1 :
名無虫さん:
2 :
名無虫さん:2011/01/25(火) 22:50:03 ID:???
前スレより
927 名前:名無虫さん [sage] 2011/01/25(火) 16:59:44 ID:???
ドイツ調べてみたけどヤベーなw
狼の生息域に都市まで含まれてやがるw
>ラウジッツ地方の土地利用:半分が都市と農村
>ところで、注目されるのはこの地方の土地利用である。
>EUの地理情報から土地利用を景観区分が占める面積割合から読み取るセルカウント方式(n=167)の結果は次のようになる(小金澤正昭宇都宮大学教授測定)。
>数値の大きい順に示すと、複合的土地利用(農地、森林、草地、居住地などが小さなモザイク状に混在)24.6%、開放的な半自然・自然地(草原、潅木地、湖沼など)23.4%、
>森林20.4%、集約的農耕地12.0%、都市近郊住宅地8.4%、モザイク状農村景観と牧草地7.8%、密集都市3.6%となる。
>この土地利用で驚いたことは、オオカミが全域に生息しているにも関わらず、自然または準自然地域(森林と開放的な自然・半自然地)は僅かに43・8%しかないということ、
>それに、オオカミのナワバリの中に集落や中小都市が含まれていることである。
3 :
名無虫さん:2011/01/25(火) 23:56:15 ID:???
オオカミが人を殺した話なんかいくらでもあるぞ。
http://www6.ocn.ne.jp/~kanpanda/yamainu8.html http://big_game.at.infoseek.co.jp/facts/fact8.html 1699、1700年前田貞親の手記は、連日、狼害の記事で埋められていた。被害者は3〜7歳の幼児から、65歳の老婆にいたり、12〜14歳の少年が最も多く、婦人も狙われやすかったようである。被害の状況は「狼食い殺し候」というのが多い(P.213)
1702年信州高島藩日記、6月4日、8歳女児喰い殺さる。
1702年信州高島藩日記、6月22日、狼は息子12歳をくわえ山林に遁走。
*2ヶ月の間に16人の男女が食い殺されたと言う。(P.216)
1709年尾張藩、3月中に狼に食われた人24人、16人死、8人手負い。(P.221)
1710年尾張藩、8月4歳の少女狼に食いつかれ、疵を受ける。(P.221)
1996年から1999年までのあいだ、北インドの Uttar Pradesh 州では、オオカミに襲われたり
殺されたりした子供の数は、65人から70人に達する。
2005年2月、アフガニスタンでオオカミが人を襲う事件が起きた。パキスタンとの
国境に近い Paktia province では山を下りてきたオオカミが村に侵入し、4人を殺し、22人に傷を負わせた
4 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 00:19:41 ID:???
前スレでは結局、科学的根拠に基づいて論を展開する導入反対派と、
何の根拠もなく妄想を垂れ流すだけの導入推進派という構図は最後まで変わらなかった。
5 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 00:23:00 ID:???
>>3 まず古い日本の記録はオオカミと野犬がきっちり区別されていたかどうか不明という問題点があるね。
更に、
>中世のヨーロッパは戦争が多く、戦死者の死体、また戦争で負傷して抵抗力のほとんどない人も
>多かったことがオオカミに人食いのきっかけを与えたようだ。
昔の日本では野垂れ死にも多かったし、姥捨て山とかあったからね。
現代の日本とは比較できないよ、現代の先進国ではほとんど起きてないんだし。
6 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 00:27:57 ID:+KjNN/rh
ところで、導入派が目指している、と言うか
モデルとして適切であると考えているのは
どの年代の動植物相なんだ?
日本全国一律ではないだろうが、大雑把な目安として
「ここらへん」というのを示してほしい
7 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 00:34:35 ID:???
>>6 各人によって違うんじゃないの?
必ずしも過去のどこかの1点と同じじゃなきゃダメ、と考える人だけとも限らないし。
既に定着してしまって根絶困難な外来種とかもいるしね。
8 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 01:00:32 ID:???
具体的な構想理念は無しにオオカミだけはとりあえず話すって事?
9 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 01:22:51 ID:???
>>8 人為的に絶滅させた種の再生と、鹿の食害を食い止めることが理念でしょ
10 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 01:35:36 ID:???
>>9 食害防止もそうだけど、キーストーン種であるオオカミの再導入によって生物多様性を回復、
維持することがより大きな理念かな
11 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 01:50:36 ID:???
985 名前:名無虫さん [sage] 2011/01/25(火) 22:17:43 ID:???
ナショナルジオグラフィック日本版 2004年10月号(第10巻 第10号)にこんなコラムが掲載されました。
「地球新発見 オオカミの意外な効果――エルクの天敵が生態系回復にひと役――」
それによると、米国オレゴン州立大学の調査では、イエローストーン国立公園内の植生が回復した
最大の要因はエルクの数そのものの影響ではなく、捕食者に対する警戒心からエルクの行動が変化した、
その結果だというのです。当初予想したほどエルクの数が減っていないにもかかわらず
植生は回復している、その理由として研究者はこう解説しています。
「オオカミに襲われる危険性が高い場所ではエルクは用心深くなり、長居しません。
以前ならエルクに食べられていたハコヤナギなど川岸に育つ植物が、今ではのびのびと成長しています」
12 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 02:46:05 ID:???
>>3 引用元の別のページにこんなことが書いてある
http://www6.ocn.ne.jp/~kanpanda/yamain10.html オオカミの食性はかなり保守的なようで、リック・バス著「帰ってきたオオカミ」(晶文社1997)には、親オオカミが家畜(牛や羊)を食べた経験がない場合、
例え死んだばかりの家畜が放置されていても親オオカミも子オオカミもそれを食べようとしないと書かれています。
つまり人間を食べたことのない個体を連れてくれば問題は起きないということだな
解決策は意外に簡単だったようだ、よかったよかった
13 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 07:41:07 ID:???
オオカミ再導入による生態系の再構築が科学的に最良な手段ということは解かるけど
日本で取り入れるには社会的な障害がありすぎて現状では導入はできない。
具体的にどうすればいいのかもよくわからない。
アメリカやヨーロッパも自然保護の体制も含めてオオカミの管理には相当の労力と
予算を充てているようだけど、日本ではそういう組織も体制も整っていない。
日本の場合、人によるシカ駆除では予算も人も足らない、というところから
オオカミ再導入の検討に入っており、危惧されるオオカミによる人畜への危害の
対処が後手後手に回らないかと心配だ。
最初の再導入でつまずけば後々に大きく影響してしまう。
14 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 07:49:07 ID:dnOkGtFu
>具体的にどうすればいいのかもよくわからない。
馬鹿なお前に教えてやろう。
1 シベリアでオオカミの生体を群れまるごと買い付ける。
2 密輸入する
3 狂犬病、各種混合ワクチン、フィラリア検査、各種検査
4 マイクロチップ挿入、小型発信機装着
5 北海道であれば知床、日高、道東から道北にかけてエゾシカの害の多いところを選び20頭ずつくらい放牧
6 様子を見る
簡単だろ? どうすればいいのかわかったんだから早くやれ
15 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 07:58:05 ID:+KjNN/rh
>>14 >1 シベリアでオオカミの生体を群れまるごと買い付ける。
誰が?
どこが?
資金は?
2 密輸入する
論外
>3 狂犬病、各種混合ワクチン、フィラリア検査、各種検査
誰が金を出すのか?
>4 マイクロチップ挿入、小型発信機装着
どの団体が?
資金は?
>5 北海道であれば知床、日高、道東から道北にかけてエゾシカの害の多いところを選び20頭ずつくらい放牧
地元のコンセンサスを誰がとる?
人身事故の際の補償体制は?
>6 様子を見る
だから誰が?
その資金は?
16 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 07:58:22 ID:???
17 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 08:29:01 ID:???
>>15 誰が誰がってうるせえな。
おまえがやるんだよ。
具体的にどうすればよいのかわからないというから教えただけだw
何もできない無能力なゴミなら「どうすればよい」のかなんて最初から訊くな。
何もできないのだから。
次はカネの稼ぎ方を教えてくれか?w ほんとカスだなw
18 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 08:31:07 ID:???
つか少し考えりゃまともな議論の俎上に載ることも
再導入に向けて国民のコンセンサスを得ることも無理ってことくらいわかるだろw
それでもとなれば黙ってやるしかない。
>>14で書いたことは唯一のリアルだ。
19 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 11:06:58 ID:???
>>9 それとディンゴみたいに生態系のニッチを埋める存在かな
20 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 11:25:51 ID:???
ディンゴは埋めじゃなくフクロオオカミ追い出してる
21 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 11:46:47 ID:???
>>20 いや、ディンゴは最低でも4000年前には古代人によりオーストラリアに運ばれてる
長い間共存していてフクロオオカミは近代人により滅ぼされた
22 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 12:11:52 ID:vcUeewT5
>>21 近代人が滅ぼしたのはタスマニアのフクロオオカミだろ。
フクロオオカミは人類が到達する以前はニューギニアにもいたんだよ。
でも西洋人が到達した時点では、ニューギニアとオーストラリア大陸では既に絶滅して、
タスマニア島にだけ生き残ってていた。
23 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 12:18:27 ID:vcUeewT5
タスマニアデビルもディンゴが持ち込まれる以前はオーストラリア大陸にいたらしい。
ディンゴとの生存競争に敗れたのだろう。
24 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 13:09:24 ID:+KjNN/rh
ちょっとハンティングの事はまるで知らない俺に教えてくれエロい人
シカって銃はともかく罠とかで勝手にとっちゃダメなのか?
でその肉を勝手に食っちゃイカンのか?
皮とか角とか勝手に売っちゃイカンのか?
25 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 14:25:45 ID:???
26 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 17:50:26 ID:???
導入派の皆さん、オオカミを放せばアライグマやヌートリアなどの特定外来生物も減らしてくれますか?
27 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 18:04:51 ID:???
山野のは減るだろうけどオオカミは人には近づかないから
民家近辺で繁殖こいてるのは減らないだろうね
28 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 18:07:00 ID:???
>>27 >オオカミは人には近づかないから
星野道夫が傍らに置いておいたカメラバッグを
オオカミに持っていかれたそうだ
29 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 18:20:50 ID:???
オオカミの行動範囲を考えたら、北海道はまだしも本州以南は必ずどこかの集落に重なるだろうから
人と遭遇する機会は日常的に有り得るだろうな。
30 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 18:28:33 ID:???
なんか、再導入の絡みで狩猟関係の資料を見ていたら
海外の例に習うべき事柄は
オオカミ再導入の前に、狩猟に関する法整備とハンター需要の喚起、育成体制じゃないのか?
と、思えてきた
31 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 18:39:24 ID:???
>>30 オオカミを人馴れさせず人間を怖いものと思わせておくために
定期的にオオカミを追い立てたり
狂犬病に罹ったオオカミは危険この上ないので
ドイツとかではそういう疑いがある個体は即座に処分するようだ。
いずれにしても人材や予算を確保しちゃんとした保護管理のための組織や体制を整えて
オオカミ再導入・再分布ということをやっている。
32 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 18:51:51 ID:???
天敵の存在が食性や繁殖力に影響を与えるのなら
人間が定期的にシカを山奥へ追い立てていけば
(もちろん一〜二頭は射殺)
そのストレスで繁殖力落ちないかな
まあ、圧倒的に人手が足りないだろうけど
漁師の植林みたいに、地道な努力ってのも必要だと思う
33 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 19:01:04 ID:???
>>31 日本の場合、人によるシカ駆除では人手も足りない、ハンターもいない、予算もない
オオカミ放せば安上がりで手間いらず、というところから
オオカミ再導入検討に入っているので、オオカミ再導入に伴うリスクヘッジを
おろそかにしそうで心配だ。
34 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 19:46:02 ID:???
35 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 19:50:39 ID:???
>>34 元がユルユルだったからだろ
ユルいのを締めるのと、元からキツいのを緩めるのでは話が違う
36 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 20:19:57 ID:???
もうやることやりつくしてオオカミ導入しかないって流れになってることにしたがってるのにものすごい違和感があるなー
ぶっちゃけオオカミ導入に興味しめしてるのって動物好きだけなのに
あとはナントカ市の市長みたいな変わり者
37 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 20:26:58 ID:???
>>36 >あとはナントカ市の市長みたいな変わり者
近隣市町村の反応が知りたいな
オオカミなんて傍迷惑なだけって思ってたりして
38 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 20:44:57 ID:???
>>36 そう、このスレの狼導入派ってそんな感じ。
オオカミ導入にリスクはあるだろうけど
リスクヘッジをこれこれこうすれば賛同してもらえるという提案がなく
反対派をディベートでやり込めることに執心しているだけ。
>>37 すぐ隣は宮崎県。口蹄疫の時に宮崎県民に対し市内施設の立ち入り制限とかやらかしているから
どうだろうね。
39 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 22:01:10 ID:???
オオカミ再導入の是非とは別に
人間が手を入れ一旦変えてしまった生態系を
人間にとって都合のいい状態を維持していくためには
人間が関与し手を入れ続けなければならない。
植物の植生も変えてしまったところへポンとオオカミを戻すのは
生態系の復元ではなく新たな生態系をつくるということ。
40 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 22:11:35 ID:???
41 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 22:15:25 ID:???
>>30 ハンター増員は、オオカミ導入より遥かに多くの人命を危険に晒すだろうね
590 名前:名無虫さん [sage] 2011/01/21(金) 23:39:32 ID:???
>>588 「ハンター 誤射 死亡」で軽くググッたら毎年のように死亡事故が起きてるんだけど。
故意による事件は含まず、死亡事故だけでこんな感じ。
2006年8月11日 女性誤射でハンター逮捕=業過致死で千葉県警
2006年11月19日 猟銃誤射で男性死亡 鹿児島県霧島市国分の山林
2009年1月27日イノシシ狩り事故:48歳会社員死亡 仲間の散弾で 浜松
2009年8月23日 サル駆除中猟銃で誤射、男性死亡 過失傷害容疑でハンター逮捕
2010年3月7日 <イノシシ猟>散弾銃誤射され66歳男性死亡 長崎
2010年6月6日 「えらいことしてしまった」 仲間を誤射後に自殺か、猟友会の2名が死亡・・・京都府福知山市猪野々の山中
2011年1月19日 イノシシ猟で男性撃たれ死亡=仲間が散弾銃誤射か−山口・萩
42 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 22:19:53 ID:mi+yjgGY
オオカミ導入のメリットについて少し検討してみよう。
まず鹿や猪などを間引きしてくれる。
− 森林の保護育成に役立つ。
− 農作物への草食動物による被害を軽減できる
− その他
キツネなどの小型肉食獣の抑制
− 上位のオオカミが居ないため野放図に増えたキツネなどが、希少動物を狩り尽くし絶滅に追いやっている。
オオカミ導入はキツネの数を減らすことになり生態系の保護、種の多様化に効果がある。
− 異常に増えすぎたキツネはエコノコックスなどを媒介する。それらの防止または軽減。
− 野犬などもオオカミのエサになる。
ニホンザルの人や農産物に与える被害の防止または軽減。
− 本来猿は森に住む動物。その猿が見晴らしの良い平地に出てヨタヨタと歩いていると
俊敏な四足肉食動物に簡単に狩られてエサにされる。
しかし日本にはオオカミが居ないため、猿は図々しくなり、平地に降りて行動するようになり被害を与えている。
その他、いろいろ有ると考えられる.オオカミ導入のメリットと言うよりも、オオカミを絶滅させてしまったデメリット・被害を
いま現在の日本人は受け続けていると考えられる。
43 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 22:44:01 ID:???
>>42 シカ、イノシシシカ食わない訳じゃないぞ。
キツネが増殖している話は聞かない。それに、オオカミも多分、
エキノコックスつくぞ。
サルは木に登るから、簡単に食われない。それ以前に、人里に
オオカミが出没するなんて論外では?
44 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 22:52:37 ID:???
>>42 メリットなんて、金がかからず寝てるだけで害獣が選択的に駆除される
(と導入推進派が思っている)だけじゃん
>>43 多分、ていうか絶対つく。狐からはるか離れたヒトにだってつくんだから
45 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 22:53:24 ID:???
導入派がやるべきなのは対案潰しではなく「こんな方法もありまっせ」と誠実に説明するこてやよね
将来的にオオカミを再導入することになるとしても、ごく短期のスパンで害獣を減らすには県単位国単位での人の手による大規模な駆除は絶対に必要になるんだし
あと日本オオカミ協会みたいな嘘スレスレのプロパガンダ作戦はやめること
「オオカミは人を襲わない」とか「ニホンオオカミは西洋の誤ったオオカミ観のせいで滅ぼされた」とかあのへん
46 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 22:59:17 ID:mi+yjgGY
>43-45
オオカミは狂犬病にかからない限り滅多に人を襲わないから導入のメリットは大きい
あとオオカミが害獣を間引きしてくれるのだから、実際人は寝てても良いはず。
また一般に伝染病は単一動物が何らかの要因で異常に増えれば発生しやすくなる。
個体数を抑制すれば、集団は健全になる。
サルもオオカミに食い尽くされる訳じゃないが、オオカミを恐れて平地に降りてこなければ
問題はおおむね解決に向かう。
47 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 23:06:47 ID:???
>45
>将来的にオオカミを再導入することになるとしても、ごく短期のスパンで害獣を減らすには県単位国単位での人の手による大規模な駆除は絶対に必要になるんだし
駆除は今でも行われているが、手が回らないし、これから日本人の人口も減っていく。
特に若者から減っているのだから、人手が増える見込みは全くない。
もちろん森林保護のためにも多大な人手が必要となるが、いま現在で人手は全然不足している
林業に携わる人は減少する一方で、今後、増える見込みも全くなし。
ちなみに山が荒れれば、生存環境の悪化により杉の木も生き残りを賭けて花粉を全力で放出する。国民は花粉症で苦しむという副作用も。
よって実効性の有るのは、実はオオカミ導入以外にないという結論に達する
48 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 23:09:40 ID:???
49 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 23:11:54 ID:???
>>45 >害獣が選択的に駆除される (と導入推進派が思っている)だけじゃん
これもちょっと解説が必要かな? ある動物が駆除すべき害獣か、保護すべき希少動物かを
区別するのは基本的には「数」だけ。
どんな動物でも増えすぎたら害獣だし、絶滅寸前なら貴重な保護動物。
それでオオカミは普通、自分たちのテリトリー内に沢山いる獲物から狩る。
つまり「害獣から選択的に駆除される」という結果になる。
50 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 23:40:34 ID:???
オオカミ導入しかないとか言い切るやつにはさすがに引くな
オオカミ導入はあくまで一手段であって実施されるにせよ他の手段と複合で運用されるべきもんだろ
だいたいここまでシカなどが増えたのは、従来の対策が限界に達したからではなく本気出してなかったからだと思うよ
51 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 23:50:58 ID:???
>>41 >ハンター増員は、オオカミ導入より遥かに多くの人命を危険に晒すだろうね
いや、例示したそれにプラスしてオオカミ被害が加わる
>>42 >オオカミ導入のメリット
食った事ねえモノ食わないんじゃないのか?
それとも初めて遭遇したニホンザル同様、人間も食うんじゃないのか?
>>46 >オオカミは狂犬病にかからない限り滅多に人を襲わないから
間違いなく野犬から移されるだろ、JK
>>46 >オオカミを恐れて平地に降りてこなければ
平地には人間がいるのだが
>>47 >駆除は今でも行われているが、手が回らないし、これから日本人の人口も減っていく。
>特に若者から減っているのだから、人手が増える見込みは全くない。
オオカミ導入の労力をそっちにまわせば人手は増えるんじゃね?
>>49 >自分たちのテリトリー内に沢山いる獲物から狩る。
テリトリー外の山裾のシカは狩らない訳だ
52 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 23:53:07 ID:???
オオカミを導入するにしても管理保護調査するための組織や
オオカミによる人畜被害に対する保障制度の整備が必要。
そのためにはハンターなどの人材育成と充分な予算確保は不可欠。
習性上滅多に人を襲わないと言っても海外や過去の人的被害の記録もあり
そのまますんなりとは受け入れられないだろう。
狂犬病にかかれば危険この上なく、ドイツでは疑わしい個体は速やかに処分できる体制をとっている。
然るにこのスレの推進派の連中はそういう現実踏まえた提案もせず
反対派を言い込めることに腐心しているだけ。
だから信用ならない。
53 :
名無虫さん:2011/01/26(水) 23:56:34 ID:???
ってな叩き合をするより
将来、オオカミを導入すると仮定して
そこに行き着くまでに何をすべきか
それに伴う数々のハードルをどうこなして行くのか
そしてどのような展望が開けるのか
それをオオカミ導入派に示してもらいたいものだ
54 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 00:13:30 ID:???
>>52 996 名前:名無虫さん [sage] 2011/01/25(火) 23:29:22 ID:???
>>995 しかしこのスレに見られるように、まず「科学的にオオカミ導入が最良の方法である」ことに同意しない人が
少なからずいる以上、最初に議論すべきはオオカミ導入が科学的見地から適切か否か、だろう。
何故か反対派はオオカミ導入の具体的スキームの話にシフトしたがる傾向があるが、それにはまず
反対派自身が、「少なくとも科学的見地からはオオカミ導入が正しい」事を認める必要がある。
55 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 00:17:34 ID:???
>>51 >オオカミ導入の労力をそっちにまわせば人手は増えるんじゃね?
君の祖国はどうだか知らないけど、日本には職業選択の自由ってものがあるんだ。
人間を都合よく「お前はあれをやれ」、と使いまわせるのは社会主義国家くらいなんだよ。
56 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 00:20:00 ID:???
>>54 >「少なくとも科学的見地からはオオカミ導入が正しい」
違うだろ
「少なくとも人間の都合を10年単位で見れば、オオカミ導入が正しい」
だろ
57 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 00:21:05 ID:???
>>55 >人間を都合よく「お前はあれをやれ」、と使いまわせるのは社会主義国家くらいなんだよ。
母国の事だから詳しいね
58 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 00:24:09 ID:???
>>54 その導入派の一意見がオオカミ導入派全体の総意なら導入はできないな。
59 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 00:25:46 ID:???
>>55 >日本には職業選択の自由ってものがあるんだ。
?
職業選択が自由だとハンターが減るの?
60 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 00:35:42 ID:???
>>59 なり手がいなければ減るしかないでしょ
現にへってるし
61 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 00:36:44 ID:???
>>58 くだらない捨て台詞はいいから、お前は「少なくとも科学的見地からはオオカミ導入が正しい」ことに
同意するのか?
62 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 00:42:10 ID:???
>>60 じゃ、増やせよ
狩猟に対する興味を喚起するのが先だろ
例に挙げてる導入もしくは分布拡大をした欧米でも、
人口比で充分なハンター人口となっている
導入後のアフターケアの為にも、ハンター増強は不可避じゃないのか?
63 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 00:45:07 ID:???
64 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 00:50:30 ID:???
>>62 >じゃ、増やせよ
それをやるべきなのはオオカミ導入に反対している人達だが
導入派は俺を含めそんなの無理だと考えてる人が多いようだ
だからこそオオカミに頼ろうって話なんでね
>導入後のアフターケアの為にも、ハンター増強は不可避じゃないのか?
人里周辺のみをカバーするなら、そんなに大量のハンターは必要無い
山の中はオオカミに任せておけばいい
65 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 00:56:13 ID:???
66 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 01:02:24 ID:???
>>64 >それをやるべきなのはオオカミ導入に反対している人達だが
「狂犬病に罹患したと思われるオオカミの群れが住宅街付近に出没しています!」
オオカミ狂会:ハンター足りましぇーん
67 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 01:10:08 ID:???
>>64 >山の中はオオカミに任せておけばいい
山の中には山菜採りのジジィババァが!
その上登山者が!
そこに狂犬病にかかったオオカミの群れが!
それとも、オオカミは賢いから
登山で有名な山は避けてくれるのかな?
68 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 01:12:37 ID:???
>>46 飢えたオオカミと檻の中で同居してください
1ヶ月間食われなかったら同意します
平地にはくまなくといってもいいほどヒトが住んでるんですが
>>47 せめて何年後にどれだけ減るか考えてから発言するべきですな
今直ぐに絶滅でもしそうな勢いの発言ですな
>>48 アライグマって住宅地とかの人口密集地にいるみたいだが…
人口密集地にまでオオカミ放せばオールOKとか思ってんの?
貴方も飢えた狼と檻の中で同居しなさい。1ヶ月間食われなかったら有効な発言にしてあげます
>>49 一番いっぱいいるのは恐らくネズミですけど。ネズミから食べていっても役に立ちません
それどころかフクロウとかが困ります
69 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 01:16:31 ID:???
>>55 やりたい奴もいるかもしれないじゃないか。それも認めないの?
オオカミ教徒は教義と食い違うからやりたくないかもしれんけど
>>60 それでもやりたい奴は必ずいるよ。オオカミ教では禁止行為かもしれんけど
70 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 01:20:37 ID:???
>>65 それ自己矛盾だらけで科学ニュース板で完全に論破されてたやつだが
あと、社会的見地からの問題を科学とは普通は言わない
71 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 01:25:08 ID:???
>>70 >社会的見地からの問題を科学とは普通は言わない
社会学、っていう統計と数学に基づいた学問を知ってる?
72 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 01:33:42 ID:???
オオカミの習性は、殆ど人間に都合良く出来ています
だから放獣したあとは放っておいても大丈夫、すべて上手くいきます
あ、多少齧られるかも知れませんが、気にしないでください
73 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 01:54:27 ID:???
科学的な検討も何も導入派って知床と九州と都合よく使い分けているし
オオカミ連れてくるといってもタイリクオオカミかシンリンオオカミかハイイロオオカミかよくわからない。
そこら辺ちゃんとまとめて提示してくれないか。
オオカミも種類による性質習性が違うだろうしね。
そういう提示すらやらずに論破だなんだとしか低レベルなこと言って喜んでいるだけにしか見えない。
74 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 03:26:33 ID:???
どう見ても低レベルなこと言って喜んでいるのは下手くそな詭弁に終始している
>>66-69だと思うよ。
75 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 04:18:27 ID:???
>>73 >オオカミ連れてくるといってもタイリクオオカミかシンリンオオカミかハイイロオオカミかよくわからない。
まさかとは思うけど、それ別種の生き物だとか思ってる?
それ全部同種なんだけど
最も有力視されているのはロシア沿海州あたりのオオカミを知床に導入することだろう
76 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 05:11:44 ID:???
よく分かんないけど、もし犠牲者が出たらどうするの?
77 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 06:11:10 ID:???
>>35 日本より獣規制が厳しい国でも規制強化に流れてる
イギリスは日本より緩いけど、日本並まで段階的に規制強化する法案を通そうとしてる
78 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 06:12:52 ID:???
獣じゃねぇ銃規制だ
79 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 06:40:26 ID:???
私個人は日本という国でオオカミを再導入するなら、国が存続するかぎり半永久的に国がオオカミの管理責任を負わなければならないと考えてます
だから金銭的な補償しかできないけれど、人や家畜への被害には国に責任を持ってもらう
そういう体制作りを考えないなら私は再導入反対に回ります
ちなみにオオカミは好んで人を襲う生き物ではないといってもカナダなどのように数年に一人は人が死ぬようなことになってしまうと再導入は失敗と見ざるを得ません(イノシシなども危険だけど、そうなると明らかにオオカミのほうが脅威)
長年犠牲者なしにオオカミと共存している国もあるけれど、管理を間違うとカナダのようになる可能性もあるのを知らしめた上で国民に再導入の是非を判断させるなら自分は再導入案を肯定します
80 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 08:04:24 ID:???
>>77 イギリスは日本に匹敵する武器規制の厳しさですがオオカミが絶滅して存在しませんので参考になりませんね。
欧州では一般的に射撃競技が盛んなため銃器を所持している世帯の割合が5〜20%
日本では所持できない拳銃や所持困難なライフル銃も許可をとれば入手できる。
凶悪犯罪が起こるたびに規制が強化される傾向にありますが
やはり日本の厳格な規制に比べるまでもありません。
81 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 08:43:52 ID:Tvv2o46w
>>77 イギリスでも狼再導入の動きあるよ
仮にイギリスが実施に踏み切る事が出来てたら大いに参考になるんじゃなかな
82 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 08:46:22 ID:???
>>80 凶悪犯罪のある無しとは別に年々規制条項が増えてるよ
目標として所持率1パーセント以下を掲げてる国もあるし
83 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 08:51:00 ID:???
>>79 狼に限らず国が全て補償するなんて前例は絶対に作られないよ
発明や世界情勢の変化で交通乗用機械の改革等があった時に日本だけ対応できなくなる
車とか冷静に考えればわかる事だけど銃よりよっぽど危険なのに放置されてるのはそういう理由なんだから
84 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 08:57:59 ID:???
イエローストーン生態系では,オオカミの再導入によって当初はエルク個体群を5-30%減少させることが
予測されていた.現在まで,そのような効果は確認されていない。
オオカミを再導入すれば、知床国立公園の周辺地域において家畜被害は必ず発生するだろう.
飼い犬への被害も少ないながら発生すると思われる.
北米では人馴れしたオオカミによる人身事故の事例が少数ながら発生している.
人との軋轢の防止やトラブル発生後の対策や補償体制,保護管理の法体制の整備と予算の確保,
オオカミに対し社会的合意を得るための教育,オオカミと被捕食者に関するモニタリングといった活動を効果的,
継続的に行うことがオオカミ再導入に求められる.
これらの活動には莫大な人的・金銭的コストが必要とされる.
オオカミ再導入にあたっては,それ自体の影響だけではなく,社会状況や経済状況,オオカミ以外の野生動物種の保護とのバランスも考慮しながら検討することが必要であろう.
原論文は以下で見られます。
http://shir-etok.myftp.org/page/shuppan/kempo/kempo26/07_KAMEYAMA-etal.pdf
85 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 09:05:52 ID:???
>>83 イエローストンあたりはオオカミによる家畜被害補償はNGOによって行われているようだね。
「野生動物の擁護者(Defenders of Wildlife〔1947年に設立,会員38万〕)」
という自然保護団体がオオカミによる家畜被害を補償するための基金を1987年に設立した。
再導入にあたり再導入オオカミによる家畜被害補償は不要なんて言っている時点で
再導入は出来ないと思うけどね。どうだろう。
86 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 09:24:41 ID:???
>>83 自動車事故は起こした者が責任を負うってことになってるでしょ
オオカミの場合はオオカミに責任を負わせられないなら管理者が責任を取るべきだ
87 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 09:31:21 ID:???
スレの最初のほうで「オオカミ導入は科学的に正しい」と変なこと言ってる人がいるけど
オオカミ導入は安定した生態系を作る上で妥当と見得る案のひとつに過ぎない
科学には科学理論の真偽は問えても世の中に起こる物事の正誤を問うことはできないんだから
科学科学言うなら科学という概念を正しく理解してあげて下さいませ
88 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 10:38:36 ID:???
89 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 10:44:56 ID:???
被害に対して誰も何も補償しないなら俺も反対だなー
田舎の親戚がきのこ狩りとかでよく山に入るんだが、彼らがクマやイノシシから被害を受けるならそれは仕方ないと思うしかないが
国や地方自治体が導入したオオカミの被害に遭ったら同じようには決して思えない
90 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 11:56:33 ID:???
>>84 985 名前:名無虫さん [sage] 2011/01/25(火) 22:17:43 ID:???
ナショナルジオグラフィック日本版 2004年10月号(第10巻 第10号)にこんなコラムが掲載されました。
「地球新発見 オオカミの意外な効果――エルクの天敵が生態系回復にひと役――」
それによると、米国オレゴン州立大学の調査では、イエローストーン国立公園内の植生が回復した
最大の要因はエルクの数そのものの影響ではなく、捕食者に対する警戒心からエルクの行動が変化した、
その結果だというのです。当初予想したほどエルクの数が減っていないにもかかわらず
植生は回復している、その理由として研究者はこう解説しています。
「オオカミに襲われる危険性が高い場所ではエルクは用心深くなり、長居しません。
以前ならエルクに食べられていたハコヤナギなど川岸に育つ植物が、今ではのびのびと成長しています」
91 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 11:58:05 ID:???
92 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 12:01:59 ID:???
感情を無視しちゃ何もできんっつーか、無視して何かするべきじゃないだろう
93 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 12:14:01 ID:???
オオカミによる人畜被害への懸念が反対理由の最も大きなものだろうに
習性上人を襲わないとか再導入オオカミによる被害補償は必要ないとか言うばかりでは
再導入は無理だろうね。
>>1の言っていることは至極当然なことなんだから
現実的に再導入するためにはどういう事をしていくのがいいか提言があってもいいかと。
94 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 12:34:14 ID:???
再導入に向けた問題点の対応とか考えるより
反対派をディベートでやっつけるほうが
おもしろいからなあ。
95 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 12:40:15 ID:???
それは同レベルな頭の悪さだという事を告白してるようなものだぞw
96 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 13:03:58 ID:???
>>92 結局は経済や生活の問題で優先順位が決められるだけだろう
何事もそう
97 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 13:59:43 ID:???
現実の計画がどうこうじゃなくて
このスレで、例えば知床へのオオカミ導入シミュレートとかやれば良いんじゃね?
実社会背景はもちろん加味して、今現在出し得る資料でその可能性を探る、と
98 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 14:10:14 ID:???
イエローストーンとドイツのどっちが地域状況として近いんだろう
99 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 14:18:36 ID:???
再導入されたイエローストーンやニューメキシコは参考にならんな
地理的には欧州のが日本に近いが再導入とは違うから共存の仕方の参考にはなっても
受け入れにおける地域住民の感情なんかの面ではかなり違うだろうな
100 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 14:34:59 ID:???
>>94 2chでディベートするのは最高の娯楽だからね。
ここで反対派を言い負かす事が楽しいだけだから
導入派が自分達の方が科学的だといっても50歩100歩で
あまり見識が感じられないのもそうだし。
現実にかえって対策とか考えても興味が湧かないんだろうな。
101 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 14:38:35 ID:???
102 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 14:52:03 ID:???
>>99 ドイツの場合は地域住民(特に農業地帯だったので酪農家から)大反対があったらしい。
外来侵入生物の生物汚染を許すな的なスローガンで。もともとドイツにいた亜種とは違うしね
まあ、今でこそ熊被害が逆に減って反対の声も小さくなってるけど
103 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 17:54:49 ID:???
104 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 20:43:43 ID:???
>>51 >間違いなく野犬から移されるだろ
狂犬病の野犬がいたら、まず、まずその野犬から退治しないとダメだろ
105 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 22:24:55 ID:???
>>73 極めて遺伝的多様性の低いと思われる(放してもたぶん直ぐ絶滅しちゃう)、
マウスですら成功してない人工ニホンオオカミだとさ
放獣できるニホンオオカミができるのに何10年かかるかわからないのに、
明日にでもできると思ってるらしい
>>77 どう考えても、勝手に動かない銃より勝手に動くオオカミのほうが危険だわい
>>87 科学信者とそれ以外の見分け方
・科学を信じるものだと思っているのが信者
・科学がいかなる時と場合も絶対だと思っているのが信者
106 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 22:27:15 ID:???
107 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 23:33:37 ID:???
>どう考えても、勝手に動かない銃より勝手に動くオオカミのほうが危険だわい
使う人間は勝手に動くんだよ
しかも人間社会のど真ん中に紛れ込む
108 :
名無虫さん:2011/01/27(木) 23:34:44 ID:???
科学的に論じる事と科学を信じる事とは全く意味が違うよな。
科学の定義についてとこの辺の見識は如何なるものか・・・
109 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 00:09:04 ID:???
>>102 知床でも、ヒグマの人里への出現が減れば反対は沈静化するかもな
110 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 02:32:11 ID:???
>>107 無差別に攻撃しないし、しても捕まる
オオカミは無差別に攻撃するし、捕まえるとアイゴーがうるさいから殺処分も出来ない
111 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 02:37:59 ID:???
意味の無い無差別殺人や快楽の為に狩猟するのは人間だけという
112 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 02:57:48 ID:???
うそだな、そりゃ
113 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 02:57:57 ID:???
>>110 犯人が捕まろうが捕まるまいが、死んだ人は還ってこないよ。
佐世保や羽曳野の猟銃乱射事件では無関係の人も殺されてるし。
オオカミは怖ければ山に近づかなければ済むけど、猟銃を持った人間には
街中で普通に暮らしてても無差別に殺されてるよ。
114 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 08:04:07 ID:???
>>113 まるでオオカミのほうが高尚な生き物みたいだな。
あなたも銃や刃物を手にしたとたん人が変わるのかな?
115 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 08:07:10 ID:???
>>111 いやそんなことはないよ。
猫飼ってごらん。楽しんで雀やネズミをいたぶり殺すのを見ることができる。
116 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 10:05:09 ID:???
猫の狩猟本能か。
でもあれって子猫が親猫に狩りを学ぶ為に必要な本能で大人になったら殆んどやらなくなるんだよね
特に野生のヤマネコは。
イエネコは本来単独生活の猫科が唯一集団生活をする子猫時代の特徴を残す品種改良をされていて
だからこそ人間に飼われることが出来るし、猫同士で集団を作れるようにもなった。
一種の進化かな
117 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 10:29:58 ID:I4q+P5C2
>114
人間よりは高尚だろうよ。
趣味でハンターって奴知っているが異常だよ。
普段は気が弱いんで普段は何も居えない親父だが目付きが異常。
118 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 13:23:08 ID:???
>>113 殺せば捕まるってのが抑止力になっているって意味なんだけど
オオカミには「かじったら殺処分」が抑止力にならないでしょー
>>116 テンが食べられもしない数の檻の中のほぼ全部のトキを殺して回った件
しかも哺乳類無罪を唱えるアイゴーのせいで殺処分できなかった件
さらに佐渡に土着のテンはおらず移入動物な件
119 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 13:54:19 ID:???
>>118 ドイツはそれで管理してるね
鹿やイノシシと違って食物連鎖の頂点に立つオオカミは群の数が限られてるから
鹿駆除よりも随分少ない労力でオオカミの群を脅せる(場合によっては射殺する)
これを数年に1度行う事で群の文化として人間は危険、人間を見たら逃げるといった習慣が構築される
120 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 14:09:29 ID:???
>>119 >これを数年に1度行う事で群の文化として人間は危険、人間を見たら逃げるといった習慣が構築される
そこまでいくのに何年かかるかが問題だな
あと、人間の種類を見分ける知能がある、ってのも
おそらく、山菜採りの年寄りと、ハンターは見分けられる知能はあるだろう
121 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 14:11:24 ID:???
122 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 14:17:47 ID:???
>>121 それはドイツの分布拡散の場合?
だとしたら、ある程度の下地があっての事でしょう
新規でイエローストーン方式だとどうなるかな?
123 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 14:20:27 ID:???
再導入のバヤイはとりあえず半殺しにして山に放り出すのがよいだろう
124 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 14:23:29 ID:???
理研もどうせならオオカミじゃなくて
サーベルタイガーとかの剣歯猫つくってくれりゃ良いのに
125 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 14:34:46 ID:???
イエローストーンは民家が無い場所だし何もやってなかったような
126 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 14:36:28 ID:???
群のボスが人間を警戒してると新しく生まれた世代もそれを見て人間を恐れるようになる
127 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 14:53:40 ID:???
>>124 生(乾いていてもできると主張しておるが出来てない・・・)の組織がねーよ…
マンモスのほうがまだできそうだよ
128 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 18:35:55 ID:???
>>118 いつまで経っても猟銃事件が無くならないってことは、その抑止力より
DQNハンターの殺傷欲のほうが勝っているってことだから意味が無い
129 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 18:39:43 ID:???
…はぁ?
130 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 18:46:24 ID:???
>>129 全く反論できないけど取り敢えず何か言ってみたかったんですね、分かります
131 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 18:46:36 ID:???
>>128 欧米のDQNハンターはどのくらいの割合で猟銃事件を起こしてるんだ?
132 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 18:55:02 ID:???
イエローストンでもドイツでもオオカミ含めた野生動物や山林の管理保護調査には
ちゃんとした組織があり専門の人員と予算があてられ
家畜被害の補償制度も確立されている。
国立公園の管理ですら満足にできずオオカミ導入するにしても
どこがイニシアティブを持つのかさえはっきりせず
導入後のオオカミの管理調査の当てもなく補償制度ですらやる気がないままでは
導入はできない
133 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 18:59:48 ID:???
なんかオオカミがいればハンターいらんと思ってる人がいるようだが、オオカミの導入するならハンター増員はなおさら必須だろ
さもないと人間がオオカミの被害を受けずに共存できる環境が作り難くなる
134 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 19:03:29 ID:???
>>130 あのさ…ヒトなんてナイフでも素手でも殺せるんだけど
135 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 19:06:51 ID:???
>>133 人数的にはあんまりいらない
少なくとも鹿駆除よりは遥かに少ない人数で済むよ
あとイエローストーンだけど、あそこ確かに定住者はいないけど
思いっきり観光地だから人口密度は意外と高いんだよね
136 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 19:12:15 ID:???
>>134 にも関わらず凶器に猟銃を選んでしまう奴がいるんだから、DQNハンターにとっては逮捕は抑止力にはならず、
猟銃所持者を増やすのは社会が危険にさらされるってことだな
137 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 19:24:51 ID:???
猟銃事故は起こしたやつが一切の責任を負うだけましって考え方もあるぜ
つか罵り合いは不毛だからやめとけ
138 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 19:29:51 ID:???
銃は死亡事件の比率高いから責任も糞も取り返しが効かないパターンが多いけどな
139 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 19:31:32 ID:???
>>137 責任を負ったかどうかなんて殺された被害者にとっては何の関係もない話だ
猟銃の方がオオカミより被害者が多いなら、猟銃所持者を増やしてオオカミの代替をする案は
却下せざるをえない
140 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 19:34:07 ID:???
>>135 付け加えて言えば、園内には定住者いなくても、ウエストイエローストーンとか国立公園に隣接してる町はあるね
141 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 19:44:53 ID:???
ハンター減らしてオオカミ入れるほうが死者が少なくなるなんて今のとこ絵に描いたモチでしかないでしょ
だいたいシカ害を減らす他の対策を攻撃してもオオカミ再導入は近付いてこないよ
142 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 19:53:01 ID:???
紛争国とか土葬の習慣がある国とか、その辺に人間の死体がゴロゴロあるような地域以外では
オオカミによる死亡事故なんてほとんど起きてない
銃による事故や事件はどこに行ってもある、この違いは大きい
143 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 19:53:12 ID:???
>>141 ま、ここでオオカミ導入主張している連中は
導入に際しての事前活動や事故補償体制含めたリスクヘッジ、
導入後のオオカミ管理をどうしていくか考えることより
反対派をディベートでやり込めるほうが大事なことと思っているみたいだから。
144 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 20:35:41 ID:???
そんなに悔しかったら、反対派もやり込めてみたらいいんじゃないの?
145 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 20:40:41 ID:???
反対派は飽きれてるだけ
146 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 20:58:27 ID:???
残念。ま、いずれにしても導入は無理だわ。
シュミレーションとしてでも導入の道筋や
導入に障害となっている問題解決の議論を期待しているんだが
こういうトコロでは出来ないかもしれんな。
せいぜい反対派にからかわれて戯れておればいい
147 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 21:00:51 ID:???
賛成派にせよ反対派にせよ相手をやりこめたと思って勝ち誇るのはそれぞれの最も馬鹿な人っぽいのが面白い
やりこめるって発想そのものがそもそもアレなんだけど
148 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 21:03:30 ID:???
ディベートを楽しみたいだけだろ
149 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 23:01:23 ID:???
結局オオカミ導入案以外にまともな対案は無いみたいだし、オオカミ導入しか道はなさそうだな
150 :
名無虫さん:2011/01/28(金) 23:11:40 ID:???
>>149 じゃあ君が勝手に金を出して全ての責任を持って導入してください。
151 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 06:03:53 ID:???
オオカミ再導入の最大の問題点は、世論の支持を得ていないこと
そして進めたがっている最大の団体が情緒的なプロパガンダに頼るばかりで支持を得るための具体的な努力をほとんどしようとしないところにある
ここどうにかしないと一歩も前に進まないぞ
152 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 06:54:24 ID:???
まあ、日本人はまともな方策をとらず自滅するタイプの民族だから効率でものを選ぶのは無理。
これから日本の産業が更に切迫して国内自給率が上げざるおえなくなるような末期状態にでもならなければ狼導入なんてあり得ないよ
所詮は他人事で既にある多くの危険より無知による不安の方が優先順位高い歪な社会なんだから
餅とコンニャク畑みてれば分るでしょ
遥かに危険な餅よりもコンニャク畑を無知なイメージで危険視するのが日本人
あきらめれ
153 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 07:06:35 ID:???
豊後大野市以前から日光にオオカミを、などと単発的に2ちゃんの一般板で話題になることもあるんだが
オオカミは人を襲わないの赤ずきんちゃんがどうのと少しでも物を知る人には必ず疑問を抱かれるレスをして、案の定引っくり返されるのが黄金パターンになってる感じ
人が引いたらある程度突っ込んだ話も出てくるのだが
しょうもないのは必ず否定されるネタの元締めが日本オオカミ協会ってとこなんだよね
154 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 07:14:17 ID:???
>>136 あのさ…猟銃での殺人って別に多くないけど
むしろ刃物のほうが多いんじゃね?
155 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 07:16:28 ID:???
>>152 蒟蒻畑を危険だと思ってるのは無能な政治家だけ!
156 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 07:36:08 ID:???
>>155 いや、危険だと言ってる大本は消費者の中の馬鹿だよ
政治家等の類はそういう声の大きいものに従う
専門家の意見は割とあとまわしなのが日本の実情
157 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 08:01:45 ID:???
自分らだけが正しくて他の人間は目が曇っているという態度は反感を買うだけ
あとオオカミ導入を支持する専門家は専門家集団では少数派であるのも忘れてはならない
158 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 08:18:19 ID:yIqsYQnO
専門家の人数の問題じゃなくて、その専門家の実績や、他の事例の経緯・結果などを踏まえて評価できる体制になってるかどうかが重要なんだけどね
ドイツのように有象無象の見識の中から実際の状況・起る事・今の状況と比べて良くなるか悪くなるかを総合的に効率良い方を選べる体制が日本にはない
だから狼導入は無理
コンニャクでこんなアホなことしてる国にできるわけがない
159 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 08:33:02 ID:???
再導入主導団体作りました!
シカなどの実勢調査体制、観察や発信器等整えました!
狩猟等の規制緩和を働きかけ、もうすぐ実現します!
各地でハンター育成期間も稼働しています!
シカ食害の補償やオオカミ被害の保障と補償などの体制も整えました!
あとはオオカミだけなんですが…
ここまでやったら…
「オオカミ、イラネんじゃね?」
160 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 08:37:57 ID:???
ハンターの予算どこから賄うんだよw
日本中で広がってる鹿食害の保障費がどれくらい膨大になるのか
161 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 08:39:18 ID:???
162 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 08:42:03 ID:???
>>159 >再導入主導団体作りました!
>シカなどの実勢調査体制、観察や発信器等整えました!
>狩猟等の規制緩和を働きかけ、もうすぐ実現します!
>各地でハンター育成期間も稼働しています!
>シカ食害の補償やオオカミ被害の保障と補償などの体制も整えました!
利権が絡めば政治家がよってきて予算を引っ張る
要は『うま味』を作る事
163 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 08:44:35 ID:???
ドイツでは狼が入ってからトータルの動物被害や補償を減らす事に成功してるよ
イエローストーンでも思うように鹿は減ってないけど増殖は抑えられてるし食害問題も解決した
日本で同じように上手くいくとは限らないけど
164 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 08:51:57 ID:???
165 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 08:54:57 ID:???
俺はスペインがやったみたいにオオヤマネコを押すぜ!
まあ日本のオオヤマネコは5000年くらい前に絶滅してんだけどね
166 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 08:55:10 ID:???
カナダでは一昨年はコヨーテによる犠牲者が、昨年はオオカミによる犠牲者が出た
なんであんなにバカスカ死亡事故が起きるんだろ
167 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 08:56:59 ID:???
カナダに狼がいなかったら熊被害がもっと増えてる罠
ドイツでは狼導入以後熊による事故が減ってる
168 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 08:57:13 ID:???
定住人口が殆どない地域への再導入のイエローストーン方式
定住人口のある地域への分布拡大のヨーロッパ方式
定住人口があって再導入をする
という日本方式とでも言おうか、新たな方式の全体像が全然見えてこない
169 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 09:00:46 ID:???
>>168 イギリスも狼絶滅してるけど導入検討中だよ
もし本当に導入したら日本にとってこれ以上ない参考になるはず
日本は残念ながら新しい例になれるような合理的な体制下にはない
170 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 09:09:02 ID:???
北海道のヒグマを除けば人を死に至らしめる大型の獣がほとんどいない日本でオオカミが人殺したら洒落にならんぜ
カナダがどうしてああなのかってのは話そらさずに検討したほうがよくねーか
俺はカナダ知らんからパスするが
171 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 09:09:05 ID:???
イエローストンにしてもドイツにしても
導入に際してきちんとした管理保護体制と
事故補償制度が構築された上での導入だからな
ここの導入派はそういう話が嫌いみたい。
172 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 09:25:31 ID:???
>>171 >イエローストンにしてもドイツにしても
>導入に際してきちんとした管理保護体制と
>事故補償制度が構築された上での導入だからな
>ここの導入派はそういう話が嫌いみたい。
>イエローストンにしてもドイツにしても
>導入に際してきちんとした管理保護体制と
>事故補償制度が構築された上での導入だからな
>ここの導入派はそういう話が嫌いみたい。
シベリアオオカミが流氷伝い、島伝いに
”勝手に”北海道に渡って来てくれれば話は楽なんだけどな
173 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 09:40:42 ID:???
数千年前にあったミニ氷河期がまた迫ってるという話もあるし(大氷河期と違って世界の気温が一気に下がったりはしない)
そうなると道北のあたりは完全に大陸と氷で繋がるんだよな
まあ、ミニ氷河期とは言えど来て貰ったらちょっと困るわけだが
174 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 09:48:06 ID:???
>>170 まー本土だとイノシシで稀に人死にが出るぐらいだなー
カナダは国立公園に銃持った森林官を常駐させてる体制のはずだけど結構人死ぬよね
175 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 09:58:27 ID:???
カナダは庭にカリブーやらヒグマやらオオカミやらが跋扈してるからな
オオカミの少ない地域だとよくヒグマが民家やキャンプ地を襲う
176 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 10:55:08 ID:???
>>172 >シベリアオオカミが流氷伝い、島伝いに
>”勝手に”北海道に渡って来てくれれば話は楽なんだけどな
小氷河期と言わんまでも
流氷の勢力がもうちょっと強くなればね
オオカミの脚力なら間宮海峡も宗谷海峡も走破できるだろ
ただ、シベリアオオカミも数が減ってるんだよね
177 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 11:28:31 ID:???
小氷河期は早ければ20年以内に到来するかも?って話だね
氷河期とは言ってもちゃんと夏もくれば流氷が強くなるのも冬だけらしい
178 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 12:11:40 ID:???
小氷河期になると極点の氷が増えて海岸線の位置も変わるんだよなぁ
179 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 12:20:10 ID:???
日本への狼再導入は小氷河期到来を待たないとできないってことですか?
小氷河期到来に伴う豪雪でシカ大量死してシカ害問題解決だったりして。
180 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 12:40:38 ID:???
日本鹿は元々寒冷地に強い血統だよ
もし今のロシア並に寒冷化しても大丈夫
181 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 12:42:20 ID:???
あと、北海道周辺の平均気温が3度程度下がるだけでロシアと陸続き状態になるよ
冬だけだけど
182 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 13:07:32 ID:???
>>180 北海道では明治12年と明治38年が豪雪で、シカが大量死し、禁猟となりました。
また、長野県のシカ激増は温暖化による幼齢獣の冬季生存率激増が直接的な原因と
森林管理署職員が言ってましたね。
183 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 13:11:43 ID:???
そら気温じゃなくて積雪でエサがとれなくなったんだよ
あと、どんなに寒さに強い種類の動物でも冬場は死亡率が上がる
当然だわ
184 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 13:17:43 ID:???
>>183 つまりそういうこと。
シカ激増の主因は温暖化による冬季生存率向上。
オオカミがシベリアから歩いてこれるほどの気温低下が続けば
シカも死ぬ。
185 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 13:24:40 ID:???
氷河期がきたら竹の葉を食べるために首のながいシカが生まれるよ
186 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 13:26:10 ID:???
>>184 寒冷化で減り続けるわけがないだろ
次の世代ですぐ寒冷化には対応する
元々頂点捕食者が存在して初めて個体数がバランスするのが鹿という生物だぞ
187 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 13:35:36 ID:???
>>186 >元々頂点捕食者が存在して初めて個体数がバランスするのが鹿という生物だぞ
個体数調査が数十年続いてる金華山のシカって、たまに大量死があったりでなんだかんだ安定してたりする
冬に半分死んで二、三年で爆発的に増えて、そんで微増減に戻るみたいな感じ
188 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 13:40:17 ID:???
>>187 個体数の増加もそうだが、森林食害は個体数だけが原因じゃなくて捕食者から逃れる行動をとらない事にあるらしい。
これは他のオオカミ導入地域の調査結果なのだが、鹿の個体数が減少していない場所でも食害が見られなくなるとのこと。
189 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 13:45:21 ID:???
>>188 いや、捕食者いないと減らないってのはおそらく嘘だよと指摘したまでの話
190 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 13:55:14 ID:???
金華山が安定してるのは鹿の食害で植性がとっくの昔に破壊されて芝が蔓延ってるからだよ
数が多い鹿が植物に対する頂点捕食者みたいな地位にいるので山林としての生産性が著しく低くなってる
191 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:01:29 ID:???
横だが捕食者いないとバランス取れないというのは間違いだったと素直に認めれば済むことなんでない?
192 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:02:06 ID:???
お前は食物連鎖を否定するのかw
193 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:03:13 ID:???
やっぱり導入のための具体的な施策云々より
くだらないディベートのほうが食いつき良いのなw
194 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:04:19 ID:???
>>192 191だが俺のことか?
金華山は金華山で安定してるってのはあっこなりの食物連鎖できてるってことじゃん
195 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:07:08 ID:???
例えば太平洋側に50年前まで森に覆われていた無人島があるんだけど、
そこの所有者がヤギを持ち込んだんだな
周りの他の島には島固有の小動物や植物が存在するんだけど、そのヤギ島には草と一定の大きさの木とヤギしか居ない。
ヤギの数はその島に生えることが出来る草の量で一定数に保たれ安定してるがそれしかない単純な生態系になってしまった
196 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:12:02 ID:???
ちなみにヤギ島は3つあったが今は2つ
1つは病気の蔓延でヤギが全滅し草だけの島になった
単純化した生態系は単一生物の密集度が増し疫病の蔓延や環境の変化に極端に弱くなる
197 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:13:42 ID:???
いやだから個体数のバランスが取れるかどうかってのと
その環境の生産性が高いかどうかってのは別問題じゃん
198 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:15:17 ID:???
>>197 生産性、この場合は多様性と言ったほうがいいかな
個体数のバランスじゃなくて生態系のバランスで考えないと意味がない
199 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:17:05 ID:???
>>198 >>186と同じ人かどーか知らんが、最初に個体数のバランスと言った人に文句言って下さいw
200 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:20:50 ID:???
>>199 どちらにしても一種の個体数だけ見ることには意味はないよ
生物層が保持されてはじめて生態系は機能する
201 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:24:41 ID:???
人間にとって有益とみなせる環境とそうでない環境があるだけで
安定してるかぎり「機能していない」生態系なんてもんはないだろ
202 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:27:18 ID:???
>>186が発言引っ込めれば収まる
言い訳をするからこじれてるだけやね
203 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:31:50 ID:???
人間も生物だから、なるべく本来の形に回りの生態系を近づけていく方が環境が長持ちする
というのが最近出てきた考え方
件のドイツのように都市部まで鹿やオオカミが出没するほど力を入れてる地域は農村の生産性も高く、
生活区域の環境も良い。
ただ、あの国の場合は昔あった環境汚染が手遅れなレベルまで酷いけど
204 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:34:45 ID:???
オオカミ導入するしないにかかわらず人間が手を入れ,一旦変えてしまった自然を
人間にとって都合のいい状態のまま維持しようとするなら
人間が手を入れ関与し続けなければ維持することは出来ない。
植生も変わったり人間の活動圏になって環境が変わってしまったところに
ポンとオオカミを入れて生態系を復元させたから問題解決、ということにはならないのだ。
無計画で安易な導入は間違い無く人間殿の軋轢を生む。
205 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:37:28 ID:???
確かに食物連鎖のピラミッドが高く複雑になった方がより多様性が大きいのは事実だろうな。
さて、問題は本当に日本の鹿は日本の植生を単純に変化させてしまうほどに増え続けるのかどうかだな。
206 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:38:04 ID:???
>>204 現時点でも人間にとって都合がよくない。
鹿に被害が林業や周辺農場に広がってる上に熊が民家の2階から何匹も確認できるほど降りてきてる
207 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:40:23 ID:???
単なる間違いの指摘っぽいけど、かたっぽが相手を自分と正反対の意見を持つ論敵だと思い込んでるようだ
2ちゃん病か
208 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 14:49:43 ID:???
そもそも複数人でディベートしてればこんなもんだろ
209 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 18:01:03 ID:???
>>205 イエローストーンや日本の山野での鹿の食害による植性の破壊はそういう流れじゃね
件の金華山も島の草原化を食い止めるために苦心してるのが現状
>金華山島内では,生息するシカがブナやモミ等の稚樹を食べることにより森林の後継樹が育たず,草原化が進行しています。
>宮城県では,シカの食害から稚樹を守り、自然環境を保全するために,防鹿柵の設置に取り組んでいます。
210 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 18:07:42 ID:???
イエローストーンは大噴火ですべておじゃんになりますよ
211 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 18:10:25 ID:???
20年くらい前は保護によって増えすぎた
ニホンカモシカによる林業への被害がしきりに言われていたけど
今はどうなったのだろう?
212 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 18:13:18 ID:???
>>211 相変わらずだよ
ただ、増えてきた鹿との生存競争にやぶれてちょっと追いやられてる
213 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 18:21:58 ID:???
214 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 18:26:04 ID:???
>>213 5年に1人死ねば十分多いだろ
コヨーテの事故なんかもあるし
つかオオカミによる死亡事故が存在しますって言うやつがみんな導入反対派だと思ってんのか?
215 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 18:27:55 ID:???
>>214 多いか?
飼い犬に殺された飼い主とかイノシシに殺された農夫とかのがまだ多いぞ
216 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 18:29:47 ID:???
>>215 多いだろ
仮に日本にオオカミ再導入してそんな頻度で人が死んだら大失敗だ
217 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 18:38:30 ID:???
北海道で大体二〜三年に一人ぐらいの割合でヒグマによる死亡者が出る感じだけど
五年に一人死ぬならヒグマに次ぐ危険動物と見ざるをえんな
管理を誤るとそうなる可能性のある動物だってことを認めた上でないと導入論は進まないと思う
218 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 18:46:33 ID:???
219 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 18:47:42 ID:???
220 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 18:54:51 ID:???
>>218 猟銃の誤射による死亡事故より少ないってんじゃ説得できる人は限られるだろ
オオカミを入れるならオオカミによる人身被害をいかに防ぐかということを考えて行かないと世論の支持は得られんぞ
221 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:05:10 ID:???
>>219 反対派の対案が「ハンター増員による鹿狩り」である以上、ハンター増員とオオカミ導入のどちらが安全かを
比較するのは当然のことだが?
222 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:11:18 ID:???
>>221 ハンターの資質向上は必須だね。
導入後のオオカミ管理にはハンターが不可欠だし。
223 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:11:35 ID:2qWBK3sK
オオカミを導入しないと、日本の自然は荒れていく一方なのに。
224 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:12:10 ID:???
>>221 つーかオオカミによる死亡事故を問題視するのはそもそもみんな反対派なんか?違うだろ
225 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:15:42 ID:???
>>214 コヨーテとオオカミは遺伝的には近くても生態はまるで異なる
コヨーテの事故をオオカミ事故に含めるのは犬が人を噛み殺したのを
オオカミ事故に含めるようなものだぞ
226 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:16:28 ID:???
ハンターのみの体制とオオカミ込みで管理する体制とでどっちが死者が多いかなんてわからんだろ
そんな弱い理由では導入の支持しないぞ俺は
227 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:17:11 ID:???
>>217 「イノシシ 死亡 襲われ」で検索したらイノシシによる死亡事故って国内だけでも毎年のようにあるが
北米全体で5年に1度しか死亡事故が起きないオオカミよりはるかに危険だな
2010年9月5日 イノシシに襲われ男性死亡か 山口県下関市の男性
2009年2月23日 【熊本・水俣】イノシシに襲われた?山中で男性死亡
2009年12月30日 岐阜、イノシシに襲われ死亡か ミカン畑で市職員
2008年12月21日 イノシシに襲われ死亡、愛媛 山中で猟の最中、牙で刺される
2006年1月22日 イノシシ猟歴30年、仕留め損ない死亡
228 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:22:49 ID:???
俺は再導入オオカミを野生動物とは認めないから
安全だろうと危険だろうと管理責任者がはっきりしないかぎりは再導入反対だな
はっきりするなら賛成に回るけど
229 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:31:04 ID:???
>>221 >反対派の対案が「ハンター増員による鹿狩り」である以上、ハンター増員とオオカミ導入のどちらが安全かを
>比較するのは当然のことだが?
詭弁だね
ハンターの増員はオオカミ導入をするしないに関わらず
この先の問題としてあり続ける
オオカミによる人身事故は、人為的に導入した危険動物の事故として見られる
ヒグマ、クマ、イノシシ等の既存の(現在自然に生存繁殖している)危険動物ともまた別に見なければならないだろう
オオカミによる人身事故は、人数/年でどのくらいの割合なら許容できるのか?
それはシカ害減少の対価となり得るか?
人身事故に関する論点は、ここだ
230 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:31:59 ID:???
ハンター増員も必要なら賛成だよ。
オオカミによる人畜被害を野生動物による被害だから
事故補償体制なんていらないなんて言うなら
ハンター増員による駆除のほうがはるかにまし。
231 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:33:38 ID:???
>>224 なにか勘違いしているようだけど、昨今の鹿害に代表される生態系の破壊は過去の無策が顕在化したもの。
これからは過去のツケを支払わされる段階なんだよ。
支払いなんだから全く懐が痛まない(デメリットのない)方法なんてものはない。
ただ出来るだけ負担の少ない(デメリットの少ない)支払い方法を考えるしかない。
ハンターを増やすという支払い方法は、オオカミ導入という支払い方法よりも負担が大きいから
オオカミ導入という方法を選びましょう、というだけのお話。
232 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:34:54 ID:???
>>227 結構死んでるね
あんだけごろごろいて事故もしょっちゅうある割には死者少ない気もするけど
233 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:37:00 ID:???
>>229 >ハンターの増員はオオカミ導入をするしないに関わらず
>この先の問題としてあり続ける
詭弁だね
オオカミ導入をせず人間がシカを間引くなら、オオカミ導入時より遥かに大規模に
ハンターを増やさなくてはいけなくなる
その時起きる事件、事故による人身被害は、過去の事例からするとオオカミ被害のそれを遥かに上回る
234 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:37:58 ID:2qWBK3sK
>>230 ハンター増員と言っても、現実にハンターになりたがる若者って
ほとんど居ないだろう。
まさか定年退職した老人にハンターになってもらうわけにも行かないし。
235 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:42:23 ID:???
>>234 民間にこだわる必要ないでしょ
たとえば銃を所持しての自然管理が仕事として成り立つなら成り手はなんぼでも出てくる
236 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:43:54 ID:???
>>233 >詭弁だね
詭弁の意味、知ってる?
それと、論理破綻してるよ
237 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:44:28 ID:???
ハンターを公務員にするなんて案には同意できないな
238 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:45:38 ID:???
>>236 規模の問題を無視するのは詭弁の典型例だよ
239 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:47:42 ID:???
>>235 そうだな。今のハンターは道楽としてやっているから事故も多いのだろう。
身分収入を保証された職業としてハンターを養成していけば良いな。
240 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:49:35 ID:???
>>231 勘違いはしてるつもりないよ
オオカミの再導入のような現状と比して奇抜な対策を取り入れたければ
「今までよりは死者が少なくなると思います」じゃ駄目だと思ってるだけだ
オオカミ導入に基本的には賛成だが危険の目を可能なかぎり潰した後でないと人に広めてはならないと思っている
241 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:51:06 ID:???
>>237 森林管理官としてハンター養成すればよい。
日本はそういう組織や予算が少なすぎ。
242 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:51:39 ID:???
>>235 ハンターを国家公務員に? 採算はまったく合わないと思うけど。
>自然管理が仕事として成り立つなら成り手はなんぼでも出てくる
例えば営林所職員になりたがる若者って居ると思う? ほとんどの若者は
豊かな都会に憧れるし、山暮らししたい人も少しは居るかも知れないが
そんなに多くはないと思う。
243 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:52:19 ID:???
>>156 おめでたいね。政治家が国民の声を聞いてると思ってるなんて
244 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:52:52 ID:???
245 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:54:42 ID:???
>>233 何訳分かんない事言ってるの?
シカ害対策としての二案
オオカミ導入:オオカミによる人身事故率(この場合もハンター増員が必要なのだがw)
ハンター増員:ハンターによる人身事故率
まあ、その他の要素も山程あるけど
オオカミ案:やってみないと分からない
ハンター案:指導教育の強化で過去の事例より下げられるかもしれない
246 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:56:49 ID:???
公務員ハンターって本当に実施するとしたら、農林水産省の林野庁・森林整備部の管轄かな?
247 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:58:15 ID:???
林業やりたがる人は少ないけど林野庁や営林署に入りたがる人はかなりいるぞ
248 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:58:21 ID:???
>>246 例によって天下り団体作ってやるだろうね
249 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 19:59:28 ID:???
>>245 だからそのハンターによる人身事故率の方がオオカミによる人身事故率より高いって話だろ
訳がわからないのはお前の頭が悪いせいだ
オオカミ導入なら街の近くに降りてくるオオカミを狩るだけでいいからハンター増員なんて必要ないしな
250 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 20:01:21 ID:???
>>245 >オオカミ導入:オオカミによる人身事故率
>オオカミ案:やってみないと分からない
地域住人を納得させられる数字を提示できないと
そこで終わりだね、導入は
251 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 20:02:31 ID:???
252 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 20:02:34 ID:???
野生生物管理の研究室に行きたがる子多いけど、身につけたもんを生かせる職場あんまないからね
森林管理の増員するならそいつら大歓迎だろう
253 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 20:03:14 ID:???
>>249 >オオカミ導入なら街の近くに降りてくるオオカミを狩るだけでいいからハンター増員なんて必要ないしな
欧米の例には習わんのか?
しかも「ハンター増員必要なし」って言い切っていいのか?
254 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 20:13:47 ID:???
農学部って入る前はいろいろ夢見てるんだけど入った後で就職なくて泣いちゃうよねw
工学部のやつと同じ苦労して入ったのにここは本当に同じ理系なのかと
国家公務員になれたら超勝ち組だ
255 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 20:24:30 ID:???
>>234 ほとんどいない=少しはいるってことじゃん。若者全員をハンターにしろなんて誰も言ってない
>>241 オオカミ導入してソレで終わりなわけはなく、ハンターの威嚇が必要なのに、
オオカミ教徒はそれは老人で充分だとのたまうからな
それにだって後継の若者は必要だろうに
256 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 20:30:25 ID:???
森林管理官の任務を増やして
森林管理官でハンター養成すればいいと思うけどね。
257 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 20:39:08 ID:???
ドイツとか日本の営林署に相当する組織は馬鹿みたいに多いよなー
職員数や所有する銃の数は知らんけどさ
258 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 20:57:25 ID:???
日本は森林管理自然保護に関して予算も人員も組織も貧弱
それらの整備充実がなければシカ害対策は進まない。
ここの導入派はオオカミさえ放せば問題解決という輩ばかりだけど
それでは世間の同意も導入後のオオカミ管理もままならない。
259 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 21:25:57 ID:???
そこでクズリですよ
260 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 21:30:59 ID:???
「かわいいから、アニメでやってたから」で、
鬼のように輸入されて捨てられたアライグマの二の舞だろ
261 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 21:32:01 ID:???
>>259 おまいクズリの怖さを知らんだろ
俺も知らんけど
262 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 21:33:59 ID:???
>>260 アライグマは雑食獣、オオカミは肉食獣でしかも大型獣狙いがメイン
こうした違いを考えずにアライグマガー、マングースガーと言い出す奴は救いがたいバカ
263 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 21:34:16 ID:???
広島県民なので鯉の導入を支持します
264 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 22:01:14 ID:???
猟師による鹿狩りなんて今まで散々やってきてそれでも成果が出てないんだからどうしようもない
イエローストーンではオオカミ再導入後わずか5年ほどで植生が回復したり、
何十年も姿を消していたビーバーがコロニーを作るようになったりといった成果が出ている
リスクを云々する以前にベネフィットに差があり過ぎる
265 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 22:10:29 ID:???
でもイエローストーンて唯一の成功例でしかないでしょ
日本でうまく行く確証ないんだから検討すべき課題はまだまだ山積み
そこ放っといてこれしかないと結論付けるのもかなり馬鹿っぽい
266 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 22:15:37 ID:???
イエローストンもドイツもオオカミを導入するための
人材予算確保はきちんとやりしっかりした体制を作った上で行っているからね
家畜被害に対する事故補償制度もNPOが構築している。
このスレの導入派の連中は“いいからとにかくオオカミ放せよ、それで解決”
"家畜被害補償?野生動物による事故補償なんてやるわけねーじゃん”だからな。
現実的に世間の賛同増やすための提案しろと言ってもしないし
ハンターによるシカ駆除とかいうと現実や世間を持ち出してできないと言う。
今のままではオオカミ導入はできない。
267 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 22:23:39 ID:???
>>264 >猟師による鹿狩りなんて今まで散々やってきてそれでも成果が出てない
猟師の数少ないんだろ今現在でも
>イエローストーンではオオカミ再導入後わずか5年ほどで植生が回復
>何十年も姿を消していたビーバーがコロニーを作るようになったりといった成果が出ている
定住人口と密度から同列には語れない
>リスクを云々する以前にベネフィットに差があり過ぎる
ベネフィットを云々する以前にリスクに差がありすぎる
268 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 22:25:19 ID:???
狩猟による駆除をさんざんやってきたというのは妥当じゃないな
民間の任意のハンターのみ頼りつつ規制を強める方向に進むだけで
しっかりした駆除体制をなんら作り上げていないというほうが正しいかと
で、ここからどうすればいいのかというとこでハンターの育成に力を入れようという案やオオカミを入れようという案が出ている
269 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 22:30:39 ID:yjH8wAQm
>>267 確かにハンター案はオオカミ案よりリスクが高すぎて論外だな
270 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 22:35:49 ID:???
>>269 被害者数の比較は的外れだから、それ以外の両案のリスクを具体的に言ってみな
271 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 22:40:49 ID:???
日本におけるオオカミ導入案は、航空機事故よりオオカミ事故率が高ければ失敗というか、策の過ちだな
272 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 22:43:38 ID:???
>>271 確かにw
旅客機より危ねえは、補償は無いはじゃ
誰も賛成しねえわな
273 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 22:45:54 ID:???
公務員の森林官に銃持たせるのはいいね
教育をみっちり受けさせられるし銃の管理もちゃんとできる
この先どうするにせよ一定数の信頼できるハンターは必要だし
274 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 22:48:31 ID:???
275 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 22:54:41 ID:???
>>274 出た!
質問返し!
>的外れである理由
前レス過去スレ読めよ
276 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 22:56:15 ID:???
>>275 前スレから居るけど、そんなの出てなかっただろ
277 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 22:58:00 ID:???
>>269 猟友会は事故起こし過ぎだからなぁ
銃規制なんて厳しくしろという声はあっても緩めろなんてあり得ん罠
278 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 23:02:06 ID:???
>>274 既存の日本ハンター人口と事故率
それに対して(架空の)オオカミ導入後の(イエローストーンもドイツも例にならない)根拠の無い事故率
比べるのが的外れ以外の何物でもない
279 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 23:03:17 ID:???
>>278 >イエローストーンもドイツも例にならない
例にならない理由がないね
特にドイツじゃ市街地までオオカミのテリトリーに入っているのに
280 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 23:04:47 ID:???
281 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 23:05:40 ID:???
それどころかドイツじゃオオカミ撃ったら犯罪だからな
282 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 23:06:24 ID:???
>>279 じゃあオマイが考えてるオオカミ事故率はどのくらいだ?
283 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 23:11:15 ID:???
>>282 いつの時点で?
導入後ったって、オオカミの分布域も生息数もどんどん変わっていくんだけど
284 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 23:11:28 ID:???
>>279 >特にドイツじゃ市街地までオオカミのテリトリーに入っているのに
その棲み分けが安定するまでにどのくらいの資金とマンパワーが掛かったんですかぁ?
285 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 23:13:22 ID:???
>>283 >いつの時点で?
また質問返しぃ?
3年ごとでも5年ごとでもいいから箇条書きにでもしてみろよ
286 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 23:16:24 ID:???
>>283 >導入後ったって、オオカミの分布域も生息数もどんどん変わっていくんだけど
その追跡調査は
どこの団体がやるの?
仮に、反対を表明した地域に
分布域を広げたらどうするの?
287 :
名無虫さん:2011/01/29(土) 23:26:03 ID:???
>>284 別に特別なことなんてやってないよ
勿論生態調査はやっているけど、別に住み分けのためって訳でもない
ドイツではオオカミを保護種に指定していて殺したら罪に問われる
288 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 00:09:03 ID:???
>>262 いやクズリへの話なんだけど
オオカミ教徒って被害妄想激しいね
289 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 00:13:40 ID:???
>>271 必ず失敗になってしまうな
オオカミ教会がいうとおりの、絶対にヒトをかじらない・絶対に家畜をかじらない
絶対に害獣だけ選んで獲る・絶対に生態系に悪影響がない神の獣でない限り
>>279 人口密度が違いすぎる。日本より広いのに人口は日本の半分くらいじゃなかったか、ドイツ
290 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 00:24:21 ID:???
291 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 00:29:59 ID:???
292 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 00:34:14 ID:???
293 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 03:45:41 ID:???
>>264 ハイリスク・ローリターンじゃハンター増員案は良い所ナシじゃん
やっぱりオオカミ導入案が正解だね
294 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 04:14:14 ID:???
>>280 ハンターが増えないのは銃規制が厳しすぎるからだ!って喚いてたのは反対派だろ
摩り替えてるのはお前だよ
現状でさえ事件、事故起きまくりなのに規制を緩めるなんて狂気の沙汰
295 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 05:59:12 ID:???
>>294 >現状でさえ事件、事故起きまくりなのに規制を緩めるなんて狂気の沙汰
導入派ってのは、具体案は出さないくせに
こういう揚げ足取りになると俄然パワー全開になるな
296 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 06:11:17 ID:???
狼イラネ
獲り易い
無警戒な
山裾の鹿
狙って
山裾の鹿
少なくなったら
完全無警戒な
家畜狙って
「補償金やるよ
人間無事だから
こんだけね」
で少額補償
やっとられんわ
297 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 06:36:13 ID:???
>>290 >北海道は68人/km2だから、少なくとも北海道では何の問題もない計算だな
道東は畜産、日高は馬産地
ま、導入は無理だね
298 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 07:17:03 ID:???
299 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 07:53:44 ID:???
ちゃんと試算したわけじゃないけど、ドイツみたいな森林管理体制を作った上でオオカミを導入すると今の農産物への被害金額ぐらいは人件費で飛ぶと思う
メリットは見込めるけどローコストな方法ではないんじゃないの
日本オオカミ協会が言ってるようなハンター含めた森林管理の人材が少なくなるからオオカミを、みたいな方向はちょっと違うだろう
あいつらはとりあえず引きずり下ろしたほうが良い
300 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 08:30:43 ID:???
ドイツは営林署がひとつの州に三桁あったりする、あれはあれで異常な国なんだけどねw
日本もあそこまでやれとは言わんが官で動かせる人員は増やさないといかんね
301 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 09:09:52 ID:???
日本の森林管理体制ではオオカミのゾーニングコントロールは不可能だろうし
人間はともかく家畜や飼い犬に対する危害は絶対起こるだろうに
その補償が必要ないなんて言う連中の言うことなど聞く人いねーよ。
302 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 12:34:59 ID:???
イエローストンでは定住者のいない国立公園だし
オオカミの行動圏と人間の生息圏が重なるので導入派が狂喜し
引き合いにだすドイツは森林やオオカミを管理する職員がわんさかいるということか。
303 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 13:34:00 ID:???
>>222 資質向上はあった方がいいかもしれんがオオカミ導入前提ならドイツみたいにハンターの数自体は減らせるな
銃の誤射事件も減る
304 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 13:36:48 ID:???
>>302 イエローンストーンは定住者はいないけど大観光地だから人口は意外と高いよ
特にオオカミの定住地周辺はキャンプしてる人が多い
305 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 13:49:17 ID:???
>>299 方がいいというより必ず引き摺り下ろさねばならない
きゃつらは無責任だ…
>>300 そこまでやらないと成功しないんじゃね?
>>303 ドイツのハンターの元の数とか人口比とか
306 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 14:56:50 ID:???
>>305 具体的な数字がググっても出てこないけど30年前の1/4までハンター人口が減ってる模様
逆に山野の開発(日本のダム建設みたいなのも含む)が営林署管轄に回されたり、
就職からあぶれた人たちを一時的に公務員として雇う制度があっていろんな仕事をさせてるみたい
注意すべきは営林署が多い=充実した体制じゃないってこと
一次受け入れ先みたいになってるから
307 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 14:59:14 ID:???
もし、本気でオオカミを導入するのならば、
誤射みたいな事故を防ぐべく
今までの趣味の延長みたいなナガラハンターではなくて、
組織の人数など計画的にその道のプロとして養成すべきだろう。
その上で銃規制を検討するべき。
308 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 15:05:42 ID:???
>>307 銃規制は既に各国共同で進行してる案件だし
オオカミは猟銃の数を最低限に留められる効果があるのも分ってる
309 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 15:06:13 ID:???
>>307 オオカミ教信者はそういう面倒くさいことには興味がない。
いいからとにかくオオカミ放せよ、シカ害は深刻だろ
オオカミ導入以外に解決法はないんだ、というスタンス。
310 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 15:12:27 ID:???
>>307 そうだね。
オオカミ導入にはそれなりのマンパワーと資金投入、
組織づくり事故補償体制の構築が不可欠なのに
今すぐにでも導入できるかのようなミスリードするのがオオカミ狂信者
311 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 15:53:27 ID:???
マンパワーや準備が必要なのは当然として
産業全体としてはむしろ費用やマンパワーの節約にも繋がるのは見過ごせないな
312 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 16:20:53 ID:???
>>311 それでも初期投資は必要だよ
将来的には、明治以前の
人間も山から里にかけての生態系に組み込まれて
オオカミと人間で競合しつつ共存して
シカなどの害獣を駆除していく形になるのが理想だね
313 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 16:47:58 ID:???
>>312 >オオカミと人間で競合しつつ
つまり、オオカミが人間の子供を食い、人間はオオカミを間引いて、
数が互いに安定すると?それが理想の姿か。
314 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 16:52:28 ID:???
山村で神隠しとか、いにしえのミステリーも頻発するかも知れませんね。
315 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 16:57:40 ID:???
この図式
・オオカミ導入派 vs 非導入派
じゃ無くて
・オオカミ導入急進派 vs 導入穏健派 + 導入懐疑派
になってるのが可笑しい
316 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 16:58:46 ID:???
>>313 >つまり、オオカミが人間の子供を食い、人間はオオカミを間引いて、
直接対決しか浮かばないとは、どんなゲーム脳だよ
317 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 17:03:16 ID:???
>>313 同じ獲物を奪い合う
ま、獲り過ぎになりそうなら人間の方でセーブする
318 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 17:03:41 ID:???
>>316 反対派は曲解とレッテル貼りしかしないからな
319 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 17:06:00 ID:???
あ、希少なオオカミの毛皮を狙っての
違法ハンターのオオカミ密猟ってのも考えられるか
320 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 17:09:00 ID:???
>>318 >曲解
これですね
>>313 >>オオカミと人間で競合しつつ
>つまり、オオカミが人間の子供を食い、人間はオオカミを間引いて、
321 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 17:13:58 ID:???
>>320 yes
推進派が全く主張していないことを「こう言ってる」と曲解、捏造しては狂人のレッテルを貼る
それが反対派の基本戦術
322 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 17:37:23 ID:???
>>312 >オオカミと人間で競合しつつ共存して
競合とは、競い合う、と書きます
323 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 17:38:53 ID:???
>>315 >・オオカミ導入急進派 vs 導入穏健派 + 導入懐疑派
じゃなくて
・オオカミ導入急進派 vs 導入慎重派 + 導入懐疑派
だろ
324 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 18:00:27 ID:???
オオカミ導入に際しては山林・森林管理含めたオオカミ管理の体制の構築と
オオカミによる事故補償の確立が必須条件。
それには少なからぬ人員と予算確保が必要になってくる。
それをはっきりさせた上でオオカミ以外の方策を比較していくべきだ。
325 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 18:37:12 ID:???
>>324 うん、それが普通に考えられる話の道筋なんだけど
実はこの段階で『オオカミ導入急進派』の計略に嵌っているんだよね
根本的な問題は、「オオカミを入れる入れない」じゃなく
生態系の再編期に当たる現在の段階で
シカの過剰増殖に起因する食害という形で現れた自然界の問題を
人間としてどう解消して行くか、なんだよね
その中には、増えすぎたシカを定期的に追い込み猟で牧場に誘導し
肥育した後、食肉として出荷する、という事も考えられるし
フェンスとハンターで山頂部へ向けて追立て
過密状態にして飢餓大量死で自滅させる、という事も考えられる
そういった数々の選択肢の中の一つにすぎないんだよね
『オオカミ再導入』により、捕食活動で数を減らして行く、というのは
だから導入急進派が唱えている事は本末転倒
ただ、このスレは『オオカミ導入』という選択肢を取り上げた場合
そこにどんな問題があり、どんな利点があるのか
そういう事をキチンと論じないと、ただの罵り合で終わってしまう
ま、ディベート目的の奴はそれでも良いかもしれないけどね
326 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 18:44:03 ID:???
327 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 18:48:27 ID:???
>>325 ところが
>>54で挙げられているように、オオカミを導入すべきかどうかから議論しようと言っているのは推進派の方で、
それはもういいから具体的にどうやって導入するかを議論しろと言ってるのが反対派、という逆転現象が起きてる
328 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 18:50:33 ID:???
>>325 なるほどなあ。オオカミ放獣による捕食とハンターによる射殺以外にも
様々なシカ駆除の方策があるということですね。
このスレ的にはオオカミ導入に際してリスクヘッジをどうするのか
現状に生かせる提案とか出てきてもらいたいのですがね……
329 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 18:57:20 ID:???
>>327 >>54とかは詭弁の類になると思うよ。
どんなことでも絶対反対する人はいるのだけど
そういう人がひとりでもいる限り具体的な道筋を考えるより
ディベートを続けると言っているのであって
いつまでたっても前に進まない
330 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 19:13:10 ID:???
>>329 絶対反対しているのは少数だから無視して先に行こうってことか?
331 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 19:16:39 ID:???
>>329 ごく少数の例外は何にでもあるものだけど、そもそも絶対反対しているのってごく少数なの?
少なからず存在するのなら、無視して議論を前に進める方が無理があるよ。
332 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 19:23:30 ID:???
1人でも反対がいたら進められない計画って結局なんにも出来ないんじゃないの?
333 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 19:25:55 ID:???
>>331 このスレ的にはオオカミ導入に際して障害となったり問題となるのもは多々あり
実際の導入に際してやるべき事も議論してはいかがってことだよ。
334 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 19:41:49 ID:???
>>306 だが、やらねばならんことをやってから放してるな
オオカミ教会のようにオオカミに丸投げしようとしてるんじゃ成功する分けないな
335 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 19:45:22 ID:???
>>325 オオカミ教徒がディベートだと主張してるソレは公開自慰だ
しかも的外れ
336 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:07:16 ID:???
オオカミよりも縄文時代に絶滅したオオヤマネコを導入してくれないかな
結構縄文人によって食べられてたみたいなのよね
骨が遺跡からいっぱい見つかってる
337 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:14:48 ID:2y/vpW2Y
>>334 >オオカミに丸投げしようとしてるんじゃ成功する分けないな
いや人手に頼らず、敢えて言うとオオカミに丸投げするのが主旨なんだけど。
今後、人口は減少していくし、しかも大都市圏に人は集中して田舎は過疎が進む。
もう人手で何とかしようなんて考えは時代遅れですよ。
338 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:16:40 ID:???
前に進みたければまずオオカミ導入だけが正しいという思い込みを捨てるべきなんじゃねーの
そういう思い込みがあるからシカやイノシシなどを減らす他のあらゆる手段を叩き潰そうとするかのごとき不毛な論争をやらかしちゃう
339 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:23:09 ID:???
自然の生態系のバランスを考える上では、捕食獣導入は科学的に正しい案ですよ。
もちろん科学を否定して感情論で、怖い、嫌だ、役所で何とかしろ、等々いろいろ
反対する人も居るけれど、現実にはどうしようもない。
自然環境を守るため、希少動物を守るため、生態系を守るため、オオカミ導入は必須。
340 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:25:01 ID:???
337のような日本オオカミ協会な導入案じゃ賛成する人増えないだろ
341 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:26:57 ID:???
>>255 >ほとんどいない=少しはいるってことじゃん。若者全員をハンターにしろなんて誰も言ってない
今の若者は就職で必死だし、就職できても朝から晩まで安い給料で扱き使われる。
もしも職にあぶれたらフリーター。
どっちにしてもハンティングなんて金持ちの道楽をしてる余裕なんか無いぞ。
342 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:31:57 ID:???
>>339 >自然の生態系のバランスを考える上では、捕食獣導入は科学的に正しい案ですよ。
自然の生態系のバランスを考える上では、捕食獣導入『も』科学的に正しい案ですよ。
これが正確
ある種が絶滅すると、別の種がそのニッチを埋める
そういう場合もあり、これも科学的に正しい
例えば、雑食性のクマの食性が変化して肉食化し、シカなどを主に獲物とする様に成る、とか
まあ、これは人間が関与する必要が無い場合で、その上非常に長い年月が掛かるのだが
何を言いたいのかというと
決め付け意見による印象操作は止めた方が良いよ、という事
343 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:32:23 ID:???
>>341 もちろん金持ちの道楽息子なら可能だけど。
344 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:34:04 ID:2y/vpW2Y
>>342 >変化して肉食化し、シカなどを主に獲物とする様に成る、とか
いやトンデモ案でしょう。それは。何万年かかければ動物も進化して
いろいろな種が誕生するけれど。
そんなには待てない
345 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:35:28 ID:???
野犬が先祖返りでオオカミ化って事も有り得るな
346 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:40:17 ID:???
>>344 >
>>342 >>変化して肉食化し、シカなどを主に獲物とする様に成る、とか
>
>いやトンデモ案でしょう。それは。
だから、作為的に文章を削らない
種その物の変化では無く食性の変化
これなら何万年も必要は無い
長くて千数百年だ
全く、どうしても印象操作したいらしいね
347 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:42:46 ID:???
>>342 生物層が単純化するとイースター島みたいに
草と昆虫だけがニッチを埋める世界まで生態系が崩れたり
水分の蒸散が抑えられなくなって砂漠化したり
(中国に広がる不毛の大地の多くは人間の手によりそうなったと考えられてる)
実は人間に手を加えられ単純化した後のバランスは危うい
日本は生物層の相互関係や地形が多様なので1つの変化の最終的な結果が出るのに時間が掛かる
この話とは直接的な関連性は無いがオゾン層破壊問題なども決定的な被害が出始めてからでは手遅れだと言われている
348 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:43:17 ID:???
>>345 オオカミ→犬の変化でどの位かかったんだろう?
349 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:44:52 ID:???
オオカミ導入を成功させるために科学を援用することはできるけど、それすなわち科学的に正しいってことではないよ
なんつーかそういう思い込みのせいで排他的かつ攻撃的になるんだろうというのはよくわかったが
350 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:51:10 ID:???
待ったをかける人はみんな自分を全否定するものだと思っちゃう感じのがいるなあ
ちょっと落ち着いたほうがいい
351 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:51:29 ID:???
では、人間とオオカミが競合した結果、オオカミが飢えることもあり得るわけですが、
飢えたオオカミは、誇り高く、野生動物だけを狙い、それも取れない場合は自ら即身成仏
の道を選ぶ、気高い動物なのですね?
352 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:57:22 ID:???
>>348 どこまでがオオカミで、どこからを犬とするか難しいところだ
犬の原型が現れたのが10万年程前でネアンデルタール人住居遺跡のドゥアラ洞窟からも3.5万年前の犬の骨が見つかってる。
ただ、この時代の犬はいまだ犬としては固定されてない。
固定されてないってのは、つまり先祖帰りでオオカミそのものに戻った子犬が生まれる可能性が高いって事。
オオカミには戻らない「犬」に完全に固定されたのが1.5万年程前だと言われてる
353 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 20:58:41 ID:???
>>351 シカとオオカミの実勢調査ってのは考えないの?
それに基づいての捕獲制限が出来ない程、人間は愚かな生き物なんですか?
354 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:01:57 ID:???
355 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:04:20 ID:???
>>349 科学的に正しいというか、生態系のバランスを取る上で捕食獣を導入することは
正しいよ。感情論による反対は理解できるけど
>>346 >千数百年だ
いやw そんなには待てない。
356 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:04:51 ID:???
海外も成功ばかりってわけじゃない
鹿が居ない国に侵入したオオカミは羊を狙う存在として問題視されてる
まあ、エサが他に無いからなんだけど
357 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:06:02 ID:???
>>351 >オオカミが飢えることもあり得るわけですが
あの、野生の世界では飢えは常態だから。毎日満腹なんてのは
現代の人間と家畜だけ。
358 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:06:02 ID:???
>>346 >これなら何万年も必要は無い
>長くて千数百年だ
どっちにしろそんなに待てねーよw
359 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:10:41 ID:???
>>355 >いやw そんなには待てない。
>>358 >どっちにしろそんなに待てねーよw
>>342に、ちゃんと「その上非常に長い年月が掛かるのだが」と書いてあるのが読めないの?
360 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:12:50 ID:???
>>355 >いやw そんなには待てない。
>>358 >どっちにしろそんなに待てねーよw
ホント、印象操作以外ネタが無いの?
361 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:17:05 ID:???
>>359 そうなる場合もある、なんていういい加減な期待は科学的とは言い難い
>>360 起きるかどうかも分からない食性変化を千数百年待て、なんて意見は笑いのネタ以外の何でもないよw
362 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:19:48 ID:???
習性上オオカミが人を襲わないといっても
海外での人的被害や日本に残る被害記録をみれば
すんなり信じることは出来ない。
オオカミ導入に際してゾーニング含め管理調査のための体制作りと
オオカミ被害への補償制度の構築は必要不可欠。
それらにどのくらいの人員や資金が必要なのか何もわからない。
補償も無いなんてことでは懐疑の目で見るしか無いだろ。
363 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:23:35 ID:???
>>361 >そうなる場合もある、なんていういい加減な期待は科学的とは言い難い
進化論全否定ですか、凄いな
>起きるかどうかも分からない食性変化を千数百年待て、なんて意見は笑いのネタ以外の何でもないよw
誰もそれを強要はしていませんが?
しかも「人間が関与する必要が無い場合で」と但し書きしてある
この期に及んでまだ印象操作とは呆れる
364 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:28:45 ID:???
>>363 >進化論全否定ですか、凄いな
印象操作ってのは↑こういうのを言うんだよ
進化論は過去に起こった『既に確定した事実』を研究したもの
これから先どうなっていくかを見通せるような理論じゃない
シカによる生態系破壊という『今そこにある問題』の解決策を話し合ってる時に、
千数百年後の話を始める奴は馬鹿扱いされて当然だ
365 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:28:51 ID:???
海外での人的被害は、動物の中ではかなり少ない部類だよ>オオカミ
マレー熊(ツキノワグマと同種)やイノシシの方がずっと被害が多い
あと、野犬や野生化した犬はオオカミより人間に対する警戒心が薄く実は危険
366 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:29:01 ID:???
>>362 導入初期は追跡調査も必要でしょうね。ある程度までは。
家畜に多少の被害が出たら補償したらいい。
その後は完全に自由にさせたらいい。自然のままに。
>>363 みんなは、そんな遙か未来の話しをしてるわけじゃないから。
367 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:33:46 ID:???
タロとジロの逸話は美談だけど
見方を変えれば犬が野犬(野生?)化して南極の生態系に干渉した、とも言える
鹿対策に大型犬(の群れ)は使えねーか?
368 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:35:20 ID:???
ダメだ。これじゃ日本では導入できる体制は作れない。
導入を強行しても失敗例と世界で反面教師にされるだけだ。
囲い罠とか考えたほうが現実的だわ。
ここの導入派っておもしろ半分で言っているだけだ。
369 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:36:12 ID:???
>>367 使えるだろうけど、オオカミと違って(オオカミより)野犬は危険なんだ。
370 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:41:24 ID:???
>>364 >進化論は過去に起こった『既に確定した事実』を研究したもの
>これから先どうなっていくかを見通せるような理論じゃない
お前、種の起原を読み直せよ
>シカによる生態系破壊という『今そこにある問題』の解決策を話し合ってる時に、
>千数百年後の話を始める奴は馬鹿扱いされて当然だ
例を引くと馬鹿扱いか?
あのレスで一番重要な『例えば、』が見えなかったようだな
371 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:41:55 ID:???
科学はオオカミ再導入の「正しさ」を担保するものではないし、再導入賛成派が科学的で再導入反対派が非科学的なわけでもない
単なる一プランだと認識しなければ現実に運用可能な強度にまで鍛え上げることはできないと思うね
372 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:44:41 ID:???
>>368 こうやって根拠もなく印象操作するだけなのが反対派の特徴だな
373 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:46:07 ID:???
ちゃんと読まずに攻撃すると恥をかく、という
まあ、その程度の人達なんだなぁ
もしかしたら総本山のオオカミ教会のHPもちゃんと見てなかったりして
374 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:46:28 ID:???
>>370 例を引こうがなんだろうが、今現在の議論の最中に千数百年後を持ち出す奴は馬鹿だよ
375 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:55:31 ID:???
>>373 日本オオカミ協会が総本山であるというのには異論があるが、ここの反対派は
読んでないだろう、この無知っぷりからすると。
376 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:55:44 ID:???
>>374 じゃ、オマイこの先何年見てオオカミ云々言ってるの?
言ってみ
377 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:59:04 ID:67WLHD33
流し読みだけど、狼入れろって言ってる奴の方が議論厨みたいで馬鹿っぽい
378 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 21:59:58 ID:???
いや反対してる人のほうが馬鹿っぽい
379 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 22:02:55 ID:67WLHD33
じゃ、どっちが馬鹿か投票かなんかで決めようぜ
380 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 22:05:48 ID:???
>>371 悪質な印象操作ですね
そういう台詞は再導入反対派が科学的なプランを挙げてみせてから言いなさい
もちろん、人間がシカを間引いていた頃はまったく起きなかった植生回復や小動物の回復が
オオカミを再導入したとたん起こり始めた、というイエローストーンでの観察結果等を考慮した上でね
381 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 22:14:59 ID:???
そもそも科学的、と言う処からオカシイ
生態系を科学的に見ようとすれば、百年二百年は当たり前の様にかかってくる
いま目の前にあるのは、科学的生態学的問題ではなく
経済社会的問題だろ?
シカの食害も土砂災害も農家農協やら土木屋の問題だろ?
早い話が金の問題
どっちもカッコつけるな、っちゅうの
382 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 22:18:40 ID:???
>>380 >植生回復や小動物の回復が
>オオカミを再導入したとたん起こり始めた、というイエローストーンでの観察結果等を考慮した上でね
それはこの先百年二百年という単位で見ていった場合、正しい方向への変化なのか?
何が正しい、という事も加えてそれに答えられるのか?
383 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 22:23:27 ID:???
>>381 >生態系を科学的に見ようとすれば、百年二百年は当たり前の様にかかってくる
人間の手が入ってなければね
でも人間が手を入れると僅か数年とか数十年で生態系なんて壊れてしまうことはよくあるんだ
もっと言えば、日本の場合もう壊してしまったんだよ、キーストーン種であるオオカミを絶滅させるという形で
壊れてしまった生態系を元の形に近づけよう、というのがオオカミを再導入しよう、ってお話
そしてキーストーン種を再導入した場合、生態系の回復速度は意外に早い、というのが
イエローストーンに代表される自然観察の結果なんだ
384 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 22:28:31 ID:???
>>380 >人間がシカを間引いていた頃はまったく起きなかった植生回復や小動物の回復が
>オオカミを再導入したとたん起こり始めた、というイエローストーンでの観察結果等を考慮した上でね
それって、ただ環境が変化した、の一言ですむ
増えようが減ろうが人為的に環境を変化させた事には変わりない
したり顔で「考慮した上でね」なんて偉そうに言える事じゃない
385 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 22:28:53 ID:???
だめだこりゃ
あんただけが正しいと言ってあげないとかたっばしから敵扱いする子だ
386 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 22:33:04 ID:???
>>383 のんきだな
経済の立場から見れば、数十年なんて悠長な事は言っていられない
食害での経済損失は増える一方だ
ことシカの食害に関しては即効性が必要だ
387 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 22:36:13 ID:???
>>834 いや、生物層の多様性を維持する・回復させるのは変化の一言で済む問題じゃない。
人間は環境を改造し続けてきたけど、進む先が生産性を失う未来まで見えてきた所で(既にそうなってる地域が中国等の不毛の大地)
多少の気象変化や疫病の蔓延にも抵抗力のある複雑な生物層(生態系)を取り戻そうってのが近年の環境保全の考え方
388 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 22:52:06 ID:???
>>387 環境保全と種の多様性については、蛍の調査に関わったお陰で身に染みている
その上で問う
分布拡大ではなく、人間という種によるオオカミ導入という、生物層への干渉は、正しい方向への変化を起こすのか?
389 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 22:57:19 ID:???
>>388 元々存在した上位捕食者なんだからその可能性は高い
そもそも分布拡大は人為的導入よりも酷い事になった例が多い(特に昆虫の類)
まあ、ここ50年ほどの分布拡大は結局人間活動に影響を受けてのものばっかりなんだけど
390 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 23:12:06 ID:???
>>384 >それって、ただ環境が変化した、の一言ですむ
もちろん自然環境をオオカミ導入で良い方向へ変化させようとしてるんですよ
391 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 23:20:04 ID:???
>>390 あんた、全国各地で行われたホタルの放流が、無惨な失敗に終わりつつある事を知っているかい?
392 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 23:20:23 ID:???
不毛な議論だな。
おれが絶対絶対正しい。ってアホか。
393 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 23:21:02 ID:???
394 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 23:23:48 ID:???
395 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 23:28:22 ID:???
>>392 レスアンカーをつけてお願いします。
>>393 ちょっと聞いた事がある。水系による遺伝的差異が無くなったって。
>>394 農家のオッサンにとっての話でしょ。
396 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 23:32:48 ID:???
横から済まんが、より層の厚い環境とより層の薄い環境とのどちらが好ましいかを決めるのは科学ではないんじゃないの
導入賛成と導入反対とは科学と非科学、あるいは理性と感情との関係にあるのではなくて、価値感の違いで立場を異にしているだけかと
これを踏まえない反論は単なる暴力でしかないよ
397 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 23:36:12 ID:???
生態系の破壊が、価値観の違いで済む話しかな?
398 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 23:48:37 ID:???
>>396 結局生物層の保全・修復が結局人間活動の安定にも繋がるというのが近年の考え方だよ。
日本は先進国の中じゃ遅れている。
これは日本という国の生物層の規模が深くて(複雑という意味ではない)
種の絶滅の影響が現れるのに時間が掛かる為、悪化に至る変化の度合いを実感し難いのも原因の1つ
例えば上に金華山の例があるが、あの島に暮らす猿は将来的に絶滅することが予想されている
(鹿の食害により新しい木々が育たず、木々がないと猿のエサが枯渇するため)
しかし、今生えている木が寿命を迎えるまでは猿のエサも確保できるので死に絶えるずに居られる。
日本はその状況の規模が大きくなった状態に似てる
399 :
名無虫さん:2011/01/30(日) 23:50:09 ID:???
>>397 信じ難いことだが、反対派の中には「人間は他の動物を絶滅させる正当な権利がある」と主張する輩がいるんだ
そういう人間にとっては、たしかに環境保護とか生態系維持とかは何の意義も無いのかも知れない
まあ日本では非主流派なのであまり問題にはならないけど
485 名前:名無虫さん [sage] 2011/01/19(水) 11:09:27 ID:???
(略)
千石先生や広川市長は「人に動物を絶滅させる資格はない」と力説したが、間違いだ。
人は動物として、人の利益を追求するために他の動物を絶滅させる正当な権利がある。
(以下略)
400 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 00:11:25 ID:???
>>399 >「人間は他の動物を絶滅させる正当な権利がある」と主張する輩がいるんだ
URLとレス番プリーズ
正当かどうかは知らんが、人間が猿から人間になってから
どのくらいの種を絶滅させてきたんだろうね
一万年、という進化の過程にとっては極短い時間の中で
「不当な」種の根絶というものがあったのだろうかと
>「人間は他の動物を絶滅させる正当な権利がある」と主張する輩
WASPは今でもそういう思想が根底に流れているよ
自然は神が人間(WASP)に与えたもうた物
人間の為に狩り、人間の為に保全活動をする
白人(米でも英でも)と話しているとよく判るよ
401 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 00:21:36 ID:???
>>400 そそ、結局このまま世界規模で自然の機能が失われ続けると人間活動までオワタになることが分ってきたから
慌てて方針転換しようとしてるだけ。保全だけじゃなく回復までさせようとしてるのは、今すぐ開発を止めても
余波で破壊が何十年も続く試算が出てるので現状維持させるだけでも補修が必要だと考えられるから。
で保全・回復活動に力いれてるのに中国が汚染ばらまきまくって台無しw
402 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 00:30:21 ID:???
>>400 >URLとレス番プリーズ
前スレ485
403 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 00:30:51 ID:???
>>337 おかしいな、釣り針がどこにも書いてない…
まさかマジなのかっ!
404 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 00:35:10 ID:???
>>344 オオカミに丸投げすれば完全に人の思ったとおりに動く、って考えのほうがトンデモじゃね
>>347 オゾン層って別にフロンで破壊されてないって知ってる?
405 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 00:35:49 ID:???
関係ないけど
英語には「いただきます」にあたる単語がない
食事の前には「今日の糧を与えて下さった神に感謝します」
人が生きる為には他の生き物の命は貰って当然
その、他の生き物を下さった神に感謝するだけで
他の生き物の命に対する畏敬の念は無い
環境保全に力を入れるのも
「神が下さった物だから疎かには出来ない」であって
人間が生態系の一部だから、という意識が薄い
オオカミ導入にしても、欧米を参考にするのは良いだろうが
盲従するのはどうかと思う
日本モデルの構築が必要だと思う
406 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 00:36:49 ID:???
407 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 00:42:10 ID:???
>>404 >オオカミに丸投げすれば完全に人の思ったとおりに動く、って考えのほうがトンデモじゃね
思った通りというか、普通にオオカミとしての行動をするんじゃないかな。
山々に豊富にいすぎる鹿などの害獣を食べて、人は警戒して近寄らず
生態系を保全すると。
408 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 00:47:00 ID:???
>>386 んじゃあ、今後何年何10年かかるかわからない
人工ニホンオオカミを放すなんてとうていムリですな
オオカミ丸投げ派は、まだ出来てもいない人工オオカミを放せばいいといってるw
そこを突かれると「何をいっている、北海道でシベリアのオオカミを放す話なんだ!」
とごまかしていたが
>>407 それがトンデモだっていってんだけど
幻想というより、動物は清らかで人は穢れているといった妄想だな
動物は何をするかわからないってのが現実
409 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 00:50:33 ID:???
>>408 >動物は何をするかわからないってのが現実
動物行動学を全否定来ましたw
本当に、反対派っていうのは科学とは無縁の人間なんだなってのがよく判る
410 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 01:01:28 ID:???
>>408 手っ取り早く、大陸から灰色オオカミでも輸入したら早いでしょ
411 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 01:15:20 ID:???
>
>>408 >>動物は何をするかわからないってのが現実
>動物行動学を全否定来ましたw
この動物は、こういう場面ではこうする『確率が高い』
あくまで確率にすぎん
じゃないと、シカの行動を調査解析して自滅する様その行動を制限誘導すりゃ良いって事になる
412 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 04:16:15 ID:???
>>411 つまり全体としては予測可能なんだろ
何の問題もないな
>じゃないと、シカの行動を調査解析して自滅する様その行動を制限誘導すりゃ良いって事になる
そんな都合のいい方法があれば、世界中で鹿害に頭を悩ませてる森林管理者なんていない
413 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 06:11:11 ID:???
車のインフラでも旅客機でも船舶でもそうだけど
確率的により被害が少なくて予算的にも楽な方法をとることしかできんよ
どんなものでも確率的にベターな選択をしているに過ぎない
完全な計画なんて無理だから。なにもできなくなる。
414 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 06:29:50 ID:???
主導してるのが日本オオカミ協会だから暫時的に反対って人がかなりいる気がする
415 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 06:46:11 ID:???
俺のことかw
自説に都合のいいお話を作って半可通に吹き込もうとする態度が信用ならん
もっとまともなのに出てきてほしいんだけどね
416 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 07:36:41 ID:???
>1
>克服すべき問題は多々あり、決して平坦な道ではないだろうし
>それが全否定される可能性もあり得る
>ここでは、導入に際しての事前活動、実際の導入に際しての問題点
>そして導入後の観察と事故補償体制
>それらを、生態系全体のバランスを背景に考えていくスレとしたい
このスレの再導入派ってこんなこと考えるより反対派の言葉尻あげつらって
仲間内で罵ることのほうが目的みたい。
417 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 08:44:37 ID:???
外国人参政権とかで韓国人や中国人を国内に受け入れるよりよりはよっぽど役に立って被害も少ないんじゃねーの?
418 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 13:41:08 ID:???
>>409 じゃあ飢えたオオカミと檻の中で同居しろ
自ら餓死を選ぶくらい、絶対に人は襲わないんだろ
>>412 なにさらりと前後矛盾させてんだ。メンヘラか?
>>416 ×仲間内
○公開自慰
オオカミ狂信者は一人しかいないから。連投して多くいるように見せかけてるけど
419 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 14:29:14 ID:???
>じゃあ飢えたオオカミと檻の中で同居しろ
これからはこれをオオカミ教会と信者共へのイニシエーションにすればいいよ。
身をもって証を立てれば、反対派にもまあなっとくさせられるだろう。
420 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 14:29:24 ID:???
>>418 >絶対に人は襲わないんだろ
そんなことを言われても、欧米でも滅多に人を襲わないオオカミが
日本に来たら突然人間を襲い出すという根拠がない
421 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 14:33:21 ID:???
>>418みたいなのがいるからみすみす導入論者に
付け入る隙を与えてしまう
本当に迷惑だ
422 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 15:09:46 ID:???
>>418 極論すぎるw
人間同士でさえ飢餓状態で閉じ込めると共食い始める事が多いのに
423 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 15:21:11 ID:???
横道にズレた様なので少し戻す
>>420 >欧米でも滅多に人を襲わないオオカミ
日本に導入した場合でも、欧米と同じくらいの割合で人を襲う、という訳だな、逆に言えば
424 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 15:34:43 ID:???
>>423 オオカミ事故と比較されるのは、北海道ではヒグマ、野犬
津軽海峡以南ではクマ、イノシシ、野犬、サルと言ったところか
人為的導入、という事だからマイナス評価を加味されるだろうね
社会的に分かり易い比較となると
自家用車を除いた旅客機関各種、と言ったところか
バス、鉄道、船舶、航空機、こんなところかな
425 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 15:37:42 ID:???
なんで自家用車を除いた旅客機になるんだ?w
一般の山野に放すなら人工的に導入された車両各種に近いだろ
426 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 15:39:38 ID:???
ちなみにドイツ、アメリカ、スイスでの扱いはイノシシやクマの被害と同じだぜ
427 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 15:41:58 ID:???
>>425 釣りか?
良く読め
>>424 なんで
>自家用車を除いた旅客機
で切るんだよw
>>424 >自家用車を除いた
>旅客
>機関
>各種
だろが
428 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 15:47:39 ID:???
>>426 >クマの被害と同じだぜ
被害数と割合が同じってことか?
北海道でクマ被害と同じなら
まだまだ猟友会に頑張って貰わんとイカンな
オオカミがプラスされて仕事が倍になるんだからな
429 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 15:53:10 ID:???
>>426 イエローストンでNPOによる家畜被害補償基金が作られていますよ。
保護により分布域を広げたヨーロッパと再導入することになる日本では違いますね。
外国はどうあれ日本ではオオカミ被害による事故補償の体制くらい構築されなえれば
一般に受け入れられることはないでしょう。
導入派が言うようにオオカミが安全な動物なら補償で基金が底をつくこともないでしょうが。
430 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 16:04:18 ID:???
>>428 いんや
被害数も割合もクマやイノシシの方が多い
かつ、オオカミ導入後はクマ被害やイノシシ被害が減ったとの評価
431 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 16:11:25 ID:???
>>429 いんや
例えばイタリア種のオオカミとドイツ種のオオカミは亜種違いなのでドイツでは当初保護されていなかった
考えて貰えば分ると思うが韓国にしか居ない鳥が、何かの拍子に日本に渡来してきたとしても保護しないのと同じだ
(それとは別に、別種な事を前提に導入オオカミ種を選定する計画はあった)
因みにドイツのオオカミはポーランドの保護区の外にいたポーランド種がエサ不足で山脈伝いにドイツに流入したもの
432 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 16:13:48 ID:???
>>430 >被害数も割合もクマやイノシシの方が多い
>かつ、オオカミ導入後はクマ被害やイノシシ被害が減ったとの評価
環境的にはヨーロッパに近い日本での
イエローストーン方式の絶滅後再導入という組み合わせでも
同様の効果が期待出来る裏付けが欲しいな、というか
慎重派はそれを欲しがるだろうな
433 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 16:18:20 ID:???
>>431 つまり生息域を広げたオオカミを保護したってことじゃん。
434 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 16:20:26 ID:???
>>431 ドイツに戻ったオオカミは個体群が違うだけで亜種レベルの違いはないです
435 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 16:26:26 ID:???
>>433 もともと導入計画があったからね
選定予定から済し崩し的に移入種を対象にする事にした
436 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 16:29:43 ID:???
ここのスレだと巻狩などの方法で組織的にシカやイノシシを減らしてから
オオカミ導入を考えようって意見の俺なんかも叩かれそうな感じ
437 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 16:30:44 ID:???
>>434 ドイツに存在していたオオカミが亜種ね
因みに
Canis lupus italicus(イタリアオオカミ)
Canis lupus communis (ロシアオオカミ)
なんてものもある
絶滅した亜種も含めると39亜種だが、多すぎるので分類を統合(亜種認定数を減らす)する案も出てる
438 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 16:37:20 ID:???
>>436 食い物がわんさかある状態でオオカミ入れたら、やつら犬腹だしネズミ並みに増えるからね
それもありだと自分は思う
導入までに猶予ができて管理体制の練り上げもできるし
439 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 16:43:14 ID:???
>>436 いや、オレはそれがまともな案だと思うよ。
オオカミ導入の有無にかかわらず日本の山林や森林の
所有権含めた管理体制はもっと予算人員共に拡充して整備するべきだと思っている。
今の予算も人も無いからオオカミ導入というやり方は絶対失敗する。
440 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 17:25:26 ID:???
>>436, 439
前スレでそれを言ったら
導入派がファビョってきたぜ
現状で出来ていないから無理、から始まって
人間が出来ないからオオカミ導入なのに、それはナンセンス、とか
人手で安定させられるなら問題になってない、まで
441 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 17:44:07 ID:???
恒久的に人員を補充、整備するのは銃規制の上でも無理だけど
狼を試験的に導入する一部区域だけを対象に鹿・猪を減らしてから導入するのは可能かもね
減らしてから導入するというのは他国でも例がないから意味があるのか疑問ではあるけど
442 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 17:50:57 ID:???
できるかどうかは要検討だけどなによりまず農作物への被害が減るっていう意義があるかな
オオカミ導入のためのオオカミ導入にならないので可能なら支持は得やすいかもしれない
443 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 18:22:10 ID:???
オオカミ導入派は故意に触れないようだけれど
イエローストーンでもドイツでもオオカミ導入に当たり
相当なマンパワーと資金を充てている。
今の日本の森林や山林の管理体制では必ず人間とオオカミとの軋轢は生まれる。
オオカミは人を襲いうる動物で
導入するにしても人材育成と財源確保オオカミを管理する組織が必要。
ここから導入の是非を考えていくべきだと思うけどね。
444 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 18:31:32 ID:???
エサやたらと豊富、天敵いない、オオカミ大増殖、人身事故増加、というコースが見えるな
明治以前の日本はオオカミと人間が最上位捕食者として競合していたから
オオカミ狩りもあったし、オオカミが人を襲う事もあった
そうしてバランスを保っていた
それが
オオカミ絶滅、シカ需要減少、ハンター減少、シカ大増殖、となった
ここで再び、人間が山林における最上位捕食者の座につけば、シカ害を減らして行ける
その過程で、生態系回復、生物相と多様性の向上も加味してオオカミを段階的に導入していけば
一般の理解も得易いだろうね
まあ、事前のアセスメントから始まって
やる事解決すべき問題は山の様にあるけどね
445 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 18:45:10 ID:???
>>444 それ観光地で人口が多いイエローストーンでも特に問題出てないね
446 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 18:50:24 ID:???
>>445 イエローストンは定住者のいない国立公園なのに
人口が多いと?
447 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 18:50:46 ID:???
448 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 18:55:45 ID:???
観光客は多いけど人口が多いってのとは違うな
449 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 19:00:47 ID:???
>>444 一部再掲一文追加
エサやたらと豊富、天敵いない、オオカミ大増殖、人身事故増加、というコースが見えるな
明治以前の日本はオオカミと人間が最上位捕食者として競合していたから
オオカミ狩りもあったし、オオカミが人を襲う事もあった
そうして同じ獲物を奪い合いながら、山の生態系のバランスを保っていた
450 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 19:05:37 ID:???
>>449 明治以前ってそう頻繁に獣の肉を食していたのかしら。
451 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 19:09:00 ID:???
452 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 19:10:44 ID:???
>>450 獣肉を食わなかったら
山村でどうやってタンパク質を取るんだよ
453 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 19:12:56 ID:???
454 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 19:18:16 ID:???
時代によって波はあるけど殺生禁止は建前でちょくちょく理由付けて肉食ったりしてたというね
455 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 19:26:41 ID:???
>>420 いいから。黄金伝説みたいにオオカミと檻の中で生活しろ
456 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 19:28:13 ID:???
イノシシの『シシ』は、お肉という意味です
457 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 19:29:32 ID:???
マタギみたいな職業猟師がいて、農地から動物を追い払って報酬を得たり
肉や毛皮や肝を売って生計を立てていた
売られた肉はもちろんそこらへんの人々が食らう
458 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 19:30:02 ID:???
オオカミ補償に税金を使う事態は絶対に避けたいもんだな
だから外来種に丸投げしてOKなどというオオカミ教会のアイデアなどポイステするべき
実は世界でも有数のブルジョアであるオオカミ教会が手厚く補償するならともかくな
459 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 19:41:45 ID:???
>>446 定住者はいないけど一大観光地でオオカミ導入地域にも大規模なキャンプ場があったりする
つまり旅行者の坩堝
460 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 19:44:09 ID:???
狂犬病でおかしくなったオオカミの駆除でもマタギさん動員されてたね
461 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 19:48:34 ID:???
>>459 流動人口と固定人口じゃ、事故に遭う確率が違いすぎるだろうが
462 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 20:12:39 ID:???
イエローストーンには夏場だけなら一日二万人ぐらい訪れるけど
条件違いすぎて人が住んでる場所と単純な比較すんのはちょっと無理だと思う
463 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 20:18:06 ID:???
>>461 そうでもないよ
カナダとかは旅行者の方が野生動物に襲われてる率が高い
地元民は車内、民家の中にいる時間が長いけど自然観光者はずっと外にいるからね
特にキャンパーは
464 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 20:41:17 ID:???
うーん、一日二万人の観光客と言うけど
面積はオオカミ導入検討している豊後大野市のある大分県より広いし
キャンプすると言ってもやたらなところじゃなくて
ちゃんと決められたところでしょ?
465 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 20:48:06 ID:???
>>464 キャンプ場は何百マイルもの中に点在した決められた場所にあるけど
思いっきり熊も狼も出没するしキャンプ場以外の場所でのキャンプも可能だよ
466 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 20:56:37 ID:???
生態系の保全および農林業への被害対策として、
専門のハンター養成および増員とオオカミ導入はセットで検討した方が合理的なのは明らかである。
467 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 20:58:40 ID:???
>>466 日本ではそうしなければ導入は不可能だろうなあ。
468 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 21:00:20 ID:???
>>463 つまり、日本でもオオカミを導入すれば、観光客の方が襲われる被害の確率が高いという事?
469 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 21:10:38 ID:???
地元民よりはそうだろうね
日本でもハイキングや登山者がクマに襲われる例が多いしね
470 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 21:31:18 ID:???
>>467 ていうかイエローストーンも銃を持った森林官がパトロールすることで
動物との接触事故を未然に防いでるし
471 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 21:34:00 ID:???
レスアンカー微妙に間違えた
472 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 21:40:06 ID:???
クマ遭遇はあんまり防げてないよw
流石に死亡事故は滅多にないけど
473 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 21:42:36 ID:???
>>470 >イエローストーンも銃を持った森林官がパトロールする
日本でももちろんそうするよ
>>463 >カナダとかは旅行者の方が野生動物に襲われてる率が高い
>>470 >森林官がパトロールすることで
>動物との接触事故を未然に防いでる
それでも事故は起こる訳だ
オオカミ導入の前提条件として
ハンター育成増員は不可欠という訳だ
474 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 21:45:35 ID:???
森林保安官は向こうでもそんな多くないぞ
つか少ない
475 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 21:52:58 ID:???
国立公園の森林官て警察の役目もやっとるし人数はかなりおるぞ
476 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 21:53:52 ID:???
>>474 >森林保安官
そんなヤツ日本にはいないぞ
477 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 21:59:42 ID:???
多いって四国の大きさにどれだけレンジャーが配置されてるのか知ってて言ってんの?
しかもハンターの役割も担ってるのは一部だぞ
478 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 21:59:45 ID:???
ドイツの森林官って多いよね。
日本はイエローストン、ドイツどっちを参考にすりゃいいの?
ってか日本はメチャクチャ少なすぎるでしょ。
オオカミ導入したって調査すらおぼつかないと思うよ。
479 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 22:05:44 ID:???
一応警察機関だからな
ただ、警察と違って帯銃してるのは全体の一部だけだが
480 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 22:12:03 ID:???
イエローストーンのPDFを貼ってみる
http://www.nps.gov/yell/upload/YT06WrapJapaneseWeb.pdf 警告!
イエローストーンは自然の驚異に満ちた危険な自然保護区域です。絶対安全という保障
はどこにもありません。公園で起こり得る危険には以下のようなものがあります。
気まぐれで危険な野生動物 動物は遠くからまたは車の中から観察してください。クマに
100メートル以内、その他の野生動物に25メートル以内に近づくこと、あるいは危険が起
きている場所に何メートルであろうと近づくことは、法律で禁じられています。たとえ鳥
であっても野生動物に餌を与えてはなりません。動物に餌を与えると、もっと欲しがり攻
撃的になります。その結果、人々に危害を及ぼすことや、射殺されることにもなりかねま
せん。このパンフレットの裏面の「野生動物を観察する」の項もお読みください。
訪れる奴も観光地と覚悟しているから上みたいな警告文が通用するんだよな
山際の町村の定住者にはちょっとね…
481 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 22:16:29 ID:???
>>480 カナダの観光パンフレットにも似たようなこと書いてあるよ
住民の家もあるけどw
482 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 22:21:28 ID:???
>>480 熊に対しての注意喚起はあっても、狼に対しての注意は特に無いんだ
特別危険視はしていないみたいだね
483 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 22:23:49 ID:???
484 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 22:30:10 ID:???
>>481 元々オオカミいるところだろ
>>480 >クマに100メートル以内、
>その他の野生動物に25メートル以内に
『その他の野生動物に』の中に含まれてるんだろ
485 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 22:30:35 ID:???
オオカミはクマよかパトロールの効果が出やすいから
逆に言えばそういうとこおろそかにすると人間のそばうろちょろするってことでもあるが
486 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 22:36:06 ID:???
>>483 >イノシシより事故率低いしねオオカミ
それ、「鉄道より事故率低いしね飛行機」って言ってるのと同じ
でも事故は起こる
487 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 22:36:26 ID:???
>>484 それは勿論そうだろう
中〜大型の野生動物にそんなに接近するのは危険だし
別にオオカミに限らずね
クマのように「特に危険」のカテゴリには入ってないってことだよ
488 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 22:38:06 ID:???
>>482 危険視はしていないみたい、の理由が名前を挙げてないからって、おい
489 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 22:38:59 ID:???
>>486 でも飛行機は導入されてる
結局、メリットがあるなら僅かな危険には目を瞑るのが社会の通常の姿
490 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 22:40:59 ID:???
>>487 お前、ヒグマを見た事無いだろ、グリズリーさんを
本州のツキノワグマとはスケールも遭遇時の危険度も違うぞ
491 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 22:45:22 ID:???
>>489 >メリットがあるなら僅かな危険には目を瞑る
そのメリットが危険を上回って余りあるなら、ね
さて、オオカミによる事故増加と
オオカミ導入による経済(+、ー両方)効果を秤にかけると、どうなるかね
492 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 22:54:04 ID:???
>>489 >僅かな危険には目を瞑る
瞑ってねーよ
搭乗前にはちゃんと保険に加入させられるし
責任の所在もはっきりしてる
パイロットの育成教育もきちんと行われてる
それに、そもそも事故が起こらない様に多方面で多数の人間が
安全管理の為の努力をしている
オオカミ丸投げと比べるな
493 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 22:59:02 ID:???
>>486 あたりまえだ
現実の事象である限り必ずトラブルというものは発生する
494 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:02:34 ID:???
>>492 そういうことだよね。
海外での導入ではどこもそれなりの人員と予算をかけ
きちんとした組織がありオオカミを管理調査している。
日本では森林管理体制があまりにも貧弱でお話にならない。
このスレの導入派はそういう手順を踏まず
オオカミ放してあとは放置っていう人ばかりに見受けられる。
495 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:02:43 ID:???
>>492 それも別に完璧というわけじゃない(完璧自体ありえない概念だが)
人間はその時できる、より”ベター”(効率的だったり等)な方法をとるだけ
もちろんインフラを含めての話な
496 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:13:53 ID:???
大半のドイツ森林警備隊がスプレーと音で狼の警戒心を強化してる事実は言わないでおこう
497 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:14:56 ID:???
>>495 残念ながら今の時点では狼導入はベターな方法だとは言えない。
オオカミ導入に際して解決しなければならない様々な問題の
解決法が示されず検討も出来ないからだ。
498 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:17:27 ID:???
>>495 >人間はその時できる、より”ベター”(効率的だったり等)な方法をとるだけ
一番いい方法
”シカは金になる!”という状況を作る
鹿肉、鹿角、鹿革、剥製とかに付加価値をつける
すると乱獲が始まりあっという間に数が減り、オオカミ導入より楽なシカ保護、という状況になる
499 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:19:07 ID:???
>>498 需要というのは何も無いところに涌いてくるものじゃないよ
500 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:20:42 ID:???
>>499 >需要というのは
作る物です
涌く物ではありません
501 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:20:58 ID:???
>>497 ベターというのは比較優位という意味だぞ
オオカミ導入より優位な案が無い以上オオカミ導入がベターとしか言えないだろう
502 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:22:04 ID:???
>>498 ジビエ食うヨーロッパさえ増えて困ってるのが鹿
503 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:22:25 ID:???
>>500 じゃ作って見せてくれ
出来たら報告に来いよ
504 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:24:33 ID:???
>>501 >オオカミ導入より優位な案が無い以上オオカミ導入がベターとしか言えないだろう
今までオオカミ導入に慎重な態度を示してきた人々の意見は無かった事にするんですか そうですか
505 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:25:56 ID:???
506 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:26:23 ID:???
>>504 そういう人からオオカミ導入より優れた案を聞いたことがないのでね
507 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:27:24 ID:???
つーか、それ以前にさ
日本に近いドイツにしても自称慎重派が言うほどの豪勢な警備体制が敷かれているわけじゃない罠
508 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:28:06 ID:???
509 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:28:56 ID:???
>>506 都合が悪い意見は見てないからだろ
で、お前のヴィジョンもオオカミ丸投げか?
510 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:30:43 ID:???
根本的な問題は、「オオカミを入れる入れない」じゃなく
生態系の再編期に当たる現在の段階で
シカの過剰増殖に起因する食害という形で現れた自然界の問題を
人間としてどう解消して行くか、なんだよね
その中には、増えすぎたシカを定期的に追い込み猟で牧場に誘導し
肥育した後、食肉として出荷する、という事も考えられるし
フェンスとハンターで山頂部へ向けて追立て
過密状態にして飢餓大量死で自滅させる、という事も考えられる
そういった数々の選択肢の中の一つにすぎないんだよね
『オオカミ再導入』により、捕食活動で数を減らして行く、というのは
だから導入急進派が唱えている事は本末転倒
ただ、このスレは『オオカミ導入』という選択肢を取り上げた場合
そこにどんな問題があり、どんな利点があるのか
そういう事をキチンと論じないと、ただの罵り合で終わってしまう
ま、ディベート目的の奴はそれでも良いかもしれないけどね
511 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:34:02 ID:???
>>508 まだまだ余る程いるんでね
絶対数が大きすぎるから
>>498で
デマでも良いからそういう状況を作れとの提案を出したのだが
ま、鹿の家畜化なんて興味ないんだろ
オオカミ丸投げ派には
512 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:34:14 ID:???
>>509 森や山はオオカミに任せて、人間は人里周辺に迷い出てくるシカ、イノシシ、クマ、オオカミ等を
排除するのに専念すればいいだろう
人里周辺の管理だけならそんなに人手はかからないしな
山の中まで全部人間がやろうとするから人手が足りなくなるだけで
513 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:37:33 ID:???
>>512 >人里周辺の管理だけならそんなに人手はかからないしな
>山の中まで全部人間がやろうとするから人手が足りなくなるだけで
それをシカに対してやれよ
食害はそれで解決だ
514 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:37:49 ID:???
実際に狼を導入した地域でのフィードバッグによると
狼が存在するだけで鹿が減らなくても食害の問題が解決する、
鹿だけでなく熊や猪に対しての抑制効果も発現してトータルでの動物事故が減る
熊、猪どころか飼い犬と比べても更に低い事故率
警戒心が強く、人間を恐れる知識を持たせるのが比較的容易(スプレー持って追いまわすのが基本)
などが報告されている
515 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:39:14 ID:???
>>512 >森や山はオオカミに任せて、人間は人里周辺に迷い出てくるシカ、イノシシ、クマ、オオカミ等を
>排除するのに専念すればいいだろう
それなら今の体制でも何とかなりそうだね
オオカミ持ってこなくても
516 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:43:04 ID:???
>>510 >その中には、増えすぎたシカを定期的に追い込み猟で牧場に誘導し
追い込み猟をやるには場所が固定されなければいけない
山全体の間引きには向かない手法だな
>フェンスとハンターで山頂部へ向けて追立て
>過密状態にして飢餓大量死で自滅させる
シカはそんなに都合よく追われてはくれないし、
シカが餓死するということはそこの植生は全滅することを意味するんだが分かってるか?
517 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:44:11 ID:???
>>499 >需要というのは何も無いところに涌いてくるものじゃないよ
うん、特にオオカミ需要とかね
518 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:46:03 ID:???
>>516 >シカが餓死するということはそこの植生は全滅することを意味するんだが分かってるか?
雪の降る地方で冬にやれよ
519 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:47:56 ID:???
>>515 アメリカやドイツでさえオオカミ導入しないとどうにもならんかった
520 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:48:00 ID:???
>>513,515
お前ら二人は根本的に問題点を理解していないようだ
増えすぎたシカが森の木々を枯らし山の生態系が丸ごと破壊されようとしているから
間引きを必要としているのであって、人里だけ守ればいいって話じゃない
オオカミに山林のシカを狩ってもらえば、人間の守備範囲は人里周辺だけで済むが、
オオカミを導入しないのなら人間が山林の奥深くまで分け入ってシカを狩らなきゃいけなくなる
それには莫大な数のハンターが必要で、縮小していく一方の猟友会にはもう不可能
521 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:48:29 ID:???
シカは人間の思惑通りには行動しません!
ですが、オオカミならすべて人間にとって良い方向で行動してくれます!
522 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:48:57 ID:???
追い込み猟で柵の中に誘導し肥育してから肉にするというのはいいと思うけどね。
血抜きとか屠殺法の失敗がなくなるから臭みの問題もない。
一から肥育するわけではないから餌も少なくて済む。
ちゃんと処理ができたシカ肉はうまいからな。
鹿刺し食いてえなあ。
523 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:52:48 ID:???
>>520 >それには莫大な数のハンターが必要で、縮小していく一方の猟友会にはもう不可能
あきらめないで増やせよ
オオカミ導入体制作りよりは楽だと思うぞ
ってか、縮小し続ける猟友会で、人里を守っていけるのか?
524 :
名無虫さん:2011/01/31(月) 23:59:51 ID:???
必要なら自衛隊にでも出て貰えばええ
海外の森林官もほとんどは銃無しで対処しとる
熊相手だとそうもいかないが
525 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 00:01:58 ID:???
オオカミ導入しました!
オオカミに追われてやたらと鹿やら猪やら狐やら野犬やらが里に下りてきてます!
猟友会に頼め!
手が足りないそうです…
シカ害イノシシ害増えたじゃねーか!
526 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 00:04:21 ID:???
>>523 この話題何回ループすればいいんだろうか?
なり手がいないから猟友会は頭を抱えてるし、
>>41の現状がある以上猟銃規制の緩和も無理
はっきり言って手詰まり
>縮小し続ける猟友会で、人里を守っていけるのか?
人里を守るだけなら、人数は山全体の間引きよりずっと少なくて済むし、
猟友会でなければいけない理由もあまり無い
山の中の獲物を仕留めるには山歩きのスキルや猟犬を揃えなければならないが、
人里に下りてきた動物を撃つのは十分な火力と射撃の腕があればいい
例えば山に近いエリアの警察には対野生動物用のライフルなりショットガンなり配備する、という方法もある
今でも人を襲ったイノシシを駆けつけた警官が拳銃で射殺するケースもあるのだし、さほど乱暴な手法でもないだろう
イノシシが77歳男性襲う 香川、警官が射殺
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009020901000240.html
527 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 00:06:30 ID:???
>>524 >必要なら自衛隊にでも出て貰えばええ
狂会の尻拭いに税金使うな
528 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 00:14:54 ID:???
>>527 イエローストーンやドイツの森林官も公務員なんですけど
529 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 00:14:55 ID:???
ウィキペの「猟友会」
この一節が足引っ張ってるな
==以下引用==
外来動物による生態系の破壊、農作物被害などを防ぐために、有害となる鳥獣の捕獲も行っている。ただし、これについては会員によるボランティアである。
==ここまで==
これをまず有償化しろよ
530 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 00:16:25 ID:???
ただし、森林官はハンターじゃないけどな!
531 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 00:16:30 ID:???
>>525 オオカミ導入地域では、野生動物の警戒心が強くなってかえって人間には近づかなくなった
逆に、天敵のいない地域では野生のシカが初対面の人間の手から直接エサを食べたという観察例がある
野生動物は天敵がいなくなると警戒心が薄れ、平気で人里まで出てくるようになる
532 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 00:17:08 ID:???
>>528 国が主導してたからだろ
合衆国政府は、妥協案の作成・条件整備・実行について責任を負い、妥協点を探し出すのに約20年間をかけて努力を続けた。
だとさ
533 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 00:19:06 ID:???
>>532 そそ、結構妥協点多いのよね
保証の範囲とか案外厳しくて何でもかんでも保証されるわけじゃないという
534 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 00:21:10 ID:???
>>531 >野生動物は天敵がいなくなると警戒心が薄れ、平気で人里まで出てくるようになる
人間が天敵になりゃ良いじゃん
シカを見かけたら取り敢えず石を投げる
キタキツネと同じで、変な勘違いをしている奴らが多すぎる
535 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 00:21:24 ID:???
>>532 国の主導ってか、言い出しっぺはNPOだったかそんな感じの所だけどな
導入に際しては州・国で認可する必要があるから積極的に働きかけて国に音頭とってもらった
536 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 00:23:00 ID:???
537 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 00:30:56 ID:???
>>522 イヌイットがカリブーでやってた手法だね
538 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 00:32:41 ID:???
>>534 石どころか銃弾浴びせたりしてるのに、人間は天敵として認識されなかったことが
イエローストーンで観察されている
539 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 00:40:56 ID:???
540 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 00:42:54 ID:???
>>538 直接攻撃中じゃ天敵かどうかって問題とは違うだろw
541 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 00:53:20 ID:???
現実問題としてはオオカミ導入に先立って本気の害獣駆除体制を作らなきゃあかんでしょ
まず、いますぐにオオカミを導入することはできない
そして導入が叶うのはおそらく一ヶ所のモデル地域
そこでの結果をみるために最短で数年から十年前後は調査を続ける必要がある
んで良好な成果が出ても次の段階で日本中にオオカミを入れるというわけにもいかない
その間ハンターがいませんと手をこまねいているわけにはいかんからな
猟友会に頼るのが無理なら後々オオカミ含めた森林管理に当たれるような公務で駆除する人員を作るとかさ
542 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 01:07:41 ID:???
>>538 群れの中の一頭に向けてズドン!
一頭死んで他は驚いて逃げるだけ
これじゃあ恐怖を与えられない
そこでオオカミを見習えよ
執拗な追跡、チームプレイで群れを分断させて行く
最後は弱い個体がその牙の餌食になる
人間もこれをやったらどうだい?
オオカミでも成功率10%位らしいから
獲る、という事を主目的から外して
群れに恐怖を与える事に重点をおいて
世代を超えて人間に警戒心を持つよう
定期的にシカ追い込み猟をする
成果は問わない、逃げられても構わない
要は恐怖心を与える事
群れの各世代に、人間は敵意を持って向かってくる、と判らせる為にね
543 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 01:16:00 ID:???
>>542 それ、いいな。
オオカミ教会の奴らに率先してやってもらおう。
人間では効果が無い、という主張を身をもって証明してもらえる。
544 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 06:14:00 ID:???
そんなことしなくても数年に一回のスプレー攻撃で充分成果あがってるよ
イエローストーンなんてそれさえしてない
545 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 07:17:14 ID:???
>>538 >石どころか銃弾浴びせたりしてるのに、人間は天敵として認識されなかったことが
>イエローストーンで観察されている
>>544 >そんなことしなくても数年に一回のスプレー攻撃で充分成果あがってるよ
>イエローストーンなんてそれさえしてない
どっちだよw
546 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 07:23:44 ID:???
547 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 07:25:50 ID:???
ちなみにデータ的にはオオカミを導入することでイノシシ・クマ害も減って全体としての安全度が飛躍的に上がる
あくまでも国外でのデータではあるが
548 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 07:29:59 ID:???
あと、ドイツで数年に1度程度行われるオオカミ駆除は警戒心を上げる目的というよりも
定期的調査を行って病気の疑いのある個体を間引く意味合いが強い
島国と違い大陸にあるドイツでは狂犬病など疫病の発生確率が日本とは比較にならないくらい高いので
549 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 16:41:38 ID:???
アメリカは近年狂犬病の発生がないけど、ユーラシア大陸はアジアから病原菌が流入してくるんだよな
草原に住むキツネが広範囲を媒介するらしい
550 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 16:42:45 ID:???
スレざっと読んで思うのは、今問題になっているのは農作物への被害が第一で、森林の保全はその次だというのをオオカミ導入を強硬的に主張する人がわかっていないってこと
(一応言っとくけど俺は導入支持派)
それが反対派の口から出るものであれ害獣を減らす案をいちいち叩き伏せるのは戦略として間違っている
541なども言うように食害が問題になっているすべての地域にオオカミが行き渡るにはかなりの時間がかかるのだからね
551 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 16:53:02 ID:???
現実問題として森林官が大勢存在する欧米でも出来なかった事が日本で可能だと思う?>狼無しでの森林の保全
552 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 16:59:55 ID:???
>>551 現実問題を言うなら日本のお粗末な森林管理体制のまま
慎重派の危惧する問題点に対しろくな対応策示さず
導入を急かす急進派のほうが非現実的。
553 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 17:05:12 ID:???
でも海外も現体制じゃダメだったからオオカミ導入してみた
そしたら思いの他生態系が機能したって流れなのは事実
あと日本の体制が海外に比べてそこまでお粗末とも思えない
必要な時には自衛隊派遣してもらうこともできるし
554 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 17:15:02 ID:???
ピュアな人は知らんが、実際にシカが減って「今はオオカミいなくていいんじゃない?」と思われてしまうのを恐れてるんだと思うよ、急進的なのやオオカミ協会は
オオカミ入れるまで何年何十年かかろうと被害に遭い続けるほうが都合がいいっつーか
555 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 17:15:19 ID:???
>>553 >海外も現体制じゃダメだったからオオカミ導入してみた
>そしたら思いの他生態系が機能したって流れなのは事実
充分な準備と体制を整えてからね
そこを意図的に省いて語る急進派は信用出来ない
556 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 17:17:44 ID:???
>>555 日本の体制って海外に比べてそんなにダメなの?
そもそもそこが疑問なんだけど
557 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 17:26:15 ID:???
>>556 イエローストーンでは、環境アセスメントから始まって
実際に導入するまでに20年かけている
558 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 17:28:22 ID:???
559 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 17:29:39 ID:???
そそ、結局説明に時間かかっただけなんだよなぁ
560 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 17:31:37 ID:???
アメリカも音頭どこがとるのか中々決まらなかったんだよなw
561 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 17:32:15 ID:???
>>559 >結局説明に時間かかっただけ
と、思わせたい訳ですね、分かります
562 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 18:22:52 ID:???
まー
>>554ほどきつい表現では語弊もあるが、急進派が頑ななのはそんな理由からだろう
オオカミ導入のためのオオカミ導入論になってしまっていて
現実には何が問題になっていて、そこで具体的に何をすればオオカミ導入が実現するのかという視点に欠けている
言っちゃ悪いが環境テロすれすれの考え方に陥ってる感じ
563 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 18:52:25 ID:???
シカ肉って美味しいのにわざわざオオカミ連れてきて食わせるのはもったいない。
囲い込み猟で捕まえて食肉利用すればいいのに。
そういえば狩猟規制って厳しすぎるよな。
外来害獣のハクビシンやアライグマも檻罠で捕まえても処分することも出来ない。
勝手に殺すと怒られる。
564 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 19:45:33 ID:???
>>563 ここの導入急進派は
狩猟の規制=猟銃の規制
というイメージ操作に必死です
565 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 20:02:32 ID:???
>>522 >追い込み猟で柵の中に誘導し肥育してから肉にするというのはいいと思うけどね。
>血抜きとか屠殺法の失敗がなくなるから臭みの問題もない。
>一から肥育するわけではないから餌も少なくて済む。
>ちゃんと処理ができたシカ肉はうまいからな。
>>563 >シカ肉って美味しいのにわざわざオオカミ連れてきて食わせるのはもったいない。
>囲い込み猟で捕まえて食肉利用すればいいのに。
566 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 20:06:53 ID:???
>>562,564
んーそうだな。
オオカミ導入のための導入論っていうのは当たっておるわ。
シカ害の件は願ってもない口実。
オオカミ以外の対策の話が出るとしゃかりきになって潰しにかかる。
現実を踏まえコンセンサスを重ねながら一般が受け入れ得る体制作りの話になるととたんに静かになるわ。
567 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 21:33:50 ID:???
>>565 オオカミ信者の主張「鹿はゲロマズだから人が食べてはいけない」
568 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 21:35:05 ID:???
569 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:19:49 ID:???
>>550 ざっと読んだ程度のいい加減な知識で何でそんな偉そうなのやら
鹿害の本質は森林破壊であって農作物の被害なんてチャチな話ではない
オオカミ導入案は最初から生態系の保持が第一の目的なんだが、
そんな事すら把握してないなんて、一体何を読んだんだ?
>>562,564,566
反対派はイメージ操作しかすることないのか?
570 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:22:34 ID:???
571 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:26:52 ID:???
>>570 ディベートでは敵わないという自覚はあるのか
572 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:27:34 ID:???
>>569 導入派は質問返しと改変反復しかすることないんだね
573 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:28:33 ID:???
574 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:29:56 ID:???
だいたいこのテーマはディベートでどうこうするテーマじゃないし
575 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:30:33 ID:???
576 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:32:12 ID:???
>>569 シカの増殖がなぜ国民的な問題になってるかというと農作物への食害があるからなんですよ
そこを第一に考えない対策は決して支持を得られません
あなたはオオカミが全国に分布するまで食害の問題を放置し続けるつもりなんですか?
それまで何十年かかると思ってるんですか?
577 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:32:25 ID:???
>>575 いや、これだ↓
>>564 >ここの導入急進派は
>狩猟の規制=猟銃の規制
>というイメージ操作に必死です
>>569 >反対派はイメージ操作しかすることないのか?
578 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:34:22 ID:???
一体なんなんだろうね
オオカミ導入に賛成の人まで攻撃する導入派って
579 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:34:37 ID:???
>>574 議論から逃亡するか、まあそれもいいだろう
君のようにレベルの低い人間は居ない方がいいしな
>>577 改変でもなければ反復でもないな
イメージ操作という単語が入っていればカイヘンダーって、お前民主党並の馬鹿だな
580 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:35:38 ID:???
581 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:37:01 ID:???
>>576 急進派曰く
「生態系回復が第一目的なので
>>569で論じている様に、農作物の食害や経済損失は『チャチな問題』であり、二の次三の次です」
582 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:38:12 ID:???
583 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:39:00 ID:???
>>578 俺はオオカミ導入には反対だけど反対派のほうが馬鹿だと思うよw
584 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:39:29 ID:???
585 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:40:47 ID:???
586 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:42:32 ID:???
>>584 レスアンカー先が間違っているぞ
お前がレスするべきなのは
>>570,573,578,580,582等だ
587 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:43:00 ID:???
>>583 584だが、俺も導入には賛成
ただ、此処がその手法手順を論じる場になっていないのが残念
588 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:43:47 ID:???
589 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:45:04 ID:???
問題点を上げると血相かえるからな、導入急進派は
590 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:47:36 ID:???
591 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:47:44 ID:???
592 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:49:05 ID:???
>>590 そうか、では増え過ぎたシカを食肉にする案は没だな…
593 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:54:52 ID:???
594 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:55:31 ID:???
595 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:56:09 ID:???
まずい肉を量産しても仕方ないし、
美味くするために飼育するんじゃ本末転倒だし、ままならないなぁ
596 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:56:27 ID:???
森林保全森林保全たって日本全国にいっせいにオオカミを放せる気でいるんだろうか
導入されるなら
>>541のような段階を踏むだろうから、オオカミ導入以外のシカ対策を否定するなら
その間農家は食害の被害に遭い続けることになる
森だけが大切ならそれでもいいんだろうけどさ
597 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 22:58:51 ID:???
>>595 牛や豚でも出荷前だけうまくなる飼料を与えて飼育したりする
鹿で同じことをする場合は育てるプロセスをすっとばせるのでコストはそのぶん浮くよ
598 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:01:30 ID:???
牧草で育てないと不味い
2歳を超えない子鹿じゃないと不味い
まあ、外人なら羊肉とか臭くて(良く言えば風味が強い)、固い(良く言えば歯応えがある)肉の方が良いのかもしれんけど
日本人には無理だろう
599 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:01:36 ID:???
オレはどちらかというと導入懐疑派なんだけど
>>1のような導入に向けて具体的にどうしていけば
よいのかという議論や提案がなされないのは残念だね。
納得いく提案とかあれば賛成に回る鴨しれないのに。
600 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:03:44 ID:???
>>598 >
>まあ、外人なら羊肉とか臭くて(良く言えば風味が強い)、固い(良く言えば歯応えがある)肉の方が良いのかもしれんけど
>日本人には無理だろう
ジンギスカンを食べてる北海道民は?
601 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:05:05 ID:???
肉の他に角と革も利用出来る
602 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:05:13 ID:???
>>593,594
>雌の3歳まで、雄の2歳までの順で、それを超えると肉が硬くてまずい
家畜なら年齢管理できるけど、野生動物なのに年齢制限ありじゃ難しいだろう
603 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:05:51 ID:???
>>597 鹿が増えすぎてる山からどうやって生きたまま搬送するの?
道さえないようなところが殆んどだよ?むちゃくちゃコストかかるね・・・
604 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:07:15 ID:???
>>600 日本で扱ってる羊肉はラム肉に近い年齢をあまり経過してないのが大半だよ
605 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:07:20 ID:???
>>603 蓄養はやれるとこだけでやればいいでしょ
他のとこでは駆除すればいい
606 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:07:57 ID:???
>>603 >鹿が増えすぎてる山からどうやって生きたまま搬送するの?
柵を取っ払った牧場に、牧草積んどけば勝手に喰いに来る
607 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:10:14 ID:???
>>606 その方法で獲れるのは牧場付近に生息するシカだけだよ
山や森の中にいるシカはどうにもならない
608 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:10:22 ID:???
>>606 ああ、その方法で全国の鹿を集めれば食害も全て解決だねw
どうしてアメリカやドイツはそうしなかったんだろう?外人が馬鹿だねぇ
んなわけあるか。アホかお前は
609 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:10:52 ID:???
610 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:11:01 ID:???
臭いきついクジラが一時は国民食だったんだから、シカは十二分に行けるだろう
611 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:13:20 ID:???
今はシカ肉キロ1000円とかするからな
値段次第やね
612 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:15:00 ID:???
>>610 貧しい時代だったら行けただろうけど、この飽食の時代じゃもうムリだろう
今から「クジラを国民食の地位に戻しましょう」と言ってもムリなのと同じ
他国の圧力で食の選擇肢を奪われるという悪しき前例を作らないために捕鯨は続けて欲しいけど
613 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:15:13 ID:???
ま、ここではオオカミ以外のシカ対策をこき下ろすことに腐心するより
オオカミ導入に際してクリアしなければならない問題点や
オオカミを調査管理していくための体制づくり事故防止策補償策を提案してもらいたいね。
614 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:16:45 ID:???
>>608 北大の女子大生が山中の開けた所に染色牧草をおいて
数百頭のエゾシカを集めて分布調査していたが
ちょっとでもイエローストーンやドイツの手法と違うと
血相変えて潰しにくるね
おもしれー
615 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:17:17 ID:???
>>612 クジラ出回ってないから食われてないんだよ
下関とかならなんぼでも食われてる
616 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:24:04 ID:???
クジラ肉は立田揚げにすれば美味い
要するにレバーと同じ処理すれば普通に食える
同じく血管がおおい鹿肉も
617 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:24:50 ID:???
現実にはオオカミ以外のシカ対策の取り組みは行われ始めているし
オオカミを全国一斉に放つわけににいかないんだから
当面オオカミ以外の方法で対処するしかない。
オオカミ以外のシカ対策を遮二無二に否定することは滑稽なんだよ。
618 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:24:55 ID:???
619 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:25:08 ID:???
導入急進派は、挿入出来ない不満をここで発散してるんです
620 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:26:09 ID:???
>>617 誰も取り組みされてないなんて言ってないのにw
日本だけじゃなくアメリカもヨーロッパもずっとオオカミ以外の取り組みもしてるよw
あたりまえだろアホか
621 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:26:55 ID:???
>>618 ま、首輪を着けてお前に引っ張らせる訳じゃないから心配するな
622 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:27:25 ID:???
単に他の取り組みの効果が無かっただけだよな
623 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:28:15 ID:???
>>617 「オオカミ以外のシカ対策を遮二無二に否定」している人なんていないけど
非現実的な案や、既に失敗例のある案は当然否定されているけどね
624 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:28:14 ID:???
625 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:28:50 ID:???
>>620 じゃあその取り組みを上げてみてくれ
日本で応用出来そうな物もあるかもしれん
626 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:30:43 ID:???
>>625 ハンティングで減らそうとしたとか過激なのだと毒エサを撒いたってのもあったな
627 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:32:58 ID:???
628 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:35:02 ID:???
急進派の人にまじで聞きたいんだけど、オオカミが日本に行き渡るまでどうするつもりなん?
あなたたちの言うところの「限界に達した害獣対策」のままオオカミ導入地域以外は被害に遭い続けるわけ?
629 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:35:28 ID:???
630 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:37:08 ID:???
>>628 彼らはそういう面白くない真面目な質問には答えてくれないと思う
631 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:37:16 ID:???
>>625 オオカミとピューマを絶滅させてシカが大繁殖したカイバブ台地では、
大勢のカウボーイと先住民を雇って、別の森へシカを追い立てて誘導しようとしたことがある
でもシカは追手を降りきって全部もとの森に戻ってしまい大失敗だった
632 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:38:20 ID:???
633 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:39:23 ID:???
>>628 人工ニホンオオカミも明日にでもできると思ってるんだから
どこでもドアでぱっと全国津々浦々にオオカミが散らばってくれるんだよ
634 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:40:26 ID:???
>>627 >>603には
>どうやって生きたまま搬送するの?
って書いてあるみたいだけど
「搬送」の意味が分からない人?
635 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:46:53 ID:???
636 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:46:59 ID:???
>>634 必ず搬送しなければならない理由を述べてください
637 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:49:23 ID:???
オオカミ導入の具体的な課題解決より
オオカミ以外のシカ対策案を潰すほうが重要。
638 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:49:26 ID:???
>>628 限界に達しているのは「山全体を人間が管理すること」であって、人里周辺の管理すら限界だと言ってる人は見当たらないけど
639 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:49:58 ID:???
640 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:50:40 ID:???
641 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:53:44 ID:???
>>638 限界だからシカやイノシシが民家近くに出没しているという論調のように思うけど違うんですか?
642 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:54:29 ID:???
>>638 >人里周辺の管理すら限界だと言ってる人は見当たらない
なら、オオカミ当面必要ないじゃん
643 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:55:00 ID:???
>>639 ほとんどのイヌイットはニホンジカなんて見たこともないと思うよ
644 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:55:48 ID:???
>>627 なに言ってんだ
そもそもが牧場までどうやって運ぶんだって話だろこれは
645 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:57:03 ID:???
>>640 必ず食肉加工しなければならない、とは誰も言っていない
その場で大殺戮も良し、閉じ込めて餓死させるも良し
646 :
名無虫さん:2011/02/01(火) 23:59:21 ID:???
>>638 豊後大野市なんかは農作物への食害が最も重大な問題で、市長がオオカミ導入を言い出してるよね
これに乗っかる人は従来の対策では人里が守れていないという意見だと思うんだけど
647 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:00:46 ID:???
>>645 >>606によれば
>柵を取っ払った牧場に、牧草積んどけば勝手に喰いに来る
だそうだけど、柵を取っ払った牧場でどうやって閉じ込めて餓死させるの?
柵がないから銃を持った人間が押し寄せたらすぐ逃げちゃうし
648 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:01:05 ID:???
>>644 柵誘導出来る所なら牧場まで誘導出来るだろ
イヌイットがカリブーでやった手法だ
それが出来ないならその場で八割ほど殺処分
残りは猟犬に追い回させて山に返す、と
649 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:02:01 ID:???
650 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:02:58 ID:???
海外の例だが
1度捕獲しようとすると他の鹿が寄り付かなくなるし(閉じ込める場合は特にだろう)、
殺すと警戒するようになる
651 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:03:05 ID:???
>>646 その豊後大野市長の意見に乗っかってる人って具体的にどのレス?
ちょっと見当たらなかったんだけど
652 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:04:45 ID:???
653 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:04:55 ID:???
>>650 >1度捕獲しようとすると他の鹿が寄り付かなくなるし(閉じ込める場合は特にだろう)、
>殺すと警戒するようになる
じゃ、全国の被害地域でそうしよう
警戒して山から下りてくる頻度がぐっと減るだろ
654 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:06:31 ID:???
>>650 あれ?
ショットガンで撃っても天敵と認識しないんじゃなかったっけ?
>>海外の観察例
655 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:06:39 ID:???
当然ながら司会がいないから論点が飛んで行ってカオス状態だな。
今の流れは何が重要な論点になってるんだ?
656 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:07:33 ID:???
>>648 ニホンジカがカリブーと同じように動くという根拠は?
>それが出来ないならその場で八割ほど殺処分
柵もない場所でそんな事が出来る訳無いだろ
最初の一発を撃った時点で他は全部逃げるわ
657 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:07:40 ID:???
>>651 そもそも今このスレが盛り上がってるのは年末から年始にかけて豊後大野の話題が出たからだろ
あとあなたが人里を守るには従来の対策で十分、限界になど達していないと思うなら食害の問題はなぜ出てきていると思う?
658 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:08:58 ID:???
>>653 人間に対しての警戒であって、結構もと居た場所までもどっちゃうのが鹿なんだな
これは
>>631の例をみても同じような事が起ってるのがわかるだろう
659 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:10:43 ID:???
>>652 イルカ追い込み漁もギャグだな、そうなると
関係ないからそれはそれとして
オオカミつれてくればすぐ問題解決、とか言ってる奴がいる位だから
世の中、ギャグに満ちているんだよ
660 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:11:27 ID:???
人間を見たら一目散で逃げる癖に毎日庭木を食べにくる鹿とか普通にいる
仲間殺されてるから本気で逃げるけどそれでも戻ってくる
661 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:12:22 ID:???
>>656 >最初の一発を撃った時点で他は全部逃げるわ
逃がしておけばいいじゃん
あちこちでそれをやれば、そのうち人間を天敵と認識するだろ
662 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:13:50 ID:???
>>659 少なくとも世界中で上記のような対策とられてるのに解決しない鹿害がオオカミ導入を切欠にして解決した事例が実際にある
663 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:15:00 ID:???
>>640 全頭食肉にしなければならない理由を教えてください
664 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:16:04 ID:???
威され追われ追詰められてから、仲間を殺されるのと
人の気配で自発的に逃げるのとでは大違い
要は恐怖感を与えてやる事
665 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:16:47 ID:???
>>659 現実にそれで解決しちゃったんだからしょうがない
苦情はイエローストーンのシカにでも言ってこいよ
「この根性なし、オオカミなんかにビビりやがって!」ってな
666 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:17:03 ID:???
>>643 他種の鹿は見たことあるでしょう
ニホンジカとそれ以外の鹿は地球人と火星人くらい違うのですか?
>>650 いいじゃんそれ
667 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:19:25 ID:???
>>650 >海外の例だが
>1度捕獲しようとすると他の鹿が寄り付かなくなるし(閉じ込める場合は特にだろう)、
>殺すと警戒するようになる
>>660 >人間を見たら一目散で逃げる癖に毎日庭木を食べにくる鹿とか普通にいる
>仲間殺されてるから本気で逃げるけどそれでも戻ってくる
668 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:20:19 ID:???
669 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:23:05 ID:???
>>668 横だが
鹿生息地域にオオカミ導入しても、数にもよるが機能し始めるのに4〜5年はかかるらしい
670 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:23:19 ID:???
>>657 豊後大野より理研のニホンオオカミ復活計画のニュースがきっかけ
実際、科学ニュース板の該当スレに前スレのURLが貼られてからレスが急増した
671 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:23:21 ID:???
>>668 オオカミ導入がうまくいくとして、農地や森林の問題が解決するのは最初の地域で導入から数年後
それ以外の場所はさらにその後やね
672 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:24:45 ID:???
海外の例では!
海外の報告では!
日本モデルを考えろよ
ドイツもイエローストーンも、条件がかなり違うだろ、日本と
673 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:27:31 ID:???
ドイツは日本に比較的近い
気候も山村が多いところも
674 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:27:51 ID:???
>>670 ロンパー君達がかなり流入してる訳だ
まともに話が進む訳ないな
675 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:30:53 ID:???
>>673 うーんと、ドイツは分布拡散を保護した方式だよね
狩猟に関する法整備とか参考になりそうだね
676 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:31:18 ID:???
>>668 人間が何十年もかけて出来なかったことを数年でやってのけたのは「すぐに」と言っていいだろうね
677 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:31:37 ID:???
678 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:36:19 ID:???
>>667 案山子でOKという話になるな
>>673 人口密度が違う
これをいうと「北海道には近い!だからシベリアオオカミを放せば万事解決!」
って言い出すのがオオカミ信者だけどな
北海道はオオカミレストランになりえる牧場が多いことは失念しているようだが…
679 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:37:05 ID:???
>>676 >人間が何十年もかけて出来なかったことを数年でやってのけたのは「すぐに」と言っていいだろうね
オレじゃなく農家のオッサンに言えよ
680 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:40:13 ID:???
>>679 質問に返事があると「俺に言うな!」
何がしたいんだ?
681 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:40:39 ID:???
法整備や管理体制作りに早くて数年
最初の導入地域での経過観察に10年はかかる
その後日本中の各所にオオカミを放して生息域の拡大を自然にまかせて数十年
最短でこんなもんだろうね
オオカミを入れる入れないに関わらず何十年何百年の単位で取り組むべき森林保全の問題はともかく
農地の食害の問題にはオオカミばかりに頼らずしっかりやってかなきゃならん
682 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:41:59 ID:???
結構見破る
判断材料には匂いもあるし
鳥類じゃなくて哺乳類なんだぜ鹿って
683 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:44:16 ID:???
現在食害に対する取り組みが行われてないかのような言いようだな
国内でも海外であったような取り組みは大概試されてるよ
684 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:46:07 ID:???
>>680 オマイはオオカミ入れたいんだろ?
その早道を教えてやったんだ
シカ害に会ってる農家を回って「すぐに」理論を説いて回れよ
上手くすれば農協が援助してくれるかもしれないぜ
685 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:47:00 ID:???
イエローストーンはまあうまくいったんだけどその後続く地域がないよな、アメリカ
ニューメキシコとかはあまり芳しい話はきかない
686 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:49:44 ID:???
>>683 そこんとこの論議に片っ端から難癖つけるのが導入派の一部にいるじゃん
導入反対派が案を出してるんだとしても否定しちゃいかんでしょ
687 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:50:47 ID:???
難癖ってことならどっちもどっちだなw
688 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:52:26 ID:???
>>687 オオカミ導入派は人々に理解を求める立場なんよ
その自覚が一部の人にはまったく欠けている
689 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 00:55:22 ID:???
理解ってか説得に近いな
科学的データ示しても感情で話す人には通じないし粘り強くやるしかないよ
690 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:00:06 ID:???
>>689 >科学的データ示しても感情で話す人には通じない
理性で話せば補償の問題が出てきますが?
上の「すぐに」理論でも効果が出るまでの数年
農家のシカ食害の補償はどうするんでしょう?
691 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:04:58 ID:???
>>690 食害は今でもあるし補償なんてないだろ
オオカミを導入するかどうかとは関係の無い話だよ
692 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:06:06 ID:???
>>690 シカ害を科学生態学の問題と思うから話が食い違う
これは急を要する社会経済の問題
まずは一番の被害者、食害を受けている農家の救済策
オオカミ云々はそれからだろう
693 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:07:18 ID:???
>>691 >オオカミを導入するかどうかとは関係の無い話だよ
やはり
導入の為の導入
なんですね
694 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:07:50 ID:???
>>685 アメリカの例にならうなら日本でもどっか一箇所隔離しやすい場所で導入できたとしても
その後の進展ないかもしれんなー
695 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:08:36 ID:???
696 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:11:12 ID:???
>>695 農家の食害は関係なし、と
次は土砂災害も関係なし、とでも言い出すか?
697 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:12:16 ID:???
>>693 オオカミ導入以前からある食害の補償とオオカミ導入の是非がどう結びつくんだ?
頭大丈夫か
698 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:14:47 ID:???
ID出ないとどうにもならんなw
あほなレスばかりにみんな食いついて大事な話が流れる流れる
699 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:15:09 ID:???
>>697 社会問題として取り上げられる程の
シカ食害の増加の原因が
元を正せばオオカミ絶滅に起因するから、だろ
700 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:17:37 ID:???
イエローストーン、ドイツ
その他でのオオカミ導入例はどの位あるのかな
そういった地域の成り行きが気になる
701 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:23:20 ID:???
>>696 農家の救済策がだよアホ
オオカミ再導入を考えるスレで「オオカミはさておき農家の救済策を考えましょう」
なんて言い出せばスレ違いと言われて当然だ
702 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:25:16 ID:???
>>700 厳密な意味での再導入はアメリカ合衆国のイエローストーン&アイダホ、少々送れてアリゾナ
本腰入れてやってるのはイエローストーンだけかね
703 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:25:37 ID:???
>>697 >オオカミ導入以前からある食害の補償とオオカミ導入の是非がどう結びつくんだ?
食害対策としての機能を否定するなら
オオカミ導入を急ぐ事は無いな
アメリカみたいにこれから20年位かけて体制作りをすりゃあいい
そして5年10年単位で環境の観察評価していればいい
704 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:27:53 ID:???
アリゾナだっけ?アカオオカミのやつは十年経ってもあんまり増えてなかったような
705 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:29:05 ID:???
>>703 補償との関係を聞いたら「機能を否定した!」
この頭の悪さはただ事じゃないな
706 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:30:40 ID:???
>>701 いや、その問題は必ず出てくると思うぞ
そんな将来の事に資金を投入するより、今の被害の補償に使え、と
707 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:33:21 ID:???
708 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:33:31 ID:???
>>706 そして将来の被害がもっと悪化するんですねわかります
709 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:34:46 ID:???
710 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:37:50 ID:???
>>709 レスアンカーの先には全く的外れな内容が書かれていたが、アンカーミスか?
711 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:45:45 ID:???
ボトムアップかトップダウンかの違いでしかないな
食害対策に端を発した経済問題解決の為の天敵導入か
生態学的見地からの理想的提言としての天敵導入か
ってか、お前らこんな夜中に暇な奴らだな
712 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:45:59 ID:???
イエローストーンは世界初だったから結構時間掛かったんだよな
アイダホとかは結構アッサリ決まったし、ドイツに至っては反対をほとんど無視して移入種の繁殖定着計画に予算だしちゃった
713 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:46:48 ID:???
まともな意見が出てもあほな人が引き継いでそれに食いつくやつも出てぐだぐだ
これ繰り返すばっかりだなあw
714 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:48:54 ID:???
715 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 01:54:54 ID:???
ま、みんなもう一度
なぜオオカミを導入するのか?
という事、その意味を考えた方がいいよ
716 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 02:12:09 ID:???
717 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 02:14:02 ID:???
718 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 02:17:46 ID:???
日本でのオオカミ導入への一番の障害は生態系、生物多様性保護に対する国民の関心の低さだろうね。
日本は国土の約75%が山で、人間はわずかな平地にひしめき合って暮らしているから、
どうしても山林の生態系とかはどこか遠くのこととして考えがちになってる。
森の中でいま何が起こっているか、なんて街で暮らしている人は考えないからね。
先進国には稀有なほど森林率が高くて、環境破壊が少なくとも表面上はさほど深刻でなかった事は
それ自体は幸運と言えるけど、逆にそれが国民の環境への危機感を麻痺させてしまったとも言えるね。
719 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 05:13:58 ID:???
720 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 13:46:02 ID:???
>>713 賛成派と反対派の変なのが引っ掻き回すから、
いたずらにレスが伸びてまともな意見がスルーされてフェードアウト・・・
愛想を付かしたまともなやつは皆去っていく。
721 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 13:50:04 ID:???
>>718 生態系の保全についての国民の関心の低さって本当に日本に限った事なのかな?
722 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 13:52:28 ID:???
>>721 日本に限った話じゃないけど欧米は有識者の発言力がハンパ無く強いから結局それが国民に浸透していく
723 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 18:24:02 ID:???
しかし常識で考えて豊後大野みたいな地理的条件の場所にオオカミが導入されることは今後十年や二十年やそこら経っても無理だろうに、市長何考えてんだろうね
協力姿勢を見せてる丸山さんやその一派もたいがいだが
724 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 18:27:07 ID:???
>>723 その理由は何?
日本だからってことなら何処も無理だと思うよ
因みに海外の例では人の多い観光地や都市部にまでオオカミ入れてるね
725 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 18:39:18 ID:???
知床半島でオオカミの移動だけ防ぐことができれば実施可能かもしれないけど、あそこで無理なら日本ではまずないな
知床が成功してもイノシシに効果があるのかどうかは確かめられないのだが
本州で適当な広さがあり、かつ人口密度が少なく封鎖可能な実験地が果たしてあるのかという問題もある
726 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 18:44:45 ID:???
イノシシよりは安全なオオカミでイノシシを減らすという「薬」運用を日本人が理解できるかだな
薬ってのは弱い毒で強い毒に対処する方法だからなぁ
727 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 19:00:41 ID:???
豊後大野みたいな開放的な地形の場所が日本で最初の導入地になることはまずありえんやろ
728 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 21:32:04 ID:???
日本でも必ずうまく行くという前提に立って事を進めることはできんからな
あくまで最初は監視が容易な地域での実験でなければならない
729 :
名無虫さん:2011/02/02(水) 23:40:21 ID:???
もし、失敗だと判断したら、速やかにオオカミを殺処分する。
730 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 05:25:02 ID:???
>>723 エコバカなんだってさ
>>724 かじられるのがおまいだけなら別に反対しないけどな
>>726 いや、どう考えてもイノシシのほうが安全だから…
731 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 05:49:00 ID:???
>>727 となりの宮崎県は畜産県だし口蹄疫の時には意地悪されたから心情的にも反対だろうな。
732 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 06:01:28 ID:xjlOPgFc
時には思い切った手段も必要だよ。感情的にならずに、物事は科学的に考えよう
733 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 06:36:56 ID:???
科学だ感情だというなら、予測に基づいた実験をまず行うのと、いきなり本番を始めるのとは、どちらが科学的でどちらが感情的ってことになんの?
734 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 06:56:06 ID:???
事故数に対する死亡者数で比較するならともかく、今の日本ほどイノシシが増えると累計の死者数がかなりのものになるのは事実です
少なくともこの数年でもっとも死者を出している日本国内の中〜大型動物はイノシシだったりする
それはさておき自分も豊後大野市は有り得ないと思います
他に同意見の人もいるようですが最初はやはり知床などでしょう
735 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 07:10:21 ID:???
>>730 それは大間違い
日本にはオオカミのデータないけど、オオカミもイノシシも存在する国ではイノシシでの死亡事故の方が数倍規模で多い
736 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 07:25:06 ID:???
イノシシが減ってオオカミと人里とのゾーニングができている場合、要はオオカミ導入が成功している場合に、オオカミによる死者数がイノシシによる死者数を上回る可能性はまああるな
そうなるとイノシシよりオオカミが危険なのは明らかだけど、問題は今と較べてトータルの死者数がどうなるかだろう
ただあくまで予想なので必ず良いほうに転がるとは言わない
737 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 07:32:31 ID:???
個体数対比でもオオカミよりイノシシの方がずっと事故数多いですし、
オオカミよりイノシシの方が減る状況なんてまず有りえませんよ
鹿もイノシシも絶滅するようならオオカミの行動がどうなるかわかりませんけど
738 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 07:37:46 ID:???
なんでイノシシがこんなに危険かというと、
他の大型哺乳類に比べて警戒心が薄いので頻繁に人里・民家付近までくる、一定の距離以内で出くわすと粗確実に攻撃してくる、
1vs1ならライオンでも倒す事があるほど強い動物、などが原因としてあげられます
739 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 07:43:37 ID:???
そして恐ろしいほどの繁殖力もだな
狼にとっても猪は出来れば相手をしたくない相手なんだが、
猪が増えすぎると狼にとっても縄張りが狭まる事になるので
命がけで縄張り内の猪を狩(排除しようと)ろうとする
740 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 07:47:30 ID:???
実験地の要件て何があるだろ
・封鎖が比較的容易な地形・最低で10パック前後は養えるキャパ
・人口密度が低い(同意を得るためと保安要員を集中的に配置できる利便)
訂正&他の要件&候補地は?
741 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 07:52:07 ID:???
373は他の人が言ってることと話が微妙にずれてる
742 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 08:14:54 ID:???
定住人口の少なさなら知床・白神山地あたりが候補になるんだろうけど、
観光者が多い場所だから実質的な遭遇率は普通の田舎よりむしろ上がるだろうな
そういえば観光客が子連れのクマに威嚇される事件が発生してそのクマを〆たら
観光地化の為に自然公園の動物殺すなら遺産登録とり上げるぞと叱られたの思い出したw
白川卿も観光地化が進んでいて、
このまま普通の観光地になるようなら強制的に世界遺産登録抹消するよ!と脅されてるという
743 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 08:15:22 ID:???
>>740 オオカミが捕食する希少生物がいないこと
ナキウサギとかね。
744 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 08:18:34 ID:???
ナキウサギってネズミよりちょっと大きいくらいの小ささでオオカミの捕食対象にはなってないんじゃなかったっけ?
キツネの捕食対象でしょ
745 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 10:28:09 ID:???
>>742 オオカミが観光資源となって客が減らない、もしくは増えるのが見込めるなら
地元民の支持が得やすくなるかもしれんね
となると白神はよくわからないけど知床はその流れになることもありうる
ただ導入できてもオオカミツアーとかオオカミ見るために個人でうろちょろするとかは自重せねばならんな
それでケガしたりヒグマやオオカミと接触したりしたら全てがぶち壊しになる
>>743 はぐれっこがごはんにするとか、遊び半分や小腹を満たすために狩ることもあるだろうけど
あのサイズなら群れでいるかぎりはさほど心配いらないんじゃなかろうか
とりあえず知床にはエゾナキウサギいないよね?
746 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 10:53:29 ID:???
>>741 737の間違いかな?
事故そのものは少なくても事故数における死亡例だとオオカミのほうが比率高いのは事実だな
(だからオオカミのほうが危険だと言いたいわけではない)
747 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 10:57:11 ID:???
知床は止めとけ
畜産の帯広周辺と、馬産地の日高方面が近い
心理的抵抗が強いだろうし、その不安を解消するのは
科学的根拠、とやらでは力不足だ
748 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 10:57:18 ID:???
749 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 11:00:00 ID:???
>>748 さくっとは出せんけど、カナダのオオカミ事故と日本でのイノシシ事故を較べたらそんな感じ
いまの日本でイノシシで死ぬ人結構いるけど、事故はいちいち報道されないぐらい起こってるしね
750 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 11:01:17 ID:???
イエローストーンだと個体数比率の死亡事故数でもイノシシが上回ってた筈だけど・・・
ああ、事故数全体での死亡事故ってことなのかな
イノシシの場合は車や集団に突っ込んでくることも多いから死亡事故の他に重軽傷者も良く出すしな
751 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 11:05:23 ID:???
うちの田舎のほうの話で誰それがイノシシとニアミスしたとか怪我したとかって話はよく聞く
いま日本中そんな感じだろうから、よく年一、二人ぐらいで済んでるものだと思う
752 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 11:12:16 ID:???
正確な数は憶えてないがカナダの場合10件から20件起きたら1人は死んでる感じじゃなかったっけ
イノシシより死者の比率は高いね
ただ件数自体は少ないので、補償制度が成り立つならマシな状態になると考えてもらえるかも
753 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 11:27:38 ID:???
というかイノシシの事故発生率が高すぎるんだよ
民家に突入してきたとかバス停の人集まってるところに突っ込んできたとか
ピクニックに来ていた集団を後ろから襲って全員跳ね飛ばしたとか1vs多数で無双していく例が後を絶たない
754 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 11:33:42 ID:???
森で雄イノシシと対峙すると高確率で殺されるらしいからな
エサが取れる地域のオオカミは人間を避けてくれるけどイノシシは向ってくることが多い
ケガで済むパターンは人里で襲われた場合逃げ込む場所(民家・車など)があるからこそだな
農村でのケガなら重傷でも死ぬ前に病院につれていってもらえるしな
755 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 11:38:13 ID:???
>>747 畜産を代々やってる家だとエゾオオカミの襲撃が語り草になってそうだねー
実験区域を知床半島全体として、そっから出さない工夫と区域外も含む補償制度の準備がセットじゃないとまず無理だな
はぐれた子が一匹でもちょろっと抜け出したらわんわんと交わって増えちゃうかもしれんし
756 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 11:39:18 ID:???
>>752 それはあれだ、中国と日本の殺人事件件数みたいなもんだ。
中国の方が圧倒的に事件件数が多いけど事件に対する殺人件数は日本の方が多いみたいなもの
凶暴な人間や凶暴な動物ってのは普段からまわりに些細な迷惑かけてんだよ
757 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 11:40:22 ID:???
♂イノシシに何度も遭ったけど向かってきたことはないよ。
でかくて牙があるから怖かったけど向こうは気に留めずゴソゴソ藪の中に入っていっただけだった。
襲われるのはなんかちょっかいだすからじゃないの?
758 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 11:45:41 ID:???
10メートル以内に接近すると突っ込んでる可能性が飛躍的に上がるんじゃなかったけ?
人が接近してもエサとりに夢中で中々逃げないことが多いし、
畑に向う農民やハイキング者が襲われるのはそうやって一定境界を知らず知らずの内に超える為だと思われ
向こうから接近してきて勝手にびっくりして襲ってくる事もあるんだろうけど
759 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 11:46:34 ID:???
>>757 あわてて変なことするとやばいね
あとあっちのコンディションがたまたま悪かったときとか
田舎に住んでる人や山に行く人はある程度心構えがあるから重大な事故を避けられてる
760 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 11:48:59 ID:???
イノシシはイモでも肉でも何でも食べるから食べ物の匂いで人を襲うこともある
761 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 11:50:13 ID:???
762 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 11:57:47 ID:???
まーしかしプラス材料がより見込み易い知床でさえ無理なら本州や四国九州ではないな
763 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 11:58:28 ID:???
イノシシも警戒心は強いよ
ただ人間を恐れてないだけ
764 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 12:02:11 ID:???
知床は森林保全の実験場にはなっても農作地の保護の実験場としては弱いな
どっかいいとこないんだろうか
765 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 12:04:05 ID:???
ヒグマも年齢で行動パターンが変わって
人を襲いやすい年齢というものがあるのだそうだ。
3歳くらいのヤツが危ないらしい。
766 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 12:06:23 ID:???
でも知床も鹿が増えすぎてブナの皮まで食べるようになり不味い状況なんだよな
とは言えオオカミは人間を恐れても牧場の羊・牛は狩り易いエサにしか見えんのも事実だろう
ドイツはこのあたりどうしてるんだろうね。状況としては知床周辺より難易度高いはずなんだけど
(牧場も農場も大量にあって都市まである)
767 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 12:07:30 ID:???
大きくなったイノシシは体重が100キログラムを超え、オスは大きな牙が出ます。
またメスは一年に一度、平均4頭から5頭の子供を産むため、繁殖力も旺盛です。
また、運動能力や学習能力も高く、成獣では助走なしに120センチメートル
(1歳未満の子イノシシで70 センチメートル)ジャンプすることもできますし、
50キログラムのものを鼻で持ち上げることもできます。
(被害の特徴)
イノシシの好物はサツマイモやスイカ、稲、果物などの農作物や、昆虫の幼虫、
ヘビ、ミミズなどですが、雑食性で家庭の残飯なども食べます。
イノシシは田畑に侵入し、農作物を食い荒らします。特に土の中の物が好物なため、鼻で地面を掘り起こし、
大きな穴をあけることがあります。田へは稲の穂が出揃った頃、集団でやってきて穂を食い荒らし、
泥浴びをしたりするため、一晩で稲が全滅することもあります。また石垣を崩したり、
水路を埋めたりすることがあり、土砂災害の原因となることがあります。
768 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 12:10:19 ID:???
イノシシから真っ直ぐ逃げると刺されたり噛まれたりして失血死とか内臓破裂とかでヤヴァイ
角付きの車に跳ねられるような物
769 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 12:17:10 ID:???
>>766 もともと自然保護とか森林管理の体制が整備されているし
森林官とかは社会的地位高いし相応のの予算も配分されている。
日本ではオオカミの導入別にしてもそういう体制も貧弱だし一般の意識も低い。
オオカミ導入の体制つくりを考えず「いいからとにかくオオカミ放せよ」
とか言っている連中も意識が低いと言えるんだろうけど。
770 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 12:22:23 ID:???
森林官は別に社会的地位高くないぞ
日本で言えば警察組織に連なる体制になってるけど
向こうの公務員の中でも下のステータスだ
ついでにいうとヨーロッパにおける公務員は就職につけない人達に対する救済職としての役割も強い
771 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 12:31:07 ID:???
日本もそうだけどドイツの森林官て大学院で林学学んだ高学歴な人が多いじゃん
772 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 12:32:56 ID:???
773 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 12:40:18 ID:???
海外の事情は知らんが日本だと限られた難関大学の学生ぐらいしか望みの職種に就けんねw
森林科学を学んでいる多くの学生は専門と何の関係もないサービス業に行っちゃう
774 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 13:03:03 ID:???
>>766 それでブナの木が枯れたら今度はどんぐり不足でクマがヤバい事になりそう
枯れなくても樹勢が弱ると実がならなくなる事もあるし
775 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 14:20:56 ID:???
>>754 だから積極的に向かってこないって。進路にたまたま人がいるってだけ
上には攻撃できないから、岩や木に登ればどっかいっちまう
>>758 ない。そんな猛獣だったら古代の人が肉の為に飼おうと思わないでしょ
>>760 ない。養豚場のエサやりなんかどうすんだよ。ブタは野良になると急激にイノシシ化するぞ
>>765 ムツゴロウさんってば、一番やばい時期に飼ってたのか…
>>767 ほほう。それより弱い(と主張される)オオカミがどうやってイノシシ倒すんだろうね?
>>774 知床のくまはカロリー源としてしゃけも食べるけどな…
776 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 14:59:43 ID:???
>>775 進路にたまたま人が居るだけで世界で一番人を殺してる動物にはなれんわw
ヒグマより死亡事故多いんだぞイノシシは
777 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 15:09:32 ID:???
778 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 15:28:57 ID:???
>>777 イボイノシシじゃん。
ツキノワグマが危険だとグリズリーの被害を例示するのと変わらん。
779 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 15:35:41 ID:???
780 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 15:37:30 ID:???
危険っちゃ危険だけどオオカミと同じで煽りまくるほど恐ろしいわけじゃないよ
接する機会の多い人はある程度の心得持ってるし
781 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 15:41:48 ID:???
世界で一番人殺してる動物を怖がる必要ないならどんな動物も可愛いもんだな
782 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 15:54:26 ID:???
主観の問題で言い争うのは不毛だろw
俺はイノシシの事故の多さは知っているがヒグマよりも危険な動物だとは感じない
この感覚は誰が何と言っても覆る気がしないし、またそう感じない人を説得する自信もない
783 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 15:56:37 ID:???
主観の話なのか、データ&生態の話なのか
784 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 15:58:14 ID:???
件数が多いのは事実だけど危険とみなされるかどうかってのはまた別の話になるでしょう
785 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 16:00:10 ID:???
まさかイノシシが危険とみなされない動物だとでもいうのか?
786 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 16:02:23 ID:???
>>785 そんなことは言ってませんよ
ただ死亡件数が最も多いことをもって最も恐ろしい動物ということにはならないという話をしてます
787 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 16:03:08 ID:???
実際危険なんだが、危険だとすると都合の悪い自治体等が日本にはある
788 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 16:05:40 ID:???
>>786 逆に、余り恐ろしいと思われてない動物が最も恐ろしい猛獣だということがままありますな
代表格がカバで、ライオンやトラの何十倍も人を殺してるという
789 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 16:13:14 ID:???
イノシシによる死亡事故がオオカミによる死亡事故より多いからと言って
オオカミ再導入にあたりオオカミが安全な動物だ、というのは違うだろう。
人を襲いうる動物を人為的に放つ以上事故防止や人畜被害への補償制度を整備するのは必要だろう。
790 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 16:15:00 ID:???
人間を飯扱いしてくる動物のほうが怖いと思う感覚はあるよね
箍が外れた時一度に出る犠牲者が半端じゃなかったりするし
とかいいつつカバもそれなりに肉食う動物なんだが
791 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 16:18:20 ID:???
>>789 キモはそこじゃなくて、オオカミを導入することでイノシシやクマによる事故が減り、
ひいては全体の事故件数が従来よりずっと減ったというイエローストーンやドイツでの調査結果だろう
でも良い話ばかりじゃなくて、エサの乏しい(シカが存在しない)スイスの例では家畜がよく襲われてる
792 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 16:19:26 ID:???
>>789 俺は導入支持かつ補償必須派だよ
補償に難を示す人もいるけど同じ考えの人も結構いると思う
793 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 16:23:53 ID:???
>>791 導入に当たりリスクヘッジの策を講じておけば
結果的にそれを使わずに済むとしても
導入への不安が少なくなるということだよ。
保険のようなもの。
794 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 16:49:25 ID:???
>>775 君の理屈からいくと、古代の人が狩りのお供に飼おうと思ったオオカミも
猛獣ではないということになるね
795 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 18:13:20 ID:???
>>794 野良になったイヌが急激にオオカミ化するならね
オオカミ教いわく「イヌじゃ役に立たない(だから大陸のオオカミ放すニダ!)」
796 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 18:22:58 ID:???
なんか集中攻撃されたくて適当なこと書いてるとしか思えん人が来るねw
797 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 18:41:27 ID:???
>>795 ある意味オオカミ化する
違いは本能的な警戒心が弱いイヌは野犬化することでオオカミより危険な存在になる
798 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 18:50:49 ID:???
オオカミを超越するならオオカミ化っていわぬのう
イヌなんて混ざりまくってるから雑種強勢か?w
799 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 18:54:26 ID:???
オオカミも人馴れすると野犬と変わらないんじゃないの?
800 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 19:19:38 ID:???
>>798 脚力とか俊敏さとか身体能力そのものは狼の方が上(一部戦闘犬として改良された品種は除く、ピットブルとか)
>>799 狼も人慣れするが猟犬としては犬ほど簡単には使えない
(なので半分犬の狼犬でさえも猟師としての経験値が高くないと使いこなせないと言われてる)
その理由は警戒心の強さ、用心深さ、神経質さにある
例えば普通の猟犬は訓練によりどこまでも飼い主の言う事を聞き、場合によっては死ぬまで戦うようになるが
これはよく言えば勇敢で、悪く言えば用心深さを無くした鈍感さを強めた品種改良とも言える
逆に自然界ではこの特性は生存能力を下げる(無謀な個体は猪などの強い獣に簡単に殺される)
この犬の特性が野犬化した時に人間に対し悪く働く
801 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 20:12:57 ID:???
>>796 確かに一人だけ飛び抜けてレベルの低い人がいるね
こんなのが味方にいるなんて、反対派も大変だな
802 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 20:17:57 ID:???
>>801 ごく一般の人ならあんな感じだろ。
オオカミはおっかない。かじられたら死ぬ。
そういう人が多数いるけど
導入に際し、無知、と片付けるわけにもいかないのが現実。
803 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 20:18:33 ID:???
反対派の印象を悪くするために推進派がわざとやってるんじゃないか?
804 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 20:45:56 ID:???
805 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 21:01:42 ID:???
犬最後の一匹になって慌てて銃使ったのか
飼い主アホだな
806 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 21:45:31 ID:???
こんなのが人里のすぐ近くまで出没してるんじゃ危なくてしょうがないな
807 :
名無虫さん:2011/02/03(木) 22:11:17 ID:???
>>802 日本人は中国に戦争を仕掛けてくる尖閣は中国の領土とか言ってる中国人と同じだな
無知の思い込みって理屈じゃ納得してくれないから困るよな
808 :
名無虫さん:2011/02/04(金) 00:47:14 ID:???
オオカミに食われるのが推進派だけなら文句ありませんけど
809 :
名無虫さん:2011/02/04(金) 04:22:42 ID:P52iOfz1
810 :
名無虫さん:2011/02/04(金) 04:25:06 ID:???
臭いタイプだな
811 :
名無虫さん:2011/02/04(金) 05:04:02 ID:???
812 :
名無虫さん:2011/02/04(金) 13:49:34 ID:???
{ _猟友会_|__ <いいぞベイベー!
{___/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i 山から降りてくるシカは只の食料だ!
/_;-ミ___;;、_y__ lミ 子連れで降りてくるシカはサービス精神旺盛な食料だ!
゙l_`iミ `'",;_,i`'"|;i
r''i ヽ, '~rーj` /_
,/ ヽ ヽ`ー" /:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント毎日シカは地獄だぜ!フゥハハハーハァー
l/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_
l l ヽr ヽ |_⊂////;`ゞニニニニニi────────────────lll----i
゙l゙l, l /"""ll___l,,l,|,iノ二二==ノ | ヽ"""""""""""""""""""""
| ヽ ヽ" _|_ _ ⊃ |__________________________|コ
/"ヽ 'j_/ヽヽ,  ̄ ,,,/"''''''''''''⊃~
813 :
名無虫さん:2011/02/04(金) 13:51:23 ID:???
>>811 野生種のシカに狂鹿病が蔓延してるってことか
日本の鹿は調査されたことないしヤヴァイな
814 :
名無虫さん:2011/02/04(金) 18:43:15 ID:???
>>811 いまだに脳みそ平気で食ってる羊のほうが多分危険だが…
815 :
名無虫さん:2011/02/04(金) 19:48:59 ID:???
流通する羊はBSD検査対象になってたような?
816 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 11:23:27 ID:kDiw7osh
>>523 > >それには莫大な数のハンターが必要で、縮小していく一方の猟友会にはもう不可能
>あきらめないで増やせよ
ちょっとハンターになる方法を検討してみたんだが。銃の所持許可証とかは試験で取れるからいいとして、まず猟犬が要る。
猟犬を飼うには敷地が必要だからアパート暮らしの若者はまず除外される。
他に必要なのは犬の餌代・病院代、それと猟犬としての訓練。飼ってるハンター自身が犬を猟犬に変えるための訓練を行うには
専門的な知識と経験が必要だし、専門家に頼むのなら訓練する場所・訓練所が近所に欲しい。
あと猟期は北海道で10月1日〜翌1月31日,それ以外の地域では11月15日〜翌年2月15日。要するにハンティングは冬に行う。
獲物を求めて冬山を歩くとなると、まさか遭難するわけにも行かないので相応の経験体力知識が必要。
寒い冬山を歩き、猟犬を使って、苦労して獲物を獲ったとして、エゾジカの成獣は体重百キロを超えるし猪も重い。こんなのを
担いで持って帰るわけにはいかない。それに血抜きやらの処置も必要。それで大型の狩猟ナイフで獲物の臓物を抜き取るなど
血と脂にまみれての大変な作業が待ち構えている。
そもそもペーパーテストを通っただけの若造が実弾の入った猟銃をもって、その辺をうろうろされたら危なくて仕方ない。
とすると初めはベテラン猟師に従ってついて歩いて、色々と教わったり怒られたりしながら覚えていくと言うことになる。
・・・こんな苦労をして猟師になりたがる若者が、どれだけ居るか? と言うかほとんど居ないから猟師不足が起きてるわけで
817 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 11:37:42 ID:???
何遍も出てる話だがハンターに関しては民間に拘る必要ないでしょ
民間でこれ以上増えないってことなら他の方法を取ればよいだけの話
実際に始ってる試みとしては公務員ハンターなんかがある
地方自治体や林野庁などがこういう人材増やすなら農学部の林学出た子が必ず一定数は供給されるよ
とこういうこと書くとオオカミ導入否定派とみられて反論きそうだけど
818 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 12:25:35 ID:???
>>817 >とこういうこと書くとオオカミ導入否定派とみられて反論きそうだけど
スレタイと
>>1からすれば、ここに書き込むってことは
オオカミ導入にある程度の理解はあるってことじゃないの?
導入慎重派、とでもいうか
819 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 12:39:05 ID:???
別にこのスレに書き込むから理解があるという保証はどこにもない
それはともかく、欧米のように公務員の給料が恐ろしく安いならともかく(普通に生活できないレベルだから警官の汚職が多い)、
民間より給料が高い日本の公務員がハンター業務までやるのはちょっと難しいだろう
今いる公務員の給料を下げたくないから採用も減らしてるのに
820 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 12:40:07 ID:???
オオカミ導入するにしても即全国津々浦々に放つなんてことは出来ないし
導入まで何十年と時間がかかる。
オオカミ以外のシカ対策はやっていかざるを得ないのに
それをしゃかりきになって否定するのはバカげているな。
銃による事故も道楽で猟やって安全意識が低いということも考えられるし
オオカミを導入しても銃による事故が減るということではない。
専門に養成したハンターを森林管理官としてプロ意識もたせれば事故も減るだろうし
囲い込み猟による一斉駆除の取り組みも始まったばかりで
まだ手法や囲い込み柵の設置が稚拙で外国から専門家を招いて学んでいる状態。
オオカミ以外の手法でシカ対策出来れば別にオオカミ導入する必要はない。
821 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 12:42:41 ID:???
> ニホンザルによる農作物被害やクマの出没などが相次ぐ富山県魚津市でも、ハンター不足は深刻。
> 市内の猟友会員は70年代の約170人から約40人に激減した。会員の多くは60歳代だ。
>
> そこで、市は今年6月、「職員ならすぐに出動させられる」と、職員に狩猟免許の取得を呼びかけた。
> 現在、消防署員ら20〜50歳代の職員9人が免許取得を目指して勉強中だ。市は今年度、国の補助を受けて散弾銃を購入する計画という。
猟友会メンバーの高齢化対策 自治体が職員を養成
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_08110605.htm なるほど猟師が130人減って、9人増えたか。う〜ん、焼け石に水かな? 予算と人手が足りないと言ういつもの話しになりそう
822 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 12:46:55 ID:???
イエローンストーンの例も別に準備に時間掛かったというより反対派の説得に時間かかっただけどいう
計画の実行自体は数年程度の作業で行われた
823 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 12:54:15 ID:???
>>820 > オオカミ以外の手法でシカ対策出来れば別にオオカミ導入する必要はない。
オオカミ導入も猟師による手段も両方実行すればいいと思うが。それと自然界も大変なんだが
実は人間界も相当大変な状況。
知っての通り国の借金は1000兆円にもなろうとしている。普通の国ならとっくに破綻してるんだが
日本人は1400兆円もの預貯金、住宅ローンなどの借金を除けば1200兆円ものカネがあるので、
このカネが有る内は大丈夫と言うことになっている。
しかし莫大な国民の預貯金を国の借金が追い抜くのは、あと数年。仙谷官房長官は日本経済は
後二年で破綻・・とも言っていたが。
役所で何とかして、と言っても、おそらく国も地方自治体は今後それどころではない非常事態に襲われそう。
824 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 12:56:34 ID:???
>>821 それは130人減って9人増えたのではなく、減少の一途だったのに一挙に9人増える見込みがあると読むべきでしょ
今の公務員ハンターの場合、民間と違う強みは兼業でなく業務として狩猟に従事できることかなー
将来専門のセクションを作ることができるなら
>>817が言うように成り手には困らないだろうね
農学部就職ないもん
825 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 13:04:19 ID:???
いや、それならまず公務員の給料を下げることに同意させないと無理
826 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 13:05:40 ID:???
>>740-745 >オオカミが捕食する希少生物がいないこと >ナキウサギとかね。
一般にオオカミのような大型肉食獣は小さく敏捷な生き物は補食対象にしにくい。こう言うのは大抵キツネの獲物。
それでナキウサギなどが何故希少動物になるのかと言えば、食糧不足か、天敵・キツネの増加などが原因。
つまりライバルの草食動物が増えすぎてエサが少なくなったり、怖いオオカミがいないため天敵のキツネが異常に
増加してウサギを捕るから。
そこでオオカミを導入すると、増えすぎた草食動物を狩り、キツネの行動も圧迫し制限させる。すると希少なナキウサギには
生存環境が改善される。そうなれば数も増加し始める。
よってナキウサギのような絶滅の危機にいる希少動物の居るような環境にこそ、優先的にオオカミを放すべきと言うことになる。
オオカミ導入は他にも有形無形の様々な影響を与え、希少動物を間接的に守り、自然環境が豊かになるというメリットがあるという話し。
827 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 13:07:27 ID:???
>>824 そうだな。猟の獲物を売って生業を営んでいくことは無理で
趣味道楽でしかないならハンターの成り手がいなくなるのは当然のこと。
身分収入を保証されて職務として狩猟するハンターなら成り手に困ることはないと思う。
日本では森林管理や自然保護とかその方面の予算が少なすぎる。
だいたい予算も人も不足だからオオカミ導入、というやり方では
うまくいくものも失敗するだろう。
828 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 13:10:15 ID:???
>>826 オオカミ導入のためのオオカミ導入だなそりゃ。
829 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 13:11:44 ID:???
>>824 > それは130人減って9人増えたのではなく、減少の一途だったのに一挙に9人増える見込みがあると読むべきでしょ
いやw そんな見方をしてはいけない。本職の猟師が130人減って、残りの40名も、ほとんどが高齢化により今後居なくなります。
消防署員を働かせて、と言ってもそもそもの田舎の署員の人数にも限界があるし、地方の過疎化は今後どんどん進むし
ハンター希望と言っても志願制だし、消防署署員には本来の消防の仕事が有るし、9名からそれほど増える見込みもなさそう。
830 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 13:13:21 ID:???
831 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 13:15:09 ID:???
>>827 >日本では森林管理や自然保護とかその方面の予算が少なすぎる。
そう、そして今後、予算の増える見込みも無し。予算も人手も不足だからこそ
オオカミ導入案が浮上してきたんだけど。
832 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 13:16:40 ID:???
まー多分国が本気出すなら、どういう手を取るかは知らんがまず狩猟の振興から始まると思うな
イエローストーンなどはほぼまるっきり森林地帯で、客が多いといってもそれはあくまで好き好んで来る人ばかりだから自己責任の問題で済む
そういうところだから運良く始められただけで、オオカミ導入を考えるのがスタンダードなながれとは
最初の導入国であるアメリカでさえ未だなっていない
833 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 13:23:12 ID:???
それと欧米のオオカミ導入事例だが、オオカミは別に公園と人の土地とを区別する訳じゃないし
移動しながら狩りをして暮らす生き物だから、普通に人間の土地に入ってくる。
それでもオオカミ導入はメリットがあるわけ。
こう言うのは科学と感情論との戦いだと思うが、感情論が勝つと、たいてい結果は悲惨なことになる
834 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 13:23:18 ID:???
狩猟の復興なんていう国際情勢に逆行した方法とるわけないよ
835 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 13:31:11 ID:???
>>829 民間に本職の猟師なんかおらんやろ
定年退職で仕事ない人はある意味本職とも言えるが
836 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 13:35:30 ID:???
オオカミ導入するっていても調査保護するための組織や予算が要るだろうに。
837 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 13:41:40 ID:???
ま、実際にオオカミ導入するにしても住民とのコンセンサスのために時間がかかる。
最初はゾーニングが容易なところで10年くらい試験的に行う。
それだけで何十年もかかってしまう。
しかしその間もシカ対策はやっていかねばならない。
オオカミ以外のシカ対策を否定するのはナンセンスだよ。
838 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 13:42:16 ID:???
>>833 科学とか感情論とか言うなら、現状でオオカミの導入をごり押しするのもまた感情によるものだと思うよー
われわれ(と勝手に括ってすまんが)は正しいことをしようとしているのではなく
あくまでわれわれが好ましいと思うところのものを進めようとしているに過ぎない
そういう自覚がないといけないと考える
839 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 13:49:53 ID:???
>>838 自然環境の保護育成は感情論ではないと思うよ
840 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 13:59:51 ID:???
841 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 14:00:27 ID:???
>>839 環境保全のために科学を援用することはできても、環境保全のために何かをしようとするのは単なる意志です
またオオカミ導入が環境保全において効果が期待できる方法であっても
オオカミ導入に反対する人は環境保全をないがしろにしているというわけでもない
立場はあくまで対等です
842 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 14:02:27 ID:???
>>839 それも人間にとって好ましい形でという意味での保護育成だから
843 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 14:06:50 ID:???
>>822 ここのオオカミ狂信者は
聖地イエローストーンでやったような説得などまるでせずに
説伏しか考えていないようだがなあ
(しかも穴だらけ論理なのに論破できてると思ってるらしい)
844 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 14:15:08 ID:???
>>841-842 いや希少動物を守ったり、自然の植生を保護したりすることは必要だと思いますよ。
まったく関係ない自然なんか破壊し尽くしても構わないなんて言う人は居ないでしょうし
>>843 それは説得とか説明の上手な人にやってもらえば良いんじゃない。感情的反発に対しては
上手に説得できる人も居るでしょう
845 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 14:15:52 ID:???
>>831 だからこそオオカミなんか使えないって言ってんの
誰が管理するんだよ?野放し?
>>833 感情論=「オオカミに丸投げで全解決」説でしょ
こんなん科学じゃねーよ
>>839 やりたいことが、外国のオオカミをただ放すってだけなら明らかに自然保護に反している
846 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 14:17:37 ID:???
>説得
サンマさん見たいに、面白く、巧みに説明できる人でも雇うとか。
847 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 14:18:03 ID:???
>>844 説明がうまい人にだまくらかしてもらうの?
感情論だ感情論だと蔑視しておきながら感情論を利用すんの?
それじゃ詐欺師と同じじゃないか
848 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 14:19:05 ID:???
>>845 基本、野生動物は野放し。
食物連鎖とか生態系のバランスとかは、もちろん科学。
生態系の回復と保護育成は自然保護そのもの
849 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 14:20:30 ID:???
>>847 そうはいっても幾ら科学的に正しくても感情的になって反発する人は居るわけで
説得の上手い人に頼るのも悪い方法じゃないですよ
850 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 14:22:07 ID:???
851 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 14:25:36 ID:???
>オオカミ導入に反対する人は環境保全をないがしろにしているというわけでもない
でも、現実的には対策無いし
852 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 14:26:49 ID:???
科学は単なる道具であって正しさを担保するものじゃないという話をしてるのがわかってもらえないw
まあ自分が正しいと信じなければ前に進めない人もいるんだろうけど
俺はそういうスタンスは無駄に敵を作るだけで好ましいものではないと考えます
853 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 14:30:01 ID:???
>>848 「科学的に正しい環境」や「科学的に正しくない環境」というのは存在しないよ
854 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 14:37:25 ID:???
・オオカミ再導入は科学的に正しいさん
・リスクヘッジがどうのさん
・オオカミ教会さん(よくオオカミ導入論者はこうだとテキトーなこと書いてく人)
目立つとこでこれが三大釣り師だな
855 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 14:49:34 ID:???
>>851 現実的にはオオカミ以外のシカ対策をやめるわけにいかないし
オオカミや銃による駆除以外のシカ対策も取り組み始めたばかりで暗中模索しているところでもある。
狼導入推進派はオオカミ以外のシカ対策については血眼になって否定しているように見受けられる。
オオカミ導入についてもオオカミ導入に伴う管理調査体制と
懐疑派を安心させる事故補償体制の構築やそれにかかる金額の提示もない状態。
856 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 15:03:22 ID:???
857 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 15:05:11 ID:???
>>854 オオカミ導入論者をリアルタイムで見ていないのは分かった
あいつ等ほんとにひどいから
858 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 15:24:34 ID:???
HP見たけど、オオカミ協会って
集金団体みたいだね
859 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 15:26:46 ID:???
>>857 854だけど誰それ?
ていうか自分もオオカミ導入は検討に入れていい要件のひとつだと思ってるから
そういう大雑把な言い方されるとドキっとする
+で日本オオカミ協会が流布する説の中の、よりによってファンタジーなものにばかり感化されてる人はよく見たけど、ああいう感じの人のこと言ってるの?
860 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 15:37:53 ID:???
そうさ
861 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 17:29:01 ID:???
862 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 17:35:56 ID:???
人が死んで嬉しそうだな
863 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 17:48:52 ID:???
レッテル貼り乙
864 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 17:49:35 ID:???
>>861 やはりプロ意識を持ちきちんとした技能を備えたハンター養成が必要だね。
現状は一年に数度しか銃を扱わない道楽ハンターがほとんどだからな
オオカミ導入の有無にかかわらずハンターは必要。
865 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 18:59:19 ID:???
866 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 19:34:22 ID:???
>>865 野生種=在来種として外来種を野生扱いしない考え方がある
というかそれが一般的かな
例えば奄美のマングースは外来種だが駆除にあたっては野生生物管理の枠で研究するとか
どんなアスペクトから捉えるかで意味はぶれるんだけどね
867 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 19:41:30 ID:???
>>845,848あたりのやりとり見ても
オオカミ導入しても野生動物だから野放しなんて言っている
一部の導入派はおかしいと思う。
868 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 19:50:43 ID:???
帰化生物を野生に含むか区別するかは結構微妙
マングースみたいに種レベルだと割とはっきりするけど、
亜種レベルや系群レベルの差異だとかなり曖昧
あと帰化したのが数百年前とかの場合も
869 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 19:53:47 ID:???
人工ニホンオオカミができてからならいいけど
それでも多分、無造作に放してうまくいく状態には持っていけないと思う
870 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 20:05:02 ID:???
>>868 オオカミ導入がオオカミを放つという目的ならそれで終わりだろうけど
オオカミによるシカ駆除という目的であり、さらにオオカミによる人畜被害を懸念されているのだから
導入後の調査、オオカミの管理は重要だと思うけどね。
871 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 20:05:25 ID:???
再導入オオカミをどう見るかはまあ人による
ニホンオオカミとほとんど同じものだから導入してもまったく問題がないと思う人もいれば
あくまで外来種だが導入はあり、で外来種だから徹底管理しなければならないという意見も
外来種だが可能なかぎり自然に任せてよいという意見もある
また外来種だから導入はとんでもないという考え方ももちろんある
ぶっちゃけ正解はない
872 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 20:09:45 ID:???
>>869 ニホンオオカミは北海道にはいなかった
エゾオオカミは調査の結果DNA型がカナダのユーコン地方のオオカミと一致した
日本初の導入地として北海道が有力視されるのにはこうした理由もある
873 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 23:21:48 ID:???
>>387 そらオオカミ以外の対策も行うだろ。今もやってんだし。
ただ、オオカミ以外の対策は結局ほとんど意味無く予算の無駄遣いで終る可能性が高いが。
874 :
名無虫さん:2011/02/05(土) 23:25:37 ID:???
>>847 イエローストーンの場合だと、だまからかすというより公の場でディベートして反論全部潰した形に近いな
あっちは実験データ提示(ただ提示すれば良いわけじゃないけど)できる陣営が圧倒的に強いから
875 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 02:40:43 ID:???
イエローストン以外のオオカミ導入地区で芳しい結果が出てない原因は?
876 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 03:13:01 ID:???
>>875 具体的にどこのこと?
で、そこでは現在どの程度の結果なの?
877 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 06:45:38 ID:t52OI9AY
野生生物素人だけど教えてくれ。
ニホンオオカミってそもそも存在していたの?
以前何かで見たんだが、今残っているニホンオオカミの剥製はシーボルトが捕えた?やつで
剥製の土台の裏側にはニホンオオカミとは書いていなくてヤマイヌ?とあった。
シーボルトの剥製とどこかで入れ替わった?もしくはニホンオオカミなんていなかったんだ!
な、なんだってー!!!みたいな流れを見た気がする。
普段ここに来ないのに朝起きたら突然ニホンオオカミのことが頭に浮かんで気になってる。
878 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 07:47:24 ID:???
イエローストーン以外成果が出てないっつか、イエローストーン以外に本格的な導入地がひとつもないってのが正しいな
アメリカの他の二箇所は実験扱いだしね
879 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 10:22:31 ID:???
イエローストーンも実験扱いだけど、他の2箇所はイエローストーンの後だから同じ成果を上げても注目されない
880 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 11:04:20 ID:???
イエローストーンでの最初の導入からまだ20年も経ってないしねー
これから世の中どんな方向に行くのかは正直さっぱりわからん
オオカミ導入って検討されてる国や地域はあっても、メダカの放流ひとつにも遺伝的な系統を重視して慎重になる近年の自然保護の傾向に逆行しちゃう場合がある
日本がまさにそれだし(北海道はまた別)
絶滅しちゃったもんはもう仕方ないから今あるものを最大限行かす方向で努力しようということになっても、それはそれで立派な考え方だから否定はできない
動物園にでもどこにでもニホンオオカミが残っててくれれば話はわりと簡単になってたのにね
881 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 11:17:59 ID:???
上位捕食者なしで今あるモノを最大限に生かすなんて実際に効果ある方策がとられた試しが無いわけだが。
大抵は酷くなる一方なのを放置してるだけ
882 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 12:15:07 ID:???
珍しくちゃんと効果が出る方法だったのがオオカミ導入だな
オオヤマネコを入れたところもあるが
883 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 12:19:51 ID:???
オオカミ再導入は生物の多層的な環境を維持または構築することこそが環境保全だと思ってる人にとっての正解でしかないじゃん?
そこ理解しないとなぜ両手を挙げて賛成する人ばかりでないのかわからないし、いざ施行が見えてきても己の理想を他人に押し付けるだけになっちゃうよ
884 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 12:21:21 ID:???
いいからとにかくオオカミ放せよ、というのが日本のオオカミ信者。
885 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 12:34:29 ID:???
>>883 というか、それが結局人間にとても都合の良い自然環境を生み出すというのが研究者達の主流の意見。
ドイツの例でも都市周辺の農地の生産・品質や住宅地域の生活環境が改善されたとの報告が出てる
まあ、これはオオカミを含む生態系を維持できる環境作りを目指したら
偶然の福作用として生活環境品質が上がったに過ぎないとの意見もあるけど。
886 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 13:39:29 ID:???
>>872 豊後大野市のエコバカ市長はどうなるんだよ
>>874 威嚇して言う事聞かせるなんて、騙すのと同じくらいダーティじゃん
>>877 古い記録がいっぱいいあるんじゃが、全部ウソだと?
>>881 慶良間は?
>>885 それは一面的な見方でしかないね
887 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 13:44:03 ID:???
イエローストンもドイツも入念な準備と資金投入がなされて導入されているにもかかわらず
日本の導入派はカネがかからず手間いらずということばかり強調しているのが胡散臭い。
888 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 14:32:50 ID:???
環境や生物の専門家間でもありものが機能するよう手を入れるのはオッケーだけど、導入(特に異種や、同種でも系統の違うもの)にはちょっと待てとなる人のが多いよ、835さん
丸山さんみたいな行け行けドンドンは日本にかぎらず少数派
少なくとも今のとこは
889 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 14:36:24 ID:???
ごめんミスった835じゃなくて885さんだ
890 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 14:54:16 ID:???
異種や系統が違う物の導入がダメだとされるのは
同じ場所に住む同系種が生存競争に負けたり雑種化したり
全く違う生態のせいで生態バランスが崩れるからでしょ?
元々居た生物の再導入やイヌ科みたいに同種間も生態が同じだと分ってる場合は問題が少ないんじゃないの?
少なくとも科学的には。
ただし下位捕食対象が残ってる場合だけどね
スイスみたいに鹿も壊滅してる状態じゃ無理。
891 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 15:07:08 ID:???
>>890 人間により植物の植生や山野の環境も変えられてしまっているのに
昔の捕食動物放りこんで後は放置でOKっていうのがこのスレの導入急進派だと理解しているが。
892 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 15:13:38 ID:???
>>890 じゃあオオカミよりは小さいドールでも放しゃいいのでは
サンバー獲ってる位だから鹿だって獲れるだろ
ま、マングースと同じだが
893 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 15:25:56 ID:???
>>891 狼さえ放り込んでおけばOKなんて単純なものじゃないだろう。
ドイツの例でもそうだが他の環境保全対策も並行して行わないと意味がない。
上位捕食者の導入はそんな環境保全対策の要になるってだけの話だ。
狼だけ放り込めば済む問題ではないが、狼(もしくはそれに類する)上位捕食者を導入にしないと何も始まらないのも事実
894 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 15:31:44 ID:3wgTE+YA
>>892 ドールでも良いと思うけど、犬やオオカミとは属が違うし
北海道に導入するには寒さそこまで強くないから問題があるんじゃね?
895 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 15:38:32 ID:???
絶滅地域への動物の移入にはみんな慎重だよ
自然環境引いては社会環境に及ぼす影響が強いとみられる動物に関しては特に
でなければみんな丸山さんみたいに考えるから丸山さんも農学畑で浮いたりしない
896 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 15:42:04 ID:???
>>894 いや豊後大野市なら
犬と属が違うのは良い。野犬と混じらない(多分…)
897 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 15:45:02 ID:???
日本にそういうの期待するだけ無駄だよ
国の借金があと2年で国民の総資産超えて取り返しつかない事態になるのに
まだ年金の切り上げや必要額の増税措置や公務員給与の税額対策ができない
この国は破綻してシステムが1度崩壊しないと何もできんよ
898 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 15:46:04 ID:???
>>896 ドールとも雑種化は起こる
ただ、それは犬でもドールでもない特殊なF1だけど
899 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 15:46:10 ID:???
オオカミ導入が理屈の上では成功すると考えられても日本の森に欠けているピースが本当にオオカミだけなのかという問題もあるしなあ
そこ結論付ける材料が出揃わないうちに姿勢決めるのは尚早だと考えてる人のが多いと思う
900 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 15:57:21 ID:???
俺はリカオンを推すね
オオカミやドールはただのわんころだけどリカオンはちょっと変だし
あの変な姿のわんころもどきがいるほうが楽しい
901 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 16:00:55 ID:???
ドールは小さいから安全だ思ってる人がいるみたいだけどオオカミより危険なんだぞあれ
まず群がでかい(季節によっては40〜60くらいまで集まることもある)
オオカミほど警戒心が強くないので人里近くまで来る。
生態的にも普通に人間を襲うとか言われてるドールがオオカミの代わりにはならんだろう
獰猛な性格で、かつてはトラをも群で襲っていたくらいなのに。
902 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 16:11:15 ID:???
リカオンに日本は寒すぎるだろw
サバンナの動物だぞww
ドールは大型哺乳類と同じくらい兎など小型動物も大量に捕まえるからキツネのニッチを潰してしまう上に
タヌキ並に雑食性が強いから山村の農作物に被害が出る可能性が大きすぎる。話にならない
日本の生態系で最も機能できる上位捕食者は犬を野生化させるかオオカミしかありえんよ
903 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 16:21:01 ID:???
じゃあ日本で最も機能できる上位捕食者はまたぎですな
904 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 16:39:41 ID:???
>>899 日本に人類が移り住んで来た以降に絶滅した哺乳類・鳥類で生態系全体に関与してそうなのはこの辺りかな
エゾオオカミ
ニホンオオカミ
ヤベオオツノジカ
ニホンアシカ
ナウマンゾウ
ニホンカワウソ
オオヤマネコ
ボブキャット
体の大きさで生態系を生き残っていた動物と、
元の数が少ない上位捕食者は、
人間の影響で絶滅しやすいんだよね
905 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 16:41:49 ID:???
>>903 アメリカやヨーロッパのハンターでさえ機能できなかったのに日本のマタギが機能できるの?
906 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 18:06:29 ID:???
>>905 マタギみたいな個人じゃなくて
組織化されたプロフェッショナルのハンター集団を
全国的に整備すれば機能するんじゃない?
907 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 18:13:32 ID:???
>>906 狩猟の獲物を売って生計を立てるのではなく
森林管理官として身分収入の保証がなされれば成り手がいなくて困ることもないだろう。
908 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 18:24:24 ID:???
>>906 道楽ハンターじゃなく、プロとしての意識と技量を持った人達の組織ね
909 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 18:30:30 ID:???
>>908 そうだな。日本で猟銃による事故が起こるのも道楽で銃を所有し
技量も拙いハンターが多いからだろうな。
910 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 18:31:52 ID:???
そういうのは自衛隊に担当部署設立した方が早いのではないか
特に日本では
911 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 18:35:45 ID:???
>>910 営林署とかのほうがいいんじゃないか?
現状でもシカ対策でくくり罠猟とかやっているし
シカ、カモシカ駆除を山師に依頼している。
912 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 18:41:29 ID:???
>>911 営林署じゃライフル使える人間を大量に確保できない。
ヨーロッパでも森林官は軍隊経験者が優遇されてるし
(兵訓練は山岳地帯でのレンジャー訓練も兼ねるから)
実際に観察したり猟銃を担当する人間は森林官の中でもそういう人達の仕事。
913 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 19:07:01 ID:???
>>877 ヤマイヌをニホンオオカミと同種とする説と別種とする説の両方があって結論が出ていない
江戸時代の文献にオオカミは大型、ヤマイヌは小型であることなど区別して記されているものがある
914 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 19:11:07 ID:???
>>906 何万人くらいハンターを作って、それにどれくらい費用がかかるの?
915 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 19:36:47 ID:???
オオカミ導入の有無にかかわらずハンターは必要だな。
916 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 19:45:30 ID:???
917 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 19:49:28 ID:???
>>915 自衛隊でいいと思うよ
基地が各都道府県に配置されてるし、必要な時に大人数を動かす事もできるし、
普段から既に山岳地帯を移動するレンジャー訓練してるしで理想的
射撃訓練も警察組織とは比べ物にならなくくらい充実してるわけで
918 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 20:04:49 ID:???
おれも生態系の保全理論や技術について研修させれば、
自衛隊員かあるいはその経験者が最適だと思う。
919 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 20:37:58 ID:???
自衛隊が担当してくれれば一般人が猟銃持つことを完全に禁止することもできるし良いことだらけだよな
920 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 20:45:54 ID:???
>>914 >何万人くらいハンターを作って、それにどれくらい費用がかかるの?
どのくらいのオオカミを導入して、それにどれくらい費用がかかるの?
921 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 20:57:57 ID:???
自衛隊だろうと森林管理署であろうと
野生動物の管理のためにプロフェッショナルハンターの組織を作ることは賛成。
922 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 21:00:27 ID:???
海外の森林管理部署は別にプロフェッショナルハンター組織というわけじゃないんだけどな
どちらかというと、そういうものから動物や自然を守る立場にある
923 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 21:43:41 ID:???
>>904 2万年くらい前までトナカイもいたよ
人が住んだのは3万年くらい前だっけ?
>>905 おっと、堂々巡りに導こうとしてるね。そうはいかないよ
924 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 21:48:30 ID:???
925 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 22:16:52 ID:???
オオカミ導入の有無に関わらず野生動物の管理のためにはハンターは必要なんだよ。
それが本職とは別にハンターやっている人たちで構成される猟友会のボランティアに頼るより
身分収入を保証されたプロフェッショナルハンター組織のほうが良いだろうってこと
926 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 22:37:20 ID:???
オオカミを導入する事になっても
そういうプロ組織があれば、反対する人達の説得や
コンセンサスの獲得に有利だと思う
927 :
名無虫さん:2011/02/06(日) 22:42:13 ID:???
928 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 01:26:43 ID:???
公務員の人件費をどうやって削るか頭を悩ませているときに
大量の公務員ハンターを作りましょう、なんて案が通るとは思えないけど
929 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 02:19:54 ID:???
>>928 >公務員の人件費をどうやって削るか頭を悩ませているときに
>大量の公務員ハンターを作りましょう、なんて案が通るとは思えないけど
総論を話しているときに各論を持ち出して話を迷走させるのは止めましょう
じゃないと、どこの組織がオオカミを買ってきて
放したオオカミをどこの部署が責任を持って管理追跡調査するのかって話を持ち出すぞ
止めとくけど
930 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 03:05:20 ID:???
>>925 規模の違いを無視するのは典型的な詭弁ですよ。
規模の違いは組織の性格を左右しますので、「オオカミ導入の有無に関わらず」等という乱暴な議論は出来ません。
オオカミ導入を実施する場合は人里と山林の境界付近を管理するだけなので、組織規模は比較的小さくて済みますが、
オオカミを導入しない場合、山全体を管理しなければいけなくなるので途轍もない規模の組織が必要になります。
なにせ日本の国土の約75%が山ですからね。
そんな巨大組織を創るのは難しいからオオカミ導入が提案されているわけです。
931 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 05:35:22 ID:???
>>925 海外の森林管理組織にはハンターが所属してるけど数は多くないし管理組織自体もハンター組織というわけじゃないよ
932 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 05:36:59 ID:???
数が多くないというのは森林官の数が少ないという意味じゃなくて、森林官の中で占めるハンターの割合の話ね
933 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 05:41:38 ID:???
>>930 組織の有る無しを規模の違いにすり替える方が詭弁ですね
なにせ日本の国土の約75%が山ですからね
無手無策でいるよりも、オオカミを導入するしないに関らず
森林環境保全組織とプロハンター組織があった方が
国民の理解を得る為の説得がしやすい、という話をしているんです
934 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 05:57:06 ID:???
プロハンター組織自体理解得られないよ
誤射自体が狼よりよっぽど危険なのに
あと日本の75%が山とは言っても、哺乳類がほとんど住めない高山地帯が結構な比率を占めるから
人間がそんな全域に渡って管理しなければいけないわけでもない
935 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 07:15:14 ID:???
>>934 オオカミの導入の有無にかかわらず野生動物の管理のためのハンターは必要。
それをアマチュアハンター組織の猟友会のボランティアに頼るのと
技量確かなプロフェッショナル組織に任すのとどちらが安心出来るかということだよ。
導入派が錯覚しやすいのはオオカミを導入すればハンターがいらない、
導入決まれば即座に全国津々浦々までオオカミを放すことができると考えていること。
それは現実として不可能だしオオカミ導入するにしても何十年もかかる。
オオカミ導入に関係なくオオカミ以外のシカ対策はやっていかないとならないし
それを遮二無二潰しにかかるのは間違い。
936 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 07:34:07 ID:???
>>935 オオカミ導入地域では銃による鹿対策はほとんど必要なくなる。(というか、元々ほとんど機能してない)
ただ、オオカミのコントロールに銃は要るね。あと民家近くに出没するイノシシやクマ対策にも。
これらはオオカミで被害を減らす事はできても被害を0にするのは無理だから。
937 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 10:20:43 ID:???
>>936 それはオオカミ導入派の希望的予想に過ぎない。
オオカミ再導入と呼べるのはイエローストーンしかないし
20年しか経っていない。人的被害はないものの周辺での家畜被害は起こっている。
938 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 11:04:52 ID:???
>>935 その技量豊かなプロフェッショナル組織というのが夢物語なのだが…
あまり山を舐めない方がいい
939 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 11:12:24 ID:???
940 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 11:18:46 ID:???
>>895 生態学などのマクロな分野は現象を後付けで説明するのに手一杯で予測の面ではまだ未熟なんだよね
ただ環境保全てのはそれでも思い切って何かやってなんぼという分野だから
何らかの施策にあたっては予測が困難な以上数限りない失敗を繰り返す覚悟で臨まなければならないんだけど
丸山直樹を支持する人が多数派にならないのは、彼にそういう姿勢が足りないように見えるからだと思う
んで「こいつやべー」「一緒にされたくねえ」と敬遠されちゃう
(まあ、失敗しますよーと言ってたら援助が付かないという事情もあるのかもしれんが)
もっと科学者として真摯な態度を示せばもしかすると良い風も吹いてくるんじゃあるまいか
少なくともそれで胡散臭さは払拭されると思うな
941 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 11:28:52 ID:???
猟友会自体も高齢化と銃規制による会員減少が深刻だし
クマ駆除や害獣駆除も彼等のボランティアという状態。
プロハンター組織の検討は必要なことだよ。
オオカミ導入でハンターがいらなくなるという夢物語を
信じている人は聞く耳もたないだろうけどさ。
942 :
真!! 日本オオカミ協会:2011/02/07(月) 11:32:16 ID:JSbDOXK1
2ちゃんねるで有志を募り
オオカミをひそかに導入することにしました
まず最初に出資者を募集します
943 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 11:32:34 ID:OyfWVUAo
>>937 なんでイエローストーンだけなんだ?
ドイツも1度滅んで何十年もした所に移入種を受け入れた訳だし都市や農村の形はイエローストーンよりも遥かに日本の状況に近いわけだが
944 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 11:35:43 ID:???
>>941 プロハンターは要らん。国際的にも撲滅する方向に進んでる。
軍や警察機構による派遣で駆除・威嚇業務をこなすのがこれからの世界で検討されている形
945 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 12:04:49 ID:???
946 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 12:06:02 ID:???
今来てる批判派ぽい人ってわりとずっとスレにいる人だと思うけど
他の人が適切な文脈で適切に語ったことを文脈無視で切り貼りして台無しにしてる感じ
元の発言者がちょっと気の毒になる
別にあなたの味方したいわけじゃないけど、効果的な発言をしたければもうちょい考えたほうが良いよ
老婆心ながら
947 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 12:11:35 ID:???
>>946 ドイツは厳密に言えば人為的に移入したのではなく
野生のオオカミが生息域を広げ自分の意志で移り住んだオオカミを保護したという形だからね。
日本で言えば千島列島からオオカミの群れが流氷の上をわたって知床あたりに住み着いたのを保護したようなもの
948 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 12:13:21 ID:???
>>945 言わねーよw
自然保護団体(動物を間引いたりもする)の中には対ハンター協会を掲げてるところもあるってのに
949 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 12:17:21 ID:OyfWVUAo
>>947 いや、移入だよ。最初の個体が人為的導入じゃないだけ。
上にもあるけど、本来日本に生息できない鳥類や昆虫が台風などの影響で日本に上陸し
暖冬や都市化の影響で繁殖してる例もあるけど、これも移入生物だ。
人間の影響がなければそこに存在しなかったはずの生物は全て移入生物。
人間が狙ってそこに導入した物とは違うが、生態系を乱すので駆除対象になる
950 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 12:18:47 ID:???
951 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 12:27:39 ID:???
導入はイエローストーンだけってのに対してドイツで移入オオカミが云々てのは突っ込みとしておかしくないかい?
ドイツは参考になる事例だけどあくまで導入ではないし
アイダホとアリゾナでもやっとるというのなら有りだが
952 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 12:48:16 ID:UW7a2OCn
>公務員ハンター
ちょっと検討してみたんだが・・・
公務員ハンターと言っても具体的には猟銃の購入費を一部援助すると言うだけで、猟師になるための
必要なスキルは、志願した公務員個人の自主的な努力に任せている。
それでも狩猟免許と猟銃を持っている公務員が居れば、市民からの害獣駆除の訴えに素早く対応できると
言うことだが。
しかし、これは例えばスズメバチの巣を何とかして欲しい、とか、何処かからペットのアライグマなどの
小動物が逃げて住宅地に入り込んで来たから捕まえて欲しい、とか言う話しとは危険度のレベルが違う。
> 農林課の担当者は「万が一、事故が起きてしまったら、法律の規定通りだと懲戒免職もあり得る。職員のその後の人生をどう考えるのかという問題もある」と慎重な姿勢を
> 農林水産省鳥獣被害対策室によると、職員が公務中に事故を起こした場合、被害者が自治体を相手どって裁判を起こすこともあり得るという。
こうした指摘も有る。特に市街地に進入してきた害獣駆除となると、市民が普通に生活してる環境と言うこともあって
銃の扱いには非常な注意が必要。
そして同じ銃の所持許可証を持っているからと言って、公務員が義務感から勉強して持っているモノと、ベテラン猟師のものとは
全然違う。やっぱり習熟したベテランに頼りたい。
953 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 12:48:38 ID:UW7a2OCn
つづいて、「初めは義務感から銃の免許を取得した公務員といえども長年狩猟にたずさわっていればベテランハンターになるはず」
と言う意見もあると思う。しかしコレも簡単ではない。
銃の免許、猟銃購入、訓練した猟犬、獲物の捌き方等々、必要なスキルを学んだとする。そして狩猟に出かけようと思ったとする。
猟期は真冬。そしてせっかくの休日に、朝というかまだ夜と言ってもいいほど暗いうちから起き出して必要な装備を持ち、厳冬の
山林に獲物を求めて出発・・・・これを想像しただけでくじける人が大半だと思う。
義務感から初めはがんばったとしても、そのうちに猟銃は埃をかぶって、どっかに仕舞い込んだまま・・・・となる可能性が高い。
せっかくの休日ならディズニーランド他で遊ぶなり、買い物に出かけるなり、暖かい家でごろごろ、でも良いのに、どうして真冬の
厳しい山林に出歩くのか・・・と疑問に思う人がほとんどだと思う。よほど狩猟が好きでないとやってられない。
もちろん狩猟を楽しむ性格の人も居ると思うが少数派だろう。公務員ハンターは、おそらく一部の役人のスローガンで終わると予測できる。
954 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 12:49:17 ID:???
実際に施行できる方策や状況の参考はイエローストーンからはほとんど何も得られんでしょ?
ドイツ方式しか参考にならんと思うが?
導入と移入は最初の入り方の違いでしかないぞ
ここに拘る人がいるのは分らんでもないが、どちらも自然のものではないし
重要なのは受け入れるかどうかと、受け入れるならその後の対処のことだろう
955 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 12:56:35 ID:???
>>954 言葉は正確に使わないと
導入ではないけれど参考にしうる事例でこれこれがあると挙げるもんです
956 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 12:57:22 ID:???
>>952-953 日本は人権団体のあり方・考え方がおかしいんだよ
思考力の乏しい馬鹿に発言力を持たせてるもんだから身動き取れなくなって市民が割を食ってる。
例えばトンネル崩落等災害などの救助でも、海外ならまだ生きてる可能性のある内に
「ほうって置いて死なせるくらいなら」と重機や爆弾を使って少々荒っぽくても急いで救助活動を進める
だがこれを日本でやると責任問題になる。下手したら殺人罪に問われる。
だから極限状態の事故の場合、多くの被害者が見殺しにされて死ぬ。これが日本の実情。
馬鹿に発言権を持たせて有識者の声が表面まで出てこない。
957 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 12:57:59 ID:???
>>952 あなたの言うベテランハンターって最初からベテランハンターなの?
技術的に未熟な時を経て経験を積みベテランハンターになるのだろう。
ベテランハンターが未来永劫生きていればいいけどね。
958 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 12:58:08 ID:???
>>952 >やっぱり習熟したベテランに頼りたい。
>>953 >公務員ハンターは、おそらく一部の役人のスローガンで終わると予測できる。
で、猟友会は減る一方、と
どうしても「オオカミ丸投げ」にしたいんだね
プロハンターを含めた森林環境保全の組織があった方が
オオカミを導入するにしてもコンセンサスを得易いだろうに
959 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 12:58:59 ID:???
>>929 >放したオオカミをどこの部署が責任を持って管理追跡調査するのかって話を持ち出すぞ
これは出来る範囲でやるしかないんじゃないかな? 一定の人員と予算を組んで行うわけで
人手が足りないとか、調査不十分だとか、予算が多いとか、少ないとか、異論も有ると思うけど
出来る範囲内で行う。
960 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 12:59:26 ID:???
>>955 導入か移入かは、日本においては誰かに責任を負わせられるかどうかの違いでしかないよ
少なくとも双方自然のものではない
961 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 13:04:10 ID:???
962 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 13:06:55 ID:???
>>961 ごねてるんじゃなくて、それが日本でこの手の事業をする上での一番の障害ってだけ。
無駄に公務員等の人件費が上がる間接的な原因にもなってる。
963 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 13:08:06 ID:???
>>957 まあ今は猟師の高齢化が進んでいるから、ベテランハンターしか居ない状況なんだけど。
もちろん経験を積めば誰だってベテランになりますよ。それが大変なだけで。
>>958 >で、猟友会は減る一方、と
>どうしても「オオカミ丸投げ」にしたいんだね
でも机上の空論ばかり並べてても仕方ないし。人間の常識で言えば「オオカミを放つなんて怖い」
となると思うけど、自然界においては捕食動物の居ない環境の方が異常な姿で、どんどん自然環境の
荒廃が進んでしまう。
964 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 13:13:46 ID:???
・導入の例はイエローストーン、アイダホ、アリゾナ
・導入ではないが移入種を保護した参考になる例がドイツ
横から悪いがこれで何の問題が?
自分ルールで書き込んでも人に伝わらないだけなんじゃない?
965 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 13:19:04 ID:???
>オオカミ導入に関係なくオオカミ以外のシカ対策はやっていかないとならないし
>それを遮二無二潰しにかかるのは間違い。
別に潰そうと思ってるわけじゃない。ほとんどが役人の税金の無駄使いに
終わるだろうと思ってるだけ。
こうして日本の借金が増える。いつものことだが
966 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 13:21:51 ID:???
オオカミ導入を除くシカ対策がどーのっての、最初は妥当な流れで出てきた気がするけど
残念な人が乗っかっちゃった感じ
967 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 13:45:38 ID:???
まあ、でも実際人件費の問題から駆除組織を作るってのは現実的ではないな
968 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 13:51:01 ID:???
反対派や慎重派からいくら妥協案や代案を出してきても
そこから具体的にどうするかも検討せずに全て潰してくれるからな。
969 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 13:51:28 ID:???
オオカミ放してめでたしめでたしのほうがよほど現実的じゃない
オオカミが著しく高知能で絶対にヒトや家畜を害しないし
絶対に鹿しか食べないし、増えすぎたら自ら海に飛び込んで自殺するものでもなければ
970 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 13:53:01 ID:???
>>967 それを言ったら、組織、経費や地元周辺の住民感情から
オオカミ導入は現実的ではなくなる
971 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 14:07:59 ID:???
>>970 オオカミも糞も、絶対的に維持できない組織なんだから無理だろ
オオカミが住民感情的に導入できない話なのと同じく、
駆除組織は物理的に維持する方法が無いという意味で不可能なだけだよ
>>968 具体的に考えたら予算的・物理的に無理だって話だろ
972 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 14:24:45 ID:???
>>971 じゃあ、オオカミ導入は無しって事でおkだね
973 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 14:29:58 ID:???
>>972 俺はそう思うよ
ハンター組織は物理的不可能。
オオカミ導入は感情論として無理(不可能とは言うのとはちょっと違うが)
974 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 14:33:40 ID:???
日本の経済がもっと逼迫してくれば感情論もなりを潜めてくるだろうけどね
別に狼導入に限った話じゃないけど
975 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 14:38:38 ID:???
もっと逼迫したらそれこそオオカミどころじゃなくなるぜw
こういう取り組みは余裕があってこそだと思うよ
976 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 14:45:51 ID:JSbDOXK1
有志が強行する以外にない。
オオカミを放すことを市民感情がゆるすわけないくらい、わからないのか?
977 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 14:46:58 ID:???
いや、オオカミじゃないけどオーストラリア等でディンゴが絶滅した地域に何度か再導入された例がある
(ディンゴ自体が元々人間が持ち込んだ生物なのはこの際おいとく)
当時のオーストラリアじゃまともにハンター組織も送り込めなかったから苦肉の策だったんだが上手くいった
種としては違うが、イエローストーンのオオカミ導入もこのディンゴの例を一部参考にしてる
978 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 14:47:33 ID:???
強行するならキモかわいいリカオンで頼みます
979 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 14:51:25 ID:???
>>976 強行しても根付かないよw
自然界じゃ病気になる確率が恐ろしく高いし、狩り自体も君が考えているより遥かにリスクが高い
鹿狩りだってちょっと反撃されて捻挫するだけで次の狩りから走りに付いていけなくなり飢え死にする可能性がいつも付き纏うんだ
つまり、根付かせるならドイツやイエローストーン、オーストラリアのディング再導入地域のように群れとして安定するまで手厚く保護してやる必要がある
上位捕食者は強いという漠然としたイメージをもっている人がいるけど、むしろ逆で簡単に全滅するのが生物ピラミッドの上部なんだ
980 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 14:51:48 ID:???
じゃあ俺はヤブイヌ
981 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 14:57:36 ID:???
>>976 そういう事やるとオオカミ導入論者が
全てバカバサー並みのDQN扱いされることになると思う。
982 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 15:01:52 ID:???
ヤブイヌはズーラシアにいるから横浜でなら根付く可能性があるな
983 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 15:16:10 ID:???
なるほど。ということはインドライオンも横浜に適応できるな
984 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 16:22:58 ID:???
>>974 責任とらされるのが嫌で、ぎりぎりまで何もせずトコトン状況が悪化するまで
待つというのが日本人の悪い癖というか国民性というか。
でも最悪の状況になる前に、何らかの対策を講じるという普通の行為をすべきなんだが。
985 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 16:33:49 ID:???
>>984 国民の方がクレーマーの如く責任責任騒ぎ立てるからな
何も行わず当り障りのない行動とった奴だけが上にいける国。
そうやって無能だけが上層部を占めてきたから、
今更何かしようと思っても具体的・効率的な方法がわからずに暴走する
民主党のように
986 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 18:27:17 ID:???
-─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ───┐. |
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
987 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 18:45:40 ID:???
まだ話題ある?
どうせループするばっかなんじゃないかね
988 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 18:48:40 ID:???
後は地元住民が反対すると言うことと、その行為が正しいかどうかとは別問題と言うことかな。
989 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 19:00:34 ID:???
自分らの考えが正しいと思ってもそれは自分らから見て正しいいだけであって
立場が違う人からしてみれば迷惑でしかないこともあるけどね。
有明海干拓みたいなものだ。
990 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 19:10:38 ID:???
正しくても地域住民が賛成するわけはないから強行以外には策はないわなw
お金持ち募集中
シベリアで飛行機からスポーツハンティングで皆殺しにされているオオカミを群れごと買い取ればいいじゃん
50〜100頭も放せば一部は生き残るだろうよ
991 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 19:17:44 ID:???
私はカピバラが好きだから日本に再導入したい
992 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 19:24:16 ID:???
そう言えばアライグマとかの外来種が日本で繁殖してるそうだが誰かが捨てたんだな。
捨てられた元ペットの外来種も結構日本の風土に適応してるみたいだが・・・・
ペットとして育ててたんだけど飼いきれなくて野山に放したり・・・・・とか?
993 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 19:27:14 ID:???
994 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 19:28:27 ID:???
>>991 カピバラの絶滅は残念だったな
>>992 個人や業者のとこから逃げたり捨てられたり
論外なのはどーぶつの管理の専門施設なはずの動物園から逃げたケースがあること
東海のほうで(うろおぼえ)
個人的にオオカミをペットとして育ててたんだけど、飼いきれなくなったので
こっそりと山に捨てて
元気で暮らせよと。
996 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 19:38:57 ID:???
ちょこっとじゃ野垂れ死ぬかわんわんと混じるかしかないんではないの
闇のトップブリーダーになって数十頭まで増やしたとこで
買い手が付かずに破産寸前で泣く泣く逃がすことにすればあるいは
997 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 19:52:11 ID:???
「でかいけど?」
「犬です!」
「ワンワン鳴かないけど?」
「犬です!」
「遠吠えが」
「犬です!」
998 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 20:22:32 ID:???
>>989 有明海のは著名な専門家は全員生態系に影響が出ると断言していたな
賛成していたのは利権を貰える政治家とゼネコンと住民(貰える立場の人)
999 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 21:13:17 ID:???
>>980 ヤブイヌってタヌキ並に原始的でおもろくていいな
1000 :
名無虫さん:2011/02/07(月) 21:21:47 ID:JSbDOXK1
99パーセントオオカミでも
1パーセント犬なら雑種犬って知ってた?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。