本へのオオカミ再導入を考えるの6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
どんどん考えるべ

前スレ
オオカミを日本へ5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1300619400/
オオカミ再導入4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1297081594/
日本へのオオカミ再導入を考える
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1295961937/
日本オオカミ復活
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1290388311/
日本列島にオオカミ復活に賛成?反対?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1252649343/
2名無虫さん:2011/04/09(土) 13:39:49.99 ID:???
スレタイ『日』が削れちゃった・・・

まいいか
3名無虫さん:2011/04/09(土) 13:55:43.05 ID:???
前スレ土遁されたのか
議論したくないからってひでえな
4名無虫さん:2011/04/09(土) 14:17:28.21 ID:???
土遁した人は叱られたみたいすけどね
5名無虫さん:2011/04/09(土) 14:23:10.74 ID:???
まだディベートのネタがあるのか?
もうこのスレ、いらないんじゃね?
6名無虫さん:2011/04/09(土) 14:24:39.64 ID:???
議論できる相手もいないのにスレ立ててどうするんだよ。
7名無虫さん:2011/04/09(土) 14:42:15.86 ID:???
放置でおk
8名無虫さん:2011/04/09(土) 15:45:00.78 ID:rvSME2JM
狼が主人公の童話を
創るスレでつか?
9名無虫さん:2011/04/09(土) 16:20:29.35 ID:???
オオカミを日本に放そうと考えている人達のスレです
それ以外の話題や反論はスレ違いです

日本のように狭い国土で、かつて無いほど爆発的に増えたシカを
オオカミだけでコントロール出来るのかが疑問だが
10名無虫さん:2011/04/09(土) 16:43:49.60 ID:???
本って何処だよ。
シカが増えたのは、元々奈良のように平地で生息しているものが、山地に
追いやられたものの、山地の生態系には本来生息してなかったのでセーブ
が効かなくなったという話もあるけどな。

狼が鹿を減らすなら、同属が既に放たれてるんだから、それから検証して
もいいだろ、ハスキーやシェパード、柴犬も元々猟犬だから、鹿に脅威に
なるものなら、既に野犬が食って減らし始めてないといけないんじゃねえの。
11名無虫さん:2011/04/09(土) 17:53:01.57 ID:???
野犬では犬種や野犬化時期がバラバラ過ぎて群として安定した活動できるほどにならねんじゃねか
12名無虫さん:2011/04/09(土) 18:48:44.43 ID:z91lNw+U
人間があぶないってんで野犬がほとんどいなくなって
そこでまたオオカミぶちこんでどうすんだよ
野犬よりあぶねえぞ

生態系のバランスの変動は人間の感覚時間とペースが違うだけ
人間の都合で変えていいもんじゃない
生物で遊ぶのもうやめろ
オオカミみたきゃ動物園いけ
13名無虫さん:2011/04/09(土) 21:02:07.14 ID:???
>>10
犬は狼より雑食の傾向が強く、わざわざ鹿を狩らなくても生きていける。
狼はどこの生息地で調査しても肉食がメインで、鹿が生息する地域の狼は必ずと言っていいほど鹿を主食にしている。

>>12
野生の狼は人を恐れるが、犬にはその習性がないため野生化すると狼より危険。
狼が生息するのが日本の本来の生態系のバランスであって、人間の都合で変えられたのが今の状態。
元に戻すだけのこと。
むしろ現状を放置することこそが「生態系を人間の都合で変える」ことに当たる。
14名無虫さん:2011/04/09(土) 21:18:43.91 ID:???
>>10
>山地の生態系には本来生息してなかった

「奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声聞くときぞ 秋は悲しき」(詠み人知らず)古今和歌集 (百人一首では猿丸太夫の作とする)
「下紅葉 かつ散る山の 夕時雨 濡れてやひとり 鹿の鳴くらむ」(藤原家隆)新古今和歌集
15名無虫さん:2011/04/09(土) 21:50:37.96 ID:???
>>9
シカの生息が害になるか否かは主に生息密度によって決まるので面積はあまり関係ない

アメリカのイエローストーンでもオオカミ絶滅後アメリカアカシカという大型のシカがかつて無いほど
爆発的に増えたが、オオカミの再導入後生息数は減少して、破壊されていた植生も回復してきた
16名無虫さん:2011/04/09(土) 22:22:52.09 ID:z91lNw+U
イエローストーンと日本が同じだと思うなよ
破壊された生物がまた復活することこそが不自然のきわみ
17名無虫さん:2011/04/09(土) 22:52:18.93 ID:???
>>16
人為的に絶滅させられた生物をそのままにしておく方が不自然
18名無虫さん:2011/04/09(土) 23:16:15.35 ID:z91lNw+U
人為といえど動物も人間のうち
人間に絶滅させられたのも自然のうちだ
不自然なのは家畜などの扱いのほうがよっぽどだよ
オオカミなんかに目を向ける前に解決させなきゃいけない問題は山積み
種の操作なんて日本人にはまだハヤイデス
19名無虫さん:2011/04/09(土) 23:16:18.51 ID:???
>>16
どう違うのか、を説明できなければ反論にはならないぞ。
20名無虫さん:2011/04/09(土) 23:17:42.31 ID:z91lNw+U
ID隠して張り付いてるやつがいるな
なんなんだこいつは
21名無虫さん:2011/04/09(土) 23:28:33.92 ID:???
2chでは大概のスレはsage進行だろ
22名無虫さん:2011/04/09(土) 23:45:01.77 ID:???
>>18

しぜん0 【自然】
1 (名)
[1] おのずから存在してこの世界を秩序立てているもの。山・川・海やそこに生きる万物。
天地間の森羅万象。人間をはぐくみ恵みを与える一方、災害をもたらし、人間の介入に対して常に立ちはだかるもの。
人為によってその秩序が乱されれば人間と対立する存在となる。(以下略)  [ 大辞林 提供: 三省堂 ]
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
23名無虫さん:2011/04/09(土) 23:56:18.41 ID:z91lNw+U
>>22
三省堂じゃなくてお前の考える自然をもってこい
話はそれからだ
24名無虫さん:2011/04/09(土) 23:59:46.21 ID:???
>>18
>日本人にはまだハヤイデス

なんだ、ただのレイシストか
25名無虫さん:2011/04/10(日) 00:07:13.10 ID:???
日本本来の自然って、どの時代の自然なんだ?
日本本来の自然って、どういう環境を言うんだ?
日本本来の自然って、未来から見て、現在の自然環境は本来の物ではないのか?
26名無虫さん:2011/04/10(日) 00:18:45.83 ID:???
>>23
「各自が考える自然」等といういい加減なものは議論の土台になり得ない
辞書にも載っているような普遍的な定義こそ議論の共通の土台となるもの
つまり、「人間に絶滅させられたのも自然のうち」というのは君の俺理論に過ぎないってことだ
普通は自然環境保護とかの場合に使う「自然」に人間活動は含まれない
27名無虫さん:2011/04/10(日) 00:26:27.89 ID:???
まーたまたデジャブな光景が繰り返されようとしている・・・・・

おまえら、呪われてるぞw
28名無虫さん:2011/04/10(日) 00:27:42.08 ID:???
>>26
あの辞書には自然の定義なんて書いてないだろ。
29名無虫さん:2011/04/10(日) 00:30:09.15 ID:???
>>26
じゃ、“普遍的な自然の定義”を言ってみろよ。
30名無虫さん:2011/04/10(日) 00:32:41.73 ID:???
>>28
「自然」で辞書を引いて出てきたものが自然の定義じゃない訳ないだろ
何言ってんだ?
31名無虫さん:2011/04/10(日) 00:32:50.73 ID:???
>>26
それは「現代的自然」思考だね
明治以前の日本の環境には、人為的(社会的)活動も自然に寄与していた
林業、米作、近海漁業が良い例になる

現在の人間の人為的行為を除いた環境を自然と考えるのは、日本における産業革命以降だよ
32名無虫さん:2011/04/10(日) 00:35:30.06 ID:???
>>27
無限ループで何スレまで行くかチャレンジするスレですから。
33名無虫さん:2011/04/10(日) 00:37:06.51 ID:???
>>31
>現在の人間の人為的行為を除いた環境を自然と考えるのは、日本における産業革命以降だよ
その考えが普遍的であるソースは?
34名無虫さん:2011/04/10(日) 00:39:35.09 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6

自然はまた、「自然環境」や原生地域を意味することもある。
野生動物、岩石、森林、海岸など、人類に影響されていないものや人類の介入にも関わらず
以前と変わらぬ姿を保持するもの一般である。
その場合、人工物や人間が介在する事象は自然の一部とは見なされない。


やはり、自然環境という意味での『自然』とは人間が介在しないものを指すのが一般的
35名無虫さん:2011/04/10(日) 00:41:48.85 ID:???
>>29
主観と客観が一致する視点から見た
時と空間が自ずから然るべき状態を採る様子
36名無虫さん:2011/04/10(日) 00:45:35.43 ID:???
>>33
>その考えが普遍的であるソースは?
普遍的とは言っていない
従って君の求めるソースは無い

言い換えれば、機械化前後で人と生態系の関り方が変わった、と言う事
37名無虫さん:2011/04/10(日) 00:49:09.44 ID:???
>>36
>普遍的とは言っていない従って君の求めるソースは無い

つまり、君が個人的にそう思っているだけだと
そんなものは何の根拠にもならないんだが

>>22>>34にあるように、自然環境という意味の自然には人間活動は含まれていない、というのが
一般的な自然の解釈
38名無虫さん:2011/04/10(日) 00:54:05.39 ID:???
>>37
「自然」と言う物を考察せずに生態系を語るのは自由だが
では
「一般的解釈」と言う物の定義を説明していただこう
39名無虫さん:2011/04/10(日) 00:59:37.42 ID:???
>>37
オオカミ導入は人為的な活動でしょ。
一般的な解釈と言う事は、科学的な意味での厳密な定義は為されていない訳だな。

仮に>>35の定義に基づくならば、
では君らのよく言ってた本来の自然とは具体的には何だ?
今の状態と何がどう違う?
40名無虫さん:2011/04/10(日) 01:01:13.95 ID:???
>>38
>「自然」と言う物を考察せずに生態系を語る

議論で不利になったらレッテル貼りを始めるのは相変わらずだな
環境保護における「自然」というものは人為を含まないのだから、自然を考察した結果、
人為的にオオカミが絶滅させられた現状は不自然なものなので、オオカミの生息する
自然な状態に戻すべき、という結論に行き着くだけ
41名無虫さん:2011/04/10(日) 01:05:40.46 ID:???
>>39
>今の状態と何がどう違う?
オオカミ絶滅が単なる人間の都合による人為であるのに対し、
オオカミ再導入はそれを是正する行為であり、原状回復である点が大きく異なる
42名無虫さん:2011/04/10(日) 01:05:50.48 ID:???
>>37
>君が個人的にそう思っているだけだと
>そんなものは何の根拠にもならないんだが
曲解のいい例だ。
言い換えて意味をねじ曲げる。
自然に対する解釈の一例を示した発言を、
都合のいい部分だけ拾ってねじ曲げて反論し、発言そのものを無意味なように見せかける。
最後の一文に言及しないのはその為だろう。
議論の為の議論を好む物が良く使う手段だ。
43名無虫さん:2011/04/10(日) 01:09:41.74 ID:???
>>40
>オオカミの生息する、自然な状態に戻すべき、という結論
オオカミの生息する、「自然」な状態に「人為的」に戻すべき、と言う結論、
だろう。
44名無虫さん:2011/04/10(日) 01:09:57.84 ID:???
>>42
>自然に対する解釈の一例を示した発言
君の個人的解釈ではないと言うなら、そのソースを示せば良いだけ
それを怠るから君の個人的解釈と思われる
ねじ曲がってなどいない、君が怠惰なだけ
45名無虫さん:2011/04/10(日) 01:11:02.56 ID:???
新スレが立ったことだし、現状の再確認をしておこう

マスコミで鹿害が取り上げられる機会は増えてきたものの、農作物がやられて
農家が困ってるといったニュアンスが強いものが多く、日本の自然環境が迎えている危機が
必ずしも的確に周知されていないからな

増え過ぎたシカによって森の木が大量に枯らされて、日本の森のあちこちが今こんな状態
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/af/4e86db5259cd8123e34f5eee5ca7af64.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b8/3b/sqrtj426/folder/1565832/img_1565832_52087457_1?1243082251
46名無虫さん:2011/04/10(日) 01:13:55.10 ID:???
>>43
そうだよ
人為的に歪めたのだから、人為的にでも元に戻さなくちゃな
で?

まさか「自然な状態に戻すな!」なんて言い出すわけじゃないだろうな?
47名無虫さん:2011/04/10(日) 01:14:27.55 ID:???
>>41
是正かどうかはそちらの一方的な見解でしかないし、
更に人的な行為が加えられただけ。

それに導入したとしても現状が回復すると思うのは過度の期待でしかない。
48名無虫さん:2011/04/10(日) 01:17:17.11 ID:???
>>47
人為的に歪めたものを元に戻すのが是正でないという根拠は?

>導入したとしても現状が回復すると思うのは過度の期待でしかない。
現状が回復する実例は既にイエローストーンで出ている
過度の期待であるソースをどうぞ
49名無虫さん:2011/04/10(日) 01:19:09.02 ID:???
>>40
>人為的にオオカミが絶滅させられた現状は、
>環境保護における「自然」というものは人為を含まないのだから、
>オオカミの生息する自然な状態に
人為的に
>戻すべき、
と言う行為は
>不自然なものなので、
>人為を含まない
現状のまま
>という結論に行き着くだけ
50名無虫さん:2011/04/10(日) 01:20:39.64 ID:???
>>49
その論理が成立するのは現状が自然な状態である場合のみ
人為的にオオカミを取り除いた現状は既に不自然なのだからそれは成り立たない
51名無虫さん:2011/04/10(日) 01:22:12.88 ID:???
>>44
論者を貶めて発言を無効化するのも
議論の為の議論を好む物の良く行う手段だな。
52名無虫さん:2011/04/10(日) 01:23:50.74 ID:???
>>51
いま君がやっていることがまさにそれだな
53名無虫さん:2011/04/10(日) 01:25:12.51 ID:???
今のあるがままの現状もまた自然の一つの状態に過ぎない。
自然に対する見解や価値基準が違うだけだな。
54名無虫さん:2011/04/10(日) 01:26:24.78 ID:???
>>46
>人為的にでも元に戻さなくちゃな
>「自然な状態に戻すな!」なんて言い出すわけじゃないだろうな?
そう言ってはいけない「自然環境」的な「人間活動を含まない」確たる理由でもあるのか?
現在、だけではない、この先100年200年先を見通した確たる理由でもあるのか?
55名無虫さん:2011/04/10(日) 01:27:35.59 ID:???
>>48
>過度の期待であるソースをどうぞ
日本でのデータが無い
56名無虫さん:2011/04/10(日) 01:27:56.41 ID:???
>>53
>>22>>34にある通り、自然環境の場合の自然には人為を含まない
君が言っていることは君の個人的解釈に過ぎないが、
推進派の主張は一般的な解釈に基づいている
同列に語ることは出来ない
57名無虫さん:2011/04/10(日) 01:28:36.52 ID:???
>>48
先に君が是正されたと言うだけのソースを示せば良い。
イエローストーンの事例がそのまま日本に当てはまり期待が持てる根拠も先に示してくれ。
58名無虫さん:2011/04/10(日) 01:29:19.13 ID:???
>>50
>人為的にオオカミを取り除いた現状は既に不自然
ソースをどうぞ
長期的視点でね
59名無虫さん:2011/04/10(日) 01:30:03.33 ID:???
>>58
>>22>>34に既に出ている
60名無虫さん:2011/04/10(日) 01:30:22.36 ID:???
>>56
今、現状の自然はオオカミ導入などと言う人為を含まないが?
61名無虫さん:2011/04/10(日) 01:32:59.98 ID:???
>>59
>>22>>34
オオカミと言う特定要素に言及していない

>>50
>人為的にオオカミを取り除いた現状は既に不自然
ソースをどうぞ
長期的視点でね
62名無虫さん:2011/04/10(日) 01:34:52.53 ID:???
>>57
つまり君の主張にはソースが無いということでいいんだな?

是正されたソース
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%81%AE%E5%86%8D%E5%B0%8E%E5%85%A5
イエローストーン国立公園では、再導入によって生物多様性が増えたことが報告されている[5]。
それはワピチの個体数の減少によって植生が増えたためであると考えられ、
アカギツネや公園内では絶滅状態であったビーバーの個体数の増加が観察された。

>イエローストーンの事例がそのまま日本に当てはまり期待が持てる根拠も先に示してくれ。
シカが生息する地域のオオカミはシカを主食としており、イエローストーン同様に
シカの数を制御している
日本でそうならない理由は一つもない
63名無虫さん:2011/04/10(日) 01:35:23.12 ID:???
>>52
コイツ攻撃してるつもりで自爆してるw
64名無虫さん:2011/04/10(日) 01:36:32.22 ID:???
>>60,61
人為を含まないのが自然である以上
「人為的に」オオカミを取り除いた現状は「自然ではない」
65名無虫さん:2011/04/10(日) 01:38:17.66 ID:???
>>62
>日本でそうならない理由は一つもない

日本での事例に基づかない事をさもあるかのごとく述べるのはただの妄想でしかない。
66名無虫さん:2011/04/10(日) 01:39:25.73 ID:???
>>65
海外の事例が日本に当てはまらない理由を示してからそう言えばいい
それが出来ないなら日本でもそうなると考えるしかない
67名無虫さん:2011/04/10(日) 01:39:46.95 ID:???
>>64
人が出現した時から人為が無い自然などを問うのは無意味
68名無虫さん:2011/04/10(日) 01:40:37.18 ID:???
>>67
つまり>>60は撤回するということか
69名無虫さん:2011/04/10(日) 01:40:49.37 ID:???
>>66
再現性があるのは、日本での事例があった場合のみをいう
70名無虫さん:2011/04/10(日) 01:42:00.73 ID:???
>>68
人為があっても無くても、また自然と言うのだろ。
71名無虫さん:2011/04/10(日) 01:42:13.17 ID:???
>>45
こういうのをもっと広く伝えないとね。
ニュースじゃ畑がやられて大変だー、ばかりだし。
72名無虫さん:2011/04/10(日) 01:42:13.36 ID:???
>>62
>日本でそうならない理由は一つもない
オオカミがいた明治以前にもシカやイノシシなどの食害はあった
現状は爆発的に増殖したシカがいる
オオカミだけでどこまでシカの個体数及び生息密度を制御出来るか?

似た様な例は、保護活動で増えたミンククジラは、シャチだけで制御し切れていない
73名無虫さん:2011/04/10(日) 01:44:02.36 ID:???
>>72
>現状は爆発的に増殖したシカがいる
>オオカミだけでどこまでシカの個体数及び生息密度を制御出来るか?

イエローストーンにも爆発的に増殖したアカシカがいたが、オオカミがそれを制御した
74名無虫さん:2011/04/10(日) 01:44:37.64 ID:???
導入で回復といったレアケースでの成功例に対しては、
もっと懐疑的且つ慎重になって検討すべきだな。
75名無虫さん:2011/04/10(日) 01:46:33.49 ID:???
>>69
海外で起きた現象が日本でだけは起こらないと主張するならその根拠が必要
ソースを出さなければいけないのはそちらの方だ
76名無虫さん:2011/04/10(日) 01:47:06.64 ID:???
>>66
>海外の事例が日本に当てはまらない理由
君らの好きな言葉「自然環境」が違う
君らの嫌いな言葉「社会背景」が違う

高密度のシカ
森林面積の減少と市街化

イエローストーンやその他の導入地域との共通点を挙げた方が早いんじゃないか?
77名無虫さん:2011/04/10(日) 01:49:54.44 ID:v6jfhyR0
金華山に導入でOKだろう。
78名無虫さん:2011/04/10(日) 01:50:35.23 ID:???
>>75
違うだろ
海外で起きた事象が、その他の地域でも起こると言う
そのソースを出さなければならないのは君の方だ
79名無虫さん:2011/04/10(日) 01:50:42.77 ID:???
>>76
>君らの好きな言葉「自然環境」が違う
>君らの嫌いな言葉「社会背景」が違う

どう違って何が障害になるのかまで説明できなければ反論になっていない

>高密度のシカ
イエローストーンにもいた

>森林面積の減少と市街化
日本の森林面積は過去40年横ばいだそうだが?
http://www.shinrin-ringyou.com/forest_japan/menseki_tikuseki.php

森林面積が減少しているソースは?
80名無虫さん:2011/04/10(日) 01:52:09.08 ID:???
>>78
いや違う
君は海外で起きた現象が何故か日本でだけは起きないと主張しているのだから
起きないソースが必要となる
81名無虫さん:2011/04/10(日) 01:54:59.57 ID:???
>>77
そうだな
金華山なり知床半島なりで試験的に導入してデータを取るのは導入を進める上でも必要だしな
82名無虫さん:2011/04/10(日) 01:59:50.94 ID:???
>>80
>海外で起きた現象が何故か日本でだけは起きない
曲解をするのは止めてくれ
誰もそのような主張はしていない
「ある地域の事例が他の地域にも適用出来る」とは限らない
と言う主張だ

君には
「ある地域の事例が他の地域にも適用出来る」
これを否定する義務がある
83名無虫さん:2011/04/10(日) 02:01:05.47 ID:???
訂正

君には
「ある地域の事例が他の地域にも適用出来る」とは限らない
これを否定する義務がある
84名無虫さん:2011/04/10(日) 02:02:07.04 ID:???
この現状を打破する方法を考えないと、日本の生態系の将来は暗いな
オオカミの導入がその有力な方法の一つであるのは確か

シカによって破壊された森林
http://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/40/37/pondwolf39/folder/211286/img_211286_35103309_2?1298560843
http://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/40/37/pondwolf39/folder/211286/img_211286_35103309_3?1298560843
http://blogs.yahoo.co.jp/pondwolf39/35103309.html
85名無虫さん:2011/04/10(日) 02:03:09.08 ID:???
または
「幾つかの成功事例は他地域に汎用的に適用出来る」
という事を証明する義務がある
86名無虫さん:2011/04/10(日) 02:03:40.15 ID:???
>>83
それは「他の地域」に「ある地域」とは大きく異なる要素が存在する場合に必要となる
だが君はそれを示していない
87名無虫さん:2011/04/10(日) 02:08:56.33 ID:???
>>86
では
>「ある地域」
に適用出来る証明をしていただこう
ある地域、を日本と仮定しても良い
88名無虫さん:2011/04/10(日) 02:09:17.94 ID:???
反対派の人って自分は何もソースを出せないのに相手にだけは高圧的に要求するよね。
しまいには>>76みたいに嘘までつくし。
89名無虫さん:2011/04/10(日) 02:10:26.90 ID:???
>>87
「ある地域」はイエローストーンだが、何を言ってる?
「他の地域」が日本だろう?
90名無虫さん:2011/04/10(日) 02:15:05.15 ID:???
>>84
>オオカミの導入がその有力な方法の一つであるのは確か
だが、唯一の方法でもない
たとえば、人間の手によってシカを大量に減らせば良い
罠やハンター増員の予算や人身事故を反論に上げる者もいるが
経済効果と人命を秤にかければ将来的にもプラスになりえる
運輸業や3K職場と同様だ
91名無虫さん:2011/04/10(日) 02:16:04.51 ID:???
>>88
言う事が無いなら発言は控えていただこう
92名無虫さん:2011/04/10(日) 02:17:28.40 ID:???
反対派の人ってただハンタイハンタイって言うだけで、ちっともまともな対案を出さないよね。
日本の生態系なんてどうでもいいと思ってるんだろうね。
たまに出してきたら>>90みたいな人命軽視だったりするし。
93名無虫さん:2011/04/10(日) 02:17:59.83 ID:???
>>91
意味不明の発言こそ控えて欲しいものだが
94名無虫さん:2011/04/10(日) 02:18:09.00 ID:???
>>89
では、「ある地域」をイエローストーンとし
「他の地域」を日本と仮定して
証明をしていただこう
95名無虫さん:2011/04/10(日) 02:21:01.12 ID:???
>>90
ハンターは今減少の一途だそうだが、どうやって人手を確保するんだ?
で、それに必要な予算はどれくらいで、どこが出すんだ?

>経済効果と人命を秤にかければ将来的にもプラスになりえる
どういう計算をしたのか教えてくれ
96名無虫さん:2011/04/10(日) 02:21:09.59 ID:???
>>92
>>>90みたいな人命軽視だったりするし。
シカの命は人より軽い、か?
97名無虫さん:2011/04/10(日) 02:21:57.17 ID:???
>>94
>>86をもう一度よく読め
98名無虫さん:2011/04/10(日) 02:22:47.97 ID:???
>>95
>ハンターは今減少の一途だそうだが、
イエローストーンではオオカミ導入後も森林にかけるハンターを含む人員を必要としているようだが?
99名無虫さん:2011/04/10(日) 02:23:38.90 ID:???
>>96


当たり前でしょ?
まさかシカの命と人命が同じ重さだと思ってるの?
100名無虫さん:2011/04/10(日) 02:24:49.27 ID:???
>>97
逃げないでいただきたい
イエローストーンでの成功事例が、日本にそのまま適用出来ると言う証明をしていただこう
101名無虫さん:2011/04/10(日) 02:25:04.57 ID:???
>>98
ソースは?
どういう趣旨で必要としているかも含めて示してくれ
102名無虫さん:2011/04/10(日) 02:26:05.80 ID:???
>>99
小学校に戻って、道徳の授業を受け直して来い
103名無虫さん:2011/04/10(日) 02:27:24.60 ID:???
>>100
逃げているのは君だろう
早く日本とイエローストーンがどう違って何が障害となって同じことが起きないのか示せよ
104名無虫さん:2011/04/10(日) 02:27:55.01 ID:???
>>101
ニワカ確定だな
導入派の恥さらしだぞ、それは
105名無虫さん:2011/04/10(日) 02:29:17.01 ID:???
>>104
煽りはいいから早くソースを示せよ
どうせ出来ないんだろ?
106名無虫さん:2011/04/10(日) 02:31:03.05 ID:???
>>102
うーん、人の命は地球より重いとかいう胡散臭い意見は習ったけど、
野生動物の命が人命と同じ重さだなんていう電波は習ったこと無いなぁ。
107名無虫さん:2011/04/10(日) 02:31:56.38 ID:???
>>103
君らの好きな言葉「自然環境」が違う(イエローストーンにニホンジカもエゾシカもいないw以下略)
君らの嫌いな言葉「社会背景」が違う(日本人はまだ環境保全に対する考え方が未発達)
108名無虫さん:2011/04/10(日) 02:34:26.65 ID:???
>>106
小学校に
「給食費を払っているんだから自分の子供に『いただきます』と言わせるな」
と言うタイプだな
109名無虫さん:2011/04/10(日) 02:34:31.96 ID:???
>>107
散々逃げまわった挙句、>>79で論破済みの内容とは呆れる
そっちが同じ事を言うならこちらももう一回同じことを言うぞ

どう違って何が障害になるのかまで説明できなければ反論になっていない
110名無虫さん:2011/04/10(日) 02:37:23.28 ID:???
>>108
普通は動物より人間の命が優先されるものだと思うけど。
動物の命が人間の命と同じ重さなら、食事をするのも殺人に匹敵する大罪って事になるよね?
そんなキチガイじみた意見は極少数派だと思うよ。
111名無虫さん:2011/04/10(日) 02:40:29.63 ID:???
ちょっと疑問に思ったから他の反対派の人にも聞いてみよう。
>>107の人、貴方は>>96とは別人だよね?
貴方も>>96と同様に、シカの命と人命は同じ重さだと思う?
112名無虫さん:2011/04/10(日) 02:40:52.86 ID:???
>>109
>どう違って何が障害になるのかまで説明できなければ反論になっていない
反論したいのではなく証明を求めているのだが?
113名無虫さん:2011/04/10(日) 02:44:55.47 ID:???
>>110
君の身体と命は今まで(間接的にでも)殺してきた動植物を食べる事によって成り立っている
そこに考えが至らないと言う事は、道徳観念が欠落していると思われても仕方が無いぞ
114名無虫さん:2011/04/10(日) 02:45:07.67 ID:???
>>112
だからそれは>>86
異なる要素がないのに全く違う結果が出る、なんていうのはただのトンデモ論
実際に導入するなら>>81にある通り国内でも実験するだろうし、今論じる意味はない
115名無虫さん:2011/04/10(日) 02:46:16.92 ID:???
>>113
そんな事分かってるけど?
だからって今まで食べた命と人間の命が同じ重さだという理由にはならないよ?
議論の摩り替えは止めてね。
116名無虫さん:2011/04/10(日) 02:50:34.52 ID:???
>>111
俺はキリスト教徒のように
自然は神が人間の為に与えたもうた物、とは考えてはいないから
命は平等、重い軽いは無いと思う
ただ、どちらが強者か、と言う摂理があるだけだと思う
強い者が弱い者を糧にする
それだけだと思う
117名無虫さん:2011/04/10(日) 02:52:31.09 ID:???
>>116
ふーん、要するに強者は弱者を恣意にするものだと。
まあある意味自然派だね。
回答サンクス。
118名無虫さん:2011/04/10(日) 02:54:50.20 ID:???
>>114
>異なる要素がないのに全く違う結果が出る
社会背景の違いは大きいぞ
イエローストーンでも市民の理解が重要なファクターになった
でもまあ、それは実験段階を踏んでからの話ではあるのは同意
119名無虫さん:2011/04/10(日) 03:01:57.68 ID:???
>>115
お前、少しは生き物と接する機会を持った方がいいぞ
屠殺の現場を見た事があるかい?
鶏を〆たことはあるかい?

>だからって今まで食べた命と人間の命が同じ重さだという理由にはならないよ?
何故そう言える?
120名無虫さん:2011/04/10(日) 03:02:17.00 ID:???
>>118
ん?
オオカミ再導入が自然環境を是正するか否かを論じていたはずだけど、
社会背景がオオカミとシカの関係にどう影響するんだ?
121名無虫さん:2011/04/10(日) 03:06:24.77 ID:???
>>119
それらを見たことがあるなら、ますます人命と同じ重さだとは思えなくなるよ。
人間を家畜同様に屠殺するなんてとんでもないことだからね。でも家畜ならそれは許される。
全く同じ重さじゃないよね。

逆に、人命と動物の命が同じ重さだと思うなら、どうして貴方は食事するのをやめないの?
それとも植物の命は軽いと思ってるベジタリアンの人?
122名無虫さん:2011/04/10(日) 03:08:35.75 ID:???
>>120
>社会背景がオオカミとシカの関係にどう影響するんだ?
導入の是非以前に、再導入案には市民の環境に対する理解が不可欠だと言う事
事前試験的実験的部分導入も、導入前提に行われる筈だからね
123名無虫さん:2011/04/10(日) 03:13:01.34 ID:???
>>121
自己保存と種族保存の本能
そして偽善と言われるかもしれないが
いただきます、と言う命に対する感謝の念を持って
自分を含む人々の為に奪われた命に礼を欠かさずに、奪った命の分まで生きる為、だ
124名無虫さん:2011/04/10(日) 03:13:38.72 ID:???
>>122
それはまた別の議論だろう
今はオオカミ再導入が人為的なオオカミ絶滅によって歪められた自然環境を是正するか否かの議論だぜ
混ぜるな危険
125名無虫さん:2011/04/10(日) 03:18:20.04 ID:???
>>121
>でも家畜ならそれは許される。
誰が「許している」んだ?
法律と人間社会だけじゃないのか、許しているのは?
そもそも「家畜」と言う存在
各論あるが「自然」はそれを認めているのか?
126名無虫さん:2011/04/10(日) 03:18:35.73 ID:???
>>123
じゃあどうして食べるために奪われる命は人間のものであってはならないのか考えたことある?
127名無虫さん:2011/04/10(日) 03:21:03.50 ID:???
>>125
>法律と人間社会だけじゃないのか、許しているのは?
人間社会が許しているってことは、人間の命の方が重いと大多数の人が思ってるってことだよ。
逆に聞くけど、誰が許さないの?
128名無虫さん:2011/04/10(日) 03:22:03.09 ID:???
>>124
>今はオオカミ再導入が人為的なオオカミ絶滅によって歪められた自然環境を是正するか否かの議論だぜ
ふと思ったんだけど、今は歪んでいるように見えるけど、安定に向かう過渡期かもしれない
どのような形で安定するかは想像の外だけど、ふとそう思ったりもした
129名無虫さん:2011/04/10(日) 03:24:19.58 ID:???
>>126
もうちょっと具体的に書いてくれ
意味が混乱しているように読めるぞ
130名無虫さん:2011/04/10(日) 03:26:00.43 ID:???
>>127
>誰が許さないの
「自然」は人の命を特別視しない
131名無虫さん:2011/04/10(日) 03:30:13.24 ID:???
>>128
アメリカでもふとそう思った挙句放置プレイを実行しちゃった人がいて酷いことになった
132名無虫さん:2011/04/10(日) 03:32:37.93 ID:???
>>129
これっぽっちの文の意味が分からないなんて、混乱しているのはそっちでしょ。
貴方は人間の肉を食べたことあるの?無いでしょ?
貴方が食べる命は、どうして人間以外の生物に限定されているの?
その理由を考えたことはある?
133名無虫さん:2011/04/10(日) 03:34:14.28 ID:???
>>130
「自然」に意思なんて無いよ。
何かを許すことも許さないことも無いよ。
134名無虫さん:2011/04/10(日) 03:43:39.65 ID:???
>>132
>貴方が食べる命は、どうして人間以外の生物に限定されているの?
>その理由を考えたことはある?
生き物は安定した環境にある限り共食いはしない様本能的に食性を制約されている
でないと種を保存出来ないからね
これは倫理道徳以前の生物学的な事
あんまり的外れな質問は止めてね
135名無虫さん:2011/04/10(日) 03:45:28.81 ID:???
>>133
だから「特別視しない」
ただ、在るのみ
136名無虫さん:2011/04/10(日) 03:47:07.30 ID:???
>>134
貴方が人間を食べないのは倫理じゃなくて本能なの?
それはかなり人格に問題があるよ。
普通の人は本能がどうとかじゃなくて、まず倫理的に人を食べないんだよ。
古代中国とかで人肉食があったのは当時の倫理観で食人が禁忌じゃなかったせいだよ。
137名無虫さん:2011/04/10(日) 03:47:29.06 ID:???
>>126
>じゃあどうして食べるために奪われる命は人間のものであってはならないのか考えたことある?

>>132
>これっぽっちの文の意味が分からないなんて、混乱しているのはそっちでしょ。
句読点の打ち方を知らんのか?
138名無虫さん:2011/04/10(日) 03:50:39.81 ID:???
>>135
貴方はいつから「自然」なんていう得体のしれないものになったの?
>>127に書いた通り、人間社会では人間の命の方が重いと考えられているんだよ。
そして私も貴方もその「人間」なんだよ。
貴方は自分の思想が少数派であることに気付いた方がいいと思うよ。
139名無虫さん:2011/04/10(日) 03:52:42.86 ID:???
お前らスレ違いもいい加減にしろ
140名無虫さん:2011/04/10(日) 03:56:39.87 ID:???
>>136
倫理観を生むのは社会通念
それは人間が構成するもので、本能よりも上位にある思考だ
だから時代によって倫理観は変化する

人間を原始状態においたら
信仰があるだけの文化があれば神事祭事以外での食人は飢餓状態に限られる
完全に原始状態なら、食人はかなり特殊な例になる
表層思考よりも強く本能が働くからだ
141名無虫さん:2011/04/10(日) 03:58:38.52 ID:???
>>138
自分も自然の一部と気付いた方がいいぞ
そう気付くからこそオオカミ導入を唱えるんだろう?
142名無虫さん:2011/04/10(日) 04:01:41.54 ID:???
>>138
>人間社会では人間の命の方が重いと考えられているんだよ。
ではシカもオオカミもその他の動植物も放っておけばいい
食料もエネルギーも海外に依存してたって
人間社会が組織体として生延びればそれでいいんだろう
143名無虫さん:2011/04/10(日) 04:32:27.89 ID:???
>>140
スレ違いで怒られちゃったからこれが最後にしておくよ。

そうだよ、倫理観は本能よりも上位にあるんだよ、普通はね。
だから普通の人は本能がどうとかじゃなくて、まず倫理的に人を食べないんだよ。
でも貴方は>>134で倫理観じゃなく本能で判断するって言ってるから、貴方だけ原始状態なんだね。
21世紀にもなって原始人と会話ができるとは思わなかったよ。貴重な体験だね。
取り敢えず、>>102のセリフはそっくりそのまま貴方に返すから、頑張って現代人に進化してからまた来てね。

>>141
人間が自然の一部って言うのは、人間らしさを捨てて原始人になるって意味じゃないよ。

>>142
>ではシカもオオカミもその他の動植物も放っておけばいい
そうはいかないよ、シカが増え過ぎて森林が破壊されたら山崩れが起きやすくなって人間に悪影響があるし、
山の生態系が貧弱になると海の生態系にも悪影響だから、結局人間が困ることになるしね。

だいたい、人間の命の方が重い=他のものに価値がない って事にはならないよ。
プライオリティが違うってだけでね。
その1か0かでしか判断できない単純思考を改めないと、何時まで経っても原始人のままだよ。
144名無虫さん:2011/04/10(日) 12:59:54.00 ID:???
>>143
>でも貴方は>>134で倫理観じゃなく本能で判断するって言ってるから、貴方だけ原始状態なんだね
>>134
>生き物は安定した環境にある限り共食いはしない様本能的に食性を制約されている
話の捩じ曲が出ました
145名無虫さん:2011/04/10(日) 14:01:14.09 ID:???
一晩明けて開いて見たら、なんかdでもな方向に議論が流れてるな。
146名無虫さん:2011/04/10(日) 16:30:50.80 ID:???
発端はこれ
>>90
>>>84
>>オオカミの導入がその有力な方法の一つであるのは確か
>だが、唯一の方法でもない
>たとえば、人間の手によってシカを大量に減らせば良い
>罠やハンター増員の予算や人身事故を反論に上げる者もいるが
>経済効果と人命を秤にかければ将来的にもプラスになりえる
>運輸業や3K職場と同様だ

反論がこれ
>>92
>反対派の人ってただハンタイハンタイって言うだけで、ちっともまともな対案を出さないよね。
>日本の生態系なんてどうでもいいと思ってるんだろうね。
>たまに出してきたら>>90みたいな人命軽視だったりするし。

そして
>>143
人間の命と他の動植物の命は別物
人間の命は特別だから、人間の為に、他の動植物を大切にしよう、と言う推進派の結論
147名無虫さん:2011/04/10(日) 21:03:24.83 ID:???
またこれで複数の論点が平行しながらも何について議論してるのかカオス状態に・・・
148名無虫さん:2011/04/10(日) 22:33:32.92 ID:???
>>147
そもそもスレタイが、”本への…”だからね
カオスになって当然
149名無虫さん:2011/04/11(月) 02:59:30.31 ID:???
>>84
そしてオオカミ再導入に匹敵するような有力な対案が残念ながら一つも出てこない
反対論者はハンタイダー、ハンタイダーって喚いてるだけだし
昔、訳も分からずアンポハンタイ、アンポハンタイって喚いていた連中がいたらしいが、
ここの反対論者とはさぞかし馬が合うだろう
150名無虫さん:2011/04/11(月) 08:23:43.37 ID:???
>>149
残念ながらオオカミ導入は日本では不可能だからね。
シカ害を直接被っている山村農家は反対し導入推進しているのは狼害に遭わない生活圏の人間だし
地元住民からオオカミ導入要望が出るくらいでないと導入できないだろうね。
それにこのスレはオオカミ導入を考えるスレで対案を考えるスレではない。
151名無虫さん:2011/04/11(月) 11:04:40.51 ID:???
対案を考え比較する事も導入を考える上で必要な事では?
152名無虫さん:2011/04/11(月) 13:11:26.18 ID:???
>>151
導入派でもそれは出来る事だから
導入派で考えればいいよ

いちいち>>149みたいに
反対派を煽って口喧嘩みたいな事しなくても
導入派同士、仲良く考えてればいいよ
153名無虫さん:2011/04/11(月) 14:55:09.04 ID:???
>>149
いつも同じパターンで印象操作か・・・やれやれだな。
154名無虫さん:2011/04/11(月) 15:38:05.29 ID:???
導入推進・反対という立場抜きに考えても
社会環境や山野や野生動物の管理体制が現状のままではオオカミ導入なんかとても無理だと思うけどなあ。
シカ害に悩まされている山沿いの農家や林業営んでいる人達から
オオカミ導入を切望する声が上がっているならともかく
推進しているのは生活圏が導入された場合のオオカミの行動圏と関係ない人達だろ
導入推進しているオオカミ協会とかオオカミは人を襲わないと言うだけで
責任も何も負わないだろうから、現場の人は不安だろうし。
155名無虫さん:2011/04/11(月) 16:57:25.03 ID:???
>>154
それに対する答えも紋切型
導入派>それを解消するのは活動家の仕事で、ここの議論と関係無い
156名無虫さん:2011/04/11(月) 18:52:00.67 ID:???
ここではオオカミを導入することへの賛否を問うためだけのスレだから
現実的な手段を議論すべき場ではない。

ディベートのみで勝負したまえ。
157名無虫さん:2011/04/11(月) 19:13:23.18 ID:???
現実と乖離したところで
賛否云々議論しても自慰行為でしかない。
現実を踏まえた議論こそ有意義というもの。

158名無虫さん:2011/04/11(月) 20:01:34.08 ID:???
勘違いするな。 ここはあくまでもディベートのみで勝負するスレだから。
159名無虫さん:2011/04/11(月) 20:06:18.02 ID:???
>>158
>勝負するスレ
勝ったら何か貰えるの?

ってか、導入派の勝ちでいいよ、別に
160名無虫さん:2011/04/11(月) 20:07:56.24 ID:???
>>158
>ここはあくまでもディベートのみで勝負するスレだから。

それにどんな意味があるんですか?
161名無虫さん:2011/04/11(月) 20:17:03.04 ID:???
>>150
>シカ害を直接被っている山村農家は反対し

ソースは?
162名無虫さん:2011/04/11(月) 20:46:58.26 ID:???
>>161
>ソースは?
ウースターソースがいいかい?
それとも、手作りのベシャメルソースをクール便で送るかい?
どっちにしろ荷物が届くように住所を晒せよ
163名無虫さん:2011/04/11(月) 22:21:56.68 ID:???
山村農家が反対してるかどうか知らないけど
シカ害に困っている地域で住民からオオカミ導入要望が出るくらいでないと導入は無理だろうな。
九州で導入検討した件もエコ基地市長の独走みたいだし。
山村農家が一番要望しているシカ対策は電柵補助復活というのが実状だし。
164名無虫さん:2011/04/11(月) 22:37:29.83 ID:???
>>163
>山村農家が一番要望しているシカ対策は電柵補助復活というのが実状だし。

ソースは?
165名無虫さん:2011/04/11(月) 23:19:53.78 ID:???
>>164
ggrks
166名無虫さん:2011/04/11(月) 23:25:12.56 ID:???
>>165
つまりまたソースのない嘘をつきました、と
本当に反対派って嘘つきしかいないな
167名無虫さん:2011/04/11(月) 23:35:21.58 ID:???
>>162
ソースなんて全くない大嘘をついたって事だな
もはや、反対派=嘘つきの集団 という構図が出来上がりつつあるな
168名無虫さん:2011/04/11(月) 23:37:19.40 ID:???
>>166-167
ネタスレですからw
169名無虫さん:2011/04/11(月) 23:45:10.99 ID:???
>>168
荒らし宣言か
170名無虫さん:2011/04/11(月) 23:46:41.36 ID:???
>>169
このスレ自体、無限ループの荒らしスレだろ
171名無虫さん:2011/04/11(月) 23:47:56.19 ID:???
>>166,167
一人が付いたうそで全ての反対派をうそつき呼ばわりするのも結構だが、
さんざん前スレでやってきて勝負は付いたんだし、
もうこれ以上一々構う事は無いだろう。
172名無虫さん:2011/04/12(火) 00:37:35.08 ID:???
>>171
反対派の人間が誰もコイツに苦言を呈さないのだから、他も同類項と見做されても仕方ないだろう
2スレ目の頃には、ファーレー・モーワットがオオカミ研究のパイオニアだとか大嘘をついた反対派の一人を、
別の反対派の人間がソース付きで否定したりして、まだ自浄能力があったんだが
173名無虫さん:2011/04/12(火) 00:52:32.31 ID:???
どちら側もだが、煽りを入れたり、バカ発言したりで足を引っ張ったり、
上げ足を取り合ったり、論点が散逸してしまったり・・・・・・・・・・、
これじゃまともに議論なんて出来る訳も無いよなあ。
174名無虫さん:2011/04/12(火) 00:54:48.28 ID:???
>>173
ソースのない嘘を垂れ流しているのは反対派だけ
まともに議論ができないのも反対派だけ
他人のフリしてどっちもどっちにしようとしてもダメ
175名無虫さん:2011/04/12(火) 00:55:42.79 ID:???
>>172
てか、導入派が導入派同士で実のある議論を一向に進めないのが問題
誰かが何かを書き込むのを待って、それを叩く
このスタイルが続く限り
このスレは無駄な無限ループディベート荒らしスレ
176名無虫さん:2011/04/12(火) 00:59:02.04 ID:???
>>174
>まともに議論ができないのも反対派だけ
放っておいたら誰も書き込みしないスレですから、ここ
ある意味、導入派も自分らだけではまともに議論できない欠陥論者
177名無虫さん:2011/04/12(火) 01:00:09.41 ID:???
>>175
印象操作乙
反対派が嘘を垂れ流してまで理解出来ないフリをするから議論が進まないだけ
本当はもうオオカミ導入が一番いい方法だって薄々気づいているくせに
178名無虫さん:2011/04/12(火) 01:01:43.98 ID:???
>>176
>放っておいたら誰も書き込みしないスレですから、ここ
んなこたーない
論破されたのが口惜しくて口惜しくて仕方ない反対派が嘘をついてでも反論してくるから
そっち方面の話題ばかりになっているだけのこと
179名無虫さん:2011/04/12(火) 01:05:31.10 ID:???
>>177-178
じゃあ、ごゆっくり導入議論をしていて下さい
さぞや華やかな話し合いになるんでしょうな
期待して見ていてやるよ
180名無虫さん:2011/04/12(火) 01:10:41.29 ID:???
>>179
はいはい(笑)んじゃもう二度と書きこむなよ
よしこれで荒らしが一人消えた

しかし、今までだって一度たりとも書きこむのを我慢できた試しがないくせに
数日もしないうちに他人のフリして出てきたら指差して笑ってやるわ
181名無虫さん:2011/04/12(火) 01:33:26.15 ID:???
別に反対派出入り禁止でも構わないよ。
最早スレチな事ばかりで毒づいてるだけだしw
182名無虫さん:2011/04/12(火) 01:52:16.94 ID:???
まともな反対派なら議論を深める上で有益だから歓迎だけどね。
まあ、まだ残っていればの話だけど。
183名無虫さん:2011/04/12(火) 02:00:50.35 ID:???
で、オオカミ導入推進している人ってどういう人なの?
184名無虫さん:2011/04/12(火) 03:32:49.55 ID:???
キーストーン種であるオオカミが日本の自然に帰ってきたら、
現在のの歪な生態系が正される。
早くその日が来て欲しいものだ。
185名無虫さん:2011/04/12(火) 04:47:09.71 ID:???
人体の場合、免疫機構が機能不全に陥ると、本来ならすぐに治る程度の病気が命に関わるほど重篤化してしまう
生態系から頂点捕食者が失われた状態というのは、これによく似ているね
オオカミという免疫が失われた結果、シカの増加という本来なら『ちょっとした病気』程度の問題が、
自然環境そのものを脅かすほどに重篤化してしまった
186名無虫さん:2011/04/12(火) 06:26:59.18 ID:???
自然環境を破壊しているのはシカ増加より人間の活動。
人間を淘汰したほうが良いだろう。
187名無虫さん:2011/04/12(火) 08:03:37.35 ID:???
>>186
だからこそオオカミ導入するんだよ。
188名無虫さん:2011/04/12(火) 14:12:23.61 ID:???
>>185
よく科学の素人がやりたがる比喩による対比だね。
189名無虫さん:2011/04/12(火) 14:13:21.96 ID:???
>>184
全て運動家まかせですか・・・
190名無虫さん:2011/04/12(火) 15:19:30.63 ID:???
>>189
文句があるならまともな対案出すべき。
191名無虫さん:2011/04/12(火) 15:39:49.94 ID:???
>>190
他人任せなんでしょ?
192名無虫さん:2011/04/12(火) 21:15:09.29 ID:???
>>103
>早く日本とイエローストーンがどう違って何が障害となって同じことが起きないのか示せよ

アメリカの放獣密度では、日本の面積では不可能という反論があったはずだけどね。
今までのスレだと、じゃあそこだけヨーロッパ採用みたいな理屈だったかな?
193名無虫さん:2011/04/12(火) 21:49:52.56 ID:???
>>192
この隔離区画内の動物に餌を与えないで下さい
194名無虫さん:2011/04/12(火) 21:56:00.12 ID:???
原発問題でオオカミとかシカとかどうでもよくなった
195名無虫さん:2011/04/12(火) 23:05:10.21 ID:???
>>179は結局1日すら我慢できなかったのかw
本当に反対派って口程にもないね。
196名無虫さん:2011/04/12(火) 23:09:21.40 ID:???
>>192
実際にヨーロッパでは高い密度でも問題が起きていないんだから、何の反論にもなっていない
反対派は「何から何までアメリカの猿真似をしろ!頭を使うな!」と言いたいんだな
でも世の中、そんなに頭を使わずに生きてるのはお前くらいなんだよ
197名無虫さん:2011/04/12(火) 23:10:39.50 ID:???
>>188
よく議論で負けた奴がやるレッテル貼りによる印象操作だね
198名無虫さん:2011/04/12(火) 23:16:36.75 ID:???
>>195
短絡脳乙
>>179=>>193>>192
199名無虫さん:2011/04/12(火) 23:44:33.95 ID:???
>>198
>>186=187=188=189=191じゃん。
こんなワンパターンの文章じゃ、誰が見ても同一人物だって丸分かりだよ。
我慢できずに白々しく他人のフリをして書き込むって、予想された通りの行動だったね。
200名無虫さん:2011/04/12(火) 23:48:02.34 ID:???
>>196
アメリカがダメならヨーロッパのケースを持ち出す。
都合の良い所だけを抜き取っても意味があるの?
>>197
印象操作はそちらのお株でしょう
201名無虫さん:2011/04/12(火) 23:50:00.92 ID:???
>>199
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

それが正しいかどうかはお前の脳内の事だからどうでもいいが
結局エサを貰わないとレスできないんじゃん
202名無虫さん:2011/04/12(火) 23:57:21.01 ID:???
>>200
>都合の良い所だけを抜き取っても意味があるの?
印象操作はやっぱり反対派のお家芸だな
様々な事例を分析して参考にするのは当然のことだが?
現実にヨーロッパ程度の密度の高さは問題発生に繋がらないのだから、
それを参考にすることに何ら問題はない
203名無虫さん:2011/04/13(水) 00:03:18.14 ID:???
>>202
参考にする事には問題は無いが、それで日本に導入することは全く別問題。
204名無虫さん:2011/04/13(水) 00:12:14.19 ID:???
>>203
何が問題なの?
205名無虫さん:2011/04/13(水) 00:20:39.37 ID:???
>>204
君達の想像通りに日本に放されたオオカミが振舞ってくれるとでも本気で信じてるの?
206名無虫さん:2011/04/13(水) 00:25:54.53 ID:???
>>205
具体的な問題点は挙げられないのか?
207名無虫さん:2011/04/13(水) 01:26:50.95 ID:???
原発や産廃処分場などの迷惑施設誘致では地元には莫大な交付金や雇用などの恩恵がもたらされるけど
オオカミ導入してもそういう類の利益はないから地元同意得るのは困難なんだろうなあ。
試験的導入でも地元民は対価を得ること無く社会実験のモルモットにされるわけだからまず反対だろうな。
208名無虫さん:2011/04/13(水) 02:06:31.02 ID:???
>>207
オオカミ導入を必要とする地域はシカ、イノシシの害に苦しむ地域や、
シカ害で環境が破壊されている山の中
前者は住人にとってメリットがあるし、後者は元々人が殆ど住んでいない
同意を得るのが困難も何も、まだ日本での議論は研究者レベル以外では始まったばかり
209名無虫さん:2011/04/13(水) 02:30:15.21 ID:???
>>201
痛いところを突かれると顔文字を使うのはみっともないから止めたほうがいいよ。

>結局エサを貰わないとレスできないんじゃん
いや全然。
君が一生書きこまなくてもこのスレは正常に進むよ。
はっきりしているのは、君は>>179から半日すら我慢できなかった早漏野郎だってことだけだよ。
210名無虫さん:2011/04/13(水) 04:16:34.40 ID:???
反対している人達からちゃんとした対案が出てこない
これではオオカミ再導入一択にならざるを得ないな
211名無虫さん:2011/04/13(水) 05:17:57.35 ID:???
>>210
ここはオオカミ導入を考えるスレで対案を出すスレではないよ。
オオカミ導入に際してどういう障害がありどうすれば導入できるか議論するスレ。
すぐに日本全国でオオカミ導入ができるわけではないしオオカミ以外のシカ対策はこれからも行われるだろうし
対案として否定するものでもない。
まして日本のシカ対策がオオカミ導入一択になることもない。
212名無虫さん:2011/04/13(水) 06:47:12.17 ID:???
>>211
じゃあ面白く無いじゃん。
オオカミ導入なんて現実にはとても出来ないんだから
それを考えてもスレ的には盛り上がらない。
やはり反対派をやり込めることこそこのスレの目的だよ
213名無虫さん:2011/04/13(水) 08:26:48.98 ID:???
>>209
>君が一生書きこまなくてもこのスレは正常に進むよ。
>はっきりしているのは、君は>>179から半日すら我慢できなかった早漏野郎だってことだけだよ。
もう短絡を通り越して幻覚が見えているみたいだな
ここは匿名掲示板だぜ
お前には見えない敵が見えているようだな
214名無虫さん:2011/04/13(水) 12:46:10.47 ID:???
で、研究者レベルでの議論(特に日本国内)ではどうなってるの? ソースあればヨロ
215名無虫さん:2011/04/13(水) 14:26:18.05 ID:???
>>214
日本で一番議論がなされているのはこのスレだろう。
216名無虫さん:2011/04/13(水) 16:59:40.03 ID:???
このスレではいつも反対論が劣勢だから、判断に迷っている人は
このスレを見たら賛成に回るだろうね
217名無虫さん:2011/04/13(水) 17:12:49.51 ID:???
>>216
オナニー気持いいか?
218名無虫さん:2011/04/13(水) 17:28:33.80 ID:???
『絵本のオオカミに再挿入を考える』
219名無虫さん:2011/04/13(水) 20:09:16.11 ID:???
>>215
あなたは本当に研究者なのか?
ここでの議論が学会に通用するレベルだと本気で思ってるのか?
220名無虫さん:2011/04/13(水) 20:21:25.21 ID:???
この隔離区画内の動物に餌を与えないで下さい
221名無虫さん:2011/04/13(水) 20:39:16.61 ID:???
日本に研究者っているの?オオカミ協会は論外だろ?
222名無虫さん:2011/04/13(水) 21:37:46.67 ID:???
もちろん中立的立場で学術的な議論をし合ったものに決まってるだろ。
223名無虫さん:2011/04/13(水) 22:01:01.41 ID:???
知床の会議がそうなのか?
それ以降導入に向けての問題点が解消されてもいないが
全国でシカ害深刻化してきたことはオオカミ導入には有利なのか?
224名無虫さん:2011/04/13(水) 22:49:03.19 ID:???
知床のが最初で最後の学術会議なのか・・・
ほとんどの専門家は保留の姿勢のままなのか?
225名無虫さん:2011/04/13(水) 22:59:02.60 ID:???
>>216
実質的なディベートっていうのは本来そういうもの
議論を見ている聴衆にどちらの言い分が正しいかをはっきり見せて、
自説への支持を促すのが目的
226名無虫さん:2011/04/13(水) 23:06:21.90 ID:???
>>221
反対派はいつもそうやってレッテル張りに余念がないけど、
論外である客観的な理由を示したところを見たことがない
227名無虫さん:2011/04/13(水) 23:44:12.59 ID:???
>>181
>別に反対派出入り禁止でも構わないよ。

この隔離区画内の動物に餌を与えないで下さい
228名無虫さん:2011/04/13(水) 23:46:46.90 ID:???
>>221
http://blogs.yahoo.co.jp/pondwolf39/34788906.html
>日本にシカの専門家はいますが、オオカミ研究者は日本オオカミ協会以外にはほとんどいません。
>オオカミが日本にいないので、研究対象として取り上げにくいからではないかと思います。
>必ず海外出張を伴いますから。

>その結果、シカ研究者ばかりが増え、しかもシカとシカが食べる植物との関係は深く追求されていますが、
>シカを食べる動物との関係(捕食者との関係)については、他にはまったくないといっていいほど空白地帯なのです。
>その点に関する論文は、日本オオカミ協会のメンバー研究者だけが出しているような状態です。

という状況だそうだ
229名無虫さん:2011/04/14(木) 00:10:35.91 ID:???
>>214
2007年度の日本哺乳類学会におけるオオカミ関連の自由集会記録
http://www.jstage.jst.go.jp/article/mammalianscience/48/1/179/_pdf/-char/ja/
230名無虫さん:2011/04/14(木) 00:37:48.86 ID:???
>>229
あぁ ファイルが開けられない orz
テキストかhtmlで無いと無理かも・・・
231名無虫さん:2011/04/14(木) 03:01:13.43 ID:???
>>214
NRP自然再生研究会 理論研究会 第 6 回 公開セミナー
絶滅種の再導入を再考する@ 〜捕食者復活の客観的評価を目指して〜
http://www.nrp-hp.com/top/publish/wolfseminar.pdf
232名無虫さん:2011/04/14(木) 03:17:51.03 ID:???
>>226
オオカミ協会が中立的立場なのか?
論外とはそういう事だろうが。
233名無虫さん:2011/04/14(木) 03:23:31.01 ID:???
結局、導入のためには実行力を備えた責任ある組織がリードしないと進まないね。
まあ、ここは議論の場で運動家の集まりではないという人もいるけど
やっぱりお金が動かないと運動家も動かないのかな?
234名無虫さん:2011/04/14(木) 11:06:29.13 ID:???
自分が死んでからのことなんて考えて生きてる人間なんていないよ
だから誰も実行しようとしない、だって現状だとあと100年は特に変化はないだろうからな
この運動が国会でも議論されるようになるのは、森林地帯がほぼ壊滅状態に陥ってからだと思うよ
日本の政治なんていつもそうだよ、長期的な視野で施行された制度なんて何1つ無い

でも導入は厳しいだろうな、間引き費用がオオカミ導入後に想定される事故への対応金以上になれば可能性も出てくるとは思うけど
235名無虫さん:2011/04/14(木) 22:14:50.50 ID:???
>>232
研究者であるかどうかと中立かどうかに何の関係が?
むしろ専門家であればあるほど、鹿害のような大きな問題では立場をはっきりさせるものだぞ
236名無虫さん:2011/04/14(木) 23:12:38.31 ID:???
>>235
んなこたあない。 
専門家であればもっと慎重な態度で臨むから軽率な言動を謹んで立場を保留している者も多いはずだ。
237名無虫さん:2011/04/15(金) 00:12:15.12 ID:???
>>236
んなこたーない
自分の専門分野の問題に対して何ら回答を用意できないようなのは専門家とは言えない
238名無虫さん:2011/04/15(金) 00:17:51.35 ID:???
>>237
賛成・反対と単純且つ安易に回答を用意するのが専門家という訳ではない。
そんな事も知らないのか?
239名無虫さん:2011/04/15(金) 00:18:51.14 ID:???
>>236
>>228にあるように日本におけるオオカミの研究者はオオカミ協会の外にはほとんどいないそうだが
否定するならソース付きでヨロ
240名無虫さん:2011/04/15(金) 00:21:33.29 ID:???
>>239
日本各地のオオカミが飼育されている動物園
動物園は研究施設も兼ねている
241名無虫さん:2011/04/15(金) 00:26:59.46 ID:???
>>239
君の脳内事実においては、オオカミの専門家は全てオオカミ教の信者なのかな?
242名無虫さん:2011/04/15(金) 00:47:49.73 ID:???
>>240
今話題にしているのは「野生の」オオカミの話だが
243名無虫さん:2011/04/15(金) 00:49:06.23 ID:???
>>241
否定したければソース付きでどうぞ
オオカミ導入に反対している専門家をソース付きで一定数挙げればいいだけだ、簡単だろ?
244名無虫さん:2011/04/15(金) 00:50:11.25 ID:???
>>242
後出しジャンケン、見苦しい
245名無虫さん:2011/04/15(金) 00:51:30.97 ID:???
>>243
>オオカミ導入に反対している専門家をソース付きで一定数挙げればいいだけだ、簡単だろ?
態度保留、は考慮しないわけか
さすが議論の為の議論
246名無虫さん:2011/04/15(金) 00:57:08.21 ID:???
>>239
>日本におけるオオカミの研究者はオオカミ協会の外にはほとんどいない
オオカミ協会会員の活動内容は公表されているのですか?
海外に常駐して野生状態のオオカミを観察研究している会員さんはいるんですか?
247名無虫さん:2011/04/15(金) 00:59:02.88 ID:???
>>244
オオカミ再導入の話題で飼育個体の話をしても仕方ないのは分かりきったことだろう
だいたい、ここが何の板だかも忘れたのか?
248名無虫さん:2011/04/15(金) 01:04:50.77 ID:???
>>246
例えば>>229
モンゴルのオオカミの糞内容物から食性調査を行ったりしてるよ
常駐はどうだか知らないが
249名無虫さん:2011/04/15(金) 01:08:50.11 ID:???
>>247
>オオカミ再導入の話題で飼育個体の話をしても仕方ないのは分かりきったことだろう
仕方ない、と言うソースを下さい
250名無虫さん:2011/04/15(金) 01:09:20.80 ID:???
>>245
単なる想像で言われてもね
態度保留を明言している研究者はいるのか?
251名無虫さん:2011/04/15(金) 01:12:49.99 ID:???
>>250
日本各地のオオカミが飼育されている動物園の研究員
252名無虫さん:2011/04/15(金) 01:15:16.47 ID:???
>>250
>態度保留を明言している研究者はいるのか?
お前の言う研究者、専門家とは、どういう条件を満たす人物なんだ?
253名無虫さん:2011/04/15(金) 01:19:48.05 ID:???
>>251
態度保留を明言したソースは?
254名無虫さん:2011/04/15(金) 01:24:51.85 ID:???
>>253
賛成も反対も表明していない事実
255名無虫さん:2011/04/15(金) 01:39:07.45 ID:???
>>254
持っている意見を表明する場が無いだけの可能性があるのでそれはソースにはならない
256名無虫さん:2011/04/15(金) 01:40:11.30 ID:???
257名無虫さん:2011/04/15(金) 01:57:04.69 ID:???
飼育のオオカミの話なら、オオカミ協会の理事の一人である桑原氏が日本での第一人者なんだが
動物園に対してももレクチャーを行っている

http://blogs.yahoo.co.jp/pondwolf39/8524372.html
>その捕食、被食の関係を、普通の人たちに知ってもらうために、オオカミを見てもらいながらレクチャーする
>ネイチャースクールを開いている人がいます。標茶町虹別の桑原康生さんです。
>オオカミの自然教室 Howin'Ks Nature School
>http://www.howlin-ks.co.jp/
>
>今ここで、北極オオカミとモンゴルオオカミあわせて14頭を飼っています。
>彼がオオカミを飼い始めてもう10数年になるので、彼はオオカミの飼育に関しては日本で一番の、
>動物園の飼育係も及ばない経験を持つようになりました。
(中略)
>その旭山動物園のオオカミ展示は、副園長が展示計画の前に桑原さんのオオカミ自然教室へ何回も来られて研究していました
258名無虫さん:2011/04/15(金) 02:05:12.41 ID:???
>>212
>オオカミ導入なんて現実にはとても出来ないんだから
>それを考えてもスレ的には盛り上がらない。
>やはり反対派をやり込めることこそこのスレの目的だよ
259名無虫さん:2011/04/15(金) 03:22:51.04 ID:???
>>248>>257
なんだ、ちゃんとした活動してるんじゃない。
反対派の人があれこれ言ってるのはただの中傷か。
260名無虫さん:2011/04/15(金) 03:53:10.86 ID:???
>>259
会員から会費集めてイエローストーンとかでオオカミ観光して
適当にレポートまとめて体裁を整えているのが実態だけどね
261名無虫さん:2011/04/15(金) 03:53:13.35 ID:???
オオカミ導入のためには導入した後のオオカミの管理や
オオカミによる被害に対処できるくらいの行動力を備えた組織が必要なんだろうね。
それからオオカミ導入に際してはオオカミの行動圏に接する地元に何らかの交付金とか
落とせるくらいでないと地元の同意を得られないだろうな。
262名無虫さん:2011/04/15(金) 03:54:34.09 ID:???
>>259
>ちゃんとした活動してるんじゃない。
web上ではどうにでも書けるからね
263名無虫さん:2011/04/15(金) 03:56:41.69 ID:???
>>260
中傷おつ
モンゴルまで行って生態調査してるのが既にソース出てるんだが
264名無虫さん:2011/04/15(金) 03:57:14.20 ID:???
そもそも、想定通りに行かない可能性を考えていない所が
教会だとか信者だとか言われる由縁
265名無虫さん:2011/04/15(金) 03:57:54.47 ID:???
>>263
観光がてらに、だろ
266名無虫さん:2011/04/15(金) 04:00:15.70 ID:???
>>257
個人でやりだしたのに多摩動物公園より飼育数多いとかパネェ
267名無虫さん:2011/04/15(金) 04:02:45.30 ID:???
>>266
>>247
>オオカミ再導入の話題で飼育個体の話をしても仕方ないのは分かりきったことだろう
268名無虫さん:2011/04/15(金) 04:09:41.37 ID:???
>>266
http://www2.odn.ne.jp/astravel/nationalpark/yellowstone/wolf/wolf_taiken.html
イエローストーンでのオオカミ観察ツアーにも指導員として参加して、
現地の専門家とも交流があるみたいだね。
動物園の人も教えを乞いに来るくらいだし、こういう人がメンバーなら
確かに日本オオカミ協会よりオオカミに詳しい研究者は日本国内にはいないだろうね。
269名無虫さん:2011/04/15(金) 04:13:53.17 ID:???
>>268
早漏だけどね
270名無虫さん:2011/04/15(金) 04:15:46.18 ID:???
>>264
そもそもそんな根拠のない中傷してるのは君だけだから
271名無虫さん:2011/04/15(金) 04:52:17.22 ID:???
272名無虫さん:2011/04/15(金) 10:12:25.77 ID:???
>日本におけるオオカミの研究者はオオカミ協会の外にはほとんどいない

この真相知ってるか?

学生や研究者が学会で狼に係わる報告をするには先行研究の綿密な調査が大前提。
そこで名前に狼を出している協会が過去にどんな研究してたのかを手っ取り早く調べるために入会し、
会報などを閲覧して先行研究情報としてきちんと扱う。
ここで研究者の鏡のような人は相手に情報使用許可を求める連絡を入れてしまうし、
1年間は会員(会費払うのやめても丸2年位は連絡が来る)なので、その状態で学会発表や報告をする。
するともれなく協会幹事が嗅ぎつけてきて「うちの冊子でも報告してくれませんか」と勧誘される。
一介の学生や研究者は協会が狼再導入の信者集団なのを知らないので簡単に了承してしまう。
一度協会誌で報告すると、以後は協会側が食らいついて放してくれなくなる。

この悪循環を延々と繰り返すので、不本意ながらも協会と係わりがあるといわれる研究者が増える。
273名無虫さん:2011/04/15(金) 11:42:12.44 ID:???
>>272
なるほどなるほど。
なんか怪しい新興宗教みたいなやり方だな。
キモイわ。
274名無虫さん:2011/04/15(金) 12:55:06.07 ID:???
>>272
ソースは?
275名無虫さん:2011/04/15(金) 13:07:19.01 ID:???
>>273
ソースもない2ちゃんの書き込みを鵜呑みにしているようじゃ
騙されて怪しい新興宗教に入信させられちゃうぜ
もっとメディアリテラシーを持たなきゃ
276名無虫さん:2011/04/15(金) 14:01:27.92 ID:DMaThoQA
確かオオカミ協会の会員の大半は林業関係者
つまり導入に反対しているのはそれ以外の現場を知らない人間
277名無虫さん:2011/04/15(金) 14:06:28.97 ID:???
>>268
お手盛りの手前味噌な研究乙
278名無虫さん:2011/04/15(金) 14:07:22.02 ID:???
>>270
根拠がないというソースを示せ
279名無虫さん:2011/04/15(金) 14:11:01.40 ID:???
>>275
君のソースは何とかの一つ覚えみたいなイエローストーンと教会がらみばかりだね。
280名無虫さん:2011/04/15(金) 16:00:40.94 ID:???
>>276
ソースは?
281名無虫さん:2011/04/15(金) 16:06:13.40 ID:???
>>280
オオカミ協会の会員って獣医さんとかが多いって聞いたことあるけど
林業関係者が会員の大半とは初耳だなあ。
ぜひともソースを見たい。
282名無虫さん:2011/04/15(金) 22:31:18.66 ID:???
>>281
ニートでヒキのディベート厨に、webで調べられないソースを求めても出て来ないよ。
逆に話を反らす詭弁方便質問返しが来るだけ。
283名無虫さん:2011/04/15(金) 22:42:45.17 ID:???
>>279
反対派は反対している研究者のソースを一つも出せないがな
284名無虫さん:2011/04/15(金) 22:47:52.99 ID:???
>>279
日本じゃオオカミ協会の外にはオオカミ研究者はほとんどいないそうだからな
日本のソースはオオカミ協会関連に偏らざるを得ない
それが不満なら君がオオカミ協会と関係ない研究者が反対しているソースを持ってくればいい
285名無虫さん:2011/04/15(金) 23:36:02.58 ID:???
>>284
>日本じゃオオカミ協会の外にはオオカミ研究者はほとんどいないそうだからな
その事実は逆に、日本でオオカミ導入を唱えているのが極少数、日本オオカミ教会だけだと言う事を表している
286名無虫さん:2011/04/15(金) 23:41:22.58 ID:???
>>285
日本で最もオオカミに詳しい専門家達は積極的に導入を主張し、
オオカミの生態を知らない人は無闇に恐れて反対しているという構図だな
287名無虫さん:2011/04/15(金) 23:44:39.79 ID:???
>>286
>オオカミの生態を知らない人は無闇に恐れて反対している
ソースください
288名無虫さん:2011/04/16(土) 00:04:43.57 ID:???
>>286
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
289名無虫さん:2011/04/16(土) 00:09:53.22 ID:???
>>285
その事実は、反対を唱える人の中にオオカミの専門家はいないという事実を表している
290名無虫さん:2011/04/16(土) 00:24:04.25 ID:???
反対論者が日本オオカミ協会を口汚く罵っていたのは、日本オオカミ協会が日本における
オオカミ研究の最高峰であることがバレたら敗北必至だからだったんだな
291名無虫さん:2011/04/16(土) 00:34:10.23 ID:???
>>289
訂正してやる
>その事実は、反対を唱える人の中にオオカミの専門家はいないという事実を表している
その事実は、オオカミ研究の専門家の中に賛成とも反対とも唱える人は殆どいない、と言う事実を示している
292名無虫さん:2011/04/16(土) 00:34:56.71 ID:???
>>290
>反対論者が日本オオカミ協会を口汚く罵っていた
ソースください
293名無虫さん:2011/04/16(土) 00:38:33.35 ID:???
>>291
オオカミ協会の外に専門家はいないそうだからそれは成り立たない
294名無虫さん:2011/04/16(土) 00:40:19.67 ID:???
>>290
>“オオカミ研究の最高峰であること” がバレたら敗北必至だからだったんだな
       ↑
     これのソースもよろしく!
295名無虫さん:2011/04/16(土) 00:40:59.87 ID:???
>>293
>オオカミ協会の外に専門家はいない
ソースください
296名無虫さん:2011/04/16(土) 00:42:02.20 ID:???
結局導入派は教会一辺倒の手前味噌のお手盛りの根拠しか示せないようだ。
297名無虫さん:2011/04/16(土) 00:43:20.35 ID:???
>>294
オオカミ協会の外に野生オオカミの研究者がいないという事実

>>295
オオカミ協会の外に野生オオカミの研究者がある程度以上いるというソースが無いという事実
298名無虫さん:2011/04/16(土) 00:44:24.26 ID:???
299名無虫さん:2011/04/16(土) 00:45:59.09 ID:???
>>297
>オオカミ協会の外に野生オオカミの研究者がある程度以上いるというソースが無いという事実
『ソースが無いと言う事実』を、どこでそれを確認できますか?
300名無虫さん:2011/04/16(土) 00:47:20.46 ID:???
>>298
真偽の確認は付いているのですか?
確認出来ているならそのソースを下さい
301名無虫さん:2011/04/16(土) 00:47:21.44 ID:???
>>299
現に誰もそれを提示できないということで確認できる
302名無虫さん:2011/04/16(土) 00:50:50.84 ID:???
>>301
>現に誰もそれを提示できないということで確認できる
それは確認にはなりません
提示出来ていない、と言う事が、存在しない事、の証明にはなりません
303名無虫さん:2011/04/16(土) 00:51:04.65 ID:???
>>300
挙証責任は言い出した>>272にあるのに、>>272が真であるソースを示せないという事実
304名無虫さん:2011/04/16(土) 00:52:34.45 ID:???
>>302
「存在しないこと」の証明は悪魔の証明と呼ばれる
「存在する」と主張する側に立証する責任があるんだよ坊や
それが出来ない場合「存在しない」とはんだんされる
305名無虫さん:2011/04/16(土) 00:55:19.85 ID:???
>>297
>オオカミ協会の外に野生オオカミの研究者がいないという事実
事実、と断言するからには、誰にでも確認出来るソースがある筈
306名無虫さん:2011/04/16(土) 00:57:16.93 ID:???
307名無虫さん:2011/04/16(土) 01:00:19.02 ID:???
>>304
存在しない、と言う事実が「ある」んだろう?
しかもそれは「確認」されているんだろう?

詭弁を弄じて逃げるのは止めていただきたい
308名無虫さん:2011/04/16(土) 01:01:21.54 ID:???
309名無虫さん:2011/04/16(土) 01:02:28.72 ID:???
>>307
存在を立証できないものは存在しないと判断される
詭弁を述べているのはそちら
310名無虫さん:2011/04/16(土) 01:04:27.75 ID:???
反対派は論に詰まって悪魔の証明まで要求しだしたのか。
悪魔の証明なんて要求した時点でそいつの負けだわな。
311名無虫さん:2011/04/16(土) 01:04:48.16 ID:???
断言した事実から逃げるのは止めていただきたい
それとも前言撤回して
「いないという事を否定されていない」とでも言い直すか?
312名無虫さん:2011/04/16(土) 01:05:59.40 ID:???
>>311
存在が立証されていない以上、存在しないと判断された
それだけのこと
313名無虫さん:2011/04/16(土) 01:08:03.31 ID:???
反対論者がどんどん壊れていく…
314名無虫さん:2011/04/16(土) 01:09:21.68 ID:???
>>309
>存在を立証できないものは存在しないと判断される
数学と論理学を習い直して来い
存在を立証出来ないものは、その存在を否定も肯定も出来無い、と言う事だ

フェルマーの最終定理は、証明されるまで「否定」されていたか?
315名無虫さん:2011/04/16(土) 01:10:58.60 ID:???
>>309,310,312
悪魔の証明
存在を立証できないものは存在しないと判断される
のではなくて、存在しないとは結論できないだけ。
316名無虫さん:2011/04/16(土) 01:13:42.63 ID:???
導入派の砦の一つ『悪魔の証明』が、こんな程度の理解だったとは
317名無虫さん:2011/04/16(土) 01:22:04.42 ID:???
>>315
自然科学では存在を立証出来ないものは存在しないと判定されるもんだよ
無論後の新発見で科学の常識が変わることはあるがね
318名無虫さん:2011/04/16(土) 01:26:03.70 ID:???
>>317
>自然科学では存在を立証出来ないものは存在しないと判定されるもんだよ
お前、紀元前の科学者か?
現在の自然科学では、存在を立証できないものは、存在するともしないとも確定できない、
と判定されるんだよ
319名無虫さん:2011/04/16(土) 01:34:58.69 ID:???
導入派の理屈を総括すると
「何を以って専門家とするかは置いておき、野生のオオカミの専門家と称する者が日本オオカミ協会にいる」
という事だけ
320名無虫さん:2011/04/16(土) 01:35:42.43 ID:???
「オオカミ協会の会員の大半は林業関係者」という
>>276のソースは?
日本へのオオカミ導入推進している母体と思われる団体の
会員の大半がシカ害に悩まされている現場の人間ということなら
結構重要なことなのだが。
>>276のレスが本当なのかそれとも推進派の印象操作のための嘘なのかともかく
オオカミ協会会員の職業や生活圏がどういうものなのか
とても興味深い。
321名無虫さん:2011/04/16(土) 01:38:56.84 ID:???
>>319
いや、そちらの理屈に則ったとしても
「日本オオカミ協会の外には野生オオカミの研究者の存在を立証できない」
となるが
322名無虫さん:2011/04/16(土) 01:46:29.42 ID:???
>>321
>「日本オオカミ協会の外には野生オオカミの研究者の存在を立証できない」
理解力の無い奴だな
この場合「立証出来ない事」がイコールで「存在しないという事」にならないんだよ
そもそも立証する必要も無いのだが
それはお前の理解力を越える論理展開になるから止めておくがな
323名無虫さん:2011/04/16(土) 01:56:03.30 ID:???
>>322
>この場合「立証出来ない事」がイコールで「存在しないという事」にならないんだよ
>>321は「そっちの理屈に則った場合」の話だから、存在しないとイコールだとは言ってない
国語力が足りないぞ
324名無虫さん:2011/04/16(土) 02:08:28.27 ID:???
>>323
ここまで来ると微笑ましくなるな
「立証出来るか出来無いか不確定の状態にある」
せっかく、お話が難しくなるからそちらの意を汲んで解りやすく易しく言ってあげたのに
325名無虫さん:2011/04/16(土) 02:09:03.61 ID:???
>>318
それは純粋な理論においての話であって、現実の運用においては今でも
存在を立証出来ないものは存在しないものとして取り扱われるが

例えば食品の安全性判定では、ある食品に有害性が存在することが各種検査で立証出来なければ安全だと判断される
後に検査法の進歩などによって実は有害であることが判明して判断が変更される場合もあるが、
そうなるまでの間は安全なものとして取り扱われることに変わりはない
326名無虫さん:2011/04/16(土) 02:10:15.23 ID:???
>>323
>>320にも答えてやれよ
327名無虫さん:2011/04/16(土) 02:11:57.56 ID:???
>>324
存在する根拠が無いんだから、立証できないのは確定しているぞ
お前が言いたいのはそれを以て存在しないと確定できないって事だろ
328名無虫さん:2011/04/16(土) 02:12:50.71 ID:???
>>326
>>276に聞けばいいだろ
329名無虫さん:2011/04/16(土) 02:14:33.57 ID:???
>>325
そちらは「いない」と断言した
その証明をして下さい
ソースでもいいからください

注)世界はここ2ちゃんねるだけではない事に留意する事
330名無虫さん:2011/04/16(土) 02:17:59.47 ID:???
>>327
>存在する根拠が無い
どうして?
現状不確定で可変する未来を持つ現在で何故そう言えるのか、不思議でならない
331名無虫さん:2011/04/16(土) 02:18:34.24 ID:???
>>329
>>325をもう一度よく読みましょう
332名無虫さん:2011/04/16(土) 02:19:46.76 ID:???
>>331
「いない」と断定している事実は無視ですか?
333名無虫さん:2011/04/16(土) 02:20:51.28 ID:???
>>330
本当に国語力が無いな
別に未来永劫そうだなんて誰も言ってないから
あくまで現在の話だぞ
334名無虫さん:2011/04/16(土) 02:24:20.69 ID:???
>>332
食品の安全性判定でも安全だと断言されるよ
後で新たな事実が見つかれば判断が覆ることもあるってだけで
新たな事実が見つかって、反対派のオオカミ研究者が見つかればいいね
335名無虫さん:2011/04/16(土) 02:25:29.16 ID:???
>>325は、とりあえず現状はそう考えられる、という事を示しているだけ
例示された食品に関しては
「現在の検査法では有害ではない可能性が大きい」
「とりあえず安全であるとして扱っても差し支えない」
というだけ
有害である可能性が現状では極めて小さい、というだけ
336名無虫さん:2011/04/16(土) 02:28:34.50 ID:???
>>334
法律でそう明示してもいい、と定められているだけ

>>333
現状不確定、いない、とは言えない
337名無虫さん:2011/04/16(土) 02:29:56.99 ID:???
>>335
つまり、とりあえずオオカミ協会の外に国内の野生オオカミ研究者はいないとして扱っても差し支えない
存在する可能性が現状では極めて小さい、ということだな
338名無虫さん:2011/04/16(土) 02:33:02.09 ID:???
>>336
>法律でそう明示してもいい、と定められているだけ
つまり、現実には存在を立証出来ないものは存在しないものとして取り扱われるって事だな
339名無虫さん:2011/04/16(土) 02:38:27.08 ID:???
>>337
例示した食品と同一視するとは何と近視眼的な発想
差し支えないかどうかは研究対象と研究目標によって変化する
そして、活動の場は書籍文献、TV、Webだけではない
全ての人間の活動を把握する事は不可能だ
そして、研究者、専門家の定義も曖昧だ

声を上げずに行動している人間がいても不思議ではない
340名無虫さん:2011/04/16(土) 02:40:23.93 ID:???
>>338
取り扱ってもいい、というだけ
取り扱ってはいけない、と言わなくていいだけ
341名無虫さん:2011/04/16(土) 02:41:37.84 ID:???
>>339
これだけ長々レスしてきて、出した結論が「どこかにいるかも知れないー!誰にも知られてないだけだー!」かよ
「悪魔はどこかにいるかも知れないー!誰にも知られてないだけだー!」と喚く頭がアレな人と何も変わらんな
342名無虫さん:2011/04/16(土) 02:44:19.94 ID:???
>>341
オマイらはこれだろ
>>319
>導入派の理屈を総括すると
>「何を以って専門家とするかは置いておき、野生のオオカミの専門家と称する者が日本オオカミ協会にいる」
>という事だけ
343名無虫さん:2011/04/16(土) 02:47:08.64 ID:???
>>341
あほ
結論は「現状不確定」だ
344名無虫さん:2011/04/16(土) 02:49:13.86 ID:???
>>341
あ、それと、「悪魔の存在を論理的に否定」してくれ
345名無虫さん:2011/04/16(土) 02:50:32.88 ID:???
>>340
つまり、オオカミ協会の外に国内の野生オオカミ研究者はいないとして取り扱ってもいいって事だな
346名無虫さん:2011/04/16(土) 02:57:04.33 ID:???
>>345
あほ
食品じゃあるまいし
そう言っても法にも触れないし構いはしない、と言うだけ
347名無虫さん:2011/04/16(土) 02:58:42.70 ID:???
>>344
必要ない
>>325と同様の理由で悪魔は現実には存在しないものとして扱われている
同様に、日本には反対派の野生オオカミ研究者は現実にはいないものとして扱われる
その存在が証明されるまでは
348名無虫さん:2011/04/16(土) 03:06:15.70 ID:???
>>347
あほ
何回もいうように
事実がどうであれ、お前らがそう主張した所で何の差し障りも無いし誰も困らない
「ふーん」で終わり

あと、悪魔の存在を否定する必要は無い
と言って退けるのは、お前が日本人だからだ
WASPにとっては神と対になって深層心理に根付いている思想だからな
349名無虫さん:2011/04/16(土) 03:12:23.63 ID:???
>>348
>お前らがそう主張した所で何の差し障りも無いし誰も困らない
日本には反対派の野生オオカミ研究者はいないものとして取り扱われるが問題ないって事だな
実際、存在するというソースも存在を示唆するソースも出てこないし、このスレを見た人もこちらを信じるだろう
350名無虫さん:2011/04/16(土) 03:28:34.25 ID:???
>>349
>日本には反対派の野生オオカミ研究者はいないものとして取り扱われるが問題ないって事だな
お前達がそう主張しようが「ふーん」で終わり
「日本には反対派の野生オオカミ研究者はいないもの」かどうかも不確定
日本オオカミ協会以外に野生オオカミ研究者がいるかどうか不確定、だ

ただオマイらがそう叫んでも誰も困らない、というだけ
事実は不確定、それだけだ
351名無虫さん:2011/04/16(土) 03:34:46.44 ID:???
>>349
>日本には反対派の野生オオカミ研究者はいないものとして取り扱われるが問題ないって事だな
ちなみに、日本全体がそうならお前らハッピーだろうが
2ちゃんの片隅でそう主張していたって、社会の趨勢からは無視同然だという事を自覚した方がいいぞ
352名無虫さん:2011/04/16(土) 03:42:58.29 ID:???
>>350
お前が「ふーん」でも他の人は違うだろうから問題ない
初めから結論ありきでやってる反対派の人間を説得する気なんてさらさら無いしな
このスレを見た不特定多数がどう感じるかが重要なんだよ

もう一度言うが、存在するというソースも存在を示唆するソースも出てこないし、
このスレを見た人もこちらを信じるだろう、それで十分
353名無虫さん:2011/04/16(土) 06:06:33.19 ID:???
鹿の被害は各地で報告されているけど、四国でも近年酷いらしいね。
シカは1500メートル以上の高地では生息しないとされていたのに、今では
標高2000m近い山の山頂まで鹿が進出しているらしい。
こんな奥山では、人間による駆除はかなり大変だろう。

シカ食害、三嶺山頂も 守る会が早急な保護訴え
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/10/2009_12565205975.html
354名無虫さん:2011/04/16(土) 06:15:11.58 ID:???
もう一つ、四国の被害状況

三嶺(徳島側)のシカ被害の状況  NPO法人 三嶺の自然を守る会
http://kn.selfip.com/mk/siryou/sika2009.htm

同地点の比較写真
(2003年5月)
http://kn.selfip.com/mk/siryou/sika2009.files/image001.jpg
(2008年8月)
http://kn.selfip.com/mk/siryou/sika2009.files/image002.jpg
355名無虫さん:2011/04/16(土) 06:20:49.21 ID:???
オオカミ導入について議論する連中は本当に導入する気もないバカ、と思うだろ。
震災復興についての方策を会議して議論することに明け暮れ何も実行しないどこかの政府と一緒。
結論ありきは導入急進派の方だろ。議論で勝てさえすればいい。
導入に際して必ず障害となる導入後のオオカミ管理、狼害の対策と補償体制
それらを整備しても得ることは困難であろう社会的な受容。
これらを考えればオオカミ導入が長く険しい道程の果てにあるのに
自分等は議論をするだけで運動家ではない、と逃げる。
オオカミ導入推進しているのはシカ害に困っている現場の人なのか
それとも生活圏や職業はシカ害と関係の無い人達なのかという重要な疑問にはスルー。
いいことばっかり言ってリスクを提示しない。
これではオオカミ導入に胡散臭さを感じても当然だ。
356名無虫さん:2011/04/16(土) 06:34:06.73 ID:???
>>353,354
シカ害対策が急務なことはわかるが
オオカミ導入を急ぐ理由にはならないね。
福島第一原発が使用できないから電気の安定した供給体制のためには
新しい原発建設を急ぐべき、原発に代替できる発電方法は無い。
最新の技術を投入するから今回のような重大事故は起こりえない
と言われても納得できないのと一緒。
357名無虫さん:2011/04/16(土) 06:37:27.13 ID:???
>>356
残念ながら、これまでの議論でオオカミ導入以外の有効でリスクの低い対案は挙げられていない
そうである以上、オオカミ導入が対策として最有力候補になるのは必然
反対したいなら、まずオオカミ導入よりも有効性、安全性、経済性、継続性に優れた対案を提示してもらいたい
358名無虫さん:2011/04/16(土) 06:53:33.16 ID:???
結局この問題、他に対案が無いということに尽きる
捕食、被捕食という自然のメカニズムよりも上手に人間が自然をコントロール出来ると考えるのは
思い上がりだろう
359名無虫さん:2011/04/16(土) 06:55:07.36 ID:???
>>357
リスクが低い云々は導入派の一方的な主張であって社会一般に受け入れられるものではない。
それこそ事故対策が最新技術で完璧になされた原発に効率性経済性クリーンさに勝る発電法はないという
原発推進してきた人達の論理そのもの。
360名無虫さん:2011/04/16(土) 06:59:32.13 ID:???
日本でオオカミ導入が出来ないのはオオカミ導入を責任持って行い、
管理や補償、啓蒙活動を行える団体がないこと。
361名無虫さん:2011/04/16(土) 06:59:46.13 ID:???
>>359
>リスクが低い云々は導入派の一方的な主張であって社会一般に受け入れられるものではない。
君は「社会一般」の代表者ではない
そう主張するからには社会一般が受け入れられないというソースがあるのだろうな?
362名無虫さん:2011/04/16(土) 07:52:47.78 ID:???
>>361
オオカミ導入を目指した豊後大野市市長が全国のシカ害が深刻な自治体に向けて
オオカミ導入を検討する呼びかけをしたときのスルーぶりがいい傍証にはなるだろうね。
363名無虫さん:2011/04/16(土) 08:01:44.11 ID:???
3月8日の毎日新聞

豊後大野市:「鳥獣害にオオカミ」全国協設立 賛同少数、先送り /大分

 イノシシやシカなどの鳥獣害対策として外国からオオカミを導入する構想を描いている豊後大野市の橋本祐輔市長は7日、
導入に向けて全国的に設立を計画している市町村連絡協議会に「賛同し参加する」と答えたのは2自治体にとどまっている
ことを明らかにした。橋本市長は「残念ながらすぐには設立できない状況。引き続き呼びかけたい」と話した。

 開会中の定例市議会で、小野泰秀市議(清風クラブ)の代表質問に答えた。市は現状を話し合い、
課題を共有するため協議会設立を計画。参加に前向きな全国11自治体に1月、案内文書を送付。
8自治体が保留し、1自治体が「参加しない」と答えた。

 また、小野市議は「導入にほとんどの人が懸念し、反対している。市民や議会も認めたわけではない」と指摘。
橋本市長は「選択肢の一つ。情報発信など国に働きかけたい」と述べた。【佐野優】



364名無虫さん:2011/04/16(土) 08:02:41.05 ID:???
大分合同新聞

オオカミ導入案に異論続出 豊後大野市議会
[2011年03月08日 10:25]

 鳥獣被害対策として豊後大野市の橋本祐輔市長がオオカミによる駆除に注目していることに対し、7日の市議会代表質問
で、2会派の代表が反対の立場から質問した。

 橋本市長は、ハンターやわなによる狩猟、防護柵などの対策だけではシカ、イノシシなどの被害を防げないとして、
国外からオオカミを輸入する方法を選択肢の一つに挙げている。

 小野泰秀氏(清風ク)は「米国の国立公園で導入例はあるが、四国の半分という広大な土地。オオカミの行動範囲は広い。
国も否定的な見解を示しており、再導入の可能性が残されていると思うのか」と質問。小野栄利氏(緑政会)は
「議会で議論するなら予算化はいつなのか。オオカミ議論は鳥獣被害の実態を示した効果はあると思うが、
市民の立場を考えると反対せざるを得ない」と述べた。

 橋本市長は「一自治体でできることとは考えておらず、社会的なコンセンサスが必要」「全国にオオカミ再導入に関心が
ある自治体があり、協議する組織ができれば議会に相談したい。大規模な予算化は考えていない」と理解を求めた。

365名無虫さん:2011/04/16(土) 08:06:42.23 ID:???
オオカミ導入に対する社会コンセンサスをどう得るか
それすらおぼつかないのだからオオカミ導入は不可能だろ。
まあここの導入派は議論が目的で運動家ではないのだから
実際に導入するかどうかはどうでもよくて
議論に勝てばいいだけみたいだけど。
366名無虫さん:2011/04/16(土) 10:22:55.43 ID:???
狼は平原と広大な森で進化してきた動物なのは常識でOK?
そして進化の過程で山地という環境への適応に関してはネコ科が有利にあるのも理解してもらえる?
だったら日本の山地に放すならそれが旧大陸の狼であれ新大陸の狼であれ
急峻な山地での生活に特化した特殊な個体群を探してこないとな

>>353の言う標高1500〜2000mに住む鹿なんて普通の狼には追えないぞ
なだらかな斜面の連続で標高が高くなってるならまだしも
それ以外できりたった山をなわばりとする狼は今は世界でもほとんど見られない
テリトリーの一角にそうした環境を含むのはあっても狩りは別の場所でするのが常態
なわばり全面が山地という場合は先祖だいだいそこに住んでて適応能力もってるか
群れを持てない一匹狼で小動物を主に食ってるやつらしい
昔は狼の生息密度が高くて山地にまで押し上げられてた個体群もいたようだが
今は密度が下がり過ぎてそんなところに住む必要がなくなってるから
いまも急峻な山地に群れで暮らして常に大型の動物を獲物にしてる例があったら
むしろ是非教えてほしいくらいだ

しかも狼協会が言うように日本の山は急峻な山と深い谷のくりかえしで
遠吠えが遠くまで響かないと考えられているような環境だから
群れで暮らす狼にとってはもともと非常に住みにくいんだよな
再導入した狼が日本の環境に適応するのを待ってもいいけど
当分は生息数も増えないしむしろ家畜への被害が大きくなる
家畜へ被害を出した個体は撃ち取っても良いという形での再導入ならお先真っ暗だし
直接の被害に遭う地域住民は適応まで待てないだろうな
367名無虫さん:2011/04/16(土) 11:58:35.31 ID:???
>>366
それじゃあ、縄文時代まで日本にいたヤマネコ導入のほうがいいな。
クーガーでも放すか。
368名無虫さん:2011/04/16(土) 12:15:33.32 ID:???
>>367
導入派は百年ほど前の話をしてるんだろ?
369名無虫さん:2011/04/16(土) 12:32:13.10 ID:???
ニホンオオカミは日本の地形自然条件に長い年月を掛けて順応した種であって
外国からポンと近縁種を持ってきてもダメなのかもしれないね。
370名無虫さん:2011/04/16(土) 12:56:59.86 ID:???
教会からの受け売りばかりしか言えず、
科学的な考察も出来ない導入派の見識がその程度だったというだけだ。
371名無虫さん:2011/04/16(土) 23:42:30.91 ID:???
今頃、導入派は必死に重箱の隅をつつく様に粗捜しをして反論を試みようとしているところなのだろうか・・・・
372名無虫さん:2011/04/16(土) 23:57:28.02 ID:???
導入派のニートはこれからの時間、元気になる
先ずは「ソースを出せ」と騒ぐ事が予測される
373名無虫さん:2011/04/17(日) 03:02:22.27 ID:???
>>372
自己紹介おつ
自分がニートだからって相手もそうだと思っちゃ駄目だぜ
実際、平日の真っ昼間からこのスレに入り浸っているのは大半が反対派だ
374名無虫さん:2011/04/17(日) 03:07:01.48 ID:???
>>362
判断保留=スルーではない
不参加を明言したのは1自治体だけで、賛同自治体は2つ、残りは回答保留で
不参加を明言した方が少ない
相変わらずちゃんとした根拠はゼロで印象操作だけか
375名無虫さん:2011/04/17(日) 03:24:41.41 ID:???
>>366
>狼は平原と広大な森で進化してきた動物なのは常識でOK?
まずはソースを出してくれ
で、オオカミはロッキー山脈やアルプス山脈にも生息している動物だが?
平地の生息範囲が広いのは確かだが、山で暮らせない動物ではないし
昔から山にもいた

>急峻な山地での生活に特化した特殊な個体群を探してこないとな
上記の通り
産地で生活するのがオオカミにとって特殊であるソースは?

>それ以外できりたった山をなわばりとする狼は今は世界でもほとんど見られない
ソースは?

>再導入した狼が日本の環境に適応するのを待ってもいいけど
>当分は生息数も増えないしむしろ家畜への被害が大きくなる
これも上記のとおり
生息数が増えないソースと、家畜被害が大きくなるソースは?

結局いつも通り、無駄に長文書いたけど全部ソースのない嘘でした、ってオチにならないことを期待しているぞ
376名無虫さん:2011/04/17(日) 03:28:02.96 ID:???
>>365
オオカミ導入が鹿害対策として正しい方法なのか否かの合意も得られないうちから
導入のコンセンサスを得ようとするのは順序がおかしいからな
お前ら反対派が根拠もなく頑迷に反対を続けるから話が先に進まないだけ
377名無虫さん:2011/04/17(日) 03:53:54.44 ID:???
>>365
そういうのは運動家の人達が別口でやってるからな
誰もが同じことをやらねばならぬ理由はない

例えば運動家の代表例であるニホンオオカミ協会ではこのようにやっているようだ

山岳写真の会「白い峰」主催 パネルディスカッション「オオカミ復活 是か非か」:賛成満場一致!!
http://japan-wolf.org/content/2011/04/01/%e7%94%a3%e9%a1%8d%e5%86%99%e7%9c%9f%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%80%8c%e7%99%bd%e3%81%84%e5%b3%b0%e3%80%8d%e4%b8%bb%e5%82%ac-%e3%83%91%e3%83%8d%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%83%83%e3%82%b7/

山岳写真の会は無論オオカミ導入を推進するための会ではなく、その意味では中立だ
だが山林の荒廃を嘆いている人達ではあるから、オオカミ協会の説得に応じて賛成したのだろう
378名無虫さん:2011/04/17(日) 04:18:04.57 ID:???
>>366
>標高1500〜2000mに住む鹿なんて普通の狼には追えないぞ

スイスアルプスでのオオカミとの遭遇
http://homepage2.nifty.com/~wolf/wolf/InternationalWolf2007Sm.html

>野ウサギからマーモット、シャモア(羊)、アイベックス(ヤギ)まで捕るものの、主な獲物はエルクである。
>1頭だけで大きなシカをしとめることができることには本当に驚いてしまう。
ぜんぜん追えますが何か?
単独でさえエゾシカより遥かにでかいエルクを狩れるそうだ

>夏にもかかわらず膝までの深い雪を歩いてみた。
夏でも深い雪が消えないほど標高が高いようだ

>29キロの荷物を担いでオオカミのことだけを考えて深い雪の急斜面を駆け降りた。
>1時間後、オオカミが最後に目撃された場所に着いた。高い尾根に登ると、U字型の谷がよく見えた。
>汗が顔を滴り落ちた。限界である。
相当に急峻な山であるようだな
379名無虫さん:2011/04/17(日) 04:30:47.21 ID:???
http://homepage2.nifty.com/~wolf/wolf/InternationalWolf2007Sm.html
>猟区管理人によると、オオカミがやってきた最初の年にかなりの数の羊が殺されたため、
>農場主たちは羊飼いを雇い、番犬を飼うようになった。それで、羊はほとんど獲られることはなくなった。

貴重な証言
番犬がいれば家畜被害をほとんど無くすことができるそうだ
380名無虫さん:2011/04/17(日) 04:33:24.58 ID:???
>>370
残念だがオオカミの生態をまるで知らず
不見識なのは反対派の方だったようだな
381名無虫さん:2011/04/17(日) 04:57:59.10 ID:???
わはは、ソース厨とか言い回しの揚げ足取りとか
勝利宣言とか推進派の人は2ちゃんらしい面白さを演出してくれますなあ。
382名無虫さん:2011/04/17(日) 05:10:32.27 ID:???
シカだけでなく、イノシシの捕食者としてもオオカミは有望のようだな
獲物としての優先度はシカのほうが高いみたいだが

http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/ihen/3-3.html
>ポーランド全土には約十万頭のイノシシがすむ。出産期の雌を除いて年中、ハンターに狙われる。個体数はほぼ安定しているが、
>近年、山岳部では数が急に減った。
>「シカへの狩猟圧が強まり、オオカミが獲物をシカからイノシシに変えているのではないか」と現地の研究者たちはみている。
>オオカミの胃袋を調べ、えじきとなった動物の比率をみてみると、八〇年代後半には11%だったイノシシが、九〇年代前半には40%へと急増していた。

山岳地帯ではシカが減ってイノシシを頻繁に襲うようになったんだな
これはシカが少なくてイノシシが多い地方の参考になる
383名無虫さん:2011/04/17(日) 05:12:03.26 ID:???
ニホンではオオカミ導入は無理だろうなあ。
責任持ってプロジェクトを進める組織団体が無い。
それと大きなお金が動かないから利権もない。
利権がなければ政治家も動かない。
384名無虫さん:2011/04/17(日) 05:12:35.91 ID:???
>>382
あれっ?
オオカミは山岳では獲物を追えないとか主張している人が居なかったっけ?
まあ気のせいだよね、そんな頭の悪い人が居るわけないしね。
385名無虫さん:2011/04/17(日) 05:19:42.33 ID:???
>>381
ソースも出せないし反論もできないから笑ってごまかすしかないんだね。
386名無虫さん:2011/04/17(日) 05:29:16.33 ID:???
>>383
民間団体がやれるわけないじゃん。頭悪いね。
私有地に放つわけじゃないんだから、公的機関にやってもらうしかないんだよ。

政治家だって利権しか頭にない君みたいな人ばかりじゃないから。
それにそういう人達はどんなところにも適当な理由をつけて利権をねじ込んでくるんだよ。
世の中のことを知らないんだね。
387名無虫さん:2011/04/17(日) 05:32:13.61 ID:???
>>379
よく心配されてるのが家畜被害だが、意外と簡単に対応できるんだな
これは推進派には朗報だな
388名無虫さん:2011/04/17(日) 05:39:38.29 ID:???
>>377
こうした草の根運動が広がれば、政治家も無視できなくなっていくだろうな
所詮落選したらただの人なんだし
シカ害に悩む山村とか、山の環境破壊で影響を受けている漁業の町とかで
説得を続けて賛成を募れば、世論の流れも変わってくるかも知れない
389名無虫さん:2011/04/17(日) 06:14:58.69 ID:???
>>388
運動家はこのスレにいないそうだからそういう期待はしないほうがいい。
このスレだけでディベートの勝ち負けに拘るだけなのがここの導入推進派。
説得はおまいが行けよ。
390名無虫さん:2011/04/17(日) 06:16:04.17 ID:???
>>384
まあ普通に考えて、野生動物がハイカーが歩ける程度の斜面で狩りが不可能になることはない罠
断崖みたいなところならともかく
391名無虫さん:2011/04/17(日) 06:21:45.23 ID:???
>>389
再導入に賛成しているからって、運動に加わらなきゃいけない理由はないからな
それは当然のことだろう
ここはオオカミを再導入するべきかどうかを語る場で別にいいんじゃないか
392名無虫さん:2011/04/17(日) 06:58:35.16 ID:???
導入派はヒキニートで2ちゃん依存症だから
webに上げられている事しか信じない
逆に言えば、webに上がっていない事は妄想と決め付ける
393366:2011/04/17(日) 07:12:56.69 ID:???
>375の質問にはネットじゃなくて本からソースとってこないとダメなので図書館行ってくる
で、時間がかかるから先に>>378に質問

>ぜんぜん追えますが何か?
>単独でさえエゾシカより遥かにでかいエルクを狩れるそうだ
アルプスと行っても山麓は谷やなだらかな丘陵が続いてるぞ?
スイスのエルクは高山に住んでいるのか?
そしてすべての狼が単独でエルクを狩ることができると?

>相当に急峻な山であるようだな
たった1頭の狼を見たり痕跡があるだけじゃこの環境に住んでいるとは言えないだろ
夏に単独でうろついてるってことはデスパーサル中の個体の可能性もあるんじゃないか?
ちなみにこのピーター・デトリングって誰?
本人は自分は芸術家だか写真家だかな発言してるみたいだけどどういう人か知ってる?
394名無虫さん:2011/04/17(日) 07:22:20.94 ID:???
>>375
>狼は平原と広大な森で進化してきた動物なのは常識でOK?
>まずはソースを出してくれ

こんな基本からソースが必要なのか?

今泉吉典監修「世界の動物 分類と飼育A食肉目」
「イヌ科の仲間は600〜800万年前の鮮新世の頃に適応放散したとみなされており、開けた土地で獲物を追いかけ、走りに適した体つきになりました。」

David. W. マクドナルド「動物大百科@食肉類」
「イヌ科動物は、開けた草原で獲物をすばやく追跡するのに適した方向に進化した。解剖学的にも明らかにそういう生活に適応している。」
395名無虫さん:2011/04/17(日) 07:46:07.20 ID:???
>>393
>夏に単独でうろついてるってことはデスパーサル中の個体の可能性もあるんじゃないか?
ソースをちゃんと読めよ
ずっと同じ場所で継続的に観察されてる

>イランツ市(ライン川沿いに最初にできた市)のあたりで1匹のオオカミの痕跡を辿っている猟区管理人に同行した。
>最初にオオカミがいたと思われる場所から糞を採集し、足跡や殺した獲物を調べる。
>これらのデータからオオカミがどのようにして新しい定住場所を決めるのか、毎年そのなわばりを同じように使うのかが分かる。
396名無虫さん:2011/04/17(日) 08:00:39.29 ID:???
>>394
イヌ科の一般論が書かれているだけのようだが
オオカミについて述べたものはないのか?
397名無虫さん:2011/04/17(日) 08:01:16.24 ID:???
>>395
オオカミの基本の生態知ってるか?
オオカミは群れを作って暮らす動物だぞ。
1頭きりのオオカミが山に定住していることにどんな意味がある?
こいつが死んだらこの地域のオオカミは絶滅だ。
動物の死体や糞から出てくる動物種にしたってそのオオカミが殺した証拠はないみたいだしな。
398名無虫さん:2011/04/17(日) 08:08:55.56 ID:???
>>396
ほほう。オオカミはイヌ科のスタンダートには当て嵌まらないと?
399名無虫さん:2011/04/17(日) 08:11:32.36 ID:???
>>397
スイスのオオカミは一度絶滅して近隣国からアルプス沿いに近年流入してきた
そういう場合まず新しい土地に流れてくるのは群れを離れた個体である場合が多い

>動物の死体や糞から出てくる動物種にしたってそのオオカミが殺した証拠はないみたいだしな。
そんな都合よくしょっちゅう動物の死体が落ちていると?
かなり苦しい言い訳だぞ
400名無虫さん:2011/04/17(日) 08:13:16.63 ID:???
>>398
当てはまるソースを出してくれ
イヌ科の多くの動物が平地に住むのに対し、オオカミは山岳地帯にも広く生息しているからな
401名無虫さん:2011/04/17(日) 08:21:56.97 ID:???
>>393
>アルプスと行っても山麓は谷やなだらかな丘陵が続いてるぞ?
獲物の一つとして挙がっているアイベックスは急峻な山岳帯の動物だよ。
402名無虫さん:2011/04/17(日) 08:22:45.65 ID:???
>スイスのオオカミは一度絶滅して近隣国からアルプス沿いに近年流入してきた
>そういう場合まず新しい土地に流れてくるのは群れを離れた個体である場合が多い
だからそれがデスパーサル中の個体だろ。
数年いついても何かあればすぐに移動する可能性のある分散個体。
この後の経過が不明な以上、高山がオオカミの生息に適した環境である照明にはならない。

>そんな都合よくしょっちゅう動物の死体が落ちていると?
ソースとされてるただの写真家の主観たっぷりの文章ではオオカミが毎日獲物をしとめてるとは言ってない。
頻度が書かれていない以上、エルクやシャモアが糞中に見られる頻度は数か月に1回くらいの可能性もある。
仮に3日〜1週間程度に一度の頻度でもいいのであれば動物の死体や他の動物の食べ残しに会うことは考えられる。
403名無虫さん:2011/04/17(日) 08:28:49.12 ID:???
>401

http://www.scotchclub.org/column/landscape/08/index.html

【アイベックス】……ウシ科ヤギ属の動物で、村人はスキンと呼ぶ。
野生の山羊の王様で、角は頭上から後方にゆるくカーブを描く。長いもので1メートル近くにもなる。
5,000〜6,000メートル級の岩山に棲息している。
冬場はかなり低地に降りてくるようで、狩猟の絶好の対象となる。
81年の冬の旅で、何度か死骸を目にしたことがある。
狼などに追われ、崖から落ちたのだろうか。

アイベックスの追い落としができるオオカミの群れがいるかもしれないが、
これはあくまで筆者の主観で書かれたものなのでオオカミがアイベックスを主食としていることの証拠にはならない
404名無虫さん:2011/04/17(日) 08:36:21.08 ID:???
>>402
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=28433828
>スイスのオオカミは絶滅状態に追い込まれた。(中略)
>オオカミは、約10年前からスイスへ隣国のイタリアから戻り始め、再定着している。
>オオカミが主に捕食するのは、シカ ( 51% ) 、ヤギ ( 12% ) 、ヒツジ ( 12% ) 、アイベックス ( 野生のヤギ ) 、
>シャモア( シャモア属のカモシカ ) 、イノシシなど野生動物 (5%) 、ウシ ( 2.5%)。
>オオカミは通常山の高地に生息している。ほかに食べるものがあり、牧羊犬が守っているときにヒツジを襲うことはない。
405名無虫さん:2011/04/17(日) 08:40:20.19 ID:???
>>404
全体のうち他の野生動物とシェアしたたった5%以下を主食と呼ぶのかw
406名無虫さん:2011/04/17(日) 08:41:22.11 ID:???
>>405
誰が主食だって言ったの?
幻が見えるほど追い詰められちゃった?
407名無虫さん:2011/04/17(日) 08:44:15.24 ID:???
>>405
都合の悪い文を見えないふりしないように

>オオカミは通常山の高地に生息している。
408名無虫さん:2011/04/17(日) 08:55:24.20 ID:???
>>405
399と401のやりとり踏まえた結果だろ。
オオカミは急峻な山岳地帯の動物であるアイベックスを
常に糞から出てくるほどの主食にしているって言いたいんだと理解したんだが。
獲物全体のうちのたった5%以下の割合なら、
別にこの1匹オオカミが捕食の主な対象としてるんじゃなくて死体を食ってるとも考えられる。

>>407
>通常山の高地に生息している。
この地域のオオカミはな。
スイスに住んでる群れを日本に連れてきて再導入すればいいとでも?
409名無虫さん:2011/04/17(日) 09:02:55.67 ID:???
>>408
>この地域のオオカミはな。
>スイスに住んでる群れを日本に連れてきて再導入すればいいとでも?

ようやく認めたか、やれやれ
別にそれが日本に適しているならそれでもいいし、スイスのオオカミはイタリアのアルプス周辺から
流れてきたやつだからイタリアから連れてきてもいいだろう
チベットオオカミはヒマラヤ山脈にまで生息しているし、カナダのマッキンリーでは
アイベックス同様高山に住むドールシープを狩るオオカミがいる
410名無虫さん:2011/04/17(日) 09:11:23.95 ID:???
>>408
そうじゃなくて、急峻な山に住む動物の残骸が糞から出てくるってことは、
オオカミもその急峻な山に住んでるってことだよ。
低地に住むオオカミの糞から高山の動物は出てこないでしょ?
まあもうこの地域のオオカミが高山に住んでるのは認めたみたいだからいいや。
411名無虫さん:2011/04/17(日) 09:41:59.31 ID:???
>>400

http://nh.kanagawa-museum.jp/event/tokuten/tokuten/ookami.html

この博物館ではオオカミを特別視はしてないな。
山岳地帯に生息する食肉類は、ユキヒョウやクーガーに代表されるように
低地に暮らす同種や近縁種に対してベルクマンの法則とアレンの法則を合わせて適応されたような体型になる。
しかしオオカミにはそうした特徴を備える亜種はいないので環境適応しているとは考えられない。
日本の環境ならシカが高地に行ってしまうなら人里近くでゴミあさりすればいいだけの話。
412名無虫さん:2011/04/17(日) 09:55:19.92 ID:???
>>411
>低地に暮らす同種や近縁種に対してベルクマンの法則とアレンの法則を合わせて適応されたような体型になる。
ソースは?

>しかしオオカミにはそうした特徴を備える亜種はいないので環境適応しているとは考えられない。
君ももう認めたようにオオカミは高山にも生息してそこで狩りをして暮らしている
オオカミの体は平地から高山まで広範な地形に適応していると考えるのが妥当

>日本の環境ならシカが高地に行ってしまうなら人里近くでゴミあさりすればいいだけの話。
それは人間の考え方であってオオカミの考え方じゃない
現実にスイスやイタリアのアルプス個体群、チベットやヒマラヤ、マッキンリー等
高地のオオカミは高地の草食獣を狩って生きている
413名無虫さん:2011/04/17(日) 10:07:44.43 ID:???
>>411
ベルクマンの法則もアレンの法則も寒冷地への適応だろ
高山だから寒冷だと言いたいのなら、北極やチベット、ヒマラヤに至るまで生息しているオオカミの体が
寒冷地に適応していない訳ないじゃんって話になる
現在の体型でもう十分適応できるんだよ
414名無虫さん:2011/04/17(日) 10:24:53.09 ID:???
現実に山岳地帯にも広く分布している動物に対して「山岳には適応できないはずだ」って言われても…
415名無虫さん:2011/04/17(日) 10:35:20.64 ID:???
>>414
なんかそんな虫がいたな
ハチだかアブだか忘れたけど、羽のサイズとか航空力学的に計算すると
飛べない筈なのに現実では元気にちゃんと飛び回っているとかいうのが
そういうときは計算の方が間違っている、と考えるのが普通なんだけど
たまに現実の方が間違っていると考える困った人がいるんだよね
416名無虫さん:2011/04/17(日) 10:45:13.39 ID:???
>>415
かつてマルハナバチやクマバチがそう言われていた
今ではちゃんと飛行法が解明されているそうだ

>たまに現実の方が間違っていると考える困った人がいるんだよね
理論のほうがおかしいと考えて修正したからこそ解明できたのだろう
狼が山岳に適応出来ないと言ってる人もそうだが、現実を見ろよと言いたい
417名無虫さん:2011/04/17(日) 12:02:14.37 ID:???
>>416
日本ではなんでオオカミ導入できないのかねえ。
現実を見ろよ。
418名無虫さん:2011/04/17(日) 12:21:23.32 ID:???
>>380
君達の様な負け犬の遠吠え、チンピラの捨て台詞などどうでもいいよ。
419名無虫さん:2011/04/17(日) 15:07:57.53 ID:???
こういうどうでもいいことは気楽にディベートができていいな。
420名無虫さん:2011/04/17(日) 17:58:30.08 ID:???
>>416
>狼が山岳に適応出来ないと言ってる人もそうだが
誰?

>理論のほうがおかしいと考えて修正したからこそ解明できたのだろう
どっちかと言うと草原や平坦な森林向き
山岳には適応するまでに時間がかかる、と言ってるんだろ?
出来無い、と言っているのかい?
421名無虫さん:2011/04/17(日) 18:17:31.48 ID:???
ここはオオカミの習性についてディベートする場であって
実際に日本に導入する時にクリアしなければならない問題点は
行政や運動家が解決することだから
このスレで提起することはスレ的にそぐわないな。
422名無虫さん:2011/04/17(日) 18:23:28.63 ID:???
>>421
じゃあスレタイから「導入」を外せばいい
次スレは「オオカミと日本」とか
423名無虫さん:2011/04/17(日) 18:26:54.50 ID:???
>>422
間違った
「オオカミと本」だった
424名無虫さん:2011/04/17(日) 18:28:46.75 ID:???
>>420
>どっちかと言うと草原や平坦な森林向き
>山岳には適応するまでに時間がかかる

素人の素朴な疑問だけど、カナダとかイエローストーンでも良いけど
山岳地帯に棲息してるオオカミを導入すれば簡単に解決するのでは?
425名無虫さん:2011/04/17(日) 18:44:50.84 ID:???
>>424
スレタイは「本への…」だぞ
図鑑にしろ絵本にしろマンガにしろ小説にしろ
平地のオオカミと山岳地帯のオオカミの
その差異を書き分けられる技量を持った絵師や文筆家が居るかどうかが問題
426名無虫さん:2011/04/17(日) 20:25:40.13 ID:???
>>422
「オオカミこそ日本の生態系健全化の救世主」でいいだろ。

このスレは実際に導入するときに解決しなきゃならない社会的受容の獲得や
導入後のオオカミ管理やオオカミによって起こる諸々の被害に対する補償や予防策などの問題については
スルーだからな。
427名無虫さん:2011/04/17(日) 20:42:38.18 ID:???
>>424
もちろんそうなんだけど、ここの反対派は反対のために反対しているから認められないみたい。
そもそも草原や平坦な森林向きであるソースも、適応に時間がかかるソースも別に無いんだけどね。
428名無虫さん:2011/04/17(日) 20:57:54.92 ID:???
>>427
>ここの反対派は反対のために反対している
ソースは?
429名無虫さん:2011/04/17(日) 21:21:28.40 ID:???
>>426
>救世主
宗教っぽくていいね
430名無虫さん:2011/04/17(日) 21:54:28.30 ID:???
>>427
草原や平坦な森林向きであるソースは示してあるはずだが、ちゃんと前レス読んだのか?
431名無虫さん:2011/04/18(月) 02:52:35.65 ID:???
>>430
イヌ科の一般論はあるが、オオカミのものはない
>>412の反駁にも返答がない
432名無虫さん:2011/04/18(月) 03:21:05.91 ID:???
>>430
そちらが一番出さなきゃいけないソースは「山岳には不向きであるソース」だぜ
433名無虫さん:2011/04/18(月) 04:11:52.41 ID:???
>>432
確かに、草原に適応していることは山には適応しないことの根拠にはならないわな
なにせ人間に次ぐほど広範囲に生息していたと言われる動物だし
マルチ環境に適応していると考えるべきだろう

http://www.nrp-hp.com/top/publish/wolfseminar.pdf
>ハイイロオオカミ(Canis lupus)はかつて北半球に広く分布し、種としては
>人間に次いで最も広範囲に生息していたといわれている
434名無虫さん:2011/04/18(月) 06:26:57.69 ID:???
じゃあ犬放しておけばいいじゃん。犬もオオカミがご先祖さまなんでしょ。
435名無虫さん:2011/04/18(月) 13:11:43.07 ID:???
人間を恐れて近付かないオオカミと違って、犬は人間に飼われて分化したため人間を恐れない
野生化すると人間にとって危険な存在になる
436名無虫さん:2011/04/18(月) 13:20:30.52 ID:???
>>435
>人間を恐れて近付かないオオカミ
人間を恐れるんじゃなくて野生本来の警戒心を持ってるだけでしょ
オオカミだって飼育下では人慣れしてモフる事だって出来る

警戒心を培うまで数世代人間との接触が無ければ
あるいは数世代に渉って人間に危険な目に合わせられれば
野犬も人間に対して警戒心を取り戻すだろうけど
437名無虫さん:2011/04/18(月) 13:32:28.36 ID:???
>>432
先に出すのは山岳地域に適応しているというソースだろうが。
438名無虫さん:2011/04/18(月) 15:51:41.36 ID:???
オオカミが人間や人工物を警戒し人里に近づかないというのなら
人への警戒心が少ない鹿たちは恐ろしいオオカミから逃れるために
人里近くに行動圏を移し農作物被害が増える、ということはないの?
439名無虫さん:2011/04/18(月) 16:27:58.25 ID:???
>>438
とりあえず、日本で一部地域的にでも放獣したデータが無いから
それも有り得るかもしれない

オオカミは山林の人里からはなれた所を行動域にして
シカは人慣れしているから人里付近に多く分布する

ただ、オオカミも学習能力が高いから
人里付近でシカを狩るように徐々になっていくと思う
それに伴って、家畜被害も出るかもしれないけれど
そこで人間がシカやオオカミが人里から離れるように知恵を働かせる

シカ、オオカミ、人間、この三者の共存を『駆除』も視野に入れて考えるわけだ
440名無虫さん:2011/04/18(月) 19:05:05.18 ID:???
>>439
それは導入派の方が言っている「オオカミは習性上人を襲わない」とか
「オオカミは警戒心が強く本能的に人間や人工物に近寄らない」という説が怪しい、ということかな?
オオカミが人を襲わない、とか人工物に近寄らない、というのは
オオカミが学習能力が高く、銃で狩りをする人間を危険な生き物と学習するからで
本能的なものではないということでいいのかな?

オオカミの知能がどれくらいのものかわからないのだけれど
サルやカラスなんかは誠に狡賢く、人間でも女子供年寄りだとバカにして
かなり近くまで近づいてリンゴとか盗っていく。
それが成人男性だと近くまで来ないし、鉄砲持ったハンターがいると姿すら見せない。

オオカミがサルほどの狡賢さを備えていると駆除とか大変じゃないかな?
ハンターとしてもオオカミは獲物として後利用しにくいから嫌がりそうだし
駆除もストリキニーネなどの毒薬使うことになりそうだな。
441名無虫さん:2011/04/18(月) 20:01:23.27 ID:???
>>440
>それは導入派の方が言っている「オオカミは習性上人を襲わない」とか
>「オオカミは警戒心が強く本能的に人間や人工物に近寄らない」という説が怪しい、ということかな?

しかし現にアラスカやアメリカでは襲われた事例が無いし、人を襲わない習性を持つオオカミを導入するなら
問題無いはず。
442名無虫さん:2011/04/18(月) 20:33:10.44 ID:???
人を襲わない習性持つのはアラスカやアメリカだけ?
起伏が激しく人家も点在する日本ではスイスとかのオオカミが適しているように思うけど
そっちのオオカミは人や家畜を襲わないの?
それから肝心なシカハンターとしての能力はどうなの?
知能が高い動物なら個体差が大きいような気もするけど。
443名無虫さん:2011/04/18(月) 21:19:36.24 ID:???
>>441
>現にアラスカやアメリカでは襲われた事例が無い
事例が無いから襲わない、か
上の方の議論でやってたな
それに則れば
襲ったという事実が確認出来ない、という事実があるだけで
事例がないかどうかは不確定、だから襲う可能性が極めて小さい
新しいデータが取れればこの推定は覆る可能性がある
という事だな
444名無虫さん:2011/04/18(月) 22:30:05.62 ID:???
カナダでは人身事故が起きているんじゃなかったかな?
445名無虫さん:2011/04/18(月) 23:01:35.36 ID:???
>>442
インドオオカミ以外ではオオカミによる人身被害はほとんどない
446名無虫さん:2011/04/18(月) 23:05:42.69 ID:???
>>437
バカ言っちゃいけない
>>366が「標高1500〜2000mに住む鹿なんて普通の狼には追えない」と断言したんだから
山岳地域には不向きであるソースを出さなきゃいけないのはそちら
責任転嫁しないように
447名無虫さん:2011/04/18(月) 23:33:48.18 ID:???
>>446
なんで
>「標高1500〜2000mに住む鹿なんて普通の狼には追えない」
が、
>山岳地域には不向きである
になるの?

山岳地帯に不慣れな普通のオオカミには、って事でしょ
環境適応の問題だよ
448名無虫さん:2011/04/18(月) 23:35:36.19 ID:???
>>436
>オオカミだって飼育下では人慣れしてモフる事だって出来る
「人」一般に馴れるんじゃなくて、「飼い主」に馴れるだけで、知らない人には心を開かないことが多い
飼い主の場合も、犬のように服従するというよりは「同じ群れ(家族)の仲間」と認めるというニュアンス

犬の血が混じった狼犬でもこんな感じ
http://pets.yahoo.co.jp/dog/zukan/dsearch_detail.html?sk=25&si=1
>狼犬は野生味が強く、警戒心も強いので、けっして飼い易いとは言えませんが、飼い主の家族を群れのメンバーと認識し、
>飼い主を群れのリーダーとして認めれば、他犬種よりもはるかに強い結びつき、信頼関係が得られることは間違いありません。
中略
>飼い主がしっかりとリーダーシップをとっていかないと、信頼関係が崩れて、攻撃的な行動をとることがあります。
>日頃からたっぷりと時間をかけて十分なコミュニケーションをとることが何よりも大切になります。
449名無虫さん:2011/04/18(月) 23:42:47.32 ID:???
>>447
「普通のオオカミ」って何だ?
スイス、イタリア、カナダ、チベット等、山岳地帯にに住むオオカミもたくさん居るんだが
勝手に平地にいるのが普通にするなよ
450名無虫さん:2011/04/18(月) 23:48:14.37 ID:???
>>447
>>411でオオカミの体型を根拠に「環境適応しているとは考えられない」と言っているんだから
ここでいう「環境適応」は単なる慣れじゃなくて「適応進化」の話なのは明白だが
都合が悪くなったからって慣れの話にすり替えちゃいけない
451名無虫さん:2011/04/18(月) 23:52:01.17 ID:???
>>449
じゃあこれから下のレスでは
十把一絡げで「オオカミ」と呼称してはいけない事にしよう
「○地域の○○オオカミは」と、きちんと区別して書き込むように
452名無虫さん:2011/04/19(火) 00:09:54.81 ID:???
>>436
>警戒心を培うまで数世代人間との接触が無ければ
何世代も待つ時間がかかる上に、結果が出るとは限らない
しかもその間に人間が襲われる可能性が高い、と犬を放つのはろくな事にならない

また犬ではダメな理由がもう一つあって、オオカミの腸は体長の約4倍の長さだが、犬は体長の約6倍あり、
オオカミより雑食に適応しているためシカをあまり狩ってくれない恐れがある
453名無虫さん:2011/04/19(火) 00:16:44.55 ID:???
>>452
オオカミだって打率一割だろ
野犬の群れがいるだけでもシカの警戒心増強には
幾らか効果があるんじゃないか?
454名無虫さん:2011/04/19(火) 00:26:53.80 ID:???
>>440
>オオカミが学習能力が高く、銃で狩りをする人間を危険な生き物と学習するからで
>本能的なものではないということでいいのかな?

ドイツではオオカミを撃つと犯罪だし、スウェーデンでも昨年解禁されるまで45年ほどオオカミは禁猟だったが
人身事故は報告されていない
学習によるものでなく本能に依る部分が大きいと考えるのが妥当と思われる
>>448にあるように、オオカミの血が濃いオオカミ犬は警戒心が強いことなども傍証になるだろう

ドイツではオオカミを撃ったら犯罪
http://japan.techinsight.jp/2009/06/wolf_0906091145.html

スウェーデンでは昨年45年ぶりにオオカミ猟が解禁された
http://www.wasaweb.net/ja/articles/news-Sweden-hunting-wolves.html#
455名無虫さん:2011/04/19(火) 00:34:20.75 ID:???
>>453
少しはあるかも知れないけど、肉食メインであるオオカミより狩りの頻度は落ちるだろうから
効果的じゃないだろうし、何よりそれによって人間が危険に晒されるんじゃ駄目だろ
なぜ他の肉食獣ではなくオオカミなのか、の理由の一つとして、イメージとは裏腹に
人間が襲われることはほとんどないというのもあるんだから
456名無虫さん:2011/04/19(火) 00:40:22.16 ID:???
>>454
>学習によるものでなく本能に依る部分が大きいと考えるのが妥当
ってか、普通の肉食獣は自分より大きい(大きく見える)相手は警戒するわな
単独で自分よりデカイ相手を獲物にするのはクズリぐらいじゃないか?
457名無虫さん:2011/04/19(火) 00:58:18.99 ID:???
クズリに限らず、イタチ科ではよくあること
まあ狼はふつう群れてるんですけどね
458名無虫さん:2011/04/19(火) 05:45:11.62 ID:???
腹へったら人間でも喰うだろ。
459名無虫さん:2011/04/19(火) 08:07:02.84 ID:???
タイソンの冥福を祈る。

【EU発!Breaking News】オオカミに襲われかけた親子、危機一髪で逃れるも、飼い犬が犠牲に。(スウェーデン)
http://japan.techinsight.jp/2011/04/sweden_wolf_1104180135.html
460名無虫さん:2011/04/19(火) 08:41:59.87 ID:???
やっぱり人襲うじゃん。
導入推進派って嘘つきだ。
本能的に襲わない、とか怪しい。
絶対安全です、と言って原発推進してきた連中と一緒。
461名無虫さん:2011/04/19(火) 08:49:23.91 ID:???
オオカミが人を襲った事例については
他でもないオオカミ協会の桑原氏がまとめて「オオカミを放つ」に寄稿してるな。
部分抜粋すると、狂犬病オオカミの事例では1981年にイランで98人が咬傷、
1984年の北米大陸で3人。2000年と2001年にモンゴルで3件。
健康オオカミの襲撃については、カナダのアルゴンキン州立公園で12年間に5人が咬傷を受け、
南東アラスカのヤクタット付近で2000年に6歳の少年が、
同年、カナダ・ブリティッシュコロンビアのヴァガス島では、23歳の青年が
いずれもオオカミに咬まれて大怪我。
健康オオカミによる襲撃で人が死亡した例では
2005年にカナダのサスカチュワンで22歳の成年男性が4頭のオオカミに襲われて死亡という例もある。
462名無虫さん:2011/04/19(火) 11:03:55.07 ID:???
つまりこのでスレ今までえらそうに
オオカミの生態や導入の正当性について発言してたやつらは
一人として『オオカミを放つ』を読んだこともなかった、とw
463名無虫さん:2011/04/19(火) 11:14:58.52 ID:???
>>459
>>460
このニュースに限っていえば、これは人を襲ったというより
人間の側にいる犬と何だか判らない物(ベビーカー)を襲ったんだろう
直接人間を襲いに来た訳では無いらしいが
大事な事は、人間が傍らに居ても、という事実
人間に対する警戒心が薄れつつある、とも考えられる
この考えを推し進めれば、オオカミほどの知能があれば、
人間の中の孤立した弱い個体を識別し、選択的に襲う可能性が出てくる
という事
464名無虫さん:2011/04/19(火) 11:19:56.46 ID:???
>>462
いや、読んで知っていても触れなかったんだろ。
反対が強いと思われる物事を推めようとするときは
リスクを承知していても故意に表に出さないようにするもの。

まして実際に実行に移すわけでもなく、本当に正当か不当かということより
議論の上での勝ち負けだけが目的のディベートでは
駆け引きとして当然の手法。
465名無虫さん:2011/04/19(火) 11:38:39.73 ID:???
>>463
山へハイキングに出掛けた先での受難ではなく
町を犬連れて散歩していた時に遭った災難だからなあ。
町でならベビーカーとかそう珍しいものではないと思う。
自転車乗っていれば襲われたかもしれないのかな?
466名無虫さん:2011/04/19(火) 11:43:19.80 ID:???
>>463
この事から考えられる事は
たとえオオカミといえども、学習次第で人間を恐れなくなると言う事
導入派の言う本能的な人間に対する強い警戒心があり、例外的な事例を除いて
人間に危害を加える事が極めて少ない、無視してもいい、無いとして扱ってもいい
という「オオカミ安全神話」が、誇張された物だったという事

自分個人の考えでは、安全な肉食獣など存在しないし、オオカミも例外ではない
オオカミ放獣に関しては、日本に置けるデータを、充分時間をかけて収集し
人間とオオカミの接触を極力少なくする方策が確立されなければ
とても容認出来る物では無い、と言う考えだ
467名無虫さん:2011/04/19(火) 11:53:05.90 ID:???
>>465
昔、日本に馬が入ってくる前
大陸から渡って来た騎馬兵を
「四つ足で腕を持つ化け物だ」と言って驚いたとかそうでないとか

オオカミがどこまで人間と人工物の組み合わせを識別出来るか
それこそ時間をかけてデータ取りをしないと判らないだろうし
その結果如何では、日本の環境では「止めた方が良くね?」
という事にもなりかねない
まあ、カラスが子女か成人男子か、帽子を被っているかどうかを識別出来るのだから
オオカミにもそのくらいは期待してもいいんじゃまいか
468名無虫さん:2011/04/19(火) 11:53:10.81 ID:???
>>464
読んでるんならじゃあ当然
日本に導入される場合の候補として
どんな地域のどんなタイプのオオカミが上がってるか知ってるよな?
ちょっと前に出てたような山岳地帯とは縁がない地域の
平原での生活に適応してきたタイプだったらどうする?
469名無虫さん:2011/04/19(火) 12:16:39.48 ID:???
これまでは「故意に」表に出されなかったらしい
オオカミが人を襲い、傷つける事件が近年も何件か記録されている
という事実が明らかになった今、どういうディベートが展開されるのか楽しみ。
ちなみにオオカミ協会は過去にとんでもない解答をしている。
詳しくは協会の書籍にて。
470名無虫さん:2011/04/19(火) 12:18:38.10 ID:???
>>468
それは「想定外のこと」で済ますんだろう。
オオカミ導入推進している人たちは自らが導入のための組織を作り
責任を負って導入事業を行うつもりはなく、あくまでも
行政に働きかけ、行政に管理や導入の責任を負わせ行政主導で導入を行なわせるようだから
導入の結果責任は一切負わないし、負う能力もない。
導入推進する者が必ずしも運動家である必要はない、という理屈。
471名無虫さん:2011/04/19(火) 12:26:22.96 ID:???
>>469
そんなモノは「ハンター事故やイノシシによる事故より少ない」とか
「他に有効なシカ対策あるのか」とか言い出すんだよ。

472名無虫さん:2011/04/19(火) 12:33:36.01 ID:???
そもそもシカの個体数増加はオオカミ絶滅が主因ではなく
温暖化による冬季生存率の激増が主因だろ。
幼獣が凍死や餓死することなく殆ど冬を生き延びてしまうから
数が増えたんだよ。
自然界の天敵不在や人間による狩猟減少は副次的なものだ。
473名無虫さん:2011/04/19(火) 12:45:35.63 ID:???
>>472
きっと「ソースを出せ」と言い出すぞ
474名無虫さん:2011/04/19(火) 16:10:21.38 ID:???
長野県ではシカは江戸期に多く生息し明治期に大きく減少し、
近年になって生息域を広げ高い生息密度になったとされる。
江戸時代からの文献調査でシカの生息密度を推定ということだが
江戸時代中期にはイノシシ、シカによる農業被害の記録が多く
山村では猟師を雇ったり猪垣や柵を築いたりしている。

ちょっと面白い資料だと思う。
ニホンオオカミが跋扈していたであろう江戸期にも
山村では鹿や猪による農作物被害に悩まされ様々な獣害対策を講じたようである。
オオカミ導入推進派が主張するような
オオカミ導入こそがシカ害対策の決定打、ということにはならないのではないかと思う。

ttp://www.pref.nagano.jp/xrinmu/ringyosen/04shiken/03hokoku/024/iku-24-1.pdf
475名無虫さん:2011/04/19(火) 16:44:53.43 ID:???
>>474
面白い資料だった
人による狩猟がシカ減少の一因となった歴史的資料や
植林する樹種や山林の手入れがシカの増減に影響を与える事

そして一番は、導入派が
「アテにならない」と切って捨てた明治以前の資料から
シカの増減、その原因を追って現在の対策に繋げる構成
人間に出来る事の模索等々

導入派は「アテにならない」と言って切り捨てるだろうか?
476名無虫さん:2011/04/20(水) 01:58:50.54 ID:???
>>474
なかなか面白いものを持ってきた、と言ってあげたいところだが
狂犬病の発生によりニホンオオカミの駆除は既に江戸期には活発化していた
また、人間に駆除されずとも狂犬病に罹ったオオカミは死に至る

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F
>江戸時代の1732年(享保17年)ごろにはニホンオオカミの間で狂犬病が流行しており、
>オオカミによる襲撃の増加が駆除に拍車をかけていたと考えられている。

これらによってニホンオオカミは既に数を減らしていた
>ニホンオオカミが跋扈していたであろう江戸期
というのは事実とは言い難い
477名無虫さん:2011/04/20(水) 02:09:27.97 ID:???
>>460
わずかな例外の存在は一般論の正しさを否定しない
もとよりオオカミ導入は「リスクの低い」案ではあるが、「ゼロリスク」だとは誰も言っていない

>>471
分かっているじゃないか
日本の山林を↓こんな無残な姿に変えてしまうシカ害を「放置する」という選択肢は有り得ない
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000001016_discussion_003.jpg

である以上、有効と思われる対策の中から、リスクが低く、物理的な実現性が高く、コストが低い案を選ぶ以外の道はない
オオカミ導入を選択するのが合理的であることに変りない
何しろ最有力の対案と思われるハンター増員はもっとリスクが高いのだから
478名無虫さん:2011/04/20(水) 02:21:58.96 ID:???
>>473
当然だな

>>472にはまずソースの提示を要求する
で、地球温暖化が主因なら、日本国外でも同じことが起きるはずだよな?
オオカミのような天敵が十分に生息している地域で、シカが過剰繁殖した例はあるのか?
479名無虫さん:2011/04/20(水) 03:11:16.94 ID:???
そろそろ過去スレの話を知らない人もいるかも知れないので再掲しておくか
ハンターによる「死亡事故」は日本国内だけでこんなにある

590 名前:名無虫さん [sage] 2011/01/21(金) 23:39:32 ID:???
>>588
「ハンター 誤射 死亡」で軽くググッたら毎年のように死亡事故が起きてるんだけど。
故意による事件は含まず、死亡事故だけでこんな感じ。

2006年8月11日 女性誤射でハンター逮捕=業過致死で千葉県警
2006年11月19日 猟銃誤射で男性死亡 鹿児島県霧島市国分の山林
2009年1月27日イノシシ狩り事故:48歳会社員死亡 仲間の散弾で 浜松
2009年8月23日 サル駆除中猟銃で誤射、男性死亡 過失傷害容疑でハンター逮捕
2010年3月7日 <イノシシ猟>散弾銃誤射され66歳男性死亡 長崎
2010年6月6日 「えらいことしてしまった」 仲間を誤射後に自殺か、猟友会の2名が死亡・・・京都府福知山市猪野々の山中
2011年1月19日 イノシシ猟で男性撃たれ死亡=仲間が散弾銃誤射か−山口・萩


861 名前:名無虫さん [sage] 2011/02/05(土) 17:29:01 ID:???
伐採中の作業員死亡=猟銃誤射か、男性立ち去る−北海道
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011020400585


この他に死亡に至らなかった事故や佐世保事件に代表される猟銃事件、
猟犬による人身事故などもある
オオカミの事故は反対派が世界中の事例を探しても>>461程度でしかない
危険性はハンターとは比べものにならないくらい低いと言えるだろう
480名無虫さん:2011/04/20(水) 03:30:33.67 ID:???
>>476-478
解釈偏向乙
オオカミ導入のみ(オオカミが居る居ない)ではなく、人間も山林に関与し続ける事が重要だ、という論旨だ。
>オオカミ導入を選択するのが合理的であることに変りない
オオカミ導入のみを選択する、というのは不合理だと読み取れないのか。人間も環境に寄与しなければならないという話だ
>>478
>オオカミのような天敵が十分に生息している地域で、シカが過剰繁殖した例はあるのか?
シカの大増殖は単一の原因ではなく、複数の要素が相互に作用した結果だろう。江戸期にもシカの個体数が増加していると資料は示している。
>>476
>>江戸時代の1732年(享保17年)ごろにはニホンオオカミの間で狂犬病が流行しており、
>>オオカミによる襲撃の増加が駆除に拍車をかけていたと考えられている
あれ?
明治以前の動物に関する資料は「アテにならない」から
「参考にならない」んじゃ無かったのかい?
それとも、導入派が持ってくる資料には参考価値があるのかい?
江戸期のオオカミの、狂犬病罹患個体と健康個体の比率と分布を正確に把握しているとでも言うつもりか?
享保17年は西暦で1716年、特筆される様な特殊な事態だったんだろう。
>>476
二行上を読め。
>>ニホンオオカミが跋扈していたであろう江戸期
>というのは事実とは言い難い
誰でも素人でも編輯出来るWikipediaがソースとはね。だいたい、レトリックに噛み付く時点で揚げ足取りだ
>>477
>もとよりオオカミ導入は「リスクの低い」案ではあるが、「ゼロリスク」だとは誰も言っていない
リスクがある事は認めるんだな。
>最有力の対案と思われるハンター増員はもっとリスクが高い
最有力の対案は、ハンター増員ではなく、山林の管理と整備、人間による山や森の手入れだ。
ハンターによる狩猟はその一部でしかない。>>478
>地球温暖化が主因なら、日本国外でも同じことが起きるはずだよな?
温暖化の影響は様々な形で表れる。一部地域の気象現象が、他地域に同じ形で現れ得る可能性は低い。
481名無虫さん:2011/04/20(水) 03:38:28.43 ID:???
>>479
>危険性はハンターとは比べものにならないくらい低いと言えるだろう
ハンターのみと比べるからそう言う印象になる。
山岳森林、農林業の環境対策全体で考えた場合と比べなければ意味がない。

旅客機は事故ると大惨事になるが、自動車事故による死亡事故数と比べると遥かにリスクは少ない、
この無茶な比較と同じ理屈だな。
482名無虫さん:2011/04/20(水) 03:55:11.27 ID:???
>>480
>オオカミ導入のみを選択する、というのは不合理だと読み取れないのか。
解釈偏向はそちらだろう、オオカミ導入のみで対応しろなどと誰が言った?
人間には難しい森の奥深い場所をオオカミに任せれば、人間は比較的楽な森の外縁を守るだけで済む

>シカの大増殖は単一の原因ではなく、複数の要素が相互に作用した結果だろう。江戸期にもシカの個体数が増加していると資料は示している。
温暖化が主因だと言い出したのはそちらだが?
一要因に過ぎないなら最初からそう言えばいい
江戸期にもオオカミは減少していた

>特筆される様な特殊な事態だったんだろう。
では具体的にどの程度のシカがいてどの位の被害が出たのかソース付きで説明してもらおうか

>だいたい、レトリックに噛み付く時点で揚げ足取りだ
そのレトリックが事実を反映していないならそう指摘するほかない

>最有力の対案は、ハンター増員ではなく、山林の管理と整備、人間による山や森の手入れだ。
では、それにかかる費用と人員の確保策を説明してくれ
あと大量の人間が山に入ることによるシカ以外の動植物への影響がどの程度のリスクなのかもな

>温暖化の影響は様々な形で表れる。一部地域の気象現象が、他地域に同じ形で現れ得る可能性は低い。
随分都合のいい温暖化だな
で、オオカミのような天敵が十分に生息している地域で、シカが過剰繁殖した例はあるのか?
483名無虫さん:2011/04/20(水) 03:58:11.52 ID:???
>>481
>ハンターのみと比べるからそう言う印象になる。
>山岳森林、農林業の環境対策全体で考えた場合と比べなければ意味がない。

では具体的にどの業種にどれだけの人員を配して、それにかかる費用と人員数
および山の中で活動する際の事故率について、どう想定しているのか説明してくれ
484名無虫さん:2011/04/20(水) 04:04:06.67 ID:???
>>163
右下コラムの最後の方に注目

http://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/40/37/pondwolf39/folder/1199553/img_1199553_34330569_0?1289213195
>米・イエローストーン国立公園での先例も支えになっており、農家から「早く導入して欲しい」との声が上がる。
485名無虫さん:2011/04/20(水) 04:22:30.44 ID:???
>>480
>享保17年は西暦で1716年、特筆される様な特殊な事態だったんだろう。
天候の変動なんかによって、一時的に増加することは自然界でも普通にあるよ。
問題は、天敵がいれば一時的に増えたシカの数を元に戻す逆バイアスとして働くから、
数年もしないうちに元に戻るのに、オオカミが絶滅してからはこの調節機能が無くなったから、
一度増えたら増えっぱなしになっちゃったことだよ。
486名無虫さん:2011/04/20(水) 07:27:49.12 ID:???
>>484
農協とか組織を挙げた導入要望になればまた違うのだろうけどね。
487名無虫さん:2011/04/20(水) 07:45:20.50 ID:???
>>485
導入派らしき>>476によれば明治のオオカミ絶滅どころか、
およそ250年以上前の江戸中期のオオカミへの狂犬病羅病で
オオカミによるシカ頭数調節機能が失われたそうなんだがどうなのかな?

オオカミ導入しても導入推進派のいうシカ対策の決め手とは成り得ず
銃や罠による狩猟、電柵等による防御、山林の手入れなど
従来行われている対策を組み合わせてシカ対策していかなきゃならんのだろう。

オオカミ導入もそのシカ対策の一手段なのだろうけど
導入推進派の主張はあまりにも誇大すぎると思う。
488名無虫さん:2011/04/20(水) 13:10:53.07 ID:???
ハンターの誤射リスクは自衛隊の研修など訓練によって専門家を養成しリスクを低く抑える事が可能。
掛かる予算は政府や関係自治体などが国民に説明して、税収を充てる。
489名無虫さん:2011/04/20(水) 14:13:17.34 ID:???
>>483
それは運動家、活動家がどうにかするだろうw
ここは考えうる対応を議論する場だ
490名無虫さん:2011/04/20(水) 14:16:16.16 ID:???
シカの肉や皮、角を資源利用すればいいだろう。
491名無虫さん:2011/04/20(水) 14:24:55.60 ID:???
>>490
その辺は北海道で小規模ながら始まっているよ
『鹿肉 北海道』でググればいっぱい出てくる

これを全国的に展開出来るかどうかが(クジラ肉を考えると苦労が多そうだが)
シカ対策手法に大きな影響を与えるだろうね
492名無虫さん:2011/04/20(水) 14:30:05.08 ID:???
>>482
>随分都合のいい温暖化だな
地球温暖化、ってのはそんなに単純な現出はしない
先ずは天候の例年から外れた変動から始まる
地域によっては寒冷化という形で表れる場合もある
もう少しグローバルに環境と気象を学んで来い
493名無虫さん:2011/04/20(水) 14:34:19.35 ID:???
>>482
>で、オオカミのような天敵が十分に生息している地域で、シカが過剰繁殖した例はあるのか?
タラレバになるが、江戸期に人間がシカ狩りに関与しなければ、シカの生息数は増加したろうね
天敵が充分にいて過剰増殖?
シカに限らなければ、南氷洋のミンククジラという例を上げられるが
494名無虫さん:2011/04/20(水) 14:39:03.92 ID:???
>>484
>イエローストーン国立公園での先例も支えになっており
ここ注目
効果が出ているらしいから、自分らの地域でもやってくれ、と
イエローストーンは現在も利と害のバランスを取る為に人間が苦労して森林内で活動している
導入地域が広がれば、オオカミと人間社会の狭間で苦労する人間が増えるという勘定だ
495名無虫さん:2011/04/20(水) 14:41:08.65 ID:???
>>482
>>最有力の対案は、ハンター増員ではなく、山林の管理と整備、人間による山や森の手入れだ。
>では、それにかかる費用と人員の確保策を説明してくれ
それこそ運動家、活動家の考える事で、ここで議論する事じゃないw
496名無虫さん:2011/04/20(水) 14:45:46.76 ID:???
>>482
>そのレトリックが事実を反映していない
ソースください
>>482
>温暖化が主因だと言い出したのはそちらだが?
主因に付随するのは副要因
一要因に付随するのは等価の他要因
議論の基本を勉強し直せ
497名無虫さん:2011/04/20(水) 14:49:47.37 ID:???
>>482
>人間には難しい森の奥深い場所をオオカミに任せれば、人間は比較的楽な森の外縁を守るだけで済む
オオカミに任せて、と簡単に言うが、それで上手くいく確証はあるのか?
オオカミだって楽な方を選ぶんじゃないのか?
それに森の外縁、という物がどれだけの規模になるのか分っていっているのか?
下手をすれば、上陸可能な海岸線より長いぞ
498名無虫さん:2011/04/20(水) 14:52:51.57 ID:???
結論

導入推進派は、反対派の意見に寄生する寄生虫
499名無虫さん:2011/04/21(木) 01:15:35.01 ID:???
>>488
>ハンターの誤射リスクは自衛隊の研修など訓練によって専門家を養成しリスクを低く抑える事が可能。
低く抑えられるソースは?

>掛かる予算は政府や関係自治体などが国民に説明して、税収を充てる。
いくらぐらいを想定している?
500名無虫さん:2011/04/21(木) 01:25:09.27 ID:???
>>489
真面目に考える気は無い、と
やはり反対派はシカ害対策をどうするべきか真剣に考えていないんだな
501名無虫さん:2011/04/21(木) 01:26:34.31 ID:???
>>499
>低く抑えられるソースは?
練習してスキルが落ちる様な奴wはそもそも不適格
研修はスキルアップのためのもの
視力、動体視力、観察力、判断力、そして銃器の取り扱いと射撃の正確性の向上
ソース以前の問題だ
さもないと、陸上自衛隊や警察官はヘタクソの集団という事になる
502名無虫さん:2011/04/21(木) 01:29:13.91 ID:???
>>500
>>489の論法は、導入派がさんざん使って来た理屈だ
それに習えば、導入派も日本の環境を真剣に考えていないという事になる
503名無虫さん:2011/04/21(木) 01:31:37.05 ID:???
>>490
それらが現代日本においてどの程度の需要があるかが疑問だな
小規模であれば物珍しさも手伝ってそれなりに売れるかもしれないが
全国的に大規模にやりだすと需給のバランスが保てるかどうか
相手は野生動物だから供給も安定しないだろうし
504名無虫さん:2011/04/21(木) 01:32:38.67 ID:???
>>499
>>掛かる予算は政府や関係自治体などが国民に説明して、税収を充てる。
>いくらぐらいを想定している?
これも導入推進派の理屈だが
それ等は対策施行が決定した場合に考える事だ
ここはどういう対策があるかを考え、ぎろんする場だ
505名無虫さん:2011/04/21(木) 01:37:58.01 ID:???
>>503
そんな心配はディーラーとバイヤーに任せておけばいい
供給の安定性は、野生のシカの個体数が安定状態になったら
『家畜化して繁殖させる』
北海道では大地鶏と言って、ダチョウを家畜(家禽?)化している所もある
506名無虫さん:2011/04/21(木) 01:37:58.26 ID:???
>>502
>導入派がさんざん使って来た理屈だ
そういう文脈で使われてた記憶はないな
どのレスだか引用してみてくれ
507名無虫さん:2011/04/21(木) 01:38:43.67 ID:???
>>505
>そんな心配はディーラーとバイヤーに任せておけばいい
で、そのディーラーやバイヤーはどこにいるんだ?
508名無虫さん:2011/04/21(木) 01:42:24.57 ID:???
>>501
>研修はスキルアップのためのもの
その研修の結果、実際にスキルアップして事故率が低下するソースは?
どの程度低下するのかもあわせて提示してくれ

>さもないと、陸上自衛隊や警察官はヘタクソの集団という事になる
陸自や警察官が猟友会より上手いというソースは?
509名無虫さん:2011/04/21(木) 01:43:38.12 ID:???
>>506
恍けないでいただきたい
推進派は活動家ではないとテンプレートに入れよう、とまで言っている

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1300619400/618
オオカミ導入推進する者にとって何も変わってないし改善する努力もしてない。
ここにいる人は多分知床会議の参加者でもないし、運動家でもない
このスレの議論で運動の進展具合を推し量るなんてバカのやること

しかし相変わらず、反対派はオオカミ導入に賛成する人間は運動家にならなければいけないと思っているんだな
510名無虫さん:2011/04/21(木) 01:45:11.28 ID:???
511名無虫さん:2011/04/21(木) 01:47:38.68 ID:???
>>497
>オオカミに任せて、と簡単に言うが、それで上手くいく確証はあるのか?
イエローストーンで成果が出た実例がある

>オオカミだって楽な方を選ぶんじゃないのか?
上の方でスイスのオオカミが高山に生息する事が明らかになっている
イタリアから流入した個体群なので、イタリアでもそうだろう
なだらかな麓に住んだほうが楽なのに、なんていうのは人間の発想でしかない
512名無虫さん:2011/04/21(木) 01:51:36.74 ID:???
>>509
アホ?

運動の状況が変わってないだの改善する努力をしていないだのと
運動家に向けられるべき言葉が並んでいるからそう言われたんだろ
対案の具体的内容をはぐらかしているだけの>>489のような文脈とはまるで異なる
513名無虫さん:2011/04/21(木) 01:52:06.42 ID:???
>>508
>その研修の結果、実際にスキルアップして事故率が低下する
「する」じゃなく「させる」んだよ
>>508
>事故率が低下するソースは?
お前、事故率が変わらないor増加した、という段階で研修に改善が加えられる
って事くらい考えられないのか?

で、だ
日本に導入したオオカミが必ず定着するというソースは?
514名無虫さん:2011/04/21(木) 01:53:58.98 ID:???
>>497
>それに森の外縁、という物がどれだけの規模になるのか分っていっているのか?
オオカミを導入しないなら、外縁だけじゃなく森の内部まで全て人間がシカを間引かなきゃいけないんだが
それに、森の外縁と言っても人里に接していない部分はオオカミに任せられるから、
実態としては森と人里の境界部だけが人間の守備範囲になる
515名無虫さん:2011/04/21(木) 01:56:23.70 ID:???
>>512
阿房?
じゃあ導入推進派が頑に拒んだ
導入案提示から導入結果予想まで
社会的背景を含んだ具体的手順を開示していただきたい
516名無虫さん:2011/04/21(木) 01:58:20.60 ID:???
>>513
>する」じゃなく「させる」んだよ
低下させる!と口で言えば低下するというものではない

>お前、事故率が変わらないor増加した、という段階で研修に改善が加えられる
改善するまでの間に何人死傷するかわからないな
で、その改善の結果効果が上がるというソースは?

>日本に導入したオオカミが必ず定着するというソースは?
かつて日本にはオオカミが実際に生息していた
ということはオオカミの生息に必要な条件は揃っているということだ
オオカミが生息できる気候と大量の餌動物という好環境が整っているのに定着しないという根拠がない
517名無虫さん:2011/04/21(木) 02:00:38.00 ID:???
>>515
話を逸らすな
まずはお前が>>483に答える番だ
518名無虫さん:2011/04/21(木) 02:02:25.41 ID:???
>>514
>人間がシカを間引かなきゃいけないんだが
間引く必要は必ずしも無い
定期的にシカに対して殺傷を含んだストレスを与えればいい

オオカミが絶滅してから、個体数が増加してシカ害が顕著になるまで
人間に対する警戒心が(天敵としての人間が)シカの増殖を抑えていた
519名無虫さん:2011/04/21(木) 02:04:53.42 ID:???
>>517
反らしているのはお前だ
このスレの根幹であるオオカミ導入に関して
具体的説明が出来ないのなら
絵に描いた餅として破棄し
対案を考える、という順序となる
520名無虫さん:2011/04/21(木) 02:05:26.73 ID:???
>>493
>江戸期に人間がシカ狩りに関与しなければ、シカの生息数は増加したろうね
オオカミが狂犬病の流行で減少した頃を言っているなら天敵が十分に居た根拠がない
それ以外の時期であればシカが増加したであろう根拠がないな

>シカに限らなければ、南氷洋のミンククジラという例を上げられるが
ミンククジラは減少した大型鯨類のニッチを奪って増えたと言われているから、シカの参考にはならないな
521名無虫さん:2011/04/21(木) 02:07:15.60 ID:???
ってか、さすがヒキニート
夜は元気だな
感心するよ

こっちは寝落ちしそうだ
522名無虫さん:2011/04/21(木) 02:07:18.39 ID:???
>>518
>間引く必要は必ずしも無い
>定期的にシカに対して殺傷を含んだストレスを与えればいい
無知だな、イエローストーンでそれをやったがシカは増え続けた
その結果のオオカミ再導入だ

>オオカミが絶滅してから、個体数が増加してシカ害が顕著になるまで
>人間に対する警戒心が(天敵としての人間が)シカの増殖を抑えていた
ソースは?
523名無虫さん:2011/04/21(木) 02:07:58.84 ID:???
>>521
平日の真昼間から2chに張り付いてるお前がニートだろ
524名無虫さん:2011/04/21(木) 02:08:53.55 ID:???
江戸期のシカ害イノシシ害の記録の多さから鑑みれば
生態系の頂点にニホンオオカミがいた時でも農作物被害は頻発し、
オオカミ導入しても鹿や猪による農作物被害がなくなるということはない。
オオカミ導入もシカ害対策の一手段なのだろうが
導入推進派が喧伝しているようなオオカミ導入こそシカ害対策の決め手、というわけではない。

導入派の言う江戸中期の狂犬病上陸により1700年代中頃にはオオカミが生態系のキーストーンの
座から降りたということならば、その後のシカ頭数の増減にはオオカミは関わっていないということになる。
525名無虫さん:2011/04/21(木) 02:09:50.15 ID:???
>>520
>ミンククジラは減少した大型鯨類のニッチを奪って増えたと言われているから
どっちにしろ、シャチだけでは抑え切れていない個体数だ
526名無虫さん:2011/04/21(木) 02:12:36.12 ID:???
>>525
ニッチの増大によって増えたのなら個体数は増えて当然
シカとは異なる例だな
527名無虫さん:2011/04/21(木) 02:14:22.66 ID:???
>>519
導入の手順というのは導入が方針として決まってから論じられることなんだよ
方針ってのは大きいものから先に決めるのが通常の手順
まず導入するべきか否かを決め、導入すると決まってからその具体的手法を決めるもんだ

だが>>489は自ら挙げた対案を実施するべきか否かの判断材料の提示を拒否している
これは真面目に考える気がないと言われて当然
528名無虫さん:2011/04/21(木) 02:18:17.37 ID:???
>>522
>イエローストーンでそれをやったがシカは増え続けた
やり方が悪かったんだろ
四半期単位で一年を分けて、妊娠個体が一番多くなる時期に
組織的定期的にやれば効果が期待出来る
人里周辺から同心円上に効果は薄れるけどな
狩りの成功率が10%程度のオオカミの分布密度を考えれば
シカ害に対しては十分な効果を上げられるだろう
林業に対しては、また別なアプローチを考えなければならないが
529名無虫さん:2011/04/21(木) 02:18:28.65 ID:???
>>524
>導入派の言う江戸中期の狂犬病上陸により1700年代中頃にはオオカミが生態系のキーストーンの座から降りた
曲解乙
キーストーンの座から降りたなんて誰も言っていない
その時期オオカミが狂犬病の流行によって打撃を受けたため、一時的に機能不全に陥った可能性を指摘している
個体数が回復するのにどれくらいの時間を要したか、当時の資料が無いしな
530名無虫さん:2011/04/21(木) 02:19:17.95 ID:???
地形や環境が日本と違うからイエローストーンで成功したからと言って日本で成功する保証はない。
そもそもイエローストーンの事例もシカ食害減少の代償として周辺の家畜被害があり
手放しで喜ぶことでもなく、成功と呼ぶのも見方によって賛否の分かれるところだろう。

531名無虫さん:2011/04/21(木) 02:19:40.10 ID:???
>>523
導入に疑問符を付けたり慎重になるものは全て同一人物に見えているわけだ
532名無虫さん:2011/04/21(木) 02:20:18.12 ID:???
>>529
ちゃんとしたソースを出せよ。
533名無虫さん:2011/04/21(木) 02:21:22.15 ID:???
>>528
>四半期単位で一年を分けて、妊娠個体が一番多くなる時期に
>組織的定期的にやれば効果が期待出来る
効果が期待できるソースは?

>人里周辺から同心円上に効果は薄れるけどな
だったら山林の環境破壊の対策にならないわけだが

>狩りの成功率が10%程度のオオカミの分布密度を考えれば
>シカ害に対しては十分な効果を上げられるだろう
オオカミによる効果はイエローストーンで実証されているが、お前の言うやり方で
十分な成果が上がるソースを出してくれ
534名無虫さん:2011/04/21(木) 02:22:27.90 ID:???
>>527
>まず導入するべきか否かを決め、導入すると決まってからその具体的手法を決めるもんだ
まず導入するべきか否かを決め、導入しないと決まってからその具体的手法を決めるもんだ
535名無虫さん:2011/04/21(木) 02:24:46.39 ID:???
>>529
狂犬病上陸と蔓延状況を推測できるソースを出すべきだな。
それは導入派の都合のいいこじつけと言われても仕方ない。
536名無虫さん:2011/04/21(木) 02:25:04.64 ID:???
>>534
対案とは並列で比較されるものだ
537名無虫さん:2011/04/21(木) 02:25:29.09 ID:???
>>530
>地形や環境が日本と違うからイエローストーンで成功したからと言って日本で成功する保証はない。
具体的に何がどのように違って、何が障害となって日本では成功しないと思うんだ?

>イエローストーンの事例もシカ食害減少の代償として周辺の家畜被害があり
イエローストーンの専門家によれば、日本はアメリカとは牧畜の手法が異なるから
アメリカのような被害は出ないと考えられるそうだが
538名無虫さん:2011/04/21(木) 02:27:17.82 ID:???
>>535
>>476にもうある
狂犬病自体でもオオカミは死ぬし、人間による駆除も起きている
生態系の頂点であるオオカミは生息数が少なく、駆除により容易に数を減らすのは
世界中のあちこちでオオカミが絶滅した事実で確認できる
539名無虫さん:2011/04/21(木) 02:27:55.59 ID:???
>>533
>効果が期待できるソースは?
導入推進派がオオカミ導入に対して期待しているものと同様の
シカ本来の警戒心の回帰
>>533
>十分な成果が上がるソースを出してくれ
導入推進派がオオカミ導入に対して期待しているものと同様
シカがオオカミの代わりに人間や人工物を恐れ警戒するようになる
540名無虫さん:2011/04/21(木) 02:28:53.89 ID:???
>>536
じゃあまず主案を開示しろよ
541名無虫さん:2011/04/21(木) 02:29:51.66 ID:???
>>539
>導入推進派がオオカミ導入に対して期待しているものと同様の
>シカ本来の警戒心の回帰
イエローストーンではそうならなかったんだが、人間の狩猟によってそうなるソースは?

>シカがオオカミの代わりに人間や人工物を恐れ警戒するようになる
イエローストーンではそうならなかったんだが、人間の狩猟によってそうなるソースは?

542名無虫さん:2011/04/21(木) 02:31:11.07 ID:???
>>540
今更何言ってんだ?
オオカミを再導入して、生態系のバランス調節機能を取り戻し、シカやイノシシなどを適切に減らす
543名無虫さん:2011/04/21(木) 02:33:50.06 ID:???
>>521
寝たけりゃ寝りゃいいじゃん、誰も止めないよ。
544名無虫さん:2011/04/21(木) 02:35:54.93 ID:???
>>537
森と里が近く、人間の密度が高いから、キタキツネのように
人間を恐れなくなるかもしれ無い、と言う可能性
北海道のキタキツネは現在、野良犬と同じ様な存在に落ちぶれている

現在の開発がこのままのペースで進めば
オオカミの生活圏は、人間の生活圏と重ならざるを得ない
人間に生活圏を圧迫されたオオカミが、キタキツネのようになるのか
再び数を減らしてゆくのか、それは誰にも予想出来ない
545名無虫さん:2011/04/21(木) 02:36:13.99 ID:???
>>474の資料によれば
江戸時代、オオカミの間で狂犬病流行があったとされる1732年以前の
猪害鹿害の記録もあり、>>529の主張は誤りだろう。

546名無虫さん:2011/04/21(木) 02:38:43.00 ID:???
>>542
人里と森を区画して、その境界線を越えた個体を駆除する
547名無虫さん:2011/04/21(木) 02:40:20.18 ID:???
>>545
>>485の指摘のとおり、気候変動などによる一時的な増減はある
その年がたまたま多かっただけ、とも考えられる
548名無虫さん:2011/04/21(木) 02:42:09.54 ID:???
>>546
それはシカの話か?
だとしたら森林の破壊は止められないということになるが
日本の山がこんな風になるのを黙って見ているのか
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000001016_discussion_003.jpg
549名無虫さん:2011/04/21(木) 02:44:55.02 ID:???
>>547
それ以前に、当時の長野に十分な数のオオカミが生息していたかどうか不明なんだけどね。
550名無虫さん:2011/04/21(木) 02:49:09.95 ID:???
いずれにしても導入推進派の言うようなオオカミ導入こそがシカ害対策の決定版なんてことはなく
たとえ導入しても従来通りの銃罠による狩猟や電柵防護柵の対策と組み合わせていかなければなない。
社会的な環境やオオカミ導入後の管理補償体制とか考えれば当面導入はできないだろうね。
導入派が導入に向けた資金力や人的資源を備えた組織を作り導入に向けた運動をしたり
山村農家の間でオオカミ導入を望む声が強くなれば状況は変わるのだろうが
ここは運動家のスレではないし・・・導入は無いな。
551名無虫さん:2011/04/21(木) 02:50:21.38 ID:???
>>544
>現在の開発がこのままのペースで進めば
>オオカミの生活圏は、人間の生活圏と重ならざるを得ない
日本の森林面積はここ数十年ほぼ横ばいなんだが
これから人口も減っていくというのに、大規模開発が起きると考えるのはちょっと無理があるぞ
552名無虫さん:2011/04/21(木) 02:51:36.91 ID:???
>>548
山の手入れは人間がする
上げられた資料にも、人間によるしか対策は上げられているし
もともと山は人手によって手入れをされてこそ健全な状態を保っていられる
原生林が安定状態になるには、悪化と回復を何回も繰り返して千年単位の時間によって成立する
人が山に入るようになれば、シカの警戒心にも影響を与えるだろうし
健康な山林が、という事は生産性の高い森林が短期間で出来上がる

では、イエローストーンで試みられたと言う
人間によるキーストーン種役の具体的活動を説明してもらおうか
553名無虫さん:2011/04/21(木) 02:52:58.07 ID:???
>>549
長野県には古くから狼害の記録があるからオオカミはいただろう。
何を以て十分な数なのかはわからんが。
554名無虫さん:2011/04/21(木) 02:56:19.98 ID:???
シカ個体数激増は気象変動が主因
明治期のシカ頭数激減は人間の狩猟が原因。
555名無虫さん:2011/04/21(木) 02:57:09.31 ID:???
>>551
残念
経済活動が活発な限り、エネルギー消費は上昇し続ける
つまりは電力=ダム
より一層のインフラ整備
>>551
>これから人口も減っていくというのに
30年単位で減り、そして回復、人口増加に向かう
人口は脈打ちながら増大してゆく
556名無虫さん:2011/04/21(木) 02:57:31.26 ID:???
>>552
W.ソウルゼンバーグ 捕食者なき世界 P210
>それでも、ヤナギが再生しているのは事実だった。(中略)イエローストーンでは三〇年にわたって、
>パークレンジャーが散発的にワピチの間引きを進めてきたが、その取り組みがなしえなかったことを、
>一〇〇頭ほどのオオカミがわずか五年でやってのけた
557名無虫さん:2011/04/21(木) 02:58:53.21 ID:???
>>553
古くから、じゃなくてその時期の記録じゃないと意味ないよ。
558名無虫さん:2011/04/21(木) 03:00:29.85 ID:???
>>555
>より一層のインフラ整備
だから森林面積は減ってないんだけど?

>30年単位で減り、そして回復、人口増加に向かう
ソースは?
559名無虫さん:2011/04/21(木) 03:02:58.89 ID:???
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1300619400/452
過去の津波被害の伝承は不正確で誇張や脚色されてアテにならないから因われるべきでない、
オオカミ導入派はそういう人ばかりなのか?

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1300619400/453
そのとおりですよ。
アテにならないのは事実ですから。
560名無虫さん:2011/04/21(木) 03:04:53.22 ID:???
>>556
>>パークレンジャーが散発的にワピチの間引き
たいした事やって無いじゃん
561名無虫さん:2011/04/21(木) 03:06:21.23 ID:???
>>558
>だから森林面積は減ってないんだけど?
放置林を含んだ総森林面積はね
生産性の高い森林の面積は、むしろ減っている
562名無虫さん:2011/04/21(木) 03:07:15.37 ID:???
>>560
>>518の主張は「間引く必要は必ずしもない」だぞ
間引きをやっていたイエローストーンでさえ起きなかったことを、間引きとも呼べない程度の
殺傷ストレスで起こせると主張している
563名無虫さん:2011/04/21(木) 03:07:23.19 ID:???
>>558
お前、人口動態のグラフを見た事が無いのか?
564名無虫さん:2011/04/21(木) 03:08:10.78 ID:???
>>561
ソースは?
565名無虫さん:2011/04/21(木) 03:08:55.13 ID:???
>>562
>間引きとも呼べない程度の
>殺傷ストレスで起こせると主張している
起こせない、と言う根拠は?
566名無虫さん:2011/04/21(木) 03:09:37.52 ID:???
>>564
お前んちの一番近く野山の中
567名無虫さん:2011/04/21(木) 03:10:15.02 ID:???
>>563
いいから早くソース出せよ
568名無虫さん:2011/04/21(木) 03:10:55.58 ID:???
>>565
>起こせない、と言う根拠は?
間引きをやってたイエローストーンで現に起こせなかった
569名無虫さん:2011/04/21(木) 03:11:03.67 ID:???
>>564
オオカミについて語るなら
(知らない振りをしているのなら別だが)森林に関する書籍も読めよ
570名無虫さん:2011/04/21(木) 03:12:46.96 ID:???
>>569
ソースは出せないんだな?
571名無虫さん:2011/04/21(木) 03:18:52.50 ID:???
>>563
厚生労働省のHPから

図3自然増減数の年次推移
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suikei09/images/zu04.gif

ベビーブームが2回来たけど、その後は減る一方で別に30年周期で増えたりはしてないが
572名無虫さん:2011/04/21(木) 03:22:33.14 ID:???
>>571
また反対派が嘘ついてたのがバレちゃったね。
573名無虫さん:2011/04/21(木) 03:23:07.19 ID:???
>>559
その反対派の自演がどうかしたのか?
574名無虫さん:2011/04/21(木) 03:27:35.32 ID:???
反対派は息をするように嘘をつく
575名無虫さん:2011/04/21(木) 03:29:29.58 ID:???
統計の取り方ってモンがあってな
母集団次第でどうにでもなるんだが
30年ってのは生殖サイクル
高齢化社会を乗り越えた後は多産傾向に推移する
その傾向は現在もう現れ始めている
576名無虫さん:2011/04/21(木) 03:31:14.49 ID:???
>>571
>その後は減る一方で別に30年周期で増えたりはしてないが
理解してないなー
減っているのは出生率
新生児の平均余命は伸びている
577名無虫さん:2011/04/21(木) 03:32:16.80 ID:???
都合が悪いと自演か
578名無虫さん:2011/04/21(木) 03:33:04.72 ID:???
>>570
檜の相場見てみろ
579名無虫さん:2011/04/21(木) 03:34:08.60 ID:???
>>575
>高齢化社会を乗り越えた後は多産傾向に推移する
>その傾向は現在もう現れ始めている
妄想はいいからソースをだせよ
580名無虫さん:2011/04/21(木) 03:34:28.03 ID:???
ソースソースって
まるで教えて君自分らの主案を検証する事も無いと白状している様なもんだ
581名無虫さん:2011/04/21(木) 03:34:39.52 ID:???
>>578
だから早くソースを出せって
582名無虫さん:2011/04/21(木) 03:35:54.53 ID:???
>>580
アホ?

ソースはお前自身の説の正しさを証明するために必要なんだよ
お前以外に出してくれる奴なんていない
自らの正しさは自らの手で証明しろ、他人に責任転嫁するな
583名無虫さん:2011/04/21(木) 03:35:58.50 ID:???
ヒキニートには不可能かもしれないが
周りの家庭家族を見てみなよ
最近では一人っ子の方が珍しい
584名無虫さん:2011/04/21(木) 03:37:53.69 ID:???
>>582
別にお前に正しいと思ってもらわなくてもいいが
現実はそう動いている
ヒキニートでは実感出来ないだろう
日本人は、増えているって事が
585名無虫さん:2011/04/21(木) 03:40:51.38 ID:???
>>583-584
論では敵わないからいつものレッテル貼りか
586名無虫さん:2011/04/21(木) 03:43:20.29 ID:???
>>583
出生が大きく減っているようだけど?

人口の自然増減数が過去最大のマイナス
https://www.cabrain.net/news/regist.do
>厚生労働省は9月2日、昨年の人口動態統計の確定数を公表した。出生数と死亡数の差を表す自然増減数は7万1830人のマイナスで、
>過去最大のマイナス幅となった。出生数は前年から2万1121人減の107万35人、死亡数は542人減の114万1865人だった。
587名無虫さん:2011/04/21(木) 03:43:49.93 ID:???
放置林が問題になっているからなー
整備すれば良質な木材が、それこそブランド材で世界に名を馳せる事も出来るのになー
もっと山林に人を

イエローストーンも、想定したほど人手要らずにはならなかったんだろ?
オオカミと酪農畜産家の狭間で共存のために働いている人々が多勢いるんだろ?
588名無虫さん:2011/04/21(木) 03:45:17.57 ID:???
>>586
ばーか
結婚率と人口の比率から来る低下によるものだ
589名無虫さん:2011/04/21(木) 03:45:35.09 ID:???
>>587
>イエローストーンも、想定したほど人手要らずにはならなかったんだろ?
ソースは?
590名無虫さん:2011/04/21(木) 03:46:15.09 ID:???
>>588
>結婚率と人口の比率から来る低下によるものだ
ソースは?
591名無虫さん:2011/04/21(木) 03:47:52.22 ID:???
>>494
>イエローストーンは現在も利と害のバランスを取る為に人間が苦労して森林内で活動している
具体的にどのくらいの人がどんな活動をしているのかソース付きで提示してくれ
592名無虫さん:2011/04/21(木) 03:50:08.80 ID:???
>>589
ゾーニングは誰がやってるの?

>>590
周りの友人知人(もし居ればだが)を見りゃ判る
593名無虫さん:2011/04/21(木) 03:52:36.95 ID:???
反対派反対派って言ってるけど
絵に描いた餅を崇めるよりも、自分らで出来る事があるだろって話だ
594名無虫さん:2011/04/21(木) 03:53:50.69 ID:???
>>591
イエローストーンなら導入推進派の方が詳しくて正確だろう
コッチに聞くまでもない
595名無虫さん:2011/04/21(木) 03:54:32.64 ID:???
>>592
>ゾーニングは誰がやってるの?
公園内の動物は基本的に野放しだと思うが
誰かがゾーニングをやっているという情報でもあるのか?
596名無虫さん:2011/04/21(木) 03:55:13.57 ID:???
597名無虫さん:2011/04/21(木) 03:57:19.66 ID:???
>>592
自分の周囲なんていうごく狭い範囲での現象は社会全体の動きのソースには成り得ない
反対派ってそんな事も分からないのか
598名無虫さん:2011/04/21(木) 03:58:01.92 ID:???
スコットランドでもシカの増え過ぎが問題になっているそうだ
やはりオオカミが絶滅した地域ではこういうことが起きやすいんだな

アカシカ増えすぎ、もはや制御不能
http://www.yezodeer.com/topics/newsletter/scotland.html

スコットランドでもオオカミ再導入計画があるようだ
http://blogs.yahoo.co.jp/pondwolf39/31048333.html
599名無虫さん:2011/04/21(木) 04:00:51.51 ID:???
>>595
知らないのか
こりゃ驚きだ
ちゃんと手持ちの資料を読み返せ

>>596
コッチとしては、資料頼りの導入推進派とはスタンスが違うんでね
そんなにソースが欲しけりゃ自分で調べて「ねえじゃん」って言えばいい
そうして「嘘つき」とレッテル貼りに勤しんでいりゃいい
600名無虫さん:2011/04/21(木) 04:01:51.55 ID:???
>>599
つまりソースは出せません、って事だな
601名無虫さん:2011/04/21(木) 04:08:03.09 ID:???
>>598
スコットランドと言えば、過去にも一度増え過ぎたシカが餌を食い尽くして、
大量餓死したことがあるらしいね。
http://www.unic.or.jp/unworks/animalplanet/deer.html

間引きによって生息数が安定したって書いてあるけど、また増え過ぎちゃったのか。
やっぱり人間に自然を制御するのは難しいってことなんだろうね。
捕食、被捕食の自然のサイクルを取り戻すことが重要だね。
602名無虫さん:2011/04/21(木) 04:10:26.62 ID:???
>>598
>専門家によると、暖かな冬と早い春の訪れが死亡率を下げ、若い個体の丈夫な成長に寄与しているという。
>また、シカの天敵がいないことや、狩猟用荘園の出現などにともない、シカは森林の外に進出して、いまではヒツジの減った牧草地がシカたちに独占されてしまっている。

>制作・著作 社団法人エゾシカ協会

放置牧草地なんぞあったら、自然環境も味方して増えるわな、そりゃ
しかもオオカミ導入は観光収入目当てと来た
603名無虫さん:2011/04/21(木) 04:14:55.42 ID:???
>>600
webソース頼りの君らには嬉しい限りだろ

>>601
>難しい=不可能、になるのか
知恵ある人間である事を放棄してるんじゃん

しかも諸外国、オオカミ導入で大揉め
話の中心がシカ対策にかこつけた観光収入目当て
604名無虫さん:2011/04/21(木) 04:17:05.66 ID:???
>>602
>また、シカの天敵がいないこと

天敵不在も原因としてちゃんと挙がっている
605名無虫さん:2011/04/21(木) 04:18:44.91 ID:???
>>603
>知恵ある人間である事を放棄してるんじゃん
レッテル貼り乙
より簡単な方法があるのに、わざわざ実行可能かどうかも怪しい困難な方法を取るのは馬鹿のやること
606名無虫さん:2011/04/21(木) 04:20:07.43 ID:???
>>601
>捕食、被捕食の自然のサイクルを取り戻すことが重要だね。
一度失われたものにいつまでもしがみ付く導入推進派
考える葦である事を止めた思考停止人間
頑に「これしかない」と言い続け
webの片隅でささやかなカタルシスを得る非生産人間

満足したろ
おやすみ
607名無虫さん:2011/04/21(木) 04:21:45.98 ID:???
>>601
結局、人間による管理は一時的には効果をあげられても、それを継続するのが難しいってことだな
オオカミにとっては生きるための食事だからシカを捕るのを辞めることはないけど、
人間はそうじゃないからな
608名無虫さん:2011/04/21(木) 04:24:16.54 ID:???
最後ね
>>605
>より簡単な方法があるのに、わざわざ実行可能かどうかも怪しい困難な方法を取るのは馬鹿のやること
人間がやる→シカを減らせる、実績もある
オオカミ放獣→未知数の部分も多い(イエローストーンもオオカミとの共存)を模索中
怪しいのはどっちだ?
609名無虫さん:2011/04/21(木) 04:25:57.00 ID:???
>>606
>一度失われたものにいつまでもしがみ付く導入推進派
失った大切なものを、取り戻そうと思えば取り戻せるのに、何故か失ったままにしろって言い張るのが反対派なんだよね。

>考える葦である事を止めた思考停止人間
>頑に「これしかない」と言い続け
>webの片隅でささやかなカタルシスを得る非生産人間

負け惜しみお疲れ様。
今日もまた議論に負けた悔しさを噛み締めながら眠りにつくんだね。
お休み。
610名無虫さん:2011/04/21(木) 04:29:58.99 ID:???
>>608
>>607にあるとおり
人間による駆除は結局継続出来ずに破綻している
シカは毎年増えるんだから継続性がなければ駄目なんだよ

>オオカミ放獣→未知数の部分も多い(イエローストーンもオオカミとの共存)を模索中
シカを減らした実績はある訳だが
オオカミとの共存ったって、要は畜産との軋轢だろう
日本とは放牧方法が異なるから同一視できないというのはとっくに既出
611名無虫さん:2011/04/21(木) 04:59:39.49 ID:???
2ちゃんのソース主義なんて常識だと思っていたが、最近のゆとりは知らないんだな。
612名無虫さん:2011/04/21(木) 08:15:45.97 ID:???
イエローストーンと日本では地形や環境が違いそのまま日本に当てはまることはできない。
また、江戸時代にはオオカミがいたはずなのに
山村でのシカイノシシによる農作物被害の記録は数多く残っている。
導入推進派は享保期にオオカミの間で流行した狂犬病のためだと言うが
流行したとされる1732年以前の農作物被害も残っており
オオカミがいてもシカ害対策の決め手とはならないだろう。
導入推進派の言うようなオオカミ導入さえすればシカ害対策が激減する、という主張には
多分に導入を正当化し焦るための誇張があると思う。
シカ個体数の増加は温暖化による冬季生存率の向上が主因。
613名無虫さん:2011/04/21(木) 10:41:25.71 ID:???
>>611
>2ちゃんのソース主義なんて常識だと思っていた
世の中2chの常識に染まるほどどっぷり漬かっていない人が大多数
そんなインターネットの極々一部でしか通用しない常識を持って来て
人を揶揄するという言動は、社会常識から考えてネット中毒の視野狭窄
614名無虫さん:2011/04/21(木) 12:48:32.69 ID:???
と2chに毎日張り付いている中毒患者が申しております
615名無虫さん:2011/04/21(木) 13:28:54.16 ID:???
>>581
ここで意見を述べるなら、それ位の常識も知らないやつが議論する資格は無い。
616名無虫さん:2011/04/21(木) 13:39:09.99 ID:???
基本的な森林生態系などの知識もなくディベート技術だけで議論すると、
ここの導入派は生物系の学生ならば誰でも習っている基本的な内容までも
ソースを出せと言っては議論を停滞あるいは方向をずらそうとするように不勉強振りが目立つ。
617名無虫さん:2011/04/21(木) 14:15:09.53 ID:???
そうだよな。 
ちょっと自分で調べれば誰でも解かる事をここで一々ソースを示せなんていうやつらだから、
そいつらは前向きに議論を進めようとする気が無く、論点を逸らすのが目的だから、スルーだよな。
そんなやつらは基本的に科学的な議論に参加する資格は無いね。
そして、もう一度一から勉強しなおしてこいと言いたいよ。
618名無虫さん:2011/04/21(木) 20:02:18.58 ID:???
>>611
>2ちゃんのソース主義なんて常識だと思っていた
じゃあ「言い出しっぺの法則」は?
619名無虫さん:2011/04/21(木) 20:56:53.18 ID:???
昔からあった野生動物による被害
野生動物による被害は、何も近年顕著になった現象ではありません。

『桃太郎』『カチカチ山』『猿かに合戦』をはじめとする日本の昔話には、サルやタヌキ、シカ、イノシシ、クマなどが数多く登場します。
野生動物は現代よりはるかに身近に存在する生きものだったのでしょう。それだけに被害に苦しんだ記録も多数残されています。

豊臣秀吉の「刀狩令」や徳川綱吉の「生類憐みの令」が下されていたときでさえ、
「脅し鉄砲」や獣害駆除に使用するための大量の火縄銃が村々に貸し出されていたといいます。

里山に隣接する集落には、いたるところに「鹿威し」(ししおどし※1)が置かれていましたし、
また農地を囲むように、シカやイノシシの侵入を防ぐための「猪鹿垣」(ししがき※2)や「猪鹿土手」(ししどて※3)が設けられていました。
江戸時代に盛んに造られた苦心の跡は今も各地で見ることができます。

江戸時代中期の八戸藩では凶作に加え、イノシシとシカの被害によって飢饉さえ起きています。
里山に囲まれた農村では日常的に野生動物の被害に直面してきました。

http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1011/spe1_01.html

620名無虫さん:2011/04/21(木) 21:11:33.37 ID:???
>>619
ニホンオオカミは怠け者なんだなw何やってたんだ?
オオカミ導入したところで導入推進派が力説するようなシカ害イノシシ害の
激減につながることはないだろう。
むしろ日本の山村においてシカ害イノシシ害が軽微だったのは
人間の狩猟圧力が強まりシカを絶滅寸前にまで追い込んだ
明治から昭和30年代に掛けて位なものではないのかな。

やはりシカイノシシの個体数増加は近年の少雪冬期温暖化傾向と
中山間地の過疎化、耕作放棄地増加による鹿猪にとっての好環境、
銃規制、高齢化によるハンター減少、狩猟圧力低下が原因だろう。
621名無虫さん:2011/04/21(木) 21:29:48.51 ID:???
>イノシシとシカの被害

昔は自然豊かだったからな。しかし今や過疎化の時代。人間が自然に干渉出来る時代は去っている。

オオカミに任せたい。
622名無虫さん:2011/04/21(木) 22:33:23.97 ID:???
いまや元々の生息地環境をヒトの生活域によって細切れにされ、
木を伝ってどこまでも行けるはずのリスや
古来人里近くに住んできて来たはずのタヌキやキツネでさえ
個体群が分裂して孤立し、遺伝子的に孤立した集団が乱立しているような状態なのに
より大型でヒトを避ける傾向にあるオオカミなんかあっという間に各群が孤立するんじゃないの?

日本きっての大型獣であるツキノワグマやヒグマの悲惨さは尋常じゃないぞ。
ニホンオオカミは遺伝的に多様性を失っておらず、
西日本と東日本はもちろん、本州・四国・九州間でも遺伝子交換がそれなりの頻度で行われて来たと推測されてる。
今の日本の環境じゃオオカミには狭いうえに分断されすぎてて住むには適さない。
近親交配を繰り返して血が濃いために子供が生まれず
じわじわと再び絶滅に向かわせるくらいなら
最初から絶滅したままで新しい苦しみなんか味わわせなくていい。
623名無虫さん:2011/04/21(木) 22:51:59.31 ID:???
>>621
>人間が自然に干渉出来る時代は去っている。

放置林、耕作地放棄を作ってしまう事も立派な干渉だよ
護岸工事、砂防ダム、貯水ダムもね
山間町村から都会への人口移動
それ等に対する努力放棄も自然への干渉となっている

森林の手入れを怠ってシカにとっての好条件を作ってしまった
増えて来たシカを間引かなかった
そう考えるとシカ害は人災だ

それを、海外の成功例と環境への理想主義を重ねて
安易にオオカミ導入を唱える
その方が、怠惰な放任主義と言えるだろう
624名無虫さん:2011/04/21(木) 23:20:10.94 ID:???
自然環境に敏感な有識者が口を揃えて言う事は
「今ある自然をこれ以上壊さないように」

山林は、皆伐して経済的樹木と考えられていた杉植林、から
間伐や成熟した木を切り出してより価値の高い広葉樹材木として利用する
それが林分の動きを手助けする
笹刈りや芝刈りをして下草の成長を促す
昔と比べ、今は少人数でも効率よく作業が出来る道具がある
笹を刈る事によってシカの食糧は減ってゆく
放置林と違い、光の入る視界の通る森となり、シカにとっては済みづらい森となる
人が山に入る事によって、その事自体がシカに対するストレスを掛けてゆく

そして、それはハンターにとっても好条件となってゆく
組織的講習や研修、実射練習を重ねさせ、ハンターとしての技量を向上させる
そのハンター達が防護策とその一帯を、シカ達が超えないように殺傷を含んだ威嚇をする

人に出来る事をする事が、自然の一部である人の役割だと思う
625名無虫さん:2011/04/22(金) 02:12:04.64 ID:???
>>615
ここで意見を述べるなら、ソースも示せない奴が議論する資格はない
626名無虫さん:2011/04/22(金) 02:14:59.35 ID:???
>>616
そうやって印象操作しようとしても、>>582の事実は揺るがない
自説の正しさを証明するのは自分自身の責任
それが出来ない奴はただデマを振りまくだけの存在だ
627名無虫さん:2011/04/22(金) 02:15:22.61 ID:???
>>625
>ソースも示せない奴が議論する資格はない
では、そのソースを示してもらおう

以後、ソース厨はスルー
628名無虫さん:2011/04/22(金) 02:16:21.10 ID:???
>>626
>自説の正しさを証明するのは自分自身の責任
>それが出来ない奴はただデマを振りまくだけの存在だ
では、そのソースを示してもらおう

以後、ソース厨はスルー
629名無虫さん:2011/04/22(金) 02:17:32.24 ID:???
>>626
>自説の正しさを証明するのは自分自身の責任
>それが出来ない奴はただデマを振りまくだけの存在だ
フェルマーに聞かせてやりたい
630名無虫さん:2011/04/22(金) 02:33:30.39 ID:???
>>612
>イエローストーンと日本では地形や環境が違いそのまま日本に当てはまることはできない
このように主張しながら、何がどう違ってどのような障害があるのかを全く説明できないのが反対派

>また、江戸時代にはオオカミがいたはずなのに
>山村でのシカイノシシによる農作物被害の記録は数多く残っている。
自然下においても各動物の生息数は変動する
オオカミが役立たずなら毎年大きな被害が出るはずだが、被害が記録された年次が飛び飛びなのは
一時的な変動の結果だからと推測される
天敵がいれば、一時的に増加してもすぐに再度減少に転じるが、オオカミの絶滅した現在の日本では
一度増加したらそのまま更に増え続けるだけ
これが問題をどんどん大きくしている

>導入推進派は享保期にオオカミの間で流行した狂犬病のためだと言うが
狂犬病のみがオオカミの死因ではない
集団生活をするオオカミは伝染病には全般的に弱いし、個体数が少ないので駆除等が行われれば
すぐに数を減らす
当時のオオカミ生息数が不明のままオオカミの効果が薄いと言っても無意味
631名無虫さん:2011/04/22(金) 02:35:40.14 ID:???
>>617
>ちょっと自分で調べれば誰でも解かる事をここで一々ソースを示せなんていう
お前の説の正しさを他人が調べてやらねばならぬ理由はない
お前の説が正しいことはお前自身が証明するしかない
それができないならただのデマとして片付けられるだけ
632名無虫さん:2011/04/22(金) 02:50:41.68 ID:???
>>622
ドイツ ラウジッツ地方のオオカミ分布図
http://www.wolfsregion-lausitz.de/images/stories/rudel_jan_2010.jpg
航空写真
http://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/40/37/pondwolf39/folder/1199553/img_1199553_34445656_5?1292643834

森と畑がモザイク状に配置されたような場所であることがわかるが、オオカミは問題なく生息しているし
人身事故も起こっていない
君の心配は杞憂だ
633名無虫さん:2011/04/22(金) 03:03:32.04 ID:???
オオカミ導入がシカ害対策の決定打にならないことは
ニホンオオカミが存在していた江戸時代以前にも
山村では延々とシカ害イノシシ害に悩まされ続けてきたことでも明らか。
江戸時代の八戸では獣害による飢饉さえ起こっている。
オオカミによるシカ個体数制御で獣害撲滅なんて出来ないだろう。
634名無虫さん:2011/04/22(金) 03:06:52.54 ID:???
>>633
過去の歴史を鑑みれば
外来種オオカミの導入でシカ害激減するなら
それは本来の生態系復活ではなく、
新たな生態系の創造でしかないわけだな。
635名無虫さん:2011/04/22(金) 03:11:18.50 ID:???
>>623
>放置林、耕作地放棄を作ってしまう事も立派な干渉だよ
これらを干渉だというなら、オオカミのいない環境を放置するのも立派な干渉だ

>努力放棄も自然への干渉となっている
オオカミ復活への努力を放棄するのも自然への干渉となっている

>森林の手入れを怠ってシカにとっての好条件を作ってしまった
>増えて来たシカを間引かなかった
そして人の手でオオカミを絶滅させてしまった
そう考えるとシカ害は人災だな

>それを、海外の成功例と環境への理想主義を重ねて安易にオオカミ導入を唱える
実際の成功例を参考にするのは安易ではないし、
理想的な環境を求めるのは何らおかしなことではない
環境への理想主義というのが現実を無視しているというニュアンスで言っているなら、
人手を確保する当ても示さずに広大な日本の山林を全て人間が管理しろと言っている反対派こそそうだろう
636名無虫さん:2011/04/22(金) 03:15:01.64 ID:???
>>633
>オオカミ導入がシカ害対策の決定打にならないことはニホンオオカミが存在していた江戸時代以前にも
>山村では延々とシカ害イノシシ害に悩まされ続けてきたことでも明らか。
継続的にそうだったというソースを出してくれ
今まで出たソースでは被害年度が跳び跳びになっていて、一時的な個体数変動の結果に過ぎない可能性を否定できない

>江戸時代の八戸では獣害による飢饉さえ起こっている。
当時の八戸に十分な数のオオカミがいたという根拠がなければその論は成り立たない
637名無虫さん:2011/04/22(金) 03:25:50.01 ID:???
>>636
元々オオカミは日本の環境にそぐわないから十分な数がいなかったということだね。
638名無虫さん:2011/04/22(金) 03:28:12.13 ID:???
>>624
>自然環境に敏感な有識者が口を揃えて言う事は
>「今ある自然をこれ以上壊さないように」
増え過ぎたシカによって現在進行形で自然が壊されているのにそんな暢気なことを言ってる
アンテナの低い人は有識者とは言い難い

>放置林と違い、光の入る視界の通る森となり、シカにとっては済みづらい森となる
光が入る森にもたくさんのシカが住んでいるんだが
http://edo.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/08/07/026_2.jpg

>人が山に入る事によって、その事自体がシカに対するストレスを掛けてゆく
天敵のいない現在のシカは人を恐れない
http://www.asahi-net.or.jp/~xt4y-mtmt/oodai/oodai3.html
>牛石が原を過ぎてまもなく、鹿の親子が草を食べていた。人が近づいても恐れる気配がない。

写真
http://www.asahi-net.or.jp/~xt4y-mtmt/oodai/pics1/DSC_0163.jpg
639名無虫さん:2011/04/22(金) 03:42:20.25 ID:???
>>637
曲解しかできないのか
オオカミもそうだが、自然下でも動物の生息数は変動する
640名無虫さん:2011/04/22(金) 04:03:10.33 ID:???
>636
東北といえばマタギの土地だしなぁ
狩猟圧があるとオオカミは減少しやすいんだよな
641名無虫さん:2011/04/22(金) 06:16:37.16 ID:???
>>639,640
それこそソース出すべきだよなあ。
自分に都合のいい解釈しているだけだからなあ
農産被害を抑えるに足るオオカミの必要頭数ってどのくらい?
導入派によれば僅かな狼がいるだけでオオカミの縄張り内のシカやイノシシは
警戒心を持ち移動をするから被害がなくなるとか言ってたけど
その場その場で適当な小理屈こねているだけじゃん。
642名無虫さん:2011/04/22(金) 07:50:16.14 ID:???
オオカミがいても農作物のシカ害イノシシ害は発生するのなら
わざわざ社会的な抵抗の大きいオオカミ放獣する意味がなくなってしまう。

そういえば鹿威しとか猪垣とか、オオカミが跋扈していたであろう昔からの農作物の獣害対策だよなあ。
643名無虫さん:2011/04/22(金) 08:17:04.38 ID:???
シカ食害で菜の花全滅
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303427137/

シカ対策は急務ですね。
オオカミ導入が支持されるとは思えませんが。
644名無虫さん:2011/04/22(金) 13:14:37.80 ID:???
>>631
無知の言い訳をここで論ずるのは、自らの恥を上塗りするだけの愚行でしかない。

以下、無知のソース厨はスルーの方向でよろしく。
645名無虫さん:2011/04/22(金) 13:16:57.30 ID:???
オオカミ導入派は生物板では誰からも相手にされていない。
これが事実だ。
646名無虫さん:2011/04/22(金) 14:59:06.73 ID:???
>>638
>現在進行形で自然が壊されているのにそんな暢気なことを言ってる
>アンテナの低い人
はぁ?
世の中、シカ害だけしか見えない視野狭窄の自称専門家だけではないからね

>光が入る森にもたくさんのシカが住んでいるんだが
シカを放置して甘やかしておけばどこだってそうなる

>天敵のいない現在のシカは人を恐れない
山中では人はシカに危害を加えない、と代々学習した結果だろう
「動物愛誤」の典型だ
現に農地付近のシカは人の姿を見ると森へ逃げ出す
駆除を恐れて、代々人間は危害を加えてくると学習した結果だろう

これと全く同じことがキタキツネで起こっている
観光地に生息するキタキツネは人にすり寄ってまでくる
647名無虫さん:2011/04/22(金) 15:00:43.33 ID:???
>>645
いや、世間一般から相手にされてない、と言ったほうが適切だと思うが。
648名無虫さん:2011/04/22(金) 15:07:09.57 ID:???
>>646
そうだな、奈良のシカの人馴れぶりはひどい。
奈良市内ならオオカミ放してもいいぞ。
649名無虫さん:2011/04/22(金) 15:34:57.09 ID:???
>>646
>これと全く同じことがキタキツネで起こっている
>観光地に生息するキタキツネは人にすり寄ってまでくる

キタキツネだけじゃないよ
エゾタヌキもエゾヒグマも観光地では餌を求めて人に擦り寄ってくる
エゾリスも登山道なんかでは人の鞄に勝手に入り込んでくるくらいひどいし
エゾシカなんて車の窓から頭を突っ込んできて服や紙をくいちぎってくからな
巨大なタンチョウに近づいて来られて子供が泣き叫んでるのに
鳥のほうは止まらずに子供が持ってる菓子を奪ってくのを見たこともある

北海道の野生動物は本州や外国から来る観光客に餌付けされて人慣れし
観光客が帰った後、本来共存しなければならないはずの地元の人に迷惑をかけ
人を恐れない故に人を襲う可能性が高いモンスターと化して生き続けてる
この悪循環は止められないし、オオカミだけはこうした自体にならないと例外視できる理由もない
オオカミ自体、若い個体なら人への警戒心より好奇心が勝つ性質のようだしな

http://wolfstep.blog83.fc2.com/blog-entry-82.html
これは動物園の事例だが、普段から飼育員を警戒する個体でも
チャンスさえあれば接近しようとしている
犬と同じで近づいて来られたことにびびって
人が逃げだしたりしたらきっと追いかけてくるんだろう
650名無虫さん:2011/04/22(金) 15:55:09.47 ID:???
>>649
オオカミは動物園で見るに留めたほうが良いか。
651名無虫さん:2011/04/23(土) 02:44:03.35 ID:???
>>641
青森県は本来積雪を苦手とするイノシシの生息適地ではないそうだ
ごく僅かならともかく、飢饉の要因になるほどの数のイノシシが青森に生息していたことは
小雪が続いた等の気候の異常があったと考えるのが妥当だろう
>>485の言ったとおり、気候変動による一時的増加が主因と考えるべきだな

5 イノシシの地理的分布とその要因
http://www.biodic.go.jp/reports/2-6/ad097.html
> 千葉(1963)は,本種の分布限界が最深積雪1mラインにほぼ一致すると述べている。しかし,
>一般に有蹄類は後肢附関節の高さ以上の積雪によって行動を著るしく阻害され(Gilbert et al,1970),
>本種では約30cmの積雪深が行動阻害につながると考えられている(朝日ら,1975)
(中略)
>本種の生息が,青森・秋田・山形・新潟・富山の各県をなじめとした多雪地帯で認められないのは,
>まさしく自然的分布制限要因としての積雪が主に原因しているためであろう。
652名無虫さん:2011/04/23(土) 02:47:39.54 ID:???
>>642
何事にも程度の違い、ってものがある
1か0かでしか考えられないのは短絡思考
653名無虫さん:2011/04/23(土) 02:49:20.63 ID:???
>>643
だがオオカミ再導入以外にまともな対策案が出てこないのであった
654名無虫さん:2011/04/23(土) 03:08:43.56 ID:???
>>646
>世の中、シカ害だけしか見えない視野狭窄の自称専門家だけではないからね
これだけ酷いシカ害すら見えていない人は有識者とは呼べない

>シカを放置して甘やかしておけばどこだってそうなる
人が山に入っただけじゃダメなんだろ?
じゃあ>>624で言ってた「人が山に入る事によって、その事自体がシカに対するストレスを掛けてゆく」
は全くの誤りだったと認めるんだな

>山中では人はシカに危害を加えない、と代々学習した結果だろう
写真の大台ケ原でもシカの駆除は行われているんだが

>現に農地付近のシカは人の姿を見ると森へ逃げ出す
ソースは?
655名無虫さん:2011/04/23(土) 03:13:25.59 ID:???
>>649
>これは動物園の事例だが、普段から飼育員を警戒する個体でも
>チャンスさえあれば接近しようとしている

飼育個体でさえ普段から餌を貰っている飼育員さえ警戒するほど警戒心の強い動物だとも言える
野生の個体が見ず知らずの人間に寄っていくとは考え難いな
656名無虫さん:2011/04/23(土) 03:25:44.27 ID:???
>>646
>シカを放置して甘やかしておけばどこだってそうなる
ということは、森に光が入るとか人が山に入っているとかは
それだけではシカにとってストレスたり得ないんだな
シカにストレスをかけるためにじゃあどうする?
ハンターを増員して撃ちまくるのか?

でもそれだと結局>>479にあるように、オオカミ導入よりもずっと危険性が高いんだよなー
657名無虫さん:2011/04/23(土) 03:56:18.68 ID:???
狩猟中の事故については環境省の鳥獣統計に詳しいが、
猟銃による事故ばかりじゃなくて、山中での転倒、滑落による死傷も相当にある
経験年数10年以上の負傷者も多く、山歩きに慣れた人間でさえ、山奥に分け入ることはかなりの危険行為であると分かる
ハンター増員が危険なのは周知の通りだが、山奥に罠やフェンスを取り付けに行くだけでも命がけの作業になるな

H19年度分 狩猟により発生した事故件数(3)事故の概要
http://www.sizenken.biodic.go.jp/wildbird/flash/toukei/h19/data/H19-31-2.xls
658名無虫さん:2011/04/23(土) 04:20:06.14 ID:???
もう一つ19年度の鳥獣統計から

狩猟により発生した事故件数(1)事故件数(2)原因別内訳
http://www.sizenken.biodic.go.jp/wildbird/flash/toukei/h19/data/H19-31-1.xls

   区分    発生件数   死傷計   死 亡   重 傷   軽 傷

 年度及び     (件)      (人)     (人)    (人)    (人)
 都道府県
平成 17 年度    106      85      13     46     57
平成 18 年度     97       98      7     35     56
平成 19 年度    101      103      8     28     67


単年度で2桁の死亡者が出ている年まである
狩猟の規模拡大をオオカミ導入の対案にするには、あまりにも危険が高すぎるだろう
659名無虫さん:2011/04/23(土) 05:06:17.30 ID:???
>>658
うわぁ・・・
>>479だけでも十分過ぎるほど多いっていうのに、あれでもまだ氷山の一角に過ぎなかったんだ。
これじゃハンター増員は人命を軽視した案だと言っても過言じゃないね。
自然環境と人命の双方を大切に思うなら、オオカミを導入するのが一番良さそうだね。
660名無虫さん:2011/04/23(土) 05:33:13.05 ID:???
>>657
大分県で凍死とかあるのかよ
たしかにこれを見ると、山に入るって凄く危険なんだって分かるな
でもいくらなんでも福岡県はコケ過ぎだろJK
661名無虫さん:2011/04/23(土) 06:20:34.36 ID:???
オオカミを放せばさらに山は危険になるな。
滑落や疲労困憊して動けなくなったら食べられちゃう。
662名無虫さん:2011/04/23(土) 06:26:42.89 ID:???
>>661
オオカミを放さなかったら山奥まで人間がシカの間引きをしなきゃいけない
オオカミを放せば人間が山奥まで入らなきゃいけない理由が減る
663名無虫さん:2011/04/23(土) 06:28:02.43 ID:???
日本の山村では昔からイノシシやシカによる農作物被害に逢ってきたのです。
オオカミの有無は関係ありません。
オオカミ導入などオオカミ愛好家の押し付けでしかないのです。
664名無虫さん:2011/04/23(土) 06:31:39.76 ID:???
>>662
オオカミは本能的に人間や人工物を警戒し近寄りません。
したがって恐ろしいオオカミから逃れるために
シカは人里近くに住むことになり
山村の農作物被害はさらに甚大なものとなります。
665名無虫さん:2011/04/23(土) 06:31:56.56 ID:???
オオカミ導入以外に対案がない以上、オオカミ導入するより他にない
666名無虫さん:2011/04/23(土) 06:33:14.11 ID:???
>>664
そんな何kmも距離を取るわけじゃないってのは既出
印象操作しか出来ることがないんだな
667名無虫さん:2011/04/23(土) 06:35:17.68 ID:???
>>666
既出?レス番どうぞ。

668名無虫さん:2011/04/23(土) 06:36:02.31 ID:???
>>658
これは反対派にとっては致命的な資料だな
どうにか対案と呼べそうな唯一の案がオオカミより遥かに危険だなんて
669名無虫さん:2011/04/23(土) 06:37:29.07 ID:???
>>667
前スレ>>413
670名無虫さん:2011/04/23(土) 06:42:28.76 ID:???
>>668
ニホンオオカミが跋扈していた江戸時代より前から
山村ではシカ害イノシシ害に悩まされてきたことを鑑みれば
オオカミ放獣などしか対策にもならない愚策ですね。
671名無虫さん:2011/04/23(土) 06:42:50.14 ID:???
>>658
オオカミは危険だからハンター増やせ!!って煽ってた連中は
こうした事実を知っていたんだろうか?
672名無虫さん:2011/04/23(土) 06:46:20.59 ID:???
673名無虫さん:2011/04/23(土) 06:46:44.12 ID:???
結局、自然の営みを人間が肩代わりするのはとても難しいという当たり前の結論だな
674名無虫さん:2011/04/23(土) 06:50:08.65 ID:???
>>659
このスレを見ている限りでは反対している人達には
自然に対する畏敬の念とか人の生命を大切にする気持ちとかが
全く感じられないな
675名無虫さん:2011/04/23(土) 06:54:16.37 ID:???
多分、ここで対案も出さずにハンタイハンタイ言ってるだけの人たちは
日本の山のこの惨状を見ても何も感じないんだろうな
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000001016_discussion_003.jpg
676名無虫さん:2011/04/23(土) 07:31:12.68 ID:???
>>670
>>514も言ってるけど、別に推進派だってオオカミだけで全て解決するとまでは言ってないんだよね。
オオカミがいなければ人間の守備範囲が広くなりすぎて維持できないっていうのが問題なんだ。
今でさえシカの駆除は増加に追いついてないしね。
人は人里を守り、森はオオカミが守る、という分業制に出来るってのが大きなメリットなんだよ。
森と人里の境界周辺なら車で近くまで行けるから、立ち入るのも危険な山奥に比べてアクセスも良くて狩りもしやすいからね。
オオカミ導入案は高齢化が進むハンターの負担軽減策でもあるんだよ。
677名無虫さん:2011/04/23(土) 07:48:20.14 ID:???
猟友会も平均年齢60代半ばとかいう組織がいっぱいあるらしいしねぇ
そんな爺様たちに向かって、
「はるか彼方に見えるあの山のシカが増え過ぎていますので、行って撃ってきてください」
なんてのは酷な話だなぁ
678名無虫さん:2011/04/23(土) 08:00:17.52 ID:???
おじいちゃんハンターにそんな無理をさせたら、>>658よりさらに酷いことになりそうだ。
679名無虫さん:2011/04/23(土) 12:22:19.89 ID:???
>>651
>ごく僅かならともかく、飢饉の要因になるほどの数のイノシシが青森に生息していたことは
>小雪が続いた等の気候の異常があったと考えるのが妥当だろう
>>>485の言ったとおり、気候変動による一時的増加が主因と考えるべきだな

農林業に打撃を与えるほどシカが増えたのは、暖冬傾向と言う
気候の大きな変化があったためだと考えるべきだな
本来寒冷な冬の気候に淘汰差されるべき個体まで
春まで生き残り、増加を引き起こしたと言うべきだ

>>652
>何事にも程度の違い、ってものがある
>1か0かでしか考えられないのは短絡思考
現在と規模や頻度等どの程度違うのかが説明されないと意味が無い意見だ

>>654
>>世の中、シカ害だけしか見えない視野狭窄の自称専門家だけではないからね
>これだけ酷いシカ害すら見えていない人は有識者とは呼べない
シカ害以外のものも見えていない人は有識者とは言えない
気象や社会背景、観光文化、人間の誤った動物愛護など、総合的に見えていないとね

>>654
>じゃあ>>624で言ってた「人が山に入る事によって、その事自体がシカに対するストレスを掛けてゆく」
>は全くの誤りだったと認めるんだな
「山に入る」目的の違いを考えられない浅薄さを何とかしてくれ
極々基本的な「野生動物に近づかない」「野生動物にエサをやらない」を守れない甘やかし
それを無くせと言っているんだ
ハイキング気分で山に入り
目撃記念にエサをやったり好奇心を刺戟したりする様な行為を根絶しろと言っているんだ
俺は北海道住人だが、キタキツネは目撃次第石を投げるようにしている
680名無虫さん:2011/04/23(土) 12:30:56.14 ID:???
>>654
>>山中では人はシカに危害を加えない、と代々学習した結果だろう
>写真の大台ケ原でもシカの駆除は行われているんだが
見つけ次第撃つのか?
数が多ければ駆除の恐怖を知らない個体群が移動して来て食害を為すだろう

以下
「山に入る」=ハンター
と言う硬直思考を捨ててから出直して来てくれ

>>665
>オオカミ導入以外に対案がない以上、オオカミ導入するより他にない
オオカミ導入以外の対案を頑として受け付けない以上、話はこれ以上進みません
681名無虫さん:2011/04/23(土) 12:34:21.67 ID:???
>>679
ここにいる導入推進派は観光で山に行ったくらいで
山村や山野の実態はネット上でしか知らない連中だろう。
人間が一旦手を入れ変えてしまった自然は
人間が手を入れ続けないと人間にとって都合のいい状態は保てないということが理解出来ない連中。
そういう真面目なレスしても誂われるだけ損な気がする。
ただディベートで相手をやり込めれば満足なんだよ。
682名無虫さん:2011/04/23(土) 12:35:08.74 ID:???
>>659,674
姑息な印象操作や工作はみっともないからやめたら?
683名無虫さん:2011/04/23(土) 12:36:12.09 ID:???
ここはオオカミ導入を考えるスレであって
オオカミ以外のシカ対策をこき下ろすスレではないよ。
684名無虫さん:2011/04/23(土) 12:41:27.54 ID:???
>>676
このスレで折衷派はスルーされるだけだよ。
685名無虫さん:2011/04/23(土) 12:47:19.37 ID:???
実社会ではシカを資源利用する取り組みが着々と進んでいるようだね。
全日本鹿協会なんてのもあるみたい。
オオカミ導入の賛否は別にしてなかなか面白い。
ttp://nihon-shika.info/
686名無虫さん:2011/04/23(土) 12:52:50.75 ID:???
導入派は最初から導入ありきの姿勢だから、
現実的な対案すら受け付けないのは当たり前だから
良識を持った慎重派や反対派は愛想を尽かしてこのスレから消えて行く。
687名無虫さん:2011/04/23(土) 12:58:00.81 ID:???
生物板なんて歯牙にも掛けてないしね
688名無虫さん:2011/04/23(土) 14:09:50.44 ID:???
生態学の専門どころか基本的な知識も知らないやつらが
これもまた生兵法のディベート戦術で議論し合ってるだけだから当然の事だろう。
689名無虫さん:2011/04/23(土) 14:39:23.93 ID:???
スレタイ変えたほうがいいよ。
オオカミ導入考えているヤツいねーから。
「オオカミこそ生態系復元の救世主」とかどうだ。
690名無虫さん:2011/04/23(土) 15:25:29.51 ID:???
こういうの、ちゃんと読んでるんだろうか>導入推進派
http://www.pref.nagano.jp/xrinmu/ringyosen/04shiken/03hokoku/024/iku-24-1.pdf
691名無虫さん:2011/04/23(土) 15:27:08.86 ID:???
>>689
「生態系の理想顕現、救世主オオカミ」とか
692名無虫さん:2011/04/23(土) 15:50:48.61 ID:???
>>690
>>474に貼ってあったがなあ。
まず導入ありきで、それに都合のいい資料だけをネットから探してきて
オオカミ以外に有効なシカ対策がない、と宣言するのが推進派のやりかた。
693名無虫さん:2011/04/23(土) 16:26:20.89 ID:???
694名無虫さん:2011/04/23(土) 17:11:48.31 ID:???
いきなりで申し訳ないが
日本の森林生態系に於けるキーストーン種は狼ではなく人間、狩猟者である
古来より、彼ら狩猟者は鹿、猪のみならず、狼もその狩猟対象に入れていた
つまり、森林内で普段は万偏無く森林生態系を構成する種々の獲物を狩って
程よく生態系に圧力をかけ、気象変動などの要因で特定種が増加してしまった場合
それ等を狩り森林生態系のバランスを保っていた

近年、鹿食害が問題になっているが、狼絶滅後も鹿の個体数は安定しており
現在の様な増加率で鹿が増える様な事は無く
軍事需要による乱獲で激減し、保護され、それに伴い狩猟者(娯楽的なものも含む)が減り
狩猟圧がほぼ無くなった事、そして誤った方向での動物愛護による動物殺傷は悪い事だ
と言う社会的保護姿勢を背景に加え、放置林の増加等鹿にとっての好条件が整ってしまった為
驚異的な増加率で鹿が増えてしまった

これを抑制するためには、経済性が高いと考えられていた杉植林一辺倒の営林を止め
笹などを刈り、鹿にとって棲みづらく、人間にとって好条件な生産性の高い森を作り
そして狩猟者を淘汰圧の担い手として増やしてゆく
いや、必ずしも狩猟では無くても良く、鹿その物を、かつては軍需品としてだったが
余剰個体を追い込み、養鹿して食品加工すると言う手法でも良い

再度言う
日本に於ける森林生態系のキーストーン種は
狼ではなく人間である
695名無虫さん:2011/04/23(土) 18:14:19.17 ID:???
>>693
なかなか面白いブログだな。
696名無虫さん:2011/04/24(日) 01:59:13.79 ID:???
導入推進派の妄想と裏腹に
実社会では彼等が血眼で否定する「オオカミ導入以外のシカ対策」の取り組みが地道に行われている。
過去の文献を見ればニホンオオカミが健在であった時代も
イノシシ害シカ害に悩まされ続けており、またオオカミ害も発生している。
オオカミ導入がなされても導入推進派の言うほどの有効なシカ対策になるとは言いがたい。

近年のシカ個体数激増は温暖化により冬季生存率が上がり
子鹿が餓死や凍死せずほとんど冬を越して成獣となってしまうことと
人間の狩猟圧が急激に落ちたことと
過疎化で山に人の手が入らず山村の耕作放棄地が増え
鹿猪にとって良好な住環境になっていることが挙げられる。
これらは林業関係者や山村に関わるものの間では常識であり
100年以上前に生態系から脱落したオオカミとの関連性はない。

獣害対策は人間の手で行うしかなく、そのための人的、予算的配慮は必要である。
現状の対策が効果が見えないからとそれを改善改良していく努力をせず
オオカミ導入という破天荒な方策を取ることは馬鹿げた事である。
697名無虫さん:2011/04/24(日) 02:21:17.69 ID:???
>>679
>現在と規模や頻度等どの程度違うのかが説明されないと意味が無い意見だ
それは江戸時代の記述を根拠にオオカミが役に立たないと断じているお前が説明すべきことだ
導入派は古い記録の信頼性や統計的価値を疑う人が多いからな

>シカ害以外のものも見えていない人は有識者とは言えない
シカ害が見えている=それ以外が見えていない とはならない
だがシカ害すら見えていない=有識者とは言えない は成り立つ

>「山に入る」目的の違いを考えられない浅薄さを何とかしてくれ
自分が説明してもいないことを他人に要求する傲慢さを何とかしてくれ
こっちで勝手に補足したら「曲解だ」って騒ぐくせに

>極々基本的な「野生動物に近づかない」「野生動物にエサをやらない」を守れない甘やかし
>それを無くせと言っているんだ
大台ケ原のシカが人に餌を与えられているソースを出せ
698名無虫さん:2011/04/24(日) 02:25:25.28 ID:???
>>680
>見つけ次第撃つのか?
>数が多ければ駆除の恐怖を知らない個体群が移動して来て食害を為すだろう
ということはお前の>>624案は無意味ってことだな
それともお前の言う人が山に入るってのは、みんなで銃持っていって見つけ次第撃ちまくれって話か?
699名無虫さん:2011/04/24(日) 02:26:44.56 ID:???
反対派は結局>>658の事実からは見えないフリをして逃げるだけか
卑劣な連中だな
700名無虫さん:2011/04/24(日) 02:30:07.33 ID:???
>>682
いやそんなことやってるのは反対派だけだし
印象操作でも何でもなく、オオカミ導入より狩猟拡大のほうが危険なだけで
否定したいなら、否定するに足るソースでも持ってきたら?
701名無虫さん:2011/04/24(日) 02:32:05.33 ID:???
>>684
印象操作乙
人間は人里周辺を守ればいい、というのは過去スレでも多くの導入派が言っていること
折衷派でもなんでもなく、導入派の中でも多い意見
702名無虫さん:2011/04/24(日) 02:33:39.43 ID:???
>>686
「現実的な対案」とやらが全く出てこない訳だが
姑息な印象操作や工作はみっともないからやめたら?
703名無虫さん:2011/04/24(日) 02:44:20.20 ID:???
>>694
>つまり、森林内で普段は万偏無く森林生態系を構成する種々の獲物を狩って
>程よく生態系に圧力をかけ、気象変動などの要因で特定種が増加してしまった場合
>それ等を狩り森林生態系のバランスを保っていた
その狩猟圧が「程良い」範囲であったことを示すソースは?
それがなければオオカミを狩り過ぎたたせいでシカやイノシシの害が増えた可能性を否定出来ないぞ
生態系の頂点であるオオカミは生息数が少ないから狩猟圧に弱いのは世界中のあちこちで
絶滅した事実から確認できるが

>近年、鹿食害が問題になっているが、狼絶滅後も鹿の個体数は安定しており
ソースをくれ
乱獲によって絶滅に瀕していたとされているのは事実だが、個体数の統計的な調査が行われたという話は
聞いたことがないんだが

>そして狩猟者を淘汰圧の担い手として増やしてゆく
>>658

>いや、必ずしも狩猟では無くても良く、鹿その物を、かつては軍需品としてだったが
>余剰個体を追い込み、養鹿して食品加工すると言う手法でも良い
>>657読め
追い込みのために山奥に入っていくこと自体が危険行為だ
704名無虫さん:2011/04/24(日) 03:31:06.51 ID:???
>>693
そのサイトにこんな事が書いてある

>「猪土手には猪と鹿と狼を防ぐ目的があった」という報告から、猪ばかりではなく鹿や狼をも防ぐ役割も持っていたということに注目している。
ブログ主はこれをオオカミがシカの数を減らすことへの疑問符としているが、逆に
猪垣によってオオカミが人里周辺に近づけなかったのなら、当時人里がシカ、イノシシの害に悩まされた理由も
簡単に説明がつくな

またこうもある

>諏訪高島藩における元禄15年の記録にあるように猟師を雇ってオオカミの駆除に当たるということも行われた
江戸期の狼害については野犬との区別がどれだけなされていたか不明なため論評が難しいのは既出なので触れないが
元禄15年(1702年)にそうした記録があると
つまり、>>474の資料にある一番古い例1720 年(享保5年)以前に既にオオカミの駆除が組織的に行われていたということだな
それではその後シカ、イノシシの害が増えたからといってオオカミが機能しない根拠にならないな
反対派にとっては残念な資料だったな
705名無虫さん:2011/04/24(日) 03:42:11.85 ID:???
>>696
>実社会では彼等が血眼で否定する「オオカミ導入以外のシカ対策」の取り組みが地道に行われている。
それらがシカの数を効果的に抑制したというソースは?
被害が年々深刻になっているとはよく聞くんだが

>過去の文献を見ればニホンオオカミが健在であった時代も
>イノシシ害シカ害に悩まされ続けており、またオオカミ害も発生している。
>>704の通り、それはオオカミがシカ、イノシシの害を防げない根拠にはならないことが判明した

>100年以上前に生態系から脱落したオオカミとの関連性はない。
別にオオカミ絶滅のみが原因だ等とは誰も言っていないが、そこまで言い切るからには
オオカミとの関連性がないソースを出してから言ってくれ
天敵の不在を要因の一つとして挙げる人は多いぞ

>獣害対策は人間の手で行うしかなく、そのための人的、予算的配慮は必要である。
人の手で行うしか無い根拠が全く示されていない
またより重要な被害はシカにより森林が破壊され、その地域の生態系が回復不能なほどのダメージを受けることだ
これを防ぐには山の奥まで森の全ての場所で対策が必要だが、そのための人員、予算はどうやって確保するのか
反対派からは全く提示されないことも問題だ
706名無虫さん:2011/04/24(日) 04:04:38.82 ID:???
>>696
人間の手で行うしか無いって言い張ってるけど、それはつまり>>657,>>658みたいに
多くの人が命を落とす結果になることを受け入れろってこと?
オオカミを導入して奥山を任せていれば、落とさなくて済んだであろう命をさ。
707名無虫さん:2011/04/24(日) 04:26:46.56 ID:???
>>706
だとしたら、反対派は人の生命を何だと思っているんだって話だな
まさに>>674の指摘通りだ
708名無虫さん:2011/04/24(日) 04:46:29.16 ID:???
そして>>675は無視、と
反対派って本当に自然に対する敬意とか何も無いんだな
709名無虫さん:2011/04/24(日) 05:57:25.07 ID:???
んで結局反対している人達は、老ハンター達に向かって
>>677みたいなことを言うつもりなのかな?
今までの主張からするとYesとしか取れないんだけど。
710名無虫さん:2011/04/24(日) 06:06:36.82 ID:???
日本の森林生態系に於ける一番の淘汰圧を持つ物は
季節の変化、つまり冬期間の低温と食糧減少である
その次に人間の狩猟圧が加わり、そして頂点捕食者が来る

もし狼が主要な淘汰圧を担っていたのなら、絶滅に向けて数を減らしてゆくのと反比例して
狼の脅威を知らない鹿の個体数が増加し、狼導入を主張する方々の言う、警戒心を無くした鹿が里へ多数下りて食害を為していただろう
また、生存率も上がり、その増加率は100年と言う時間の中で、(軍需乱獲が無かったとして)爆発的な増加を見せていただろう

だが、実際にはそうなってはいない
狼が絶滅しても明治からは、狼絶滅以前と同様、季節と狩猟が鹿の爆発的な増加を抑えていたからだ
そして、軍用品への需要拡大により、『乱獲で個体数が激減した』のだ
これは、人間の手によって鹿の個体数を制御出来ると言う事を示している

よって、近年の暖冬傾向によって、本来ならば淘汰される筈の体力の無い個体や仔鹿の生存率の上昇
そして自然環境に棲息する動物への保護、需要減による狩猟者の減少が、一時は絶滅寸前まで減少した鹿の個体数の、驚異的回復をもたらした主因となったのだ
711名無虫さん:2011/04/24(日) 06:09:11.96 ID:???
自動車は年間何万人を殺しているんだい?
自動車産業は人命軽視の産業だと糾弾するのかい?
712名無虫さん:2011/04/24(日) 06:16:21.20 ID:???
野生動物を人なれさせないのは
導入推進派の聖地、イエローストーンでも行われているんだろ

日本でも、もし近づいてくる個体や、無警戒に餌を食む個体を見かけたら
石を投げたり威嚇して人間は危険な存在だと学習させてやるのが正しい姿勢だな
713名無虫さん:2011/04/24(日) 06:23:44.46 ID:+hq4Q5d+
イエローストーンで野生動物にたいして行われてるのが石投げと威嚇なの?
バッファローとかエルクとかグリズリーとかシンリンオオカミに対して?
714名無虫さん:2011/04/24(日) 06:51:25.72 ID:???
もう一方の鹿害への取り組み、環境整備について
今現在の日本の森林は、樹木の数は多いが、その構成、多様性と言う点では低下しつつある
高度経済成長期に、紙の原料、パルプにするために森の皆伐を行い
その跡地に、経済的樹種(成長が早く樹型が材にしやすい直立型)の、杉の植林が盛んに行われた
しかし、その後林業は衰退して行き、パルプも外国産の安価な物が使われるようになった
植林後の手入れとしての伐採や間伐で、盛んに人が森に入っていた時代は去り
笹や薮は放置され、植林された杉は手付かずのまま間伐もされる事無く密生状態で
生育不良の材としての価値の無い、ただの杉林になってしまった
手入れのために人が入る事が無くなったため、森の下地は刈られる事も無く笹薮となり
鹿にとっては食糧豊富、人間にとっては侵入困難な、いわば不健全な状態になった
狼は既に過去の物となり、人間の乱獲によって絶滅寸前まで乱獲され数を減らされたが
『国際政治政策』と言う生態系とは全く関係のない理由で、耕作放棄された農地が増え
『経済』と言う自然環境とは全く懸け離れた理由から、放置林を増やし、鹿の増加の後押しをし始めた

そして何の皮肉か、近年は暖冬傾向が続き、体力の無い個体、子鹿の越冬生存率が上昇した
その結果が、鹿の爆発的個体数回復と過剰増加である
715名無虫さん:2011/04/24(日) 06:53:08.97 ID:???
>>713
誰がイエローストーンの話を?
716名無虫さん:2011/04/24(日) 06:57:20.69 ID:???
>>713
銃使うんじゃないの?
日本でオオカミ導入したらキタキツネや奈良の鹿や日航の猿みたいに
観光客が餌とかやるんじゃないかな。
オオカミも若い個体は警戒心以上に好奇心旺盛みたいだしふれ合えるかもな。
717名無虫さん:2011/04/24(日) 07:01:25.56 ID:???
>>699
さて、日本のハンター総数は何人で事故発生率は?
718名無虫さん:2011/04/24(日) 07:02:45.06 ID:???
>>714
温暖化と山林放置によるシカにとっての住環境の快適化など相まって
シカも栄養状態が良く1歳から繁殖可能になりシカ個体数増加を加速させているという。
719名無虫さん:2011/04/24(日) 07:12:38.26 ID:???
>>697
>>>679
>>現在と規模や頻度等どの程度違うのかが説明されないと意味が無い意見だ
>それは江戸時代の記述を根拠にオオカミが役に立たないと断じているお前が説明すべきことだ
オオカミも害獣として対処されている事が証明だな
人里に下りないでシカやイノシシを喰ってるだけなら、導入派の言うように
軽微な対策で済む筈が、猪土手を築くと言う事は、
オオカミが鹿害を防ぐ程(人間に対しても警戒心を持たせる)には
シカにとって警戒心を増大させる存在ではなかった、と言う事だろ
720名無虫さん:2011/04/24(日) 07:16:22.52 ID:???
>>697
>>シカ害以外のものも見えていない人は有識者とは言えない
>シカ害が見えている=それ以外が見えていない とはならない
>だがシカ害すら見えていない=有識者とは言えない は成り立つ

シカ害しか見えていない=有識者とは言いがたい
シカ害とそれを取り巻く事象が見えている=有識者足り得る
721名無虫さん:2011/04/24(日) 07:19:01.30 ID:???
>>697
>>「山に入る」目的の違いを考えられない浅薄さを何とかしてくれ
>自分が説明してもいないことを他人に要求する傲慢さを何とかしてくれ
>こっちで勝手に補足したら「曲解だ」って騒ぐくせに
シカ狩りのために山に入る
産業林の手入れのために山に入る
読解力の無さを何とかしてくれ
722名無虫さん:2011/04/24(日) 07:20:42.18 ID:???
>>697
>>極々基本的な「野生動物に近づかない」「野生動物にエサをやらない」を守れない甘やかし
>>それを無くせと言っているんだ
>大台ケ原のシカが人に餌を与えられているソースを出せ
エサ以前に好奇心を刺戟して近寄ってるじゃん
723名無虫さん:2011/04/24(日) 07:23:52.76 ID:???
>>698
マナーの浸透と継続性、野生動物に近寄らない
仕方の無い場合は威嚇して追い払ってから移動する
その程度の洞察力も無いのか?
724名無虫さん:2011/04/24(日) 07:29:29.32 ID:???
>>723
導入派は山に縁遠い人が多く
手取り足取り山の常識やマナーを教えてあげないとわからないのだと思う。
725名無虫さん:2011/04/24(日) 07:41:02.82 ID:???
オオカミは犬を襲うし
犬も集団ならオオカミを襲う
オオカミを導入すればこの映像のように
イヌ科同士でお互いを排除し合うシーンが日本各地で展開されるんだろう
世界で最も犬大好きな国民性の日本人が許容するとは思えない

トルコの野良犬 vs 子オオカミ
http://youtu.be/lT0U310jaAI
726名無虫さん:2011/04/24(日) 07:52:07.49 ID:???
>>701
>人間は人里周辺を守ればいい、というのは過去スレでも多くの導入派が言っていること
>折衷派でもなんでもなく、導入派の中でも多い意見
オオカミを導入したとしても、それだけでは足りないだろう、と言う疑問符の提示だ

>>702
>「現実的な対案」とやらが全く出てこない訳だが
現実的な対案を「非現実的」と捩じ曲げているからな

>>703
>その狩猟圧が「程良い」範囲であったことを示すソースは?
ハンター人口の減少とシカの増加率が
有意な関連性を持つと思われる曲線を描いている
逆に、オオカミ減少とシカの増加率は反比例していない

>703
>追い込みのために山奥に入っていくこと自体が危険行為だ
道楽ハンターにも言える事だが、山歩き爺婆の
危険な場所を危険と認識せずに立ち入る事、が危険なんだよ
ってか、読んでほしいならPDFファイルで持って来い
727名無虫さん:2011/04/24(日) 08:01:39.48 ID:???
>>704
>猪垣によってオオカミが人里周辺に近づけなかったのなら、当時人里がシカ、イノシシの害に悩まされた理由も
>簡単に説明がつくな
つかないよ
その説を採ると、逆にオオカミが機能を果たしていないから
シカやイノシシが無警戒に人里に下りて来た、って事になる
オオカミはシカの警戒心を大きくさせるんだろう?

>>704
>つまり、>>474の資料にある一番古い例1720 年(享保5年)以前に既にオオカミの駆除が組織的に行われていたということだな
>それではその後シカ、イノシシの害が増えたからといってオオカミが機能しない根拠にならないな
組織的にオオカミ駆除が行われていた、と言う事は、オオカミが人間に対して不利益な行動をとっていた、と言う事だな
オオカミは人を恐れて近づかない、と言う導入派には残念な資料だったな
728名無虫さん:2011/04/24(日) 08:02:13.46 ID:???
オオカミ導入したところで抜本的なシカ対策とならないことは
オオカミのいた江戸時代以前も山村で延々とシカ害イノシシ害に苦しみ続けた歴史を鑑みれば
容易に推測できることだろうに。
729名無虫さん:2011/04/24(日) 08:09:44.78 ID:???
>>705-708
ソース厨その他、他人の褌で相撲をとるな
>>709
ハンター人口を増やす=事故大量発生するから非現実的
スポーツハンティングの盛んな国でもそうなのかい?
730名無虫さん:2011/04/24(日) 08:14:22.36 ID:???
>>713
>イエローストーンで野生動物にたいして行われてるのが石投げと威嚇なの?
>バッファローとかエルクとかグリズリーとかシンリンオオカミに対して?

>>716
>>>713
>銃使うんじゃないの?
>日本でオオカミ導入したらキタキツネや奈良の鹿や日航の猿みたいに
>観光客が餌とかやるんじゃないかな。
>オオカミも若い個体は警戒心以上に好奇心旺盛みたいだしふれ合えるかもな。

どっち派でもいいんだけど
そこまで基本的な事は自力で調べようぜ
731名無虫さん:2011/04/24(日) 13:12:02.97 ID:???
>>700
いやそんなことやってるのは導入派だけだし
印象操作でも何でもなく、狩猟拡大よりオオカミ導入のほうが危険なだけで
否定したいなら、否定するに足るソースでも持ってきたら?
>>701
印象操作乙
>折衷派でもなんでもなく、導入派の中でも多い意見
導入派に多いと言う根拠は?ただの錯覚?
>>702
「現実的な対案」をただ否定するだけだが、
姑息な印象操作や工作はみっともないからやめたら?
732名無虫さん:2011/04/24(日) 15:40:14.49 ID:???
>>731
その辺やり合うと、相手(導入派)の思うつぼだよ
揚げ足取りが得意で、ちょっとした隙を狙って相手に多くを言わせる戦術
733名無虫さん:2011/04/24(日) 16:43:25.89 ID:???
そもそもオオカミ導入自体が非現実のことなのに
現状のシカ害対策の改善拡充を非現実的とか言っているヤツってアホだろ
734名無虫さん:2011/04/24(日) 17:08:24.01 ID:???
だいたいオオカミ導入を考えていくのに
どうして今行われているシカ対策を否定する必要があるんだ?
735名無虫さん:2011/04/24(日) 19:13:51.63 ID:???
現行のシカ対策強化で充分
オオカミは実験的には有意義かもしれないが
現実には施行不要

となったらアイツ等の足下が崩れて
ネット弁慶ぶりを発揮出来ないからじゃね
736名無虫さん:2011/04/24(日) 19:36:22.19 ID:???
まー今は北海道だけでも毎年のエゾシカの狩猟頭数は5〜6万頭。
それでも数を減らすには十分でないと言われるのに
これを越える狩猟圧をオオカミに求めるのは酷だろう。

もし仮にオオカミ1頭が3〜4日に1回で年間約100頭のエゾシカを狩るとして(どう頑張っても無理だけどw)
現在の狩猟圧を維持するには500頭〜600頭のオオカミが必要なわけだ。
知床が出した北海道のオオカミの最大収容力が約600頭。
オオカミを再導入しても結果がかつかつにしかならないなら、
今の狩猟水準を維持した方が遥かに低コストだし現実的。
737名無虫さん:2011/04/24(日) 19:56:50.41 ID:???
>>736
導入推進派の言い分だとたとえオオカミが捕食する頭数がわずかであろうとも
天敵の導入でシカが一箇所に留まらず移動することによって食害が防げるということらしいが
江戸時代以前にも深刻なシカ害が頻繁に起こっていたことを考えれば
多少はシカを捕食するだろうがオオカミ導入が有効なシカ対策になるとは思えない。
こう言うと導入派はオオカミだけですべてを担わせるわけではないと言うが、
一方で銃による狩猟など、オオカミ以外の現在行われている対策の否定に余念が無い。

日本において森林生態系のキーストーンは古来より人間だったわけで
オオカミが主役だったわけではない。
738名無虫さん:2011/04/24(日) 23:18:55.06 ID:???

ちなみに、韓国では、戦前までトラがいた(白頭山周辺の中朝国境には今も
ごく僅かが生息しているいるとも・・・)のだが・・・。
http://www.tanken.com/toragari.html

トラ再導入となると、オオカミとは比較にならないほどハードルが高いだろうな・・・。
739名無虫さん:2011/04/25(月) 03:27:13.92 ID:Uy7I6/Rq
>>716
>オオカミも若い個体は警戒心以上に好奇心旺盛みたいだし
ソースは?
740名無虫さん:2011/04/25(月) 03:33:42.22 ID:???
>>739
これだから生物板に相手にされないんだろうな
741名無虫さん:2011/04/25(月) 03:46:45.61 ID:???
>>740
またソースのないデマを書いちゃったのかい?
本当に反対派ってデマばかりで事実を言わないよな

ソースを要求されて嘘がバレるのが嫌なら、最初からそんな嘘をつかなきゃいい
742名無虫さん:2011/04/25(月) 03:51:23.73 ID:???
>>719
>オオカミも害獣として対処されている事が証明だな
別に最初から否定していないが
野犬とどこまで区別されていたか分からないから、どれが本当にオオカミの被害なのかは不明だがな
それに、江戸時代の日本はオオカミが人食いになる条件(土葬の風習や野山に多数の死体の存在)を
満たしているから、オオカミの人身被害が出ても不思議はない
もちろん、これらは現代日本には当てはまらない条件だがな
743名無虫さん:2011/04/25(月) 04:03:07.68 ID:???
>>721
おいおい、自分が何を書いたかまで忘れたのか?
しょうがないから>>629から引用してやるよ

>山林は、皆伐して経済的樹木と考えられていた杉植林、から
>間伐や成熟した木を切り出してより価値の高い広葉樹材木として利用する
>それが林分の動きを手助けする
>笹刈りや芝刈りをして下草の成長を促す
>昔と比べ、今は少人数でも効率よく作業が出来る道具がある
>笹を刈る事によってシカの食糧は減ってゆく
>放置林と違い、光の入る視界の通る森となり、シカにとっては済みづらい森となる
>人が山に入る事によって、その事自体がシカに対するストレスを掛けてゆく

徹頭徹尾森の手入れのことしか書いてないが、どこにシカ狩りの話があるんだ?
この後に
>そして、それはハンターにとっても好条件となってゆく
と繋がっているんだから、ハンティングの事じゃないのは確実なんだが
俺の読解力が無いんじゃなくてお前の文章力が無いんだよ

で、江戸時代には里山の手入れは行われていなかったのかい?
反対派によると随分シカ被害があったそうだが
744名無虫さん:2011/04/25(月) 04:08:54.75 ID:???
>>723
それって別に、オオカミ導入してからも出来ることだよね。
>>716への回答にもなるし、それもやってオオカミ導入もやろう、でおしまいの話だね。
745名無虫さん:2011/04/25(月) 04:12:35.21 ID:???
>>741
>またソースのないデマを書いちゃったのかい?
いや、常識的知識の無い馬鹿に苦言を呈したんだ
746名無虫さん:2011/04/25(月) 04:18:21.65 ID:???
>>726
>オオカミを導入したとしても、それだけでは足りないだろう、と言う疑問符の提示だ
人間の負担を軽減するとは言ったが、オオカミのみで完全に足りる、人間は何もしなくていい、
とまで言ってる人って誰だ?見えない敵と戦っているのか?

>現実的な対案を「非現実的」と捩じ曲げているからな
お前の言う現実的な対案って具体的にどれの事だ?

>ハンター人口の減少とシカの増加率が有意な関連性を持つと思われる曲線を描いている
ソースをどうぞ

>逆に、オオカミ減少とシカの増加率は反比例していない
これもソース出せよ
100年以上前のオオカミ減少とシカの増加率のグラフはちょっと見たことが無いもんでね
まあシカが乱獲された時代だから多分そう、という推測はできるが、断言するからにはソースがあるんだろ?
逃げずにちゃんと出してくれよ

>山歩き爺婆の危険な場所を危険と認識せずに立ち入る事、が危険なんだよ
おやおや、都合が悪くなるとハンターの中傷ですか
本当に反対派って醜いな
見れば見るほど民主党そっくりの醜さだ

>読んでほしいならPDFファイルで持って来い
アホ?
今時エクセルも読めないとかどんな情弱だよ
だいたい、こちらの責任はソースを提示するまでで、それを読まないのはそちらの怠慢
別に読みたくなければ目を逸らしてもいいぞ、お前の負けが確定するだけだがな
747名無虫さん:2011/04/25(月) 04:19:12.57 ID:???
>>745
はいはいデマ乙でした
反対派ってこんなのばかりだな
748名無虫さん:2011/04/25(月) 04:21:10.20 ID:???
>>734
誰も否定はしていないでしょ。
効果や継続性にに疑問符が付くってだけだよ。
749名無虫さん:2011/04/25(月) 04:23:50.76 ID:???
>>742
>これらは現代日本には当てはまらない条件だがな
その代わり動物愛誤の馬鹿共が好奇心を刺戟して餌やりなんかをするかもな
750名無虫さん:2011/04/25(月) 04:28:00.27 ID:???
>>743
>俺の読解力が無いんじゃなくてお前の文章力が無いんだよ
読解力じゃなく洞察力が無いんだろ

>江戸時代には里山の手入れは行われていなかったのかい?
>反対派によると随分シカ被害があったそうだが
手入れをしてもそれだけ被害が出るんだよ
その上オオカミまでいて、だ
オオカミ効果が全然働いていない証拠となるな
751名無虫さん:2011/04/25(月) 04:28:30.31 ID:???
>>727
>組織的にオオカミ駆除が行われていた、と言う事は、オオカミが人間に対して不利益な行動をとっていた、と言う事だな
>オオカミは人を恐れて近づかない、と言う導入派には残念な資料だったな

>>742の通り、分類学の発達していない江戸時代では野犬とオオカミの区別が
どこまでされていたか分からない以上、導入派は全く困らない資料だ
オオカミが機能しないとする反対派だけが困る資料だな
752名無虫さん:2011/04/25(月) 04:29:03.30 ID:???
753名無虫さん:2011/04/25(月) 04:33:09.40 ID:???
>>750
>手入れをしてもそれだけ被害が出るんだよ
つまりお前の主張する山林の手入れはシカ害への抑止力にはならないと

>その上オオカミまでいて、だ
>オオカミ効果が全然働いていない証拠となるな
残念、オオカミは江戸時代には既に組織的駆除が行われていた事が判明した
オオカミ効果が無い根拠にはならない
754名無虫さん:2011/04/25(月) 04:36:03.45 ID:???
>>728
オオカミは江戸時代には組織的駆除があった

一方里山の手入れは行われていたがシカ害イノシシ害は無くならなかったんだから、
ここの反対派が主張する山林の手入れでシカ害が防ぐというのは全くの幻想に過ぎないって事だな
755名無虫さん:2011/04/25(月) 04:38:48.93 ID:???
>>729
>他人の褌で相撲をとるな
ハァ?
公開されたソースは誰にでも利用出来るものだが?
「俺が出したソースは俺だけが使っていいんだ!俺の都合が悪いことに使うな!」ってどんなお子ちゃまだ?
反対派は議論の基礎すら理解していないのか
756名無虫さん:2011/04/25(月) 04:39:33.81 ID:???
>>746
>人間の負担を軽減するとは言ったが、オオカミのみで完全に足りる、人間は何もしなくていい、
>とまで言ってる人って誰だ?見えない敵と戦っているのか?
オオカミがいるとシカがオオカミの分布密度の少ない方へ移動する
慣れ切った人里は最適値だろう
食害増大、ハンター不足、ハンター増員は人命軽視?

>お前の言う現実的な対案って具体的にどれの事だ?
本当に読解力と洞察力が無いんだな
お前は議論向きの人間じゃないから引っ込んでいた方がいいぞ

不利なソースは探せません見えませんデマ嘘です、か

>逃げずにちゃんと出してくれよ
うえのPDFファイルをちゃんと見ろw

>おやおや、都合が悪くなるとハンターの中傷ですか
お前、世の中見えていないな
娯楽登山が定年後の層にブームなのだが

>今時エクセルも読めないとかどんな情弱だよ
MSマンセー乙
757名無虫さん:2011/04/25(月) 04:40:46.01 ID:???
>>751
>、分類学の発達していない江戸時代では野犬とオオカミの区別が
>どこまでされていたか分からない
都合が悪くなると資料にケチをつける、か
758名無虫さん:2011/04/25(月) 04:42:18.43 ID:???
>>729
>ハンター人口を増やす=事故大量発生するから非現実的
>スポーツハンティングの盛んな国でもそうなのかい?

ここは日本だよ。
他所の国の事情なんてどうでもいいよ。
759名無虫さん:2011/04/25(月) 04:42:58.82 ID:???
>>753
>残念、オオカミは江戸時代には既に組織的駆除が行われていた事が判明した
>オオカミ効果が無い根拠にはならない
おや、今度は資料的価値を認める、と
態度がコロコロ変わるなw
760名無虫さん:2011/04/25(月) 04:46:15.05 ID:???
>>754
>ここの反対派が主張する山林の手入れでシカ害が防ぐというのは全くの幻想に過ぎないって事だな
日本語ちゃんとしろ
で、山林の手入れは必要な条件の一つに過ぎない
その上で各種対策をとる
一部分だけ取り出して否定するやり方は変わらんな
761名無虫さん:2011/04/25(月) 04:49:44.65 ID:???
>>755
何を訳の判らん事を
新しい主張や資料が出てくると
逃げ腰になってその資料の弱い部分を攻撃する
今までの主張が揺るぎない物だと思っているなら真っ向から否定してみろ
762名無虫さん:2011/04/25(月) 04:50:49.33 ID:???
>>756
>食害増大、ハンター不足、ハンター増員は人命軽視?
規模を無視するのは詭弁の典型だ
人里を守るだけなら山全体を間引くよりハンターは少なくて済むし
山に入らなくて済むから転落等による死亡の可能性も低い
畑に来ると分かっているなら罠も仕掛けやすい

>本当に読解力と洞察力が無いんだな
>お前は議論向きの人間じゃないから引っ込んでいた方がいいぞ
結局どのレスかは示せません、と
お前って苦しくなると罵倒が増えるから分かりやすいな

>うえのPDFファイルをちゃんと見ろw
ハンターの増減曲線とは似ても似つかないシカの個体数グラフしか見当たらなかったが?
オオカミの個体数のグラフはどこに行った?

>娯楽登山が定年後の層にブームなのだが
何の関係が?
>>657は「狩猟中」の事故だぞ
763名無虫さん:2011/04/25(月) 04:51:27.61 ID:???
>>758
論外
764名無虫さん:2011/04/25(月) 04:54:37.52 ID:???
>>757,759
両者の違いが分からないのはお前の頭が悪いだけ
オオカミと野犬がきっちり区別されていた根拠が無い以上、はっきりしたことは不明のまま
むしろ、子供を咥えて逃走したとか、誰かが殺されているのが見つかったなんていう状況では
厳密な区別なんて無理だったと考えるのが妥当
無論オオカミ駆除のときも、野犬も区別されずに駆除されただろうね、ってだけ
765名無虫さん:2011/04/25(月) 04:57:04.09 ID:???
>>760
>で、山林の手入れは必要な条件の一つに過ぎない
>その上で各種対策をとる

で、その各種対策とやらが毎回コロコロ変わるんだが具体的にどれなんだ?
ハンター増員 → オオカミより危険
山林の手入れ → 効果不明、江戸時代の記述からするとかなり効果が薄そう

で、他には?
766名無虫さん:2011/04/25(月) 04:58:47.22 ID:???
>>761
訳が分からん事を言ってるのはお前だ
新しい主張におかしな点があれば指摘されるのは当たり前
新しい資料にお前らの主張と食い違ったり矛盾したりする記述があれば突っ込まれるのも当たり前
いつも真っ向から否定してやってるぞ
767名無虫さん:2011/04/25(月) 04:59:06.61 ID:???
>>762
いや、本当に洞察力の無さには呆れるわ
議論のために本筋を避けて枝葉を叩くやり方にはウンザリ
自分で自説の検証もせずに「ソースを出せ」
日本には当てはまらない>イエローストーンマンセー

もうお前らの態度や言動は混乱し切っている

こちらの主張は何度も表明しているが
それさえも見て見ぬ振り

しかも世の中が見えていないと来た
768名無虫さん:2011/04/25(月) 05:00:09.29 ID:???
>>763
反論出来ませんってことだね?
769名無虫さん:2011/04/25(月) 05:02:26.72 ID:???
>>767
お前こそ、そのレス罵倒だけで中身ゼロだぞ

ずっと本筋の話しかしてないが
ソースを出さずに主張するからソースを出せと言われる
日本には当てはまらないと根拠もなく主張するから根拠を出せと言われる
お前の身から出た錆だ
770名無虫さん:2011/04/25(月) 05:05:12.54 ID:???
>>764
また態度を変えた

>ハンター増員 → オオカミより危険 → これからも必要(導入派)
>山林の手入れ → 効果不明、江戸時代の記述からするとかなり効果が薄そう → 必須条件
山林の手入れは必要ないと言い切るつもりなら、森林生態系を学び直して来い

>>766
>新しい主張におかしな点があれば指摘されるのは当たり前
キーストーン種、キーストーンとなっていたのは人間の狩猟圧
今日はどうしてか一度も触れていませんねw
771名無虫さん:2011/04/25(月) 05:06:24.81 ID:???
>>768
比較が必要な事例に、お前が日本限定に勝手にしたからだろ
772名無虫さん:2011/04/25(月) 05:07:34.36 ID:???
>>736
自然は素人の単純計算ほどに単純なものじゃない
イエローストーンでの観察によれば、オオカミ導入後はストレスでシカの妊娠率が下がった
単純な捕食だけがオオカミの効果ではない

NHKニュースおはよう日本 オオカミでシカを減らせ
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_ohayou_20101203_0811
773名無虫さん:2011/04/25(月) 05:08:44.46 ID:???
>>771
比較が必要なのはオオカミとでしょ?
外国と比較がしたけりゃ自分で調べて比較すればいいじゃん。
774名無虫さん:2011/04/25(月) 05:09:55.60 ID:???
>>770
>山林の手入れは必要ないと言い切るつもりなら、森林生態系を学び直して来い
いや、必須条件だと言い切るならお前がソースを出せよ

>キーストーン種、キーストーンとなっていたのは人間の狩猟圧
ソースは?
775名無虫さん:2011/04/25(月) 05:13:24.76 ID:???
>>769
言動が錯乱し始めてる

>イエローストーンでの観察によれば、オオカミ導入後はストレスでシカの妊娠率が下がった
その効果を日本で期待出来るとしても、食害等に効果が現れるのは数世代後だろう
導入をするとして、その間の逆効果、シカなどの分布域の人里方面への移動
その可能性とそれによる食害増大にはどう対処するのか?
それともシカの分布域は変化しないのか?
776名無虫さん:2011/04/25(月) 05:14:16.87 ID:???
>>773
>自分で調べて比較すればいいじゃん。
ソース厨にはぴったりの言葉ですね
777名無虫さん:2011/04/25(月) 05:17:22.65 ID:???
>>737
>江戸時代以前にも深刻なシカ害が頻繁に起こっていたことを考えれば
江戸時代までしかソースが出てないぞ
まあ以前だから一応江戸時代も含まれるが

で、その江戸時代にはオオカミの組織的駆除があったので、オオカミの効果が低下していたとしても無理はない

>一方で銃による狩猟など、オオカミ以外の現在行われている対策の否定に余念が無い。
オオカミ導入より危険な行為だと指摘するのが否定なのか?
それは被害妄想だろう

>日本において森林生態系のキーストーンは古来より人間だったわけで
>オオカミが主役だったわけではない。
ソースは?
銃がない時代なんて、人間がシカを狩るのは相当大変だった筈だが
それともう一つ、江戸時代にシカによる奥山の環境破壊があったのか?
無いなら、人間が奥山まで管理していたソースも出してくれよ
778名無虫さん:2011/04/25(月) 05:17:32.48 ID:???
>>774
>必須条件だと言い切るならお前がソースを出せよ
ソースを出すまでもなく、シカにとっての好条件化で
ハンター不足だけが原因とは思えない増加率でシカ個体数が増加している
779名無虫さん:2011/04/25(月) 05:19:20.86 ID:???
>>776
外国の話をしだしたのはそっちでしょ?
だったらそっちがソースを出すのが当然だよ。
780名無虫さん:2011/04/25(月) 05:21:59.66 ID:???
>>775
一時的な要因についてなら、人里と森の境界部に罠を設置したりハンターの巡回を強化したりして対処すればいい
鳴り物で追い立ててもいいし、オオカミの尿を撒くのも実際にオオカミが生息するようになれば効果が大きくなるだろう
781名無虫さん:2011/04/25(月) 05:23:35.38 ID:???
>>777
>その江戸時代にはオオカミの組織的駆除があった
>オオカミ導入より危険な行為だと指摘するのが否定なのか?
(自爆)

>無いなら、人間が奥山まで管理していたソースも出してくれよ
再自爆
レスを読んでいない証拠だな
シカの個体数胴体を制御していたのは
オオカミ<人間、そして四季
厳しい冬期間が淘汰圧となってシカの個体数を制御していた
782名無虫さん:2011/04/25(月) 05:23:51.43 ID:???
>>778
>ハンター不足だけが原因とは思えない増加率でシカ個体数が増加している
「ハンター不足だけが原因とは思えない増加率」ってことはハンター不足だけが原因の増加率が分かるんだよな?
ハンター不足だけが原因なら増加率がどのくらいになってたはずなのかソース付きで説明してくれ
783名無虫さん:2011/04/25(月) 05:26:29.61 ID:???
>>781
どこが自爆なのやら
錯乱しているのはそっちだな

>シカの個体数胴体を制御していたのは
>オオカミ<人間、そして四季
>厳しい冬期間が淘汰圧となってシカの個体数を制御していた
ソースは?
積雪に弱いイノシシが東北で大量発生した記録からは、雪が多かったというお前の意見とは逆の現象が
推測されるが
784名無虫さん:2011/04/25(月) 05:29:27.95 ID:???
>>780
>人里と森の境界部に罠を設置したりハンターの巡回を強化したりして対処すればいい
ハンター増員を否定しているのは導入派だ

果して森林の許容量以上に繁殖したシカを
そのやり方、オオカミ&人間で適正個体数まで戻せるか?
自分的には、継続的なハンターによる狩猟圧の方が効果的と思うが
それともう一つ案が出されているが、そちらは別の機会に
785名無虫さん:2011/04/25(月) 05:29:50.43 ID:???
で、オオカミの個体数変動のグラフがまだ出ていないぞ
あと、ハンターの増減曲線と一致するシカの個体数変動グラフもな
786名無虫さん:2011/04/25(月) 05:30:51.57 ID:???
>>783
>推測されるが
ソースはw
787名無虫さん:2011/04/25(月) 05:31:50.01 ID:???
>>785
あ、もう別の変数要素も出ているから
話に付いて来られないなら出てくるな
788名無虫さん:2011/04/25(月) 05:34:23.11 ID:???
>>783
>積雪に弱いイノシシが東北で大量発生した記録からは、雪が多かったというお前の意見とは逆の現象が
>推測されるが
一時的個体数減少後は繁殖力が上昇する
生物板に行って聞いて来い
789名無虫さん:2011/04/25(月) 05:34:40.05 ID:???
>>784
>ハンター増員を否定しているのは導入派だ
山奥まで入らず、人里周辺のみを守備範囲にするならそこまで人は要らない
それでも足りなきゃ一時的に補助金でも出せばいい

>自分的には、継続的なハンターによる狩猟圧の方が効果的と思うが
理想論を言うのは自由だが、ハンターの狩猟圧を継続的に保つのが難しくなっていることを忘れるなよ

年齢別狩猟者数の推移
http://www.sizenken.biodic.go.jp/wildbird/flash/toukei/image/02nenrei.gif

狩猟を対案とするなら、最低限どうやってハンターの数を維持するのかくらいは提示してもらわないとな
それでもなお、>>479>>658の通り、オオカミ導入より危険だという事実は変わらないんだが
790名無虫さん:2011/04/25(月) 05:36:13.21 ID:???
>>787
いいから早くソースを出せよ
逃げるな
791名無虫さん:2011/04/25(月) 05:36:41.76 ID:???
>>789
>山奥まで入らず、人里周辺のみを守備範囲にするならそこまで人は要らない
>それでも足りなきゃ一時的に補助金でも出せばいい
都合のいい話だな

>ハンターの狩猟圧を継続的に保つのが難しくなっていることを忘れるなよ
ヒント:産業化
792名無虫さん:2011/04/25(月) 05:37:46.04 ID:???
>>788
>一時的個体数減少後は繁殖力が上昇する
冬は毎年来るから「一時的」個体数減少ではないんだが
で、ソースは?
793名無虫さん:2011/04/25(月) 05:38:01.24 ID:???
>>790
いや、もうグラフ関係無い話になってるから
余計な茶々いれないでくれ
794名無虫さん:2011/04/25(月) 05:38:49.45 ID:???
>>791
産業化が軌道に乗るという根拠はどこに?
795名無虫さん:2011/04/25(月) 05:38:54.19 ID:???
>>792
>冬は毎年来る
が、常に同じ冬ではない
796名無虫さん:2011/04/25(月) 05:40:49.36 ID:???
>>794
乗る、じゃ無く乗せるんだ
北海道ではもうそれを含んだ取り組みが始まっている
797名無虫さん:2011/04/25(月) 05:41:31.92 ID:???
>>793
結局>>762もソースのないデマでした、と
反対派はいつもこうやってソースのないデマをばら撒くだけなんだよな
嘘も100回言えば真実になる、と思っているんだろうな
798名無虫さん:2011/04/25(月) 05:42:46.85 ID:???
>>796
>乗る、じゃ無く乗せるんだ
そんな無能経営者の定番みたいなセリフでごまかせるとでも?
後になって「やっぱり無理でした」じゃ困るんだが
799名無虫さん:2011/04/25(月) 05:44:25.94 ID:???
>>795
飢饉の原因になるほどのイノシシが突然湧く根拠にはならないな
元々の個体数が相当居なければ急にそこまでは増えない
800名無虫さん:2011/04/25(月) 05:53:49.87 ID:???
>>797
あー、そう思っててくれてもいいよ
お前の中の敵は成敗されてめでたしめでたし

>>798
それこそ活動家の仕事だ
オオカミ導入と同じくね

>>799
>飢饉の原因になるほどのイノシシが突然湧く根拠にはならないな
真似しよう
ソースは?
ま、あっても要らんけど
801名無虫さん:2011/04/25(月) 06:21:32.02 ID:???
>>800
>あー、そう思っててくれてもいいよ
認めるんだな
よしよし、反対派の書いた>>762はソースのないデマでした、と

>それこそ活動家の仕事だ
で、シカ害は北海道だけじゃないんだが、全国でそれをやろうとしている活動家はいるのか?

>ソースは?
>ま、あっても要らんけど
出されちゃ困るんですね分かります

http://seibutsu.biology.kyushu-u.ac.jp/~yahara/lecture/ecologyI20051018.html
>■図7:シカの増加など、生物の個体数の時間変化は、個体群生態学という分野で詳しく研究されてきた。
>生物の個体数増加のもっとも単純なモデルは、指数増加モデルである。実際には、個体数の増加はさまざまな要因で制限される。
生物の個体数増加は基本的に指数増加モデルで表される
グラフを見れば一目瞭然だが、個体数が低レベルに抑えられていた場合、突然増加するような変動にはならない
豪雪がイノシシの抑制要因として働き、個体数が低レベルに保たれていたなら、それが一時外れたからといって急に増えるわけではない
802名無虫さん:2011/04/25(月) 06:37:41.56 ID:???
>>764
結局、江戸時代とかの古い記録は詳細な条件に不明点が多過ぎて参考にするのが難しいんだよね。
どこそこで詳細な規模不明の被害があったとか、狩れという命令が出た、くらいしか分からない。
こんないい加減なソースで憶測するより、現代の科学的な調査データを根拠にして考えないと
真実は見えてこないだろうね。
803名無虫さん:2011/04/25(月) 06:42:26.70 ID:???
>>802
それは確かにそうだな
むしろ、当時のオオカミやシカ、イノシシの分布状況さえ分からないような
詳細不明の記述を根拠にして、現代の研究者による知見を否定しようとする奴がいることに驚くわ
804名無虫さん:2011/04/25(月) 08:06:21.05 ID:???
>>739
>739 名無虫さん 2011/04/25 (月) 03:27:13.92 ID:Uy7I6/Rq
さすがヒキニート
出社の必要がないとこんな時間に活動開始なんだ
裏山氏
805名無虫さん:2011/04/25(月) 08:09:17.38 ID:???
>>802
賛成する
最低でも同時期に各動物がどのくらいずつ棲息していたかが判らなければ、
真っ当な評価を下すのは不可能だ
不確かな前提からは不確かな結論しか導くことは出来ないのだから
806名無虫さん:2011/04/25(月) 08:43:01.59 ID:???
(笑)
807名無虫さん:2011/04/25(月) 08:44:57.23 ID:???
808名無虫さん:2011/04/25(月) 12:35:27.17 ID:Ibzi/iRP
>>802
江戸時代の日本は博物館すらなかったんだよね。
809名無虫さん:2011/04/25(月) 12:38:47.07 ID:???
>>807
オオカミ可愛いな
810名無虫さん:2011/04/25(月) 12:49:10.30 ID:???
このスレを見る限りでは、狼を導入した方が良さそうな感じ
反対している人はソースも出せない怪しい話ばかりしてて信用できないし
811名無虫さん:2011/04/25(月) 13:04:14.14 ID:???
↑導入派からたまにこういう印象操作工作員が出てくる。
812名無虫さん:2011/04/25(月) 15:58:01.05 ID:???
導入派が悦に浸れる場所は此処だけだし、そっとしといてやれ。
現実には彼等が血眼で否定するオオカミw以外のシカ対策が着々と進んでいるんだから。
813名無虫さん:2011/04/25(月) 19:22:22.25 ID:???
長野でシカ肉のタタキを買ってきて食べてみたけど美味かったよ。
馬刺しみたいな食感。ジビエとか取り組んでいるんだね。
アンテナショップで売って欲しいな。
814名無虫さん:2011/04/25(月) 20:39:15.39 ID:???
>>812
ソースは?
815名無虫さん:2011/04/25(月) 20:57:47.02 ID:???
>>814
ggrks
816名無虫さん:2011/04/25(月) 22:07:08.47 ID:???
>>813
ソースは?
817名無虫さん:2011/04/25(月) 22:19:37.06 ID:???
>>816
生姜醤油がおすすめ。
818名無虫さん:2011/04/25(月) 22:50:37.12 ID:???
どちらの立場であろうが、自説の根拠すら示せない人間には誰も説得力を感じないだろう
819名無虫さん:2011/04/25(月) 22:57:42.33 ID:???
ただし、学術板の住人なら誰でもが知っている事にソース出せとか言うやつには、
生物板ではggrksと言われて相手にされずおしまいだがな。
820名無虫さん:2011/04/25(月) 22:59:50.38 ID:???
いや、誰でも知ってると言い張ればソースを出さずに済むと思っている方がバカ
821名無虫さん:2011/04/25(月) 23:12:08.72 ID:???
このスレはオオカミ導入について考えるスレではなく
オオカミ以外のシカ対策を否定するスレになっているから
肝心なオオカミ導入にあたって横たわっている諸々の問題点の解決を考えるまでに至らず
延々と揚げ足取りや重箱の隅のつつき合いばかりで
議論が進展しない。
822名無虫さん:2011/04/25(月) 23:30:24.90 ID:???
>>820
知らないのなら、せめて自分で調べようともせず、
自分の無知さ加減を棚に置いて人を批判する方がバカ。
だから、生物板では誰からも相手にされない。
823名無虫さん:2011/04/25(月) 23:51:49.91 ID:???
自分の主張のソースを相手に調べろとか寝言は寝てから言え
824名無虫さん:2011/04/25(月) 23:53:59.84 ID:???
>>821
反対派がデマを流しては賛成派に暴かれて恥をかくスレだろ
825名無虫さん:2011/04/25(月) 23:57:40.58 ID:???
「生物板では〜」って、生物板に何か権威でもあると思っているのだろうか?
おかしなことを言う奴だな
826名無虫さん:2011/04/26(火) 00:02:10.99 ID:???
権威はオオカミ教の教祖様です
827名無虫さん:2011/04/26(火) 00:04:42.98 ID:???
誰でも知ってる事を調べる事も出来ないようなレベルで議論なんて恥の極致だな。
828名無虫さん:2011/04/26(火) 00:05:16.58 ID:???
反対派はこれまで何度も平気で嘘をついてきたから、何事につけてもソースの提示を要求されるのは当然の結果
自業自得としか言いようがない
829名無虫さん:2011/04/26(火) 00:06:34.52 ID:???
>>827
へー、そんな低レベルな相手に毎回惨敗を喫している反対派ってのは馬鹿の極地なんだな
830名無虫さん:2011/04/26(火) 00:07:31.19 ID:???
導入派は己の無知さ加減が暴かれて涙目で必死になってるな。
831名無虫さん:2011/04/26(火) 00:08:59.45 ID:???
>>829
毎回惨敗――お前の脳内議論など知った事ではない。

まさに低レベル
832名無虫さん:2011/04/26(火) 00:10:26.68 ID:???
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/ihen/3-3.html
>ポーランド全土には約十万頭のイノシシがすむ。出産期の雌を除いて年中、ハンターに狙われる。個体数はほぼ安定しているが、
>近年、山岳部では数が急に減った。
>「シカへの狩猟圧が強まり、オオカミが獲物をシカからイノシシに変えているのではないか」と現地の研究者たちはみている。
>オオカミの胃袋を調べ、えじきとなった動物の比率をみてみると、八〇年代後半には11%だったイノシシが、九〇年代前半には40%へと急増していた。

やはりオオカミはイノシシの捕食者だな
各動物の個体数すら不明の大昔の記録なんかより、現代の研究成果のほうが
遥かに優れたソースであるのは当然だよな
833名無虫さん:2011/04/26(火) 00:11:08.06 ID:???
>>831
反対派はこうやって現実から目を背けることで辛うじて自我を保っているんだな
834名無虫さん:2011/04/26(火) 00:13:42.35 ID:???
これも再掲しておこう
かつていたまともな反対派が持ってきたソースだ
今いる低レベルな反対派は見習うように

275 名前:名無虫さん [sage] 2011/01/09(日) 19:16:49 ID:???
イノシシのいるエストニアでの調査(1999-2001)
     糞の含有率   重量の割合(偶蹄類のみ)
ノロジカ  12.1%       2.1%
イノシシ  37%       20.4%
ムース  30.5%       77.5%
ノウサギ  7.6%
ビーバー  3.4%
げっ歯類  6.72%
アライグマ  2.52%
キツネ    0.8%
http://www.lcie.org/Docs/Regions/Baltic/AZL%20Kubarsepp%20wolf%20diet%20in%20EST.pdf
835名無虫さん:2011/04/26(火) 00:19:32.50 ID:???
糞の含有率 も重量比なのか?
だとしたら、一匹辺りの重量から単純に大型獣の割合が多くなるのは当然だな。
836名無虫さん:2011/04/26(火) 00:23:56.65 ID:???
現代の科学的調査が一番信頼のおけるソースであることは疑いようがないな
837名無虫さん:2011/04/26(火) 00:34:25.65 ID:???
>>834
>In wild boar, the biomass of piglets (<1 year)formed 26.2% and the biomass of subadults
>(1_2 yr)and adults (>2 yr) 73.8%.

襲われるのは子供のイノシシが中心かと思ったら、亜成獣や成獣も襲われてるんだな
やはり群れの腹を満たすためにはある程度大きな獲物じゃないとダメってことか
838名無虫さん:2011/04/26(火) 00:45:51.18 ID:???
小型のシカであるノロジカは獲物に占める割合が少なく、大型のシカであるムースは多いことからも
オオカミは大型の獲物を好んで狙うことが読み取れる
群れで生活しているから、恐らくメンバー全員の腹を満たすためにはそうするのが効率が良いのだろう
日本にオオカミを放った場合、主な獲物はシカ、イノシシになるのは間違いなさそうだな
839名無虫さん:2011/04/26(火) 00:50:00.69 ID:???
>>835
糞の中に痕跡が出てきた頻度で、重量比じゃない
840名無虫さん:2011/04/26(火) 01:00:54.71 ID:???
こういう科学的調査の結果は、素人の想像が入り込む余地が少ないのが良いね
不明点が多い古い記録なんかだと、わからない部分を読む人間が勝手に想像で補って
みんな自分に都合のいいように解釈しだすから収拾がつかない
841名無虫さん:2011/04/26(火) 01:02:33.45 ID:???
また枝葉の話
重箱の隅の突つき合いになってる

日本において
シカに対する最大の淘汰圧は冬期間
その次(昔は)狩猟
その次にオオカミ

ソース?
自分で本屋にでも池
842名無虫さん:2011/04/26(火) 01:17:10.15 ID:???
学術的調査の結果と、ソースのない反対派の想像とじゃ比べ物にならないな
843名無虫さん:2011/04/26(火) 01:20:22.70 ID:???
>>832
優先度としてはやはりシカのほうが高そうな感じかな
でも>>834を見るとイノシシも割とコンスタントに捕ってるし、その時々で取りやすい方を捕るって感じか
844名無虫さん:2011/04/26(火) 01:41:36.69 ID:???
>>843
そんな感じだろうね。
シカの群れを襲うオオカミの観察では、群れの中の弱い個体に狙いをつけて襲うそうだけど、
イノシシは集団の規模が小さいし、単独行動も多いから、あまり選り好みもできなそうだしね。
845名無虫さん:2011/04/26(火) 01:46:25.46 ID:???
>>842
>学術的調査の結果
机上論ね
846名無虫さん:2011/04/26(火) 01:52:41.77 ID:???
>>845
は?
野生下での調査だが?
847名無虫さん:2011/04/26(火) 01:53:53.39 ID:???
>>846
>野生下での調査
を使って、お前らが机上論を展開する、と
848名無虫さん:2011/04/26(火) 01:56:16.51 ID:???
ところで、日本にオオカミ放したら
どれくらい効果があって、どの位人間の苦労が減るの?
猟友会は減る一方だけどそれでも行けるの?
849名無虫さん:2011/04/26(火) 02:05:59.35 ID:???
>>847
正しいソースの使い方だね。
反対派はそのソースすら出せないからただの妄想論だけどね。
850名無虫さん:2011/04/26(火) 02:09:19.78 ID:???
>>849
ソース厨は建設的意見を出さないから氏んでよし
851名無虫さん:2011/04/26(火) 02:09:54.37 ID:???
>>848の答えは?
852名無虫さん:2011/04/26(火) 02:11:06.00 ID:???
>>848
人間が手を触れない原生林にシカとオオカミが生息していたと仮定した場合に、その森はシカの増え過ぎで崩壊するだろうか、
って考えてみるといいよ。
そういう場所は昔はたくさんあったはずだけど、森の崩壊なんて現象は知られていないよね。
だから少なくとも、今みたいな山林の崩壊は収まるだろうね。イエローストーンでの観察結果もそれを裏付けてるし。

それでも、人里に降りてきちゃうシカも少しはいるだろうから、人間は人里と森の境界線を重点的に守るべきだろうね。
これはクマがいる地方とかじゃどの道やらなきゃいけないことだしね。
でも、守るべき場所が限られていれば、必要な人手は少なくて済むよ。罠や忌避剤みたいな固定式の対策も取りやすいしね。
853名無虫さん:2011/04/26(火) 02:20:07.75 ID:???
>>852
>イエローストーンでの観察結果もそれを裏付けてるし。
イエローストーンは天然林(手付かず)で
日本の森林事情と違う(日本に手付かずの森は殆どない)けど
その資料観察結果を日本に同様に当て嵌め得るの?

>だから少なくとも、今みたいな山林の崩壊は収まるだろうね。
なぜ?

>守るべき場所が限られていれば、必要な人手は少なくて済むよ。
何故限られるの?
人里じゃなくオオカミのテリトリー外に退避したシカはそのまま食害を続けるよ
854名無虫さん:2011/04/26(火) 02:20:42.38 ID:???
>>852
そうだな、ニュースでは畑が荒らされたとかばかりだけど、もっと重大な鹿の害は
こうした森の破壊による生態系崩壊だからな

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/af/4e86db5259cd8123e34f5eee5ca7af64.jpg
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000001016_discussion_003.jpg
855名無虫さん:2011/04/26(火) 02:22:30.72 ID:???
>>853
>>だから少なくとも、今みたいな山林の崩壊は収まるだろうね。
>なぜ?
言葉足らずだったね
山林の崩壊は減るだろうけど、何故「収まる」と言えちゃうの?
856名無虫さん:2011/04/26(火) 02:26:27.47 ID:???
>>853
>その資料観察結果を日本に同様に当て嵌め得るの?
人間が手を付けてないと言っても、イエローストーンの植生はシカによって壊滅寸前だったから、
いわゆる原生林を想像しちゃだめだよ。
崩壊した森林が再生する過程にどう違いがあると思うの?

>なぜ?
オオカミがいれば山林の崩壊は起こらない現象だからでしょ。
オオカミがいたのに山林が崩壊した例でもあるの?

>何故限られるの?
>人里じゃなくオオカミのテリトリー外に退避したシカはそのまま食害を続けるよ
オオカミだって増えてテリトリーを拡大するんだよ。
そしてオオカミはシカを追って移動する事が観察されているんだよ。

http://www.um.u-tokyo.ac.jp/dm2k-umdb/publish_db/books/collection2/tenji_honyurui1.html
>アラスカにおける電波発信器による追跡研究によると、夏から秋にかけてムースが標高の高いところへ
>移動するのと同調するようにオオカミも高いところへ移動したことから、この上昇はムースを狙っての移動と考えられている
857名無虫さん:2011/04/26(火) 02:27:28.21 ID:???
>>853
>日本の森林事情と違う(日本に手付かずの森は殆どない)けど
これも言葉足らずだったね
手付かず、には皆伐して放ったらかし、植林して放ったらかしの放置林も含んでね
858名無虫さん:2011/04/26(火) 02:29:56.80 ID:???
>>856
>オオカミがいれば山林の崩壊は起こらない現象だからでしょ。
その減少に例外が無いとして、何故オオカミがいれば山林の崩壊は起こらないの?
859名無虫さん:2011/04/26(火) 02:33:22.57 ID:???
>>856
>オオカミだって増えてテリトリーを拡大するんだよ。
>そしてオオカミはシカを追って移動する事が観察されているんだよ。
増えたオオカミは人間や家畜に被害をもたらさないの?
それとも増えすぎる事は無いの?
どこまで増えるの?
動物愛護の人達が餌やりするくらい遭遇する事にならないの?
860名無虫さん:2011/04/26(火) 02:36:49.41 ID:???
>>858
イエローストーンでの観察結果では、オオカミの再導入後、シカが一定の場所に長時間留まることが少なくなって、
一箇所の植生が集中的に食い尽くされる事が無くなった事が報告されているよ。
これはオオカミに捕食されるのを警戒しての行動変化だと言われているね。
また、オオカミの存在がストレスになって、シカの妊娠率が低下したことも報告されている。
これに加えて直接的な捕食圧ももちろんシカの減少要因だね。
オオカミの存在がこうした様々な現象を引き起こした結果、植生が回復したと言われているよ。
861名無虫さん:2011/04/26(火) 02:50:09.92 ID:???
>>859
土葬の習慣があったり、紛争なんかで人間の死体がゴロゴロあるような特殊な地域を除けば、
オオカミが人間を襲うことは稀な現象だよ。

家畜の被害は報告があるけど、海外の牧畜はろくに柵もないだだっ広い草原に放牧したりしてて、
日本の牧畜とはかなり異なるから、日本で同様の被害は少ないとイエローストーンの専門家が言ってるね。
http://blogs.yahoo.co.jp/pondwolf39/33868897.html
>見たところ日本の牧畜は囲いの中で集約的に管理されているので、アメリカほど家畜が
>オオカミに襲われる可能性はないのではないか。

生態系の頂点に立つ捕食者は、生息数が少なくて過剰に増え過ぎるということは元々起きにくいんだ。
オオカミの場合、密度が高まりすぎると病気で減ったり、隣接する群れのオオカミが殺し合ったりして
数を減らすことが知られているよ。
餌やりをやらないように啓蒙するのは必要になるだろうね。
862名無虫さん:2011/04/26(火) 02:51:17.46 ID:???
>>854
そうだね。こっちの方ももっとニュースに取り上げられるといいんだけど。
863名無虫さん:2011/04/26(火) 03:16:39.33 ID:???
上の方に書いてある事を読むと
日本では厳しい冬がシカに対する最大の淘汰圧だ、ってかいてあるけど
イエローストーンと日本では、四季の変遷に違いは無いの?
イエローストーンでは、餌不足になりがちな冬も淘汰圧とはならなかったの?

もし、四季の変遷が淘汰と関係がないのなら
日本で人間が狩りをしていた分もオオカミに荷負わせる事が出来るの?

イメージ的にだけど、今の日本には過剰なほどシカがいるけど
それを人間の負担を減らすまでにはかなりの数のオオカミが必要なんじゃない?

でもオオカミは増えすぎると殺し合って数を抑えちゃうんでしょ
そしたらシカの数を減らす効果が薄くなっちゃう
その辺は上手く行くの?
864名無虫さん:2011/04/26(火) 03:43:17.49 ID:???
>>863
イエローストーンはだいたい北海道の稚内市と同じくらいの緯度だし、
ロッキー山脈の一部だから、海抜も結構高くて気温は低めだよ。
冬は-20度以下になることもあるらしいよ。
もちろんこれはシカにとって淘汰圧にはなるけれど、それよりも増加率の方が上回ったみたいだね。
上にも書いたけど、天敵のいないストレスの少ない環境だと妊娠率が高いんだよ。

人間が狩っていた分、というのは考え方として正しくないかもね。
シカが一時絶滅の危機に陥ったことを考えると、人間が狩っていた数が果たして適正だったかどうか疑わしいからね。
自然界のバランスにとって適正な分は狩ってくれると思うよ。

オオカミの生存に一番必要なのはコンスタントに獲物が捕れることなんだ。
オオカミが増え過ぎるというのは、それが出来なくなった状態、つまり、シカの数に対してオオカミが多くなりすぎた状態なんだ。
逆に言えば、シカの数が過剰なうちはオオカミが増え過ぎで殺し合うことはあまり無いんだよ。

実際、獲物の豊富な地域のオオカミほど行動範囲が狭いことが分かっているんだ。
行動範囲が狭いってことは、隣の群れとぶつかりにくいってことだから、オオカミ同士の殺し合いも起きにくいよ。
シカが無事に減ってきたら、群れの行動範囲が広がってきて隣の群れとの衝突が頻繁に起き始めるんだよ。

http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1995collection2/tenji_honyurui1_32.html
>食料となる草食獣の多いところほどオオカミが多く(挿図8、Fuller1995)、またそのような場所では
>捕獲効率がよくなるためオオカミの行動圏は狭くなる(挿図9、Fuller1995)。
865名無虫さん:2011/04/26(火) 04:33:34.01 ID:myoEfT0v
通りすがりのものですが、反対派はなぜ反対なんですか?
何万頭も放すわけじゃなし、効果も弊害もあるだろうけど
指をくわえて国立公園などの樹齢何千年もの樹が食害に遭うのを見てるより
取りあえずやってみる方がいいんじゃないですか?
別亜種かもしれないけど、全くの外来種じゃないし、よく解からん。
866名無虫さん:2011/04/26(火) 06:07:11.49 ID:???
>>865
スレ常駐ご苦労様。
867名無虫さん:2011/04/26(火) 11:17:33.56 ID:???
なんかイエローストーンの例を引っ張って来て
植生が壊滅だの崩壊だの言ってる人いるけど
ちゃんと地元の報告とか読んでそんなこと言ってんの?

問題になってたのって数種類の元々繁殖力の弱い植物と
ヘラジカのためのヤナギ類でしょ?
これらが失われたからって崩壊とか壊滅って言ったら
他の生態系構成員は無価値みたいなんだけど
もともと植物減る→草食動物減る→植物回復→草食動物回復が循環の基本でしょ
なんでそこのところは議論しないの?
868名無虫さん:2011/04/26(火) 12:36:22.66 ID:???
導入派はオオカミを日本に導入すれば鹿が個体数減るなどと有りもしない事実を吹いているが、
そんな事は実際に実験して見なければ解からないもので、期待通りに行くかどうかは何とも言えない。
それを鹿が一定の地域に定住しないで移動するから植生が保たれるとか言っても、肝心の総個体数を抑えられなければ、
生態系のバランスが期待通りの形で維持できる保証すらも無い。
869名無虫さん:2011/04/26(火) 12:39:31.46 ID:???
>>867
導入派にとって都合の悪い事実はディベートでの戦力上不利になるので、
その様な事は自分達の方から切り出さないのが常識だから。
870名無虫さん:2011/04/26(火) 12:40:23.69 ID:???
>>867
そういう難しいことはわからない、
日本へのオオカミ導入に不都合になることは議論しない、
そもそも山に行っても木の見分けもつかない人ばかりだろ。
871名無虫さん:2011/04/26(火) 12:41:34.05 ID:???
>>865
つまり、よく解からんという事ですね。
872名無虫さん:2011/04/26(火) 15:10:13.82 ID:i0ucOQKX
やってみなきゃ解からないからやってみるが賛成派
やってみなきゃ解からないからやめておくが反対派

こんなの平行線だよ、議論にならないよ。
873名無虫さん:2011/04/26(火) 15:37:58.79 ID:???
>>864
>人間が狩っていた分、というのは考え方として正しくないかもね。
>シカが一時絶滅の危機に陥ったことを考えると、人間が狩っていた数が果たして適正だったかどうか疑わしいからね。
絶滅しかかったのは軍事需要による乱獲と気象変動が重なったせでしょう
それまでは(昔からある食害は別として)特に問題になる様な個体数じゃなかったんだよね
それは、オオカミと人間の両者がシカを狩っていてのバランスが取れていた状態だったんだよね
そしてオオカミが乱獲で減少して絶滅して、その次にシカの乱獲で絶滅寸前になって
保護政策でシカへの狩猟圧が激減して、今の爆発的な増殖に繋がった訳でしょう
そう考えると、人間でもシカの頭数制限が出来そうだし(狩猟だけじゃなく捕獲して養鹿でも)
オオカミの淘汰圧がどの程度の物だったのか、本当に頂点捕食者だったのか疑問に思えてくる
874名無虫さん:2011/04/26(火) 17:32:16.08 ID:???
>>873
明治期にシカが激減したのは
職業として狩猟を行う猟師だけでなく、
趣味娯楽のハンティングを行うハンターが加わり
銃を扱う人間が増え狩猟圧が一気に高まった事が挙げられる。
シカ個体数増加とハンター人口、狩猟規制は密接に関係している
オオカミが生態系の一員であった江戸期以前にも
山村では永々とシカ害イノシシ害に逢ってきた歴史をみれば
オオカミの淘汰圧が導入派の主張するほど効果があるとは思えない。
日本の山林生態系のキーストーンは古来から人間だった。

875名無虫さん:2011/04/26(火) 18:32:48.69 ID:???
いずれにしても豊かな日本の森林は危機に瀕している。
ハンターが居ないのならオオカミに任せるしかないだろう
876名無虫さん:2011/04/26(火) 18:56:10.96 ID:???
>>875
>ハンターが居ないのならオオカミに任せるしかないだろう
ハンターがいないのではなく、ハンター増員を頑に拒否しているんだろう、導入派は
877名無虫さん:2011/04/26(火) 19:10:15.25 ID:???
>>876
全然。君も狩猟免許とって鹿狩り頑張ってください
878名無虫さん:2011/04/26(火) 19:16:37.71 ID:???
先週のラジオ放送。日本の森林環境について語られています。

幸田真音のIt’s Mine!  2011年4月25日18:52:34
http://www.joqr.net/blog/mine/index.xml
879名無虫さん:2011/04/26(火) 19:33:51.67 ID:???
>>877
苦労が多いハンターはなり手がいない
猟友会所属のハンターは減る一方
増員は事故増大を招き、人命軽視
従って、人間によるシカ頭数調整は非現実的

それが導入派の主張だった筈ですが、何か心境の変化でも?
880名無虫さん:2011/04/26(火) 20:01:08.39 ID:a6XwL6u5
いや、どうせ無理だろうと思ってるだけ
881名無虫さん:2011/04/26(火) 20:13:11.56 ID:???
>>474
> 江戸期にも 山村では鹿や猪による農作物被害に悩まされ様々な獣害対策を講じたようである。
> オオカミ導入推進派が主張するような
> オオカミ導入こそがシカ害対策の決定打、ということにはならないのではないかと思う。

ああ、これは鹿の食害の意味を取り違えてますね。当時の人の悩みは里に入って来た動物による
農作物への被害で、これは動植物が多い豊かな自然環境では当然起きうること。

しかし今の日本の森林枯死と言う問題は、もっと根本的な問題。
882名無虫さん:2011/04/26(火) 20:29:15.58 ID:???
>>881
>今の日本の森林枯死と言う問題は、もっと根本的な問題。
あの、森林枯死は規模にもよりますけど、老若や樹種の林分動態の一助にもなってますから
一概に悪い事だとは言えないんですよね
例えば間伐の役割を果たしたり、倒木更新を促して森を活性化させたりします
葉が落ちる事によって腐葉土層が厚くなり、地上に光が入るようになって下草の生長が促進されたりします
シカの身体が樹皮を食べられる構造になっているのは、それなりの理由があってなんです
883名無虫さん:2011/04/26(火) 20:30:47.52 ID:???
>>881
あ、あと、樹種の交代がそれによって促される、と言う効果もあります
884名無虫さん:2011/04/26(火) 20:36:06.29 ID:???
こうなりゃ、鹿せんべいを全国に流通普及させて鹿に鱈腹食わせてやるしかない。
885名無虫さん:2011/04/26(火) 20:43:31.61 ID:???
>>884
空自の鹿せんべい空中散布作戦だな
886名無虫さん:2011/04/26(火) 20:46:11.95 ID:???
日本の山林のキーストーンはオオカミではなく人間が担ってきたんだろう。
887名無虫さん:2011/04/26(火) 20:47:51.44 ID:???
奈良に試験導入すればいいだろう。
888名無虫さん:2011/04/26(火) 20:54:04.00 ID:???
>>882
だから若芽も鹿に食べられてて、それで日本の森林が崩壊中で困ってるんだけど
889名無虫さん:2011/04/26(火) 20:57:03.58 ID:???
>>887
宮島もどうだ?
890名無虫さん:2011/04/26(火) 20:58:27.01 ID:???
手始めに北海道に導入しようか?
891名無虫さん:2011/04/26(火) 21:01:12.82 ID:???
奈良のシカってそんなにスゲェのか?
892名無虫さん:2011/04/26(火) 21:11:57.94 ID:???
>>888
>若芽も鹿に食べられてて、それで日本の森林が崩壊中で困ってるんだけど
困っているのでしたら、まず人間が努力すべきだと思います
このスレに至るまでに、種々様々な、人間に出来る方法が提案されて来ていましたが
中には現在行われている方法まで提示されていましたが
オオカミ導入を唱える方々はそれを聞き入れようとしないばかりか
議論と称して検討もせずに尽く否定していましたよね
人間にも出来る事をせずに否定して、オオカミに任せておけば人間は楽が出来る、と
893名無虫さん:2011/04/26(火) 21:15:24.38 ID:???
>>890
北海道は止めとけ
馬産地の牧場主や馬主のパワーマンぶりは半端じゃないぞ
894名無虫さん:2011/04/26(火) 22:18:59.43 ID:vDm3wveX
オオカミがいては北海道の酪農の発展もなかっただろう。
895名無虫さん:2011/04/26(火) 23:45:22.65 ID:???
オオカミ導入推進はシカ猟の実態を知らなさすぎ
銃猟はあくまで小規模での対策であって
「駆除」の場合は罠猟が主体になる

北海道では、被害のひどい地域の林をすべて囲ってしまい、その中に餌箱を設置
シカの餌付けが完了したら穏便にトラックにシカを積み込み、
一時的に養鹿場へ運び、時期が来たら
順次解体工場に下ろしていくという手順での駆除が進んでる
誰も怪我しないし、他の動物も傷つかないし、シカも無駄にならない
一石三鳥のこの方法が根付けば被害のひどい地域のシカだけを減らすのは
オオカミがいなくてもわけないな
896名無虫さん:2011/04/26(火) 23:45:37.54 ID:???
オオカミ導入推進派はシカ猟の実態を知らなさすぎ
銃猟はあくまで小規模での対策であって
「駆除」の場合は罠猟が主体になる

北海道では、被害のひどい地域の林をすべて囲ってしまい、その中に餌箱を設置
シカの餌付けが完了したら穏便にトラックにシカを積み込み、
一時的に養鹿場へ運び、時期が来たら
順次解体工場に下ろしていくという手順での駆除が進んでる
誰も怪我しないし、他の動物も傷つかないし、シカも無駄にならない
一石三鳥のこの方法が根付けば被害のひどい地域のシカだけを減らすのは
オオカミがいなくてもわけないな
897名無虫さん:2011/04/26(火) 23:48:14.38 ID:???
連投すまん
推進「派」が抜けてるのに気付いてキャンセルしたつもりが
連投されてしまった・・・
898名無虫さん:2011/04/27(水) 01:53:22.03 ID:???
>>867
>問題になってたのって数種類の元々繁殖力の弱い植物と
>ヘラジカのためのヤナギ類でしょ?
ソースは?
エルクに荒らされていたポプラなんかは成長の早い木として知られているが

>これらが失われたからって崩壊とか壊滅って言ったら
>他の生態系構成員は無価値みたいなんだけど
森が失われるということは、そこに住む生物の住処が無くなるということ
森が失われたのに他の構成員がそのままなんてことは有り得ない

>もともと植物減る→草食動物減る→植物回復→草食動物回復が循環の基本でしょ
いや、草食動物増える→植物減る、肉食動物増える→草食動物減少→植物増える、肉食動物減る が食物連鎖の基本
899名無虫さん:2011/04/27(水) 02:01:18.52 ID:???
>>868
>それを鹿が一定の地域に定住しないで移動するから植生が保たれるとか言っても、肝心の総個体数を抑えられなければ、
>生態系のバランスが期待通りの形で維持できる保証すらも無い。
ハズレ
既に観察されている

http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1995collection2/tenji_honyurui1_32.html
>繁殖力の高い草食獣が捕食者や狩猟の影響から解放されると爆発的な増加を示すことから、捕食者が個体数増加の抑制に
>一定の働きをもっていることは間違いないと考えられている。このことを示唆する貴重な研究例として、アメリカのスペリオル湖にある
>アイル・ロイヤル島での長期観察がある (PetersonandPage, 1988)。この島にはムース(註3)が生息していたが、ここにオオカミが導入された。
>オオカミの導入後ムースの個体数が減ってオオカミが増加し、その後オオカミが減少し、その結果再びムースが回復するという、
>いわゆる「食う者―食われる者」(註4)の関係が認められた(挿図7、Peterson et al., 1988)。
>このように生態系で過剰に増えすぎた草食獣の頭数を抑制するという意味で、オオカミは自然生態系のバランスを保つという重要な役割を担っていると見ることができる。
900名無虫さん:2011/04/27(水) 02:05:26.53 ID:???
>>873
>それは、オオカミと人間の両者がシカを狩っていてのバランスが取れていた状態だったんだよね
人間はシカだけでなくオオカミも狩っていた、という事実を見落としているぞ
人間によってオオカミの数が抑制されれば、オオカミによる淘汰圧は下がって当然
シカとオオカミだけの自然状態での観察結果は>>899
901名無虫さん:2011/04/27(水) 02:07:17.52 ID:???
>>879
皮肉も理解出来ないとは頭の程度が知れるな

902名無虫さん:2011/04/27(水) 02:12:18.06 ID:???
>>882
>あの、森林枯死は規模にもよりますけど、老若や樹種の林分動態の一助にもなってますから
>一概に悪い事だとは言えないんですよね
>例えば間伐の役割を果たしたり、倒木更新を促して森を活性化させたりします
>葉が落ちる事によって腐葉土層が厚くなり、地上に光が入るようになって下草の生長が促進されたりします
それはシカの数が適正な規模の場合にのみ成り立つ
例えば>>899のロイヤル島のようにオオカミによって適正な個体数に保たれていれば成立する話
だが今の日本ではシカが過剰に繁殖しており、森は完膚なきまでに破壊される

シカに破壊された森
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000001016_discussion_003.jpg

逆に、オオカミがシカを適正な規模に抑制しているようなときは、シカの食事も天然の間伐や下草刈りとなり得る
これは森は人間が管理しなければいけないという反対派の主張とは対立するものだ
903名無虫さん:2011/04/27(水) 02:17:01.55 ID:???
おっと書き忘れた

>>882
>シカの身体が樹皮を食べられる構造になっているのは、それなりの理由があってなんです
その通り
人間が森を管理なんてせずとも、自然に下草を刈って、適度に間伐を行うように出来ている
無論、オオカミのような天敵の存在がシカ自身の個体数をコントロールしてくれるという前提があってのことだがな
この食物連鎖のメカニズムがあるから、ロイヤル島のように人間が手を入れない場所でも森が崩壊しない
904名無虫さん:2011/04/27(水) 02:21:46.06 ID:???
>>892
>中には現在行われている方法まで提示されていましたが
成功したのか?
被害が拡大しているというニュースばかり聞くがな

>議論と称して検討もせずに尽く否定していましたよね
とんだ誤解だ
その程度の対策じゃ増加するシカの勢いの前では焼け石に水だろうと言っているだけ
事実として駆除は増加に追いついていないしな
そしてこれ以上の努力をするのは高齢化する日本には困難だということ
905名無虫さん:2011/04/27(水) 02:25:48.07 ID:???
>>896
>「駆除」の場合は罠猟が主体になる
ソースは?

>北海道では、被害のひどい地域の林をすべて囲ってしまい、その中に餌箱を設置
>シカの餌付けが完了したら穏便にトラックにシカを積み込み、
>一時的に養鹿場へ運び、時期が来たら
>順次解体工場に下ろしていくという手順での駆除が進んでる
まずはソースを出せ
生きたシカがおとなしくトラックに積み込まれる様はちょっと想像し難いが

で、トラックへ積込みができるってことは、道路の近くでしかやれないってことだろ
山奥の森林崩壊を止める手立てにはなりそうもないな
906名無虫さん:2011/04/27(水) 02:35:42.28 ID:???
反対派はすぐに農業被害の方へ話を矮小化させたがる癖があるが、
こうした森の破壊を山の奥のほうまでケアする方法はオオカミくらいしか無いと
内心では気づいているんだろう

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/af/4e86db5259cd8123e34f5eee5ca7af64.jpg
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000001016_discussion_003.jpg
907名無虫さん:2011/04/27(水) 02:37:38.54 ID:???
ヒトの勝手で絶滅させた生き物を
ヒトの都合で再導入して
増えすぎたり家畜を襲ったりしたら
今度はそうしたオオカミを間引くというのはどう考えても不自然
オオカミが自分で大陸から渡って来れなかったなら
絶滅させたままにしておくのが自然
そもそもニホンオオカミの絶滅が何故起きたかはいまだに推測しかされてない

大都市から里山から果ては山林の中まで道路が走る
交通大国の日本では交通事故死するオオカミだって多いだろう
イリオモテやツシマヤマネコの交通事故死にさえ
何等有効な対策手段を持たないのが今の日本
日本は世帯あたりの犬の飼育頭数も群を抜いて多い
オオカミ対イヌの事故が起きるのは目に見えてる
イヌの飼い主は飼い犬が襲われる可能性を聞けば再導入は断固拒否するだろう
そしてシカによる農林業被害というが、少なくとも現状で
農林業従事者が近くにシカの群れがいるのが恐くて仕事場にいけないということはない
この環境を諦めろといわれて頷く農林業関係者はいない
特にただでさえ危機に陥ってる日本の林業をこれ以上追い詰めるな
908名無虫さん:2011/04/27(水) 02:42:16.07 ID:???
>>906
1枚目、壊死してるにしては樹皮喰いの形跡がないけど?
2枚目、シカがこんな地上数メートルの高さの枝まで
首をもたげて食い尽くすと?

写真の印象に頼らず、ちゃんとシカ害であることが明らかになってる地名を出せば?
909名無虫さん:2011/04/27(水) 03:14:40.04 ID:???
導入派は山に入ったことも樹種の見分けも出来ない人が
ネットで調べるだけなんだろう。
910名無虫さん:2011/04/27(水) 03:36:20.70 ID:???
>>905
野生のものに限らず家畜もトラックに載せるときには総じて抵抗する。
現場現場でそれぞれ工夫している。
>>896出だされている事例ががどうやっているのか知らんが
あんたのレスはあまりにアホが滲み出ておるな。
家畜ならいい子でトラック乗り込むと思ってるのか?
911名無虫さん:2011/04/27(水) 04:02:35.65 ID:???
>>910
>野生のものに限らず家畜もトラックに載せるときには総じて抵抗する。
>現場現場でそれぞれ工夫している。
ソースは?
912名無虫さん:2011/04/27(水) 04:04:52.97 ID:???
>>907
人の勝手で絶滅させた動物だからこそ、人の手で再生すべきだな
トキしかり、オオカミしかり

>特にただでさえ危機に陥ってる日本の林業をこれ以上追い詰めるな
鹿に樹皮を剥がされ商品価値をなくされることの方が林業を追い詰めてるだろ
913名無虫さん:2011/04/27(水) 04:15:37.90 ID:???
>>908
>1枚目、壊死してるにしては樹皮喰いの形跡がないけど?
遠いから見えないだけだろ
1枚目はシカ害に苦しむ四国の三嶺
http://blog.goo.ne.jp/plantr1951/c/6409600036129e126e397f7f73cf660a/?st=0&page=4

別アングル
http://yamanori31.blog108.fc2.com/blog-entry-143.html
http://blog-imgs-21.fc2.com/y/a/m/yamanori31/20080517112747.jpg
>あちこちに 鹿に皮を食べられて 床柱のようになった木々が見られます。
>三嶺が正面に迫る 白髪山分岐辺りには 新緑の季節にもかかわらず
>葉の無い 枯れた笹原の残骸が広がります。


>2枚目、シカがこんな地上数メートルの高さの枝まで首をもたげて食い尽くすと?
アホ?
枯れた木の枝が風雪で折れたんだろ

2枚目は大台ヶ原
http://www.athome-academy.jp/archive/environment/0000001016_all.html
>シカの食害で枯死し続ける奈良県上北山村・大台ヶ原のトウヒ原生林

鹿害で枯れた山の画像なんて検索すればたくさん出てくるのに、こんな無意味な話題逸らしを始めるってことは、
>>906の指摘はやはり正しかったようだな
914名無虫さん:2011/04/27(水) 04:28:36.60 ID:???
ついでにもう一つ出しとくか

http://altair65vega62.blog13.fc2.com/blog-date-20100324.html
>昨日、東北森林管理局の方と4月、5月に植樹する場所を確認するため
>金華山へ行ってきました。
>桟橋から歩くこと20分、荒涼とした景色が目の前に広がった。
>一瞬、ここはスコットランドか?!と思われるような広々とした大地が広がる。
>風をさえぎる物はなく、冷たい風が容赦なく吹きすさぶ。
>実はここ、すべて鹿の食害にあって木が枯れ、荒れ果てた土地となってしまった。
>すべてこの30年程の間に起きた出来事・・・

http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/a/l/t/altair65vega62/201003241115127e2.jpg
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/a/l/t/altair65vega62/20100324111805291.jpg
915名無虫さん:2011/04/27(水) 04:50:14.64 ID:???
>>914
>すべてこの30年程の間に起きた出来事・・・
じゃあ150年以上前に生態系から外れたオオカミより
ハンター人口の変化、銃砲規制、狩猟規制の方がシカ害については密接に関係が深そうだな。
オオカミを放すべきかどうかは別の話だろ。
916名無虫さん:2011/04/27(水) 05:08:39.89 ID:???
>>915
金華山ではシカは神の使いとして保護されてるから狩猟圧はないぞ。
917名無虫さん:2011/04/27(水) 05:27:29.13 ID:???
狩猟圧の無い島という同じ条件下で、オオカミのいる>>899のアイル・ロイヤル島は安定した植生があるのに、
オオカミのいない金華山島は>>914の無残な状態なのか
オオカミの存在が自然環境を守るのは間違いなさそうだ
918名無虫さん:2011/04/27(水) 06:36:59.75 ID:???
>>916
じゃあ金華山はとうの昔にはげ山になっていないといけないんでは?
オオカミの有無ははシカの増加とは直接的な関係はないよ。
919名無虫さん:2011/04/27(水) 06:41:37.06 ID:???
>>905
ほらよ

http://www.ippoen.or.jp/noudai-hokaku.htm

896の指してる事例じゃないかもしれないが
いちどに数百頭単位での駆除ができるのは事実
920名無虫さん:2011/04/27(水) 07:14:28.50 ID:???
ロイヤル島にいるのはムースだろ
シカとの食性が違いすぎて比較対象にならん

日本では淡路島、鹿久居島、小豆島、因島、生口島、宮島では現在もオオカミなしでシカが生きてるし、
対馬、屋久島、馬毛島、阿久根大島、慶良間諸島なんかのシカは
少なくとも100年以上オオカミなしで生存し続けてる例になる
近年の温暖化でシカが増えすぎてる島があるにせよ
別に生態系が崩壊したりはしてませんが?
921名無虫さん:2011/04/27(水) 07:29:09.46 ID:???
アイル・ロイアル島
生態系
アイル・ロイヤル国立公園は、閉鎖環境における捕食-被食関係を調査する科学者達によって研究されているオオカミとヘラジカの集団で有名である。
通常、島にはおよそ25頭のオオカミと1000頭のヘラジカがいるが、年によってその数は大きく変動する。
まれに非常に厳しい冬の年には、動物がカナダ本土から凍った湖を渡って来られる。
オオカミを犬の病気から保護するため、隣接する水域も含め、公園のいかなる場所であろうと犬は認められていない。
2006年から2007年の冬には、3つの群れの21頭のオオカミだけでなく385頭のヘラジカが数えられた。
アイル・ロイヤルに棲む哺乳類は18種。
島に渡るためにはスペリオル湖を越える必要があるため、周辺の地域に棲む哺乳類より種類が少ない。
最も良く見かけられる動物はアカリスである。

小さすぎて例にならないんじゃないか?
922名無虫さん:2011/04/27(水) 07:36:20.33 ID:???
ちょっと待てよ。
オオカミが頂点捕食者で、シカの頭数制御をしていたのなら、
その上人間がシカ狩りをしてたら、シカの数がどんどん減っていたはずじゃないのか?
それともシカは、狩猟圧が掛かると対抗して繁殖力が強くなるのか?
923名無虫さん:2011/04/27(水) 07:55:05.60 ID:???
>>922
日本の山林では古来より生態系の頂点に人間が位置していたと考えれば説明がつくだろ。
日本においてオオカミによる鹿や猪の頭数制御効果など僅かなものだったと思う。
924名無虫さん:2011/04/27(水) 08:37:09.86 ID:???
>>905
>で、トラックへ積込みができるってことは、道路の近くでしかやれないってことだろ
>山奥の森林崩壊を止める手立てにはなりそうもないな

うわー、林業の実態を知らなすぎ
人工管理された植林地は作業用林道が整備されているんだぞ
トラックが通れる様な、樹木を伐採した道が張り巡らされている
日本に手付かずの森は殆どないってのはそう言う意味なんだぞ
しかも、結構森の深い所まで作業用林道は通っている

天然林もしかり
製紙用パルプや建材用広葉樹を伐採するために
製紙会社所有の広大な山林には作業用林道が
網の目のように張り巡らされている

>道路の近くでしかやれない
もう少しでいいから、森を語るなら勉強して来てくれ
925名無虫さん:2011/04/27(水) 08:42:36.00 ID:???
>>923
そうだよな
シカも「オオカミも」狩猟の対象にしていた、って言うんだからな
昔のマタギは目につく獲物を獲っていただけなんだろうが
それは増えて多くなった個体がいる、って事だもんな
オオカミも増えて多くなればマタギの目に留まって狩獲られた
そう言う事なんだろうな
926名無虫さん:2011/04/27(水) 09:37:28.92 ID:???
そう言えば北海道洞爺湖には、中島と言う島があって
エゾシカが湖を泳いで渡っているのが観察されているが
導入派の言い分を採れば、中島はとうの昔に禿げ山の島になってるはずだな
現在は樹々や緑が青々していますが
927名無虫さん:2011/04/27(水) 09:59:11.12 ID:???
その中島
やはり近年の人間の努力で緑が保たれているみたいだな
http://www.hokkaido-ies.go.jp/center/HIES/shizen/flower/nakajima/nakajima.htm
928名無虫さん:2011/04/27(水) 10:06:22.23 ID:???
オオカミ導入はは生態系の復元ではなく
新しい生態系の構築。
929名無虫さん:2011/04/27(水) 10:22:53.18 ID:???
>>928
>新しい生態系の構築。
じゃあイエローストーンのデータは参考にはなっても
推進の根拠にはならない訳だ
なにせ世界初の試みだろうから
930名無虫さん:2011/04/27(水) 12:13:04.34 ID:???
現実は導入推進派が躍起になって否定する、人間によるシカ対策シカ駆除を
改良改善しながら取り組んでいる状態。
オオカミ導入は無理だろうなあ。
931名無虫さん:2011/04/27(水) 13:40:43.42 ID:???
>>929
だからデータとしては事例が少な過ぎるんだよ。
たったそれだけで全てを説明しようとする事がそもそも無茶なんだ。
日本と似た様な条件下で行われるケースがあれば、まだ少しは参考にもなるけどな。
932名無虫さん:2011/04/27(水) 14:30:26.18 ID:???
>>919
なるほどねー
冬期間に人間が餌場を用意してやれば
樹皮食いによる森林被害は抑えられる訳か
逆転の発想だな
933名無虫さん:2011/04/27(水) 14:52:25.52 ID:???
だから鹿せんべいをだな・・・
934名無虫さん:2011/04/27(水) 15:00:02.77 ID:???
>>933
採用!
航空自衛隊及び陸上自衛隊との交渉役に任ずる
935名無虫さん:2011/04/27(水) 15:16:21.41 ID:???
こうして全国で鹿せんべいの大量生産が始まった。
936名無虫さん:2011/04/27(水) 16:05:56.83 ID:???
>>931
ではドイツの成功例を・・と言い出すんだよ。
937名無虫さん:2011/04/27(水) 16:43:25.49 ID:???
>>936
このブログ程度の知識を振りかざしてね
ttp://blogs.yahoo.co.jp/pondwolf39
938名無虫さん:2011/04/27(水) 16:50:48.24 ID:???
>>919のHPにあった、『洞爺のどろ亀さん』の言葉が印象的だ
以下引用

阿寒の森林の生き字引、われわれが「阿寒のどろ亀さん」と呼んでいる前常務理事の新妻栄偉氏に相談した。
「林業は超長期の生産事業。目の前で起きたことに一々反応していたのでは山の管理はできない。
山火事か台風に遇ったと思ってしばらく様子を見て、それから判断しても遅くはない。
ある程度の犠牲はやむをえない。」と言われ、ホット胸を撫で下ろしたことを覚えている。

もっとも、導入派が『どろ亀先生』を知っているかどうか怪しい物だが
939名無虫さん:2011/04/28(木) 02:56:44.63 ID:???
>>919
>いちどに数百頭単位での駆除ができるのは事実
そのサイトのどこを見ても一度に数百頭の駆除ができるなんて書いてないんだが
多分、>雄ジカ71頭、雌ジカ140頭の計210頭を移送。
の記述を勝手にそう解釈したんだろうが、一回の捕獲数であるなんてどこにも書いていない
むしろ、写真に写っているクレーンに吊るされた運搬用暗室BOXのサイズからは
1、2頭くらいずつしか入らないようにしか見えないし、囲い網の総延長が110mしか無いことから考えても
累計の数字だろう
ならば北海道の年間駆除数から考えて特別大きな数字ではないな

囲い網の総延長が110mってことは>>896の言う「被害のひどい地域の林をすべて囲ってしまい、その中に餌箱を設置」
には該当しないので、>>896は早くソースを出すように
940名無虫さん:2011/04/28(木) 02:58:30.21 ID:???
>>939
ソース厨燦然と登場!
941名無虫さん:2011/04/28(木) 03:01:14.76 ID:???
>>939
>多分、>雄ジカ71頭、雌ジカ140頭の計210頭を移送。
>の記述を勝手にそう解釈したんだろうが、一回の捕獲数であるなんてどこにも書いていない
その実施が何日か掛かった物だとしても
規模と時間(日数)を調整すれば有効な手法だ
942名無虫さん:2011/04/28(木) 03:08:03.00 ID:???
>>939
>囲い網の総延長が110mってことは>>896の言う「被害のひどい地域の林をすべて囲ってしまい、その中に餌箱を設置」
>には該当しない
一度の計画が全てと思い込む、思い込ませる様な反対意見は
導入推進派の常套手段ですな
テストケースと考えれば小規模でもデータが取れればいいし
実際の本格的駆除活動の参考にし、規模を拡大して期間を長くとれば
かなり効果的な方法と考えられる

>>938
>林業は超長期の生産事業。目の前で起きたことに一々反応していたのでは山の管理はできない。
つまり導入推進派は近視眼的過ぎる、でFA
943名無虫さん:2011/04/28(木) 03:12:22.13 ID:???
>>921
屋久島より広いわけだが

アイル・ロイヤル国立公園
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92
>陸地はわずか542 km2(209 平方マイル)である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E5.B3.B6.E3.81.AE.E9.9D.A2.E7.A9.8D.E9.A0.86
>屋久島(鹿児島県) 504.88

542km2に3パックのオオカミが住んでいるということは、
生息適地面積812km2の知床半島は狭すぎるとした反対派の論文はやはり誤りだったということだな
944名無虫さん:2011/04/28(木) 03:14:02.96 ID:???
>>942
なに話を逸らしてるんだ?
さっさと「被害のひどい地域の林をすべて囲ってしまい、その中に餌箱を設置」
しているソースを出せよ
945名無虫さん:2011/04/28(木) 03:15:23.67 ID:???
>>941
>その実施が何日か掛かった物だとしても
何ヶ月かも知れんがな
大規模にやるのにかかる費用は?
946名無虫さん:2011/04/28(木) 03:17:09.51 ID:???
947名無虫さん:2011/04/28(木) 03:17:53.36 ID:???
>>943
>知床半島は狭すぎるとした反対派の論文
そんなのあったっけ?
動植物の構成も違うし

ところでヤクシカは?
948名無虫さん:2011/04/28(木) 03:19:28.46 ID:???
>>924
そんなに山奥まで林道が張り巡らされているのなら、山で遭難して死ぬ人間なんて居なくなるだろ
現実を見ろよ
949名無虫さん:2011/04/28(木) 03:26:33.45 ID:???
平成16,17年度、国や道をはじめ関係者から様々なご助言をいただき、また、財団としても、試行錯誤を重ねながら実行した結果、予想以上の成果が得られたことから、
囲いワナの構造も捕獲の方法も必ずしも完成したものとはいえないが、
エゾシカの被害対策や有効活用の取り組みに何らかの参考になればと思い報告するものである。
今回紹介した事例は、囲いワナの規模や捕獲頭数などは、一時養鹿施設の収容能力等に制約され、比較的規模の小さなものとなっているが、
囲いワナによる捕獲は、条件が整えば大量に捕獲できる可能性がある。
特に、シカが集中する越冬地や猟銃の使用が制約されるような地域では効果的な方法と考えられる。

この捕獲事業は(有)前田一歩園林業と一体的に進めているもので、
技術的には、更に改善を重ね、より良いものを作り上げていきたいと考えているが、
今後、全道各地でこのような取り組みが出てくるものと考えられることから、
これらのノウハウを北海道等の公的な研究機関が蓄積し、技術の確立と普及を進めていただくのが最も良いのではないかと考えている。

http://www.ippoen.or.jp/report3.html

この辺は読み落としですか〜?
950名無虫さん:2011/04/28(木) 03:27:14.66 ID:???
>>926
洞爺湖中島のシカは餌不足で北海道の他地域より体が小型化している
昔からいた訳でもないし、シカだって全ての植物を食べられるわけでもない
それでも近年では食うに困って、かつては食べなかった植物にまで
手を出さなくちゃいけなくなってる

http://amaimonoko.at-ninja.jp/h-mtdata/donan/tonoskenupuri.htm
>また近年にはエゾシカがこれまで毒草として食べてこなかったフッキソウが、根には毒の成分が少ないことを
>鹿に見つけられ、掘り返されて食べられている姿も放送され、こうした文化が今後広がっていくだろうとの予測が語られた。
>次に起こる中島の自然破壊はどうやらフッキソウの絶滅のようだ。
>2004年には通常は鹿が食用としないハイイヌガヤが鹿の食害で島内から絶滅したことが確認されている。
>フッキソウを食べつくした後、エゾシカはまた次の何とか食べられる草や木を探し、その体に合わない成分に苦しみながら
>中島に生える植物を次々に絶滅させていくのだろう。
951名無虫さん:2011/04/28(木) 03:27:45.23 ID:???
>>946
『日本では』
952名無虫さん:2011/04/28(木) 03:29:09.26 ID:???
>>949
可能性がある、ってことは現在まだやってないってことだが?
>>896によれば、「被害のひどい地域の林をすべて囲ってしまい、その中に餌箱を設置」
は既に実施されているらしいぞ
>>896のソースに期待が集まるな
953名無虫さん:2011/04/28(木) 03:30:02.27 ID:???
>>951
は?
>>900は日本の話しだが?
954名無虫さん:2011/04/28(木) 03:30:06.05 ID:???
>>948
馬鹿ですか?
街でも道に迷う人間がいるのに
その上詳細地図がある訳でもないのに
ど素人の遭難の仕方の馬鹿さ加減を知らないな
955名無虫さん:2011/04/28(木) 03:31:10.32 ID:???
>>928
いや、生態系の復元そのものだが
956名無虫さん:2011/04/28(木) 03:32:21.09 ID:???
>>954
網の目のように張り巡らされている、が本当なら暫く歩いていればいやでもぶつかる
そうならないのはそれが嘘だから
957名無虫さん:2011/04/28(木) 03:32:36.01 ID:???
>>952
>「被害のひどい地域の林をすべて囲ってしまい、その中に餌箱を設置」
>は既に実施されているらしいぞ
どこにそんな事が書いてある?
手法として行われている、とは書いてあるが
958名無虫さん:2011/04/28(木) 03:33:34.82 ID:???
>>953
>>900を認めれば、日本のキーストーン種は人間
959名無虫さん:2011/04/28(木) 03:34:15.91 ID:???
>>927
そこにもちゃんと書かれているな
>シカの食べない植物が増え、利用できる草や木の葉はわずかになっています。

>>926は近視眼過ぎるってことだ
960名無虫さん:2011/04/28(木) 03:35:15.29 ID:???
>>956
山歩きした事無いだろ
放置林と産業林と天然林の区別もつかないだろ
961名無虫さん:2011/04/28(木) 03:36:38.67 ID:???
>>959
>そこにもちゃんと書かれているな
>>シカの食べない植物が増え、利用できる草や木の葉はわずかになっています。
植物相が変化しただけだが?
962名無虫さん:2011/04/28(木) 03:38:22.17 ID:???
>>957
>手法として行われている、とは書いてあるが
行われている、って事は既に実施されているって事だが
何を錯乱しているんだ?
963名無虫さん:2011/04/28(木) 03:40:14.59 ID:???
>>961
シカが食わない植物ばかりが蔓延る状況も一種の生態系破壊だが
シカが食えない植物は毒草が多いしな
それでは他の草食動物も食えない
964名無虫さん:2011/04/28(木) 03:40:21.14 ID:???
>>945
>大規模にやるのにかかる費用は?
そんなもん、財団か自治体に聞け
965名無虫さん:2011/04/28(木) 03:41:37.39 ID:???
>>962
>既に実施されているって事だが
>何を錯乱しているんだ?
その大規模事業が行われている、とはどこにも書いていないが?
966名無虫さん:2011/04/28(木) 03:43:15.58 ID:???
>>963
>シカが食わない植物ばかりが蔓延る状況も一種の生態系破壊
それは人間の勝手な定義
自然はあらゆる環境に貴賤を付けない
967名無虫さん:2011/04/28(木) 03:44:40.96 ID:???
>>965
>北海道では、被害のひどい地域の林をすべて囲ってしまい、その中に餌箱を設置
中略
>という手順での駆除が進んでる

どう見ても現在実行されているとしか読めないが?
反対派は本当に読解力がないな
968名無虫さん:2011/04/28(木) 03:47:15.84 ID:???
>>966
アホ?
物事の意味なんて人間以外の誰が定義するんだ?
シカが増え過ぎたことで本来の植生と変わってしまえばシカによって生態系が乱されたことになるのは当然だが

>自然はあらゆる環境に貴賤を付けない
それなんて宗教?
自然に意思も価値判断も無いぞ
ただ人間が判断するのみ
969名無虫さん:2011/04/28(木) 03:49:40.07 ID:???
>>958
本来のキーストーン種であるオオカミを人間が圧迫したからと言って、オオカミがキーストーン種でないことの
根拠にはならない
単に本来の生態系が人為的に歪められたというだけの話に過ぎない
970名無虫さん:2011/04/28(木) 03:50:12.26 ID:???
>>967
>被害のひどい地域の林をすべて囲ってしまい、
林、の境界線がきっちりと引かれているとでも思っているのか?

相変わらず導入推進派は言葉尻を捉えて揚げ足取りオンリーだな
たまには建設的意見でも出してみろ
971名無虫さん:2011/04/28(木) 03:51:24.44 ID:???
>>969
>本来のキーストーン種であるオオカミを人間が圧迫した
それこそソース下さい
972名無虫さん:2011/04/28(木) 03:51:59.61 ID:???
推進派って山にろくに行ったこともない樹種の見分けすら出来ない連中が
ネットと妄想だけであーだこーだ言っているだけだろ。
推進派が血眼で否定するオオカミ以外のシカ対策に
欠点問題点を改善改良しながら着々と取り組み成果が出つつある。
現実を見ようよ。
973名無虫さん:2011/04/28(木) 03:53:50.86 ID:???
>>970
>林、の境界線がきっちりと引かれているとでも思っているのか?
それを書いたのは反対派な訳だが
今日はいつにも増して錯乱しているな

>相変わらず導入推進派は言葉尻を捉えて揚げ足取りオンリーだな
つ 鏡

>たまには建設的意見でも出してみろ
日本にオオカミを再導入して生態系を守ろう
実に建設的な意見だが?

そちらこそ、毎回逃げまわってないでたまには自説のソースくらい出してみろ
974名無虫さん:2011/04/28(木) 03:54:30.88 ID:???
じゃあ。オオカミが絶滅に向かう間、シカは何をやっていたの?
もうオオカミは極わずか、見る事もまれな状況で
シカは何故この世の栄華、繁殖の饗宴を演じなかったの?
975名無虫さん:2011/04/28(木) 03:56:20.35 ID:???
>>973
>自説のソースくらい出してみろ
いや、現実に着々と成果とデータが上がっているんですけど
976名無虫さん:2011/04/28(木) 03:58:25.35 ID:???
977名無虫さん:2011/04/28(木) 03:59:24.88 ID:???
日本においては古来から山林生態系のキーストーンの役割を人間が担ってきたのであり
オオカミではない。
推進派の提唱するオオカミ導入は生態系の復元ではなく新たな生態系の構築。

オオカミ導入は社会的にも受容が絶望的に困難で
また常識的に考えれば導入後の管理体制補償制度を整備しなければならない。
これらの問題点の克服の議論から逃げるだけで
導入慎重派反対派の揚げ足取りに執心し,現状取り組みがなされているシカ対策の否定に腐心する。
これが導入推進派。
978名無虫さん:2011/04/28(木) 04:00:47.85 ID:???
>>977
>日本においては古来から山林生態系のキーストーンの役割を人間が担ってきたのであり
>オオカミではない。
ソースは?

>オオカミ導入は社会的にも受容が絶望的に困難で
ソースは?

結局いつものソースのないデマの垂れ流しか
979名無虫さん:2011/04/28(木) 04:01:22.10 ID:???
>>973
>>林、の境界線がきっちりと引かれているとでも思っているのか?
>それを書いたのは反対派な訳だが
>今日はいつにも増して錯乱しているな
林、と言う表現には数本の樹々の集まりから
森の端部も林、と言う事がある
被害のひどい森林の一部をさして「林」と表現しても何の問題も無いが?
980名無虫さん:2011/04/28(木) 04:03:31.85 ID:???
>>978
ソース厨君
>>915
981名無虫さん:2011/04/28(木) 04:04:25.74 ID:???
>>979
>林、と言う表現には数本の樹々の集まりから

はやし【林】
1 樹木がたくさん集まって生えている所。「武蔵野の面影を残す―」「雑木―」
2 同類のものが立ち並んでいる状態。「アンテナの―」
[ 大辞泉 提供: JapanKnowledge ]
982名無虫さん:2011/04/28(木) 04:05:05.57 ID:???
983名無虫さん:2011/04/28(木) 04:08:13.75 ID:???
>>977
人間が住んでいなかった地域では植生が破壊されていたのか?
984名無虫さん:2011/04/28(木) 04:09:24.34 ID:???
次スレ
日本へのオオカミ再導入を考える 7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1303931271/
985名無虫さん:2011/04/28(木) 04:10:53.78 ID:???
>>983
>人間が住んでいなかった地域では
それに応じた生態系が構築される
自然の神秘だ
986名無虫さん:2011/04/28(木) 04:11:07.92 ID:???
>>978
日本においてオオカミが山林生態系のキーストーンであったソースは?
日本でオオカミ導入が社会的に受容を得られているソースは?

導入派はいつもブーメランだな。

豊後大野市のオオカミ導入騒動の顛末はオオカミ導入に対する社会的受容の実態を表すものだし
明治期以降のハンターの増減や狩猟規制とシカ頭数増減の相関関係を見れば推してわかりそうなものだが。
987名無虫さん:2011/04/28(木) 04:13:36.24 ID:???
>>986
いや、ソースを出さなきゃいけないのはお前だが

>豊後大野市のオオカミ導入騒動の顛末はオオカミ導入に対する社会的受容の実態を表すものだし
反対した自治体は1つだけだったんだが?

>明治期以降のハンターの増減や狩猟規制とシカ頭数増減の相関関係を見れば推してわかりそうなものだが。
その相関関係を示すソースを出せずに逃亡したのが反対派な訳だが
988名無虫さん:2011/04/28(木) 04:15:02.98 ID:???
>>938
>山火事か台風に遇ったと思ってしばらく様子を見て、それから判断しても遅くはない。

そんな悠長な事を言ってるとこうなる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/af/4e86db5259cd8123e34f5eee5ca7af64.jpg
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000001016_discussion_003.jpg
989名無虫さん:2011/04/28(木) 04:18:24.27 ID:???
>>984
スレタイ改変した荒らしスレ建てか
反対派は本当に性根が腐った奴ばかりだな
990名無虫さん:2011/04/28(木) 04:19:56.60 ID:???
>>987
無関心という言葉を知らないのか。
もはや重箱の隅つつくことしか出来ないな。
991名無虫さん:2011/04/28(木) 04:23:16.84 ID:???
>>990
無関心ゆえに回答保留した根拠がなければただの妄想に過ぎない
992名無虫さん:2011/04/28(木) 04:26:10.41 ID:???
>>971
頂点捕食者がキーストーン種であるのは一般的なことだ
一般的なことを否定する側にソースを示す義務がある

頂点捕食者
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%82%E7%82%B9%E6%8D%95%E9%A3%9F%E8%80%85
>頂点捕食者種はしばしば長い食物連鎖の終端にある。 彼ら生態系の頂点に立つものが、
>生態系全体の持続性に重要な役割を担っている
993名無虫さん:2011/04/28(木) 04:27:32.13 ID:???
>>991
現実見ようよ、な。
無能な働き者って知っとるか?ボク?┐(´д`)┌ヤレヤレ
994名無虫さん:2011/04/28(木) 04:29:02.79 ID:???
>>993
最早子供の悪口レベルだな
このスレを見る限り反対派というのはこういう人間ばかり
995名無虫さん:2011/04/28(木) 04:29:37.57 ID:???
>>992
日本においては人間がキーストーン種。
それを否定するならソースを出す義務があるな。
996名無虫さん:2011/04/28(木) 04:30:18.36 ID:???
>>995
>日本においては人間がキーストーン種。
いや、まずこれのソースがないから
997名無虫さん:2011/04/28(木) 04:33:57.63 ID:???
>>996
オオカミだっていうソースもないよ
998名無虫さん:2011/04/28(木) 04:35:29.81 ID:???
999名無虫さん:2011/04/28(木) 04:37:57.83 ID:???
頂点捕食者を失った生態系は悲惨な末路を迎えることが多い
日本の生態系にもオオカミという頂点捕食者を導入すべきだろう
1000名無虫さん:2011/04/28(木) 04:38:02.91 ID:???
結局反対派はソースのないデマを垂れ流す事に終始したな
世界各国で行われた科学的調査の結果などを見る限り、
生態系を守るためにはオオカミのような頂点捕食者の存在が不可欠
オオカミを日本に再導入することが、危機に陥った日本の生態系を保護することになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。