動物致死・虐待 総合 2 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
 
 
 
とりあえず、この鳥は、強力な「天然溶剤」入りの洗濯機にでも入れて、重油を落とし、
その後「せっけん」入りの洗濯機でもう一度洗ってから、
「火葬場の火力」で「焼却」してやるのが良いだろう。


韓国沖の流出原油が沿岸にも漂着、漁業被害に懸念
【泰安(韓国) 8日 ロイター】
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-12-10T081136Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-292665-1.html

韓国沖で7日に香港船籍のタンカーとクレーン船が衝突した事故では、タンカーから推定1万0500トンの原油が海に流れ出し、同国で過去最悪の原油流出事故となった。
沿岸警備当局によると、原油は首都ソウルから南西に約100キロ離れた沿岸にも既に漂着しており、9日には魚や牡蠣(かき)の養殖場にも流れ着くとみられている。

海洋水産省の当局者は「漁業に被害が及ばないよう全力を尽くしている」と述べた。
韓国当局は既に油回収船やフェンスを使って原油の拡散防止に取り組んでいるほか、船103隻やヘリコプター5機を出動させて対応に当たっている。

泰安の沿岸警備当局者によると、9日には装備や人員がさらに拡充される見通し。
現地の沿岸では、住民1200人以上が岩などに付いた原油を落とす作業を行っている。
2名無虫さん:2009/10/23(金) 17:45:07 ID:DQVCKRRn
土佐犬90頭、無届け飼育…福岡・古賀の山中
10月23日3時11分配信 読売新聞

闘犬用の土佐犬約90頭が、自治体への届け出が行われないまま、福岡県古賀市筵内(むしろうち)の山中などの2施設で飼育されていることがわかった。

福岡県と古賀市は21日、狂犬病予防法違反(未登録)の疑いで立ち入り調査を行い、登録するよう指導した。

山中の施設では、同県志免町の会社会長の男性が約10年前から飼育を始め、現在は約70頭いる。
犬は鉄柱につながれて飼育されている。
中には体長が1メートルを超え、体重が約70キロある犬もいるという。
約1キロ離れた民家跡地では今夏から、福岡市東区の男性が犬舎で約20頭を飼育中という。

狂犬病予防法では、
〈1〉生後91日以上の犬の所有者は、取得から30日以内に市区町村に犬の種類や生年月日などを登録
〈2〉すべての犬の所有者は年に1回、飼い犬に予防注射をする
――と定め、違反者には20万円以下の罰金を科すとしている。
古賀市環境課は2施設の犬について、「いずれも犬種などの登録は行われていない。予防注射を受けたと証明する記録もない」としている。

予防注射について、会社会長は「闘犬大会会場で受けていた」、男性は「していると思う」とそれぞれ説明する。
しかし、土佐犬に詳しい「土佐闘犬センター」(高知市)は「予防注射は通常、会場では行っていない」と話す。 最終更新:10月23日3時11分
3名無虫さん:2009/10/23(金) 17:46:04 ID:DQVCKRRn
チョウの標本を密輸入 採集ツアーの参加者らを外為法違反で摘発
10月23日11時59分配信 産経新聞

ワシントン条約で商取引が禁止されているチョウの標本を密輸したとして、警視庁生活環境課などは外為法違反(無承認輸入)の疑いで、東京都品川区豊町のアルバイト、板垣貴彦容疑者(53)を逮捕、62〜68歳の男4人を書類送検した。

同課によると、板垣容疑者らは「チョウ採集ツアー」で訪れたフィリピン・ルソン島でチョウを採集、購入していた。
板垣容疑者は「他の会社のツアーは参加料が高く、自分で主催すればタダになると思って4人を誘った」と容疑を認めている。

逮捕容疑は、3月28日と4月3日に、「ルソンカラスアゲハ」の標本計40匹をスーツケースに入れ、フィリピンから無承認で輸入したとしている。

同課によると、ルソンカラスアゲハはルソン島などの標高約2千メートルの山地に生息し、マニアの間で人気がある。
板垣容疑者らは、現地に8〜14泊して生息地を訪れるなどしたが、採集できたのは計4匹だけで、残りは現地住民から1匹あたり200〜1千円で購入したという。
板垣容疑者は昨年8月以降、同種のツアーを3回開催していた。
4名無虫さん:2009/10/23(金) 18:28:49 ID:DQVCKRRn
>>遺伝子組み換えトウモロコシを原料にしたバイオエタノール生産が拡大中

・・・やはり、こうなったか
廃れてきた「遺伝子組み換え」が末端に流れ、「燃料化」で大気中に無差別撒布される

「劣化材料」では、石油もバイオも無いのではないか?
車がオナラを出す機械になっただけ。
つまり、ガソリンよりはるかに危険だ。

また「サンケイ」の報道であることも、実態を現している。


米バイオ燃料工場 搾りかす→飼料→肥料に 大量消費から循環型へ移行中
10月23日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091022-00000029-fsi-bus_all
5名無虫さん:2009/10/25(日) 18:58:29 ID:/bNE1XYC
大津市動物愛護センター:ペットの飼育責任持って 2カ月で犬猫120匹処分 /滋賀
10月25日15時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091025-00000136-mailo-l25
6名無虫さん:2009/10/25(日) 19:05:22 ID:/bNE1XYC
「水源地保護法」を


水源連:「河川行政見直しを」 湯沢でダム反対15団体、国交相への提言採択 /秋田
10月25日13時0分配信 毎日新聞

全国のダム事業反対団体からなる「水源開発問題全国連絡会」(水源連・嶋津暉之、遠藤保男共同代表)の総会が24日、湯沢市の小安峡温泉郷の旅館で開かれた。
「成瀬ダムをストップさせる会」(奥州光吉代表)など15団体約60人が参加。
前原誠司国土交通相に対し、専門家で作る「河川行政見直しタスクフォース」の設立などを求める「河川行政の徹底見直しを実現するための提言」を採択した。
各地のダム問題の現状をまとめた資料とともに提出する。
会合では、嶋津代表がダム事業を中止させるための課題などについて説明。
「八ッ場(やんば)あしたの会」や「設楽ダム建設中止を求める会」のメンバーらが各地での活動を報告した。
奥州代表は「成瀬ダムは水没の問題がなく、中止しやすいダムと思う」と話した。
◇成瀬ダム問題集会、きょう開催−−横手
25日午後1時からは、「ストップさせる会」と水源連が共催して横手市の横手農協会館で「成瀬ダム問題全国集会」が開かれる。
奥州代表の報告や、県負担金約260億円の支出差し止めなどを求めた成瀬ダム損害賠償請求訴訟についての沼田敏明弁護士の講演がある。【坂本太郎】
10月25日朝刊
7名無虫さん:2009/10/25(日) 19:23:51 ID:/bNE1XYC
ヨシの群生地「鵜殿」を守れ 新名神高速計画で雅楽器の危機!?
10月24日22時40分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091024-00000586-san-soci
8名無虫さん:2009/10/25(日) 19:53:55 ID:/bNE1XYC
県内で38年ぶり発見 県絶滅危惧種 「小石原川ダム」にヤマネ
10月24日7時7分配信 西日本新聞

独立行政法人「水資源機構」は23日、
建設を進める福岡県朝倉市の小石原川ダムの事業区域で、同県レッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)種に指定されているネズミの仲間のヤマネを発見したと発表した。
県によると、県内でヤマネが確認されるのは38年ぶり。

ヤマネは、淡い褐色の背面に1本の黒い線が入っているのが特徴。
主に高地の林に生息する。
見つかったヤマネは頭から胴まで約5センチ、尾が長さ約5センチ。雌雄は不明。

九州では熊本県など中部地域で発見される例が多いが、福岡県では1971年に英彦山で確認されて以来という。

同機構は9月下旬、ダムの環境影響調査(環境アセスメント)から長期経過したため、事業区域の昆虫調査を実施。
調査員の昆虫採集の際に捕獲した。写真撮影後、放した。
「工事への影響も含め、詳しい生態調査を進める」としている。

ダムは本年度、本体の着工前に行う排水路トンネルの設置工事に入る予定だった。
しかし、前原誠司国土交通相は10月、年度内の工事を凍結する方針を示した。
=2009/10/24付 西日本新聞朝刊= 最終更新:10月24日7時7分
9名無虫さん:2009/10/25(日) 20:45:45 ID:/bNE1XYC
ニュースワイド:エゾシカ激増 甚大な農林業被害 急がれる抜本的対策 /北海道
10月25日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091025-00000038-mailo-hok
10名無虫さん:2009/10/25(日) 22:38:10 ID:???
>>9
肉食を殺しまくって絶滅させたツケがきたな
11名無虫さん:2009/10/26(月) 20:01:54 ID:lN2Cf1fU
地域・地点の他には、
「火力」や「燃料」が問題なんだろうな


ペット霊園火葬施設に操業差し止め命令
10月26日19時9分配信 産経新聞

東京都板橋区のペット霊園の火葬施設をめぐり、
有害な煙や悪臭で健康被害の可能性があるとして、周辺住民らが施設の経営者を相手取り、操業差し止めを求めていた仮処分申請で、
東京地裁(葛西功洋裁判官)は26日、ペット霊園側に操業差し止めを命じた。

申請書などによると、施設は「さかうえペット霊園」。
もともとはペットの納骨施設のみがあったが、霊園側が昨年、火葬施設の建設を同区に申請、認可された。
住民らはこれに対し、「周囲は住宅地で老人ホームもある。施設から排出される有毒な煙や悪臭で健康被害を受ける可能性が高い」と主張していた。

今年4月の仮処分申請時は建設中だったため建設差し止めを求めたが、その後、完成したため、操業差し止めに変更した。
12名無虫さん:2009/10/26(月) 20:35:38 ID:lN2Cf1fU
黄元教授に有罪判決=ES細胞ねつ造事件−韓国
10月26日17時33分配信 時事通信【ソウル時事】

ヒトクローン胚(はい)からの胚性幹細胞(ES細胞)作成に関する論文をねつ造し、研究支援金をだまし取ったなどとして、
詐欺や業務上横領などの罪に問われたソウル大の黄禹錫・元教授(56)に対する判決公判が26日、ソウル中央地裁で開かれ、
同地裁は黄元教授に懲役2年、執行猶予3年を言い渡した。
判決によると、黄元教授は2004年と05年、ねつ造した論文を米科学誌サイエンスに発表。
国や研究機関から計約8億3500万ウォン(約6400万円)をだまし取った。
ただ、民間企業などから支援金計20億ウォンを詐取したとされる罪については無罪とした。
13名無虫さん:2009/10/28(水) 15:44:50 ID:V3qRVRXE
取水中止の影響?サケ・アユ遡上が3倍に
10月28日9時41分配信 読売新聞

不正取水問題で水利権を取り消されたJR東日本・信濃川発電所の宮中ダム(新潟県十日町市)の上流で、
今年は遡上(そじょう)するアユとサケの数が例年の3倍程度に増えたことが、地元漁協などの調査でわかった。

漁協関係者らは「川の水が増えたおかげで、生態系が昔の状態に戻っているのでは」と喜んでいる。

水利権取り消し処分を受け、最大毎秒317トンを取水していた宮中ダムの水門が3月に開かれた。
このため、東京電力の西大滝ダム(長野県)から宮中ダム下流までの約60キロ・メートルの減水区間のうち、宮中ダム下流の約35キロ・メートルにわたる信濃川の水が、約70年ぶりにすべて戻った。

この後、宮中ダム上流に遡上するアユ、サケが大幅に増加。
中魚沼漁協(十日町市)によると、宮中ダム上流で信濃川に流れ込む清津川では、毎年7月中旬〜9月に約5万匹の放流アユの釣りが楽しめるが、今年はこれに加えて、少なくとも10万匹ほどの天然アユが上がってきたという。

また、国交省信濃川河川事務所では今月1日、ダムの魚道にかご型のワナをしかけて、約1か月にわたるサケの捕獲調査を開始。宮中ダムでは2001〜06年同期に20〜45匹程度の遡上が確認されてきたが、今年は27日までに150匹のサケが入ったという。

同事務所は「宮中ダム取水中止によるものかどうかを調べるには、より詳しい分析が必要」としているが、
中魚沼漁協では「今まで捕獲されてきたサケは傷んでいたが、今年はきれいなものが多い。川の増水で、サケが遡上しやすくなったと言えるのでは」としている。

また、NPO法人新潟水辺の会(新潟市西区)によると、西大滝ダム周辺では、27日までに延べ12匹のサケの遡上を目視で確認。
ダム上流で見つかった2匹のうち1匹は動きが鈍かったため、捕獲した。体長70センチ、重さ3・2キロのメスで、卵を抱えていた。

高水漁協(長野県飯山市)の伊東芳治組合長(74)によると、1939年の同ダム完成以降、同ダム上流で生きたサケが捕獲された記録はないという。 最終更新:10月28日9時41分
14名無虫さん:2009/10/28(水) 17:45:55 ID:V3qRVRXE
SM3試射でミサイル迎撃成功 海自がハワイ沖で
2009年10月28日 16時12分

日本を狙う弾道ミサイルに対処するミサイル防衛(MD)計画で、防衛省は28日、
海上自衛隊のイージス艦「みょうこう」が海上配備型迎撃ミサイル(SM3)で標的の模擬ミサイルを撃ち落とす発射試験を米ハワイ沖で行い、迎撃に成功したと発表した。

SM3の試射は2007年12月に初めてイージス艦「こんごう」が行い迎撃に成功したが、昨年11月の2回目の試射では「ちょうかい」が弾頭部の軌道や姿勢を制御する装置の不具合から迎撃に失敗していた。

防衛省によると、28日午後1時(現地時間27日午後6時)、米軍施設から模擬ミサイルが発射され、みょうこうが発射したSM3が4分後に大気圏外で命中した。
昨年同様、標的の発射時間をイージス艦に事前に知らせずに試験を実施した。

日本のMDは、SM3が大気圏外で弾道ミサイルを迎撃し、撃ち漏らした場合に航空自衛隊の地上配備型の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)で着弾直前に撃ち落とす二段構え。
PAC3は2度の試射で、いずれも迎撃に成功している。
(共同)
15名無虫さん:2009/10/29(木) 17:32:24 ID:3e0nNd8b
問題は「森林伐採」でした


ツキノワグマ激減の理由分かった 東・西・南日本で異なるDNA進化
10月29日14時22分配信 産経新聞

国内のツキノワグマが、独自に進化し、東、西、南日本でそれぞれ異なる遺伝的特徴を持つことが、独立行政法人森林総合研究所(茨城県つくば市)などの研究グループの調査で分かった。
絶滅のおそれがある西、南のクマは東に比べ遺伝子タイプが極端に少なく、森林伐採などで個体数が少なくなった結果、遺伝的多様性も乏しくなったとみられる。
研究グループは「多様性が乏しいほど、病気にも弱くなる。遺伝的にも絶滅の危機」としている。

研究グループは、各地で捕獲されるなどした本州と四国の697体のDNAの中の遺伝子を比較。
朝鮮半島や中国などとの違いを確認したほか、国内のツキノワグマは、
滋賀県の琵琶湖より東側の東日本グループ
▽琵琶湖の西側から中国地方にかけての西日本グループ
▽紀伊半島と四国の南日本グループ−
の3種類の遺伝的特徴に分かれることを突き止めた。
東日本では38種類の遺伝子タイプがあったが、西日本は16タイプ、南日本は4タイプしかなかった。

東日本を除くと個体数も少なく、国内に生息するとみられる1万5千頭のうち、西日本は千頭、南日本では2、300頭でうち四国は20〜30頭程度。
生息域も東日本に対し限定的だった。

西、南が東に比べて遺伝子タイプが少ないことについては、土地の開墾や森林伐採が早くから進み、生息場所が狭められたため、とみている。

山形大学や慶応大学とともに共同研究を行った森林総合研究所東北支所の大西尚樹研究員は
「遺伝的な特徴が乏しいほど病気には弱くなり、個体群の絶滅の可能性が高くなる。西、南日本では遺伝子レベルでも危機的状況にあることが分かった。個体数を増やす施策が必要」と話している。
      ◇
■ツキノワグマ
体長120〜150センチ。体重70〜120キロ。
ユーラシア大陸東部や台湾のほか、日本国内では本州、四国に分布。
国内には数十万年前に陸続きだった朝鮮半島から渡ってきたと考えられている。
四国と本州では異なる遺伝的特徴があることは明らかになっていたが、国内全域や大陸との関係についてはよく分かっていなかった。
16名無虫さん:2009/10/29(木) 18:25:55 ID:3e0nNd8b
「不吉な」黒猫、10月に虐待が増加=英動物愛護団体
10月29日17時6分配信 ロイター[ロンドン 28日 ロイター]

英王立動物虐待防止協会(RSPCA)は28日、
魔女と結び付けられやすい黒猫に対する虐待が、英国ではハロウィーンの季節に増加していることを明らかにした。
また、RSPCAによると、黒猫がシェルターに保護された場合、引き取り手が見つかるまでに時間がかかることも多いという。
保護施設のマネジャーを務めるビバリー・リービー氏は、
「残念なことに、引き取りの候補から黒猫が除かれることはよくあるが、素晴らしいペットになる」と訴えた。
黒猫にまつわる迷信は国によって様々だが、道を横切ると不吉とされるものは多くの国で見られる。
起源については、中世のヨーロッパでペスト流行の原因と考えられたなど諸説がある。
17名無虫さん:2009/10/30(金) 17:01:50 ID:9yMuyj1i
海南でワニ46匹脱走―当局発表「食べてもいいから、捕まえて!」
10月30日15時30分配信 サーチナ

中国・海南省のウェブサイト「南海網」によると、同省万寧市長豊鎮のワニ飼育場で21日、ワニ46匹が逃げ出した。
鎮政府は29日までに、住民に対して「捕獲に協力してほしい。食べてもよい」と発表した。

飼育場は「ワニ8匹が逃げた」と発表したが、住民の間では「本当に、それだけか」と疑問視する声が広まった。
事態を重視した万寧市政府は、「できるかぎり速やかに、すべて捕獲せよ」、「逃げ出した数を、あらためて確認せよ」と命じた。

飼育場には8049匹のワニがいるはずだった。
池の水をくみだして確認したところ、生きているワニが7585匹で、418匹は死んでいた。
そのため、逃げたワニは46匹と断定された。

29日までに飼育場が捕獲したワニは20匹、村民により捕獲・捕殺されたワニは8匹で、現在も18匹が「逃走中」とみられる。

長豊鎮の呉亜和鎮長によると、日数が経過しているため、ワニが潜んでいる可能性がある場所は相当に広がっている。
鎮政府は、ワニを捕獲した住民には200元(30日為替レートで約2660円)の報奨金を支払うことを決めた。
さらに、一層の積極性を引き出すため、「ワニを当局に渡す必要はなく、その場で殺してかまわない。その後、自分で処分してよい」として、
食べてしまっても、「法的な責任は問わない」と発表した。(編集担当:如月隼人)
18名無虫さん:2009/10/31(土) 17:34:14 ID:EbzvNObb
<ペット火葬施設>操業中止を命令…東京地裁
10月26日22時7分配信 毎日新聞

東京都板橋区で操業中のペット火葬施設から有害な煙や悪臭が排出されるとして、周辺住民が経営者を相手に操業差し止めを求めた仮処分申請で、東京地裁(葛西功洋裁判官)は26日、
操業中止を命じる決定を出した。
住民側弁護士によると、ペット火葬施設の操業差し止めを命じる司法判断は全国初という。

問題の施設は「さかうえペット霊園」(板橋区前野町)。今年2月に着工した。
住民側は4月に建設差し止めを求め仮処分申請したが、施設側が8月から操業を始めたため、操業差し止めを求める申請に変更した。【伊藤一郎】
19名無虫さん:2009/11/03(火) 18:28:11 ID:t47QHZv7
ジョージア水族館のシロイルカ死ぬ 07年以来3匹目
11月3日17時54分配信 CNN.co.jpアトランタ(CNN)

世界最大の水族館として知られる米ジョージア水族館は2日、
同水族館で飼育していたクジラの一種ベルーガ(シロイルカ)の「ニコ」が死んだと発表した。
同水族館のベルーガが死ぬのは2007年以来3匹目で、関係者はショックを受けている。

ジョージア水族館は現在改装中のため、ニコは仲間の2匹とともに、テキサス州のシーワールドに一時的に預けられており、シーワールドで31日に突然死したという。
現時点で原因は不明で、今後解剖して詳しい死因を調べる。

ベルーガは2005年の開館当初からジョージア水族館の目玉的存在。
ニコは仲間の「ギャスパー」とともにメキシコから連れて来られたが、同水族館が引き取った当初から健康に問題があったという。
ギャスパーは2007年に安楽死させ、同年にはもう1匹いたベルーガの「マリーナ」も老衰で死んだ。

ベルーガとはロシア語で「白」の意味。
北極圏に生息し、寿命は35年に達することもあるという。 最終更新:11月3日17時54分
20名無虫さん:2009/11/03(火) 18:29:30 ID:t47QHZv7
釧路沖の調査捕鯨、ミンククジラ59頭を捕獲し終了
2009/10/19 17:39更新

ミンククジラの食性が漁業に与える影響を調べる今年の北海道・釧路沖での調査捕鯨が終了し、独立行政法人水産総合研究センター遠洋水産研究所(静岡市)などの調査団は19日、
ほぼ計画通りの59頭を捕獲したと発表した。

調査団によると、約1カ月半の調査期間中、例年数頭しか見掛けないナガスクジラなどの大型種が延べ78頭目撃された。
調査を総括する東京海洋大の加藤秀弘教授は「個体数が回復した可能性や、餌となるオキアミが多かったことなどが考えられる」と話している。

捕獲した59頭の胃の内容物の調査では、全体の約4割に当たる24頭がスケトウダラを捕食していた。
このほかオキアミやイワシを食べている個体もあったという。

釧路沖での調査捕鯨は平成14年からほぼ毎年行われ、今回で7回目。
9月5日から今月17日まで実施された。
21名無虫さん:2009/11/03(火) 20:08:36 ID:t47QHZv7
 
森林管理所を家宅捜査するべき

他に、シカに「増殖」を自覚させる生態学システムが有効と思われる。


シカ害、南ア浸食 採食・踏み荒らしで土壌不安定に
09年10月31日(土)掲載
http://www8.shinmai.co.jp/yama/2009/10/31_010988.html
22名無虫さん:2009/11/04(水) 14:51:35 ID:twPxBalf
<レッドリスト>絶滅危惧363種増 IUCN公表
11月3日19時46分配信 毎日新聞

世界の科学者や政府機関などでつくる「国際自然保護連合」(IUCN、本部スイス)は3日、
絶滅が危惧(きぐ)される野生生物は08年より363種増えて、1万7291種になったとする09年のレッドリストを公表した。
今回生息状況を調査した4万7677種の36%にあたる。
すでに絶滅または野生で絶滅した種も6種増えて875種になり、生物多様性が失われる危機が依然続く状況を示した。

今回の調査で植物の7割、両生類の3割が絶滅危惧種に分類された。主な原因は森林伐採や水質汚染、狩猟などとみられる。
80年に1度だけ種子をつける植物プヤ・ライモンディ(パイナップル科)は南米アンデス山脈に自生しているが、家畜による被害や気候変動で絶滅の危機にある。

また、昨年まで絶滅危惧種だった両生類キハンシヒキガエルはタンザニアのキハンシ渓谷にのみ生息していた。
だが、上流域にダムが建設されたため激減、さらにカエルツボカビ症で野生絶滅した。

IUCNは来年10月に名古屋市で開かれる国連の生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)に向け、
「各国政府は絶滅の危機にある野生生物保護を重要な政策課題にすえるべきだ」と強調。
来年までに「生物多様性の損失速度を著しく減少させる」とする締約国の目標は達成できないと指摘した。【足立旬子】
23名無虫さん:2009/11/05(木) 12:18:56 ID:vSPIWHZA
<怖い中国事情>内陸湖1千か所が消失した!悪化する生態環境
11月5日7時44分配信 Record China

2009年11月3日、武漢晩報によると、
中国では過去50年で約1000か所の内陸湖が消失したという。
毎年平均20か所もの天然湖が失われていることになる。

湖北省武漢市で2日に開幕した第13回「世界湖泊大会」で明らかにされた。
中国は1990年代以降急速な発展を遂げたが、その代償も大きく、湖などの生態にも深刻な影響を与えている。
「千湖之省」とも称され、数多くの湖が存在する湖北省では、現存する湖の面積は2438.6平方キロメートルとなっているが、1950年代と比べるとわずか34%の面積にまで減少しているという。

また、多くの淡水湖で富栄養化が深刻となっており、特に太湖や巣湖など12か所の湖が重度の富栄養化状態に置かれ、生態系への影響も進んでいると指摘されている。
その原因には工業排水のほか、悪化している市民の生活習慣があるとされ、ゴミや生活排水が湖の水質に与える影響はきわめて大きいという。(翻訳・編集/岡田)
24名無虫さん:2009/11/06(金) 15:11:00 ID:g46zdExB
土砂採石場などの「埋め戻し材」問題。ゼネコン問題の「象徴」のような問題だ。

天然の、土砂・岩石を採取して、ごく劣る物質によって埋め戻す。
「どうせ、埋めちまえば、誰にも見つかりはしない。」と「魔が差す」のだろうか?

こうやって、日本国土は破壊されていくんだな。
あとは、修復不能な「地質」「水脈」が残る。

後に、残された生物は「何故、苦しいのか?」も分からず、苦痛にのたうち回って、死に絶えていくワケだ。

羽田埋め立て、鹿島が資材費400万円詐取か
11月6日3時12分配信 読売新聞

大手ゼネコンの「鹿島」(東京都港区)が、羽田空港D滑走路の埋め立て工事で、国土交通省に届け出た埋め立て資材より安価な残土を使っていたことがわかった。

同社は、届け出資材費との差額約400万円を受け取っており、同省は近く、被害届を警視庁に提出する。同庁では、同社がこの差額をだまし取ろうとした疑いがあるとみて、詐欺容疑で捜査している。

同省などによると、同社は2007年12月、横浜市中区の再開発事業を受注。
関連する工事で出た残土のうち、約1000立方メートルを下請け会社が昨年10月、D滑走路の埋め立て資材に転用した。
鹿島は、昨年4月頃に同省に提出した施工計画書に、この場所の埋め立て資材を、岩を細かく破砕した「岩ずり」と申告していたが、実際に使用した残土は「岩ずり」よりもサイズが小さい砂利や建築廃材などだったという。

社内調査で事実を確認した同社の報告を受け、同省が今年6月、「不誠実な行為」として厳重注意処分とし、8月に同社がこの残土を「岩ずり」に入れ替えた。

同省は、「岩ずり」との差額を約400万円と算出しており、同庁は、同社側が、こうした行為を下請けに指示した疑いもあるとみて関係者から事情を聞いている。

この工事は、羽田空港の沖合に人工島を造成し、長さ2500メートルの滑走路を整備するもの。
4本目の滑走路として来年10月の供用開始を予定している。
落札金額は約6000億円。

鹿島広報室は「連絡ミスで下請けが申告と異なる石材を1回使った。すぐに正常なものに取り換え、意図的ではない」としている。
最終更新:11月6日3時12分
25名無虫さん:2009/11/07(土) 14:53:21 ID:tjZo6IML
動物園のクマ、謎の脱毛=ドイツ
11月7日6時43分配信 時事通信【ベルリン時事】

ドイツ東部ライプチヒの動物園で、飼育されているクマが原因不明の全身脱毛に悩まされている。
本格的な冬の到来を前に、訪れる観光客はクマが体調を崩さないかと心配そうに見守っている。
ドローレス、ビアンカ、ロリータの雌クマ3頭は、体の毛の大半が抜け落ち、無残な姿になってしまった。
気候や餌が合わないのが原因との見方もあるが、はっきりしていない。
クマたちはかゆみも感じており、飼育員が軟こうを塗っている。
一方、毛が抜けたクマは話題を呼んでおり、動物園は通常より多くの観光客でにぎわっている。
26名無虫さん:2009/11/08(日) 09:31:54 ID:7MtU/MHd
シー・シェパード新法案、提出困難 「海賊」判断 慎重論
11月8日7時56分配信 産経新聞

暴力的な調査捕鯨妨害を繰り返している米国の環境保護団体「シー・シェパード」(SS)を取り締まる新法の法案提出・制定が、困難な情勢となっている。
今シーズンの南極海での調査捕鯨開始が月内に迫っているにもかかわらず、政府内で異論が出ており、意見統一ができていないためだ。
このままでは、法的な対策が講じられないまま、捕鯨船団は出港することになり、
捕鯨関係者は「犯罪行為をしているのはSSなのに、われわれは今シーズンも逃げることしかできないのか」とあきらめ顔だ。

政府関係者によると、新法では、公海上でSS抗議船から暴力的な妨害を受けた際、抗議船への捜査権のある海上保安官の乗り込みや、活動家の逮捕を可能にするほか、「正当防衛」の範囲内で武器使用も認めることが検討されている。

SS抗議船はオランダ船籍で、現行法制では日本側から乗り込んで取り締まることはできないと解釈されてきたが、
国連海洋法条約でも、公海上の外国船籍の海賊行為に対して逮捕などが認められていることなどから、内閣官房や外務省、水産庁、海上保安庁などで協議を進め、水面下で法案の骨子も作成した。

しかし、ここにきて外務省などから「捕鯨妨害は『海賊』とはいえない」といった強い慎重論が出たため、結論は先延ばしにされる見通しになった。

政府は今年3月、今シーズンの調査捕鯨までにSS対策の法整備について結論を出す方針だったが、政権が交代。臨時国会の審議状況などを考慮しても、新法制定は極めて難しい状況だ。

SSは、昨シーズンも捕鯨船に衝突するなど、暴力的な妨害を繰り返したが、日本側の捕鯨船に乗り込んでこなかったため、取り締まることができなかった。

法整備をめぐる議論については、水面下で行われており、対策をとりまとめている内閣官房は「政治決定する内容なので、官僚がお話しすべきではない」と、民主党政権の方針を理由に説明を拒んでいる。

捕鯨船団側は、抗議船の妨害から回避するための装備強化なども進めているが、関係者は「法的な対策には期待できないとすれば、また、同じことが繰り返され、逃げるしかない。おかしな話だ」と話している。
27名無虫さん:2009/11/08(日) 17:14:11 ID:7MtU/MHd
トラ生息数減少 来年9月にロシア極東で保護サミット
2009年11月8日 朝刊【モスクワ=中島健二】

ロシア天然資源省と世界自然保護基金(WWF)は、寅(とら)年の来年9月にロシア極東で世界トラ・サミットを開催する。
生息数の減少が懸念されるトラの抜本的な保護策を打ち出す狙いで、「寅年の首脳レベル会合でトラが生息できる環境実現を」と訴えている。

計画では、世界最大級のトラとして知られるアムールトラの生息地、極東の沿海地方を会場に、野生のトラが生息する世界14カ国中、12カ国が参加。
首脳や環境大臣、専門家による会議を開き、生息数減少の要因を探るとともに、保護のための世界的な戦略プログラムを採択する。

トラの保護を呼び掛ける世界銀行の提唱で今春に開催案が浮上、10月にカトマンズで開かれた生息国の政府・研究者会合で、実施が決まったという。

WWFモスクワ事務所によると、野生のトラの生息数は現在約4000頭で過去100年間に25分の1に減少。
アムールトラも密猟が横行、生息地の森林伐採も進み一時は100頭ほどに減ったが、1950年代に保護法を制定、現在は500頭近くまで回復したとされる。
28名無虫さん:2009/11/08(日) 18:13:57 ID:7MtU/MHd
>>20>>26
シー・シェパードに参加を促してみては?


<普天間移設>宜野湾で県民大会「新基地建設ノー」決議採択
11月8日17時13分配信 毎日新聞

沖縄県宜野湾(ぎのわん)市の米軍普天間(ふてんま)飛行場の移設問題で、
「辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会」が8日午後、宜野湾市の海浜公園であり、約2万1000人(主催者発表)が集まった。
「民主党中心の新政権に代わった今、改めて県民の新基地建設ノーの意思を明確に伝える」とする決議を採択した。

また、普天間移設について訪問先の米国で、日米合意通りキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市辺野古)への移設を求めた松沢成文・神奈川県知事に抗議することも決めた。

大会の共同代表で、普天間飛行場がある宜野湾市の伊波(いは)洋一市長は、普天間の辺野古移設や嘉手納統合に約7割の県民が反対し、県外、国外への移設を求める結果が出た毎日新聞と琉球新報の世論調査結果を引用。
そのうえで「オバマ大統領に対し、基地が県民にとっていかに負担になっているかを鳩山由紀夫首相は強く訴えていただきたい。私たちはあきらめません」と訴えた。

友人らと参加した西原町我謝(がじゃ)、城間(しろま)勇吉さん(72)は
「この大会で声を出さないと、沖縄は押されてしまう。沖縄に基地はいらないと言っているのに、辺野古に新たな基地を建設するというのは許せない。鳩山首相は県民大会の意思を受けて県外移設を決断してほしい」と話した。

社民、共産、民主など県議会野党会派や各種団体でつくる実行委員会が、13日のオバマ米大統領訪日前に県民の意思を示そうと企画した。
自民、公明は組織としての参加を見送った。【井本義親、三森輝久】
29名無虫さん:2009/11/09(月) 14:51:20 ID:+Tbz5PHv
>>28
つまり、シー・シェパードは「環境団体」「クジラ保護」などと名乗ってはいるが、
「米軍」「オーストラリア軍」が対象である場合は、何の「環境保護・動物愛護的活動」もしないのか?と。

たとえば、米軍原潜の「ソナー問題」
これによって、クジラ・イルカ等の生態に被害が出ているが、
アメリカは国家として「禁止」すらしておらず、「抑制」の目標も示していない。

それなのに、シー・シェパードが「米原潜」に対して、激しい抗議活動を行った・・・とはまったく聞こえてこない。

仮に「日本の腐敗主義が酷い」とか「創価学会はカルト」とかの主張なら、
あえて「クジラ」を渦中に巻き込むことなく、余所でやるべきだ。

「シー・シェパード」の登場で、結果として、
環境団体や動物愛護団体による「海洋環境の保護・保全」「クジラ保護」の主張が、かえって「明らか」でなくなり、鈍った・・・
ということは、
シー・シェパードの存在自体が「捕鯨推進グループ」の自作自演=狂言であると結論付けられることになる。

要するに「もっとも、クジラ生態系を攻撃し」「海洋汚染を率先して行う戦争を演出する」ことで、
他の環境団体や国家、動物愛護的な意識の高まりに対して、機先を制し、
その映像等を「脅迫」として利用して潰し、
「グレーゾーン」に持ち込む「最前線の賊議員」がシー・シェパードではないか?ということである。
30名無虫さん:2009/11/10(火) 19:07:16 ID:UxgtVy6M
コアラの数が急減、30年で絶滅の恐れも=豪研究者
11月10日14時39分配信 ロイター[キャンベラ 10日 ロイター]

オーストラリア・コアラ基金の研究チームは10日、
山林開発や山火事、地球温暖化の影響でコアラの生息数が急速に減少しており、向こう30年で絶滅する恐れもあると警告した。
同基金によると、オーストラリア大陸の現在のコアラの生息数は4万3000─8万頭。
10万頭以上とされていた過去の推計を大幅に下回っている。
コアラ基金の代表を務めるデボラ・タバート氏は
「コアラはあらゆる場所で数が減っている。木を切り続けていけば、コアラはいなくなってしまう」と述べた。
同基金はオーストラリア政府に対し、コアラを絶滅危惧(きぐ)種に指定するよう求めている。
31名無虫さん:2009/11/11(水) 15:17:37 ID:c2i87C5u
諏訪湖:電気ショック船で外来魚駆除 漁協、年度内にも導入検討 /長野
11月11日11時1分配信 毎日新聞

◇3日で3000匹以上
ブラックバスなど外来魚の増殖に悩まされている諏訪湖で、県水産試験場と諏訪湖漁協が県内で初めて、魚に電気ショックを与えて駆除する船を使った調査を試験的に行い、3日間で3000匹以上を捕獲する成果を上げた。
漁協では「予想以上の効果があった」として、年度内にもこの船を導入する方向で検討する。【武田博仁】
調査は、北海道立水産孵化(ふか)場から借りた米国製の「電気ショッカーボート」を使い、県の特別採捕許可を受けて10月31日〜11月2日に実施した。
その結果、在来種の生態系に影響を与えているとされるブラックバス1210匹、ブルーギル1853匹の計3063匹(総重量274キロ)を捕獲した。
電気ショッカーボートによる捕獲は、ボート先端に取り付けた2本の電極ワイヤから数百ボルトの電流を水中に流し、感電・まひして浮いてきた魚を網ですくう手法だ。
今回、船を1日に2時間半稼働させ、3日間かけて外来魚が多い岸辺を中心に回った。
漁業が行われている湖沼では全国初の試みで、在来魚にも感電などの影響が心配されたが、フナやワカサギはまひから覚めると蘇生し、水中に戻ったという。
諏訪湖では外来魚によるエビやワカサギ、コイやフナの卵の食害を受けており、漁協がこれまでにも刺し網による捕獲や、外来魚釣り大会を実施して駆除してきたが、対策には決定打がなかった。
同試験場によると、電気ショッカーボートは1隻450万円ほどで、国内には4隻あり、北海道の湖沼や皇居のお堀で実績を上げているという。
諏訪湖漁協の吉沢忍代表監事は「大変な効果があり、みな目を丸くした。4〜6月の(外来魚の)産卵期に稼働させれば、より効果がある」と話す。
漁協では外来魚駆除に毎年数百万円を費やしており、ボートを購入しても十分見合うと判断。
国や県とも協議したうえで導入を目指す方針だ。
11月11日朝刊
32名無虫さん:2009/11/15(日) 14:13:43 ID:???
>>31
良い話だ、農薬電波もたまには役に立つな。

で、国内で電気ショッカーボートが普及していないのかわかってる?
33名無虫さん:2009/11/15(日) 15:12:13 ID:Gm5PS8/D
文章になってないよ?>>32
34名無虫さん:2009/11/16(月) 19:43:13 ID:nFb3XKOo
フェリーの重油流出止まらず 燃料の遮断装置損傷か
2009年11月16日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009111602000124.html
35名無虫さん:2009/11/19(木) 11:55:34 ID:HznD0er4
>>34
三重フェリー座礁 プラスチック粒漂着、野鳥誤飲の恐れ
11月19日2時53分配信 毎日新聞

三重県御浜町の七里御浜海岸でフェリー「ありあけ」(7910トン)が座礁した事故で、同町から紀宝町にかけての海岸約6キロに、積み荷とみられる粒状のプラスチック原料が大量に漂着している。
野鳥やウミガメ類が誤ってのみ込む恐れがあるため、環境省などが回収を進めている。

漂着したのは、プラスチックの原料となる「レジンぺレット」とみられ、直径約5ミリ。
フェリーを所有する「マルエーフェリー」(鹿児島県)によると、ありあけには、1立方メートル入りの容器40袋が積まれていたという。

回収は環境省熊野自然保護官事務所(和歌山県新宮市)が海上災害防止センター(横浜市)に要請し、委託を受けた業者が25人態勢で始めた。
同事務所は「大きな波が来ると再び海に流れる恐れがある」と懸念している。

また、フェリーから重油を抜き取る作業が18日午後、始まった。
横付けした作業台船が船体にドリルで穴を開け、ホースで油を吸い出すが、第4管区海上保安本部によると、残っている重油の量が分からないため、作業期間の見通しはつかないという。
事故当時、船内には燃料タンク6個に計約500キロリットルの重油が入っていたが、一部が海上に漏れ出している。【汐崎信之、岡大介】
36名無虫さん:2009/11/19(木) 18:07:38 ID:HznD0er4
ごみ食べさせられ中毒死…天然記念物・奈良公園の鹿が激減
11月19日15時4分配信 産経新聞

国の天然記念物に指定されている奈良公園(奈良市)のシカの生息頭数が4年連続で減少して1100頭を下回り、平成以降で最少となったことが、財団法人「奈良の鹿愛護会」の調査で19日、分かった。
交通事故や野犬の被害に加え、近年は観光客のごみを食べて死んでしまうシカが増加。
中には故意にプラスチックの弁当ケースなどを食べさせるケースもあり、関係者は「来年は『平城遷都1300年祭』があり、マナーの悪い観光客が増えないか心配」と頭を抱えている。

■“神の使者”への嫌がらせ止めて
愛護会によると、奈良公園のシカは古代から生息し、松尾芭蕉の俳句に詠まれるなど、神の使いとして信仰の対象とされてきた。
明治時代の廃仏毀釈(きしゃく)や太平洋戦争時の食糧難で頭数が激減したが、愛護会や市、奈良県などの保護で増加。平成元年に1100頭を超えて以降の頭数は1100〜1300で推移していた。
ところが、18年の1248頭から4年連続で減少し、今年は1052頭に。
ピークだった6年の1293頭と比較すると、200頭以上減った。

原因は、病気や交通事故、野犬の被害のほか、ポリ袋やプラスチックの弁当ケースなどのごみを食べたことによる中毒死が目立つ。
愛護会には「観光客がわざとごみを食べさせている」との通報も相次いでいるという。

このほか、観光客が与える餌で栄養過多や体調不良となったり、本来は左右対称であるはずのシカの角に異変がおきて体のバランスが悪くなったりするシカも現れているという。

来年に「平城遷都1300年祭」の開催が控える奈良市は観光客が増加傾向にあり、昨年は過去最高の1435万人を記録した。
愛護会の池田佐知子事務局長は「奈良を訪れてくれる人が増えるのはうれしいが、ルールを守らない観光客が増えるとすれば心配。シカが嫌がったり、生態系をゆがめるようなことはやめてほしい」と話している。
37名無虫さん:2009/11/20(金) 14:20:37 ID:9lk3cOEU
<北極海>温暖化で貝類危機 酸性化進む
11月20日4時1分配信 毎日新聞

地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の増加で北極海の酸性化が進み、小型貝類などの生息が危ぶまれる水準に初めて達したことが、海洋研究開発機構とカナダ海洋科学研究所の研究で分かった。
海の食物連鎖に影響を与えかねないと警鐘を鳴らしている。20日の米科学誌サイエンスで発表した。

チームはカナダと米アラスカ州の北側にある北極海カナダ海盆海域で97年と08年、海面下20メートル以内の海水を採取して比較した。

その結果、海水中の炭酸イオン濃度の低下が判明した。
大気中のCO2が増えて海に溶けると、海水が弱酸性になり、中和するため炭酸イオンが消費されたためとみられる。

炭酸イオンは貝殻やサンゴの骨格などの炭酸カルシウム形成に不可欠で、不足すると貝殻が溶けるなどの影響が出かねない。
この海域は現在、世界で唯一、炭酸カルシウムが溶けやすい炭酸イオンの「未飽和状態」にあるという。

一方、この海域では、温暖化で海氷が解けてできた真水が海水を薄め、炭酸イオン濃度を下げていることも分かった。
チームは「大気中のCO2増加による酸性化と真水の増加の相乗効果で、炭酸イオン濃度低下が進んでいる。小型貝類の生育に影響が出れば、それを食べる大型生物も無関係ではない」と話している。【奥野敦史】
38名無虫さん:2009/11/20(金) 19:16:40 ID:9lk3cOEU
電柱衝突し2人死亡、近くにシカ死がい
11月20日12時16分配信 TBS

20日午前3時45分頃、福岡県嘉麻市の国道211号で普通乗用車が道路脇の電柱に衝突しました。
電柱は真っ二つに折れて車は大破し、乗っていた男女2人が搬送先の病院で死亡しました。

亡くなったのは福岡県桂川町の倉智竜太さん(19)と、嘉麻市の帆足あずささん(22)です。

また、現場から50メートルほど離れたところでシカが死んでいるのが見つかっていて、警察が事故との関連を調べています。

現場は緩やかなカーブで、路面にはブレーキをかけたような跡はないということです。(20日11:34) 最終更新:11月20日18時32分
39名無虫さん:2009/11/21(土) 01:37:13 ID:???
>>38
動物の祟りで呪い殺されたんだろう
40名無虫さん:2009/11/22(日) 21:16:30 ID:+3NAIcRZ

ペットショップの虐待、また「飼い方を知らない店主」が問題化。

劣悪な環境で、一切のコミュニケーションを断たれ、隔離される仔犬。
「親犬とも隔離される」とか「肉食以外与えられない」とか「日光・外気に当たらない」とか。

中途半端な知識に偏る解説書・設備・飼育員に加え、金銭的利益のみを目的とする為に「増殖」と「肥大化」と「廃棄」作業しか行わない。

だから、仔犬なのに「成人病」のような病気にかかったり、メタボだったり、脳異常があったり、性格が曲がっていたり。

たとえば「ペットショップの仔犬を一時的に預かった」ことがあった。
「鬱病」状態のその仔犬は、普通の食餌やコミュニケーションに反応しない。
長時間、親身に当たることで、徐々にだが自然に回復した。
元気になったのはいいが、その反動か、しばらくは若干の「凶暴性」が見られた。
これも、さらにコミュニケーションを続けることで回復した。

場合によって、素人よりもプロの方が、
書籍の通り記憶しているだけに、動物を知らず内に虐待していることが多い。
というよりも、日本に「プロ」はほぼ皆無。
「利益の上げられる一部、業者」が居れば、むしろプロは排除される。

どの業界も同じだ。
41名無虫さん:2009/11/24(火) 19:04:11 ID:lCccvrtb
フィリピンの河川から六価クロム 日本出資の精錬施設周辺で
2009年11月24日 18時20分

住友金属鉱山(東京)などが中心になってフィリピンのパラワン島南部で進めているニッケル精錬事業施設の周辺河川で、
有害な六価クロムによる汚染が起こっている可能性があるとの現地調査結果を、環境保護団体のFoE(地球の友)が24日までにまとめた。

河川の水からは比較的高濃度のニッケルなども検出され、FoEは「工場排水などが原因の公害が発生している可能性がある」と指摘。
同社や融資をした国際協力銀行などに調査を求めた。

この施設では、低品位のニッケル鉱石を特殊な手法で精錬してニッケルとコバルトの混合硫化物を取り出している。
同社や三井物産、双日が90%を出資する現地法人「コーラルベイ・ニッケル」が主体となって2005年に商業生産を始めた。

FoEの波多江秀枝さんらは7月初めに施設周辺の二つの川の水や集落の飲料水などを分析。
一部で高濃度のニッケルやクロムを検出した。

さらに10月、特に汚染が激しいトグポン川の水質を詳しく調べた結果、クロム濃度の高いところからは、クロムでも特に毒性が高い六価クロムが水1リットル中0・1ミリグラム検出された。
(共同)
42名無虫さん:2009/11/24(火) 19:30:11 ID:lCccvrtb
松阪の風力発電予定地にクマタカ 野鳥の会県支部が発見
2009年11月24日

風力発電施設の建設計画がある松阪市西部の白猪山周辺で、日本野鳥の会県支部が23日、貴重な鳥類の調査を兼ねてバードウオッチングを行った。

同支部によると、建設予定地周辺には絶滅危惧(きぐ)種のクマタカが10羽ほど生息しており、紀伊半島を横断する渡り鳥のルートと重なる。
会員や地元住民ら40人が参加し、同市阪内町の林道を2時間ほど歩きながら野鳥を探した。

参加者は双眼鏡で山を見渡したり、鳴き声を聞きながら鳥を観察。
途中、山の尾根の木に止まるクマタカを見つけた。
全長1・5メートルほどもある大きな羽を広げて滑空する姿に歓声が上がった。

同支部長の平井正志さん(62)は「風車の建設計画を進める上で、開発業者側の事前調査は不十分。貴重な鳥類を保護する立場から、しっかりと意見を述べていく」と話した。
(石原猛)
43名無虫さん:2009/11/24(火) 19:31:02 ID:lCccvrtb
八ツ場ダム推進の署名集める 吾妻住民協議会
2009年11月24日 19時27分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009112401000857.html
44名無虫さん:2009/11/24(火) 19:32:41 ID:lCccvrtb
ミツバチ大量死で捜査 殺虫剤散布か、愛知
2009年11月24日 19時17分

24日午前9時ごろ、
愛知県豊橋市清須町の農家のビニールハウスで、イチゴの受粉用に飼育していたミツバチ約2万匹が死んでいるのを所有者の男性(35)が見つけた。

23日にも近くのビニールハウスでミツバチ約1万6千匹が死んでいた。
いずれも殺虫剤のような液体が散布された形跡があり、豊橋署が器物損壊容疑で捜査している。

同署によると、ミツバチはハウス内に設置された巣箱で飼育されていた。
ビニールハウスはそれぞれ所有者が違うが、約200メートルしか離れていないという。
男性らが見回り中に被害に気付いた。
(共同)
45名無虫さん:2009/11/25(水) 17:59:35 ID:Yx/N8qIs
初版本、1500万円で落札=ダーウィン「種の起源」−英
11月25日0時32分配信 時事通信【ロンドン時事】

進化論を唱えた英自然科学者チャールズ・ダーウィンの著書「種の起源」の初版本が24日、
ロンドンの競売商クリスティーズでオークションに掛けられ、予想価格(6万ポンド)を大幅に上回る10万3250ポンド(約1500万円)で落札された。
自然選択による進化の理論を示した「種の起源」の初版本は1859年に1250部印刷。
このほど英南部のある家庭のトイレで見つかり、発行150周年を記念して競売に付された。
46名無虫さん:2009/11/26(木) 14:44:18 ID:uvpCXJkx
人気者カンガルーの「ハッチ」、老衰で死ぬ
11月26日10時10分配信 読売新聞

長野県の須坂市動物園で、サンドバッグに抱きついたり、けったりする姿が人気を呼んでいたアカカンガルーの「ハッチ」(オス、9歳)が25日夜、老衰により死んだ。

同園関係者によると、ハッチは25日夕から、体調が急変。獣医師が点滴をしたが、午後10時頃、飼育担当者らの見守る中、息を引き取った。

ハッチは、同園が2003年頃からサンドバッグで遊ばせ始め、テレビ番組などをきっかけに注目を集めて同園の入園者も大幅に増加、写真集も出版される人気ぶりだった。
今年7月頃から食欲が細り、最近は暖房の利いた部屋で休むことが多くなっていた。 最終更新:11月26日10時33分
47名無虫さん:2009/11/26(木) 20:39:30 ID:uvpCXJkx
ところで「地球温暖化」なんですが?


2012年マウス宇宙創薬の旅 鬱病など解決へ三菱重が衛星計画
11月26日13時51分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091126-00000544-san-soci
48名無虫さん:2009/11/28(土) 18:55:49 ID:Xmcrvkku
橋4カ所増設「動物配慮」 トヨタのテストコース計画
2009年11月28日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009112802000152.html
49名無虫さん:2009/11/29(日) 14:50:39 ID:MzZXcXTZ
飛行ショーの自衛隊機から尾翼落下…福岡
11月29日12時55分配信 読売新聞

29日午前9時35分頃、
航空自衛隊築城(ついき)基地(福岡県築上町など)で催されていた航空祭で、
基地上空を単独でショー飛行していたF15戦闘機(一人乗り)の水平尾翼左前部と垂直尾翼左側のそれぞれの一部分が落下した。

築城基地や福岡県警豊前署によると、落下した部品はバラバラになって基地一帯に落下したとみられるが、今のところけが人や建物への被害の情報はないという。
この戦闘機は部品落下の直後、同基地に着陸。乗員にもけがはなかった。

航空祭はこの日午前8時から始まり、当時は約2万5000人が来場していたという。 最終更新:11月29日12時55分
50名無虫さん:2009/11/30(月) 15:39:06 ID:NAMs5lhd
こんな所でアジア大会!?大気汚染は「人類の生存に適さない」水準―広東省広州市
11月30日2時56分配信 Record China

2009年11月26日、広東省広州市はすっぽりとスモッグに覆われた。
空気汚染指数は129と「人類の生存に適さない」レベルにまで達しているという。27日、新快報が伝えた。

分厚いスモッグは完全に市民の生活を脅かす存在となった。
航空便24便が遅延し市民が足止めされたばかりか、通常の外出さえマスクがなければ苦しい状況だ。
市内の視界は3〜4キロ程度、一部では900メートルしかない場所もあったという。

もちろんスモッグは健康にも有害。ある大病院によると、喘息など気管支系疾患の患者数は最近、2割ほど増加しているという。
広州市といえば、来秋にはアジア競技大会の開催が予定されている。
北京五輪同様、大気汚染対策が実施されることになっているが、これほど深刻な汚染が解消できるのか、不安がつのる事態となった。(翻訳・編集/KT)
51名無虫さん:2009/11/30(月) 19:10:56 ID:NAMs5lhd
 
IAEA=戦争の口実
になってる


対決路線で緊張高まる=武力行使に現実味、揺さぶりの見方も−イラン核問題
11月30日15時27分配信 時事通信【カイロ時事】

イランが29日に新たに10カ所のウラン濃縮施設の建設計画を公表したことに対し、
国際社会は一斉に非難の声を強め、追加制裁論議など緊張が一段と高まる事態となった。
ただ、経済制裁下にあるイランが実際に複数の施設を建設できるのか疑問視され、譲歩を引き出すための「揺さぶり」との見方もある。
イランは「平和的な核開発の権利に関して、一歩も引かない」と、国際原子力機関(IAEA)の非難決議や欧米諸国の圧力に反発。
イランの低濃縮ウランを国外で核燃料棒に加工して送り返すIAEA構想を拒否する考えを明確にした。
実際に建設計画が実行に移されれば、西側との対話路線の放棄を意味する。
52名無虫さん:2009/12/03(木) 16:20:44 ID:C3s2XU8O
米政府、ES細胞研究助成を解禁
12月3日10時33分配信 読売新聞【ワシントン=山田哲朗】

米国立衛生研究所(NIH)は2日、
さまざまな組織や臓器に成長する胚(はい)性幹細胞(ES細胞)13株について、連邦政府予算を使って研究することを認可した。

前政権下で停滞していた米国のES細胞研究が再始動する。

ES細胞はパーキンソン病などの難病の治療や研究に役立つと期待されるが、受精卵を壊して作るため、キリスト教保守派が反発。

ブッシュ前政権の8年間は、ES細胞研究への助成が禁止され、連邦予算による研究が扱えるのはすでに作製されていた21株に限定されていた。

オバマ大統領が3月に方針を転換、助成を解禁した。

新たに認可されたのはボストン子供病院の11株と、ロックフェラー大の2株で、不妊治療クリニックで余った受精卵から作られた。
このほか96株が申請されており、近く20株が認可される。 最終更新:12月3日10時33分
53名無虫さん:2009/12/04(金) 16:03:25 ID:JpnAAFC+
温暖化防止、肉食抑制で=マッカートニーさん
12月3日23時7分配信 時事通信【ブリュッセル時事】

ビートルズの元メンバー、ポール・マッカートニーさんは3日、
ブリュッセルの欧州議会を訪れ、地球温暖化防止に向け、生産の過程で大量のエネルギーを必要とする肉の消費を抑制すべきだと訴えた。
マッカートニーさんは記者会見で、
食肉の生産部門から排出される温室効果ガスが全体の排出量に占める割合は18%に達し、運輸部門の13%をはるかに上回っているとの国連食糧農業機関(FAO)の分析を紹介。
「肉食を抑制すれば温暖化も抑制できる」と説明した。 
54名無虫さん:2009/12/04(金) 18:32:19 ID:JpnAAFC+
「ゼネコンの暴走」を「国の発展」
と言い替えるところが・・・所詮は「雇われ大統領」ですな


李大統領「国・地域の発展に与党も野党もない」
12月4日15時53分配信 聯合ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091204-00000025-yonh-kr
55名無虫さん:2009/12/04(金) 19:23:40 ID:JpnAAFC+
米国防軍事委で基地影響報告へ ジュゴン訴訟原告団
12月4日10時30分配信 琉球新報

米国ハワイ州ホノルルで開かれた米政府独立機関の海洋ほ乳類委員会(MMC)の年次大会に出席するために同州を訪問していたジュゴン訴訟原告団が、11月30日(現地時間)にハワイ州選出下院議員のニール・アバクロンビー氏(民主)と面談した際、
同氏が「米国防総省の軍事委員会で報告してほしい」と述べ、ワシントンDCに原告団から2人を招待する意向を示していたことが関係者の話で3日、分かった。
招待の意向を受けたのは、ハワイを訪問中の東恩納琢磨さん(48)と吉川秀樹さん(45)。
アバクロンビー氏は軍事委の1人で、過去にも委員会にハワイ住民を招致し意見聴取した経験があるという。
東恩納さんは「実現すればジュゴン保護をもっと強く訴えることができる」と期待した。
一方MMCは、海洋ほ乳類の専門家ら約20人で構成され、国際的な海洋ほ乳類の保護などを話し合い米政府に勧告する。
東恩納さんは現地時間2日、同委で吉川さんとともに名護市辺野古への米軍普天間飛行場代替施設建設が及ぼす国指定天然記念物ジュゴンの生態への影響を報告、施設建設に伴い日本政府が実施した環境影響評価(アセスメント)の再評価に米国政府が参加するよう訴えた。
56名無虫さん:2009/12/04(金) 19:32:44 ID:JpnAAFC+
絶滅危惧種 府立大院生が湖国で初確認 オヨギカタビロアメンボ
12月4日9時19分配信 京都新聞

環境省のレッドデータブックの絶滅危惧(ぐ)?類に分類される「オヨギカタビロアメンボ」が滋賀県で初めて確認された。
京都府立大大学院の増田倫士郎さん(23)=草津市=が大津市内の池で発見した。
オヨギカタビロアメンボは体長1・5〜2・2ミリ。渓流に生息し、流れのある水面や流水近くに見られ、水面上を素早く滑走する。
自然度が高い場所でしか生息できず、環境変化による影響で姿を消しつつある。
増田さんは大学院でオヨギカタビロアメンボを研究しており、生息の北端とされる舞鶴市で生息状況を調査していた。
自宅近くの大津・草津地域でも生息地になりうる池が点在することから独自で生息調査を開始。
10カ所で調べ、うち1カ所で成虫と幼虫の生息を初めて確認した。
指導する中尾史郎准教授によると、このアメンボは九州や中国、四国地方と京都で確認されており、滋賀では初めてという。
羽がなく局所性が強いため、自然の状態がよく、開発などで環境変化がないことを示す指標になる、という。
増田さんは「本来なら湖国でもさらに生息地があったはずだが、第二名神建設などで生息場所が奪われたと考えられる」と話す。
成果については、府立大が6日午後1時半から、舞鶴市の西公民館で開く「府北部海岸域の野生動植物に関する研究報告会」のなかで報告する。 最終更新:12月4日9時19分
57名無虫さん:2009/12/04(金) 19:54:51 ID:JpnAAFC+
水族館建設計画、業者の説明要求 京都市会、参考人招致協議へ
12月3日23時9分配信 京都新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091203-00000047-kyt-l26
58名無虫さん:2009/12/05(土) 14:40:29 ID:ZXczRCnH
>>29
まぁ一種の「死刑廃止」運動だね

ただ「捕鯨船」と「シー・シェパード」が裏で取引していたら恐い。


シー・シェパードが7日に出港へ 南極海での攻撃を宣言
12月5日13時57分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091205-00000536-san-int
59名無虫さん:2009/12/05(土) 16:08:36 ID:ZXczRCnH
>>55
普天間代替、鹿児島の島が浮上 防衛相、地権者と接触

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、
防衛省内で日米合意のキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市)に代わる候補地の一つとして鹿児島県・馬毛島(西之表市)を検討していることが分かった。複数の政府関係者が4日、明らかにした。
北沢俊美防衛相が既に島の地権者と接触し、省内に調査を指示した。

ただ米側は物資や兵員を空輸する滑走路とヘリポート、地上部隊、訓練施設の機能が近接していなければ基地機能を満たさないとしている。
米海兵隊の地上部隊はキャンプ・シュワブやキャンプ・ハンセン(金武町など)に駐留。
訓練場も沖縄県北部にあり、普天間飛行場だけを馬毛島に移設することには否定的とされ、実現の見通しは立っていない。

馬毛島は2006年から、
米軍厚木基地(神奈川県)の空母艦載機が東京・硫黄島で暫定実施している陸上空母離着陸訓練(FCLP)の場所として日本政府が水面下で検討したが、騒音問題などを懸念する地元の反対で頓挫している。

移設するには地元の了解のほか、補給基地など関連施設も備える必要があり、移設までのハードルは高い。日本政府内でも「実現性は極めて低い」と否定的な見方が強い。
60名無虫さん:2009/12/05(土) 17:31:24 ID:ZXczRCnH
パラグアイの森林破壊を示す衛星画像
12月2日17時19分配信 ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091202-00000006-natiogeop-int.view-000

NASAの地球観測衛星ランドサット5号と7号が記録したデータをもとに作られた最新の高解像度地図(11月26日公開)。
パラグアイにおける1990年から2000年までの森林被覆の変化(水色の部分)が示されている。
長方形の農地や細い道路によってムバラカユ森林自然保護区域の周囲の森林が変貌しつつあることがわかる。

この地図を使用した分析の結果、パラグアイでは1990年から2000年の間に森林の13パーセントが農業など人間の活動によって失われたことがわかった。
森林破壊は特に大西洋側の森林地帯で顕著である。
この森林地帯はアマゾンとは別の熱帯雨林で、パラグアイ川の東側に広がり、ムバラカユ森林自然保護区域もその中にある。
(Image courtesy NASA Earth Observatory Robert Simmon)
61名無虫さん:2009/12/05(土) 18:46:41 ID:ZXczRCnH
国交相、国幹会議廃止法案提出へ 利用者優先の道路整備強調
12月5日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091204-00000021-fsi-bus_all
62名無虫さん:2009/12/06(日) 16:14:27 ID:9sEF2zKN
オバマ政権、無人機のミサイル攻撃拡大を承認 パキスタンで

米政府高官は4日、
パキスタンの対アフガニスタン国境周辺に潜伏、活動しているイスラム強硬派勢力タリバーンや国際テロ組織アルカイダ掃討で
米中央情報局(CIA)が実施している無人武装偵察機によるミサイル攻撃の作戦拡大が承認されたことを明らかにした。

オバマ大統領が先に発表した、米軍増派3万人などのアフガン新戦略の一環としている。
無人機によるミサイル攻撃は、パキスタン北西部の政府直轄部族地域などで実行されている。
武装勢力幹部の殺害など一定の成果はあるものの、一般住民が巻き込まれて死亡する例も多く、パキスタン国民の反発は強い。

米政府高官によると、オバマ大統領が今年1月に就任後、部族地域などで行われた無人機攻撃は40回以上。
ブッシュ前政権時代の2008年通年の約30回を既に上回っている。

米政府は従来、部族地域での無人機のミサイル攻撃を軍事機密の面から確認しなかったが、ゲーツ国防長官は先に攻撃は続行すると間接的に米国の関与を認めた。
パネッタCIA長官も今年5月、無人機攻撃の有効性を強調しながらも、少数の一般住民が犠牲になっていることも認めた。
63名無虫さん:2009/12/06(日) 17:55:45 ID:9sEF2zKN
それなら「ノーベル平和賞」と「無人機のミサイル攻撃」の矛盾をどう説明するのか?

そして、何の「声明」も発表しないシー・シェパード?


ノーベル平和賞とアフガン増派の矛盾質問 大統領補佐官に仏記者
2009年12月6日 朝刊【ワシントン=嶋田昭浩】

「ノーベル平和賞を受賞しながら、アフガニスタンへ米兵3万人を増派する矛盾をどう考えるのか?」。
米国のジョーンズ大統領補佐官(国家安全保障問題担当)が4日に外国メディアと行った記者会見で、
仏紙ルモンド記者から皮肉な質問が投げかけられた。

10月のノーベル賞発表時には、受賞によって大統領がイラン核問題などで強硬な措置を取りにくくなると米メディアが懸念したが、今月1日のアフガン増派発表は、10日に授賞式を控えあまりにタイミングが悪かった。

ジョーンズ補佐官は「矛盾」という言葉を避けて「ノーベル賞受賞は(平和を築くという)将来への約束であり、多くの人々を(核なき世界の)メッセージに結集させたためだ」と釈明した。
64名無虫さん:2009/12/06(日) 20:13:19 ID:9sEF2zKN
>>リサイクルダンボール製のひつぎや、土壌に染み出す防腐剤を使用しない
は、良いと思う。

あとは「人工物除去」と「乾燥」「火力」か


米国で計画の「エコ埋葬」、遺体をアルカリ加水分解
12月2日14時0分配信 ロイター[バンクーバー(加ブリティッシュコロンビア州) 1日 ロイター]

リサイクルダンボール製のひつぎや、土壌に染み出す防腐剤を使用しないなど、環境に配慮した埋葬方法に注目が集まる中、米ペンシルべニア州ピッツバーグの葬儀会社が、遺体をアルカリ加水分解するサービスの開始を計画している。
現在では米国人の3分の1、カナダ人の半分以上が選択する火葬は、使われる天然ガスや電気の量が多く、二酸化炭素やダイオキシンを排出したり、遺体の歯に詰め物が使われている場合に水銀蒸気が発生する問題もある。
マシューズ・インターナショナル<MATW.O>が来年1月からフロリダ州の葬儀場で始めようと計画しているアルカリ加水分解の方法では、火葬に比べ使う天然ガスの量を10分の1に減らし、電気の量も3分の1に抑えることができるという。
また、排出される二酸化炭素の量は90%削減でき、水銀蒸気が発生することはない。
この方法は、実験動物の処理などに使われてきたが、導入コストがかさむことや、一部の地域では法改正も必要となることなどが、商業的利用の障害となってきた。
また、米国の一部の地域では、カトリック教会が「人間の遺体を処理する方法としては、敬意に欠ける」として、反対を表明している。
65名無虫さん:2009/12/07(月) 17:17:02 ID:di/Pk1/3
フェリー事故後、シラス不漁に 和歌山・新宮漁協が補償請求
2009年12月7日 朝刊

三重県御浜町沖のフェリー「ありあけ」の横転、座礁事故で、
現場から南西十数キロの和歌山県新宮市の王子ケ浜で、最盛期のシラス漁が事故後に不漁となり、同市の新宮漁業協同組合が、フェリーから流出した重油が原因として、
フェリーを運航するマルエーフェリー(鹿児島市)側に補償を求めていることが分かった。

同組合によると、シラス漁は三重県境の熊野川河口から王子ケ浜沿岸部が漁場。
漁は年間を通して行われるが、10〜12月が最盛期で、年間水揚げ量の半分以上を占めるという。
ところが事故があった11月13日以降に、魚群探知機に一切シラスの魚影が映らなくなった。
事故後にも出漁はしているが、シラスがいないので、一度も網を下ろしていないという。

ある組合員は「事故の翌日に三重県側から油の帯が流れてきた。シラスは海面付近を泳ぐので影響が出たのではないか」と話す。

同組合の中村誠二郎組合長は「31年間、シラス漁をやっているが、こんなことは初めて。あの日以来まったく捕れないのは、事故の影響という証拠」と話し、今月に入りマルエーフェリーと契約する損害保険会社と交渉を始めたという。

保険会社の担当者は「因果関係の証明は難しい。訴えがあったことは上層部に伝えてある」と話している。
66名無虫さん:2009/12/08(火) 18:46:25 ID:2YR2Y7rU
淡水魚イトウに保護区設定 王子製紙、北海道の社有林
2009年12月8日 18時37分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009120801000768.html
67名無虫さん:2009/12/09(水) 18:14:48 ID:vSxft1SU
ブラジル警察が1万人殺害と発表 国際人権団体が報告書
2009年12月9日 09時58分【リオデジャネイロ共同】

国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(本部ニューヨーク)は8日、
ブラジルのリオデジャネイロ州とサンパウロ州の警察が2003年以降、犯罪容疑者1万1千人以上を「法を無視して」殺害したとする報告書を発表した。

ブラジルでは14年にサッカー・ワールドカップ(W杯)、16年に夏季五輪が開催されるが、治安問題の解決が課題になっている。
同団体は「法を無視した容疑者殺害は暴力犯罪への解決策ではない」と批判。AP通信によると、警察側は報告書を検討するまでコメントしないとしている。

報告書によると、
こうした殺害は、容疑者の抵抗が原因として事件処理されているが、まるで警察官が犯罪の現場で容疑者を“処刑”したかのように、至近距離で撃たれているケースが多く見つかったという。
68名無虫さん:2009/12/09(水) 19:22:46 ID:vSxft1SU
海外展開の支援に意欲=建設業界幹部との会談で−前原国交相
12月9日16時7分配信 時事通信

前原誠司国土交通相は9日、
東京都内で日本建設業団体連合会、建築業協会、日本土木工業協会など建設業界8団体の幹部と会談した。
出席者によると、同相は公共事業費抑制の必要性を説明した上で、
「建設業が今までの技術を生かして、国内でも海外でも頑張ってもらえる土壌づくりをしていきたい」として、海外展開に向けた支援などに意欲を示した。
参加した団体幹部からは、雇用確保のための即効性ある経済対策や、公共事業推進、社会資本整備の具体的な方針明示などを求める声が相次いだ。
海外展開についても「政府主導で相手国にトップレベルで働き掛けをお願いしたい」との要望が出された。
最終更新:12月9日16時7分
69名無虫さん:2009/12/09(水) 21:49:21 ID:vSxft1SU
小沢氏「道路を作るべきだ」 北海道選出議員の陳情に
12月8日20時51分配信 産経新聞

民主党の小沢一郎幹事長は8日、
北海道新幹線の延伸や北海道開発予算の維持を求める北海道選出国会議員有志の陳情を受け、道路ネットワークの建設に積極的な姿勢を見せた。

北海道連代表の三井辨雄(わきお)国対委員長代理は陳情後、記者団に対し
「高速道路も途中で寸断されているところがある。小沢幹事長は『道路をつくるべきだ』とはっきりおっしゃった」と説明した。
70名無虫さん:2009/12/10(木) 15:32:17 ID:YlhSGWyP
違法に犬200匹飼育、老犬は尼崎市が処分
12月10日13時54分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000744-yom-soci
71名無虫さん:2009/12/10(木) 18:00:33 ID:YlhSGWyP
「砕氷船問題」か


巨大氷山 南極海から豪大陸へ漂流 伊豆大島の1.5倍
12月10日10時56分配信 毎日新聞【ジャカルタ井田純】

香港島よりも大きな氷山が南極海からオーストラリア大陸に向かって漂流していることが、米航空宇宙局(NASA)の衛星写真で確認された。
南極海では先月から大量の氷山流出が起きており、地球温暖化が影響しているとの指摘も出ている。

AFP通信によると、確認された氷山は面積約140平方キロで、日本の伊豆大島の約1.5倍、香港島の約1.7倍の大きさ。
豪州南方1700キロの洋上を漂流している。
豪南極局の専門家は、「これほど巨大な氷山の漂流は恐らく大型帆船の時代(19世紀)以来」と話している。

南極海では先月中旬から大量の氷山流出が発生、ニュージーランド方向に漂流する数百の氷山が観測されていた。
豪南極局では「温暖化が今のまま進めば、こうした現象が続くだろう」と指摘している。
72名無虫さん:2009/12/10(木) 18:53:16 ID:YlhSGWyP
精子、卵子作製解禁へ 文科省専門委が指針案
2009年12月10日 18時14分

さまざまな組織になる能力があるヒトの万能細胞「iPS細胞」や胚性幹細胞(ES細胞)などから、
精子や卵子などの生殖細胞を作る研究を解禁する一方、そうして作った生殖細胞を受精させ、胚を作ることは引き続き禁止することを定めた指針案を、文部科学省の専門委員会が10日、まとめた。

作った生殖細胞を受精させると個体を作ることにもつながり、倫理的問題が起きる恐れがあるとして、2001年に策定された指針で禁止された。
だが、不妊のメカニズムを解明する研究などには生殖細胞作製が有用と判断し、今年2月に文科省の部会が解禁の方針を打ち出していた。

指針は一般からの意見募集や総合科学技術会議への諮問を経て正式に決まる見通し。

国としての規制がない欧米ではヒトの生殖細胞を作る研究は行われているが、現状ではマウスでも完全に機能する精子や卵子の作製は困難とされ、
日本での解禁後、すぐにヒトでの研究が始まるかは流動的だ。
(共同)
73名無虫さん:2009/12/10(木) 19:02:52 ID:YlhSGWyP
米五大湖に迫る中国産コイ 周辺自治体が撃退作戦
2009年12月10日 朝刊【ニューヨーク=加藤美喜】

米五大湖の一つ、ミシガン湖に中国原産のコイが迫り、生態系や漁業を脅かす懸念が強まっている。
周辺自治体は「電気ショック」による撃退に加え、「毒殺」による駆除に乗り出した。

問題となっているのは「ビッグヘッドカープ」、「シルバーカープ」と呼ばれるコイで、1970年代に南部の養殖業者が輸入した。
藻をたくさん食べる習性から、養殖池の浄化に利用されたが、80年代の洪水を機にミシシッピ川を北上、生息域を広げた。

五大湖に迫るのを恐れた米当局は、ミシガン湖につながるシカゴ運河に電気が流れる壁を設置。

さらに今月には、壁の保守点検で電流を切る必要が生じたため、運河に大量の駆除用薬剤を散布したが、その結果、数万匹の死魚の中に問題のコイが1匹見つかり、大騒ぎとなった。

ミシガン州のグランホルム知事は「緊急事態」として、運河を管理する米陸軍工兵隊に水門の閉鎖を要求した。
水運業者は閉鎖に反対しているが、知事は閉鎖に応じない場合は、連邦裁判所への提訴も辞さない構えだ。
74名無虫さん:2009/12/10(木) 19:21:40 ID:YlhSGWyP
水俣・風力発電所建設計画:市長が反対表明 「受け入れ困難」 /熊本
12月10日16時0分配信 毎日新聞

水俣市の宮本勝彬市長は9日、
市南部の鬼岳周辺で計画されている風力発電所建設について「現時点では受け入れは困難と思っている」と述べ、反対する考えを明らかにした。市議会一般質問で答えた。
宮本市長は
(1)予定地に希少猛きん類のクマタカが生息している
(2)土砂崩れなど防災面の不安がある
(3)住民の理解が得られていない
−−の3点を反対理由に挙げ「議会や地元住民、期待する市民の意見を聴き、早急に市として最終判断をしたい」と述べた。
計画は九州電力グループの西日本プラント工業(福岡市)が、鬼岳山頂の東側に直径82メートル、羽根の高さ最大121メートルの風車7基を建設する。
出力は計1万4000キロワットで、約1万世帯分の発電量に相当する。
同社は5月に初の住民説明会を開いたが、市民団体「水俣の暮らしを守る・みんなの会」(坂本龍虹代表)など市内の2団体が低周波による健康被害などを理由に反対運動を進めていた。
風力発電は二酸化炭素排出削減につながる「クリーンエネルギー」として全国的に建設が進む一方、健康被害を理由に反対運動も起きている。【西貴晴】
12月10日朝刊
75名無虫さん:2009/12/11(金) 21:26:50 ID:EEHYBhan
Jパワー:大間町に風力発電所建設 10基、13年運転開始 /青森
12月11日11時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000009-mailo-l02
76名無虫さん:2009/12/11(金) 22:09:30 ID:EEHYBhan
キョウチクトウ 「毒性強い」と学校の木すべて伐採 福岡
12月11日15時1分配信 毎日新聞

夏から秋にかけてかれんな花を咲かせるキョウチクトウ。
原爆からの復興のシンボルとして広島市の花にもなっているが、福岡市教委は「毒性が強い」として、市立学校に植えられた約600本を根こそぎ伐採することを決めた。根拠は匿名の投書1通。
十分な検討もなく「いきなり伐採」という市の過剰反応ぶりに疑問の声が出ている。

10月20日、市に匿名の投書が届いた。
「キョウチクトウは有毒だ。撤去をお願いしたい」。市教委が調べたところ、小中高校と特別支援学校の約半数にあたる約90校で植えられていた。
市教委はインターネット百科事典の「ウィキペディア」の情報などをもとに伐採方針を決定。今月初旬に各校に通知した。

数十本が植えられている中央区の学校の関係者は「毎夏に咲く花を近所の人も楽しみにしていた。子どもが触れないよう、枝を刈り込んだりしていたのに」と残念がる。

キョウチクトウは大気汚染に強く、高速道路の植え込みなどによく使われる一方、食べると嘔吐(おうと)や下痢、心臓まひなどを起こす有毒物質オレアンドリンなどを根から花弁まで含む。
だが、植物の毒性に詳しい広島大の奈女良(なめら)昭准教授(法医学)も「危険性を知らせれば済む」と市の対応を疑問視する。
広島市は「キョウチクトウは原爆からの復興と平和のシンボル。有毒だからと撤去されるのなら残念だ」と話している。【鈴木美穂、門田陽介】
77名無虫さん:2009/12/12(土) 15:43:57 ID:HVks7edN
<豪首相>日本の調査捕鯨に改めて反対表明「法的手段も」
12月12日10時25分配信 毎日新聞【ジャカルタ井田純】

オーストラリアのラッド首相は11日、
日本の調査捕鯨に反対の立場を改めて表明し、「外交的に解決できなければ、法的手段をとる」と述べた。15日の訪日に先立ち、地元ラジオに語った。

現地からの報道によると、
ラッド首相は「いわゆる『調査捕鯨』の根拠は受け入れられない」として、法的手段を「真剣に考えている」と強調した。

ラッド氏率いる労働党は、07年の総選挙で「調査捕鯨問題を国際法廷に提訴する」と公約、政権を奪取した経緯がある。
発言は、総選挙を来年に控えてのアピールが狙いとみられるが、鳩山由紀夫首相との首脳会談でも持ち出す可能性がある。
78名無虫さん:2009/12/14(月) 18:10:11 ID:S1zGGnQP
海水の酸性化、急速に進行 50年には今の2・5倍に
2009年12月14日 16時54分【コペンハーゲン共同】

大気中から海水に溶け込む二酸化炭素(CO2)の量が増えることによって、世界の海水の酸性度が急速に上昇しており、
2050年には現在の2・5倍に達し、海の生態系に悪影響が出るとの報告書を、生物多様性条約の事務局がまとめ14日、気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で発表した。

酸性化が進めば漁業資源にも多大な悪影響を与える恐れがあり、生物多様性条約のジョグラフ事務局長は「緊急に大幅なCO2排出削減をすることによってのみ不可逆的な生態系への影響が防げる」として、COP15でもこの問題を議論するように求めている。

報告書によると、海は地球上から排出されるCO2の25%を吸収している。
だがその結果、近年、海水の酸性化が急速に進行。
そのペースは最近2千万年の中で最も変化が激しかった時に比べても100倍に達し、生物が対応することが難しくなっている。

酸性化が進むと、サンゴの骨格やエビや貝、プランクトンなどの殻の主成分である炭酸カルシウムの生成が妨げられ、殻がもろくなったり、サイズが小さくなったりして、海の食物連鎖全体に大きな影響を与える恐れがあるとしている。
79名無虫さん:2009/12/15(火) 17:22:41 ID:2P2D6Lkp
気候変動で「ニモ」が絶滅の危機に=IUCN
12月15日12時46分配信 ロイター[コペンハーゲン 14日 ロイター]

映画「ファインディング・ニモ」のキャラクターとなり、一躍人気者になったカクレクマノミが、地球温暖化による海水の酸性化などにより、絶滅に近づいているという。
国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)が開催されているデンマークの首都コペンハーゲンで14日、国際自然保護連合(IUCN)が報告した。 
それによると、海水の酸性化や水温の上昇で、さんご礁が破壊されるほか、カクレクマノミが隠れ場所のイソギンチャクを探すための嗅覚が影響を受けているという。
この報告では、地球温暖化で最も打撃を受けた動植物10種も明らかになり、カクレクマノミのほかには、ベルーガ(シロイルカ)や、オサガメ、コウテイペンギン、コアラなどが挙がった。
報告書を執筆したウェンディ・フォーデン氏は、記者団に
「動植物は環境に適応するが、変化の速度は遅くなければならない。各国の政府が力強くタイムリーな目標に全力を傾け、気候変動の速度を落とすことができれば、これらの種に生き延びるチャンスを与えることができる」と話した。
80名無虫さん:2009/12/15(火) 22:06:27 ID:2P2D6Lkp
>>28>>59
やはり、オカシイ
「黒幕」の命令で決めてるかのようだ。

この記事の内容だと、「現行案こそ最善」もしくは「最善と信じる」で「」をくくる筈
「最善」のみでくくるのは、ケリー米国務省報道官の発言とは意味が異なる。
現内閣への「脅迫」をも想起させる異常な形式。事実が歪曲された文章となっている。

そんなこと、文章のプロである編集者が気付かないワケもない。

しかも、きわめてデリケートな話題の普天間問題に加え、さらにこのデリケートな時期なのに?
つまり産経新聞は、完全に「作為的」に工作を行っている、と指摘する。


普天間移設問題、現行案こそ「最善」 米国務省報道官
12月15日8時55分配信 産経新聞【ワシントン=有元隆志】

ケリー米国務省報道官は14日の記者会見で、
鳩山政権が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設に関する政府方針の先延ばしを決定する見通しとなったことについて、
「在日米軍再編のロードマップ(行程表)が沖縄の負担を軽減し、非常に重要な日本との安全保障関係を維持するためには最善だと信じている」と述べ、日米合意に基づく同県名護市のキャンプ・シュワブ沿岸部への移設を改めて求めた。

また、米上下両院は14日までに、
在日米軍再編計画に沿って、駐沖縄海兵隊のグアム移転経費約3億ドル(約264億円)を盛り込んだ2010会計年度(09年10月〜10年9月)の軍事施設建設に関する予算法案を可決した。
オバマ大統領が署名して成立する。

移転費をめぐって国防総省は当初約3億7900万ドルを要求したが、上院が大きく削減した。
その後上下両院の協議の結果、大幅に復活した。修正案を下院は10日、上院は13日に可決した。

米政府は来年2月から11会計年度(10年10月〜11年9月)予算案の審議が始まるため、日本政府に対して、早期に現行計画の受け入れを決断するよう求めてきた。
81名無虫さん:2009/12/16(水) 15:53:06 ID:Zpfd4y3e
オオワシ衝突死、風力発電の羽根に…北海道
12月16日9時17分配信 読売新聞

ロシア極東で生まれ、知床など北海道で越冬する国の天然記念物の
大型猛きん類のオオワシが、北海道せたな町の風力発電施設に衝突し、死んでいるのがみつかった。

風力発電施設に鳥が衝突する事故で、オオワシが死んでいるのが確認されたのは初めてという。

環境省などによると、11月24日正午頃、
せたな町の海岸沿いにある電源開発が出資する「グリーンパワー瀬棚」運営の風力発電施設の敷地内で、体が切断されたオオワシを同職員が発見した。
環境省釧路湿原野生生物保護センターで調べたところ、今年生まれた幼鳥で、死骸(しがい)の状態から風力発電施設の羽根に衝突したとみている。

鳥が風力発電施設の羽根に衝突する事故は「バードストライク」と呼ばれ、昨年には、岩手県の風力発電施設付近で、希少種のイヌワシの衝突死が確認されている。

猛きん類の救護保護活動を進めている猛禽(もうきん)類医学研究所(北海道釧路市)の齊藤慶輔代表は
「国は科学的なデータを集め、風力発電施設を環境影響評価の対象にして、立地場所の評価をすべきだ」と話している。

◇オオワシ=カムチャツカ半島、サハリン北部などで繁殖し、北海道などで越冬する。個体数は推定5000羽で、うち1400〜1700羽が北海道東部を中心に越冬する。
1993年に国内希少野生動植物に指定された。 最終更新:12月16日9時17分
82名無虫さん:2009/12/16(水) 17:55:00 ID:Zpfd4y3e
温暖化が生態系破壊 「生物多様性条約」事務局長に聞く
2009年12月16日
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/cop10/list/200912/CK2009121602000227.html
83名無虫さん:2009/12/17(木) 17:28:51 ID:MRKis1fv
「支援」といいつつ「ゼネコンの暴走」が海外で続くだけ・・・とか?


日本、途上国支援150億ドル COP15打開へ
2009年12月17日 14時03分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009121790134159.html
84名無虫さん:2009/12/17(木) 17:35:11 ID:MRKis1fv
定置網に思わぬ大物!? 尾鷲でミンククジラ水揚げ
2009年12月17日

定置網に思わぬ珍客−。
16日午前8時ごろ、尾鷲市の熊野灘に張った定置網にミンククジラが掛かっているのが見つかった。

体長は6メートルで、重さ2・6トン。
ミンククジラはナガスクジラ科に属し、ひれが白い特徴がある。

クジラは同市九鬼町の漁業会社「九鬼定置漁業」が同町の沖合300メートルに張った網に、アジやスルメイカなどと一緒に入っていた。
発見時にはすでに衰弱しており、まもなく死んだ。
漁師が尾びれにひもを結び岸壁まで運び、クレーン車で陸に上げた。

水産庁によると、定置網に入ったクジラはできるだけ逃がすようしなければならないが、弱っていたり、死んだりした場合は食用にしてもよい。
クジラは地元の水産加工会社が295万円で競り落とし、和歌山県に運ばれた。

同社の網には2年前にも6頭のクジラが掛かっており、今年は初めてという。
同社の漁師尾崎忠行さん(65)は「クジラは親子そろって泳ぐ性質があるから、また掛かる可能性もある。けが人が出ず、網も破られなかったので一安心」と胸をなで下ろしていた。
(福田大展)
85名無虫さん:2009/12/17(木) 18:07:12 ID:MRKis1fv
「琵琶湖虫」ユスリカの従来種激減 生態系変化裏付け
2009年12月17日
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20091217/CK2009121702000014.html
86名無虫さん:2009/12/17(木) 19:52:18 ID:MRKis1fv
世界的に「砕氷船」を禁止し、厳正な規制を設けるべき時

調査は国際的に共同で行い、内容を公開して無駄を省くべき


初の国産砕氷船「アラオン」、あす南極へ出港
12月17日17時45分配信 聯合ニュース【ソウル17日聯合ニュース】

先月引渡し命名式が行われた国産砕氷研究船第1号の「アラオン」が、18日に仁川港で出港式を行い、南極のケープ・バークスに向かう。
教育科学技術部と極地研究所(韓国海洋研究院付設)が17日に明らかにした。
アラオンの初任務は、南極大陸の第2基地建設有力候補地ケープ・バークスに関する精密探査だ。
25人の専門家が、氷上・氷下、気象、大気環境、地質、生物、基地建設環境などを調査する。
併せて、結氷海域でアラオンの砕氷能力をはじめ、船の全般的な能力を測定する試験も並行する計画だ。
出港式を終えれば直ちに出港し、ニュージーランドのクライストチャーチを経由し、来月25日にケープ・バークスに到着する予定。
アラオンは今後、南極の世宗科学基地向け物資の輸送、研究隊員の投入・撤収、基地建設物資の輸送などを基本的な任務とする。
このほか、結氷海域での地球の環境変化と役割の究明、極限未踏地の探査・支援調査など、本格的な極地研究にも投入される。
87名無虫さん:2009/12/18(金) 18:16:27 ID:uB0xafHS
世界の平均気温、3度超上昇=COP15成功でも−国連が独自試算
12月18日8時29分配信 時事通信【コペンハーゲン時事】

開会中の国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)での温室効果ガス排出削減交渉が成功裏に終わっても、世界の平均気温は3度超上昇するとの国連の独自試算が17日、明らかになった。
地球環境への悪影響が大きくなるとされる「2度」を大幅に超える数値で、難航するCOP15の議論に警鐘を鳴らすことになりそうだ。
試算は、COP15に提示されている先進国の排出削減目標と途上国による自発的な抑制目標が前提。
同試算では、これら各国案が最大限実施されれば排出削減に大きな効果があるとしつつ、「なお持続不可能な道筋が続く」と指摘している。
88名無虫さん:2009/12/18(金) 19:12:48 ID:uB0xafHS
温暖化ではなく、ゼネコン被害だな


「農地荒らし」の被害深刻=温暖化でシカ、イノシシ増える−農水省
12月18日18時17分配信 時事通信

農林水産省は18日、
野生鳥獣が農作物を食い荒らしたり畑で暴れたりする「農地荒らし」の被害額が、2008年度は前年度比7.5%増の198億8600万円に上ったと発表した。
シカやイノシシが温暖化で増えた上に、過疎化で生じた耕作放棄地に住み着いたことが背景にあると、同省ではみている。
シカ被害の大半を占める北海道では、東部地域に加え日高、上川両支庁でも牧草地が荒らされたといった報告が目立つ。
イノシシの被害は近年、西日本から北日本に拡大。08年度は宮城、山形、福島各県で被害が発生した。 
89名無虫さん:2009/12/18(金) 19:16:43 ID:uB0xafHS
温暖化ではなく、ゼネコン被害だな


「農地荒らし」の被害深刻=温暖化でシカ、イノシシ増える−農水省
12月18日18時17分配信 時事通信

農林水産省は18日、
野生鳥獣が農作物を食い荒らしたり畑で暴れたりする「農地荒らし」の被害額が、2008年度は前年度比7.5%増の198億8600万円に上ったと発表した。
シカやイノシシが温暖化で増えた上に、過疎化で生じた耕作放棄地に住み着いたことが背景にあると、同省ではみている。
シカ被害の大半を占める北海道では、東部地域に加え日高、上川両支庁でも牧草地が荒らされたといった報告が目立つ。
イノシシの被害は近年、西日本から北日本に拡大。08年度は宮城、山形、福島各県で被害が発生した。 
90名無虫さん:2009/12/18(金) 19:54:55 ID:uB0xafHS
アシカ 最高齢アヤメちゃん死ぬ 名古屋
12月17日21時18分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000026-maip-soci
91名無虫さん:2009/12/18(金) 23:41:10 ID:uB0xafHS
サンルダム:反対派、来年度も事業凍結求める−−国交相に要望書 /北海道
12月18日11時0分配信 毎日新聞

サンルダムの建設に反対している北海道自然保護協会など9団体は17日、10年度も事業を凍結するよう求める要望書を前原誠司国土交通相に送ったと発表した。
要望書は16日に国交相あてにファクスで送信した。その中で9団体は
「(サンルダムは)必要性に疑問があり、環境対策も極めて問題」と指摘し、公開の場でダムの必要性の有無を検討するよう求めている。
道自然保護協会の佐々木克之副会長は
「北海道開発局はダム推進団体とは会うのに、私たちとの話し合いを拒否し続けている。批判的な意見にも耳を傾けるべきだ」と話している。【鈴木勝一】
12月18日朝刊 最終更新:12月18日11時0分
92名無虫さん:2009/12/19(土) 15:58:21 ID:???
>>87
できるよ。
以上。
↓次の方どうぞ
93名無虫さん:2009/12/19(土) 20:38:51 ID:bW2FrnqZ
スレチガイ?>>92
94名無虫さん:2009/12/19(土) 20:40:05 ID:bW2FrnqZ
>>66
「幻の魚」を絶滅から救え=北海道猿払村に保全区−王子製紙
12月19日17時0分配信 時事通信

「幻の魚」と呼ばれるイトウを絶滅の危機から救うため、王子製紙は北海道猿払村や地元住民、大学の研究者らと保全協議会を設立した。
併せて村内にある広大な社有林の一部を「環境保全区」とし、森林伐採計画の中止を決めた。
「村のシンボルのイトウを守りたい」(浜谷雅副村長)との地元の声に応えたという。
猿払村は日本最北端の稚内市に隣接し、人口は3000人弱。村の約8割が森林で覆われ、河川には、絶滅危惧(きぐ)種として国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストに掲載されたイトウが多数生息する。
このイトウを保護するため、王子製紙は同社所有の約2660ヘクタールの土地で、木材チップ用に使う予定だった樹木の伐採を原則中止することにした。
生態系調査を目的とした研究者の社有林立ち入りも認める。
さらに「周辺の森林所有者にも(保全協議会への)参加を求めていきたい」としている。
イトウはサケの仲間で、成長すると体長1〜1.5メートルになる日本最大の淡水魚。
1度の産卵では死なず、最長20年近く生きるとされる。
かつては青森県などにも生息していたが、ダム建設による河川環境の変化で激減し、現在は北海道にしかいない。 
95名無虫さん:2009/12/22(火) 20:02:21 ID:Bdwq9e/M
県発注海上工事の談合疑惑:入札再開へ 県が参加要件を緩和 /鹿児島
12月22日16時1分配信 毎日新聞

県発注の海上工事を巡り、公正取引委員会が談合の疑いで県内業者などに立ち入り検査した問題で県はこのほど、海上工事の入札再開を各振興局・支庁に通知した。
公取委の指摘をうけ、作業船の自社保有の義務づけを撤廃するなど、入札参加要件を緩和した。実際の再開は、年明けになる見通し。
港湾空港課によると、海上工事の入札は公取委が立ち入りした11月5日以降、停止していた。
入札開始後、契約締結前に停止となった9件は、新たな参加要件で最初から入札をやり直す。
今後は県発注の建設工事すべてについて、全業者から入札時と契約締結時に、談合はしていない旨の誓約書を取る方針。
また、談合の疑いがある業者については、公取委の検査結果が出てから、指名停止など県として処分を検討するとしている。【福岡静哉】
12月22日朝刊
96名無虫さん:2009/12/22(火) 22:34:51 ID:Bdwq9e/M
<名古屋市>事業費350億円 東山動植物園再生新計画提示
12月22日1時59分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000004-mai-soci
97名無虫さん:2009/12/24(木) 17:11:41 ID:dF74AAl2
<ゾウアザラシ>「夢海子」死ぬ アッカンベーで人気
12月24日11時39分配信 毎日新聞

体重約520キロの巨体を揺らしながらの「アッカンベー」が人気を集めたミナミゾウアザラシの「夢海子(ゆみこ)」(雌・14歳)が、飼育されていた三重県伊勢市二見町の水族館「二見シーパラダイス」で今月8日に死んだ。同水族館が24日発表した。
国内で飼育されているミナミゾウアザラシは、同水族館にいる夢海子の母親「丸子」(雌・21歳)だけとなった。

夢海子は1995年5月、
「丸子」と「元気」=99年8月死亡=の間に日本初の2世として誕生し、両親と同様にアッカンベーをする姿がテレビコマーシャルなどで人気となった。【木村文彦】
98名無虫さん:2009/12/24(木) 19:58:35 ID:dF74AAl2
熱帯林3分の2消失の危機 国際研究チーム試算
2009年12月24日 14時06分

発展途上国で森林保全対策を取らないと、今世紀末までに、アジアやアフリカ、中南米に現存する熱帯林の3分の2近くが破壊され、現在の世界の排出量の約20年分に当たる量の二酸化炭素(CO2)が大気中に放出されることになるとの試算を、
米国、英国、オーストラリアなどの研究者で組織する国際研究チーム「陸域炭素グループ(TCG)」が24日までにまとめた。

TCGのラルフ・アシュトン代表は
「地球温暖化対策に関する次期枠組みの中に、発展途上国の森林保全対策に資金が回る仕組みをつくって熱帯林保全を進めることが世界の温暖化対策上、不可欠だ」と指摘した。

TCGは、森林に関するデータがそろっている73の途上国について、森林の総面積や経済的に価値がなく、簡単に農地に転換されてしまうような森林の面積、森林保護区の面積などを分析。
これまでの各国の森林面積の変化などを加味して、長期的に破壊される危険性が高い森林の面積を推定した。

その結果、現存する熱帯林のうち破壊される危険が高い森林は、アジアの森の57%、中南米は63%、アフリカは67%に達することが判明。
(共同)
99名無虫さん:2009/12/25(金) 19:24:42 ID:d0brxiOg
犬200匹無許可飼育の疑い 兵庫の業者捜索
2009年12月25日 夕刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009122502000239.html
100名無虫さん:2009/12/25(金) 23:41:32 ID:d0brxiOg
本体未着工30ダム、建設中止も…必要性再検証
12月25日3時4分配信 読売新聞

国土交通省は、国と水資源機構が全国で来年度建設を進める予定の56のダム事業のうち、
ダム本体の工事に着工していない事業を、建設の是非を再検証する対象とすることを決めた。

本体工事に入っていないダムは30前後に上るとみられ、再検証で不必要と結論が出れば建設を中止する。
すでに着工している事業は一部を除き、来年度以降も予算をつけ完成を目指す方針。

本体工事に着工していないダムは、来年夏ごろに作成する治水対策の新基準に基づいて再検証する。
来年度予算では、現在行っている本体工事以外の工事を継続できる程度の予算しかつけない。
前原国交相が、建設中止を表明した八ッ場(やんば)ダム(群馬県)も再検証の対象になる。

一方、本体工事に入ったダムは、工事を中止しても予定地を元に戻すことが困難で、
工事を請け負った業者から損害賠償を請求される可能性があることなどを考慮し、建設中止は難しいと判断したとみられる。 最終更新:12月25日3時4分
101名無虫さん:2009/12/26(土) 18:25:48 ID:Rxeawd6e
石川でコウノトリの幼鳥死ぬ 雄1羽をため池で発見
2009年12月26日 16時33分

兵庫県立コウノトリの郷公園(豊岡市)は26日、
今年5〜8月に巣立った国の特別天然記念物コウノトリの幼鳥9羽のうち雄1羽が、石川県宝達志水町のため池で死んでいるのが見つかったと発表した。

同公園によると、25日夕に地元住民が発見。生後7カ月で、9羽の中で最後に巣立ちした幼鳥だった。
11月から12月にかけて、石川県のほか、富山、福井、長野、愛知、京都の各府県で元気な姿が確認されていた。

放鳥した親から生まれて野外に巣立った計18羽のうち、死んだのが確認されたのは3羽目。
幼鳥に目立った外傷はなく、同公園は詳しい死因などを調べる。
(共同)
102名無虫さん:2009/12/26(土) 20:00:23 ID:Rxeawd6e
京都水族館:建設計画 展示内容を発表、飼育の様子も公開 着工は来夏に /京都
12月26日15時0分配信 毎日新聞

下京区の梅小路公園に水族館の建設を計画中のオリックス不動産(東京都)は25日、展示内容を発表した。
イルカやアザラシ、ペンギンなどの他、多様な魚介類の生態が観察でき、繁殖や飼育状況が分かるバックヤードも公開される。
来年1月予定だった着工は来夏ごろにずれ込むが、開業は11年度中を目指すとしている。
同社によると、3階建ての水族館に、
海獣ゾーン
▽ペンギンゾーン
▽大水槽ゾーン
▽イルカラグーン
−−などを設置、生息地を再現した水中や岩場で生物の行動を観察できる。京都の海や水辺の再現コーナーもある。
着工が遅れる原因について、同社水族館事業部の升本忠宏課長は「市民意見をもらってから展示のコンセプトや内容をまとめるのに時間がかかった」と釈明。
「いずれかの段階で地元住民に説明をし、ご意見をいただきながらやっていきたい」と話した。【木下武】
12月26日朝刊 最終更新:12月26日15時0分
103名無虫さん:2009/12/26(土) 22:55:51 ID:Rxeawd6e
在来種27個体死ぬ わなに天然記念物4594匹
12月26日11時30分配信 琉球新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000011-ryu-oki
104名無虫さん:2009/12/28(月) 21:38:31 ID:obZ8bO+c
ニホンザル謎の死、京大霊長研で相次ぎ15頭
12月28日19時56分配信 読売新聞

京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)人類進化モデル研究センターで昨年3月〜今月までに、
飼育中のニホンザル15頭が急死していたことが28日、わかった。

死因は不明で、感染症の疑いもあるという。

同センターによると、死んだニホンザルは昨年6頭、今年9頭。
いずれも血液中の血小板や赤血球、白血球の数が減少する「再生不良性貧血」を発症していた。
ただ、病気と急死の因果関係がはっきりせず、死因は特定できていないという。

また、一つの飼育室で複数のサルが発症していることなどから、感染症の疑いもあるという。
2001〜02年にも再生不良性貧血の症状があった6頭が急死したが、死因は分かっていない。

同センターでは約1000頭を飼育しているが、ニホンザル以外での発症例はなく、平井啓久センター長は
「今夏以降、死因を本格的に調べている。分かり次第、公表したい」と話している。 最終更新:12月28日19時56分
105名無虫さん:2009/12/28(月) 22:09:38 ID:obZ8bO+c
下筌ダム建設反対運動テーマ 「蜂ノ巣闘争」映画化へ 「地域ぐるみで成功を」 日田・中津江村住民グループ
12月28日7時7分配信 西日本新聞

大分、熊本両県にまたがる下筌ダムの建設予定地で1950−60年代にかけて、住民がとりでを築いて反対運動を繰り広げた「蜂ノ巣闘争」をテーマにした映画制作の準備が27日、スタートした。
日田市中津江村の住民が発起人会を結成し、来年1月下旬から地元住民に協力の呼びかけを始める。

■発起人会結成 準備を始める
映画制作は、下筌ダム周辺に広がる蜂ノ巣公園の管理や活用法を考える住民グループ「下筌ダム湖と森の会」(川津桂男代表、23人)が、福岡県久留米市の久留米大教授で、
民間非営利団体(NPO)筑後川流域連携倶楽部の駄田井正理事長に公園活性化について相談したことがきっかけとなり具体化した。

駄田井教授から依頼を受けた東京の映画制作会社「フィルム・クレッセント」の相澤徹社長が、中津市出身の作家、故松下竜一さんによる蜂ノ巣闘争を描いた作品「砦(とりで)に拠(よ)る」などの資料をベースにシナリオ化。
こうした動きを受け、同日、川津さんが会にメンバーら17人を集め、今後の取り組みを話し合った。

川津さんは「映画制作などできるはずがないと思っていたら、話がどんどん進んだ。中津江村住民ぐるみで成功させたい」と張り切る。
駄田井教授も「闘争のシンボルだった砦を映画のセットとして再現できるかもしれない。撮影後に観光資源として残せば、映画そのものが地域活性化につながる」と話した。
=2009/12/28付 西日本新聞朝刊= 最終更新:12月28日9時26分
106名無虫さん:2009/12/28(月) 22:19:16 ID:obZ8bO+c
高子 さようなら 日本一長寿のキリン死ぬ
12月28日11時40分配信 琉球新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000013-ryu-oki
107名無虫さん:2009/12/29(火) 15:52:48 ID:zP+6kT3Y
ヤンバルクイナ地下道を利用 交通事故防止に効果
12月28日10時55分配信 琉球新報【北部】

県北部土木事務所は25日、
野生生物の交通事故防止のため国頭村の県道2号に設置した地下横断通路(アンダーパス)をヤンバルクイナが通過しているのを確認したと発表した。
同事務所は「アンダーパスがヤンバルクイナの交通事故防止に役立つだろう」と期待を込めている。
アンダーパスは2008年6月に完成。
幅1・5メートル、高さ1メートル、長さ約9メートルで、ヤンバルクイナの事故や路上目撃が多い地点に2カ所設置された。
同事務所は出入り口にビデオカメラを置き野生生物の動きを観察。ことし8月にヤンバルクイナの通過を確認した。
同事務所によると設置後はアンダーパス周辺でヤンバルクイナの事故や路上目撃は確認されていないという。
同事務所は「設置で事故防止に一定の効果があった。アンダーパスの効果でヤンバルクイナの事故を減らしたい」と話した。
アンダーパスは本年度新たに2カ所設置され、来年度は3カ所の設置を予定しているという。
108名無虫さん:2009/12/29(火) 17:38:03 ID:zP+6kT3Y
対馬・下島でツシマヤマネコ保護 数十年ぶり
2009年12月29日 17時23分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009122901000294.html
109名無虫さん:2009/12/29(火) 19:17:30 ID:zP+6kT3Y
露極東の石油ターミナル完成
12月29日7時56分配信 産経新聞

ロシア極東コズミノで28日、
石油積み出し拠点が完成し、開所式に出席したプーチン首相は「アジア太平洋地域の新たな市場に参入するための戦略的プロジェクトだ」と強調した。
コズミノはロシアが建設中の「東シベリア太平洋パイプライン」の出口に位置する。
同パイプラインをめぐっては日中が競合。
ロシアは昨年10月、スコボロジノで分岐する中国ルート建設で中国側と合意した。(モスクワ 佐藤貴生)
110名無虫さん:2009/12/30(水) 00:56:22 ID:4k4YY9Ai
スリーロールス故障で猿のように喜ぶ糞配信者

福○の有馬記念2009 [peercast]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9219140
111名無虫さん:2009/12/30(水) 18:47:18 ID:/hVSQUYQ
じゃあ、全生命は「癌」だったんですか?


突然がん化、発症解明へ 中部大がマウス開発成功
2009年12月30日 朝刊

正常細胞が突然、がん化する「デノボがん」を自然発症するマウスの開発に中部大(愛知県春日井市)生命健康科学部の加藤昌志教授らのグループが成功した。
研究が遅れていたデノボがんの解明につながると期待される。
名古屋大やテキサス大との共同研究で、近く米国の科学雑誌(電子版)に発表する。

デノボがんは細胞に突然、悪性腫瘍(しゅよう)が発症するタイプのがん。
良性腫瘍、前がん腫瘍を経てがんになる「多段階発がん」に比べて早期発見が難しく転移率も高いとされている。

研究では、加藤教授らが開発した多段階発がんで皮膚がん(メラノーマ)を発症するマウスを使用。
このマウスががん化する過程を調べたところ、良性腫瘍ががん細胞に変化する際に腫瘍細胞の「エンドセリン受容体B」分子の発現が減少することを突き止めた。

そこで、この分子の発現を半分に抑えたマウスを作ったところ、約4割の個体が良性腫瘍を経ずに突然メラノーマを発症したという。

加藤教授は「デノボメラノーマを自然発症するマウスの開発は世界で初めて。デノボがんのメカニズム解明と治療法の開発につながれば」と話している。
112名無虫さん:2009/12/30(水) 18:48:06 ID:/hVSQUYQ
じゃあ、全生命は「癌」だったんですか?


突然がん化、発症解明へ 中部大がマウス開発成功
2009年12月30日 朝刊

正常細胞が突然、がん化する「デノボがん」を自然発症するマウスの開発に中部大(愛知県春日井市)生命健康科学部の加藤昌志教授らのグループが成功した。
研究が遅れていたデノボがんの解明につながると期待される。
名古屋大やテキサス大との共同研究で、近く米国の科学雑誌(電子版)に発表する。

デノボがんは細胞に突然、悪性腫瘍(しゅよう)が発症するタイプのがん。
良性腫瘍、前がん腫瘍を経てがんになる「多段階発がん」に比べて早期発見が難しく転移率も高いとされている。

研究では、加藤教授らが開発した多段階発がんで皮膚がん(メラノーマ)を発症するマウスを使用。
このマウスががん化する過程を調べたところ、良性腫瘍ががん細胞に変化する際に腫瘍細胞の「エンドセリン受容体B」分子の発現が減少することを突き止めた。

そこで、この分子の発現を半分に抑えたマウスを作ったところ、約4割の個体が良性腫瘍を経ずに突然メラノーマを発症したという。

加藤教授は「デノボメラノーマを自然発症するマウスの開発は世界で初めて。デノボがんのメカニズム解明と治療法の開発につながれば」と話している。
113名無虫さん:2009/12/30(水) 20:29:46 ID:/hVSQUYQ
住化 総合路線で海外拡大 非石化 豪農薬会社と提携協議
12月30日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

住友化学は29日、オーストラリアの農薬会社「ニューファーム」と包括的な業務資本提携に向け協議を始めると発表した。
来年1、3月に開催される両社の株主総会の承認を経て正式決定する。
汎用の石化製品事業で中東や中国といった新興国勢が台頭する中、中東に輸出拠点を設けて対抗するとともに、農薬などの非石化事業では、M&A(企業の合併・買収)や提携を積極的に進めて国際競争力を強化する。

住友化学はニューファームの株式20%を約488億円で取得するほか、約40億円で増資も引き受け、筆頭株主になる見通しだ。

住友化学は殺虫剤など、ニューファームは汎用の除草剤がそれぞれ主力商品。ニューファームが強みを持つ南米や中東の販売網を活用して海外事業の拡大を図る。

住友化学は「世界人口の増加などで農作物の効率的な生産が重要となっており、農薬市場は安定的な成長が期待できる」として、今後もM&Aなど戦略的な投資を検討する方針だ。

世界の化学産業では、安価な原料を調達できる産油国の中東や巨大な内需を抱える中国で大型プラントが相次いで稼働するため、需給構造の大きな変化が予想されている。
汎用の石化製品では、中東・中国勢の価格攻勢を受け、日本勢が厳しい競争を強いられるのは確実だ。

このため、競合関係にある三菱ケミカルホールディングスは塩化ビニル樹脂など汎用樹脂事業から撤退する一方で、三菱レイヨンの買収などを通じ高機能製品に軸足を移している。

これに対し、住友化学はサウジアラビアに同国の国営石油会社と総額1兆円を投じて世界最大級の石油化学プラントを建設。コスト競争力と生産能力を武器に中東・中国勢と真っ向勝負する構え。
非石化事業では、医薬品分野で子会社の大日本住友製薬が米製薬会社のセプラコールを買収して米市場にも進出。
石化、医薬、農薬の全方位経営を加速している。

こうした拡大路線が吉と出るか。今後のかじ取りが注目される。(中村智隆) 最終更新:12月30日8時15分
114名無虫さん:2009/12/31(木) 19:02:46 ID:dQvXApBq
スズキなど12種が「絶滅恐れ」 岐阜県レッドデータブック改訂
2009年12月31日 朝刊

岐阜県が県内で絶滅の恐れがある野生生物について見直しを進めている「県レッドデータブック(動物編)」に、スズキ、マハゼなど海水と淡水が混じる汽水域の魚や、サツキマスなど海と川を行き来する回遊魚計12種類が新たに掲載されることが分かった。
見直しを担当する専門家は、長良川河口堰(ぜき)(三重県桑名市)の運用で多くの汽水域が失われたと指摘。
「海のない岐阜で、貴重な海とのつながりが切れつつある」と警鐘を鳴らす。

釣りの対象魚で、食卓にも上る身近なスズキやマハゼが県のレッドデータブックに掲載されるのは中部地方で初めて。

新たに掲載される魚類は18種。
このうち汽水魚や回遊魚の絶滅危惧(きぐ)種(2類)はシラウオ、クルメサヨリ、カジカ(小卵型)の3種類
▽準絶滅危惧種はサツキマス、スズキ、マハゼなど6種類
▽情報不足種はサクラマスなど3種類で、全体の7割近くを占めた。

2008年の現地調査でシラウオやマハゼ、スズキは河口堰のない揖斐川や木曽川では確認されたが、長良川では確認されなかった。
サツキマスは漁協が養殖魚の放流を続けているにもかかわらず、漁獲量は激減しており、掲載種となった。


同ブック改訂調査検討委員会魚類部会長の古屋康則・岐阜大准教授(水産学)によると、長良川は河口から上流20〜30キロの海津市付近まで汽水域が延びていたが、河口から5・4キロ上流に設置され、1995年に運用の始まった長良川河口堰で堰上流が淡水化。
「県内の汽水域の3分の2が消滅し、汽水魚の中でも上流に上る魚がダメージを受けた」と指摘する。

魚類部会員で、汽水域の生態系に詳しい向井貴彦同大准教授(魚類生態学)は
「汽水域は上流から流れてきた有機物や栄養塩類をヨシなどの植物やプランクトンが吸収し、それらをハゼなどの小魚が食べるという自然の浄水装置としても重要」と話す。

県は本年度中に掲載種の生態や生息状況、減少した原因などをまとめ、公表する方針。

長良川河口堰管理所は「どういう根拠で見直しがされているのか分からず、コメントのしようがない」と話している。
115名無虫さん:2009/12/31(木) 19:03:34 ID:dQvXApBq
>>114つづき
【レッドデータブック】
絶滅の危機にある動植物をリストアップした報告書。
岐阜県では2001年に作成し「絶滅」「野生絶滅」「絶滅危惧1類」「同2類」「準絶滅危惧」「情報不足」「大切にすべき地域個体群」の7ランクで判定。
07年3月から改訂作業を進めている。
116名無虫さん:2009/12/31(木) 20:08:28 ID:dQvXApBq
ルアー引っ掛かった白鳥発見 酒田の最上川河口、岸に寄らず取り外せず
2009年12月30日 19:22

酒田市の最上川河口で30日、体にルアーが引っ掛かった白鳥が見つかった。
県の鳥獣保護員らが取り外そうとしたが、この日は岸に上がってこなかったため、断念した。

愛護団体「酒田市白鳥を愛する会」の池田昭三会長によると、同日午前10時半ごろ、
出羽大橋から約100メートル下流の川面で、左足に約10センチのルアーが引っ掛かったオオハクチョウの成鳥を市民が発見した。
白鳥は痛そうなそぶりは見せないものの、時折首をひねってルアーを取ろうとするなど気になる様子。
池田会長から連絡を受けた鳥獣保護員の阿部一彦さん(70)=同市広岡新田=や県庄内総合支庁の職員が網などを持って駆け付けたが、捕獲できる距離まで近づけなかった。

阿部さんによると、最上川河口では時折、ルアーが白鳥に引っ掛かることがあるという。
31日早朝、再び捕獲を試みる。阿部さんは「なんとか外してあげたい」と心配そうに話していた。
117名無虫さん:2010/01/01(金) 18:23:17 ID:p68UrFZe
また中国


遺伝子組み換えイネひそかに認可!国内の「情報統制」、安全性で専門家が批判―中国
12月19日10時44分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000006-rcdc-cn
118名無虫さん:2010/01/03(日) 17:20:07 ID:RrsPdhk8
大浦川にリュウキュウアユ 福地ダムから30キロ移動
1月3日10時30分配信 琉球新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100103-00000007-ryu-oki
119名無虫さん:2010/01/03(日) 18:59:21 ID:RrsPdhk8
絶滅危機のスマトラトラ、救出作戦開始
1月3日17時37分配信 読売新聞

産業開発や違法伐採で熱帯雨林の破壊が進むインドネシア・スマトラ島で、生息地を追われたスマトラトラが人を襲う事件が続出している。

インドネシア政府は、絶滅が懸念されるトラの保護と住民の危険防止のために、トラを広大な原生林へ「移住」させるユニークな計画を2010年から開始し、対策を急ぐ構えだ。

スマトラ島中部リアウ州のインドラギリ・ヒリル県テルク・カブン村に住む漁業ヤスミさん(28)と弟のスパルニさん(26)が森林の作業場で睡眠中、トラに襲われたのは09年2月。
トラはヤスミさんの右足の小指を食いちぎった上、スパルニさんを引きずり倒し頭に30針を縫う大けがを負わせた。
「今度、襲われたらこちらから仕留めるしかない」。ヤスミさんは約10か月前の恐怖を昨日のことのように語る。

スマトラ島では09年、少なくとも9人がトラに襲われ死亡した。
深い熱帯雨林に住むはずのトラが人と接触する事故が増えたのは、植林や違法な木材伐採で、元々、面積の8割を占めたといわれる原生林が「約3割にまで減少した」(林業省)ためだ。

環境保全団体「世界自然保護基金(WWF)」でトラの保護を担当するアベン氏は、「生息地が縮小、分断されてイノシシなどの餌が減少したトラは森林近くの村でヤギなどの家畜を捕らえるようになった」と説明する。
集落近くにトラの通り道が確認できるため、皮や漢方原料を求めてトラを追う密猟者がわなを仕掛けるのも容易になったという。

このため、1970年代には約1000頭だった生息数は、400頭以下に激減した。
国際自然保護連合(IUCN)は、「絶滅危惧(きぐ)種」の中でも、「ごく近い将来に野生での絶滅の危険性が極めて高い」1A類に位置づけている。
120名無虫さん:2010/01/03(日) 19:00:11 ID:RrsPdhk8
>>119つづき
林業省の「移住計画」はこうした危機を受け、民家周辺や確認頭数が少ない森林にいるトラを捕獲し、100頭以上の生息に適した比較的広大な森林5か所に放とうというものだ。
同省トラ保護指導教官ワルデマル氏は、「一つの森林内の個体数を増やすことで自然繁殖が容易になるほか、餌を求めて村落に出没することも減らせる」と話す。

ただ、初めての計画だけに、実効性は未知数だ。
WWFのアベン氏は、「トラ同士のなわばり争いの防止や新たな環境への適応が可能かどうか、十分に精査する必要がある」と指摘している。(インドネシア・スマトラ島リアウ州で 林英彰) 最終更新:1月3日17時37分
121名無虫さん:2010/01/04(月) 15:22:04 ID:KyaG2Sua
唐突な言動が目立つ岡田氏。ただし、この点は間違い。

>>鯨肉を食べるのは日本の伝統的な食文化
では無い。
「排他的な過激派」に対し、仮にこういった言い回しを選んだ・・・ともとれるが、語弊を考えれば「誤り」と言わざるを得ない。

普通に歴史を調べれば、クジラ食は日本において「伝統的」では無いことに気付く。
それは、ごく一部の地域であったり、一部の業界であったり、一時的な非常食であったりした。
これは、世界全体にほぼ通用するクジラ食を巡る流れでもある。
たとえば「漁師」と対立するクジラ猟集団とか、岡田氏が理解しているとは思えない。

また「食文化」の使用用途も言語学的に誤りである。


岡田外相が捕鯨問題で豪を批判? 「2ちゃん」で首相待望論まで出る
12月11日19時45分配信 J-CASTニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000005-jct-soci
122名無虫さん:2010/01/04(月) 18:47:49 ID:KyaG2Sua
■「水需要がない」として建設中止になったダムがある
>>八ッ場ダムの上流にある中和工場と、そこでできた石灰生成物をためるための品木ダムの存在
>>水需要はどんどん減っている。それなのに、八ッ場ダムでは「水がめだから必要」と上田知事や石原知事が叫んでいるのは、笑止千万ではないか。
■ダム本体の工事だけ中止しているのはおかしい
>>ダムの工事をやめたのであれば、何もないところにジェットコースターみたいな橋を作っても意味がない
>>役人にしてみれば、長ければ長いほどお金が流れるし、天下りも確保できる。
政治家も工事が続く限りは「先生のお力で」と陳情が常にくるので、「よっしゃ、まかせておけ」と言って半世紀もやっている。
>>むしろできるだけバカでかい金額をかけて、時間もたくさんかけたほうがいいと


首都圏の「水がめ」は大嘘 「八ッ場ダムを公共事業中止の聖地に」 インタビュー・ダム建設は止めるべきか(上)
1月4日16時45分配信 J-CASTニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100104-00000001-jct-soci
123名無虫さん:2010/01/04(月) 20:05:09 ID:KyaG2Sua
「糖質オフ」米、消化3割減でダイエット効果
1月4日16時49分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100104-00000630-yom-sci
124名無虫さん:2010/01/04(月) 20:50:28 ID:KyaG2Sua
>>実験に成功
って、単なる「不法投棄」だが?

結果的には、CO2が増加する。

同様のパターンで「放射能廃棄物」も誤魔化せる・・・というトリックですか?


<鉄鋼スラグ>沿岸に埋め藻場再生 CO2吸収に効果
1月4日15時1分配信 毎日新聞

鉄鉱石から鉄を取り出す際に生じる副産物「鉄鋼スラグ」を使い、海洋中に不足していた鉄を補って海藻の成長を促すことに、新日本製鉄や東京大などの研究チームが成功した。
海藻は二酸化炭素(CO2)も吸収するため、漁業の活性化に加え、地球温暖化防止に役立つ可能性がある。

日本各地の海岸では藻場が減少する「磯焼け」が毎年拡大。現在では沿岸約5000キロにわたって発生している。
原因としてウニによる食害や海水中の鉄濃度の減少などが指摘されている。

研究チームは5年前に鉄鋼スラグを沿岸へ埋めて鉄を人工的に補給する実験に着手した。
鉄が海水に溶けやすくなるよう鉄鋼スラグ8トンを腐植土4トンと一緒に混ぜて袋詰めにし、磯焼けが発生している北海道増毛(ましけ)町の日本海沿岸に沈めた。

その結果、海藻1本当たりの重さは何の対策も取っていない近くの場所に比べて、約8カ月間で8倍に増えたことが分かった。
また、埋設場所から算出されるCO2吸収量は海藻1平方メートル当たり年間5.5キロだった。

日本は京都議定書で年間6%の排出削減を義務付けられている。
過去30年間に消失した日本沿岸の藻場のほぼ半分をこの方法で再生すれば、日本の年間排出量(約13億トン)の約0.5%に当たる700万トンを吸収することになるという。

現在、北海道以外にも三重県や長崎県など十数地点で実験しており、効果の継続期間などを検証していく。【田中泰義】
125名無虫さん:2010/01/05(火) 17:47:52 ID:pvht466h
これを契機に「東京スカイタワー」の高さを200m程度に引き下げるべき。

「鉄骨ビル」の高さ競争は、いつの時代も東西南北、戦争と社会不安の象徴だった。
つまり「技術力の追究」ではなく、単に、権力者とゼネコン暴走の証なのだから、
結果として「上部に登る」「上部に位置する」者たちも「不穏で危険な」集団となる。

つまり、都市に住む人々の「脳」に与える直接的ダメージが増加する訳。
また、これを「石原都知事」が指摘しないのは「すでに死んでいるから」とも言える。


ドバイに世界一の高層ビル完成=エマール
1月5日4時49分配信 ロイター[ドバイ 4日 ロイター]

アラブ首長国連邦(UAE)のドバイに世界一の高層ビルが完成し、4日、完成式典が開かれた。
声明によると、ビルの正式名称は「ブルジュ・カリファ」(当初の『ブルジュ・ドバイ』から変更)で、高さは828メートル(2717フィート)。
ドバイ政府が31.2%出資する不動産開発大手エマール<EMAR.DU>が総工費15億ドルを投じて手掛けた。2月にも最初の入居者を迎えるという。
同社のムハンマド・アッバール会長は、地所の90%が売却済みで、投資利回りは10%程度になると指摘。
「(ビル完成で)2010年第1─3・四半期業績への押し上げ効果が期待できる」と語った。
こうしたなか、イサム・ガラダリ最高経営責任者(CEO)は、今後の事業戦略として、高収益が期待されるホテルや病院、海外プロジェクトに注力していくとの考えを示した。
同社のローン・借り入れ残高は09年9月時点で約81億ディルハム(22億1000万ドル)と、他のドバイ不動産会社と比較して少ない。
第3・四半期の純営業利益は53%増の6億5500万ディルハムで、大方のアナリスト予想を上回った。
同四半期の収入は19億5000万ディルハム(5億3100万ドル)だった。
126名無虫さん:2010/01/06(水) 17:25:37 ID:JoKMUf90
なんかもう、クジラ関係無いね

海を汚すな


シーシェパード船が日本船と衝突=乗組員は全員救助−南極海
1月6日14時32分配信 時事通信【シドニー時事】

米国の反捕鯨団体「シーシェパード」(SS)のニュージーランド船籍の高速船「アディ・ギル号」が6日、南極海で日本の調査捕鯨船団の「第2昭南丸」と衝突した。
水産庁によると、第2昭南丸の重大な破損や乗組員のけがの報告は入っていない。
また、SSは、同号の6人の乗組員は全員、SSの別の船に救助されたとしている。
SSは「第2昭南丸が突然スピードを上げ、アディ・ギル号の船首部分2.4メートルをもぎ取った」と主張。
SSの抗議船「スティーブ・アーウィン号」のポール・ワトソン船長は「日本の捕鯨船はこの戦いを激しくエスカレートさせた。撤退するつもりはない」と抗議を強める構えを示している。
SSは今シーズンから、従来のスティーブ・アーウィン号に加えて、アディ・ギル号と「ボブ・バーカー号」を新たに投入。3隻で日本の調査捕鯨活動を妨害していた。
127名無虫さん:2010/01/07(木) 18:36:57 ID:VxTuKlsc
象牙密輸が急増 昨年、犯罪組織関与か
2010年1月7日 夕刊

世界の違法な象牙の国際取引が2004年以降増加傾向にあり、09年には急激に増加、8月現在で押収された象牙は1989年以降、
2番目に多くトップに迫る状態とする報告書を民間の野生生物取引監視団体トラフィック(本部・英国)が7日までにまとめた。

報告書は、10年3月のワシントン条約締約国会議に提出される。
会議では、タンザニアとザンビアから日本と中国向けの象牙輸出再開問題が議題になるが、議論に影響を与えそうだ。

トラフィックは「原産国であるアフリカと、消費国のアジアとをつなぐ犯罪組織の関与を疑わせる」と指摘。
各国が違法取引防止の取り組みを強化する必要性を強調した。

報告書は、トラフィックが運用している「象取引情報システム(ETIS)」のデータベースに、
89年1月から09年8月までに記録された85の国や地域からの違法な象牙取引の記録、計1万4364件を分析した。

各国で押収された違法象牙の量は98年の約3万2000キロをピークに減少傾向だったが、04年から再び増加傾向に転じ、09年には8月現在で既に2万5000キロ超と98年に迫る量を記録した。
128名無虫さん:2010/01/07(木) 18:58:37 ID:VxTuKlsc
「自然と共生、世界で実現」 政府が保全目標を提出
2010年1月7日 夕刊

政府は7日、10月に名古屋市で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)に向け、
2010年以降の生物多様性保全の新たな国際目標に関する日本の提案を決め、条約事務局に提出したと発表した。日本はCOP10の議長国を務める。

提案では50年までの中長期目標と、20年までの短期目標を設定。
中長期目標では「人と自然の共生を世界中で広く実現させ、生物多様性の状態を現状以上に豊かなものとする」などとした。

これを踏まえた短期目標では「生物多様性の損失を止めるために、20年までに多様性の状態を科学的知見に基づき地球規模で分析・把握する」としたほか、
保全活動の拡大や、人間活動の悪影響を減らす手法の構築も提案。
9の個別目標と、目標達成のための34の手法も盛り込んだ。条約事務局は、各国からの提案をもとに2月中旬までに事務局案をまとめ、各国に示す予定。
129名無虫さん:2010/01/08(金) 15:45:08 ID:gU4bHCxX
>>119
<スマトラトラ>母子の撮影成功 森林伐採で絶滅懸念
1月8日10時53分配信 毎日新聞

世界自然保護基金(WWF)インドネシアは、スマトラ島中部のジャングルで、絶滅が懸念される野生のスマトラトラの母子の撮影に初めて成功し、動画(http://www.vimeo.com/8351982)を公開した。
1970年代に1000頭を数えたスマトラトラだが、森林伐採や密猟の影響で、現在では400頭を下回ると推定されている。

09年7月に森林内に赤外線を感じて作動する無人カメラを設置したところ、雌と子をとらえた。
そこで、数を確認するため、9月にトラの通り道にビデオカメラを設置し、雌1頭と子2頭の姿をとらえた。
映像にはカメラに近づき、においをかぐ様子が映っている。

トラが生きるために必要な森林面積は雄で100平方キロとされている。
しかし、スマトラ島では、製紙会社の原料調達やパーム油を採取する農園をつくるため森林伐採で生息地が失われている。

WWFインドネシアの調査チームは「この環境で子どもたちが大人に成長するまで生き残ることができるだろうか。生息地の保護が急務だ」と訴える。

また、02年からスマトラ島の森林保全に取り組むWWFジャパン(東京)は保護活動に必要な寄付を呼びかけている。【足立旬子】
130名無虫さん:2010/01/08(金) 16:06:51 ID:gU4bHCxX
おそらく土壌が軟弱化している。

土壌細菌の生態系が縮小。
根が萎縮。
土壌が固まって保水力が減少、また部分的に「水はけ」も悪くなってる。
地中部分の温度が下がっている。
等が考えられる。

伐採は「無菌」主義でしかなく不毛。


<植物ウイルス>梅1500本伐採も 東京・青梅の名所
1月8日15時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000052-mai-soci
131名無虫さん:2010/01/08(金) 17:44:44 ID:gU4bHCxX
「チベットの生態系、鉄道建設で破壊された」に現地政府トップ反論
1月8日11時46分配信 サーチナ

7日付中国新聞社電によると、チベット自治区のシャンパ・プンツォク主席は取材に答えて、
「中国政府の西部大開発が始まって以来10年間、最も恩恵を受けたのはチベット。環境面でも向上した。青蔵鉄道(写真)の建設でも、本来の生態系をきちんと保った」と述べた。

青海省とチベット自治区を結ぶ青蔵鉄道(ゴルムド−ラサ間)の開通は2006年7月1日。同鉄道の建設により、生態系が影響を受けたとの主張も出た。

シャンパ・プンツォク主席は、「鉄道建設にあたっての環境保護では、私自身が大いに学ぶ点があった」と説明。
工事にともなう用地でも、草木をいったん別の場所に移植し、用地使用が終わってから改めて元の場所に移すほど細心に扱ったという。

路線の大部分を高架にしたのも、野生動物の移動を妨げないため。主席によると、青蔵鉄道は「エコロジー鉄道」という。

チベットではかつて、生態を無視・軽視した耕作地や牧場・牧草地開発で、草原が砂漠化するなどの害が出た。
シャンパ・プンツォク主席によると、耕作地や牧場を原生の草原にもどす作業に力を入れている。
牧場・牧草地を草原に戻す「退牧還草」運動では04年以来、約375万ヘクタールを対象にし、約293万ヘクタールで草原が復活したという。

**********◆解説◆
シャンパ・プンツォク主席は1947年、チベット・チャムドで生まれた。
名の漢字表記は向巴平措。重慶大学機械学部を卒業。中国共産党入党は1974年。自治区主席就任は2003年。

チベット自治区政府では、多くのチベット族が要職についている。
彼らはかつての、下層階級の出身であることが多い。
一方、国外に亡命したチベット人はダライラマをはじめとしして、宗教人や貴族など、かつての上流階級が多い。
中国政府がダライラマに対して厳しい態度を続けていることは、チベット自治区などに残った「共産党支持基盤」であるチベット族幹部の利害への配慮が一因との見方がある。(編集担当:如月隼人)
132名無虫さん:2010/01/09(土) 14:41:02 ID:iUvun9cG
じゃあ、普天間のジュゴンは?


「鯨を救うことは戦争」と報道する オーストラリアメディアの異様ぶり
1月8日20時25分配信 J-CASTニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000004-jct-soci
133 ◆R.kJT4gBc. :2010/01/10(日) 01:23:26 ID:???
d
134名無虫さん:2010/01/10(日) 18:21:32 ID:j/B62UNh
では「残留放射能レベル」の測定も必要ですね


「透明度」も環境基準に導入 政府、湖沼と海で
2010年1月10日 17時18分

環境省は10日、
湖沼や海の新しい環境基準に「透明度」を導入する方針を固めた。
水がきれいか、利用しやすいかを分かりやすい指標で示すことにより、水質改善の取り組みを活発にするのが狙い。
浅くて底が見える川には「透視度」を設定する。

海や湖の底に生息する二枚貝などを保護するため、底層に含まれる酸素量も追加する方針で、2010年度から本格的にデータを収集。
11年度にも中央環境審議会に諮問し、2、3年以内に導入する考えだ。

環境基準には湖沼や海域の有機汚濁の状況を示す化学的酸素要求量(COD)、生物に必要な酸素がどれだけ溶けているかを示す溶存酸素(DO)などがあり、水域ごとに目標値を定めている。

一方、基準を達成していても、濁りで海底に届く光の量が少なく、水草が育っていないケースがあるなど「水環境の実態を表していない」との批判が根強かった。
このため、水のきれいな度合いに加え、水草や藻類の生育のしやすさなどの観点から透明度を導入することにした。
(共同)
135名無虫さん:2010/01/10(日) 18:23:24 ID:j/B62UNh
絶滅危惧魚を不正取引 3容疑者きょうにも逮捕
2010年1月10日 朝刊

国の天然記念物で絶滅危惧(きぐ)種に指定されている淡水魚イタセンパラとアユモドキを無許可で不正に取引したとして、愛知県警生活経済課と一宮署は、
種の保存法と文化財保護法違反の疑いで、同県一宮市の50代の男、岡山市の60代の男ら3人の逮捕状を取った。10日にも逮捕する。

うちイタセンパラはタナゴ類では最大級で濃尾平野など国内の限られた地域しか生息しないとされ、東海地方を代表する希少種。
10月に名古屋市で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)を控えて希少生物への関心が高まる中、県警は流通ルートなど全容解明を目指す。

捜査関係者によると、3人は昨年、愛知県の木曽川水系の河川で捕獲したイタセンパラと、西日本に生息するアユモドキを、互いに有償で譲り合った疑いが持たれている。

3人は淡水魚の愛好家や販売業者。
一宮市の男は「採り子」と呼ばれる密漁者で、木曽川水系の河川でイタセンパラの卵が産み付けられた貝を採取し、水槽でふ化させて成魚になるまで飼育していたとみられている。
取引先へは宅配便で送るなどしていたらしい。

両魚種はともに、種の保存法で国内希少野生動植物種に指定され、無許可の捕獲や譲り渡しに加え、譲り受けも禁止されている。
文化財保護法も、天然記念物の現状を変更する行為を禁じている。

県警は、関係先からイタセンパラ数十匹や資料を押収するなどし、分析を進めていた。

希少種の淡水魚をめぐっては、滋賀県警が昨年10月、絶滅危惧種のイチモンジタナゴを人気の琵琶湖産と偽ってネットオークションで販売した埼玉県の会社員の男を逮捕。
この男に国指定天然記念物のアユモドキを譲渡した別の男も、同11月に逮捕している。

【イタセンパラ】
コイ科で全長約10センチ。
タナゴ類では最も体が平たく、体高が高い。
9〜11月に2枚貝のイシガイなどに産卵し、翌年5〜6月に稚魚が泳ぎ出る。
木曽川水系では、国土交通省が2008年度に行った調査で生息が確認されている。
136名無虫さん:2010/01/11(月) 09:11:47 ID:6jwZj8Ax
>>126
かえって、他の「環境保護」や「動物愛護」のジャマになってるらしい。


過激派シー・シェパード、豪でも反感高まる
1月10日21時42分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100110-00000757-yom-int
137名無虫さん:2010/01/11(月) 12:07:47 ID:6jwZj8Ax
<クマゲラ>砂防事業の作業開始以降姿消す 北海道上川町
1月11日11時0分配信 毎日新聞

北海道開発局が砂防事業を進めている上川管内上川町内の沢で、予定地の木を「ねぐら」として使っていた国の天然記念物、クマゲラが、ボーリング調査などの作業が始まった昨年10月以降、姿を消した。
開発局は「環境保全にできる限り配慮しており、作業開始に問題はない」としているが、自然保護団体からは「工事の影響でいなくなった可能性が高い」との声が出ている。

予定地は町立層雲峡小学校の近く。町の防災計画で避難所に指定されているが、急斜面の沢に面しているため、道は07年3月に周辺を土砂災害特別警戒区域に指定。
これを受け、開発局と町が砂防ダムや遊砂地などの設置を計画している。

開発局によると、予定地内では昨年4月、クマゲラが木に帰巣していることを確認した。
しかし、同9月の再調査では確認できず、その後、ボーリング調査などを始めた。開発局は工事による影響を否定。
「専門家の指導を受け、クマゲラが巣に近づかない日中に作業するなど対策をしている」と説明する。

一方、道内と東北でクマゲラの調査に取り組んでいる「北方森林鳥類調査室」によると、9月は親鳥が巣立ちした幼鳥の近くにいて帰っていないことが多いため、確認できなくても不自然ではないという。
「研究者の間では、帰巣確認調査は10月以降が常識。保護より工事開始を優先したとしか思えない」と批判する。

予定地の沢には絶滅危惧(きぐ)種のニホンザリガニなども生息。また、層雲峡小は児童数の減少で今春に閉校になるため、避難所に指定しておくこと自体に対しても疑問の声がある。
町民の一人は「野生生物は環境改変に敏感。防災対策が必要なことも分かるが、もっと地域の生態系に配慮して事業を進めてほしい」と話している。【横田信行】
138名無虫さん:2010/01/11(月) 17:41:19 ID:6jwZj8Ax
ごみ焼却場予定地を汚染調査へ 産廃埋まり、有害物質も
2010年1月11日 16時40分

大阪府交野市と四条畷市が計画する一般ごみ焼却場の建設予定地に産業廃棄物が埋まり、ヒ素や水銀などの有害物質が検出されていたことが11日、両市への取材で分かった。
両市は2010年度予算に計約7千万円を計上し、5月に汚染状況を調査する方針を固めた。

汚染が深刻な場合、土を入れ替える工事に最大で約50億円が必要と両市は試算。
用地費約18億円を含む建設費約147億円がさらに膨れ上がる恐れがある。
四条畷市議会内では「条件が悪い土地をつかまされた経緯を解明すべきだ。さらに公費支出するのは認められない」と計画の見直しを求める声も上がっている。

四条畷市は「廃棄物の量によってはもっと少ない費用で済むかもしれない」と説明している。

予定地は奈良県生駒市との境に近い交野市の山あい。
四条畷市によると、1991〜92年の調査で、外部から搬入されたとみられる14万5千立方メートルの土中に、タイヤ片やアスファルト片などが埋まっているのが見つかった。量は不明。
また同時期の調査で近くの2カ所の土で鉛やヒ素、水銀を検出。
いずれも03年施行の土壌汚染対策法の基準を上回っていた。
(共同)
139名無虫さん:2010/01/11(月) 18:11:55 ID:6jwZj8Ax
>>135
絶滅危惧魚を無許可で捕獲、譲渡 愛知県警、3人逮捕
2010年1月11日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010011102000141.html
140名無虫さん:2010/01/12(火) 18:35:46 ID:CMxodv8Q
地球への宣戦布告ですね


<黒い川>汚水で川が2色に!当局の説明に住民納得せず―広東省広州市

2008年10月22日、
広東省広州市を流れる珠江に大量の汚水が流入、河川の一部が真っ黒に染まり、水がくっきりと2色に分かれている様が伝えられた。
過去に何度も見られた現象だが、汚水の成分や流出元についてはまだわかっていない。
地元当局の対応が不十分だとの指摘もある。羊城晩報の報道。

汚水が確認されたのは、市内で珠江の支流の合流地点で、支流の石井河が真っ黒に染まっており、水面には白いゴミが浮いているのが確認される。
近くの排水口2か所からは猛然と汚水が放出され、広い範囲に悪臭を撒き散らしていた。
付近の住民によると、汚水は過去2年間わたって幾度も確認されており、近くにある発電所が原因との噂が広がっているものの、最寄りの環境保護局に何度訴えても「発電所が原因ではない」との回答しか得られなかったという。

21日、広州市環境保護局がついに動きを見せた。
しかし、その調査結果は住民らを納得させるものではなかった。
いわく、「発電所の排水口にあたる箇所は川床が高くなっており、下水を排出する際に川床に堆積した汚泥が巻き上げられるのが原因」とか。
住民らは誰に責任を問うていいのかわからず、途方にくれている。(翻訳・編集/愛玉)
141名無虫さん:2010/01/13(水) 21:26:45 ID:/QAzGIcV
上関原発建設計画:温排水の影響を懸念 広島で環境考えるシンポ /山口
1月13日16時1分配信 毎日新聞

中国電力の上関原発建設予定地(上関町)周辺の慎重な環境評価を国や中電に求めてきた日本生態学会、日本鳥学会、日本ベントス学会によるシンポジウムが10日、広島市中区の広島国際会議場であった。
学者らは集まった約500人に対し、建設地の生物の多様性の貴重さと、原発建設による影響調査の必要性を強く訴えた。
学者らの一番の懸念は原発から出る温排水。原発周辺海域の温度が上がり、希少生物や魚類の生息環境が変わってしまう恐れが強いという。
また、京都大大学院の加藤真教授(生態学)は、冷却水として海水を取り入れる際に投入される殺生物剤、次亜塩素酸ソーダの危険性を指摘した。
建設地周辺では天然記念物の鳥、カンムリウミスズメも生息している。
上関地域周辺での生息を初めて発見した九州大大学院の飯田知彦研究員は、上関の海の豊かさを強調。
魚の卵や稚魚、イカの子どもといった浮遊生物が冷却水として原発に取り込まれて加熱されることで多くが死ぬことが予想されることから、食物連鎖への影響を懸念した。【矢追健介】
〔山口東版〕1月13日朝刊
142名無虫さん:2010/01/14(木) 21:03:10 ID:pHOgNWjl
オオワシ:越冬中、配慮 砂防堰堤の工事延期−−諏訪湖北東 /長野
1月14日15時0分配信 毎日新聞

諏訪湖に11年以上連続で飛来し越冬している国の天然記念物のオオワシに配慮し、県諏訪建設事務所は13日、
オオワシが生活する同湖北東の山林で同日着工予定だった砂防堰堤建設工事を、急きょ延期した。
日本野鳥の会諏訪支部が越冬中の工事見合わせを要望し、発注した同事務所と施工業者が応じた。
延期されるのは、諏訪市内の沢筋に建設予定の砂防堰堤工事。13日から山林の伐採などに入る予定だった。
周辺の山林では「グル」の愛称を持つ雌のオオワシが湖で捕らえた魚を運んで食べたり、休息に利用している。
同会諏訪支部は「オオワシは環境の変化に敏感。工事が始まると悪影響が懸念される」と延期を要望。同事務所は施工業者とも協議して延期を決めた。
同事務所によると、予定地には土砂災害防止法に基づく特別警戒区域がある。工事は10月の完成を目指しており、今後の工期は調整するという。
久保田正広・同事務所整備課長は「住民の安全を守るのも大事だが、貴重なオオワシにも配慮することにした」と話した。
オオワシは環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧(きぐ)2類に分類。ロシア極東で繁殖し、北海道などで越冬する。
本州への飛来はごく少数で、諏訪湖は県内唯一の越冬地だ。
グルは99年1月に諏訪湖で衰弱して一時保護され、放鳥後も越冬のため11年連続で同湖に飛来している。
当時保護されたグルを自宅で49日間世話した同会諏訪支部長の林正敏さん(65)は「県が工事を延期してまで、1羽の鳥を守る姿勢を示してくれたのはありがたい」と喜んだ。【武田博仁】
1月14日朝刊
143名無虫さん:2010/01/18(月) 15:41:02 ID:m55oVqLo
モンキードッグ “猿害”は犬の力で 深刻な農作物被害で
1月18日12時46分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000009-maip-soci
144名無虫さん:2010/01/18(月) 15:43:22 ID:m55oVqLo
>>1段ロケットの切り離しは打ち上げ7分後。
>>仁懐市九倉鎮住民の劉運金さんによると、0時20分ごろにくぐもったような爆発音が聞こえ、天空に火球2つが見えた。
>>同火球は弧を描いて移動し、うちひとつが近くの山に落下した。
>>落下と同時に強い光が発生し、数十秒間続いたという。


中国・長征ロケットの残骸が貴州省に落下―10万人が避難
1月18日10時12分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000007-scn-cn
145名無虫さん:2010/01/19(火) 23:33:48 ID:TLY7sEah
余目酒田道路:建設用の土砂、自然公園林地供出 地元団体、酒田市に反対署名 /山形
1月19日12時1分配信 毎日新聞

高規格道路「余目酒田道路」の建設用土砂として酒田市が八森自然公園の林地の一部を供出しようとしていることに反対する「八森の自然を保全する会」(佐藤良和代表、50人)が18日、3094人分の反対署名を市側に提出した。
「保全する会」は計画中止を求めたが、市側は明確な回答を避けた。しかし、供出は当面せず今後、市民を対象に説明会を開くことを約束した。
八森自然公園は旧八幡町内にあり、面積約48ヘクタール。合併前の83年から野球場やサッカー場、テニスコート、キャンプ場などが順次整備されてきた。
昨春、国から相談を受けた市が、サッカー場に隣接する赤松と杉の人工林地計約1・4ヘクタールの土砂を無償提供する代わりに跡地整備を国にしてもらい多目的広場や駐車場などに活用しようと計画。
市議会建設委協議会や旧八幡町の地域協議会に説明し進めてきた。
しかし、周知が不徹底だったことから地元の自然保護団体や住民から昨年11月以降になって反対意見が噴出した。
「保全する会」は環境省レッドリストで準絶滅危惧(きぐ)種に指定されるオオタカの営巣地が近くにあることや、公園内に貴重な野生動植物が生息分布することから計画中止を求め署名活動をしていた。【佐藤伸】
1月19日朝刊
146名無虫さん:2010/01/19(火) 23:45:54 ID:TLY7sEah
サケ:「花園頭首工」遡上障害問題 石狩川開発建設部、魚道改善案を発表 /北海道
1月19日11時0分配信 毎日新聞

◇サケ戻る3年後目指す
深川市の農業用取水堰(ぜき)「花園頭首工(とうしゅこう)」がサケなど魚類の遡上(そじょう)の障害となっていると指摘されている問題で、
石狩川開発建設部は、魚道機能の改善案を発表した。
09年から毎年50万匹の稚魚の放流が始まっており、サケが戻る3年後までの工事完了を目指している。
石狩川開建が昨年9〜10月に調査したところ、魚道の入り口が見つけづらく、下流の両岸に魚がたまることが判明。
(1)右岸の魚道を階段式石組み方式に形状を変える
(2)魚道へ魚を導く呼び水水路の撤去
(3)魚道がない左岸にも魚道を設置する
−−などに取り組む。
これに対し、改善を求めてきた市民団体「大雪と石狩の自然を守る会」は
「川幅に対し入り口が狭く魚道を見つけにくい状態は変わっていない。形状を変えると流れが速くなり、上りにくくなることもある」と指摘している。【横田信行】
1月19日朝刊
147名無虫さん:2010/01/25(月) 15:58:31 ID:ygH1vsYW
高島にも外来シジミ、湖西で初確認  県全域で繁殖拡大裏付け
1月25日9時59分配信 京都新聞

滋賀県高島市今津町で外来種とみられるシジミが見つかった。
外来種シジミは、大津市や草津市、長浜市湖北町で確認されているが、湖西で確認されたのは初めて。
以前から懸念されていた外来種シジミの繁殖拡大が県内全域に広がっている可能性をあらためて裏付けた。
高島市今津町北仰(きとげ)、農業橋本昭也さん(65)らによると、
同町北部を流れる上郷(えご)川の支流辰巳川や田んぼの用水路で6年ほど前、これまで見かけたことのないシジミを発見。
シジミ以外の二枚貝はほとんど見つからない一方で、ここ3年ほどでシジミは急激に数が増えた、という。
昨年4月に行った川掃除では、スコップ一杯の中に小石などに混じり体長5ミリから1センチほどの黄褐色のシジミが50個以上もあった。
琵琶湖博物館の松田征也専門学芸員によると、色や生息状況などから、県内で生息が確認されている外来種のタイワンシジミの可能性が高い、という。
タイワンシジミはアジア原産で、食用として韓国や中国などから輸入され、商品価値のないものが、河川などに放たれ野生化したと考えられている。
兵庫県などでは増加する一方で、在来種のマシジミが減ったという報告もある。
松田専門学芸員は「国内でタイワンシジミの生息範囲は拡大している。タイワンシジミは雌雄同体で繁殖力が強く、急激に増えることがあり、生態系に影響を与える可能性もある」と指摘している。 最終更新:1月25日9時59分
148名無虫さん:2010/01/26(火) 14:19:48 ID:ofV0Y2RK
中国で犬肉・猫肉の食用禁止へ―動物虐待禁止法案に盛り込む
1月26日10時34分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000014-scn-cn
149名無虫さん:2010/01/26(火) 15:56:03 ID:ofV0Y2RK
中国税関、絶滅危惧種に関して76の密輸事件を摘発
1月26日9時22分配信 サーチナ

中国税関総署は25日、
中国税関は2009年に絶滅危惧種などの野生動植物の密輸取締りに力を入れ、著しい成果を収めたと発表した。中国国際放送局が伝えた。

発表によると、中国税関は絶滅に瀕している野生動植物に関して、76の密輸事件を摘発し、100人を逮捕した。
また、今後も世界税関機構(WCO)アジア太平洋地域情報連絡事務所や各国税関との連携を深め、取り組んでいくとした。(編集担当:村山健二)
150名無虫さん:2010/01/27(水) 12:17:59 ID:IE3pK7eg
>>「大統領を巻き込まないでほしい」
つまり「米大統領」とは米国の代表ではなく、モンサント社の代表ですか?


安保50周年 共同声明 米が格下げ要請 「普天間」の影響避ける
1月26日7時56分配信 産経新聞【ワシントン=佐々木類】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000022-san-pol
151名無虫さん:2010/01/27(水) 19:39:25 ID:IE3pK7eg
ジュゴンはクジラじゃ無いのか?
152名無虫さん:2010/01/27(水) 19:40:18 ID:IE3pK7eg
次の寅年トラいない? WWF警告「絶滅の恐れ」
2010年1月27日 夕刊【バンコク=林浩樹】

世界自然保護基金(WWF)が26日発表した調査報告書によると、
タイやラオスなどメコン流域5カ国に現在生息する野生のトラの個体数は約350頭で、前回寅(とら)年の1998年より7割以上も減少した。
乱獲や環境悪化が原因で、WWFは「次の寅年の2022年までには絶滅する恐れがある」と警告している。

トラは毛皮のほか、肉などが漢方薬として珍重され、東南アジアでは密猟が後を絶たない。
メコン流域国をまたにかける国際密輸組織の存在も指摘されるが「関係国の協力態勢が不十分」(タイ野生動物基金)で有効策を打ち出せていない。

中国文化の影響が強い東南アジアでは寅年の今年、トラ保護に取り組む動きが活発化。
流域5カ国にインド、ロシアなどを加えた計13カ国は、27日からタイで森林保護などを協議する初の閣僚級会合を開催する。
153名無虫さん:2010/01/27(水) 22:33:21 ID:IE3pK7eg
狭くて不自然なスペースで、しかも虐待されてピリピリしてるペンギンも居るから、
「盗めた」だけマシな動物園かも。


動物園のペンギン盗む、ペット店主がバッグに入れ
1月27日21時34分配信 読売新聞

長崎県西海市の動植物園「長崎バイオパーク」からペンギンを盗んだとして、県警西海署は27日、
福岡市西区女原、ペットショップ店長本田旭容疑者(24)を窃盗容疑で緊急逮捕した。

発表によると、27日午後3時半頃、
フンボルトペンギン1羽をキャリーバッグ(高さ約55センチ、横約35センチ、奥行き約25センチ)に入れて盗んだ疑い。
「(ペンギンを)返しに来た」などと、容疑を否認しているという。

同パークが「挙動不審な男がいる」と同署に通報。
捜査員が出入り口で本田容疑者に声をかけ、バッグを確認したところ、ペンギンが入っていた。
雌で体長約50センチ。けがはなかった。

フンボルトペンギンは、南米に多く生息。
ワシントン条約で売買が禁止され、飼育するには環境省の許可が必要という。
同パークでは2009年7月から8羽を飼育。
屋外の水路に囲まれた敷地で放し飼いにしているが、水路の外の通路に出てくることもあるという。

大宅貴之業務部長は「人懐っこいのかもしれない。巡回強化など対応を検討したい」と話している。 最終更新:1月27日21時34分
154名無虫さん:2010/01/29(金) 10:14:43 ID:kmY9seFE
そういえば以前、ホームセンターにツバメが潜り込んで出られなくなっていた。
「排煙装置」の延長で、そういった動物を逃がすような設備も必要だよね。


県庁に夜の“侵入者”、ひさしに身動きとれず
1月29日7時15分配信 読売新聞

28日午後9時40分頃、
前橋市の群馬県庁舎南側にある通用口近くの喫煙所内にハクビシンが入り込んで来たのを男性警備員(28)が見つけた。

ハクビシンは喫煙所内を動き回った後、高さ約3メートルの柱をはい上がり通用口上のひさしで身動きがとれなくなった。
警備員らが網で捕獲しようとしたが、捕まらなかった。

ハクビシンは東南アジアからアフリカまで生息するジャコウネコ科の哺乳(ほにゅう)類。
日本ではペットとして飼う人がいるほか、群馬県内でも近年、食害が報告され、市街地に現れたケースもある。 最終更新:1月29日7時15分
155名無虫さん:2010/01/29(金) 17:04:52 ID:kmY9seFE
寒波の中120キロ漂流の犬、救出劇
1月29日14時20分配信 TBS

揺れ動く氷の上を不安げにさまよう1匹の犬。
レスキュー隊員が網を伸ばしますが、なかなか届きません。
ボートを寄せて首輪をつかみ、何とか引き上げられました。

バルト海を航行していた海洋調査船「バルチカ」の船員によって助け出されたこの犬は、船の名前をとって「バルチカ」と名付けられました。
寒波のため氷点下20度にまで達するポーランドで、およそ120キロに渡り、川からバルト海にまで漂流してきたとみられています。

船員たちはバルチカの飼い主を探していますが、有力な候補者が現れないため、当面、バルチカは船の上で飼われることになりました。
船上をくつろいだ様子で歩き回るバルチカ。
まだ漂流による精神的なショックが残っているようですが、船員に温かく迎え入れられ、容体は驚くほど安定しているということです。

「食べ物と思いやりが大切だよ。思いやりが特に大切だ。この子にはここでゆっくりさせてやりたい。彼は我々の仲間さ」(船長)

すっかりバルチカが気に入った様子の船員たち。飼い主が現れなかったら、このまま引き取るつもりだということです。(29日09:43) 最終更新:1月29日14時20分
156名無虫さん:2010/01/29(金) 19:21:36 ID:kmY9seFE
>>57>>102
京都水族館:建設計画 「水族館の説明、市民すべてに」反対団体が申し入れ書 /京都
1月29日16時1分配信 毎日新聞

オリックス不動産(東京都)が下京区の梅小路公園に水族館を建設する計画に反対する市内の二つの市民団体が27日、
同社が30日に同公園内で予定している説明会を地元住民だけに限定しないよう求める申し入れ書を同社と京都市に提出した。
市民団体は「下京梅小路パークプロジェクト」「『梅小路公園に水族館はいらない』市民ネットワーク」。
申し入れ書は「公園は地元だけでなく広く市民が利用しており、より多くの市民が納得できるよう計画内容をすべての市民に具体的に示すことが必要」などと指摘している。
説明会は地元4学区と商店街を対象に予定されている。【木下武】
1月29日朝刊
157名無虫さん:2010/01/29(金) 19:25:51 ID:kmY9seFE
オフタイム:野鳥の犠牲で /福島
1月29日13時2分配信 毎日新聞

今年は国連が定めた「国際生物多様性年」。
県内には南会津のブナ林のように豊かな自然があるので、生物多様性を考えるにはいい機会だ。
そこで、今や観光地として多くの人が訪れる会津布引山(郡山市・天栄村)の風力発電所について、一つ言っておきたい。
風力発電の羽根に、野鳥がぶつかって死ぬ例が全国で起きている。風力発電は地球温暖化防止に役立つので、少しくらいは仕方ないと考える人もいる。
大規模開発の中で犠牲になっている野生動物の取材をしていた04年の春、私は計画段階だった布引山の建設予定地を訪れた。
業者が発電所による動植物への影響を調べ、県に提出した報告では、タカの仲間のノスリに関し「予定地とその周囲500メートル以内に巣はなかった」と記されていた。
ところが、私が案内の日本野鳥の会南会津支部の人と到着すると、すぐにノスリが飛んでいることに気付き、木の上に巣も見つけた。
こんなに簡単に見つかるのに、なぜ業者はないと報告したのか。巣があれば建設工事はできない。
私は調査の信憑性(しんぴょうせい)を疑う記事を書いた。
その指摘をいまいましいと思った人がいたらしく、間もなく誰かが巣を落としてしまった。
ノスリは姿を消し、卵の殻はあったがヒナもいなかった。
やがて発電所は着工され、完成して運転を始めた。
ノスリは食物連鎖の頂点にいて、豊かな自然、つまり生物多様性を象徴する鳥だ。
その巣が人間の都合で落とされたことを思うと、私は布引山の景観を楽しむ気にはなれない。
そんな犠牲があったことを、観光客にも考えてほしい。【去石(さりいし)信一】1月29日朝刊
158名無虫さん:2010/01/30(土) 21:09:04 ID:r3orbGtO
甲府・峡東地域ごみ処理施設:最終処分場予定地に絶滅危惧種ミゾゴイ−−笛吹 /山梨
1月30日13時0分配信 毎日新聞

◇継続繁殖確認なら、建設計画に影響も
県環境整備事業団と甲府・峡東地域ごみ処理施設事務組合は29日、
笛吹市境川町の上寺尾地区に建設が計画されている県の次期廃棄物最終処分場の予定地で、絶滅危惧(きぐ)種に指定されている渡り鳥「ミゾゴイ」が確認されたと発表した。
継続的な繁殖が確認されれば、建設計画に影響が出る可能性もある。
同事業団によると、ミゾゴイは体長約50センチのサギ科の鳥。
4月ごろに渡来して繁殖し、フィリピンなどで越冬する。
環境省のレッドリストでは、準絶滅危惧種のオオタカよりも絶滅の危険性が2段階高い「絶滅危惧1B」に指定されている。
環境アセスメントに伴う07年9月以降の調査の結果、予定地周辺で08年6月に繁殖、昨年7月に営巣が確認された。
また、予定地内でも08年6月と昨年6月に親鳥の鳴き声が確認された。
事業団は4月から8月にかけて、さらに詳細な調査を行い、専門家と対応を協議する。
次期処分場は北杜市明野町浅尾の「県環境整備センター」が稼働を終える14年度に開所する計画。
同センター建設の際はオオタカの繁殖が確認され、反対運動が勢いを増した。
事業団は「鳴き声などから、予定地内は営巣地ではなく餌場の可能性が高いが、餌場として頻繁に利用されているようなら検討する必要がある」として、
今後の調査結果によっては工期をずらしたり、処分場の規模を縮小することもあり得るという。【沢田勇】
1月30日朝刊
159名無虫さん:2010/01/31(日) 18:16:19 ID:lITJ7FlD
関電、愛知に風力発電所 11年度中の稼働目指す
2010年1月31日 13時51分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010013101000149.html
160名無虫さん:2010/01/31(日) 18:25:07 ID:lITJ7FlD
観光名所のアシカどこへ 米加州、餌求め大移動か
2010年1月31日 17時24分【サンフランシスコ共同】

米カリフォルニア州サンフランシスコの観光名所フィッシャーマンズワーフで人気のカリフォルニアアシカが、昨年秋ごろから激減している。
北のオレゴン州では同種のアシカが急増、水温変化で北上した餌の魚を追い掛けたとの見方もあるが、明確な理由は謎だ。

サンフランシスコ湾一帯には餌となるニシンやイカなどが多く、フィッシャーマンズワーフの桟橋では、体長2メートルを超すカリフォルニアアシカを季節を問わず見ることができる。

しかし、地元メディアによると、昨年10月に約1700頭いたアシカが11月末には数十頭まで減少。
年が明けても大幅に増える気配はなく、地元商店の販売員は「観光資源が一つ減り、打撃だ」と話す。

サンフランシスコの「海洋哺乳類センター」担当者も「短期間で急激に減った原因は分からない」と首をかしげる。

一方、サンフランシスコの約800キロ北の観光地、オレゴン州中部フローレンス郊外にある洞窟でカリフォルニアアシカが増加した。
洞窟のある土地を所有するスティーブ・ソーバートさんによると、この地方でもともと生息するアシカはカリフォルニアアシカより体が大きく、鳴き方も違う。
161名無虫さん:2010/02/03(水) 22:14:29 ID:+RSu5eq0
100年前の猪垣 破壊ピンチ 県営林道予定地と交差
2月3日11時5分配信 琉球新報

国頭村奧でイノシシの食害から畑の作物を守るため約100年前に構築された猪垣(いのがき)の一部が県営奥山林道の建設予定地と重なっていることが分かった。
林道建設を担当する県森林緑地課は猪垣の存在を把握していたが、現時点で猪垣の保全は念頭に置いていない。
奧の猪垣は石積み技術が高く崩壊せずに良好な状態を保っており、地元では文化財指定を目指す取り組みも始まるなど林道建設による破壊を懸念する。
同林道の着工時期は未定で、県は取材に対して「計画変更は可能」としており、今後地元住民からも情報収集する方針だ。
奧の猪垣は奥川と集落を囲むように連なり、東に約4・2キロ、西に4・7キロの総延長約9キロ。
地形に合わせて高さ2メートル近く石を積み上げ、垣の上部にテーブルサンゴや千枚岩などが置かれている。
イノシシの侵入を防ぐ「猪返(いのししかえ)し」の工夫も施されている。一部崩落した部分もあるが、大部分の保存状態は良好という。
昨年11月、猪垣分布図作成で調査していた奧出身の宮城邦昌さん(62)=那覇市=が猪垣そばで測量の杭(くい)を見つけ、林道建設予定地になっていることを知った。
目印として垣に直接赤い塗料が塗られた場所もあった。林道は延長1・35キロで、予定地と猪垣の一部が交差している。
宮城さんは「猪垣は奧の住民の財産。黙って計画を進められては問題だ」と懸念する。
奧区の元区長の島田隆久さん(72)は猪垣の文化財指定を目指しており「地元には説明がなく、林道建設は認められない」と反対する。
宮城さんによると、日本各地に残る猪垣は近年、人間と野生動物の共存を考える上で貴重だとして再評価が進んでいるという。
162名無虫さん:2010/02/03(水) 22:15:35 ID:+RSu5eq0
>>161つづき
やんばる地域の生活史に詳しい名桜大学の中村誠司教授は「日本の中でも良好な状態で残る猪垣」と評価し
「イノシシと共生してきた地域で猪垣を残すことは大切」と強調した。
本年度着工予定だった林道計画は県が費用対効果算出に用いる基礎資料を所有していなかったため見送られた。
その結果、次年度以降に計画されている奥山林道の着工時期の見通しも立っていない。
県森林緑地課は「猪垣は各地にあり、どの程度貴重か分からなかった。
着工前なので計画変更は可能。価値があるものなら地元から情報収集したい」と話した。(慶田城七瀬)

<用語>奥の猪垣
畑のイモやアワなどの食糧をイノシシから守るために1903年に構築された。
ウーガチ(大垣)と呼ばれる共同猪垣で、住民が所有する土地の面積に応じ管理が割り当てられた。
垣の破損やイノシシの侵入を監視する見回り役も配置され、維持管理は奥の住民の最も重要な義務だった。
畑に侵入したイノシシは捕獲され、住民の貴重な肉食糧となった。
戦後は過疎化で維持管理が困難になり、59年に共同管理を終了した。 最終更新:2月3日11時5分
163名無虫さん:2010/02/03(水) 22:33:25 ID:+RSu5eq0
カンムリワシ 受難相次ぐ 今年すでに5羽、2羽は交通事故
2月3日11時0分配信 琉球新報【石垣】

国内では八重山だけに生息する国の特別天然記念物のカンムリワシが、交通事故に遭ったり衰弱して発見、保護されるケースが石垣島で相次いでいる。
今年に入りすでに5羽が動物病院に運び込まれ、過去最悪だった2009年の10羽(石垣島のみ、西表島は6羽)をはるかに上回るペース。
獣医らは「異常だ」と危機感を募らせ、安全運転を呼び掛けている。
カンムリワシは確認数200羽と言われ、環境省のレッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)1A類の貴重な鳥だが、今年は交通事故で2羽(うち1羽は死骸(しがい)で発見)、衰弱で2羽、原因不明が1羽(死骸)が発見された。
現在、昨年末に保護された個体を合わせて4羽が市内の県野生動物救護獣医師指定の2病院で野生復帰を目指して治療を受けている。
3羽が入院中の平田家畜病院(平田勝男院長)の栗原新獣医師は
「今の時期は繁殖期で行動が活発になり、道路など人の見える場所に出てきている。運転するときには十分注意して走ってほしい」と話した。 最終更新:2月3日11時0分
164名無虫さん:2010/02/04(木) 12:06:22 ID:WDSWeqPv
仏、クロマグロ取引禁止を支持=「1年半後」の条件付きで
2月3日22時35分配信 時事通信【パリ時事】

フランスのボルロー環境相は3日、
絶滅の恐れがあるとされる大西洋・地中海産クロマグロの取引原則禁止を求めるモナコの提案を「1年半後に禁止」の条件付きで支持すると表明した。
これを受けて、欧州連合(EU)も立場を明らかにする見通し。
禁止を1年半後としているのは、この間にクロマグロの資源状況を再確認するとともに、取引禁止の影響を受ける漁業関係者の支援を進める猶予期間とするのが狙い。
モナコは、絶滅の恐れがある動植物の輸出入を規制するワシントン条約の対象に大西洋産と地中海産クロマグロを含めるよう求めている。
165名無虫さん:2010/02/04(木) 17:53:20 ID:WDSWeqPv
国内最小級のチッチゼミ抜け殻激減 城陽・7日報告会
2月4日10時29分配信 京都新聞

市民団体「城陽生きもの調査隊」は、京都府城陽市内で続けてきたセミの抜け殻と、青谷川の生態系に関する調査報告会を、7日午前10時から同市市辺の青谷コミュニティセンターで開く。
国内最小級のチッチゼミ(全長約2〜3センチ)の抜け殻の激減ぶりなどが発表される。
同隊は1996年に発足し、地元を中心に約80世帯が加入する。
抜け殻調査は、2003年から市東部の3カ所の森に15メートル四方の調査区域を設けて、毎年7〜9月に採取を続けてきた。
チッチゼミは04年の33個をピークに減少し、08年はゼロ、昨年は1個だけ確認できた。またアブラゼミは03年1124個、04年248個のように奇数年に増えて偶数年に減る傾向が浮き彫りになった。
チッチゼミの激減に関して、隊員で府立高教諭の久田晴生さんは「大きな生息地だった宇治市南部の森が開発された影響では」と推測する。
一方、青谷川本流の調査は、井上泰江・同志社大講師を中心に2000年にスタート。毎年春に濁度と水生昆虫を調べてきた結果、近年の濁りは当初に比べて半分以下に解消されたほか、ほとんどいなかった水中昆虫が10種類ほど確認できたという。
井上講師は「多種多様な昆虫が川に戻りつつあるが、個体数が増えるには時間がかかる」とみている。
報告会は定員50人。無料。申し込み不要。問い合わせは、城陽生きもの調査隊の田中昭夫さんTEL0774(64)4036へ。  最終更新:2月4日16時29分
166名無虫さん:2010/02/06(土) 19:40:08 ID:gjRyEcQi
>>164
マグロ取引禁止案の採択勧告=日本の立場厳しく−ワシントン条約事務局
2月5日23時32分配信 時事通信【ジュネーブ時事】

絶滅が危惧(きぐ)される動植物の輸出入を規制するワシントン条約の事務局(ジュネーブ)は5日、カタール・ドーハで3月に開く締約国会議で、
モナコが提案した大西洋・地中海産クロマグロの国際取引禁止案を採択するよう加盟国に勧告した。
資源量の大幅な減少が懸念されるクロマグロを保護する必要があるとの判断からで、取引禁止に反対する日本は厳しい立場におかれることになった。
事務局によると、モナコ案をめぐっては、エジプト、ルワンダが支持する意向を正式に通知。
また、フランス、イタリアなども最近になって取引禁止案を受け入れる姿勢を表明した。
日本はモナコ案に反対し、取引禁止でなく漁獲規制の強化でマグロ資源を保護するよう訴えている。 
167名無虫さん:2010/02/08(月) 15:18:53 ID:l/5aQWBV
犬の飼育施設で火事、70匹が焼死
2月8日5時31分配信 TBS

火事があったのは、奈良県葛城市にある「ワンワンハウス」という犬の飼育施設です。

奈良県警によりますと、7日午後6時半ごろ、
近所の男性から「火が上がっている」と消防に通報がありました。
消防車7台が出動し、火はおよそ45分後に消し止められましたが、犬が飼育されていた木造平屋建ての建物2棟のうちの1棟、85平方メートルが全焼し、およそ70匹が焼け死にました。

この棟では、ダックスフントやフレンチブルドッグなど、主に小型の洋犬が飼育されていたということです。

飼育施設の経営者は「火の気はストーブしかなかった」と話していて、警察と消防は8日午前中から、
出火原因などを詳しく調べることにしています。(08日02:45) 最終更新:2月8日8時28分
168名無虫さん:2010/02/08(月) 16:19:26 ID:l/5aQWBV
畜産動物への虐待も気になる。


中国でメラミン汚染粉ミルク72トン押収、廃棄せず使い回し
2月8日14時20分配信 ロイター[北京 8日 ロイター]

中国北西部で、有害物質メラミンの混入した乳製品が流通していたことが新たに明らかになり、乳製品工場が閉鎖された。
8日付のチャイナ・デーリーは、地元自治体からの情報として、
寧夏にある乳製品業者が債務返済として受け取った汚染粉ミルク170トンを包装し直した上で販売していたと報じた。
当局は72トンを押収したが、依然100トン近くが店頭に出ている可能性があるという。
汚染ミルクの入手先は明らかになっていない。
2008年に中国で大きな社会問題となった汚染粉ミルク問題では、少なくとも子供6人が死亡、約30万人が治療を受けた。
しかしその後も汚染ミルクを廃棄処分せずに使い回したとみられる事例が、過去数カ月だけでも複数見つかっている。
中国公安当局は今月に入って、有害物質のメラミンが混入したミルクや粉ミルクを取引したとして、乳製品業者3人を逮捕・訴追している。
169名無虫さん:2010/02/08(月) 17:48:41 ID:l/5aQWBV
 
シー・シェパード、実は「捕鯨団体」と癒着している「自作自演の芝居」と言われる。

結果として、
実際の「反捕鯨ボランティア」の活動が阻害され、捕鯨が助長され、
他の海域での捕鯨や海洋汚染の注目度が薄れている。

ましてや、米海軍や原潜による捕鯨・海洋汚染に関しては「脅迫」効果ともなる。

問題は「話題のウマミ」を、マスコミもすすっているのかどうか?


<調査捕鯨>抗議船2隻で妨害 緑色の光線照射も
2月8日16時17分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100208-00000017-maiall-soci

日本鯨類研究所によると日本時間8日午前7時半ごろから、
南極海で調査捕鯨をしていた調査母船「日新丸」(8044トン、小川知之船長)が、反捕鯨団体「シー・シェパード(SS)」の抗議船「スティーブ・アーウィン(SI)」号と「ボブ・バーカー(BB)」号から妨害を受けた。

SI号は午前7時半ごろから日新丸に放水を行っているほか、
6日に調査船「第3勇新丸」(742トン、広瀬喜代治船長)と接触したBB号もレーザーとみられる緑色の光線を照射するなどの妨害を行った。
日新丸は警告放送や放水などで対抗している。
数人が水を浴びたが、現在までに乗員及び船体にその他の被害は出ていないという。

SSは昨年末から妨害を繰り返し、先月6日にはSSの抗議船「アディ・ギル(AG)」号と調査船「第2昭南丸」が衝突し、AG号が大破している。【デジタルメディア局】
170名無虫さん:2010/02/09(火) 17:48:13 ID:365lXELN
そりゃ、アメリカは「捕鯨国」ですから。


ミンククジラ「増加せず」 米大学分析、日本の捕鯨根拠に反証
2010年2月9日

南極海でシロナガスクジラなどの大型クジラが20世紀後半、
捕鯨によって極端に減った後も、小型のミンククジラ(クロミンククジラ)の個体数は増えていないとの分析結果を、米スタンフォード大やオレゴン州立大などの研究グループがまとめ、生態学の専門誌に発表した。

日本の水産庁や研究者などは、餌のオキアミをめぐり競合状態にある大型クジラが減少し、クロミンククジラが増えている可能性があり、この仮説の検証を南極海での調査捕鯨が必要な根拠の一つとしている。

だが同州立大のスコット・ベーカー博士は「過去100年間に3〜8倍も増えたとする科学者もいたが、今回の分析はミンククジラが増えたという仮説が正しくないことを示した」と指摘。
今後、国際捕鯨委員会(IWC)などで議論となりそうだ。

研究グループは、遺伝子の変異の多様さから、個体数を推定する手法を使い、日本の調査捕鯨で捕獲され、市販されていたミンククジラの肉52サンプルの遺伝子を分析。
20世紀初めごろのミンククジラの個体数は67万頭で、目視調査などによる現在の推定個体数とほぼ同じか、やや多かった可能性があると結論づけた。

水産庁などは、クロミンククジラの数が増えて大型クジラの個体数回復を阻んでいる可能性があるとし、漁業資源評価の中で
「シロナガスクジラ資源の早期回復のためには、クロミンククジラの間引きも含めた積極的な方策が必要との声も多い」と記している。
171名無虫さん:2010/02/09(火) 18:00:22 ID:365lXELN
絶滅危惧の淡水魚放流、繁殖へ 近畿大がため池で実験
2010年2月9日 17時15分

絶滅危惧種の淡水魚「ニッポンバラタナゴ」を里山のため池に放流し繁殖させる実験を9日、近畿大農学部(奈良市)が始めた。
繁殖が順調に進めば、6〜7月ごろには稚魚の発生が見られるという。

ニッポンバラタナゴは、かつては琵琶湖・淀川以西の本州から九州中北部にかけて広く分布していたが、外来種のタナゴの侵入や水質悪化で、生息域が狭くなっている。

実験では、学内のため池にオスとメスの10つがい、計20匹を放流。ニッポンバラタナゴが産卵するドブガイも同時に放流するなど繁殖環境を整えた。
長年、放置されて池の底にたまっていたヘドロ状の有機物は、学生らが手作業で除去した。

同学部の北川忠生講師(魚類集団遺伝学)は
「奈良市教育委員会と連携して市立小学校数校でも実験を進め、絶滅危惧種保存への理解を広めていきたい」と話している。
(共同)
172名無虫さん:2010/02/10(水) 19:09:42 ID:HCPTyERN
渡り鳥の中に突っ込んでいったりするんだろうか?


<無人偵察機>飛行試験中に墜落、海へ落下 防衛省
2月9日21時2分配信 毎日新聞

防衛省技術研究本部によると、9日午前、
硫黄島基地(東京都小笠原村)周辺で飛行試験をしていた開発中の無人偵察機(全長5.2メートル、全幅2.5メートル、高さ1.6メートル)のエンジンが停止し、
安全確保のためF15のパイロットが遠隔操作して機体を海に落下させた。

同本部によると、無人偵察機はF15戦闘機の翼の下に搭載され、空中で切り離されて自律飛行する仕組み。
午前9時45分ごろ切り離されたが、直後にエンジンが停止。
同50分ごろ、パイロットが付近に船舶がいないことを確認して硫黄島北北西約155キロの海面に落下させた。
機体は水没した。同本部で原因を調べている。

無人偵察機は04年度から開発に着手。
09年度までの開発経費は約103億円(4機分)。機体は1機約8億円。【樋岡徹也】
173名無虫さん:2010/02/12(金) 19:24:18 ID:D39jFjya
干ばつでエサ不足、飢えるライオンにシマウマ数千頭を移送
2月12日14時42分配信 CNN.co.jpナイロビ(CNN)

アフリカ東部ケニアのアンボセリ国立公園で、
干ばつでエサ不足に陥っているライオンやハイエナが人間集落を襲うことを食い止めるため、野生動物保護当局が別の場所からシマウマ約4000頭を移送する作戦に打って出ている。

当局によると干ばつは過去26年間で最もひどい状態で、
草木を主食とする草食動物の個体数が約80%減少するなど、アンボセリ国立公園の生態系が破壊されているという。

草食動物をエサとするライオンやハイエナが、食物を求めて人間集落を襲う被害が懸念されることから、
シマウマ約4000頭、ヌー約3000頭を、別の4カ所から移送することを決定。
まずはシマウマの移送から着手した。次いで、繁殖期が終わったヌーを移送する。

移送費用は140万ドルほど。
費用がかさむが、同国で生存する野生のライオンは約2000頭ほどとみられており、ライオンの保護だけではなく、人間とのあつれきを避けるためにも必要だとしている。

外貨収入のうち約2割を観光に頼るケニアにとって、アンボセリ国立公園などは主要な観光地となっている。 最終更新:2月12日14時42分
174名無虫さん:2010/02/13(土) 18:41:33 ID:4KNxAdyU
宝石サンゴなどの取引「規制すべき」 ワシントン条約事務局
2010年2月13日 夕刊

日本も漁獲しているアブラツノザメなど6種類のサメと、高知県などの名産品の宝石サンゴを、
ワシントン条約の対象種として国際取引の規制を求める各国の提案について、条約事務局が「採択するべきだ」との見解をまとめ、加盟各国に示したことが分かった。

日本はいずれの提案についても「データが不十分で、科学的な根拠が薄い」などとして反対姿勢を示しているが、3月にカタールで開かれる締約国会議では、厳しい局面に立たされる可能性も出てきた。

事務局が支持を表明した提案は、
アカシュモクザメ、ニシネズミザメ、アブラツノザメなど計6種類のサメと、アクセサリーとして珍重される宝石サンゴの仲間を、条約の「付属書2」の対象に新たに加え、国際取引の際に許可証発行を義務付けることを求めている。
米国と欧州連合(EU)、パラオが締約国会議での採択を求め提出した。

事務局は、国連食糧農業機関(FAO)などの専門家も、個体数の減少などを理由に付属書2の対象とするべきだとしていることなどを指摘。
「採択するよう勧告する」との見解をまとめた。

6種類のサメの中には日本の漁獲対象種も。
中でもアブラツノザメは東北地方や北海道で多く漁獲され、煮物やかまぼこ材料、軟骨エキスなどに利用されている。
真っ赤なものなどが人気の宝石サンゴは高知県などで採取され、一部は装飾品として輸出されている。

規制が決まっても日本漁船による漁獲や採取は可能だが、製品の輸出時には、条約の規制対象となる。
175名無虫さん:2010/02/14(日) 17:49:07 ID:MZ8ioDVm
伝統行事に「動物虐待」の声=文化財指定の当否判断へ−多度大社「上げ馬神事」
2月14日15時6分配信 時事通信

三重県無形民俗文化財に指定されている多度大社(桑名市)などの「上げ馬神事」が、動物虐待との声を受け揺れている。
県教委は「伝統だとは思うが、現代風に改める必要があるのでは」と指摘。15日に開かれる県文化財保護審議会にこれまでの経緯などを報告した上で、9月に指定の当否を判断することになった。
上げ馬神事は、地元7地区の青年会などでつくる「御厨(みくりや)」と呼ばれる組織により大社に奉納され、高さ約2メートルの土壁を駆け上がった馬の数で豊作凶作を占う。
馬を興奮させるため竹やはんてんでたたいたり、ササの葉で急所を刺激することもあるという。
1996年以降、複数の動物愛護団体が「動物虐待に当たる」と主張し、指定取り消しを要望。
県は、御厨との協議や馬の習性を学ぶシンポジウムを通じ、「不適切な扱い」の改善を求めてきた。
しかし県によると、昨年もたたくなどの例があったという。
県内の動物愛護団体代表の女性(62)は「見物人から『かわいそう』『もう来年は見たくない』との声も聞こえる。誰が見てもいい祭になるよう考えてほしい」と訴える。
ある御厨関係者は取材に「虐待などない」と強く否定。
別の御厨関係者は「馬が痛がっているのを調子が上がっていると勘違いするOBが出しゃばり、急所を刺激するなどしてしまう」と明かし、
「今の青年会のメンバーはそんなことはしない」と話す。
一方、奉納される側の多度大社は、難しい立場に「コメントは差し控えたい」と口をつぐむ。
指定継続には、虐待を疑われる行為の改善がポイント。
県教委は御厨への獣医や専門家の紹介を通じて、疑われる行為のないよう促している。 
176名無虫さん:2010/02/15(月) 15:59:44 ID:9TvyLPWp
世界最高齢のユキヒョウ死ぬ=21歳9カ月−名古屋・東山動物園
2月15日13時4分配信 時事通信

名古屋市の東山動植物園(千種区)は15日、
飼育していた世界最高齢のユキヒョウ「パトラ」が死んだと発表した。
パトラは雌で21歳9カ月。人間に換算すると100歳ぐらいになる。
同園によると、パトラは10日ごろから食欲が減退した後、呼吸が荒くなり元気がなくなった。
獣医が投薬治療などを行ったが、15日未明に死亡した。死因は老衰という。
世界の動物園のユキヒョウは国際血統登録されており、パトラは世界最高齢だった。
また、飼育下における長寿記録も2007年11月に死亡した米国のユキヒョウの22年5カ月に次ぐ、2番目だという。 
177名無虫さん:2010/02/15(月) 18:33:17 ID:9TvyLPWp
「記憶ない」と会社幹部 グリーンピースの鯨肉窃盗
2010年2月15日 17時31分

調査捕鯨船の乗組員が自宅などに送った鯨肉を運送会社から盗んだとして、
窃盗罪などに問われた環境保護団体「グリーンピース・ジャパン」のメンバー佐藤潤一被告(33)ら2人の初公判は15日午後も青森地裁で続き、検察側証人として捕鯨船保有会社の幹部らが証言した。

幹部は盗まれたとされる鯨肉の価格などを説明。
弁護側の反対尋問では乗組員が鯨肉を送った経緯などについて質問されたが「記憶にございません」などと繰り返した。

検察側冒頭陳述などによると、2人は2008年4月、
西濃運輸(岐阜県大垣市)青森支店に侵入し、鯨肉約23キロ(時価約5万9千円)の入った段ボール箱を盗んだとされる。
(共同)
178名無虫さん:2010/02/16(火) 20:25:30 ID:5nTAyfWW
>>141
山口・上関原発建設計画:日本生態学会など、一時中断求め要望書 /広島
2月16日17時1分配信 毎日新聞

日本生態学会などの3学会が15日、
中国電力が建設計画を進める上関原発(山口県上関町)の工事の一時中断と、生物保全のための調査実施を求める要望書を中電に提出した。
要望書を出したのは、日本生態学会のほか、日本ベントス学会、日本鳥学会。
国の天然記念物「カンムリウミスズメ」をはじめ多様な生物の生態系が周辺海域で保持され、環境保全には格段の配慮が必要
▽原発の冷却水の放水における急激な水温上昇などによるプランクトンの死滅といった調査と検討が不十分
−−といった理由で、埋め立て工事の一時中断と、適正な調査を求めている。【加藤小夜】
2月16日朝刊
179名無虫さん:2010/02/18(木) 11:54:50 ID:lqtZUcga
湾内2漁協から提訴 月内にも組合員14人 諫干の開門求め
2月18日7時7分配信 西日本新聞

国営諫早湾干拓事業(長崎県諫早市)の潮受け堤防閉め切りが漁業不振を招いたとして、
長崎県雲仙市の瑞穂漁協と国見漁協の組合員計14人が、国を相手取り、開門と損害賠償を求める訴訟を2月中にも長崎地裁に起こす方針であることが17日、分かった。

両漁協と同じ諫早湾内にある小長井町漁協(同県諫早市)の一部組合員は2008年4月、同地裁に同様の訴えを起こし、現在審理中。
同湾内3漁協の組合員たちが開門を求めて訴訟を起こすことで、開門をめぐる今後の論議に影響を与える可能性もある。

3漁協は開門に反対の立場だったが、瑞穂漁協は今月、賛成に回った。国見、小長井町両漁協は反対の立場を崩していない。
開門を求め同地裁や福岡高裁で係争中の原告・弁護団関係者によると、新たな訴訟の原告団は最終的には数十人規模になる見通しという。

同日、都内で開かれた同原告・弁護団の集会に参加した瑞穂漁協の室田和昭副組合長(66)は
「いつかは(悪化した有明海の環境が)良くなると耐えてきたが、もう限界だ。干拓地の農業者や背後地の市民の生活を守りながら環境に優しい開門を望む」と話した。

同事業をめぐっては、佐賀地裁が08年6月、
堤防閉め切りと漁業被害の因果関係を一部認め、国に5年間の常時開門を言い渡した。
国は控訴する一方で、開門調査に向けた環境影響評価の手続きを進めている。
長崎県はこれまで、開門反対を主張してきた。
=2010/02/18付 西日本新聞朝刊= 最終更新:2月18日7時7分
180名無虫さん:2010/02/18(木) 12:00:01 ID:lqtZUcga
コウモリを死に追いやるカビ、米で流行
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト2月17日(水) 17時58分配信 / 海外 - 海外総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100217-00000000-natiogeo-int
181名無虫さん:2010/02/18(木) 13:59:54 ID:lqtZUcga
藻の粘液で海鳥が大量死、米太平洋岸
11月2日15時53分配信 ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091102-00000007-natiogeop-int.view-000

アメリカ北西部の太平洋岸に、泡立つ粘液にまみれた何百羽もの海鳥が打ち上げられている。
写真はそのうちの1羽で、2009年秋にオレゴン州の海岸で撮影されたアビの仲間。
この粘液は、海中で大量発生した藻から生まれたもので、鳥の羽毛に付着すると、羽毛の防水性が損なわれるという。

カリフォルニア州フェアフィールドにある国際鳥類救護研究センターには、粘液まみれの海鳥がこれまでに500羽近く移送されている。

粘液の原因となる藻の大量発生は石油の流出とは異なり、栄養豊富な海水が深層から表層に湧き上がる「湧昇」と呼ばれる現象や海水温の異常な上昇など、海水中の条件がいくつか揃えば自然に起きる。

最近では、藻の大量発生は以前よりも大規模化かつ長期化し、また頻繁に起きていることが明らかになっている。
例えば前出の救護研究センターがその40年の歴史の中で、藻の粘液の被害を受けた海鳥を初めて保護したのは2007年になってからのことだった。

これは地球温暖化による海水温の上昇と関連があるのではないかと同センターの会長ジェイ・ホルコム氏は推測する。
「近年、湧昇は以前とは異なる時期に発生していることが証明されつつある。その原因は海流と気候の変化だ」。
(Photograph courtesy P. Chilton/COSST)
182名無虫さん:2010/02/18(木) 18:06:29 ID:lqtZUcga
霊長類303種が絶滅危機に 国際自然保護連合
2010年2月18日 17時36分

世界中に生息する霊長類のほぼ半分に当たる303の種や亜種に絶滅の恐れがあり、中には個体数が100前後しかいなくなったものもあるとの報告書を、
国際自然保護連合(IUCN)や国際霊長類学会などのグループが18日、発表。
特に絶滅の危険度が高いインドネシアのメガネザルやオランウータンなど25種をリストアップし、保護対策の強化を求めた。

環境保護団体、コンサベーション・インターナショナルのラッセル・ミッターマイヤー代表は
「人間に最も近く、各地の環境に適応して多様な進化をしてきた霊長類の危機的状況は、地球規模で進む環境破壊の象徴ともいえる」と指摘。
「10月、名古屋市での生物多様性条約締約国会議で、各国政府は霊長類保護に真剣に取り組む姿勢を示すべきだ」と話している。

IUCNが生息状況を調査した亜種を含めて634種の霊長類のうち、
絶滅の恐れがあるものが303種に上り、森林破壊や狩猟、ペットとしての違法取引が主な原因と分かった。
(共同)
183名無虫さん:2010/02/19(金) 18:17:03 ID:3I4+5AGx
11月までに国際法廷提訴も=日本の調査捕鯨で豪首相
2月19日9時5分配信 時事通信【シドニー時事】

オーストラリアのラッド首相は19日のテレビ番組で、
南極海での日本の調査捕鯨を外交的な話し合いでやめさせることができなければ、次の捕鯨シーズンが始まる今年11月までに国際司法裁判所に提訴する考えを明らかにした。
同首相が具体的な期限に言及したのは初めて。
184名無虫さん:2010/02/19(金) 19:41:49 ID:3I4+5AGx
なんかこう。普通に「核戦争って起こるのかもしれないなぁ」なんてキモチにさせるね。


マカオ、コロアネ島にパンダのテーマパークを建設
2月18日12時46分配信 サーチナ

マカオ特別行政区政府の当局者はこのほど、
パンダのテーマパークを建設することを明らかにした。中国国際放送局が伝えた。

当局者はまた、「国家林業部はマカオのコロアネ島にある石排灣公園がパンダの飼育に適していると評価した。
マカオ政府は公園を設備し、稀少動物や植物を搬入し、パンダのテーマパークを建設する」と述べた。

2009年12月19日、故錦濤主席はマカオの祖国返還10周年を祝うイベントで、雌雄のパンダ2頭を贈ることを発表していた。(編集担当:村山健二)
185名無虫さん:2010/02/19(金) 19:43:02 ID:3I4+5AGx
「海峡に架ける橋」地質調査を開始、2年後着工目指す―広東・海南
2月18日11時6分配信 サーチナ

中鉄大橋勘測設計院によると、
同院は中国大陸と海南島を結ぶ架橋プロジェクトで、現地の地質調査をすでに始めた。
中鉄大橋勘測設計院は、中国中鉄股フェン有限公司−香港上場(0390)−の傘下企業で大型橋梁の設計などを行っている。中国新聞社が18日付で報じた。

同橋は広東省の雷州半島と海南島(海南省)を結ぶ。架橋する瓊州海峡は、最も狭い部分が約18キロメートル。
これまで、海南島を華南経済圏に組み込む上で、交通面の障害になっていた。

建設の総予算はこれまで1400億元などと伝えられていたが、中鉄大橋勘測設計院は改めて1500億元(18日為替レートで約2兆円)を超えるとの見方を示した。
地質調査などを進め、2年後の2012年の着工を目指す。(編集担当:如月隼人)
186名無虫さん:2010/02/22(月) 19:44:44 ID:u6z4JoOD
田原で豚舎全焼 375匹が焼け死ぬ
2010年2月22日 夕刊

22日午前1時55分ごろ、
愛知県田原市南神戸町高尾の豚舎=養豚業福井一夫さん(74)所有=から出火、木造平屋の豚舎約470平方メートルを全焼し、中にいた豚375匹がすべて焼け死んだ。

田原署によると、豚舎内には子豚用にガスヒーターが終日、入っていた。
近くを通りかかった男性が火事に気付き、消防通報した。
187名無虫さん:2010/02/23(火) 15:13:01 ID:sxxQnDfp
日本の沿岸捕鯨再開を容認=海域ごとの捕獲数に上限−IWC議長案
2月23日12時15分配信 時事通信【ロンドン時事】

国際捕鯨委員会(IWC)は22日、
こう着状態となっている議論の打開に向け、10年間にわたり海域ごとの毎年の上限を設定して全体の捕鯨頭数を削減する新しい議長提案を公表した。
調査捕鯨を停止する一方、日本が求めている沿岸小型捕鯨の再開を容認する内容。
3月2〜4日に米フロリダで開催されるサポート会合での議論のたたき台とし、6月の総会で合意を目指す。
ただ反捕鯨国の反発は必至で、交渉は難航が予想される。
同提案は、2020年までの暫定措置として、議長が作成。
これまでの商業捕鯨や日本の調査捕鯨、グリーンランドの先住民捕鯨などを一括してIWC管理下に置き、全体の捕鯨頭数の削減を図る。
具体的には、南半球のザトウクジラ、北太平洋のミンククジラ、北極海のホッキョククジラなど、海域・種別ごとに20年までの年間捕鯨頭数の上限を設定。
「日本東沿岸域のミンククジラ」の項目が含まれており、日本の沿岸捕鯨再開を事実上認める格好となっている。
ただ、全体の捕鯨頭数は「現状から大幅に削減」としており、日本の捕鯨頭数は実質削減される可能性がある。
上限頭数は今後の交渉の中で詰め、5年目に再検証する。 
188名無虫さん:2010/02/23(火) 19:08:51 ID:sxxQnDfp
海上犯罪、5年連続増=09年の取り締まり状況−海保
2月23日17時50分配信 時事通信

海上保安庁は23日、2009年の海上犯罪取り締まり状況をまとめ、発表した。
同年中に逮捕・書類送検した事件の件数は前年より179件多い8200件で、5年連続で増加した。
まとめによると、目立つのは増加している密漁などの漁業関係法令違反で、件数は前年比318件増の2247件。
漁業者以外による密漁が増えており、暴力団が関与した組織的な犯罪が見られる。
189名無虫さん:2010/02/23(火) 23:37:03 ID:sxxQnDfp
鉢伏山風力発電、環境への影響調査を 敦賀市長に答申
2月23日7時57分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100223-00000014-san-l18
190名無虫さん:2010/02/25(木) 17:04:30 ID:0c+Huxh2
>>20>>77>>120>>183>>187
「海洋汚染」対策を併行するべき


南極海捕鯨、5年以内に廃止を 豪州がIWCに新提案
2010年2月25日 13時58分【シドニー共同】

オーストラリアのギャレット環境相は25日、
「南極海で5年以内に、段階的に捕鯨を廃止する」ことなどを含む独自の提案を国際捕鯨委員会(IWC)に提出したことを明らかにした。

提案はこのほか、先住民による捕鯨などを除き、世界中のすべての捕鯨を段階的に廃止することなどを求めている。

オーストラリアはIWCのマキエラ議長(チリ)がまとめた南半球や沿岸での捕鯨を認める新提案について反対姿勢を表明していた。

オーストラリアは、IWCでの交渉が不調に終わり、南極海での段階的廃止が実現できない場合、
11月までに国際司法裁判所に提訴する意向を表明している。
(共同)
191名無虫さん:2010/02/25(木) 17:33:45 ID:0c+Huxh2
「破壊に成功」?
「病気が成果」?


遺伝子働き抑え精神障害発症 名城大グループ、マウス実験で成功
2010年2月25日 朝刊

◆治療薬づくりへ期待
精神障害と関係するといわれる遺伝子の働きを一時抑えることで統合失調症のような症状を作り出すことに、名城大薬学部(名古屋市天白区)の鍋島俊隆教授らのグループがマウスを使った実験で成功した。

誕生前後の発達段階でこの遺伝子がダメージを受けると発症につながる可能性が裏付けられた。成果は25日付の米神経科学誌ニューロンに掲載される。

鍋島教授らは、精神障害が頻発している英国スコットランドの家系の人に、DISC1と呼ばれる遺伝子に変異があることに着目。
誕生5日前のマウスの脳の特定部分にDISC1の働きを抑える物質を注入した。

マウスの脳のDISC1の働きはいったん低下して生後14日までに回復したが、人間の思春期に相当する生後56日ごろになると、
神経の機能が悪くなり、音に異常に驚いたり、認知能力が低下したりした。
統合失調症の治療薬を与えたところ効果があり、統合失調症のような状態と確認された。

鍋島教授は「ある一時期に短期間、遺伝子が傷つけられると神経の発達障害が起き、これが精神障害発症につながると考えられる」と説明した。

精神障害の仕組みに詳しい貝淵弘三・名古屋大医学系研究科教授は
「精神障害の症状を示すマウスを作り出したのは大きな成果。このマウスを使うことで、治療薬づくりに役立つ可能性がある」と評価した。
192名無虫さん:2010/02/26(金) 14:59:26 ID:QSf82puC
>>58>>63>>136>>169
結果的に、重油を海にバラ撒いたのに「大成功」?

彼らの「活動の成果」は、
世界の人々に反日感情と「捕鯨くらい仕方ない」と無理矢理に思いこませる戦争誘導のみ。

つまり、捕鯨よりも危険な「兵器化」
これを認める世論へ操作し、工作する「報道テロリズム」

以上が当初から、彼らの「目的」であったことを意味する。


シー・シェパードが今季の捕鯨妨害活動を終了宣言 「大成功だった」
2月26日12時14分配信 産経新聞

日本の調査捕鯨船への妨害活動を繰り返していた「シー・シェパード」が26日、
今季の捕鯨シーズンの妨害活動を終え、オーストラリアのホバート港に戻ると、ウェブサイトで発表した。
今後は地中海でのクロマグロ漁の妨害に向かうという。

同サイトによると、シー・シェパードの妨害船は3月6日にホバート港に帰港し、16日に地中海へ向けて出航するという。
またシー・シェパードは、一連の日本の調査捕鯨船への妨害活動について、「今シーズンは大成功だった」と自画自賛した。

シー・シェパードは、3隻の妨害船のうち1隻が日本の調査捕鯨船団の監視船第2昭南丸と衝突、沈没した後、2隻で活動していた。
193名無虫さん:2010/02/27(土) 15:39:19 ID:+hZ3/rbO
ナゾの深海魚、日本海沿岸に続々漂着
2月27日14時41分配信 読売新聞

深海魚リュウグウノツカイが今冬、富山、石川県などの日本海沿岸で相次いで見つかっている。

全長が5メートルを超え、生態はほとんどわかっていない謎の多い魚。
富山県魚津市の魚津水族館は、同県黒部市の海岸に漂着したものをホルマリン漬けにして展示している。

富山県では昨年12月以降、
定置網で捕獲されたり、海岸に漂着したりするなど4匹が見つかっている。
石川県では昨年11月以降、十数匹が見つかり、京都や島根、長崎などでも発見されている。
地元では、漁業関係者の間で話題となっている。

魚津水族館は、これほど相次いで見つかったとの報告例はないといい、
「海から陸への風が強い時期に漂着している。なぜ集中しているのか分からない」と首をかしげる。

金沢市のNPO法人職員内藤善太さん(34)らは、試食に挑戦した。
石川県羽咋市の千里浜海岸で見つけた体長約4メートルのものをソテーにして食べた。
内藤さんは「脂の塊みたいな味でおいしくなかった」と話している。

◆リュウグウノツカイ
=アカマンボウ目リュウグウノツカイ科の深海魚。
体長は5メートル前後で、大きいものでは10メートルほどになるという。
平たい体に長い腹びれと背びれがあり、水深200〜1000メートルに生息している。
姿を現すと、「地震の前触れ」との言い伝えもある。
最終更新:2月27日14時41分
194名無虫さん:2010/02/27(土) 16:13:04 ID:+hZ3/rbO
薬物?


農水副大臣「調査捕鯨合法」
2月26日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

農林水産省の郡司彰副大臣は25日の会見で、
オーストラリアが南極海での調査捕鯨の段階的廃止を国際捕鯨委員会(IWC)に提案したことについて、
「(日本の調査捕鯨は)国際条約に基づく合法的な活動だ」と述べ、非難されるには当たらないとの日本政府の立場を改めて強調した。
195名無虫さん:2010/02/27(土) 17:56:38 ID:+hZ3/rbO
事故:農薬7200キロ散乱 鞍手の九州道、通行止め

26日午前3時15分ごろ、
福岡県鞍手町中山の九州自動車道下り線で、宮崎県都城市の男性(24)運転の大型トラックが京都市の男性(69)運転の乗用車と衝突後、中央分離帯にぶつかった。
はずみでトラックに積んでいた段ボール箱内の農薬(粉末、約7200キロ分)が対向の上り線路上に落下、約200〜300メートルにわたり散乱した。
乗用車の男性が顔に軽傷。上り線の古賀−八幡ICが通行止めとなった。

県警高速隊によると、農薬は路上に落下後、上を車両が相次ぎ通過し、一気に散乱した。
トラックには、農薬入りの段ボール(1箱に12袋、12キロ)が約800箱(計9600キロ)積まれており、うち約600個が落下した。
農薬は稲の消毒、殺虫用。【伊藤奈々恵】2010年2月26日
196名無虫さん:2010/02/28(日) 17:20:07 ID:tr4DeWFn
希少動植物情報を共有 政府間機関をCOP10で設立へ
2010年2月28日

10月に名古屋市で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で、
同条約事務局が、世界の希少動植物の基礎情報を提供する「生物多様性と生態系サービスに関する政府間科学プラットホーム」(IPBES)の創設を目指すことが27日分かった。
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)と連携し、地球温暖化による影響と対応策も分析する。
アハメド・ジョグラフ事務局長が本紙に明かした。

生物多様性問題では生態系保全に向けた基礎データや科学的知見が十分でないことが課題。IPCCでは温暖化問題の解決のため各国の科学者や政策関係者が評価報告書を作成しており、
COP9議長国のドイツやCOP10議長国となる日本も生物多様性面での同様の組織の設置を条約事務局に提案していた。

IPBESは条約事務局と国連環境計画が共同で設置。研究者らがデータを持ち寄り、生態系が豊かだった過去から現在までの減少状況を検証、中長期的には2020年から50年まで温暖化などが生態系へ与える影響を予測する。
12年にインドで開催予定のCOP11で第1次評価報告書の提出を目指す。

ジョグラフ事務局長は「6月の準備会合で詳細を決めCOP10で組織を立ち上げたい」としている。
197名無虫さん:2010/03/03(水) 17:09:57 ID:3fdpZLg7
どうせ干潟は破壊するのか?


泡瀬干潟問題で沖縄市が最終案 スポーツ施設中心
2010年3月3日 16時42分

福岡高裁那覇支部が昨年10月、
「経済的合理性がない」として沖縄県と沖縄市の公金支出を差し止めた泡瀬干潟の人工島造成事業で、市の検討調査委員会は3日、スポーツ施設を中心とした土地利用の見直し計画の最終案をまとめた。
市はほぼ同じ内容を新計画として3月末に国に提出する。

前原誠司沖縄北方担当相は、事業継続の是非について新計画を検討した上で決めるとしており、焦点となっている経済合理性などについてどう判断するか注目される。

最終案は「スポーツを中心とした健康づくり」などをテーマに、競技場や体育館などのスポーツ施設(16ヘクタール)や医療施設(8ヘクタール)を整備し、リゾートホテル(17ヘクタール)や商業施設(8ヘクタール)を誘致する計画で、総事業費は約1050億円。

一方で具体的な進出企業の見通しや、スポーツ、医療施設の事業主体、採算性については「今後の課題」として具体的に示しておらず、市民からは「最も重要な採算性を3月末までに示せるのか」との批判が出ている。
(共同)
198名無虫さん:2010/03/03(水) 17:49:56 ID:3fdpZLg7
>>テキサス州の面積に匹敵する「太平洋ゴミベルト」ほどは知られていないが、
大西洋でも膨大な量のプラスチックのゴミが積み重なってゴミベルトを形成しているという。


大西洋にも巨大ゴミベルト
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト3月 3日(水) 14時47分配信 / 海外 - 海外総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100303-00000000-natiogeo-int
199名無虫さん:2010/03/03(水) 19:35:34 ID:3fdpZLg7
採石で200超の島が消滅! 中国政府、無人島を管理へ
3月1日11時33分配信 産経新聞【北京=矢板明夫】

離島の資源開発を管理し、その生態系を保護する中国初の「海島保護法」が3月1日から施行された。

昨年12月に可決された同法は、中国近海に浮かぶ6000以上の無人島に対する管理を強化することが主な目的。
これまでは“無法地帯”の状態に置かれていた島も多く、観光開発のために樹木が乱伐され、動植物の生態系が深刻な影響を受けるケースもあった。

無計画な採石の影響も甚だしく、ここ数年で200以上の島が消滅したという。

同法では「住民のいない島の所有権は国家に帰属し、国務院(政府)が国家を代表して島の所有権を行使する」と規定している。

しかし、日本に対して領有権を主張している東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)や、
マレーシア、ベトナムなど5カ国が領有権を主張している南シナ海の南沙(英語名・スプラトリー)諸島も同法の保護対象となっている。

新法施行に伴って始まる無人島周辺への艦船による巡視活動で、周辺海域への中国の監視体制が強化されることになり、周辺国の反発を招く可能性もある。
200名無虫さん:2010/03/03(水) 19:52:19 ID:3fdpZLg7
目に接着剤…人々和ませた犬の「純平」天国へ
3月3日14時32分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000608-yom-soci
201名無虫さん:2010/03/04(木) 19:26:48 ID:sSZOyRH/
犬繁殖業者 狂犬病予防法違反容疑などで逮捕 兵庫県警
3月4日11時34分配信 毎日新聞

兵庫県尼崎市の犬繁殖業者「尼崎ケンネル」が、狂犬病ワクチンの接種や市への登録をせずに300匹以上の犬を無許可で飼育していた問題で、県警生活経済課などは4日、
狂犬病予防法違反(未接種、無登録)容疑などで、経営者の的場孝吉容疑者(54)=同市=を逮捕した。

容疑は昨年12月25日、取得から30日以内に自治体への登録が義務づけられているのに、無登録で成犬6匹を飼育したほか、
年に一度の予防接種を受けさせなかった
▽市条例で定められた区域で10匹以上の犬を飼育する場合、市の許可が必要なのに、無許可で犬360匹を飼育した
−−としている。容疑を認めているという。

同店を巡っては約10年前から騒音やにおいの苦情が市に寄せられ、市は再三、指導したが改善されなかった。
一方、市は同店が狂犬病予防のワクチン接種をしていないことを把握しながら、約5年前から売れ残った犬を同店から引き取り、処分していた。

県警は昨年12月、同店を捜索し、成犬338匹と子犬99匹を飼育しているのを確認。
関係先として市保健所と市動物愛護センターも捜索した。【村上正】
202名無虫さん:2010/03/04(木) 22:34:03 ID:sSZOyRH/
米軍との激戦地で出生異常多発=最新式兵器が原因? −イラク
3月4日18時22分配信 時事通信【バグダッド時事】

2004年にイラク反米武装勢力と米軍が激戦を展開した首都バグダッド西郊のファルージャで、
米軍が大量使用した兵器が原因とみられる出生異常が相次いでいることが分かった。英BBCテレビが4日報じた。
現地取材したBBC記者によると、現地の小児科医は1日2〜3例の出生異常があると証言した。
年々増えているといい、手や足の指が6本もあったり、脳障害を抱えていたりする幼児がいるという。
地元医師や市民は「米軍が使用した最新式の兵器が原因」とみている。
戦闘で倒壊した家屋などのがれきが付近の川に投棄され、飲み水を通じて人体に有害物質が入ったとの見方もある。
ただ米側は、軍の兵器が原因との説を否定している。
203名無虫さん:2010/03/05(金) 21:39:36 ID:6h0EDfKr
新下水処理施設から劇物流出
2010年3月5日

岐阜市は4日、
同市西中島の下水処理場「北部プラント」で、2日前に完工式を終えたばかりのリン回収施設から、濃度0・8%程度の水酸化ナトリウム溶液約11・5立方メートルが外部に流出したと発表した。

溶液は施設内の排水路などを通って両満川に達したとみられ、排水路と両満川の合流部分でドジョウやフナなど150匹が死んでいるのが見つかった。
同日午後の時点で両満川の水質は環境基準の範囲内だった。

市によると、3日午後4時ごろ、
同施設の施工業者が濃度4%の水酸化ナトリウム溶液3・7立方メートルの入ったタンク(容量6立方メートル)に水を加えて薄める作業を開始。
午後11時40分ごろ、常駐の市職員が、タンクから水があふれ出しているのに気づいた。

通常、ポンプから出た水は一定量で自動的に止まるが、手動設定になっていたため出続けたという。
同施設は4月の本格稼働に向け試験調整中だった。

水酸化ナトリウム溶液は濃度5%を超えると劇物に指定される。
市上下水道事業部の後藤幸造部長は「信じられない事故。原因を究明し、管理の徹底を図りたい」と陳謝した。
(森村陽子)
204名無虫さん:2010/03/05(金) 22:49:21 ID:6h0EDfKr
 
「公共事業減少」の影響か

「建設系」では無い「土砂採取事業」が暴走している。
しかも、汚染された「埋め戻し材」が「合法?」に投棄されていく。

ある意味「今」が、もっとも危険な時期だ。


不法放置:鹿川県議所有の農地などに残土や産廃−−坂戸 /埼玉
3月5日11時48分配信 毎日新聞

自民党の鹿川文夫県議(西11区選出、4期目)が所有する坂戸市森戸の土地と、隣接する養鶏業者の土地に、残土や産業廃棄物計約3万立方メートルが不法に放置されていることが分かった。
県と市は条例などに違反するとして撤去を勧告。
養鶏業者も鹿川県議らを相手取り撤去を求め訴訟を起こしている。
県によると、現場は鹿川県議所有の農地など約3500平方メートルと、鹿川県議が以前役員を務めた養鶏業者の宅地約1万2500平方メートル。
08年6〜9月、東京都の建設会社が残土や木くずなどを県の許可なく搬入したという。
県は県土砂規制条例に違反するとして建設業者に撤去を勧告。市も市道に残土がはみ出しているとして、鹿川県議と業者に撤去を勧告した。
建設業者は県の調査に「鹿川県議から仮置きの了承を得た」と説明しているという。
鹿川県議は4日、毎日新聞の取材に「2、3カ月だけと頼まれ了承した。謝礼はもらっていない。近日中に撤去する」と話した。【鷲頭彰子、岸本悠】
3月5日朝刊
205名無虫さん:2010/03/10(水) 17:31:04 ID:CsZXu89M
<トキ>8羽が死ぬ…動物に襲われる? 佐渡の保護センター
3月10日13時27分配信 毎日新聞

環境省は10日、新潟県佐渡市の佐渡トキ保護センターで野生復帰に向けて訓練中の国の特別天然記念物トキ8羽が死んでいるのが見つかったと発表した。
監視カメラに、野生動物が施設内に侵入した様子が撮影されており、詳細を調べている。

環境省によると、10日朝、飛行や餌を採る訓練をするための施設「順化ケージ」(広さ約4000平方メートル、高さ約15メートル)内で、
今秋の放鳥に向けて訓練中の11羽のうち8羽が死に、2羽が負傷しているのが発見された。
負傷した2羽は瀕死(ひんし)の状態という。

ケージ内は棚田を模した池や樹木が整備され、野生に近い環境で訓練している。【足立旬子】
206名無虫さん:2010/03/10(水) 22:19:54 ID:CsZXu89M
中津川の産廃施設建設:市が地元に誤報告謝罪 住民「県は認可取り下げを」 /岐阜
3月10日12時16分配信 毎日新聞

中津川市福岡の柏原地区の産業廃棄物の中間処理場建設計画に関して、
県東濃振興局恵那事務所から計画地周辺の状況の照会を受けた同市が、実際には地下水を水田や飲料水として利用しているにもかかわらず「地下水利用なし」と回答した問題で、
同市幹部らが9日、福岡公民館で住民代表らから意見を聞き、誤った報告があったことを認めて謝罪した。
訪れたのは同市の小縣正幸生活環境部長や志津弘美生活局長ら幹部7人。
住民からは
「県への回答書に誤りがあったのだから、県に対して認可を取り下げるよう申し入れてほしい」
「住民は業者からなにも説明を受けていない」
などと、意見が相次いだ。
小縣部長は「意見書の誤りや、地元に説明がなかったのは事実。不備も含めて県にしっかり伝え、しかるべき対応をお願いする。しかし、認可は県の問題で、踏み込んで言うのは難しい」と述べた。
住民らは「説明もなく報告にも不備があったのだから認可取り下げは当然。もっと住民の立場に立って対応を」と迫った。
一方、同市福岡区民会館で8日夜、福岡区の住民らを対象にした緊急集会が開かれ、約300人が詰め掛けた。
建設計画地の柏原地区の代表らの経過報告の後、県立中津商業高校講師、吉田豊美さんが産廃中間処理施設の問題点や、排出される有害物質について講演。質疑応答が行われた。
計画を知らなかった人も多く
「知らない間に計画が進むのは許せない」
「県はなぜ簡単に認可したのか」
など、憤りの声が相次いでいた。【小林哲夫】3月10日朝刊
207名無虫さん:2010/03/11(木) 14:54:05 ID:+N2ga1dw
<米国>禁止の鯨肉提供、米すし店を訴追 連邦検事局
3月11日11時37分配信 毎日新聞【ロサンゼルス吉富裕倫】

米連邦検事局は10日、
カリフォルニア州サンタモニカのすしレストラン「ザ・ハンプ」が絶滅危惧(きぐ)種のイワシクジラのすしを提供していたとして、
海洋哺乳(ほにゅう)類保護法違反などの罪で日本人シェフの男性(45)と同店の親会社を訴追した。
男性が有罪となった場合、最高で禁固1年と罰金10万ドル(約900万円)が科せられる。

和歌山県太地町のイルカ漁を隠し撮りして“告発”し米アカデミー賞を受賞したドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」のスタッフが、店内の様子を隠し撮りして当局に提供していた。
米国では鯨などすべての海洋哺乳類の売買は禁止されている。

地元週刊誌「LAウィークリー」(電子版)によると、
同店はハリソン・フォードさんら有名人の常連客がいるが、フォードさんは鯨は注文しなかったという。

「ザ・コーヴ」のスタッフは隠し撮りした際、肉を持ち帰り、肉はオレゴン州立大学などでDNA鑑定した結果、絶滅危惧種のイワシクジラと確認された。
208名無虫さん:2010/03/11(木) 15:04:12 ID:+N2ga1dw
<クロマグロ>EUが禁輸支持 日本、一層苦しく
3月11日0時57分配信 毎日新聞【ブリュッセル福島良典】

欧州連合(EU、加盟27カ国)は10日、
乱獲で個体数が減少している大西洋と地中海のクロマグロの国際取引を禁止する措置を支持することを決めた。
絶滅の恐れがある動植物を保護するワシントン条約の締約国会議が13日からカタールで開かれるのに先立ち、米国に続いてEUが取引禁止で足並みをそろえたことで、
世界最大の消費国・日本は一層苦しい立場に追い込まれた。

議長国スペインが10日、
ブリュッセルで開いた加盟国代表者会合で、英国、オランダなどの保護優先派と、手厚い補償措置を求める漁業国の主張を盛り込んだ妥協案を提示し、合意を取り付けた。

合意では、EU加盟国間の取引は「国際取引」にあたらないとして認められ、地中海沿岸などで伝統的に営まれている漁も継続が容認された。

13〜25日にドーハで開催されるワシントン条約締約国(175カ国)会議では、クロマグロを「絶滅の恐れがある動植物」に含め、国際取引を禁じるよう求めるモナコ提案が採決にかけられる。
投票国の3分の2以上が賛成すれば取引禁止が決まる。米国は3日、取引禁止支持を発表した。
採択された場合には、日本は決定に縛られない「留保」の権利を主張する構えだ。
209名無虫さん:2010/03/12(金) 15:18:42 ID:GO854xVv
F35調達価格、約2倍に=開発は遅延、日本FXに影響−米国防総省
3月12日10時13分配信 時事通信【ワシントン時事】

米国防総省のカーター次官(調達担当)とフォックス部長(価格評価担当)は11日、
上院軍事委員会で、開発中のF35戦闘機の調達価格が、当初の見積もりの約2倍になり、1機当たりの平均は8000万ドル(約72億円)〜9500万ドル(約86億円)になる見込みだと証言した。
国防総省は開発当初、調達単価を5000万ドルと見込んでいた。
カーター次官は、空軍がF35を実戦配備できる時期は、予定より3年遅い2016年になるとの見通しも示した。
F35は日本の次期主力戦闘機(FX)の有力候補だが、価格高騰と調達時期の遅れが選定に影響を与えるのは必至だ。
210名無虫さん:2010/03/12(金) 15:21:25 ID:GO854xVv
東北トラ11頭が栄養失調で死亡=経営不振でエサが鶏ガラに―遼寧省瀋陽市
3月12日13時24分配信 Record China

2010年3月11日、遼寧省の瀋陽市野生動物保護管理所は、
昨年末から今年2月にかけ瀋陽森林野生動物園の東北トラ11頭が相次いで死亡したと報じた。新華社が伝えた。

瀋陽森林野生動物園の報告書によると、多くは腸炎、腎臓疾患などの病気が死因となった。
「栄養状態が極度に悪く、やせ細り皮下脂肪が失われたこと、加えて冬の寒さで動物園館内収容後に免疫力が低下し、病気を発病したと見られる。伝染病の可能性はない」と分析している。

瀋陽市野生動物保護管理所の劉暁強(リウ・シャオチアン)副所長によると、調査の結果、経営不振のためエサが不足していたことが原因だと判明した。
安い鶏ガラを主なエサとしたことから栄養不良を招いたという。また昨年、同園の東北トラ2頭が飼育員を襲った事件が発生したが、事故再発防止策として檻内での飼育が義務づけられた。
そのため免疫力が低下していたことも要因になった。(翻訳・編集/KT)
211名無虫さん:2010/03/13(土) 12:55:29 ID:k7XGKs3K
マンションから猫投げ落とす?10匹相次ぎ死ぬ
3月13日7時26分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000160-yom-soci
212名無虫さん:2010/03/13(土) 20:58:49 ID:k7XGKs3K
奈良公園 雌ジカの左腹にボーガンの矢 重傷
3月13日19時26分配信 毎日新聞

13日午前10時10分ごろ、
奈良市の奈良公園内にある春日大社の表参道で、ボーガン(洋弓)の矢が刺さった雌ジカがいるのを参拝客の男性が発見した。
シカは保護され、矢は抜かれたが重傷。
奈良公園一帯のシカは国の天然記念物に指定されており、奈良県警奈良署は文化財保護法違反(天然記念物のき損)容疑で捜査している。

同署によると、被害にあったシカは10歳ほどで、体長約130センチ、約44キロ。矢は鉄製で、全長約52センチのうち約24センチが左腹に刺さっていた。

シカを保護している「奈良の鹿(しか)愛護会」によると、03年にボーガン、08年には漁具のヤスが刺さったシカが見つかっている。
同会総務課の福本千春さん(28)は「抵抗できない弱い立場のシカをあえて攻撃するのは残念。早く元気になって公園に戻ってほしい」と話している。【大森治幸】
213名無虫さん:2010/03/14(日) 10:46:17 ID:ZBqDEXrm
“フサイチ”関口氏、競走馬差し押さえ
3月14日8時42分配信 サンケイスポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100314-00000501-sanspo-horse
214名無虫さん:2010/03/15(月) 12:19:15 ID:0O2ul4Qr
>>212
<奈良公園>矢の刺さったシカ死ぬ
3月15日10時56分配信 毎日新聞

奈良市の奈良公園で13日にボーガン(洋弓)の矢が刺さった状態で見つかった雌ジカが、同公園内の保護施設「鹿苑(ろくえん)」で死んでいるのを「奈良の鹿(しか)愛護会」の職員が15日朝、発見した。
獣医によると、矢が左腹部から刺さり、肺が傷ついて気胸になっていたという。

矢は職員が13日に抜いて獣医が14日に縫合手術をした。
手術後は鹿苑で眠っていたが、15日午前8時半ごろ、出勤した職員が死んでいるのを確認した。
同会によると、03年と08年に矢などが刺さったシカが見つかっているが、死ぬのは初めて。

同会総務課の福本千春さん(28)は「シカと人との信頼関係がこわれてしまう。絶対にやめてほしい」と話している。
県警奈良署が文化財保護法違反(天然記念物の棄損)容疑で捜査している。【泉谷由梨子】
215名無虫さん:2010/03/16(火) 03:53:40 ID:4tiLCywi
216名無虫さん:2010/03/16(火) 03:54:35 ID:4tiLCywi
小さい子豚まで皆殺しだし、これは単なる快楽殺動物やんねw
217名無虫さん:2010/03/16(火) 15:03:29 ID:WB5ygMgn
普天間移設 「徳之島」検討指示 首相、県外を重視
3月16日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100316-00000047-san-pol
218名無虫さん:2010/03/16(火) 18:08:44 ID:WB5ygMgn
自分で扉を開閉して人気のクマ・ゴン太が老衰死 福知山動物園
3月16日16時3分配信 両丹日日新聞

福知山市猪崎、三段池公園内の市動物園のツキノワグマ・ゴン太が、15日未明に死んだ。
生後間もなく動物園にやってきたゴン太は、公開スペースの檻内と寝室を隔てる扉を自分で開け閉めするなど愛敬たっぷりで人気者だったが、最近は食も細く元気がなかった。
平均寿命に近い23歳で、老衰と見られる。

15日朝に飼育員が檻内の池に沈んでいるのを見つけ、すぐに水を抜いたが、すでに死んでいた。
 
ゴン太は元気なころには扉のパフォーマンスだけでなく、ホースの水をかけてもらって喜んだり、寝転んでゴロゴロしたりと、猛獣とは思えない愛敬を振りまいていた。
 
毎年、冬眠期には食事量が減っていたが、この冬は目に見えて落ち込み、動きもゆっくりになっていったという。
 
二本松俊邦園長は「生後2、3カ月でやってきて以来、多くの方に可愛がってもらいました。悲しいですが、長い間ありがとうといってやりたいです」と話していた。
最終更新:3月16日16時3分
219名無虫さん:2010/03/16(火) 20:05:24 ID:WB5ygMgn
>>179
諫早湾の早期開門調査を要請 検討委で佐賀県知事
2010年3月16日 18時25分

古川康佐賀県知事は16日、
国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防の早期開門による調査を、政府、与党の検討委員会(座長・郡司彰農林水産副大臣)で要請した。

この後、古川知事は鳩山由紀夫首相と首相官邸で会い、こうした立場を説明し理解を求めた。
古川知事によると、首相は開門の是非には言及しなかったが「海やノリはどういう状況か」「仮に調査するとしたら、どういう開門方法になるのか」などを聞かれたという。

古川知事は開門調査する理由を「有明海での赤潮多発や貝類の激減などと、事業との関連を調べるため」と検討委で説明。
02年に実施した1カ月弱の短期の開門調査では成果は限られるとして、中長期の開門が必要と訴えた。

検討委は近く、開門に反対する中村法道長崎県知事からも意見を聴くなどして、数カ月で結論を出すとしている。

古川知事は検討委の後、「どうすれば開門に向けた課題をクリアできるか、検討委で冷静に議論をしてほしい」と述べた。
(共同)
220名無虫さん:2010/03/16(火) 21:46:20 ID:WB5ygMgn
不要な道路設備の撤去・回収・処理と、アスファルトの無害化処理・石化処理、土壌再生処理、
そういう基本的なことを無視して、新たな道路設備は無い。


高速道路整備計画「見直しは不可避」
3月16日14時5分配信 TBS

「最終的には1万4000キロというものについて、どうするんだという見直しは不可避だと私は思っております」(前原誠司国土交通相)

前原国土交通大臣は1万4000キロの国の高速道路整備計画について
「見直しは不可避だ」と述べ、今後の議論次第では未着工区間の建設を凍結することもあり得るという考えを示しました。

前原大臣は「高速道路無料化の社会実験の結果も踏まえた上で、高速道路のあり方や運営方法について年内をめどに整理する」としています。

しかし、民主党内では道路建設を進めるべきだという意見が多く、建設を抑制したい前原大臣と党との対立が、今後ますます激しくなることが予想されます。(16日13:14)
最終更新:3月16日14時47分
221名無虫さん:2010/03/17(水) 16:52:25 ID:MikuWE7L
ヤシガニ保護へ条例 全国初、違反は罰金
3月17日10時45分配信 琉球新報【多良間】

多良間村は環境省や県の絶滅危惧(きぐ)II類に指定されているヤシガニの乱獲を防ぐため、
採取できる大きさや期間などを制限する「多良間村ヤシガニ(マクガン)保護条例」を4月1日から施行する。村議会3月定例会本会議で15日、議員提出の同条例案を可決した。
同様の条例は国内でも初めて。
条例は乱獲による絶滅を防ぎ同村の豊かな自然の象徴でもあるヤシガニを有用な資源として持続的に活用することが目的。
条例によると村長はヤシガニの生態を調査・研究するための保護区を設定できる。保護区内のヤシガニ採取は年間を通して禁止し、保護区外は産卵時期の7月1日〜8月31日は禁止となる。
甲の大きさが8センチ以下の個体や抱卵中の雌も採取禁止。条例違反者へ10万円以下の罰金を科す。
生物学(甲殻類)を研究する琉球大学大学教育センター非常勤講師の藤田喜久さんは
「沖縄ブームなどの影響で珍味として食べられ、乱獲はこの数年で深刻化している。条例は国内初の実効性ある保護策。先行的な事例になる」と他市町村などへの広がりも期待した。
また「ヤシガニは昔から人とかかわりのある生き物。全面的に食べないのではなく、守りながら利用することが大切」と強調した。
下地昌明村長は「保護区は村民の意見を聞いた上で決めたい。自然を守る意識を促したい」と述べた。
ヤシガニは鹿児島県・小宝島が北限。県内は各地に生息し特に宮古・八重山では開発によって海岸近くの生息地が脅かされている。
飲食店、インターネットなどで食用やペットとして売り出され、乱獲傾向にある。
最終更新:3月17日10時45分
222名無虫さん:2010/03/18(木) 19:47:06 ID:QL0/yshz
韓国の自然保護団体、「政府の河川整備は環境破壊もたらす」
3月18日16時34分配信 ロイター[ソウル 18日 ロイター]

韓国の自然保護団体バーズ・コリアは、18日に発表したリポートで、李明博大統領が中央部地域で計画している大規模河川整備事業について、
世界的に絶滅の危機にさらされている鳥類に打撃を与えるとともに、重要な生息地を破壊するものだと批判した。
韓国政府は、4つの主要河川の浚渫、ダム建設、およびゴルフコースやバイクコースを含む沿岸の美化事業に22兆2000億ウォン(196億8000万ドル)を投じる計画で、水の供給確保と質の改善を図ることができるほか、洪水も防止にもつながるとしている。
しかし、リポートは「(この事業により)50種の鳥類に悪影響がもたらされるとともに、浅瀬や湿地、河口などの生息環境を必要とする数種類の水鳥が一段と減少することになる」と警告した。
これらの事業は昨年11月に着手されているが、バーズ・コリアは政府に対し、事業の中止と徹底した環境調査を求めた。
リポートに対する政府のコメントは得られていない。
223名無虫さん:2010/03/18(木) 20:56:19 ID:QL0/yshz
水俣病、和解案受け入れ=熊本地裁未認定訴訟で−政府
3月18日19時14分配信 時事通信

鳩山由紀夫首相は18日夜、
水俣病未認定訴訟患者団体「水俣病不知火患者会」(熊本県水俣市)の約2000人が国などに損害賠償を求めた訴訟で、
熊本地裁が示した和解案について「国として受け入れることにしたい」と表明した。首相官邸で記者団に語った。
同地裁は、原因企業のチッソが原告1人当たり一時金210万円、患者団体に団体加算金として29億5000万円を支払うほか、
国や熊本県が療養手当を月額最大1万7700円支給することを柱とする和解案を提示していた。
224名無虫さん:2010/03/19(金) 14:04:47 ID:BWN/nTxZ
目玉のジンベイザメ海に帰す=保護求める声受け−ドバイ超高級ホテル
3月19日6時4分配信 時事通信【カイロ時事】

アラブ首長国連邦(UAE)のドバイにある超高級ホテル「アトランティス・ザ・パーム」は18日、
ホテル内の巨大水槽で飼育し人気を集めていたジンベイザメをペルシャ湾に帰したと明らかにした。
AFP通信によると、全長4.2メートルのジンベイザメは2008年9月からホテルで飼われていた。
狭い水槽からジンベイザメを救い出すことを呼び掛けた会員制交流サイト(SNS)「フェースブック」には2万6000人以上が登録、動物保護団体も海に戻すよう求めるキャンペーンを張っていた。
225名無虫さん:2010/03/19(金) 14:06:22 ID:BWN/nTxZ
>>166>>208
<クロマグロ>「よかった」禁輸否決に首相
3月19日10時14分配信 毎日新聞

鳩山由紀夫首相は19日朝、
大西洋産クロマグロの禁輸案が、ワシントン条約締約国会議の委員会で否決されたことについて
「クロマグロの価格がこれ以上上がらない状況が続くと思うので良かった」と歓迎した。
一方で「ただ予断を許さない。このあとなにが起こるか分からないから、警戒はしておかないといけない」と述べ、禁輸支持国の巻き返しに備える意向を示した。
首相公邸前で記者団に語った。【山田夢留】
226名無虫さん:2010/03/21(日) 19:35:34 ID:fhuaahWk
岩国爆音訴訟:原告、健康被害を調査へ 独自の騒音測定も /山口
3月21日14時7分配信 毎日新聞

米軍岩国基地周辺の住民654人が国を相手取り、米軍機の爆音被害に対する損害賠償や厚木基地(神奈川県)からの空母艦載機の移転差し止めなどを求めた「岩国爆音訴訟」で、
原告団(津田利明団長)と支援する「岩国爆音訴訟の会」は20日、爆音による健康被害の調査と独自の騒音測定を始めることを決めた。
この日、岩国市民会館であった第2回総会で、健康被害調査費150万円と騒音測定器購入費・調査費150万円を計上した10年度予算案を承認した。
健康被害調査は原告全員を対象に爆音の聴力への影響、血圧などへの内科的影響、精神へ与える影響などを調べる方針という。
新嘉手納基地爆音訴訟では、沖縄県が95年から約4年間実施した周辺住民らの健康影響調査が提出される一方、
弁護団が疫学専門家に検定を依頼、うるささ指数(W値)が大きい地域に住む住民ほど聴力への影響が大きく、居住年数が長いほど聴力に影響が出ていることなどを主張した。
また、騒音測定については既に国や県、市が実施。しかし、原告団も移動式測定器3セットを購入し、独自で測定。
基地滑走路沖合移設工事で建設中の新滑走路が5月か6月には運用開始されるとみられ、現滑走路での爆音の実態をより詳細に記録しながら、新滑走路の爆音との比較をする。
総会には原告や支援者ら約100人が参加。
住民自身が被害実態を記録して裁判所に提出する陳述書の作成を急ぐことや、全国の爆音訴訟の原告団と連帯を深めることを盛り込んだ活動方針を承認した。【大山典男】
〔山口東版〕3月21日朝刊
227名無虫さん:2010/03/22(月) 11:08:51 ID:KUr4MaHM
野生のトラを守れ WWFが森の乱開発「待った」
2010年3月22日 09時48分

「野生のトラ1頭が生息するにはJR山手線の内側の2〜3倍の広さに相当する森林が必要」として、世界自然保護基金(WWF)ジャパンが、
インドネシア・スマトラ島などでの違法伐採防止や野生林の大規模開発を防止する運動に乗り出した。

名古屋市で10月に開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)では、世界の絶滅危惧(きぐ)種の減少防止が重要テーマで、野生のトラの保全についても協議される予定。

WWF内に設けられた野生動物の違法な取引を監視する組織「トラフィック・イーストアジア・ジャパン」によると、トラは9つの亜種に分類されており、20世紀初めには世界に約10万頭が生息していた。

しかし、現在はスマトラトラなど6種がアジア地域で約5000頭が生息しているだけとされ、このまま森林伐採などの乱開発が進めば絶滅する可能性があるという。

WWFジャパンはスマトラトラ(推定数400〜600頭)が生息するスマトラ島に重点を置き、保護区内の住民への啓発活動を実施。
職員を派遣し保護区周辺の森をアブラヤシなどのプランテーション農場に替えようとする企業と、トラ保全への理解を求める交渉を行う。

日本で林産物を輸入する企業にも、トラの生息する地域で伐採された丸太などを取り扱わないよう求めていく。
募金などの問い合わせはWWFジャパン=電03(3769)1241=へ。
(中日新聞)
228名無虫さん:2010/03/22(月) 11:10:09 ID:KUr4MaHM
宝石サンゴの規制否決 ワシントン条約締約国会議
2010年3月21日 23時29分【ドーハ共同】

カタール・ドーハで開かれているワシントン条約締約国会議で、アクセサリーなどに使われるモモイロサンゴなど宝石サンゴについて、
国際取引に輸出国の許可証発行を義務付ける「付属書2」に掲載する提案が21日、第1委員会で討議され否決された。

採決では日本などが反対。賛成64、反対59、棄権10で、賛成が参加国の3分の2に達しなかったため否決された。

宝石サンゴは、アカサンゴ、シロサンゴなどの総称。ネックレスやネクタイピンなどに使用される。
日本は、高知、鹿児島、長崎、沖縄各県などで採取される主要な原産国の一つ。中国、台湾、欧州に輸出しており、規制されれば影響を受けるため、業界関係者は反対していた。

宝石サンゴ規制は、米国と欧州連合(EU)を代表してスウェーデンが提案。米国は「宝石サンゴは乱獲に脆弱(ぜいじゃく)な生物」と主張。
宝飾品などの供給のため国際的に取引され、採取量が1980年代に比べ60〜80%以上減少していると指摘、貿易を規制し管理を強化しなければ、絶滅の恐れがあるレベルまで減り続けるなどとし、ワシントン条約による規制の必要性を訴えた。
229名無虫さん:2010/03/25(木) 17:13:24 ID:HaKxQBVJ
海洋汚染の確認は514件=2009年の海保まとめ
3月25日16時32分配信 時事通信

海上保安庁は25日、2009年中に同庁が確認した海洋汚染のまとめを発表した。
それによると、油の流出や廃棄物の浮遊などの海洋汚染の確認は514件で、前年より41件少なかったが、2年連続で500件を超えた。
原因は、給油時のバルブ取り扱いミスなどのヒューマンエラーが42%を占めており、同庁は関係者に注意を呼び掛けている。
230名無虫さん:2010/03/25(木) 21:02:22 ID:HaKxQBVJ
中央アフリカのゴリラ、10年で絶滅?
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト3月25日(木) 16時45分配信 / 海外 - 海外総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100325-00000000-natiogeo-int
231名無虫さん:2010/03/26(金) 20:13:06 ID:Tg5yFXkf
本体着工の5ダム、建設認める 国交相、浅川ダムなど
2010年3月26日 17時59分

前原誠司国土交通相は26日の記者会見で、
事業主体の県が国交相の見直し要請を受け入れず、2009年度中にダム本体契約を済ませるなどした浅川ダム(長野県)など5ダム事業について
「(継続是非の)検証を要請する対象から除外する」と述べた。ダム建設を認めることになる。

5ダムは浅川ダムのほか、
与布土生活貯水池(兵庫県)、
野間川生活貯水池(広島県)、
内海ダム(香川県)、
路木ダム(熊本県)。

前原氏は各県が本体工事の複数年度契約を結んでいることなどを強調。
「補助金への期待が大きくなっている中、交付しなければ(国の)裁量権逸脱を問われる恐れがある」と述べた。
(共同)
232名無虫さん:2010/03/28(日) 22:22:34 ID:Fs6Cvn0l
豊島の産廃問題:汚染土壌は海上輸送 管理委、県の提示を了承 /香川
3月28日14時39分配信 毎日新聞

豊島(土庄町)に不法投棄された産業廃棄物の処理方法を県に指導、助言する「豊島廃棄物等管理委員会」が27日、高松市内であった。
県は、10年度の処理量を7万1097トンとする処理計画を提示。
また1月に住民側に正式提案した、汚染土壌の島外での水洗浄処理について、具体的な運搬方法などを示し、了承された。
03年4月から今年2月までの処理量は、累計で36万4257トン(全体量の54・5%)。
今年度は2月現在で、前年度の処理量を上回っているが、累計処理量は、計画の90・1%と依然として遅れ気味だ。
県は、現行のままでは12年度末までに処理を完了できないなどとして、産廃の下の汚染土壌約8万7000トン(推定)を島外で水洗浄処理する新たな方法(オフサイト処理)を提案していた。
この日は、汚染土壌を11、12年度に海上輸送すること、処理地内に、土壌を自動車に積み替えるための施設を新たに建設することなどを示した。
県は、今秋までに住民側の理解を得たいとしており、5月に臨時に開かれる「豊島廃棄物処理協議会」などで協議する予定。【中村好見】
3月28日朝刊
233名無虫さん:2010/03/30(火) 18:28:40 ID:ABCUNdyc
ペンギンの漂着が急増、南回帰線近くのリオデジャネイロまで
3月29日21時3分配信 CNN.co.jpリオデジャネイロ(CNN)

南米ブラジルの大都市リオデジャネイロ近郊の海岸に漂着するマゼランペンギンの数が、年々急増している。
保護されるペンギンは1990年代後半には年に数羽だったが、2008年には約700羽にも達しているという。

マゼランペンギンは南米大陸南端の沿岸部で繁殖する中型種。フォークランド海流などの寒流に乗って北上する。

リオデジャネイロ郊外にあるニテロイ動物園によると最近はイパネマやコパカバーナなど、リゾート海岸でもペンギンの保護が相次ぎ、同動物園で世話しているという。

保護されたペンギンは、体力の回復を待って、ブラジル空軍が本来の生息地である地域まで輸送している。

リオデジャネイロといった、南回帰線近くまで北上するペンギンが急増している理由は不明。
本来の生息地まで帰還できない個体が増加していると見られている。

原因としては、海洋汚染によって弱まったり、方向感覚が狂ったりしたため、本来の生息場所まで戻れない可能性が指摘されている。
このほか、乱獲によって魚類が減少したため、ペンギンがエサを探すためより遠くまで泳ぐ必要に駆られている可能性や、地球の温暖化により海流の流れ方が変わってペンギンが戻れなくなっているとの説が浮上している。
234名無虫さん:2010/04/01(木) 14:12:28 ID:U5T0DB6/
いわゆる「汚染ブタ」
「環境系」を気取って犯罪やってるナショナルジオグラフィック・・・との指摘がまた高まるが?


遺伝子組み換えブタ、海の生物を救う?
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト3月31日(水) 18時19分配信 / 海外 - 海外総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100331-00000002-natiogeo-int
235名無虫さん:2010/04/02(金) 18:46:42 ID:JlWP7T2x
リュウグウノツカイ:また漂着 昨年11月から9県で30匹−−萩の入り江 /山口
4月2日15時22分配信 毎日新聞

◇生息域で異変か
萩市江崎の入り江で1日、全長が4メートルもある深海魚、リュウグウノツカイ(重さ約25キロ)が漂っているのを漁師が見つけた。
漁協を通して萩博物館に運ばれ、冷凍保存されている。
この魚は、太平洋からインド洋にかけ水深200〜1000メートルに生息。
長さ5〜10メートルになる世界最大の硬骨魚で、人魚伝説のモデルとも言われる。
博物館の堀成夫・海洋生物担当の調査によると、今年1月に長門市で見つかったのをはじめ、昨年11月から今年3月末までに、富山県から長崎県にかけた日本海9県で30匹が見つかっているという。
天変地異の予兆では?の声もあるが、堀さんは「今年はかなり漂着が多い。生息域で何らかの異変があり、対馬暖流に乗って日本海に来たのではないか」と推理する。【川上敏文】
〔山口版〕4月2日朝刊
236名無虫さん:2010/04/08(木) 13:42:44 ID:R6tUw6iE
牛肉輸入問題、再び平行線=協議継続は約束−日米農相会談
4月8日11時42分配信 時事通信

赤松広隆農林水産相は8日午前、来日中のビルサック米農務長官と農水省内で会談した。
焦点のBSE(牛海綿状脳症)問題を受けた米国産牛肉の輸入制限をめぐり、米側が撤廃を求めたのに対し、日本側は科学的データに基づいて対応を決めるとの姿勢を改めて示し、議論は平行線をたどった。
ただ、政府間で率直な協議を続けていくことは約束した。
赤松農水相が会談後、記者団に語ったところによると、
ビルサック長官は米国産牛肉の輸入制限について撤廃を求める原則論を繰り返すとともに、「オバマ政権に代わり柔軟に対応することになった」と述べ、日本側に譲歩を要請。
「月齢20カ月以下」としている輸入条件を、まず30カ月未満への緩和を検討するよう暗に求めた。
これに対し、農水相は「科学的知見に基づいて食の安心と安全を確保する」とし、直ちには応じられないとの姿勢を堅持した。
237名無虫さん:2010/04/09(金) 11:28:50 ID:ecEeKhnZ
はえ縄漁などの「混獲」でウミガメ数百万頭が被害に
4月7日17時54分配信 CNN.co.jp(CNN)

世界各地のはえ縄漁や刺し網漁で獲物に紛れ込んで捕獲されたウミガメは、過去20年間で数百万頭に上るとの報告書を、国際環境NGOコンサベーション・インターナショナル(CI)と米デューク大学の研究チームが6日発表した。

漁業で獲物以外の生物が一緒に捕獲されることは「混獲」と呼ばれる。
混獲された生物は、針を飲み込んだり網から抜け出せなくなったりして死ぬケースが多く、生態系への影響が指摘されている。

報告書によると、チームでは1990年から2008年の間に報告されたウミガメの混獲と、その影響を調べた。
20年間の報告数は数万頭だったが、研究をまとめたCIのブライアン・ウォレス博士は「われわれが扱った報告には小規模な漁業活動は含まれておらず、ここに表れたのは全体の1%未満とみられる。実際には、控えめに見積もっても数百万等のウミガメが混獲されたはず」と述べた。
同博士らは、混獲がウミガメの生存を脅かす最大の要因になっているとの見方を示す。

報告書は混獲の内訳として、はえ縄漁ではメキシコ北西沖、刺し網漁では地中海北部、トロール漁では南米ウルグアイ沖が最も多いと指摘。地中海などの漁業を総合的に管理する必要があると主張している。

またウォレス博士は、ウミガメは海の状態を示す指標となる生物だとしたうえで、各国政府や漁業界は混獲を減らし、持続可能な漁業の普及に努めるべきだと語った。 最終更新:4月8日10時15分
238名無虫さん:2010/04/14(水) 10:59:09 ID:11UQJDbI
重油流出、バリアリーフ「回復には20年」
4月14日1時14分配信 TBS

この事故は3日の夜、クイーンズランド州沖にある「グレートバリアリーフ海洋公園」南端の海域で中国の石炭運搬船が座礁したものです。
船からは燃料の重油3トンが流出、幅3キロにわたって油が浮いているのが確認されていました。

海洋公園の管理当局とともに環境被害を調査した研究者は
「さんご礁への被害が大きく、生態系がもとの状態に戻るには20年かかる」との見解を示しました。

また、海洋公園を管理するクイーンズランド州政府も調査を受け危機感をあらわにしました。
「グレートバリアリーフ海洋公園の管理当局が午前中調査を行い、その結果、サンゴ礁が明らかに大きな被害を受けていることがわかりました」(クイーンズランド州交通相)

座礁した中国船は12日までに残った重油の抜き取りが終わり、近くの島に曳航されていて、流出がこれ以上拡大することはないということです。

世界最大のサンゴ礁、グレートバリアリーフは世界遺産にも登録されており、周辺には厳しい航行規制が敷かれていますが、クイーンズランド州政府は中国船がこうした規制を守らず座礁したとして非難しています。
(13日17:03) 最終更新:4月14日1時14分
239名無虫さん:2010/04/15(木) 12:19:08 ID:jY6cbs5A
韓国の密漁船取り締まりも本格化するか


鯨肉販売の日本料理店を捜索=韓国警察
4月15日1時29分配信 時事通信【ソウル時事】

韓国の警察当局は14日、
密輸入された鯨肉を販売した疑いがあるとして、ソウル市内の日本料理店を家宅捜索し、鯨肉の一部を押収した。聯合ニュースが報じた。
警察は、同店の店主から参考人として事情聴取した。
密輸入の事実が確認された場合、野生動植物保護法違反などの容疑で摘発する方針だが、店主が密輸品と知らなかった可能性もあるとみて、慎重に調べを進めている。  最終更新:4月15日1時29分
240名無虫さん:2010/04/15(木) 13:12:51 ID:jY6cbs5A
日本最年長のユキヒョウ死ぬ
4月14日17時7分配信 産経新聞

東京都日野市の多摩動物公園は14日、
同園で飼育していた日本最年長のユキヒョウ「シリー」が死んだと発表した。
死んだのは13日で、19歳8カ月だった。 

シリーは平成17年2月、
群馬サファリパーク(群馬県富岡市)から繁殖目的で借り受けたが、2世は誕生しなかった。

シリーは21年に乳房に悪性腫瘍(しゅよう)が見つかっていた。
高齢のため除去手術を見合わせており、最近は食欲がなくなってきていたという。

多摩動物公園によると、ユキヒョウの平均寿命は15〜16歳程度。
241名無虫さん:2010/04/21(水) 12:18:19 ID:gi8KDns0
農薬で毒殺されるケニアの動物たち
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト4月14日(水) 17時32分配信 / 海外 - 海外総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100414-00000001-natiogeo-int
242名無虫さん:2010/04/21(水) 12:54:57 ID:gi8KDns0
絶滅危惧種67増える 名古屋市がレッドリスト発表
2010年4月20日

名古屋市は19日、市内の動植物の生息状況をまとめた「レッドリスト2010」を発表した。
前回調査の2004年に作った「レッドデータブックなごや」と比べ、絶滅危惧(きぐ)種は67増えた。
10月の生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)までにリストの内容を盛り込んだレッドデータブック増補版を発行する予定。

絶滅危惧種のうち、動物は55種増えた。内訳は調査エリアを淡水から名古屋港まで広げた貝類20種、新しく調査対象に加えたカニ類5種、昆虫類13種、魚類10種などだった。

植物は12種増加。
うち10種は新たに希少な生息が確認されたケース。
コシオガマとワセオバナは今回の調査で生息が確認され、前回の絶滅から絶滅危惧へ変更となった。

絶滅の確認は9種増えた。
過去に生息していたことが資料で明らかになり絶滅と分類されたケースも含まれ、動物ではニホンオオカミなど3種。
植物では前回調査で絶滅危惧だったヒメコウホネとミズトラノオを含む6種が絶滅と判定された。

レッドリストの調査は、専門家の検討会が08、09年度に実施。
絶滅種、準絶滅危惧種なども合わせ、動物319種、植物282種を掲載した。市のホームページで閲覧できる。 
(宮本隆彦)
243名無虫さん:2010/04/23(金) 12:42:33 ID:CksBBkpu
日本の沿岸捕鯨、年120頭容認 IWCが議長提案
2010年4月23日 11時54分【ロンドン共同】

捕鯨の在り方を検討してきた国際捕鯨委員会(IWC)は22日、
現行の調査捕鯨に代わり今後10年間、日本がミンククジラを沿岸で年120頭捕獲することを容認する議長・副議長提案を発表した。

日本の南極海でのミンククジラ捕獲枠を当初5年は年400頭、その後200頭に段階的に縮小。
ノルウェーやアイスランド、ロシアなどの捕獲枠も盛り込んだ。11年目以降には触れていない。

IWCは同案を基に、6月にモロッコで開く年次総会で合意を目指す。
捕鯨国と反捕鯨国の対立で機能不全に陥ってきたIWCを正常化させたい考えだ。

南極海で現在、年最大935頭のミンククジラ捕獲枠を設定している日本は、頭数の上積みを図る方針。
赤松広隆農相は総会での合意に期待を表明した。
ただ、事実上の商業捕鯨再開ともいえる内容に反捕鯨国や環境団体の反発も根強く、妥結できるか否か予断を許さない。

提案は2月の議長提案の改定版。日本、米国、オーストラリアなど33カ国の小作業部会で作成したが、たたき台で「合意されたものではない」としている。
244名無虫さん:2010/05/03(月) 18:38:13 ID:0AWyDs8N
>>238
過去最悪の環境汚染も=原油流出、現地を視察−米大統領
5月3日11時59分配信 時事通信【ワシントン時事】

オバマ米大統領は2日、
石油採掘施設の爆発事故で大量の原油流出が起きたメキシコ湾岸のルイジアナ州を視察、
今回の事故について、過去に前例のない規模で環境汚染を引き起こす可能性があるとの認識を示し、被害食い止めや復旧に全力を挙げる方針を示した。
大統領は同日午後、事故現場に近い同州ベニスに到着。
ジンダル州知事や沿岸警備隊の幹部らから、約1時間にわたり被害状況や現地での対応について聴取し、連邦政府と州などの関係当局による連携強化を指示した。
この後、大統領は記者団に「前例のない事故だ」と指摘。
原油流出により「経済や環境に深刻な打撃を与え、多くの米国人の生活を危機にさらすかもしれない」と述べた。
245名無虫さん:2010/05/05(水) 09:37:46 ID:MSzn4I8T
殺処分対象、3万頭に迫る=豚でまた口蹄疫疑い−宮崎
5月4日19時52分配信 時事通信

宮崎県は4日、同県川南町の2カ所の養豚農家でそれぞれ口蹄(こうてい)疫の疑いがある豚が新たに見つかったと発表した。
これらの農家が飼育する計1万 8757頭の豚は全頭殺処分の対象となる。
感染疑いの発生はこれで19例となり、牛や豚の累計殺処分対象は2万7772頭となった。
県畜産課によると、3日に口蹄疫の症状を示す豚が川南町の2カ所の農家で見つかり、遺伝子検査の結果からそれぞれ3頭ずつ感染が疑われることが4日、分かったという。
このほか畜産関係者によると、同県えびの市の家畜の移動制限区域内で約300頭を飼育する養豚農家でも、所見で口蹄疫の症状が疑われる豚が同日見つかり、遺伝子検査の結果を待たずに殺処分を開始する予定という。
246名無虫さん:2010/05/06(木) 17:48:23 ID:RD72uERw
酔って豚29頭をメッタ刺し、23歳の男訴追 ミネソタ州
5月6日14時9分配信 CNN.co.jp(CNN)

米ミネソタ州で酒に酔った男が豚29頭をメッタ刺しにしたとして、動物虐待などの罪で訴追された。
刺された豚は傷がひどく、処分される羽目になった。

警察によると、4月27日未明、
同州マーティン郡の養豚場に不審な人物がいるとの通報があり、駆けつけた警察官がカーティス・アダムズ容疑者(23)を発見した。
同容疑者は手の甲がすりむけて豚の糞尿をかぶった状態だった。
呼気から許容量を超すアルコールが検出されたため、警察が一時身柄を拘束し、酔いがさめた後に釈放した。

しかし朝になって養豚場の従業員が、豚が刺されていることに気付き、付近でナイフも見つかった。
現場にいた捜査員が、停めてあったトラックを取りに戻ったアダムズ容疑者の着衣や靴に血が付いているのを見つけて事情を聴いたところ、同容疑者はナイフが自分のものであることを認めたという。

調べに対しアダムズ容疑者は、豚を刺したことは覚えていないと供述しているが、容疑は否定せず、動物虐待、器物損壊など6件の罪で訴追された。

刺された豚は、安楽死させるのが最善だと獣医師が判断した。被害総額は約7800ドル相当に上るという。
最終更新:5月6日14時9分
247名無虫さん:2010/05/07(金) 12:25:28 ID:9WW1UNQr
>>244
原油流出事故、環境懸念深まる 油まみれのペリカン確認
2010年5月7日 11時25分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010050701000181.html
【ワシントン共同】
米南部メキシコ湾の原油流出事故で、ルイジアナ州の環境当局者は6日記者会見し、
米本土から約50キロ沖のシャンドルール諸島に原油の一部が漂着し、油まみれのペリカンやカツオドリが確認されたことを明らかにした。ロイター通信が報じた。詳しい状況は不明だが、油が漂う海中ではイルカが泳いでいるという。

同諸島に漂着したのは薄い油膜がほとんどで、高濃度の原油は沖合を漂っている。
漂着本格化はまだ先とみられるが、メキシコ湾沿岸には貴重な野生動物生息地やエビなどの漁場があり、環境への悪影響に懸念が深まっている。

流出は、国際石油資本(メジャー)英BP社がメキシコ湾で操業する石油掘削基地の爆発が原因で、1日約80万リットルの原油が漏れ続けている。
サラザール内務長官は同日、BP幹部とヒューストンで会談後に記者団に対し、BPなど流出に関係した企業は「大失敗を犯した」と指摘、原油回収や被害回復に「責任を取らせる」と語った。
248名無虫さん:2010/05/10(月) 09:11:07 ID:Y25VqhTU
<国連報告書>脊椎動物、70年から3割減少 熱帯では6割
5月10日2時32分配信 毎日新聞

地球上の脊椎(せきつい)動物の個体数が1970年から3割減少するなど、
生物多様性の損失に歯止めがかからない深刻な実態を盛り込んだ国連生物多様性条約事務局(カナダ・モントリオール)の報告書が9日、明らかになった。
各国政府が02年に合意した「10年までに生物多様性の損失速度を顕著に減少させる」との世界目標は達成できなかったと結論付けた。10日に公表する。

報告書「地球規模生物多様性概況第3版」によると、
生息地の改変、乱開発、汚染、外来種の侵入、気候変動などで生物多様性が損なわれた。
脊椎動物(魚類・両生類・爬虫(はちゅう)類・鳥類・哺乳(ほにゅう)類)の個体数は70〜06年に平均で31%減少し、特に熱帯に生息する動物は59%減った。
生息地が耕作地や牧草地に転換するため破壊されたことが大きい。
両生類は42%の種で個体数が減少し、最も絶滅の危機に直面しているほか、植物の約4分の1は絶滅危惧(きぐ)種と考えられる。

また、地球温暖化に伴う海の酸性化や海水温の上昇など複合的な原因で熱帯サンゴ礁の生態系破壊が進むと、何億人もの生活や食が脅かされると予測した。

報告書は、生物多様性は過去1万年にわたり人類の生活を支えてきたが、今後もその恩恵を受けられるかどうかは、今後10〜20年の取り組みにかかっていると指摘。
温暖化対策との連携や生物多様性保全を政策の中心に据えるよう各国に働きかけるなど、有効な対策を取らないと、二度と多様性を回復させることはできない、と警告した。

各国は10月に名古屋市で開かれる同条約第10回締約国会議(COP10)で、今回の報告書を踏まえて対策を議論し、新たな世界目標を決める。【足立旬子、江口一】

◇<ことば>地球規模生物多様性概況
国連生物多様性条約事務局が公表する地球の「生物多様性白書」。
01年、06年に続き作成された第3版は、世界目標の進行状況を評価するため、各国が提出した報告書をもとに、生物多様性の損失の状況や原因のほか、このまま損失が続いた場合の将来予測を盛り込んだ。
249名無虫さん:2010/05/10(月) 17:50:10 ID:Y25VqhTU
宮崎の口蹄疫で殺処分の家畜、国が全額補償
5月10日16時58分配信 読売新聞

宮崎県で発生している家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、赤松農林水産相が10日、同県に入り、東国原英夫知事と県庁で会談した。

赤松農相は、国が農家に対し、殺処分された家畜の評価額の5分の4を補填(ほてん)する制度について、今回は国が全額負担する意向を表明した。

4月20日に口蹄疫の発生が確認されてから、赤松農相が宮崎入りしたのは初めて。東国原知事は同月27日、農水省で赤松農相に対策を要望しており、今回は2度目の会談となった。
同県ではこれまでに、疑い例も含めて計56施設で発生が確認され、殺処分頭数は牛と豚計6万4354頭に達している。
うち、14施設約9700頭分の殺処分後の埋却用地が決まっていない。

会談で、東国原知事は、農家への補填に関する現行制度の改善を要請。
赤松農相は「畜産家の方には負担させない」と述べ、国が全額負担する考えを明らかにした。

また、知事は「今後、被害の拡大も予想される。現場で働く人、補充員がほしい」などと要望。
殺処分後の埋却地の不足も懸念されるとして、国有地を含めた用地の提供を求めた。

これに対し、赤松農相は、国などから応援に来ている獣医師を、現在の50人から100人に増やすことに加え、九州農政局からの応援を10人から100人に増やすことを明言。
埋却地に関しては「要請があれば直ちに検討する」と述べた。
最終更新:5月10日16時58分
250名無虫さん:2010/05/10(月) 18:47:35 ID:Y25VqhTU
8年前のスペイン沖重油流出事故 今なお残る痕跡
5月10日16時27分配信 CNN.co.jpムシーア(CNN)

2002年にスペイン沖で起きた史上最大規模とされる重油流出事故は、8年経った現在も地元地域の住民や生態系に深刻な被害を及ぼしているようだ。

2002年11月、スペイン北西部ガリシア地方沖でバハマ船籍の重油タンカー「プレステージ」号が暴風雨に見舞われ座礁、船体の亀裂から大量の重油が流出した。
スペイン政府は沿岸部への被害を食い止めるため、タグボートで沈没船を沖合にえい航するよう命じた。
だがその数日後、船体が二つに折れて海底に沈没。
重油が海に流れ出し、数百万ガロンに上る重油が沿岸地域に打ち上げられた。

このプレステージ号の沈没は、史上最大規模の重油流出事故のひとつとされている。
10万人以上ものボランティアが油膜の除去作業に追われた。
スペイン政府および欧州連合がこの除去作業に費やした費用は数十億ドルに達したという。

世界自然保護基金(WWF)によると、事故による環境汚染で推定25万羽に上る海鳥が被害を受けた。
さらに、ガリシア地方沖沿岸の漁業は重油汚染のために操業停止に追い込まれた。
地元住民らは事故から8年後の今もなお沿岸にタールの塊などが漂着すると言う。
漁業はその後再開され、現在の水揚げ量は事故発生以前のレベルにまで回復しているが、地元で漁業を営むある男性は
「問題は経済面だけではない。地域の生態系、とりわけ地元住民の健康への被害が深刻だ」と語る。

スペインのラ・ラグーナ大学は、2006年に同事故の影響に関する調査結果を発表している。
これによると、油膜の除去作業を行ったボランティアには、血液細胞に受けた遺伝子損傷のレベルが増加していることが判明した。
また、タバコ喫煙者と同様の高レベルの重金属が検出されたという。
この調査は、油膜除去の際着用していたフェースマスクなどの装備が不十分で、空気中を漂う汚染物質を十分防ぐことができなかったと結論づけている。

別の調査では、ガリシア地方沖沿岸に生息する甲殻類の遺伝子に変異が起きたことが明らかになっている。
251名無虫さん:2010/05/12(水) 17:09:09 ID:acPnYzqH
野鳥:夏鳥受難 鳥海山の雪面、大量死 寒暖差に耐えられず? /山形
5月12日14時48分配信 毎日新聞

◇渡りの途中か
山形・秋田県境の鳥海山(2236メートル)に登山中、雪面で野鳥の死骸(しがい)が転々と転がっているのを見つけた。
確認しただけでも30羽近くで、ほとんどが夏鳥だった。
写真を専門家に見てもらったところ、4月下旬から5月上旬にかけての寒暖差に、渡りの季節を迎えた夏鳥たちが対応できず死んだのではとの推測が示された。【佐藤伸】
死骸は5日、山頂から西側の日本海側に派生する尾根筋の斜面で見つけた。
山形側の大平登山口と秋田側の鉾立登山口が交差するあたりの愛宕坂から7合目の御浜にかけての範囲。
ルート沿いのあちこちに落ちていた。コマドリ、アオジ、ヤブサメ、ノゴマ、ウグイスの仲間といった夏鳥がほとんどで、冬鳥のアトリも数羽交じっていた。
写真を鑑定した酒田市の環境省・猛禽類(もうきんるい)保護センターの村田野人・自然保護専門員は「陸鳥が鳥インフルエンザにかかるとは考えづらい。
例えばノゴマは北海道に渡る途中だったのではないか」。
酒田市のNPO猛禽類保護ネットワークの伊藤智樹事務局長や八幡山岳会の佐藤巧朗会員も「上昇気流で上空に運ばれ激しい温度差に耐えられなかったのだろう」と推測。
日本海から突き上げる独立峰の鳥海山は気象変化が激しく、野鳥の死骸が落ちていることはこれまでもあった。
伊藤事務局長も山頂付近で10年以上前に20羽ほどカモの死骸を見たというが、やはり大量の死骸は珍しいと驚く。
山形地方気象台は4月下旬から5月上旬にかけての庄内地方は「寒暖の変動が顕著だった」と説明しており、小さな夏鳥には厳しい季節だったようだ。
5月12日朝刊
252名無虫さん:2010/05/13(木) 15:23:23 ID:SGRb/2or
じゃあ、ラットやマウスには、どういう生物実験をやっているか?


あなたのペットずたずたにされる!? 獣医ネット検索の落とし穴
2007/12/26 13:15

ひどい獣医がいたもんだ。
悪意がある
・時間外の診療は6万1800円
・猫の骨折治療を頼んだのに、骨折はそのままに皮膚をぬっただけで、30万円
・リスの手術を頼んだら、明らかに違うリス。「手術の跡がないじゃないか」といったら、30分待たされて、腹を切って縫い合わせたリスをもってきた、まだ血がたれていた。
・検査入院だった。帰ってHPを見たら、ひどい評判だったので、あわてて戻ったら、もはや段ボールの中で血塗れ。「肺炎による心不全」だと。
他の病院で解剖したら、気管にビニールが詰まっていた。
むりやり飲み込ませて、切開手術で発見したというシナリオだった?

とまあ、こんなことだ。
多摩センター動物病院の鳥吉英伸院長。
わずか4年のあいだに100件ものトラブルをおこし、そのうち5人が損害賠償を訴えた裁判の控訴審で東京高裁はきのう(25日)、被告の控訴を棄却。1審東京地裁の「316万円」の判決を支持した。
勝った原告の1人は「あとは、獣医免許の取り消しですね」という。
1審判決は、
(1)必要のない手術をして治療費を取ろうとした詐欺行為
(2)計画的・常習的
(3)獣医師の社会的信頼を裏切るもの
――と認定している。
2審はこれを確認したわけだが、そのうえまた刑事事件にもなっているのだという。
10月にやはりトラブルになった客に対する2件の暴行で起訴されていて、いまは東京拘置所にいるのだそうだ。
どうにもこうにも、医者の風上にも置けない男であるのは間違いない。
253名無虫さん:2010/05/13(木) 15:24:31 ID:SGRb/2or
>>252つづき
しかし、獣医師の免許剥奪は簡単ではない。
裁判で罰金以上の刑や重大な背反、不正行為などが明らかになった場合、獣医事審議会が審議して農水相に答申する。
内容は業務停止、免許停止だが、どこまでいけるか。いずれにしても判決が確定しないといけない。

なぜそんなところへいったの?とだれもが思う。問題は「深夜だ」とレポーターの高村智庸はいう。
普通の病院は閉まっているので、ネットで調べると、多摩センター動物病院が上の方に出てくる。
「ホテル、美容室もある」なんて出ているので‥‥というのが多いという。「少し下の方に、この病院への苦情も出てるんですがね」

鳥越俊太郎は、「この場合は悪意があると思う。獣医免許の剥奪しかないね」

萩谷麻衣子は、「上告しても、すでに裁判所が事実を認定してますから、この時点で免許の問題を考えた方がいい」とまでいう。

山本博は「動物に対する愛情が感じられないね」

ものいわぬペットに不必要なメスを入れられたり、殺された被害にあった人たちは、収まらないだろう。
診療しているところを飼い主に見せようとしない医師を信用してはいけない。
254名無虫さん:2010/05/13(木) 16:38:24 ID:SGRb/2or
<メキシコ大地震>希少メダカの産卵床破壊 絶滅の心配も
5月13日15時0分配信 毎日新聞

4月にメキシコで発生したマグニチュード7.2の大地震の影響で、
米西部のみに生息し、世界で最も数の少ない脊椎(せきつい)動物の一つとされるメダカの仲間の産卵床が破壊された。
観察を続けてきた米アリゾナ大などの研究チームは、絶滅へ加速しないか気をもんでいる。

生息地は、震源から約480キロ離れた砂漠の地下の洞窟(どうくつ)にある。
体長は2〜3センチで、洞窟「デビルズホール」にちなんでデビルズホール・パップフィッシュと呼ばれる。
腹びれがなく謎の魚として関心を集めてきた。

周囲の地下水くみ上げで水位が低下し、06年に絶滅寸前の約40匹に減少した。
研究チームは産卵床の回復方法を検討するとともに、水中カメラを設置して観察。最近は100匹以上に回復した。

しかし、大地震直後の様子をとらえた映像を解析すると、約6平方メートルしかない産卵床をつくる小石が流され、栄養源となる藻もはがれたことが分かった。
研究チームは「汚れが洗い流され、産卵床が再生する方向に好転してほしい」と注視している。【八田浩輔】
255名無虫さん:2010/05/13(木) 19:53:32 ID:???
>>252
オマエも診てもらったら?
親御さんや親戚が喜ぶぞ。
256名無虫さん:2010/05/14(金) 12:55:19 ID:384EI2F+
首謀者?>>255
257名無虫さん:2010/05/14(金) 12:56:40 ID:384EI2F+
読売の表現は、非建設的で排他的で閉鎖的で悪意的ゆえに「殺したい人間が居る」という印象も受ける。

しかし「給餌」そのものは自然な感情

他に、
世の中には参加したがるボランティアも居るということ。
行政の怠慢が限界に及んでいる・・・を告発するべき時期であること。


野良猫訴訟、加藤九段が控訴意向「給餌続けたい」
5月14日6時6分配信 読売新聞

住民同士の対立は続くことになりそうだ。

東京都三鷹市の集合住宅の住民17人と管理組合が、同じ集合住宅に住む将棋の元名人・加藤一二三(ひふみ)九段(70)を相手取り、野良猫への餌やりの差し止めなどを求めた地裁立川支部の民事訴訟。
13日の判決は「(敷地内で)猫に餌を与えてはならない」と、管理組合の動物飼育禁止条項などを根拠に原告に軍配を上げ、加藤九段に慰謝料計204万円を支払うよう言い渡した。
控訴の意向を示した加藤九段は、「敷地外ではいい、ということだ。これからも猫の命がある限り、給餌を続けたい」などと述べた。

判決などによると、加藤九段が住む集合住宅は2階建てのタウンハウス形式。
壁を接して5世帯が入居する建物が2棟あり、計10世帯が住んでいる。

訴状などによると、加藤九段は1993年頃から自室の玄関先などで野良猫に餌をやり始めた。
鳴き声や猫の排せつ物、悪臭に悩まされた近隣住民が、餌やりをやめるよう加藤九段に再三求めてきたが、応じなかったため、2008年11月、提訴に踏み切った。

判決では、加藤九段の餌やりによって猫が住みつき、ふん尿や鳴き声のほか、住民の自動車に傷が付くなどの被害を認定。
餌やりを始めた時期についても、「02年頃」とした加藤九段の主張を認めず、原告らの訴え通り「93年頃」とした。

また、判決は加藤九段が猫への不妊去勢手術やトイレ設置などの対策を取った点について、
「動物愛護の精神に基づき、少しずつ(住民らが協力して野良猫を減らす)地域猫活動の理念に沿うものになってきた」と評価。
しかし、近隣住民との話し合いの場に出席せず、与え続ければ猫が寄ってくることを知りながら餌やりを続けた点などを問題視し、「限度を超え、原告らの人格権を侵害する」とした。
最終更新:5月14日6時6分
258名無虫さん:2010/05/14(金) 18:07:45 ID:384EI2F+
ハリヨ:地蔵川のハリヨ、絶滅か 「イトヨと交雑、別種に」−−岐阜経大調査 /滋賀
5月14日15時42分配信 毎日新聞

川の汚濁などで絶滅の危機にあり、
環境省の絶滅危惧(きぐ)種(IA類)に指定されている淡水魚「ハリヨ」が多く生息する地蔵川(米原市)で、
清らかな湧水(ゆうすい)に泳ぐ姿が消え、別種の魚に変わっていることが、岐阜経済大の森誠一教授(動物生態学)らの研究グループの調査で分かった。
トゲウオ科のハリヨ(全長約5センチ)は県東部と岐阜県の湧水地に生息し、三重県内では絶滅したとされる。
県は条例でハリヨの捕獲や殺傷を禁じ、数千匹が生息するとされる地蔵川の地元の人たちも保護活動を続けてきた。
森教授は25年前から地蔵川での生息状況を調査。体の前部にある短い鱗板(りんばん)帯が長くなっている魚が多く、遺伝子調査で別種と判明。
主に日本北部に生息し、県内で確認することのない同じトゲウオ科の「イトヨ」に似た魚であることが分かった。
同教授は「イトヨが何かの人的要因で川にすみ着き、交雑が起きて、ハリヨがいなくなったのでは」と話す。
別の川にいるハリヨを管理施設で増やして放流したり、地元や県などの協力を得て、ハリヨの生息しやすい環境づくりを進めていきたいという。【桑田潔】
5月14日朝刊
259名無虫さん:2010/05/14(金) 18:11:27 ID:384EI2F+
木曽三川に“外来種”西日本型 オイカワすみ分けピンチ
2010年5月14日

東海3県を流れる木曽三川や矢作川、鈴鹿川などに生息するコイ科の淡水魚オイカワに、西日本型の遺伝子を持つ魚が交じり、
一部の水域では在来種が消えたおそれがあることが、岐阜大の向井貴彦准教授(魚類生態学)の研究室の調査で分かった。
釣り用に放流される琵琶湖のアユに交じって広がったとみられ、向井准教授は「国内でも他地域から来れば“外来種”。
交雑が進めば、何百万年もかけてつくられた多様性が失われる」と警告している。

オイカワは関東以西の川や湖に生息。
体長15センチほどでシラハエ、ヤマベなどとも呼ばれる。

同研究室が2008、09年に九州大などと35都府県でオイカワのミトコンドリアDNAを調査。
関東から三重県伊勢地方に生息する東日本型、三重県西部から中国・四国の西日本型、九州型の3タイプに分類された。
200万〜100万年前に分かれたらしい。

愛知、岐阜全域と三重の一部は本来、東日本型。
しかし、揖斐川上流の久瀬ダム(岐阜県揖斐川町)のオイカワは5匹すべて、木曽川上流の丸山ダム(同県八百津町)では13匹のうち6匹(46%)が西日本型だった。
これに長良川を含む木曽三川全体では20地点の182匹のうち28匹(15%)が西日本型。愛知県の矢作川や豊川、三重県の鈴鹿川でも1〜5割を占めた。

西日本型が見つかった川の多くはアユ釣りが盛んで、琵琶湖産の稚アユを放流。放流が少ない庄内川水系の51匹はすべて東日本型だった。

琵琶湖のアユは全国で放流され、西日本型のオイカワは各地の河川で確認。東日本型の分布域では調査地点の49%、九州型の分布域でも20%を占めた。
3つの型の間で、姿や性質に明らかな違いは確認されていないが、向井准教授は「DNAが違えば必ず違いがある」と指摘する。

琵琶湖のアユが放流される際、ハゲギギ、ヌマチチブ、ゼゼラ、トウヨシノボリ、カワムツなどの魚も交じっており、全国で在来種と交雑している恐れがある。
260名無虫さん:2010/05/15(土) 14:04:53 ID:IcUV7Uht
<トカゲ類>2割が絶滅の危機 気温上昇続けば
5月15日9時8分配信 毎日新聞

このままの勢いで気温が上昇すると、今世紀後半にはイグアナやヤモリなどトカゲの仲間の2割が絶滅するとの試算を、米国やメキシコなどの研究チームがまとめた。
変温動物のトカゲは、気温上昇を避けようと行動が制限され餌探しができなくなるのが理由という。生態系全体に深刻な影響を与える恐れがある。14日付の米科学誌サイエンスに発表した。

75〜95年にハリトカゲ48種が生息していたメキシコ国内の200カ所を調べた。
その結果、気温上昇率が高い場所ほど生息数の減少が目立ち、約1割の24カ所で絶滅していたことが分かった。

暑さを避けて高地に移動して絶滅を回避したトカゲもいるが、そこに生息していた別のトカゲを絶滅に追いやる現象も起きていた。

また、繁殖期の3〜4月に気温上昇で行動が制限される時間が1日3.85時間を超えると絶滅しやすくなることが判明。
高温時では涼しい場所に避難する時間が長くなる分、餌探しの時間が不足し、成長や繁殖に影響を及ぼすのが理由という。

研究チームは今後各地で予測される気温上昇率から、2050年までに世界のトカゲの6%、80年までに20%がそれぞれ絶滅すると分析。
「トカゲが食べる生物、食べられる生物は多い。地球温暖化は連鎖的に生態系に悪影響をもたらす」と警告している。【大場あい】
261名無虫さん:2010/05/15(土) 20:03:24 ID:IcUV7Uht
絶滅危惧種:夕張の産廃施設建設予定地の近く池、生息を確認 /北海道
5月15日10時25分配信 毎日新聞

◇市民ネット、道に配慮を求め
夕張市の市民団体「夕張メロンと夕張川の水を守る市民ネットワーク」(清野宣昭会長)は14日、
夕張市内の民間業者が夕張市紅葉山に計画している産業廃棄物施設建設予定地近くで、絶滅危惧(きぐ)種のエゾホトケドジョウやニホンザリガニの生息を確認したと発表した。
産廃施設建設に反対している同ネットは、今年の雪解け後、建設予定地域の環境調査に着手。
日本昆虫学会会員でメンバーの福本昭男さん(68)が11日、建設予定地から約2キロ離れた小さな池で確認した。
エゾホトケドジョウは体長6センチ。8本のひげを持つ北海道の固有種で、環境省の絶滅危惧種2類。ニホンザリガニも同類に指定されている。
同ネットは今後、産廃建設の可否を決める道に地域の自然環境に配慮するよう求める。【吉田競】
5月15日朝刊
262名無虫さん:2010/05/17(月) 12:19:54 ID:euHCu7p7
>>247>>250
>>流出が続いていることで、
>>流出した原油は長さ16キロ、幅5キロ、厚さ91メートルに渡って広がっており


メキシコ湾の原油流出、一部食い止めに成功=BP
5月17日9時51分配信 ロイター[ヒューストン/ガリアーノ(米ルイジアナ州) 16日 ロイター]

英石油大手のBP<BP.L>は16日、
米ルイジアナ州沖合のメキシコ湾で起きた石油掘削施設(リグ)爆発による原油流出事故について、流出を一部食い止めることに成功したと明らかにした。
今後1週間以内に、全面的な流出阻止に成功する可能性があるとしている。
しかし、事故発生から24日経った現在も流出が続いていることで、流出した原油は長さ16キロ、幅5キロ、厚さ91メートルに渡って広がっており、環境に及ぼす深刻な影響が懸念されている。
BPは原油流出を食い止めるための試みに何度か失敗していたが、ロボットを使って流出している場所にチューブを差し込み、原油やガスの一部を回収することに成功したという。
BPの米本部のシニアエグゼクティブバイスプレジデント、ケント・ウェルズ氏は
「作業は計画通りにいっている。非常にゆっくりしたペースだが回収が進んでいる」としながらも、どれだけの量の原油を回収できるかを判断するのは時期尚早だと述べた。
一方、オバマ政権は今回のBPの発表は問題の解決につながらないと指摘。
ナポリターノ国土安全保障長官は、「この技術は問題の解決策とはならない。どれほどの成功を収めるかも不透明だ」と語った。
263名無虫さん:2010/05/17(月) 15:12:27 ID:euHCu7p7
有害鳥獣加工施設:「野生の肉、賞味を」 みやこ町・犀川に完成 /福岡
5月17日12時47分配信 毎日新聞

◇イノシシ駆除と特産品の一石二鳥
みやこ町犀川支所敷地に「有害鳥獣加工施設」(木造平屋約70平方メートル)が完成した。
施設を運営する町鳥獣害防止対策協議会は農作物を食い荒らすイノシシの駆除を進めるとともに、肉を特産品として売り出す一石二鳥の効果を狙っている。
町が3500万円で建設した。
本格稼働開始を前に、報道陣にイノシシの解体現場を公開。同町犀川下高屋の山中で箱わなにかかった体長1・2メートル、体重45キロのイノシシを、施設の管理責任者、山本倫明(のりあき)さん(59)が包丁で器用に皮をはぎ、肉を切り離していった。
山本さんは「イノシシの体は大きいが、包丁は刃渡り十数センチと小さい方が手になじむ。鶏肉に例えれば、豚肉がブロイラーでイノシシは地鶏。引き締まった野生の肉を賞味してほしい」と勧める。
肉は同町犀川生立の農林産物直売所「よってこ四季犀館」(0930・42・3339)で販売している。【降旗英峰】
〔京築版〕5月17日朝刊
264名無虫さん:2010/05/18(火) 11:49:57 ID:GQ62TL8U
皇居でも「とりあえず殺せ」なんだ?

しかも被害者を気取って、善人ぶって、国土破壊の代償を弱いイキモノに押しつけるだけの最凶の暴力と思うが?

「何か勘違いしてんじゃないのか?コラ天皇」
とか・・・言いたいかも。
代替わりする前にケジメをつけて欲しい。


皇居にアライグマ=「生態系崩れる恐れも」―3月に1匹捕獲・宮内庁
5月17日16時49分配信 時事通信

皇居で3月末、雄のアライグマ1匹が捕獲されていたことが17日分かった。
野生化したアライグマの被害は全国的に広がっており、宮内庁は「とうとう皇居にまで来たかという感じだ。今後も注意して監視したい」と気を引き締めている。
同庁庭園課によると、昨年9月下旬夜、
パトロール中の皇宮警察官が天皇、皇后両陛下がお住まいの御所近くでアライグマを目撃。
タヌキ調査用の赤外線カメラに、しま模様の尾を持つアライグマらしき影が写っていたため、同庁は東京都に相談の上、鳥獣保護許可を申請。
11月に長方形のわな五つを設置した。
当初はスナック菓子やマシュマロを仕掛けていたが、エサを鶏肉や卵に替えるなど試行錯誤を続け、ようやく捕獲に成功。
アライグマは安楽死させられ、国立科学博物館に送られた。
その後アライグマの足跡などは見つかっていないという。
同庁の風岡典之次長は「幸い大きな被害は聞いていないが、建物を傷つけたり、住みついたりするのは望ましくない」と捕獲の理由を説明。
北沢克巳庭園課長は「もともとペットだったものが逃げたか、飼い主が飼い切れずに捨てたのでは。雑食性のアライグマが皇居で繁殖すれば、生態系が崩れる恐れがある」と指摘している。 
最終更新:5月17日21時26分
265名無虫さん:2010/05/18(火) 13:04:34 ID:GQ62TL8U
宮崎の口蹄疫、家畜の殺処分11万頭突破へ
5月18日10時5分配信 読売新聞

宮崎県の家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、県は18日、
同県川南、高鍋、新富の3町で新たに計15農家の牛と豚に感染した疑いがあると発表した。

新富町での発生は初めて。
これで同県での発生(疑い例も含む)は、えびの市と都農(つの)町を加えた1市4町の計126農場に拡大。
家畜の殺処分頭数は10万頭を突破し、11万4177頭に達した。

発表によると、発生が確認されたのは牛を飼育している8農家と、豚を育てている7農家。
15日から16日にかけて、農家や獣医師から宮崎家畜保健衛生所(宮崎市)に連絡があり、検体を動物衛生研究所国際重要伝染病研究チーム(東京都小平市)で調べた結果、計30頭の牛や豚で感染の疑いが確認された。
今回の発生で、15農家が飼育する牛446頭、豚2万8008頭の計2万8454頭が殺処分される。

新富町の発生農家は、1例目の同県都農町の農家から約17キロ南にある。新富町での感染確認に伴い県は18日、
同町の発生農家を中心に、半径10キロ圏の移動制限区域と、半径20キロ圏の搬出制限区域を設定する予定。
移動制限区域内には、新たに宮崎市の一部が含まれることになる。

一方、新富町以外の農家は、1例目の農家から5〜12キロ離れている。
県は「1例目の都農町から、発生地域が南下していることは否定できない。今後の防疫対応を国と協議したい」としている。
最終更新:5月18日11時44分
266名無虫さん:2010/05/18(火) 17:46:55 ID:GQ62TL8U
56億円投入もアユ戻らず 長良川河口堰で振興費
2010年5月18日 朝刊

長良川河口堰(ぜき)(三重県桑名市)建設に合わせ、岐阜県と国が実施したアユの魚道や人工ふ化施設整備などの水産振興対策事業費は、1990〜2008年度の19年間で総額56億8000万円に上ったことが同県への取材で分かった。
しかし長良川水系でのアユとサツキマスの漁獲高は90年当時と比べ激減している。

長良川流域の7漁協は90年3月、
水資源開発公団(現水資源機構)と80億円の漁業補償協定を締結。
同時に岐阜県も、7項目の水産振興対策に総額50億円以上かけるとの確認書を漁協側と交わした。

県と国、同公団は、アユの人工ふ化施設(桑名市)整備に10億円、人工授精の稚アユを生産する県魚苗センター関事業所(同県関市)建設に15億8000万円、魚礁の設置など102カ所の整備に30億5000万円をすでに投入した。
7項目のうち残っているのは、アユと長良川をテーマにした建設予定の観光施設「あゆパーク」(同県郡上市)だけだ。

一方、河口堰運用前の90〜92年に年間1000トン前後あった長良川水系のアユの漁獲高は、昨年までの過去3年間では同300トン台まで激減。
サツキマスの漁獲高も、昨年は河口堰運用前に比べると10分の1の2・2トンまで落ち込んだ。

長良川漁協の大橋亮一組合長代理は「魚礁は最初は良かったが、今は泥が詰まって機能していない」と話す。

これに対し、岐阜県水産課は「ここ数年は天然アユの遡上(そじょう)が大幅に回復した。魚苗センターのアユも県内の放流量の半数をカバーしており、効果は出ている」と話している。
267名無虫さん:2010/05/18(火) 20:42:55 ID:GQ62TL8U
産廃跡からメタン 04、07年 高濃度ガス検出
5月18日10時15分配信 琉球新報【読谷】

読谷村波平の産業廃棄物安定型最終処分場跡地で、火気に触れると爆発の恐れがある高濃度のメタンガスが2004年と07年に村の調査で検出されていたことが17日までに分かった。
同跡地は村が計画中の村道中央残波線が通る予定だったが、ガス発生により路線を一部変更した。
村は村議会6月定例会にも修正した整備計画を提案する予定。
現在は村が対策を取り、ガスの発生を止めている。
産廃跡地は、村が中央残波線の整備に向けて、04年から調査を開始。08年11月に終了した。
04年当初は3地点を測定し、そのうち1地点から11万ppmのメタンガスを検出。
その後、ガスの流出は減少し、07年にはいったん収まったが、同年2月に追加調査した2地点のうち1地点からあらためて8万ppm前後のメタンガスを検出した。
同処分場は民間の業者が1990年ごろまで運営していたが、異臭問題などで県から05年12月に設置許可を取り消された。
現在は空き地となり他の民間業者が所有している。
村によると、今後、所有者の業者が村や周辺住民の立ち会いの下、メタンガスの調査を行う予定という。
通常、大気中に占めるメタンガスの割合はゼロに近い。メタンガスは濃度が5万から14万ppmの範囲だと爆発の恐れがある。
04年から計画していた中央残波線は総延長距離2290メートルで2012年度末に完成予定。今回の路線変更で工期が延びる可能性が高い。
読谷産廃処分場建設反対実行委員会の川崎則明事務局長は
「この問題は県の環境行政に対する失態。県が産廃跡地をきちんと調べていたらこのような問題は生まれなかった」と批判した。
最終更新:5月18日10時15分
268名無虫さん:2010/05/19(水) 15:28:18 ID:ssN3V1Ej
マングローブ林の群生植物、11種が絶滅危機
2010年5月18日

「海の森」ともいわれるマングローブ林に群生する植物種の約7分の1が絶滅の危機にあることが、国際自然保護連合(IUCN)などがまとめた調査報告書で分かった。

気候変動や伐採などが主な原因で、報告書は「ラムサール条約や生物多様性条約などがあるが、開発は止まらない」とし、国際条約や法律が十分に機能していないことを指摘している。

IUCNと米環境保護団体コンサベーション・インターナショナル(CI)の初の包括的な合同調査によるもので、調査で判明した絶滅危惧(きぐ)種は6月にIUCNのレッドリストに掲載する。

マングローブは、熱帯地域などで、淡水と海水が混じり合った河口などに生息する植物の総称。
日本では沖縄県や鹿児島県などでみられる。
鳥や魚、サンゴなどの生息地となるほか、津波の“防波堤”となるなどさまざまな役割を果たしている。

調査報告書によると、調査対象植物70種のうち11種が絶滅の恐れがある。特に太平洋と大西洋岸への影響が大きく、約40%の植物種が危機にある。

IUCNによると、木材の輸出やエビ養殖池のための開発などで、1980年ごろからマングローブ林の20〜35%が消失し、生息する生物の減少につながっているという。
一方で、開発禁止区域などを指定するための正確な植物種の調査が実施されていなかった。

【国際自然保護連合】 IUCN。1948年に設立された世界の科学者や政府機関、非政府組織(NGO)などでつくる国際的な自然保護機関で、日本政府も加盟。本部はスイス。
世界の絶滅の恐れのある動植物をリストにした「レッドリスト」を作成し、2006年以降は毎年更新。
09年版では絶滅が危惧される生物は1万7291種、うち植物種は8500種に上った。
このレッドリストを基に生物のさらに詳しい情報を盛り込んだ「レッドデータブック」が作成される。
レッドリストは自然保護の方針やルール作りの参考とされ、日本でも環境省がIUCNの基準を採用し、レッドリストを発表しているが、危機評価や分類などは必ずしも一致せず、独立した立場を取っている。
269名無虫さん:2010/05/19(水) 16:13:15 ID:ssN3V1Ej
>>265
10キロ圏内の殺処分を決定=政府の口蹄疫対策本部
5月19日15時16分配信 時事通信

政府の「口蹄(こうてい)疫対策本部」(本部長・鳩山由紀夫首相)は19日、官邸で会合を開き、
宮崎県で口蹄疫の被害が拡大していることに対し、感染拡大を抑えるため発生地の半径10キロ圏内の家畜にワクチンを投与した上で殺処分することを決定した。
10〜20キロ圏内については早期出荷を促す。
270名無虫さん:2010/05/26(水) 15:32:37 ID:lGJt97Gk
「荒れ地」となっている離島・・・など使用できると思うが。

いわゆる「犬島」をあてがって、完全に放し飼いとし、
「犬のルールによる社会」を自律的に形成させるのが良いと思う。


ブラジル南部に捨て犬や捨て猫の「スラム街」
5月26日8時52分配信 ロイター[カシアス・ド・スル(ブラジル) 24日 ロイター]

ブラジルには「ファベーラ(favela)」と呼ばれる貧困層が暮らすスラムが数多く存在するが、同国南部の都市カシアス・ド・スルには捨てられた犬や猫たちのスラム街が生まれている。
愛護団体「So Ama」では、資金難のために1600匹の捨て犬を収容するシェルターを建設することができず、そうした犬たちを約1000個の小さな犬小屋を並べただけの場所につないでいる。
ここでは、ほかに約200匹の猫も保護されている。
So Amaのマーケティング責任者は、この「犬たちのファベーラ」が直面する最大の課題は財政難だと窮状を訴える。
寄付金や地元自治体から支給される援助だけでは、動物たちの医療や餌にかかる費用を到底まかなえないのだという。
271名無虫さん:2010/05/30(日) 08:15:00 ID:MJdDMch5
>>269
口蹄疫殺処分、28万頭へ 評価基準「なるべく早く」
2010年5月30日 01時19分

口蹄疫問題で、宮崎県は29日、発生農場で殺処分され、埋却した牛や豚が、28日までで計約10万頭に達したことを明らかにした。
今後、ワクチン接種後の牛や豚を含め、さらに約18万頭の処分が必要で、殺処分数は計約28万頭となる。

また東国原英夫知事は29日、
ワクチンを接種した牛や豚の殺処分後、農家に補償する額を決めるための評価基準について
「農家にとっては一番の心配事だと思うので、なるべく早くやりたいと思う」と述べた。県庁内で記者団の取材に答えた。

県によると、補償額は県が決めた基準を使い、血統などを考慮して算定する。
東国原知事は「評価は開始から5、6日で終わらせるのが努力目標」と話した。

県は30日未明、同県えびの市の発生農家から半径3キロ圏内を中心とする牛や豚への安全性調査で異常がなかったことも明らかにした。
今後、範囲を広げて調査を続け、感染が確認されなければ、半径10キロで設定している家畜の移動制限を6月4日に解除する方針。
(共同)
272名無虫さん:2010/05/30(日) 13:27:44 ID:???
>>271
オマエもその1頭に混ぜてもらえよ。
安楽死だし1頭ぐらい混ざってもわからないぞ。

なんなら宮崎までの送料は持ってやっても良いぞ。
273名無虫さん:2010/06/02(水) 18:53:54 ID:l2s+yGng
主犯?>>272
274名無虫さん:2010/06/02(水) 18:56:20 ID:l2s+yGng
不忍池にカミツキガメ=体長1メートル―東京・上野公園
6月2日13時43分配信 時事通信

2日午前6時半ごろ、東京都台東区の上野公園で、
「公衆トイレに大きなワニガメがいる」と通行人の男性から警視庁上野署に通報があった。
同署員が駆け付けたところ、同公園の不忍池で泳いでいるカミツキガメを発見し、網で捕獲した。
同公園では以前にもカミツキガメや卵が見つかっており、同署は残っていた卵がふ化して成長したほか、ペットが逃げたり、捨てられたりした可能性があるとみて調べている。
同署によると、捕獲されたカミツキガメは体長94センチで、体重15.5キロ。甲羅だけで45センチあるという。
カミツキガメは長い首を素早く伸ばしてかみつくことがあり、子供の指を食いちぎるほどの力がある。
2005年6月の特定外来生物法施行で、研究目的などを除き、新たな飼育や輸入が禁止されている。 
275名無虫さん:2010/06/03(木) 06:51:05 ID:UhKkpjx2
>>271
赤松農水大臣、「だから早く殺せって言ってるのに」
http://www.youtube.com/watch?v=V6Ul2OLv7xs&feature=topvideos
276名無虫さん:2010/06/03(木) 20:14:30 ID:UhKkpjx2
脳の情報やりとりの様子、世界初の撮影
6月3日16時10分配信 読売新聞

記憶をつかさどる脳の海馬の神経細胞が協調して働く様子を高速で撮影することに、東京大学の池谷裕二准教授らが世界で初めて成功した。

記憶や精神疾患の解明につながる成果。

脳の活動を調べるには、血流の変化を連続的にとらえるfMRI(機能的磁気共鳴画像)があるが、撮影できるのはせいぜい約1ミリ・メートル四方。
細かく見るため顕微鏡を使っても1秒間に数十枚撮影が限界だった。

研究チームはレーザーを使った顕微鏡とカメラを組み合わせ、1秒間に2000枚撮影できる装置を開発。
ラットの海馬の神経細胞が活動時に光を出すよう処理した上で、約0・3ミリ・メートル四方の神経細胞100〜200個それぞれが出す光の変化を撮影。
100分の1秒という短時間に、信号が伝わる様子を追跡できた。

池谷准教授は「色々な精神疾患のモデルとなるラットで信号パターンの違いを調べたい」と話す。
最終更新:6月3日16時10分
277名無虫さん:2010/06/04(金) 18:35:17 ID:kyACIUAO
運転注意頼みます クイナなど希少動物の事故頻発
6月4日11時5分配信 琉球新報

環境省那覇自然環境事務所(奥田直久所長)は3日、県庁で緊急会見し、
本島北部やんばるの森にすむヤンバルクイナや西表島に生息するイリオモテヤマネコなど県下で希少な野生動物の交通事故が今年に入って多発していることを受け、非常事態を宣言した。
ヤンバルクイナの事故は今年、大型連休期間の4月後半から確認件数が増加し、国頭村内の県道70号、2号などで5月25日までに14件発生。
年間23件発生した2007年の過去最悪ペースを上回る可能性が懸念されている。
イリオモテヤマネコは、1990年代まで年間1件程度だったのが2000年代に入って増え、今年はすでに3件発生した。
本島北部では生息数が把握されていないケナガネズミの事故が、今年は5月末までに7件に上り、09年の年間発生件数5件を超えた。
八重山諸島にすむカンムリワシは、交通事故の被害とみられる死傷個体数が石垣島で増加し、09年に年間6個体だったのが、今年はすでに9個体確認されている。
奥田所長は事故多発の原因について「不明な点が多い」とする一方、「道路が野生動物の生息域の中を通っており、日常的にさまざまな生き物が行き来している。
車のスピードに野生動物が対応するのは難しい」と指摘。事故多発地点付近での運転に注意するよう呼び掛けた。
278名無虫さん:2010/06/05(土) 19:17:30 ID:NtdibfHO
漁業被害…カワウを銃器で駆除〜滋賀県
< 2010年5月18日 22:41 >

琵琶湖で大量に生息するカワウが漁業被害などを起こしているとして、滋賀県は銃器による駆除を行っている。

滋賀・近江八幡市の伊崎半島では、地元の猟友会のメンバー10人が散弾銃でカワウの駆除にあたった。
琵琶湖では、カワウがアユなどを捕食して年間20億円以上の漁業被害が出ている。
県は6年前から始めた銃器による駆除を「効果が低い」として中止したところ、カワウが約3万7000羽から約7万5000羽に倍増、去年から銃器による駆除を再開した。

県では、今年2万羽を駆除し、将来は被害の少ない約4000羽で維持したいという。
279名無虫さん:2010/06/06(日) 20:09:39 ID:PiGu8g6/
米原油流出、生態系への影響深刻
http://www.youtube.com/watch?v=2dE1ayHiAEs
280名無虫さん:2010/06/07(月) 07:44:58 ID:j9lQPn/x
さすがに、ここまでくると「あぁ、こいつら偽物だな」と分かる。
だいたい重油流出事件は見てるだけか?
ってことは「主犯」か?

むしろシー・シェパードが「密漁」を先導しているのだろう。
国際的な取締りの対象とするべき


シー・シェパード、抗議行動へ=地中海クロマグロ漁
6月7日6時21分配信 時事通信【パリ時事】

反捕鯨団体シー・シェパード(SS)は6日までに、
地中海でクロマグロ漁への抗議行動を7日から開始すると明らかにした。同団体フランス支部幹部の話としてAFP通信が報じた。
同幹部によれば、SSの抗議船「スティーブ・アーウィン号」が5日、
マグロ漁場に近い地中海の島国マルタに到着。
ポール・ワトソン代表を含むメンバー約 40人が、7月中旬まで抗議行動を繰り広げる。
281名無虫さん:2010/06/08(火) 00:23:24 ID:???
>>280
オマエは一体何を見てたんだ┐('〜`;)┌ やれやれ

オマエにも、海チワワの半分ほど脳ミソがあれば良かったのにな。
282名無虫さん:2010/06/09(水) 18:08:52 ID:2dcwayiU
当事者?>>281
283名無虫さん:2010/06/09(水) 18:10:19 ID:2dcwayiU
>>262
原油まみれのペリカンを救え ルイジアナのリハビリセンター
6月9日14時45分配信 CNN.co.jpルイジアナ州ブラス(CNN)

米メキシコ湾で流出原油にまみれたペリカンを救うため、捕獲して油を洗い流す作業が、ルイジアナ州フォートジャクソンの施設で進められている。
運び込まれるペリカンの数は増え続けているという。

原油の被害を受けた野生生物のための「リハビリテーション・センター」と名付けられたこの施設では、8日だけで少なくとも50羽が手当てを受けた。

専門家らによると、ペリカンは魚を捕るために飛び込んだ海で、原油に汚染されてしまう。羽づくろいをしようともがいて、汚染がひどくなるケースも多いという。

幸運にも作業員やボランティアに発見され、ここへ運ばれたペリカンは、身体検査をして1日休養させた後、石けんで洗い、すすぎ、乾燥する。
到着時にすでに息絶えていたペリカンはこれまでに約200羽。
しかし、手当てした400羽はすべて生き延びている。

手当て後は「ペリカン・アイランド」と呼ばれる囲いに入れて観察する。
回復を見届けたら、汚染の心配がないフロリダ州の海岸に放す予定だという。

ただ、原油まみれになっている野鳥のうち、ここに保護されるのはほんの一部にすぎない。
「住民たちはそのことに心を痛めている」と、同州のジンダル知事は語る。

施設では、連日運び込まれるペリカンに対応するため、待機用に8つの囲いを増設する計画だ。
284名無虫さん:2010/06/14(月) 18:16:20 ID:veWjUwqi
犬に優しい 自治体はどこか
AERA6 月14日(月) 12時37分配信 / 国内 - 社会
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100621-00000001-aera-soci
285名無虫さん:2010/06/15(火) 18:17:52 ID:YSs2os9T
<ペット葬祭業>登録制に 動物愛護法改正で−−環境省方針
6月15日7時31分配信 毎日新聞

ペットの死骸(しがい)が不法投棄されている例があるとして、環境省は、規制のなかったペットの葬祭業者を登録制とする方針を固めた。
ペットブームの到来とともに、ペットの丁重な弔いを望む飼い主も増えているが、ペット葬祭業者には法の目が届いていなかった。
12年度の通常国会で動物愛護法の改正を目指す。

ペットフード協会の調査では、ペットの犬猫の約3割は老齢の10歳以上で占められ、高齢化が進む。
ペット雑誌を出版する「野生社」によると、ペット葬祭関連業者は20年前の4倍以上の800社を上回る。
現行法では、販売業者は都道府県への登録が義務付けられているが、葬祭業者は対象外になっている。
この背景には、ペットの死骸はごみと同じように一般廃棄物扱いだが、旧厚生省通知(1971年)は飼い主が「ごみ扱いを望まない」場合にはごみ扱いとしないとの特例措置を設けられるなど、法的な位置づけが複雑になっている点がある。

しかし、今年4月には、埼玉県飯能市の山中にペットの犬や猫が多数捨てられた事件で、ペット葬祭業者の男が廃棄物処理法違反罪などで起訴された。
環境省は「他にも安易に投棄されていないか調べたい」(動物愛護管理室)として、悪質な業者を取り締まる規制が必要と判断した。

環境省は16日から中央環境審議会動物愛護部会で葬祭業者の基準を検討してもらうとともに、ペットの深夜販売やネット販売のあり方なども議論し、動物愛護法の改正を目指す。【江口一】
286名無虫さん:2010/06/15(火) 18:20:38 ID:YSs2os9T
>>285
服着たまま…犬100匹の死骸、山中に遺棄 大半ペットか
2010.4.6 01:24

埼玉県飯能市の正丸峠の山中に、犬約100匹の死(し)骸(がい)が遺棄されていたことが5日、ペット業界関係者への取材で分かった。
遺棄されていた犬は子犬から成犬まであり、多くは犬用の服を着ていたり毛並みが整っていたりするため、飼い犬だった可能性が高いという。
県警でもこうした事実を把握、廃棄物処理法違反などの疑いで調べている。

犬の死骸が遺棄されているのを確認したのは、東京都内のペットサロンの関係者。
2月上旬、知人から「正丸峠に5、6年前から犬の死骸が捨てられている」との話を聞き、2月14日と25日に同店の店員らが現場を訪れると、辺り一面に黒いポリ袋などに入った犬の死骸が散乱していたという。

死骸は半分以上がマルチーズやシベリアンハスキーなどの純血種。
道路わきのがけ下に5、6キロにわたって捨てられていた。
同店では2月25日に飯能署に相談、3月4日には市にも相談。
県警と市によって同月26日に犬約80匹分計約510キロの死骸を回収したが、同31日には再び新たな15匹の死骸が捨てられているのが見つかった。
287名無虫さん:2010/06/15(火) 18:41:30 ID:YSs2os9T
国内初誕生のアフリカゾウ「タンゴ」死ぬ 群馬サファリパーク
6月15日7時56分配信 産経新聞

アフリカゾウとして国内で初めて誕生した群馬サファリパーク(富岡市岡本)のタンゴ(オス)が死んだ。
アフリカゾウの寿命は約60年とされるが、タンゴは24歳だったという。
群馬サファリパークでは、解剖を行うなどして死因を調べる。

群馬サファリパークによると、タンゴは昭和61年5月5日、
父親のリチャードと母親のサキューブの間に生まれた。
アフリカゾウは地上で最大の動物で、妊娠期間は約1年10カ月。
動物園など人工施設での出産は世界でも数例しかなく、国内初誕生となったタンゴの場合も難産だった。

誕生日が端午の節句だったこともあり、「元気に育ってほしい」との思いから公募の末、タンゴと名付けられたという。
誕生時の約100キロから1年後には約440キロ、現在は5トンを超えるまで順調に成長し、サファリパークの人気者になっていた。

昨年3月には、繁殖のために、多摩動物公園(東京都)から“お嫁さん”となるアイちゃんを迎えたばかりだった。
最近になって足の具合が悪くなるなど体調を崩して投薬が続けられていたが、13日午前、飼育員らに見守られながら息を引き取ったという。

群馬サファリパークは「3世の誕生が期待されただけに、残念としか言いようがない」としている。
288名無虫さん:2010/06/16(水) 19:45:13 ID:GRNRBTwv
「カメデス」落書きのカメ、捕獲失敗 山梨
6月16日13時52分配信 日本テレビ

山梨・甲府市の舞鶴城公園の堀で見つかった、甲羅に「カメデス」と落書きされたカメの捕獲に向け、山梨県は16日朝、
カメを捕獲しようとしたが、逃げられてしまった。

公園を管理する山梨県は、落書きを消すために11日から捕獲に乗り出しているが、警戒心が強いカメはすぐに水の中に潜ってしまうため、捕獲には至っていない。
16日朝、カメが陸に上がって水辺から離れたため、公園の担当者が海釣り用の網でカメを捕らえかけたが、カメは再び水の中に逃げてしまい、捕獲することはできなかった。

カメの甲羅は紫外線を吸収して栄養素を作り出すため、甲羅が傷つくとその機能が低下するとされていて、県は引き続き捕獲を試みる方針。
289名無虫さん:2010/06/18(金) 19:31:37 ID:JFNTzvLM
水族館で7000匹死ぬ=消毒作業のミスか―新潟
6月18日18時37分配信 時事通信

新潟市水族館「マリンピア日本海」(同市中央区)は18日、飼育するイワシなど魚約7000匹が死んだと発表した。
水槽内の消毒作業で、職員が薬剤の量を誤った可能性が高いという。
この水槽が今月末ごろに復旧するまで、水族館を無料開放する。
水族館によると、同日午前10時半ごろ、館内で最も大きい水槽を消毒中、イワシなどが次々に死に、ほぼ全滅した。
水槽内の残留塩素濃度が想定の3倍になっていた。
この水槽では、イワシ約5500匹のほか、ウマヅラハギやスズメダイなどを飼育。
通常は魚類を飼育する水槽は消毒しないが、予備水槽で寄生虫が発生したため、職員が消毒を決めたという。
鈴木倫明館長は「職員の教育が不十分だったかもしれない。認識が甘かった」と謝罪した。
同館は1990年7月に開館。約450種、約2万点を飼育している。
290名無虫さん:2010/06/19(土) 06:01:16 ID:Oxbec4XP
河川敷に多数の足無しカエル=原因不明、水質など調査へ―北九州市
6月18日19時30分配信 時事通信

北九州市は18日、市内の河川敷から片足が無いなど奇形のツチガエルが多数見つかったと発表した。
市立自然史・歴史博物館が捕獲した90匹のうち、45 匹に異常が見つかり、担当者は
「これだけ高い比率で奇形のカエルが見つかるのは国内では珍しい」としている。
市によると、市内を流れる二級河川「板櫃川」の流域のうち、体験学習の場として市が整備した河川敷で、市民からの情報を基に調査したところ奇形のツチガエルが高い比率で見つかった。
いずれも春先に成体となったばかりのカエルだった。
今のところ水質に目立った異常は見られないという。 
291名無虫さん:2010/06/19(土) 10:51:14 ID:X9hd84Ff
292名無虫さん:2010/06/21(月) 18:48:21 ID:b5QjILGi
「野鳥売ると、客増えた」 捕獲、販売の小鳥店店主ら摘発
6月21日15時43分配信 産経新聞

野鳥を違法に捕獲し、譲り渡すなどしたとして、警視庁生活環境課などは21日、
鳥獣保護法違反の疑いで、埼玉県八潮市の小鳥店店主の女(66)と同市の自営業の男(56)ら9人を書類送検した。

同課によると、女は平成16年から野鳥の取り扱いを始め、年30羽以上のペースで販売、6年間で計360万円以上を違法に売り上げていたとみられる。
いずれも容疑を認めており、女は「野鳥を売ると客が多くなって収益が上がる」と供述しているという。

女は顧客からの注文を受け、男らにヒバリやメジロ、ヤマガラなど小鳥の捕獲を依頼。
女が1羽につき4千円〜2万円で買い取っていた。

同課によると、野鳥は人間が餌を与えても食べないため、女らはヒナのうちに捕獲して人間が与えた餌を食べるよう訓練し、通常より高値で販売していたという。

鳥獣保護法は研究や保護といった目的を除き、ヒバリやメジロなどの捕獲や飼育、譲り渡しなどを禁じている。
293名無虫さん:2010/06/21(月) 19:08:36 ID:b5QjILGi
座布団のようだ・・・
海洋汚染の影響か?
まさか放射能だったり?


えっ?「四角いヒトデ」 鳥取で発見
6月21日10時52分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100621-00000534-san-soci

通常の星形とは異なる四角形のイトマキヒトデが鳥取県岩美町の海岸で見つかり、同町の県立博物館付属山陰海岸学習館で公開されている。
四角形のヒトデは極めてまれで、同館は遺伝的な原因で変異したとみている。

同館の学芸員、和田年史さん(32)が、同町の羽尾海岸で展示用の生物を採取していた際に見つけた。
ヒトデは体の一部が欠損しても再生することから、もともと四角形をしていたと和田さんは推測している。

海岸の岩場に生息するイトマキヒトデは国内各地に分布。成体は大人の拳ほどの大きさで、色も青や水色、オレンジとさまざま。

四角いイトマキヒトデは、同館のメーン水槽で星形のイトマキヒトデと一緒に展示されている。
294名無虫さん:2010/06/21(月) 19:31:44 ID:b5QjILGi
密輸鯨肉提供で書類送検 韓国人店長、和歌山で購入
2010年6月21日 17時52分【ソウル共同】

韓国警察当局は21日、
和歌山県太地町から鯨肉を韓国にひそかに持ち込み客に提供したとして、ソウル市内の日本料理店の韓国人店長(43)を野生動植物保護法違反容疑などで書類送検したと発表した。

警察当局によると、韓国ではクジラの密漁はたびたび摘発されているが、海外からの鯨肉密輸の摘発は初めて。

調べでは、店長は2006年11月から今年4月にかけ、太地町内で購入した鯨肉計30キロを密輸した疑い。
現地で真空パックされた鯨肉を買って旅行用トランクに詰め込み、税関検査もそのまま通過していた。

韓国では定置網などに偶然かかって死んだ「混獲・座礁クジラ」の肉の販売は認められているが、輸入は違法だ。

この事件は、同店の鯨肉の一部が日本の調査捕鯨で捕獲されたものである可能性が高いとして、韓国の非政府組織(NGO)「環境運動連合」が捜査を要請。
警察当局が4月中旬に同店を家宅捜索して鯨肉を押収し、DNA鑑定の結果、韓国沿岸ではない海域で捕獲されたミンククジラなどのものと判明した。
295名無虫さん:2010/06/28(月) 17:56:52 ID:3SwvXzyW
原油汚染ビーチ:油まみれのカニの死骸
6月28日11時23分配信 ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100628-00000000-natiogeop-int.view-000

アメリカ、フロリダ州のペンサコラビーチで、原油に覆われ息絶えたカニ(2010年6月23日撮影)。

メキシコ湾原油流出事故で、特に大きな打撃を受けたのが野鳥やウミガメだ。
国際鳥類救護研究センター(IBRRC)によれば、6月23日現在で野生動物保護団体などが回収した死骸は、野鳥が1000羽余り、ウミガメも400匹を超えたという。
(Photograph by Michael Spooneybarger AP)
296名無虫さん:2010/07/01(木) 07:02:57 ID:4Re9dqZg
都内のゲンゴロウ絶滅 ニホンヤモリも危惧種に
6月30日22時55分配信 産経新聞

水生昆虫ゲンゴロウ(ナミゲンゴロウ)が東京都内から絶滅したことが30日、都がまとめた「東京都レッドリスト」で分かった。

ナミゲンゴロウは体長3.5〜4センチとわが国最大のゲンゴロウ。
かつては全国の池沼や水田で見られ、食用にする地域もあった。

リストは島嶼(とうしょ)部を除いた都内で絶滅したか、絶滅の恐れがある野生生物を掲載し、12年ぶりの改訂。
ナミゲンゴロウは「絶滅種」に指定され、都は「田んぼなど湿地が減り、湖沼の環境が悪化したため」としている。

ナミゲンゴロウのほか、多摩地区を中心に自生していたアズマギクなどが今回、新たに絶滅種となり、
古民家の減少などから区部のニホンヤモリが「絶滅危惧(きぐ)種」に指定された。
掲載種は改訂前から274種増え1577種となった。
297名無虫さん:2010/07/03(土) 20:52:54 ID:Rgtf0nFB
「芦毛の怪物」オグリキャップが死亡
7月3日20時24分配信 サンケイスポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100703-00000539-sanspo-horse
298名無虫さん:2010/07/08(木) 08:28:51 ID:15VEqDqL
陸上でクロマグロ養殖=水槽工夫、安定供給に期待―東海大など
7月7日18時25分配信 時事通信

東海大海洋学部(静岡市清水区)は7日、陸上の水槽で養殖したクロマグロを公開した。
海での養殖と異なり、水槽は自然の影響が少なく安定した養殖が可能で、排せつ物や餌による海水汚染を防ぐこともできる。
漁獲規制が進む中、実用化が期待され、同大の秋山信彦教授は「将来は水槽内でふ化させて完全養殖を実現し、海を知らないマグロをつくりたい」と話している。
秋山教授らは大学内に直径5メートル、水深1メートルの水槽を四つ設置。2008年9月に水槽に入れた稚魚は、体長76.5センチ、約11キログラムまで成長した。
養殖には、年間を通じて水温が一定で、病原菌が発生しにくい地下海水を使った。
クロマグロは狭い水槽で飼育すると、壁にぶつかって死ぬことがあるが、秋山教授らは壁面にマグロが嫌がる気泡を発生させ衝突を回避。
水流の速さを調整することで、脂質の量も調整できるという。 
299名無虫さん:2010/07/08(木) 18:15:01 ID:15VEqDqL
豊田でブラックバス生息確認 4年前の駆除“水の泡”
2010年7月8日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100708/CK2010070802000022.html
300名無虫さん:2010/07/12(月) 19:51:25 ID:ASN3Jgzj
>>この新種は体が扁平で、腕のような頑丈なヒレを使って体を持ち上げ、海底をヨロヨロと歩く。


メキシコ湾で新種の魚、原油で危機
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト7月12日(月) 17時 5分配信 / 海外 - 海外総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100712-00000000-natiogeo-int
301名無虫さん:2010/07/13(火) 06:47:01 ID:qHUtbTyP
ゴミの分別回収や、出されたゴミの管理などを徹底するべき


<シカ>初の駆除実施へ 環境省、国立公園の生態系保全で
7月13日2時30分配信 毎日新聞

環境省は4月に施行された改正自然公園法に基づき、シカの食害から生態系を保全するため、知床国立公園(北海道)と尾瀬国立公園(福島・栃木・群馬・新潟)で、生態系の維持回復事業を実施することを決めた。
国立公園内で湿原や高山の貴重な植物を守るため、シカの駆除を国の施策として実施するのは初めて。【江口一】

国立公園では近年、シカによる食害で高山植物群のお花畑が消失したり、自然林が傷む被害が深刻化している。
このため、多様性に富む貴重な自然を保護するという今回の自然公園法改正を受け、主にシカ対策を念頭に、国が生態系を維持し、被害を回復させる計画を作った。

世界遺産委員会が「生態系保全の観点からエゾシカ対策が重要」と指摘した知床国立公園では、
今年度から5年間、エゾシカの生息数を調べるほか、銃やわなによる駆除を一部の地域で実施したり、植生を守る柵を設置する。
また、植生被害を回復させる実証試験にも着手する。

北海道庁によると、知床も含む北海道東部のエゾシカの生息数は、93年度末の20万頭が、08年度末には26万頭に増えたと推定されている。

尾瀬国立公園でも今年度から4年間、湿原の生態系やブナなどの原生林を守るためにニホンジカの捕獲や侵入防止柵の設置、樹皮を保護する網の取り付けなどを行う。
環境省によると、生息数は98年の調査と比べて09年には3倍以上に急増したという。
302名無虫さん:2010/07/13(火) 22:03:41 ID:???
>>301
オマエのところのシカはゴミ漁るんだ。ふーん。
303名無虫さん:2010/07/16(金) 18:23:29 ID:xQ8CiLDM
暴力団?>>302
304名無虫さん:2010/07/16(金) 18:24:14 ID:xQ8CiLDM
常滑で死んだ子ギツネ見つかる 禁止の「とらばさみ」使用
2010年7月16日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100716/CK2010071602000023.html
305名無虫さん:2010/07/17(土) 17:53:39 ID:un6Pklpz
日本のフカヒレ工場は地獄、「残忍な殺戮」と批判−英紙
7月16日16時38分配信 サーチナ

英国メディアが16日、
日本のフカヒレ工場について「地獄のようだった」とする記事を掲載、中国新聞社をはじめとする各中国メディアも英国メディアの記事を引用しながら相次いで報じた。

英国メディアは日本のフカヒレ工場を取材、「工場でサメの死体を数多く発見した。サメはヒレを取られたあとは捨てられる」と報じた。
続けて記事は、工場の床はサメの血で染まり、異臭が漂っていたとし、
「フカヒレスープを作るためだけにフカヒレを取っている」とした。

続けて、工場内の写真を掲載しながら、「まるで地獄のようだった。フカヒレスープを作るためだけに、これだけのことが行われているとは想像もできないだろう」と論じた。
さらに、一部の人間のフカヒレスープに対するニーズを満たすためだけに「残忍な殺戮が今も続いている」とし、サメの生息数は減少傾向にあると報じた。

これに対し、中国メディアにはネットユーザーから、残酷だと非難するコメントのほか、人類は残酷すぎる、フカヒレは中国人が大好きな食べ物だなどといった声が寄せられた。(編集担当:畠山栄)
306名無虫さん:2010/07/18(日) 18:21:06 ID:m75JeGgD
過去最高に並ぶ金1、銀3=日本代表の高校生―国際生物学五輪
7月17日22時55分配信 時事通信

文部科学省は17日、韓国で開かれた国際生物学オリンピックに日本代表の高校生4人が参加し、金1、銀3のメダルを受賞したと発表した。
金の受賞者は道立北海道札幌西高2年栗原沙織さん(17)で、個人順位は参加59カ国・地域計237人中、25位。金1、銀3は昨年のつくば大会と並ぶ過去最高タイだが、個人トップは昨年の6位から後退した。
銀は私立渋谷教育学園渋谷高(東京)3年坂本莉沙さん(18)、開成高(同)3年水口智仁さん(17)、ラ・サール高(鹿児島)2年三上智之さん(17)。
金は成績上位の1割、銀は続く2割の参加者に授与される。 
307名無虫さん:2010/07/24(土) 18:32:13 ID:jy++v8pD
佐渡で飼育中のトキ1羽死ぬ 2年前から関節炎
2010年7月24日 16時34分

佐渡トキ保護センター(新潟県佐渡市)は24日、
飼育中の7歳の雌のトキが死んだと発表した。
国内で飼育されているトキは172羽になった。

センターによると、同日午前9時50分ごろ、
飼育ケージ内で倒れているトキを職員が見つけた。外傷はない。

死んだ雌は2年ほど前から右足関節炎で健康状態が悪く、6月下旬からは地面に伏せるなど元気がなかったため、職員が様子を観察していた。

鳥インフルエンザの簡易検査は陰性。
センターは県中央家畜保健衛生所に鑑定を依頼して死因を調べる。
(共同)
308名無虫さん:2010/07/25(日) 07:59:34 ID:AXpyLMJ0
「行動展示」で有名な旭山動物園だが、
それが逆に、動物へのストレスとなっている状態を見受ける。

「面白ければなんでもいい」的な居直りは、むしろ「虐待」であって負担となる。


旭山動物園 ホッキョクグマの「コユキ」死ぬ 国内最高齢
7月25日0時23分配信 毎日新聞

北海道旭川市の旭山動物園は24日、
ホッキョクグマの雌の「コユキ」が同日朝に死んだと発表した。
コユキは1975年生まれの34歳と推定され日本で飼育されているホッキョクグマでは最高齢だった。死因は肝不全だった。

コユキは野生だったが、上川ベアーセンター(上川町)から87年に来園。
何度か雄との同居を試みたが、繁殖には至らなかった。
数年前に聴覚を失い、09年には右目の視力障害も出て、今年に入ると前脚の歩行障害もみられるなど、老化による衰えが目立っていた。

今月23日に麻酔をかけて検査と治療を続けていたが、24日朝に死んだという。

野生のホッキョクグマの寿命は25年前後と言われている。【横田信行】
309名無虫さん:2010/07/27(火) 17:49:31 ID:V6Un8e91
風力発電風車に監視員、野鳥飛来なら停止も
7月27日12時53分配信 読売新聞

福井県あわら市北潟で建設中の風力発電施設が野鳥の飛行ルートに与える影響などを調べる「水鳥の保全にかかわる検討委員会」(委員長=上田恵介・立教大教授)が26日、同市内で会合を開き、
野鳥が飛来する10〜3月に施設周辺に監視員を置き、必要に応じて風車を止めるなどの措置を講じることを了承した。

施設を計画している電源開発(東京都)は当初、水鳥が移動する日の出と日没の前後に止める方針を示していた。
今後は、風車を止める場合の基準などをマニュアルにまとめる。
このほか会合では、日本野鳥の会が参加する監視調査を今後3年間続けることも確認した。

計画では、高さ75メートルの発電用風車を10基建設し、2011年2月の運転開始を目指している。
310名無虫さん:2010/07/27(火) 19:14:09 ID:???
広川町と有田川町の風力発電は見たか?>>309
311名無虫さん:2010/07/29(木) 11:43:23 ID:y8+QA5mk
オレが監視員をやってる訳じゃなくてさ
312名無虫さん:2010/07/29(木) 11:45:07 ID:y8+QA5mk
まぁ「デスマッチ型スポーツ風芝居」であって、少なくとも「文化」じゃないわな


<スペイン>「動物虐待」と闘牛を禁止 カタルーニャ州
7月29日10時27分配信 毎日新聞【パリ福原直樹】

スペイン北東部のカタルーニャ州(州都バルセロナ)議会は28日、同州での闘牛を12年から禁止する法案を可決した。
同国では一部の島部が闘牛を禁止していたが、本土での禁止は初めて。
動物愛護の高まりのほか、同州に分離・独立志向が強い事情も背景にある。

動物虐待を禁じた州法は闘牛を適用外と規定していたが、動物愛護団体が約18万人の署名を集め、適用外規定削除を請願。法案が州議会に提出された。

闘牛禁止について右派の国民党は「中央に反発する政治的な動きだ」と批判。
同国の有名闘牛士もAFP通信に、「スペイン文化や統合の象徴への反逆だ」と指摘した。

同国の世論調査では4分の3が闘牛に「関心がない」とするなど人気が低落していた。
313名無虫さん:2010/07/29(木) 23:54:20 ID:???
>>311
監視員どころか仕事してないじゃないか。
近くの風力発電は見たのかって訊いてるんだよ。
314名無虫さん:2010/07/30(金) 19:31:40 ID:eVAyTYdF
脱線?>>313

ストーカーを居直ってどうする
315名無虫さん:2010/07/30(金) 19:32:36 ID:eVAyTYdF
トゲスッポンを堀川で捕獲 名古屋、目撃2匹の1匹か
2010年7月30日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010073002000039.html
316名無虫さん:2010/08/06(金) 17:55:50 ID:GUVLpdC7
死刑制度勉強会が初会合=国民的議論の喚起狙い−法務省
8月6日10時48分配信 時事通信

法務省は6日午前、死刑制度の在り方を検討するための勉強会を省内に設置、初会合を開いた。
千葉景子法相の指示を受けたもので、座長には法相が就任。
冒頭あいさつで「死刑制度の是非について国際的にもさまざまな意見や指摘があることや、凶悪犯罪がいまだに後を絶たない状況をかんがみると、国民の間で幅広い観点から議論が行われることが望ましい」と述べた。
勉強会は法相が先月28日、民主党政権で初となる死刑執行に踏み切った際に設置の意向を表明していた。
メンバーは政務三役のほか、刑事局、矯正局、保護局などの幹部職員で構成。初会合では今後の進め方として、当面は死刑制度存廃に関するこれまでの議論を検証するとともに、9月上旬に有識者らを招いて意見を聴取することを決めた。
また、検討課題としては、死刑囚やその家族への刑執行の告知方法や、執行時の情報公開の在り方などが挙がった。
法相は席上、「裁判員制度で実際に国民が裁判員として判断するという大変重い責務を負う状況の中で、国民的な議論の契機にすることができたらと考えている」と強調した。
ただ、勉強会として一定の結論を出すかどうかは未定としている。9月の民主党代表選後には千葉法相の交代も予想されることから、議論自体がどこまで深まるかは不透明だ。 
317 [―{}@{}@{}-] 名無虫さん:2010/08/06(金) 18:05:02 ID:???
こんにちは!!
新品の液晶テレビ40インチが40,000円!!〜ブルーレイ、ipadもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!8月15日までopen価格延長!!
詳しくはHPへ!!
http://gyoukai.friendhp.com

318名無虫さん:2010/08/06(金) 18:08:16 ID:GUVLpdC7
カビ感染症でコウモリ絶滅の恐れ、北米
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト8月 6日(金) 16時 3分配信 / 海外 - 海外総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100806-00000000-natiogeo-int
319名無虫さん:2010/08/13(金) 19:57:08 ID:DdmF2L70
オオサンショウウオ死ぬ 岡山、国内最大級
2010年8月13日 19時29分

岡山県真庭市は13日、市オオサンショウウオ保護センターで飼育展示してきた国の特別天然記念物オオサンショウウオの「リュウ」が死んだと発表した。
体長150センチ以上、体重約60キロで、国内最大級の“大物”だった。

 市によると、1971年からセンターで飼育していた。
性別や正確な年齢は分からないが、体長などから推定すると100歳以上で、老衰で死んだとみられる。

5月に市が愛称を公募し、6月末に「リュウ」と命名されたばかりだった。
同市の担当者は「寿命で仕方ないが、長い間地域の方や観光客に親しんでもらった。大変残念」と話している。

繁殖や保護に力を入れている広島市安佐動物公園(広島市)によると、
オオサンショウウオは100年以上生きるともいわれているが、正確な記録はないという。
(共同)
320名無虫さん:2010/08/15(日) 11:28:10 ID:???
オマエの仕業だろ?>>農薬電波

◆猫やハトの死骸相次ぎ発見

熊本市内の住宅地で刃物で切りつけられるなどした猫やハトの死骸が、
7月下旬から8月初めにかけて相次いで見つかったことが13日分かった。

熊本北署は動物愛護法違反などの疑いがあるとみて調べている。

同署によると、熊本市大江周辺のマンションの駐車場や店舗前で、
内臓をえぐられるなどした猫3匹と、首のないハトが捨てられていた。

産経ニュース 2010.8.13 23:57
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100813/crm1008132359024-n1.htm
321名無虫さん:2010/08/16(月) 19:10:55 ID:6KmVDCf/
例の地震を思い出したのかい?>>320
322名無虫さん:2010/08/16(月) 19:11:41 ID:6KmVDCf/
中年リストラ馬、「馬肉」寸前から快進撃
8月16日9時26分配信 サンケイスポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100816-00000507-sanspo-horse
323名無虫さん:2010/08/19(木) 20:03:32 ID:OFH8Qcdp
コノハガニの新種発見 南紀高教諭ら、博物館の標本から
8月18日17時2分配信 紀伊民報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100818-00000006-agara-l30
324名無虫さん:2010/08/24(火) 19:02:46 ID:YI91NqAg
秋以降、全域でアライグマ捕獲へ 山梨
8月23日7時57分配信 産経新聞

特定外来生物のアライグマが県内全域で生息していることが調査で確認され、
県みどり自然課は今月中に環境省と農林水産省に防除実施を申請し、秋以降に全域で捕獲作戦を展開する。

県内では平成12年以降、
富士五湖周辺や県東部で生息が確認され、繁殖力の強さ、幅広い食性から生息域の拡大が懸念されたことから、19、20年度に県全域で生息調査を実施。
県中央部の甲府市や山梨市、西部の早川町などでも確認された。
21年度には家屋に侵入するなどの状況から個体数が増加した恐れがあるとして、県環境保全審議会に今月防除計画案を提出、了承された。
捕獲には「はこわな」を使用し、アライグマが定着している可能性が高い富士五湖、県東部、甲府市、北杜市など16市町村で先行捕獲に乗り出す。
325名無虫さん:2010/08/25(水) 19:17:23 ID:trkD1b6h
鳥獣駆除で職員手当 猟友会員高齢化に対応
2010年8月25日

大津市は、イノシシや日本シカなど有害鳥獣の駆除作業などをする市職員に、特殊勤務手当を支給する条例を新設する。条例案を8月市議会に提出する。
多くの猟友会員が仕事を持ったり、高齢化しており、即応できないため職員自らが出向く態勢を整える。
市によると、同じような条例制定は彦根市に続いて県内2例目。

特殊勤務手当は
▽駆除処分
▽死がい処理
▽放獣
の3つに分類。
駆除に関しては、大型獣(日本シカ、日本サル、イノシシが対象)には1件2000円。
そのほかのアライグマやイタチなど小動物は1件につき1000円支給される。

大津市では近年、有害鳥獣の出没件数が増加。
市から委託を受けて駆除に対応するのは猟友会のメンバー101人。職員が出動する回数が増えていた。

市職員課によると、1件駆除するのに、半日かかる場合もあり、職員の精神的苦痛や危険を伴う作業であるため手当制度を導入した。

市鳥獣害対策室によると、駆除した件数は昨年度は45件で、本年度は7月8日現在、37件。
(木原育子)
326名無虫さん:2010/08/30(月) 21:16:21 ID:EHYxrOUX
アライグマ捕獲、09年度に急増 白浜町は前年度の4倍以上
紀伊民報 8月30日(月)17時1分配信

県内で繁殖し、農作物への食害を及ぼしている特定外来生物アライグマの捕獲数が急増している。2009年度は1501匹と初めて千匹を超えて前年度比 1・65倍、7年前と比べると10倍超となった。
県農業環境保全室は「農作物への被害も多く、住民の関心も高くなってきたのだろう」と話している。
09年度、西牟婁振興局管内での捕獲数は、335匹で前年度の2倍以上になった。中でも白浜町(89匹)は前年度の4倍以上に跳ね上がっている。
町農林水産課によると、捕獲おりを09年度20基購入して35基に増やすなど、住民への貸し出し体制を整えたことが影響しているという。
県内で最も早く捕獲に乗り出した田辺市(203匹)も1・7倍に増えた。09年度、捕獲おりを30基購入して計150基に増やすなど対策を強化した。
市農業振興課によると、日本固有の生態系を守るため05年に施行された外来種被害防止法で、各自治体に合った方法で捕獲できるようになり、捕獲数増加の後押しになっているという。
東牟婁振興局管内は09年度93匹だったが前年度比2・4倍と激増している。このほか、那賀(359匹)2・1倍、海草(130匹)1・9倍、有田(70匹)1・5倍、日高(288匹)1・4倍など、軒並み増加している。
県内の被害額はここ数年3千万円前後で横ばい傾向。ただ、紀南地方では、家庭菜園での被害が多いため、表面化していないものも多く、実際は数倍に上ると予測されている。
アライグマの生態に詳しい、ふるさと自然公園センター(田辺市稲成町)の鈴木和男さんは「09年度の近畿全体での捕獲は7千匹以上。各地とも増加傾向にあり、生息数が増え続けていることの裏付けでもある。
生息数を減らすには少なくとも生息数の3割以上の捕獲が必要と試算されている。早期の捕獲こそが最善の対策になる」と話している。
327名無虫さん:2010/09/01(水) 21:53:56 ID:lvun6Opb
今時、太地町としては、
クジラ保護とか観察とか、環境アピールとかの方が利益が上がる筈なのだが?

現地でも誰も「伝統」とか「文化」とか思っていないし、どうしても鯨喰いたいヤツなど居やしない。

人為的・意図的に残している習慣ということで、むしろ「シー・シェパード」とか表裏一体に思われる。


クジラ漁初日は混乱なし 太地町
紀伊民報 9月1日(水)17時0分配信

和歌山県太地町で1日、小型鯨類の追い込み漁が始まったが、初日は捕獲できなかった。
環境・動物保護団体によるイルカ漁に対する抗議活動も見られず、混乱はなかった。
太地町漁協の太地いさな組合(脊古博文組合長)所属の漁船12隻が同日午前5時半ごろ、太地漁港を出航。
約30キロ沖の熊野灘でハナゴンドウを見つけたが、距離が遠いことなどから追い込みはせず、午前9時すぎに漁を終えた。
イルカ漁のドキュメンタリー映画が、米アカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞を受賞したことが話題となる中で、漁初日を迎えた。
抗議活動があるとの情報が流れ、町内で外国人の姿も見られたが、混乱はなかった。
追い込み漁は、国際捕鯨委員会(IWC)の規制対象外で、国の指導で県が許可している。
小型鯨類7種が対象で、許可頭数は約2200頭。
漁期はクジラが来年4月末、イルカが2月末まで。
328名無虫さん:2010/09/05(日) 21:34:08 ID:AQG+xnf9
海洋汚染でウミガメ生息数が激減、自然保護区設置も効果なし―広東省
Record China 9月5日(日)4時14分配信

2010年9月2日、南方日報によると、広東省の恵東港口国家級自然保護区で、海洋汚染によりウミガメの産卵数が伸び悩んでいる。

同保護区では今年に入ってからわずか4匹が16個産卵しただけ。
現地のスタッフは最近、ウミガメの肛門に白い物体を発見したが、それを引き抜くと白いポリ袋だったという。
それが次々と出てきて、結局お腹に入っていたポリ袋は4つ。
ウミガメは水面に浮かぶポリ袋をクラゲと間違えて呑み込んでしまったようだ。

同保護区は、中国で唯一の国家級ウミガメ保護区でもある。
しかしその指定後25年間、ウミガメの排卵数は一向に増加していないという。
進む観光開発などによる環境汚染を前に同保護区幹部は、「われわれはウミガメの減少する速度を緩めることしかできない。改善は不可能だ」と嘆く。
そこで働くスタッフたちは、人類の活動の海洋の生態環境への不可逆的な作用をまざまざと見せつけられている。

数十年前には地球上に数億匹生息していたとされるウミガメが、いまや数十万匹まで減少したという。(翻訳・編集/津野尾)
329名無虫さん:2010/09/06(月) 00:14:14 ID:???
>>328
中国らしい無茶苦茶な記事だな
これをコピペした理由は?
330名無虫さん
シロテテナガザル死ぬ 京都・福知山市動物園
産経新聞 9月7日(火)7時57分配信

福知山市動物園は6日、
シロテテナガザルの「十三子(とみこ)」(メス)が31歳で死んだと発表した。

同動物園によると、4日午前8時半ごろ、
十三子が小屋の中で倒れているのを職員が発見。
解剖の結果、死因は肝機能障害の疑いがあることがわかった。

十三子は昭和55年に、宝塚ファミリーランド(兵庫県、閉園)から同動物園にやってきた。
9匹の子供を生み、抱きながらかいがいしく面倒をみるなど「子育て上手なお母さん」として親しまれていた。

しかし、今年8月中旬から体調をくずし、日中はエアコンのある部屋で過ごし、夕方に外に出るという生活を送っていた。

同動物園の二本松俊邦園長は「十三子はよくなついてくれるいい子だった。こんなことになって残念」と話した。