147 :
名無虫さん:2008/08/05(火) 11:56:34 ID:???
>>142 そういう子殺しのないライオンってのは増えすぎちゃって
結局は滅んだんじゃなかろうか?
雄はともかく、雌はトラブルがない限りは終生集団行動する
あれだけの大型捕食者が群れで行動しているわけで
常に集団のメスに天敵はいないから増えるだけ増えるぞ
ただそれでも地域性があるんだから
子殺しをしない雄は子供の頃にそういう育ち方をしたんだと思うよ
他所の子でも育てる雄がいて、その雄に育てられた子は子殺しをしないなら
こいつは驚くべきことかもしれない、学習が本能(?)を凌駕したのだから
ゾウの母親の中にも生まれた子供を本能的に殺そうとする個体がいるが
仲間が止めて、その母親に育てさせるそうな
148 :
名無虫さん:2008/08/05(火) 12:07:07 ID:???
体重:170〜500キロ(いくらなんでも500キロはないと思うが・・・)
走る速さ:人間並み〜70キロ
体高:3メートル
アゴとクチバシの力:計算ではアロサウルスも凌駕(アロが弱いというのもあるが)
↑これがディアトリマの性能
↓対するヒアエノドンの性能
体重:柴犬並み
走る速さ:クマのようにカカトをつけて歩くため確実に柴犬より遅い
体格:柴犬並み
アゴの力:これは柴犬より上
アゴだけは強い鈍足な柴ワンコ・・・群れの力があったにせよ、よく勝てたもんだ
しかし100万年もの間、劣勢のディアトリマも何か進化しなかったのだろうか
自分も群れを作るとか、小型化するとか
149 :
名無虫さん:2008/08/05(火) 13:00:12 ID:???
卵を食われたから、とか説明するところもあるけど
鳥なのに抱卵どころか卵も守らんかったのかという疑問が・・・
必死に卵を守るこんな怪物の親を追い散らして卵を奪うなんて
当時のどんな生き物にも無理じゃないだろうか?
中型カルノサウルス亜生体ぐらいの戦闘能力と、それ以上の知能があると思うのだが
150 :
名無虫さん:2008/08/05(火) 13:12:50 ID:???
しかし考えると
>>1の言うような鳥類の時代はすでに一度来ていたのだな
恐竜絶滅後の恐鳥の時代という形で
世界中に同じような種類の鳥がいたわけで
オーストラリアなんか結構な期間、
地上は袋オオカミなんかがトップで
大型のワシが実質最強の捕食者だったと聞いた
あいつらどうして地上に下りなかったのだろう
鳥って自分が最強の場所だと、すぐ地上に降りるイメージあるんだが
151 :
名無虫さん:2008/08/05(火) 15:49:37 ID:???
>>147 >子殺しをしない雄は子供の頃にそういう育ち方をしたんだと思うよ
この場合本当の親に育てられたライオンは子殺しするはずだから地域性なんて生まれないはず
152 :
名無虫さん:2008/08/05(火) 16:52:38 ID:???
いや、淘汰があるんだから地域性は生まれるだろう?
他人に育てられた雄が多数派なら
子殺ししない雄がメインになる
153 :
名無虫さん:2008/08/05(火) 17:07:11 ID:???
淘汰によって地域性が生まれたなら問題ないんだけどさ
147は子殺しするしないは本能じゃなくて学習ってスタンスでしょ
154 :
名無虫さん:2008/08/05(火) 19:52:14 ID:???
つーか育ち方の違いね
殺した方が生態系のトップに立つ種全体としてメリットがある、とも言えるんだから
後天的に生存に優位になる要因を「学習」するとは違うと思う
環境でそういう本能に反する行為をするオスのグループが現れた、と思う訳
どちらも本能ならなぜそういう差異が生まれたか気になるんだよね
155 :
名無虫さん:2008/08/09(土) 00:24:10 ID:???
ところで本能と学習は反対のことと考えていいの?
例えば鳥のさえずりなんかは親鳥の真似をすることで覚えていくらしいけど
さえずりは本能じゃないってことになるわけ?
156 :
名無虫さん:2008/08/18(月) 11:11:46 ID:hzuLL1Mh
例えば人の場合、
言語を話すことのできる能力自体は本能で、どういった言語を話せるようになるかは学習。
157 :
名無虫さん:2008/08/18(月) 22:50:08 ID:NGjVKKYw
するとあらゆる行動は本能に基づくものということに・・・?
158 :
名無虫さん:2008/08/19(火) 10:22:34 ID:???
すべては遺伝子の為せる業
159 :
名無虫さん:2008/10/04(土) 23:15:18 ID:q5YMoelV
160 :
名無虫さん:2008/10/05(日) 03:28:08 ID:???
人は今は翼ないだけでしょ。
道具使わなくても飛べるようになるさ。
ほ乳類が海で生活できるんだから、
空も飛べるようになる。
可能性を信じろ。
161 :
名無虫さん:2008/10/07(火) 13:06:53 ID:DJGNjWBx
つ蝙蝠
162 :
名無虫さん:2008/10/07(火) 13:57:23 ID:ogFOuDju
でも哺乳類って凄い動物ですね。
イルカとか海にもいるし、コウモリのように空にも進出した。
恐竜は海や空には進出しなかったし、昆虫類も海にはあまりいない。
陸海空で成功したのは哺乳類だけだ。
163 :
名無虫さん:2008/10/07(火) 14:25:32 ID:???
まあ、一応爬虫類も全領域に進出経験済みで
今でも一生のほとんどが海中というのもいる
現在いないのは空だけですな
しかし恐竜って、現在生きている爬虫類区分で処理するべき生物なのかな
只の爬虫類より高等なのは間違いないし、ルーツははっきりしないし、指し示す幅が広すぎて・・・
むしろ爬虫類より鳥だと言う人も多いし
>>162さんも「恐竜は恐竜であり、爬虫類には非ず」という認識で語っていらしているわけで
164 :
名無虫さん:2008/10/14(火) 17:32:39 ID:???
恐竜だ、鳥だ、哺乳類だと無理やり分けるのが間違ってね?
ってことで分岐学ってのもあるわけで
165 :
名無虫さん:2008/10/19(日) 10:32:46 ID:???
双弓類と単弓類で分けて考えるのが正確なんだろうね
166 :
名無虫さん:2008/10/28(火) 13:50:37 ID:???
>>162 日本語としては「じっぽん」が正しいが、レッドブックの「とおほん」(×とうほん)も間違いではない
ただ朝鮮人や一部の関西人が良く使う「じゅっぽん」は明らかに間違い
これを使っていると日本人である事を疑われるので気を付けるように
167 :
名無虫さん:2009/02/26(木) 03:02:37 ID:65+ksAdz
エベレストの頂上よりも高く飛べる鳥は
何種類いますか?
そうした鳥達はそのうち宇宙空間も飛べるように進化すると考えるのは
荒唐無稽でしょうか
168 :
名無虫さん:2009/02/26(木) 03:57:43 ID:B4/3YtaF
169 :
名無虫さん:2009/02/26(木) 08:25:51 ID:???
>>168 地球の自転、公転を利用して目的地に早く着ける
自重を支えるエネルギーの減少が可能
170 :
名無虫さん:2009/02/26(木) 21:43:15 ID:PXSLwL96
宇宙空間で飛ぶ方法は肛門ロケット?
171 :
名無虫さん:2009/02/27(金) 01:01:27 ID:???
鳥って食い物にうるさいよな
空飛ぶから重量の割りにカロリー高い食べ物でなきゃ
歯ないから消化も良くないとダメ
172 :
名無虫さん:2009/02/27(金) 11:03:37 ID:???
鳥はどこまで高度飛べるんだ?
173 :
名無虫さん:2009/02/27(金) 17:22:31 ID:???
ハヤブサはかなりの高さまで上がりそう
174 :
名無し:2009/02/27(金) 21:25:49 ID:???
ヒマラヤの上超えてくのもいるんじゃなかったっけ?
175 :
名無虫さん:2009/02/28(土) 01:42:38 ID:???
アネハヅルはエベレストの頂上も越えて渡りをするそうだ
176 :
名無虫さん:2009/02/28(土) 14:35:11 ID:fqYJCjdF
>175
んなアホな。
ヒマラヤ超えるには周辺の山の高さまで上昇する必要はあるが
一番高い峰までわざわざ上昇する必要なんてないでしょ。
しかも命がけだし。
177 :
名無し:2009/02/28(土) 15:27:33 ID:???
178 :
名無虫さん:2009/02/28(土) 20:52:10 ID:yJeDJSai
179 :
名無虫さん:2009/03/04(水) 20:39:22 ID:e3p5LEB/
鳥は空を飛ぶために多くを捨てた
180 :
名無虫さん:2009/03/06(金) 02:52:31 ID:DWoRm4WN
>>176 今日は山越えられないね、って感じで引き返して来てるのテレビで見たな
天候よくて風に乗れた日に越えてくみたいだぞw
181 :
名無虫さん:2009/10/10(土) 22:40:14 ID:S0Nrzyr+
182 :
名無虫さん:2009/10/16(金) 20:21:10 ID:???
>>24 >日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
>海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
>採り尽くさないように環境にも配慮しながら
>行われてきたものです。
それ大嘘だから、当時は捕鯨は賎業って忌み嫌われてたし現代では美味い部分以外捨てられている
183 :
名無虫さん:2009/12/06(日) 06:37:06 ID:???
第二パンゲアが出来る頃は低酸素環境になるだろうから
哺乳類が衰退して地上に戻った鳥類が支配的になるんじゃない?
は虫類が再台頭という見解もあるが運動能力で遥かに上回る
鳥類相手にエネルギー効率が良い程度で対抗できるかどうか。
184 :
名無虫さん:2009/12/06(日) 08:12:10 ID:Pgi/pMIM
>>137 あーそれで思い出したけどライオンの「人食い」もそんな感じだったな
人を食べるライオンが現れると群れで人食いが習慣化して
後々まで被害が出るから群れごと始末しないといけなくなるとか
185 :
名無虫さん:2009/12/26(土) 20:04:51 ID:tRYHHXEz
>>182 特に今は工業利用もなく、食材としての需要も低下してるからね
調査捕鯨名目で捕獲された鯨の体の殆どは廃棄処分なんだよな
186 :
名無虫さん:2009/12/28(月) 03:42:25 ID:M8J1HqDN
>>184 ライオンにも食文化があるってことなのかな。
187 :
名無虫さん:2009/12/28(月) 10:04:52 ID:/SKAak2A
ライオンは地域によってキリンを狩るところもあるとか
鳥だとシジュウカラが牛乳瓶の蓋を開けて飲むようになった事がイギリスであるらしい
1羽による被害じゃない事から他の鳥がまねて広がったって考えられてるらしい
188 :
名無虫さん:2009/12/28(月) 19:02:52 ID:lJHTIrwq
)187
数年に1度されるだけなら可愛いもんだが
習慣化して毎日されるとムカつくだろうねぇ
189 :
名無虫さん:2010/01/10(日) 23:26:12 ID:???
>>182 よく鯨を利用していたのも文化継承を長期間行ってきたのも
地方で存続していた沿岸捕鯨の話だな。
全面捕鯨禁止の影響で少数文化だった沿岸捕鯨は消滅してしまっている。
190 :
名無虫さん:2010/01/20(水) 18:31:10 ID:???
>>3>>10あたりでいきなり結論出ちゃったから、コピペに食いつく悲しいスレになってしまってるな。
191 :
名無虫さん:2010/02/09(火) 19:40:53 ID:ARhwPz9U
日本には謎の鳥がいる。
正体はよく分からない。
中国から見れば「カモ」に見える。
米国から見れば「チキン」に見える。
欧州から見れば「アホウドリ」に見える。
日本の有権者には「サギ」だと思われている。
オザワから見れば「オウム」のような存在。
でも鳥自身は「ハト」だと言い張っている。
私はあの鳥は日本の「ガン」だと思う。
192 :
名無虫さん:2010/02/11(木) 13:18:43 ID:jlmFnV1J
一番でかいのはケツァルコアトゥルスじゃん
クワー
193 :
名無虫さん:2010/07/03(土) 07:33:27 ID:EWntvoIl
鳥類とヒトって進化の道筋は違うけど情緒的部分とか社会性がすごく似てると感じる
うちはキバタン飼ってるんだが、まー嫉妬はするし欺いてくるし、駄々はこねるし、めちゃめちゃ甘えてくるし
音楽にあわせて踊るの大好きだし、1-5まで数えれるし、ストレスによる自傷行為もある
チンパンジーとか以外の哺乳類より一部の鳥類はよりヒトに近いと思う
ヨウムなんかはチャック開けたら絶対中に人がいるしねw
前頭葉がないから云々は鳥類には当てはまらないと思いますね。他の場所で前頭葉の代わりをしてるようだし
あと一度愛したら死ぬまで一途な種が多い!これは知能ではなく本能的な部分によるものだろうけど
皮肉にもヒトの文明的モラルが同じ婚姻制度を理想としていたりする・・・
恐竜の大絶滅は隕石だとかそれによる気候変化だとか彗星のウィルスだとか地殻変動だとか
あるけど最新の学説によると恐竜の竜盤目の獣脚類(ラプトルとかティラノとか)が白亜紀前期頃から
羽毛や骨格の軽量化を獲得して鳥類に進化して生き残ったわけだけど
これは大絶滅のストレスによる進化なのか、進化した結果生き残れたのか・・
恐竜ー鳥類は大陸間を飛行して移動できたり、病気の耐性をより多くもっていたり、恒温動物だったりして
高度で複雑な生命であったのに生き残れた。
特に渡り鳥の長距離移動は大絶滅のストレスと関係が深いように感じます。
当時の哺乳類は原始的だったから生き残ったに過ぎなくて、同じ地球規模の災害があったら
現代の哺乳類で生き残れるのはヒトとネズミだけだと思う。
なので私の結論としてはヒト=鳥類>>>ヒト以外の哺乳類です!
釣れるといいなっ
194 :
名無虫さん:2010/07/28(水) 05:47:02 ID:VEc/ZXGD
都市鳥の話だけど、ついさっき街を歩いていたら、街路樹の間に
鳥が舞い降りて来た。朝日の逆光だったので、最初はカラスかと思った。
しかし、近づいて行くと、サイズが少し小さいし、真黒ではないし、
模様があるね。ありゃハトだろう。
しかも人を恐れずに堂々とエサを探して食っている。
俺には落ち葉くらいしか見えないのに、さすが「プロ」だな。
近くに人が餌を与えて、ハトがたくさんいるような神社・仏閣はないよ。
195 :
名無虫さん:2010/08/30(月) 07:38:17 ID:???
カラスなら時代の霊長にもなっておかしくない希ガス
196 :
名無虫さん:
訂正 時代→次代