くだらない質問はここに書け!Vol.27

このエントリーをはてなブックマークに追加
290名無虫さん
大阪府吹田市の安威川をカメラ持って散歩してたら、アリゲーターガーのような魚がいました
口はとがったような感じで、一瞬サヨリ?と思いましたが柄はライギョみたいなかんじで
前に写真家何かでみたアリゲーターガーじゃないかと思って写真撮りました
かなり分りにくいですが一応うpします
こんなことはありえるのでしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org219355.jpg
291名無虫さん:2009/10/04(日) 17:56:17 ID:???
分りにくいのでまるつけてみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org219423.jpg
292名無虫さん:2009/10/04(日) 19:49:34 ID:???
ボラかと思った。
293名無虫さん:2009/10/04(日) 20:03:45 ID:???
>>292
レスありがとうございます
ボラは普通にたくさんいるんですよ
小さいのが群れで泳いでて時折ピチャっと跳ねて
ただ、明らかにくちばし?の長い異形のやつがたたずんでたんで、よく凝視してたら
よく外来魚で話題になってるアリゲーターガーちゃうんかて思って
水がにごってるけど、ライギョ風のガラ、尻尾がまだらっぽいのは確認しました
294名無虫さん:2009/10/04(日) 20:04:19 ID:???
ちなみに右が口側です
295名無虫さん:2009/10/04(日) 20:09:24 ID:???
>>294
いまいちサイズが判らないがヤガラ系かな
296名無虫さん:2009/10/04(日) 20:11:57 ID:???
おっと川なのか?
297名無虫さん:2009/10/04(日) 20:27:29 ID:???
スポッテッドガー
298名無虫さん:2009/10/04(日) 21:29:42 ID:???
>>295
サイズは遠いので私も分りにくいですが1mぐらいだったと思います
>>296
そうです
>>297
画像検索した
似てる!
アリゲーターガーよりも、こちらのほうが似てるかも
299名無虫さん:2009/10/04(日) 21:59:02 ID:???
>>298
スポッテッドガーで決まりかもよ。
数センチの幼魚が店で1000円ぐらいで買える。
ガキ共がカッコいいと思って買うけど、すぐに大きくなって持て余す。
放流と美化して河川に捨てる。
このパターンで各地で発見されている。
厄介なのは、温帯域の魚なので日本の冬も平気で越しちゃうこと。