1 :
未来人:2007/07/06(金) 12:25:47 ID:7V7NpioF
次の3パターンが考えられるがどうだろうか
1.食えるもの
2.手を加えれば食えるもの(加熱する等)
3.食えないもの(食うと体に異常をきたすことがある類)
2 :
名無虫さん:2007/07/06(金) 12:33:03 ID:???
コガネの幼虫
3 :
名無虫さん:2007/07/06(金) 13:55:04 ID:3s4fRiOB
食えない昆虫などない
全部食えるよ
4 :
名無虫さん:2007/07/06(金) 17:06:27 ID:???
5 :
名無虫さん:2007/07/06(金) 19:05:15 ID:???
長野に一年半住んで、いなごの缶詰も見たことあるが
ついに食べることは無かったな。
6 :
名無虫さん:2007/07/06(金) 19:12:37 ID:???
>>3 マメハンミョウ、ツチハンミョウ、ホタル、ドクチョウ、トリバネアゲハ、セミの一部の種類
などを食うと量によっては死ぬ
ゴミムシダマシなど化学物質を多量に含むものは刺激臭で食えたものではない
腐ったものを食べる昆虫は完全に排便させた上で過熱しないと食中毒や病気感染のリスクが高い
7 :
名無虫さん:2007/08/04(土) 23:00:15 ID:???
羽化直前のテントウムシのサナギは美味
8 :
名無虫さん:2007/08/17(金) 00:43:31 ID:24aH9/9P
かみきり虫の幼虫これは旨い
9 :
名無虫さん:2007/08/17(金) 00:46:13 ID:???
蜘蛛の腹を生で食うとチョコレートの味がするらしいんだけど本当?
10 :
名無虫さん:2007/08/17(金) 03:19:59 ID:NMIfCQHe
ハチの幼虫をバターで焼いてたべるとうまかった
ポン菓子みたいな味だった
親父が焼いてくれて、お袋はガクブルしながら見てた
11 :
名無虫さん:2007/08/17(金) 17:42:51 ID:RwhKGP3w
ハチの幼虫を生で食べたことがあるがうまくなかった。
そして周りの友人は私を見てギャーギャー騒いでいた。
12 :
名無虫さん:2007/08/17(金) 18:23:41 ID:???
昆虫じゃないけど、ざざむし見てジョロウグモ食べてみた。
独特すぎる味。
13 :
名無虫さん:2007/10/02(火) 23:50:01 ID:TKq5shZW
むかしの兵隊さんやサイバイバル隊は、昆虫の幼虫を
たんぱく源に食べたの?
14 :
名無虫さん:2007/10/03(水) 01:27:44 ID:???
15 :
名無虫さん:2007/10/16(火) 20:30:15 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/author/20071015bk11.htm 「虫食む人々の暮らし」野中健一さん
虫食べて感じる自然
「虫食(は)む人々」のタイトルを見て、思わずギョッとする人が多いだろうが、驚くことなかれ。
例えば「ヘボ」と呼ばれるクロスズメバチの幼虫は、父親の出身地である岐阜県東濃地方では、秋の風物詩なのだという。
地元では身近なごちそうで、幼いころは、ヘボ採り名人だった祖父が採ってきたハチの子を食べていた。
そんな原体験が現在の研究に結びついたのは大学時代のこと。
漠然と環境に関する仕事をしたいと思っていた2年生の夏、愛知県内の山林で下草を刈るアルバイトをした。
そのとき、一緒に働いていた人がアシナガバチの巣を見つけ、幼虫を口へ運んだ。
その生き生きとした笑顔に、「自然と接する喜びは、こんなところにあるんだなあ」と強く感じるものがあった。
卒業論文で、長野県ではどんな虫をどの地域でどのように食べているかを調査し、まとめた。
大学院では、自然と人とのかかわりを学ぶ「生態人類学」に出会い、研究地域はアジアや南アフリカにまで広がった。
その結果分かったのは、虫を食べるのは、貧しいからでも、ほかに食べ物がないからでもないということ。
市場では、虫は肉より高い値で売られており、調理法も実に様々。
カメムシだってにおいを取る工夫を凝らして食べる。
何より、人々は虫を通じて自然との接し方を学び、季節を感じ、食べることを楽しんでいる。
「日本でも、50種類以上の虫が食べられてたんですよ」。人なつこい笑顔で、驚きの事実を教えてくれた。
研究が認められ、今では「民族昆虫学」の第一人者。教壇に立つ大学では、学生に虫を食べてもらうこともある。
「虫をおいしいと思う気持ちや感覚から、異文化への理解や想像力が広がると思うんです」
それなら、と思い切って虫を口に放り込んでみた。――イナゴのつくだ煮はサクサク香ばしく、ハチの子はまったり濃厚な味わい。
正直、おいしい。「虫食む暮らし」、悪くないかもしれない。(NHKブックス、970円)(金巻有美)
(2007年10月16日 読売新聞)
16 :
名無虫さん: