動物致死・虐待 総合  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
 
 
 
とりあえず、この鳥は、強力な「天然溶剤」入りの洗濯機にでも入れて、重油を落とし、
その後「せっけん」入りの洗濯機でもう一度洗ってから、
「火葬場の火力」で「焼却」してやるのが良いだろう。


韓国沖の流出原油が沿岸にも漂着、漁業被害に懸念
【泰安(韓国) 8日 ロイター】 
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-12-10T081136Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-292665-1.html

韓国沖で7日に香港船籍のタンカーとクレーン船が衝突した事故では、タンカーから推定1万0500トンの原油が海に流れ出し、同国で過去最悪の原油流出事故となった。
沿岸警備当局によると、原油は首都ソウルから南西に約100キロ離れた沿岸にも既に漂着しており、9日には魚や牡蠣(かき)の養殖場にも流れ着くとみられている。

海洋水産省の当局者は「漁業に被害が及ばないよう全力を尽くしている」と述べた。
韓国当局は既に油回収船やフェンスを使って原油の拡散防止に取り組んでいるほか、船103隻やヘリコプター5機を出動させて対応に当たっている。

泰安の沿岸警備当局者によると、9日には装備や人員がさらに拡充される見通し。
現地の沿岸では、住民1200人以上が岩などに付いた原油を落とす作業を行っている。
2名無虫さん:2008/07/22(火) 20:51:06 ID:ut61EPiq
カツオ漁船から油流出/三崎港
5月21日22時20分配信 カナロコ

二十一日午前二時四十五分ごろ、三浦市・三崎港花暮岸壁に着岸中の高知市のカツオ漁船「第六十八慶勝丸」(九九トン、川村尚之船長)から「燃料の重油が海上に流出した」と118番通報があった。

横須賀海上保安部によると、機関員(62)が同日午前零時半ごろ、発電機用燃料タンクに重油を給油。
燃料移送用ポンプを動かしたまま居眠りをしたため、同タンクから重油があふれ、約三キロリットルが海上に流れ出たという。

流出は同港西側一帯から港外にも広がる比較的大規模なもので、同保安部の巡視船艇四隻などが出動。
独立行政法人海上災害防止センターなどと吸着マットによる回収や、放水などによる拡散作業を行い、午後四時に消滅が確認された。

同船は千葉県・勝浦沖で操業し、三崎港には低気圧を避けるため十九日に入港していた。
同保安部は、乗組員から事情を聴くとともに実況見分を行い、海洋汚染防止法違反の疑いで調べを進める。

重油回収作業の影響で、現場付近で実施予定だった同保安部や三崎署などのテロ対策訓練が中止になった。
最終更新:5月22日0時24分
3名無虫さん:2008/07/22(火) 20:52:06 ID:ut61EPiq
人間が「原生林に踏み入ること」で、鹿もその後を追い、行動半径が広がるもので、
それによって、今まで怖くて入れなかった「茂み・暗がり」の植物を食べる。

それでいて、道路は「舗装」される為、鹿の予想できないところで移動経路が分断され、ストレスが溜まり、
鹿にとって「行き止まり」を示す為の行動、「木の幹の皮を一周して食べる=木が枯れる=食害」を引き起こす。

これが鹿にとって「増殖」効果をなし、より数が増え、「食害」の連鎖を引き起こす。

つまり、制限するべきは「必要以上の人間の進入」「道路の舗装や岩石・植物の採取」であって鹿ではない。

知床で「鹿と共存」できなければ、日本中どこでも無理だろう。
つまり、知床は「鹿と人間の共存」をテーマにした、「地方自治体と住民によるモデル地区」にするべき土地であって、
「安易に鹿を殺せばいい前線基地」ではない。
この程度「地域住民」が主張すればいいことであって、これをして「間引き」とは言わない。
つまり知床は、これから治安が悪化し、より「住みにくい町」になるだろうと予測できる。


<エゾシカ>世界自然遺産・知床で駆除作戦
12月10日13時53分配信 毎日新聞

世界自然遺産・知床の半島先端部でエゾシカの駆除作戦が10日始まった。

知床半島には現在、推定約1万頭のエゾシカが入り込み、ニレ類やイチイなどの広葉樹の樹皮をはいで樹木を枯死させたり、ガンコウランなど希少な高山植物を根こそぎ食べてしまう食害が深刻になっている。
このため、知床世界自然遺産科学委員会エゾシカワーキンググループ(座長、梶光一・東京農工大教授)が個体数調整を検討し、実施に踏み切った。

9日には環境省の委託を受けたハンターら20人を乗せたチャーター船が半島先端部へ入った。
先端部には約600頭が越冬しており、環境省釧路自然環境事務所の桜井洋一次長は
「(駆除は)3年間で半減させるための実験。今回は25頭捕獲する予定だが、どれくらい捕獲できるかは、初めてなのでやってみないと分からない。
データを取りながら、次回以降の捕獲に生かしたい」と話した。
駆除は11日まで行われる。【本間浩昭】
4名無虫さん:2008/07/22(火) 20:52:52 ID:ut61EPiq
ラムサール条約登録の三方湖、固有種「ハス」絶滅か
1月2日23時10分配信 産経新聞

国際的に貴重な湖沼や湿地を守るラムサール条約で湿地登録されている福井県の三方五湖(若狭町・美浜町)の一つ、三方湖で、縄文時代から食用にされていた固有種の淡水魚「ハス」が13年以上確認されず、絶滅した可能性が高まった。
県が今月まで行った2年間の生息調査で発見できず、地元では「絶滅したのでは」とあきらめの声も上がっている。
ハスはコイ科で唯一の魚食性淡水魚。三方湖と琵琶湖・淀川水系に分布しているが、うろこの枚数が違うなど形態や遺伝的に違う特徴を持つ。
三方湖のほとりにある縄文時代草創期の集落遺跡「鳥浜貝塚」(約1万3000年前〜5000年前)からは食べ跡とみられるハスの骨の化石が見つかっており、古くから生活と密着した存在だったことがうかがえる。
しかし、三方湖の富栄養化によるプランクトンの異常発生や河川改修による産卵場所の消失で、昭和60年代から激減。平成6年6月に近くの川で遡上(そじょう)した数匹が目撃されたのを最後に報告がない。
このため、県が3年前から三方湖と周辺6河川で生息調査を行ったが見つからなかった。
最後にハスを目撃した吉田良三さん(67)は、三方湖で40年間漁師をしてきた経験から、河川への農薬流入でハスの稚魚が食べる三方湖の手長エビが激減、ハスも生息できなくなった可能性が高いと分析する。
「この閉鎖水域で13年以上も目撃されない。絶滅したと思う。ラムサール条約登録の看板が恥ずかしい。生態系を守るためにも、行政は三方湖の抜本的な環境対策をしてほしい」
一方、県は「琵琶湖から持ち込み放流などは考えていない。今後も継続して調査を続ける」と話している。
5名無虫さん:2008/07/22(火) 20:54:05 ID:ut61EPiq
<生きもの異変 温暖化の足音>(2)3度上昇…ライチョウ95%死滅
1月4日9時13分配信 産経新聞

日本アルプスに生息するライチョウは、日本で最も温暖化の痛手を受けやすい野生動物の代表だろう。
氷河期の生き残りであるからだ。このライチョウが減少傾向を見せている。
「25年前の調査では約3000羽。それが最新の調査では約1670羽になっています」 信州大学の鳥類学者、中村浩志教授は、ほぼ半減という現実に表情を曇らせる。
日本アルプスのうちでも、北アルプスより南アルプスのライチョウの減少が著しい。
25年前の南アルプスでは723羽の生息が推定されたが、今では284羽に減って、かつての40%に満たない推定個体数である。
それが各山の山頂部で別れ別れに暮らしているのだ。
ライチョウは、約2万年前の氷河期に陸続きになった日本列島へ大陸からやってきた。
氷河期が終わると日本海ができて、飛ぶ力の弱いライチョウは日本列島に取り残された。
気温の上昇とともに彼らは涼しい高山に逃れ、3000メートル級の日本アルプスで生き延びてきた。
東北や北海道にいないのは山々の標高が低く、生息できる高山帯の面積も小さいためだ。
縄文時代の気候温暖期に、日本アルプス以外のライチョウは絶滅したと考えられている。
ライチョウは、寒冷な氷河時代の「忘れ形見」なのだ。
現在、世界のライチョウは、北極を取り巻く地方に生息しており、日本の仲間は、世界の南端に隔離分布している特異で貴重な存在なのである。
     ■
最南端のライチョウは現在、急速に進んでいる地球温暖化の影響をまともに受けやすい。
中村教授は、25年前の生息数をベースにして年平均気温が1度〜3度上昇した場合の生息可能数を試算した。
1度高くなるごとに、ライチョウが生息するハイマツ帯の森林限界は154メートル上昇し、それより低い位置にあったなわばりが失われるという考えに立っている。
その結果、南アルプスのライチョウは、1度で22%、2度で69%、3度で95%が死滅するという結果が出た。
北アルプス群の減少率はもう少し緩やかだが、南北間の交流はないので南アルプス群の状況は危機的だ。
6名無虫さん:2008/07/22(火) 20:55:14 ID:ut61EPiq
>>5つづき
     ■
温暖化の包囲網に加えてライチョウの生存を危うくする、もうひとつの脅威がある。
ニホンザルやニホンジカなどの大型哺乳(ほにゅう)類の高山帯への進出だ。
サルやシカは本来、低山にすむ動物だが、近年その数が増えすぎた結果、新たな餌を求めて3000メートルの高山にまで現れるようになったのだ。
サルやシカは、ライチョウの餌となる高山植物を食い荒らし、生息環境を荒廃させている。
これらの野生動物が増えた原因には、農山村の過疎化や里山の荒廃があげられるが、シカの場合は近年の暖冬・少雪が効いている。
冬季にシカが餌不足で死ななくなったため、個体数が急速に増えている。
これまでは動物にとって餌の少ない針葉樹林の亜高山帯が高山帯への障壁になっていたのだが、林道がつけられたために頂上への結界が破られたのだ。
その結果、現在の南アルプスのライチョウは25年前の40%以下に減っている。
これに温暖化が本格的に作用すれば、日本のライチョウは“蒸発”しかねない。(長辻象平)
     ◇
■ライチョウ
本州中部の日本アルプスに生息する体長35センチほどの高山鳥。
国の特別天然記念物で環境省の絶滅危惧(きぐ)II類にも指定されている。
保護色によって冬には純白の羽毛に変わる。
4月からなわばりを形成して、つがいとなり、ハイマツの茂みの下に巣を作る。
山岳信仰と結びついて古くから保護されてきた。
7名無虫さん:2008/07/22(火) 21:07:02 ID:ut61EPiq
>>5
う〜ん
立山のライチョウを見る限りでは「保存」の意志が働いているとは思えないが?

今は室堂まで、アスファルト舗装だし。

あっちもこっちも穴だらけで、日本でもっとも破壊された「地中環境」のひとつだろ。
その上で、アスファルト舗装。
ゴミも多いし、最近また「温泉宿」かなんか建ったな。
売店もホテルもあるし、ごく標高の高いところに「ビジターセンター」があるが、さびれてて何を言いたいのか分かりづらい。
まぁ、ゼネコン・関電・国交省最優先・・・てことなんだろうな。
いかにもそんな印象を受けるよ。

あんな、ごく山頂に近い「高山植物保護・ライチョウ保護」を謳ってる場所で、
ゼネコン工事が「尽きる」てことが無いんだものな。

爆音・騒音が絶え間ないのに、ライチョウのような弱小生物が生き残れるとは思わないね。
場合によっては「ライチョウを殺す」といった事件も起こり得るし。
行ったことある人なら分かるだろうが、誰も「自然を保全しよう」なんて思ってないよね?あれ

黒部ダム自体「実は必要なかった」てくらいだから、
観光をメインに、とにかく金銭に替えようってハラなんだろうね。
8名無虫さん:2008/07/22(火) 21:08:36 ID:ut61EPiq
<クロツラヘラサギ>保護…くちばしの釣り糸除去 沖縄
1月13日20時54分配信 毎日新聞

沖縄県豊見城(とみぐすく)市で、渡り鳥のクロツラヘラサギがくちばしに釣り糸が絡まり、衰弱していた問題で、環境省那覇自然環境事務所は13日、
この鳥を保護し、動物病院で釣り糸を除去した。

火薬ロケット3基を使ってネットを飛ばす捕獲をこの日から始めた。
しかし、問題のクロツラヘラサギはこの日、ロケットネットを仕掛けた同市与根の池ではなく、同市豊崎の干潟に移動。一度は捕獲を断念した。

午後6時20分ごろ、干潟近くのマングローブ林に入ったところを、環境省の委託を受けて捕獲にあたっていた山階鳥類研究所の研究員ら5人が囲い込み、手で捕獲した。

通常2キロ近くある体重が約800グラムしかなかったといい、病院で餌をやって体力をつけた後、放鳥する予定。
【三森輝久】 最終更新:1月13日20時54分
9名無虫さん:2008/07/22(火) 21:09:24 ID:ut61EPiq
今世紀末にサンゴ消滅!? 温暖化で水温上昇、海水酸性化
1月5日16時48分配信 産経新聞

地球温暖化が今のペースで進むと、日本周辺を含め、現在サンゴ礁が存在する海の98%が2050年ごろにはサンゴが生育できない海になり、
今世紀末にはほとんどのサンゴ礁が消失する可能性が高いとの予測結果をオーストラリア・クイーンズランド大や米、英などの国際研究チームがまとめた。

温暖化による水温上昇の影響に、大気中の二酸化炭素(CO2)が溶け込んで起こる海水の「酸性化」が加わるためで、
温暖化がサンゴ礁に与える影響は、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の評価よりも大きいという。

今年は各国がサンゴ礁保護などに協力して取り組む「国際サンゴ礁年」。研究チームは
「大幅なCO2の排出削減と同時に、世界のサンゴ保護対策を強化する必要がある」と指摘している。

同チームによると、海水温が異常に高い状態が続くと、サンゴに共生する藻類が脱落する「白化」が発生。
大気中のCO2濃度が高まると、海水に溶け込むCO2の量が増えて海水のアルカリ度が低下する「酸性化」が進み、炭酸カルシウムの骨格を作って成長することが難しくなる。

チームは、大気中のCO2濃度変化が、海水温度や海水中の炭酸イオン濃度に与える影響を予測するコンピューターモデルを開発。

IPCCのシナリオに基づいて計算した結果、現在380PPM(PPMは100万分率)である大気中のCO2濃度が今世紀半ばに450〜500PPMに達するとサンゴの生息状況が悪化して、サンゴ礁にすむ生物種の数も減少すると予測された。

500PPMを超えると、世界のほとんどの海域でサンゴが骨格をつくることができなくなるほどの酸性化が進み、海面上昇の影響もあって、大部分のサンゴ礁が消失するとの結果が出た。
最終更新:1月5日16時48分
10名無虫さん:2008/07/22(火) 21:39:17 ID:ut61EPiq
インド、絶滅危機のトラの保護に160億円投じる
1月31日15時5分配信 ロイター[ニューデリー 30日 ロイター] 

インドは、絶滅の危機にひんしたトラを守るため、今後5年間に総額60億ルピー(約160億円)を投じることになった。同国内閣が30日発表した。
政府当局の統計によると、同国のトラの生息数は、1世紀前は約4万頭だったものが現在は1300─1500頭まで減少している。
同国のトラ保護当局には、過去5年間で15億ルピーの予算しか下りていなかったという。
同保護当局の責任者は「予算の大幅増は、政府がトラの保護問題を重要視していることの表れだ」と語った。
内閣が出した声明によると、新たな予算は、トラの生息地に暮らす住民や部族コミュニティーの移動のほか、新たに設置する8つのトラ保護地などに充てられる見通し。
最終更新:1月31日15時5分
11名無虫さん:2008/07/22(火) 21:40:48 ID:ut61EPiq
あっぷるLINK:社会・地域 ユビナガコウモリ保護−−目屋ダム /青森
2月4日11時1分配信 毎日新聞

◇共生へ「人工洞穴」に移転−−生息地ごと、初の試み
総事業費約1600億円をかけて2016年度に完成予定の津軽ダム(西目屋村)の本体工事開始が今秋に迫る中、工事予定地内にある目屋ダムの仮排水トンネルに生息し、個体数減少が危惧(きぐ)されるユビナガコウモリの保護に注目が集まっている。
国土交通省津軽ダム工事事務所はダムに隣接して設けた人工洞穴へコウモリを「引っ越し」させる作戦に着手した。希少動物を生息地ごと移転させ、ダム建設と生態系保護の両立を図るユニークな取り組みを追った。【太田圭介】
ユビナガコウモリは体重10〜17グラム、翼を全開したときの横幅は29〜34センチで、コウモリとしては中型の部類に入る。県内が生息の北限とされ、県レッドリストでBランク(県内で絶滅の危機が増大している野生生物)に登録されている。
目屋ダムは1960年に完成したが、津軽ダム完成後は仮排水トンネルとともに水没する運命にある。仮排水トンネルでは昨秋、約2000匹のユビナガコウモリ生息が確認された。県内では他に、深浦町の洞穴2カ所で生息している。
「新居」となるのは「コウモリボックス」と名づけられたコンクリート製人工洞穴(高さ4メートル、幅4メートル、長さ50メートル)だ。
5000万円を投じて設置工事を行った同事務所によると「ユビナガコウモリは高速で飛び回るため、最低限4メートル四方の大きさが必要だった」という。
津軽ダムに沢水を導く地下水路から分岐する形で設置され、地下水路部分と合わせると全長は約95メートルに達する。
快適な居住環境を作り出すため、ボックスにはきめ細かい配慮がなされている。底面には沢水を深さ約1メートル程度張らせ、イタチなどの外敵が侵入できない構造とした。
12名無虫さん:2008/07/22(火) 21:41:48 ID:ut61EPiq
>>11つづき
コウモリを安心させるため、事前に採取したコウモリのふんを壁面の数カ所に塗った。また、止まり木代わりとして天井の一部に金網を張った。
出入り口は一部開放されており、コウモリが元の生息地に舞い戻る可能性もあるが「新たな居住空間を学習してくれることに期待している」(津軽ダム工事事務所)という。
前代未聞のコウモリ引っ越し作戦は、岩手県のNPO法人「コウモリの保護を考える会」の向山満(むこうやまみつる)理事長(65)=階上町在住=ら専門家の協力を得て練り上げられた。
初日となった1月22日には、向山理事長らが仮排水トンネルから約100匹を捕獲。
約5キロ上流にあるコウモリボックスに運び、前腕付近に個体識別用の標識を取り付けた後、ボックス内に放った。
今後、2月末まで2回に分けて600匹前後を移動させる計画だ。
津軽ダムなどの大型ダム建設を巡っては、周辺地域における生態系の破壊につながるとの懸念がつきまとう。
向山理事長は「ダム工事に伴い大規模の動物保護施設を設置するのは初の試みであり、今後の模範になればいい」と「引っ越し」の効果に期待している。
2月4日朝刊 最終更新:2月5日11時45分
13名無虫さん:2008/07/22(火) 21:42:41 ID:ut61EPiq
動物園内も安心できない…中国でパンダ密猟続出
12/22 10:06更新【北京=福島香織】

21日付長江商報などによると、中国・湖北省宜昌市の宜昌三峡森林野生動物世界で、東北トラ(アムールトラ)が皮をはがれて惨殺されているのが発見された。
中国ではパンダなどの希少動物の密猟事件が相次いで発覚しているが、完全管理・保護されているはずの動物園内ですら、希少動物たちは密猟の危機にさらされている。

殺された東北トラはメスで、希少動物の保護や繁殖を目的として作られた40ヘクタールの自然生態公園内で、華南トラなど100種の動物とともに放し飼いされていた。
20日朝、飼育員が巡回中に発見した。トラは頭を切り取られ皮をはがれ、内蔵を抜かれた状態だったという。地元警察は、夜中に何者かが忍び込み犯行に及んだとみて捜査中。

東北トラは野生のものは中国国内では20頭以下という希少動物。ワシントン条約で取引が禁止されているほか、中国国内でも国家一級重点保護動物に指定されている。
しかし、その毛皮の美しさや、薬効があるとされる肉や内臓はヤミ市場で高値で取引されているといわれている。

中国ではほかにも、ユネスコの世界遺産に登録されているパンダ保護区の一部である四川省宝興県でパンダの密猟が相次いで発覚。
地元の農民が依頼を受けてパンダを密猟したことなどが明るみに出ている。末端のハンターの報酬ですら50万元にのぼるといい、同県ではでこの20年で19頭のパンダが密猟されている。

新華社通信によれば、「日本の工場主がパンダの毛皮をほしがっている」といって地元農民にパンダ密猟をもちかける中国人もいたという。
14名無虫さん:2008/07/22(火) 21:43:45 ID:ut61EPiq
オオタカ 千葉・流山の高校で発見・保護 足に狩猟用わな
2月14日16時2分配信 毎日新聞

千葉県流山市大畔(おおぐろ)の県立流山中央高校のテニスコートで13日夕、環境省のレッドデータリストで準絶滅危惧(きぐ)種に指定されているオオタカが、羽をばたつかせて動けなくなっているのが見つかった。
右足に狩猟用わなのトラバサミがぶら下がっており、発見したテニス部顧問の岩渕忠則教諭(50)らがケージに入れて保護した。
トラバサミは鳥獣保護法で使用が禁止されており、県警流山署が同法違反の疑いで調べている。 

オオタカは3〜4歳の雌。前日に足にトラバサミをつけたまま学校周辺を飛んでいるのを生徒が目撃していたという。
右足の指先の骨が折れており、県から連絡を受けた野生猛きん類保護に取り組むNPO(非営利組織)関係者らが手当てした。
NPOの施設で治療するが、骨折で獲物を捕ることができなくなる可能性もあり、自然に返すことは難しいという。
トラバサミは長さ20センチほどで、さびていた。

流山市内にはオオタカが生息する「市野谷の森」があり、森の保全活動をしているNPO「さとやま」の恵良好敏(えら・よしとし)理事長(64)は
「オオタカは行動範囲が広く、どこから飛んできたのかは分からない。野鳥保護の点だけでなく、人間が挟まれる危険もあり許されない」と話している。

流山中央高は4月から流山東高と統合され、流山おおたかの森高になる。【長谷川力】
15名無虫さん:2008/07/22(火) 21:44:19 ID:ut61EPiq
シドニーの動物園で若いゾウが妊娠、動物保護団体は抗議
2月15日12時27分配信 ロイター[シドニー 14日 ロイター] 

シドニーのタロンガ動物園は14日、9歳のアジアゾウが妊娠したと発表した。
しかし動物保護団体からは、まだ十分成長しきっていない若いゾウを妊娠させたとして非難の声が出ている。
アジアゾウは絶滅が危ぐされており、無事に子ゾウが誕生すればオーストラリア国内では飼育されているゾウとして初の出産例となる。
そのため、動物園側は「歴史的な出来事」と喜びの声明を発表している。
これに対し、国際動物福祉基金(IFAW)は「12歳の娘を妊娠させるようなもの」で、「まったくの無責任」と批判。
飼育下のゾウの妊娠は少なくとも11歳まで待つべきだと主張した。
最終更新:2月15日12時27分
16名無虫さん:2008/07/22(火) 21:44:53 ID:ut61EPiq
絶滅回避、アホウドリのヒナがヘリで引っ越し
2月19日10時53分配信 読売新聞

絶滅の危機から奇跡的に回復したアホウドリのヒナを、繁殖地である伊豆諸島・鳥島から小笠原諸島・聟島(むこじま)へ引っ越しさせる事業が19日、始まった。
鳥島は噴火の恐れがあるため、その心配のない聟島で新しい繁殖地を作る。世界でも例のない保護策で、山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)が米国・魚類野生生物局や環境省の協力を得て実施している。

スタッフ10人は同日朝、島南部の急斜面にある営巣地で、ヒナ10羽を捕獲。内側にクッションを張った木箱に1羽ずつ入れ、島中央部に設定した輸送用ヘリコプター出発地点まで、約1時間半かけ、危険ながけ道を慎重に運んだ。

聟島は鳥島の南350キロにある無人島。ヒナを載せたヘリは同日午後1時ごろ、聟島へ向け飛び立った。聟島ではスタッフが野営しながら、ヒナの巣立ちまで約3か月間、人工飼育する。
ヒナがアリューシャン列島近海などで成長し、数年後に聟島へ戻って繁殖すれば、事業は成功だ。

国の特別天然記念物であるアホウドリは保護策が実って今春、約2500羽まで増えた。同研究所の尾崎清明・標識研究室長は「希少な鳥なので1羽もおろそかにできないが、ここまでは予定通り」とほっとした様子を見せた。
最終更新:2月19日13時9分
17名無虫さん:2008/07/22(火) 21:45:26 ID:ut61EPiq
本州最南端の海、チョウチョウウオ越冬…今年は温暖
2月23日13時16分配信 読売新聞

本州最南端の和歌山県串本町の沿岸で、例年なら海水温が低下する冬場に死滅するとされる熱帯性の魚「チョウチョウウオ」の仲間が群れをつくって〈越冬〉していることが、串本海中公園センターの調査でわかった。

チョウチョウウオは、黒潮に乗って奄美大島以南から運ばれ、最低水温が15度前後になる冬場に、ほとんどが姿を消していた。

しかし、今年は1月の平均水温が18・7度と高く、2月になっても、黄色が鮮やかなミスジチョウチョウウオなどの群れがサンゴに寄り添うように泳いでいる。

同センターの小寺昌彦研究員(39)は「真冬にこれだけ多くのチョウチョウウオが見られるのは初めて。黒潮の接岸が続いている影響ではないか」と話している。
最終更新:2月23日13時22分
18名無虫さん:2008/07/23(水) 12:38:26 ID:djqoApDQ
南ア、ゾウの間引きを13年ぶりに再開 保護団体は反発
2月26日10時15分配信 産経新聞【ロンドン=木村正人】

南アフリカ政府は25日、アフリカゾウ保護のため禁止していた間引きを5月1日から13年ぶりに再開すると発表した。
アフリカゾウが増殖し、希少植物など生態系に深刻な影響を与え始めたという。
動物保護団体は同国への観光をボイコットするよう呼びかけるなど反発を強めている。

現地からの報道によると、同国ではアフリカゾウが8000頭にまで減少し絶滅の恐れが出てきたため、1995年に狩猟など間引きを全面的に禁止した。
保護政策が功を奏して1万8000頭まで増殖したが、今度は過剰繁殖による被害が目立っているという。

環境・観光省は、避妊などの方法では根本的な解決にならないとして間引きの再開を決定、「合理的であるだけでなく不可避」と説明している。
ヘリからアフリカゾウの頭を狙って1発で仕留める方法がとられる。象牙販売を目的とする狩猟は禁止される。

間引きの数値目標は公表されていないが、動物保護団体は「7000頭が対象になる」と推測。アフリカゾウは家族の絆(きずな)が強く、群れで行動する。
間引き分する場合、残された家族に辛い思いをさせないため、群れごと処分するという。
19名無虫さん:2008/07/23(水) 12:39:38 ID:djqoApDQ
漁獲急減のシャコ 犯人は水温か 
3月1日12時5分配信 産経新聞

シャコは、江戸前寿司の定番ネタの代表格。その関東最大の漁場として知られる東京湾・柴漁港(横浜市)でシャコの禁漁が続いている。
漁獲量が激減したことへの対応策の一環だ。じつは東京湾だけでなく、各地の海でシャコの漁獲量の右肩下がりが目立つようになっている。
原因は、まだわからない。捕りすぎか、あるいは環境要因の影響か。温暖化による海水温の上昇も可能性の一つとして浮上しつつある。

柴漁港で水揚げされるシャコは、東京湾での約8割を占め、「小柴のシャコ」として親しまれてきた。
平成元(1989)年のピーク時には1081トンの漁獲量を記録していたが、その後、減少が始まった。
同10年に555トンに減り、16年には399トンに。17年には57トンにまで落ち込んだ。
危機感を持った横浜市漁業協同組合は、翌18年からシャコの取り扱いを停止し、事実上の自主禁漁とした。
神奈川県も今年度にシャコ漁を原則3年間禁漁とする「資源回復計画」を策定した。
     ■
シャコが激減した理由について、神奈川県水産技術センターの田島良博主任研究員は、首をひねりながらもこう語る。 
「冬場の水温が上がると、シャコの代謝活性が高まり、春の産卵期まで体力が温存されなくなって、そのことが幼生の生存力や大きさに影響を与えている可能性もありますが…」
ただし、今の段階ではあくまでも一般論。仮にシャコの減少に温暖化が関係しているとすれば、こうした可能性も考えられるという話だ。
昭和60年ごろは大型個体が多かった。平成16年になると大型は、全体の3分の1程度に減っている。小型化の傾向も気になるところだ。

東京湾の貧酸素化を指摘する声もある。海の表面温度が上昇して海中の水が混ざり合わなくなる結果、海底の酸素が不足してシャコが影響を受けた可能性もあるという。
台風による真水の流入を挙げる漁業関係者もいるが、明確な原因は分かっていない。
20名無虫さん:2008/07/23(水) 12:40:14 ID:djqoApDQ
>>19つづき
     ■
シャコは各地の海で減少傾向にある。
瀬戸内海に面した香川県でも近年は、平成元年の1117トンをピークとしてほぼ一直線に減り続け、12年には107トンに。その後は100トン台で推移している。
同じく瀬戸内海の周防灘に臨む福岡県の豊前海区では、8年から13年までほぼ400トン台を維持していたが、14年以降は200トン台に減ってしまった。
大分県もこの約10年は、かつてほどは振るわない。
大阪湾のシャコ漁も不調。9年の638トンをピークに17年には68トンという寂しさだ。エビ類やカニ類に比べて減り方が目立つ。
屈指のシャコ漁場の伊勢湾と三河湾を擁する愛知県も平成2年のピーク(1777トン)以降、減少傾向が続き、17年には600トンを割った。隣の三重県も減少している。
減少の少ないのが北海道の石狩湾だ。11年以降19年まで100トン前後で安定している。底引き網ではなく、刺し網で大きな個体だけを捕るようにしていることが効いているらしい。
     ■
東京湾では禁漁の効果が表れつつある。神奈川県水産技術センターの定点調査で、これまでほとんど見られなかった幼生が確認されるようになっているのだ。
しかし、自主禁漁で漁業者の生活は苦しい。「収入は最盛期の3分の1」と小山紀雄・市漁協組合長は語る。漁業者はマコガレイやサバ漁などに切り替えているがシャコに代わる収入源にはなり得ていないようだ。
減少の原因がはっきりしていないだけに、とることができる対策も禁漁などに限られる。シャコの減少と温暖化。その因果関係の有無の確認が急がれる。(滝口亜希)
21名無虫さん:2008/07/23(水) 12:44:43 ID:djqoApDQ
生きていた森のシンボル 幻のネズミ捕獲
3月6日9時35分配信 琉球新報

2003年以降生息情報が途絶え、絶滅が懸念されていた絶滅危惧(きぐ)種のオキナワトゲネズミが3日、国頭村で捕獲された。
実物が捕獲・確認されたのは1978年以来30年ぶり。
オキナワトゲネズミは98年に環境省のレッドリストで絶滅の危険性が極めて高い「絶滅危惧IA」に分類され、03年2月に国頭村で猫のふんからトゲネズミの毛があったのが生息を確認した最後だった。
捕獲調査は昨年2月から森林総合研究所が環境省那覇自然環境事務所や地元の協力を得て行い、同12月からは世界自然保護基金(WWF)ジャパンの
「南西諸島生物多様性評価プロジェクト」の一環として行われ、これまで2000回以上のわなを掛けたが捕獲できずにいた。
調査チームは2月28日に国頭ツーリズム協会顧問で写真家の久高将和さん(58)らが撮影に成功したという情報を得て、わなを新たに設置したところ、3月3日に国頭村で雌の成獣を捕獲した。
体重139グラムを計測し、皮膚細胞を採取したあと、生息地に戻された。採取された皮膚細胞は北海道大学で培養され、遺伝的分析に利用される。
森林総合研究所の山田文雄研究調整監は「森のシンボルが生息していたことでヤンバルの森の重要性が高まった。
今後も調査を継続して生息分布状況を明らかにし、南西諸島の特異な生物多様性の保全に役立てたい」と意気込む。
最終更新:3月6日9時40分
22名無虫さん:2008/07/23(水) 12:49:55 ID:djqoApDQ
<ナノチューブ>投与マウスにがん…厚労省が予防策
3月7日2時31分配信 毎日新聞

電気製品などへの応用が期待される筒状の炭素ナノ材料「カーボンナノチューブ」を投与したマウスに中皮腫ができたことを、国立医薬品食品衛生研究所などが確認した。
厚生労働省はナノ材料の安全対策や製造現場での予防策について報告書をまとめる方針。

カーボンナノチューブは、発がん物質のアスベストと形状が似ていると指摘されている。
ただ、アスベストをマウスに吸入させる実験では中皮腫が発生しにくいため、研究チームは腹腔(ふくくう)内に注射する方法を採用した。

発がん性をより早く調べるため、がん抑制遺伝子「p53」を欠失させたマウス(生後9〜11週)を4群に分け、
粒径が平均約100ナノメートル(ナノは10億分の1)で長さの異なるカーボンナノチューブ、
アスベスト(青石綿)、
炭素ナノ材料で球形の「フラーレン」、
何も含まない溶液を注射。
カーボンナノチューブについては、長さが5マイクロメートル以上のものの影響を観察した。

カーボンナノチューブ群では、84日目に初めて腹腔内に中皮腫が見つかり、その後の180日間で16匹中14匹にできた。
青石綿でも18匹中14匹で見つかったが、フラーレンと溶液の群では腫瘍(しゅよう)は見られなかった。

腫瘍の近くにはカーボンナノチューブや青石綿が沈着。研究チームはカーボンナノチューブの細長い形状やマウス体内での分解しにくさなどが影響したと分析した。
東京都健康安全研究センターも正常ラットで実験し、同様の結果を得た。

同研究所の菅野純・毒性部長(毒性学・病理学)は
「今後の製品開発では、労働者が工場内で吸い込むことなどがないよう、大量生産前の現在の段階から予防策をとることが重要だ」と指摘する。

▽津田洋幸・名古屋市立大教授(発がん毒性)の話 
腹腔内投与という現実に起こりえない方法で評価した。
そのまま人に当てはめることはできないため、製造過程でどの程度吸入する可能性があるのかを調べて、人へのリスクを評価する必要がある。【下桐実雅子】
23名無虫さん:2008/07/23(水) 12:50:47 ID:djqoApDQ
米にシロクマの危惧種指定を要求=環境団体、先住民らは反発
3月11日9時0分配信 時事通信【シリコンバレー10日時事】

米メディアによると、グリーンピースなど欧米の環境保護3団体は10日、米内務省が審査期限(1月9日)までにホッキョクグマ(シロクマ)を米絶滅危機生物保護法の絶滅危惧(きぐ)種に指定しなかったとして、サンフランシスコの連邦地裁に提訴した。
温室効果ガスによる地球温暖化で北極圏の氷が解け、生活圏を失うとして、シロクマは温暖化問題の象徴になっている。指定が実現すれば、シロクマは温暖化の影響で同法の危惧種に指定される初の動物になる。
しかし、米アラスカ州やカナダに住む先住民は、狩猟対象としてきたシロクマの危惧種指定で生活の糧や伝統文化が損なわれると反発。
また、生息数の激減予測は根拠に乏しいとして、再調査を求めていた。現在の地球温暖化は大きな気候変動の一環で、シロクマは約20万年前から氷河期や温暖期を乗り越えて生きてきたと説明する専門家もいるという。
24名無虫さん:2008/07/23(水) 12:51:39 ID:djqoApDQ
動物受難 犬の首に針金 苦しい姿に住民ら悲しむ 福岡
3月13日9時51分配信 毎日新聞

福岡県鞍手町木月の住宅街に、針金が首に食い込んだままとみられる犬が出没している。
子犬のころに捕獲用の針金で捕まえられた後、何らかの原因で針金が切れて逃げ出したらしい。
息苦しそうにしている姿も目撃され、住民から同情の声が上がっているが、警戒心が強くてワナにもかからず、捕獲作業は難航している。  

住民の話を総合すると、犬は雑種で2歳ぐらいの雄。
子犬だった06年夏ごろから母親と思われる犬と一緒に住宅街をうろつくようになり、昨年夏ごろからは1匹で、首から針金を引きずって歩く姿が目撃されるようになった。
首に血の塊があり、うみがたれていたという。

成長した今は引きずっている針金はなく、うみも見られないが、不自然なくぼみが首回りに残っており、針金の一部が残っているようだ。
興奮したり、激しく動いたりした後は「ハア、ハア」と体全体で激しく息をし、苦しそうなそぶりを見せるという。

性格はおとなしく、見知った人から餌をもらうこともあるが、知らない人間には近づかない。
ある主婦は「暴れてかまれたらと思うと、無理に捕まえることができないが、かわいそうだ」と話す。

県鞍手保健福祉環境事務所(直方市)は昨夏から度々捕獲器を仕掛けているが、一度も掛からず
「近所で餌をもらい慣れていて捕獲器内の餌に飛びつかない。早くなんとかしたいのだが」と頭を抱えている。【入江直樹】
25名無虫さん:2008/07/23(水) 12:52:36 ID:djqoApDQ
国が繁殖施設 ヤンバルクイナ保護へ
3月14日16時21分配信 琉球新報【国頭】

環境省が国の天然記念物ヤンバルクイナの繁殖施設を国頭村安田に設置することを検討していることが14日までに分かった。
現在、現地測量を実施しており、2008年度につがいを10組、20羽程度を収容できる飼育室を整備する予定。
計画では17年度までに飼育下個体を200羽程度まで増やす方針。
安田への設置検討の理由について、那覇自然環境事務所の担当者は「施設予定地はヤンバルクイナの生息地に近く、ヤンバルクイナ救命救急センターや保護シェルターなど関連施設が付近にあるため、連携が取りやすい」と説明した。
環境省が検討中の施設配置案によると、施設は管理棟と繁殖棟からなる。
飼育室は繁殖棟内に設置され、同省は最大20部屋の設置を目指している。飼育室の広さは一部屋当たり15平方メートルで、一組のつがいが入る。管理棟は200平方メートルの予定。
施設予定地は村有地で、村は現在、県農林水産部と賃借契約を結んでいる。環境省は4月から土地を借りられるよう、村や県と最終調整を進めている。
環境省が昨年6月に発表したヤンバルクイナ飼育下繁殖の基本方針は、04年に策定したヤンバルクイナ保護増殖事業計画に基づいて策定。
基本方針を踏まえて、那覇自然環境事務所が具体的な実施計画を決め、07年度は繁殖の基礎となる個体の確保や繁殖技術の収集、管理マニュアルの作成などを行っている。
現在、NPO法人どうぶつたちの病院とネオパークオキナワの各施設にヤンバルクイナが31羽おり、その中から相性や遺伝子などが考慮されたつがいが繁殖の基礎となる。
どうぶつたちの病院の長嶺隆獣医師は「ヤンバルクイナの数は地域の取り組みで何とか踏ん張っているが、いつ絶滅するか分からない危機的状況だ。環境省が本格的に繁殖に乗り出した最初の一歩として喜びたい」と語った。
安田区は救命救急センターの設置や安田小がヤンバルクイナ研究で環境大臣賞を受賞するなど、地域で保護に取り組んでいる。昨年7月には施設を安田に誘致するよう村議会に要請した。
最終更新:3月14日16時21分
26名無虫さん:2008/07/23(水) 14:38:16 ID:djqoApDQ
カンガルー400頭駆除、豪政府「過剰繁殖で」と弁解
3月13日23時10分配信 読売新聞【シドニー=新居益】

オーストラリアのギャレット環境相(54)は12日、首都キャンベラで野生のカンガルー約400頭を駆除する計画を承認した。

カンガルーが過剰繁殖し、環境に悪影響を与える恐れが出てきたためで、薬物注射で安楽死させる。

これに対し、豪州の動物愛護団体などは「カンガルーを他の地域に移送するべきだ」と反発し、「人間の盾」などで実力阻止する構え。
ロイター通信によると、元ビートルズのポール・マッカートニー氏も、英国の動物愛護団体のホームページに「カンガルーを守るため行動を起こす時だ」と、豪政府を批判するメッセージを寄せた。

環境相は政界入りする前、ロック歌手として活躍、国内の環境保護団体会長を務めたほか、1993〜94年には「グリーンピース」の役員も務めた。
同団体は今年1月、日本の調査捕鯨船に妨害行為を働いている。
環境相は捕鯨問題も担当し、「捕鯨は野蛮だ」と日本批判の急先鋒(せんぽう)となっている。
クジラとカンガルーの取り扱いの違いについて問われた環境相は、「バランスが取られ、科学的に実行される計画は良い政策だ」と苦しい弁解を強いられている。
最終更新:3月13日23時10分
27名無虫さん:2008/07/23(水) 14:38:46 ID:djqoApDQ
2008/03/25-20:57 猫200匹以上が大量死=伝染性腸炎?感染恐れ遺棄も−タイ 【バンコク25日時事】

タイ中部アントン県で猫の死が相次ぎ、この数日間に死んだ猫は200匹以上に及んだ。農業・協同組合省は25日、
「死んだ猫から猫汎白血球減少症(猫伝染性腸炎)ウイルスを検出した」と発表。「人には感染しない」と説明しているが、飼っていた猫を捨てる人が出るなど、住民の間に不安が広がっている。
 猫の相次ぐ死は23日ごろから始まった。同県の3村では登録済みの猫855匹のうち約200匹が死んだ。野良猫も含めると、死んだ数はさらに膨らむとみられる。
28名無虫さん:2008/07/23(水) 14:39:50 ID:djqoApDQ
金魚500匹「焼死」=ペットショップ火事−埼玉
5月1日14時31分配信 時事通信

30日午後7時40分ごろ、埼玉県草加市高砂の「ペットショップ花岡」から出火、木造2階建て約340平方メートルを全焼した。
この火事で、金魚約500匹などが焼け死に被害額は数百万円に上るという。
県警草加署が火元や出火原因を調べている。
調べによると、被害は金魚のほか、コーギーなど中型犬8匹、アメリカンショートヘアなど猫12匹、インコなど鳥約70匹という。 
29名無虫さん:2008/07/23(水) 14:40:59 ID:djqoApDQ
生態系が危ない!ペット放流で多摩川に「珍魚」続々
5月5日8時1分配信 産経新聞

「ダトニオイデス」「ガーパイク」…。
首都圏を代表する河川の多摩川で、聞き慣れない名前の魚が相次いで釣り上げられている。
どれも南米の熱帯魚や北米などに生息する外来種で、ペットとして飼育していた魚が捨てられたものだ。
漁業関係者らは「生態系が危ない」と懸念を抱いている。(国府田英之)

川崎河川漁業協同組合の山崎充哲さん(49)は昨年7月、多摩川下流で釣り上げられた体長60センチを超える魚をみて、「またか」と吐き捨てた。
体に虎のようなしまの模様が入った異形は、「タイガーショベルノーズキャット」。
アマゾン川に生息するナマズに似た魚で、成魚は1メートルを超える大型淡水魚だ。
昨夏から今年にかけて、北米産の「ガーパイク」や「ノーザンパイク」、アマゾン川の熱帯魚「シルバーアロワナ」などの大型魚や、観賞用の熱帯魚「ダトニオイデス」や「ピラニア」といった小型のものまで、さまざまな“珍魚”が釣り針に。
「外来の大型魚を釣ったという報告は昨年で約50件。ここ4、5年は異常だ」と山崎さんは話す。

原因は、飼いきれなくなったペットの放流だ。
シルバーアロワナの幼魚は体長10センチほどで、インターネット通販では3000円前後でも入手できる。
だが成魚は1メートル以上に育つため飼い続けるのは困難だ。
山崎さんはモラルに欠けた放流の対策として、平成17年5月に川崎市多摩区の河川敷に、「お魚ポスト」と名付けたいけすを設置。
放流に来た飼い主に、ペットを入れてもらおうとの試みを始めたが、放流防止の決め手にはなっていない。
都内のペットショップの男性店長は「大型魚はルアー釣りで人気が高い。釣り愛好者が、繁殖させるためにわざと放流することもあるようだ」と、“確信犯”の存在も指摘する。
昭和40年代の高度成長期には、水質汚濁が進み「死の川」とも呼ばれた多摩川だが、近年はきれいな下水処理水を流して水質を浄化。年間で200万匹のアユも遡上(そじょう)する。
一方で「下水処理水は水温が高く、(熱帯魚などは)住みやすい」と山崎さんは“温暖化”を指摘する。水質浄化により、外来種も生息しやすい環境となる皮肉な結果を生んでしまったようだ。
30名無虫さん:2008/07/23(水) 14:41:41 ID:djqoApDQ
北海道別海町のオオハクチョウ、強毒性鳥インフル
5月5日13時45分配信 読売新聞

環境省は5日、北海道別海町・野付半島で見つかったオオハクチョウの死骸から強毒性の鳥インフルエンザウイルス「H5N1型」が検出されたと発表した。

死骸(しがい)は、1日に鳥インフルエンザの簡易検査で陽性反応を示し、北海道大が詳細検査を実施していた。

オオハクチョウの死骸は4月24日に観光客が同半島の海岸付近で発見。別海町の職員が回収し、中標津町の民間の鳥獣保護施設で保管されていた。
秋田県小坂町の十和田湖で見つかったオオハクチョウから強毒性ウイルスの感染例が見つかったことを受け、同省釧路自然環境事務所(釧路市)が、ウイルスの簡易検査を行った。
最終更新:5月5日13時45分
31名無虫さん:2008/07/23(水) 14:42:26 ID:djqoApDQ
ミンククジラ:漂流死、なぜ瀬戸内・播磨灘に 姫路海保、学術調査で引き渡し /兵庫
5月2日17時2分配信 毎日新聞

◇国立科学博物館引き渡し
姫路海上保安部は1日、播磨灘で死んで漂流しているミンククジラ(体長約5メートル、重さ約1・5トン)が見つかり、学術調査のため国立科学博物館(東京都台東区)に引き渡したと発表した。
財団法人・日本鯨類研究所によると、瀬戸内海にミンククジラが入り込むのは珍しいという。
姫路海保によると、4月27日午後5時ごろ、姫路港沖約32キロで、尾がない状態で仰向けに浮いている死んだクジラをLPGタンカー「第八グリーン丸」(浜田孝次船長、749トン)の乗組員が発見。海保に届け出た。
船舶の航行の障害になることから、巡視船「ひめぎく」が約4時間かかって姫路港まで曳航した。
クジラは4月29日に陸揚げされ、科学博物館が
▽細胞のDNA調査
▽胃の内容物調査
▽体内の環境汚染物質の有無調査
▽骨格の標本保存
――などのために引き取った。腐敗した肉は焼却処分されるという。
関係者は「なぜ瀬戸内海に迷い込んだか分からない」と首をひねっている。
日本鯨類研究所は「古い記録によると、明治のころまでは瀬戸内海でミンククジラを捕っていたようだ。ただ、近年、海上が船舶で混雑するようになったため、クジラの方が瀬戸内海を避けるようになったのではないか」と推測している。【丸井康充】
〔播磨・姫路版〕5月2日朝刊 最終更新:5月2日17時2分
32名無虫さん:2008/07/23(水) 14:43:15 ID:djqoApDQ
カビだらけになりコウモリ衰弱死、米北東部で奇病広がる
5月10日10時41分配信 読売新聞 【ワシントン=増満浩志】

米北東部で、冬眠中のコウモリがカビだらけになって衰弱死する奇病が広がっている。

今年は、5州の洞窟(どうくつ)や坑道30か所で、計数万匹が死んだ。
原因は不明。
人間に感染する恐れも否定できず、米地質調査所は「死骸(しがい)を見つけたら触らず、報告を」と呼びかけている。

この奇病は昨年2月、ニューヨーク州で見つかり、鼻先がカビで真っ白になることから「白い鼻症候群」と名付けられた。
今年、病気が発生した洞窟では、絶滅の危険があるインディアナコウモリを含め、何種類ものコウモリが軒並み犠牲になり、死亡率は80%以上とほぼ全滅状態。
死んだコウモリはやつれて体脂肪がなくなり、カビも1種類でないことなどから、同調査所は「カビは原因というより、衰弱の結果ではないか」とみている。

米魚類野生生物局は「夏にはコウモリ1匹がひと晩で3000匹もの虫を食べる。雌は1年に1匹しか子を産まない」と、激減による生態系への影響を心配している。
最終更新:5月10日13時59分
33名無虫さん:2008/07/23(水) 14:43:55 ID:djqoApDQ
<ハクチョウ撲殺>中3を保護法違反容疑で書類送検 水戸
5月14日20時50分配信 毎日新聞

水戸市の千波湖畔でハクチョウなどが殺された事件で、県警水戸署は14日、
同市内の中学3年の少年(15)を鳥獣保護法違反容疑で書類送検し、中学2年の少年(13)について同法違反の非行事実で茨城中央児童相談所に書類を送った。
2人は同じ中学校で「羽を広げて抵抗する鳥を殺すのが楽しかった」と話しているという。

調べでは、2人は4月28日午前1時から2時半ごろにかけ、北側湖畔でハクチョウとコクチョウ計8羽を近くにあった木の枝で殴って死なせた疑い。

千波湖畔では4月17日にもハクチョウなど7羽の死骸(しがい)が見つかり、2人は関与を認めているが、同署は物証が不十分として立件しない方針。

13歳の生徒は刑事責任は問われないが、07年の改正少年法の適用を受け、15歳の生徒とともに家裁の審判を受ける見通し。【清野崇宏】
34名無虫さん:2008/07/24(木) 16:29:54 ID:xGnH4j6P
目撃個体の8割に腫瘍 八丈島のアオウミガメ
7月22日18時41分配信 産経新聞

国内有数のウミガメの生息地として知られる八丈島(東京都八丈町)の近海で、絶滅危惧種のアオウミガメに、ヒレや頭の付け根に腫瘍ができるフィブロパピロマという病気が広がっている。
地元のダイバーによると、八丈島近海では最近約5年間で爆発的に広がり、現在では、目撃されるアオウミガメの8〜9割には腫瘍が見られるまでに広がっているという。
しかし、これまでに詳しい実態調査は行われておらず、研究者らは危機感を強めている。
NPO法人(非営利特定法人)「日本ウミガメ協議会」(亀崎直樹会長)によると、フィブロパピロマは、ウイルスの感染によって起きるとされ、主にアオウミガメで見られる。1980年代から世界各地で報告されている。
ウイルスの種類や感染経路など詳しいことはほとんどわかっていない。腫瘍は成長するとグレープフルーツ大になる。死亡原因と断定された例はないが、
腫瘍のあるカメの動きが極端に鈍かったり衰弱していたりという報告や、大きな腫瘍のあるカメが死亡して岸に漂着したという報告もあるという。
同協議会の島田貴裕調査員(28)は「フィブロパピロマの感染例は本土ではほとんど報告されていませんが、八丈島では潜るたびに必ずと言っていいほど腫瘍のあるカメを見る。危機感を感じます」と話す。
地元で40年以上にわたってダイバーとして活躍してきた赤間憲夫さんは「最初に腫瘍のあるカメを見たのは20年上前だが、広がったのはこの5、6年。
首の回り一面に腫瘍のあるようなひどいのは動きも鈍いし、近づいても逃げられない。死んで潮に流されているのも昨年は何度も見た」とまゆをひそめる。
八丈島近海では、小笠原諸島や南西諸島で孵化(ふか)した子ガメが泳ぎ着き、海藻や小魚などを食べて成長する。
島の近海で数年かけて成長したカメは、再び生まれた場所へと繁殖に向かうため、今後は他の地域への感染の広がりも危惧される。
35名無虫さん:2008/07/24(木) 18:44:48 ID:xGnH4j6P
軍事転用可能な無人ヘリが、自動的に化学農薬を撒布し続けるのか?


ヤマハ発動機、無人ヘリ輸出再開−韓国農業団体向け20機
7月23日8時33分配信 日刊工業新聞【浜松】

ヤマハ発動機は産業用無人ヘリコプターの輸出を再開した。
同社は軍事転用可能な無人ヘリを無許可で輸出しようとしたとして、経済産業省から08年2月まで9カ月間の輸出禁止処分を受けていた。
輸出再開の第1弾として、韓国の農業団体向けに20機を出荷した。

農薬散布は重労働で、農作物の低コスト化も背景に、無人ヘリによる省人化、効率化へのニーズは高い。
このため同社は処分後も「農業に貢献したい」(梶川隆社長)と事業継続を表明していた。
輸出管理体制を強化するため、昨年5月には安全保障貿易管理本部を設置した。

今回の輸出再開も農薬散布用途に限定した仕様であることを確認した上で、経産省の輸出許可を得た。
08年はさらに6機を受注し、26機の輸出を予定している。
最終更新:7月23日8時33分
36名無虫さん:2008/07/24(木) 18:50:03 ID:xGnH4j6P
<大量死>原因不明 タヌキとキツネが続々と 北海道
5月15日17時15分配信 毎日新聞

北海道後志支庁は14日、後志管内泊村照岸の土砂置き場内の池で、タヌキとキツネ計12頭が死んでいるのを見つけたと発表した。
個体に外傷はなく、池の水質にも異常はなかったが、念のため、道立衛生研究所などで死因の確認を行っている。死後1週間以上が経過していたという。

北海道では05年末〜06年春にかけ、1500羽以上のスズメの大量死も起きている。
37名無虫さん:2008/07/24(木) 18:51:04 ID:xGnH4j6P
>>26
カンガルー大量駆除、一転実施へ=動物愛護団体の反発必至−豪
5月16日18時1分配信 時事通信【シドニー16日時事】

オーストラリアの首都キャンベラ近郊で野生のカンガルーが大量に繁殖している問題で、土地を保有する国防省は16日、
他の土地に移動させる方針を撤回し、安楽死による大量駆除に踏み切ることを明らかにした。
実施時期は明らかにされていないが、動物愛護団体からの反発は必至だ。
この土地に生息するカンガルーが絶滅の危機にある動植物を荒らすことから、国防省は3月、
約400頭について矢で動きを止めた後、薬物注射で処分する計画を立案。
これに対し、内外の動物愛護団体から「冷酷な行為」と猛反発が起きたため、同省は計画を取りやめ、他の土地に移す方針を示していた。 
38名無虫さん:2008/07/24(木) 18:51:44 ID:xGnH4j6P
ハト36羽、羽切られる=動物愛護法違反で捜査−埼玉県警
5月17日13時31分配信 時事通信

17日午前7時半すぎ、埼玉県草加市長栄町の綾瀬川河川敷で「羽を切られたハトがいる」と通行人の男性(67)から通報があり、草加署員が左羽を切り取られたレース用のハト36羽を発見した。
ハトはすべて生きていた。個体識別の器具が脚に付いていたような痕があり、同署は飼い主を捜すとともに、動物愛護法違反の疑いで捜査を始めた。
調べによると、男性が河川敷の草むらに大量のハトがいるのを発見。近づいても跳ねるように逃げるだけで飛び立たなかったという。
捕まえてみると、左羽の羽毛部分だけが骨に沿うように切られていた。ハトが痛みを感じるような切り方ではなかったという。
飛べなくするような切り方で、同署は愛好家が要らなくなったレース用のハトが戻って来られないように、捨てた可能性があるとみている。 
39名無虫さん:2008/07/24(木) 18:53:11 ID:xGnH4j6P
温暖化の足音…半減したアユ 奄美大島
5月18日14時23分配信 産経新聞

「温暖化で、奄美大島のリュウキュウアユの将来が気がかりです」鹿児島大学水産学部の四宮明彦教授は語る。

二十数年前には、島内の河川に4万匹以上いたリュウキュウアユが激減しているからだ。近年は半減以下の状態になっている。

リュウキュウアユは、本州などにいる普通のアユの亜種である。

アユは低水温を好むサケの近縁種でありながら南にまで生息する魚。
そしてリュウキュウアユは、日本列島の最南端に分布する仲間なのだ。

リュウキュウアユは沖縄にもいたが、1970年代末に絶滅した。
今では奄美大島の個体群が残っているだけだ。九州や四国、本州のアユと比べて、リュウキュウアユは小型であるだけでなく、姿形も違っている
体ががっちりしていて、鱗(うろこ)も粗いし、胸びれの筋の数は少ないのだ。

150万年から100万年前に、奄美大島や沖縄は大陸と日本列島から切り離され、すんでいたリュウキュウアユの先祖も、独自の進化をとげることになったのだ。

リュウキュウアユは、四宮教授らのグループの調査で、昨年1万8900匹、一昨年1万6700匹が確認されている。奄美大島の主要4河川に生息する総数だ。

過去には大激減した年もある。90(平成2)年と91年には大型の台風で川が荒れ、1600匹と3900匹にまで減った。
95年と98年にも激減しているが、これらは渇水と、道路工事による赤土が川に流入した影響だった。
40名無虫さん:2008/07/24(木) 18:53:43 ID:xGnH4j6P
>>29つづき
琉球大学や東京大学、九州大学、水産総合研究センター、鹿児島県環境技術協会の研究者らも加わった最近の研究で「水温上昇」も危険因子として注目されるようになってきた。

奄美大島のリュウキュウアユは、島の中南部の東西両岸の湾に河口を持つ川にいる。
西岸が埋め立て地の広がる焼内(やけうち)湾で、東岸がマングローブの干潟が残る住用(すみよう)湾だ。
リュウキュウアユの減少は、焼内湾の河内(かわうち)川の方が住用湾の住用川と役勝(やくがち)川より激しい。

その差の理由は、仔魚(しぎょ)が湾内に下り始める12月の湾の海水温が違うことにあった。
住用湾の18・7度に対し、焼内湾は21・3度で、2・6度も高かった。冷水性のこの魚にとって、ひ弱な幼少期の高水温は命取りだったのだ。

「このまま温暖化が進むと焼内湾は無理になるかもしれない」。東大海洋研究所の西田睦所長も憂慮する。水温と仔魚の生存率の関係は、四宮教授らの飼育実験でも確認済みだ。

今、奄美大島では海辺の湾から川の中流域に向かってリュウキュウアユの子供が遡上(そじょう)している。

 本州などのアユは秋に産卵するが、リュウキュウアユの産卵は11月末から翌年の1月にかけてと遅い。
 だが、遡上期は本州と違わない。リュウキュウアユの子は、温度に追われて川を上る。5月の海の温かさには耐えられないのだ。

アユの寿命は1年限り。だから、その年の環境次第で全滅し得る。

四宮教授らは温暖化による暖冬からリュウキュウアユを守るため、山中のダム湖に群れを避難させる保全策の検討も開始した。
陸封型にして、種を保存する窮余の策である。(長辻象平)
41名無虫さん:2008/07/24(木) 18:54:16 ID:xGnH4j6P
<ダイトウウグイス>絶滅と思われていた鳥を喜界島で発見 1922年以降見つからず
5月21日12時7分配信 毎日新聞

国立科学博物館は21日、一時は絶滅したと思われていた鳥類「ダイトウウグイス」の巣と卵を奄美諸島・喜界島(鹿児島県)で発見したと発表した。

博物館によると、ダイトウウグイスは1922年に南大東島で発見されたが、その後、見つからなかったため、絶滅したと考えられていた。
2000年代に入り、沖縄本島や喜界島で生息が確認されたが、巣や卵はこれまで学術的に確認されておらず、詳しい生態は謎だった。

濱尾章二・同博物館研究主幹(鳥類行動生態学)らは喜界島で計7個の巣を発見。
オス10羽、メス5羽を確認し、足輪を付けて放鳥した。一つの巣につき4〜5個の卵が確認され、メスだけで子育てすることも分かった。
濱尾さんは「1羽のオスのなわばりの中に複数の巣が見つかったことから、一夫多妻の可能性がある」と話す。【西川拓】
42名無虫さん:2008/07/24(木) 18:54:51 ID:xGnH4j6P
「アニマルパスウェイ」が土木学会環境賞受賞 山梨
5月9日7時50分配信 産経新聞

市道上に架けられた動物専用の橋「アニマルパスウェイ」(山梨県北杜市高根町)が8日、社団法人土木学会(東京都)が選考した平成19年度の環境賞に決まった。

橋は、ヤマネやリスなどが市道で分断された森の中を行き来できるようにと、財団法人キープ協会や大手ゼネコンなどで作る研究会が開発。
平成19年7月に北杜市が約200万円を支出し、市道から高さ約6メートルの場所に長さ約14メートルの橋を架けた。
三角形の鉄製フレームに雪よけの屋根を取り付けており、支柱に杉の皮を巻き付けて自然の状態に近づけるなど、動物が利用しやすいよう工夫された。

設置後4カ月で、動物が約890回、利用したことを確認。
受賞では環境創造への貢献に加え、継続調査が評価され、キープやまねミュージアムの湊秋作館長は「受賞を機に、アニマルパスウェイの普及につながれば」と話した。
最終更新:5月9日7時50分
43名無虫さん:2008/07/24(木) 21:54:35 ID:xGnH4j6P
>>42
アニマルパスウェイ設置 動物専用橋で仲良く共存
5月21日7時50分配信 産経新聞

野生動物の生息する森を分断して道路を造ることで発生する動物の交通事故「ロードキル」の対策が全国で広がっている。
フェンスなどを設置して侵入を防ぐことが多かったが、近年、動物専用の橋やトンネルを造るなど共存を図るケースが出てきた。
シカやタヌキなどを対象にしたものが多いなかで、山梨県北杜市の市道上には昨年7月、天然記念物のヤマネなど樹上動物専用の橋「アニマルパスウェイ」が設置された。
「樹上動物専用は珍しい」(国土交通省国土技術政策総合研究所)といい、今月には社団法人土木学会の環境賞を受賞、注目を集めている。(油原聡子)

「道路で森が分断されると孤立した森にいるヤマネが周囲の森へ餌をとりに行けなくなり、生態系に影響が出る可能性があった。車にはねられたヤマネもいたんです」。
アニマルパスウェイを開発した研究会のメンバーで、キープやまねミュージアムの湊秋作館長はこう話す。

きっかけは平成10年、ヤマネの生息する森を分断する形で清里高原有料道路(現在は無料)が建設された際に、山梨県が造ったヤマネブリッジだ。
道をまたぐ形で設置された道路標識の内部に金網で橋を造ったもので、国内外から視察が相次ぎ、英国ではヤマネブリッジを参考にした橋も建設された。
しかし、普及には2000万円という高額な建設費用がネックとなったため、16年に大手ゼネコンやヤマネ研究者らが研究会を結成。
一般化に向けて材料研究や構造研究などを重ねアニマルパスウェイを開発し、昨年7月に北杜市が市道上に建設した。

三角形の鉄製フレームに屋根を取り付けた形で長さ約14メートル、高さ約6メートル。天敵からの退避場所を設け、支柱には木の皮を巻き付けるなど利用しやすいように工夫した。
その結果、設置後4カ月でヤマネやヒメネズミなど計約 890回の利用を確認。建設費用もヤマネブリッジの10分の1の 200万円に押さえた。
湊館長は「国内だけでなく海外でも道路で分断された森が多い。コストダウンもできたし、今後普及していけば」と期待する。
44名無虫さん:2008/07/24(木) 21:55:10 ID:xGnH4j6P
>>43つづき
山梨県や長野県を管轄する中日本高速道路によると、平成18年度のロードキル発生件数は前年より 354件多い5726件で、全国でも増加傾向にある。
ロードキル防止先進国の欧米ではヒキガエル用のトンネルまであるというが、国内で野生動物との共存対策が取られるようになったのは10年ほど前からだ。
沖縄県では天然記念物のヤンバルクイナやイリオモテヤマネコなど希少動物の被害を防ごうと、行政機関などで作る連絡会議が実態調査や啓発チラシを配布しており、各地で対策が進んでいる。

生態系の保全だけでなく、交通安全の面からもロードキル対策は欠かせない。動物と衝突することで車や電車が破損するほか、動物をよけようとしたドライバーが死亡するなどの事故も後を絶たず、道路の管理責任を巡る訴訟も起きている。
エゾシカの越冬地だったことからロードキルが多発していた北海道斜里町では、橋の下にシカの通り道を設けるなど国道を「斜里エコロード」として整備した結果、事故率が2分の1に減少した。

ロードキルにくわしい宇都宮大学農学部の小金沢正昭教授は
「けもの道を確保するだけでなく、道路の周囲の森も保全しないとだめ。道路を造ってから対策を立てるのではなく、計画段階からきちんと共存を考える必要がある」と話している。
最終更新:5月21日7時50分
45名無虫さん:2008/07/24(木) 21:55:50 ID:xGnH4j6P
野生生物保護対策協:奄美4町村で野ヤギ駆除へ /鹿児島
5月21日17時3分配信 毎日新聞

◇有害鳥獣の捕獲許可、県が権限委譲を検討
奄美大島の野生生物の保護対策を協議する奄美野生生物保護対策協議会が20日、県大島支庁であり、県や各市町村が取り組む今年度の希少種保護対策が報告された。
食害による土砂崩壊や生態系への影響が懸念される野ヤギは、「奄美の世界自然遺産登録の障害になる」とし、今年度は瀬戸内町など4町村が生け捕り駆除を予定している。
県のアマミノクロウサギの保護対策は、交通事故防止のため道路脇への反射板の設置を継続。
ウサギを襲う事例が発生していることから、県は野犬や野ネコを有害鳥獣として捕獲するための許可権限を市町村長に委譲することを検討していく。
このほか、昨年度の国の防除事業でのマングースの捕獲は780匹で、前年度の約3割に減り、「生息密度や生息域が減少していると思われる」(環境省奄美野生生物保護センター)と報告があった。【神田和明】
5月21日朝刊 最終更新:5月21日17時3分
46名無虫さん:2008/07/24(木) 21:56:46 ID:xGnH4j6P
三陸沖鯨類捕獲調査:仙台湾で60頭捕獲 コウナゴ捕食を初観察 /宮城
5月23日13時3分配信 毎日新聞

仙台湾を中心に実施していた三陸沖鯨類捕獲調査が目標の60頭のミンククジラを捕獲し18日に調査を終了したのを受け日本鯨類研究所は22日、調査結果を発表した。
03年の調査開始以来これまでメロウドの幼魚のコウナゴは食べないとされてきたが、今回の調査では未成熟(6歳以下)のクジラがコウナゴを主食にしていたことが初めて観察された。
調査は石巻市の鮎川港を基地に4月14日から5月25日までの予定だった。地元の小型捕鯨船など4隻が同港から半径約54〜90キロの仙台湾を中心に計60頭のミンククジラを捕獲。
解体処理してクジラの摂餌生態や胃内容物の分析調査を行ってきた。
捕獲したのはオス23頭、メス37頭。オスの平均体長は5・67メートル、体重は2・31トン。メスは同5・91メートル、同2・65トンで、うち6頭が妊娠中だった。
調査序盤と終盤は未成熟個体が多かったという。
胃の内容物が判明したのは49頭。
このうち47頭はコウナゴやメロウドを捕食しており、コウナゴのみを捕食していたのは11頭。この11頭のうち10頭が未成熟個体だった。
調査総括の加藤秀弘東京海洋大教授は「仙台湾は北上するクジラにとって、道の駅的存在。
例年は主食のメロウドを求めて湾内に回遊するが、今年はエサ不足からか成熟個体の回遊数が少ない。
未成熟個体がコウナゴを捕食していたことには驚いた」と、話している。【石川忠雄】
5月23日朝刊 最終更新:5月23日13時3分
47名無虫さん:2008/07/24(木) 21:57:30 ID:xGnH4j6P
野生生物1477種、35年で生息数27%減…WWF報告
5月23日14時39分配信 読売新聞

世界自然保護基金(WWF)は、1477種の野生生物の生息状況について、過去35年間で27%減少したとする報告書をまとめた。

地球上の多様な生物を守る生物多様性条約の締約国会議が現在、ドイツのボンで開かれているが、
「2010年までに多様性の損失速度を大幅に減少させるという国際目標の達成は困難」との見方を示している。

WWFは定点観測されている約4000の個体群について、1970年を基準年にして、生息個体数や営巣数などを指数化して分析した。

その結果、開発などによる生息地破壊や乱獲などによって、05年段階で哺乳(ほにゅう)類や鳥類など陸地の動物は25%、魚類や水鳥など海に生息する動物は28%減った。
海の動物は特に南太平洋で53%、南大西洋は46%減少したという。

国際自然保護連合(IUCN)が絶滅した可能性が高いとしている中国のヨウスコウカワイルカの個体数や、絶滅寸前とされているインドのベンガルハゲワシの営巣数は、05年にはほぼ「ゼロ」となったとしている。
最終更新:5月23日14時39分
48名無虫さん:2008/07/24(木) 21:59:29 ID:xGnH4j6P
<クジラ>根室に2頭の死骸漂着 潜水艦ソナーで内耳損傷か
6月2日9時2分配信 毎日新聞

北海道東部の根室半島太平洋側で、珍しいアカボウクジラ2頭の死骸(しがい)が相次いで打ち揚げられた。
道北の日本海側でも約3週間前にアカボウクジラとみられる1頭が見つかっており、短期間に3頭が漂着したことになる。
いずれも死因は不明。
研究者は、高出力の潜水艦の水中音波探知機(アクティブ・ソナー)で内耳が損傷し、急浮上したことによる「潜水病」の可能性もあると指摘している。

鯨類を調査している「ストランディングネットワーク北海道」(松石隆代表)によると、根室市の三里浜にアカボウクジラが打ち揚げられていると5月22日、住民から連絡があった。
体長約3メートル、性別は不明。
4日後の26日には約8キロ離れた砂浜で体長6.15メートルのオスが見つかった。いずれも死後かなり経過しているとみられる。
5月8日には留萌管内初山別村でもアカボウクジラとみられるメスのクジラが漂着した。

アカボウクジラは浮上時に、潜水時のほぼ半分の速度でゆっくり上がって来る傾向がある。
潜っている途中に近くで低周波ソナーなどが発せられると、大音響に驚いて急浮上。
窒素が気泡となって血管をふさぐ潜水病になるとみられている。
潜水病かどうかは、内耳の損傷や組織破壊などが指標となる。
死後1〜2日であれば血管や心臓、肺の気泡で確認できるが、今回は腐敗が著しく解剖は行われなかった。

昨年3月以降、ネットワークが確認した道内の鯨類漂着は計81件。このうちアカボウクジラ科は今回を含め9頭しかない。
国立科学博物館の山田格(ただす)・動物研究部脊椎(せきつい)動物研究グループ長(海棲哺乳=かいせいほにゅう=類)は
「同じ海域に複数のクジラが漂着した場合、潜水艦による出力の強いソナーの影響も検討しなければならない」と話す。
米国では環境保護団体が、海軍に対して軍事演習でのソナー使用禁止を求める訴訟が起きている。【本間浩昭】
49名無虫さん:2008/07/25(金) 06:17:55 ID:mdm+xYoo
殺虫剤:変死カルガモの胃から検出−−弘前の水田で /青森
5月27日12時1分配信 毎日新聞

県は26日、今月11日に弘前市青女子(あおなご)地区の水田でカルガモ13羽の死骸(しがい)が見つかり、胃から有機リン系殺虫剤「EPN」が検出されたと発表した。
県自然保護課などによると、カルガモの死骸は11日午後6時ごろに発見。12日に中南地域県民局職員が回収し、つがる家畜保健衛生所で鳥インフルエンザウイルスの簡易検査をした。
うち11羽は陰性で2羽は腐食で検査できなかった。県はさらに大量死の原因を究明するため、14日に県環境保健センター(青森市)に依頼して検査し、胃から殺虫剤成分を検出した。
EPNは稲や野菜の害虫防除に使う殺虫剤で、県農林水産部は農家に対し、農薬の適正使用などの周知徹底を行う。【矢澤秀範】
5月27日朝刊 最終更新:5月27日12時1分
50名無虫さん:2008/07/25(金) 06:19:33 ID:mdm+xYoo
>>37
2008/04/01-16:43 400頭のカンガルー命拾い=反対広がり、駆除計画中止−豪
【シドニー1日時事】オーストラリアの首都キャンベラ近郊で野生のカンガルーが大量に繁殖している問題で、土地を保有する国防省は1日までに、
当初の400頭安楽死計画を断念し、他の土地に移動させることを決めた。動物愛護団体が土地に押しかけるなど反対運動が広がったためとみられる。
同省は3月、保有地にある絶滅危惧(きぐ)種の動植物を保護する目的でカンガルー約400頭の安楽死を計画。
矢で動きを止めた後、薬物注射で安楽死させようと既に業者を雇って準備していた。
捕鯨を非難する豪政府も「カンガルー自身にとっても増え過ぎは問題」(ギャレット環境相)と支持していた。
51名無虫さん:2008/07/25(金) 06:20:17 ID:mdm+xYoo
<四川大地震>動物園の猛獣を射殺へ、被災地の安全確保で―四川省
6月4日8時17分配信 Record China

2008年6月3日、軍関係者及び什ほう市(ほうは「方」におおざと)歓楽谷旅行会社からの情報によると、中国林業部門は被災地の安全のため、
機動部隊を派遣し地震により歓楽谷動物園に閉じ込められているライオン3頭とトラ2頭の射殺を行うことを決定した。「新京報」が伝えた。

空軍パラシュート部隊の指揮官は、「兵士3人を派遣、95型の短機関銃を使用する」という。射殺の決定は2日午前、上部から伝えられたという。
派遣される兵士3人は以前にも同動物園付近の山でライオンやトラの捜索活動に携わった者だという。

射殺されるのは3頭のライオンと2頭のトラで、地震発生以降、同動物園の檻の中に閉じ込められた状態となっていた。
トラ一頭の縄張り面積はおよそ30平方キロメートルにも達するといい、動物園の関係者は、
「余震が未だに続いており、猛獣が檻から外へ出てしまわないか誰もが心配している。射殺は被災地の人の安全を考慮してのこと」と語った。(翻訳・編集/MM)
52名無虫さん:2008/07/25(金) 06:21:06 ID:mdm+xYoo
猫にエサ、注意され大家を刺殺、容疑の69歳を逮捕…川崎
6月6日0時38分配信 読売新聞

野良猫にエサをやらないよう注意されたことに腹を立て、アパートの大家の男性を刺したとして、川崎臨港署は5日、
川崎市川崎区浜町、無職高田正雄容疑者(69)を殺人未遂容疑の現行犯で逮捕した。

大家は間もなく死亡し、同署は容疑を殺人に切り替えて調べている。

発表によると、高田容疑者は同日午後3時40分ごろ、「第一片野荘」2階の自室前の廊下で、
別棟に住む大家の片野文也さん(76)の首と背中をサバイバルナイフ(刃渡り約16・5センチ)で刺したうえ、
騒ぎを聞いて2階に上がってきた片野さんの長男の妻(42)の顔を包丁で切りつけた疑い。
長男の妻は軽傷。通行人の通報で駆けつけた署員が、現場で高田容疑者を取り押さえた。
最終更新:6月6日0時38分
53名無虫さん:2008/07/25(金) 06:22:01 ID:mdm+xYoo
>>50
<オーストラリア>野生カンガルーの駆除終える
6月4日22時34分配信 毎日新聞【ジャカルタ井田純】

オーストラリア政府は3日、キャンベラの軍用地で繁殖していた野生のカンガルーの駆除を完了した。駆除されたのは計514頭。
実施には動物愛護団体が反対し、抗議のため侵入した活動家が逮捕される事件も起きていた。

豪政府は、同軍用地で繁殖し過ぎたカンガルーが他の生態系に悪影響を与えているとして駆除を発表。
ところが動物愛護団体の反発や、
「日本の捕鯨に反対する政府がカンガルーを殺すのか」などとの非難を受け、一時は別の土地への移送を検討した。
しかし、コストなどの問題から、改めて駆除を決定、先月19日に着手していた。
最終更新:6月4日22時34分
54名無虫さん:2008/07/25(金) 06:23:19 ID:mdm+xYoo
動物園を支える動物レンタルの仕組みとは
6月11日12時0分配信 R25

パンダ、つがいで毎年1億円のレンタル料。リンリンの死で頻繁に報道されたこの事実。えっ、そんなに高いのと思った人も多いと思うが、パンダ以外の動物っていかほどだろう。
もしや動物を集めるのって、すごくお金がかかるのでは? ということで、多摩動物公園の教育普及課の成島課長にお話を伺った。

「動物の購入がないわけではないのですが、ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)の締結以降、売買はかなり少なくなっています。
今は、“お互いに持っていない動物を動物園間でトレード”したり“動物園で繁殖して増えた動物を譲ってもらう”などして揃えるケースが多いですね。
それと“ブリーディングローン(繁殖のための貸与)で借りた動物を展示する”ケースです。交配相手がいなくて繁殖ができなかったり、近親交配を避けるために、他の動物園から同じ種の動物を借りてくるんですが、その動物を展示させてもらっています。
ケースバイケースですが、いずれの場合も基本的には無償でのやりとりが多いですね」

ちなみに、ワシントン条約に抵触する希少動物は、条約締結前に日本に入ってきたものを繁殖させて公開しているケースが多いとか。
その結果、繁殖させやすいトラやライオンなどネコ科の動物の数は安定。
逆に繁殖が難しいゴリラなどの類人猿は、展示数も減ってきているらしい。

どうしても希少動物が揃わない場合は海外の動物園や政府から借りる場合も。例えば、多摩動物公園はインドネシアの動物園からオランウータンを借りている。
この場合、代償に現地のオランウータンを保護するために金銭的、人的な援助を行っている。

成島さん曰く「これからの動物園は、これまで蓄積した飼育や繁殖の知識をいかして、絶滅が危惧される動物を保護する。
そして、時期が来たらまた戻せるような環境を作っていく仕事が大事になると思います」とのこと。ただ動物を展示するだけが動物園の仕事ではないのですね。
(R25編集部)※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
55名無虫さん:2008/07/25(金) 06:24:01 ID:mdm+xYoo
<動物虐待>小学校に侵入、ウサギ、ハムスターなど殺害した少年を送検 死がいは他人の玄関先に 福岡 
6月14日14時32分配信 毎日新聞

福岡県警折尾署は13日、北九州市八幡西区内の小学校などへの侵入を繰り返し、ウサギなどの飼育動物を殺害するなどしたとして、
同区の塗装工の少年(16)を窃盗と器物損壊容疑などで福岡地検小倉支部に書類送検したと発表した。
同様の非行事実で、後輩の中2の男子生徒(13)を同市の児童相談所に送致した。

調べでは、少年らは昨年12月上旬〜今年2月26日の夜から未明にかけて、同区内の小学校や幼稚園など6施設に侵入。
ウサギ2匹、ハムスター1匹、インコ1羽を鈍器で殴ったり、握りつぶすなどして殺害した疑い。

また、同区の無職男性(72)方の玄関ガラスを割り、ウサギの死がいを玄関先に放置し、小学校の職員室などからパソコン5台など(時価53万円相当)を盗んだ疑い。
少年は動物殺害について「遊び半分だった」と供述しているという。

少年は5月16日、別の窃盗容疑で緊急逮捕された。
福岡地検小倉支部は同28日に窃盗の非行事実で福岡家裁小倉支部に少年を送致し、現在は観護措置中。【佐野優】
56名無虫さん:2008/07/25(金) 06:24:42 ID:mdm+xYoo
絶滅危機の「スナメリ」…露店で解体、肉売っていた
3月19日20時22分配信 サーチナ・中国情報局
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080319-00000038-scn-cn

18日付新華社電によると、天津市内の魚市場の露天商が、絶滅が危惧(きぐ)され中国も国家二級保護動物に指定しているイルカ「スナメリ」を解体し、肉や内臓を販売していた。
スナメリは妊娠中のメスだった。

スナメリは体長約1.2メートルで、解体中に取り出された胎児は体長約30センチメートル。
珍しい「大魚」だと人だかりがしたが、露天商は「卸売店から仕入れた『スナメリ』。煮込むと美味しい。500グラム6元(約84円)」などと売り声を上げていたという。

中国では自然保護への関心が高まりつつあり、メディアが「スナメリ」など絶滅危惧種を紹介することも増えている。
人だかりの中から「スナメリは保護動物のはずだ」との声が出ると、露天商は「捕らえた人がいるから、オレは売るだけ」、「小さく切れば、わかりはしない」などと小声で言いはじめた。

新華社によると、駆けつけた市場管理スタッフに、露天商は売れ残りの肉などをすべて没収され、処罰されることになったという。

写真は18日、福建省の海岸で発見された「スナメリ」の死がい。
当局は、浅瀬に迷い込んだことが原因で死んだ可能性が高いが、汚染が影響した可能性も否定できないとみている。(編集担当:如月隼人)
57名無虫さん:2008/07/28(月) 17:52:16 ID:Hy7+a5hK
体重推定2.5トン「白鯨の死がい」見つかる―海南省
4月10日15時51分配信 サーチナ・中国情報局

10日付中国新聞社電によると、海南省文昌市の海岸で8日、クジラの死がいが見つかった。
政府の漁業関係部門の関係者は、シロイルカとの見方を示した。
シロイルカはイッカク科シロイルカ属の小型のクジラ。
中国では「白鯨」と呼ばれ、国家の保護動物に指定されている。英語ではベルーガ。
日本でも「シロクジラ」と呼ばれる場合がある。

死がいで見つかったクジラの体重は2.5トンと推定されている。
シロイルカは通常、オスの成獣で体重が1.5トン程度とされているので、同種ではかなり大型ということになる。死因などは不明。(編集担当:如月隼人)
58名無虫さん:2008/07/28(月) 17:52:54 ID:Hy7+a5hK
中国・四川大地震、パンダ生息地に深刻な被害=新華社
6月13日12時35分配信 ロイター[北京 12日 ロイター] 

先月発生した中国・四川大地震で、絶滅が危惧(きぐ)されるジャイアントパンダの生息地が深刻な被害を受けている。新華社が12日に伝えた。
それによると、同パンダ生息地の少なくとも8%が地震により完全に破壊され、専門家も依然として地震によるパンダへの被害を確認できないままという。
今回の地震により、野生のパンダが生活する洞穴や樹洞が倒壊した恐れがある上、地割れによる飲料水の汚染や、食料の入手が困難になることなどが懸念されている。
野生のパンダの数は中国全土で1590頭。このうち約1400頭が地震の起きた四川省に生息していた。
最終更新:6月13日12時35分
59名無虫さん:2008/07/28(月) 17:53:39 ID:Hy7+a5hK
カサビアン、アザラシの赤ちゃんを救え
4月2日19時41分配信 BARKS

カサビアンが、毛皮製品に反対し、動物愛護協会PETA(People for the Ethical Treatment of Animals)への支援を表明した。
カサビアンのメンバーは、毛皮製品が作られるために今年、30万匹以上のアザラシの赤ちゃんが撲殺されることを知りショックを受けたという。

peta2によると、毛皮の需要が増えているため、殺されるアザラシの赤ちゃんの数も増えているという。
「ウサギ、ミンク、キツネのコートや毛皮が装飾されたジャケットを購入する人々が、アザラシの赤ちゃんの皮の需要を伸ばしている。
彼ら(アザラシ)はときとして、意識があるうちに皮をはがれる。
動物たちへの明るいニュースとしては、カサビアンという力強い味方がついてくれたことだ。
彼らは、古いものであれ新しいものであれ、どんな毛皮も身につけはしない」

また、シンガーのトム・ミーガンはこう話している。
「常識だと思うよ。当たり前だけど、アザラシの赤ちゃんの頭を一撃するなんて正しいとは思えないってことだ。俺は毛皮は着ない。醜い行為だ」

アザラシの狩猟に対しては、ポール・マッカートニーも抗議するためカナダを訪問したことがある。
Ako Suzuki, London
60名無虫さん:2008/07/28(月) 17:54:17 ID:Hy7+a5hK
「合法な虐待」で大もうけ?


<恐怖記憶>ブレーキかけるたんぱく質を特定 群馬大チーム
6月18日10時46分配信 毎日新聞

動物が過去の体験を「恐怖記憶」として形成するのにブレーキをかけるたんぱく質を、児島伸彦群馬大講師の研究チームがマウス実験で突き止めた。
過剰な恐怖記憶が原因とみられる心的外傷後ストレス障害(PTSD)の研究や治療に役立つ可能性がある。米神経科学誌に掲載される。

研究チームは、神経細胞の興奮状態が過剰な恐怖記憶を作ると考え、興奮時に作られるたんぱく質「ICER(アイサー)」に注目した。

そこで、遺伝子操作でアイサーを作らないマウスを作り、電気ショックと同時にブザー音を聞かせた。
翌日ブザー音だけを聞かせると、このマウスは体をすくめたが、その時間は通常のマウスに比べて2倍も長いことが分かった。
逆に、アイサーを過剰に作るマウスでは、すくんでいる時間が通常マウスの半分以下だった。

一方、砂糖水を与える「楽しい記憶」の実験では、3種類のマウスの行動に大きな差はなく、アイサーが恐怖記憶の「ブレーキ役」になっていることが裏付けられた。

記憶形成の「アクセル役」のたんぱく質として「CREB(クレブ)」が知られているが、ブレーキ役は不明だった。
児島講師は「2種類のたんぱく質のバランスを調節できれば、恐怖記憶の強さを変えられるかもしれない」と話す。【塩崎崇】
61名無虫さん:2008/07/28(月) 17:54:58 ID:Hy7+a5hK
絶滅危惧種のピンク・ドルフィン死体で発見、全身に傷跡―広東省仏山市
6月18日7時56分配信 Record China

2008年6月14日、広東省仏山市の沙口埠頭で、ピンク・ドルフィン (中華シロイルカ)の死骸が発見された。
ピンク・ドルフィンは国家一級保護動物に指定されている絶滅危惧種。
その希少さから、「海のパンダ」「海の国宝」とも呼ばれている。チャイナフォトプレスの報道。

同日正午にイルカを発見した漁師によると、発見当時はまだわずかに息のあったイルカだが、全身に負傷の跡が見られ、著しく衰弱した状態だったという。

世界自然保護同盟の専門家は「ピンク・ドルフィンの繁殖難易度はパンダに匹敵する」としている。(翻訳・編集/愛玉)
62名無虫さん:2008/07/28(月) 17:55:32 ID:Hy7+a5hK
今年3頭目、長江淡水イルカの死骸発見―湖北省黄石市
http://www.recordchina.co.jp/group/g13582.html
63名無虫さん:2008/07/28(月) 17:56:11 ID:Hy7+a5hK
・イルカが帰ってきた!貴重種の保護に警察おおわらわ―広東省仏山市
http://www.recordchina.co.jp/group/g15108.html
64名無虫さん:2008/07/29(火) 21:25:34 ID:A9FjymU+
クマタカ新たに2組、年内に保護策 北川第1ダム予定地
6月24日10時58分配信 中日新聞【滋賀県】

高島市の北川第1ダム建設予定地周辺で生息が確認された絶滅危惧(きぐ)種のクマタカについて、対策を検討する県の「イヌワシ・クマタカ小委員会」が23日、大津市松本の大津合同庁舎で開かれた。
本年度の調査で新たにつがい2組を確認し、工事の影響や保全対策について年内に答申をまとめることに決めた。

委員会には、鳥類学の専門家など6人が参加した。県は、周辺に3組6羽が生息すると報告。
昨年から分かっている1組は営巣し、ひなを育てていた。イヌワシも確認された。

委員は「ダムが生息環境に与える影響は大きい」「繁殖地の範囲を見直す必要がある」などと指摘。
工事の再開に関しては、ひなが巣立った後で判断することにした。

クマタカが見つかった影響で北川第1ダムは昨年度から本体や道路工事を延期している。
(勝山友紀) 最終更新:6月24日10時58分
65名無虫さん:2008/07/29(火) 21:28:08 ID:A9FjymU+
ウミガラス:繁殖ならず−−天売島・屏風岩 /北海道
6月24日12時1分配信 毎日新聞

天売島(留萌管内羽幌町)の「屏風岩」で抱卵していた絶滅危惧(きぐ)種のウミガラス(ウミスズメ科)の姿が消えたことを23日午後、
環境省羽幌自然保護官事務所の新村靖・自然保護官が確認した。
近くにはカラスがおり、襲われて逃げた可能性がある。卵も見つからなかった。
集団繁殖する習性を利用して産卵させるため、ウミガラスの模型置いて引き寄せていた場所。
3年連続で産卵したが、過去2回も巣立ちできなかった。【去石信一】
6月24日朝刊 最終更新:6月24日12時1分
66名無虫さん:2008/07/29(火) 21:28:47 ID:A9FjymU+
地中海のサメ激減 4種類、200年で96%以上
6月25日16時9分配信 産経新聞 【ワシントン=渡辺浩生】

地中海に生息する主要なサメが過去200年の間に96%以上も激減していたことが、ワシントンに拠点を置く民間海洋研究団体「レンフェスト・オーシャン・プログラム」の研究報告で明らかになった。
絶滅や海洋生態系全体への影響が危惧(きぐ)されており、保護への取り組みが求められているとしている。

地中海には47種のサメが見つかっており、研究グループはそのうち捕食者種の5種類のサメについて、19、20世紀の漁業従事者の記録などをもとに長期的な個体数の変化を計測。
その結果、シュモクザメ、ヨシキリザメ、オナガザメなど4種類について、96%から99・9%減少したと推測されることが分かった。

原因について、報告書は、サメは成熟までに時間がかかり、産卵の数も他の魚に比べて少ないため、乱獲に弱い特徴があり、メスが卵を産むまでに成熟する前に乱獲されていることが種全体の絶滅のリスクを高めているとしている。

サメの個体数の減少は世界的な傾向にあるが、地中海は多くの国に囲まれ、しかも漁業ルールが異なるため、より急速に減少しているとみられる。
研究を主導したフランセスコ・フェレッチ博士は「食物連鎖の頂点にいるサメの減少は、地中海の食物網への重大な影響を示唆している」と警告している。
67名無虫さん:2008/07/29(火) 21:29:28 ID:A9FjymU+
米最高裁、クジラ保護の判決見直しへ 潜水艦のソナー使用に理解
6月30日9時15分配信 産経新聞【ワシントン=山本秀也】

クジラやイルカに害を与える可能性があるとして、米海軍の潜水艦に音響探知機(ソナー)使用を規制する判決が相次いでいる問題で、米連邦最高裁はこのほど、
使用規制の排除を求めるブッシュ政権の上告を受理する決定を下した。
外国捕鯨船を狙った環境テロまでが横行する米国内の鯨類保護運動に対し、国防上の必要に基づく司法の枠が示される可能性が出てきた。
この問題は、カリフォルニア州南部沖の太平洋で、演習中の米潜水艦が索敵のため使用する中周波アクティブ・ソナーが、クジラ、イルカの器官異常を招き、浅瀬で座礁死する原因となっているとして、環境保護団体が使用差し止めを求めていた。
ロサンゼルス連邦地裁が「鯨類保護」を理由に大幅な使用規制を命じ、控訴審も原判決を維持したことで、「ソナーの使用は国防上欠かせない」とする米政府が最高裁の判断を求め上告していた。
ブッシュ政権は、下級審での判決後も、ソナーを使った演習は「国防上の重要度がきわめて高い」として、演習の継続方針を表明していた。
別の環境保護団体がやはりソナーの使用差し止めを求めた裁判では、控訴審でソナーの使用を認める判断が示されるなど、米国内の司法判断は揺れていた。
最高裁の上告受理は、鯨類保護と国防上の必要に司法のガイドラインを示すものとして注目されている。
68名無虫さん:2008/07/29(火) 21:30:11 ID:A9FjymU+
絶滅危惧種スローロリス販売 ペット店経営者を逮捕
7月2日12時33分配信 産経新聞

国内で流通が規制されている絶滅危惧種の小型サル「ピグミースローロリス」を販売したなどとして、警視庁生活環境課と尾久署は2日、
種の保存法違反(陳列、譲渡し等の禁止)の疑いで、東京都北区田端、ペットショップ「アイランド」経営、関口正幸容疑者(54)を逮捕した。

調べでは、関口容疑者は昨年11月、店内にスローロリス2匹を陳列し、12月12日ごろ、東京都台東区の女性会社員(40)にメス1匹を35万円で販売した疑い。
関口容疑者の自宅などからは、計8匹のスローロリスが押収されているという。
スローロリスは絶滅の恐れがあることから、国内では昨年9月から規制の対象となっている。

関口容疑者は領収書の日付を改竄(かいざん)し、取引が規制される以前に販売したように偽装して女性に販売したという。
同課などは近く、女性を同法違反(譲受けの禁止)の疑いで書類送検する方針だ。
69名無虫さん:2008/07/29(火) 21:30:46 ID:A9FjymU+
犬の殺処分数全国一 問われるモラル、多い飼い主持ち込み
7月9日12時0分配信 琉球新報

犬や猫を飼う県民のモラルが問われている。
2006年度に県動物愛護管理センター(南城市)に捕獲・収容され、殺処分された犬は6399匹。

全国と比較できる05年度の人口10万人当たりの殺処分数は、全国(72匹)の約6・2倍の477匹で全国一多かった。
県は動物愛護管理法の改正に伴う「県動物愛護管理推進計画」の策定に取り組んでおり、09年度から10年間で殺処分の半減を目指す。
センターには1日平均30匹の犬が捕獲、収容される。センター1階の掲示板には収容されている犬、猫の種類や捕獲、保護された場所、収容日、処分日が記された一覧表が張られている。
処分日は動物たちの“命のリミット”だ。
収容日、処分日ごとに分けられた7つの「成犬室」。雑種がほとんどだが、中にはラブラドールレトリバーやダックスフント、チワワなどの人気犬もいる。人が通ると訴え掛けるような鳴き声が響く。
犬は収容日を含め5日間、猫は4日間、ここで飼い主が迎えに来るのを待つ。その間に飼い主に返還されなかったり、人に危害を加えた経歴を持つ犬や苦情犬、病気で譲渡に適さない犬や猫はガスで殺処分される。
県内の殺処分の多さの要因には飼い主が飼えなくなってセンターに持ち込む「引き取り」と捕獲数の多さがある。05年度の10万人当たりの犬の捕獲数は371匹で全国ワースト、引き取りも7番目に多い。猫の引き取りも6番目の多さだ。
犬に限ってみると、飼い主への返還が少ないことも殺処分の多さにつながっている。06年度に収容された犬が飼い主の元に戻った返還率はわずか10・3%で、9割近くが飼い主から見捨てられているのが現状だ。
センターに捕獲・収容される犬の大半は首輪があるものの、鑑札・注射済票、迷子札などの所有者を特定できる物を装着していないため、返還を困難にしている。予防注射の接種と鑑札の装着は狂犬病予防法で定められている。
同センターの川崎克主幹は「返還の際には返還手数料が発生する。このため探しにも来ずに新たな犬を飼う人もいる」と動物の命が軽んじられていることに警鐘を鳴らす。
川崎主幹は「15―20年先のこと、ライフスタイルなどすべてを勘案して動物を飼ってほしい」と呼び掛けている。(玉城江梨子)
70名無虫さん:2008/07/29(火) 21:31:30 ID:A9FjymU+
中電も絶滅危惧の海鳥確認 '08/7/11

中国電力は10日、上関原子力発電所(山口県上関町)の建設予定地の周辺海域で、環境省が絶滅危惧(きぐ)種に指定している海鳥のカンムリウミスズメを確認したことを明らかにした。

日本生態学会自然保護専門委員会(東京)のメンバーが広島市中区の中電本社を訪れ、周辺海域のカンムリウミスズメの保護を求める要望書を提出。中電が調査状況などを説明した。
「予定地から十分距離があり、生息環境に大きな影響を与えない」とした。今後、専門家から意見を聴く。

学会のメンバーは「予定地近くで繁殖している可能性がある」として、中電が計画している予定地の埋め立て工事の延期を求めた。
カンムリウミスズメは、原発に反対する市民団体が5、6月に生息を確認していた。
71名無虫さん:2008/07/29(火) 21:32:44 ID:A9FjymU+
日中への象牙輸出を承認=南アなどの108トン−ワシントン条約委
7月16日6時20分配信 時事通信【ジュネーブ15日時事】

絶滅の恐れのある野生動植物の国際取引を規制するワシントン条約の常設委員会は15日の会合で、南アフリカ共和国など4カ国の政府が在庫として保有する象牙合計108トンの輸出を認めることを正式に決めた。
取引相手国としては、昨年の会合で取引の監視体制が適切に機能していると判断された日本に加え、中国も承認された。
今後、南アなど4カ国が象牙売却の入札を実施、日本と中国に輸出される見通しだ。実際に、象牙の対日輸出が再開されれば、試験的な輸入が認められた1999年以来となる。
今回、承認された象牙の輸出は昨年1月末時点で保有していた在庫に限定した1回限りの措置。実際に輸出を行えば、その後9年間は南アなど4カ国からの輸出は認められない。
日本などは取引実施後に、国内での象牙の流通管理状況などを報告することが義務付けられた。 
最終更新:7月16日6時20分
72名無虫さん:2008/07/30(水) 15:13:10 ID:R4YXNrXw
絶滅危惧種のコウモリ妊娠体4匹発見 新石垣空港予定地で
7月17日16時5分配信 琉球新報【東京】

新石垣空港建設予定地にある洞窟(どうくつ)のコウモリの生息状況を調査しているカラ・カルスト地域学術調査委員会(委員長・舩越公威鹿児島国際大教授)が6月上旬に行った調査で、
絶滅危惧(きぐ)種のリュウキュウユビナガコウモリの妊娠中のメス4匹が見つかっていたことが15日、分かった。委員会が同日、都内で会見し発表した。
船越委員長は「一帯にコウモリの出産・保育洞がある可能性は高い」と指摘、工事の延期と詳細な繁殖調査、保全対策の検討を求めた。
県の調査を含め、島内で同コウモリの出産・保育場所は確認されておらず、船越委員長は「石垣島では唯一の貴重な出産・保育洞ではないか」としている。
調査は6月5―7日に実施。洞窟の入り口で捕獲した6匹中、メス4匹すべてが出産直前の状態だった。
見つかった洞窟は来年3月までに一部が壊される予定で、同委員会は「生態に重大な影響を与え、さらに個体数を減らす恐れがある」と指摘している。
同委員会は15日、環境省と国土交通省に工事延期などを求める要望書を提出し、仲井真弘多知事に送付した。
同委員会は2007年6月にも、別の洞窟で子育て中とみられるメス1匹を確認。しかし、県は国土交通省に
「(出産・保育洞)推測の域を出ていない。工事を見合わせるとするだけの根拠には乏しい」と報告していた。
県の新石垣空港建設課は「詳しい調査内容を見なければコメントできない」と述べた。
最終更新:7月17日16時5分
73名無虫さん:2008/07/30(水) 15:14:17 ID:R4YXNrXw
ボラ:児島湖で500匹死ぬ 酸欠、水質異常? /岡山
7月25日17時2分配信 毎日新聞

県は24日、岡山市・児島湖の締切堤防付近でボラ約500匹が死んでいるのが見つかったと発表した。県環境管理課などによると、ボラは体長約50センチ。
同日午前5時半ごろ、水位を調整するための樋門付近に浮いているのを児島湾土地改良区の職員が発見、備前県民局に通報した。
児島湾と児島湖は堤防で仕切られているが、定期的に樋門(ひもん)が開閉されるほか、漁船などの往来の際に開閉する閘門(こうもん)もあり、ボラが海域から淡水域に進入してきたとみられる。
県は同日ボラを回収、25日に焼却処分する。また、県環境保健センターで採水した水の水質や毒性の有無などを分析、併せてボラを県水産試験場で検査をしている。
水温の高さから海水中に溶けている酸素の量が少なくなり、ボラが酸欠状態になった可能性のほか、農薬などによる水質異常や病気などの原因も考えられるという。
同所では05年11月にも、ボラ約2万匹が死んでいるのが見つかり、回収されたが、原因は特定できなかった。【佐藤慶】
7月25日朝刊 最終更新:7月25日17時2分
74名無虫さん:2008/07/30(水) 15:15:50 ID:R4YXNrXw
>>70
ウミスズメ調査は不十分」 '08/7/23
--------------------------------------------------------------------------------
山口県上関町の原発建設予定地周辺海域で国の天然記念物カンムリウミスズメが確認されたのを受け、市民団体「長島の自然を守る会」は22日、
中国電力の調査は不十分として抗議活動を始めることを明らかにした。県庁で記者会見した守る会の高島美登里代表は「中電がカンムリウミスズメを確認したのは1回で、中電が意見を聞いた専門家は実績がない」と主張。
「複数の専門家による公明性、透明性、科学性のある調査が必要」として国内外の自然保護団体に呼び掛け、電話などで抗議と調査を要請する。

会見には、中電に詳細調査を求める要望書を10日に出した日本生態学会自然保護専門委員会の安渓遊地委員も同席。
「繁殖期の調査をせずに問題ないとするのは疑問だ」と述べた。

中電は専門家と2日から5日に調査し、予定地南でカンムリウミスズメの群れを発見した。
「予定地からかなり距離があり、生息に影響は及ぼさない。専門家は依頼するに十分な人だと認識している」と反論している。
75名無虫さん:2008/08/01(金) 12:40:59 ID:UqMfG8oX
天草の川にクジラ出現 体長3メートル、浅瀬で死ぬ
8月1日7時6分配信 西日本新聞

31日午前8時すぎ、熊本県天草市久玉町の久玉川に体長約3メートルのクジラがいるのを住民が見つけた。
間もなく死んだため、天草市が引き揚げ、漁協の冷蔵庫に収納した。
温帯と熱帯の外洋に生息するオガワコマッコウとみられ、漁協関係者も
「定置網にジュゴンがかかったことはあるが、川でクジラが見つかるとは」と驚いていた。

同市によると、クジラは胴回り約1.3メートル、体重約200キロ。
河口から200メートルほどさかのぼり、水深30センチほどの浅瀬で動けなくなっていた。

オガワコマッコウはイカ類が主食だが、詳しい生態は不明。
鯨類の生態に詳しい地元「天草いるかワールド」の浜崎英治館長は「サメなどの外敵に追われ、迷い込んだのでは」と推測。
近く、国立科学博物館の担当者が解剖して死因などを調べるという。
=2008/08/01付 西日本新聞朝刊= 最終更新:8月1日7時6分
76名無虫さん:2008/08/02(土) 12:59:45 ID:6e4Jpwb/
<米原潜>「極めて微量」の放射能漏れ 3月に佐世保寄港
8月2日11時23分配信 毎日新聞【ワシントン及川正也】

米海軍は1日、グアムを母港とする米攻撃型原子力潜水艦ヒューストンで7月、「極めて微量」の放射性物質(放射能)を含む水の漏出が確認されていたことを明らかにした。
漏水は数カ月にわたっていた可能性があるという。同原潜は3月に米軍佐世保基地に寄港しており、米海軍は1日、日本政府にも通報した。

米太平洋艦隊潜水艦隊(米ハワイ)のベンハム報道官が毎日新聞の電話取材に明らかにした。「放射線量は日常生活で発生するものより低く、乗組員や一般の安全に影響はない。日本側にもその旨伝えた」と話した。

報道官によると、漏水は先月24日、ハワイで整備・点検中に発見された。原子炉のある推進システムとつながっている配水管のバルブから水が漏れていたという。
原因は分かっていないという。
米CNNテレビによると、漏れた放射性物質の総量は1万8500ベクレル以下と微量で、漏れた水に触れた乗組員1人も検診の結果、影響は認められなかったという。

同原潜は3月、佐世保基地に1週間停泊。その後、グアムを経て定期点検のためハワイに到着したが、漏水はこの間数カ月にわたって続いていたとみられる。

今回の放射能漏れでは、確認から日本政府への連絡までに1週間が経過している。
米海軍では、横須賀基地に配備される原子力空母ジョージ・ワシントンで乗組員の禁止区域での喫煙による艦内火災が発生したばかりで、地元の不安は高まりそうだ。

▽攻撃型原子力潜水艦ヒューストン
82年9月に就役し、グアムを母港とする。排水量約7000トン、全長約110メートル、乗員約130人。
米海軍で最も多く建造されているロサンゼルス級で、動力は原子力蒸気タービンエンジン(原子炉1基と蒸気タービン2基)。
トマホーク巡航ミサイルの積載能力を持つ。人気映画「レッド・オクトーバーを追え」の撮影にも使われた。
一方、00年に横須賀へ航行中にスクリューに故障を起こすなど、度々事故や故障に見舞われている。
77名無虫さん:2008/08/02(土) 14:24:54 ID:6e4Jpwb/
>>75
天草にまたクジラ 体長1.25メートル オガワコマッコウ?
8月2日7時6分配信 西日本新聞

1日午前4時ごろ、天草市久玉町の久玉湾で、漁船の刺し網に体長約1.25メートルのクジラがかかっているのを漁師が見つけた。
間もなく死んだため、天草漁協の冷蔵庫に収納。
7月31日に近くの川で見つかったものと同じオガワコマッコウとみられ、漁協関係者は「2日続けてクジラがかかるとは」と驚いている。

同市によると、クジラは体重約70キロで、無数の傷あとがあった。
オガワコマッコウの詳しい生態は分かっていないが、九州では宮崎や鹿児島の海岸に漂着した例があるという。

国立科学博物館(東京)によると、体の大きさから生後間もなく、前日に天草市の久玉川で見つかったクジラと親子の可能性もあるという。
外敵に追われ、迷い込んだ可能性が高く、同博物館は死体を解剖して死因などを調べる。
=2008/08/02付 西日本新聞朝刊=
78名無虫さん:2008/08/02(土) 14:26:33 ID:6e4Jpwb/
在来種の稚魚が激減 桂川支流 亀岡でNPOが調査
8月2日9時49分配信 京都新聞

京都府亀岡市の桂川支流で、フナやオイカワなど在来種の淡水魚の稚魚数が昨年に比べて激減していることが、NPO法人(特定非営利活動法人)「亀岡人と自然のネットワーク」(上田稔留代表)の調査で1日までに分かった。
この川には、国の天然記念物・アユモドキが生息している。
外来魚の増加が関係しているとみられ、上田代表は「このままでは、この流域の生態系が変わってしまう」と危機感を募らせている。
同ネットワークは今年6月アユモドキの産卵の有無を確認するため、この川の産卵水域で稚魚数を調べた。
その結果、アユモドキの稚魚数は昨年と変わらず3匹だったが、川の表層や中層で生息する在来7種の稚魚数が激減。
昨年425匹確認されたフナが今年はわずか3匹だったのをはじめ、オイカワが78匹から2匹、メダカは177匹から10匹に減っていた。
原因の一つとして、上田代表はオオクチバスなどの外来魚による捕食を挙げる。
環境省と市、同ネットワークが今年5月からアユモドキ生息域で実施した外来魚の稚魚数の捕獲調査では、2500匹以上が確認され、増加が懸念されている。
上田代表は「根本的な対策をとらなければ2、3年のうちにこの川で絶滅する在来種が出てくるのではないか」と話している。
最終更新:8月2日9時49分
79名無虫さん:2008/08/04(月) 19:08:26 ID:88E1x/nx
武田薬品:研究所建設問題 排水、公共下水道に 藤沢市が受け入れ方針 /神奈川
8月3日13時2分配信 毎日新聞

◇協定違反と住民反発
人体に危険性のある微生物を扱うP3レベル実験施設が予定される武田薬品工業の新研究所(藤沢、鎌倉両市)建設問題で、
研究所排水を藤沢市が公共下水道に受け入れる方針であることが分かった。
市が「工場排水は受け入れない」と約束した基本協定(78年)を理由に住民側は「新研究所の方が工場より危険」と反発している。
1日夜、大清水浄化センターで、近くの6町内会で作る大清水地区下水処理場連絡協議会(川元啓司会長)と市の合同協議会があり、市が初めて詳細を説明した。
市側は78年協定に関し「工場と研究所は違う」と述べ、受け入れ方針を表明。
武田の自社処理費は一般論で20億〜30億円だが、公共下水道使用料は年1億8000万円の見込みと明らかにした。
住民側は「使用料とわれわれの命が引き換えではたまらない。住民投票すべきだ」「未知の危険物は漏れるのでは」などと不安を訴えた。
川元会長が「問題が大きくなってからでは手遅れ。武田は小さなトラブルも公開して」と注文をつけた。【永尾洋史】
8月3日朝刊 最終更新:8月3日13時2分
80名無虫さん:2008/08/05(火) 12:51:21 ID:n/kdVJKk
中学校のガラス割り、コイ刺し殺す…男子生徒を逮捕
8月5日7時50分配信 産経新聞

栃木県警鹿沼署は4日、器物損壊と建造物侵入の疑いで、鹿沼市の中学3年の男子生徒(15)を逮捕した。

調べによると、男子生徒は数人の生徒と共謀し5月中旬の午後5〜6時ごろ、
自分が通う中学校の部室に石を投げガラス2枚を割り、学校の池のコイ4匹をスコップで刺し殺した疑い。

調べに男子生徒は「学校に恨みがあったので、嫌がらせをしようと学校に侵入した」と容疑を認めている。

ほかの7、8人の生徒についても同容疑で書類送検する予定。
81名無虫さん:2008/08/06(水) 19:31:49 ID:Kp74Oe9a
水源条例の有効性に疑問も 産廃施設の進出規制(和歌山)
8月6日17時19分配信 紀伊民報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080806-00000001-agara-l30
82名無虫さん:2008/08/08(金) 12:38:16 ID:KOoTwosZ
>>76
米原潜放射能漏れ2年前から=日本に計11回寄港、横須賀も
8月7日17時43分配信 時事通信

米原子力潜水艦ヒューストンから微量の放射能を帯びた冷却水が漏れていた問題で、漏水は2006年6月から始まっていたことが米側の調査で分かった。
米政府が7日、在京大使館を通じて外務省に連絡、同省が公表した。この間、同艦は日本に計11回寄港したが、放出されたとみられる放射能の全体量は、人体などへの影響はないレベルだったと説明している。
放射能漏れの日本の対象地域は、今年同艦が入港した佐世保と沖縄とみられていたが、期間が特定されたことで、新たに横須賀が加わった。
米側調査によると、同艦は佐世保に06年7月16日から08年4月6日までの間に5回、横須賀に07年1月25日から29日にかけ1回、沖縄に07年3月17日から08年3月12日にかけ5回寄港。
放射能の推定放出量は佐世保で13キロベクレル未満、横須賀は3.5キロベクレル未満、沖縄が6.3キロベクレル未満で、合計では22.8キロベクレル未満だった。
これは、一般家庭用の煙検知器に含まれる放射性物質を下回っているという。 
83名無虫さん:2008/08/08(金) 20:36:11 ID:KOoTwosZ
奈良公園 国天然記念物、シカの肩にヤス刺さる
8月8日19時12分配信 毎日新聞

奈良市の奈良公園で8日、鉄製の漁具・ヤスが右肩に刺さった雄ジカが見つかった。
深さ約2センチの傷3カ所で、計6針縫うけが。
奈良公園のシカは国天然記念物で、県警は文化財保護法違反容疑で捜査している。

公園内のシカを保護する「奈良の鹿(しか)愛護会」によると、8日午前8時45分ごろ、奈良市雑司町の若草山のふもとで近くの土産店主(58)が見つけた。
愛護会職員が保護して獣医が傷を縫い、全治1週間ほど。

ヤスは鉄製の先端が三つに分かれ、長さ約130センチ。
愛護会によると、03年7月に雄ジカの肩にボーガンの矢が刺さっていたことがあるが、ヤスによる被害は初めて。【石田奈津子】
84名無虫さん:2008/08/09(土) 12:59:04 ID:z+m0pNEp
記者リポート:建設の是非巡り、迷走する大戸川ダム 実像知るため現場を歩く /滋賀
8月8日17時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080808-00000230-mailo-l25
85名無虫さん:2008/08/10(日) 13:12:11 ID:/0FMBxNW
110番・119番:捕獲禁止のチョウを取った容疑で男を逮捕 /大阪
8月8日14時1分配信 毎日新聞

府警生活環境課と豊能署は7日、京都府向日市の無職の男(76)を大阪府自然環境保全条例違反容疑で書類送検した。
調べでは、男は6月27日、能勢町長谷の府指定の野生動植物保護地区「三草山府緑地環境保全地域」内で、虫取り網を使い、希少なチョウ「ヒロオビミドリシジミ」2頭を捕獲した疑い。
同条例は2月の改正で、保護地区内での全動物の捕獲を禁止。三草山地域周辺は、府内唯一のヒロオビミドリシジミの生息地で国内生息地の東限。
府警によると、動物捕獲に関して同条例を適用したのは初めて。
8月8日朝刊 最終更新:8月9日13時45分
86名無虫さん:2008/08/10(日) 13:36:55 ID:/0FMBxNW
奄美ウミガメ訴訟 海砂採取の差し止め請求を棄却 良好な自然享受の権利否定 鹿児島地裁
07/15 14:45更新

沖合での海砂採取の影響で砂浜が浸食され、漁獲が激減、ウミガメも産卵できなくなったとして、鹿児島県・奄美大島の大和村の住民51人が業者の採取差し止めを求めた訴訟の判決で、
鹿児島地裁(高野裕裁判長)は15日、請求を棄却した。

動植物などが原告に名を連ねる「自然の権利」訴訟の一つで、平成15年7月に提訴された。
住民側は、被害の象徴としてアカウミガメ、アオウミガメも原告と見なして、訴訟を闘ってきた。

住民側は「採取でできた穴に海岸側の砂が流れ込んだり、海底の勾配(こうばい)が急になって砂浜が浸食された」と指摘し、採取との因果関係を主張。
業者側は「砂の減少は、台風の波による浸食や、浜に流れ込む川に砂防ダムが設置されたためだ」などと反論していた。
87名無虫さん:2008/08/11(月) 17:57:22 ID:y2808MXO
守ろう!奈良の鹿:夏休み子供映画鑑賞会、1800人楽しむ−−橿原 /奈良
8月10日16時2分配信 毎日新聞

◇シカ保護の寸劇で募金も
毎日新聞の読者対象の「08年夏休み子供映画鑑賞会」(毎日新聞奈良三重専売会主催)が9日、橿原市北八木町3の県橿原文化会館で開かれた。
午前と午後の2回、映画「マリと子犬の物語」を上映し、親子連れ約1800人が楽しんだ。
会場には「奈良の鹿(しか)愛護会」の職員がシカの着ぐるみ姿で登場。子どもたちと握手し、車にはねられてけがをしたシカを助ける寸劇をして、募金を呼びかけた。
募金した大和高田市出の会社員、西前正己さん(37)は「新聞でけがをしたシカのニュースを見た。
かわいそうなシカの保護活動に役立ててもらえたらうれしい」と話した。
映画は「河童のクゥと夏休み」を上映予定だったが、フィルムの配送の手違いで作品を変更した。
毎日新聞奈良三重専売会の吉井一眞会長は「楽しみにしていたお子様や読者にご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした」とコメントした。【花澤茂人】
8月10日朝刊 最終更新:8月10日16時2分
88名無虫さん:2008/08/13(水) 22:25:10 ID:w5cEB84B
横浜の川で魚数千匹が大量死 清掃会社が不法投棄か
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20080813/20080813-00000035-ann-soci.html

横浜市を流れる川で、コイやフナなど数千匹が死んでいるのが見つかりました。

13日朝、横浜市旭区を流れる矢指川から本流の帷子川にかけて約3キロの範囲で、
川の水が緑色に濁り、コイやフナ、ザリガニなど数千匹が死んでいるのが見つかりました。
警察の調べで、近くの清掃会社が12日、酸性の排水を誤って川に流したことが分かっています。
横浜市や警察は、川の水の詳しい分析を進めるとともに、不法投棄の疑いもあるとみて調べています。
[13日20時55分更新]
89名無虫さん:2008/08/14(木) 12:36:58 ID:ZhGYDlFL
ハゼの稚魚 大量死 有明海
8月14日7時6分配信 西日本新聞

長崎県諫早市から佐賀県白石町にかけての有明海沿岸で13日、小魚やカニなどの大量死が確認された。
有明海では昨年に続き、有害な植物性プランクトン「シャットネラ」が原因の赤潮が発生している。
昨年は諫早市北部の小長井海岸で養殖アサリがほぼ全滅しており、漁業者から「アサリ被害の前触れ」との懸念も出ている。

小長井海岸では赤褐色の海面に小魚が浮き、波打ち際にはハゼの稚魚を中心にカレイ、カニなど数千匹の死骸(しがい)が漂着。
佐賀県水産課によると、同県白石町から太良町にかけての有明海沿岸部の多いところで数千匹単位のハゼやクチゾコなどの死骸を確認したという。

佐賀県有明水産振興センターは7日、県沖の有明海のほぼ全域で、シャットネラによる赤潮を観測した。11日には終息しつつあるのが確認されていた。

国営諫早湾干拓事業の潮受け堤防開門を求めて提訴した小長井町漁協理事の松永秀則さん(54)は「潮受け堤防が閉まり、赤潮が滞留しやすくなって被害が広がっている」と主張する。
長崎県水産基盤計画課は、干満の差が大きくなる数日後に、小長井海岸のアサリも含めて被害状況を調べる。
=2008/08/14付 西日本新聞朝刊= 最終更新:8月14日7時6分
90名無虫さん:2008/08/22(金) 14:45:56 ID:BmkmOG0s
けもの道つくれば?


<JR紀勢線>30分間に2回、シカをはねる
8月22日2時3分配信 毎日新聞

21日午後9時10分ごろ、JR紀勢線下り線の阿曽−伊勢柏崎駅間で、多気発熊野市行きの普通列車(1両編成)がシカをはね、安全確認のため12分間停車した。
さらに同40分ごろ、梅ケ谷−紀伊長島駅間で再びシカをはね、12分間停車した。
シカは2頭とも即死だったが、けが人はなかった。

この列車と後続の特急が最大24分遅れ、乗客約65人に影響が出た。
JR東海広報部は「現場近くは鹿が多く事故も多いが、立て続けにはねるのは珍しい」と話した。【秋山信一】
91名無虫さん:2008/08/24(日) 10:33:36 ID:ukQnlE6S

親に捨てられたクジラの子、衰弱進み安楽死
8月23日16時9分配信 ロイター[シドニー 22日 ロイター] 

シドニー北部の入り江に迷い込んでいたザトウクジラの子どもが22日、
衰弱が進んだため、致死量の麻酔薬を投与された。ニューサウスウエールズ州国立公園当局者が発表した。
このクジラの子どもはオーストラリア東岸沖で親に育児放棄されたとみられており、獣医が21日に行った血液検査で今後数時間しか生存できないと診断されていた。
地元メディアに「コリン」と名付けられたこのクジラの子どもは生後2─3週間とみられており、サメにかまれた傷や呼吸困難などに苦しんでいた。
コリンは先週末、母乳を探して係留している船に鼻をすり寄せる様子などが報道され、救出活動が続けられていた。
最終更新:8月23日16時9分
92名無虫さん:2008/08/26(火) 15:51:28 ID:MflZ2nZC
まぁ、オーストラリアのお隣だし、世間の目もあるから・・・ってことで、
「西欧諸国からの呼びかけで捕鯨を中止」に持ち込みたいのだろう。

ただし「捕鯨」には、どこの国にも「伝統」や「文化」といった要素は無い。
あるとすれば、船の文化・海の暮らしだ。

新聞記事としては、明らかに「間違い」であると指摘できる。
もしくは、あからさまに「恣意的」な背景がある。

サンケイ→毎日→読売
という順番に危険との噂が、ある意味「一般的」ではある。
国語力を試すのには良いかもしれないが・・・


<インドネシア>伝統捕鯨に危機…レンバタ島ラマレラ村
8月26日2時30分配信 毎日新聞

世界で唯一、手銛(てもり)でマッコウクジラを捕獲する伝統漁法が行われているインドネシア東部レンバタ島ラマレラ村で、英国などに拠点を置く反捕鯨団体の活動家が「脱捕鯨」計画を進めている。
漁民の間には反発があるが、活動家は国際環境団体の資金を受けて、漁民への経済支援策を提示。
16世紀から続く捕鯨文化が消滅の危機に直面している。

漁民によると、活動家らは7月に村を訪問し「クジラは世界的に保護されている」と主張。
ホエールウオッチングによる観光振興や代替漁業支援を受け入れて、段階的に捕鯨を廃止するよう求めた。

物々交換の貨幣代わりに使われるなど、村の暮らしを支えてきた捕鯨の将来が不透明になり、漁民には動揺が広がる。【ラマレラ(インドネシア・レンバタ島)で井田純】
93名無虫さん:2008/08/27(水) 15:09:02 ID:sE//S3vA
カンガルーの肉で温室効果ガスを削減!?
8月25日19時38分配信 ナショナルジオグラフィックWebサイト

オーストラリア・ビクトリア州のヴェリビー動物園のアカカンガルー。広々とした草原で草を食べながら用心深く周囲を見つめている。

カンガルーの腸内には独特の細菌が含まれているため、羊や牛よりも排出するメタンガスの量が少ない。
研究者はオーストラリアの食肉業界にこの土着の有袋類を活用するよう提案している。

2008年7月発表の研究によると、牛肉や子牛の肉の大部分をカンガルーの肉で置き換えると、
オーストラリア大陸の温室効果ガスの排出量が大幅に削減される可能性があるという。
(Photograph by Jason Edwards/NGS)
94名無虫さん:2008/09/01(月) 11:06:25 ID:A1omyN+x
パンダの赤ちゃん死ぬ=出産から3日後−神戸
8月29日16時2分配信 時事通信

神戸市立王子動物園は29日、26日に同園のパンダ「旦旦(タンタン)」(雌・12歳)と「興興(コウコウ)」(雄・同)の間に生まれた赤ちゃんが死んだと発表した。
母乳を十分に飲めず衰弱したか、何らかの要因で圧迫されたとみて、同園が原因を調べている。
産室モニターには、昼ごろまで元気に鳴いている姿が映っていた。午後にタンタンが水を飲むため床に置いた時にはぐったりしており、鳴き声もほとんど聞こえなくなっていた。
飼育員が午後1時50分ごろに確認したところ死んでいた。
同園は、日中共同飼育繁殖研究として2003年から毎年、2世の誕生を目指して人工授精を試みた。
赤ちゃんは約3カ月後に公開される予定だったが、昨年の死産に続く悲しい結果となった。 
95名無虫さん:2008/09/01(月) 19:04:29 ID:A1omyN+x
クジラの追い込み漁始まる 太地町漁協が群れを捕獲(和歌山)
9月1日17時16分配信 紀伊民報【追い込み漁で捕獲したコビレゴンドウの群れ(1日、和歌山県太地町で)】

小型鯨類の追い込み漁が1日に解禁され、太地町漁協の太地いさな組合(竹内章組合長)が、コビレゴンドウの群れを湾内に追い込んで捕獲した。
同組合の12隻の船団が太地漁港を午前5時に出航。午前7時ごろ、約20キロ沖の熊野灘でコビレゴンドウ(体長約3〜5メートル)約30頭の群れを発見した
群れを船で囲み、船から海中に垂らした鉄管を金づちでたたいて、約4時間半後に畠尻湾の網の中に15頭を追い込んだ。
太地町漁協によると、1頭当たり平均約20万円の値がつくという。
追い込み漁は、国際捕鯨委員会(IWC)の規制対象外で、国の指導で県が許可している。
漁期はクジラ類が4月末、イルカ類が2月末まで。
96名無虫さん:2008/09/04(木) 17:03:37 ID:/KArWBNQ
コンゴのゾウ大虐殺、中国での象牙取引が原因か
ナショナルジオグラフィックWebサイト9月 3日(水) 10時 5分配信 / 海外 - 海外総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20080903-00000000-natiogeo-int
97名無虫さん:2008/09/10(水) 17:04:40 ID:LuUr09KQ
日本大使館前で抗議=世界各地で反イルカ漁集会−英
9月4日5時42分配信 時事通信【ロンドン3日時事】

日本のイルカ漁などに反対する抗議集会が3日、世界各地で行われた。
ロンドン市内では、英反捕鯨団体、キャンペーン・ホエールや米環境保護団体、環境調査エージェンシー(EIA)のメンバーら約45人が日本大使館前で集会を開いた。
両団体は小型の鯨やイルカなど約2万頭が、日本沿岸で「極秘」に殺されており、需要低迷にもかかわらず継続されていると主張。
イルカ漁を見直すよう求める文書を大使館員に手渡した。
集会は約2時間で終了し、混乱はなかった。 
最終更新:9月4日9時10分
98名無虫さん:2008/09/12(金) 17:53:20 ID:dTd5OCNV
カンガルー虐待男、豪当局が全国規模で捜索
9月12日10時56分配信 ロイター[シドニー 11日 ロイター] 

オーストラリアの動物保護当局は11日、男がカンガルーに意識を失うまで殴るけるの虐待を加える映像が発覚したのを受け、全国規模でこの男の捜索を開始した。
このビデオ映像は当初ウェブサイトに掲載され、西オーストラリア州の王立動物虐待防止協会(RSPCA)に送られてきた。
男は友人が笑いながらビデオを回す中、カンガルーが立てなくなるまでキックボクシングのような暴行を続けた。
カンガルーが死んだかどうかは定かではないが、当局はこのカンガルーが車に引かれるなどしてけがを負っていたとみている。
RSPCAのスポークスマンは「自分よりはるかに小さく、けがをして明らかにおびえている動物に暴行するとは臆病者のやること。犯人を捕まえ、起訴する必要がある」と述べた。
最終更新:9月12日10時56分
99名無虫さん:2008/09/14(日) 12:27:06 ID:dJnsjLPN
川に汚泥流出、清掃会社捜索=コイなど数千匹死ぬ−神奈川県警
9月10日13時1分配信 時事通信

横浜市旭区を流れる矢指川に有害物質を含む汚泥を不法投棄したとして、神奈川県警生活経済課は10日、
廃棄物処理法違反の疑いで、清掃会社「リトルジャパン」(同市旭区下川井町)を家宅捜索した。
先月13日、同所を流れる矢指川、帷子川の水が約3キロにかけて緑白色に濁り、コイやフナ、ザリガニなど数千匹が死んで浮かぶ水質事故があったことから発覚した。
調べによると、同社の従業員(44)=横浜市瀬谷区上瀬谷町=は先月12日、同県厚木市のメッキ工場から回収した鉛や銅などの有害物質を含む汚泥約3トンのうち、約400キロを同社敷地内の排水溝から矢指川に流出させた疑い。
バキュームカーから敷地内のタンクに移す際に、誤って敷地内に流出した汚泥を回収せず、そのまま水で排水溝に流したという。 
100名無虫さん:2008/09/14(日) 12:36:21 ID:dJnsjLPN
101名無虫さん:2008/09/16(火) 17:19:59 ID:aQbWyr7N
オオサンショウウオ「遺伝子汚染」から救え
9月15日18時55分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080915-00000938-san-soci
102名無虫さん:2008/09/17(水) 14:04:16 ID:ul8EKyyD
米原子力艦 放射性冷却水の排出を容認 外務省
9月13日2時32分配信 毎日新聞

米原子力空母ジョージ・ワシントンの25日の横須賀港(神奈川県)配備を前に、同空母から放射能を含む排水が放出されるのではないかという不安が高まっている。
45年前の日米交渉で米側が「低レベルの放射性排水の放出がありうる」と伝えたのに、外務省がその事実を説明してこなかったことが分かったためだ。
専門家は「国民にきちんと知らせるべきだ」と指摘する。

国際問題研究家の新原昭治さんが入手した、米国立公文書館の解禁文書を調べる過程で分かった。1964年の米原子力潜水艦の日本初寄港をめぐる日米交渉に関する文書。
米国務省が在日米大使館にあてた63年3月19日付電報によると、領海内での排出禁止を求める日本に対して「ウオームアップ時に少量の低レベル放射性(冷却)水の放出が必要だ」と回答するよう指示。
結果的に日本は「例外的排出」を受け入れた。

原子力艦船は出港時に原子炉を稼働させる際、炉内を通る1次冷却水が船外に放出されることがある。
この冷却水はごく微量の放射能を含んでいる。

外務省は06年11月、配備に合わせてパンフレットを作製。
「米の原子力艦は12カイリ以内(領海内)での放射性廃液排出を禁止されている」とだけ記し、例外的排出については触れていない。

同省日米地位協定室は「例外は基本的にあり得ない。64年以来、人体や環境に影響を与えるような異常もない」と説明する。
これに対し野口邦和・日本大歯学部専任講師(放射線化学)は「害がないから良いということにはならない」と批判する。【足立旬子】
103名無虫さん:2008/09/19(金) 17:11:15 ID:yLHR7BF5
川にプール排水、教頭ら書類送検=残留塩素で魚大量死−新潟県警
9月19日13時11分配信 時事通信

高濃度の塩素を含んだプールの水を川に流したとして、新潟県警長岡署は19日、
県内水面漁業調整規則(有害物遺棄)違反容疑で、長岡市立小学校の男性教頭(53)と男性教諭(47)を書類送検した。
調べなどによると、男性教諭は教頭の指示の下、5月29日午前8時ごろ、プール清掃のため、約190立方メートルの水を西谷川に流した疑い。
プールの水に大量に含まれていた塩素が原因で川魚が大量に死んだ。
教諭は清掃しやすくしようと、前日に塩素が入った大量の消毒薬をプールに投入していたという。 
最終更新:9月19日13時11分
104名無虫さん:2008/09/26(金) 15:08:12 ID:/jdTM421
琵琶湖にアリゲーターガー 県内3例目
9月25日8時59分配信 京都新聞

滋賀県は24日、指定外来種の淡水魚アリゲーターガーが琵琶湖で捕獲された、と発表した。県内では2006年に続き3例目。
大津市本丸町の琵琶湖で、22日に定置網のえりにかかっているのが見つかった。全長89センチ。
県によると、アリゲーターガーは北米原産で日本と同じ温帯気候のため、「県内で越冬できる可能性がある」(水産試験場)として、繁殖の有無を警戒している。
最終更新:9月25日8時59分
105名無虫さん:2008/09/29(月) 12:03:33 ID:ehvAllyu
オーストリア下院選で二大政党後退、極右政党が政権入りも
9月29日10時51分配信 読売新聞【ウィーン=石黒穣】

28日投票が行われたオーストリア国民議会(下院、183議席)選挙は、大連立を組んできた二大政党の社会民主党と国民党が1、2位を維持したものの、ともに大きく後退、極右勢力の躍進を許す結果となった。

両党が再度の大連立で合意できなければ、極右政党が政権入りする可能性もある。

内務省が同日発表した暫定集計結果によると、得票率は社民党29・7%(58議席)、国民党25・6%(50議席)。
これに、極右政党の自由党18・0%(35議席)、未来同盟11・0%(21議席)が続いた。緑の党は9・8%(19議席)だった。

各党とも過半数に届かず、今後、社民党を軸に連立協議が本格化する見通し。
同党のファイマン党首は「広い基盤に立つ安定政権を望む」と、国民党に連立参加を呼びかけたが、国民党は、大連立崩壊の引き金となった税制改革などで、社民党に譲歩を強く求めている。
このため、社民党と極右、国民党と極右の組み合わせも取りざたされている。
最終更新:9月29日10時51分
106名無虫さん:2008/10/02(木) 10:56:38 ID:bPZmGVzw
横須賀、沖縄でも放射能漏れ/米海軍原子力潜水艦
8月7日17時20分配信 カナロコ

外務省は七日、米海軍佐世保基地での原潜放射能漏れ事故に関連して、
同じ原潜が、神奈川、沖縄両県内の二港に寄港した際にも、微量の放射能漏れを起こしていたと在日米大使館から連絡があったと発表した。
最終更新:8月7日17時20分
107名無虫さん:2008/10/02(木) 17:04:54 ID:bPZmGVzw
イノシシがパトカーに突進=新潟
10月2日13時16分配信 時事通信

2日午前3時20分ごろ、新潟県長岡市下山の国道404号で、パトロール中の県警長岡署のパトカーに向かってイノシシ1頭が突進し、衝突した。
ナンバープレートが折れ曲がり、バンパーにひびが入ったが、乗っていた署員にけがはなかった。
イノシシは計5頭いたといい、同署は周辺住民に注意を呼び掛けている。
同署によると、イノシシは親2頭、子3頭とみられ、うち1頭が逃走する際にパトカーに向かって突進したという。 
108名無虫さん:2008/10/02(木) 22:58:16 ID:bPZmGVzw
保護活動に転換を迫られるサメ漁
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト10月 2日(木) 14時45分配信 / 海外 - 海外総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081002-00000000-natiogeo-int
109名無虫さん:2008/10/07(火) 11:54:56 ID:dW1yfPsn
<絶滅の危機>哺乳類の4分の1、人間が原因で 国際調査
10月6日22時15分配信 毎日新聞

各国政府や非政府組織(NGO)などで構成する国際自然保護連合(IUCN)は6日、
世界の哺乳(ほにゅう)類のうち4分の1は絶滅の危機にあるとの調査結果を公表した。
人間活動の影響による生息地の消失や環境の悪化が最大の原因と指摘している。調査結果は10日付の米科学誌サイエンスに掲載される。

IUCNは絶滅危惧(きぐ)種を掲載するレッドリストを見直しており、全哺乳類の調査は96年以来、12年ぶり。
世界130カ国の専門家約1800人が協力し、世界の哺乳類5487種の分布や保護の状況を、5年間かけて評価した。

その結果、1500年以降、最低でも76種の哺乳類が絶滅した。
動物園などで生き残り野生で絶滅したのは、中国のシフゾウ(シカ科)とアフリカ・サハラ砂漠などのシロオリックス(ウシ科)。

現在、少なくとも1141種が絶滅の危機にあり、情報が不十分な種を考慮すると、その割合は約4分の1に上った。
最も危険度の高い1A類は188種にのぼり、このうち中国のヨウスコウカワイルカなど29種は、すでに絶滅した恐れがあるという。

また、初めて評価対象とした海洋哺乳類120種については、約3分の1に絶滅の恐れがあるとした。
陸上では、南・東南アジアで霊長類の79%が絶滅危機にあった。

保護活動によって絶滅危惧種の5%で野生個体数の回復の兆しが見えると分析。
IUCNは保護活動の有効性を強調した。

一方、IUCNは最新の絶滅危惧種に、哺乳類を含む動植物4万4838種のうち、38%の1万6928種が分類されると発表した。
この中には約500年間、絶滅したと思われていたが昨年、発見されたため、絶滅危惧種に分類し直されたトカゲの一種も含まれるという。【江口一】
110名無虫さん:2008/10/07(火) 13:38:58 ID:dW1yfPsn
東京農業大教授・河野友宏さん 二母性マウスを発表
9月22日8時0分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080922-00000061-san-soci
111名無虫さん:2008/10/08(水) 16:07:42 ID:iq+Tz1KZ
CO2で海の騒音増加、クジラにも影響
10月6日21時6分配信 ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081006-00000000-natiogeop-int.view-000

ニュージーランドのオークランド諸島で海底付近に漂う希少なミナミセミクジラ。

2008年10月発表の研究によると、世界中の海が酸性化するにつれて水中の音量が増大し、クジラなどの海洋哺乳類を混乱させる可能性があるという。
(Photograph by Brian J. Skerry/NGS)
112名無虫さん:2008/10/12(日) 12:36:18 ID:RuKjUrnr
再送:スマトラ島で、「絶滅種」のシカを発見
10月12日9時4分配信 ロイター[オスロ 10日 ロイター] 

インドネシアのスマトラ島の山間部で、絶滅したとみられていたシカが80年ぶりに生息が確認された。専門家が10日、明らかにした。
今回発見されたシカは、大型犬ほどの大きさで、ケリンチ・セブラト国立公園の山間部標高1951メートルに仕掛けられたハンターのわなにかかっているところを救出された。
今回、公園職員とともにシカを発見した動物保護団体「Flora & Fauna International」が発表した声明によると、このシカは1914年に初めて発見されたが、1930年以来目撃されていなかった。
また、今回発見された後さらに2頭が同公園の別の場所で撮影された。
最終更新:10月12日10時43分
113名無虫さん:2008/10/23(木) 15:02:28 ID:VAgPC+84
<チワワ>「道路にたくさんいる」と通報 計15匹を保護 業者が捨てる?東京・八王子
10月23日11時29分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000005-maiall-soci
114名無虫さん:2008/10/28(火) 15:28:58 ID:gdH89/an
生物実験失敗?


クマ興奮?窒息死 山形大GPS生息調査
10月28日6時12分配信 河北新報

山形大は27日、今月から全国で初めて衛星利用測位システム(GPS)を取り入れたクマの生息調査で、電波発信機付き首輪を装着して山に放した最初のクマが死んだと発表した。
つばを大量に飲み込んだことによる窒息死が原因とみている。

クマは23日、鶴岡市内の山林で地元猟友会のわなによって捕獲された雄。山形大農学部研究グループの研究員が麻酔を打ち、機器の付いた首輪を巻いて市内の同学部演習林(753ヘクタール)内にわなごと放した。
目を覚ませば逃げられる仕組みだったという。

24日午前、猟友会のメンバーがわなを回収しに行くと、クマが中で死んでおり、獣医師により窒息死と診断された。

山形大企画広報室は「興奮した状態でつばが大量に出ていたと考えられ、麻酔から覚めてから、気管と肺に誤って飲んでしまったと推定される」と説明。

その上で「(麻酔量や首輪の装着法などについて)誤りはなかった。大型哺乳(ほにゅう)類調査にはリスクが伴う。大変残念だが、(12月までの)残り期間で調査を続けたい」
と話し、新たな個体を捕獲する考えを示した。

山形県のクマの生息数は全国トップクラスで、調査は同大と県が合同で実施。
行動範囲や睡眠時間、餌の捕獲場所など、24時間の生態を分析し、クマの保護管理計画に役立てるという。
最終更新:10月28日6時12分
115名無虫さん:2008/10/29(水) 17:41:03 ID:aKgvMVmx
狭いプールに飼われるイルカ等によく見られる症状だと思うが


<名古屋港水族館>シャチのクー死因、カビの一種の全身感染症で心不全
10月29日14時47分配信 毎日新聞

名古屋港水族館(名古屋市港区)で一番の人気者だったシャチ「クー」の死因について同水族館は28日、
「カビの一種などの全身感染症が心不全につながった」と発表した。

岐阜大獣医学部が死因を調べたところ、
クーは、カビの一種「アスペルギルス」が心臓の筋肉に感染して心筋炎を発症した。
直接の死因は、心臓の微小血管が詰まったことによる心筋梗塞(こうそく)と心不全としている。
116名無虫さん:2008/10/30(木) 16:19:57 ID:ixHV8d2y
アルカリ水流出:川に強いアルカリ水、工事中に−−鹿沼の建設会社 /栃木
10月30日12時1分配信 毎日新聞

◇魚200匹死ぬ
鹿沼市の建設会社、角田建設(角田満生社長)が今月10日に行った鹿沼市茂呂の下水道工事で、強いアルカリ成分が含まれた水を付近を流れる極瀬(ごくせ)川に流していたことが分かった。
人的被害の報告はなかったが、川魚約200匹が死に、下流約1400メートルにわたってアルカリ成分が検出された。
同市は30日、角田建設に対し注意文書を手渡す予定。
下水道工事は、極瀬川の下に管を通すもの。
工事では地下約4メートルに掘られた穴のすき間に流し込んだモルタルが流れ出さないよう、水を張って水圧を加えていた。
モルタルに含まれる強度のアルカリ成分が水に溶け込んでいたが、穴の中から約10トンをくみ上げ、同川に捨てていたという。
報告を受けた市は20日に委員会を発足させ、対応を協議していた。市の調べに対し、角田建設は「川に流す際にアルカリ成分の濃度を確認しなかった」と話しているという。
県建設業協会の鹿沼支部長も務める角田社長は「大変ご迷惑をおかけした」と話している。【中村藍】
10月30日朝刊 最終更新:10月30日12時1分
117名無虫さん:2008/10/31(金) 18:28:38 ID:V9vfCcRT
翼幅1.68mのオオコウモリ、絶滅の危機から復活
10月31日12時3分配信 ロイター[オスロ 31日 ロイター] 

タンザニアで、翼幅が最長1メートル68センチにもなる巨大コウモリが絶滅の危機から復活した。
英環境団体Fauna and Flora Internationalが31日発表した。
ペンバオオコウモリと呼ばれるオオコウモリで、20年ほど前には
「ごくわずかなオオコウモリが観測されただけ」で絶滅の危機にひんする種に指定されていたが、現在では2万2000匹まで増えた。
唯一の生息地であるタンザニア沖のペンバ島ではかつて、珍味として狩られていたが、保護活動が奏功して個体数が回復したという。
最終更新:10月31日12時3分
118名無虫さん:2008/11/01(土) 00:23:47 ID:bqkYR/9p
【生き物】猫をけしかけてわざとカマキリをなぶらせる悪質な動画がニコニコ動画の公式動画としてトップに!炎上中【虐待】
http://www.nicovideo.jp/watch/so5053219
119名無虫さん:2008/11/04(火) 17:18:15 ID:1l62rZhu
<農水省>コメ流通経路明確化 産地追跡可能に 新法制定へ
11月2日2時32分配信 毎日新聞

農林水産省は、コメの産地や流通履歴を的確に把握し、汚染などの問題発生時に被害拡大を防ぐ「トレーサビリティー(流通履歴の追跡可能性)」システムを導入する新法を制定する方針を固めた。
基準値を超える農薬やカビ毒に汚染された工業用米が食用に不正転売されていた問題で、消費者の不信感が高まっていることに対応する。
食糧法やJAS(日本農林規格)法など関連法の改正案とともに、来年の通常国会への提出を目指す。

新法は、コメを扱う業者に仕入れ・加工・販売の記録と国への定期的な報告を義務付けることが柱。
報告を怠ったり、虚偽の報告をした業者に対する罰則規定も盛り込む。農水省はコメ流通制度の見直しを検討している有識者会議「米流通システム検討会」の議論を踏まえ、11月中に制度の骨格を固める。

汚染米問題では、複雑な転売などで流通ルート解明に時間がかかり、消費者の不安感を募らせた。牛肉についてはBSE(牛海綿状脳症)問題を契機に制定された「牛トレーサビリティー法」があるが、
農水省はコメについても同様のシステムを整備し、問題発生時に迅速に対応できるようにする必要があると判断した。

また、加工食品に使われたコメの原産地表示も義務付ける方向。汚染米は米菓や酒類の原料に使われていたが、現行のJAS法などは原料米の原産地表示を義務付けていない。
このため、一定の条件に当てはまる加工食品については、表示を義務付ける方向で検討している。【工藤昭久】

【ことば】トレーサビリティー 
食品などの生産や流通にかかわる履歴情報を追跡できるようにすること。
国内法令では、BSE発生を受けて03年に施行された「牛トレーサビリティー法」がある。
同法は、すべての牛に出生時点で個体識別番号を付け、店頭で販売される牛肉の包装にも表示を義務づけている。
卸・小売業者が不適正な表示をし、是正勧告や改善命令にも従わない場合は最高30万円の罰金を科す。
120名無虫さん:2008/11/05(水) 22:53:15 ID:cWVDrguu
根岸湾の迷いクジラが死亡
11月5日22時0分配信 カナロコ

四日朝に横浜市磯子区の根岸湾に迷い込み、同日正午ごろに下水道管に入り込んで消息を絶ったクジラが五日午後、死んで湾に浮かんでいるのが見つかった。
横浜市港湾局が船で回収し、六日に県立生命の星・地球博物館(小田原市)に運搬する予定。

市港湾局などによると五日午後二時ごろ、磯子・海の見える公園の南側の海に、死んだクジラが浮かんでいるのが見つかったという。
連絡を受けて同日夕に市港湾局が船で回収し、クジラを船上に乗せたまま、市の海上清掃委託先である本牧ふ頭の清掃会社に保管。六日に車で同博物館へ運ぶという。

クジラはハクジラの仲間で成体で体長約三・五メートルの「コマッコウ」とみられており、外洋を単独で行動するため県内で目撃するのは珍しいという。
同館学芸員の樽創さんは「種類を特定してから、骨格標本として保管したい」と話している。
最終更新:11月5日22時0分
121名無虫さん:2008/11/06(木) 16:08:17 ID:u76cIIlP
『ジュラシック・パーク』原作者マイケル・クライトン死去
11月6日5時5分配信 VARIETY

『ジュラシック・パーク』シリーズや『タイムライン』などの原作で知られるベストセラー作家マイケル・クライトンさんが4日(火)、ロサンゼルスで死去した。享年66。
遺族によると、人知れずがんと闘っていたという。

「ER 緊急救命室」の企画・製作総指揮を務めていた2005年当時の写真はこちら

遺族は「マイケルは、著作を通じてすべての世代にひらめきを与え、様々な分野の科学者に挑戦し、世の中の不思議な事象をわかりやすく明らかにしてくれました」とコメントしている。

クライトンさんは『アンドロメダ…』、『大列車強盗』、『スフィア』、『13ウォーリアーズ』などの原作を手がけたほか製作、監督を務めた作品も多い。『ツイスター』では製作と脚本を、テレビドラマ「ER 緊急救命室」では企画と製作総指揮を担当した。
122名無虫さん:2008/11/06(木) 16:20:06 ID:u76cIIlP
“公務員ハンター”全国で増加…クマ、サルなどによる被害対策
11月6日14時32分配信 読売新聞

農作物に被害を及ぼし、人里への出没が相次ぐサルやクマなどを捕獲・駆除する“公務員ハンター”が全国で増えている。

被害が頻発するなか、地元猟友会のメンバーは高齢化してハンターは減るいっぽう。
頭を悩ませる自治体の中には、職員をハンターとして養成し、猟銃の購入も予定するなど、出没時の即応態勢を整える動きが出てきている。

環境省によると、野生動物による被害は急増している。例えば、2005年度のイノシシ捕獲数は全国で6万5153匹と1997年度の約3倍。
一方、ハンターは約16万6000人で30年前に比べて半減した。

ニホンザルによる農作物被害やクマの出没などが相次ぐ富山県魚津市でも、ハンター不足は深刻。
市内の猟友会員は70年代の約170人から約40人に激減した。会員の多くは60歳代だ。
最終更新:11月6日14時32分
123名無虫さん:2008/11/06(木) 18:03:23 ID:u76cIIlP
レミングを脅かす温暖化、ノルウェー
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト11月 6日(木) 17時 9分配信 / 海外 - 海外総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081106-00000001-natiogeo-int
124名無虫さん:2008/11/08(土) 23:28:54 ID:2HAJuXg+
そりゃまぁ、郵便局にまで展開してるものな。

金がなきゃ臓器提供してくださいって感じ。
「数億人に一人の奇病で余命幾ばくもない」なんて話、みんな大好きなんだね・・・
でも「嘘」はいかんよ?


臓器提供の意思44%、過去最高…カード普及はままならず
11月8日22時38分配信 読売新聞

内閣府は8日、「臓器移植に関する世論調査」の結果を発表した。
脳死判定を受けた場合に臓器を提供する意思がある人は、前回2006年の調査より2ポイント増の44%で、1998年の調査開始以来、最高となった。

ただ、臓器提供意思表示カードなどを所持している人は8%にとどまった。
調査は9月、全国の20歳以上の男女3000人を対象に行い、回収率は59%だった。

現在は認められていない15歳未満の子供の臓器提供については、「できるようにすべきだ」との回答が、前回より1ポイント増え、69%だった。
15歳未満の子供が提供の是非について意思表示した場合の対応は、「家族らが判断する」との回答が44%と最も多かった。
「本人の意思を尊重すべき」は26%、「本人は適正な判断をできず、家族らが判断することも適当ではない」が19%だった。
最終更新:11月8日22時38分
125名無虫さん:2008/11/10(月) 17:44:10 ID:ie6UIew3
<シカ>体当たりされ転倒、72歳男性が重体 熊本
11月10日13時54分配信 毎日新聞

9日午後10時10分ごろ、熊本県多良木町黒肥地、無職、井上孝雄さん(72)が、近くの川畑満渡(みつと)さん(67)が飼う雄のシカ(体重約100キロ)に体当たりされた。
井上さんは路上に転倒して後頭部を打ち、意識不明の重体。
シカは逃げたが、10日午前7時ごろ、捜索していた警察や猟友会が見つけて射殺した。

県警多良木署の調べでは、シカは4年ほど前、山中で親とはぐれて1頭でいたため、川畑さんが連れ帰った。
普段は庭にロープでつないでいたが、ほどけて逃げ出していた。
捕まえようとしたが抵抗したため、家族が近所の人に助けを求め、井上さんも他の人と一緒に捕獲に協力していた。【結城かほる】
126名無虫さん:2008/11/12(水) 15:40:15 ID:D6BRp5+F
有害物質:ハトの死骸から、有機リン系殺虫剤−−安曇野 /長野
11月12日13時2分配信 毎日新聞

県は11日、安曇野市明科でハト14羽の死骸(しがい)が見つかり、うち12羽の胃の中から劇物指定の有機リン系殺虫剤・フェンチオンが検出されたと発表した。
県農業技術課などによると、死骸は今月5日、同市明科の明南小グラウンド、明科駅前で相次いで見つかった。
県が回収し、鳥インフルエンザの簡易検査を12羽に実施したところ陰性で、胃の内容物をから農薬のフェンチオンが検出された。【渡辺諒】
11月12日朝刊 最終更新:11月12日13時2分
127名無虫さん:2008/11/13(木) 14:59:22 ID:+OntNqIt
>>仮に被害があったとしても


米最高裁、鯨類保護の訴え退ける 「公益」理由に海軍のソナー使用を容認
11月13日11時22分配信 産経新聞【ワシントン=山本秀也】

クジラなどの海洋生物に有害だとして、米環境保護活動家らが海軍にソナー(音響探知機)の使用差し止めを求めていた裁判で、米連邦最高裁は12日、
「国防の公益性が優先される」との判断を示し、保護団体の訴えを退けた。米国で広がりをみせる鯨類保護の主張に対し、司法が下級審の判断を覆して保護の限界を明確に示す判決となった。

この裁判は、カリフォルニア州沖の北太平洋で米海軍の艦船が対潜訓練に使用するアクティブ・ソナーが、クジラやイルカの座礁死を招いているとして、環境保護活動家らが北太平洋海域でのソナー使用を規制した米環境法令を根拠に訓練の制限を求めていた。

1、2審判決は、いずれもクジラなどへの被害を認め、中周波のソナー使用を差し止めるよう海軍に命じていた。これに対し、政府側は「ソナーを使った対潜訓練は国防上重要だ」として、連邦最高裁に上告。
ブッシュ政権は、控訴審判決後も「国防上の要請」を理由に訓練の継続方針を表明していた。

12日の最高裁判決は、ソナーの使用がクジラなど海洋生物に被害を与えているかの科学的な判断には踏み込むことを回避。
仮に被害があったとしても、「潜水艦の脅威に対処するためには、海軍による実効的な訓練が不可欠」として、鯨類保護の主張には、「国防」という公益性の限界があることを明示した。

米国に本拠を置く環境保護団体には、日本の調査捕鯨活動を妨害するなど、「鯨類保護」を理由に過激な活動を容認するものも出ていた。
128名無虫さん:2008/11/14(金) 12:07:13 ID:fi/3Gm5w

住居地域で動物実験 破たんのバイオラボ、県議会で追及へ
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20081114/03.shtml

大学発ベンチャー企業「バイオラボ」(長崎市、久木野憲司社長)が経営破たんした問題で、
同社が閑静な「第一種住居地域」で動物実験をしていたことに疑問の声が上がっている。
行政側は「問題ない」との立場だが「周辺住民は動物実験を知らなかったのではないか。
法の抜け穴だ」(ある県議)と県議会で追及する動きが出ている。

バイオラボ長崎研究所は長崎市松山町に所在。同社の計画では、中国研究所ではサルの、
長崎研究所ではマウスやラットなど小動物の実験をする設備を想定していた。

建築許可権限を持つ長崎市建築指導課によると、建築基準法は、長崎研究所一帯の「第一種住居地域」に
細かな建築制限を設けている。同法四八条では理髪店や美容院、飲食店、劇場や映画館、
パチンコ店など多くの業種について地域内での建築を禁じている。
一方、「事務所」は規制対象になっていない。同社は事務所として申請し、許可を得た。

長崎研究所を視察した県議の一人は「住居地域にはそぐわない施設だと感じた。
動物実験をする施設が許されるのは納得がいかない」と疑問を呈する。
同課は「建築基準法の条文では、問題ないとしか読めない」と説明する。

県議会は今月中旬、中国研究所を超党派で視察。十二月定例県議会で、
公金一億円を支援した県と社長の責任を明確化する方向で進んでいる。
長崎研究所では当初案になかったサルの実験をする計画まで持ち上がり、
過剰投資につながった本社改築が繰り返された。議会では、建築許可の在り方についても論議を呼びそうだ。
129名無虫さん:2008/11/18(火) 18:19:18 ID:J6U2zGjv
オーストラリア、日本の調査捕鯨に圧力
11月17日17時17分配信 ロイター[キャンベラ 17日 ロイター] 

オーストラリアは17日、日本の南極海での調査捕鯨を中止するよう呼び掛けた。
調査のための捕鯨が必要ないことを証明するため、南極海で独自の科学的調査を行うとしている。
日本の今年度の調査捕鯨船団は近く出航するとみられるが、ギャレット環境相は記者団に対し
「現代の調査では、捕鯨砲ではなく遺伝子や分子技術、衛星タグ、超音波法や航空測量を使う」と述べた。
また、オーストラリアが資金協力する科学的調査プログラムに対し、日本の参加も呼び掛ける方針を明らかにした。
380万ドル(約3億7000万円)を投じて行う同調査では、遺伝子分析やタグ付けなどが実施されるという。
ギャレット環境相は「オーストラリアはクジラを理解するために殺す必要があるとは考えていない」としている。
最終更新:11月17日17時17分
130名無虫さん:2008/11/20(木) 08:53:07 ID:UHm1BcXh


【マレーシア】羽がむしられラップにくるまれたフクロウなど、食材向けに加工された野生生物を押収 中国の食卓に並ぶものだった可能性

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227138287/

131名無虫さん:2008/11/20(木) 20:19:39 ID:1WlaEKiu
もっともクジラを攻撃しているのは、こいつらじゃないのか?
・・・との批判も。

当初「命懸け」「ストップ・ザ・捕鯨」「反戦」という肯定的なイメージもあったが、
やはりパターン化を始めた過激派に見る影はない。

ところで、海洋汚染にはなにか対応してるのだろうか?


米環境団体、今回も妨害の構え=捕鯨
11月16日14時26分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081116-00000037-jij-int
132名無虫さん:2008/11/22(土) 15:17:46 ID:t0VBzRUM
開発事業の環境審査撤廃へ=ブッシュ政権、末期に駆け込み−米
11月21日15時55分配信 時事通信【ワシントン21日時事】

ブッシュ米政権は21日までに、高速道路やダム建設などの開発事業を許可する際に野生生物保護を目的とした「絶滅危惧(きぐ)種法」に基づいて行う環境影響審査を撤廃する方向で最終調整に入った。
政権末期に駆け込みで規制を外し、環境への影響から許可が困難とされてきた事業に一挙にゴーサインを出すのが狙いとみられる。
ぺリノ大統領報道官は20日の記者会見で、野生生物保護を管轄する内務省が審査撤廃の検討を進めていることを認めるとともに、「絶滅危惧種法は役に立たない絡まった網だ」と述べ、開発事業の妨げになっているとの認識を示した。
米政府は約30年前から、国章に使われているハクトウワシなど絶滅危惧種を保護するため、開発事業の計画段階で、専門家による中立的な環境影響審査を実施。審査で問題があれば、計画の修正が必要となる。
しかし、ブッシュ政権は審査を撤廃し、各事業を管轄する省庁の判断で着工できるよう規則を変更することを検討している。
また米メディアによると、同政権は発電所建設などの許可に関し、地球温暖化の原因とされる温室効果ガスの増加見通しの事前評価を撤廃することも検討。
計画が滞っている石炭火力発電所の早期着工をもくろむ。
オバマ次期政権が再び審査を復活させることは可能とはいえ、ブッシュ政権のなりふり構わぬ姿勢に対し、環境保護派は猛反発。
レイホール下院天然資源委員長(民主)は米紙インタビューで「この政権は最後の最後までむちゃくちゃなことを続けている」と批判した。 
133名無虫さん:2008/11/23(日) 18:14:14 ID:eJkmHvn8
同様の事件は、まずアメリカで話題になったが。


ミツバチが原因不明の大量死、生態系への影響に懸念も―広東省
11月18日17時15分配信 Record China

2008年11月17日、北京科技報は広東省で原因不明のミツバチ大量死が発生していることを報じた。

ここ数年というもの、広東省韶関市一帯の養蜂農家はミツバチの大量死に悩まされている。同市始興県養蜂協会では昨年1年間で養蜂箱2000箱分ものミツバチが死に、損失額は75万元(約1000万円)にも上ったという。
同様の大量死は広東省だけでなく中国各地、さらには海外でも起こっている。

広東省での大量死の原因については、農薬説、疫病説、地球温暖化説などがあるが、現時点では原因の特定ができていない。
地球上の植物の80%は昆虫を媒介として受粉しているが、そのさらに80%はハチによって媒介されている。
もし大量死が続けば、生態系に大きな影響を与えることは間違いないと見られ、現在、原因の調査及び対策の立案が進められている。(翻訳・編集/KT)
134名無虫さん:2008/11/23(日) 23:05:29 ID:eJkmHvn8
【元厚生次官ら連続殺傷】ペットロスの犯行動機 識者からは疑問符
11月23日21時28分配信 産経新聞

小泉毅容疑者は、ペットを失ったショック状態を指す“ペットロス(愛玩動物喪失)”を、犯行動機にあげている。
しかし、容疑者がペットを失ったのは、かなり昔のことだ。
識者は“ペットロス”による後遺症の深刻さを指摘する一方、動機として「釈然としない」と話している。

ペットを亡くした後の飼い主の心理ケアなどに取り組んでいる「日本ペットロス協会」代表で心理カウンセラーの吉田千史さんは「家族のように大切にしていたペットを失った心理的後遺症は際限なく続き、怒りや復讐となって表面化することもある」と指摘。
事件との関係については「何らかの厚生省への怒りがきっかけとなり、ペットを殺されたときの恨みが反社会的行為につながった可能性も考えられるが断定的なことは言えない」と話した。

犬や猫の処分について著書がある作家の小林照幸さんも「家族が『近所迷惑になる』などと子供の同意を得ずに犬を保健所に連れて行き、子供が強いストレスを抱えるケースはある」と“ペットロス”の後遺症の大きさを強調。
一方で、「行政もやむなくやっている処分。こうした動機が旧厚生省幹部を殺すという発想に向かったのなら釈然とせず、やり切れない」と犯行動機を疑問視する。

森武夫専修大名誉教授(犯罪心理学)は「元厚生次官らを狙う事件への動機としては飛躍がありすぎ。本当の犯行動機をまだ語っていないとみるべきだ」と指摘した。

環境省によると、平成18年度に全国で行政機関に引き取られ、殺処分された犬と猫は計約34万匹。
ペットブームの一方で「ほえてうるさい」「引っ越しで飼えなくなった」など飼い主の事情で手放すケースは、後を絶たないという。
135名無虫さん:2008/11/24(月) 18:24:24 ID:RBsLK2sa
金融危機、経済失速で捨てられるペットが増加 米国
11月24日13時18分配信 CNN.co.jpフロリダ州マイアミ(CNN) 

金融危機で経済が失速する中、米国で捨てられるペットが増加している。動物愛護団体HSUSのジョージア州ダグラス郡支部によると、地域で捨てられるペット数は2年前の10倍に急増。
飼い主がペットを動物保護シェルターに託す場合もあるが、引っ越しする際に置き去りする場合も多いという。

HSUSによると、全米の動物保護シェルターで保護される動物数が、ここ8カ月で急増した。
景気後退の影響を受けて引っ越しを余儀なくされ、一軒家からペット禁止のアパートに移ったり、えさ代が払えなくなった飼い主が、シェルターに預けていくという。

しかし、フロリダ州マイアミ・デード郡の動物保護局によれば、飼い主によって保護シェルター預けられたペットは、まだ幸せだと指摘する。
飼い主が引っ越しする際、ペットを庭につないだり、空き家に閉じこめたまま、置き去りにしていく例が目立つ。

各州の動物保護当局は近隣住民からの通報を受け、置き去りにされたペットの保護に当たる。
しかし、飼い主から捨てられたペットの保護は容易ではなく、おびえて怖がったり、攻撃的になったり、逃げ出す個体も少なくないという。

動物保護シェルターには例年、年末・クリスマス商戦時期はペットを求める人々が多く訪れる。
フロリダ州ブロワード郡の保護シェルターでは昨年12月23日、60匹のペットに新しい飼い主が見つかった。
しかし、今年はこれだけの飼い主が見つかるかどうか不明だ。

HSUSは、ペットをショップで購入するよりも、保護シェルターで探す方が費用を節約できると強調。
イヌやネコを探す際には、ペットショップではなく保護シェルターに足を運んで欲しいと呼び掛けている。
最終更新:11月24日13時18分
136名無虫さん:2008/11/27(木) 15:22:23 ID:dTd5OCNV
コイヘルペス:下筌ダム湖大量死 筑後川河川事務所、対策本部解散 /大分
11月22日16時1分配信 毎日新聞

国交省筑後川河川事務所(福岡県久留米市)は21日、コイヘルペスウイルス病対策本部を解散した。
日田市の下筌ダム湖で9月24日に見つかったコイ大量死は、26日の144匹をピークに減少。
30日に同病と確認されたが、今月7日の2匹を最後に途絶えていた。
11月22日朝刊 最終更新:11月22日16時1分
137名無虫さん:2008/11/27(木) 17:41:11 ID:dTd5OCNV
>>131
米国で反捕鯨プロパガンダ番組 シー・シェパード活動 一方的に紹介 
11月26日20時18分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081126-00000578-san-int
138名無虫さん:2008/11/27(木) 21:36:08 ID:dTd5OCNV
釜石のイヌワシ風車衝突死:「風車周辺は餌場」 野鳥の会が現地調査 /岩手
11月27日12時1分配信 毎日新聞

釜石市の和山高原で絶滅危惧(きぐ)種に分類の国の天然記念物、イヌワシが国内で初めて風力発電の風車に衝突死した問題で、日本野鳥の会県連絡協議会(川口誠一会長)は26日、現地調査を実施した。
野ウサギなどの足跡を確認するなど一帯がイヌワシの餌場になっている可能性を突き止め、再発防止対策を県に強く要請することにした。
死骸(しがい)が見つかった現場には約15センチの積雪があり、野ウサギのほかキツネ、タヌキなど小動物の足跡が残されていた。
平たんで大きな木もなく、餌を取るには絶好の場所だった。
風力発電を運転するユーラスエナジー釜石からは建設工事後、土砂が掘り返されたせいか、野ウサギが増えたとの説明があったという。
イヌワシは9月20日、風車の東側18メートルの場所で腐敗し左の翼が切断された状態で発見。会社は猟銃を担ぎ、両手を上下させるダミー人形1基を現場に設置した。
野鳥研究家で作家の遠藤公男さん=宮古市在住=は「アンテナなど発電施設に付いている突起物が止まり木になっている恐れもある」と指摘した。
同連絡協の宮古、盛岡、北上3支部長や東京の本部職員、釜石野鳥の会ら計7人が同社の奥山寛所長の案内で現地に入った。
調査後、会見した佐々木宏・宮古支部長らは「建設前、衝突死は50年に1度と軽視する発言もあったが、運転開始4年で現実になった。
今回は氷山の一角ではないか」と強調。県には飛来時期の運転停止など踏み込んだ対策を求める考えを明らかにした。【鬼山親芳】
11月27日朝刊 最終更新:11月27日12時1分
139名無虫さん:2008/11/27(木) 21:54:46 ID:dTd5OCNV
中国、民間動物園の経営が危機的状況に
11月26日15時2分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081126-00000051-scn-cn
140名無虫さん:2008/11/28(金) 14:13:23 ID:JcuTfZcC
豚舎の暖房強過ぎた?全焼、子豚1200匹巻き込まれる
11月28日12時56分配信 読売新聞

28日午前10時20分ごろ、愛知県豊橋市南大清水町元町、養豚業中神良成さん(52)の豚舎から出火、木造平屋建ての豚舎約210平方メートルを全焼した。

この火事で子豚約1200匹が焼け死んだ。

県警豊橋署の発表によると、中神さんが別棟の豚舎で作業中、豚舎から煙が出ているのを見つけた。
子豚を飼育するため暖房器具を使用していたという。
同署で出火原因を調べている。

中神さん方では、死んだ子豚を含めて計約2400匹を5棟の豚舎で飼育していた。
最終更新:11月28日12時59分
141名無虫さん:2008/11/28(金) 17:02:18 ID:JcuTfZcC
<オオタカ>図書館の窓に激突し、骨折 千葉で保護
11月28日12時26分配信 毎日新聞

環境省のレッドデータブックで準絶滅危惧(きぐ)種に指定されているオオタカの幼鳥が27日、流山市加の市立中央図書館で保護された。
ガラス窓に激突した衝撃で、羽の付け根を骨折するなど重傷。
野生猛きん類の保護に取り組む埼玉県春日部市のNPOが治療する。

同館によると、同日午後2時20分ごろ、2階閲覧室で「ドーン」という大きな音がした。窓の外のテラスでオオタカが動かなくなっていた。
市内の県鳥獣保護員、恵良好敏さん(65)は「ハトなどの獲物を追っているうちに夢中になって窓に衝突したのではないか」と話す。

NPO代表の三枝智人さん(40)によると、オオタカは6月ごろ生まれたオスで、体長約45センチ、体重500〜600グラム。
右目の周囲から出血しており、ハトの肉を与えながら薬剤を投与するという。【長谷川力】
142名無虫さん:2008/12/01(月) 18:18:53 ID:xE8BWj9B
豪タスマニアでクジラ150頭が打ち上げられ死ぬ
12月1日12時18分配信 ロイター[シドニー 30日 ロイター] 

オーストラリアのタスマニア州政府は30日、
同州西岸で大量のクジラが打ち上げられ、救助作業によりごくわずかのクジラは海に戻すことができたものの、少なくとも150頭が死んたと発表した。
同州政府は当初、死んだクジラの数を80頭と見積もっていたが、実際は約2倍に上った。
クジラは29日に打ち上げられているのが発見され、州政府の担当者らが救助作業に当たったが、岩にぶつかるなどで致命傷を負っていた。
州政府当局のスポークスマンの話として地元メディアが伝えたところによると、救助作業により、約30頭はボートで湾外へ誘導された。
今回打ち上げられたのは比較的小型のクジラで、体色は黒っぽく、腹部は灰色をしている。
同州では先週も、64頭のクジラが北西部の海岸に打ち上げられ、11頭が救出されて海に戻った。
オーストラリアやニュージーランドでは、定期的にクジラが打ち上げられる現象が起きているが原因は解明されていない。
最終更新:12月1日12時18分
143名無虫さん:2008/12/02(火) 20:44:30 ID:zhcCAOte
原告にカンムリウミスズメら加える…山口の反原発訴訟
12月2日15時43分配信 読売新聞

山口県上関町で中国電力が計画している原発建設に反対している市民団体「長島の自然を守る会」(高島美登里代表)や住民が2日、
国の天然記念物・カンムリウミスズメ(鳥類)など、建設予定地周辺の野生生物を原告に加え、二井関成知事を相手に、中国電力に交付した公有水面埋め立て免許の取り消しを求める訴訟を山口地裁に起こした。

原告は、同会メンバーら111人と、
カンムリウミスズメや
スナメリ(小型イルカ)、
ナメクジウオ(脊索(せきさく)動物)、
ヤシマイシン近似種(貝類)、
ナガシマツボ(同)、
スギモク(海藻)
の6種類。
訴状によると、原告は人間が自然の価値を代弁して環境を守る「自然の権利」を主張。
埋め立てで海の環境が破壊され、原発が海水を取水・排水することで、海中の微生物が死滅し、海水温が上昇するなどして生態系に打撃を与えると指摘。

中国電力の環境影響評価書には、野生生物への影響について十分な検討がなく、過小に評価されているにもかかわらず、二井知事が中国電力に公有水面埋め立て免許を交付したのは違法、などとしている。
最終更新:12月2日15時43分
144名無虫さん:2008/12/03(水) 13:23:24 ID:nmt9ItoO
ttp://swahili.cri.cn/1/2007/07/30/[email protected]
これって、いったいどういう状況?
145名無虫さん:2008/12/03(水) 17:59:38 ID:Z7SFAmNh
アユモドキ:激減、絶滅の危機 外来魚のエサに?−−亀岡の保津川水系 /京都
12月3日16時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081203-00000184-mailo-l26
146名無虫さん:2008/12/03(水) 19:46:18 ID:Z7SFAmNh
国の天然記念物「浮島の森」にブラックバス(和歌山)
9月10日17時15分配信 紀伊民報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080910-00000000-agara-l30
147名無虫さん:2008/12/04(木) 19:18:15 ID:X8DJNEEr
「障害を招く原因物質を特定したから、新薬開発を期待」?
「犯罪者がいたから、治安回復に期待」できる訳か?

やはり、言葉足らずに見えるが。


腎機能障害招くたんぱく質発見=新薬開発へ応用期待−東大

腎機能障害を引き起こす新たなたんぱく質をマウスの実験で発見したと、東京大大学院医学系研究科の柴田茂特任研究員や長瀬美樹特任助教らが24日、米医学誌ネイチャー・メディシン電子版に発表した。
このたんぱく質「Rac1」の働きを抑える薬を開発できれば、慢性腎臓病の治療に使えるという。
長瀬さんらは、塩分によって腎臓細胞でRac1が活性化すると、ナトリウムの排出を抑えるホルモン「アルドステロン」と結び付いたたんぱく質「ミネラルコルチコイド受容体」が細胞核内に入りやすくなり、腎機能障害につながることを突き止めた。(2008/11/24-03:20)
148名無虫さん:2008/12/05(金) 14:56:33 ID:dtyp5AGt
人類の進化が8万年早まる可能性
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト12月 5日(金) 9時54分配信 / 海外 - 海外総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081205-00000000-natiogeo-int
149名無虫さん:2008/12/05(金) 20:53:23 ID:dtyp5AGt
絶滅危惧されるシギの大捜索、ボランティア募集中
12月5日14時15分配信 ロイター[ローマ 4日 ロイター] 

英国の王立鳥類保護協会(RSPB)などが4日、絶滅が危惧(きぐ)されているシロハラチュウシャクシギの捜索を、欧州、北アフリカ、中東にわたる大規模な範囲で開始した。
このプロジェクトでは、ボランティアのバードウォッチャーを募って発見を目指している。
この鳥は1999年にオマーンで生息が確認されて以来、観察されていない。RSPBによると、今回は欧州のみならず、南はアフリカのモロッコ、東は中東のイランまで範囲を広げて、国際的な捜索活動を展開するという。
プロジェクトに関わる自然保護団体では、捜索に参加するバードウォッチャーに、同鳥の写真、最新の観察スポット、録音した鳴き声を提供するほか、報酬を提供することも検討している。
最終更新:12月5日14時15分
150名無虫さん:2008/12/07(日) 02:41:36 ID:VwDwlEdM

【東京】朝鮮人化? 東京都内で犬料理を注文する客が増えている
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1228581795/

 元厚生次官ら連続殺傷事件で、小泉毅容疑者(46)は「34年前に愛犬『チロ』が保健所に処分されたあだ討ち」が
犯行動機だと供述している。一方で最近、東京都内の一部料理店では犬鍋や犬皿、犬スープなど「犬料理を注文する日本
人客が増えている」(料理店関係者)という。
 韓国料理店が軒を連ねる東京・新大久保では、数店が扱う。中国延辺朝鮮族自治州と取引のある貿易関係者は「主に中
国東北部の朝鮮族料理店で、メニューに『狗肉』と表記されている。韓国語や中国語のフリーペーパーに広告を出してい
るが、10年前に比べればかなり増えた」と語る。
 犬肉は朝鮮半島から中国にかけ、伝統的な食文化として今に伝わる。韓国では「補身湯(ポシンタン)」といい、野菜
と一緒に煮込む料理が有名。夏バテ予防として食べられるが、最近の若い世代は口にしたこともない人も多いという。
 北朝鮮では「甘肉(タンコギ)」と呼ばれ、平壌には複数の専門店が存在。観光地として知られる金剛山(クムガンサ
ン)の外国人用レストランには「犬1匹(200米ドル)」というメニューが。中国東北地方でも一般的な料理で、市場
に食用犬がつるされている光景も珍しくはない。
 都内では池袋、新大久保、新宿歌舞伎町、上野などの朝鮮族料理店で、主に故郷を懐かしむ中国人向けに出されていた。
メニューも中国語表記の店が多いが、新大久保には「犬肉大皿」「犬肉スープ」と、日本語のメニュー表記の店もある。
 「日本人グループもよく注文しますよ。サラリーマン風の人が多い。『マグロの味に似ている』と、注文が次々にくる
日もある」と朝鮮族料理店関係者。
 「保健所から仕入れているわけじゃないよ」と冗談交じりに話すが、実際、みだりに犬を殺せば器物損壊罪に問われか
ねない。各店では、中国からの輸入精肉を使用するという。農林水産省の畜産物輸入検疫統計によると、1998年に9
トンだった犬肉の輸入量は2007年には約8・5倍の77トンに増加。市場は着実に拡大しているようだ。

ソース http://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008120611_all.html
151名無虫さん:2008/12/08(月) 15:33:28 ID:tUzpMTb/
北京の食卓に戻った「犬肉」
12月8日10時57分配信 産経新聞

今夏に行われた北京五輪を前に、中国当局が北京市周辺のレストランに対し
「多くの国で犬を食べる習慣がない」ことなどを理由に「犬肉」の購入や客への提供を禁止する通知を出し、話題となった。
「中国は国際社会の常識に一歩近づいた」と積極的に評価する欧米人は少なくなかった。

あれから4カ月。オリンピックの余韻が消えるとともに、犬肉は完全に北京市民の食卓に戻った。
冬場は犬肉を食べるシーズンといわれており、「狗肉」と書かれた貴州、雲南料理などの看板が目につくようになった。

北京から東へ約50キロにある三河市は犬肉の集散地として知られる。
五輪期間中に犬肉業者は一掃されたが、いまはすっかり元に戻っている。川岸にプレハブ住宅がずらりと並び、一軒ごとに数匹の犬がつながれている。
レストランの買い出し係などが品定めをし、「商品」を決めると、業者は犬を裏に連れて行き撲殺する。

最近の景気低迷で、北京市内でもペットショップの破産が相次いでおり、多くの大型ペット犬は食用犬としてここで売られるようになった。
ある業者は「五輪が終わってからは政府から何かいわれたことはない」と話した。

「犬肉禁止令」を出した当時、北京市観光局の熊玉梅副局長は「犬は人類の友人だから」と理由を語った。
今からみれば、外国の動物愛護団体からの批判をとりあえずかわしたかったのが本音のようだ。(矢板明夫)
152名無虫さん:2008/12/10(水) 23:19:41 ID:CtjDEbbz
捕鯨船団出航を公表 水産庁
12月10日13時19分配信 産経新聞

水産庁は10日、今年11月中旬に今シーズンの調査捕鯨のため、捕鯨船団が日本から南極海へ出航していたことを公表した。
調査捕鯨の妨害を繰り返している米環境保護団体シー・シェパード(SS)に航海情報を察知されないようにするため、これまで公表を控えていたが、
船団が安全な海域に達したと判断して公表した。

同庁などによると、調査捕鯨は来年4月中旬まで行われ、クロミンククジラなど900頭前後を捕獲する計画。
ザトウクジラ50頭の捕獲も検討されたが、商業捕鯨の再開交渉で、反捕鯨論を刺激することを避けるため見送られた。

捕鯨船団は昨シーズン、SS活動家に乗り込まれるなどの妨害を受けたが、今シーズンも同様の事態が起きた場合、水産庁は、活動家を日本の捜査当局に引き渡す方針を固めている。
153名無虫さん:2008/12/12(金) 13:29:22 ID:lsrQnRul
サンゴに謎の白い斑点、未知の病気広がる…宮崎・南郷沖
12月12日7時31分配信 読売新聞

宮崎県南郷町沖に生息するテーブル状のサンゴに、これまで知られていなかった病気が広がっていることを、沖縄高専の山城秀之教授(サンゴ礁生物学)が確認した。

直径1メートルほどのサンゴに約1センチ・メートルの白い斑点が多数つき、死にかけているサンゴもあるという。

病気が見つかったのは、水深5〜10メートルの海底に点在するオオスリバチサンゴ。温帯系のサンゴで、国内では宮崎県沖が主な生息域だが、このまま病気が広がると死滅の恐れがあるという。

病気の原因はわかっていない。
地球温暖化が原因とみられる海水温上昇で、サンゴが白化したり、原因不明の病気に襲われたりする例が増えており、山城教授は「今後も監視していく必要がある」と話している。
最終更新:12月12日7時31分
154名無虫さん:2008/12/12(金) 13:30:14 ID:lsrQnRul
ゾウ 動物園のゾウは野生に比べ短命 英など研究チーム
12月12日12時7分配信 毎日新聞

「動物園のゾウは野生に比べて短命」との分析を、英国やケニアなどの研究チームがまとめ、12日付の米科学誌サイエンスに発表した。
飼育されている動物は管理が行き届いて野生より寿命が長い傾向があるが、ゾウは逆だった。
ゾウは神経質でストレスに弱いとされる。動物園への搬送や狭い場所での生活が短命を招いている恐れがあるという。

調査対象はアフリカゾウとアジアゾウの計約4500頭。欧州の動物園のゾウと、ケニアの国立公園やミャンマーで放し飼いされている野生に近いゾウの寿命などを比べた。

繁殖にかかわるメスを分析したところ、動物園生まれのアフリカゾウの寿命が16.9年だったのに対し、野生は56.0年だった。
アジアゾウは動物園生まれが18.9年、放し飼いは41.7年だった。

また、アフリカゾウの大人のメスの死ぬ確率は動物園の方が野生より2.8倍高く、アジアゾウの妊娠率は動物園生まれの方が放し飼いのほぼ半分だった。

野生ゾウの行動範囲は数百キロに及ぶと言われる。研究チームは「閉鎖空間がストレスとなって、母性の喪失や短命につながりかねない肥満を招く。
動物園への新たな搬入をやめ、動物園のゾウが抱える問題を把握すべきだ」と訴える。【永山悦子】
155名無虫さん:2008/12/13(土) 11:50:26 ID:Ql0MtwbP
国頭村林道建設予定地 129希少種を確認
12月11日10時5分配信 琉球新報

県森林緑地課は10日、国頭村で建設計画が進められている県営林道楚洲仲尾線など5つの路線予定地内で実施した環境調査結果を同課やホームページで公表した。
19日まで公開し、県民の意見を募る。林道建設に関連して県が環境調査をするのは初めて。
県は、環境への影響を回避する方策を探るため、県林道建設環境調査検討委員会(委員長・新里孝和琉球大農学部教授)を設置し、今年10月に初会合を非公開で開いた。
今回、県民から募る意見は、年内に開催する同委員会に提出され、林道建設中止も含めて検討されるとしている。
調査では、県や環境省のレッドデータブックに記載されている希少な動植物を129種確認。
国の特別天然記念物のノグチゲラ、国天然記念物のヤンバルクイナやカラスバト、県天然記念物のイボイモリやイシカワガエルなど。
調査は2007年9月末から08年9月にかけ、冬季と春季の2回に分けて実施された。
楚洲仲尾線は07年1月に着工されたが、ノグチゲラの営巣木が確認されたことから4カ月で工事が中断している。
同林道工事に対しては、県の公金支出を差し止めを求める住民訴訟が同8月に提起されている。
156名無虫さん:2008/12/14(日) 15:36:32 ID:BSwBJouq
食肉販売会社:牡鹿半島の野生シカ肉加工販売、ハンターら設立 石巻で試食会 /宮城
12月14日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081214-00000070-mailo-l04
157名無虫さん:2008/12/15(月) 10:04:55 ID:dLGpqHIg
「ラクダを食べよう」と提言=増え過ぎで苦肉の策−豪州
12月15日6時16分配信 時事通信【シドニー15日時事】

オーストラリアで野生のラクダが増え過ぎ、対応に苦慮している。10年ごとに倍増を繰り返し、現在は100万頭以上。
一部は中東へ輸出しているが、放置すれば増えるばかりで、環境にも悪影響が及ぶ。政府系研究機関「砂漠研究センター」は国内で食用として消費する案を国に提言している。
ラクダは19世紀半ばに大陸横断の輸送手段としてアフリカから輸入されたが、交通機関の発達に伴い野に放たれて野生化、現在は同国中央部の砂漠地帯に生息している。
繁殖力が強いため増え続け、希少動植物を食べるなど生態系を破壊。牧場にある牛用の水を飲んだり、食べ物を求めて先住民の住居を襲ったりする被害も出ている。 
158名無虫さん:2008/12/15(月) 15:06:54 ID:dLGpqHIg
<ガンジスカワイルカ>声で追跡、生態把握し保護…東大など
12月15日10時48分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081215-00000010-mai-soci
159名無虫さん:2008/12/15(月) 19:38:09 ID:dLGpqHIg
欧州のチョウ、温暖化で北に追われる
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト12月15日(月) 16時24分配信 / 海外 - 海外総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081215-00000001-natiogeo-int
160名無虫さん:2008/12/17(水) 09:55:08 ID:pkb7581J
<北海道新幹線>09年度に部分着工で合意 札幌−長万部
12月17日1時40分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081217-00000011-mai-soci
161名無虫さん:2008/12/17(水) 16:33:10 ID:pkb7581J
エサやりでオランウータン死亡、その理由とは!? 天王寺動物園
12月17日13時16分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081217-00000548-san-l27
162名無虫さん:2008/12/18(木) 15:33:35 ID:O3G0312P
北海道開発局の受注企業「談合に関与」3割弱…国交省アンケ
12月17日21時11分配信 読売新聞

国土交通省北海道開発局を巡る官製談合事件に絡み、国交省は17日、
開発局の発注工事を請け負った主要企業を対象にしたアンケート(匿名式)の結果を発表した。

談合への関与を認めた企業は3割弱の79社にとどまった。

アンケートによると、2007年度の開発局発注工事で1億円以上の受注実績があった企業など計293社のうち、
談合への関与は、
79社(27%)が「ある」としたのに対し、
「ない」は193社(66%)、
「無回答」も21社(7%)
あった。
談合への関与を認めた79社のうち、42社は「行政も関与した」として官製談合の存在を示唆した。

一方、開発局OBの天下り先企業は、211社(72%)に上っており、今回の官製談合事件の背景・要因について128社(44%)が、開発局OBの天下りなど「再就職問題」を挙げた。
最終更新:12月17日21時11分
163名無虫さん:2008/12/18(木) 18:31:08 ID:O3G0312P
「家なき犬」8年で半減 県動物愛護センター(和歌山)
12月3日17時3分配信 紀伊民報

ペットとして飼えなくなった犬や保護された野良犬を、保健所などが収容する県内(和歌山市を除く)の件数が、2000年度からの8年間で半減していることが分かった。
県内の犬の登録数は横ばいで推移しており、県動物愛護センター(紀美野町)は「最後まで責任をもってペットの面倒を見る飼い主が増えていると思う。野良犬がゼロになるよう普及活動に努めたい」と話している。
県内(和歌山市を除く)で保護された野良犬、飼えなくなった犬を引き取る同センターによると、飼い主に戻ったり、里親にもらわれたりする場合もあるが、収容した約8〜9割が安楽死の処分になっている。
同センターが開館した2000年度に収容した数は2753匹だったが、07年度は1411匹と半分近くに減っている。このうち、所有者から飼えなくなった犬を引き取ったのは00年度は710匹だったが年々減り、07年度は516匹になっている。
処分した犬も00年度は2543匹だったが、その後減少し続け、07年度は半数以下の1116匹に減っている。
生後91日以上経過した犬を飼う場合、所有者は市町村に犬の登録が義務付けられている。県内市町村(和歌山市を除く)の犬の登録数は07年度末で3万5683匹になっている。
田辺市で犬の登録数は07年度末で3694匹。市健康増進課によると、年間300〜350匹の新規登録があるが全体数はほぼ横ばいという。07年度末で白浜町は1226匹、上富田町は680匹、すさみ町は282匹が登録されている。
犬の里親探しなどをしているワンニャン会(田辺市天神崎)によると、同会が設立した1996年に比べ、捨て犬の数は減ってきているという。
減った理由について同会は「飼い主の意識が高くなったのか、飼い犬に避妊手術する人が増えて子犬を捨てるケースが減ったのではないか」とみている。
一方、同センターによると、2007年度に処分した県内(和歌山市を除く)の猫は、2750匹で前年度より424匹減っている。
それまでは横ばいという。処分に至った件数の97%が「所有者が飼えなくなった」「猫を拾った」という理由で収容された。
164名無虫さん:2008/12/19(金) 13:02:18 ID:7H6SDpkZ
インド、トラの数が減少 推計1411頭
12月18日15時0分配信 インド新聞

インド政府は17日、国内に生息するトラの数が1,411頭に減ったことを明らかにした。

環境森林相のS・レグパティ氏が下院議会で発表したもので、保護地以外での生存状況が思わしくないとの見方を示した。
レグパティ氏は
「最新の推計方法を 適用したところ、インド全土に生息するトラの数は1,411頭という結果が出た。誤差値の上限、下限は1,165頭、1,657頭となる」と述べた。

推計は、トラの生息の可能性がある森林地区をビデオカメラで監視し、そこから得たサンプル数を基に行ったという。

なお、州別でみると、トラが最も多かったのはマーディヤ・プラデーシュ州で、300頭。
次いでカルナータカ州の290頭、ウッタラーカンド州の178頭となり、最少はミゾラム州の6頭だった。

レグパティ氏はトラの保護地について「整備を強化することが急務」と語った。
12/17/2008 19:10(ニューデリー発)PTI 最終更新:12月18日15時0分
165名無虫さん:2008/12/19(金) 16:51:11 ID:7H6SDpkZ
「将来不安でストレス」と猫殺す 京大聴講生を書類送検
12月19日13時55分配信 産経新聞

大阪市鶴見区の鶴見緑地内で、猫を地面にたたきつけるなどして殺害したとして、鶴見署は19日、
動物愛護法違反の疑いで、大阪府守口市の自称、京都大聴講生の男(26)を書類送検した。

調べに対し男は「自分が勉強している中で、友達が就職していき、不安でストレスがたまっていた。猫が好きなので、癒やされたくてなでようとしたらかみつかれそうになり、投げつけた」と供述しているという。

調べでは、男は11月20日午後2時ごろ、鶴見区の鶴見緑地で、猫1匹を地面にたたきつけるなどして殺害した疑い。

男が猫を投げつけているのを通行人が目撃。同署に通報していた。前日の11月19日にも鶴見緑地で
「指をかまれたため、払いのけて猫を投げつけた」などと話しているという。
166名無虫さん:2008/12/20(土) 15:45:34 ID:SV5MXeY+
市民団体「サンゴ礁を守れ」 普天間移設で海上抗議
12月20日14時40分配信 琉球新報【名護】

米軍普天間飛行場代替施設建設に反対する市民団体らが20日午前、環境影響評価(アセスメント)の冬季調査が続く名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ周辺海域で、海上抗議行動を展開した。
参加者らは、アセス調査が終わらない中、09年度予算に普天間移設関連の護岸工事費が認められたことを厳しく批判した。
海上抗議には約60人が参加。
「新基地建設反対」などと書かれた横断幕を持って漁船やゴムボートに乗り込み「サンゴ礁を守れ」などとシュプレヒコールを続けた。
ヘリ基地反対協議会の安次富浩代表委員は「アセスも終わっていないのに工事費を要求したのは、基地建設を続行しようとする政府の焦りの表れだ」と憤った。
167名無虫さん:2008/12/20(土) 19:52:06 ID:SV5MXeY+
野良猫に餌付けで訴えられた棋士のアノ元名人が激白
12月11日17時0分配信 夕刊フジ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081211-00000011-ykf-ent
168名無虫さん:2008/12/21(日) 12:18:56 ID:cBpDcFgj
ヤシガニ陸上で産卵 世界初確認
12月19日15時55分配信 琉球新報【石垣】

水産総合研究センターは18日、絶滅が危惧(きぐ)されているヤシガニの産卵場所が陸上の穴の中であることを世界で初めて特定し、撮影に成功していたことを発表した。
研究論文は今月上旬、イギリスの科学雑誌「JMBA2―Biodiversity Records」に受理され、公表されている。
水産総合研究センター西海区水産研究所石垣支所(與世田兼三所長)は2005年から竹富町鳩間島でヤシガニの基礎調査を始め、07年度からは繁殖生態の実態を調査してきた。
ことし6月5日午前零時すぎ、佐藤琢技術開発員(31)が同島の海岸近くの隆起石灰岩の裂け目の中で産卵中のヤシガニを発見し、動画での撮影に成功した。
7月10日午後7時半には海岸から約30メートル離れた草の茂った場所で交接の瞬間も観察し、世界で初めて動画で撮影した。交接の観察は1971年に1例しかなく、その時はカメラがなく絵での記録だったという。
同研究所は、今回の研究成果を「絶滅が危惧されているヤシガニの適切な資源管理計画の策定や飼育条件下で繁殖させる技術の確立に貢献する」とし、6月と7月には飼育下でヤシガニの産卵から受精、抱卵までの一連の繁殖に世界で初めて成功している。
佐藤さんは「産卵場所については40年代から議論があり、見つけたときには興奮した。今回産卵場所が分かったことで、保全につなげられる」と話している。
169名無虫さん:2008/12/21(日) 12:20:19 ID:cBpDcFgj
TBS長寿番組「どうぶつ奇想天外!」に幕
12月21日8時3分配信 サンケイスポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081221-00000030-sanspo-ent
170名無虫さん:2008/12/22(月) 17:06:58 ID:+KRZRZZL
Jパワー:渡り鳥の来訪期間中、風車の稼働を停止−−あわらの風力発電 /福井
12月22日15時1分配信 毎日新聞

◇市議会で説明 羽根の巻き込まれを防ぐ
あわら市内に大規模な風力発電所の建設を予定している電力卸大手のJパワー(電源開発)は、渡り鳥が訪れる季節の時間帯に風車の稼働を停止する対策を取ることを決めた。
鳥が近づいて風車の羽根に巻き込まれるのを防ぐためで、Jパワーの担当者がこのほど同市議会で説明した。【大久保陽一】
同社は来春までに用地取得して10基の風車(出力2万キロワット)を建設、11年中の運転開始を予定。
これに対し、隣接する石川県加賀市と日本野鳥の会が同市の片野鴨池で越冬する国天然記念物のマガンなどに悪影響を及ぼすとして、Jパワーや売電先の北陸電力などに建設地の変更を求めている。
時間停止は加賀市などの意向に配慮したとみられ、渡り鳥が近づく10月から3月まで日の出の10分前から1時間、日没の30分前から70分間、風車を止めるほか、現場に監視員を配置する。
また鳥の飛行ルートのモニタリング調査なども実施する予定で、こうした取り組みは国内の風力発電所で例がないという。
Jパワーは「実施に向け今後、加賀市などと協議を進めたい」と話している。
12月22日朝刊 最終更新:12月22日15時1分
171名無虫さん:2008/12/27(土) 19:09:08 ID:ZyMhgc/o
「地球外生命」捕獲は先送り 「きぼう」船外施設実験計画
12月26日21時12分配信 産経新聞

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は26日、
国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」の船外施設で平成23年度から行う第2期の実験計画4件を選定した。
革新的な試みとして注目されている微生物捕獲実験「たんぽぽ計画」は採用されず、実施の可否は先送りとなった。

たんぽぽ計画は「微生物は地球と宇宙の間をタンポポの綿毛のように行き来しており、地球の生命の起源は宇宙から飛来した」との仮説を検証するため、東京薬科大などが提案。
高度約400キロの宇宙空間を漂う有機物や“地球外生命”の捕獲を目指している。

しかし、採取した試料を船内に回収する方法が未確立のため、実施は当面見送りが決定。
ロボットアームによる回収方法や新たな設置場所などを再検討することになった。
JAXAは「23年度以降に実施する可能性はある」としている。

代表研究者の山岸明彦東京薬科大教授は「先送りは残念だが、何とか方法を考えて実現させたい」と話した。

JAXAは船外施設の第2期実験を18年に公募。科学的な重要度やコスト面などを検討してきた。
今回、選ばれた4件の実験装置は、国産無人補給機「HTV」3号機で打ち上げる予定。実験テーマ(提案機関)は次の通り。

地球超高層大気撮像観測(京都大)
▽スプライトおよび雷放電の高速測光撮像センサー(大阪大)
▽宇宙インフレータブル構造の宇宙実証(東大)
▽船外活動支援ロボットの実証実験(JAXA)
172名無虫さん:2008/12/28(日) 20:59:01 ID:6i2K1FNP
無責任な飼い主減らせ、自民議連が「ペット税」導入論
12月28日3時14分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081227-00000061-yom-pol
173名無虫さん:2008/12/30(火) 15:37:52 ID:???
>>171
学生さん?
録音テープに法的な証拠能力は無いんだが
174名無虫さん:2009/01/03(土) 11:52:02 ID:XjvdemoB
オタク?>>173
175名無虫さん:2009/01/03(土) 11:52:36 ID:XjvdemoB
グレートバリアリーフのサンゴ、成長速度が急速に低下
1月2日11時42分配信 ロイター[ロンドン 1日 ロイター] 

世界最大のさんご礁であるオーストラリアのグレートバリアリーフで、1990年以降のサンゴの成長速度が過去400年で最も遅くなっていることが分かった。豪海洋科学研究所が1日明らかにした。
同研究所のグレン・デアス氏らによると、これはサンゴに依存するさまざまな海洋生態系にとって脅威となるだけでなく、世界のほかの地域でも同様の問題が起こる可能性を示しているという。
研究チームはサイエンス誌で「これらの生命体(サンゴ)は生態系や食物網の構成や機能の中心であり、世界の海では生物学的な多様性や生産性の急速な変化が差し迫っている可能性がある」と述べた。
デアス氏らは、さんご礁69個所でサンゴ群体328を調査。骨格の記録から、サンゴが作り出す炭酸カルシウムの量が1990年以降で13.3%減少したとしている。
最終更新:1月2日11時42分
176名無虫さん:2009/01/04(日) 12:05:24 ID:SJa7UZN8
<ガラパゴス諸島>外来種による脅威と人間による進化のゆがみ
1月4日8時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090104-00000001-maiall-soci
177名無虫さん:2009/01/04(日) 16:58:33 ID:oRIVHd/k
178名無虫さん:2009/01/05(月) 02:52:31 ID:luSJZP75
>>176
日本もこれから移民流入で社会生態系が変わっていくだろうな。
179名無虫さん:2009/01/05(月) 15:14:59 ID:KXpFAt3M
>>177>>178
同一者では?
180名無虫さん:2009/01/05(月) 15:17:05 ID:KXpFAt3M
「環境保護団体」が積極的に「駆除」を求める様子は変だな。
ブラックバスなど、外来種の増殖は「駆除」程度では到底おさまらない。


外来カエル根絶を要望 環境保護3団体が県と田辺市に(和歌山)
12月25日17時14分配信 紀伊民報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081225-00000003-agara-l30
181名無虫さん:2009/01/05(月) 17:13:53 ID:KXpFAt3M
諏訪湖も荒れてるものね
いかにも「温泉観光地」


オオワシ:保護して放鳥の「グル」、10年連続で諏訪湖飛来 /長野
1月5日11時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090105-00000044-mailo-l20

◇野鳥の会支部長「感動」
諏訪湖で99年1月に衰弱して保護され、回復後に放された国の天然記念物のオオワシが、10年連続で諏訪湖に飛来した。
日本野鳥の会諏訪支部が4日までに確認した。
保護後に放されたオオワシが10年連続で飛来した例は全国的に例がないという。
この個体は弱って湖上に浮いていたのを保護され、同支部長の林正敏さん(64)が49日間、世話をして放鳥した。
現在14歳の雌で愛称「グル」。翼を広げた長さが約2・2メートル。
同支部によると、今冬も昨年暮れに下諏訪町で目撃され、諏訪市の小林俊紀さん(41)が同町上空を飛ぶ姿を撮影=写真。
白斑の特徴などからグルと確認した。
オオワシはロシアから飛来する冬鳥。北海道に多いが、ごく少数が本州に南下する。
グルは、冬に結氷し、魚やカモが捕れる諏訪湖を越冬地としている。
林さんは「いろいろな傷病鳥を保護してきたが、普通は放せばそれっきり。10年も生き永らえ飛来するのは、すごい感動だ」と喜んでいる。【武田博仁】
1月5日朝刊 最終更新:1月5日11時1分
182名無虫さん:2009/01/05(月) 17:14:39 ID:KXpFAt3M
ウミガラス:繁殖中心地、変更へ 南へ1キロ、洞窟あり好適地−−天売島 /北海道
1月5日11時1分配信 毎日新聞

国内では天売島(留萌管内羽幌町)だけで繁殖する希少種・ウミガラス(ウミスズメ科)について、環境省の保護増殖分科会は、
西部の海岸にある「屏風岩」で行っていた繁殖対策の中心地を、来年度から南に約1キロ離れた「赤岩対岸」に変更することを決めた。
洞窟(どうくつ)のような穴があるため、ヒナがカラスなどの攻撃を受けにくく、繁殖に適していると判断した。
環境省は99年から保護増殖計画を始めた。
ウミガラスは岩壁で集団繁殖する習性があるため、屏風岩にウミガラスの模型を設置。
08年まで3年連続で産卵までこぎつけたが、ヒナが巣立つことはできなかった。カラスに襲われたことが原因と考えられている。
一方、赤岩対岸では08年、試験的に模型50体を設置したところ、5年ぶりに3羽が巣立った。
09年度は登山家の協力を得て模型を増設するとともに「呼び寄せ」のための鳴き声を流す装置の設置も試みる。
ウミガラスは戦前の天売島には4万羽いたと言われるが、08年は11羽が確認されただけで減少が著しい。赤岩対岸は以前から繁殖適地と考えられていたが、岩が崩れやすく人が近付くのが危険なため積極的な対策を取ることが困難だった。
しかし、一定の危険を受け入れて対策をとらなければならないほど、危機的な状況にある。【去石信一】
1月5日朝刊 最終更新:1月5日11時1分
183名無虫さん:2009/01/07(水) 15:40:31 ID:EHIrTCqB
豊橋でウミガメ保護の整備工事
1月7日12時37分配信 中日新聞

豊橋市は6日、アカウミガメの上陸・産卵地として知られる同市太平洋岸の二川漁港海岸で、アカウミガメと海岸保全の両面に配慮した全国初となる海岸環境整備工事を始めた。
農林水産庁による「既存施設改良型エコ・コースト事業」の一環で、総事業費は1億8000万円。
工事は、同海岸の880メートルで実施。台風などで露出した3段積みの消波ブロック(1段は高さ約1メートル、幅1・8メートル、奥行き1・8メートル)が壁になり、アカウミガメの上陸・産卵の邪魔となっていたため、
ブロック上段を撤去し、30−50メートル後方に移設。海岸の浸食を防ぐための緩傾斜堤に造り替える。
本年度は、既に撤去した消波ブロックなど計475個を使用し、同海岸の176メートルに緩傾斜堤を完成させる。
6日は、消波ブロックを埋める緩傾斜堤の穴をショベルカーで掘り始めた。
市は、アカウミガメ保護を目的に2006年6月、露出した消波ブロックの一部を仮撤去。
学識者やNPO法人のメンバー、地元住民ら10人からなる「エコ・コースト推進協議会」とともに、海岸の経過を調査していた。
その結果、アカウミガメの上陸・産卵に影響は無くなったが、低くなった消波ブロックを波が乗り越えていたため、浸食防止を目的に撤去したブロックで緩傾斜堤を造ることを決めた。
工事は12年に完了する。
(世古紘子) 最終更新:1月7日12時37分
184名無虫さん:2009/01/08(木) 14:51:58 ID:Vev2l9if
国宝パンダに虐待疑惑、ネット上は激怒の嵐―広東省深セン市
1月8日11時27分配信 Record China

2009年1月7日、5年前に四川省臥龍パンダ保護センターから広東省深セン市に送られたパンダの「永巴(ヨンバ)」が虐待に遭っている可能性が高いことが、ネットユーザーの指摘で明らかになった。四川新聞網が伝えた。

指摘を受けたのは深セン野生動物公園。「虐待」を訴えたユーザーは、同園で「永巴」を見た際、手足はやせ衰えいつもお腹を空かせている様子に思わず涙が出たと言い、可哀そうな姿を写した写真も添付した。
「永巴」は今年25歳。人間でいうとかなりの高齢にあたり、老年期特有の腹水のせいでお腹は膨れ上がっている。
さらに、有料で「永巴」と記念写真を撮るサービスが行われていることも明らかになった。

同センターの李徳生(リー・ダーション)副主任は、「ユーザーの指摘が本当なら、連れ戻しを検討する」と憤慨する。
また、園の「小銭稼ぎ」のためにパンダを駆り出すことも「許されない行為」とし、同園に、「永巴」の栄養管理の強化と記念写真の中止を求めたことを明らかにした。

一方、ネットユーザーの批判の的となった同園側は、「写真のパンダは確かにうちの『パンダ1号』だ」と認めたものの、虐待疑惑に対しては否定。
飼育員も「パンダは健康そのもの」と主張する。事態を重く見た広東省林業局は6日、実態調査に乗り出すことを発表した。(翻訳・編集/NN)
185名無虫さん:2009/01/08(木) 20:52:41 ID:Vev2l9if
農地漂流 違法「改良」が多発 砂利採取し建設残土埋める
1月7日3時30分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090107-00000004-maip-soci
186名無虫さん:2009/01/08(木) 21:44:13 ID:Vev2l9if
セグロカモメ幼鳥が衰弱死 釣り針刺さり
1月8日10時5分配信 琉球新報【宮古島】

口の中に釣り針が引っ掛かって衰弱しているセグロカモメ(カモメ科)の幼鳥が7日、宮古島市平良のトゥリバー地区で見つかった。
連絡を受けた宮古野鳥の会副会長の仲地邦博さんが保護したが、間もなく死んだ。
仲地さんは「釣り針で餌を食べられず、衰弱死した可能性がある。釣り針は捨てないで持ち帰ってほしい」と呼び掛けた。
同市平良に住む平田健次さんが午前7時半ごろ、散歩中にトゥリバー地区の遊歩道でうずくまっているセグロカモメを見つけ、宮古野鳥の会へ連絡した。
平田さんは「動けずに羽をばたつかせていた。私も釣りをするが(釣り針で死んでしまい)残念でならない」と声を落とした。
セグロカモメはロシアなどで繁殖し、越冬のため南下し国内で確認できるが、宮古まで渡る例は少ないという。水面を泳ぐなどして魚を捕食する。
187名無虫さん:2009/01/08(木) 21:46:45 ID:Vev2l9if
野鳥の大量違法販売発見、当局は鳥インフル感染を懸念
12月18日19時6分配信 サーチナ

18日付広州日報によると、広東省の広州市森林公安分局はこのほど、同市白雲区の廃棄された倉庫で、野鳥約2500羽を発見した。
食用として違法に販売しようとしていたとみられる。

市民からの通報で発見した。
違法販売用の野鳥が1度に2500羽も見つかるのは珍しいという。
冬は鳥インフルエンザの多発期であり、野鳥は同ウイルスに感染している可能性が排除できないことから、
公安局は市民に、一時の味覚の楽しみのために、違法に販売されている野鳥には手を出さないでほしいと呼びかけている。(編集担当:如月隼人)
188名無虫さん:2009/01/10(土) 12:32:23 ID:vZgvaX2q
「北限のサル」処分計画、上野動物園が20頭に救いの手
1月10日7時2分配信 読売新聞

農作物被害を防ぐために捕獲される青森県下北半島の「北限のニホンザル」(国の天然記念物)のうち約20頭を、上野動物園(東京都台東区)が引き取る見通しになった。

「天然記念物を処分するなら譲ってほしい」と救いの手を差し伸べた同園は、園内で飼育するサルの近親交配の解消などに役立てたい考えだ。

下北半島には、4市町村で約1700頭のニホンザルが生息しているとみられる。
1970年に国の天然記念物に指定され、特別な理由がなければ捕獲できないが、農作物が食い荒らされる被害が深刻化。
地元自治体の要請を受けた県は昨年11月、大規模な捕獲計画を文化庁に申請、2011年度までに270頭を捕獲することが認められた。

13日に同園の担当者が地元自治体を訪れ、正式に引き取りを申し入れる。
むつ市鳥獣対策室は、「飼育環境を担当者に確認してから判断するが、処分するより生かしてもらった方がいい」と、譲渡に前向き。
同園は、関係自治体の同意が得られ次第、文化庁に許可を申請する。
最終更新:1月10日7時2分
189名無虫さん:2009/01/10(土) 13:40:49 ID:vZgvaX2q
大戸川ダム中止 知事意見「採決を」 対話の会 緊急集会
1月8日22時9分配信 京都新聞

滋賀県の嘉田由紀子知事を支援する政治団体「対話でつなごう滋賀の会」(対話の会)などは8日夜、
大戸川ダム(大津市)建設中止を求める知事意見案を9日開会の臨時県議会で採決するよう訴える緊急集会を大津市内で開き、約60人が参加した。
昨年12月の県議会が意見案をめぐる会派間の対立で流会、全議案が1度廃案になった。対話の会の寺川庄蔵代表は
「このまま臨時会を開くだけでいいのか。議会が役割を果たすため、県民の声を上げよう」と話し、流会の主な責任は意見案に反発する会派「自民党・湖翔クラブ」にあると主張した。
意見案に賛成方針の他会派の県議も出席し、同クラブの対応を批判。
会場からは「県民は流会に怒っている」「賛成派も意見案を絶対に通すという強い意志に欠けていたのでは」などの意見が出ていた。
最終更新:1月8日22時9分
190名無虫さん:2009/01/10(土) 17:50:44 ID:vZgvaX2q
普天間移設、沖縄知事の修正要請に米否定的
1月10日12時18分配信 読売新聞【ワシントン=小川聡】

沖縄県の仲井真弘多知事は9日午後(日本時間10日未明)、
米国防総省でセドニー国防次官補代理と会談し、同県宜野湾市の海兵隊普天間飛行場の移設問題で、名護市のキャンプ・シュワブ沿岸部に建設する代替施設を沖合に移動する計画修正を要請した。

知事はその後、記者会見し、米政府関係者との一連の会談で、米側は計画修正に否定的だったことを明らかにした。
知事が「環境影響評価をやっていないのに、1インチたりとも修正できないことはあり得ない」と迫ったのに対し、
米側は「ちょっとでも動かすと米軍再編全体がバラバラになりかねない」などと述べたという。
最終更新:1月10日12時18分
191名無虫さん:2009/01/12(月) 15:57:45 ID:2N9m2Nwm
イスラエル軍、ガザ攻撃で「非人道兵器」使用か
1月12日1時17分配信 読売新聞【エルサレム=三井美奈】

イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ攻撃で、AP通信は11日、
現地住民の証言として、同国軍がイスラエル境界に近いフーザ村で住宅に向けて、「非人道兵器」として国際的に批判されている白リン弾を発射したと報じた。

病院関係者によると、ガスを吸い込み、やけどを負うなどして女性1人が死亡、100人以上が負傷したという。

イスラエル軍は、白リン弾使用を否定している。

白リン弾は、人体に触れると高温を発し、骨を溶かすほど強力に燃え上がる兵器で、多くの人権団体が使用禁止を訴えている。
最終更新:1月12日1時17分
192名無虫さん:2009/01/14(水) 12:40:21 ID:6xfk8+Dq
旭山動物園 「サバンナ」造る構想 着工時期は未定
1月14日1時52分配信 毎日新聞

旭川市の旭山動物園が、アフリカに生息する動物の生活を実感できる通年型の施設「アフリカ生態園」の基本構想図を公表した。
着工時期などは未定だが、築42年と老朽化が進む総合動物舎に代わる大型施設とあって集客が期待されている。

構想では、設置するのは西門そばの遊園地跡。屋外はアフリカのサバンナをイメージできる空間とし、屋内はそれぞれの動物の特徴的な行動を観察できる空間とする。
屋根や壁を緑化し、自然エネルギーも活用。
開園当初からある総合動物舎が古くなったことで、現在飼育しているキリンやカバ、ペリカンなどを移すほか、もうじゅう館にいるライオンの移動させ、ハイエナの飼育も検討中だ。

問題は整備費用。昨年6月にオープンした「オオカミの森」は2億1500万円、今春オープン予定の「エゾシカの森」が1億円の予定だが、今回の整備には約20億円かかる見込み。
市民や企業からの募金も呼び掛けているが、市の財政難のため着工時期は未定。同園では来年度に基本設計に着手し、11年度にも着工したい考えだ。

旭山動物園全体の特色は、動物本来の行動や能力を見せる行動展示。
今回の施設ではどうなるか注目されるが、同園は「詳しい展示内容は今は言えない。屋内に分けたことにも理由があり、見てもらえれば納得してもらえる自信はある」と“タネ明かし”はしていない。【横田信行】
193名無虫さん:2009/01/14(水) 12:44:18 ID:6xfk8+Dq
>>192
全国の動物園では、「狭いスペースで活き活きと」旭山を参考に・・・という動きだが、
旭山でも、他の小さな動物園を吸収合併したり、駆除対象の動物を引き取ったりしないのだろうか?

今時は、誰もが自家用車で、
遠くても大きくてエンターテイメントな動物園に行くから、「できれば、撤去したい」小さな動物園もある。
194名無虫さん:2009/01/15(木) 11:24:16 ID:a5jZwho5
<建築確認>「タヌキの森」に建築違法 新宿区が逆転敗訴
1月15日2時33分配信 毎日新聞

タヌキもすむ東京都新宿区の住宅跡地へのマンション建設に反対する周辺住民が起こした行政訴訟で、東京高裁(大坪丘裁判長)は14日、
住民側の請求を認めて新宿区の建築確認を取り消す逆転判決を言い渡した。マンションは今春完成予定。
住民側代理人によると、工事が進んだ建物の建築確認を取り消す判決は珍しいという。

問題となったのは、同区下落合4に建設中の3階建て30戸の低層マンション。
敷地の周りはがけ状になっており、長さ約34メートル、最小幅4メートルの空き地だけで外の道路に通じるが、災害時の避難のために建物敷地が接する道路の幅を定めた都条例では、幅8メートルの通路が必要とされていた。

区側は、中庭の設置などを根拠に安全上支障がなく、条例の例外規定にあたると主張していた。しかし、大坪裁判長は「幅8メートルの通路がある場合と同程度の安全はなく、例外を認める根拠はない」と結論付けた。

周辺住民は樹齢200年の古木がある「タヌキの森」の保存を求め、公園用地として買収するように区に要望。
しかし、区は土地を買収できず、06年に工事が始まっていた。

原告の1人は「当然の判決。元の緑はなくなってしまったが、土地を更地に戻して、公園を造ることを目指したい」。
代理人の弁護士は「判決が出た以上、工事の停止と建物の除去を求めたい」と話した。

新宿区は「判決を十分に読んで適切に対応したい」とのコメントを出した。【銭場裕司】
最終更新:1月15日2時33分
195名無虫さん:2009/01/17(土) 14:43:19 ID:DO7wuOkA
旅客機の鳥衝突、日本でも多発 抜本策なし
1月16日23時23分配信 産経新聞

航空機が鳥と衝突する「バードストライク」は国内でも多発している。
国土交通省によると、民間航空機で平成15年から19年までの5年間に5687件発生。19年だけでも1320件発生している。
大半が機体(機首や主翼前縁)への衝突で、エンジン部分への衝突は230件だが、「エンジン停止」は起きていない。
航空自衛隊でも19年に47件のバードストライクが報告されているが、トラブル発生はない。

ただ、「鳥を避けようとして大きな操作をすると(航空機の)性能に影響が出るかもしれない。逃げた方向に鳥の群れが来るとか、他の飛行機、障害物があるとか。そういう状態になったらどうしようもない」(日航現役操縦士)といい、抜本的な対応策は見当たらないのが現状だ。

日本航空と全日空では、「機長が異常を感知して自主的にエンジンを停止したケースは過去にある」というが、今回のニューヨークの事故のようにバードストライクが直接の原因でエンジンが停止した例はこれまでになく、
「エンジン2基停止も、原因がバードストライクというのも恐らく初めてのケースではないか」(同)という。

日航や全日空によると、空港周辺で鳥の群れを発見した場合は、操縦士が管制塔に通報し「バード・スウィープ(鳥駆除)」を要求するほか、各空港での鳥の状況に関する情報を共有、注意喚起を促している。

空港側でも鳥対策を講じており、成田空港では
(1)1日4回の滑走路パトロール
(2)週1回程度業者による散弾銃での駆除
(3)エサとなる虫の発生予防のための草刈り
−などを実施している。
航空事故調査にあたる国交省運輸安全委員会によると、
「重大事故、インシデント、イレギュラー」と事故の程度による3段階の区分で、過去にバードストライクによる重大事故は2件発生しているが、いずれも「機体損傷」で航行に影響はなく、負傷者も出ていない。

最近では、20年3月11日に福岡空港を離陸した日本航空のボーイングMD90型機(乗員乗客132人)が離陸2分後にバードストライクに遭い、操縦席右側下機首部分の外板がへこむ損傷などが確認された例がある。 
196名無虫さん:2009/01/18(日) 16:46:31 ID:7TxptWNG
<福岡市動物園>“親善のツル”無断譲渡 中国・広州市との友好締結記念
1月17日19時21分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090117-00000015-maiall-soci
197名無虫さん:2009/01/18(日) 18:05:30 ID:7TxptWNG
じゃあ、その「蚊」が複数の人の血を吸ったら、
蚊が汚染源となって、「血液」や「だ液」ですらない「遺伝子組み換え物質」が無差別に複数の人体に拡散するんだね・・・


蚊は「羽の周波数」で愛を歌う:「遺伝子組み換え蚊」で絶滅させる計画に利用
1月9日11時50分配信 WIRED VISION
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000003-wvn-sci
198名無虫さん:2009/01/20(火) 16:02:57 ID:KgL/fBeO
クローン牛・豚は「安全」=流通解禁の可能性強まる−食品安全委作業部会
1月19日16時27分配信 時事通信

体細胞クローン技術を使って誕生した牛や豚の安全性を検討していた内閣府食品安全委員会の新開発食品専門調査会作業部会(座長・早川堯夫近畿大薬学総合研究所長)は19日、
「従来の牛や豚と差異は認められない」として安全性を認める報告書をまとめた。
これにより、市場への流通が認められる可能性が強まった。
作業部会は近く報告書を上部組織の新開発食品専門調査会に提出。
同調査会での審議などを経て、食安委が厚生労働省に答申する。
その後、国が市場への流通の可否について最終判断する。 
199名無虫さん:2009/01/23(金) 10:17:38 ID:gwWi9l4D
>>191
<イスラエル>軍、白リン弾使用認める 方法適正か調査へ
1月22日12時39分配信 毎日新聞【エルサレム高橋宗男】

人口密集地での焼夷(しょうい)弾としての使用が国際法違反だと指摘されている「白リン弾」について、イスラエル軍は21日、
パレスチナ自治区ガザ地区攻撃の際に使用したことを認めたうえで、使用方法が適正だったかどうか調査を始めると発表した。AP通信が伝えた。
イスラエル紙ハーレツによると、20発が同地区北部ベイトラヒヤの市街地に撃ち込まれたかどうかが調査対象になる。

AP通信によると同軍は21日、
「(使用したとの非難について)調査する」との声明を出したが、詳細は明らかにしていない。
ロイター通信はイスラエル政府高官が、白リン弾の調査担当に指名されたと報じた。

同紙によると、イスラエル軍はガザ攻撃で、迫撃砲によって撃ち込む白リン弾を約200発使用。
うち約180発は軍事施設や果樹園などに煙幕を張るために使ったという。

イスラエル軍空挺(くうてい)部隊は、約20発をベイトラヒヤに向けて使用した際、敵の発砲が確認された地点に向けて撃ったと説明している。

ベイトラヒヤでは17日、同軍が国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の運営する学校を砲撃、14人が負傷している。

国際人権団体アムネスティ・インターナショナルはガザ地区での白リン弾使用を確認したと発表。UNRWAも白リン弾が撃ち込まれ、倉庫が炎上したと毎日新聞に述べた。

白リン弾は主に発煙弾として使われるが、国際人権団体は焼夷弾と位置付け、人口密集地での焼夷弾の使用を禁じた特定通常兵器使用禁止制限条約に違反していると指摘している。
200名無虫さん:2009/01/24(土) 22:02:01 ID:gSAN68h5
「繁殖していた自然環境」を再生しない限り無駄では?


「ロンサム・ジョージ」繁殖失敗、ひとりぼっちのまま…
1月24日15時45分配信 読売新聞【ラパス(ボリビア西部)=小寺以作】

南米エクアドル・ガラパゴス諸島のピンタ島で、
唯一生き残った雄のゾウガメ「ロンサム・ジョージ」(ひとりぼっちのジョージ)の絶滅を防ごうとしていたガラパゴス国立公園局が、繁殖に失敗したことが分かった。

同公園局は、人工孵化(ふか)中だった卵3個に予定日を過ぎても孵化の兆候がないため、卵を割ったところ、腐敗していたため、23日、公表した。

ガラパゴス諸島には島ごとに異なる種類のゾウガメがおり、ダーウィンの進化論の根拠となってきた。
ジョージは11種の亜種の一つ、ピンタゾウガメの最後の生き残り。推定年齢80歳前後で、人間なら50歳近くに相当。
公園局などが、1993年から、ジョージと近縁種のメス2頭と交配を続け、昨年7月から9月にかけてメスが計16個を産卵。
うち13個は無精卵と判明、最後の3個に期待が寄せられていた。
最終更新:1月24日15時45分
201名無虫さん:2009/01/27(火) 10:43:48 ID:U5n/tCxk
<IWC>議長が沿岸捕鯨再開へ妥協案 調査捕鯨縮小条件に
1月26日20時46分配信 毎日新聞

国際捕鯨委員会(IWC)のホガース議長(米国)が、
日本が南極海で行っている調査捕鯨の規模を縮小する代わりに、日本が求めている沿岸小型捕鯨の再開を認める内容の妥協案をまとめたことが明らかになった。25日付の米紙ワシントン・ポストが報じた。

IWCは、86年から一時停止されている商業捕鯨の再開や調査捕鯨の是非を巡って日本などの捕鯨国と米英などの反捕鯨国の対立が続き、機能不全に陥っている。
また、日本は宮城県や和歌山県などの伝統的な沿岸小型捕鯨の再開も求めているが、その見通しも立たない状況が続いている。

IWCは08年の年次会合で、正常化へ向けた作業部会の設置を決め、同部会で調査捕鯨などの問題について議論した。
ホガース議長は2月に妥協案を正式に提示し、対立解消を図る狙いと見られるが、反捕鯨国側の出方は未知数だ。

日本側も、クジラの生態を科学的に調べる調査捕鯨はIWCのルールである国際捕鯨取締条約で認められた権利と主張しており、大幅な規模縮小には難色を示すとみられる。
水産庁は「いろいろな提案があり議論が続いている。提案内容についてはコメントできない」としている。【工藤昭久】
202名無虫さん:2009/01/27(火) 11:33:06 ID:U5n/tCxk
絶滅危惧種「オオヨドカワゴロモ」 市民50人が保護活動 世界唯一の生息地 小林、野尻の岩瀬川 積もった泥など除去
1月26日7時7分配信 西日本新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090126-00000005-nnp-l45http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090126-00000005-nnp-l45
203名無虫さん:2009/01/27(火) 15:17:03 ID:U5n/tCxk
コウテイペンギン、激減の恐れ=南極の海氷縮小で−米仏チーム
1月27日10時18分配信 時事通信

南極大陸周辺の海氷上に生息するコウテイペンギンの集団は、現在予測されるペースで地球温暖化が進むと2100年までに激減すると、
米ウッズホール海洋生物学研究所などの米仏研究チームが27日、米科学アカデミー紀要電子版に発表した。
海氷面積が縮小し、餌の魚類やオキアミなどが減り、繁殖が困難になるためで、
研究チームはコウテイペンギンが産卵時期をずらすなど生態を適応させれば絶滅を避けられるが、難しいだろうと指摘している。 
204名無虫さん:2009/01/27(火) 20:16:56 ID:U5n/tCxk
「牧場」スタイルにして、
いくつかの動物を混合で飼い、観光公園や小さなふれあい動物園、ドッグランとして使用し、
同時に石油製品を排除するなど「抑妊」効果を研究するといい。


犬猫の処分半減へ収容施設を拡充へ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090127/20090127-00000033-jnn-soci.html

環境省は、飼い主が見つからず、処分される犬や猫を減らすため、収容施設を拡充させることにしました。

2006年度に全国およそ400か所の施設で保護された犬や猫は37万匹ですが、引き取り手が決まったのは1万7000匹のみで、9割以上が処分されています。

こうしたことから環境省は、
来年度から収容施設の新築や改修を支援するとともに、保護する期間を現在よりも長くして、引き取り手と出会う機会を増やし、
この10年間で処分される犬や猫を半減させる方針です。(27日11:43)
[27日12時35分更新]
205名無虫さん:2009/01/29(木) 10:59:31 ID:6iSVo52S
ツシマヤマネコ、住宅倉庫で保護…健康状態に異常なし
1月28日15時34分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000038-yom-soci
206名無虫さん:2009/01/29(木) 19:57:20 ID:6iSVo52S
10年の軌跡・オオワシ回帰展:下諏訪で写真展 勇壮に舞う姿、54点 /長野
1月29日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000048-mailo-l20
207名無虫さん:2009/01/29(木) 20:38:00 ID:6iSVo52S
<迷い鶏>飼育希望者いませんか? 横浜・泉で急増、飼い主現れないと殺処分 /神奈川
1月29日17時44分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000013-maiall-soci
208名無虫さん:2009/01/30(金) 17:08:45 ID:84VEcHVb
Street Viewカーが鹿をはねた――Googleが事故について説明
1月30日16時46分配信 ITmediaニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000091-zdn_n-sci
209名無虫さん:2009/01/30(金) 17:44:35 ID:84VEcHVb
セミクジラ:定置網に 体長10メートル以上、くじらの博物館も「初めて」 /和歌山
1月22日18時1分配信 毎日新聞

太地町の太地水産共同組合が太地漁港沖に設置した定置網に17日朝、大型のクジラ、セミクジラ1頭が入った。
組合によると体長10メートル以上で、初めてのことという。網から逃がすため、18日に組合員が定置網に行ったところ、既に逃げて姿はなかった。
定置網は寒ブリ漁のため、沖合約1キロに設置。延長約500メートル、深さは50〜60メートル。
17日午前6時ごろ、操業中の漁船から「クジラが網に入っている」と組合に連絡があった。組合員が定置網に急行し確認したところ、尾びれの大きさなどからセミクジラと分かった。
時折、潮を吹き上げながら網の中を泳いでいたという。
同組合職員、宮川雅紀さんは「小型のミンククジラが定置網に入ることはあるが、セミクジラは初めてだ。大きいのでびっくりした」と話した。
町立くじらの博物館次長、白水博さんは「セミクジラは捕獲禁止になっている希少なクジラ。太地に来て30年以上になるが、初めて見た」と語った。【神門稔】
1月22日朝刊 最終更新:1月22日18時1分
210名無虫さん:2009/02/01(日) 20:07:58 ID:Gl/Owx+e
妊娠中の親マウスに酸化チタンを注射、子の脳などに異常
2月1日13時46分配信 読売新聞

光触媒として使われる酸化チタンの微粒子を妊娠中のマウスに注射すると、生まれた子の脳や精巣に粒子が入り込み、
細胞死や機能低下を引き起こすことが、東京理科大学の武田健教授と栃木臨床病理研究所の菅又昌雄所長らの研究で分かった。
1日付の日本薬学会の専門誌に発表する。

酸化チタンは光を当てると、汚れを分解する光触媒として、便器や浴室のタイルなどに使われる。日焼け止め化粧品にも含まれる。

実験は直径40ナノ・メートル(ナノは10億分の1)の酸化チタン粒子0・1ミリ・グラムを食塩水に混ぜて、妊娠中のマウスに4回皮下注射した。
生後6週目の子どもを調べると、末梢(まっしょう)の血管が詰まり、大脳皮質や海馬で細胞死が確認された。精巣にも異常が見られ、精子を作る能力が2割以上低下していた。

酸化チタンは世界保健機関が「発がん性の可能性がある」と指摘している。

国立医薬品食品衛生研究所の菅野純・毒性部長は「吸い込んだ場合でも同じような毒性があるか、確認が必要」と話している。
最終更新:2月1日13時46分
211名無虫さん:2009/02/04(水) 20:08:22 ID:rYphtjk+
IWCでは「科学的に捕鯨は必要ない」との結論


IWC議長案 日本の沿岸捕鯨容認 南極海「調査」は廃止
2月4日8時3分配信 産経新聞【ロンドン=木村正人】

国際捕鯨委員会(IWC)のホガース議長(米国)と作業部会は2日、日本の沿岸捕鯨を容認する一方で、南極海での調査捕鯨を向こう5年間でゼロにするなどの提案を盛り込んだ議長案を公表した。
捕鯨支持国と反捕鯨国の対立で存続の危機にひんするIWCは、3月にローマで開く中間会合で議長案をたたき台に打開策を協議するが、反捕鯨国からの反発が予想される。

IWCは主要加盟国により作業部会を設置し、昨年9月と12月に、商業捕鯨や調査捕鯨などの深刻な対立点について打開策を検討した。これをもとにホガース氏が議長案をまとめた。

それによると、沿岸捕鯨について日本に対し、向こう5年間、
和歌山県太地町▽北海道網走市▽宮城県石巻市(鮎川)▽千葉県南房総市(和田)
の4カ所の捕鯨基地からの日帰り捕鯨を認める内容。
頭数は明記されず、6年目以降は禁止と継続の両案が記された。

その一方で、日本の南極海での調査捕鯨については
(1)ザトウクジラとナガスクジラは捕獲を禁止し、ミンククジラは捕獲頭数を毎年減らして5年後にゼロにする
(2)捕獲枠を決めた上で向こう5年間継続する
−との両案を記した。
商業捕鯨についてはモラトリアム(一時停止)措置を当面継続するよう求めている。

昨年3月にロンドンで開かれた中間会合でも、反捕鯨国の一部から、日本の沿岸捕鯨を認める代わりに南極海での調査捕鯨を禁止する妥協案が提出されていた。

議長案は今年3月の中間会合を経て、6月にポルトガルで開かれる総会で協議される。
議長案は日本と米国が協議した結果だと一部米紙で報道されたため、反捕鯨国のオーストラリアは「調査捕鯨の即時停止」を改めて求めた。
IWCは反捕鯨46カ国、捕鯨支持38カ国に分かれており、協議の難航は必至の情勢だ。
212名無虫さん:2009/02/06(金) 14:28:13 ID:U/0yaxpg
放鳥トキの餌やり問題で論争…環境省No・地元Yes
2月5日17時16分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000041-yom-soci
213名無虫さん:2009/02/07(土) 17:05:31 ID:zBKRLYHS
繁殖施設で犬23匹餓死、男性管理者から事情聞く…福岡
2月7日13時32分配信 読売新聞

福岡県太宰府市の犬の繁殖施設で、23匹の犬が餓死していたことが7日、わかった。

県警筑紫野署などが動物愛護法違反(虐待)の疑いがあるとして、施設を実況見分し、管理している同県宇美町の男性(49)から事情を聞いている。

男性が昨年11月まで所属していた繁殖業者らでつくる「ジャパンケネルクラブ福岡県連合会」(上村光康会長)によると、餓死したのはチワワやダックスフント、ビーグルなど。
5日、施設を訪れたペットショップ関係者らが見つけ、上村会長が筑紫保健福祉環境事務所に届けて同事務所が県警に通報した。

施設はプレハブなど4棟で、ほとんどの死骸(しがい)はケージの中で見つかった。
チワワなどの小型犬4匹はエサ袋に詰め込まれ放置されていた。
23匹とは別に、敷地内で焼却処分した跡もあった。
同署によると、男性は「エサや水を与えず、十分な世話をせずに死なせてしまった」と話しているという。

施設には、ボクサーやアフガンハウンドなどの中型犬や大型犬を含む29匹がいたが、いずれも体重が半分以下になるほどやせ細っていた。
男性は自宅では動物を飼育、繁殖させる許可登録していたが、この施設は無届けだった。
2002年ごろから経営に行き詰まっていたという。
最終更新:2月7日13時32分
214名無虫さん:2009/02/08(日) 10:17:33 ID:P3G/LWq/
ホワイトハウスでアライグマ騒動、捕獲の攻防も今だ戦果なし
2月7日15時42分配信 CNN.co.jp(CNN) 

米ホワイトハウスの敷地内に「アライグマ」の一群が出没、
米国立公園局が2月に入ってからワナを仕掛け、駆除を試みているが今だ1匹も捕獲されていないことが7日までに分かった。ギブズ大統領報道官が認めた。

大型の1匹と小型の数匹で、ウエストウイング(執務棟)周辺をうろついている。
ピーナツバターやリンゴを使ったワナを使っているが、効果がないという。
捕獲に成功すれば、野生に戻す予定。

ギブズ報道官は、捕まっていないばかりか、他所へ移動した形跡もない、とコメントしている。
最終更新:2月7日15時42分
215名無虫さん:2009/02/08(日) 18:04:13 ID:P3G/LWq/
捨て犬・捨て猫処分減らせ 保健所イメチェン 国が支援、ペットとの出合いの場に
2月5日8時4分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000060-san-soci
216名無虫さん:2009/02/10(火) 15:44:04 ID:XAVBmUuw
「北限のニホンザル」捕獲開始、20頭は上野動物園に
2月10日6時52分配信 読売新聞

青森県むつ市など下北半島の4市町村に生息する「北限のニホンザル」(国の天然記念物)の捕獲作業が9日、むつ市脇野沢地区で始まり、初日は5頭が捕獲された。

農作物の食害を減らすため、文化庁が許可した270頭を2011年度までに捕獲する。
うち20頭は上野動物園(東京都)に譲渡される。

作業は9日朝、サルに取り付けた発信器などで群れを確認し、野猿監視員やむつ市鳥獣対策室の担当職員ら11人が、サルが出没する地域に金属製の箱わなを仕掛けた。
3歳以上のサルが捕獲対象。

むつ市鳥獣対策室によると、上野動物園に譲渡される20頭は、メスが16頭、オスが4頭で、脇野沢地区の中で特に食害の被害が大きいエリアに生息する群れの中から捕獲する予定。
同地区の野猿公苑に一時収容された後に動物園に運ばれる。
残る250頭は処分される。
最終更新:2月10日6時52分
217名無虫さん:2009/02/10(火) 17:17:43 ID:04VGOyJB


【地域/青森】県内で初めてトド駆除
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234250968/

下北半島などで漁業に大きな被害をもたらしているトドが、9日、県内で初めて佐井村で駆除されました。

駆除されたのは体長が3メートル60センチ、体重が400キロ程度と見られるオスのトド1頭です。

佐井村などによりますと、9日午前9時ごろ、佐井村長後の福浦漁港近くの岩場でトドが発見され、
地元の漁協から依頼を受けたハンターが駆除しました。

県内では、5年ほど前から北海道を南下してきたトドが、津軽半島や下北半島周辺の海で定置網などに
穴を開け、中に入っている魚を食い荒らす被害が相次ぎ、去年だけでも被害額は、5200万円に上って
います。

このため、県と漁業者などでつくる海区漁業調整委員会では、去年の冬から4頭を上限に地元の4つの
漁協に駆除を認めていましたが、トドが駆除されたのは、今回が県内で初めてです。

トドの被害は5月ごろまで続くと見られ、県では、トドに破られにくい網を使うなど、十分な対策を取るよう
注意を呼びかけています。

http://www.nhk.or.jp/aomori/lnews/02.html
218名無虫さん:2009/02/12(木) 15:28:01 ID:Ag1yAYui
「地球」自体が極端に危険な状態になるんだよバカ


米露の大型衛星同士が宇宙で衝突…大量の宇宙ごみ発生
2月12日9時27分配信 読売新聞【ワシントン=増満浩志】

日本時間11日未明、シベリア(ロシア)の上空約800キロ・メートルで、米露の人工衛星が衝突し、多数の破片が宇宙ごみとして散らばった。

米航空宇宙局(NASA)によると、衛星同士の衝突事故は、50年以上にわたる宇宙開発の歴史上初めて。
NASAは、高度約400キロ・メートルを周回する国際宇宙ステーション(ISS)や、様々な衛星などへの影響を分析している。

衝突したのは、米イリジウム社が1997年に打ち上げて運用中だった衛星電話用の通信衛星と、ロシアが93年に打ち上げて運用を停止していた通信衛星。
イリジウム社は、人工衛星66基を運用して、世界デジタル衛星携帯電話サービスを展開している。
AP通信によると、イ社衛星は560キロ・グラム、露衛星は1トン近い重さだった。

NASAジョンソン宇宙センター(テキサス州)で軌道上の破片監視を担当するニコラス・ジョンソン氏は、
「過去の経験からして、大きな破片だけでも数百個、小さな破片はもっとあるだろう」と推測する。

宇宙ごみとなった破片の大半は、衝突した2衛星の軌道で雲のように集まって動いているが、一部はより高い軌道や低い軌道へも飛散しているとみられる。

ただ、若田光一飛行士が間もなく長期滞在に入るISSへの影響について、ジョンソン氏は
「真っ先に分析したが、極端な危険はない。(若田飛行士をISSへ運ぶ)次のシャトルにも影響はないだろう」と話している。

◆宇宙ごみ=宇宙空間に漂う衛星やロケットの残骸(ざんがい)。
機能停止後の衛星では、大気圏に落ちて燃え尽きるまで高度600キロで30年、1000キロでは2000年かかるとされている。
2007年には中国が人工衛星を破壊する実験を行い、大量の破片が発生して問題になった。
最終更新:2月12日14時19分
219名無虫さん:2009/02/12(木) 16:12:08 ID:Ag1yAYui
放火容疑で2人拘束=豪山火事
2月12日10時39分配信 時事通信【シドニー12日時事】

オーストラリア南東部ビクトリア州で多数の犠牲者を出した山火事で、同国警察は12日、放火の疑いで2人を拘束した。
2人はメルボルンの北約100キロの地域で不審な行動が目撃されていた。
豪史上最悪の惨事となった山火事は7日、メルボルン北方の山間部で複数カ所にわたり発生。
1部は放火の疑いがあり、警察は捜査を進めている。
山火事の死者は12日午前の時点で181人で、さらに増える見通し。
火災は19カ所で続いているが、火の勢いはやや衰えているという。 
220名無虫さん:2009/02/16(月) 15:09:00 ID:jgGU1/yZ
>>218
衛星衝突の破片落下か、「火の玉」報告も…米テキサス州
2月16日10時43分配信 読売新聞【ワシントン=増満浩志】

AP通信は15日、米露の衛星の衝突に関連するとみられる破片がテキサス州一帯に落下したとの報告が、米連邦航空局(FAA)に相次いだと報じた。

空に火の玉のようなものが見えたとの報告もあったという。
FAAは衛星衝突で生じたものかどうか確認を急いでいる。

FAAはすでに前日、破片が落下する可能性を、航空機のパイロットに注意喚起していた。
最終更新:2月16日11時0分
221名無虫さん:2009/02/16(月) 15:38:35 ID:jgGU1/yZ
湿地帯などを再生すれば、餌付けの替わりになっていいんだろうと思うが


ハクチョウ餌付けやめても例年並み飛来…環境省調査
2月16日7時37分配信 読売新聞

人を介した鳥インフルエンザの感染拡大を懸念し、今冬からハクチョウと人が間近で触れ合う餌付けを中止した最上川スワンパーク(山形県酒田市)で、飛来数が例年と変わっていないことが環境省の調査でわかった。

愛鳥団体などは、餌付けの中止によってハクチョウが減少することを心配していたが、調査結果にひとまずほっとしている。

環境省の調査によると、スワンパークにはハクチョウが毎年1万羽前後飛来しており、9200羽が集まった昨季まで、飛来数は12年連続で日本一だった。

今季は、餌付けを取りやめてから約3か月後の1月10〜18日に調査。昨季より700羽多い9900羽が確認された。
一方で、餌をお相伴していたカモ類は1万5800羽と、昨季の3万2310羽から半減。
隣接する鶴岡市の下池には、昨季の1・8倍近い1万2694羽が飛来しており、餌付け中止のとばっちりを受けて移動したらしい。

渡り鳥の飛来地では、餌付けが広く行われてきた。しかし、フンに含まれるウイルスが靴などに付着して鶏などに感染する恐れがあることや、確率は極めて低いものの人に感染した場合は新型ウイルスに変異する危険もある。
このため、今冬は、あぶくま親水公園(福島市)、間木堤(青森県おいらせ町)などでも餌付けをやめた。

スワンパークで餌付けを40年以上続けていた「酒田市白鳥を愛する会」の池田昭三・副会長は、
「ほっとした。落ち穂などを拾って生きていけるのだろう。ゆっくり羽を休めてほしい」と話している。
調査を実施した環境省生物多様性センターは「他の飛来地の調査と合わせ、餌付け中止の影響を分析したい」としている。
最終更新:2月16日7時37分
222名無虫さん:2009/02/16(月) 16:54:02 ID:jgGU1/yZ
鳥衝突 夜間に3分の1発生、羽田空港の発着増で懸念も
2月16日15時1分配信 毎日新聞

米USエアウェイズ機が1月、ハドソン川に不時着水した事故を受け、国土交通省は、国内で起きた航空機への鳥衝突(バードストライク)の分析結果をまとめた。
発生件数は日中が多いが、便数の少ない夜間も3分の1あった。
有識者らで作る鳥衝突防止対策検討会は、夜間対策に積極的に乗り出すよう国交省に求める方針だ。

国交省によると、過去5年間に全国で起きた鳥衝突の発生件数は
▽04年972件▽05年1108件▽06年1232件▽07年1320件▽08年1159件。

08年の衝突時間帯は、日中が684件(59%)で、夜間(日没以降)は394件(34%)、その他は夕暮れや夜明け時だった。
また衝突場所の分析では、進入・着陸時が667件(58%)、離陸・上昇時が342件(30%)で、空港周辺での被害がほとんどだった。

羽田空港では04年以降、発生数は約100〜約170件だが、夜間の割合は増加傾向にある。だがその理由は分からないという。

航空保安協会は日中にバードパトロールを行い、空砲、花火などを使って野鳥を追い払っているが、夜間は鳥の発見が困難なことや、銃器の使用規制があるため、事実上野放しの状態になっている。

羽田空港は10年に新D滑走路の供用を始め、1日当たりの発着が950機(07年)から、最大で約1200機に増える見込みだ。夜間の発着も増えるため、バードストライクの増加が懸念される。

検討会は鳥の追い出しに効果が高いバードパトロールの夜間運用を求めていく。
一方、国交省は、鳥の発見、衝突情報をデータベース化して共有するシステムの作成を始めており、今後は大音量を発生して鳥を追い払う装置や米国で試行されているレーダーを使った鳥検知システムなどの導入も検討する。【窪田弘由記】
223名無虫さん:2009/02/16(月) 20:26:53 ID:???
>>221
おまえ、自分を餌付けするつもりだろw
224名無虫さん:2009/02/17(火) 08:40:48 ID:UvurcKj5
荒れてるな?>>223
225名無虫さん:2009/02/17(火) 08:41:25 ID:UvurcKj5
対テロ戦争 米兵、脳損傷2万人以上…外傷なし、爆風で
2月17日2時34分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090217-00000000-maip-int
226名無虫さん:2009/02/17(火) 15:09:30 ID:UvurcKj5
「千年サンゴ」危うし?オニヒトデ目撃情報続々
2月16日18時0分配信 読売新聞

世界最大級の巨大ハマサンゴ(愛称・千年サンゴ)が生息する徳島県牟岐町の牟岐大島周辺に、
サンゴの外敵・オニヒトデがいるとの目撃情報が相次ぎ、千年サンゴをシンボルに町おこしに取り組んでいる地元の市民団体「牟岐千年サンゴの発掘隊」が15日、実態調査。

地元ダイバーらが潜ったところ、オニヒトデが大発生している可能性が高いことがわかった。
同団体は3月から、本格的な駆除作業を始めることを決めた。

牟岐町の貝の資料館・モラスコむぎによると、漁師らによるオニヒトデの目撃情報は2008年2月頃から急増。
原因を「温暖化の影響で冬場の海水温が下がりにくく、オニヒトデが冬を越しやすくなった」と分析している。

町内では、千年サンゴをシンボルにした町おこしを進めようと、漁師や他の町民らが昨年4月に同隊を結成し、千年サンゴをテーマにした絵本づくりなどを進めている。
サンゴを食べるオニヒトデが増え続け、千年サンゴや周辺のサンゴが被害に遭うのを警戒し、実態調査を行うことにした。

調査では、地元ダイバーら8人が千年サンゴの西側のダイビングポイントに潜り、約15分間で1人当たり平均11・5個を目視で確認した。
同10個以上が確認できた場合、その調査ポイント周辺にオニヒトデが大発生している可能性が高いという。

今回のポイントでは、直径20〜30センチのオニヒトデが多く、3年以上で産卵できるほど成長しているとみられるため、同隊は作業計画を練って3月から駆除することにした。

モラスコむぎの水上雅晴館長は「予想以上にオニヒトデが増えていることが分かった。地元の皆さんと駆除して、なんとか千年サンゴを守りたい」と話している。
最終更新:2月16日18時0分
227名無虫さん:2009/02/17(火) 19:29:14 ID:UvurcKj5
英仏原潜、大西洋で衝突 今月初め 核ミサイルに影響なく
2月17日8時5分配信 産経新聞【ロンドン=木村正人】

英仏両国の国防省は16日、
核ミサイルを搭載した両国の原子力潜水艦2隻が今月初め大西洋を潜航中に衝突事故を起こしていたことを明らかにした。
船体はへこむなど損傷したが、放射能漏れはなく、核ミサイルへの影響はなかった。
英海軍筋は英大衆紙サンに「あわや大惨事になるところだった」と話しており、戦略核原潜運用の厳重な点検が迫られそうだ。

両国防省の発表などによると、今月3日深夜から4日未明にかけ、潜水艦発射弾道ミサイル「トライデント」を搭載する英海軍バンガードと仏海軍トリオンファンが海中で衝突した。
ソナー(水中音波探知機)が機能せず、両艦は接近しているのに気づかなかったという。
事故後、艦はそれぞれの母港に帰還した。両艦の乗組員計約250人にけがはなかった。
英国防省は「英国の核抑止力に変わりはない」とコメントしている。

英BBC放送によると、衝突したバンガードは、英国が保有する4隻のトライデント戦略核ミサイル搭載潜水艦のうちの1隻で1992年に進水した。
トリオンファンは94年進水。両艦とも最大16基の核ミサイルを搭載できる。
228名無虫さん:2009/02/18(水) 16:49:48 ID:4GSS8pht
LEDでバラ栽培 滋賀県農業技術振興センター
2月17日0時53分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090217-00000509-san-soci
229名無虫さん:2009/02/19(木) 13:03:21 ID:kL74ju3k
東電復調、採用300人増 原発要員不足、11年ぶり1000人超
2月19日8時34分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090218-00000004-fsi-ind
230名無虫さん:2009/02/19(木) 16:08:03 ID:kL74ju3k
天願川などに大量の魚死骸 うるま市
2月19日10時40分配信 琉球新報【うるま】

うるま市の天願川河口付近とヌーリ川で川岸に1000匹以上の魚などの死骸(しがい)が浮いているのが18日までに確認された。
同日午前には、市やうるま署、中部福祉保健所の職員、地元の赤野自治会や漁協関係者らが現場を確認。
中部福祉保健所の職員らが魚の死骸と川の水を回収し、県衛生環境研究所で分析する。
県によると分析には1週間ほどかかる見込み。市は同日午後、魚の死骸を撤収した。
市や県によると、17日に、河口付近でボラなど約100匹が死んでいるのを確認、
18日に河口から約50メートル上流でもウナギやコイなど約200匹以上の死骸を確認した。
天願川と同じ河口のヌーリ川では満ち潮によって運ばれたとみられる約100匹の死骸も確認した。
県によると、天願川では2006年度にも二度、魚の死骸が浮いたのが確認されているが、原因は不明のままという。
一般的には、農薬や水質悪化による原因が考えられるという。
最終更新:2月19日10時40分
231名無虫さん:2009/02/21(土) 11:02:56 ID:E3uKuuVR


滋賀・甲賀市がサル130頭処分 頭数倍増、被害相次ぐ [02/21]

1 :CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★ :2009/02/21(土) 10:37:06 ID:???0
 滋賀県甲賀市は20日、県の「特定鳥獣保護管理計画」に基づき、同市甲賀町岩室や
高野などの広範囲に生息し、近隣集落に被害をもたらしているニホンザルの群れ(甲賀
A群)のうち、半数の130頭を捕獲して安楽死処分した、と発表した。甲賀A群は頭数が
約260頭と全国的に珍しい大規模な群れで、農作物被害は2500万円に上るという。

 同市によると、5、6日に計133頭を捕獲。発信器をつけて逃した3頭を除き、安楽死
させたという。

 甲賀A群は県の01年度の調査で約130頭が確認され、07年度には259頭に倍増。
近隣の集落では、民家の屋根が壊されたり、子どもや高齢者が威嚇されたりするなど
の被害も相次いだ。

 追い払いや防護柵(さく)などの効果も不十分だったため、市や地元森林組合などで
つくる甲賀地域獣害対策協議会が昨年夏に計画案を策定。県が同12月に捕獲を許可した。

http://www.asahi.com/national/update/0221/OSK200902210006.html
232名無虫さん:2009/02/21(土) 15:30:18 ID:???
>>231
ここは凄かったぞー
この群れが来たら360度サルだらけ
奴らの通った後にはペンペン草も・・・・
233名無虫さん:2009/02/22(日) 21:59:20 ID:biqmcinR
ヤシガニ、食用捕獲で“婿”不足
2月22日10時35分配信 琉球新報【八重山】

環境省のレッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)II種に指定されているヤシガニの個体数が激減する中、
ヤシガニの雌は自分より小さい雄とは交接しないことが独立行政法人水産総合研究センター西海区水産研究所石垣支所(與世田兼三支所長)の調査で分かった。
21日に市内で開かれた文化講演会(石垣市教育委員会主催)で調査結果を報告した佐藤琢研究員は
「市内の居酒屋で提供されている大部分は500グラム以上の雄。大きな雄ばかり捕獲され“婿不足”状態で、公的機関や販売する居酒屋、地域で保護の方法を考えることが大切だ」と強調した。
ヤシガニは生息地の北限が沖縄といわれ、陸上で生活する甲殻類では世界最大で体重は3キログラム以上にもなる。
稚ガニ以降は陸上で生活するため魚介類のような漁獲制限や規制がなく、乱獲などで激減。
環境省のレッドデータブックで絶滅危惧II種に指定したが、法的に捕獲を制限するものでないため、現在は保護に関して何の対策もない。
これらの現状に危機感を抱き、同支所は2005年から鳩間島でヤシガニの生態調査に着手。
繁殖行動について、佐藤氏が野外の交接ペアの雄と雌のサイズを調べたところ、33ペア中、雌の方が大きかったのはわずか1ペアだった。
さらに雌が本当に自分より大きな雄としか交接しないかを確かめるため、雄が大きいペアと雌が大きいペア約50組でそれぞれ交接させたところ、胸長が1―3ミリ雌が大きい場合を除き、雄が大きいペアしか交接に成功しなかった。
その理由は不明だが、調査結果を受け、佐藤氏は繁殖における大きな雄の重要性を訴え、捕獲サイズの設定や、繁殖期の6―8月を捕獲禁止にすることなどを提案した。
講演会の来場者からは、捕獲や居酒屋への提供を免許制にすることを求める声も上がった。
與世田支所長は「島の宝のヤシガニを八重山の食文化として残すためにも、いま対策を始めなければこのまま絶滅してしまう」と警鐘を鳴らした。
最終更新:2月22日10時35分
234名無虫さん:2009/02/23(月) 19:38:58 ID:0+DReEmW
観光客とペンギン密集…活況の南極観光、10年で客3倍
2月23日16時25分配信 読売新聞

南極半島沿いの小島にあるウクライナのベルナツキー基地。
カウンター越しに、気象観測担当の隊員が1杯3ドルの自家製ウオツカを差し出した。

観光客相手の商売は米ドルが基本。ウクライナの記念切手は1枚10ドルもする。商魂はかなりたくましい。

「ボンジュール、ハロー、こんにちは」。
客船からゴムボートに分乗して乗りつけた観光客は、各国語で表記された看板の出迎えを受ける。
「写真撮影はオーケー。でも観測機器にはさわらないで」。英語を話す隊員は、手慣れた調子で観測施設の中を案内した。

南極観光は活況を呈している。2006〜07年の観光シーズンに客船で南極を訪れた人は約3万人。過去10年で3倍にふくれあがった。
客船が出るアルゼンチン最南端の町ウシュアイアは、ホテルや土産物店の建築ブームに沸いていた。

地元で旅行代理店を営むヤニナ・バレットさん(33)によると、航海の多くは10日前後。半島と周辺の島々をめぐり、上陸するコースが人気だ。
ヤニナさんは「金融危機の余波で今季は少し減ったけど、前季の航海は完売だった」と説明した。

動物からは5メートル以上離れる。外来の動植物は持ち込まない−−。
自然が壊されないよう、観光業者たちはきめ細かい自主ルールを設ける。
上陸地ではガイドが観光客の行動に目を光らせるが、実際にルールを守らせるのは至難の業だ。

半島北部のバリエントス島。観光客が降り立った浜辺は、ペンギンで埋め尽くされていた。
警戒心が弱いペンギンは逃げるどころか、足もとにすり寄ってくる。「これじゃルールを守りようがないよ」。
観光客の1人は戸惑った様子でつぶやいた。(連載「南極異景」4回目=科学部 佐藤淳)
最終更新:2月23日16時25分
235名無虫さん:2009/02/24(火) 17:00:16 ID:3RbG7tBA
問題は水質保全なんだろうが・・・


琵琶湖の外来魚稚魚 本格駆除へ 成魚で急増の恐れ 引き網改良
2月24日9時19分配信 京都新聞

琵琶湖の外来魚対策で滋賀県は新年度、稚魚の駆除に本格着手する。
外来魚の生息数そのものが減少する一方で、稚魚は逆に増えていることが分かり、数年後に成魚となって急増する恐れがあるため。
水草周辺に生息する稚魚は通常の漁法では捕獲しにくく、県は稚魚用に改良した2種類の引き網を導入し、繁殖の抑制を図る。
導入するのは、ともに引き網で、南湖で使う全長約8メートルの小型ビームトロール網と、北湖で使う同約20メートルの沖(ちゅう)引き網。
産卵を終えた秋ごろ本格的に行う予定。
駆除量は10トン程度を想定し、新年度当初予算案に繁殖抑制対策費として400万円を計上した。
ビームトロール網の使用は、南湖で引き網漁法が禁止されているため、県漁連が県に許可申請して行う。
異常繁茂する水草の上を滑るように網を引くことが可能という。
北湖で使う沖引き網は、水草に網が巻き込まれるのを防ぐため、おもり代わりの車輪を取り付け、水草に引っかからずスムーズに引けるよう、一部漁業者の工夫を取り入れた。
いずれも網目は4ミリ程度で、小さい稚魚を捕り漏らさないようにしている。
外来魚の生息量は推定1500トン(昨春)で、ここ5年で100トンずつ減少。
本年度の駆除量も前年比の8割程度で推移している。しかし、昨秋の調査でブルーギル稚魚(70ミリ以下)は南湖、北湖ともに、オオクチバス稚魚(120ミリ以下)は南湖で増加が確認された。
特に南湖のブルーギルはほぼ2倍だった。
成魚が減ると、ほかの親から捕食されにくくなり、稚魚の生存率は逆に高まるという。
県水産課は「稚魚は2、3年後に成魚となって増える恐れがあり、成魚の駆除と並行して取り組む」としている。
最終更新:2月24日9時34分
236名無虫さん:2009/02/25(水) 15:09:54 ID:y9vCm1LJ
>>南極付近に落下
つまり今までで、もっとも環境破壊を為したロケット・・・かも?


米のCO2観測衛星、打ち上げ失敗…南極付近に落下
2月25日1時4分配信 読売新聞【ワシントン=増満浩志】

米航空宇宙局などは24日未明、
地球の二酸化炭素を観測する衛星OCOを中型ロケットでバンデンバーグ空軍基地(カリフォルニア州)から打ち上げたが、衛星の保護カバーが正常に分離せず、軌道投入に失敗した。

有毒な推進剤を積んだまま南極付近に落下したという。

日本の「いぶき」に次ぎ、温室効果ガスを専門に監視する世界で2基目の衛星になるはずだった。
最終更新:2月25日1時4分
237名無虫さん:2009/02/25(水) 20:14:11 ID:y9vCm1LJ
「生態系問題」ではなく「ダム問題」だが?
「生態系」に問題があるのは「毎日新聞」では?


信濃川生態系問題:放水量案巡る協議会 十日町市長が国に反論、結論持ち越し /新潟
2月24日15時1分配信 毎日新聞

◇結論は次回に持ち越し
信濃川中流域と上流の千曲川(長野県)で水力発電用ダム2基が稼働し、生態系などを脅かしている問題で、改善策を検討するための協議会が23日、十日町市で開かれた。
環境の回復に最低限必要な放水量をダム所有者に提言して善処を求める予定だったが、事務局役の国土交通省が用意した原案に一部委員が難色を示し、次回会合に持ち越された。
特に十日町市の田口直人市長は強硬に反対論を展開し、地元が国側を寄り切る形となった。
信濃川の中流域では東京電力の西大滝ダム(長野県)とJR東日本の宮中ダム(十日町市)の大量取水で流量が減り、サケの遡上(そじょう)を妨げるなど環境悪化が著しい。
このため長野県飯山市など沿岸自治体と学識経験者らが99年に協議会を結成し、検討を続けてきた。
18回目となったこの日の会合で、国交省は西大滝ダム下流で毎秒20トン、宮中ダムの下流では現状の約6倍にあたる同40トンの放水量が環境回復に不可欠との原案を提示。
10年間に及んだ調査・実験を基に算定した流量として、賛同を求めた。
しかし、委員からは「40トンは生き物に対する見方が欠如した機械的な数値で、サケが確実に戻ることを想定していない量」などの異論が相次いだ。
国交省が提言書の取りまとめを目指す次回会合は3月23日の予定。
終了後、田口市長は「国が示した放水量40トンには容認の余地があるが、JR東日本が水利権を再申請する場合には100トン近い量を要求したい」との意向を明らかにした。
田口市長は、協議会が10年をかけて行ってきた「学術的結論」には一定の理解を示す一方、JRには厳しい態度で臨むと強調した。【神田順二、根本太一】
2月24日朝刊 最終更新:2月24日20時2分
238名無虫さん:2009/02/27(金) 17:08:24 ID:lDDwQxyg
鳥インフル 愛知・豊橋でウズラ2羽 H7亜型弱毒性
2月27日12時17分配信 毎日新聞

愛知県は27日、同県豊橋市のウズラ飼育農家で、ウズラ2羽から高病原性鳥インフルエンザウイルスを確認したと発表した。
国内でウズラから確認したのは初めて。
またウイルスはH7亜型で、国内で同型が確認されたのは1925年以来。
県などの検査の結果、陽性反応が出た。
死んだウズラは確認されておらず、弱毒性とみられることから、人へ感染する可能性は低いという。

県によると、確認されたのは同市南大清水町の農家。
約32万羽を飼育し、主に卵を出荷しており、25日まで出荷していた。県は近く全羽を焼却などの殺処分にする。
また半径10キロ圏内を移動制限区域に認定し、域内のウズラや卵の移動の禁止、食鳥処理場などの閉鎖を決めた。

豊橋市はウズラの飼育数(約500万羽)が全国一。
10キロ圏には田原市の一部も含まれ、圏内には65戸のウズラや鶏農家がある。
移動禁止対象となるのはウズラや鶏、アイガモなど約465万羽。

県が25日、農水省の方針を受けて初めて豊橋市内のウズラ農家3戸を対象にモニタリンング検査をした結果、1戸の10羽中2羽の血清で抗体陽性反応を確認した。
このため、動物衛生研究所(茨城県つくば市)で再検査するなどし27日未明、H7亜型と特定された。

会見した神田真秋知事は「卵や肉を食べて人に感染することはない。県民は冷静に対応してほしい」と呼び掛けた。

国内の家畜から鳥インフルエンザウイルスが確認されたのは、07年1月の宮崎県と岡山県以来。
ほかに04年1月に山口県、同2月に大分県と京都府、05年6月に茨城県と埼玉県で発生している。【月足寛樹、丸山進、浜名晋一】
239名無虫さん:2009/02/27(金) 18:38:03 ID:lDDwQxyg
「地球シミュレータ」 計算能力毎秒131兆回 機種更新
2月27日11時0分配信 毎日新聞

ノーベル平和賞(07年)を受けたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の温暖化予測にも貢献した国産スーパーコンピューター「地球シミュレータ」の機種更新が終わり、
横浜市金沢区の海洋研究開発機構横浜研究所で公開された。4月から本格利用される。

旧機種はスパコン640台を接続していたが、性能向上により160台に減らした。
計算能力は毎秒131兆回(理論値)と旧機種の3.2倍。消費電力は2〜3割少なく、設置面積も半分の650平方メートルで済んだ。

地球シミュレータは旧機種が完成した02年から約2年半、世界のスパコンランキングで1位を守ったが、昨年11月には世界73位、国内でも5位に後退していた。
更新によって国内1位、世界では18位程度まで浮上するとみられる。

NECが所有しており、海洋機構が6年間で185億7600万円のリース料を払って研究用に提供する。
海洋機構の島田敏明グループリーダーは「これからも気候変動の解明などに貢献したい」と話す。【西川拓】
240名無虫さん:2009/02/28(土) 15:13:58 ID:n1zDY2z/
>>238
鳥インフル 25万羽殺処分へ 愛知・豊橋のウズラ農家
2月28日11時56分配信 毎日新聞

全国有数のウズラ卵の生産地、愛知県豊橋市内のウズラ農家で鳥インフルエンザが発生した問題で、同県は28日、
飼育されていた32万羽のうち、ウイルスが検出されたウズラと同じ小屋の25万9000羽を同日午後に殺処分することを決めた。
処分されたウズラは3月1日午前に農家の敷地内に埋められる予定。
神田真秋知事は同日午前に現地入りし、農家周辺を視察した。

県は28日から、鳥や卵の移動が制限された半径5キロ以内の農家23戸に立ち入り調査を始めた。
3月1日までに全戸を回り、鳥に目立った症状がないか確認した上で血液を採取し、岡崎市の県中央家畜保健衛生所でウイルスの有無を3種類の検査で調べる。
新たな感染が確認されなければ、ウズラの埋却処分を終えた1日から最短3週間で移動制限が解除される。

農林水産省は昨年12月に鳥インフルエンザ調査の対象にウズラを加えたばかり。27日に同省動物衛生課職員2人が愛知県庁に入って陣頭指揮を執っているが、県畜産課は
「県内での発生すら初めてなのに、他県でのケースがどこまで参考になるか。ウイルス検査一つ取っても、鶏よりどれだけ時間がかかるか分からない」と手探りの状況に困惑顔だった。【丸山進】
241名無虫さん:2009/03/02(月) 15:07:47 ID:RF+NWVsu
原因は原潜や空母のソナーでは?


海岸にクジラ200頭=豪
3月2日11時17分配信 時事通信【シドニー2日時事】

オーストラリアのタスマニア島北西部にあるキング島で1日夜、クジラ194頭とイルカ数頭が海岸に打ち上げられた。
タスマニア州当局者が豪ABC放送に語ったところによると、2日朝時点でクジラ約50頭とイルカ7頭はまだ生きており、海へ戻す作業を行っている。
クジラは体長5メートルほどのゴンドウクジラ。
タスマニア州では今回を含め、過去3カ月間で400頭以上のクジラが海岸に打ち上げられているが、原因は分かっていないという。
242名無虫さん:2009/03/02(月) 15:29:20 ID:RF+NWVsu
イモトアヤコの珍獣本1週間で6万5000部
3月2日9時56分配信 日刊スポーツ

お笑い芸人イモトアヤコ(23)が1日、
「珍獣ハンターイモトの動物図鑑」の出版記念サイン会を都内で開いた。
日本テレビ系「世界の果てまでイッテQ!」の人気コーナーの書籍化。
1年間で地球5周分を旅し、出会った珍獣を徹底分析した。
「サイン会に200人も来てびっくり」。
発売1週間で6万5000部を売り上げ「直木賞候補ですか? ありがとうございます」。
最終更新:3月2日9時56分
243名無虫さん:2009/03/04(水) 15:12:41 ID:ApZDVlU8
単に森林が活力を失っていることが問題なのだが?


食害 シカやクマが樹皮を損傷 森林の1割で 林野庁調査
3月3日15時0分配信 毎日新聞

シカやクマが樹木の表皮を食べたり傷つける被害が、国内の森林の約1割で見られることが、林野庁の調査で分かった。
樹皮の損傷は商品価値を下げるほか、木が枯れて土壌流出など森林の環境悪化にもつながる。
林野庁は「野生生物と共存できる対策が必要だ」としている。

調査は、森林の生物多様性を調べるため初めて実施した。
国土を4キロ四方の格子で区切り、格子の角が森林に該当した約1万5000地点について、周辺1000平方メートルの樹木の種類や幹の直径、下草の種類などを5年かけて調べた。

その結果、調査区画内の樹木のうち少なくとも1本が、食害や角(つの)こすりによる樹皮の損傷を受けた「剥皮木(はくひぼく)」だった地点は全体の11%。
1%の地点では、2割以上が剥皮木だった。
原因がシカとみられるのは栃木県や埼玉県、クマは京都府や福井県に多かった。

野生動物による樹木の被害は、暖冬や狩猟の減少で個体数が増えることが背景にある。
林野庁は「全国の森林をくまなく調べて1割の被害ということは、里山の被害がさらに大きいことを示している。今後も調査を続け、対策を考えたい」と話す。【田中泰義】

横山隆一・日本自然保護協会常勤理事の話 
動物を駆除するそばで、治山や道路事業に伴うのり面にシカなどが好む草を植えている。
こうした一貫性のない政策も被害を広げる原因になっている。
244名無虫さん:2009/03/04(水) 15:14:09 ID:ApZDVlU8
海洋汚染にならない証明が必要になってくる


サメの襲撃相次ぐオーストラリア、撃退装置が人気に
3月3日17時58分配信 ロイター[シドニー 3日 ロイター] 

サメによる人への襲撃が相次いで発生しているオーストラリアでは、サメを撃退する電子機器の売り上げが伸びている。
シャーク・シールド社が製造するこの機器は、重さ80グラムで海水中でも作動するようになっており、かかと部分に装着したり、カヤックの側面に付けたり出来る。
半径3─5メートルの半紙に3次元電波を放射し、サメに不快感を与えて撃退するよう設計されている。
電波がサメに持続的なダメージを与えることはないという。価格は600─700豪ドル(約3万8000─4万4000円)。
同社のポール・ギャップ氏はロイターに対し「(オーストラリアの)東部の州、特にニューサウスウェールズ州では売り上げが約50%伸びている」と述べた。
シドニーでは過去1カ月でサメによる襲撃が3件発生しており、1日には10代の少年が父親とサーフィン中に襲われて大けがを負っている。
最終更新:3月3日17時58分
245名無虫さん:2009/03/05(木) 21:21:22 ID:DeoeUmMr
IWC機能正常化に期待=日本の沿岸捕鯨再開には批判も−事務局長
3月4日14時24分配信 時事通信【ロンドン4日時事】

国際捕鯨委員会(IWC)のニコラ・グランディ事務局長はこのほど、時事通信に対し、
「(日本の沿岸捕鯨再開など個別事項を話し合う)作業部会での議論は建設的に行われ、雰囲気は以前より格段に良くなった」
と述べ、9日から始まるローマ中間会合での捕鯨支持派と反対派の歩み寄りに期待感を示した。
IWCではこれまで、両派の対立で議論がこう着状態となる機能不全が問題となっていた。
IWCは先に、日本の沿岸捕鯨を容認する一方、調査捕鯨の廃止または大幅縮小を求めるなどとする議長案を提示。
日本側は好意的に受け止めるが、反対派は「賛成できない」(オーストラリア環境省)と反発した。
同事務局長によると、IWCに届くメールでは、「日本による商業捕鯨を認める内容で失望した」などと批判的なものが多いという。 
246名無虫さん:2009/03/05(木) 21:26:52 ID:DeoeUmMr
野生動物の埋葬は、廃棄物処理とは別個に行うべきだ


<クジラ>船首に載せたまま貨物船入港 苫小牧
3月2日8時37分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090302-00000000-maiall-soci
247名無虫さん:2009/03/06(金) 14:26:46 ID:VcCDgwta
餌付け禁止でハクチョウそっぽ?福島の公園は7割減
3月6日9時2分配信 読売新聞

ハクチョウの飛来地として知られる福島市岡部の「あぶくま親水公園」で今年1月確認されたハクチョウは192羽で、昨年1月に比べ7割以上減ったことが県の調査(調査地=330か所)で明らかになった。

同公園では、鳥インフルエンザの感染予防策として今シーズンから餌付けを禁止しており、県は「禁止の影響が出たのではないか」としている。

同公園では例年、真っ白いコハクチョウやオオハクチョウが川面を埋め尽くす姿が冬の風物詩となっており、県自然保護課などによると、昨年1月の調査では、ハクチョウは例年並みの745羽が確認された。

しかし、今年1月はハクチョウが昨年1月の25・7%にとどまり、カモ類も13・4%の1276羽へと激減した。
同公園周辺ではハクチョウやカモが岸にあがってエサをついばんだり、観光客にエサをねだったりする姿がみられている。

県によると、飛来数は県全体で昨年の7割程度の6121羽となっており、特に餌付けを自粛または禁止した同公園など19か所を中心に、大きく数が減っているという。
最終更新:3月6日9時2分
248名無虫さん:2009/03/06(金) 14:33:02 ID:VcCDgwta
ラナウイルス カエルが大量死 08年秋、国内で初確認
3月5日23時5分配信 毎日新聞

北米などで両生類に大きな被害を出しているラナウイルスが、国内でも野生のカエルに感染し大量死を起こしていたことが、宇根有美・麻布大准教授の調査で分かった。
動物の感染症対策に取り組む国際獣疫事務局(OIE)が世界中に注意を呼び掛ける感染症で、国内で確認されたのは初めて。

宇根准教授によると、オタマジャクシからカエルに成長する途中のウシガエルの死骸(しがい)が08年9月上旬、国内の1カ所の池で大量に見つかった。
同月下旬には1日だけで数千匹の死骸が確認され、10月末にラナウイルスと確認された。池は消毒など感染拡大防止措置をとったが、数万匹のウシガエルが死んだという。
確認された地域は公表していない。

ラナウイルスの仲間は90年代から、国内で海水の養殖魚にしばしば大量死をもたらしたが、今回は周辺の魚で感染死は確認されていない。ヒトが感染する恐れはない。
国内で両生類に影響する病原体には06年に確認されたツボカビがある。
ツボカビはオタマジャクシでは発症しないが、ラナウイルスは成長途中のカエルで発症する点に特徴がある。

検出されたラナウイルスのDNAは台湾で発見されたタイプと似ているが、感染経路は特定できていない。
宇根准教授は「これから暖かくなってカエルの活動が活発になる。警戒を強めたい」と話す。【江口一】
249名無虫さん:2009/03/06(金) 17:47:40 ID:VcCDgwta
う〜ん?
「ダニ」に関しては、トキが居なくなってもどっかで生きながらえていると思うけどね

普通、あえて捜索しないから、目に付かないだけでは?


トキ放鳥 ダニも復活 絶滅危惧種、羽毛の“掃除屋”生態研究期待
3月6日8時3分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090306-00000113-san-soci
250名無虫さん:2009/03/09(月) 12:12:49 ID:UDV7z3Uj
イノシシ:増えすぎ駆除 農作物に被害、人へ危害も心配−−中間市の中島 /福岡
3月7日16時1分配信 毎日新聞

◇国交省と地元猟友会、既に5頭捕獲
遠賀川に浮かぶ中間市の中島でイノシシが増えすぎたとして、国土交通省遠賀川河川事務所と遠賀郡猟友会が駆除に乗り出した。
イノシシが橋などを渡り農作物を荒らす被害が確認されており、人へ危害を及ぼす可能性もあるとしている。
島には箱わなが設置されており、6日までに5頭が捕獲された。
中島は長さ約1・1キロ、幅約0・3キロ。広さは福岡ドーム4個分に当たる約30ヘクタール。
同事務所によると、数年前からイノシシが目撃されるようになり、現在は少なくとも2グループ15頭ほどがタケノコなどを食べて生息しているとみられる。
同事務所は、市民による自然観察の機会をつくるため自然再生事業を進めているが、ひと目で数頭が確認されるなど活発な繁殖が推測できた。
専門家に意見を求めたところ、イノシシの生息には1頭当たり約50ヘクタールが必要といい、30ヘクタールに約15頭という状況について、
同事務所は「4畳半に10人が暮らしているようなもの。宅地への活発な移動や、タケノコ採りで島に入る人に危害を及ぼす可能性がある」としている。
箱わなは島内3カ所に設置。イノシシは警戒心が強く、幼いイノシシがわなに掛かった様子を見た親は近寄らないようになるという。
8日は猟銃で駆除するため、同事務所は前日深夜から党内への立ち入りを禁止する。【木村哲人】
〔筑豊版〕3月7日朝刊
251名無虫さん:2009/03/10(火) 14:33:32 ID:poNEHi4B
大気汚染を抑える完全焼却型の火葬場と
丁寧に埋葬できる共同墓地が欲しい。


殺処分の犬、猫救え…ワースト返上へ福岡県が本腰
3月9日17時9分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090309-00000703-yom-soci
252名無虫さん:2009/03/10(火) 14:35:57 ID:poNEHi4B
寝室に「押し入った」カンガルーと格闘、追い出す 豪州
3月9日20時9分配信 CNN.co.jp(CNN) 

オーストラリア一家の自宅に8日午前2時頃、突然カンガルーが侵入、ビックリした一家の主人が格闘して追い出すことに成功した。
その場に居合わせた妻は、「ニンジャが飛び込んできたのかと思った」と驚いている。

ビート・エトリンさん一家は、首都キャンベラの南、ギャランの郊外で平屋建てに暮らしている。
一家が寝静まっている日曜未明、飼っているテンタフィールド・テリアが突然、怒り出したようにほえ始めた。

妻のベリティ・ビーマンさんは、「夫は最初、フクロネズミだと思ったようだ」と話す。
というのも、一家が3週間前に引っ越してきてから、毎夜のようにフクロネズミが天井裏を走り回っていたからだ。

ところが、急に窓ガラスが割れて黒い影が侵入してきた。
そのときの様子についてビーマンさんは、「格闘技の型のような影に見えた。ジャッキー・チェンのようだった」と話している。

エトリンさんはすぐに落ち着きを取り戻し、「黒い影」がカンガルーだと認識。「大丈夫だ、ただのカンガルーだ」とビーマンさんに声をかけた。
一方のビーマンさんは、「キルトの下に隠れながら、大丈夫じゃない」と応じたという。

入り込んだカンガルーは体高183センチほど。
ビーマンさんと9歳の娘が眠っていて、2人がすぐに下に潜り込んだベッドに飛び乗り、ベッド脇の小さいテーブルにジャンプして、家具に穴をあけて壁にぶつかって血を流し、隣室の息子の部屋へ移っていった。

後を追い掛けたエトリンさんが背後から、首を絞めるようにチョークホールドをかけ、玄関のドアまで引きずり、外へ追い出した。
カンガルーはベランダを飛び越えて逃げていったという。

スイス出身のシェフであるエトリンさんは、もしも自分がオーストラリア人じゃなかったら、こんなにうまくカンガルーにタックルできなかっただろうと話している。

カンガルーを追い出したものの、家の中はそこら中に割れた食器が散らばり、カンガルーの血痕が残る惨状となっていた。一家にけがはなかった。
最終更新:3月9日22時3分
253名無虫さん:2009/03/12(木) 16:58:48 ID:k2Tm84HT
犬殺処分ゼロ 熊本市の挑戦 持ち込みの飼い主説得 HP開設し迷い犬紹介 生存率82% 地道な努力成果
3月12日15時7分配信 西日本新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090312-00000019-nnp-l43
254名無虫さん:2009/03/12(木) 17:02:24 ID:k2Tm84HT
埋め立てからヤドカリ救え 浦添市港川小4年生
3月12日11時10分配信 琉球新報【浦添】

浦添市立港川小学校の4年生約150人が11日、
埋め立て予定地の同市西洲海岸から国の天然記念物オカヤドカリなどの生き物を同市港川海岸に移植する作業を行った。
都市部に残る自然海岸の貴重さや開発の在り方を学んだ児童らは、移植先で生き物が定着することを願い、大人の都合で移動させられる「命」の重さを感じ取った。
児童らはオカヤドカリだけでなく、イソガニやナマコ、希少種を含むカノコガイなどの貝類を1時間かけて捕まえた。
移植先では、できる限り元いた場所に似た環境を探し、岩場や水中、ヤドカリがすみそうな草むらに一匹ずつ丁寧に放した。
作業を終えた児童らは
「絶滅しそうな生き物がいるのなら大切にしたい」
「まだたくさんの生き物がいる。埋め立てる前に全部を救いたい」
などと感想を話していた。
市の依頼で移植計画策定に協力した「しかたに自然案内」の鹿谷法一さん、麻夕さんは「移した生き物がどうなるかは大人の責任。これから見守っていく」と児童に約束した。
移植はオカヤドカリの保全対策を義務付けられた浦添市が同校に協力依頼。環境学習の一環として行われた。
同市西海岸の埋め立ては那覇空港からつながる西海岸道路建設のために行われる。
255名無虫さん:2009/03/12(木) 21:38:20 ID:k2Tm84HT
単に「狂牛病→BSE→クローン」の言い換えでは?


クローン牛豚で意見募集=「安全」との報告了承−食品安全委
3月12日16時38分配信 時事通信

内閣府食品安全委員会は12日、
体細胞クローン技術を使って誕生した牛や豚について「通常の牛や豚と同等の安全性がある」とする専門調査会の評価書案を了承し、同日付で国民からの意見募集を開始した。
期間は来月10日までの30日間。意見募集を踏まえた審議を経て、評価書案を正式決定し、厚生労働省に答申する。流通の可否は厚労省と農水省が判断する。
国内外で通常の牛や豚と同等の安全性があるとの研究結果が相次いだのを受け、厚労省が昨年4月に食品安全委に評価を諮問していた。
最終的に安全との結論が出れば国内でも流通が可能になるが、通常の牛や豚と比べコストが高いとされる上、生命倫理の観点から問題があるとの意見も根強く、実際に流通するかは不透明だ。 
256名無虫さん:2009/03/12(木) 21:52:28 ID:FC0z99yd
514 名前:名無しさん@引く手あまた :2009/03/12(木) 21:34:02 ID:HfdTiVYJ0
■私の納棺師の実体験

・遺体をアルコールで拭き、白衣(仏衣)を着せ、髪や顔を整え数珠を持たせる
・死後硬直が始まった遺体はむりやり納棺時に骨を折りたたみ納棺
・轢死の場合は現地で警察(鑑識)と一緒にビニール袋もってバラバラ遺体を
  拾ってあるく。鱈の白子のような脳ミソは箸を使って拾う
・首吊り死体は警察官と一緒に下に下ろす
・死亡1ヶ月の水死体などは海岸まで出張納棺
・一人暮らしで何ヶ月も放置された遺体は室内のウジをほうきで掃除し肋骨の
  中でうごめいているウジの固まりも掃除
257名無虫さん:2009/03/14(土) 11:36:47 ID:exdci/tq
<ハト殺し>中学の臨時コーチが部員に指示…2羽犠牲 高知
3月14日0時30分配信 毎日新聞

高知市立中学校のバスケットボール部の男性臨時コーチが昨年12月、
ハトがうるさいとして部員に殺すよう指示し、2年生の男子部員2人が首を切るなどして2羽を殺していたことが分かった。
コーチは事実関係を認めているという。

市教委によると、コーチは中学校の依頼で昨年4月から、年間15日間の予定で指導していた。
昨年12月21日、高校生との合同練習のため訪れた市内の県立高校で「ハトを殺せ」と部員に指示したという。

同日、高校の教員が敷地内の池に沈められているハトを発見。コーチに確認したところ指示を認めたという。
コーチは部員2人とその保護者に謝罪。
中学校は昨年末に保護者会を開いて謝罪し、コーチを指導から外すことを伝えた。部員2人はショックを受けているという。

市教委は「教員ではないので処分はできない」と話している。【千脇康平、近藤諭】
最終更新:3月14日1時7分
258名無虫さん:2009/03/15(日) 17:14:55 ID:b5fkNEG6
上海発の日航機、バードストライク?で引き返す
3月14日23時0分配信 読売新聞上海=加藤隆則】

日本航空上海支店によると、14日午後2時15分(日本時間同3時15分)ごろ、
中国・上海市の虹橋空港から羽田に向け離陸した日本航空のエンジンに異常が発生、整備・点検のため約50キロ離れた同市内の浦東空港に着陸した。

機体が少し揺れたものの、乗客乗員222人にけがはなかった。

エンジン部分に鳥の血が付着しており、鳥と衝突したバードストライクが原因らしい。
1月15日には、米ニューヨークでUSエアウェイズ機がバードストライクでハドソン川に不時着する事故が発生している。
最終更新:3月14日23時0分
259名無虫さん:2009/03/16(月) 19:16:59 ID:C/NCcJTD
<豪州>重油25万リットル流出 東部モートン島沖
3月16日19時8分配信 毎日新聞【ジャカルタ支局】

白い砂浜が人気のオーストラリア東部クイーンズランド州モートン島沖で、
香港船籍の貨物船から重油約25万リットルが流出する事故が発生、自然保護当局は油にまみれたペリカンの保護に取り組んでいる。

油流出は11日に起き、海岸線が約60キロにわたり汚染された。
海軍の艦船が海上で、州職員らが砂浜で懸命の除去作業を行い、16日までに漂着した重油の約半分が回収された。

モートン島はイルカ生息地として知られ、観光業への影響も懸念されている。
260名無虫さん:2009/03/17(火) 17:20:24 ID:GYRR9UOx
これが鳥インフルエンザの原因では?


アジアからミッドウェーへ、漂流プラスチックが野鳥むしばむ
3月17日14時59分配信 読売新聞

コアホウドリの世界的な繁殖地として知られる北太平洋・ミッドウェー環礁。
この地で米国・魚類野生生物局(FWS)などが進める漂着ごみの調査に、ボランティアの一員として昨年11月から先月まで参加した環境NPO会員の杉下純市(じゅんいち)さん(29)(山梨県北杜市)が帰国し、
漂流するプラスチックが鳥たちを脅かす実態を証言した。

同環礁を含む北西ハワイ諸島は、海流の影響で東アジア地域で出されたごみが流れ着く「ごみ集積ベルト」の中に位置し、年間約50トンの漂着ごみが回収される。

杉下さんらが主な調査対象としたのは、環礁最大のサンド島にある2か所の砂浜。
横たわっていたコアホウドリのヒナの死骸(しがい)からは、ライターや容器のフタなどプラスチック製の漂着ごみが見つかる。
海面を浮遊するプラスチックを親鳥がエサと間違えてヒナに与えたもので、胃で消化されず、ヒナは衰弱していくという。

滞在中に杉下さんがヒナの死骸から見つけたライターは、表面の文字が読み取れるものだけで約80個。
中国語、ハングル、日本語の順に多かった。
最終更新:3月17日14時59分
261名無虫さん:2009/03/18(水) 16:52:43 ID:W1dH/9xB
雑記帳 「動物の遺棄・虐待は犯罪です」環境省がポスター
3月6日2時39分配信 毎日新聞

「動物の遺棄・虐待は犯罪です」と大文字で書かれた異例の啓発ポスター(縦51センチ横36センチ)を環境省がこのほど作製した。
約9万5000枚を都道府県に配布し、公園などに掲示してもらう。

05年の動物愛護法改正で、遺棄した場合の罰金を30万円から50万円に引き上げるなど罰則を強化。
殺処分される犬猫の数は減ってきたが、06年度で計約34万匹と依然多いため、ポスター作製を決めた。

「引っ越しなどで、簡単に飼育をあきらめる人も多い。家族の一員として最後まで面倒を見て」と同省担当者。
「犯罪」の2文字とポスターの犬猫の悲しげな顔で考え直す人が出てくるかも。【田後真里】
262名無虫さん:2009/03/18(水) 21:01:13 ID:W1dH/9xB
豪動物園でライオン逃げ出す、射殺に抗議の声も
3月18日17時24分配信 ロイター[キャンベラ 18日 ロイター] 

オーストラリアのシドニー南方にあるモゴ動物園で、雌のライオンがおりから逃げ出し、園内をさまよっていたところをスタッフが射殺するという事件があった。
来園者は避難しており、無事だった。動物園を所有するサリー・パディーさんが18日、国営ラジオで明らかにした。
射殺されたライオンは動物園の人気者だったこともあり、殺さずに麻酔銃で眠らせることもできたのではと、抗議も寄せられているという。
パディーさんはラジオで「自分がとても大切にしてきたライオンのことで選択を迫られ、(射殺を)決断することは簡単ではなかった」と語った。
動物園の広報担当者によると、殺された9歳の雌のライオンは「ジャメリア」という名前で、生まれた時から同園で育てられてきたという。
最終更新:3月18日17時24分
263名無虫さん:2009/03/22(日) 20:21:01 ID:yZLigi25
実は「凶暴」な記事だな・・・
不法に増殖を謀ったのは人間だが


かわいくても実は凶暴…アライグマ増殖中、農産物に被害
3月21日20時42分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090321-00000574-san-soci
264名無虫さん:2009/03/25(水) 04:20:09 ID:???
265名無虫さん:2009/03/25(水) 07:52:29 ID:WUAAWTLn
製剤のデータ改ざん=アレルギー試験で陽性を「陰性」−自主回収・田辺三菱製薬
3月24日15時34分配信 時事通信

田辺三菱製薬(大阪市)は24日、医療用では世界初の遺伝子組み換えアルブミン製剤について、2種類の試験に関するデータを改ざんしていたと発表した。
同社は、製造販売承認を取り下げるとともに、自主回収を始めた。改ざんが原因の健康被害はないという。
不正があったのは「メドウェイ注5%」。2007年10月に承認され、08年5月に販売を開始した。自主回収は同「25%」も対象。
田辺三菱によると、製造元の子会社「バイファ」(北海道千歳市)が05年10月から07年3月の間に実施したラットを使ったアレルギー反応試験で、計12回のうち5回、陽性を陰性と改ざんしていた。
実際に出荷された製品はすべて陰性であることを確認したという。
バイファから昨年12月24日、品質期限を延長するための試験でデータ改ざんがあるとの情報が寄せられ、田辺三菱が改ざんを確認。
今年1月15日にはラット試験での改ざんが発覚した。
266名無虫さん:2009/04/17(金) 13:18:05 ID:PDCWz0uJ
カラス大量怪死、深まる謎/南足柄
4月14日1時0分配信 カナロコ

南足柄市のみかん畑と雑木林で今月五日、大量のカラスの死骸が見つかった。
専門家や地元の人が「こんなことは初めてだ」と一様に驚く五十九羽の怪死―。
死骸を解剖し、鳥インフルエンザウイルスや農薬、殺そ剤などを有無を調べてみたが、いずれも、結果は”シロ”。
死因は今もって分かっておらず、謎は深まるばかりだ。

現場は同市北部の山あいに広がる壗下(まました)地区。
雑木林の中にねぐらがあるのか、空を多くのカラスが飛ぶ。
地元の農家は「肥料に混じる骨粉や大豆かすが好物」と話した。

「カラスが死んでいる」。市に通報があったのは五日朝。
県職員らが現場に着くと、大量のカラスの死骸が農道から入った畑や雑木林に転がっていた。
五十九羽の死骸の大半が五十メートル四方に集中し、外傷はなく、羽を閉じていた。

「けんかや自然死なら、外傷があったり、羽を広げて死んでいたりするはず」と鳥獣保護員の男性。
県の担当者も「毒物を食べた場合の吐瀉物(としゃぶつ)や口から泡を吹いた形跡もなかった」と首をかしげる。

胃に残留物がなかったことから餓死した可能性も否定できない。

しかし、「カラス博士」の異名を持つ宇都宮大学の杉田昭栄教授は「一カ所でこれだけ多くのカラスが餓死するなんて自然ではありえない」と指摘。
その上で、「人為的に殺されたのでは。駆除業者が捨てる場所に困った可能性もある」と推測する。カラスは警戒心が強く頭がいいことから「死骸持ち込み説」も浮上した。

カラス駆除に取り組む東京都は、おとりのカラスと肉や脂身を仕掛けた約百個のおりで年間一万〜一万五千羽を捕獲する。
都内の駆除業者は「二酸化炭素で殺処分すると外傷もなく羽を閉じて死ぬが、都も業者も死骸は厳重に管理していると思う」と説明する。

現場の雑木林には大量の空き瓶や空き缶などのごみが散乱し、不法投棄防止を訴える隣の静岡県小山町や静岡県警御殿場署の看板も捨てられているほどだ。

通報した男性(66)は「農道から入り込んだ雑木林の奥にわざわざカラスの死骸を捨てに行くだろうか」。
いずれにしても現状では死因については推測の域を出ず、不安そうな表情を浮かべた。
最終更新:4月14日16時0分
267名無虫さん:2009/04/20(月) 12:44:33 ID:kyEhgmgq
>>264

ハムスターとかいろいろ水死させてるみたいだよな

ホント胸糞悪ぃ
268名無虫さん:2009/04/21(火) 01:32:28 ID:???
>>267
死後の地獄で何倍にもなって返ってくるさ
天にツバ吐いたら自分に返ってくるように
269名無虫さん:2009/04/21(火) 11:50:52 ID:Pf7W40Up
繰り返すが
論点は「脳死が、人の死か否か?」ではない。やはり「いつものサンケイ」による「論点のすり替え」である。

ヒト種総ゾンビ化、金銭化、商品化、人体実験材料化と表記した方が、明確に意味と意図が伝わるのに、
何故、あえて「上層部の業界事情ですから・・・」的な記事表現を繰り返し続けるのか?


移植法改正に「第4案」 年齢撤廃、定義厳格化が柱
4月20日15時41分配信 産経新聞(写真:産経新聞)

今国会での改正機運が高まっている臓器移植法について自民、民主両党内の衆院厚生労働委員会理事らを中心に、継続審議中の3つの議員立法の要素を取り込んだ「第4案」の検討が進んでいることが20日、分かった。

15歳以上に限定されている年齢制限を撤廃して子供への臓器提供を可能にする一方で、「脳死は人の死」とすることに慎重な立場の人たちにも配慮して脳死の定義を厳格化するのが柱。

世界保健機関(WHO)が5月に海外渡航による臓器移植手術の自粛を促す指針を決定することを受け、国会は法改正の必要性に迫られている。
だが現在の3案とも過半数に届かずに“共倒れ”に終わる可能性もささやかれており、より確実に今国会で改正させることを目指した動きだ。

ただ「人の死」の定義は議員個人の生命倫理観や宗教観に密接にかかわる問題だけに調整は難航するとみられている。

臓器提供を国内で完結することを目指す立場から、本人の拒否がない限り家族の同意で臓器提供でき、年齢制限もない「A案」が検討の軸。
これに慎重派から提出されている脳死の定義を厳格化する「C案」の理念を一部組み入れ、脳死判定開始要件を法律に明記することや第三者によるチェック機能を強化することなどを想定している。

しかし、A案の提出者の間では脳死判定基準を厳しくすることに抵抗感が強いとされる一方、C案の関係者の1人はA案との折衷に難色を示しているなど、各案の提出者らの説得には困難が予想される。
270名無虫さん:2009/04/22(水) 12:27:30 ID:IxjytuA6
レジ袋食べる海亀が急増 生息状況悪化の一因に(西日本新聞)
271名無虫さん:2009/04/25(土) 23:56:51 ID:Apt4/rFH
415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:32:25 ID:mfPjcQwB
石神井公園の分園はひどい。本当にひどい。閉鎖してほしい。

中学・高校生ぐらいの頭悪そうなグループが池を取り囲んでアヒルに石を
投げつけたり(しかも常連・でかい石を力いっぱいオーバースロー)、
陸にいるときに追いかけまわして蹴飛ばしたり、この区の民度自体が最低。

最近2羽のうち1羽死んでしまったが、原因は言うまでもない。
石を持ったキチ●イに勝てる奴なんぞいるかい。


272名無虫さん:2009/04/26(日) 12:06:04 ID:???
海亀?
273名無虫さん:2009/04/26(日) 23:33:35 ID:???
>>271
何故通報しないんだろうか?
俺がその現場見たらそのガキども射殺するかもな
最低限同じ石投げつけてやるよ
274名無虫さん:2009/04/28(火) 21:11:29 ID:2l9eVUAC
ペット放置が急増=金融危機の犠牲に−英
4月28日5時33分配信 時事通信【ロンドン27日時事】

景気低迷が深刻化する英国で、ネコやイヌなどのペットを置き去りにする飼い主が急増している。
英王立動物虐待防止協会(RSPCA)が27日明らかにしたところによると、2008年にイングランドとウェールズで捨てられた動物の数は前年比57%増の1万1586匹に達した。
金融危機の影響により収入減に見舞われた飼い主が、餌代や医療費の負担に耐えきれなくなったことが主因とみられる。 
275名無虫さん:2009/04/29(水) 15:25:34 ID:BnVuPzRD
韓国

臓器移植用の形質転換クローン豚、国内研究陣が作製
4月23日10時8分配信 YONHAP NEWS【ソウル22日聯合ニュース】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090423-00000009-yonh-kr

脂肪幹細胞からクローン犬、国内企業が作成成功
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0129/10053084.html
276名無虫さん:2009/04/30(木) 22:36:44 ID:T2CU2w5x
<猫虐待>10カ所以上傷つけられ血まみれに 医療用器具か
4月27日17時22分配信 毎日新聞

長崎市内の民家でペットとして飼われている雌猫が25日夜、何者かに腹や足など10カ所以上を傷つけられ、長崎市内の動物病院に保護された。
猫は衰弱し、水以外受け付けない状態という。

長崎市深堀町1の動物病院「長崎キャットクリニック」によると、
猫は皮膚組織を丸くはぎ取る医療用の特殊器具のようなもので、足や腹部などの皮膚がはぎ取られていた。
右足のけがは、直径約1センチの傷口から筋肉が5〜6センチ飛び出し、腹部は直径約6ミリの傷から皮下脂肪が約3センチ出ていたという。
殴られたらしく、頭にもけがをしていた。

飼い主が25日午後9時半ごろ、飼い猫6匹を入れていた屋外の小屋が騒がしいのに気付き、確認すると、
小屋の戸が開き、この猫が血まみれになっていたという。26日朝に同病院に運んだ。

連絡を受けた長崎県警大浦署は、飼い主らから当時の状況などを聴く方針。【下原知広】
277名無虫さん:2009/05/03(日) 17:06:43 ID:0Q++zirR
携帯トイレで環境守ろう 屋久島、し尿処理対策で
2009/04/30 10:02更新

世界自然遺産の鹿児島県・屋久島で、山のトイレのし尿処理が追いつかず、水質の悪化など環境への影響が懸念されている問題
の対策として、環境省はゴールデンウイークの5月2〜5日、
登山者に有料で携帯トイレを配布、し尿を回収する取り組みを試験的に行う。

同省によると、携帯トイレは登山口や旅館などで500円で販売、登山者は既存のトイレの近くなど11カ所に設置された仮設ブースの中で用を足す。
し尿を吸収して固めた携帯トイレは登山口などで回収。
併せてアンケートを実施し、本年度中にも予定している本格導入の参考にする。

屋久島の登山者は、平成20年が約11万人で12年の2倍以上に増加。
環境省屋久島自然保護官事務所は「屋久島の自然を守るため協力してもらいたい」としている。
278名無虫さん:2009/05/03(日) 21:40:11 ID:0Q++zirR
動物研究施設に“捨てワニ”「仕事切られ養えない」と手紙
5月3日17時9分配信 読売新聞

千葉県旭市上永井にある民間の動物研究施設「アルティメットアニマルシティー」で、職員が3日午前、
入り口近くの草むらに放置された土のう袋の中に、ワニがいるのを見付けた。

関係者によると、ワシントン条約で国際商取引が禁止されているシャムワニと見られる。
通報を受けた県警旭署は何者かが捨てたとみて持ち主の特定を急ぐとともに、動物愛護法に抵触する可能性あるとみて調べている。

シャムワニはタイやマレー半島に生息し、体長3〜4メートルに成長する。見つかったワニは約1・5メートルで、口をタオルとガムテープで縛られていた。

手紙が添えられ、
「3月に仕事の契約を切られ、お金がなく、こいつを養うことができません。名前は『ゲン』です。こいつの幸せをお願いします」などと書かれていた。

施設代表で、動物作家のパンク町田さん(40)は
「初めは、近くの農家の人が野菜でも置いていってくれたのかと思った。手紙から、悩みは分かったが持ち込まれると困る。安易に動物を捨てるのはやめてほしい」と困惑していた。 最終更新:5月3日17時9分
279名無虫さん:2009/05/03(日) 21:47:31 ID:0Q++zirR
原因が「シカや猿」を
>>駆除するハンターの減少?
バカか?


ライチョウ 激減の危機 シカなど餌場荒らし 南アルプス
5月2日13時24分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000009-maip-soci
280名無虫さん:2009/05/03(日) 21:51:07 ID:0Q++zirR
犯罪では?


低アレルギー卵産む鶏誕生へ、インフルワクチン製造に期待
5月2日16時8分配信 読売新聞

広島大の堀内浩幸助教(免疫生物学)らのグループが、
アレルギー性を抑えた鶏卵の開発につながる、鶏の万能細胞「ES細胞」の遺伝子組み換えに成功した。
年内にも低アレルギー性の卵を産む鶏が誕生する見通し。

有精卵は、新型を含むインフルエンザワクチンの製造に使われ、卵アレルギーの人にも接種可能なワクチンができると期待されている。

卵アレルギーは乳幼児から10歳代に多く、発疹(ほっしん)や呼吸異常を招き、重篤な場合は意識障害などを起こすアナフィラキシーショックで死亡することもある。
鶏卵に熱や酵素を加えても、アレルギー性の強いたんぱく質・オボムコイド(OVM)は除去できなかった。

堀内助教らは2001年、
鶏の血液や骨など組織のもとになるES細胞を作製する方法を発見。
今年4月には、ES細胞内で、OVMを発現させる遺伝子の塩基配列を並べ替えることで発現を止める技術を確立した。
遺伝子を組み換えたES細胞を受精卵に戻しており、5〜6月に第1世代約10羽が生まれる。
掛け合わせで遺伝子が完全に組み換わり、OVMを含まない卵を産む第2世代が早ければ12月に誕生するという。 最終更新:5月2日16時8分
281名無虫さん:2009/05/05(火) 13:09:45 ID:xRE2ldB4
餌代かさみ4匹捨てた…豪州トカゲの飼い主、名乗り出る
5月4日21時15分配信 読売新聞

新潟県警長岡署は4日、
同県長岡市上樫出の道路の側溝で、豪州原産のフトアゴヒゲトカゲ2匹を保護したと発表した。

同署が飼い主を捜したところ、4日夜に長岡市の男性会社員(22)が「餌代などがかさんで飼えなくなり、4匹を捨てた」と名乗り出た。

同署は、動物愛護法違反の疑いで調べている。

同署の発表によると、男性は約2年前にインターネットで4匹を購入。
4月19日に2匹が見つかった付近に捨てた。
3日午後に散歩中の女性がトカゲを見つけて交番に届け出、同署員が保護した。

同署などによると、2匹は体長約25センチで薄茶色。
首の回りにとがったウロコがあり、広げると、ひげのように見える。ペットとして人気があるという。 最終更新:5月4日21時40分
282名無虫さん:2009/05/05(火) 13:10:37 ID:xRE2ldB4
サルのエサやり禁止条例、過料1万円…大阪・箕面市制定へ
5月5日9時27分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090505-00000080-yom-soci
283名無虫さん:2009/05/06(水) 17:27:10 ID:d+iHIDEl
トキ:ひな1羽が死ぬ−−佐渡・野生復帰ステーション /新潟
5月6日14時1分配信 毎日新聞

佐渡市の佐渡トキ保護センターは5日、
隣接する環境省野生復帰ステーションで飼育していたトキのひな1羽が、3日に死んだと発表した。
ひなは4月20日に自然ふ化。3日午後3時ごろ、職員が巣から約2メートル下に落ちて死んでいるのを見つけた。
国内で飼育されているトキは、これで成鳥110羽とひな22羽の計132羽になった。【黒田阿紗子】
5月6日朝刊
284名無虫さん:2009/05/08(金) 19:51:03 ID:J9aIE6pr
>>281
あの「トカゲ」捨てた男性、アフリカ原産カメも捨てていた
5月8日15時22分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090508-00000555-yom-soci
285名無虫さん:2009/05/08(金) 19:53:36 ID:J9aIE6pr
大阪には、都市デザインをどうこうと語る余裕は無いからね・・・


民家の庭木に大量カラス、市が追い出し作戦へ…大阪・箕面
5月8日15時29分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090508-00000665-yom-soci
286名無虫さん:2009/05/10(日) 21:33:47 ID:CLnJ9u0s
クジラ保護で地震探査延期 サハリン2の事業主体
2009/04/28 19:43更新

ロシア極東・サハリン北東部の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の事業主体サハリンエナジーは28日までに、
絶滅危惧(きぐ)種ニシコククジラの保護を求めた国際自然保護連合(IUCN)の勧告に従い、サハリン沖で今年予定していた地震探査を来年に延期したと発表した。

サハリンエナジーとIUCNの専門家委員会は21−24日、スイス・ジュネーブで会合を開催。
米国やロシアの生物学者ら11人で構成される同委員会は、探査活動によりニシコククジラが沖合に追いやられて餌を取りにくくなることなどを指摘した。
サハリンエナジーはこれに従い、海底資源探査の一環として行う地震探査の延期に合意した。(共同)
287名無虫さん:2009/05/10(日) 21:54:07 ID:CLnJ9u0s
>>286
川に原油150トン流出か サハリン、検察が調査
2009/04/23 09:03更新

インタファクス通信などによると、ロシアの環境保護団体「サハリン環境ウオッチ」は22日、
サハリン北部でパイプラインから流出した原油がギリヤコ・アブナン川に流れ込み、2月上旬からの流出量が計150トン以上に上ると明らかにした。地元検察当局などが既に調査を始めたという。

ロシア国営石油ロスネフチの子会社「RN−サハリンモルネフテガス」は同日、
1月31日からパイプラインの液体が川に流出したことを認めつつも、液体の成分は95〜99%が水だとし、原油の成分は200キロ以下だと主張した。既に流出は止まっているという。

原油が流出した川はオホーツク海に注いでいる。
これまで凍結していた川が解け始めており、同社は汚染された川の氷や周辺の雪の除去を進めているという。(共同)
288名無虫さん:2009/05/11(月) 12:56:12 ID:ImikE50p
野毛山動物園でホウシャガメ誕生/横浜
5月11日0時0分配信 カナロコ

横浜市立野毛山動物園(同市西区)で先月、二匹のホウシャガメの赤ちゃんが誕生した。
現在、体長約四・五センチまでになり、雑草などを食べながらすくすくと育っている。繁殖の成功は日本では初。
同園のは虫類館で三十一日まで特別展示している。

同園は一九九八年と二〇〇五年に、密輸で摘発されたホウシャガメを保護。
以来、本来の生息地であるインド洋のマダガスカル島南部の自然環境に極めて近い環境で飼育することで、繁殖を試みてきた。

〇六年から雌が産卵する様子が見られ始め、しばらくは卵がかえらない状況が続いていたが、昨年十二月に産んだ七つの卵のうち二つの卵が先月八日と十一日についにかえった。

ホウシャガメはマダガスカル島南部の陸地に生息する世界的な希少種。成長すると最大体長四十センチまでになるという。 最終更新:5月11日0時0分
289名無虫さん:2009/05/11(月) 13:56:28 ID:ImikE50p
矢の刺さったカンガルー、保護される
5月11日12時26分配信 TBS
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090511/20090511-00000019-jnn-int.html
290名無虫さん:2009/05/12(火) 17:44:52 ID:6fqpj8uG
悲鳴 ヤンバルクイナ 輪禍最悪ペース 沖縄
5月12日15時7分配信 西日本新聞

国の天然記念物で沖縄本島北部の森に生息する飛べない鳥、ヤンバルクイナの交通事故被害が、今年に入って過去最悪のペースで推移している。
11日現在で7件(事故死4件)発生し、昨年同時期の4件(同3件)、年間23件と過去最多だった一昨年同時期の2件(同1件)を上回る。10日から愛鳥週間が始まった。
環境省やんばる野生生物保護センター(沖縄県国頭村)は「生息域での減速など十分な配慮を」とドライバーに呼び掛けている。

ヤンバルクイナは絶滅のおそれがある固有種で成鳥の全長は約30センチ。地元の方言で「アガチ」(慌て者)と言われ、敏しょうな動きが特徴。
国の調査で生息数(推定)は1980年代に約1800羽だったが、現在は約1000羽まで減少。
外来種のマングースに捕食されていることが大きいが、開発や事故などの「人災」も要因の1つに挙げられている。

保護センターによると、生息域を走る国道や県道では毎年、事故被害が報告され、ここ1、2年は20件前後で推移。
特に餌を求めて道路に姿を見せる機会が増える5、6月の繁殖期に多発する傾向にあるという。

今年の7件の事故現場はすべて国頭村内。
国や保護団体は道路沿いに看板を設置するなど事故防止キャンペーンを展開するが、効果は伴わず、事故状況を知る当事者からの通報も少ないため、抜本対策に苦慮している。

同センターの福地壮太自然保護官は「通報が早く、治療後、自然に帰るケースも少なくない。まずは事故を起こさないことが一番だが、万一ひいてしまったら直ちに通報してほしい」と話している。
情報提供は同センター=0980(50)1025。
=2009/05/12付 西日本新聞夕刊=
291名無虫さん:2009/05/13(水) 18:55:04 ID:wPxPjUe3
農水省にとって、都合の悪い「結論」が出た場合は?


ミツバチ“失踪”で研究者募集 農水省
5月13日18時26分配信 産経新聞

果樹栽培などに使われるミツバチが急速に減少し、いまだに原因が解明されていない問題で、農林水産省は13日、
ミツバチ“失踪”の謎に挑む研究者グループの募集を始めた。
研究費用は1000万円を上限に農水省が負担する。

農水省によると、ホームページなどで、今月26日まで、大学や研究機関などの研究者グループを募集。
審査の上、1グループを選び、研究委託契約を結ぶ。
研究者らにはミツバチ減少の実態について調査研究し、原因を解明することが求められる。

果樹栽培の受粉などに使われるミツバチは、平成20年に農水省が行った調査でも前年比14%減少しており、各地の農家では、ミツバチ不足が問題となっている。

農水省では、寄生ダニによる大量死や輸入ストップなどが原因と推測しているが、正確な原因は分からないため、根本対策も講じられず、担当者らも困り切っていた。
そのため、科学的に研究者を募集することにした。
292名無虫さん:2009/05/14(木) 19:27:08 ID:mYqQrqg4
湾内に迷い込み潮吹き 体長15メートルのマッコウクジラ
5月14日17時2分配信 紀伊民報

田辺市新庄町の内の浦湾に14日朝、体長15〜17メートル、重さ30〜40トンと推定される大型クジラが迷い込んだ。
マッコウクジラとみられており、地元の新庄漁協関係者も「以前にイルカが迷い込んだことはあったが、これほど大きなものは初めて」と驚いていた。
同日午前8時ごろ、同市磯間の漁船が、内の浦湾入り口付近でクジラが湾内に向かって泳いでいくのを発見し、注意するように近くのボート店などに連絡した。
クジラは湾内を移動しているが出ていく気配はなく、徐々に弱ってきているという。周辺にはうわさを聞きつけ、多くの見物人が訪れた。「こんな近くで見られるなんて」と珍しがった。
日本鯨類研究所(東京都)は「大きさから雄とみられる。沖にいる若い雄だけでつくる群れからはぐれて迷い込んでしまったのでは」と分析。
太地町立くじらの博物館も「この時季は熊野灘と周辺で見られるが、水深の浅い湾の中に入ってきたというのは聞いたことがない」と話している。
同湾では、2006年6月に体長2メートルほどのシワハイルカが迷い込んだ。1999年2月にはハナゴンドウとみられる小型クジラ(体長3・8メートル)が磯に乗り上げ死んだ。
293名無虫さん:2009/05/14(木) 19:47:38 ID:???
415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:32:25 ID:mfPjcQwB
石神井公園の分園はひどい。本当にひどい。閉鎖してほしい。

中学・高校生ぐらいの頭悪そうなグループが池を取り囲んでアヒルに石を
投げつけたり(しかも常連・でかい石を力いっぱいオーバースロー)、
陸にいるときに追いかけまわして蹴飛ばしたり、この区の民度自体が最低。

最近2羽のうち1羽死んでしまったが、原因は言うまでもない。
石を持ったキチ●イに勝てる奴なんぞいるかい。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:42:15 ID:???
>>421
先日、見に行ったら確かに1羽に
なってた。足の悪い1羽がいなくなってたよ。
それと別の(アイガモ2とアヒル1)トリオの
アヒルの頭に明らかに殴られた痕があったよ

294名無虫さん:2009/05/15(金) 16:08:45 ID:1ugYvdcK
<カメ>「捨てガメ」集めてテーマパーク計画 11頭を保護、3年後に建設
5月15日11時13分配信 毎日新聞

捨てられたカメの保護活動を続けている東京都あきる野市の会社員、丸山久雄さん(46)が、私財を投じて都内にカメのテーマパークの建設を計画している。
丸山さんは週末にはカメを連れて老人ホームなどの慰問活動に取り組んでおり、地元でも「カメおじさん」として知られる。
丸山さんは「ペットブームの影で安易なカメの遺棄が絶えない。今一度、命の大切さを見直してほしい」と訴えている。【袴田貴行】

丸山さんは元々、カメ好きで、自宅でペットとしてケヅメリクガメを飼っていた。
全国でカメが捨てられるケースが相次いでいる現状に心を痛め、04年から「捨てガメ」を保護する活動を始めた。現在、丸山さん宅の庭では、ケヅメリクガメ11頭が生活している。相性から丸山さんが受け入れられるのはケヅメリクガメのみだ。

アフリカ原産のケヅメリクガメは、草食で温厚な性格なのが特徴。最古参の「グレート(37歳、雄)」は甲長90センチ、体重90キロで最も大きく、11頭だけでえさのセロリを1週間に150キロ食べる。
飼育小屋を温暖に保つための電気代などで年間約200万円の飼育料がかかり、すべて自己負担している。

通信会社で働いている丸山さんは、週末になると、カメたちを連れて老人ホームへ慰問に訪れたり、幼稚園や企業のイベントなどに参加する。
愛嬌(あいきょう)があり、縁起がよいとされるカメは子供たちや高齢者などに大人気。老人ホームでは、入所者がカメを拝みながら感動のあまり涙を流すこともあるという。

3年後には会社を早期退職し、退職金で捨てられたケヅメリクガメを集めたテーマパークを造る計画だ。「カメの癒やし効果」を実感してもらうのが目的で、現在、八王子市内で用地を探している。

丸山さんは「一度捨てられて不幸になったカメたちが人間に笑顔と元気を与えている。カメとの触れ合いを通じて命の重みを感じてもらい、動物が安易に捨てられることがないような世の中にしていきたい」と話している。
295名無虫さん:2009/05/17(日) 12:02:26 ID:Cmi2SDkq
じゃあ、野鳥を楽しめばいいんじゃ?
>>製造中止
になった薬剤なんて、どんなものを撒いていたのやら?


秋田の桜名所で花芽が壊滅!野鳥被害に決め手なく
5月16日16時19分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090515-00001107-yom-soci
296名無虫さん:2009/05/17(日) 12:36:32 ID:Cmi2SDkq
遺伝子組み換えというよりは、単に動物実験で色素を埋め込む遊びに成功しただけのようだが?
とにかく、
>>ソウル大学校の科学者チーム
にとって、この実験が「遺伝子組み換え」なのだそうだ。


世界初、赤く光るクローン犬
5月14日13時11分配信 ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090514-00000000-natiogeop-int.view-000

世界初の赤く光るクローン猫が生まれた街、韓国ソウル。
今度はソウル大学校の科学者チームが世界初の赤く光るクローン犬“ルピー”を作り出した。

ビーグル犬の“ルピー”は、赤い“ルビー(Ruby)”と子犬を意味する“パピー(puppy)”から名付けられた。
"ルピー"の発光現象は、単に遺伝子組み換えが正しく行われたという証拠にすぎないという。

(Photograph courtesy Seoul National University via AP)
297名無虫さん:2009/05/18(月) 12:49:11 ID:XvKOs8v7
だらしない大統領をとがめる学生・・・?


ヤジ、反対集会も…オバマ米大統領、カトリック系大学で講演
5月18日9時36分配信 産経新聞【ワシントン=有元隆志】

オバマ米大統領は17日、中西部インディアナ州にあるキリスト教カトリック系のノートルダム大の卒業式で講演した。
カトリック教会が反対する妊娠中絶や胚(はい)性幹細胞(ES細胞)研究を支持しているオバマ大統領が式典に出席することに対し、学内やカトリック教会のなかでも強い反対があった。
大統領にとっては就任後最も議論を呼んだ訪問となった。

大統領は講演のなかで、「(中絶賛成、反対の)2つの陣営の考え方は融和しがたいところがある」と、中絶問題の困難さを認めた。そのうえで「望まない妊娠によって中絶を望む女性たちの数を減らするほか、女性たちの支援のために協力して取り組もう」と呼びかけた。

講演の最中には何回か「子供たちを殺すのをやめろ」などとのヤジがとんだほか、式典を欠席する卒業生もいた。
AP通信によると、大学校門では約300人以上が大統領の訪問を反対する集会を行い、約30人が逮捕された。
ただ、卒業生の多くは大統領の出席を歓迎し、ヤジが飛ぶと大統領の選挙戦のうたい文句ともなった「イエス・ウィ・キャン」(そうだ、われわれはできるんだ)を唱えた。

オバマ大統領が反対運動があるなかで、あえて同大学を訪れたのは、カトリック教徒の支持を重視しているためだ。
昨年の大統領選でも、副大統領候補にカトリック教徒のバイデン氏を選んだ。
選挙後の出口調査によると、大統領はカトリック教徒の54%から支持を受けた。

オバマ大統領は就任後、ブッシュ前政権が禁じてきたES細胞への公的助成を容認した。
ES細胞研究はパーキンソン病などの難病治療の解決策として期待されている半面、受精卵を破壊して採取するため、カトリック教会は倫理的に認められないと反対してきた。
298名無虫さん:2009/05/18(月) 13:23:59 ID:XvKOs8v7
<ハト>水路で大量死 首に強い力をかけられ、人間の仕業か
5月18日11時33分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000010-maiall-soci
299名無虫さん:2009/05/18(月) 18:48:47 ID:XvKOs8v7
では、
ips細胞を使って「武田薬品が販売中の薬」に「副作用の弊害」があらたに見つかった場合、
どのように対処するのか?


iPS実用化へ新組織、産官学連携…産業応用4年内目指す
5月18日15時29分配信 読売新聞

体のさまざまな細胞になる能力をもつ新型万能細胞(iPS細胞)の実用化に向け、経済産業省所管の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は18日、
東京医科歯科大学や武田薬品工業などと新組織を結成したと発表した。

産学官連携により、日本発の技術であるiPS細胞の5年以内の産業応用を目指す。

実用化を目指すのは、臨床試験前の段階で医薬品の副作用を予測する手法の開発。
医科歯科大の安田賢二教授は、iPS細胞から作った心臓の細胞を活用し、悪影響のある薬剤を加えた際に不整脈に似た波形を検出できる基礎技術を開発した。
新組織では、副作用が知られている複数の薬でこの技術が使えることをさらに確かめ、新薬開発に活用していく。 最終更新:5月18日15時29分
300名無虫さん:2009/05/18(月) 20:12:55 ID:XvKOs8v7
>>292
クジラ岸壁に最接近 方向感覚失う?
5月18日17時7分配信 紀伊民報【岸壁に近づいたクジラを遠ざけようと、鉄パイプで金属音を出す市職員(18日午前11時半ごろ、和歌山県田辺市新庄町で)】

和歌山県田辺市新庄町、内の浦湾に迷い込んだマッコウクジラが18日午前、船着き場に最接近した。
市の対策本部は、金属音で岸壁から追い払おうとしたが、クジラは思うように離れず、船を避難させたり、見物場所を規制したりした。
市は、日本鯨類研究所(東京都中央区)調査部次長の石川創さん(49)の「沖に戻る可能性がある。救助活動は危険」との助言を受け、静観する方針を固めた。
市によると、クジラは17日夜から18日朝にかけて、湾周辺を1キロほど移動して船着き場に近づいた。
水深は5、6メートルほど。係留中のボートの下に潜るなどして暴れ、現場付近に集まった約百人の見物人を驚かせた。約30隻の船は避難した。
田辺市上秋津、無職畑垣忠男さん(73)は「衰弱しているように見えるが、クジラの力にかかると船も軽く持ち上がっていた」と話した。
市は17日、支援アドバイザーとして石川さんを招いた。
石川さんによると、このマッコウクジラは雄で、体重は約50トンあり、非常に大型。
死体が漂着することは国内で年10件ほどあるが、生きたまま湾に入ってくることは珍しい。
紀伊半島周辺はマッコウクジラが多く、本来は群れで行動しているため、沿岸での集団座礁が時折見つかるという。
内の浦湾に迷い込んだ原因については「寄生虫が耳に入り、方向感覚をなくした可能性がある」と指摘した。
今後の市の対応については「自力で泳いでいるのが確認されているため、体力はまだ十分にある。
自発的に外洋へ出て行く可能性もある上、救助活動をした場合は危険性が高い」などとし、静観するように助言した。
クジラの安否を心配する人に対して「大型の野生動物であることを決して忘れてはいけない。いらぬ刺激を与えれば事故を起こしかねない。対策本部の結論を尊重してほしい」と訴えた。
301名無虫さん:2009/05/19(火) 18:40:02 ID:RJWlg2Uz
>>298
ハトの死骸さらに100羽、山形・寒河江の同じ用水路で
5月18日13時38分配信 読売新聞

18日午前6時20分頃、山形県寒河江市中央工業団地の農業用水路で、
ハトが大量死しているのを、散歩中の男性が見つけ、寒河江署に通報した。

同署と県で調べたところ、水路の中で約100羽の死骸(しがい)が見つかった。
17日にも同じ水路から、10羽の死骸が見つかっており、同署は廃棄物処理法違反(不法投棄)などの容疑で調べている。

同署の捜査幹部によると、発見されたハトは一部腐敗が進み、片方の足がないハトもいたという。
死骸は延長約300メートルの範囲で見つかり、水路の幅、深さは約50センチで、水深10センチほどだった。
同署は、片方の足がないのは個体識別番号を隠すためで、ハトはレース用だったとみて調べている。 最終更新:5月18日13時38分
302名無虫さん:2009/05/19(火) 21:20:49 ID:RJWlg2Uz
飛来数が年々減少 夏鳥のアマサギ
5月19日17時8分配信 紀伊民報【今年の飛来は少ないというアマサギ(和歌山県田辺市下万呂で)】

和歌山県紀南地方で夏鳥として知られるアマサギ(サギ科)の飛来数が年々減少、今年は特に少なくなっている。
日本野鳥の会会員は「飛来時期が遅れている可能性もあるが、全国的に減少傾向になっている」と心配している。
紀南地方には毎年、5月に数十〜100羽の群れが複数訪れる。
同会会員によると今年は、18日に田辺市下万呂の耕作地で30羽ほどの群れが確認されたが、それまでには御坊市と新宮市で数羽の報告があるだけ。
繁殖地のある三重県でもまだ少ないという。
アマサギは体長50センチほどの小型のサギ。
普段は全身が真っ白でシラサギの部類に入るが、夏羽では頭部と背中に亜麻色が現れる。越冬地は東南アジアなど。
303名無虫さん:2009/05/19(火) 21:24:01 ID:RJWlg2Uz
サハラ砂漠を緑地化する他は無いんだろうか


干ばつで死ぬゾウが続出、保護団体が窮状訴え マリ
5月19日17時57分配信 CNN.co.jp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090519-00000015-cnn-int
304名無虫さん:2009/05/22(金) 19:46:45 ID:Fz/olenI
タスマニアデビルの保護強化へ=豪
5月22日16時52分配信 時事通信【シドニー22日時事】

オーストラリアのギャレット環境相は22日、
顔に腫瘍(しゅよう)ができる病気の流行で生息数の減少が続き、絶滅の恐れが強まっているタスマニアデビルの保護を一段と強化する方針を発表した。
同相は「1996年に初めて病気が報告されてから生息数は約70%減っている」と懸念を示した。
タスマニアデビルは、豪タスマニア州のみに生息する肉食有袋類。
体重5−13キロで黒い毛皮に覆われ、胸に白い模様があるのが特徴。
国際自然保護連合(IUCN)からは「絶滅危惧(きぐ)」種に指定されており、豪政府は国内法に基づく保護段階を6段階のうち2から3へ引き上げ「絶滅危惧」とする。 
305名無虫さん:2009/05/23(土) 15:33:03 ID:eQXhITOc
釣りファンとか、ギャラリーとしては、
全国の湖・ダム湖・池・沼・川、それぞれに「名産」の魚がいた方が楽しめる。

バスとかギルとか海外の魚とか「何でもアリ」の釣り場は、釣り堀とか、汚染の激しい池とかに任せて、
鮎・マス・鯉・フナ等の各種で特徴付けた方がオモシロイし、結局儲かる。

船と同じように「バス・ツアー」を組んだり、イベントも盛り上がる。
マスコミのネタにもなるし、特に土地の民宿にとってはもうギリギリのご時世だしね。


「キャッチ&イート」で駆除へ=特定外来魚が河川で増殖−福島
5月23日5時34分配信 時事通信

雑食性の外来魚が本来はいないはずの河川で増殖中−。
福島県の中央部を流れる阿武隈川で、湖など流れのない場所を好むとみられていた北米原産のナマズ科の魚が数多く生息していることが判明。
繁殖力が強く、生態系に与える影響は計り知れないと、県などが対策に躍起になっている。
確認された外来魚は、アメリカナマズ科のチャネルキャットフィッシュ。輸入などが禁止されている特定外来生物の一種で、茨城、栃木、岐阜、滋賀各県でも見つかっているが、基本的に生息地はいずれも湖やダム湖。
これまで川で発見されたのは愛知、千葉両県などに限られていた。
成長すると、全長1メートルを超える場合もある。
ふ化1年未満のキャットフィッシュも確認されており、河川内で繁殖した可能性が高いとみられている。
昨年度の生息実態調査では、同河川で捕獲した魚のうち約3割が外来魚。
内水面水産試験場は駆除を進めるため、春は卵を守る雄に狙いを付け、動きが活発化する夏は投網を用いるなど、季節ごとの捕獲方法を提示。
釣り大会も開催し「キャッチ&イート」方式を広めたいとしている。
フライにしたキャットフィッシュを食べた参加者からは「見た目は普通の白身魚。臭みもなくおいしい」と評判は上々。新メニューも検討中だ。
県水産課の佐久間徹主査は「外来魚の繁殖力や順応能力が極めて高く、在来魚のすみかも同じ速さで消えている。
農林水産業への影響など、問題点が多々あることを1人でも多くの人に認識してほしい」と話している。  最終更新:5月23日5時36分
306名無虫さん:2009/05/23(土) 15:34:33 ID:eQXhITOc
あと、農業用ため池では、特に小型のヤツとか特殊な生き物が楽しめる。
307名無虫さん:2009/05/25(月) 15:50:15 ID:SPePdC+W
北朝鮮核実験の威力…前回の数倍以上、技術高度化との見方
5月25日14時0分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090525-00000583-yom-sci
308名無虫さん:2009/05/25(月) 17:36:58 ID:SPePdC+W
ボクらの生活排水が 海を真っ赤にしている?
R255月25日(月) 12時 0分配信 / 国内 - 社会
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090521-00000043-rnijugo-soci
309名無虫さん:2009/05/25(月) 17:39:31 ID:SPePdC+W
雷鳥からのメッセージ:南アルプスに迫る危機/上 この10年間で激減 /山梨
5月22日12時2分配信 毎日新聞

世界最南端のライチョウが絶滅の危機に瀕(ひん)している。
日本のライチョウ研究の第一人者、信州大学教育学部の中村浩志教授(62)=鳥類生態学=の研究によると、南アルプスのライチョウはここ10年間で激減した。
トキやコウノトリの二の舞いを演じないためにはどうしたらいいのか。現状と展望を考える。【沢田勇】
◇日本文化と自然保護の歴史象徴
◇生息数、北アルプス1960
▽南アルプス723
▽御嶽山125
▽乗鞍岳120
▽火打山と焼山計25
日本では唯一、高山帯だけに生息するライチョウ。
世界最南端の生息地は南アルプスだ。
漢字では「雷鳥」と書く。「雷が鳴る時に飛び回る」「鳴き終わると夕立になって雷が鳴る」などその名の由来には諸説ある。
山岳信仰の対象とされてきた山々にすみ、古くから「神の鳥」として保護されてきたため、今も警戒心が薄く、人が近づいても逃げないことがある。
1923(大正12)年には天然記念物、55年には特別天然記念物に指定された。
「山岳信仰で保護され、極限の環境で生き延びてきたライチョウは、日本の文化と自然保護の歴史の象徴とも言える鳥なのです」と、40年間にわたってライチョウの生態を研究してきた中村教授は語る。
310名無虫さん:2009/05/25(月) 17:40:35 ID:SPePdC+W
>>309つづき
ライチョウは2万年前の氷河期の終わりごろ、陸続きだったユーラシア大陸から入ってきたといわれる。
氷河期後に海面が上昇、日本列島が大陸から切り離されたため、北へ帰ることができなくなり、高山帯でのみ生き残ったとみられる。
亜種がいる千島列島から1600キロも離れた地に孤島のように生息域があるのは、世界的にも珍しい。
日本で現在、ライチョウが生息しているのは南北アルプス、新潟県の火打山(2462メートル)と焼山(2400メートル)、長野県の乗鞍岳(3026メートル)と御嶽山(3067メートル)のみ。
中村教授によると、岐阜・石川県境の白山(2702メートル)では昭和初期、八ケ岳連峰や蓼科山(2530メートル)では江戸時代まで生息していた記録があるが、今はいない。
大規模な生息数調査は、信州大が61年から始め、85年に発表したものを最後に行われていない。
この調査では、北アルプス1960
▽南アルプス723
▽御嶽山125
▽乗鞍岳120
▽火打山と焼山計25
−−の計約3000羽だった。
しかし、中村教授によれば、現在では1700羽程度まで減っている可能性が高く、南アルプスでの減少が最も激しいとみられる。
北岳を含む白根三山では81年に63の縄張りが確認されたが、07年には14しかなく、単純計算では77・8%も減ったことになる。
5月22日朝刊
311名無虫さん:2009/05/25(月) 17:41:43 ID:SPePdC+W
カワウ駆除 「ニセ卵作戦」が効果 長野・千曲川
5月25日15時2分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090525-00000013-maip-soci
312名無虫さん:2009/05/27(水) 01:11:41 ID:9sanrR1/
プロレス団体で動物虐待疑惑

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7136431
313名無虫さん:2009/05/27(水) 16:32:28 ID:XM1N6qKg
ペットフードの安全性確保へ 6月1日法律施行
5月27日9時4分配信 サーチナ

犬や猫など家族同様に可愛がられているペットの食の安全を確保するための法律
「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律」が6月1日施行される。
違反した法人には最高1億円の罰金が科されるほか、法人代表者らに対して1年以下の懲役や100万円以下の罰金も設けられた。

この法律はペットフードの安全性を確保する我が国初の法律。
米国でメラミンが混入した中国産原料使用のペットフードを食した犬や猫に健康被害が発生したことに端を発し、日本においてもペットフードの安全性確保が求められ、安全性確保のための研究会が農林水産省と環境省共同のもとに立ち上げられた。
研究会にはペットフードの利用者や獣医師、消費者団体、製造業者らがメンバーに入り、課題などをまとめた。これを踏まえて、両省において、法制化が図られた。

法律はペットフードの基準や規格の設定に基づき、これにあわないものの製造を禁止した。
あわないものが製造、販売された場合には農林水産大臣や環境大臣は問題のペットフードを製造した業者や輸入業者、販売業者に対して製品の廃棄や回収などの命令ができる。

また、ペットフードの製造、販売、輸入業者は販売したペットフードの名称、数量などを帳簿に記載しなければならないことになっており、
農林水産大臣や環境大臣は製造、販売、輸入、運送、倉庫業者に報告を求める権限をもつほか、農林水産大臣は独立行政法人農林水産消費安全技術センターに対し、問題の業者を立ち入り検査するよう指示することができるなどの権限を設けている。

また法律は第4条で「愛がん動物用飼料の安全性に関する情報の収集、整理、分析及び提供を図るよう努めなければならない」と国の責務も明確にした。(情報提供:エコノミックニュース 編集:福角忠夫)
314名無虫さん:2009/05/28(木) 12:17:56 ID:Qqp0Ol/R
サンゴ 青森沿岸が北限に 温暖化で今世紀末にも
5月28日2時30分配信 毎日新聞

地球温暖化に伴う水温上昇で、21世紀末にはサンゴの生息域が青森・岩手沿岸まで北上する一方、
南西諸島ではサンゴの大量死を招きかねない水温上昇が毎年のように起こる可能性があることが、北海道大と環境省の解析で分かった。
国立環境研究所(茨城県つくば市)はサンゴへの温暖化の影響を長期間、定点観測する準備を始めた。【下桐実雅子】

研究グループは、黒潮など日本近海の海流も考慮した日本の気候予測モデルを利用。
モデルを使って推定されている2000〜99年の月平均海面水温データに基づき、現在の分布域北限の海面水温などを指標として分析した。
この結果、サンゴ生息の北限は現在、新潟県佐渡島や千葉県沿岸だが、約100年後の今世紀末には青森・岩手沿岸に北上する可能性が示された。

また、現在サンゴ礁が存在する沖縄県など南西諸島では、大量死につながる白化を引き起こす水温上昇は今世紀前半まではそれほど起こらないが、今世紀後半から毎年続くことが示唆された。
白化とは、水温上昇などによりサンゴがストレスを受け、体内に共生する藻類を失い白くなる現象。光合成による栄養が長期間確保されないと、サンゴは死滅する。

温暖化の影響を分析する気候変動に関する政府間パネル(IPCC)4次報告書では「2030〜50年には世界の多くのサンゴ礁で白化が毎年のように発生する」と記されている。

研究グループの藤井賢彦・北大特任准教授(海洋学)は
「サンゴが北上すると、沿岸の生態系が変わる可能性がある。白化や大量死を招くストレス要因は、低塩分、強光など他にもある。今後はそれらも考慮し、より信頼性の高い予測につなげたい」と話している。
315名無虫さん:2009/05/28(木) 16:32:49 ID:Qqp0Ol/R
>>300
周辺海域で、ゴミの海洋投棄などがあったのだろうか?

湾内に迷い込んで2週間…動けぬマッコウクジラ、激やせ
5月28日15時2分配信 読売新聞

和歌山県田辺市の内之浦湾に大型のマッコウクジラ(体長約16メートル)が迷い込んでから2週間がたった。

市は船から鉄パイプをたたいて大きな音を立てるなど外洋へ逃がす様々な方法を試みたが効果はみられない。
初めのうち、周囲約3・6キロの湾内を潮を吹きながら移動していたが、桟橋近くの浅瀬でほとんど動かなくなってしまった。
迷い込んだ当初、クジラの体重は推定約50トン。
この2週間何も食べていないためか、背骨が浮かび上がるほどやせているという。

クジラが現れてから、少なくとも2万人が同湾を訪れ、「助けてほしい」などという電話やメールが同市役所に届いている。 最終更新:5月28日15時2分
316名無虫さん:2009/05/31(日) 21:11:00 ID:CWm/tUU5
南アフリカの海岸、クジラ50頭余りが打ち上げられる
5月31日15時58分配信 ロイター[KOMMETJIE BEACH(南アフリカ共和国) 30日 ロイター] 

ケープタウン近郊のビーチに30日、ゴンドウクジラ50頭以上が打ち上げられた。
救助に当たったレスキュー隊は、海に戻すことができなかった数頭を安楽死させたと述べた。
地元メディアによると、悪天候と高波にもかかわらず、海洋科学者やボランティアの人々が20頭以上を海に戻した。
ただ、30数頭は頭を撃って安楽死させなければならなかった。
なぜクジラが海岸までやってきたのかはまだ不明だという。
最終更新:5月31日15時58分
317名無虫さん:2009/06/01(月) 13:26:15 ID:vMMH2FuH
>>315
あのクジラ、18日ぶり湾から外洋へ…和歌山・田辺沖
6月1日11時58分配信 読売新聞

和歌山県田辺市新庄町の内之浦湾(周囲約3・6キロ)に迷い込んだマッコウクジラが1日朝、同湾外側の田辺湾に出ているのが見つかった。

5月14日に内之浦湾内で見つかって以来18日ぶり。

クジラは迷い込んで1週間を過ぎた頃から、湾奥の浅瀬にとどまり、衰弱した様子だったが、5月29日から再び内之浦湾内を泳ぎ始めた。
1日午前6時頃、同湾の出入り口から北西約2キロの田辺湾内で泳いでいるのを操業中の漁船が発見した。

日本鯨類研究所(東京)の石川創調査部次長(49)は、
「長期間の絶食に耐えられる体力が残っていたのだろう。遊泳中に偶然、湾の出口を見つけたのではないか」と話している。 最終更新:6月1日11時58分
318名無虫さん:2009/06/01(月) 17:32:44 ID:vMMH2FuH
<ヤンバルクイナ>交通事故激増…飛べないので注意を 沖縄
6月1日15時0分配信 毎日新聞

沖縄本島北部だけに生息する国の天然記念物の鳥ヤンバルクイナが、交通事故に遭うケースが今年に入って多発し、過去最悪のペースで推移している。
5、6月の時期は親鳥がヒナの餌を探して道路に飛び出すことが多く、環境省那覇自然環境事務所などが事故現場の道路沿いに看板を設置し、ドライバーに注意を呼び掛けている。

飛ぶことができないヤンバルクイナは、ハブの駆除目的で持ち込まれたマングースに襲われたり、交通事故などで激減。
85年の生息数は約1800羽だったが、08年度は1000羽に減ったと推定される。

同省のレッドリストで、最も絶滅の恐れの高い絶滅危惧(きぐ)1A類に指定されている。

同事務所によると、交通事故は2、3月は各1件だったが、4月に4件、5月30日までに3件の計9件が発生し、県道などで6羽が死骸(しがい)で発見され、3羽は救護して放鳥された。
過去最悪の23件の事故があった07年同期の5件を上回っている。
事故件数は通報などで確認された数だけなので、実際はもっと多いとみられる。

環境省は絶滅回避のため、今年4月に人工繁殖施設を開設し、17年度までに200羽の繁殖を目指しているが、交通事故の多発は頭の痛い問題だ。

ヤンバルクイナの保護に取り組むNPO法人「どうぶつたちの病院」(沖縄県うるま市)の仲地学事務局長は「余裕をもってゆっくり走れば、貴重な野生の姿を見るチャンスがある」と安全運転を訴えている。【足立旬子】
319名無虫さん:2009/06/02(火) 17:17:05 ID:UD9BkFmt
「大量絶滅時代」の恐れ、環境省が初の生物多様性白書
6月2日10時46分配信 読売新聞

来年10月に名古屋市で開かれる生物多様性条約に関する国際会議(COP10)を前に、政府は2日、初の生物多様性白書をまとめた。

熱帯雨林の伐採や地球温暖化などの影響で、地球上の生物約160万種の多様性が急速に失われつつある「大量絶滅時代」と位置づけ、生物種保護への地球規模での取り組みを訴えている。

白書は「私たちのいのちと暮らしを支える生物多様性」。
日本でも爬虫(はちゅう)類や両生類の3割強が、絶滅のおそれのある種に分類されていると指摘している。
COP10で議長国を務める日本が、絶滅のスピードを食い止めるための世界共通の目標作りに貢献すべきだとした。

COP10では、熱帯雨林の植物などの遺伝子を利用して先進国の企業が医薬品や食品を開発した際、
その利益を原産国に公平に配分する国際ルール作りに取り組むことも盛り込んだ。 最終更新:6月2日10時46分
320名無虫さん:2009/06/05(金) 14:59:09 ID:F7MU0O/N
旭山動物園、入園者が3000万人突破
6月5日11時28分配信 読売新聞

北海道旭川市の旭山動物園の入園者数が5日、1967年の開園から3000万人を突破した。

一時は年間入園者数が30万人を割り込むこともあったが、動物を自然のままの姿でみせる「行動展示」導入後は人気も全国区となり、2005年には累計入園者数が2000万人に到達。
そのわずか4年後に3000万人の大台に乗せた。

3000万人目の入園者となったのは、川崎市の会社員小沢美則さん(39)の次男で、小学2年の俊介君(7)。
小菅正夫・名誉園長からホッキョクグマのぬいぐるみなどの記念品を手渡され、「うれしい」と喜んでいた。
最終更新:6月5日11時28分
321名無虫さん:2009/06/05(金) 16:05:26 ID:F7MU0O/N
京大がiPSバンク構想…5年後目標、再生医療スムーズに
6月4日22時32分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090604-00000989-yom-sci
322名無虫さん:2009/06/06(土) 12:03:32 ID:yo1xhVyi
クジラ:死がいが厚岸の大黒島に漂着 町など処理に苦慮 /北海道
6月6日11時0分配信 毎日新聞

釧路管内厚岸町沖の大黒島にクジラの死がいが漂着し、町や厚岸漁協が処理方法を検討している。
死がいは腐敗が進み、6日から始まるサオマエコンブ漁への影響も懸念されるが、現場は岩礁で容易には近づけず、関係者は「一刻も早く処理したいのだが」と頭を痛めている。
町産業振興課によると、先月28日朝、コンブの生育状況調査に来た漁業者が死がいを発見した。
マッコウクジラとみられ、体長15メートルで体重は不明。
島の岩礁に乗り上げる形で打ち上げられ、脂も流れ出ていることから、町では4日から周辺にオイルフェンスを張っている。
05年春には隣町の釧路町でクジラの死がいが打ち上げられたことがあり、厚岸町では当時の処理例などを参考に、町内の土木業者に処理のための調査を依頼。
現時点では、クレーンやロープで沖合に移動させた後、重りを付けて海中投棄する方法が有力だが、町では「資材準備や気象条件もあり、最終的な処理までにはかなりの日数を要するだろう」と話している。【山田泰雄】
6月6日朝刊
323名無虫さん:2009/06/06(土) 18:37:49 ID:yo1xhVyi
マングース:昨年度、駆除947匹 探索犬を実用化−−奄美大島 /鹿児島
6月6日16時1分配信 毎日新聞

◇今年度捕獲従事者も増員
環境省が奄美大島で進めているマングース防除事業で、08年度は947匹が駆除された。
前年度より164匹増え、捕獲効率は微減。
これまでの駆除でマングース生息数が減ったことがうかがえるという。
今年度は捕獲従事者を増員するほか、マングース探索犬の実用化を目指す。
奄美野生生物保護センター(大和村)によると、08年度は37人の捕獲従事者と一般企業の従事者6人が参加。
わなを前年度より52万日多い、延べ190万日仕掛けた。
捕獲数は奄美市名瀬で471匹
▽龍郷町206匹
▽大和村158匹
−−など。わなを仕掛けた日数と捕獲数から割り出した捕獲効率(0・05)は前年度から0・01ポイント減少した。
わな日と捕獲数が増え、捕獲効率が減少した結果に同センターは「マングースが低密度で維持されていると考えられ、分布域外縁部での孤立化、地域的な根絶が進んだ」と分析している。
93年からの有害鳥獣駆除を含めて08年度までに3万匹以上が駆除されているという。
今年度は捕獲従事者を42人に増員するほか、マングースに有効な毒餌の開発、試験を計画。
また、野外での活動ができるようになった探索犬をマングースの生活痕探索などで使う予定だ。【神田和明】
6月6日朝刊
324名無虫さん:2009/06/10(水) 07:08:25 ID:CNs8yUQm
異常に非科学的な態度だが、これが「食品安全委員会の審議」?


クローン牛の評価案を審議 食品安全委、8割反対も「安全」
2009年6月9日 朝刊

内閣府食品安全委員会の新開発食品専門調査会(座長・池上幸江大妻女子大教授)は8日、
体細胞クローン牛や豚を「安全」とする評価案について、国民から寄せられた意見を審議した。

反対意見が8割超に上ったが「評価を大きく変える必要はない」(池上座長)と結論づけ、上部機関の同委員会に報告することを決めた。

早ければ月内にも報告し、同委員会が厚生労働省に答申する評価案を決定する見通し。

意見募集は、同委員会が評価案をまとめた3月から4月にかけて実施。
寄せられた336件のうち、賛成意見は51件にとどまり、残りはほぼ反対意見だった。

このうち半数程度は「気持ち悪い」という消費者の不安や、「生命の尊厳を汚す」といった倫理面の批判などで、
調査会は「科学的視点で評価するわれわれがかかわる部分ではない」(同)として審議しなかった。

ただ委員からは、消費者の不安などの意見が多いことを「厚労省や農林水産省にきちんと伝えるべきだ」として、食品安全委でその方法を検討するよう求める意見が出た。
325名無虫さん:2009/06/10(水) 14:35:57 ID:CNs8yUQm
クラスター弾禁止条約を批准 参院全会一致で承認
6月10日10時23分配信 産経新聞

参院は10日午前の本会議で、クラスター(集束)爆弾禁止条約の締結を全会一致で承認した。
条約締結は衆院でもすでに承認されており、国内の批准手続きは完了する。
条約は締結国に対し、保有する集束弾の使用禁止と8年以内の廃棄を義務付ける内容。条約の発効には30カ国の批准が条件となる。

外務省などによると、条約はノルウェーなど8カ国がすでに批准している。発効は30カ国の批准から半年後となり、政府は現在衆院に提出している集束弾の使用、製造を禁止する国内法の成立を待って、批准書を国連に寄託する方針だ。

同条約は、多数の小爆弾が広範囲にばらまかれることにより、不発弾による被害が子供などに出ていることを防ぐため、集束弾の製造・保有・使用を全面的に禁止するもの。
昨年12月に日本を含む約100カ国が参加し、ノルウェーのオスロで署名式が行われた。

政府は今後、自衛隊が保有する集束弾の廃棄方法 の検討を進めるとともに、代替兵器として精密誘導能力を持つロケット弾の調達などを進める。

同日の本会議では国家機関による拉致などを禁じ、実行犯や責任者への処罰を義務付ける「強制的失踪条約」も全会一致で承認された。
326名無虫さん:2009/06/10(水) 15:00:13 ID:CNs8yUQm
最高齢雄アフリカゾウ死ぬ=34歳、名古屋・東山動植物園
6月9日23時55分配信 時事通信

名古屋市千種区の東山動植物園は9日、
飼育していた雄のアフリカゾウでは国内最高齢の「チー」が同日死んだと発表した。
34歳で、人間でいうと約40歳だった。今後解剖して死因を調べる。
同園によると、チーは来園直後にけがをした右後ろ足を痛そうにしていたため、3日から宿舎で治療に専念。
9日朝、倒れているのを飼育担当者が見つけ、午後2時20分に死んだ。
チーは南アフリカ生まれ。同園が1983年3月に和歌山県の動物園から購入した。
来園直後、ほかのゾウと遊んでいるうちに屋外運動場の脱走防止用の堀(深さ約2メートル)に転落、右後ろ足を負傷したという。 
327名無虫さん:2009/06/10(水) 17:56:37 ID:CNs8yUQm
蛇に胃腸炎大流行か…死んだ「岩国のシロヘビ」7割が感染
6月10日15時18分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000683-yom-sci
328名無虫さん:2009/06/11(木) 16:05:13 ID:XqUHGEqt
ふたたび月面に不法投棄


「かぐや」、月面に落下=貴重なデータや映像残し−観測1年半、使命終え・宇宙機構
6月11日6時7分配信 時事通信

宇宙航空研究開発機構は11日、
予定の観測期間を終えた月探査機「かぐや」を、同日午前3時25分、月面に落下させたと発表した。
米アポロ計画以来の本格的月探査機として約1年半に及ぶ観測を行ったかぐやは、数々の貴重な観測データや月からの美しい映像を届け、その任務を終えた。
宇宙機構によると、かぐやが落下したのは、月の表側(地球に向いた面)で、南極に近い南緯65度、東経80度のギルクレーター付近。
午前2時36分、月の北極付近を通過中に最後のエンジン噴射を行い、ほぼ狙い通りの場所に落下させた。落下時のスピードは秒速約1.6キロで、落ちた場所には直径5〜10メートルの小さなクレーターが出来たとみられる。
国立天文台などが望遠鏡を向けており、落下時の閃光(せんこう)を観測できた可能性もある。
かぐやは2007年9月、鹿児島・種子島宇宙センターからH2Aロケットで打ち上げ。10月に月周回軌道に入り、同年12月から通常観測を始めた。
14種の観測装置を搭載したかぐやは、月の上空約100キロを回る軌道から、各種の観測を実施。
月全域の精密な3次元地形画像の作成や地下構造の探査など、月の起源の解明や将来の有人月探査につながる科学的データを多数取得した。
またハイビジョンカメラで撮影された美しい月面や「満地球の出」などの映像が届けられ、社会一般にも月への科学的興味をかき立てた。
 
329名無虫さん:2009/06/12(金) 19:17:51 ID:cki/fW4+
<汚染米転売>「浅井」社長を逮捕…食品衛生法違反容疑
6月12日7時28分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090612-00000012-mai-soci
330名無虫さん:2009/06/13(土) 23:13:41 ID:mwy1Mu9D
331名無虫さん:2009/06/16(火) 15:19:52 ID:1wYBjjqc
「大気の破壊現象」が見られた為「アメリカからの戦闘機の売り込み」が失敗に終わった。

ゼネコンと言えば「不法投棄」
その為、中堅ゼネコンが立て続けに倒産して、大手のスキャンダルも表沙汰になって、犯罪者の為の「シノギ」手段が無くなった。

次に「PCB」
つまり、話を逆さまにして、複雑にして、詐欺にするマネーロンダリング。
窃盗による自殺幇助と同じ。

今は、JR
鉄の文明は今、武器をプラスティックに換え、
全宇宙と全生命を敵にまわして蹴落として、金銭を儲けて、支配と征服をもくろむ。
それは、結局のところ「地球国土の切り売り」でシノぐカルト組織=癌と化す。

リニアなど誰一人必要としていない。予想外の大気汚染があるだけだ。
未熟な技術を持ち出して、果たして騒音が減少するのか?
喧噪→雑音→騒音→低周波振動→磁気の拡散→放射線になるだけ。
単なる脱税工作である。


リニア建設費1兆円増=迂回ルートなら−JR東海
6月16日13時1分配信 時事通信

JR東海が、2025年の東京−名古屋開業を目指す「リニア中央新幹線」の建設関係コストについて、南アルプスを北に迂回(うかい)する場合、直線ルートに比べて約1兆円膨らむとの試算をまとめたことが16日、明らかになった。
18日にも自民党や沿線各県への説明を開始し、直線ルートに理解を得たい考えだ。
南アルプスをトンネルで貫通する直線ルートの建設関係コストは5兆1000億円を見込む。
一方、迂回ルートは距離が約60キロ延びることから、建設費だけで数千億円増、施設関係の初期費用を加えると約1兆円のコスト増となる。
さらに所要時間も10分前後増える見通しだ。
332名無虫さん:2009/06/16(火) 16:08:15 ID:1wYBjjqc

国交省は「不法投棄のプロ・フェッショナル」?
333名無虫さん:2009/06/16(火) 17:47:41 ID:1wYBjjqc
中国産メダカが出回ってるのは知ってたが・・・


中国産ミツバチ密輸 養蜂関係者容疑で捜索 供給不足の交配用
6月16日15時39分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090616-00000138-san-soci
334名無虫さん:2009/06/17(水) 21:12:37 ID:VpYvXU56
追加機能に質疑集中 普天間アセス
6月16日10時15分配信 琉球新報

米軍普天間飛行場代替施設建設事業に関する環境影響評価(アセスメント)の準備書について審査する県環境影響評価審査会(津嘉山正光会長)が15日、宜野湾市内で開かれた。
準備書関連の審査会は初。
沖縄防衛局から説明を受けた委員からは、
垂直離着陸機MV22オスプレイ配備や、
方法書に未記載で準備書で追加された4つのヘリパッド、
係船機能付き護岸
への質問が相次いだ。
審査会は今後、現地調査やジュゴンの専門家、市民団体からの意見を聴取する予定。
10月13日を期限に提出される知事意見の前に、9月中旬にも答申をまとめる方針だ。
審査会は大気環境や動植物などの専門家13人で構成。
オスプレイ配備について防衛局側は「米側から『具体的に決まっていない』との回答をもらっている」と従来通り答えた。
護岸に接岸する大型輸送船が故障したヘリを輸送する頻度について、年1回程度との予測であるのに対し、香村真徳琉球大名誉教授は「本当に必要なのか」とただした。
騒音や動植物など各調査項目の予測や評価についての審査は次回以降に持ち越された。6月県議会終了後、本格的な審査に入る。
335名無虫さん:2009/06/17(水) 23:06:30 ID:???
>>334
ひどい動物致死・虐待ですね
336名無虫さん:2009/06/18(木) 18:39:15 ID:yDetPqUA
農薬空中散布と健康被害の因果関係調査へ 上田市が要請
6月18日(木)

本年度の松くい虫対策の農薬空中散布を中止した上田市は、空中散布と、一部住民が訴えていた健康被害の因果関係について
調査するよう県厚生連佐久総合病院(佐久市)に要請した。17日の市議会一般質問で西川潤一郎・農林部長が明らかにした。
同病院は要請を受け、住民アンケートなどを実施する。

佐久総合病院は昨年、空中散布の時期にのどの痛みやだるさなど体調に異常を感じたとする住民の要望を受け、市民ら690人を対象にアンケートを実施。
因果関係が「疑われる」と結論づけた。
上田市もこの調査結果を重視し、中止に踏み切っている。

市は来年度以降も空中散布を中止するかどうかは未定としており、西川部長は「調査結果も今後どうするかの判断材料の一つ」としている。

同病院健康管理部は調査方法について、アンケートのほか、昨年の散布時期に特に症状が重かった住民の健康状態を調べて比較したい、としている。
337名無虫さん:2009/06/18(木) 19:01:32 ID:yDetPqUA
メコン川 カワゴンドウ絶滅の危機 化学物質と細菌感染原因
6月18日15時47分配信 産経新聞

カンボジアからラオスにかけてのメコン川に生息する淡水イルカ、カワゴンドウ(イラワジイルカ)の個体数が減り、絶滅の危機が高まっているとの調査報告書を、世界自然保護基金(WWF)が18日、発表した。
生まれたばかりのイルカが病気で死ぬケースが目立ち、有害物質による水質汚染が関連している可能性が高いという。

WWFの科学者は「個体数は64〜76頭と推定され、近い将来にメコン川の淡水イルカは絶滅する」と警告した。

WWFによると、2003年以来これまでに死んだ淡水イルカの数は分かっているだけで88頭。うち58頭が生後2週間未満の子供だった。

07年に死体で回収された11頭中10頭は病死で、首の回りに腫瘍(しゅよう)のようなものがあり、ある種の細菌に感染しているものが多いことが分かった。

04年から06年に回収された21の死体について体内の有害化学物質の濃度を分析したところ、皮下脂肪には比較的高濃度のDDTやポリ塩化ビフェニール(PCB)が蓄積していることが判明、肝臓中では水銀の濃度が高かった。

遺伝子の分析では近親交配が進み、遺伝的多様性が失われていることも明らかになった。

研究グループは「水銀や有害化学物質の影響で、特に生まれたばかりのイルカの免疫能力が低下し、細菌感染によって多くが死んでいる可能性が高い」としている。
338名無虫さん:2009/06/18(木) 20:21:00 ID:yDetPqUA
捕鯨はむしろ韓国の本音か?


政府がIWC年次総会出席、日本の沿岸捕鯨支持方針
6月17日16時17分配信 聯合ニュース【ソウル17日聯合ニュース】

農林水産食品部は17日、
ポルトガル・マデイラで22〜26日に開かれる国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会に出席し、クジラ資源利用への関心を表明する予定だと明らかにした。
韓国はこの総会で、クジラ資源の利用と保全は、科学的根拠に基づき持続可能な水準で行われるべきだとの立場を表明し、日本の小規模沿岸捕鯨を支持する。
すでに3月に開かれた中間会議でもこうした立場を示しており、これを再確認するものとなる。
また、蔚山地域の伝統的な鯨肉食文化とクジラ文化保存のための努力も紹介する計画だ。
農林水産食品部関係者は、科学的調査で朝鮮半島周辺のクジラ資源が十分に利用できる水準と判明すれば、IWCが定めた手続きに従い、クジラを合法的に利用する問題に関心があるとの意味だと話している。
ことしのIWC年次総会には、加盟85カ国の政府代表と非政府組織(NGO)関係者らが出席し、日本の沿岸捕鯨容認の是非、科学調査捕鯨の縮小、南大西洋へのクジラ保護区設置などの一括妥結について協議する。
339名無虫さん:2009/06/20(土) 15:47:36 ID:mTaJ24Ma
一定の森林面積を確保して、熊やシカ、クマタカ、野鳥等の生活環境を守る。
300年を「1期間」として、観察を続ける。

「トラスト」主義でレンジャーを設置。
世界へのプレゼンテーション・資源アピールと国際機関への報告を行う。

宇宙ステーションからの定期的な観測地として「聖地」指定。
「景観」「生態系」「水質」にそれぞれ「法人」権利を付与する。

これ位やれば、現状の破壊的なゼネコン工事や道路設備も撤去できて、処分できるようになるのだが。


クマ:タケノコ採り男性が襲われけが−−鹿角 /秋田
6月14日16時3分配信 毎日新聞

13日午前6時ごろ、
鹿角市八幡平熊沢の山林で、タケノコ採りをしていた秋田市の60代の男性がクマに襲われ顔などにけがを負った。命に別条はないという。
鹿角署の調べでは、男性は同日午前5時半ごろ1人で入山しタケノコ採りをしていた。
同6時ごろ体長約1メートルのクマ1頭と遭遇。いきなり襲いかかられ、顔をひっかかれ、左腕をかまれた。同署は、他の入山者にパトカーで注意を呼びかけた。
また北秋田市小森タモノ木でも同日午前9時ごろ、民家から約50メートル離れた畑で体長約60センチのクマ1頭が目撃された。【小林洋子】
6月14日朝刊
340名無虫さん:2009/06/20(土) 17:20:39 ID:mTaJ24Ma
観光客増、荒れる世界遺産…屋久島に11年度から入山制限
6月20日14時41分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090620-00000527-yom-soci
341名無虫さん:2009/06/22(月) 13:37:48 ID:mDhue6ei
乳牛なぐり搾乳量減らす 業務妨害容疑で教諭逮捕
2009年6月22日 12時22分

元妻の実家で乳牛を金属バットでなぐって搾乳量を減らしたなどとして、岡山県警真庭署は22日、
威力業務妨害などの疑いで、岡山市北区、県立岡山養護学校教諭林伸一容疑者(41)
を逮捕した。
同署によると、林容疑者は「嫌がらせをしようと思ったが、業務を妨害するつもりはなかった」と供述している。

逮捕容疑は、5月16日深夜、同県真庭市の牛舎に侵入して乳牛11頭の乳房をスコップでなぐり、18日と29日にも、
同様に計8頭の乳房を金属バットで殴打。
搾乳器のヒューズを抜くなどして、搾乳作業を妨害した疑い。

同署によると、5月17日以降、
採れる牛乳に血が混じったり、ストレスから牛乳が出なくなるなどし、1日の搾乳量は約半分に激減。
治療費なども含めると被害額は総額約60万円になるという。

同署は5月31日、金属バットを持ってこの牛舎に侵入したとして、林容疑者を建造物侵入容疑で逮捕していた。
(共同)
342名無虫さん:2009/06/22(月) 13:53:42 ID:mDhue6ei
茨城、犬200匹近く焼死か ブリーダー犬舎火災
2009年6月22日 12時25分

22日午前8時半ごろ、
茨城県坂東市逆井、犬のブリーダー「ペットプラザワンダフル」(黒沢美奈子社長)の犬舎が燃えている、と通行人から119番があった。

県警境署によると、犬舎6棟が燃えた。
20〜%
343名無虫さん:2009/06/22(月) 17:42:29 ID:mDhue6ei
オオミズナギドリを衛星で追跡 京都府立大など、冠島の4羽に送信機
6月22日9時59分配信 京都新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090622-00000005-kyt-l26
344名無虫さん:2009/06/22(月) 19:29:08 ID:mDhue6ei
「謎の食中毒」増殖中…短時間で発症・回復、年間100件超
6月22日14時34分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090622-00000641-yom-soci
345名無虫さん:2009/06/23(火) 17:48:23 ID:0WzKCMYm
アグネスタキオンの死因は急性心不全
6月23日16時51分配信 サンケイスポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090623-00000509-sanspo-horse
346名無虫さん:2009/06/24(水) 20:38:13 ID:/2WcUtWn
捕鯨妨害船に便宜与えるな 船員の労組、IWCで声明
2009年6月24日 19時43分【マデイラ島(ポルトガル)24日共同】

ポルトガル領マデイラ島で開催中の国際捕鯨委員会(IWC)は3日目の24日、
船員などの労働組合「全日本海員組合」が、日本の調査捕鯨を妨害した米環境保護団体「シー・シェパード」の抗議船に寄港、
船籍取得などの便宜を供与しないよう各国に求める声明を発表した。

またデンマークは、自治領グリーンランド西部の先住民の生存に必要として、年10頭のザトウクジラの捕獲枠を要求。
これと引き換えにミンククジラの捕獲枠を200頭から178頭に減らす。

IWCは先住民生存捕鯨を一定条件の下で認めているが、デンマークは昨年の総会でもザトウ捕獲枠を要求し、投票で否決された。
IWC科学委員会は「資源に悪影響はない」としており、捕鯨国から同枠を容認する意見も出ている。
347名無虫さん:2009/06/25(木) 15:50:06 ID:1s7xARmZ
リング外で暴走…「ドラゴンゲート」所属レスラーがサル虐待
6月25日12時43分配信 サンケイスポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090625-00000516-sanspo-fight
348名無虫さん:2009/06/25(木) 16:05:04 ID:1s7xARmZ
実際、公開されている内容からすれば「致死調査」は不要。
「非致死調査」の理由や意味についても、何ら説明はされていない。


殺さない調査捕鯨計画=日本に圧力−豪
6月25日9時21分配信 時事通信【フンシャル(ポルトガル・マデイラ島)24日時事】

当地で開催されている国際捕鯨委員会(IWC)総会で24日、
オーストラリアのギャレット環境相が、クジラを殺さない非致死的な調査捕鯨をニュージーランドなどとともに実施する計画案を正式に表明した。
オーストラリアは反捕鯨国の最強硬派として知られ、新たな調査は日本の調査捕鯨不要論の根拠として活用する狙いがあるとみられる。
2009〜14年に実施する計画で、具体的な内容は25日以降に議論される。
日本政府は「非致死調査はこれまでも実施しているが、致死調査は必要不可欠」との立場。
ただ反捕鯨国側は、クジラを殺す必要はないと主張しており、これまでの議論はかみ合っていない。
349名無虫さん:2009/06/27(土) 12:05:25 ID:cANumVUE
<自閉症>患者と同じ染色体持つマウス 広島大教授ら作成
6月26日1時22分配信 毎日新聞

一部の自閉症患者と同じ染色体異常を持ったマウスを、内匠(たくみ)透・広島大教授(神経科学)らが作成した。
自閉症に似た行動をするマウスの報告例はあったが、同じ遺伝的原因を持つ動物は世界初で、自閉症を起こす脳の仕組みの解明や治療法の開発につながると期待される。26日付の米科学誌「セル」に発表した。

研究チームはマウスの受精卵を操作し、この染色体異常を再現した。
さまざまなテストで行動を観察したところ、重複した遺伝領域が父親由来だった場合にだけ、他のマウスに興味を示さなかったり、同じ行動を繰り返すといった自閉症患者と似た行動を示した。

内匠教授は「脳のどの部分にどのような異常が起こっているのか解明したい。治療薬や行動療法の開発、効果の確認にも役立つだろう」と話している。
350名無虫さん:2009/06/27(土) 17:26:34 ID:cANumVUE
シカの列車事故、過疎化で急増…JR肥薩線
6月27日15時23分配信 読売新聞

熊本県南部の球磨川沿いを走る路線として人気があるJR肥薩線で、鹿と列車が衝突する事故が急増している。
昨年度は166件発生し、統計のある1999年度以降で最も多かった。

過疎化などで鹿の生息に適した環境が広がって数が増え、線路近くまで生息域が広がっていることが原因とみられる。

JR九州は「衝突回避は困難」とお手上げ状態。対策の見直しを進めている。

同社などによると、同線での鹿との衝突は、この10年間で10倍以上に増加。
月別では、行動範囲が広がる繁殖期の9〜11月が多く、区間は段(熊本県八代市)−一勝地(同県球磨村)駅間に集中している。

昨年4月に八代市の段−坂本駅間で起きた事故では一度に3頭と衝突。
このうち、1頭が車軸に巻き込まれ、取り除くのに手間取り、45分の遅れが出た。鹿は運転士が警笛を鳴らしても、線路から逃げようとせず、はねられるケースもあるという。

九州内の鹿と列車の衝突について調査している独立行政法人・森林総合研究所九州支所(熊本市)によると、沿線は急斜面で、山道もないところもあるなど地形的な理由で駆除が遅れている。
また、過疎化で農村の耕作放棄地が増え、餌場が多くなっていることなどが繁殖増につながっているという。

同社は、06年度から鹿の進入が目立つ線路沿いに高さ約1・5メートルの柵を設置したり、鹿が嫌うにおいを発する木酢液を散布したりしてきた。
だが、事故は減らず、「衝突を防ぐための決定的な対策にはならない」として、列車の遅れにつながる巻き込み対策に重点を変更。昨年度から先頭車両の下部に金属製の板を取り付けて巻き込みを防ぐ改良を本格的に始めた。

同社安全推進部は「野生動物が相手で、対策も一筋縄ではいかない。観光路線でもあり、利用客が安心して乗車できるよう取り組んでいく」としている。(網本健二郎) 最終更新:6月27日15時23分
351名無虫さん:2009/06/27(土) 18:18:42 ID:cANumVUE
狂犬病対策で3万6千匹処分 中国・陝西省漢中市
6月27日15時28分配信 産経新聞

中国国営新華社通信などによると、
陝西省漢中市で狂犬病対策として、犬抹殺措置が今年3月から実施され、これまでに約3万6千頭超が撲殺などの処分になっている。
同市では、3月から今月16日までに約7千人が犬に噛まれ、13人が死亡しており、
当局が「風波」とする天安門事件にたとえ、中国メディアは「犬の風波」と表現している。
同市で生存する犬は約38万頭とされ、うち34%がペット犬とされ、その中で4万頭だけが狂犬病の予防注射を受けた犬という。(北京 野口東秀)
352名無虫さん:2009/06/28(日) 14:56:58 ID:dM1iBB2R
「捕鯨問題」黒幕はブッシュ・・・との告発情報があった。

ブッシュ元大統領といえば「9.11問題」でも標的となっているが、捕鯨問題に関しても「裏で糸を引いていた」との話。

やはり、歴史上もっとも大量のクジラ(他 海洋ほ乳類)を殺戮・虐殺し、直接、絶滅の危機におとしめたのはアメリカ海軍である点。
この事実が「ブッシュが黒幕」説の主な由来となっているようだ。

実際「海軍ソナー問題」に関しても、アメリカ国家は「クジラに危害が及ぶ」と理解していながら譲歩したし、
「日本のごく近海に放射能廃棄物を捨てる」と断言してもいる。
オバマは日本に謝罪すらしていない。

その上に便乗する形で「普天間基地・空港 問題」と「ステルス戦闘機 購入問題」が乗っかっているのである。


日本の捕鯨再開に暗雲=重要問題先送り−IWC総会閉幕
6月26日9時9分配信 時事通信【フンシャル(ポルトガル・マデイラ島)25日時事】

ポルトガル領のマデイラ島で開催されていた国際捕鯨委員会(IWC)総会は25日、
日本の沿岸小型捕鯨再開の是非を含めた重要問題を先送りして閉幕した。
合意を重視するあまり投票が一度も実施されなかった異例の進行は、むしろIWCにおける重要問題での決定の難しさを浮き彫りにした形で、沿岸捕鯨再開の行方には暗雲が漂っている。
総会は2日目に、日本に沿岸小型捕鯨を認める見返りに調査捕鯨の縮小・廃止を求める案について、2010年総会での合意目標を決議、形式的には早々に道筋を付けた。 
353名無虫さん:2009/06/28(日) 15:38:41 ID:dM1iBB2R
リアルに「クジラ保護すら邪魔してる」シーシェパード・・・

ちょっと、オームの麻原趣味な感じのこの船・・・イロモノと言うべきかキワモノと云うべきか?

「毒ガス兵器も調達できるんだぞ?」なんて聞こえてきそうだが、
それでもまだ「動物保護」のつもりなのだろうか?


バイオ船で捕鯨妨害へ=シーシェパード
6月26日17時42分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000030-jijp-int.view-000

バイオディーゼルを燃料とする高速船「アースレース」(07年12月撮影)。
米環境保護団体シーシェパードは、12月からの南極海での日本の調査捕鯨に対する妨害活動では、環境に優しい同船も参加させると発表した
354名無虫さん:2009/06/28(日) 17:52:30 ID:dM1iBB2R
 
歴史的に「捕鯨」猟は、大量の血を流す為、サメを呼ぶ。
その海域にサメが群れ、エサ場として回遊を始める。
また、磯の生物やのりなど海産物を傷める。小魚を追いやる。

その為、地元の漁師や集落では忌み嫌われていた。
粗雑で乱暴な猟、集団だと。

地元の若手とは違う、流れモノの粗暴な男達が集団でたむろし、あぶく銭を狙う為に、
地域の犯罪率が高まり、乱れる訳だ。

捕鯨は漁師の仕事ではない。肉の調達であり、一攫千金の現金主義だ。
だから船の構造も違うし、漁船とは相容れない。

和歌山県太地町など有名だが、食が足りて生活が安定すれば、住民は捕鯨を止めている。
海洋ほ乳類は人になつくし、漁の手伝いをしてくれるからである。

「調査捕鯨」などといっても、すでに「ベテラン漁師の証言」だけで十分であり「非致死調査」すらも必要ない状態だった。
国は、水産庁は、捕鯨協会は、それらの声を押し潰し、隠し、データを改竄しているのである。
355名無虫さん:2009/06/29(月) 18:46:17 ID:n7vINJKQ
直轄国道:開発局事業審議委「事業継続が妥当」 3路線の再評価凍結解除へ /北海道
6月27日13時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090627-00000070-mailo-hok
356名無虫さん:2009/06/29(月) 19:13:01 ID:n7vINJKQ
鳥の王、雪氷減って鉛中毒 温暖化に翻弄
6月29日16時50分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090629-00000563-san-soci
357名無虫さん:2009/06/30(火) 19:10:52 ID:UX3rBoOS
>>352
普天間移設アセス準備書 ジュゴン発見、未記載
6月30日10時25分配信 琉球新報【東京】

沖縄防衛局が4月、
県などに提出した米軍普天間飛行場代替施設建設の環境影響評価(アセスメント)準備書で、環境省の調査報告書や同アセスの方法書には記載されている名護市辺野古沖でのジュゴン1頭の発見記録が載っていないことが29日、分かった。
記載されていないのは2005年3月7日、ジュゴン1頭が宜野座沖から辺野古沖で7時間11分回遊したとする記録。
環境省が公表している「ジュゴンと藻場の広域的調査 平成13〜17年度結果概要について」に記載されており、さらに同局が07年8月に提出した方法書には環境省の同資料を引用し掲載されている。
ジュゴン保護キャンペーンセンターは29日、沖縄防衛局の真部朗局長と斉藤鉄夫環境相あてに公開質問状を送付し説明を求めている。
さらに09年6月15日に防衛局が県に提出した準備書に対する「住民等意見の概要と事業者の見解」でも「辺野古沖では平成11年度(1999年度)まで確認されたが、その後は確認されていない」となっている。
キャンペーンセンターの蜷川義章さんは「防衛省と環境省は間違いなく打ち合せをしていると思うが、ずさんな内容だ。準備書から意図的に除いたとも考えられる」と指摘した。今後、防衛局などを厳しく追及する方針だ。
358名無虫さん:2009/07/01(水) 00:38:18 ID:???
>>350
狼を絶滅させるからそうなる
自業自得だな
359名無虫さん:2009/07/01(水) 18:11:20 ID:Za04Me/C
水源地より標高の高い地域を徹底して自然林にし、ゴミ等を完全除去・撤去すべき。
高い山も無いのに、植林して、地形崩して、ダムを造ろうなんて、欲かきすぎなんだよ。それ暴飲暴食。
だからシワヨセが来る。
もっとも向いてるのは潮汐発電だろうな。マイクロ水車・風車発電とか地熱発電もあるけど。


風力発電:宇久島に計画 住民が反対陳情、有権者の7割超す署名添え /長崎
7月1日16時2分配信 毎日新聞

五島列島最北端の宇久島(佐世保市)に計画されている風力発電に反対する地元住民団体「宇久若いもんを支援する会」(会長=平山忠一郎・宇久町観光協会長)は30日、
計画に同意しないよう求める陳情書を、署名1818人分を添えて市に提出した。
陳情書は、
住民に十分な説明がない
▽絶滅危惧(きぐ)種を含む野生生物と遺跡群が保護されない
▽低周波や騒音で住民の健康と畜産業に悪影響がある
−−とし、計画に同意しないよう求めている。
署名は宇久島の有権者(約2500人)を対象に先週から集め、7割を超す島民が名を連ねた。
平山会長は「住民の生活基盤が脅かされる」と話し、応対した末竹健志副市長は住民の合意が一番大切だ。地元説明会できちんと業者に質問してほしい。市長に伝える」と答えた。
会は市に先立ち、県にも同様の陳情をした。
計画では、風力発電専業の日本風力発電(東京)などが出力2000キロワットの風車を50基設置、九州電力に売電する。
10万キロワットの風力発電所は日本最大で、一般家庭6万世帯分の電力を供給できるという。【山下誠吾】
〔長崎版〕7月1日朝刊
360名無虫さん:2009/07/02(木) 12:22:58 ID:ldNEOJL6
迷いクジラ 力尽きる…千葉の海水浴場に打ち上げられ
7月2日11時1分配信 毎日新聞

千葉県山武(さんむ)市の殿下海水浴場に迷い込んだクジラは、2日午前10時ごろに死んだ。
1日早朝に約20メートル沖で発見されて以降、徐々に浜辺に近づき、2日早朝には完全に砂浜に打ち上げられて衰弱。
口を開けた状態で横たわっていたが、大きく尾ビレを振って力尽きた。

海岸に集まった大勢の見物人からは「可哀そう。海に戻してやりたい」などの声が上がった。
市は海岸近くに穴を掘って埋め、数年後に骨格標本にすることを検討している。【吉村建二】
361名無虫さん:2009/07/02(木) 12:38:35 ID:ldNEOJL6
水俣病 4症例も救済、チッソは分社化…特措法成立へ
7月2日11時48分配信 毎日新聞

抜粋>>
また、救済の対象となる症状については、与党が当初掲げた手足の先ほどしびれが強い「四肢末梢(まっしょう)優位の感覚障害」のほか、民主党の主張を受け入れる形で
(1)全身性感覚障害
(2)舌への刺激が1カ所か2カ所かを判別できない舌の二点識別覚障害
(3)口の周りの感覚障害
(4)視野狭窄(きょうさく)
−−に拡大した。
水俣病は95年の政治決着で1万人余りに一時金(1人260万円)が支払われ、終息したとみられていた。
しかし、04年の関西訴訟最高裁判決は従来の行政の認定基準より幅広く水俣病の症状をとらえた。
未認定のまま新たに救済を求めている患者は3万人に上るとみられている。与党は07年に実施した抽出調査結果などから、このうち8割以上は救済されると見込んでいる。

与党はこれら未認定患者救済と水俣病問題の最終解決を掲げ、3月にチッソ分社化を盛り込んだ特別措置法案を衆院に提出。
民主党は4月、「チッソ分社化より救済が先決だ」とし、救済範囲拡大を求めた独自法案を参院に提出した。【西貴晴、足立旬子、大場あい】

◇水俣病
熊本県水俣市のチッソ水俣工場の排水に含まれるメチル水銀に魚介類が汚染され、それを食べた人に中枢神経の疾患が表れた。
56年に最初の患者発生を確認。65年には昭和電工の排水による新潟水俣病の発生も確認された。
国は救済対象の条件として、感覚障害や運動失調など複数の症状があることを挙げ、今年5月末までに2965人が認定された。
条件にあてはまらない患者を救った措置が95年の政治決着で、1万1152人に一時金260万円が支払われた。
水俣病問題の終息と言われたが、04年に最高裁が国の基準を事実上否定し、新たな対応が迫られたため、与党と民主党が救済法案をそれぞれ今国会に提出した。
362名無虫さん:2009/07/03(金) 15:08:25 ID:gHbo0bVN
「寿司うまかった」・・・とも言われるのだが?


IAEA 天野之弥氏が新事務局長に アジアから初の選出
7月3日0時51分配信 毎日新聞【ウィーン中尾卓司】

国際原子力機関(IAEA)の次期事務局長を選出する特別理事会が2日開かれた。
当選者が出なかった3月の選挙の出直しとなる選挙が行われ、日本の天野之弥(ゆきや)ウィーン国際機関代表部大使(62)が6回目の投票となる信任投票で23票の支持を獲得、棄権1票があったため、理事国(35カ国)の有効投票の3分の2に達し当選した。
天野氏の当選は日本人・アジア出身者として初。
3日に理事会の任命を経て、9月のIAEA総会で正式に承認される。

天野氏は唯一の被爆国としての経験をふまえ「核拡散に断固立ち向かう」と訴えた。

核廃絶を究極の目標と唱えるオバマ大統領の米国から支持を得たとされる天野氏は、今後、イランの核開発や、北朝鮮の核拡散防止条約(NPT)への復帰など難題に取り組むことになる。

対立候補は、南アフリカのアブドゥル・ミンティIAEA担当大使(69)らだった。

現エルバラダイ事務局長は11月末で3期目の任期を終え退任する。
天野氏は12月に5代目の事務局長に就任する。任期は4年。

天野氏は72年、外務省入省。
軍縮不拡散・科学部長などを経て、05年8月から現職。05年から1年間、IAEA理事会議長も務めた。

◇ことば 国際原子力機関
原子力の商業利用を促進する一方で、核兵器の拡散を防ぐ保障措置(査察)をとる国際機関。「核の番人」とも言われる。
加盟国は146。57年に設立され、本部はウィーン。
開戦前のイラクや、北朝鮮で査察や監視活動を続けてきた。05年、エルバラダイ事務局長とノーベル平和賞を受賞した。
363名無虫さん:2009/07/03(金) 19:14:02 ID:gHbo0bVN
スコットランドの野生ヒツジ、温暖化の影響で小型化と
7月3日16時57分配信 CNN.co.jp(CNN)

英スコットランドに生息する野生のヒツジが、地球温暖化の影響で小型化しているとの研究結果を、英インペリアル・カレッジ・ロンドンの科学者らがこのほど発表した。

米科学誌サイエンスに報告された研究によると、同大のティム・カウルソン氏らは、スコットランド沖のヒルタ島に生息するソーエイヒツジの群れについて、メスの体重や育ち方の変化を分析した。
その結果、過去約25年の間に子ヒツジの成長が遅くなり、全体として小型化が進んでいることが分かったという。

子ヒツジの体重は通常、誕生直後から急激に増加する。
しい冬に耐えるためには、太る必要があるためとみられる。
だが近年、温暖化の影響で冬が年々短くなり、体重増加の必要がなくなっているというのが、カウルソン氏らの説だ。

「自然淘汰の法則に基づけば、体の小さいヒツジよりも大きいヒツジの方が生存率が高く、繁殖しやすいはず。ソーエイヒツジの例は、環境の変化が自然淘汰による進化を覆すほどの影響力を持ち得ることを示した」
と、同氏は説明する。
ただ、このまま温暖化が進んだ場合に、ヒツジが「ポケットサイズ」まで小型化するかどうかについては、「現時点では予測できない」と話している。
364名無虫さん:2009/07/03(金) 19:30:41 ID:gHbo0bVN
恐怖政治も内部告発も隠せる「電磁パルス」


韓国、電磁パルス防護構築へ【ソウル3日共同】

韓国国防省は3日、国防中期計画(2010〜14年)を発表、
北朝鮮が核攻撃を行った際に発生する電磁パルス(EMP)によって、国の重要施設のコンピューターや電子機器が被害を受けるのを防ぐための保護システムを構築すると表明した。
同省によると、中期計画全体の予算規模は178兆ウォン(約13兆4千億円)で、うち同システム関連は1千億ウォン近くになる見通し。
システムは14年までに整備する予定で、韓国軍基地や大統領府などが保護対象になるとみられる。
中期計画は国防省が6月に修整を発表した20年までの「国防改革基本計画」を受け、北朝鮮の核・ミサイルの脅威に対応する戦力確保を優先。
警戒能力増強のため米国から無人偵察機グローバルホークを15年を目標に導入し、弾道ミサイルの早期警戒レーダーも調達する。
地下施設への攻撃を可能にする特殊貫通弾(バンカーバスター)数十発と、衛星利用測位システム(GPS)を使った精密誘導弾を導入する事業も盛り込まれている。
EMPに関しては、小型核爆弾が上空で爆発した場合でも電子機器に広範囲に壊滅的な被害が生じ、情報システムなど都市機能が完全にまひするとされている。
共同ニュース2009年7月3日
365名無虫さん:2009/07/04(土) 18:39:47 ID:U1GxLRNM
魚大量死:敦賀・木の芽川で /福井
7月2日16時1分配信 毎日新聞

1日午前9時20分ごろ、
敦賀市樫曲の木の芽川で、魚が死んでいるのを、見回りをしていた敦賀河川漁協組合長が見つけた。
県などが調べたところ、約100メートルの区間に渡り、アユやオイカワ、アマゴ、ドジョウなど約100匹が死んでいた。
県の簡易水質検査では、クロムやシアンなど六つの指標に異常はなかった。
県はさらに死んだ魚や水を持ち帰り、まだ検査していない水銀や農薬などを調べる。
現場のすぐ横には民間廃棄物最終処分場がある。【酒造唯】
7月2日朝刊
366名無虫さん:2009/07/04(土) 20:08:53 ID:U1GxLRNM
遺伝子組み換え85%に

米国のトウモロコシ作付面積に占める遺伝子組み換え作物の比率が2009年、前年より5ポイント上昇して過去最高の85%になったことが米農務省の調査で4日までに分かった。
大豆も91%とほぼ前年並みの高水準。
日本は米国から大量のトウモロコシ、大豆を輸入しており、「非組み換え」作物を買い付けるのはますます困難になりそうだ。
組み換え作物は栽培は容易だが、安全性が十分に検証されたと言い切れないとの指摘があり、生態系に悪影響を及ぼすなどの問題点も取りざたされている。
米国では、特定の農薬に耐性があるため効率的に除草できる大豆が急速に普及。
07年以降、全米の大豆作付面積の90%超で推移している。
一方、トウモロコシは害虫を殺す遺伝子を組み込んだ品種が開発されたが、農家が効果を実感しにくいといわれ、大豆に比べ普及がやや遅れていた。
00年に全米のトウモロコシ作付面積の25%だったが、05年ごろから特定農薬への耐性も併せ持つ品種が広がり、比率が年々上昇した。
日本国内で出回っている大豆の約7割、トウモロコシの9割以上が米国産。
非組み換えを求める消費者は多いが、栽培比率が下がれば品薄になり、買い付け価格が上昇する。(共同)
共同ニュース2009年7月4日
367名無虫さん:2009/07/05(日) 17:14:36 ID:bE313O+b
遺伝子組み換え蚕:抗体の大量生産目指す 県と高崎の医薬品会社が契約 /群馬
7月5日14時0分配信 毎日新聞

医薬品に用いられる抗体を作り出す新しい遺伝子組み換え蚕を育成するため、県はこのほど、高崎市の医薬品製造会社「免疫生物研究所」(清藤勉社長)と共同研究の契約を締結した。
抗体を作り出す機能を持った同社の遺伝子組み換え蚕を品種改良し、抗体の大量生産を目指す。成功すれば、医療ベンチャーなど新たな産業創出につながる可能性があるという。【庄司哲也】
遺伝子組み換え蚕は00年に国の研究機関が、世界で初めて成功した。蛍光たんぱく質を組み込み、蛍光色の繭を作り出す蚕や、人工血管、手術用縫合糸に利用できる「細胞接着性絹糸」を生み出す蚕が開発されている。
医薬品用の抗体は、通常は生物の体内や細胞を使って生産するが、これらには数百以上のたんぱく質が含まれるため、目的の抗体を抽出するには大規模な設備を必要とするなどコストが掛かる。
今回の共同研究では、蚕が作り出す繭が3種類のたんぱく質しかなく、短期間で大量に作り出せることに着目。
純度や水溶性の高いたんぱく質を組み込むことにより、低コストで抗体を抽出できる蚕の大量生産を目指す。
同社の蚕もこうした機能を持っているが、小型で実用性が低いのが現状。このため、県が持つ主力蚕の「ぐんま200」との交配で品種改良し、生産効率を上げる。
「ぐんま200」は生糸の生産量が多く、生命力も強い特徴がある。県と同社は今月から共同研究を開始し、育成、試験飼育を経て、来年3月末には、養蚕農家での実用飼育にこぎつける計画だ。
県農政課は「冬場など生糸を作り出す通常の養蚕シーズン以外での飼育も可能。蚕糸業の新たな産業創出につながる」と、共同研究に期待を寄せている。
7月5日朝刊
368名無虫さん:2009/07/05(日) 17:56:11 ID:bE313O+b
ヒヌマイトトンボ:絶滅危機、家族連れら観察会−−伊勢・宮川浄化センター /三重
7月5日12時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090705-00000055-mailo-l24
369名無虫さん:2009/07/06(月) 07:56:09 ID:f+xjgVUa
イモトアヤコが『24時間テレビ』マラソンランナーに決定
7月5日20時52分配信 オリコン

お笑いタレントのイモトアヤコが日本テレビ系『24時間テレビ32 愛は地球を救う』(8月29日 午後6時30分〜)で、恒例の“チャリティーマラソン”に挑戦することが5日夜、
生放送の同局のバラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』で発表された。

イモトはフルマラソン3本分にあたる126.585kmを走ることになり、チャリティーマラソンの歴代女性ランナーで最長距離となる。
長距離走は苦手だというイモトだが、「(24時間テレビの)マラソンランナーはものすごく光栄なので、はってでもゴールしたいと思います」と力強くコメントした。 

今年で32回目を迎える『24時間テレビ32 愛は地球を救う』は、「START! 一歩を踏みだそう」がメインテーマで、
メインパーソナリティーは人気グループ・NEWS、チャリティーパーソナリティーは女優・菅野美穂、番組パーソナリティーはお笑いグループ・ネプチューン、ベッキー、総合司会は徳光和夫、西尾由佳理日本テレビアナウンサーで放送する。
370名無虫さん:2009/07/06(月) 18:01:34 ID:f+xjgVUa
川上ダム:オオサンショウウオ移転、今秋にも詳細計画−−周辺環境報告会 /三重
7月6日12時1分配信 毎日新聞

伊賀市に建設が計画されている川上ダムの周辺環境に関する報告会が5日、同市阿保の青山ホールで開かれた。
主催した水資源機構川上ダム建設所は、建設予定地の流域に生息している国の特別天然記念物、オオサンショウウオの上流移転について、今年秋ごろに詳細な計画をまとめる方針を明らかにした。
報告会には、ダム計画に対し、賛成、反対、それぞれを訴えている地元住民ら約120人が参加した。
ダム湖ができるとオオサンショウウオは繁殖できなくなるため、同建設所は個体を捕獲し、上流域に放流して生態を観察する試験を続けている。
この日、個体の保全措置として保護池や人工巣穴、急な段差を乗り越えるための移動経路の確保に取り組んでいることが報告された。
また、川上ダム自然環境保全委員会の松井正文・京都大学大学院人間・環境学研究科教授が講演し、「上流への移転で(個体が弱るなどの)問題は今のところ発生していない」と話した。【伝田賢史】
〔伊賀版〕7月6日朝刊
371名無虫さん:2009/07/07(火) 16:10:05 ID:wenBdH+y
温暖化、鯨・イルカに悪影響 英大学グループが評価
07月07日(火)10:01

地球温暖化の進行は、世界各地に分布する鯨やイルカの半数近くの種に悪影響を与えるとの調査結果を、英アバディーン大の研究グループが7日までにまとめた。
鯨・イルカ類の生息に温暖化が与える影響に関する初の包括的な評価。近い将来、絶滅の危険が特に高くなるとされた種も16に上った。
グループのコリン・マクリオッド博士は
「海の生態系の中で重要な役割を果たす鯨やイルカを保護するため、温室効果ガスの排出削減を進めるほか、海洋汚染や開発など温暖化以外の脅威を減らす努力も必要だ」と指摘した。
グループは、シロナガスクジラやザトウクジラなど大型の鯨から、沿岸にすむ小型のイルカまで計78種について、生息に重要な環境や回遊域を分析。
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の温暖化予測が、生息にとってプラスかマイナスかを評価した。
水温の上昇によって生息に適した水域が縮小するなど、温暖化で悪影響を受けるとされたのは47%に当たる37種。
このうち水域の縮小が著しく、種全体、あるいは一部の個体群が絶滅する危険性が非常に高いとされたのは、イッカクやオホーツク海のホッキョククジラなど極域の鯨、既に捕鯨の影響で個体数が減少している南半球のセミクジラなど16種で、
中にはイロワケイルカ(パンダイルカ)やベルーガ(シロイルカ)など、日本の水族館でなじみの種もあった。
温暖化による海洋環境の変化で生息地が広がるなど、プラスの影響を受けるとされたのは29種(37%)、「変化なし」と「不明」がそれぞれ9種と3種だった。
372名無虫さん:2009/07/08(水) 16:40:13 ID:mNqd/BnE
いまどきの「土砂崩れ防止工事」は、プラスティックとビニールでやってるから、
山火事は即「毒・劇物」となって、水に流れ、また土壌に残留するね。

それに、もともとゴミ処理場でないところに、行政やゼネコンが勝手に穴を掘って、
プリント基板等の産業廃棄物を埋め立てたりしてるから、これも山火事で川に溶け出す。

まるで、除草剤を撒き散らしたかのようなもの。無差別テロだ。


「訓練中止に」と山林放火容疑、消防団員逮捕
7月8日10時1分配信 読売新聞

山林に放火したとして、岐阜県警可児署は7日、
同県御嵩町小原、無職、同町消防団員・田中皇次容疑者(29)
を、森林法違反(森林放火)の疑いで逮捕した。

発表によると、田中容疑者は5月4日午後3時20分頃、
同町小原の無職男性(82)所有の山林に、点火した発煙筒を運転中の車から投げ入れ、枯れ葉や枯れ枝など約50平方メートルを焼失させた疑い。

出火当時、現場近くで田中容疑者の車が目撃されていたことから発覚。調べに対し田中容疑者は、
「消防操法大会の訓練に参加したくなかった。火事があれば団員が出動するので、訓練がなくなると思った」と容疑を認めているという。

同町では5月3日から13日にかけて、竹やぶや枯れ草などが燃える不審火が計8件発生。
田中容疑者は「ほかにも十数件やった」と余罪をほのめかしており、同署は連続放火の疑いもあるとみて調べている。

同消防団では、5月は操法大会に向けた訓練をほぼ毎日行う予定だったが、火災が発生すると訓練は中止していたという。 最終更新:7月8日10時1分
373名無虫さん:2009/07/08(水) 17:13:01 ID:mNqd/BnE
希少種チョウ 標本を違法販売、会社社長逮捕 警視庁
7月8日11時51分配信 毎日新聞

ワシントン条約で商取引が禁止されている希少種のチョウの標本を販売したとして、警視庁生活環境課と池袋署などは8日、
埼玉県北本市西高尾1、会社社長、反町康司容疑者(49)
を種の保存法違反(譲り渡し禁止)などの容疑で逮捕した。
同容疑でチョウの違法販売を摘発したのは初めて。
同課によると、反町容疑者は容疑を認めているという。

逮捕容疑は、06年8月中旬から08年11月に、
絶滅の恐れがあるとして同条約で最高ランクに指定されている
▽パプアニューギニア原産「アレクサンドラトリバネアゲハ」(80万円)
▽ジャマイカ原産「ホメルスアゲハ」2匹
など4匹を横浜市の男性会社員(61)ら4人に計172万5000円で販売したとしている。
イタリアで購入したチョウをフランスから国際郵便で密輸していたという。

同課によると、反町容疑者は05年にチョウの標本を輸入・販売する「アポロ」を設立。
ネットオークションなどで販売し、年間約2700万円の売り上げがあった。
チョウに関する著書も執筆していた。【町田徳丈】
374名無虫さん:2009/07/08(水) 17:20:07 ID:mNqd/BnE
じゃあ、石油製品を建材に使うのは止めるべきでは?


<森林整備>生物多様性も指針に 生態系の監視強化 林野庁
7月7日15時0分配信 毎日新聞

国土の7割を占める森林の整備政策で、林野庁はこれまで重視してきた木材生産、災害防止、地球温暖化防止の三つの指標に加え、生物多様性を新たな指標にする方針を固めた。
来年度の概算要求に関連予算案を盛り込み、11年ごろに改定予定の国の森林整備の指針である「森林・林業基本計画」に、外来種を含めた生態系の監視体制の強化や動物の生息地の保護対策など生物多様性の視点を本格導入する考えだ。

間伐は樹木の成長を促すほか、下草をよく茂らせ昆虫や小動物の餌場を作り出す。しかし、生物多様性に配慮して伐採する木を選ばないと、鳥の営巣木を奪いかねない。
また、全国の約1割の森林で、増えすぎたシカによる食害が発生し、樹木が枯れ土壌流出も起きている。
生態系保全が災害対策や温暖化防止の上でも問われるようになった。

そこで、林野庁は昨年12月、研究者や森林所有者らでつくる検討会を発足、森林整備のあり方の見直しに着手した。

その結果、原生的な天然林、里山林、人工林など森林のタイプに応じて分布する生物が異なると判断。
これまで不十分だった森林生態系のデータ蓄積が急務と結論付けた。
希少な動植物の生息状況に加え、外来動植物の有無やシカによる食害、昆虫や小動物の生息場所である枯木の分布など多様性にかかわる指標について継続調査し、得られたデータをもとに間伐や植林などの計画を練っていく。【田中泰義】
375名無虫さん:2009/07/08(水) 17:26:14 ID:mNqd/BnE
鯨、イルカ16種が危機 英の大学調査、温暖化で生息域縮小
2009年7月7日
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/cop10/list/200907/CK2009070702000256.html
376名無虫さん:2009/07/09(木) 06:00:28 ID:F+4XSj2h
>>毎年約17センチずつ薄く・・・
加速度的に温暖化が進行しているということか

当然、NASAが被害者とは思わないが、少なくとも安易な宇宙開発に警鐘を鳴らすものではある。


4年間で北極の氷67センチ薄く=海水温上昇で悪循環と警告−NASA
7月8日14時17分配信 時事通信【ワシントン7日時事】

米航空宇宙局(NASA)は7日、
観測衛星「ICESat」のデータを分析した結果、北極の海氷の厚さが2004年から08年までの4年間に、約67センチ薄くなったことが分かったと発表した。
NASAは「近年、夏場に消失した氷を冬場に補うことができなくなっている。海を覆う氷が減少すると、太陽の光はますます海に吸収され、海水温の上昇を招き、氷を溶かす悪循環に陥っている」と警告している。調査はワシントン大学と合同で実施。
北極の氷は04年から毎年約17センチずつ薄くなるとともに、夏場を乗り切った古く分厚い氷の比率も減少。
古い氷は、アラスカ州に相当する面積が縮小したという。
377名無虫さん:2009/07/09(木) 14:53:38 ID:F+4XSj2h
「空飛ぶパンダ」シロハラヒメハヤブサ、個体数増へ−中国・江西
7月9日6時6分配信 サーチナ

「空飛ぶパンダ」「パンダ鳥」の呼び名を持つ国家2級保護動物のシロハラヒメハヤブサは、“世界で最も小さな猛禽”とも呼ばれ、
世界的にも準絶滅危惧種に指定されている大変珍しい鳥だ。

江西省ブ源県ではシロハラヒメハヤブサの個体数が年々増加しており、同県林業部門の統計によると現在、400羽余りが生息しているという。

同県は、「中国で最も美しい農村」といわれ、良好な環境を維持していること、また愛鳥意識を向上させたことも、シロハラヒメハヤブサ保護に繋がっているという。

全国最大のシロハラヒメハヤブサ生息地として、同県には多くの鳥類専門家・愛好者が研究や見学に訪れているという。(CNSPHOTO)
378名無虫さん:2009/07/10(金) 17:35:09 ID:AHQQQ10Y

各地の「農協」で、ラジコンヘリによる農薬無差別撒布が始まった。
今は、水稲防除だそうだ。

ラジコンヘリによる無差別撒布は、農薬を必要としていない田畑や耕作地以外の宅地・道路などを同時に汚染し、
また、人間生活にごく近い場所を選ぶので、直接の大気汚染となる。かつ、そのまま水質・土壌を汚染する。
煙草の受動喫煙と同じ、人間が吸引してしまう可能性が高い。

以前、通学中の小学生に被害が出るなどの事件を起こした為、一時、停止していた。
何故、今また始まったか?

基本的な理由は、農薬製造会社(化学会社)の在庫処理にある。
所詮は石油カス。
原価ゼロで処分の難しいゴミ廃棄物を商品として販売するには、行政の力を使うしかない。
また、農薬に詳しい農家は、あえて金を出して農薬を買わない。

農薬は大気中の電波・電磁波によって化学反応して「光化学スモッグ」に近い現象を起こす。
つまり、鉱物・石油類が化学反応して大気中で重金属となるワケだ。
重金属は、電磁的不安定を誘発し、それ自体も発ガン性物質となる。

ありていに言えば、毒ガスの無差別撒布攻撃である。
周辺住民が全員、癌になって死んでも別に構わない理由・背景があるワケだ。

全国の農協はおおむね倒産寸前である。
彼らが「黒字」を計上して一般市民の顔をするには、化学会社の使い走りか、ゴミの不法投棄以外無いのである。
379名無虫さん:2009/07/10(金) 18:15:53 ID:AHQQQ10Y
オニヒトデが大量発生 田辺湾沖、サンゴに危機
7月10日17時15分配信 紀伊民報【田辺湾沖にあるサンゴ群落に生息するオニヒトデ】

白浜町沖約1キロに位置する四双島の周辺海域に生息するサンゴ群落に、サンゴを食害するオニヒトデが異常発生していることが、和歌山大学と環境団体の調査で分かった。
放置すれば四双島周辺は元より、そこから3キロ北の沖ノ島周辺にある人気ダイビングスポットのサンゴ群落「ニシザキサンゴ」にも食害の可能性が出るとして、田辺市や県に対策を呼び掛けている。
和大経済学部経済計測研究所スポーツマネジメント研究会と、県沿岸部の環境問題に取り組む紀州灘環境保全の会(本部和歌山市、会員30人、中家勝之会長)が10日、田辺市役所で調査結果を発表した。
四双島周辺にあるサンゴ群落の調査は、紀州灘環境保全の会の会員らが6月の6、13、19の3日間実施した。
6日は調査面積400平方メートルでオニヒトデ21匹を確認。1ヘクタール当たりのオニヒトデに換算すると525匹となり、自然許容(15匹以下)、異常発生(30匹以上)を大きく上回った。
13日には700平方メートルで38匹を確認、1ヘクタール当たりの換算で542匹に上る。19日には200平方メートルで10匹を確認、1ヘクタール当たりの換算で500匹に上った。
紀州灘環境保全の会の中家会長(53)によると、このまま放置すれば四双島のサンゴ群落をはじめ、80種ほどのサンゴがあると推測される「ニシザキサンゴ」にも近い将来、オニヒトデの異常発生とそれに伴う食害被害が起きる可能性があるという。
オニヒトデ1個体が1年間に食するサンゴは5〜13平方メートルと考えられており、オニヒトデが異常発生すれば半年ほどの食害でその後の回復が困難になるという。
串本町沖のサンゴ群落でも2004年にオニヒトデが大量に発生したが、ダイバーによる駆除で個体数が減少している。
今後の対策として、保護海域を特定し集中的に駆除活動を行う
▽オニヒトデ集団の動態調査や駆除の実施機関を統一させる
―などを挙げた。
380名無虫さん:2009/07/13(月) 12:02:04 ID:c9WO4mLj
381名無虫さん:2009/07/13(月) 15:12:30 ID:YZPq89lR
だって、もともとヒグマの生息地だからねぇ。
それが面白くて入山してる訳だが、ツキノワグマとは比較にならない恐ろしさだよね。

知床のシカは人間の捨てた雑誌喰ってるし、以前も観光船舶が海沿いのヒグマに近づきすぎということで警告を受けていた。
日本では、なかなかトラストが根付かないね。


知床のヒグマ、登山客まで30m大接近
7月13日0時23分配信 読売新聞

知床半島の最高峰、羅臼岳(1660メートル)の登山道の近くに12日朝、
体長2メートルを超えるヒグマが現れ、登山客から約30メートルまで接近した。

ヒグマは立ち止まり、登山客は無事だった。

ヒグマが現れたのは午前8時半頃、斜里町岩尾別から羅臼岳に続く登山道の途中にある羅臼平付近で、近くにはテントサイトもある。

ヒグマはハイマツの茂みに現れ、山道の方向に走って下りてきたという。
危険を感じた約10人の登山客は引き返した。
約1時間以上も周辺をうろつき、ハイマツの中からあたりの様子をうかがっていた。

この日は絶好の登山日和で、朝から大勢の登山客が羅臼岳山頂を目指していた。
知床財団では「生ゴミなどは絶対に捨てないで」と呼びかけている。 最終更新:7月13日0時23分
382名無虫さん:2009/07/13(月) 15:22:30 ID:YZPq89lR
「エゾシカ殺せ」コールですか? 編集者も慣れた手つきですね。

でも知床の川には、大量のゴミが投棄されてるし、営林署による森林伐採も普通に行われてるように見える。
人目に付かないから、採取し放題なんだね。
国有地なだけに。

森林伐採を止めて、登山を制限し、
舗装道路と道路設備と砂防ダムを撤去すれば、自然は回復するよ。


知床の希少種「孤高の花」、エゾシカが食い荒らす
7月13日10時33分配信 読売新聞

世界自然遺産の北海道・知床半島で、貴重な高山植物のシレトコスミレ(高さ4〜5センチの多年草。スミレ科)がエゾシカに食べられる被害が発生していることが明らかになった。

食害は2年連続で発生したことが確認され、環境省は「一過性ではないことは明らか。被害が急増する可能性がある」と警戒を強めている。

知床の厳しい自然に耐える象徴として、「孤高の花」とも呼ばれる希少種のシレトコスミレは、知床半島の高山帯、主に知床連山の硫黄山(1562メートル)周辺に群生している。
同省の調査で、昨年7月上旬に11株、今年は6月下旬に31株が食いちぎられていたことがわかった。
周辺にエゾシカの足跡が残っていたことから、同省ではエゾシカが食べたものとみている。

現在確認されているシレトコスミレは約3万6000株。
繁殖地帯が限られていることから、同省では「知床を代表する名花が一気に食べつくされる危険性がある」とみて、対策を検討している。

知床半島のエゾシカは1980年代以降、急増し、現在、約2万頭に上ると推測されている。ここ数年は人里に出没して木の皮や芽などを食べ、木を枯らしてしまう食害が発生。
同省では、個体数の急増でエサに困ったエゾシカが高山植物にも目をつけたのではないかとみている。 最終更新:7月13日10時33分
383名無虫さん:2009/07/13(月) 15:42:17 ID:YZPq89lR
アカショウビン撮影にカメラの列 野鳥に与える影響懸念
7月13日(月)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090713/KT090712FTI090006000022.htm
384名無虫さん:2009/07/13(月) 17:50:40 ID:YZPq89lR
スペインの牛追い祭り、6年ぶりの死者に続き2人重傷
7月13日15時41分配信 ロイター[マドリード 12日 ロイター]

スペインのパンプロナで開かれた伝統の牛追い祭りで12日、2人が重傷を負った。
この祭りでは先に2003年以来初の死者が出たばかりだった。地元メディアが報じた。
地元テレビでは、1人の男性が首を突き刺された後、細い通りを突進してゆく複数の牛に踏まれる様子が映し出された。
別の44歳の男性は、ゴールとなる闘牛場を目前に、多くの人に囲まれた牛から攻撃された。
体重500キロ以上のこの牛は、男性の胸部を角で刺した後に引き返し、すでに血まみれとなった男性の体を、数回空中へと突き上げた。
マドリード近郊のアルカラ・デ・エナーレスから参加し死亡した27歳の男性は、12日に火葬の予定となっている。
最終更新:7月13日15時41分
385名無虫さん:2009/07/14(火) 14:46:31 ID:OC5ns1sO
ワシミミズク 送電線で感電死か…北海道
7月14日1時11分配信 毎日新聞

環境省は13日、
国のレッドリストで最も絶滅の恐れが高い「絶滅危惧(きぐ)1A類」に指定されているワシミミズク1羽の死体が北海道根室管内で発見されたと発表した。
ワシミミズクはユーラシア大陸やアフリカ北部に分布し、国内では繁殖しないとされていたが、
94年に道北地方での繁殖が初めて確認されており、今回の個体は、ここから巣立った1羽とみられる。

同省によると、今月8日夕、根室管内の森林内の送電線でショート事故が発生。
翌9日に現地を調査したところ、ワシミミズクの死体があった。
足輪から、97年に道北で生まれた雌の個体と判明した。右足と左翼に電撃痕があり、感電死とみられる。

同省では94年の繁殖確認以降、営巣地のモニタリングや繁殖期の給餌を進めており、これまでに19羽のふ化を確認。6羽が巣立ちした。
現在、道北や道東で10羽前後が生息すると推定される。

今回の個体が死んだ地点は、道北の営巣地から約300キロ離れており、同省北海道地方環境事務所は
「(巣立ちした)6羽の消息は不明だった。死んだのは残念だが、行動圏や生態を把握するための一つの目安となる」と話している。【山田泰雄】
386名無虫さん:2009/07/14(火) 18:12:28 ID:O7/N57Ee
動物虐待
http://mblg.tv/ppall/
387名無虫さん:2009/07/19(日) 12:41:26 ID:uVslqz8y
中国、油田権益1千億円で買収 アンゴラ沖
2009年7月18日 22時00分【北京18日共同】

新華社電によると、中国の国有石油大手、中国海洋石油は18日、
同大手の中国石油化工と共同で、アフリカ南部のアンゴラ沖にある海底油田の権益の一部を米石油大手マラソンオイルから13億ドル(約1200億円)で買い取ることを明らかにした。

アンゴラはバスコンセロス石油相が石油輸出国機構(OPEC)の議長を務める産油国。
中国は海外での資源獲得戦略の一環として同国との関係強化に力を入れてきた。

対象となる油田は海岸から約150キロ離れ、面積は約5千平方キロ。
買収により、中国が20%の権益を持つことになる。
388名無虫さん:2009/07/20(月) 22:12:27 ID:20/zoAFd
>>357
「陸のジュゴン」消失指摘 普天間アセス審
7月15日9時40分配信 琉球新報

米軍普天間飛行場代替施設建設に伴う環境影響評価(アセスメント)準備書を審査する県環境影響評価審査会(津嘉山正光会長)の2回目の会合が14日午後、那覇市の自治会館で開かれた。
横田昌嗣委員(琉球大教授)が調査結果から、沖縄本島でほとんど生息が知られていない「陸のジュゴン」ともいわれる絶滅危惧(きぐ)種の小型常緑多年草「ナガバアリノトウグサ」が大きく消失してしまうと指摘し、
「保全上痛手だ。陸域の改変面積を貴重種保全のために検討する必要がある」と懸念を示した。
県のレッドデータブックによるとナガバアリノトウグサは、1930年代に名護市と恩納村で各1カ所記録された。
その後、2004年に恩納村の3カ所で発見。
うち2カ所は既に消失、残る1カ所も大学建設で消失の可能性があるという。
準備書は「事業実施区域周辺の個体群の存続ができない恐れがある」とした。
ジュゴンの生態把握をめぐり、津嘉山会長が単年度調査では不十分ではないかとただしたのに防衛局側は
「(生態)すべてが分からないと保全措置が講じられないということでは必ずしもない」と保全は十分との主張を繰り返した。
防衛局側は「ジュゴンの保護を目的としているのではない。現在の環境を維持するために保全策を講じている」と強調した。
389名無虫さん:2009/07/21(火) 10:57:06 ID:TeeGU9CL
単に、奇形で病気なだけでは?

うまく、羽を切り取ることに「成功?」したワケだ?


羽なしテントウムシが誕生=世界初、害虫駆除に有用−名古屋大
7月21日2時6分配信 時事通信

名古屋大の新美輝幸助教らの研究グループは、羽のないテントウムシを世界で初めて作ることに成功した。
害虫のアブラムシを食べるため、テントウムシの一部は農業で利用されている。
羽なしテントウムシが用いられれば、飛んで逃げなくなるので害虫駆除の効率が上がるという。
研究結果は21日付の英昆虫科学専門誌・電子版に掲載された。
新美助教によると、生物はリボ核酸(RNA)を介して、遺伝子から羽や手足を形成するなどの指令を出す。
同助教らはテントウムシの羽を作りだす遺伝子を特定。
その指令を運んでいるRNAを分解し、働きを失わせることで、羽なしテントウムシを作り出した。
390名無虫さん:2009/07/21(火) 15:07:28 ID:TeeGU9CL
「ダイオキシンと放射能の黄砂」も全地球を一周。
こうして中国の汚染は世界に広がるワケだな。


黄砂が13日間で地球一周=九州大など確認、温暖化に影響か
7月21日2時4分配信 時事通信

中国タクラマカン砂漠で発生した大規模な黄砂が約13日間かけ地球一周することを、九州大応用力学研究所(福岡県春日市)の鵜野伊津志教授らのグループが初めて確認した。
21日、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス電子版に発表した。
黄砂が巻雲の形成を促し、温暖化に寄与している可能性があることも判明。
鵜野教授は「ダスト(黄砂)、巻雲、温暖化の進行の関係は今後の重要な研究課題」としている。
グループは、コンピューターモデルを使ったシミュレーションや米航空宇宙局(NASA)の衛星からの計測、国立環境研究所の地上レーダーネットワークの計測の結果を総合的に解析した。
その結果、2007年5月8、9日に同砂漠で発生した約80万トンの大規模黄砂の一部が地上8〜10キロまで上昇。
偏西風に乗って北半球を巡り、同月21日に出発地の北方に戻った後も、約5万トンが大気中に残っていた。
また、運ばれた黄砂が巻雲の形成を促す可能性があることも分かった。巻雲の増加は大気を加熱する作用があるという。 
391名無虫さん:2009/07/22(水) 19:58:59 ID:WeIPeHtL
英警察官、炎天下の車内に警察犬を放置して死なせる
7月22日14時19分配信 ロイター[ロンドン 21日 ロイター]

英国で炎天下の車内に警察犬を放置し死亡させたとして、調教師の警察官が起訴される見通しになった。
英王立動物虐待防止協会(RSPCA)が21日明らかにした。
この警察官は気温が約30度となった今月、ノッティンガムシャーにある警察本部の外に駐車した個人の車にジャーマンシェパード2匹を乗せたまま放置した。
英王立動物虐待防止協会(RSPCA)のスポークスマンは「われわれは警察官に対し法的手段をとるつもりだ」と語った。
犬に不必要に苦痛を与えたとして起訴され、有罪が確定すれば、6カ月以下の禁固刑または2万ポンド(約308万円)の罰金が科せられる見通し。
最終更新:7月22日14時19分
392名無虫さん:2009/07/22(水) 21:19:15 ID:WeIPeHtL
電波事業に1兆5千億ウォン投入、基本計画確定
5月18日17時56分配信 YONHAP NEWS【ソウル18日聯合ニュース】

放送通信委員会が第4世代(4G)移動通信技術開発やスーパーハイビジョン(UHDTV)のテストサービスなどに、
2013年までに1兆5287億ウォン(約1152億円)を投入する。
18日に開催した全体会議で、こうした内容を骨子とする電波関連中長期政策方向を盛り込んだ、電波振興基本計画(2009〜2013年)を確定した。
同計画は「創意的電波利用を通じたユビキタス時代の電波強国建設」をビジョンに、
電波基盤新産業の価値創造、電波資源の確保と普及、基盤技術の開発と標準化、市場親和的な電波利用制度の改善、需要者中心の電波管理体系の確立
の5分野で、22項目の重点推進課題を設けた。
まず、現在は40Mbps程度の移動通信における伝送速度を、2013年には40のハイビジョン(HD)チャンネルを同時に送出できる600Mbpsに引き上げ、4G時代に備える予定だ。
4G技術の2大軸となる通信規格、LTE(ロング・ターム・エボリューション)とワイブロ(モバイルWiMAX)に関する技術開発支援を強化するほか、基幹特許を確保し、開発された技術の国際標準化も支援する。
これとともに、2012〜2013年には、ハイビジョンより4〜16倍高画質のスーパーハイビジョンと、3次元(3D)テレビのテストサービスが行われる。
家庭でも立体的なワイブロ映像でスポーツやゲームを楽しめるほか、超超高精細映像と立体音響でリアリティーと臨場感を極大化したコンテンツを満喫できるようになる。
現在よりチャンネル数が2倍多い、次世代地上波デジタルマルチメディア放送(AT−DMB)も導入される。
電波の創意的利用に関しては、健康、安全など生活密着型周波数の割当や、物流管理・車両用レーダー・ロボット制御など新サービス需要が多い分野への周波数割当を拡大し、テスト事業を行う。
このほか、電磁波を利用した人体診断や治療用電磁波効果メカニズムなど電波応用技術の開発を支援する。
無線局管理、放送通信機器認証など事前規制を事後規制に転換する。
電波広報館の設立は電波エキスポの開催なども進める考えだ。
放送通信委は、この基本計画が円滑に進めば、電波技術が全事業に広がり産業競争力と付加価値が向上し、向こう5年間で2兆6000億ウォンの生産と9000人の雇用誘発効果があると期待している。
393名無虫さん:2009/07/23(木) 21:18:34 ID:R+k5oz2M
サンゴが壊滅状態、集中豪雨の影響 白浜塔島周辺
7月23日17時16分配信 紀伊民報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090723-00000000-agara-l30
394名無虫さん:2009/07/24(金) 16:01:48 ID:bDqm954y
「遺伝子組み換え作物」が原因では?


<受粉用ミツバチ>秋から再び深刻化? なぜ世界各地で失踪
7月24日12時47分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000060-mai-soci
395名無虫さん:2009/07/24(金) 18:28:10 ID:bDqm954y
土壌汚染:JR北海道旧旭川運転所跡地で、油汚染見つかる /北海道
7月23日11時0分配信 毎日新聞

◇敷地外、地下水は未確認
JR北海道は22日、旭川市の旧旭川運転所跡地(敷地面積約12・5ヘクタール)で土壌の油汚染が見つかったと発表した。
約2・4ヘクタールにわたり深さ2〜6メートルまで油が染み込んでおり、汚染された土壌は約8万5000立方メートルに上る。
JRは来年秋ごろまでに7億〜9億円かけて洗浄処理する。
JRによると、油は列車の燃料用の軽油か重油とみられ、給油時にこぼれて染み込んだ可能性が高い。
地下水や敷地外の汚染は今のところ確認されていないという。
運転所は1898(明治31)年に建設され、2003年9月に郊外に移転した。
07年9月に旭川市が土地区画整理事業の一環で道路工事を行ったところ、汚染を発見。
JRが汚染状況を調査していた。【金子淳】
7月23日朝刊
396名無虫さん:2009/07/26(日) 16:19:53 ID:dTd5OCNV
米、調査捕鯨の大幅減へ圧力 オバマ政権が日本に異例の書簡
2009年7月25日 18時41分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009072501000548.html
397名無虫さん:2009/07/27(月) 15:23:32 ID:pKA8KKvE
少なくとも「日本」を破滅に導く「直接の引き金」はこれか
奇形と癌と性病の国、日本

地形を変えて、大気が無くなって、日本が小さくなって、彼らが金銭を儲ける。
人々が黒ずんで溶けてゆく。


「サハリン3」天然ガス開発、三菱・三井が有力
7月27日3時9分配信 読売新聞

ロシア極東サハリン沖の石油・天然ガス開発事業のうち埋蔵量が最大とされる「サハリン3」で、大手商社の三菱商事と三井物産が権益を獲得することが有力になっている。

実現すれば、天然資源が乏しい日本にとっては、原油に比べ二酸化炭素(CO2)排出量が少ない天然ガスの安定調達につながると期待される。

「3」の主な鉱区の権益は現在、ロシア国営天然ガス会社「ガスプロム」が100%保有している。
同社は、国際石油資本(メジャー)のロイヤル・ダッチ・シェルと共同開発する方向で採掘方法などを協議しており、これが合意に至れば、三菱商事と三井物産の参加が固まる。
三菱、三井の2社は、合わせて20%超の権益を保有する「サハリン2」開発でシェルと協業の実績がある上、今後のサハリン開発にも共同で取り組むことで合意しているからだ。

「3」参加の公算が大きくなっていることを受け、三菱商事や三井物産などは、鉱区の近い「2」の液化天然ガス(LNG)で生産設備増設の検討に入った。
「2」と「3」の設備を共有することで生産コスト引き下げを狙ったものだ。

日本は現在、LNGを主に中東や東南アジアから調達している。
地理的に近いサハリンからの調達が拡大すれば、輸送コストやエネルギー安全保障の面で望ましい。

「3」をめぐっては、シェルのほかに中国やインド、欧州の資源企業も権益獲得を狙っている模様だ。
          ◇
◆サハリン3◆
2005年10月稼働の「1」、09年2月本格稼働の「2」に続く事業。主力のキリンスキー鉱区は、天然ガスの予想埋蔵量が9000億立方メートル超で「2」全体の2倍近いとの試算もある。
09年7月に事前調査が始まったが、事業化の時期は未定。
「1」「2」と同様に、過酷な自然環境下での高度な開発技術と巨額資金が必要とされ、外資の事業参加は確実と見られる。
最終更新:7月27日3時9分
398名無虫さん:2009/07/27(月) 18:45:18 ID:pKA8KKvE
三浦の開発、民事調停不調に/湿地保全求める学生らと京急側
7月24日18時0分配信 カナロコ

三浦市初声町三戸地区で計画されている発生土処分場建設事業をめぐり、
三浦半島在住の大学生・大学院生らが事業者の京浜急行電鉄と国、県、市に対して計画変更の話し合いを求めた民事調停が、24日までに不調に終わった。

申立人の代理人弁護士によると、京急側は「環境と調和した開発を進めており、話し合いをする必要がない」などとして、事業の見直しや、申立人らが提案した事業の代替案は検討しないとしたという。

同事業は、約25ヘクタールの谷戸に土砂約220万立方メートルを受け入れる計画。将来的に宅地開発するための基盤整備事業として位置付けられている。

しかし事業予定地は県内最大級の湿地帯で、県のレッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)種に指定されている希少種が数多く確認されていることから、計画変更や現地調査などを求めていた。

申立人の代理人弁護士は「法的な対応を検討するとともに、国際シンポジウムなどで広く湿地の保全を訴えたい」と話している。
京急は「長い時間かけて県、三浦市と協議した上での土地利用計画であり、ご理解をいただきたい。環境と地域発展に配慮した街づくりに務めます」とコメントした。
最終更新:7月24日18時0分
399名無虫さん:2009/07/27(月) 20:57:55 ID:pKA8KKvE
>>増加
って、もとの自然な数に戻ってるだけでは?


<チベット高原>絶滅危機の野生動物が増加傾向―中国
7月27日11時11分配信 Record China

2009年7月25日、中国国内有数の3大河川である黄河、長江、メコン川の源流域で、中国政府が保護の対象としている野生動物の数が増加傾向にあることがわかった。新華社が伝えた。

08年末から、測量、遠隔検出、水文学、地質、気象、環境などの専門家で構成する調査チームが源流域で40日あまりにわたる総合的な調査を行った結果、
青海省ゴロク・チベット族自治州マトェ・ゾン(瑪多県)に生息するチルーは4万頭以上で、10年前と比べ1万5000頭増加、またキャンは3万頭以上で2000頭増加、バーラルは7000頭以上で4800頭以上増加している。
その他の野生動物や野性鳥類も増加が顕著だという。

マトェ・ゾンの万瑪加(ワン・マージア)副県長は、
「近年の保護政策の効果と保護意識の高まりによって、野生動物の乱獲が抑えられ、黄河源流域の生態環境が改善されたことが、各種野生動物の生息環境改善に直接結びついたのではないか」と話した。

黄河、長江、メコン川はすべてチベット高原中腹の青海南部高原にその源流を持ち、この一帯は現在中国や世界でも稀な絶滅危機にある大型動物の分布が集中している地域の一つとなっている。(翻訳・編集/中原)
400名無虫さん:2009/07/29(水) 16:29:15 ID:e498PCfA
「ステルス戦闘機」いわゆる「カラス」

野鳥に対してのカラスの行動と似通った使用パターンになるからだ。
人工的にカラスを増やして何をしたいのか知らないが、当然ながら「技術的最先端」などということはない。

そういった話題からは逸脱した物体であり、一般の「飛行機」としての価値はない。
空を黒く埋め尽くし、雑音で満たす「性能」である為、
さすがに戦争ばかりしてるアメリカでも必要なくなったので、在庫である中古車を売りつけたいワケだ。
何故なら、ゴミとして処理する必要があるからである。

いわゆる「戦争誘引」効果のきわめて高い兵器
韓国の電磁波システムを下手に刺激し、軍事的に助長させる効果ともなる。

「除草剤」や「クローン」「遺伝子組み換え」を売りつけた時と同じ、おそらく「資金洗浄」なのだろう。

毒を盛って殺して奪った金銭を、表だって流通できて、麻生氏は「景気が良くなった」と胸を張る。
そういう仕掛けだ。
だから常に、大統領たちの話題は「核ミサイルの削減」でしかないのだから。


F22配備「日本に恩恵」 在日米軍司令官
7月29日9時30分配信 琉球新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090729-00000000-ryu-oki
401名無虫さん:2009/07/30(木) 12:37:27 ID:wJPwFqOd
つまり「北朝鮮のミサイルと核実験」の結果。
一部、軍事主義者と武器商人が利益を得たワケですね?

「被害者を装いつつ、大型の兵器売買して、資金洗浄」
暴力団もイキを吹き返しますな?


政府安防懇原案 集団的自衛権行使を勧告 武器輸出三原則は緩和
7月30日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090730-00000078-san-pol
402名無虫さん:2009/07/30(木) 18:36:36 ID:wJPwFqOd
「温暖化」だけが原因と考えるのは短絡のようだが?


サンゴ オニヒトデの食害で絶滅の危機 和歌山・串本
7月30日15時2分配信 毎日新聞

世界最北のテーブルサンゴ群落地として知られる和歌山県串本町沖で、水深10メートル地点のサンゴがピーク時の約5分の1に激減している。
町のダイバーグループの調査で分かった。
地球温暖化で増えたとみられるオニヒトデによる食害が原因という。
串本海中公園センター水族館の野村恵一学芸員(51)は
「オニヒトデの駆除に力を入れなければ、串本のサンゴはなくなる」と訴えている。

町内のダイビングショップに集まるダイバーらが00年に「串本チーム」を結成。横浜市の民間団体が定めた世界同一手法・基準で調査を始めた。
水深10メートルと3メートルの2地点で、100メートルの線上で10センチごとのサンゴの有無を確認。
09年6月の調査では、10メートル地点は過去最悪の8.8%。ピークの05年は41.9%だった。
3メートル地点でも、00年の70.0%が今年は36.2%に半減した。
南方から漂着したオニヒトデが、海水温の上昇で越冬できるようになったらしい。【山本芳博】
403名無虫さん:2009/07/30(木) 18:49:33 ID:wJPwFqOd
「5万匹を地獄農場で監禁」世界最大の実験用サル輸出国・中国を批判―英メディア
7月30日14時49分配信 Record China

2009年7月26日、英紙サンデー・ミラーは
「5万匹のサルが中国の地獄農場で監禁されている」と題した記事で、中国は世界最大の実験用サルの輸出国になろうとしていると報じた。29日付で環球時報が伝えた。

記事によると、5万匹のサルが収容できる世界最大の“サル農場”が中国で間もなく完成する。
うち数千匹は最近ますます需要が高まっている英国の製薬会社や化粧品会社に実験用として送られるという。

記事は広東省広州市従化区に“サル農場”が40か所もあり、飼育されているサルはカンボジアで捕獲されたものだと紹介した。
檻の中に閉じ込められたサルたち。
子ザルたちは母ザルの傍から離れない。
彼らはここでじっと欧米の実験室に送られるのを待つ運命だ。

これら実験用サルの値段は1匹約1000ポンド(約16万円)。
記事は、昨年は9万匹のサルが世界各地で実験の犠牲となったが、その大部分は中国の農場から送られたものだと指摘している。(翻訳・編集/NN)
404名無虫さん:2009/07/30(木) 20:36:24 ID:YRL+p7AS
ディルレヴァンガー事件
ttp://ponpon123.muvc.net/
405名無虫さん:2009/08/04(火) 17:55:45 ID:2QixBIVQ
「つくる会」主導の教科書採択 横浜市教委が8区で、全国初
2009年8月4日 15時40分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009080401000392.html
406名無虫さん:2009/08/05(水) 13:55:07 ID:xhtFiPW/
跳べないイルカ ラッキーくん 胃の病気で死ぬ 東京
8月4日23時20分配信 毎日新聞

品川プリンスホテル(東京都港区高輪)は4日、
ホテル内にある水族館「エプソン品川アクアスタジアム」で「跳べないイルカ」として親しまれたオスのカマイルカ「ラッキーくん」が2日、胃の病気で死んだと発表した。

スタジアムによると、ラッキーくんの推定生存年数は17〜18年。99年に群れの4頭と共に日本近海で漁業用網にかかり、横浜市内の水族館に運ばれた。
その後スタジアムで4年間飼育したが、他のイルカより怖がりで運動が不得意だったため、懸命に高く跳ぼうとする姿が共感を集めた。

スタジアムは31日まで、来場者に思いをつづってもらう「ラッキー思い出コーナー」をイルカプールに設ける。【工藤哲】
407名無虫さん:2009/08/06(木) 16:05:24 ID:VFY7w4Y3
<諫早湾干拓>養殖アサリが大量死 漁民「原因は淡水の大量排水」
8月6日9時26分配信 毎日新聞

長崎県諫早市沖の諫早湾で、大量の養殖アサリが死滅しているのが分かった。
地元漁民は「7月の豪雨で国営諫早湾干拓事業(諫干)の排水門から大量の淡水が排出されたのが原因だ」と指摘。
県資源管理課は「被害が確認できれば調査を検討したい」としている。

諫早湾沿岸には計約90のアサリ養殖業者があり、一部ではほぼ全滅したという。
潮受け堤防の北部排水門に近い小長井町漁協の松永秀則理事(55)の養殖場(約7000平方メートル)は口を開けたアサリで埋まり、強烈な腐敗臭が漂っていた。
県は諫干の調整池にたまった雨水を排水するため、7月に北部排水門を計10日間開放しており、松永理事は「アサリが淡水をかぶる結果になった」と憤った。

同漁協では07年8月にも約1200トンのアサリ大量死があり、約3億円の損害が出た。
今回の死滅について県資源管理課は「(排水との因果関係も含め)現時点で原因は何とも言えない」としている。【柳瀬成一郎】
408名無虫さん:2009/08/06(木) 16:11:39 ID:VFY7w4Y3
犯罪では?


<卵巣>凍結保存、高齢マウスに移植し出産成功…明大チーム
8月6日2時31分配信 毎日新聞

若齢時に摘出し凍結保存していた卵巣を、高齢で生殖機能をなくした後のマウスに戻して出産させることに、明治大大学院農学研究科と加藤レディスクリニック(東京都新宿区)が成功した。
凍結卵巣の自家移植が実用化すれば、閉経など加齢による女性の生殖機能障害を避けられる可能性があるという。
京都市で6日から開かれる日本受精着床学会で発表する。

研究チームの明治大大学院生、池田有希さん(生命科学)らは、正常な若いマウス8匹について、二つの卵巣のうち一つを生後70日で摘出し凍結保存した。
マウスは摘出後、最長336日間飼育して加齢による生殖機能の停止を確認。
保存していた卵巣を、それぞれ元のマウスに戻した。

その結果、6匹で正常な発情周期が回復し、そのうち4匹が雄と自然交配して2匹が妊娠した。
そのうち1匹は雄と雌計2匹の子を産んだ。2匹とも正常に育っている。

高齢で生殖機能を失った哺乳(ほにゅう)類が、凍結卵巣の自家移植で出産した例はないという。
同クリニックの桑山正成・先端生殖医学研究所代表は
「卵巣の自家移植で老化によって失われる排卵から交配、妊娠、出産にかかわる機能の回復を確認できた意義は大きい」と話している。【江口一】
409名無虫さん:2009/08/06(木) 18:29:09 ID:VFY7w4Y3
「野鳥の鳴き声、楽しみで」 45羽違法捕獲容疑の男書類送検
2009年8月6日 朝刊

野鳥を違法に捕獲、飼育したとして、名古屋・緑署は5日、
鳥獣保護法違反の疑いで名古屋市緑区の無職の男(67)を名古屋区検に書類送検した。

容疑では、男は2005年秋ごろから昨年冬ごろまでにメジロやホオジロなど11種45羽の野鳥を無許可で捕獲し、自宅庭の鳥小屋で飼育したとされる。
容疑を認めており「鳥の鳴き声が楽しみだった」と動機を供述しているという。

ことし6月に巡回中だった県鳥獣保護員が野鳥が飼育されていることに気付き、同署に通報。
中には国の準絶滅危惧(きぐ)種のノジコもいた。
鳥もちを使い近郊の山林で野鳥を捕獲していたという。
45羽は既に放鳥された。

県自然環境課によると捕獲許可の対象はメジロだけ。
飼育に登録が必要だが、男は00年以降、登録を更新していなかったという。
410名無虫さん:2009/08/06(木) 18:49:19 ID:VFY7w4Y3
<ジンベエザメ>4代目死す 水族館から海に戻るリハビリ中 /鹿児島
8月6日17時18分配信 毎日新聞

かごしま水族館(鹿児島市本港新町)の人気者、ジンベエザメの「4代目ユウユウ」が5日、南さつま市笠沙町のいけすの中で死亡した。
「5代目」に4日、交代。
いけすで海に帰るリハビリを始めるところだった。

同館によると、「4代目」は、05年7月、南さつま市笠沙町沖で捕獲。
1・3メートルだった体長は、4年間で4・5メートルまで成長した。

荻野洸太郎館長は「いけすの視界が効かない環境でパニック状態になってしまったのだろう。
成長を見守ってきた市民や県民に申し訳なく、ジンベエの飼育の難しさを改めて知った」と声を落とした。【川島紘一】 最終更新:8月6日17時18分
411名無虫さん:2009/08/08(土) 13:25:59 ID:MFEXdjWL
北見道路:道負担金、支出差し止め請求 住民ら「人件費など不要」 /北海道
8月8日13時0分配信 毎日新聞

北海道開発局が北見市内に建設中の自動車専用道路「北見道路」を巡り、道が支払う国直轄事業負担金は不必要な支出項目があるなどとして、
建設に反対する北見市の住民や弁護士17人が7日、道監査委員に対し、09年度の負担金約10億円の支出差し止めを求める監査請求を行った。
会見した市川守弘弁護士は「道路自体が必要なく、請求が認められなければ住民訴訟を行う」と話した。
北見道路の直轄事業負担金について、監査請求では「工事費のほか、開発局の庁舎補修費用や職員の人件費なども含まれている」と指摘した上で、
「工事費以外の負担金支出は地方財政法に違反する」と主張。
さらに、建設予定地には「天然記念物オジロワシが営巣しており、自然が破壊される。建設自体が生物多様性条約に違反する」と訴えている。
北見道路は約10・3キロで、総事業費は323億円を予定。市街地を通る国道39号の渋滞緩和を目的としている。【高山純二】
8月8日朝刊
412名無虫さん:2009/08/13(木) 14:57:15 ID:MlvFW4hU
絶滅したはずの鳥は偽名で生きていた
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト8月12日(水) 14時55分配信 / 海外 - 海外総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090812-00000000-natiogeo-int
413名無虫さん:2009/08/13(木) 18:39:15 ID:MlvFW4hU
ガラパゴス諸島危うし=観光地化、希少種に蚊の脅威
8月13日14時18分配信 時事通信

ダーウィンの進化論で有名な東太平洋のガラパゴス諸島(南米エクアドル領)にいるイグアナなどの希少種が、観光客と共にやってくる蚊に脅かされている。
免疫のない亀、鳥などの動物が、蚊の媒介する病気で全滅する事態もあり得ると英国の研究チームが警告した。英紙デーリー・テレグラフ(電子版)などが12日伝えた。
英リーズ大のサイモン・グッドマン博士らの研究チームによると、蚊は観光客を乗せた飛行機や船に紛れ込んで島に浸入する。
南米大陸から入り込んだ蚊の存在は、1980年代に初めて確認され、その後の急激な観光地化で着実に増えた。
同博士は「病気を持った蚊が一匹でも入ってくれば、あっという間に広まる」と警告した。
414名無虫さん:2009/08/13(木) 19:38:46 ID:MlvFW4hU
>>盗まれたに違いない
ずいぶん不用意な発言ですな?



みんなのアイガモどこへ… 盗難?数日で10羽→3羽
2009年8月13日

小牧市大山にある自然体験施設「わくわく体験広場」の池でアイガモが相次いでいなくなった。
「子どもたちと一緒になってかわいがっていたのに、心ない行為の結果だとしたら許せない」(小島正明大山区長)などの声が上がっている。

同所では「アイガモ農法」で購入したつがいから昨年8羽のひなが誕生。
計10羽を小島区長をはじめ地域で米粉や野菜などをやり、かわいがってきた。

小島区長が異変に気付いたのは8日朝。前日まで全部そろっていたのが5羽に減り、11日には3羽に。
周囲は網付きの柵で囲ってあり、飛べない鳥なので小島区長は
「盗まれたに違いない。みんな食べられてしまったのだろう」と推測する。

残った3羽はすべてメス。
もう一度増やしたいという思いもあるが「今は残念で、がっかりという気持ちでいっぱい」。当面は夜間巡回などを強化する。
(神谷浩一郎)
415名無虫さん:2009/08/14(金) 08:05:20 ID:/g/4uVyt
今は、市販されている「培養」されたカブトムシが大半を占めていること。
最近は、所構わず頻繁に草刈り機を使用して、野草がまったく育たないこと。
農薬を使用して生態系を改変していること。
などが考えられるね。
まぁ、カブトムシなら売れるし。
それとも、あらたに殺虫剤を撒いて全滅させようと謀るのか?


ブドウに大量のカブトムシ=暖冬影響か、「こんなこと初めて」−長野・松本
8月14日5時25分配信 時事通信

長野県松本市で、大量発生したカブトムシが出荷前のブドウに群がり、果汁を吸ってしまう被害が相次いでいる。
地元JAは誘引剤で追い払おうとするが、効果はなく、「こんなことは初めて。原因は分からず、群がる前に出荷するしか手がない」と頭を抱える。
カブトムシがブドウに付き始めたのは、7月下旬から。
6アールの畑でデラウエアを育てる同市里山辺の農家男性(78)は「朝の収穫時、多い日には80匹いた」と嘆く。
鋭いつめを持っており、果実の上を歩き回ると、房全体に傷が付く。「大切に育てたブドウがくしゃくしゃだ」と憤った。
JA松本ハイランドの上条道弘営農生活課長は、大量発生の原因について暖冬の影響を挙げる。
「冬になると、例年土の上層部が凍るが、今年はほとんど凍らなかった。多くのカブトムシの幼虫が生き残れたのではないか」と推測する。
最終更新:8月14日5時25分
416名無虫さん:2009/08/14(金) 17:57:25 ID:/g/4uVyt
林野庁、国有林のシカ食害を調査 全国8地域で
2009年8月14日 17時01分

シカによる食害の増加を受け、林野庁は2009年度から初めて、国有林での全国調査を始めた。
8、9月の北海道内での調査を皮切りに、全国5森林管理局が計8地域で実施。
13年度まで継続調査し、駆除や森林保全など効果的な対策を検討する。

ほかの調査地域は栃木県の塩那地方、長野県の南アルプスなど3地域、徳島・高知県境の剣山系、熊本・大分・宮崎・鹿児島各県にまたがる九州中央山地、鹿児島県の屋久島。

同庁によると、シカの食害は「農作物被害」が07年度に約47億円に上ったが「林業被害」は明らかになっていない。

調査は各森林管理局が委託先を入札で決めて行うが、民間シンクタンクや自然保護団体などが調査主体になる見通し。
各地域でサンプル地点を選び、食害のある樹木の本数やシカの頭数などを調べる。
結果は学識経験者や自治体担当者、NPO関係者らでつくる委員会で検討し、報告書にまとめる予定。
(共同)
417名無虫さん:2009/08/15(土) 17:46:09 ID:f3heblSF
「虐待」批判も、レーザーで「刺青」された熱帯魚が人気―四川省成都市
8月14日18時28分配信 Record China

2009年8月13日、華西都市報によると、
四川省成都市のペットショップで魚体の表面に縁起の良い言葉や図案を浮かび上がらせた観賞用の「刺青熱帯魚」が高値で取引されているという。

成都市の青石橋ペット市場にある数軒の熱帯魚ショップでは、人工的にさまざまな模様が描かれたキャッシュカード大の熱帯魚が売られている。
稚魚の頃にレーザーで色を焼きつけた「刺青」であるため、その模様はずっと色落ちしないのが特徴。
草花、虹、幾何学模様といった図案や、縁起の良い言葉「福禄寿喜」「生意興隆(商売繁盛)」「万事如意」などの漢字が1文字ずつ入った熱帯魚が売られている。
熱帯魚は通常10元(約140円)ほどだが、「刺青熱帯魚」は縁起物ということで最低でも25元(約350円)の値段がつけられている。

この刺青熱帯魚が初めて市場に出たのは2005年ごろ。ここ2、3年の間に贈り物として定着し、旧正月には両親や親戚、友人へのプレゼントとして飛ぶように売れたという。
だが「レーザーで魚のうろこに傷をつけるのは残酷で、自然の摂理に反する」「金儲けのために魚を人工的に飾りつけるべきではない」と反感を抱いている市民も多い。
専門家は「レーザー照射が魚に与える影響についての研究はされていないが、魚の皮下組織と病原菌に対する抵抗力に何らかの影響が出るはず」と指摘している。
(翻訳・編集/本郷)
418名無虫さん:2009/08/15(土) 18:00:13 ID:f3heblSF
消え行く広大なアラル海
8月10日14時52分配信 ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090810-00000003-natiogeop-int.view-000

2006年から2009年にかけて、中央アジアの広大なアラル海は急激に縮小した。
3つに分断されたこの湖の東部は、たった4年間で元の大きさの80%が失われた。
写真はNASAの最新の衛星画像。湖面が縮小する前と後を表している。

この広大な湖は、ウズベキスタンとカザフスタンの両国にまたがり、かつては世界第4位の規模を誇る淡水湖であった。

1960年代、この乾燥地帯で綿花と水稲栽培のための灌漑が実施されたことにより、アラル海に流れ込む2つの大きな川の流量が激減した。

1980年代の終わりまでに、この湖は2つに分断された。北側の小アラル海と、U字型に残った南側の大アラル海である。
さらに2000年になる頃には、大アラル海は東西に分かれた。

淡水の流入がないので、もともと海であった土壌の塩分とミネラル類が地表に析出し、残された湖水の塩分濃度が上がってしまう。このため漁業は壊滅した。

Earth Observatoryは、多くの漁民が稲作に転向し、さらに多くの水が必要になったとしている。

専門家によれば、周辺諸国政府がアラル海消滅を食い止める努力をしてこなかったことに加え、
貧困に苦しむこの地域が綿花の輸出に依存し、過度の灌漑が続けられているため、大アラル海はまもなく永久に失われると予測されている。
(Photograph Courtesy Envisat/ESA)
419名無虫さん:2009/08/15(土) 18:19:11 ID:tB4auuyj
この人みたいです
http://www.geocities.jp/kawase_saru/
420名無虫さん:2009/08/15(土) 18:48:27 ID:???
>>415
引き籠りらしい戯言ですねw いちど実態を見てきてはどうかな?
もっとも松本じゃぁ田辺から遠すぎるかw
421名無虫さん:2009/08/18(火) 19:08:19 ID:7f+RslLP
いちど実態を見てきてはどうかな?>>420
昔は、家の光にカブトムシが寄ってきたもんだがね。
422名無虫さん:2009/08/18(火) 19:09:28 ID:7f+RslLP
ケニアのライオンが20年で絶滅の恐れ、毎年100頭減少
8月18日16時47分配信 ロイター[ナイロビ 17日 ロイター]

ケニアの政府機関は17日、同国のライオンが、気候変動や生息地の破壊、病気、人間の手で殺されていることなどを理由に、20年後に絶滅する可能性があることを明らかにした 
観光収入への依存度が高いケニアで、ライオンはゾウや水牛、ヒョウ、サイと並び、観光客に人気の動物「ビッグファイブ」に含まれている。
ケニア野生生物公社(KWS)によると、2002年に2749頭だったライオンの生息数は約2000頭にまで落ち込んでおり、平均で毎年100頭ずつ減少したことになる。 
同公社は声明で、「ライオンの生息数減少は憂慮すべき事態で、現在生き残っている2000頭を減らさないようにするか、生態系に問題のないレベルまで増やす努力が必要だ」と強調した。
最終更新:8月18日16時47分
423名無虫さん:2009/08/19(水) 12:05:31 ID:/4yDleiu
禁止区域で釣り、横行 横浜港周辺、すでに57人摘発
8月19日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090819-00000045-san-soci
424名無虫さん:2009/08/19(水) 13:18:03 ID:/4yDleiu
世界のトラ4000頭に減少 密猟、密輸対策が重要
2009年8月19日 09時04分

アジアに生息するトラが漢方薬や毛皮目当ての密猟などで減少、
最新の推定では世界全体で4千頭程度しかいなくなったなどとする報告書を、世界自然保護基金(WWF)と民間の野生生物取引監視団体トラフィックが19日までにまとめた。

最も数が多いとされてきたインドでも1100〜1500頭程度に減り、ほかの国では数十〜500頭と絶滅の恐れが高まっている。

トラを保護するため各国の協力を進めるワシントン条約の決議の実施状況も芳しくなく、両団体は
「国際協力でトラの密猟や密輸を根絶しなければ、近い将来に野生のトラはいなくなる」と警告した。

報告書によると、世界の野生のトラは、国際自然保護連合(IUCN)の試算では3400〜5140頭、
米国のスミソニアン国立動物園などのチームの試算では3980頭とされ、
5千〜7千頭と推定された1990年代半ばより大幅に少なくなっていた。

90年代以降、森林などの生息地の破壊が進んだことに加え、毛皮や漢方薬になる骨目当ての密猟が各国で横行していることが理由だという。

2006年にワシントン条約の締約国会議で、トラ製品の密輸など犯罪関連情報を同条約事務局に報告するとの決議や、密猟、密輸対策の進ちょく状況を報告するとの決議が採択された。
これに従い事務局に情報を提供したトラの生息国はこれまでに、それぞれ29%と43%にすぎず、同条約下での対策が不十分と判明。

WWFなどは「各国の対策を強化し、来年3月の条約締約国会議で取り組みの強化を決める必要がある」と指摘した。
(共同)
425名無虫さん:2009/08/19(水) 15:56:45 ID:/4yDleiu
じゃあ、いわゆる「レイプ」「強姦」も環境省なら大丈夫?


GMナタネ 在来種との「交雑」確認 環境省「大丈夫」と言うけれど…
8月17日20時5分配信 J-CASTニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090817-00000004-jct-soci
426名無虫さん:2009/08/20(木) 15:53:52 ID:zg4XNTDl
一ヶ月前だけど

解剖用牛処分巡り酪農学園大学長告発
東京の団体、地検に江別市の酪農学園大学が、解剖用の牛を麻酔を使わずに殺処分しているなどとして、動物保護団体「動物実験の廃止を求める会」(本部・東京)が14日、同大の谷山弘行学長を動物愛護法違反容疑で札幌地検に告発したと発表した。
同会によると、同大はこれまで、牛の病理解剖や解剖実習などで年間約500頭を使用しているが、麻酔な どを使わずに殺処分しており、「動物に苦痛を与えないことを定めた動物愛護法に違反する不正な行為」などと主張している。
これに対し、酪農学園大学学務部は、「告発状を見ておらず、正式なコメントは差 し控えるが、動物実験には、規定をそろえて対応している」としている。(2009年 7月15日 読売新聞 北海道版)」
427名無虫さん:2009/08/21(金) 13:05:09 ID:1gnxE7nN
町有地占拠して犬60匹、保健所に処分依頼
8月21日9時54分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090821-00000005-yom-soci
428名無虫さん:2009/08/21(金) 16:57:49 ID:1gnxE7nN
>>友好祭
なのに
>>ステルス戦闘機?

それにイキナリ「お値段」の話してるけど、つまりアメリカは、
「買ってくれないのならレンタル料ちょうだい」ってことで、大気汚染で儲けたワケですか?


F-22ステルス戦闘機、日本の本土に初飛来
8月21日15時10分配信 レスポンス

アメリカ空軍の最新鋭ステルス戦闘機『F-22 ラプター』が21日午後、東京都福生市の横田基地に着陸。日本本土への初上陸を果たした。
22日と23日に同基地で開催予定の友好祭で展示されるものとみられる。

F-22はアメリカ空軍の誇る最新鋭のステルス戦闘機。
1機あたりの価格が非常に高額であり、アメリカ下院は今年7月に生産中止の方針を打ち出している。

現在、F-22はアメリカ国内のほか、太平洋地域にテスト配備されており、バージニア州ラングレー空軍基地所属機が沖縄県の嘉手納基地に派遣されている。

嘉手納基地では今年7月に行われた基地祭において、日本国内で民間人に向けてF-22の機体を初公開。
横田基地に飛来したのは22日と23日の両日に開催される友好祭での公開展示を視野に入れたものとみられる。

F-22が日本本土(本州)に着陸するのは今回が初めて。
横田基地友好祭は午前9時から午後9時まで開催で、入場は無料。
JR青梅線・牛浜駅から徒歩10分の第5ゲートが出入口となる。
入場に際しては運転免許証などの身分証明書が必要となる。
《レスポンス 石田真一》
429名無虫さん:2009/08/23(日) 08:39:07 ID:3axEa9tP
「クローン」や「遺伝子組み換え」じゃ、逆効果では?


生物多様性保全に10億円基金 途上国支援で環境省概算要求へ
2009年8月22日 18時11分

環境省が、2010年度予算の概算要求に、同年10月に名古屋市で開かれる生物多様性条約の締約国会議に向け、
発展途上国の生物多様性保全の取り組みを支援するため、日本独自の基金の創設費として10億円を盛り込むことが22日、分かった。

日本が議長国となる第10回締約国会議(COP10)では、「生物多様性が失われる速度を10年までに顕著に減少させる」との目標の達成度の評価と、
10年以降の新たな目標の設定が焦点となっているが、各国の現状をまとめるにあたって先進国と途上国の技術力の差が課題となっている。

環境省は議長国として、COP10での成果を得るためには、途上国を巻き込んだ地球規模の研究基盤整備を進めることが重要と判断した。

基金の使い道としては、生物調査の技術基盤が弱く、調査にかかわる人材も少ない途上国を支援するため、アジアやアフリカなどの国々でセミナーを開いて人材育成にあたることなどを想定している。

環境省は「基金の活動を通じ、途上国が資源のリストを作ったり、管理態勢を確保できるようにしたい」としている。
(共同)
430名無虫さん:2009/08/23(日) 14:14:52 ID:3axEa9tP
サンゴ 和歌山県白浜町のサンゴ 大雨の影響で壊滅
8月23日11時48分配信 毎日新聞

和歌山県白浜町の田辺湾沿岸で、海面から水中1.5メートルの岩礁に生息し、水面からでも色鮮やかなお花畑のように楽しめたサンゴが、今夏の大雨の影響で壊滅してしまった。

消滅してしまったサンゴは、骨格を持たず「ソフトコーラル」と呼ばれる赤やだいだい色のウミトサカ類やヤギ類。黄色いキサンゴ類は骨格だけが残って白化している。
定点観察している京大フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所の久保田信准教授によると、
先月初旬に和歌山県中南部を襲った集中豪雨で、海水とは浸透圧や成分の違う雨水が大量に流れ込んで湾内の海面を長時間覆ったため、サンゴの肉質が溶けるなどして死んだという。

久保田准教授は「92年に実験所に来て以来初めて。ゲリラ豪雨が頻発すれば、浅いところに生息する海洋生物は打撃を受け続け、生態系が大きく変わってしまう」と話している。【三村政司】
431名無虫さん:2009/08/27(木) 08:13:07 ID:mkhdCs55
<アムールトラ>後ろ脚などに障害の「タイガ」急死 1歳で 北海道・釧路
8月26日10時8分配信 毎日新聞

後ろ脚などに障害を持つ北海道釧路市動物園のアムールトラ2頭のうち雄「タイガ」(1歳)が25日急死した。
食事の肉片をのどに詰まらせ、救急処置をしたが午後5時28分、窒息死が確認された。
生後458日、体重64キロだった。

タイガは雌の「ココア」と08年5月24日に仮死状態で誕生。
息を吹き返したが、後ろ脚や脊椎(せきつい)に先天的障害が判明。
同園では「障害に負けずに生きる姿を多くの人に見せたい」と飼育していた。

釧路市の蝦名大也市長は「町に元気を与えてくれる人気者だった。安らかに眠るよう心から祈る」とコメントした。
26日から、獣舎前に記帳台が置かれる予定。【山田泰雄】
432名無虫さん:2009/08/27(木) 08:49:02 ID:mkhdCs55
15万羽ほとんど焼け死ぬ…茨城の養鶏場火災
8月27日0時4分配信 読売新聞

26日午後3時半頃、
茨城県坂東市生子の養鶏場「常総ファーム猿島農場」=本社・埼玉県越谷市、須賀健社長(62)=で、西側の鶏舎から出火、他の2棟に延焼した。

火災は約5時間後に鎮火したが、軽量鉄骨鶏舎3棟計約5600平方メートルを全焼した。
鶏舎では約15万羽の鶏が飼育されていたが、ほとんどが焼け死んだ。

境署によると、山口力場長(52)が作業中、「ボン」と音がしたので見に行くと炎が上がっていたという。
出火時、敷地内には山口場長のほかに従業員4人がいたが、逃げて無事だった。
同署で出火原因を調べているが、鶏舎には直径約1・5メートルの換気扇約20台や照明装置があったという。
現場は畑の中に住宅が点在する地域で、消防車約25台が出動した。
最終更新:8月27日0時4分
433名無虫さん:2009/08/27(木) 14:46:11 ID:mkhdCs55
米、宝石サンゴ取引の規制提案へ 乱獲で減少、ワシントン条約会議
08月27日(木)09:23

鮮やかな赤やピンクの美しさで古くから装飾品として人気がある通称「宝石サンゴ」が、乱獲で減っているとして、
ワシントン条約の対象種として国際取引を規制する提案を、米国が来年3月の同条約締約国会議で行う方針であることが27日、分かった。
水産庁によると、日本では高知、鹿児島、沖縄各県などでサンゴ漁が行われ、一部は輸出もされている。
取引規制が決まれば、取引量のチェックや輸出時の許可証発行など、多くの対策が必要になる。
米国の姿勢は正式決定ではないが、水産庁は「規制の根拠となるだけの科学的データがあるか疑わしい」と、提案されれば反対する方針。
米国提案の対象は、アカサンゴやモモイロサンゴなど代表的な宝石サンゴの仲間。
装飾品として需要が高まったため各地で乱獲が進み、サンゴの群落が消滅するなど、個体数の減少が目立つと米国は指摘。
ワシントン条約の「付属書2」の対象種とし、輸出国の許可証がなければ輸出できないようにすることを提案する見通しだ。
434名無虫さん:2009/08/27(木) 19:08:15 ID:mkhdCs55
建設是非で対立の八ツ場ダム 現地は“置き去り” 住民「まな板の上の鯉」
8月27日9時58分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090827-00000520-san-pol
435名無虫さん:2009/08/27(木) 20:09:56 ID:mkhdCs55
東洋エンジ 設計管理業務 中国で4基のプラント受注
8月26日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

東洋エンジニアリングは25日、
ドイツの大手化学メーカー、BASFと中国の国有石油会社、中国石油化工(シノペック)の共同出資会社が建設する大型石油化学プラントの設計管理などを受注したと発表した。

共同出資会社のBASF−YPCは、中国江蘇省南京市に石油化学プラントを総額14億ドル(約1316億円)を投じて建設する計画。
このうち東洋エンジニアリングは、全部で14あるプラントのうち4プラントの設計管理や工事管理などを担当する。
同社の受注額は、7000万ドル(約66億円)規模になるとしている。

プラント建設にあたっては、米国や韓国企業と国際プロジェクトチームを作り、全体プロジェクトの管理も行う。
中国では昨秋の世界的な景気後退以降も大型の石油化学プラントなどへの投資が衰えていない。
このため同社は、中国での35年以上にわたるプラント建設の実績などを生かし、引き続き受注活動を強化する。
最終更新:8月26日8時16分
436名無虫さん:2009/08/27(木) 21:26:29 ID:mkhdCs55
捕獲のイグアナ、被告に代わり弁護士育てる 冬越し80センチに成長 和歌山
8月27日15時28分配信 産経新聞

和歌山県新宮市の民家で26日午後、体長約80センチのグリーンイグアナが見つかった。
新宮署員らが捕獲して拾得物として署で保管することになり、留置場で勾留(こうりゅう)中の爬虫(はちゅう)類マニアの男(52)に写真を見せて餌に何をやればいいか尋ねると、
「昨年秋に逃げた私のイグアナです」。
男は担当の弁護士に依頼して飼ってもらうという。

男は今年6月に出資法違反罪で起訴されたが、大の爬虫類好き。
逮捕時にも自宅で大型のヘビなどを飼育しており、今は弁護士が面倒をみている。
同署管内で爬虫類などの届け出があれば、署員が男に相談するほどだったという。

イグアナが見つかった民家は男の自宅から数十メートルと近く、珍しい動物でもあることから、同署は男のペットとほぼ断定。
男から遺失物届を受理後、弁護士に引き渡すことにしている。

逃げたときには約20センチだったイグアナが80センチほどに成長したのを知った男は「よく冬を越せたな」と驚いているという。
437名無虫さん:2009/08/28(金) 17:55:47 ID:kqZp9CTF
ジェット気流に乗る煤煙や粉塵!中国のゴミ焼却場が世界を脅かす―米紙
8月14日20時1分配信 Record China

2009年8月12日、米紙ニューヨーク・タイムズは
「中国のゴミ焼却場が世界を脅かす」と題した記事を掲載し、中国におけるゴミ処理の状況を紹介した。13日付で環球時報が伝えた。

記事によると、中国は世界最大のゴミ産出国になった後、ゴミの埋立地が不足し、ゴミ焼却場の建設を開始した。
しかし、焼却場の多くは汚染対策や環境対策がなされないままで、煤煙や粉塵はジェット気流などに乗り太平洋を越えて米国にまで及んでいるという。
世界銀行は05年のレポートで「中国がゴミ焼却場の建設を加速し、汚染対策を怠れば世界の大気中のダイオキシンの量は2倍になる」と危険性を指摘してきた。

中国では現在、ゴミ焼却場に関して国・地方などの統一基準がないだけでなく、極端な場合は同一市内でも異なる基準によって焼却場が建設されている。
広東省深セン市の龍崗ゴミ焼却場の煙突からは黒煙が吐き出され、周囲一帯には異臭が立ち込め、住民からの苦情が殺到している。
一方、同市の宝安ゴミ焼却場から煙は上がっておらず、検査でも汚染物質がほとんど検出されないレベルにまで環境対策が施されている。
ただし、建設費が龍崗ゴミ焼却場の10倍以上かかるだけでなく、専門家は「多くの焼却場は焼却後の灰の処理問題を抱えている」と指摘する。

過剰包装の中止やリサイクルの強化によるゴミ発生量の抑制は言うに及ばず、
関係者は「ゴミを分別するだけでも焼却温度の調整などによってダイオキシンの発生を最小に抑えることが可能」と提案する。
しかし、一部の裕福な都市の住民を除いてゴミ処理問題に対する関心は薄いのが実情だという。(翻訳・編集/HA)
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:22:02 ID:FpH7U3Xq
日本船舶の競争力が上がっていいと思うが。


南極海で重油使用禁止へ 調査捕鯨の日本船に影響も
2009年8月29日
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/cop10/list/200908/CK2009082902000283.html
439名無虫さん:2009/08/31(月) 12:06:41 ID:vkL3YwTc
手越、約束通りイモト抱いた…24時間テレビ
8月31日8時0分配信 スポーツ報知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090831-00000065-sph-ent
440名無虫さん:2009/08/31(月) 12:20:53 ID:vkL3YwTc
脱税横領「間違いない」と認める 元大阪府議の弁護士初公判
2009年8月31日 12時04分

脱税事件の強制捜査直前に海外逃亡、その後逮捕され所得税法違反や業務上横領罪などに問われた元大阪府議で弁護士小川真澄被告(65)=大阪弁護士会=は31日、
大阪地裁(横田信之裁判長)の初公判で「ほぼ間違いないと思います」と起訴状の内容を認めた。

さらに「バブル崩壊後に多額の借金を抱えた。依頼者の金の無断借用がばれると思いパニックになって逃亡した。申し訳ない」と述べた。

検察側は冒頭陳述で「借金返済のために横領し、別の依頼者からの横領金で穴埋めしていた。一部は逃亡資金にも使った」と指摘した。

小川被告は昨年11月、大阪地検特捜部の強制捜査直前に逃亡。
フィリピンで拘束され、強制退去処分になった後の12月に逮捕された。

起訴状によると、小川被告は2006年、日本料理店を経営する会社のJR大阪駅前の本店ビル転売に関与し、転売益から分配を受けた7億円弱の所得を隠して所得税約2億5400万円を脱税。
さらに、05〜08年、兵庫県の女性の遺産配分金など、顧客からの預かり金約1億4900万円を着服したとしている。
(共同)
441名無虫さん:2009/08/31(月) 14:22:03 ID:vkL3YwTc
カリフォルニア山火事、出火原因にメキシコの麻薬組織が関連
2009年 08月 18日 15:26 JST

米農務省林野部のスポークスマンは17日、
同州サンタバーバラ郡のロスパドレス国有林で今月8日に発生した火災は麻薬密売人によって引き起こされた初の大規模な山火事とみられる、と述べた。
またサンタバーバラ保安官事務所と米農務省林野部は、15日夜に共同声明で
「メキシコの麻薬組織が運営するマリフアナ密売にかかわる業者による調理の火」がきっかけで出火したと発表している。

同保安官事務所のスポークスマンは、捜査官が現場で大量のマリフアナが栽培されているのを発見したが、今のところ逮捕者は出ていないと述べた。

同州では過去数年間にわたってマリフアナの不法栽培が深刻な問題となっており、地元および連邦捜査機関が根絶に向けて取り組んでいる。
442名無虫さん:2009/08/31(月) 20:22:05 ID:???
兵庫県警須磨署は31日、飼っていたニホンザルの首をつかんだり、
火を近づけたりといった虐待をしたとして、動物愛護法違反の疑いで神戸市の
プロレス団体の男性レスラー(27)ら4人を9月1日に書類送検する方針を固めた。

 同署によると、4人はいずれも容疑を認め「いたずらでやった。サルが嫌がって
いるのは分かっていた」などと供述している。

 捜査関係者によると、レスラーと団体の練習生(23)、元練習生のアルバイト
店員(31)の3人は4月22日、神戸市須磨区にある団体の練習場でサルの首を
つかむなどの虐待をし、飼い主のレスラー(31)は市長の許可を受けずにサルを
飼った疑いが持たれている。

 この問題は団体に所属する別のレスラーのブログに、サルの首を絞める画像が
掲載されたのをきっかけに発覚。ネット上で話題になり、3月に神戸市に通報が
寄せられていた。サルは既に福島県の団体関係者に引き取られている。

共同通信 2009/08/31 20:12
443名無虫さん:2009/09/01(火) 17:23:06 ID:NlTNiiDT
星になった、いわて銀河鉄道の駅長犬マロン
8月31日23時57分配信 読売新聞

岩手県一戸町のIGRいわて銀河鉄道・奥中山高原駅の駅長犬として人気を集めたマロン(9歳)が8月29日、気管支炎で死んだ。

5月末から治療を続けていたが、眠るように息を引き取ったという。

マロンはオスのヨークシャーテリア。飼い主で委託駅員の本木ヨコさん(65)が、生後1か月の頃から連れて来るようになり、駅利用者のアイドルとなった。
人気に目を付けた銀河鉄道が昨年6月、名誉駅長に委嘱。制服と制帽で改札口にちょこんと立つ姿がテレビなどで紹介され、連日、多くの人が駅を訪れるようになった。
携帯ストラップや写真集なども人気を集め、経営面でも一役買った。 最終更新:8月31日23時57分
444名無虫さん:2009/09/01(火) 18:02:28 ID:NlTNiiDT
アイスランド、破綻銀行大捜査へ 株価操縦などの疑惑発覚で
2009年9月1日 17時42分

金融危機の影響で経営破綻したアイスランドの大手銀行で、大株主への不明朗な融資や株価操縦などの疑惑が相次ぎ発覚、当局が捜査に乗り出した。
英有名企業家らの関与も指摘され「銀行破綻に絡む捜査としては史上最大規模になる」(英紙デーリー・テレグラフ)と注目を集めている。

昨年10月に破綻、国有化された最大手カウプシング銀行では8月、
同行の融資実態を記した内部文書がインターネットに流出。
英国で食品事業などを手掛ける大株主や、同行幹部が経営する企業などに、企業向け融資総額の約3分の1に当たる60億ユーロ(約8千億円)を貸し出していた事実が明るみに出た。
審査が十分でない無利子融資もあった。

「株価操縦」の疑いが持たれているのは、カタールの王族の投資会社などが破綻の直前、カウプシングから融資を受けて同行の株式を購入した点だ。
信用不安で低迷した株価をつり上げる狙いがあったと捜査当局はみている。捜査には英重大不正取締局(SFO)も協力している。

不明朗な融資は、同じ時期に国有化されたグリトニル銀行やランズバンキでも浮上した。

国家破綻状態となったアイスランド政府は国際通貨基金(IMF)の支援をてこに、三大銀行に多額の公的資金を投入。
再建に向けた動きが続くが国民の反発は強い。
専門家は、金融市場の信頼回復に向けて「犯罪者をあぶり出し、罰しないと国家の傷は癒えない」と強調する。
(共同)
445名無虫さん:2009/09/02(水) 11:02:03 ID:WSrWJtFS
>>戦術戦闘機
使わずに廃棄する状態を想定していませんね?


F35、11年に訓練部隊配備へ=生産規模は3000機以上−米国防長官
9月2日6時36分配信 時事通信【ワシントン時事】

ゲーツ米国防長官は1日までに、
F35戦闘機を開発しているロッキード・マーチン社の工場(テキサス州フォートワース)を視察、2011年までに同戦闘機を空軍の訓練部隊に配備するとの見通しを明らかにした。
まずフロリダ州エグリン空軍基地に配備し、12年までに海兵隊の実戦部隊への初期配備を目指す。
同長官は「F35は戦術戦闘機の中核となる。量産化されれば、価格は(最新鋭ステルス戦闘機)F22の半分以下で済む」と述べ、性能とコスト面での優位性を強調した。
F35は米英など11カ国が共同開発中で、日本の次期主力戦闘機(FX)の候補でもある。
ゲーツ長官は米軍が約2500機を調達し、開発参加国分を含めた生産規模は3000機を上回ると説明した。
446名無虫さん:2009/09/02(水) 15:32:32 ID:WSrWJtFS
うわついた観光産業で、ロシアに熱帯魚まで持ち込もうとしたことにも問題がある。


ロシア、熱帯魚4千匹死ぬ 税関手続きで14時間放置
2009年9月2日 06時28分【モスクワ共同】

1日のロシア通信などによると、
ロシア南部ソチの空港で、熱帯魚が税関手続きで少なくとも14時間放置され、4千匹以上が死んだ。
輸入した水族館の館長は「世界でも見たことのない虐殺だ」と激怒している。

水族館によると、熱帯魚の被害額は48万ドル(約4500万円)。
保養地のソチで今月オープン予定の水族館用に、中国からインド経由で持ち込まれた。

ロシアは、ソ連時代から引き継いだ非効率な行政手続きで悪名高い。
税関側は「必要な申告書が欠けていた」と主張しているが、館長は「書類に不備はなかった」と反論している。

ソチでは2014年に開催される冬季五輪に向け、大規模な開発が進んでいる。
447名無虫さん:2009/09/03(木) 10:37:16 ID:WUqB4asR
メダカの生息危機 外来種のグッピー侵入
9月1日12時25分配信 琉球新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090901-00000015-ryu-oki
448名無虫さん:2009/09/03(木) 18:00:36 ID:WUqB4asR
ホタル91匹捕獲で書類送検=「鑑賞会したかった」−長野県警
9月3日13時35分配信 時事通信

ゲンジボタルの名所で長野県の天然記念物に指定されている辰野町の「ほたる童謡公園」付近で、無許可でホタル91匹を捕獲したとして、県警岡谷署は3日、
県文化財保護条例違反の疑いで、東京都練馬区の会社役員男性(66)を伊那区検に書類送検した。
同署によると、男性は「近所の人を集めて鑑賞会をしたかった」と容疑を認めているという。
449名無虫さん:2009/09/03(木) 18:37:50 ID:WUqB4asR
携帯電話等電波・電磁波の影響
遺伝子組み換え作物による大気汚染
等いろいろ言われているが。


ミツバチ大失踪はウイルス 米大学が原因究明
9月3日15時49分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090903-00000565-san-bus_all
450名無虫さん:2009/09/04(金) 18:47:39 ID:DsYIwByz
「野鳥が激突する」という話だが


岡崎で大規模風力発電 民間が計画、景観への影響懸念
2009年9月4日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009090402000153.html
451名無虫さん:2009/09/04(金) 19:00:24 ID:DsYIwByz
「現地無視」の上に、「バレたらダメだから、後手を引いた分の給料を払え」と?

銀行のトラブルを、国土破壊でゴマカシですか?

地方にとっては「不法投棄を煽る」効果しかない発言ですね。
大気汚染して金を儲けても仕方ないのでは?


建設中止なら分担金の返還請求 八ツ場ダムで石原都知事
2009年9月4日 18時22分

国土交通省が八ツ場ダム(群馬県)本体工事の入札を延期したことに対し、東京都の石原慎太郎知事は4日の定例会見で、
「東京だって分担金を出資した。これが国の意思で(建設が)中止になったら当然、返還請求する」と述べた。

都によると、八ツ場ダム事業の都の負担分は総額635億円で、既に457億円を支払っている。

石原知事は「完成するよりも、ばらして駄目にした方がいろんな補償を含めてお金がかかる。政府として財政上の実利も考えて冷静に判断してほしい」と話し、建設の継続を求めた。
(共同)
452名無虫さん:2009/09/05(土) 14:55:32 ID:xoqwcE6K
イノシシと車衝突、女性死亡=道路脇に乗り上げ−三重
9月5日13時30分配信 時事通信

4日午後10時45分ごろ、
三重県菰野町音羽の町道で、「山林に車が突っ込んでいる」と通行人から110番があった。
四日市西署員が駆け付けたところ、乗用車が道路脇の木に衝突していた。運転していた女性は病院で死亡が確認された。
現場近くにイノシシ2匹が死んでおり、同署は女性の車とイノシシが衝突したのが原因とみて調べている。
同署によると、死亡したのは同町潤田、ホテル従業員山本順子さん(58)。
現場は道幅8メートルの片側1車線の直線で、車から80メートル離れた場所で親子とみられるイノシシ2匹が死んでいた。
現場にはイノシシが車に引きずられた跡があり、同署は道路を横断したイノシシと車が衝突した後、女性がハンドル操作を誤り、木に衝突したとみている。
道路には街灯がなく、イノシシやシカがたびたび出没するという。 
453通報しましょう:2009/09/06(日) 16:53:55 ID:oPd36SMw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cat/1251033239/

↑ここは妄想猫虐待者達の板です。(妄想という名に守られているだけで、事実も多数あると思われるかなり危険な板です。)
「451」
に犯罪予告の書き込みがあります。
通報にご協力ください。

「451」と「459」が同一人物かはわかりませんが、別人なら「459」も要注意人物です。
454名無虫さん:2009/09/07(月) 11:01:11 ID:x0taD7jm
とあるショップの日本人ダイバーがサンゴに落書き
2009-08-18 19:18:04 | その他ダイビング

ttp://blog.goo.ne.jp/papastomoki/e/6fc05a273fac82376f05e0f95e272bed

犯人バカ女2人→ TAKAKO YUMI  画像アリ
455名無虫さん:2009/09/07(月) 13:35:21 ID:tDApUaIx
注射針事件、最高で死刑=治安回復へ厳罰−中国ウルムチ
9月7日6時18分配信 時事通信【北京時事】

新華社電によると、
大規模デモが起きた中国新疆ウイグル自治区ウルムチ市の中級人民法院(地裁)などは6日、
デモの発端となった注射針による通り魔事件に関連し、容疑者は最高で死刑の厳罰に処されると発表した。
市民を不安に陥れている事件を阻止し、早期の治安回復に結び付けたい考えだ。
456名無虫さん:2009/09/07(月) 14:18:59 ID:tDApUaIx
 
>>木々を育てるための保育間伐
単に「早く金にしたい」だけだが?

排ガスと騒音で大気汚染にもなるけど「善人」は気取っていたいんだね。
まぁ「ポイ捨て」する観光客よりマシかも、ですが。

ただし「山が好き」なら放置してる方が、生態系は健全に育ちます。


山好きが支える「豊かな森」
2009年9月7日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090907/CK2009090702000015.html
457名無虫さん:2009/09/07(月) 14:41:07 ID:tDApUaIx
シロクマ、10年で激減=凍土の巣穴崩壊、生き埋めも−温暖化の影響顕著に・カナダ
9月7日10時20分配信 時事通信

地球温暖化で絶滅の危機が叫ばれるシロクマの大生息地カナダ極北地方。
気温の上昇によって生息環境は著しく悪化し、シロクマは確実に追い詰められている。
頭数もこの10年間で劇的に減少した。

北極海につながるハドソン湾に面したマニトバ州を訪ねた。
北緯58度。同州北端にある町チャーチルは、「ポーラーベア(シロクマ)の首都」の異名を持つ。
秋になると周辺からシロクマたちが集まり、野生動物を間近で観察するツアーの拠点ともなっている。
シロクマが集結するのは、チャーチル川の淡水が流れ込み、冬場にハドソン湾がこの辺りから凍るため、海へのルートができるからだ。
夏は陸に上がって過ごすシロクマは、11月中旬、結氷と同時に大好物のアザラシを求めて海へと出て行く。
マニトバ州では、今年の夏は例年になく気温の低い日が続いた。7月末になっても海岸から数キロ沖に流氷が残り、シロクマが海を泳ぐ光景を目にできた。
しかし、温暖化の悪影響が深刻の度合いを深めていることに変わりはない。
パークス・カナダ(カナダ国立公園管理局)によると、ハドソン湾周辺のシロクマは10年ほど前は1200〜1500頭と試算されていたが、今では約900頭まで減った。
温暖化の影響で海氷が早く解け、アザラシの猟期が短くなったり、永久凍土のツンドラ地帯に掘った巣穴が気温の上昇で崩れて生き埋めになったりして、数が減っているという。 
458名無虫さん:2009/09/09(水) 17:52:59 ID:rw2Qluis
生態系が死滅するのは田んぼにとっては、イタイね。
精神的なダメージを考えても、田んぼをやめてしまうこともあり得るのではないかな?


>>水田に強力な除草剤がまかれ・・・
>>「明科町のサトウ」と名乗る男が「僕がやった男です。議長はまだやめませんね。次の手を打ちます」
>>除草剤「ブロマシル」と分かった

「農業指導」と称して、農薬の使用を強制的に進める農協にも問題があると思うが。


「棚田百選」の長野・中条村、卑劣犯行に怒り
2009年9月9日 夕刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009090902000253.html
459名無虫さん:2009/09/09(水) 18:10:52 ID:rw2Qluis
イルカとクジラ捕獲 太地の追い込み漁
9月9日17時2分配信 紀伊民報

小型鯨類の追い込み漁で、和歌山県太地町の太地いさな組合(竹内章組合長)は9日、
バンドウイルカ約100頭とマゴンドウクジラ約50頭を湾内に追い込み、捕獲した。
イルカ漁のドキュメンタリー映画などの影響で、米国やオーストラリアなどでイルカ漁批判が高まっているが、今年も予定通りに漁を始めた。
漁船13隻が同日午前5時半に出漁し、太地漁港沖6キロの熊野灘で午前6時ごろに群れを見つけた。
イルカは2時間、クジラは5時間かけて畠尻湾に追い込んだ。
太地町漁協によると、イルカは選別して十数頭を水族館に販売し、残りは逃がす予定。
クジラは10日に水揚げする予定で、販売価格は1頭当たり約30万円だという。
漁は1日に解禁されたが、海上が荒れていたため、出漁を見合わせていた。
追い込み漁は、国際捕鯨委員会(IWC)の規制対象外で、国の指導で県が許可している。
漁期はイルカが来年2月末、クジラが来年4月末まで。
太地町でのイルカ漁について、町と姉妹都市提携しているオーストラリア北西部のブルーム町の議会が、漁に抗議するため提携の停止を決めたが、太地町によると、ブルーム町から正式な連絡はないという。
460名無虫さん:2009/09/09(水) 18:23:48 ID:rw2Qluis
ラムサール条約に登録 藺牟田池 湖底あらわ 夏の少雨で水位急低下
9月9日7時7分配信 西日本新聞

国際的に重要な湿地を保全するラムサール条約に登録されている鹿児島県薩摩川内市祁答院町の藺牟田(いむた)池で、湖底が現れ、干上がった状態になっている。
今夏の少雨で急激に水位が下がったのが原因で、池に生息する国内希少野生動植物種のベッコウトンボの羽化に影響を与える可能性も出てきた。

■鹿児島・薩摩川内市 ベッコウトンボ幼虫死滅も
海抜約300メートルにある同池は、広さ約60ヘクタールの火口湖。同県希少野生動植物保護推進員の溝口利則さん(62)によると、盆ごろから急激に水位が低下し、
7日時点の水かさは、水量の多い時期より約2メートル減ったという。

池近くの鹿児島市入来峠の8月の降水量は45.5ミリで平年の約9%。
梅雨時期も少雨だったため、6月中旬から農業用水に取水されているのも影響した。

このため、貸しボート店は8月下旬から営業をやめ、池にいるコブハクチョウはむき出しになった湖底を歩き回っている。
ベッコウトンボは来年4月ごろが羽化時期。
溝口さんは「これ以上干上がると土中にいる幼虫のヤゴが死滅し、羽化しない可能性もある」と心配している。

鹿児島地方気象台によると、今後1週間もまとまった雨は期待できないため、「ベッコウトンボを保護する会」や池から農業用水を引く水利組合など関係者約30人は8日、薩摩川内市祁答院支所で対応を協議。
水利組合に取水量を制限するよう協力要請するとともに、池の水をくみ上げるなどしてベッコウトンボの生息地の湿地帯への放水を検討することを確認した。
=2009/09/09付 西日本新聞朝刊= 最終更新:9月9日10時40分
461名無虫さん:2009/09/10(木) 14:53:55 ID:QKQv0/Mk
デヴィッド・ボウイ、新種クモの名前に
9月10日7時19分配信 BARKS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090910-00000936-bark-musi
462名無虫さん:2009/09/11(金) 14:39:29 ID:0THlZ7KG
器物損壊 肉用牛4頭切られる…1頭死ぬ 兵庫・三田
9月11日12時3分配信 毎日新聞

11日午前7時55分ごろ、兵庫県三田市末の牛舎で、
伊藤ハム(同県西宮市)所有の肉用牛4頭が切りつけられたと、管理人の男性から110番通報があった。
うち1頭(1歳)は後脚の足首を切りつけられて動けなくなっており、間もなく失血死した。
同牛舎では先月27日にも11頭が刃物のようなもので額などを切られる被害があったばかり。県警三田署が器物損壊容疑で捜査している。

同署によると、この牛舎には東西二つの棟があり、切られた4頭は先月、被害があったのと同じ東棟で飼われていた。
死んだ牛を含む3頭は脚を切りつけられ、別の1頭は腹部や背中を切られていた。
10日夜、管理人が退去する時までは異常はなかったというが、牛舎の周囲に柵などはなく、外部から近づくことが可能な構造だった。

同牛舎では黒毛和種118頭が飼育されていた。
伊藤ハムによると畜産農家の所有する牛舎に自社で購入した子牛を飼育委託していた。
同社によると、死んだ牛の被害額は約50万円。

連続する被害に同社の武市高志常務は「(牛舎を襲われるような)心当たりはない。警察に任せたい」と話していた。【小坂剛志】
463名無虫さん:2009/09/11(金) 15:21:31 ID:0THlZ7KG
「ヤミ専従」でWikipedia編集?


<農水ヤミ専従>告発見送り…第三者委意見書「必要ない」
9月11日11時35分配信 毎日新聞

農林水産省職員のヤミ専従問題で、弁護士や公認会計士で組織する同省の第三者委員会(委員長・秋山昭八弁護士)は11日、
処分されたヤミ専従職員199人やその上司について「告発の必要がない」とする意見書をまとめ、石破茂農相に手渡した。
同省は第三者委の見解を尊重し、告発の見送りを決めた。

第三者委はこれまで5回の会合を開催し、背任や詐欺などの容疑で関係者を告発すべきかを検討してきた。
その結果、
(1)今回の問題は省内で長年にわたって習慣化しており個人の責任のみとは言えない
(2)農水省は関係者に懲戒処分を実施
(3)ヤミ専従職員に不当に支払われた給与など計34億円は既に返済済みで、告発しても起訴猶予になる可能性が高い
(4)社会保険庁のヤミ専従問題では職員にまったく勤務実態がなかったが、今回は出勤後に数時間勤務した後で席を離れており、社保庁より程度が軽い
−−などのため告発は不要との結論に達した。
また、この問題を巡り読売新聞の取材に対して虚偽説明した前秘書課長についても虚偽公文書作成容疑で告発すべきか検討。
前課長が減給3カ月(10分の2)と重い懲戒処分を受け、深く反省していることなどから告発を見送るべきだとした。

社保庁の問題では、厚生労働省がヤミ専従職員とその上司計40人を背任容疑で刑事告発。
東京地検は2月、「既に支払い給与の弁済を済ませている」などとして起訴猶予にしている。【奥山智己】
464名無虫さん:2009/09/12(土) 14:14:48 ID:y0rx99a7
缶のポイ捨て、犬のフンにも過料2000円
9月12日11時25分配信 読売新聞

千葉県市川市議会は11日、
路上禁煙地区をこれまでの5駅周辺から市内全駅周辺の計13地区に拡大する「市民マナー条例」の改正案を可決した。

来年4月の施行で、全国では初めて路上喫煙、ポイ捨て、犬のフン放置に過料を科す内容に改正した。

市民マナー条例は2004年4月、路上喫煙の禁止などを目的に県内で初めて施行された。
これまでJR総武線本八幡、市川、東西線行徳、南行徳、妙典駅の5駅周辺を路上禁煙地区に設定し、違反者からは2000円の過料を取ってきた。

健康で安全な生活環境を守るため、市は禁煙地区の拡大を検討。
市民に意見を求めたところ、「ポイ捨てや犬のフンにも困っている」との声が相次ぎ、禁煙地区を美化推進地区とし、吸い殻や空き缶のポイ捨て、犬のフンにも2000円の過料を科すことにした。

新たな美化推進地区は8地区で、現行の5地区とともに範囲は従来の200〜300メートルから約400メートルに拡大する。
地区外でも、路上や公園など公共の場所での歩きたばこを禁止とし、過料はないが、違反者には指導を行う。

市民マナー条例担当室によると、過料件数のピークは05年度の5366件で、08年度は2884件に減少した。
違反者に対する注意・指導は警察官OBなどが従事しており、施行後はポイ捨てと犬のフンにも目を光らす。
最終更新:9月12日11時25分
465名無虫さん:2009/09/14(月) 14:21:17 ID:IVGGe/rj
北極海 温暖化でアジア・欧州「最短航路」
9月13日21時39分配信 毎日新聞【ベルリン小谷守彦】

北極海のシベリア沖「北東航路」を経由し、ドイツの貨物船2隻が今月上旬、
韓国・蔚山からロシアのオビ川河口のヤンブルク港にたどり着いた。
貨物船を運航する「ベルーガ海運」社(独北部ブレーメン)によると、
北東航路の欧米商用船の航行は初めてで、地球温暖化で北極海の氷が急速に解けているため夏季の航行が可能になったという。
北東航路はアジアと欧州を結ぶ最短の新航路として将来性が注目されている。
2隻は今後、積み荷の一部を降ろし、ノルウェー北岸を経てアムステルダムを目指す。
466名無虫さん:2009/09/14(月) 15:39:40 ID:IVGGe/rj
<ハト大量死>鹿児島で51羽、スズメ6羽も…毒物まく?
9月13日22時0分配信 毎日新聞

13日午後2時半ごろ、
鹿児島市天保山町の甲突川河川敷で「ハトやスズメが死んでいる」と通行人から110番があった。
鹿児島中央署が調べたところ、午後4時までに河川敷や公園など市内4カ所でハト51羽とスズメ6羽の死がいが見つかった。
死がいの近くにはコメとみられる穀物が散乱しており、何者かが毒物をまいた可能性があるとみて、鳥獣保護法違反容疑も視野に入れて調べている。

同署によると、死んだハトには目立った外傷はなく、おう吐したとみられる跡があった。
同署は落ちていた穀物を回収し、農薬などが混入されていないか調べる方針。
また、県はすべての死がいを回収し、鳥インフルエンザに感染していないかを調査する。【黒澤敬太郎】
467名無虫さん:2009/09/14(月) 15:54:17 ID:IVGGe/rj
玉島川のアユ大量死:原因特定できず /佐賀
9月9日16時2分配信 毎日新聞

唐津市七山の玉島川で今月1日、
アユなど1500匹の魚が死んでいるのが見つかった問題で、県は8日、
魚が死んだ原因となる物質の特定はできなかったと発表した。
県循環型社会推進課によると、採取した川の水や魚からは、ヒ素などの毒物や農薬は検出されなかったという。
9月9日朝刊
468名無虫さん:2009/09/14(月) 16:20:24 ID:IVGGe/rj
メタミドホスと間違えて除草剤

グリホサートが残留して稲の栽培が出来なくなる。


田んぼにメタミドホス?「間違って」除草剤−江蘇省
9月2日19時0分配信 サーチナ

江蘇省泰州市で8月12日に農業を営む58歳の女性が自らの田んぼで害虫を発見し、近くの商店で購入した農薬メタミドホスを散布した。
しかし8月20日に約20アールある田んぼを確認するとイネが枯れてしまったことが分かった。
そこで関係者が調べたところまいたのは除草剤のグリホサートだったことが明らかになった。
女性は「文字が読めずに間違ってしまった」と述べた。8月22日付で泰州晩報が伝えた。(編集担当:石田光夫)
469名無虫さん:2009/09/16(水) 18:34:55 ID:toU1EEt2
小石原川ダム問題 下流の水環境 調査中間報告
9月16日7時8分配信 西日本新聞

福岡県朝倉市の黄金(こがね)川に世界で唯一自生するスイゼンジノリが小石原川ダム建設の影響で死滅する恐れがある問題で、
事業主体の独立行政法人「水資源機構」は15日、
ダム下流域の環境保全を考えるための有識者会議「同ダム建設事業に係るダム下流河川環境検討会」(委員長・嶋田純熊本大学大学院教授、計4人)の第2回会合を同市で開催。下流域の水環境調査について中間報告した。

機構側は、黄金川が周辺の佐田川や小石原川に比べ、窒素濃度が高く、カルシウムイオンの含有量が多いことなどの特徴を報告。
有識者からは「窒素濃度が高い原因を調べるべきだ」などの意見が出た。
機構は今後も地下水や水質の調査などを継続し、スイゼンジノリにとって望ましい生育環境や、同ダムが与える影響を分析するという。

傍聴したスイゼンジノリ業者の遠藤秀雄さん(75)は「どのようにノリを保全するのか見守りたい」と話した。
=2009/09/16付 西日本新聞朝刊=
470名無虫さん:2009/09/16(水) 19:26:17 ID:toU1EEt2
 
「西部」のゴミ処分地で「紀伊半島全域」の大気汚染に直結するきわめてデリケートな話題なのに、
「現地調査受け入れ」をイキナリ無視して、「処分場の受け入れ」とタイトル。

あからさまに「犯罪」ですよ? 毎日新聞



紀南の広域ごみ最終処分場:秋津川竹薮区代表、受け入れ表明−−田辺 /和歌山
9月16日14時1分配信 毎日新聞

◇「現地調査のみ同意」
紀南環境整備公社(理事長、真砂充敏・田辺市長)が進める広域ごみ最終処分場建設計画で、建設候補地のある田辺市秋津川竹薮区の代表が15日、真砂理事長に現地調査の受け入れを表明した。
代表は「竹薮区産業廃棄物に関する対策委員会」の前平多丸会長(75)ら9人。
市役所で真砂理事長と面談し、前平会長は「現地調査のみ同意する」としたうえで
「(建設候補地は)右会津川の源流にあり、必然的に適地でないことが証明されると信じる」と話した。
秋津川地区には右会津川沿いに上流側から竹薮(60戸)、中村、下村、谷川の4区がある。
同公社が選定した建設候補地5カ所のうち2カ所が竹薮区内にあるため反対していた。
同計画は、一般廃棄物と産業廃棄物処理のため、紀南地方11市町村が02年から協議している。
建設候補地は5カ所あり、同市稲成町1カ所、串本町高富地区2カ所は、現地調査に同意している。【吉野茂毅】
9月16日朝刊
471名無虫さん:2009/09/16(水) 20:33:28 ID:toU1EEt2
「殺害」が習慣になった防衛庁って、不利益だと思うんだが?


防衛局「食跡」排除 普天間アセスジュゴン調査
9月15日10時0分配信 琉球新報

米軍普天間飛行場代替施設建設に伴う環境影響評価(アセスメント)準備書の内容を審査する県環境影響評価審査会(津嘉山正光会長)の第7回会合が14日、
那覇市内で開かれ、沖縄防衛局から意見聴取した。
準備書で「影響が少ない」としたジュゴンの調査結果に関連し、防衛局は、自らが過去に移設先の名護市辺野古で確認した食跡の可能性のデータを一転、排除し、検討から除いたと明らかにした。
審査会はジュゴン調査の不徹底を指摘、あらためて複数年の調査を求めた。
防衛局からの聴取は、現場視察をのぞき準備書審査では3回目。今回の審査会でも、埋め立て用海砂の調達計画やジュゴンの複数年調査、潮流予測・評価の根拠などについて、防衛局から明確に示されなかった。
 防衛局からの対面聴取は今回で終了し、審査会は9月中に知事への答申を目指す。津嘉山会長は「答申の中で問題点を指摘することになる」と述べた。
審査会で、委員は、2004年に那覇防衛施設局が実施した調査で、辺野古沖でのジュゴンの食跡に関する記述が準備書にないことを指摘。
防衛局は「データを見直したところ、(食跡の)幅が狭かったり、いびつな形だったということで省いた」と答えた。
ジュゴンへの影響評価では、2007年度の事前調査を踏まえた判断だと説明する防衛局に対し、宮城邦治副会長は「07年は(調査方法を定める方法書への)知事意見書を出す前の調査。複数年にはならない」と述べ、防衛局の評価では不十分だと指摘した。
埋め立て用の海砂など調達計画について防衛局は「検討中」と繰り返した。
津嘉山会長は未成熟な計画のままの推進にあらためて疑問を呈した。洗機場の排水処理や新基地内の給排水計画の詳細も説明があった。
この日は泡瀬ゴルフ場跡地土地区画整理事業のアセス方法書と、儀間川総合開発事業の事後調査報告書についても審査。それぞれ17日と25日に知事答申する。
472名無虫さん:2009/09/16(水) 23:39:48 ID:toU1EEt2
<ODAダム撤去訴訟>スマトラ島民の訴え棄却 東京地裁
9月10日19時50分配信 毎日新聞

日本の政府開発援助(ODA)によるダム建設で生活基盤を失ったとして、
インドネシア・スマトラ島の住民8396人が、日本政府などにダムの撤去勧告や総額約420億円の賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は10日、訴えを全面的に退けた。
中村也寸志裁判長は「インドネシアの内政問題で、日本政府に法的義務はない」などと述べた。

原告らは、日本が約300億円の資金援助をして96年に完成した「コトパンジャン・ダム」予定地に居住。
高台に移住させられ農業もできず、劣悪な生活を強いられたと主張。
絶滅の恐れがあるスマトラゾウの生息地が奪われるとも訴えた。

判決は、日本政府がインドネシア側に住民の生活水準維持やゾウの保護を要請していたなどと賠償請求を棄却。
インドネシア側にダム撤去を勧告すべきだとの訴えは「外交交渉の一環。裁判所が国に勧告を命じることはできない」と却下した。

原告のイスワディさんは判決後、
「住民の生活を直視した判決を下さなかったことに驚きを隠せない」と話した。
最終更新:9月10日19時50分
473名無虫さん:2009/09/17(木) 00:02:51 ID:RSALVDhk
「アフリカ象密猟の急増は中国人が原因」との西側報道に中国大使館員が猛反発!―中国メディア
9月9日21時46分配信 Record China

2009年9月7日、米紙ニューヨーク・タイムズがロイター社の報道を引用して伝えたところによると、
中国人がアフリカ各地で象牙を買いあさっていることなどが原因でアフリカ象の密猟が増加し、生息数が急減しているという。成都商報が伝えた。

記事によると、アフリカ象の密猟は1960〜70年代に盛んに行われ、1989年の調査では、アフリカ東部に生息するアフリカ象はわずか1万7000頭に過ぎなかった。
その後、象牙の貿易が禁止されアフリカ象の生息数は徐々に回復、現在はケニアだけでも3万8000頭が生息するようになった。
しかし、国連が昨年11月、アフリカ各国の要請に基づいて象牙取引の一部を解禁したことによって再び密猟が急増しているという。

ケニアの野生動物保護関連のあるNGO(非政府組織)の責任者は「今年になって半年間で、ケニアだけで100頭以上のアフリカ象が殺された。
08年の年間98頭、07年の年間45頭に比べると大幅に増えている」と語る。
密猟が増加した原因について、国連による象牙取引の一部解禁以外に、この責任者は
「アジアで中産階級が増加するにつれて、象牙などの宝飾品に対するニーズが急増し、一部では高値で取り引きされている。アフリカで就労する中国人が現地で象牙を仕入れて中国で売りさばくだけでなく、一部は密猟者と共に象牙取引を行っている」と語り、
「ケニアの象牙購入者の90%は中国人だといううわささえある」とコメントしている。

こうした報道に対し、ケニアの中国大使館報道官は「多くの報道は根拠が示されておらず、憶測の域を出ない」と語り、
「ニューヨーク・タイムズもロイターも一部メディアの見方を報道しているに過ぎない」と指摘。
「中国人はアフリカ各国において、インフラ建設などで大きな貢献をしていることは間違いない。西側メディアは中国人を色眼鏡で見ることをやめるべきだ」と批判している。(翻訳・編集/HA)
474名無虫さん:2009/09/17(木) 14:29:15 ID:FyrHWgAg
<ウメ子>国内最高齢「62歳」アジアゾウ逝く 小田原
9月17日11時28分配信 毎日新聞

神奈川県小田原市の小田原動物園(城址公園内)で飼育されていた国内最高齢のアジアゾウ「ウメ子」(推定62歳)が17日、息を引き取った。
同日朝、飼育舎の中で横たわっているウメ子を飼育員が見つけた。

ウメ子は1950年10月、
市の「こども文化博覧会」に合わせ、推定3歳でタイからやってきた。
国内では東京都武蔵野市の井の頭自然文化園で飼育されている「はな子」とともに国内最高齢と言われ、07年に還暦を祝ったばかりだった。

小田原市観光課によると、ウメ子は健康状態もよく、16日もジャガイモなど餌をすべて食べたという。
動物園が死因を調べている。
同動物園は国指定史跡内にあり、文化庁の指導で「史跡の中にふさわしくない施設」と位置づけられていた。
ウメ子が天寿を全うしたことで事実上、閉園することになる。【澤晴夫】
475名無虫さん:2009/09/17(木) 15:47:18 ID:FyrHWgAg
ずいぶん「商業主義・金銭主義」なデモですな。チーズにすればいいのに。
・・・ある意味、自業自得と思われる。


牛乳300万リットルぶちまけ ベルギーで農民が抗議
2009年9月17日 11時28分【ブリュッセル共同】

欧州での牛乳価格急落に抗議して、ベルギーで16日、
牛乳を生産する農民らが畑に300万リットルの牛乳を廃棄する示威行動を行った。
このままでは牛乳生産者の生計は破綻すると警告、欧州連合(EU)や各国政府に支援を求めている。

ベルギー南部ワロニア地方で、農民らはトラクター300台を繰り出し、地元の牛乳の1日の生産量に当たる300万リットルを畑にまき散らした。
この日はオーストリア、ドイツ、スイス、オランダ、スペインなど欧州各地で抗議行動が繰り広げられた。

欧州の牛乳生産者組合によると、現在、牛乳の出荷価格は生産コストの半分にすぎず、生産を断念する農民が後を絶たない。
生産者は出荷を拒否しており、早ければ来週にも店頭で乳製品が不足する恐れがあるという。

生産者らは、EUによる生産割当制の導入や、各国政府の支援を求めているが、巨額の農業補助金の削減が課題のEUの腰は重い。
476名無虫さん:2009/09/17(木) 15:49:47 ID:FyrHWgAg
北方「町の鳥」はカワセミ 環境改善で生息再確認
2009年9月17日

北方町が公募などで選定していた「町の鳥」に最近、再び町内で生息が確認されたカワセミが決まった。
町は18日に開会する9月町議会で報告する。

町によると、カワセミは20年ほど前、町内の都市化や河川環境の悪化を境に姿を消した。
その後、環境意識の高まりとともに町は下水道の普及を進め、数年前から町内の岐阜農林高の調査で生息が再確認された。

7月までの公募では半数以上がカワセミを推す声で、町幹部と有識者らでつくる選定委員会も「良好な環境や生物層の豊かさを象徴する」として一致した。
町は「カワセミとの共生を通じて河川などの環境保全を推進していく決意」とし、バードウオッチング開催や町内の建物などのモチーフにカワセミを取り入れることを計画している。(横山大輔)
477名無虫さん:2009/09/17(木) 15:55:31 ID:FyrHWgAg
犬は口で物をつかむが、ごく近くに鼻がある。
加えて犬の臭覚。
それなのに、あえて「靴下を脱がせる」作業を強制
きわめて激しい「動物虐待」なんだよね。

こんな無駄を平易にさせてるようじゃ「介助犬」事業はうまくいかないだろうね。


介助犬の賢さにびっくり 伊賀の小学校で実演
2009年9月17日

身体障害者に付き添って生活の手助けをする「介助犬」について紹介する講座が、伊賀市の西柘植小で16日にあった。
目の前で落とした鍵や携帯電話を拾う姿が披露され、児童たちを驚かせた。

不足している介助犬への理解を深めてもらおうと、募金活動に取り組むJAいがほくぶなどが主催した。
日本介助犬協会(東京)から女性職員2人とラブラドールレトリバーの「イアン」(雄・4歳)を招いた。

体育館に集まった児童110人の前で、イアンが仕事ぶりを実演した。
車いすに乗った職員が落としたボールペンや10円玉を口で拾い上げたり、職員の靴下を口で脱がせたりした。
イアンが冷蔵庫の扉を口で開け、器用にペットボトルをくわえて届けると盛んな拍手が送られた。

児童も車いすに座ってイアンに落とした物を拾ってもらう体験をした。
6年の松岡泰芽君(11)は「一度で拾ってくれた。賢くてびっくり」と話した。

同協会によると、現在全国にいる介助犬は50頭。必要とする身体障害者1万5000人に対し大幅に不足している。
(河北彬光)
478名無虫さん:2009/09/17(木) 16:31:38 ID:FyrHWgAg
世界の飢餓人口、初めて10億人を突破へ=WFP
9月17日15時1分配信 ロイター[ロンドン 16日 ロイター]

世界の食糧支援の規模が過去20年で最低水準となる一方で、飢餓人口は今年、過去最高の水準に上昇した。
国連世界食糧計画(WFP)が16日に明らかにした。
それによると、世界の飢餓人口は2009年に初めて10億人を突破する。一方、WFPは深刻な予算不足に直面しており、2009年度予算67億ドル(約6090億円)のうち、26億ドル(約2360億円)しか確定していない。
WFPは声明で「多くの人が世界的な金融危機に巻き込まれている。食品価格の高止まりが影響して、購買力が制限されている。
そうした状況に加えて、予測のつかない天候が、天候に起因する飢餓をさらに多く生み出している」と述べた。
479名無虫さん:2009/09/17(木) 22:47:44 ID:FyrHWgAg
 
「国有林」と「国の権限」持ってて、借金なんてあり得ない。
>>1兆3千億円
すべて「横領」と「裏金」に消えたと思うが?

独立行政法人にしたら「私有地」だから、公務員すらも立ち入り禁止状態において、
「切り売り現金化」するつもりだったのでは?


国有林野事業の独法化中止

赤松広隆農相は17日、
1兆3千億円の累積債務を抱える国有林野事業改革に関連し、来年4月に木材販売部門などを対象に実施予定だった独立行政法人(独法)化について「事実上ない」と述べ、中止する方針を表明した。共同通信などのインタビューに答えた。

民主党は選挙前に発表した政策集で独法について「原則廃止を前提にゼロベースで見直す」としていた。

赤松氏は今後の国有林野事業の在り方について
「国の責任で国有林を守るためにどういう形がよいかを慎重に考える。(行革議論は)国家戦略局など国全体の在り方を見直す機関でやってもらわないと、農水省だけで判断できない」と述べた。

前政権下で政府は特別会計となっている国有林野事業を分割、債務や職員などを独法と一般会計に分割する方針だった。
これに対し民主党は「農林水産行政と環境行政を一体的に推進する」として、全面的な一般会計化などを主張していた。
480名無虫さん:2009/09/18(金) 22:05:03 ID:zq+8JyRZ
前原国交相、「官庁の資料に客観性を」
9月18日15時50分配信 産経新聞

前原誠司国土交通相は18日の閣議後の記者会見で、
ダム建設をはじめ公共事業の見直しや高速道路無料化を進めるにあたり、判断材料となる役所の資料について、
客観性を確保できる仕組みを作る考えを明らかにした。

前原国交相は事務方の情報について「信用していないわけではない」としながらも、
「資料が信頼できるものかどうか基準を作ることが大事だ。少し研究したい」と述べた。
高速道路の無料化について、経済効果に関するデータが開示されるまで時間がかかった経緯などを踏まえたものとみられる。

民主党は高速道路無料化のほか、既に前原国交相が中止の方針を示した八ツ場(やんば)ダム(群馬県)など全国で計画中や建設中の約140のダム事業について継続の是非を判断する作業に取りかかることにしている。
481名無虫さん:2009/09/19(土) 13:42:03 ID:3v+Zc7NO
<最先端研究費>2700億円の支給対象者再検討 副文科相
9月19日10時43分配信 毎日新聞

2700億円の研究費を30人の研究者に配分する「最先端研究開発支援プログラム」について、
鈴木寛・副文部科学相は19日未明の会見で、支給対象者の再検討も含め見直すことを明らかにした。

このプログラムは09年度補正予算で計約4.3兆円を計上した46基金の一つ。
総選挙後の9月に麻生政権が、ノーベル賞受賞者の田中耕一・島津製作所フェローや人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発した山中伸弥・京都大教授などの支給対象者30人を公表した。
岡田克也・民主党幹事長(当時)は「この時期に決まることに違和感を覚えないわけではない。凍結も当然ある」と話していた。

鈴木副文科相は「2700億円という額以上に、支給対象者の選考プロセスに問題がある」と指摘。
「麻生首相の『とにかく早くやれ』という指示で、十分議論のないまま、荒っぽい方法で選考された。30人という人数を含めて再検討したい」と話した。
今後、川端達夫文科相、科学技術担当相を兼務する菅直人副総理・国家戦略担当相を中心に精査するという。【奥野敦史】
482名無虫さん:2009/09/19(土) 21:48:11 ID:3v+Zc7NO
クマに襲われ9人重軽傷=観光客ら、バスターミナルで−岐阜・乗鞍スカイライン
9月19日15時25分配信 時事通信

19日午後2時半ごろ、
岐阜県高山市丹生川町岩井谷の乗鞍スカイラインのひだ丹生川乗鞍バスターミナルで、観光客や宿泊施設従業員らがクマに襲われ、男女9人が負傷した。
いずれも病院に搬送されたが、うち4人が顔に大けがを負ったり、足の骨を折ったりするなど重傷を負った。
命に別条はないという。
クマは約3時間半後にターミナル建物内で猟友会メンバーに射殺された。
県警高山署によると、重傷を負ったのは、観光客で横浜市瀬谷区の無職石井恒夫さん(66)、高山市丹生川町の山荘経営者の小笠原芳雄さん(59)、同市江名子町の山荘従業員青木裕史さん(40)、同市丹生川町のパトロール隊員水田拓志さん(49)の4人。
ほか男性3人と女性2人はいずれも軽傷という。
クマは体長130センチぐらいの雄のツキノワグマで4、5歳。登山道入り口で観光客に襲い掛かり、助けようとしたパトロール隊員や宿泊施設従業員らにもけがを負わせた。
さらに建物内に入り込み、別の人も襲った。バスターミナル建物内にはレストランなどがあるが、クマは土産物屋の奥に逃走したため、シャッターを下ろし閉じ込めたという。
その後、地元猟友会メンバー4人が現場に駆け付け射殺した。 
483名無虫さん:2009/09/19(土) 22:52:55 ID:3v+Zc7NO
>>全国的に射撃場で銃弾の鉛の汚染対策が問題となっている


湯浅の射撃場建設:知事「条件整った」 国補助金と町の責任で /和歌山
9月19日13時3分配信 毎日新聞

県議会の一般質問最終日の18日、
補正予算案で5億5000万円が計上された湯浅町内の射撃場建設について、仁坂吉伸知事は
「国の補助金が出て、町から用地確保と地元同意に責任をもって対応すると申し出があり、関係団体から採算に見合うと聞いている」とし、「条件が整った」との認識を示した。
訓練場は鳥獣被害対策で、15年開催の国体施設にも活用する。
関係者によると建設候補地は同町の山田山。
質問した松坂英樹議員(共産)が「全国的に射撃場で銃弾の鉛の汚染対策が問題となっている。建設費はこれで済むのか」などと指摘した。
仁坂知事は「維持管理コストも含め検討を加え、鉛対策など計画をとりまとめている」とした。
また、新型インフルエンザについて山下大輔議員(真わかやま)が質問。国民の20%が発症するとの国の仮定を、人口密度などの地域差を考えず単純に県に置き換えた場合、
県は「20万人が発症し、ピーク時の最大入院患者数は約370人となる」との想定を示した。【最上聡】
9月19日朝刊
484名無虫さん:2009/09/19(土) 23:40:04 ID:3v+Zc7NO
北部10林道 費用対効果、資料なし 建設根拠に疑問
9月19日9時45分配信 琉球新報

北部地域森林計画で建設作業が進められている楚洲仲尾線やチイバナ線などの10林道について、県が費用対効果の数値算出で根拠にすべき基礎資料を所有していないことが分かった。
県は基礎資料なしで算出した可能性も示唆している。
林野庁のガイドライン(指針)では数値算出は基礎資料に基づいて実施することを定めている。
県は10林道とも事業実施の合理性があることを示す基準1・0以上の数値を付けており、基礎資料なしの数値算出の可能性が出てきたことで費用対効果の信ぴょう性が薄れ、林道建設の必要性の根拠が揺らぐ形となった。
18日、那覇地裁で開かれた同事業への公金差し止めを求める訴訟で、県側が基礎資料を所有していないことを初めて明らかにした。
費用対効果は公共事業費に対し、その事業がもたらす公的な機能や役割の割合を算出したもの。
林道建設を所管する林野庁指針では数値が1・0以上であることを事業採択の要件としている。
県は北部地区での林道建設の費用対効果について、伊江原線で2・3、チイバナ線で1・85、楚洲仲尾線で1・51などと示し、いずれも事業の効果が費用を上回るとの数値を算出していた。
効果を算出した理由として、山火事や土砂崩壊防止などの災害防止、水資源の管理といった機能を挙げている。
林野庁指針は災害防止などの事業効果について、過去10年間の周辺地域での災害発生状況といった基礎資料に基づく算出を求めている。
県森林緑地課は「(基礎資料なしで算出したとしても)災害はどこで起こるか分からないので効果に算出した」と説明した。(島袋良太) 最終更新:9月19日9時45分
485名無虫さん:2009/09/20(日) 14:38:13 ID:uiqubCNH
動物にはこれからもトラウマが残るし・・・


ブルーインパルス飛行で動物パニック…浜松
9月20日11時5分配信 読売新聞

浜名湖立体花博の開幕を盛り上げるため、航空自衛隊ブルーインパルスが開幕前日の18日と
19日に会場上空を飛行した際、隣接する浜松市動物園の動物の一部がパニック状態になった。

動物園によると、18日正午前後にブルーインパルスが園の上空を試験飛行した際、ゴリラ1頭とオランウータン2頭がごう音でおびえ、獣舎に閉じこもった。
食事ものどを通らず、19日朝の編隊飛行後も屋外に出なかったため、終日観覧を見合わせた。
ダチョウとシマウマは、19日の飛行の際、運動場を突然走り回るなどパニック状態になった。

渥美雄一園長は
「花博は市を挙げてのイベントだから、アクロバット飛行が駄目だとは言わないが、一部の動物は神経質なので配慮がほしかった」
と語り、花博を主催する浜松モザイカルチャー世界博2009協会に19日に抗議したことを明らかにした。
同協会は「情報が錯綜(さくそう)し、飛行時間を誤って伝えてしまった。申し訳ない」と陳謝した。 最終更新:9月20日11時5分
486名無虫さん:2009/09/20(日) 14:55:25 ID:uiqubCNH
>>482
個人的には、動物に馴れてるので、
ある程度の対応が出来る自信があるが、問題は何故、クマが凶暴化したのかってこと。

ハッキリ言って、熊の方が人間を恐れているし、殺されると知っている。
それでも襲いかかってきたのには、それなりの理由がある。

たとえば、農薬の混入した食品を食べて、脳神経に異常をきたしたとか、
コーヒーやお菓子など刺激物を頻繁に口にしたとか。
航空機・自動車・重機に脅えたということもあり得るだろうし、ゴミの投棄を見て混乱したとも考えられる。

人間が「熊なんて殺せばいい」と思っていれば、その通りにきちんと伝わっているもので、
これは50〜60代の老人に多い症状であるので、熊は「その世代の者」にもっとも恐怖を感じているとも指摘できる。

記事を読めば「これは大変な恐怖だったろう」と同情するが、
人間社会の犯罪に巻き込まれるのに比べれば「良い勉強」程度のことだ。



<クマ>「登山者に馬乗りになった」目撃者ら声震わせ 岐阜
9月19日23時55分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090919-00000101-mai-soci
487名無虫さん:2009/09/20(日) 21:41:46 ID:uiqubCNH
道路造れりゃ、退職金程度の裏金を得るってことか?


09政権交代・徳島:道路整備促進に配慮を 県議連、国交省などに要望 /徳島
9月19日17時0分配信 毎日新聞

高速道路の原則無料化や自動車関連税の暫定税率廃止を掲げる新政権の発足を受け、道路整備事業への影響を懸念した県議が18日、
国土交通省徳島河川国道事務所と西日本高速道路四国支社に対し、整備促進への配慮を求める要望を行った。
出席したのは四国横断自動車道、徳島自動車道、国道55号バイパスの建設・整備の促進を主張する三つの議員連盟に所属する自民、民主、公明などの30人。
代表してあいさつした「四国横断自動車道建設促進議員連盟」の竹内資浩会長は「悲願だった道路整備が達成できるか、非常に厳しい状況。実現に向けて今後も力を入れるしかない」と述べた。
国交省や西日本高速道路会社への要望には、高速道路や地域高規格道路の整備促進、県内企業の受注機会の確保などが盛り込まれた。【井上卓也】
9月19日朝刊
488名無虫さん:2009/09/21(月) 14:19:01 ID:p26aw8lQ
>>訓告?


実験でダイオキシン排出=男性講師らを処分−京都府立大
9月17日18時56分配信 時事通信

京都府立大は17日、
基準値を超えるダイオキシンを排出させたとして、同大大学院生命環境科学研究科の40代の男性講師を停職6月の処分にしたと発表した。
同大によると、昨年末に2回、学内の公共下水口の排水検査を行ったところ、基準値を超えるダイオキシンを検出。
調査の結果、2007年4月〜08年12月に、
男性講師の指導で院生がキノコを使ってダイオキシンを分解させる実験を行い、排出したことが判明したという。
同大は、男性講師のほか、竹葉剛学長らを訓告などの処分とした。  最終更新:9月17日18時57分
489名無虫さん:2009/09/21(月) 14:53:55 ID:p26aw8lQ
野生動物・生態系へのダメージは無視か


<水俣病>1412人一斉検診 熊本・鹿児島で21日まで 
9月21日10時21分配信 毎日新聞

水俣病の被害実態を解明する一斉検診が20日、熊本、鹿児島両県の不知火海沿岸8市町の17会場で始まった。
21日までの2日間に全国から集まった1412人が受診を予定している。
1956年の公式確認以後、最大規模の検診で、潜在患者の年代的、地域的広がりが明らかになる可能性がある。【西貴晴】

7月に成立した水俣病救済特措法に反対する水俣病不知火患者会(熊本県水俣市)など7団体と民間の医師らが作る調査実行委員会が主催した。

受診者は、27〜92歳と幅広い。チッソが有害な排水を止めた後に生まれたとして、国が救済対象から外している69年以降生まれも57人いる。
救済に手を挙げたことがない人が9割を占め、医療費が無料となる「新保健手帳」交付か認定申請を大半が希望しているという。

実行委は地域的な被害の広がりを検証するため、認定制度や救済の地域指定外となる熊本県天草市や鹿児島県阿久根市などにも会場を設けた。

検診は、代表的な症状とされる四肢末梢(ししまっしょう)優位の感覚障害や舌の二点識別覚障害、聴覚・視野異常や運動失調の有無を調べた。
全日本民主医療機関連合会(東京都)を中心に医師140人が検診にあたった。
被害者団体の要請に基づき、環境省の椎葉茂樹特殊疾病対策室長が検診に立ち会った。

実行委員長の原田正純熊本学園大教授は
「被害実態を明らかにして、現実を踏まえた対策を考えたい」と話している。

水俣病の大規模検診は87年、全日本民主医療機関連合会などが1088人を対象に実施した例があり、858人を「水俣病」「水俣病の疑い」と診断した。
490名無虫さん:2009/09/21(月) 15:55:16 ID:p26aw8lQ
裁判とか言うよりは、絶滅・破壊主義のテロリズムだが
海産物喰えなくなるだけなら、まだマシだけど。
雨になって降ってきたりはしないか?


有毒物廃棄でオランダ社が支払い 西アフリカに42億円
2009年9月21日 07時05分【ナイロビ共同】

西アフリカ・コートジボワールで2006年8月、
欧州から運ばれた有害廃棄物が原因とみられる呼吸困難などの症状で多数の住民が手当てを受けた事件で、
関与したオランダの石油販売会社トラフィギュラ・ベヘールは20日、
症状を訴えた住民に計2850万ポンド(約42億円)以上を支払うことで住民側と合意したと発表した。英BBC放送などが伝えた。

住民約3万人にそれぞれ約950ポンド(約14万円)を支払うという。

06年8月下旬、
トラフィギュラがチャーターしたパナマ船籍の船からコートジボワールに廃液が搬出され、同社と契約した地元の廃棄物処理会社が最大都市アビジャンの十数カ所に計約400トンをばらまいた。

国連によると、事件で少なくとも15人が死亡したが、トラフィギュラは有害廃棄物と死亡との因果関係を認めていない。
491名無虫さん:2009/09/22(火) 00:03:15 ID:tKmXjtMA
【メシウマ】猫虐殺男、ディルレヴァンガーこと松原潤、爆発物を自爆させ重傷★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253544257/
492名無虫さん:2009/09/22(火) 11:46:27 ID:fiP73QAa
493名無虫さん:2009/09/22(火) 11:56:46 ID:SvUHD7/c
排水管のネズミ捕りにドブネズミがかかっていたので溺死させて
死骸を山へ埋めてきました。
庭にヤマカガシの仔がでたのでスコップで泣く泣く撲殺してしまいました。
その後に線香を立てて供養しました。

食べるわけでもないのに嫌いなだけで無益な殺生をしてごめんなさい
494名無虫さん:2009/09/22(火) 13:29:32 ID:Nh7/wolz
 
スズメバチについても、野草が安定した生態系を構築していれば、凶暴でなくなる。

野草には、目に付かないながらも花の咲く種類が多く、
これらが、たとえば花や食料の少ない時期、春先・秋といった時期の貴重な栄養源・精神安定剤になるようだ。

しかも一種類ではなく、複数の選択肢があることで、蜂の行動にも余裕が出てくる。


オオスズメバチに注意!=秋に攻撃性増加−香水、整髪料に反応も
9月19日14時30分配信 時事通信

秋の行楽シーズンは、オオスズメバチが最も活発化する時期だ。
紅葉狩りへ行くような山でも、毎年刺されて死傷者が出ていることから、玉川大学農学部の小野正人教授は「とにかくハチを刺激しないことが重要」と警鐘を鳴らす。
オオスズメバチは主に日本各地の山林に生息し、肉食で体長3〜5センチ。
どう猛な性格で、ほかのハチと比べ毒液の量が圧倒的に多い。敵と見なした相手には警報フェロモンの入った毒液を吹き掛けて仲間に知らせ、集団攻撃態勢に入るという。
小野教授によると、香水や整髪料などに含まれる果物や花の香りにも、警報フェロモンと同様の揮発物質が含まれている可能性がある。
「ハチが警報フェロモンと誤解する恐れがあるので、においの強いものを付けて山に入るのは避けるべきだ」と話す。  最終更新:9月19日14時30分
495名無虫さん:2009/09/23(水) 21:34:27 ID:???
>>494
寝言は寝て言うように。以上。
496名無虫さん:2009/09/24(木) 20:31:11 ID:j64zKCQh
蜂が怖いのかい?>>495
497名無虫さん:2009/09/24(木) 20:32:08 ID:j64zKCQh
 
水源地の山は本来、神社や祠などで祀られている。

しかし現代においては、水源地も神社等の聖地も、山頂部も関係無く、一様に並列して伐採される。

この過程において、ゴミや石油燃料の投棄がなされる。
自然林の伐採によって、生態系による水質浄化・改善・改質能力が失われており、土壌汚染はそのまま上水・飲み水を汚染する。

水質の汚染は直接、人命にかかわることであるので、
水源地を汚染された住民は、まわりくどい法律上の手続きをすることなく、そのまま作業員に訴えることもある。
そして、それが受け入れられない場合、つまり注意喚起しても汚染と破壊を止めない場合、
その場で作業員たちを殺してしまう場合があり得るということである。

こと水源地の汚染・破壊に関しては、ある意味、これも正当防衛だからである。
498名無虫さん:2009/09/25(金) 18:33:55 ID:qiTD+WxC
天然記念物チョウ捕獲相次ぐ 長野県警、2人を送検
2009年9月25日 夕刊

長野県松本市安曇の中部山岳国立公園上高地国有林内で、
高山に生息する県天然記念物のチョウ「オオイチモンジ」を無許可で捕獲したとして、松本署は25日、
自然公園法違反(特別保護地区での無許可の動物捕獲)の疑いで、岐阜県瑞穂市の会社役員の男(69)を書類送検した。

送検容疑では、7月17日、特別保護地区内で網を使ってオオイチモンジ5匹を捕獲したとされる。散策していた人が見つけ、通報した。
同署によると、男は「観賞する目的で捕獲した」などと容疑を認めている。

同国立公園は特別保護地区に指定され、動植物の採取、捕獲が禁止されている。

一方、長野県警小諸署も25日、
県天然記念物の高山チョウ「ベニヒカゲ」を無許可で採集したとして、県文化財保護条例違反の疑いで、埼玉県東松山市の無職の男(66)を書類送検した。
容疑は、8月12日、長野県小諸市菱平の車坂峠でベニヒカゲ4匹を捕獲したとされる。同署によると「観賞用だった」と容疑を認めている。
499名無虫さん:2009/09/25(金) 18:37:10 ID:qiTD+WxC
サル餌やり違反に1万円 繁殖しすぎて被害深刻
2009年9月25日 夕刊

大阪府箕面市議会は25日、
市内の「箕面大滝」周辺に生息するニホンザルへの餌やりを過料付きで禁じる条例案を全会一致で可決した
来年4月から施行される。
ニホンザルの餌づけは栃木県日光市でも禁止されているが「過料まであるのは珍しい」(箕面市)という。

箕面市はサルが滝周辺だけでなく市街地にも出没しているため、市内全域で餌やりを禁止し、市職員が巡回指導。
違反が続けば勧告や命令をし、従わない場合は1万円以下の過料支払いを求める。

同市は1954年ごろ、観光客の呼び込みに約90匹いたサルの餌づけを開始。
56年には生態観察上貴重として天然記念物に指定された。
しかしその後、土産物店や農作物を荒らす被害が深刻化。
市は餌場を山奥に移動し、観光客に餌やりしないよう求めた。

高カロリーの餌を食べるうちに生息状況が変化し、隔年程度だった出産が毎年になり、生息数は急増。
現在約600匹がいるという。天然記念物の駆除はできないため、市は避妊薬入りバナナを与えて繁殖を抑える試みもしている。
500名無虫さん:2009/09/25(金) 20:41:57 ID:???
>>496
寝言は寝て言えとゆうてるのに。
501名無虫さん:2009/09/26(土) 14:47:13 ID:iGNWANqP
的を射た?>>500
502名無虫さん:2009/09/26(土) 14:48:01 ID:iGNWANqP
 
今も日本の海に、放射能廃棄物を?
しかも「報告なし」に不法投棄ですか?

クジラが死ぬので困るんですが?


米原子力空母:GW横須賀配備1年 反対派ら、基地機能強化を懸念 /神奈川
9月26日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090926-00000109-mailo-l14
503名無虫さん:2009/09/26(土) 17:53:16 ID:iGNWANqP
鹿児島の鳥大量死:玉里公園で死んだハトから農薬検出 塩釜公園と同種か /鹿児島
9月17日16時2分配信 毎日新聞

鹿児島市で大量のハトやスズメの死骸(しがい)が相次いで発見された事件で、
同市玉里町の玉里公園で8月20日に発見されたハト2羽の体内に残っていた米粒からも殺虫剤成分を含む農薬が検出されたことが16日、県警への取材で分かった。
農薬が確認されたのは、同市新屋敷町の塩釜公園に次ぎ、2カ所目。双方とも同じ農薬とみられる。
県警によると、玉里公園では8月20日、ハト8羽の死骸を発見し、うち2羽を検査した。
園内に米粒は散乱してはいなかった。
9月17日朝刊
504名無虫さん:2009/09/26(土) 17:56:53 ID:iGNWANqP
>>466>>503
<鳥大量死>農薬入り米粒でハトなど100羽以上 鹿児島
9月15日21時32分配信 毎日新聞

鹿児島市の公園などで8月以降、
100羽以上のハトやスズメの死骸(しがい)が相次いで見つかっている。
このうち、8月上旬の事件で死骸近くに落ちていた米粒から農薬が検出され、鹿児島県警は鳥獣保護法違反容疑で調べている。

県警によると、
8月上旬に市中心部の塩釜公園で十数羽、
9月13〜14日に同公園や甲突(こうつき)川河川敷、
小学校の敷地などで計91羽の死骸が見つかった。
目立った外傷はなく、嘔吐(おうと)のような跡もあった。
同公園ではいずれも死骸の周囲から米粒のようなものが見つかっている。

検出された農薬は殺虫剤で、何者かが液体を薄めて米を浸したとみている。
農薬は広く出回っているものというが、詳しい名称は「捜査上支障がある」として公表していない。

県警は13〜14日に見つかった米粒も鑑定中。
またハト4羽の死骸を鹿児島大農学部で解剖している。

鹿児島市では06年にも市内の公園などで大量のハトの死骸が見つかり、落ちていた穀物から殺虫剤メソミルが検出されたが事件は未解決。【黒澤敬太郎】
505名無虫さん:2009/09/26(土) 17:57:59 ID:iGNWANqP
ミツバチ大量死 ジクロルボス噴射していた…南陽市
9月15日13時2分配信 サーチナ

河南省南陽市のある養蜂農場で9月5日頃からミツバチの大量死が報告されている。
その後の調べで清掃会社が事前通告をせずに農薬ジクロルボスを付近で散布していたことが明らかになった。
同農場を営む男性(77歳)は「心が痛む」と沈痛な表情を浮かべた。9月12日付で東方今報が伝えた。

問題に巻き込まれたのは同市の養蜂家の趙富安さん。
趙さんによると、9月5日頃からミツバチが大量に死んでいるのが見つかった。
ちょうど同日午後5時頃に同農場の周辺で農薬臭がしたということで詳しく調べたところ清掃会社の南陽市潔康公司の従業員が事前通告なくジクロルボスをまいていたことが発覚した。

同社の責任者は「どんな農薬をいつまくかは南陽市愛衛会が決めることになっている」と述べた。
そこで同紙の記者は南陽市愛衛会に取材。
すると同会は「都市の環境衛生を守るために蚊やハエを退治している。趙さんのケースは養蜂箱を置いた場所が悪かっただけだ」と語った。

これに対して現地の法律事務所である「南陽宛英律師事務所」に勤務する黄麗弁護士は「南陽市愛衛会は告知義務を尽くさなかったので相応の賠償責任がある」との認識を示した。
さらに趙さんは警察にも通報したという。(編集担当:石田光夫)
506名無虫さん:2009/09/27(日) 17:54:29 ID:aerbJNqX
イラン、短距離ミサイル発射 現地報道
9月27日14時3分配信 CNN.co.jp(CNN)

イラン国営テレビは27日、同国が軍事演習で短距離ミサイル2発を発射したと伝えた。
ミサイル発射装置の試験も実施したとしている。

今回発射されたミサイルの射程は不明。
イランは今年5月、欧州を射程圏内に収めている地対地ミサイルを試射した。

イランのファルス通信は26日、革命防衛隊が27日に
「大規模なミサイル演習」を計画していると伝えていた。
「偉大なメッセンジャー4」と称する今回の軍事演習は、毎年恒例のプログラムを実施するとともに、抑止力の維持および向上を図るのが目的だとしている。
演習は10─11日間行われる予定という。

イランをめぐっては25日に未申告の核施設の建設が判明し、国際社会の反発と圧力が強まっている。
10月1日にイランと協議する国連安全保障理事会の常任理事国5カ国にドイツを加えた6カ国は、追加制裁の可能性を示唆。
今回のミサイル発射で、緊張が高まるのは必至の情勢だ。
507名無虫さん:2009/09/28(月) 09:58:32 ID:zmiphorA
>>約5万匹(重さ計約900キロ)


<魚大量死>岐阜県関市の武儀川でアユなど5万匹浮く
9月28日1時57分配信 毎日新聞

27日午前6時45分ごろ、
岐阜県関市武芸川町高野の武儀川上流で、魚が大量に死んでいるのを長良川中央漁業協同組合の男性組合員が発見した。
同県中濃事務所が調査、下流の千疋橋まで約4キロ間でアユ、コイ、ウナギなど約5万匹(重さ計約900キロ)が浮いているのを確認した。

同事務所によると、現場周辺の製紙工場を立ち入り検査したが、原因物質の流出は確認できなかった。
岐阜保健所は川の水を分析したが、残留塩素やシアンなどの異常値は認められなかった。
周辺は田んぼに囲まれており、同事務所は農薬が流れ込んだ可能性もあるとみて調べている。

武儀川は千疋橋の下流約400メートル地点で長良川と合流する。
508名無虫さん:2009/09/29(火) 13:28:30 ID:JNXnnXwi
広東省“襲う”狂犬病―過去13年間で27倍に増加の勢い
8月25日13時6分配信 サーチナ

25日付南方農村報によると、広東省では1−7月、狂犬病で173人が死亡した。
2008年通年の死亡は319人で、中国が定める甲乙類伝染病による死亡の927人の約3分の1だった。

中国全国で、死亡の多い「三大伝染病」はエイズ、肺結核、狂犬病だ。
中央政府・衛生部は月ごとの感染者・死者数を発表している。
死者が最も多い伝染病は時期により異なる。
09年7月は肺結核(431人)、エイズ(391人)、狂犬病(197人)だった。

広東省では、09年1−7月に狂犬病に192人が感染。死者は183人だった。
単純計算では、通年の感染者は392人程度になる可能性がある。
同省では1980年代から90年代初頭にかけて狂犬病が多かった。犬などに対するワクチン注射や感染の疑いがある動物の殺処分に努めた結果、1996人には年間の感染者を12人に抑え込んだ。
しかしその後は再び、感染者数が増大に転じた。
このままの状態が続けば、最も少なかった96年と比較して、13年後の2009年には感染者が約27倍になる。

広東省における狂犬病感染は、約9割が農村部で発生している。
感染が確認された場合、当局は半径2.5キロメートル内にいる、ワクチン未接種の犬を殺処分にしている。
また、1年間は新たな飼育を禁止となる。

狂犬病撲滅の決め手は、ワクチン未接種のの殺処分と考えられている。
感染例の約65%は、自宅または近隣で飼われている犬にかまれたことが原因だ。住民の多くも狂犬病の恐ろしさは理解しており、自主的に殺処分を行うなど作業は比較的順調に進むという。
問題は犬の繁殖力が旺盛なことで、半年か1年間経過すると、犬の数は以前とほぼ同様になるという。

また、農村部住民にとって犬はペットではなく「経済家畜」だ。
広東省では犬食の習慣があることも関係して、1キログラムあたり10−12元で販売されている。
そのため、犬の飼育を禁止するわけにもいかないという。
509名無虫さん:2009/09/29(火) 13:29:23 ID:JNXnnXwi
>>508つづき

**********
◆解説◆
広東省衛生庁の月ごとの発表をまとめると、2009年1−7月の狂犬病感染者は192人で死者は183人だった。
HIV感染者は感染者1202人で、死者は253人。
肺結核は感染者7万2486人で、死者は127人。(編集担当:如月隼人)
510名無虫さん:2009/09/29(火) 17:49:12 ID:JNXnnXwi
トヨタテストコース、造成11年度以降へ ミゾゴイ生息調査
2009年9月29日 夕刊

愛知県企業庁とトヨタ自動車が同県豊田、岡崎両市境に計画するテストコース建設予定地で絶滅危惧(きぐ)種の野鳥ミゾゴイの営巣が確認された問題で、
同庁がミゾゴイの生息調査や保全技術の検討を来年まで延長する方針を固めたことが29日、分かった。
これにより2010年度中に開始予定だったコースの造成作業は、少なくとも1年先送りされる。

愛知県企業庁は、猛禽(もうきん)類のサシバなど、建設予定地内の貴重な動植物の保全に向けた「自然環境保全技術検討会」(座長・芹沢俊介愛知教育大教授)を来月7日に開催。
新たにミゾゴイに詳しい専門家を検討会に加え、生息実態の把握や保全方法について意見交換する。

県企業庁は今年3月から予定地内2カ所、予定地外1カ所で計9羽のミゾゴイを確認した。
環境省のレッドリストで近い将来絶滅の危険性が高い「絶滅危惧1B類」に指定されるサギ科の渡り鳥だが、予定地内での生息実態が十分解明されていないため、
来年4〜8月の間の繁殖期を中心に再度、予定地と周辺の計2000ヘクタールを調査する。

テストコース建設をめぐっては、環境保護団体などの反対を受け、同庁とトヨタが地形の改変部分を当初計画の410ヘクタールから280ヘクタールに削減した経緯がある。
511名無虫さん:2009/09/29(火) 21:11:13 ID:JNXnnXwi
>>166>>334>>388>>471
事業中止含め検討を 普天間アセス審、再調査・評価を要望
9月29日9時50分配信 琉球新報

県環境影響評価審査会(会長・津嘉山正光琉球大学名誉教授)は28日、
宜野湾市で会合を開き、米軍普天間飛行場代替施設建設に伴う環境影響評価(アセスメント)準備書に対する知事への答申案をまとめた。
答申案では準備書の予測・評価は不十分で、ジュゴンの複数年調査など再調査もした上で、評価書で再予測・評価するよう求めた。
環境への影響を十分に低減できない場合は事業の中止も含め検討するよう求め、サンゴ保全では施設位置の再検討も要望した。10月上旬にも知事へ答申する。

知事は答申を受け、10月13日までに沖縄防衛局へ知事意見を提出する。鳩山政権に対する初の知事見解となることから、審査会の答申がどこまで知事意見に反映されるかが注目される。
準備書が事業実施による環境への影響を「総じて少ない」としたことに、答申案は「影響が極めて大きいと考えられる」とし、方法書の知事意見に十分対応していないとも指摘した。
住宅地上空飛行の環境保全措置が示されていないとし、住宅地上空飛行禁止などを盛り込んだ使用協定締結などの保全措置を検討するよう求めた。訓練施設間の飛行を想定した影響も予測させることも求めた。
普天間飛行場に配備予定の海兵隊次期輸送機オスプレイを念頭に、使用航空機は想定機も含めて具体的に記すよう求めた。
準備書で明らかになったヘリパッドなど新機能については「後出しじゃんけん」との批判も出ていたが、今後の新機能追加をしないよう求めるにとどめた。
莫大(ばくだい)な埋め立て用材の確保について、これまでの審議では説明を求める声が相次いでいたが、答申では詳細に言及しなかった。
埋め立て事業のアセスはアセス法の対象で、県審査会の審査は今回で最後となる。
512名無虫さん:2009/09/30(水) 12:46:50 ID:ZA29JAr5
「安保理はますます傲慢に」 北朝鮮が国連総会で一般演説
9月29日10時7分配信 産経新聞【ニューヨーク=松尾理也】

北朝鮮の朴吉淵外務次官は28日、国連総会で一般演説を行い、
核実験の強行をめぐって制裁決議を採択した安全保障理事会を
「ますます傲慢(ごうまん)で、国際的な不平等を押しつけるようになってきている」と非難した。

朴次官は「米国が自身の核政策を変えないのであれば、わが国も核を保有せざるを得ない」と、自国の核開発を正当化した上で、
「核抑止力を持つことに対する制裁は不公平かつ不平等なもので、断じて受け入れられない」と強調した。
513名無虫さん:2009/09/30(水) 13:41:39 ID:ZA29JAr5
買春?
愛人囲う為には「現金収入が必要」とか?
無理を通せば男が立つとか?


浅川ダム計画通り 新政権方針に知事明示
2009年9月30日

県議会9月定例会は29日、4日間の日程で一般質問が始まった。
鳩山政権発足後初の議会で、初日は8氏が県側の考えをただした。
同政権によるダム関連事業の見直し方針に関連し、県営浅川ダム(長野市)建設事業の影響について村井仁知事は
「どのような理由で国が停止措置がとれるのか、法律的にまったく理解できないし、想像できない」と述べ、見直し対象に該当しないとの想定で事業を進め、本年度内に着工する意向をあらためて示した。

同ダム建設事業をめぐり、建設に反対する和田、北山両氏が取り上げ、県が今月10日に公告した入札手続きの一時凍結を求めた。

和田氏は「状況は流動的だ。入札はいったん中止するべきだ」と迫った。これに対し、入江靖建設部長は
「最善の方策としてダム建設と河川改修を行うことにした」と説明し、
「ダムなしでは(治水で)実効性のあるものに至らない」と述べた。

北山氏は村井知事に対し
「契約後や建設開始後に計画を中止した場合の損害賠償も視野に入れておく必要がある」
「国から補助金が来なくなっても県単独で建設するのか」と質問。

村井知事は「(県が賠償するような)違法行為があるとは理解できない」
「法令に基づいて、手続きを踏んでやっている」などと答弁。
「仮定の質問には答える用意がない」とも述べ、同事業は計画通り進める姿勢を明確にした。

県は同事業について、10月13〜22日に入札を受け付け、11月13日に開札して落札者を決める。
本年度内に業者と契約し、本体着工したい考えだ。
(小柳津心介、大平樹)
514名無虫さん:2009/09/30(水) 21:47:56 ID:ZA29JAr5
>>484
北部林道計画 県「効果」を再算出 基礎資料「あったと思う」
9月30日10時20分配信 琉球新報

県が北部森林計画で建設作業を進めている県営林道事業の費用対効果算出に用いるべき基礎資料を所有していなかった問題で、県の比嘉俊昭農林水産部長は29日の県議会で
「現在資料を収集し、費用対効果を再算出している」と述べ、費用対効果をあらためて算出していることを明らかにした。
県が基礎資料なしで費用対効果を算出した可能性については「数字は根拠がないとはじけない。計算されているので、あったと思う」と述べたが、明確な根拠は示せなかった。
県森林緑地課は18日に公金差し止めを求める訴訟で基礎資料の存在が確認できないことを初めて明らかにして以降、基礎資料が本当にないのか、県庁内を探している。
県議会で基礎資料の有無を質問した照屋大河氏(社民・護憲)に、比嘉部長は「算出の資料が保存されていなかった。資料の重要性に対する認識がなかった」と非を認めつつ、算出には基礎資料を用いたはずだとの考えを強調。
文書を保管すべき期間については「重要な事業の実施は10年」と答えたが、「費用対効果などは明確に規定されていない」とあいまいさも露見した。 最終更新:9月30日10時20分
515名無虫さん:2009/10/01(木) 19:13:29 ID:nONjB2lY
絶滅危惧種:環境省と県指定の動植物5種、用水路で確認−−橿原 /奈良
9月30日14時0分配信 毎日新聞

◇「人家の近隣、珍しい」 昆虫館、生態系保存を市に求め
橿原市昆虫館(同市南山町)は29日、
農業用水路の改修工事に伴う調査で、環境省のレッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)種に指定されているタウナギやメダカなど貴重な動植物5種を確認したと発表した。
「人が住むそばで、これだけ見つかることは珍しい。生態系に配慮した水路造りが必要」として、保存を求めている。【高島博之】
調査は8月下旬、同市の香具山近くの用水路約300メートルで実施。幅50〜60センチ、水深5〜10センチで、泥や砂だけで造られている。
しかし、流入する土砂の除去など日常の管理が大変なことから、地元が市にコンクリートで用水路を囲む改修工事を要望していた。
調査では、123種の動植物を確認。環境省の絶滅危惧種であるタウナギ3匹、メダカ10匹、準絶滅危惧種のナガオカモノアラガイ1匹が含まれていた。
また、県の絶滅危惧種であるニホンイシガメ1匹と、県の希少種に指定されているドクダミ科の「ハンゲショウ」の群生も確認した。
同館は「このまま改修工事が行われれば、希少な動植物の生息地が奪われる」としている。工事を担当する同市農業振興課は「生態系に配慮した工事を検討していく」と話している。
見つかった動植物は同館で、実物やパネルが展示されている。月曜は休館日。
9月30日朝刊
516名無虫さん:2009/10/01(木) 19:17:55 ID:nONjB2lY
大阪湾で新種 「ケアシヒライソガニ」発見
10月1日0時4分配信 産経新聞

今夏、大阪湾で歩脚に毛が生えたヒライソガニ属の新種のカニが見つかったとして、大阪芸術大学短期大学部(大阪市東住吉区)の福井康雄教授(55)が論文執筆を進めている。
大阪湾で新種が見つかることはめったになく、福井さんは
「大阪湾でもまだ新種が発見されるほど貴重な海。身近な自然を大事にしてほしい」と話している。

このカニは今年5月、大阪湾の水環境を把握するため大阪湾環境再生連絡会が行っている「大阪湾生き物一斉調査」の最中、「海浜の自然環境を守る会」の東山直美さんが甲子園浜(兵庫県西宮市)で2匹採集した。

前年にも1匹見つかっており大阪市立自然史博物館に同定を依頼していたが、福井教授によってこのほど新種と判定された。

仮称「ケアシヒライソガニ」は甲幅約2センチで、ヒライソガニよりもやや小型。甲羅の背面が平たく、歩脚に短毛が生えているのが特徴。

福井教授は京都大学院時代から海岸のカニ類の生態を研究しており、10年ほど前に和歌山県の白浜海岸で同種のカニを発見したことがあるが、サンプル調査前に姿を消してしまったという。

今回、大阪湾の河口で新たに見つかったことで、福井教授は「大阪湾には自然海岸が少ししか残っていないが、これからも貴重な生物が発見されるかもしれない」と期待を寄せている。
517名無虫さん:2009/10/02(金) 15:25:21 ID:84ogELti
>>511
普天間アセス審査会が答申 ジュゴン再調査など求める
2009年10月2日 14時56分

米軍普天間飛行場の移設に向け防衛省がまとめた環境影響評価(アセスメント)の準備書を審査した沖縄県環境影響評価審査会は2日、
移設先海域のジュゴンの生息状況などを再調査し、予測や評価をやり直すよう求める答申を県に提出した。

仲井真弘多知事は答申などを踏まえ、10月13日までに防衛省に意見を表明。現行計画のアセス手続きの枠内であるため、知事は従来通り、県内移設容認の姿勢と滑走路建設位置の沖合修正を求めるとみられる。

防衛省は知事意見を参考にアセス最終段階の評価書の作成に入るが、新政権は普天間移設の経緯見直しを含めた検証を始めており、移設計画の行方は不透明だ。

答申は59項目412件で構成。緊急時にヘリコプターが住宅地上空を飛ぶ場合の予測と評価が必要としたほか、サンゴの保全措置が十分でないとして、消失を最小限にとどめるよう「建設位置の再検討」も要求。
全体的に環境保全措置が不十分と指摘し、環境影響を十分に低減できない場合は「事業の中止」も含めた再検討を迫っている。

審査会会長の津嘉山正光琉球大名誉教授は「ジュゴンの生態調査はきちんと出してほしい。科学的な根拠を示すべきだが、かなりの項目で不備が多い」と話した。
(共同)
518名無虫さん:2009/10/02(金) 22:03:49 ID:84ogELti
 
つまり「建設中止になると金の流れを整理するから、横領や着服、不動産の私物化または買春などがバレる」と。

要するに「犯罪隠し」なんだね。

でも、全員が「犯罪者」なら、少なくとも「時間稼ぎ」はできる。
うまくやれば補償金も取れる・・・と?


大阪・余野川ダム 国に負担金の返還要求へ
10月2日19時23分配信 日本テレビ

国が計画し、着工後に建設中止を決めた大阪・箕面市の余野川ダムについて、
大阪府と箕面市が国に支払った負担金の返還を求めることがわかった。

余野川ダムは、国が利水や治水などを目的に箕面市の猪名川上流で建設を進めてきた。
しかし、水の需要の減少や治水対策をダムではなく河川の改修に切り替えたことなどから、05年、国が建設中止を決めた。
これをめぐり、箕面市は国に支払った用地買収費などの地元負担金約6億円の全額返還を今月5日にも前原誠司国交相に求めることを明らかにした。

箕面市・倉田哲郎市長は建設中止に対して、
「本来買うべき水が頂けなくなった。今まで払った分に関して(国に)『返してください』と。官僚さんからうちの担当者に連絡が入って『全面戦争だ』と」と話した。

また、地元負担金の一部を箕面市に代わって国に支払った大阪府の橋下徹府知事も
「府民の金が国に取られて、そのままというのはありえない。ぜひ前原国交相にきっちり話をさせてもらいたい。考えられる対策は考えますよ、ありとあらゆることをね」と話した。

橋下知事は府が支払った負担金5億円のうち、国に返還を求める額を今後、検討する方針。
519名無虫さん:2009/10/02(金) 23:12:28 ID:84ogELti
在日米軍再編:交渉や愛宕山など経緯調査の確認求める 民主議員が関係閣僚に /山口
10月2日16時1分配信 毎日新聞

民主党の平岡秀夫衆院議員(山口2区)は1日、
米軍再編に伴う岩国基地への空母艦載機移転を巡り、
前政権時代の日米交渉の経過や艦載機の恒常的な発着訓練(FCLP)施設の検討状況、愛宕山地域開発事業の事業採択の経緯などを調査、確認するよう新政権の関係閣僚に求めていることを明らかにした。毎日新聞の取材に対し答えた。
平岡氏は「前政権では説明責任が果たされていない。再編見直しに際して、こうした確認事項を明確にしないかぎり、前に進めることはできない。地元住民と意見を交換しながら、今後の進め方を政府と話し合っていく」としている。
平岡氏は新政権発足後、岡田克也外相、北沢俊美防衛相と面会。
(1)岩国移転の必要性と理由
(2)岩国市の新庁舎建設補助金の凍結など移転受け入れを強要した政策決定の経緯
(3)愛宕山地域開発事業に伴う地元負担の国による軽減
(4)民間空港再開後の収支見通しと、赤字になった場合の負担責任の明確化
−−などを明らかにするよう要請したという。
そのうえで外務、防衛、国交各省の副大臣、政務官に21項目の「要確認事項」を提示し回答を求めている。
岩国移転以外の選択肢と、
日米交渉での検討内容
▽基地滑走路沖合移設工事の事業採択の際に、岩国移転がもくろまれていたのか
▽愛宕山跡地買い取り後の土地利用計画策定の方法
−−など住民らの疑問を取り入れている。
平岡氏は「オバマ米大統領の来日前を目安に、ある程度の回答を得たい」としている。【大山典男】
〔山口東版〕10月2日朝刊
520名無虫さん:2009/10/02(金) 23:55:17 ID:84ogELti
 
「建設中止」の分と、 それに関連してバレそうになった裏金の補充に「他の事業費→経費」を使い回してるんだな。

そうなると「国交省主導による組織的な覚せい剤や買春、公共の不動産の私物化、臓器移植法との関連」等が疑われますが。

国民の死骸を食料にしているかのようだが、
つまり「自民党と国交省の官僚」の後ろには「戦争犯罪による死刑囚」と「殺人経験の障害者」「宗教兵器の奇形児」などが居るということか?

たとえば「殺すぞ?」とか脅迫されても、ここまでやるとは思えない。
つまり、彼らには「組織殺人犯」としての確信があると。


<ダム>48事業で2兆円増 国交省計画 工事変更が影響
10月2日15時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091002-00000049-mai-bus_all
521名無虫さん:2009/10/03(土) 00:34:02 ID:vdDTBTFc
陸軍新射撃場が完成 キャンプ・ハンセン
10月2日10時5分配信 琉球新報

金武町の米軍キャンプ・ハンセン内の海兵隊レンジ(射撃場)3付近で建設中の米陸軍特殊部隊(グリーンベレー)限定のライフル専用射撃場(射程1200メートル)が9月30日、完成しているのが確認された。
キャンプ・ハンセンを管理する米海兵隊は1日、
「建設は完了した。米陸軍が米陸軍省から使用前の最終承認を待っているところだ」と述べ、近く使用開始することを明らかにした。
施設新設には、地元金武町議会や伊芸区が建設中止を求め、抗議決議も可決しており、地元からは訓練強化などを懸念する声が上がっている。
30日確認された新設の陸軍射撃場は、射撃元となる建物と、射程距離に応じて複数の標的とみられる拠点が設置され、その間が新たな道路でつながっている様子が見られた。
外務省の建設前の発表によると陸軍専用射撃場は、3階建てで高さ約14メートル。2階と3階に10の射撃拠点を設け、100メートルから1200メートルの距離に標的を備える。
外務省などは、射撃は北西方面だけに向けるため、市街地方向への跳弾の心配はないと安全性を強調していた。
完成を知った伊芸区の池原政文区長は「われわれや町議会の抗議決議にもまったく聞く耳を持たず、工事を進めてきた。極めて残念」と怒りをあらわにした。
「危険はないといっているが、地域にとっては過去の経緯もあり、まったく安心できない。どういう訓練をするのかも分からず、騒音も大きいかもしれない。共同使用で自衛隊が入ってくる可能性もある」と懸念し、今後の動向を注視していく考えだ。
最終更新:10月2日10時5分
522名無虫さん:2009/10/03(土) 21:38:11 ID:vdDTBTFc
>>166>>357>>471
「デマ飛行」では信憑性も無いが?


普天間移設先試験飛行結果 一部で予測値上回る
10月3日10時5分配信 琉球新報

沖縄防衛局が2日公表した普天間飛行場代替施設建設予定地周辺での試験飛行(デモフライト)騒音調査は、一部で代替施設建設の環境影響評価(アセスメント)準備書の騒音予測の数値を上回る結果となった。
防衛局は「実測定は風の影響や遮へい物の影響、ヘリを2機飛ばした条件の違いもあり、準備書の理論値と必ずしも一致しないが、おおむね同じ数値で大きくずれてはいない」と準備書予測の正当性を強調している。
調査結果は同日、県と名護市、同市久辺3区、宜野座村に説明した。普天間アセスには反映しない。県も週明けに独自調査の結果を公表する予定。市と地元区長はヘリパッド位置の変更をあらためて求めた。
15カ所の測定地点の騒音で最大だったのは、代替施設北側の安部集落で北東方向への飛行時に、交通量の多い道路の騒音程度の84・1デシベルを記録。
同じ地点で低周波音も最大で101・7デシベル(乗り物の車内程度)となった。
南側の宜野座村松田集落では82・1デシベルだった。
ホバリング(空中停止飛行)時には辺野古漁港で最大79・3デシベルを記録した。当日、名護市が辺野古区営住宅で測定したホバリング時の騒音は80デシベルだった。
島袋吉和名護市長は「これから精査する。実際にホバリング時の音の大きさは感じた。今後も集落に一番近いヘリパッドの移動変更は要求したい」と語った。
市久志の比嘉清隆区長は「辺野古で80デシベルを超えたようだし、年中となると大変だ」と懸念。
「久志区は施設間移動を問題にしているが、実施されず(運用段階で)どうなるか分からない。施設間移動の調査も知事意見に盛り込んでほしい」と要望した。
523名無虫さん:2009/10/04(日) 18:27:45 ID:VBngbOz7
国交相が「総合的判断」要請 沖縄・泡瀬干潟埋め立て
2009年10月4日 11時10分

沖縄県を訪問中の前原誠司国交相・沖縄北方担当相は4日、
沖縄市の泡瀬干潟の一部を埋め立てる人工島造成事業の現場を視察し、同市の東門美津子市長と会談。
前原氏は埋め立て事業によるホテルや観光客誘致の効果に疑問を呈した上で
「夢を持つのは分かるが、巨額投資をしてペイできるかどうか、総合的な判断をお願いしたい」と述べた。

東門市長は2期工事は困難としているが、1期工事は推進という立場から、前原氏に対して
「沖縄市は県内でも失業率が高く、市民所得も低い。(陸地には)米軍嘉手納基地があり、市民は海に発展を求めた。市議会では28人中23人が推進派だ」と事業継続に理解を求めた。

視察現場で前原氏は国、県、市の職員らに事業の進ちょく状況などを熱心に質問した。

前原氏はこれまでに埋め立て事業について「1期は中断、2期は中止」と表明。
事業への公金支出差し止め訴訟の控訴審判決が15日に言い渡された後、県や沖縄市と相談して最終的な方針を示すことにしている。
(共同)
524名無虫さん:2009/10/05(月) 18:04:02 ID:vZ9scNTU
尾鷲漁協が環境ホルモン使用認める 全養殖業者を調査へ
2009年10月5日

国が使用禁止にしている内分泌かく乱化学物質(環境ホルモン)の有機スズ系化合物トリブチルスズ(TBT)を、
尾鷲市のハマチ養殖業者の男性(58)が使用していた問題で、尾鷲漁協は4日、
薬品の使用を正式に認め、問題発生の経緯や対応状況について説明した。

同漁協によると、養殖業者は昨年1月、
所有していたTBT入り防汚剤45リットルのうち12リットルを使用。
残りは家の焼却炉で燃やした。
ハダムシと呼ばれる寄生虫を寄せ付けないために使用した。
当時、いけすの中には約7000匹のハマチが育てられていた。

同漁協は問題の発覚を受けて、9月30日からすべての養殖魚の出荷を停止。
ほかの11全養殖業者からも養殖魚のサンプルと使用している防汚剤を回収し、日本食品分析センターなどで安全性の確認を急いでいる。
結果が出るまでに2週間ほどかかるという。

同漁協の長野規一組合長は「検査結果が出たら速やかに情報を公開したい。今回の件は漁業者としてあるまじき行為で、同業者として情けない」と話している。
(福田大展)
525名無虫さん:2009/10/05(月) 18:24:11 ID:vZ9scNTU
世界最長のゴルフ場、ウォンバット遭遇のチャンスも
10月5日17時32分配信 ロイター[シドニー 5日 ロイター]

全長1365キロもある世界最長のゴルフコース「ナラーバー・リンクス」がオーストラリアに誕生し、ゴルファーに新たな挑戦の機会を与えている。
このゴルフ場は、18ホールが2つの州にまたがって点在し、パーは72。
豪南部と西部をつなぐ幹線道路エアハイウエーに沿って作られており、最初のトーナメントが10月22日に予定されている。
2005年に建設が始まったこのゴルフ場は、やりがいがあるだけでなく、オーストラリアの野生動物をじかに見ることができるところも魅力。
4番ホールがあるNundrooは、ミナミケバナウォンバットがオーストラリアで最も多く生息している地域で、
ゴルフ場建設のプロジェクト責任者は「カンガルーやエミュー、ラクダなど、ワニ以外のあらゆる野生動物を目撃できるだろう」と話した。 
コースを回るためには、ガソリン代が200オーストラリアドル(約1万6000円)ほどかかり、5番ホールではボールがいくつかカラスに盗まれることも覚悟しなくてはならないという。
526名無虫さん:2009/10/05(月) 19:31:27 ID:vZ9scNTU
ポステックと理化学研究所、放射高加速器研究で提携
10月5日15時10分配信 聯合ニュース【浦項5日聯合ニュース】

国内唯一の放射光加速器研究所を有する浦項工科大学(ポステック)が、世界最大規模の放射光加速器研究所、日本の理化学研究所と提携する。
ポステックは5日、理化学研究所・播磨研究所の大型放射光施設SPring−8で、放射光加速器共同研究協力に関する了解覚書を締結し、研究者交流、研究施設・装備利用、共同セミナー・学術会議開催などに合意したと明らかにした。
この協約により、SPring−8には第4世代放射光源をはじめとする理化学研究所専用の放射光施設を利用するポステックの研究者支援に向けた遠隔研究室が、ポステックにも同様の研究室が、それぞれ設置される見通しだ。
SPring−8では2010年の完工を目標に、X線自由電子レーザー(XFEL)を生み出す第4世代加速器の建設を進めている。

ポステックは協約を機に、放射光加速器分野の共同研究を皮切りに、今後は物理、化学、生命など基礎研究分野にも研究協力を拡大していく計画だ。
ポステック関係者は「SPring−8を浦項加速器研究所が進めている第4世代加速器の協力パートナーとするとともに、韓国と日本の共同研究協力プラットフォーム構築も可能になる」と期待を寄せている。
527名無虫さん:2009/10/06(火) 17:42:32 ID:EEUfQigu
その貝が、もとから居たのか?
金に目がくらんでるようにしか見えないが。


貝の力で水質改善 成功すれば真珠養殖も 群馬県館林市・鶴生田川
10月6日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091006-00000011-san-l10
528名無虫さん:2009/10/06(火) 17:52:21 ID:EEUfQigu
ヒメタイコウチ:絶滅寸前、守ろう 五條・阪合部小でセミナー /奈良
10月6日17時1分配信 毎日新聞

◇深い所ではおぼれ、羽があっても飛べない…
◇児童が繁殖体験発表
生息地が限られ、県のレッドデータブックで絶滅寸前種に指定されている水生昆虫、ヒメタイコウチの保護をテーマにしたセミナーが、五條市の市立阪合部小(山脇豊校長)で開かれた。
1年間、飼育して繁殖させた5年の児童22人が体験を発表し、環境保護を訴えた。【栗栖健】
ヒメタイコウチは体長18〜22ミリ。タガメのようにカマ状に変化した前足で虫などを捕らえ、ストロー状の口で体液を吸う。
尾の先から伸びた管を水面から出して呼吸する。
体は水中生活向きだが、呼吸管が短いため深い所ではおぼれ、羽を持ちながら飛べない。
水深2センチ以下のわき水や湿地に生息。国内の分布は太古に淡水湖があった東海、兵庫南部、香川県に限られ、奈良は空白だった。
ところが、01年に京奈和自動車道の建設に伴う環境調査で、五條市内で見つかった。国土交通省は保護のため、湿地ビオトープを設置。
昨年、「五條のヒメタイコウチを守る会」(窪田敏会長)も結成された。
見つかった場所は、同小の校区内にあったことから、5年の児童たちが繁殖に取り組んだ。
4月に親24匹を譲り受け、産卵に成功。共食いを避けるため、1匹ずつミズゴケを敷いた紙コップに入れて育てた。
餌はダンゴムシ。100個ほど産まれた卵から7匹が成虫になった。
セミナーで児童たちは
「ダンゴムシを食べるのでびっくりした」
「2センチの大人になるまで5回脱皮した」
「ヒメが育つ環境に戻ってほしい」
などと発表。
育てた親はビオトープに放す予定だ。担任の岡橋秀光教諭は「命の大切さ、環境を考えることができた」と話している。
10月6日朝刊
529名無虫さん:2009/10/06(火) 19:57:25 ID:EEUfQigu
独サンド、バイオ後発薬投入 日本市場開拓へ“効能”期待
10月6日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091005-00000021-fsi-bus_all
530名無虫さん:2009/10/07(水) 16:03:29 ID:5Zzu1jcK
>>434>>451>>480
いくつかの週刊誌に暴露記事が出てたが?
いまや「新聞」は「エロ週刊誌」以下?


八ッ場ダム、治水効果再検証を…流域13市区町
10月7日13時22分配信 読売新聞

利根川の分流である江戸川流域の13市区町で構成する「江戸川改修促進期成同盟会」は7日、前原国土交通相に対し、
八ッ場(やんば)ダム(群馬県)の治水効果と必要性の再検証を求める意見書を提出した。

国交省は「過去の31洪水の降雨パターンで試算したところ、八ッ場ダムはうち29で治水効果が認められる」としており、意見書では、試算についての情報開示も求めている。
会長の根本崇・千葉県野田市長は「下流の住民の安心のために、治水効果があるなら八ッ場ダムを造ってほしい」と話している。 最終更新:10月7日13時22分
531名無虫さん:2009/10/07(水) 22:25:56 ID:5Zzu1jcK
>>331
簡易水道:水源が枯渇 リニア実験線トンネル工事、貯水地層貫通か−−笛吹 /山梨
10月7日13時1分配信 毎日新聞

山梨リニア実験線の延伸に伴うトンネル工事が原因で、笛吹市御坂町竹居地区の簡易水道の水源が枯渇していたことが分かった。
現在は暫定的に市の上水道をつないでいるが、一部住民は「長く親しんだ自然のわき水を返してほしい」と訴えている。
問題のトンネルは、同地区を通るリニア実験線黒駒トンネル。工事を行う独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」(横浜市)によると、6月下旬、
標高約500メートルの掘削現場から地下水がわき、約60メートル上にあった水源が枯れた。
同機構は「水をためていた地層をトンネルが貫通したためと考えられる」と説明している。
この水源は、簡易水道を通じて約100世帯に飲料水を供給していた。このため同機構は7月、簡易水道管を市の上水道と接続する応急措置を取り、上水道の使用料金を負担。
また、同じ水源で農業用水などに使われていた天川も干上がったため、トンネル内でわき出る水を天川に戻すパイプを設置した。
1年間に1世帯約1万円という簡易水道の維持管理費に比べ、上水道使用料は平均的な4人家族で年間約3万2000円と割高。
この場合、同機構が補償規定に従って30年間は料金を負担するが、地区住民によるリニア対策協議会長の中村公紀さん(69)は
「使用料が問題ではない。先祖代々大切にしてきた水源を元に戻す方法を考えてほしい」と話す。
同機構東京支社工事第5課の市場一好課長は「地元と協議を重ね、新たな水脈調査などを含めた最善の策を検討したい」と話している。【曹美河】
10月7日朝刊
532名無虫さん:2009/10/09(金) 13:47:17 ID:7mTPcnvY
この「理由」・・・後付けだな。

月に、しかも「南極」にミサイルぶち込んで、その反応で「水分の有無を確認する」だけ?
月周辺の宇宙空間ごと、大気層から生態系、水資源まで破壊して、天文学も地質学も科学もあったもんじゃない。
「全地球人類は、単なる癌ウイルスでした」か?

もし、これが地球なら、重力障害と大気層破壊を併発して、人類が破滅に瀕するだろ。
月の重力障害・地球との重力バランスが異変を起こす。
つまり地球は今、歴史始まって以来の、きわめて危機的な状態にあるということだ。

月が「死の星でなくてはならない」理由があったということか?
だから、月への破壊行動を「実験」と言い替えている訳か。
結局「宇宙利権」の争奪戦による、流れ弾の言い訳だろうが?

現実は「地球人類への宣戦布告」としての内容


水の検出目指しきょう月面激突=地上と衛星で観測−NASA探査機
10月9日6時54分配信 時事通信【ワシントン時事】

月に水が存在するかどうかを確認するため、米航空宇宙局(NASA)の無人探査機が米東部時間9日午前7時30分(日本時間同日午後8時30分)ごろ、月の南極付近に激突する。
衝撃で舞い上がる大量のちりから水蒸気の検出を目指す。
NASAは6月に2機の無人月探査機を打ち上げた。
1機は周回探査機「ルナ・リコネサンス・オービター」(LRO)で、もう1機が体当たりする「エルクロス」(LCROSS)。
現在、エルクロスはロケットの部分とともに月を周回している。
激突する目標は、日光が当たらない永久影の領域にあり、水や氷が存在する可能性が高い月南極付近のクレーター「カベウス」。
最初にロケット部分(約2トン)が切り離され、秒速2.5キロの猛スピードで衝突。
その様子をエルクロス本体がカメラや分光計などで観測し、地球に送信した後、続いて突入する。
舞い上がるちりの量は計500トンで、その高さは月の上空1万メートルに到達する。
地球の約20カ所の天文台や人工衛星、ハッブル宇宙望遠鏡などでも観測し、データを集める。
533名無虫さん:2009/10/09(金) 14:12:29 ID:8wVMXB6O
534名無虫さん:2009/10/09(金) 14:14:36 ID:7mTPcnvY
配当160億円所得隠し 競馬予想プログラム会社に指摘 東京国税局
10月9日11時0分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091009-00000520-san-soci
535名無虫さん:2009/10/09(金) 15:22:01 ID:7mTPcnvY
「国土破壊省」
「せめて、銭金をくすねるだけにしとけ」と。


前原国交相 21年度中に国直轄ダムを凍結
10月9日13時32分配信 産経新聞

前原誠司国土交通相は9日の閣議後会見で、
国や水資源機構が実施している56のダム事業のうち48事業について、「平成21年度内には新たな段階には入らない」と表明した。
用地買収や生活再建工事のための新規契約・買収を行わないことを決めた。
道府県が実施し、国が補助金を出している事業についても今後、補助金の拠出については自治体と調整を進める考えを明らかにした。

また、前原国交相は平成22年度予算の概算要求で、
国直轄事業の地方負担金について維持管理費の廃止を前提にする考えを表明した。

さらに、国交省所管の平成21年度予算の凍結・執行停止額に関連し、整備新幹線の733億円を凍結対象外とする考えを表明した。
ただ、凍結額は約300億円を上積みし、9169億円余りとした。
また、北陸新幹線の駅舎や電機設備などを整備する工事の実施計画を同日付で認可した。

ダム事業の凍結では、既存施設の機能向上を行っている8事業以外が対象となる。21年度内に用地買収、生活再建工事、転流工工事、本体工事について新たな段階に進む工事契約や用地買収を行わない。
また、平成22年度で136の個別のダム事業の進め方に関しては政府予算案の提出時期となる年末をめどに明らかにする。
八ツ場ダム、川辺川ダムの工事について、本体工事は中止するものの、生活関連事業については継続することを改めて強調した。
536名無虫さん:2009/10/09(金) 23:19:41 ID:7mTPcnvY
>>190>>517>>522
辺野古座り込み きょう2000日目 あす市民集会
10月9日10時0分配信 琉球新報【名護】

米軍普天間飛行場の移設先に日米が合意した名護市辺野古の海辺で、基地建設反対を訴える住民らの座り込みが9日で2千日になる。
座り込みメンバーは変わらない現状に不安をのぞかせながら、新政権の発足で県外・国外への移設実現に期待を抱いている。
10日正午からは座り込み場所近くの浜で市民集会が行われる。
2004年4月19日、
当時の那覇防衛施設局が辺野古沖のボーリング地質調査を開始しようとし、住民らが早朝から阻止行動に集結して以降、座り込みの反対運動が続いている。
現在は辺野古漁港近くのテントに常時数人から十数人が待機している。県外や海外からも多数の支援者が訪れている。
当初から座り込みに加わるヘリ基地反対協の安次富浩共同代表は「基地移設の動きは変わっていない。
しかし、これまでの活動でジュゴンやサンゴの問題が国際的な注目を集めるようになった」と振り返る。
民主党の政権獲得について「動かない基地に変化の兆しが出てきた」と強調した。
座り込みを続ける同市辺野古の嘉陽宗義さん(87)は自身の戦争体験を振り返り
「若者に二度と人を殺させてはいけない。鳩山総理やオバマ大統領が手を取り合って世界の平和を目指してほしい」と力を込めた。
537名無虫さん:2009/10/10(土) 18:38:48 ID:+KXrhOoS
「日本船、違法マグロ漁」 グリーンピースが水産庁に通報
2009年10月10日 夕刊

環境保護団体グリーンピースは10日、
日本のマグロはえ縄漁船1隻が南太平洋のクック諸島の領海で、違法にマグロを漁獲していることを確認したと明らかにした。
グリーンピースは、この漁船に関する情報をクック諸島政府と日本の水産庁に提供、水産庁が調査を始めた。

グリーンピースなどによると、この漁船は東京都内の会社が保有するマグロはえ縄漁船の「第3コウユウマル」(日本語表記不明)。
中西部太平洋での違法なマグロ漁業の実態調査をしているグリーンピースの船、エスペランサ号の乗員が、日本時間の8日午前、
漁船がクック諸島の領海で、同国の許可なくメバチマグロなどを漁獲していることを衛星利用測位システム(GPS)などで確認し、写真も撮影した。

水産庁遠洋課によると、この船は操業場所を定期的に報告するための装置を搭載してマグロ漁をしており、クック諸島周辺で操業していることが分かっている。
だが、報告は6時間置きのため、領海で操業していたことは確認されていないという。

中西部太平洋のメバチマグロは、過剰漁獲による資源の減少が深刻。
この海域の資源管理機関、中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)の科学委員会は、資源保護のために漁獲量を現状より最大50%も減らす必要があるとの勧告をまとめている。
538名無虫さん:2009/10/11(日) 14:36:35 ID:1EdD1ti3
戦闘機に熱いまなざし 空自小牧基地で航空祭
2009年10月11日

航空自衛隊小牧基地で10日、年一度の航空祭があった。
基地が一般開放され、自衛隊機が間近に見られるとあって家族連れら約3万人(主催者調べ)でにぎわった。

イラク復興支援で使われたC130輸送機やKC767空中給油・輸送機など同基地保有機のほか、陸海空の20種類の自衛隊機を展示。
今回は曲技チームのブルーインパルスの7機も駐機場にずらりと並び、カメラを向ける航空ファンや一緒に写真に収まる親子の姿が目立った。

またC130やUH60救難ヘリ、F15戦闘機などのデモ飛行もあり、多くの来場者の注目を集めていた。
539名無虫さん:2009/10/11(日) 15:38:11 ID:1EdD1ti3
仏当局が素粒子の研究者を逮捕 テロ組織関与か
2009年10月11日 朝刊【パリ=清水俊郎】

フランス、スイス国境にある世界最大の素粒子実験施設、大型ハドロン衝突型加速器(LHC)で働く学者がテロ組織にかかわる人物とひそかに連絡を取り合っていたとして、フランスの捜査当局は8日、
アルジェリア系フランス人の物理学者(32)と弟(25)を逮捕した。

仏フィガロ紙などによると、物理学者はテロ行為に加担するため、国際テロ組織アルカイダに近いアルジェリアの組織の構成員とメールのやりとりを重ねていた。
計画は決めていなかったが、テロの標的リストも独自に作成していた。

LHCを運営する欧州合同原子核研究所(CERN)は9日、
「この学者はテロに有用な情報は持っていなかった」との声明を発表した。
540名無虫さん:2009/10/12(月) 15:11:29 ID:CPa2lrWF
危険部位の混入「非常に遺憾」 農相、米国牛肉禁輸は否定
2009年10月10日 19時13分

赤松広隆農相は10日午後、
米国産牛肉から再び危険部位が見つかったことについて
「非常に遺憾だ。ケアレスミスかシステム上の問題なのか調べなければならない」と述べ、事実関係の究明を急ぐ考えを示した。
訪米からの帰国後、成田空港で記者団に述べた。

民主党のマニフェスト(政権公約)は
「輸入牛肉の条件違反があった場合には、輸入の全面禁止等直ちに対応する」としているが、
農相は「全面禁止“等”であって、全部ストップするわけではない」と述べ、米国産牛肉の全面的な禁輸は否定した。
(共同)
541名無虫さん:2009/10/12(月) 16:04:35 ID:CPa2lrWF
「サリン検出」報道を否定=中国外務省
10月12日11時55分配信 時事通信【北京時事】

中国外務省の馬朝旭報道局長は12日、
中朝国境で猛毒のサリンが検出されたとの一部報道について
「中国軍は中朝国境付近でいわゆる毒ガスの検査測定をしたことはない。報道は事実に合致せず、極めて無責任だ」と否定する談話を発表した。
9日付の朝日新聞朝刊は中国当局関係者が明らかにしたとして
「中国軍の特殊部隊が昨年11月と今年2月、遼寧省丹東周辺の北朝鮮国境付近で、空気中から猛毒のサリンを検出した」と報じていた。
542名無虫さん:2009/10/13(火) 17:26:38 ID:Q3jnqjtl
>>531
白血病が増えますな?


リニア新幹線、東京―大阪67分 工事費は8兆4400億円
2009年10月13日 17時01分

JR東海は13日、
リニア中央新幹線の建設で、東京―大阪の所要時間は、最短の「南アルプスルート」の場合、67分に短縮、工事費は8兆4400億円になるとの試算結果を発表した。

長野県が要望するルートを含め、名古屋駅経由で品川駅と新大阪駅を結ぶと仮定。茅野から南下し伊那、飯田を通る「伊那谷ルート」では74分、9兆900億円、茅野から木曽を回る「木曽谷ルート」では73分、8兆9800億円だった。

所要時間や工事費が最も少なく、需要も最大になるのはほぼ直線の南アルプスルートで、記者会見した同社の金子慎常務は「どの面を見ても南アルプスルートが優れている。分かりやすい差がついた」と話した。
(共同)
543名無虫さん:2009/10/13(火) 23:11:14 ID:rGmpN6fT
544名無虫さん:2009/10/14(水) 21:04:15 ID:o8OoilCQ
<ロシア>核兵器先制使用の条件緩和を検討
10月14日20時17分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00000101-mai-int
545名無虫さん:2009/10/14(水) 21:37:35 ID:o8OoilCQ
>>101>>370
オオサンショウウオ:「守る会」発足 川上ダム一時凍結を歓迎−−伊賀 /三重
10月14日13時0分配信 毎日新聞

◇建設予定地に多数生息
今年度の事業凍結方針が出された川上ダム(伊賀市)の建設予定地周辺に多く生息している国の特別天然記念物、オオサンショウウオについて、市民らによる守る会が12日、発足した。
結成総会と意見交換会が青山ホール(阿保)で開かれ、県内外から28人が参加した。【宮地佳那子】
◇COP10でポスター展示も
会は「伊賀の特別天然記念物オオサンショウウオを守る会」。国土交通省近畿地方整備局の諮問機関、淀川水系流域委員会元副委員長の川上聰(あきら)さん(63)が代表に、NPO伊賀・水と緑の会の畑中尚理事長(70)が副代表に選出された。
今月中に、前原誠司国交相や川端達夫文部科学相らに川上ダム建設中止を求める要望書を提出するほか、専門家を招いた勉強会、水質調査などを実施予定。
来年10月には名古屋市で開催される国連の生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で、オオサンショウウオ保護を訴えるポスター展示などもする方針。
意見交換会では「オオサンショウウオは研究がほとんどされていない。
調べている人が集まって研究会を持つ必要がある」という意見や、追加投入を含め総事業費が約1230億円にのぼる川上ダムについて
「(試算された)費用対効果の理論がおかしい。治水効果に対してコストパフォーマンスが合わない」という声も上がった。
建設予定地の川上川と前深瀬川では、約1000匹のオオサンショウウオが確認されており、全国でも有数の生息地とされている。
川上代表は、ダム事業の一時凍結発表について、「大歓迎。しかしまだどのような展開になるか予断を許さない」としたうえで、「オオサンショウウオの保護を地域住民や世界に訴えていきたい」と話している。
同会では正会員(年会費1000円)、賛同会員(同無料)や寄付を募っている。問い合わせは川上代表(090・2115・1507)。
〔伊賀版〕10月14日朝刊
546名無虫さん:2009/10/14(水) 21:44:10 ID:o8OoilCQ
ヤマトシジミ:なぜいない? 長良川河口堰による影響を市民団体が生態調査 /三重
10月14日13時0分配信 毎日新聞

◇国に原因調査要望へ
長良川河口堰(ぜき)によるシジミへの影響を継続的に調べている桑名市の市民団体「しじみプロジェクト・桑名」(世話人=伊藤研司さん)が12日、シジミの生態調査を行った。調査は06年5月以来。
堰建設前にヤマトシジミの豊かな漁場だった堰上流部では、わずかなマシジミしか採取できず、伊藤さんは「漁師が取るヤマトシジミがいない。この環境なら十分すめるはずだ。原因調査を国に要望していきたい」と話していた。
 メンバー4人が参加。漁船でシジミ取り用の漁具「鋤簾(じょれん)」を使い、約80センチ幅で約2分間、長さ約50メートルにわたって川底をさらった。
完成前は、ヤマトシジミの宝庫だった河口堰から約10キロ上流の地点では、ごみと一緒に淡水に生息するマシジミ5個が見つかった。
この地点は以前は汽水域だったが、堰完成後は淡水域になっている。
淡水域ではヤマトシジミは繁殖できないが、成長はするという。伊藤さんは「きれいな砂なのに、どうしてヤマトシジミがいないのか不思議だ」と話した。
堰の上流約700メートル付近も調べた。06年の調査では、泥と枯れ葉などのごみのなかにヤマトシジミとアサリ1個が見つかったが、今回はごみがわずかに混じった砂になっていた。
シジミの生育環境としては改善されたものの、シジミはまったくいなかった。伊藤さんはここでも、「堆積していた枯れ葉などのごみは、どこへ行ったのだろう」と不思議がっていた。
会は、堰完成から15年になる来年7月まで調査を続け、国への要望書をまとめる。
堰は95年に運用開始。会はシジミや自然環境への影響を調べるため、94年3月から2カ月に1回のペースで10年間、調査を続けた。【沢木繁夫】
〔三重版〕10月14日朝刊
547名無虫さん:2009/10/15(木) 15:24:20 ID:PD015baP
<イラク>テロや戦闘の死者8.5万人 約5年間で
10月15日12時31分配信 毎日新聞【アレッポ(シリア北部)和田浩明】

イラク人権省は13日、
04〜08年10月の約5年間にテロ行為や戦闘などで死亡したイラク人が8万5694人に上り、負傷者も14万7195人に及んだとの報告書を発表した。
保健省の証明書が発行された死亡例を基にした数字で、実際の死者数はさらに多いとみられる。

イラク政府が03年3月に始まったイラク戦争以降、テロなどで死亡、負傷した人数のまとめを公式に発表したのは初めて。
AP通信によると、死傷者数は、イラク軍と警察、民間人の合計で、死者には子供1279人、女性2334人が含まれる。
また、大学教授263人、判事21人、弁護士95人、ジャーナリスト269人も犠牲になった。
このほか、約1万人の行方不明者がいるという。

報道などを基にした民間推計では、03〜08年11月に8万8000〜9万7000人の民間人が死亡している。

イラク戦争後、宗派・民族間の暴力的対立で一時は月間の死者数が3000人を超え、06〜07年には内戦状態に陥った。
その後、米軍が増派され、武装闘争を展開していたイスラム教スンニ派勢力が米軍に協力するなどし、治安は相対的に安定してきている。
しかし、今もテロ行為は各地で毎日のように発生しており、14日にも首都バグダッドで発砲や迫撃弾攻撃により8人が死亡した。
548名無虫さん:2009/10/15(木) 17:40:21 ID:PD015baP
水銀輸出禁止法の制定を要望 市民団体が首相らに
2009年10月15日 17時04分

発展途上国などでの水銀による健康被害を防ごうと「化学物質問題市民研究会」など国内外計114の市民団体が15日、
水銀輸出禁止の法律制定を求める要望書を、鳩山由紀夫首相や小沢鋭仁環境相あてに提出した。

要望書は、多くの途上国などでは「輸入された水銀の大部分が(汚染の原因となる)小規模金採鉱業などで用いられている」と指摘。
「日本は水俣の悲劇を経験しているにもかかわらず、水銀を途上国などに毎年100トン以上輸出している」とし、水銀輸出禁止法の早期制定を求めている。

ほかにも、国内の余剰水銀を、安全に永久保管する取り組みを進めることを要望している。

水俣病や新潟水俣病は、有機水銀による汚染が引き起こした。

今年2月の国連環境計画(UNEP)管理理事会では、水銀排出を国際協力で削減する条約の2013年までの制定を目指すことを決定。
また、欧州連合(EU)などは既に水銀輸出の規制を決めている。

途上国では、水銀と金を混ぜたものを加熱し、水銀を蒸発させて金を取る手法が、作業員や環境に被害をもたらすとして問題になっている。
(共同)
549名無虫さん:2009/10/15(木) 18:21:15 ID:PD015baP
>>523
泡瀬干潟訴訟、県などの控訴棄却…高裁那覇支部
10月15日14時37分配信 読売新聞

南西諸島最大級の干潟・泡瀬干潟(沖縄県沖縄市)の埋め立て事業は希少生物が生息する自然を破壊するとして、
沖縄市の住民ら約500人が県知事と同市長に、事業への公金支出の差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決が15日、福岡高裁那覇支部であった。

河辺義典裁判長は、将来の支出について差し止めた1審・那覇地裁判決を支持し、県、市側の控訴を退けた。

公共事業全般の見直しを進める鳩山政権は、事業の必要性を疑問視して是非を検討しており、高裁判断を注目していた。
1審に続き、司法が再度、違法性を認定したことで、事業推進はいっそう困難な状況となりそうだ。

この事業は基地に依存した経済からの脱却を目指す同市が1987年に構想を策定した。
国と県が約490億円をかけて干潟に人工島(約187ヘクタール)を建設し、うち約90ヘクタールを同市が約275億円で購入して商業施設などを誘致する計画だ。

第1区域(約96ヘクタール)と第2区域(約91ヘクタール)に分け、2002年に第1区域が着工され、12年の完成を目指している。
しかし、鳩山政権の判断で現在、埋め立て工事は中断している。

昨年11月の1審判決は、東門美津子・沖縄市長が07年12月、
「第1区域は土地利用計画の見直しを前提に推進する。第2区域の推進は困難」と表明した点を重視。
「経済的合理性が明らかでないまま、事業を推進しようとしている」と判断した。 最終更新:10月15日14時37分
550名無虫さん:2009/10/15(木) 18:28:54 ID:PD015baP
>>542
「国土面積が縮小」でも問題化


追跡・発掘:リニア中央新幹線南アルプスルート トンネル工事、水枯れの恐れ /山梨
10月15日13時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091015-00000084-mailo-l19
551名無虫さん:2009/10/16(金) 18:25:16 ID:HEksWgb1
宮内庁鴨場で鳥インフルの疑い=高病原性の可能性も−埼玉・越谷
10月16日11時57分配信 時事通信

農林水産省は16日、埼玉県越谷市の
「宮内庁埼玉鴨場(かもば)」で飼育されているアヒルやカモの一部から、鳥インフルエンザが疑われるウイルスが見つかったと発表した。
ウイルスの型は確定していないが、高病原性の可能性もある。高病原性鳥インフルエンザへの感染が確認されれば、今年2月の愛知県豊橋市のウズラ飼育農場以来となる。
農水省によると、14日から県が実施していた鳥インフルエンザに関する定期検査で、カモなどの一部が陽性の反応を示した。
現在、動物衛生研究所(茨城県つくば市)で詳細な検査を進めている。
赤松広隆農水相は16日の閣議後会見で、高病原性と確認された場合は
「直ちに対策本部を立ち上げたい」と述べ、適切な対応を取る姿勢を強調した。 
552名無虫さん:2009/10/16(金) 18:59:42 ID:HEksWgb1
定置網にオサガメ 小浜市宇久沖の若狭湾
2009年10月16日

小浜市宇久沖の若狭湾に仕掛けた定置網に15日、
絶滅が危惧(きぐ)されるオサガメ1匹が生きたままかかっているのを地元の漁業浦谷俊晴さん(40)が見つけた。

見つかったオサガメは甲羅の長さが120センチ。
比較的若いと見られ、宇久沖2キロ、水深30メートルに仕掛けた網にかかった。
浦谷さんは「ほかのウミガメは年に数回網にかかるが、オサガメは珍しい。クラゲを食べるので、エチゼンクラゲを食べようとして、誤ってかかってしまったのでは」と驚いている。

オサガメはカメの中では最大級の種といわれ、環境省のレッドデータブックで絶滅危惧2類に指定。
絶滅の危険性が増大している種になっている。
世界の海を回遊し、県内では6月に若狭町沖の定置網に1匹かかって死んでいるのが見つかっているが、浅瀬で目にする機会は少ない。

この日浦谷さんから連絡を受け、県海浜自然センター(若狭町世久見)の職員2人と、県立大の「ふくい・うみがめサークル」で部長を務める田畑絵理さん(21)=2年=が甲羅の大きさやヒレの長さなどを測定。
個体を識別する札を取り付けて海に放した。

ウミガメの調査研究に取り組む日本ウミガメ協議会日本海支部(越前町)の島達也さん(43)は「生きたオサガメの発見は国内でも少ないと思う。貴重なデータになる」と話している。 
(岩本旭人)
553名無虫さん:2009/10/16(金) 20:30:33 ID:HEksWgb1
>>84>>189
増水・氾濫しやすくなってるね


台風18号:大戸川ダム予定地下流で田畑浸水 農家ら「河川改修を」−−大津 /滋賀
10月16日16時1分配信 毎日新聞

台風18号の大雨で、大津市の大戸川ダム建設予定地下流の田畑が大規模に浸水していたことが同市の調査で分かった。
予定地周辺では過去にも洪水被害が起きているが、今回の総雨量は前回被害が出た82年の4割弱。
被害を受けた農家らは「川床に土砂がたまってすぐに逆流する。早く河川改修を」と訴えている。
予定地に近い上田上市民センターの時間雨量は8日午前3時に23ミリを記録。総雨量は128ミリだった。
一方、県道が決壊するなどの被害が出た82年の総雨量は331ミリ、最大時間雨量は37ミリだった。
今回、大戸川の水位は8日午前6時に氾濫(はんらん)注意水位(1・6メートル)を超す1・75メートルに上昇。
支流が流れ込む同市石居周辺では水路などから水が逆流し、刈り取りを終えた田が浸水した。
大津市は、近くに住む南部正敏・同ダム対策協議会長(68)が同日午前7時半ごろに撮影した写真を基に浸水範囲を推測。
浸水した倉庫の高さと地形などから、少なくとも12・6ヘクタールが水につかったと分析した。
市広域事業調整課は「この程度で浸水するとは」。南部会長は「濁流と泥のにおいで恐怖感すら感じた」と振り返る。
水が引いた田で流木などの回収作業に追われた農家の男性(53)は
「稲の刈り取り前なら被害はもっと広がっていた。近年は大雨のたびに浸水する。早くダムの代替策を講じてほしい」と話していた。【稲生陽、安部拓輝】
10月16日朝刊
554名無虫さん:2009/10/16(金) 21:41:35 ID:jMiOTcLa
555名無虫さん:2009/10/18(日) 14:28:39 ID:0FwlqS4w
<ケニア>大規模な干ばつ 国立公園ではゾウの死が相次ぐ
10月17日21時7分配信 毎日新聞【ヨハネスブルク支局】

東アフリカ諸国が大規模な干ばつに見舞われている。
ここ10年で最悪の被害といわれ、ロイター通信によると、
ケニア南部にある「ツアボ国立公園」ではゾウの死が相次ぎ、その数は約80頭に達するという。

同公園の担当官は「多くのゾウが水不足の影響を受けている」と指摘。
植物が枯れ、特に若いゾウは鼻が短く、木の上部にある食べ物に届かないため被害が大きいという。
このほかシマウマやバファローも死んでいる。

干ばつ被害はエチオピア、ソマリアなどにも広がり、2300万人以上が食料支援が必要な状態に置かれているという。
556名無虫さん:2009/10/19(月) 20:37:09 ID:0tjVvksT
日本海のクロマグロ小型化 「乱獲の疑い」と専門家
2009年10月19日 18時57分

日本海で漁獲されて鳥取県境港市に水揚げされるクロマグロが約25年間で大幅に小型化し、平均重量が大きく減少したことが19日、境港市や鳥取県水産試験場への取材で分かった。

漁業技術の向上で産卵期の若い個体まで捕らえるようになったのが理由とみられる。
三重大の勝川俊雄准教授(水産資源学)は「大型の個体が急速に減っており、乱獲の疑いが強い。繁殖に影響を与える恐れもあり何らかの規制が必要だ」と指摘する。

日本有数のクロマグロの水揚げ港として知られる境港の水揚げのほぼ全量が、群れごと一網打尽にする巻き網漁。
県水産試験場によると、今年境港に水揚げしたのは10船団、約50隻で、漁場は日本海全域に及ぶ。特に山陰沖が良好な漁場。

市の統計によると、境港に水揚げされるクロマグロの平均重量は1980年代前半は160〜110キロだったが、90年代には変動しながら70キロを割り込んだ。
2000年以降も減少傾向が続き、07年度は44キロに落ち込んだ。

大西洋では90年代からクロマグロの小型化が問題化している。
勝川准教授は「日本海でも小型化しているとのデータは初めて。巻き網漁は資源に与える影響が甚大で、漁獲量の上限を定める必要がある」と話す。
(共同)
557名無虫さん:2009/10/20(火) 18:13:52 ID:fkpZczLG
五月山動物園21日から再開 結核感染シカ5頭処分
10月20日7時56分配信 産経新聞

池田市は19日、
飼育中に死んだホンシュウジカ(メス、2歳)に結核感染の疑いがあるとして10日から臨時休園していた市立五月山動物園を21日から開園すると発表した。
残りのシカ24頭を検査した結果、5頭が感染していることが分かり、殺処分した。

市によると、ツベルクリン反応検査で5頭が陽性となったが、いずれも発症はしていなかった。
感染経路は不明。
飼育員を対象にした喀痰検査の結果はまだ出ていないが、体調に異常はないといい、市では飼育舎の消毒などを行い、21日からの開園を決めた。

シカの結核菌が人に感染しにくいウシ型かどうか判明するにはさらに1〜2カ月かかる見込み。
シカには今後、定期的にツベルクリン反応検査を行う。
最終更新:10月20日7時56分
558名無虫さん:2009/10/20(火) 18:15:49 ID:fkpZczLG
ブルーギル:おとり魚使うと…捕獲に効果 財団研究員「群れる性質」に着目 /宮城
10月20日12時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091020-00000030-mailo-l04
559名無虫さん:2009/10/20(火) 18:59:37 ID:fkpZczLG
放射能やダイオキシンの測定は?


黄砂 九州北部と山口県で異例の観測
10月20日11時31分配信 毎日新聞

九州北部と山口県で19日、黄砂が観測された。
通常3〜5月に多い黄砂がこの時期に発生するのは珍しく、福岡市では05年11月以来、4年ぶりの秋の黄砂となった。
560名無虫さん:2009/10/21(水) 16:35:28 ID:VT0Nb6nw
絶滅危惧種の魚、ネット販売の男逮捕へ
10月21日9時27分配信 産経新聞

環境省が絶滅危惧(きぐ)種に指定している淡水魚、イチモンジタナゴを、捕獲が禁止されている滋賀県の琵琶湖産と偽って、ネットで販売したとして、滋賀県警は20日、
不正競争防止法違反(産地偽装)の疑いなどで埼玉県内の会社員の男(40)の逮捕状を取り、近く逮捕する方針を固めた。

捜査関係者によると、男の自宅の家宅捜索で、国が捕獲を禁じている絶滅危惧種で、国指定の天然記念物の「アユモドキ」や「ミヤコタナゴ」も無許可飼育していたことが判明。
県警は、希少種の捕獲や譲渡を禁じた種の保存法違反の疑いでも捜査を進める。

男は、県警の任意の調べに対し、「ミヤコタナゴは1匹、高ければ約1万円の値段でネット販売した」などと供述。
違法に魚を捕獲し、マニア向けにネットで販売して金をもうけていたとみられている。

捜査関係者によると、男は、今夏、実際には滋賀県で捕獲していないにもかかわらず、インターネットサイトのオークションに「滋賀県産天然イチモンジタナゴ」と称して、イチモンジタナゴの産地を偽って販売した疑いなどが持たれている。
男は「実際は岐阜県内で捕獲した」と供述しているという。

イチモンジタナゴは、かつては琵琶湖でも広くみられたが、現在は北部の数カ所にしか生息しておらず、滋賀県は条例で捕獲を禁止している。
岐阜や岡山、九州などにも生息しているが、琵琶湖産は希少価値が高く、マニアの間で人気という。
561名無虫さん
葉山でアオサギ受難、くちばしに網からまる
10月21日0時0分配信 カナロコ

葉山御用邸近くを流れる葉山町下山口の下山川で、くちばしに網のようなものが絡まったアオサギが見つかった。
くちばしのすき間から水を飲むしぐさは確認できるが、魚などの餌を捕ることは難しそうで「衰弱死してしまうのでは」と地元住民らが心配している。

19日午前9時ごろ、犬の散歩をしていた主婦成川恵子さん(45)=同町一色=が発見。
時折、護岸に生えている草や川底の石などにくちばしをこすり付け、懸命に網を外そうとしていたという。
成川さんは「どうしたらいいのか分からない」と顔を曇らせた。

同町環境課の職員が捕獲を試みたが、近づくとすぐに飛んで逃げてしまうため捕獲を断念。
特別な道具などもなく「アオサギが衰弱するのを待つしかない」(同課)のが現状という。

県立生命の星・地球博物館(小田原市)によると、
アオサギは全国に広く生息し、魚や水生昆虫などを主食にしているという。
学芸員の新井一政さん(61)は「くちばしに光沢があり体力は十分あると思うが、このままだと飢え死にしてしまうだろう」と話している。 最終更新:10月21日0時0分