寄生虫について語ろう 3匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
398名無虫さん:2013/10/16(水) 20:22:33.47 ID:uVo73F8t
>>397
コルク板使ってか。成る程
何で切ればいいかな?
メスだとでかすぎないか
399名無虫さん:2013/10/16(水) 22:06:48.66 ID:???
>>398
医療用とかでかなり小さなものを切るタイプもあるらしいよ。
あとは自身の技術次第。
400名無虫さん:2013/10/17(木) 06:29:32.36 ID:ozoZEuQ3
>>399
うーんそんなのもあるのか

普通に開くだけでいいんだよね?カマキリの解剖しかやったこと無くてよお分からん
401名無虫さん:2013/10/17(木) 17:47:13.27 ID:LIeTbFtn
こういうのは学者の証言で決めるのが一番です。

まあツキノワグマがトラより強いといってる人はいませんがねえ。
402名無虫さん:2013/10/17(木) 18:05:19.11 ID:???
へ?
403名無虫さん:2013/10/17(木) 19:56:12.59 ID:???
いきなりの急展開か、それとも単なる誤爆かw
404名無虫さん:2013/10/17(木) 20:22:16.86 ID:LIeTbFtn
失礼、ヒグマに永遠に勝てないのとこに書いたつもりでしたが、
まちがいました。
405名無虫さん:2013/10/18(金) 06:42:19.40 ID:J5WEPwnH
寄生虫興○所が元気に活動しているようなんだが
下っ端が気軽にかたぎ聞きまくるか勝手に誰かをつなげてたからせる
そいつが呼んだことは一度もねえの知っててやってるけど
406名無虫さん:2013/10/18(金) 09:50:28.08 ID:oiqrR/AZ
は?
407名無虫さん:2013/10/18(金) 09:54:21.30 ID:???
ひ?
408名無虫さん:2013/10/19(土) 13:39:35.32 ID:???
回転寿司「海転寿司魚河岸店」で食事の女性の胃に寄生虫 「アニサキス」京都市で初確認
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382138135/

寄生虫「アニサキス」で食中毒 京都市で初確認
京都市は18日、京都市南区の飲食店「海転寿司魚河岸店」で飲食した同市の40代の女性が腹痛を訴え、
胃から寄生虫「アニサキス」が見つかったと発表した。
女性は快方に向かっているという。市は食中毒と断定し、同店に同日中の営業停止命令を出した。
市によると、女性は10代の息子とともに、14日午後6時ごろに同店を利用しサーモンやサンマ、
ウニなどを食べ、同7時ごろに腹痛などを訴えたという。
アニサキスは、魚介類に寄生する寄生虫の一種。厚生労働省が平成11年にアニサキスを食中毒の
原因と指定して以降、京都市で確認されたのは初めて。

http://news.livedoor.com/article/detail/8171067/?_clicked=social_reaction
409名無虫さん:2013/10/19(土) 23:11:47.90 ID:xbpzq+Qt
>>405
脳を寄生されたみたいだな


或いは単なるポン中か
410名無虫さん:2013/11/10(日) 15:08:46.76 ID:+GH8kmxk
411名無虫さん:2013/12/23(月) 15:26:43.08 ID:yZqT3S25
サルの体内にいるボットフライ動画がキモすぎる
412名無虫さん:2013/12/26(木) 15:27:59.78 ID:???
>>398
超遅レスですまぬが、両刃のカミソリを折って、折れたフチの所を使うんだ。
413名無虫さん:2014/01/24(金) 15:17:11.34 ID:MceP0bq7
採ってきたヒブナ飼ってるんだけどアゴ下に2mmくらいと口の中に3mmくらいの白くて丸い膨らみがあった
腫瘍かなとも思ったけどピンセットでつまんで裂いて中身を取り出してみた
アゴ下のほうからは1匹 口の中からは2匹寄生虫が出てきた
なんていう寄生虫だろう?白くて柔らかい甲殻類のような寄生虫
まさかウオノエ?
414名無虫さん:2014/01/24(金) 15:52:22.48 ID:gATD574V
うp
415名無虫さん:2014/01/24(金) 23:35:56.87 ID:???
416名無虫さん:2014/01/25(土) 10:42:55.32 ID:???
>>415
そこまで完全な甲殻系じゃないんだよなあ
目は無かった。近づいてよく見たら下半身をエビのように折りたたんだり開いたり
してたから甲殻類系の寄生虫だと思うんだがなあ。孵化したてのセミの初令幼虫みたいだった
魚に付く寄生虫で画像検索かけてもこれだってのは無かったな
ウオノエなら口の中か体表に付くよな、たまに体に完全にめり込んでるのもいるけど。
こいつは皮膚下に球状のスペース作ってその中に丸まっていたんだよ
そこがドーム状に盛り上がって脂肪の塊のように見えたんだ
画像撮っておくべきだったな
417名無虫さん:2014/01/25(土) 13:59:01.78 ID:???
>>416
惜しいな。画像か液浸標本でも残しとけば、
目黒の寄生虫館なり博物館なりで見てもらえたかも知れないな。
418名無虫さん:2014/01/27(月) 07:27:55.24 ID:???
死にたくない寄生虫
419名無虫さん:2014/01/31(金) 16:55:22.36 ID:???
413だけど寄生虫まだいるみたいだ
顎下に膨らみができてきた。毎日確実に大きくなってる
前の二つよりも大きい。前の二つは中が白く透けて見えたけど
今度のは透けて見えない。深いところにいるのかもしれん
まだ断定はできないけどあと数日様子をみる
中が透けて見えるようになったら今度は画像撮るわ
420名無虫さん:2014/01/31(金) 20:48:25.99 ID:???
>>419
もし、ここで分からなかったら、魚体から摘出して
70〜80%でいいからエタノールで固定して密閉した瓶で液浸標本にしといて、
機会があったら、大学なり博物館の研究室に問い合わせてから持参するといいよ。
421名無虫さん:2014/02/01(土) 11:22:37.57 ID:???
いま見たら膨らみの中心から白いものが飛び出てた
小さなプラケースに移して撮影開始
接写むずかしいなあ、動き回るからピントが合わない&バッテリーが切れたw
緊急オペ開始、ピンセットで中身を取り出す
脂肪のかたまりみたいなのが取れた
その中心に線虫のようなものが・・・動かないが。
前に取り出した寄生虫のさらに幼体なのかな?
傷口にイソジン塗ってオペ終了。まだ腫れてるけどこれで様子見
これで終わってくれるといいんだが。
しかし天然採集ものにはいろんなもんが付いてるな
これまで除去したのはウオジラミ3匹、イカリムシ2匹
謎の寄生虫3〜4匹
422名無虫さん:2014/02/01(土) 20:09:30.89 ID:???
取り出したのを撮影してないの?
423名無虫さん:2014/02/01(土) 20:56:00.07 ID:???
今回のは前回のと違って寄生虫じゃなかったかも
前回はピンセットで皮膚を少し裂いたら膜に覆われた球状のものがツルンて取れた
その中に寄生虫が詰まってた
今回のは体組織が腐って膿になる一歩手前って感じ
ふやかしたさきいかみたいなのがボロボロ取れたって感じ
線虫のようなものって書いちゃったけど俺の先入観だったかも・・・
期待させちゃってすまん。撮影もできなくてすまん。
いま見たら少し腫れが引いてた
また腫れが酷くなったらそんときゃまたオペだ
そんとき謎の甲殻類系寄生虫だったら今度こそ画像撮る

かわいいヒブナちゃんが食欲旺盛で元気なのが救いだ
守るぞ、この命
424名無虫さん:2014/02/24(月) 04:02:46.21 ID:YYL7wpyu
【ギャー】「ブタの生き血」が大好物の男性、脳内から19匹もの寄生虫が発見される 中国
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393156444/

「ブタの生き血」が大好物の男性、脳内から寄生虫19匹発見―中国紙
Record China 2月23日(日)20時20分配信

2014年2月21日、中国紙・貴陽晩報によると、めまいと視力低下に悩む青年の大脳には、
なんと19匹の寄生虫がいた。彼の大好物のブタの生き血が原因だという。

今月18日、広西チワン族自治区出身の若者が貴州省貴陽市の省第2医院を訪れた。彼はめまいと脱力感、視力低下を訴えていた。
そこで彼の頭部をCTスキャンしたところ、大脳内に19匹の寄生虫がいることが判明。診察した外来担当の王医師は、神経嚢虫症と診断した。

神経嚢虫症は、有鉤条虫に寄生されたブタの肉や血を、完全に火を通さずに摂取することで、人に感染する。
これらを食べた人間の血に幼虫が入り、巡り巡って脳に達するという。早期発見の場合は投薬などで完治できるが、
発見が遅れると脳組織や大脳中枢が侵され、頭痛や脱力、運動機能障害などの症状が出る。
重症の場合はてんかんや失明を引き起こし、死に至る危険性もある。

貴州省のある地方では、ブタの生き血を「甜湯血」と呼び、現地の人々はこれを好んで食すという。
この青年も、「ブタの生き血が好物だ」と話している。王医師は「生のブタ肉は絶対に食べない。生き血も飲まない。
ブタ肉は完全に火を通すこと」と市民に呼びかけている。(翻訳・編集/本郷)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140223-00000022-rcdc-cn

http://amd.c.yimg.jp/amd/20140223-00000022-rcdc-000-0-view.jpg
21日、めまいと視力低下に悩む青年の脳には、なんと19匹の寄生虫がいた。彼の大好物のブタの生き血が原因だという。
425名無虫さん:2014/02/24(月) 06:34:00.54 ID:???
中国は西洋医学の啓蒙が必要だな。サイの角なんか薬効ないし。
426名無虫さん:2014/05/01(木) 07:41:23.67 ID:???
【悲報】学校でのぎょう虫検査、来年度で廃止
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398897011/
学校での座高測定とぎょう虫検査、来年度で廃止

 文部科学省は30日、同省令の学校保健安全法施行規則を改正し、学校での健康診断の項目から座高測定
と寄生虫卵検査を外した。

 これに伴い、半世紀以上続いてきた座高測定も寄生虫卵検査も2015年度限りで廃止される。

 座高測定は戦時体制下の1937年、「胴長は健康」と考えられて始まった。徴兵の際の身体検査が学校に
影響したとみられる。戦後も小中学校や高校などで続けられてきたが、以前から「測定に意味がない」「結果が
活用されていない」など、関係者の間で実施を疑問視する声が出ていた。

 一方、寄生虫卵検査は58年に始まった。小学3年生以下に義務付けられ、肛門にセロハンテープを貼って
ぎょう虫の卵の有無を調べる「ぎょう虫検査」を実施している学校が多い。しかし、下水道の整備や化学肥料の
普及で、子供の寄生虫感染率は激減し、最近10年間の検出率は1%以下で推移していた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20140430-OYT1T50114.html


>検出率は1%以下で推移
一応感染者は出てるのに廃止しちゃっていいのかな・・・
427名無虫さん:2014/05/01(木) 20:18:02.66 ID:???
ポキールだったか・・・
キューピーの絵が微妙にエロかった思い出が・・・
428名無虫さん:2014/05/03(土) 06:37:42.87 ID:???
マススクリーニングを中止すると感染者は重症化してから気づくことになるし、じわじわ増えてもわからない。
今どき感染してるのは野生児か行きすぎた有機栽培信奉者というイメージだが。
ま、費用対効果で考えるとこうなるかね
429名無虫さん:2014/06/29(日) 01:29:21.85 ID:???
寄生虫検査を廃止した結果wwwwwwwwwwwwww
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403960699/

 東京都文京区立窪町小学校の5年生ら56人が下痢などの症状を訴えた問題で、
児童29人から病原性原虫「クリプトスポリジウム」が検出されたことが、
都などの調査で分かった。

 同時期に宿泊研修に出かけ、同様の症状が出た府中市立第三小学校の児童からも
同じ原虫が検出されており、両校の児童が同じ日に搾乳体験などに訪れた
長野県内の牧場との関連を調べている。

 都や区などによると、窪町小で腹痛などを訴えた児童47人のうち29人から
クリプトスポリジウムが検出され、府中第三小でも25人から検出された。
窪町小は6月4〜6日に長野県南牧村に、府中第三小は同月2〜6日に山梨県
北杜市に宿泊し校外学習を行っており、同月5日に同村の観光牧場で搾乳体験
などを行った。2014年06月28日 11時30分 YOL
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140628-OYT1T50068.html

【参考画像】クリプトなんとか
ttps://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/step21/data/crip.jpg
430名無虫さん:2014/06/29(日) 03:51:19.54 ID:???
【サイエンス】ネアンデルタール人は野菜も食べていて、寄生虫にも悩まされていた!
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403980911/
これまでで最も古いヒトの便の化石が発見された。
約5万年前までさかのぼるこの化石は、大量の肉を食べていたネアンデルタール人が野菜もたっぷり食べてバラ
ンスを取っていたことを示唆している。

現生人類が到来した約3万年前、近縁種にあたる旧人のネアンデルタール人はヨーロッパから姿を消した。
野営地に残されている骨から、ネアンデルタール人はマンモスやトナカイを捕まえ、それらの肉ばかりを食べてい
たと考えられてきた。

ところが、「PLOS ONE」誌に25日付で掲載された論文でとり上げているネアンデルタール人の便は、ベリーやナッ
ツなどの野菜もたっぷり食べていたことを示唆している。

世界最古の便はスペイン南部にあるエル・サルト(El Salt)の遺跡で発掘された。この遺跡には複数の炉がある。
研究チームは当初、肉を調理した際に落ちた脂の科学的な痕跡を求めて炉を調査していた。
すると、一番上の層から約5万年前の便の化石が見つかった。

◆意外な発見
ネアンデルタール人の食事に関する手掛かりを得るため、研究チームは便の化石を砕き、その化学的な構造を
分光法で調べた。
注目したのは、肉や野菜の消化を細菌が助ける際につくり出される化合物だ。

まず、肉と関連のある4種類の脂肪が特定された。さらに、コレステロールに関連した2種類の化合物が発見された。
これらは紛れもなく植物の特徴だ。

National Geographic News[June 27, 2014]Dan Vergano,
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140627002
ネアンデルタール人の便の化石が発見されたスペイン南部の炉。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/81153_990x742-cb1403720426_600x450.jpg
431名無虫さん:2014/06/29(日) 03:52:10.96 ID:???
研究を率いたマサチューセッツ工科大学(MIT)のアイナラ・システィアガ(Ainara Sistiaga)氏は、
「彼らは確かに大量の肉を食べていたが、われわれは雑食性だったと考えている」との見解を示している。
 システィアガ氏は地球科学と考古学の両面から研究を行っている。

化学分析では植物の種類まで特定できなかったが、花粉を分析した結果、ネアンデルタール人が現在のスペイン
にあたる地域で暮らしていた当時のベリーやナッツ、塊茎である可能性が示された。

ネアンデルタール人が暮らしていた場所からはマンモスやトナカイ、アカシカの骨が広く見つかっているため、古生
物学者たちの間では肉食と考えられてきた。
ところが、最近の研究では、ネアンデルタール人の住居や道具、さらに歯垢からも植物の痕跡が発見されており、
完全な肉食でない可能性が浮上していた。

◆絶滅の原因
一部の研究者は、ネアンデルタール人が絶滅に追い込まれたのは肉中心の食事が原因かもしれないと示唆して
いる。
雑食性で、しかも複雑な道具を持つ初期の現生人類が到来し、資源をめぐる争いに敗れたという筋書きだ。

今回の論文はこの筋書きについて、たとえネアンデルタール人が“肉ばかり”の食事をとっていたとしても、少し短
絡ではないかと指摘している。

システィアガ氏によれば、ネアンデルタール人はわれわれの消化管にいる細菌とよく似た細菌に消化を助けても
らっていた可能性があるという。
また、発掘された便の化石を調べた結果、 ネアンデルタール人の体内にはコウチュウやギョウチュウといった寄
生虫がいた可能性が出てきた。
人類は古代から現代までこうした寄生虫に悩まされている。

「(便の化石には)多くの寄生虫がいた。これほど寄生虫がいるのは重病人だとわれわれは聞かされている」

とシスティアガ氏は話す。
432名無虫さん:2014/06/29(日) 03:53:38.67 ID:???
それ、父の日に乳搾りという感じでニュースになってたところ?
副作用がぁ〜で予防接種を止めるとか、
いつ起こるか分からない地震でぇ〜で防災費削っちゃうとか、思い出すねえ。
433名無虫さん:2014/06/29(日) 10:04:33.61 ID:???
まぁ廃止されたやつでは検出できない奴なんですけどね
434名無虫さん:2014/06/29(日) 10:26:28.88 ID:???
牛はだいいじょうぶなのか?
435名無虫さん:2014/07/21(月) 07:08:47.37 ID:/QV3Zyeu
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は早く死ねよ!!!!早く死なねーとぶっ殺すぞ!!!!!!!!
436名無虫さん:2014/07/27(日) 02:26:59.91 ID:???
寄生って生活スタイルは進化の袋小路になってないか?
社会性ハチのように捕食寄生から独立した例とか
今までの宿主を中間宿主にして捕食者と被食者の間を宿主交代をするようになった例はあるけど

宿主に完全に依存してるような生物が自由生活をするようになった例ってあるかな?
437名無虫さん:2014/07/28(月) 17:34:36.77 ID:???
小型生物に寄生していた寄生虫が
その寄主を捕食する大型動物が出現したことで、
前の宿主を中間宿主にしてその捕食者を終宿主にしたって説やね
438名無虫さん:2014/10/03(金) 17:35:28.83 ID:tAXFL8te
【社会】鎌倉ですし食べた男性から寄生虫アニサキス…営業停止
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412323017/
439名無虫さん:2014/11/22(土) 14:52:38.55 ID:???
条虫(サナダムシ)が男性の脳内に4年間寄生 お前らはいつまで社会に寄生するんだ?
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416635023/
英医学研究支援団体ウェルカム・トラスト(Wellcome Trust)のサンガー研究所(Sanger Institute)は21日、
4年間にわたり男性の脳に寄生していた珍しい条虫を摘出したと発表した。

マンソン裂頭条虫(学名:Spirometra erinaceieuropaei)と呼ばれるこの寄生虫が、英国で報告されたのは
今回が初めて。この条虫は、寄生していた間に男性の脳の中で右側から左側へ5センチほど移動していた。
条虫を除去する手術は成功し、男性は快方へ向かっているという。

研究チームは、感染した場合の治療法検討に役立てるために初めてマンソン裂頭条虫のゲノム解析を行った。

この条虫が寄生すると、弧虫症(スパルガヌム症)といって体の組織が炎症を起こす。
脳に寄生された場合には、発作や記憶障害、頭痛などをもたらす可能性がある。
人間へは、この条虫が寄生する湖沼性の小さな甲殻類や生のカエル、爬虫類の肉を食べてしまったり、
目の痛みを抑える中国の民間療法で生のカエルを湿布薬として用いたりして感染するという。

ttp://www.afpbb.com/articles/-/3032361
ttp://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/d/500x400/img_fd0987dd4830e0e6320ff160fbcf14ce125097.jpg
440名無虫さん:2014/11/23(日) 01:56:21.22 ID:???
つまり移民政策に問題があった、と?
441名無虫さん:2015/01/05(月) 22:32:11.82 ID:y6A4W/iQ
【やっぱり】ソウルは糞尿天国だったことが判明。朝鮮時代の地層から大便に混じる
寄生虫卵が大量に出土
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1349947679/
442名無虫さん:2015/01/06(火) 05:23:21.29 ID:fMYLUp9+
日本も同じだろ
443名無虫さん:2015/01/27(火) 02:58:23.32 ID:???
犬に取りついたウマバエ?除去動画いくつか見たけど。ノミ取り作業と大差ない
気がした。
444名無虫さん:2015/02/04(水) 05:32:08.80 ID:???
咳したら寄生虫的なの出て来た病院行った方が良い?
445名無虫さん:2015/02/04(水) 10:04:12.91 ID:???
珍しいことだけどアニキサスが胃に行かないで食道らへんに残ってたみたいで咳したら出て来たらしい
お騒がせしました

恵方巻きなんて二度と食うかちくしょう
446名無虫さん:2015/02/04(水) 10:10:12.96 ID:???
あらら。でも、内臓を食い荒らされなくて良かったじゃん
447名無虫さん
ワイのアニサキスコレクションが100個を超えました。パチパチパチパチ