シロナガスクジラ       

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/mammals/card/0237.html
哺乳類 クジラ目 ナガスクジラ科
分布
世界中の海域
体重
130〜160t
体長
25〜30m
説明
地球上における最大の動物である。しかし主食は小さいオキアミ類。
群れをつくることはほとんどなく、普通は単独か、母子で行動する。背びれが極端に小さい。背は灰色で、かすりきずや模様がある。
広い海域を回遊し、水温の変化に対する耐性が高い。
絶滅が危惧(きぐ)されている。

シロナガスクジラ
http://www24.big.or.jp/~kyusoku/w_blue.htm

シロナガスクジラ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(フリーなので、事実と異なる場合があります)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9

シロナガスクジラの専門ミニサイト
http://www.warabeneko.com/guide/sironaga/

シロナガスクジラ
IFAWの活動について
http://www.ifaw.org/ifaw/general/default.aspx?oid=89746

シロナガスクジラ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~procyon/sea02_sironaga.htm

希少鯨類、シロナガスクジラを守れ! - WEB講義 - 環境goo   シロナガスクジラの回復が大きなテーマとなってきた
http://eco.goo.ne.jp/business/csr/lesson/nov01-4.html
2名無虫さん:2008/03/06(木) 20:14:13 ID:AGu6Fil9

スナメリ:死骸、大村湾で見つかる−−県の絶滅危惧種 /長崎
2月6日17時1分配信 毎日新聞

県の絶滅危惧(きぐ)2類(個体数の大幅な減少)に指定されているスナメリの死骸(しがい)が大村湾で見つかった。
湾内で訓練していた陸自大村駐屯地の隊員が4日見つけ、大村市役所に運び込んだ。
スナメリの死骸は約4年前にも大村湾で見つかった。
市環境保全課によると、スナメリはクジラ目ネズミイルカ科で「小さなクジラ」と言われる。
エビやカニなどを食べ、寿命は約20年。見つかった死骸は体長1・27メートルで体重約29キロ。
5歳ぐらいの若いオスと判明し、長崎大で死因を調べる。
市では今後、はく製にして保存することを検討している。
〔長崎版〕2月6日朝刊 最終更新:2月6日17時1分
3名無虫さん:2008/03/06(木) 20:14:57 ID:AGu6Fil9
<雑記帳>学生がクジラやイルカのオブジェづくり 北海道
2月6日18時51分配信 毎日新聞

◇室蘭の近海にいる鯨類の大きさを子どもたちに感じてほしいと、
北海道立室蘭高等技術専門学院(室蘭市東町)の学生が実物大のミンククジラやカマイルカ、ベルーガのオブジェづくりに取り組んでいる。
今月末にも室蘭水族館に設置する。

◇ミンククジラは全長9メートル、カマイルカ1.8メートル、ベルーガ2.7メートル。
素材は発泡スチロールで、昨年11月から学生5人が制作を始めた。

◇指導する森谷将洋職業訓練専門員は「かなりリアルなものに近づいた」。
水族館ではミンククジラを天井に、残る2体を壁に取り付け、来館者が海中を散歩しているイメージを作り出すという。【新庄順一】
最終更新:2月6日18時57分
4名無虫さん:2008/03/06(木) 20:15:37 ID:AGu6Fil9
オーストラリア政府、日本による調査捕鯨の写真を公開
2月7日16時35分配信 ロイター[キャンベラ 7日 ロイター] 

オーストラリア政府は7日、日本の調査捕鯨船がクジラを捕獲する写真を公開した。
写真には「母子」とされるミンククジラ2頭が、南極海で操業する船の後部に巻き上げられる姿などが映っている。
ギャレット環境相は「写真を見たとき、悲しいと思うとともに少し気分が悪くなった」とコメント。
さらに「これは科学や調査ではない。彼らは科学と呼ぶが、実際はクジラを殺す行為だ」などと述べた。
一連の写真は、オーストラリア税関の巡視船が撮影。
捕鯨に反対の立場を取る同国政府は、国際海洋法裁判所への提訴も視野に入れ、捕鯨の証拠を収集するため巡視船を派遣していた。
最終更新:2月7日16時35分
5名無虫さん:2008/03/06(木) 20:16:04 ID:AGu6Fil9
日本の調査捕鯨の写真公開=提訴向け監視船が撮影−豪
2月7日17時1分配信 時事通信 【シドニー7日時事】

オーストラリア政府は7日、南極海での日本の調査捕鯨船によるクジラ捕獲を撮影した写真とビデオを報道機関に公開した。
反捕鯨を掲げる豪政府は、調査捕鯨の違法性を国際司法裁判所に訴える方針を示しており、証拠収集のため、1月から民間船と航空機を南極海に派遣し、写真などを撮影している。
ギャレット環境相は同日、民放テレビに出演し「(日本の調査捕鯨は)科学でも調査でもない。殺すことが目的だ」と日本政府を改めて非難した。 
6名無虫さん:2008/03/06(木) 20:18:45 ID:AGu6Fil9
税関の船で日本捕鯨監視か 豪紙が報道
12/18 13:32更新

18日付のオーストラリア有力紙シドニー・モーニング・ヘラルドは、日本の調査捕鯨を違法とするオーストラリア政府が捕鯨船監視のため、税関のパトロール船を出動させる見通しだと報じた。

それによると、船は機関砲や超望遠レンズなどを装備した全長105メートルの「オセアニック・バイキング」。
政府が今後、国際裁判所に提訴する場合に備え、資料収集目的で捕獲現場のビデオ撮影などをするとみられる。
同紙は「機関砲が日本船に向けられることはあり得ない」としている。

同国のラッド首相は先週、捕鯨船監視のため海軍の艦船などを投入する可能性も示唆していたが、「日本との外交関係の強さを十分承知している」とも語っていた。
今週中に具体策を発表するとしている。

同国税関は密漁や違法入国者の摘発業務も行っており、同船は過去に南極海での外国の密漁船追跡に出動したことがある。(共同)
7名無虫さん:2008/03/06(木) 20:19:47 ID:AGu6Fil9
北、国ぐるみ密漁? 露極東で漁民60人検挙
09/07 12:23更新【モスクワ=内藤泰朗】

ロシア極東の沿海地方で先週、北朝鮮のイカ漁船団がロシア領海を侵犯し密漁の疑いでロシア国境警備当局に大量検挙されていたことがこのほど明らかになった。
密漁には、北朝鮮の国境警備当局者が関与しているとされ、国ぐるみの疑いが持ち上がっている。
ロシアでの報道によると、沿海地方では先週、60人近くの北朝鮮の漁民が拘束され、当局側は「かつてないほどの数」と、驚いている。
漁民らは「イカを追いかけていて偶然、国境を越えた」と話したという。
しかし、拘束者の中には金正日総書記のバッジを胸につけた北朝鮮国境警備当局の要員もいることから、計画的な密漁とロシア側はみている。
資源ナショナリズムが高まるロシアでは、日本漁船も密漁で度々拿捕(だほ)されている。漁獲された水産物と漁船は没収、競売にかけられるほか、多額の罰金(保釈金)を要求されるなど、厳しい措置がとられている。
 ただ、今回拿捕された北朝鮮の漁船は、状態のいいものでもコンパスがついただけの古い小舟。売却するわけにも罰金を科すわけにもいかないというのが実情のようだ。
北朝鮮側との交渉後は、漁民たちを追放することになるものとみられる。
8名無虫さん:2008/03/06(木) 20:20:32 ID:AGu6Fil9
先住民に初の公式謝罪=子供隔離の同化政策で−豪政府
2月13日9時0分配信 時事通信【シドニー13日時事】

オーストラリアのラッド首相は13日の議会で、過去に先住民の子供を親から引き離し、施設などへ収容した政策について、
「子供と家族が受けた苦しみに謝罪する」と述べ、政府として過ちを認めた。
豪州では英国の植民地時代から1970年代まで先住民に白人文化を強いる「同化政策」がとられていたが、子供の隔離はその一環。
政府がこの問題で公式に謝罪したのは初めて。
先住民であるアボリジニやトレス海峡島しょ民の子供、特に混血児は強制的に親から取り上げられ、収容所や孤児院に入れられたり、白人の家庭で育てられたりした。
「盗まれた世代」と呼ばれ、10万人はいるとみられている。
首相は「謝罪は過去の過ちを認める最初の一歩。このようなことは二度と起こってはならない」と強調した。
歴代政権はいずれも謝罪を拒んできたが、ラッド氏率いる労働党は昨年11月の総選挙で公約に掲げていた。 
9名無虫さん:2008/03/06(木) 20:21:00 ID:AGu6Fil9
調査捕鯨の妨害活動再開へ=環境保護団体
2月15日9時0分配信 時事通信【シドニー15日時事】

反捕鯨を掲げる米環境保護団体シーシェパードの船舶「スティーブ・アーウィン号」が14日夜、
日本の調査捕鯨に対する妨害活動を再開するため、オーストラリアのメルボルンを出港した。
シーシェパードの広報担当者によると、約1週間で捕鯨船が操業している南極海に到達するという。 
10名無虫さん:2008/03/07(金) 03:00:36 ID:7ZN2hidM
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
11名無虫さん:2008/03/07(金) 11:12:41 ID:mvZhft4J
<国際捕鯨委員会>ロンドンで中間会合開幕
3月6日20時26分配信 毎日新聞【ロンドン藤好陽太郎】

捕鯨支持国と反捕鯨国の激しい対立が続く国際捕鯨委員会(IWC)の中間会合が6日、ロンドンで3日間の日程で開幕した。
6月の年次総会(チリ・サンティアゴ)に向け議論に弾みをつけるのが狙いだが歩み寄りは困難との見方もある。

会合には四十数カ国が出席。豪州は日本が行っている調査捕鯨をとりやめ、各国共同の調査を提案する構えだ。
一方、日本は昨年の総会で、沿岸小型捕鯨の再開案が拒否され、「IWC脱退」に言及していることもあり、溝が埋まらないとの見方もある。

また、南極海で日本の調査捕鯨に対し反捕鯨団体「シー・シェパード」による妨害行為で負傷者が出ており、日本は厳しい対応を求める方針だ。

一方、ロンドンの日本大使館で6日午前8時前に「シー・シェパード」のジャンパーを着た白人男性が外壁伝いに2階によじ登り、反捕鯨をアピールした。
英語で「日本は違法な捕鯨をやめよ」と書かれた横断幕を持ち、2時間近く粘ったが、午後9時45分ごろ、ロンドン警視庁に排除された。
大使館は大通りに面しており、一時封鎖されたが、けが人はなかった。
事件に関し、外務省は「違法な抗議行動が行われたことは極めて遺憾だ」とのコメントを出した。
12名無虫さん:2008/03/07(金) 11:14:34 ID:mvZhft4J
韓日結ぶ快速旅客船、クジラ出没区間は低速運航
2月14日17時48分配信 YONHAP NEWS【ソウル14日聯合】

海洋水産部は14日、釜山〜博多路線を運航する快速旅客船に対し、クジラが頻繁に出没し衝突事故が多い釜山と対馬の中間海域では最低速で運航することを決めたと明らかにした。
航路上、クジラの出現が予想される海域を特別警戒区間と注意区間に分け、それぞれ35ノット、37ノットで減速運航するとし、旅客に安全ベルトの着用を義務付けるほか、クジラを識別できるアクティブ・ソナーの搭載も推進する。
韓日間の快速旅客船航路には最大速力42ノットの快速旅客船7隻が運航している。クジラなどとみられる物体との衝突事故は2004年以降で9件発生している。
13名無虫さん:2008/03/07(金) 11:15:19 ID:mvZhft4J
シガマッコウクジラの全身骨格登場 松本で貴重化石のレプリカ展示
2月20日12時42分配信 中日新聞【長野県】

松本市七嵐の市四賀化石館に19日、全長5・5メートルものシガマッコウクジラ全身骨格化石のレプリカが登場した。
同館で保管するクジラの全身骨格化石は世界でも2例しかないという貴重な化石で、自然の姿に近いレプリカを展示して、来場者に科学への関心を高めてもらいたいという。

全身骨格化石は、1986年に旧四賀村(現松本市)の保福寺川の河原で近くの小学生が発見した。約1500万年前、一帯が海だったころ生息していたマッコウクジラの1種。
現在の種と違い、上あごにも歯が生えていることなどが特徴という。

化石は同館で保管、展示されていたが、平面的に陳列されていたためイメージがわきづらかった。
今回、一部欠けていた化石も補った上で、樹脂製の立体レプリカを製作。悠々と大海を泳いでいた当時の姿をほうふつとさせる。

この日は近くの錦部保育園児約30人が招待され、子どもたちは「すごい大きい」「恐竜みたい」と歓声を上げていた。
同館の深井久仁彦館長(46)は「子どもたちに実際のクジラに近い姿を見てもらって、理科や科学に興味をもってほしい」と話した。
(坪井千隼) 最終更新:2月20日12時52分
14名無虫さん:2008/03/07(金) 11:15:51 ID:mvZhft4J
水質汚染の漁業被害深刻化 07年は2.4億元
2007/06/14(木) 10:58:19更新

14日付経済参考報によると、農業部と国家環境保護総局は13日、2006年版「中国漁業環境状況コミュニケ」を発表した。
それによると06年、漁業水域の汚染事件は延べ1463件、汚染水域面積は9.4万ヘクタールで、経済的な損失は2億4300万元だった。
コミュニケによると、経済的損失のうち、天然漁業資源の損失は36億4300万元で、うち内陸水域は8億5500万元、海洋天然漁業資源は27億8800万元だった。(編集担当:井上雄介)
15名無虫さん:2008/03/07(金) 11:17:27 ID:mvZhft4J
>>11
IWC、6日から英で中間会合=「機能不全」打開狙う
3月1日15時1分配信 時事通信【ロンドン1日時事】

国際捕鯨委員会(IWC)の中間会合が6日から3日間の予定で、ロンドンで開かれる。
5月にチリの首都サンティアゴで開催される年次総会に向け、捕鯨賛成国と反捕鯨国との激しい対立で「機能不全」に陥っているIWCの正常化に向けた取り組みについて議論する。
会合には、日本、パラオなど賛成国と、オーストラリア、ニュージーランドといった反捕鯨国それぞれから30カ国以上が参加。
各国とも「現状が正常ではない」(外交筋)との認識では一致しており、クジラ資源管理に関する協議の環境整備を図りたい考え。
ただ、意見の隔たりは大きく、年次総会での議論にどれだけ影響を与えられるかは不透明だ。 
16名無虫さん:2008/03/07(金) 11:22:01 ID:mvZhft4J
後絶たぬ放棄釣り具の被害 環境マナーどこへ
3月6日10時54分配信 産経新聞

絶滅危惧(きぐ)種クロツラヘラサギに釣り糸が絡んで保護されたことは記憶に新しい。
10人に1人が釣りを楽しむ時代だけに、放棄された大量の釣り糸・針の生物被害が後を絶たない。
溶ける糸や外れやすい針など、環境に優しい釣り具が登場しているが、それらが普及するほど釣り人側の意識は進んでいないようだ。(八並朋昌)

「先日も川崎市登戸の多摩川で、足に絡んだ釣り糸の先に浮きを引きずって泳ぐキンクロハジロが確認された」と、日本鳥類保護連盟(東京都杉並区)の神崎高歩さん。
連盟は毎年、愛鳥週間にちなんで「全国一斉テグス(釣り糸)ひろい」を続け、昨年は釣り糸計3万8355メートル、釣り針448個、ルアー45個、重り172個などを回収。
被害鳥は確認分だけで昨年が21羽、今年はすでに9羽。
「人の目につくのは一部なので、実際の被害鳥はもっと多いはず」と神崎さんはいう。
釣り団体や業界でつくる日本釣振興会(東京都中央区)は、釣り具放棄防止などマナー向上に取り組むが、「釣り団体に属さない釣り人が8〜9割を占め、なかなか浸透しない」と、高橋裕夫事務局長は打ち明ける。
国内の釣り人口は、外来魚のバス釣り人気などで平成10年に2000万人を突破したが、生態系破壊問題などで過熱ブームは沈静化。17年以降は、かつての1000万人台に落ち着いた。
それでも10人に1人は釣りをする計算。
そこで日本釣用品工業会(同)は「環境保全型釣り具の開発を促す指針とeマークを制定。
今年の国際フィッシングショーまでに釣り糸、重り、ソフトルアーについて9社34製品を認定した」(舘嘉明事務局長)。
生分解釣り糸「フィールドメイト」を8年に発売した東レフィッシング(大阪市西区)は「強度がナイロンの約75%なので、1・3倍ほど太くなり、魚の食いつきへの影響は否定できない。普及は釣り人の意識しだい」と中島康之営業部次長。
実は、大日本蚕糸会の蚕糸科学研究所が、元年に絹で生分解釣り糸を完成させていた。元研究員の小松計一さんは「手術用縫合糸をウレタンなどで防水加工した。強度や細さはナイロン糸と同等だが、コスト面で商品化されなかった」と話す。
17名無虫さん:2008/03/07(金) 11:22:22 ID:mvZhft4J
>>16つづき
環境意識が現在のように高まっていれば、市販されていたかもしれない。
一方、釣り針は、針先に「返し」がなく抜けやすいスレ針の普及を、NPOバーブレスフック(スレ針)普及協会(埼玉県入間市)が呼びかけている。
「人間や動物に刺さってもすぐ抜けるので傷が軽く済む。バレ(外れ)を心配する人が多いが、何度もの実験で釣果に差がないことがわかった」と事務局の吉田俊彦さんは説明する。
釣り針最大手がまかつ(兵庫県西脇市)も「スレ針の種類を増やしているが、売り上げは全体の1割以下」と広報課の岡田康作さん。「水中で早くさびて分解するよう、強化メッキをやめるなどの配慮もしている」。
また「針は一度使うとさびて刺さりが悪くなるので、昔は石の下に置いていく人が多かった。こうした悪習をなくすため、包装に持ち帰りを表記したり、釣りベストに持ち帰りポケットを付けたりもしている」という。
放棄釣り糸・針は人命にもかかわる。第11管区海上保安本部(那覇市)によると、3年に沖縄県読谷村の残波岬沖をグループでダイビング中の40代男性が、海底の釣り糸に絡まり水死した。
NPO沖縄県ダイビング安全対策協議会(読谷村)事務局長で写真家の安納昭則さんは「現場付近は海底に引っかけるアンカー釣りの糸が大量に放棄されて束になっている。非常に危険で、サンゴも育たない。また、1年で20〜30キロの鉛の重りがたまる所もある」と嘆く。
被害を繰り返さないためには、一般の観光客も含め、ごみを持ち帰ることが大切だ。
18名無虫さん:2008/03/07(金) 11:26:48 ID:mvZhft4J
泰安の原油流出、サムスン「重過失」判断を先送り
1月21日16時34分配信 YONHAP NEWS【ソウル21日聯合】

忠清南道・泰安沖でタンカーとクレーン船が衝突し原油が流出した事故で、捜査に当たっている大田地検瑞山支庁は21日、
事故を起こした海上クレーンを載せたバージ船が所属するサムスン重工業と、タンカーを所有する香港の船会社、バージ船の船長ら5人の被疑者を、海洋汚染防止法違反などの疑いで起訴したと明らかにした。
また、過失はサムスン重工業のバージ船とタグボート、タンカーの双方にあったものと判断した。
油類汚染損害賠償保障法上の責任制限規定の適用を決定する「重過失」については、サムスン重工業に問えるかどうか現状では判断が難しいとした。
このため、今回の事件に関するサムスン重工業側の無限責任の有無については、裁判所の判断または今後の民事裁判に委ねられる見通しだ。
19名無虫さん:2008/03/07(金) 17:19:16 ID:mvZhft4J
明石海峡事故・流出油範囲拡大で漁に影響
3月7日12時43分配信 産経新聞

明石海峡の衝突事故で、沈没した貨物船「ゴールドリーダー」が事故直前に積載していた重油が周辺海域に広がっている。
同線が積載していた重油は約75キロリットル。流出量は不明だが、まだかなりの量が船内に残っていたとみられ、漁業への影響が懸念されている。

第5管区海上保安本部によると、沈没から3日目となる7日、重油の油膜が沈没現場をはさみ東西約50キロ、南北に約10キロの範囲までに広がっているという。
流出が広域化したのは、現場海域の潮流が速いことが原因。

5管本部は発生当日から船を航行させて海面の油膜を砕き、専用の回収船のポンプで油を吸入する作業を進めている。
また、国土交通省近畿整備局や周辺自治体なども油の回収作業を急いでいるが追いつかないのが現状だという。
20名無虫さん:2008/03/07(金) 17:58:44 ID:mvZhft4J
11府県で組み換え菜種自生 陸揚げや輸送時に拡散 (1/2ページ)
2007.10.5 09:35

特定の除草剤に耐性を持たせた米化学品大手モンサント社などの遺伝子組み換え菜種が、
千葉や大阪、福岡など全国11府県で自生していることが、各地の生協などが今年実施した2件の調査で分かった。

港での陸揚げ時や輸送途中で種子がこぼれ落ちて育ったとみられる。
熊本県と鹿児島県では今回初めて見つかり、拡散が進んでいる実態がうかがえる。
三重県内では国道付近の畑のあぜや水田でも確認され、耕作地に侵入しつつある現状も明らかになった。

遺伝子組み換え菜種は、在来品種と交雑する「遺伝子汚染」の危険性や、近縁の白菜やカブ、高菜などと交雑する恐れが指摘されている。

調査は、各地の生協などと「農民連食品分析センター」(東京都)がそれぞれ、輸入菜種の陸揚げ港周辺や港からの国道沿いなどで実施した。
21名無虫さん:2008/03/07(金) 18:15:37 ID:mvZhft4J
110番・119番:海洋汚染防止法違反容疑で韓国人船長らを検挙 /宮崎
2月23日17時2分配信 毎日新聞

21日、パナマ船籍のケミカルタンカーの船長(45)と1等航海士(53)を。
九州西岸沖から宮崎県沖を航行していた1月5〜6日、パーム油を含む汚水1440キロリットルを海に排出した際、防止法で海中への排出が定められているにもかかわらず、海面に排出した疑い。
海域も日本の領海内だった。
2人は容疑を認め、船の管理会社が担保金400万円を納めた。
21日夜に2人の任意聴取を終え、関係書類を返還した。(宮崎海上保安部調べ)
2月23日朝刊 最終更新:2月23日17時2分
22名無虫さん:2008/03/07(金) 21:23:30 ID:ue4yutEh
テラナガスクジラ
23名無虫さん:2008/03/08(土) 14:03:35 ID:EPk10m3V
調査捕鯨妨害 南極海でまたも 日本側は警告弾投げる
3月8日10時28分配信 毎日新聞

水産庁に入った連絡によると、7日午後1時すぎ(日本時間午後0時半すぎ)、
南極海を航行中だった調査捕鯨母船「日新丸」に、米国の反捕鯨団体「シー・シェパード」の「スティーブ・アーウィン」号が接近し、
約1時間10分にわたって計4回、薬品入りの瓶6〜7個と白い粉の入った袋約10個を投げつけた。
無線で警告したがやめなかったことから、日新丸に乗船している海上保安官が警告弾を7発投げた。【北川仁士、高橋昌紀】

海上保安庁が日本の領海や排他的経済水域(EEZ)の外で警告弾を使用したのは初めてとみられる。
シー・シェパードによる妨害は今年4回目で、今月3日には海上保安官ら3人が投げられた瓶で軽傷を負っており(威力業務妨害と傷害容疑で捜査中)、不正行為に強い態度で臨んだ。

水産庁や海上保安庁によると、シー・シェパード側が投げた薬品は、強い臭気がある液体で酪酸とみられる。1時間近くたっても妨害行為をやめなかったため、
海上保安官は警告弾を1時55分(日本時間1時25分)ごろに3発、約25分後に4発投げた。

この警告弾は、破裂して大きな音響を出すもので、7発の破裂場所は、
▽ス号の甲板の上空約5メートル(5発)
▽同上空約3メートル(1発)
▽左舷側の甲板上(1発)
−−だった。海上保安庁は「全弾が人のいない安全な場所で音響を発しており、乗員が負傷するような状況はない」と説明している。

また、水産庁は今回の妨害に関して「シー・シェパード側は事前から撮影しており、募金集めのための映像作りが目的では」と話している。

海上保安庁を所管する冬柴鉄三国土交通相は「調査は国際捕鯨取締条約に従って、正当に実施しているもので、妨害活動は大変遺憾だ
。再三の警告にもかかわらず行われた妨害行為に対して、海上保安官が警告弾を使用したが、これは、国内の通常の業務でも用いられているものであると聞いている。正当な行為であり、適切な対応であった」とコメントを出した。
24名無虫さん:2008/03/08(土) 14:20:13 ID:EPk10m3V
>>23
たしかに「シー・シェパード」には、政治扇動的な態度を強く感じる。

記事の通りだとして、ああいう状況に陥ったら、応戦しない訳にいかなくなるだろう。

「シー・シェパード」側の理屈は単純なもので、密漁の阻止を実力行使で行っている、という背景による。
「どうせ調査捕鯨の理由なんて、世界で誰も説明できないだろ」ということだ。

問題は、かえって意地の張り合いとなって、「南極海における漁の禁止」という論点が逸れる危険にある。

「南極海に船を出すこと」そのものを否定されれば、たしかに日本も抗議するが、
こと「捕鯨」に関しては、日本側の説得力は皆無だ。

本質的に、「クジラを絶滅に」追いやっているのはアメリカであり、もっとも世界の海を汚染しているのもアメリカだ。
それも、「シロナガスクジラ」や「ホッキョククジラ」といった、地球を代表するクジラ種を追いつめている点からして、
日本が「クジラを迫害している」などというレッテルに、真正面から張り合う必要はない。

また、他の日本文化への誤解を強く招く結果となる。
当然、皇室にも悪影響だ。

あえて南極海に漁に出る必要性はなく、ザトウ・ニタリ・ナガスなどに手を伸ばす必要もない。
調査捕鯨に意味はない。「殺害」は「殺害」なのだ。

日本は「遺伝子組み換え作物」を行っていない。「農薬」の規制も徐々に始まった。
これは、日本が「大気汚染」と「海洋汚染」に関しては、機微であることを現す。

今こそ、日本は「捕鯨」を捨てる時だ。
日本には「捕鯨」なる伝統は存在しなかったことを明らかにすべきだ。

クジラを迫害している主犯を明らかにすべきだ。
25名無虫さん:2008/03/09(日) 11:46:11 ID:???
肝心のシロナガス自体の話はまったく語られそうもないな。
26名無虫さん:2008/03/09(日) 16:50:46 ID:z/k5c9NH
その為には、またオマエ>>25が居なくなるのを待つことになるんだろうな
27名無虫さん:2008/03/09(日) 16:51:19 ID:z/k5c9NH
調査妨害行為を非難=米シーシェパード名指し−IWC中間会合
3月9日13時0分配信 時事通信【ロンドン8日時事】

当地で開かれていた国際捕鯨委員会(IWC)の中間会合は8日、日本政府代表団が提案した、
反捕鯨を訴える米環境保護団体シーシェパード(SS)による海上の調査妨害行為を非難する声明を発表し、閉幕した。
IWCが特定の団体を名指しして批判するのは初めて。
また同会合では、捕鯨支持派と反対派との対立で「機能不全」に陥っているIWCの正常化に向け、
具体的な取り組み案を、6月にチリの首都サンティアゴで開催される年次総会に提出することでも合意した。 
28名無虫さん:2008/03/09(日) 17:04:59 ID:???
>>26
つうか、そんなことより、シロナガスクジラの話をしろよ。
それともそれ以外の話を望んでいるのか、その張本人か、荒らしかお前は。
29名無虫さん:2008/03/09(日) 19:32:51 ID:z/k5c9NH
>>28
新聞読んだことないか?
30名無虫さん:2008/03/09(日) 19:34:29 ID:z/k5c9NH
<調査捕鯨>「合法だが、商業的な側面がある」…IWC議長
3月8日18時46分配信 毎日新聞【ロンドン藤好陽太郎】

国際捕鯨委員会(IWC)の「中間会合」に出席中のホガース議長(米国)は7日、毎日新聞と会見し、
日本が南極海で行っている調査捕鯨について、「商業的な側面がある」と述べた。
商業捕鯨は82年に一時禁止されており、日本の調査捕鯨の現状に批判的な評価を示唆した。

IWCでは捕鯨支持国と反捕鯨国が激しく対立。昨年の総会では、沿岸小型捕鯨の妥協案を拒否された日本が「IWC脱退」の可能性に言及した。
今回の中間会合は、IWC正常化のため、6日に3日間の日程で開幕。
ホガース氏は会見で「分裂の歴史を変える」と強調。
6月の年次総会(チリ・サンティアゴ)に向けて、コンセンサス重視の手法に切り替える考えを示した。

調査捕鯨をめぐっては、日本は今年度、ミンククジラ850頭、ナガスクジラ50頭に加えて、初めてザトウクジラ50頭の捕獲を計画。
しかし日本政府は、ホガース議長の要請を受け、ザトウクジラの捕獲を見送った。

ホガース氏は「日本の(ザトウクジラ捕獲取りやめの)譲歩がなければ、今回の会合もなかった」と述べ、日本の姿勢を評価。
ただ、「調査捕鯨は合法だ」と述べる一方で、「(日本が)実際にやっていることは、商業的な側面がある」と指摘した。
日本の調査捕鯨を「商業目的」と批判している先進国は多く、調査の見直しを求める声が強まる可能性がある。

一方、ホガース氏は、反捕鯨団体「シー・シェパード」による日本の調査船への妨害行為で負傷者が出たことについて、
「絶対反対だし、許されることではない。事態を深く憂慮する」と強く批判した。
最終更新:3月8日21時42分
31名無虫さん:2008/03/10(月) 01:58:48 ID:rN+jQrgT
やっぱり捕鯨問題のスレになったね。
32名無虫さん:2008/03/10(月) 14:14:51 ID:???
荒らし決定だな
33名無虫さん:2008/03/11(火) 23:15:16 ID:O5HkI8xe
>>32
ザマミロ
34名無虫さん:2008/03/11(火) 23:16:02 ID:O5HkI8xe
<シー・シェパード>燃料切れでオーストラリアの母港に帰港
3月11日19時20分配信 毎日新聞【ジャカルタ井田純】

日本の調査捕鯨を妨害している反捕鯨団体「シー・シェパード」は10日付でウェブサイトに声明を出し、
燃料切れのためオーストラリアの母港へ戻り、今季の活動を終えると表明した。

シー・シェパードは、1月に始めた妨害が実質的に延べ5週間半にわたり、この間、日本の船団に捕鯨をさせなかったと主張。
ワトソン船長は「今シーズンにできることは既に行った。大きな成功を収め、500頭以上のクジラを救えたと信じている」と表明した。

シー・シェパードは1月、洋上でメンバー2人を日本船に不法に乗り込ませたほか、今月には薬品を投げつけるなどして日本の乗組員にけがをさせている。
国際捕鯨委員会(IWC)は先に、シー・シェパードを非難する声明を発表したが、シー・シェパード側は「日本の犯罪的密漁行為を許すIWCメンバーは恥を知るべきだ」などと反論している。
35名無虫さん:2008/03/11(火) 23:18:02 ID:O5HkI8xe
調査捕鯨船妨害報道、日豪米韓で違う論調
3月11日18時41分配信 オーマイニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080311-00000006-omn-soci

軍用イルカとは?
ひどいね
36名無虫さん:2008/03/13(木) 15:47:01 ID:X9oSbLLF
まるで「暴力団」を扱うかのようだ。
「自分の国の沿岸であれば注文が少なくていいんじゃない?」


沿岸捕鯨に容認案 反対国「南極海で中止」要求
3月12日8時0分配信 産経新聞【ロンドン=木村正人】

ロンドンで6〜8日に行われた国際捕鯨委員会(IWC)の中間会合で、一部の反捕鯨国から、
日本に沿岸での商業捕鯨再開を認める代わりに、南極海での調査捕鯨を中止するよう求める妥協案が提出されていたことが11日、関係者の証言で明らかになった。
この妥協案は捕鯨支持国と反捕鯨国の間で非公式に協議されたという。
5〜6月にチリで開かれる年次総会でも提案される見通しで、打開策の1つとして注目される。

IWCのグランディ事務局長が同日、産経新聞に語ったところによると、この妥協案は中間会合で反捕鯨国のオランダとアルゼンチンが提出した。
捕鯨支持国と反捕鯨国の勢力が拮抗(きっこう)し、暗礁に乗り上げているIWCの正常化を話し合うのが中間会合の狙いだったため、正式な議題としては取り上げられなかった。
しかし、会合の合間に日本など捕鯨支持国と反捕鯨国との間で妥協案の可能性が真剣に議論された。

同じ内容の妥協案は先月、東京で開かれた国際捕鯨シンポジウムでも議題にされ、英紙インディペンデントによると、
反捕鯨国の急先鋒(せんぽう)である英国の交渉筋も、捕鯨の全面禁止が見込めないなら南極海での調査捕鯨禁止につながる沿岸捕鯨再開に理解を示したという。

IWCは1982年、商業捕鯨モラトリアム(一時停止)を採択。日本は異議を申し立てたが、85年に撤回。
87年3月に商業捕鯨を中断する一方で、同年12月から南極海での調査捕鯨を開始した。
日本は昨年5月に米アンカレジで開かれた年次総会で沿岸小型捕鯨の再開を提案したが、
反捕鯨国に拒否され、IWCから脱退して新たな捕鯨管理機関を設立する方針を示していた。

反捕鯨国の間には日本がIWCから離脱し、コントロールが利かなくなることへの恐れがあり、妥協案の提出につながったとみられる。
反捕鯨国の半数が賛成に回れば、商業捕鯨の再開に必要な4分の3以上の支持が形成される可能性もある。
37名無虫さん:2008/03/13(木) 18:21:06 ID:pp1lW9h9
南氷洋のミンク鯨は現在75万頭以上いると云われています
20世紀初頭に7〜8万頭だったのが10倍に増えたのです

これに対し、南氷洋に生息するシロナガス鯨は20世紀初頭に18〜20万頭いたのが
乱獲で1960年代に絶滅寸前に至り
捕獲禁止から40年以上経っているにもかかわらず
1200頭前後までしか回復していないと云われています

ミンク鯨が増え過ぎた為に、シロナガス鯨の繁殖を阻害しているのです


シロナガス鯨はオキアミなどのプランクトンしか食べませんが
ミンク鯨はイワシやサンマなども大量に捕食し、漁業に大きな打撃を与えています
38名無虫さん:2008/03/13(木) 20:50:27 ID:X9oSbLLF
>>37
>>ミンク鯨が増え過ぎた為に、シロナガス鯨の繁殖を阻害しているのです
この点、何の根拠も無いが?

>>ミンク鯨はイワシやサンマなども大量に捕食し、
うんうん。
でも、それは、
>>漁業に大きな打撃を
与えない、という研究結果だが?


39名無虫さん:2008/03/13(木) 20:51:12 ID:X9oSbLLF
NZで浜辺に乗り上げたクジラ、イルカの水先案内で助かる
3月13日19時9分配信 ロイター[ウェリントン 13日 ロイター] 

ニュージーランド北島の東部マヒアで、浜辺に乗り上げたクジラ2頭をイルカが助け出すという出来事があった。
現地の自然保護当局の職員が13日に語った。
このイルカは今回クジラが打ち上げられた浜辺によく姿を現しており、地元では「モコ」と呼ばれている。
自然保護当局の職員マルコム・スミス氏は「私の知る限り、こうした出来事が記録されたのは初めて」としている。
スミスさんによると、母子とみられる2頭のクジラを海に戻そうとする試みは何度か行われたものの、
方向感覚を失ったクジラは繰り返し浜辺に打ち上げられてしまい、あきらめかけていたときに「モコ」が姿を見せたという。
スミスさんは「イルカがやって来たときクジラの態度が明らかに変わった。即座に反応した」と当時の状況を説明。
「イルカはわれわれが1時間半かけてできなかったことを数分で片付けた」と語った。
最終更新:3月13日19時9分
40名無虫さん:2008/03/13(木) 20:56:16 ID:X9oSbLLF
イルカが人間をサメから救った!?
2005年2月4日 (text by な)
http://db.g-search.or.jp/sideb/column/20050204.html

昨年「イルカの群れの助けでサメの襲撃を免れた」という体験談が報じられた。
これは05年の10月末にニュージーランド北島のワンガレイ海岸沖で起きた出来事で、この不思議な体験をした海難救助隊員は
「サメの存在を海岸の遊泳者に知ってもらうために地元紙などの取材に応じたというものだ。

この海難救助隊員は自分の娘ら少女3人と一緒に海岸100メートル沖で泳いでいた。
そのうちイルカ1頭が近づき、目の前で潜った。
よく目を凝らしてみると体長3メートルほどの灰色のサメが自分たちの周囲を旋回しているのが見えた。
しかし、そこにイルカの群れが現れて、4人を取り囲むように40分あまり一緒に泳ぎ、サメの襲撃から守ってくれたという。

イルカが人間を助けるという不思議な体験。実は他にも例があるという。
過去にどのようなことがあったのか、G-Searchの「新聞・雑誌記事横断検索」を使い調べてみた。

以下つづく
41名無虫さん:2008/03/13(木) 20:59:28 ID:X9oSbLLF
イルカやクジラが喜ぶ船を低燃費で走らせる「Sailing Kite」
1月8日11時45分配信 ギズモード・ジャパン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080108-00000002-giz-ent

イルカやクジラが喜ぶ船を低燃費で走らせる「Sailing Kite」

エコだし、お財布にもやさしいですね。

「The SkySails system」は、大きなコンピューターでコントロールされている凧です。
これを使うと、貨物船2つと、スーパーヨットの燃費消費量を最大30%削減する事ができるんだとか。
この間、ちゃんとテストでも成功を収めたようですね。

そのシステムを搭載した写真の船「HV Beluga Skysails」は、1722平方フィートの凧に曳かれ、燃料を10%セーブしながら、ハンブルグから処女航海に出ました。
「消費燃料も削減して、凧で動きを補助するなんて、なんか、頼りなくない?」と思うかもしれませんが、動いているところを見たら、
「すべての船にひとつ装備されていればいいのになぁ」と思ってしまうかも!? ちなみに、「SkySail」は完全に自動なのでとっても便利なんです。

それでは、「HV Beluga Skysails」の航海を以下のビデオでご覧ください。
42名無虫さん:2008/03/13(木) 21:00:30 ID:X9oSbLLF
イルカが帰ってきた!貴重種の保護に警察おおわらわ―広東省仏山市
1月27日12時29分配信 Record China

2008年1月25日、広東省仏山市の珠江の河口で、国家一級保護海洋動物のシナウスイロイルカが発見された。
思いがけない貴重種の来訪に現地の警察は保護にあたるなど対応におおわらわだ。広州日報が伝えた。

シナウスイロイルカは東シナ海からオーストラリア北部にかけての浅い海域に生息する。
産まれた直後は灰色の体色をしているが、成長するとピンク、あるいはピンクと灰色のまだらに変化する。
パンダや華南トラと同じく「国家一級保護動物」に指定される貴重種。
かつては珠江河口付近に多く生息したと見られるが、環境破壊によりその姿を消した。
順徳区では30年間近くの間目撃されていないという。

専門家は、近年珠江の水質が変化したことからイルカが戻ってきた可能性があると指摘している。
連絡を受けた警察は海事部門とともに現場に出動、事情を知らない漁民が万が一にも傷つけることがないように監視している。(翻訳・編集/KT)
最終更新:1月27日15時50分
43名無虫さん:2008/03/14(金) 21:38:40 ID:6Rdqt9wK
調査捕鯨、予定の半分か=米環境団体の妨害で−南極海
3月14日21時1分配信 時事通信

日本で唯一、調査捕鯨母船を所有する共同船舶(東京)の山村和夫社長は14日の自民党水産部会で、
南極海で実施している2007年度の調査捕鯨に関し、実際の捕獲頭数が予定を大幅に下回るとの見通しを明らかにした。
捕鯨に反対する米国の環境保護団体「シーシェパード」などによる妨害行為を受け、再三にわたり捕獲を中断されたことが響いており、
関係者によると、最大1000頭弱としていた計画の半分程度にとどまりそうだという。 
44名無虫さん:2008/03/14(金) 21:39:31 ID:6Rdqt9wK
>>43
「トラブル」ということになってるが、多少、「現場の善意」を感じるな。
45名無虫さん:2008/03/15(土) 01:06:14 ID:???
つか、ここもグリーンピースに占領されてるも同然だな。今後も
この調子で連中の宣伝が続くのか
46名無虫さん:2008/03/16(日) 15:12:10 ID:2emA3sP2
>>45
グリーンピース?

マトモなこと書けば、グリーンピースの宣伝なのか?
47名無虫さん:2008/03/16(日) 16:08:24 ID:pHXwtbHi
じっちゃんがシロナガスが一番うまいつってた
48名無虫さん:2008/03/16(日) 17:03:22 ID:qq6PzQne
動物としてのクジラのスレは、ホゲー論争禁止海域じゃねえかなぁ

シロナガスクジラよ?史上最大のほにゅうるいよ?
動物に枠を拡げても史上最大級よ?
それがこの現代に居るんだから、わくわくする〜

やつらのアゴの骨ってさ、なんかバラバラじゃん。
あれってどうなってんの?左右に開くとか?
蛇のアゴみたいなん?
詳しい人が語ってくれるのを期待っ

49名無虫さん:2008/03/16(日) 21:24:17 ID:???
>46
まともなこと書かなくても宣伝だが?
まあ宣伝やってる奴はこのスレにおいてテロリスト連中と同じだな。
50名無虫さん:2008/03/17(月) 15:36:18 ID:XKZEjZI1
なんのこっちゃ?

51名無虫さん:2008/03/17(月) 18:38:30 ID:???
いいからシロナガスクジラの話をしろよ
それ以外の話ししかしないつもりならただの荒らしなんだが。
52名無虫さん:2008/03/17(月) 19:43:29 ID:???
そうだ、そうだ!
53名無虫さん:2008/03/17(月) 20:39:47 ID:XKZEjZI1
オマエ>>51が参加しなければ解決してるのでは?

54名無虫さん:2008/03/17(月) 21:34:01 ID:???
最初に言い始めたのは50なわけだが。
ああ、自分は棚に上げるわけかw
55名無虫さん:2008/03/17(月) 22:13:36 ID:???
南極にヒトガタっているのは知ってるか?
56名無虫さん:2008/03/17(月) 22:47:11 ID:???
ところでグリーンピースとシロナガスクジラってどっちが美味いか知ってるか?
グリーンピースはしょちゅう食ってるが、まあ美味いと騒ぐようなもんじゃない。
しかし、きくところによると、シロナガスクジラはクジラの中でももっとも美味い部類に
入るそうだ。もっとも、日本人が食えなくなって久しいがね。
せめてどんな味か知りたいものだ。答えられる奴などいないだろうが。
57名無虫さん:2008/03/18(火) 21:02:26 ID:BYeJbIqc
おお、たったこれだけのスレッドに荒らしがっ!?

「クジラの生態」とか、「クジラ保護」って、そんなに困るの?

58名無虫さん:2008/08/19(火) 16:58:04 ID:???
荒らされたか
59名無虫さん:2009/01/24(土) 14:32:13 ID:???
シロナガスクジラがイワシを食ったという人もいるが、繁殖海域以外の
食事なんて稀な事なので、四六時中食う様に思われたら困るよな。

食ったというだけなら多摩動物園のキリンなんてハトをよく食べている
が、キリンの生態にハトを食べると記述されたりしないしなあ。
60名無虫さん:2009/10/14(水) 07:47:33 ID:???
>>56
マジレスすると10年ぐらい前に日本の市場で
シロナガスの肉が流通してて問題になった

まあ日本では全く話題にならなかったし今も食ってるかもな
61名無虫さん:2009/11/04(水) 08:23:42 ID:Pv5y6Rag
コロナガスクジラ
62名無虫さん:2009/11/04(水) 08:51:46 ID:Pv5y6Rag
シロナガスゴジラ
63名無虫さん:2009/11/06(金) 21:33:10 ID:zHXi/81Z
ゴリラ+クジラ=ゴジラ×
ゴジラサウルス+放射能=ゴジラ○
64名無虫さん:2009/11/07(土) 00:33:03 ID:/ZsJfiu0
人間+プロテイン=ゴリラ
65名無虫さん:2009/11/09(月) 10:57:30 ID:1Saa6lWT
コククジラを守るために戦うおやクジラの勇敢さときたら
66名無虫さん:2009/11/10(火) 23:59:52 ID:oNCq4lb2
子クジラを守る親クジラか
67名無虫さん:2009/11/11(水) 15:53:28 ID:uQWHo+DH
オセナカナガシマショウカクジラ
68名無虫さん:2009/11/12(木) 02:03:45 ID:Tbpq/l2v
子クジラ‥(笑)
69名無虫さん:2009/11/12(木) 23:47:10 ID:???
深海に逃げ込めばシャチも手が出せない
70名無虫さん:2009/11/20(金) 21:42:14 ID:???
ヒゲクジラ類は無理だろ
歯クジラじゃないと
71名無虫さん:2009/11/22(日) 18:59:33 ID:icY1cUfR
>>68(笑)
72名無虫さん:2009/11/23(月) 22:10:14 ID:???
>>70
そうだったのか。大型のクジラはみんな深海に潜れるのかと思ってた。
73名無虫さん
オカルト板に「クジラは存在する!」という面白いスレがあった。
呼んでると本当にクジラはただの都市伝説じゃないかと錯覚に陥る。