野良猫って何食ってんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
人んちにあがって残飯食ってたとしても、そんなん一度も見たことないし
ネズミやモグラもそんなにいるか?
あと、野良犬も何食ってすごしてるか知りたい
つーかいるのか?
2名無虫さん:2007/04/03(火) 17:21:19 ID:2Et98r4a
ほんまやな。ハト?
3名無虫さん:2007/04/03(火) 17:48:21 ID:???
学校のウサギや鶏がきえてゆく…………………
4名無虫さん:2007/04/03(火) 17:49:43 ID:???
ネコは小型哺乳類だけでなく鳥も魚も狩る(野良に限らず)。
また野良猫には都市部ではどこかで人間が餌をやっている。

野良犬はいまの日本の法律上人間がいる場所では生息できない。

山間部など人気のないところに住み着いたノイヌ、ノネコ(野生化した犬猫)は
そこにいる野生動物を食べている。
集団化したノイヌはかなり大型の哺乳類も襲うと言われている。

以上。

あと、スレ立てる前に板トップのローカルルールを読んでな。
5名無虫さん:2007/04/03(火) 21:53:25 ID:O3eoLcTz
6名無虫さん:2007/04/04(水) 00:01:51 ID:???
>>4
じゃあそこらの野良猫は鳥ばっかり捕って食ってんのか!?
7名無虫さん:2007/04/04(水) 00:34:07 ID:???
>>6
>ネコは小型哺乳類だけでなく鳥
おまえはここまでしか読めないのか?
8名無虫さん:2007/04/04(水) 01:29:35 ID:???
ここらにいるのは鳥しかいないんで
9名無虫さん:2007/04/04(水) 04:13:04 ID:???
人間が餌をやらない地域のネコは虫が主食
10名無虫さん:2007/04/04(水) 05:05:04 ID:brr6DH1w
野良猫の平均寿命は、ソースによってバラバラだけど、
一説には3〜4年で飼い猫の半分も生きられない。
11名無虫さん:2007/04/04(水) 07:38:30 ID:???
山間部: ウサギやネズミなどの小さなほ乳類、鳥、カエルやヘビなどのは虫類、ゴキブリなどの昆虫、ザリガニなどの甲殻類、チャンスがあれば魚も。基本的には何でも食べる。
都市部: 上記にくわえ、人間の残飯、屋外で飼われているイヌやネコのためのペットフードを失敬。
12名無虫さん:2007/04/04(水) 07:40:31 ID:???
↑はネコの場合。

あと、単発の質問は

くだらない質問はここに書け!Vol.20
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1168430333/

に書け、クズ。
13名無虫さん:2007/04/04(水) 08:56:51 ID:???
野良猫について語りたいやつはここにいくらでもスレがあるから移動しろ

犬猫大好き
http://hobby9.2ch.net/dog/
14名無虫さん:2007/04/04(水) 10:22:13 ID:6jeLcuRX
海浜部の野良猫は海の魚も捕るよ。
突堤から飛び込んで潜り
口にアジくわえてあがってきたネコ見たことある。
15名無虫さん:2007/04/07(土) 10:08:35 ID:WiLdskZX
乙武
16ZZZZZ:2007/04/07(土) 19:29:51 ID:???
<<効果抜群!!埠頭駅定食レシピ>>

1.ホームセンターへ行って以下を購入。
 ・プラスチック容器の簡易弁当入れのようなもの
 ・猫缶
 ・自動車のラジエター用冷却水(=不凍液、「クーラント」等の名称で販売)
  (なるべくエチレングリコールの濃度の濃いものを推奨)
 ・粉末マタタビ
2.猫缶を開け、中身を容器に出す。
3.クーラントを注いでよくかき混ぜる。
 (160g猫缶の場合、95%濃度なら20ccほどでよい)
4.最後に上からマタタビ粉を振り掛ける。
 「埠頭駅定食」の出来上がり。
5.この埠頭駅定食を、猫がよく通る場所に置く。
 なるべく自宅敷地内に。日が暮れて夜になると猫が活動開始するのでその時間に。
 (猫は夜行性のため)
6.翌朝、食べ尽くされていたら次の夜も同様に埠頭駅定食を置く。
7.数日後には埠頭駅定食を食べなくなり、同時に野良猫も姿を見せなくなる。
8.猫の数が多い場合、これを繰り返して姿がなくなるまで続ける。

以上、最も出費が少なくて手間の掛からない、猫の減らし方。
ガーデンバリアや退避材等は全く無意味。
余計な出費と時間の無駄。
5 :定食万歳!:2007/04/05(木) 15:07:31 ID:???
<不凍液使用上の注意事項>

●自宅の庭に仕掛ける場合で、隣家等から見えない場合(他から見えない場合)
ホームセンターで販売のエチレングリコール含有量80%以上の赤色・緑色で可。
2リッターで500円前後。 400cc入れで150円前後。
17名無虫さん:2007/04/25(水) 22:36:52 ID:NLDVndxo
生ごみくってる
18名無し虫:2007/05/29(火) 19:50:08 ID:???
テンプレに無いオススメの定食(一匹につき十分な量を掲載)

●バファリン1錠
必要以上に多く入れると胃が荒れて吐く可能性あり。胃を保護する成分があるためバファリンがおすすめ。猫缶に混ぜるだけで溶ける。
●ノーシン1包+グラニュー糖1包
散剤が使いやすい。苦味があるがグラニュー糖を混ぜると食い付きが落ちない。散剤もグラニュー糖も猫缶に良く溶ける。
●正露丸2粒+油+レモン汁
臭いがキツイが油と混ぜるとある程度抑えられる。しかし油が酸化しても嫌な臭いがするためレモン汁のビタミンCで酸化を抑えると良い。マタタビも多めに混ぜると良い。苦味もあるので砂糖を混ぜても良い。
●玉葱(要加熱処理)70〜90g
加熱することで辛味成分が甘味成分に変わる。有効な成分は熱では壊れないため加熱した方が良い。ラップで包んでレンジで温めるだけでもやった方が良い。

もちろんテンプレの定食も有効です。他にもオススメの定食があれば情報提供をお願いします。
19ノーシンふりかけ:2007/06/28(木) 18:59:36 ID:???
夾竹桃定食
夾竹桃で串を作り肉を挿して焼く。
そのまんま食べていただくだけ。

20名無虫さん:2007/08/19(日) 03:29:33 ID:LM3VwhEe
餌やり婆が
バレないように隠れて餌やってる
21名無虫さん:2007/08/19(日) 12:19:39 ID:SAqggz5m
寝たきり老人や乳幼児の指
22名無虫さん:2007/08/24(金) 18:52:13 ID:HDXp3Zxd
俺ン家の近くに野良猫に餌やってるババアがおる。ババアがネコ仙人
やったらどうしよう!!
23名無虫さん:2007/08/24(金) 20:41:41 ID:5xZEI+oM
猫(にエサをやるババァ)ババァを牢屋にぶち込み強制労働とロボトミーを施す
法律を整備すべき
24名無虫さん:2007/08/24(金) 23:58:56 ID:+5028kZD
うちの近くは工場で働く人の宿がある。
近くに公園があるんだけど、猫がたくさん。
そこに住んで働いている人たちが餌あげてるんだよね。
いいもの貰ってるせいか、長生きしてるし家で飼ってる猫より太ってる・・・
25名無虫さん:2007/08/25(土) 09:18:41 ID:UTC7NR4a
>>22
>ババアがネコ仙人やったらどうしよう!!

かめはめ波でも教えてもらえば?
26名無虫さん:2007/08/26(日) 01:29:12 ID:hb/d8Yyt
 ショッピングセンターの食品売り場につとめる婆アが、屑ゴミもらってきて
それを 野良にやっていた。野良は繁殖して廃屋を巣にしたり、えさ場の近くの
軒にはいりこんだり、婆アはそれを知らない。野良のガキ猫が塀の隙間に落ち込んだり
餌の調達がないときはゴミあさったりと大迷惑。ガキ猫が生まれると婆アは自分の
手柄のように思ってたみたいだけど、育ったのはいなかったんじゃねーの。
車につぶされセンベイになったのが何匹もいたし、数匹のガキもどんどん減っていた。
うまく育たず親が食っちまったんだろう。婆アはそんなの知らない。そこに住んでる
わけじゃないから。ガキ猫の死体は餌場にされた家の人たちがかたずけたんだよ
27名無虫さん:2007/08/26(日) 10:41:38 ID:jFDD9unB

愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした
28名無虫さん:2007/09/01(土) 17:57:31 ID:8BLCvg0W
この前電柱のところのゲロ食ってた…orz
29名無虫さん:2007/09/01(土) 21:14:06 ID:???
ヒトが造った食べ物以外では、ネズミ・コウモリ・トカゲ・カエル・昆虫、弱った動物、その他。
狩が上手いやつや若いのは鳥も襲う。 
魚や水生生物は水に入りたがるやつがあまりいないから獲ったところを見たことが無い。
30名無虫さん:2007/09/01(土) 21:45:27 ID:???
>>7その突っ込みワロタw
31名無虫さん:2007/09/02(日) 01:33:53 ID:???
野良は生ゴミ、残飯、ネズミなんかだろ。
山林や原野で野生化したノネコは捕食性が強そうだが(目付きが違うせいか・・・)。
32名無虫さん:2007/09/02(日) 09:33:57 ID:mxsFyE6B
うちのタマ(ノルウェージャンフォレストキャット、雌2歳)は、よくノウサギや山鳥を狩ってくるよ。

ノウサギは、蒸し焼きにするとうまいね。
タマは、生の方が好きみたいだけど。
33名無虫さん:2007/09/02(日) 10:34:14 ID:???
どこの地方の人?
34名無虫さん:2007/09/02(日) 14:00:45 ID:???
野良猫が何かを食ってるところってほとんど見ないな。
カラスに食われてるところは何回か見たけど…
35名無虫さん:2007/09/03(月) 00:41:32 ID:???
昨日、漁港でおこぼれを狙ってカモメやカラスと取り合いしてたな。
36名無虫さん:2007/09/03(月) 15:03:25 ID:???
庭に来る猫はよく蝶や蛾に飛びついてつかまえてる。カマキリも食ってた@山間部
ゲロに甲虫の翅が入ってたこともあるw

>>32
さっきヤマドリと接近遭遇してたがスルーしたもよう。
猫の方がずっと小さいからかな。
ノルウェージャンフォレストキャットってかなりでかくなる種類だよね。
37名無虫さん:2007/09/04(火) 03:05:25 ID:???
ヤマドリよりはネコが大きいと思うが。
ネコは鶏サイズの動物はどれも捕食すると思う。
野生化してる奴にかかれば、軍鶏でも餌食になると思うね。
38名無虫さん:2007/09/04(火) 11:20:55 ID:???
キツネと競合しそうだな
39名無虫さん:2007/09/05(水) 14:53:40 ID:???
虫にも食えないやつがいるみたいね
良く分からん虫食って吐いてた
40名無虫さん:2007/09/05(水) 18:37:50 ID:???
近所の人が、「この辺に人を食った猫がいる」って言ってるのを聞いた・・・。
猫は人も食うのか。
怖いな。

猫を見たら、とりあえずどうした良い?
猫の方がずっと速いわけで、後ろを見せて逃げちゃいけないんだよね?
41名無虫さん:2007/09/05(水) 19:10:47 ID:???
書くなら面白いことだけにしてよ
42名無虫さん:2007/09/05(水) 22:01:17 ID:???
いや、そもそも学術板のはずだから・・・・
43名無虫さん:2007/09/05(水) 23:37:57 ID:???
>>37
まだチビ猫なんだ。
そいつが出没するようになって庭のシマヘビが絶滅した(泣
44名無虫さん:2007/09/27(木) 22:16:40 ID:yHfQdCRV
会社に棲みついてるネコはいつも地面の蟻を食ってます。
45名無虫さん:2007/09/29(土) 07:57:46 ID:yuSALuG/
千葉県松戸市根本の野良猫は
根本角海老ってソープランドのソープ嬢達によって
毎晩、深夜にカルカンと上質なカリカリをもらって
大量に繁殖しています。
よって駆除結構の日は近いです。
46名無虫さん:2007/09/29(土) 09:39:08 ID:NSnM5xeV
飼われている猫の平均寿命は15年ぐらいらしいけど、
野良猫は3〜4年ぐらいしか生きられないらしい。
47名無虫さん:2007/09/29(土) 10:33:22 ID:???
まぁ子猫が成猫になれる確率は30%程度と言われてるしな
48名無虫さん:2007/09/29(土) 10:46:46 ID:OJ0YSgsV
餌やりババアがいると、成猫になる確率が上がるんだよな
それが野良猫の繁殖に繋がってマジで困る
49名無虫さん:2007/09/29(土) 11:12:30 ID:???
昔近所にいた野良ネコはヘビを狩って食ってたな。
そいつは母ネコだったんだが、狩ってきたヘビを子猫にも与えてて
すげー!流石にワイルド!!とおもた。

他にも野ネズミやらモグラやら昆虫やら食うよな。
田舎は鳥とかカエルとか豊富だし、
都会は都会でネズミが多そうだから、意外と苦労しないのかも。
ただし、狩りが上手いことが前提だが。
50名無虫さん:2007/09/29(土) 16:57:32 ID:???
うちの庭で買ってた金魚食べてたよ。
なぜか目玉は残してた。
51名無虫さん:2007/10/01(月) 00:25:01 ID:iu/6bdbq
>>48
対抗して餌やれよ
不凍液
ユリ
アセトアミノフェン
夾竹桃
トッピングは豊富だよ
52名無虫さん:2007/10/06(土) 03:18:06 ID:???
コフキコガネ食ってた
53名無虫さん:2007/10/07(日) 17:52:08 ID:???
お手軽レシピ! <ユリ茶葉のおやつ&ふりかけ>
[材料]●ユリの枯葉(テッポウユリ、オニユリ、コオニユリ、カノコユリ、スカシユリ、タカサゴユリなど)
     ☆種類を確認してください! 交配品種などで効かない種類もあります!
     葉の大きさは普通サイズ(長さ十数cm)とし、1食に数枚(小猫1枚〜デブ猫5枚)分を使います。
     原料の葉は、ただの枯葉でも、生葉を乾燥させてもいいです。
    ●普通のマヨネーズ 適当な量(1食当たり10g足らず)  ●削り節 2〜3つまみ分

[準備]枯葉をポリ袋に入れ、両手で揉み合わせたりして砕く。ほんの数秒で、お茶そっくりの状態になります。
    レジ袋は内側の折り返し部分に粉が詰まるので、折り返しのない透明ゴミ袋などが使いやすい。
    大きな破片はもう一度砕きます。

[調理]ユリ茶と削り節をマヨネーズに混ぜて完成です。そのまま猫に与えても食べない時は、マタタビ粉を軽く
   混ぜると食い付きが良くなります。
   もちろん”ユリ茶”のまま、または花や茎などを刻んだものを、猫缶やカリカリ、焼き魚、残飯などのエサに
   混ぜて定食にするのもいい方法です。
   エサやり婆の放置エサにトッピングすれば、猫の嗜好に合う、エサ代も不要と良いことずくめですね。

百合茶ふりかけは、1食¥10以下で出来ます。安上がりに害獣駆除したい方に最適です。

○百合茶 無料…1食に1gほど。土手に生えているシンテッポウユリorオニユリの枯葉を採集する。
      墓地で枯れた花をもらう。または、テッポウユリなどを自家栽培する。
○おやつ (1)マヨネーズ ¥5〜6…1食に10g弱使用。500g入りで¥320くらい。
      (2)削り節 ¥2…1食に1/5パック使用。10パック入り¥105

‥‥超簡単・タダ同然(1食あたり¥10〜¥50)のレシピですが、効果は抜群です。
  猫以外の動物(犬や野鳥など)に無害なのも魅力です。
54名無虫さん:2007/10/13(土) 22:07:49 ID:???

6 「エサやり禁止」で野良猫はいなくなるのか?

 「エサやり禁止」看板が掲示されると、野良猫被害で悩んでいた人の怒りは少しおさまるだろう。
ところがそれでエサやりがなくなることはほとんどない。
エサやりは見つからないように隠れて行われるようになるだけだ。住人は期待した分だけ怒りが増すかも知れない。
 エサやりを取り締まる法律がないのだから、看板の効果はあまり期待できない。
逆に「野良猫が集まる場所」ということを周囲にアピールしてしまうので、捨て猫がかえって増える副作用もある。
 
7 エサがなくなると野良猫はどうなるのか?

 毎日エサを運んでくるエサやりさんが来なくなったとしても、餓死する猫はいない。
強い猫は隣町のエサ場へ移動していけるだろうが、弱い猫はゴミ袋を漁り、人家へ侵入して食べ物を泥棒するようになる。
 小鳥や金魚を補食するのもいるだろう。動物は生きるためにはどんなことでもやる。
ただおとなしく飢え死にを待つ猫などどこにもいないのだ。
エサやり禁止は野良猫被害をさらに増やすかもしれない。

55名無虫さん:2007/10/14(日) 21:17:02 ID:???
餌やり禁止しなくても元々奨励されてる事じゃないよね。
隠れてやってる事だからなくならないよ。

ついでに言うと餌やりしてもしなくても人家に侵入して食物(小動物や食品等)を漁るのも変わらない。

ただ、毒餌をバラ撒くのは死体をバラ撒くのと同じで気持ち悪いから止めて欲しいものだが。
56名無虫さん:2007/10/14(日) 22:31:32 ID:???
野良猫は、いっせいに捕まえて山に放つべきだね。
特に、増えすぎた草食動物の食害に悩む荒れた里山とかなら、肉食獣の猫は生態系の回復にも有効。

生き残った野猫の子孫は、数百年後「ニホンヤマネコ」となって繁栄するかもしれない。
57名無虫さん:2007/10/15(月) 19:38:20 ID:+sPtzs2X
保健所で死ぬの待ってるだけの犬や猫って何かに利用できないもんかね
愛護団体は殺すことに文句はいわないのに利用すると苦情いってきそうだけど
58名無虫さん:2007/10/15(月) 23:14:23 ID:???
動物実験に使ってんじゃないの?
でも、殺す(安楽死)より死に様や生き様として酷いものになるのは頂けないって事かな。

脳みそ剥き出しで苦痛実験とか見るに耐えないだろ。
59名無虫さん:2007/10/18(木) 16:33:35 ID:+osBe/Su
30年くらい前に我が家の納屋に住み着いていた野良猫は
暖かい時期はセミやねずみや鳥、モグラや蛇、タニシとかを食ってた
(残骸が転がっている)
冬はたまにヒヨドリやねずみ。冬場はエサが減る性かがりがりになってたな
60ガウル ◆o11OFiGTl2 :2007/10/19(金) 13:04:09 ID:lyrmcegC
ババアはなんで野良猫を増やそうとしてるんだ?
野良猫が増えることによる、被害がわからないのか?
里山に逃がせばリスもテンもムササビもなんでも食い荒らすのに
この前野良猫がリスを喰いやがった、電動ガンで撃って追い払ってやったぜ
61名無虫さん:2007/10/19(金) 16:30:57 ID:oDXjPQpM
希少コウモリ無残 久慈・内間木洞

久慈市山形町の鍾乳洞、内間木洞(判明分の延長6013メートル)に生息する県指定天然記念物の
コウモリが野良猫に大量捕殺されていたことが、特定非営利活動法人(NPO法人)コウモリの
保護を考える会(盛岡市、向山満理事長)の調査で分かった。9月上旬からの1カ月間で、
確認された死体は78匹。環境省の絶滅危惧(きぐ)種U類のニホンテングコウモリが大半を占め、
壊滅的なダメージを受けた可能性がある。野良猫による被害は、
猫を捨てた飼い主の心ない行為が招いた結果とも言えそうだ。

死体が確認されたのは、ニホンテングコウモリ、キクガシラコウモリ、コキクガシラコウモリの3種類。
いずれも洞入り口付近で、9月10日の13匹を皮切りに15日に39匹、18日に4匹、28日に18匹。
10月に入って4匹が見つかり、計78匹に達した。
死体は頭や胴、翼などの一部だけが残り、食いちぎられたような跡があった。
市教委から依頼を受けた同会が、入り口付近に赤外線ビデオカメラを設置して監視したところ、
2日夜、1匹の猫がコウモリを捕食している姿が撮影された。
猫は洞内に戻ってくるコウモリを待ち伏せし、約1メートルジャンプして捕獲。食べ終えると、
次の獲物を狙い、2時間で3匹を捕らえた。洞近くの集落で猫を飼っている民家はなく、野良猫とみられる。
78匹のうち、69匹を占めたニホンテングコウモリは日本固有種で、
100匹以上の生息場所はこれまで確認されていない。内間木洞も100匹以下とみられ、
向山理事長(65)は「生息数の70%が失われた計算で、

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20071019_7
元ニューススレ
【地域/岩手】内間木洞でコウモリが大量死 何者かに食いちぎられる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192771509/l50
62どうしてパンチラが流出?:2007/10/19(金) 17:12:11 ID:???
20万人くらいが見ちゃったパンチラ!?
元女子アナウンサー丸川珠代さん(白パンティー) http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/284

日本人でよかった♪ 白でよかたーーー!
この番組で有名となった参議院議員(東京)のまるたまさん(白パンティー) http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/284

ビートたけしさんとツーショットのまるちゃんに注目! でも、小泉チルドレン筆頭の佐藤ゆかりタン萌えパンチラは無いよーーーーーーん
      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
     .j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::  亀田祭り記念
63名無虫さん:2007/10/20(土) 01:41:52 ID:???
>>60
撃つならババアにしろよ。
お前とババアが社会から消えて一石二鳥。
64名無虫さん:2007/10/20(土) 02:00:31 ID:???
>>60
リスも本州でしっぽのフサフサ
したの見かけたらペットが
野生化した野良リスだよ。

65名無し虫:2007/10/20(土) 09:01:53 ID:3tgB5XlZ
リスって自然にいるの見たこと無いんですが、野生化したリスいるんですね。
でももともと日本にいない動物が野生化して長く生きられるんですかね?
と野良猫って結構人間からもらってるんじゃないんですか??スーパーなどに
いるネコは結構人に寄って来ますよ。じゃないとエサもらえないからですかね。
半面かわいそうですね・・・・。
66名無虫さん:2007/10/20(土) 11:38:55 ID:???
大阪城公園の森には、野生化したタイワンリスが、増えているんじゃなかったっけ?
67名無虫さん:2007/10/20(土) 11:42:28 ID:???
リスは鎌倉にいっぱいいるよ。
観光客や餌やり住人から
餌をもらって大繁殖してる。
リスは電線や電話線を噛むから
停電したりして大変。
68名無虫さん:2007/10/20(土) 11:45:04 ID:???
人間社会に依存しないで生存しているのは、野ネコ(野生化した猫)で、一部あるいは全体的に依存しているものは、野良猫。
そういう意味では、ドバトも野良バトと言えるかも知れないし、他にも該当するものがありそう。
69名無虫さん:2007/10/20(土) 15:29:29 ID:???
ネズミ等のげっ歯類やヘビ、コウモリなんて食われてもいいだろ。
そんなキモイ生物を守りたがるキモオタのほうが異常だよ。
70名無虫さん:2007/10/20(土) 17:39:19 ID:???
ネコさえよけりゃ他は
どうなってもいいって
やつはネコ好きの俺としても
軽蔑するよ。
71名無虫さん:2007/10/20(土) 18:08:50 ID:???
ネコ好き、ネコ嫌い、どちらも人間批判が好きなんだね。
過剰防衛から攻撃的態度になるのは、なんだかノラ猫に似ている。
72名無虫さん:2007/10/20(土) 18:25:46 ID:???
地球上に動物は猫とウサギしかいなくなったら、平和になるのにね。
73名無虫さん:2007/10/20(土) 19:23:29 ID:0z80DXw+
>>72
そうなったら確実に猫はウサギを食う。
74名無虫さん:2007/10/20(土) 23:44:21 ID:jVm49Nmu
9キロくらいになるジャンボウサギは猫を蹴り殺せると思う
75名無虫さん:2007/10/21(日) 02:48:36 ID:???
ジャンボウサギと猫だけになったらいいのにね
76名無虫さん:2007/10/21(日) 13:31:48 ID:z4DqbiF7
そもそも肉食獣の猫がいる限り、平和はあり得ないわけだがw
77名無虫さん:2007/10/21(日) 13:44:10 ID:???
俺たちの食える肉はウサギ
だけになるぞ。
78林田:2007/10/21(日) 16:32:14 ID:k4pZelWu
猫とウサギだけになるとつまらんな。
79名無虫さん:2007/10/21(日) 19:43:10 ID:???
ネコ好き、ウサギ好きの人間だけが生き残りそうで、ナンカやだな。
80名無虫さん:2007/10/21(日) 20:13:00 ID:vAYu7Lsb
>>72の定義は人間も絶滅して、地上にウサギと猫しかいなくなるというものでは?
81名無虫さん:2007/10/22(月) 01:22:55 ID:???
俺以外の男は全滅したらいいな
82名無虫さん:2007/10/24(水) 07:00:45 ID:w4aV7M/5
>>79
その「好き」は「好物」という意味か?
83名無虫さん:2007/10/29(月) 12:08:50 ID:???
>>60
撃つならババアにしろよ。
お前とババアが社会から消えて一石二鳥。
ワロタ。 お前ら名に考えてんだよ(苦笑
84名無虫さん:2007/11/12(月) 03:57:03 ID:???
スレ違いだけどよかったら教えてくれ
可愛い野良の子猫(赤ちゃんじゃない)がいたからなんとか捕まえて、
飼うつもりで懐かせようと餌やりまくってたんだけど
数週間たっても懐かずに隙見て家から逃げ出しやがった
一度野良猫になると何してもなつかねーの?
85名無虫さん:2007/11/12(月) 09:41:32 ID:???
うちの16歳になる猫は生後三ヶ月くらいまで野良だったけど
こっちが呼んだ訳でもないのに勝手に居着いて飼い猫になったぞ。
なんか魔法のように家族が陥落したんだよなぁ。
誰も「飼う」とも「飼わない」とも言ってないのにw

多分本人(猫)の生まれ持った性格もあるんだと思うよ。
86名無虫さん:2007/11/12(月) 11:48:13 ID:???
それは、まんまと家族全員が、ネコの思惑通りに魔法をかけられたんだよ。
今では、知らないうちにそのネコが家の主になってるよ。
87名無虫さん:2007/11/28(水) 05:49:29 ID:ymjiF2bw
野良猫のように生きたい
88名無虫さん:2007/11/28(水) 14:03:17 ID:Eeik1Bbv
>>85
夏目漱石の「我輩は猫である」のモデルのネコみたいだな。
あれもモデルになったのは夏目家に居ついた野良猫だったらしい。
ネコは古代エジプト文明の時代から代々人間を利用して子孫を残してきたのだ。
89名無虫さん:2007/11/28(水) 15:18:02 ID:+DLbAuTj
>>84
お前は自分が隙がないと逃げられない様な監禁状態に置かれたらどんな気分だ?
相手の気持ちも考えろよ。
自由に外と家を行き来出来る環境だったならお前の家に居着いただろう。
90名無虫さん:2007/11/28(水) 18:06:21 ID:???
子猫を彼女に置き換えたら、色恋話みたいだw
91名無虫さん:2007/11/30(金) 13:01:00 ID:???
>>67
消防の頃、リスといったらシマリスしか知らなくて
初めて鎌倉であのリスみたときはデカすぎてビビったな
あれタイワンリス?
92名無虫さん:2007/12/02(日) 00:27:21 ID:???
鎌倉のはたしかタイワンリス。
でかいのだと小さい猫くらいあるよな。
93名無虫さん:2007/12/06(木) 01:38:31 ID:LV9ooaaY
鎌倉の何処へ行けば居るの ?
94名無虫さん:2007/12/06(木) 01:53:16 ID:???
大仏のとこにいっぱいいるよ。
山のほうの寺にはもっと多いと思う。
街中にもたまにいる。
電線の上をよく走ってるから
注意してみれ。
95名無虫さん:2007/12/06(木) 08:28:51 ID:pRlNMixL
【社会】カモが都内で越冬→太りすぎて飛べない→野良ネコの餌食に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196830935/
96名無虫さん:2007/12/06(木) 10:50:11 ID:9fZe4rAR
うち、庭で野生のスズメに毎日餌あげてるけど
たまに野良猫が来てスズメをハンティングしていくよ…
97名無虫さん:2007/12/09(日) 02:28:03 ID:???
>>89
実は閉じ込めてると嫌われるんじゃないかと思って
3日後ぐらいに念のために紐をつけて離してみたら
猛ダッシュで逃げ出そうとしたぞ。
その後に何回も同じことしたけど一緒だった
98名無虫さん:2007/12/09(日) 02:39:31 ID:???
ちなみにそのネコはかなり人に懐きやすい感じのネコだった
捕まえたときはおとなしかったし次の日には
自分から頬ずりをしてくるようなやつだった
抱けばずっと逃げ出さずに朝までごろごろいってるし
持った時点ですぐごろごろいうやつだった
99名無虫さん:2007/12/09(日) 11:10:13 ID:7Y6V3ow7
【東京】肥満のカモ、北へ帰れないかも?ネコに食べられるカモも 「エサやりダメ」都がキャンペーン始める
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197164845/
100名無虫さん:2007/12/10(月) 03:01:45 ID:I9CVz147
へ〜、太り過ぎた鴨て旨そう。
101名無虫さん:2007/12/10(月) 03:12:27 ID:???
ディズニーランドにいる鴨ってあれ敷地内で飼ってるのかな
とても渡り鳥には見えないんだけど
102名無虫さん:2007/12/10(月) 14:52:46 ID:UXiGYw38
ドナルドのこと?
103名無虫さん:2007/12/10(月) 17:00:42 ID:???
確か「鳥に食べ物を与えないで下さい」って注意書きがあったような>TDL
マガモみたいなのは飼ってるのかもしれないけど、
最近はポップコーンとか目当てに、スズメとかハトがかなり集まって来ちゃってるらしいな。
104名無虫さん:2007/12/11(火) 01:22:59 ID:???
ぬこの餌槍はよくないけど、
野生動物の餌槍はもっと悪質だな。
虐待と同じ。
105名無虫さん:2007/12/27(木) 00:18:34 ID:JPEGsRRE
【社会】 野鳥を“野良ネコ”から守れ!市がネコの不妊・去勢手術へ…兵庫・西宮市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198647220/
106名無虫さん:2007/12/27(木) 21:16:27 ID:???
地元に住んでるけど、野鳥はまた別の飛来地へ移って行けるだろうが、捨てられた猫が一番気の毒かと思う。
107名無虫さん:2008/01/04(金) 19:38:59 ID:ViUF0lKS
サソリも食うみたいだね。

http://www.youtube.com/watch?v=uyPcH_BFzvE
108名無虫さん:2008/01/11(金) 16:49:10 ID:???
海鮮居酒屋の脇で、生後3ヶ月のこぬこ並にでっかいネズミたんをくわえてた。
ぬこもねずみもまるまるとしていた(((´・ω・`)))
109名無虫さん:2008/01/11(金) 17:48:06 ID:4g1j846a
110名無虫さん:2008/01/13(日) 02:59:51 ID:YGVntKED
アシェラくらいの大きさの野良猫だと
何食うのかな?
111名無虫さん:2008/01/21(月) 10:11:40 ID:P7Nm0fpO
踏み切り内猫の餌がばらまかれていた。

なに考えてんだ?
112名無虫さん:2008/01/21(月) 19:34:53 ID:mQNBU/U9
>>111
あちこちの猫スレに沸いてる腐れアンチの一味だと思う
113名無虫さん:2008/01/21(月) 20:11:18 ID:???
猫は元々ネズミを駆除するために飼い始めたのがその起源だろ
だから猫は本来は益獣なんだよ。害獣なら人間は飼わない

都会でも餌がなくなればネズミを取るしかなくなるだろうから
ノラは餌はやらずに放置しとけばいい
114名無虫さん:2008/01/22(火) 02:44:27 ID:???
生まれつきの野良ならともかく
元飼い猫はネズミなんか食べないよ。
ネズミを捕るしかないってくらい
腹減ったらすばしこいネズミはもう
とれない。
115名無虫さん:2008/01/22(火) 10:53:43 ID:???
>>114
昔飼ってた猫は、餌も普通に食ったがネズミも好物だったよ。
捕まえてきて自慢気に見せびらかした後、物陰に隠れてバリバリ食ってた。
尻尾だけとか頭だけとか、よくその辺に落ちてた。
妹が気づかずにネズミの残がいを踏んで、悲鳴をあげたこともあったなw

今飼ってるのは家飼いだから、どうなのかわからないけど・・・
116名無虫さん:2008/01/23(水) 05:39:36 ID:???
>>115
うちは家飼いでバリバリ食ってます
そのネコの全ての子供も同じくらい獲って食う
別種のネコはぜんぜん獲らないな
子供も同じく全然獲らない
遺伝が大きいんだろうね
117名無虫さん:2008/01/26(土) 03:34:17 ID:exsilai8
その猫の遺伝子は重要だから
ガンガン繁殖させるように。
118名無虫さん:2008/01/26(土) 08:48:43 ID:???
猫は首根っこ掴んで持ち上げたときに
後ろ足を持ち上げて体を丸める猫は、ネズミ取りが上手だって言うよね。
逆に後ろ足をだらーんとさせる猫は、下手なんだって。

しかし子猫ならいいけど、大人の猫にそれをやったら体重でクビが苦しそうだな(-_-;)
119名無虫さん:2008/01/26(土) 10:15:31 ID:???
>>117
いらねーよ、そんな遺伝子

本気でネズミ駆除したいならネコじゃなくてイタチ使え
120名無虫さん:2008/01/26(土) 16:02:26 ID:???
>>118
首をつかむ場所は正確じゃなければ首を絞めかねないってさ
大人の猫で間違った場所をつかんだらマジで苦しいだろ
121名無虫さん:2008/01/26(土) 20:32:09 ID:???
狩りは遺伝子にも多少の違いがあるかも知れませんが、
それよりも親からの模倣学習が影響してるように思えますがいかがでしょう。
122名無虫さん:2008/01/27(日) 15:44:40 ID:???
>>121
祖父の家で飼われていた猫は近所でも評判になるほどネズミを獲るのがうまく
農村地帯だったため、祖父の猫から生まれた子を欲しいと貰い手には事欠きませんでしたが
生後2ヶ月くらいのかわいい時期にもらわれていった子猫は母猫ほどネズミをとらず
半年〜1歳くらいまで祖父の家で母猫とともに育てられた子猫は狩りが上手だったそうなので
やはり学習によるところが大きいのだと思います
123名無虫さん:2008/01/27(日) 19:51:43 ID:???
親がいなくとも自分なりに何度も繰り返し試行錯誤して覚えていくすばらしいネコもたまにいるようですが、
ほとんどの個体は弱りかけた動物や昆虫などの小さな生き物で動きが緩慢なものしか獲れなかったりするようです。
やはり親の狩猟行動を模倣する方が、学習の効率が良いと思われますね。
124名無虫さん:2008/01/28(月) 05:16:13 ID:???
猫科の動物は偏食傾向が強いだけだろ・・・ライオンも強いらしい
子猫の頃に食べた獲物の味を好むだけだと思われ
125名無虫さん:2008/01/28(月) 13:26:54 ID:???
そうだね。猫はかなり好みがうるさい偏食家。
うちのタマも、三毛にしか食指が動かないらしいw

キジトラとかアメショーとかには目もくれないよ。
126名無虫さん:2008/01/28(月) 13:35:09 ID:???
ネコは必ずしも食べるのみのために狩りをするとは限らないように思いますけど、どうでしょう。
127名無虫さん:2008/01/28(月) 15:30:48 ID:???
猫は肉の為のみに生きるにあらず

128名無虫さん:2008/01/30(水) 07:40:44 ID:???
>>124
生後半年ぐらい1度もネズミ狩ったことなかったけどネズミ大好きだよ
129名無虫さん:2008/01/31(木) 10:51:20 ID:???
>>126
家猫(飼い猫)は鳥やネズミを捕ってきても食べる気などサラサラなく
転がして遊んだり人間に見せに来たりして楽しむものです
生活保障があるからエサにも困らないし、捕ってまで食おうと思わないんじゃない?
野良猫の場合、生きるために必死だから捕ったものは食べるだろうけど
130名無虫さん:2008/01/31(木) 13:20:20 ID:???
前に近所に住み着いてる野良猫が
でっかいアオダイショウ狩ってきて子猫に食べさせてるの見た時は
驚いたけどなんか感動した。野生ってすげーなー・・・
131名無虫さん:2008/01/31(木) 13:55:49 ID:???
>>129
普通はそういう猫が多いね。でも家猫でも食べる猫もいるから
猫のクセの部分も大きいぞ
132名無虫さん:2008/02/09(土) 03:48:44 ID:???
人の優しさをもらってるよ
133名無虫さん:2008/02/09(土) 20:36:02 ID:???
俺にも欲しい・・・・
134名無虫さん:2008/02/18(月) 16:46:04 ID:VC2+dFco
さっきマンションの駐車場で
ナニ食ったらそうなったのか
スンゲー苦しそうな顔して体全体震わせながら
白いゲロ吐いてる野良猫いた
可哀想に
135名無虫さん:2008/02/18(月) 16:52:31 ID:???
野良猫なんか全部駆除してしまえ。
136名無虫さん:2008/02/18(月) 16:55:44 ID:???
猫嫌い
137名無虫さん:2008/02/18(月) 18:04:32 ID:???
>>134
餃子じゃね?
138名無虫さん:2008/02/20(水) 17:54:22 ID:???
回虫ゲロじゃないの?
拾った猫が100匹くらいの固まりを吐いたことがある
139◎韓:2008/02/24(日) 01:02:16 ID:vLZarZW4
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←くっけて→7021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←くっけて→7189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→87021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→96865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←くっけて→1304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/11←くっけて→89187503/65

140名無虫さん:2008/02/24(日) 16:15:35 ID:RKdH0Bpn
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
141名無虫さん:2008/02/24(日) 17:16:29 ID:???
野良猫なんて、ニシキヘビの餌にしてますよ♪
142名無虫さん:2008/02/24(日) 17:50:58 ID:???
ネコはネズミなんて滅多に取らないよ。
人間に甘えれば容易に餌にありつける今のような時代じゃ、特にな。
体の大きなネズミだとネコの方が怪我する可能性高いし、そんなリスクは冒さない。
143名無虫さん:2008/02/24(日) 17:52:01 ID:???
野良猫はドンドン保健所に持ち込みましょう。
144名無虫さん:2008/02/24(日) 19:47:48 ID:dWtyvZaF
145名無虫さん:2008/02/24(日) 20:48:32 ID:???
>>142
うちの猫はしょっちゅう捕ってきますが。
それもうちにいるネズミじゃなくて隣の家で捕ってきて
うちで食べてるorz
あまたとかしっぽとか食い散らかすのをしまつするのは俺なんだが・・・
146名無虫さん:2008/02/24(日) 21:12:07 ID:???
御愁傷様、ネズミが気に入ったようですねw



ちなみにうちのマヤ(茶トラ♀2才)はヤモリにゴキですが・・・・・・・・・・ orz
147名無虫さん:2008/02/24(日) 21:44:39 ID:???
>>1
俺が毎日定食作ってあげてます。
数日経つと1匹もいなくなっちゃうけど。
148名無虫さん:2008/02/24(日) 21:57:15 ID:???
うちのポチ(ベンガル♀2歳)は、時々山鳥とか野ウサギとか狩ってきてくれるよ。
煮込みにするとうまい。
149名無虫さん:2008/02/26(火) 03:21:33 ID:VcNCFhau
ノラネコが家の前で鳴いたりして何匹か集まったりしていて毎日、眠れないから九十度の熱湯をかけてやったよ!もっと熱いのがいいかな?
150迷癒羽化威代表 ◆Jt13mf98NU :2008/02/26(火) 04:42:20 ID:???
150ゲト戦記
151名無虫さん:2008/02/26(火) 13:33:20 ID:VcNCFhau
↑クダラン奴
152名無虫さん:2008/02/27(水) 18:53:35 ID:HVh4Qhem
猫はハブに勝てる?
153名無虫さん:2008/02/27(水) 22:32:29 ID:KryfAqtu
>>152
ちょっと前のダーウインで、サーバルが毒蛇に猫パンチして殺して食ってたな。
154名無虫さん:2008/02/28(木) 21:58:22 ID:UnXWC6zy
野良猫なのにブクブク太ってふてぶてしい面してる奴が嫌い
155名無虫さん:2008/03/01(土) 22:35:25 ID:???
地元のアーケード街に鳩が沢山住み着いているんだが、この前
猫が鳩を襲うのを見た。鳩はバサバサもがいていたが、猫は
構わずそのまま鳩をくわえてビルの隙間に消えていった。
鳩って人間から餌もらってお気楽に生きてるだけだと思っていたから
鳩もなかなか大変だと言うことが分かり、少し鳩にやさしくなれる気がした。
156名無虫さん:2008/03/01(土) 23:10:59 ID:???
人に餌付けされて無駄に肉付いちゃってるから動きが鈍くなって猫に捕まえられやすくなってるのかも。
157名無虫さん:2008/03/02(日) 07:01:43 ID:R7M+b4TH
158名無虫さん:2008/03/02(日) 14:44:49 ID:???
>>1
俺の肉
159名無虫さん:2008/03/05(水) 21:45:30 ID:???
関係ないが通りを歩いているときに
結構な衝撃で頭に何かが落下
見たらカラスが落とした血まみれの鳩の死骸だった
思い出して死にたくなった
160名無虫さん:2008/03/06(木) 10:21:15 ID:???
俺はぶつかりはしなかったが、目の前に半分にちぎれたスズメが落ちてきたことあるな。
カラスか何かが飛んでいったのが見えたから、多分そいつが犯人だろうけど・・・
ぶつかってたら俺もトラウマだったな。
161名無虫さん:2008/03/07(金) 15:14:21 ID:???
>>1
リポ定
162名無虫さん:2008/03/09(日) 00:38:54 ID:???
カラスってスズメ食うの?
てかカラスって何食ってんの?
163名無虫さん:2008/03/09(日) 00:48:31 ID:???
ゴミ 小鳥 子猫 子犬 うんこ
164名無虫さん:2008/03/09(日) 03:40:15 ID:???
>>162
猫食ってくれたら有難いんだけどな
165名無虫さん:2008/03/10(月) 18:24:22 ID:???
子猫とか子犬とか食うよ>カラス
166名無虫さん:2008/03/10(月) 22:26:25 ID:???
できれば成獣も食らってくれ
167名無虫さん:2008/03/12(水) 21:45:16 ID:???
首輪をつけた猫がすごい勢いで
雀のいる草むらに突っ込んでったよ。
雀は取り損ねたが、すごい迫力だった。
やっぱ肉食動物はすごいね。
168名無虫さん:2008/03/13(木) 10:20:44 ID:???
>>166
ハブ駆除を見込んで持ち込んだマングースが、結局別の希少動物を食べていたのと同じで
動物はよっぽど切羽詰まらないかぎり、わざわざリスクのある捕食はしないからな。
特に成猫なんて、どっちかというとカラスの方が食われる立場だし。
169名無虫さん:2008/03/13(木) 10:37:44 ID:gpIjuJ/x
猫にピンクマウスをあげたら喜ぶかな?
170名無虫さん:2008/03/13(木) 15:04:37 ID:???
生きてれば喜ぶだろうが、死んでるうえに冷凍じゃな・・・>ピンクマウス
単に肉がすきなら喜ぶだろうし、ピンクマウスは衛生的にも安全だからいいかもね。
171名無虫さん:2008/03/13(木) 17:54:51 ID:???
高いよなピンクマウス
172名無虫さん:2008/03/14(金) 12:03:16 ID:Dpj3xSSO
誰か試してよ
173名無虫さん:2008/03/14(金) 16:44:23 ID:???
>>172
試したやつがいるらしい

ttp://www.youtube.com/watch?v=0MOZcvmarwY
174名無虫さん:2008/03/15(土) 06:47:26 ID:yUIhSxu4
あーあ… やっちゃった
175名無虫さん:2008/03/15(土) 23:38:28 ID:???
実家で買ってた猫、といっても野良が勝手に住み着いた奴だけど。
うちで飼ってた、鶏、ウサギを狩った。orz
野生物だと、モグラ、すずめ、ツバメが多かったな。
特にモグラが多かった。
不思議だったのは、狩った獲物を持ち帰ること。
外で食べて来いよとよく思ったもんです。片付け大変だし。

>>101
亀ですみませんが。
一応、野生のものですよ。
勝手に住み着き、トムソーヤ島で繁殖までしてる。
年中餌もらえるからかもしれないけど。
176名無虫さん:2008/03/17(月) 11:31:41 ID:???
最近ねずみーらんども「鳥に餌をやるな」って看板が立ってるよな。
177名無虫さん:2008/03/17(月) 21:12:40 ID:???
>>1
俺の肉
178名無虫さん:2008/04/05(土) 07:39:21 ID:EWKlown4
トカゲや蛾なんて美味いのかな?
179名無虫さん:2008/04/06(日) 00:23:58 ID:+r+Pq6wW
>>178
トカゲは上手そうだけど
蛾はまずそう

うちの猫は
毛の生えた巨大くも食ってたよ
180名無虫さん:2008/04/06(日) 21:36:48 ID:???
室内育ちの飼い猫でもハンティング本能旺盛で、ネズミはもちろん狩るし、
昆虫類なら捕食してしまうし、たまーに家の外に出てしまったときには
雀や鳩を口に加えてくることすらあるくらいだから、もともと野良で育った
猫なら野性の動物をハンティングすることくらいなんのことはないのでは?
181名無虫さん:2008/04/12(土) 14:50:51 ID:DeYLRDEs
ハブやマムシも喰うの?
182名無虫さん:2008/04/13(日) 02:04:17 ID:o6pXxXlF
ペットとしては猫と犬とかフェレットとか結構共存してるよな、フェレットだと猫の方がビビってたりする
あんなものどぶねずみを細長くしたよいなもんだから捕食してもおかしく無いと思うのだが
183名無虫さん:2008/04/13(日) 03:53:01 ID:???
>>182
したらばにどっちが強いかってスレがたってる
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4550/1167120993/l50

去勢したフェレットは大きさはともかく大人の体格にならないからイエネコより弱いだろうけど、
イタチの怖さを知ってるネコはやっぱり怖がるだろ
184名無虫さん:2008/04/15(火) 13:50:11 ID:???
このあいだ生イカあげたら、謎の生命体を食べさせれてるかのようにくっちゃくちゃと、
まずそーに残さず喰ってた。なら食べなければいいのに・・・w
185名無虫さん:2008/04/17(木) 12:16:47 ID:???
近所の山の山頂に捨てられてた猫にカロリーメイトチョコ味を上げたら
普通に食べてワロタ
186名無虫さん:2008/04/17(木) 13:58:10 ID:???
カール喰ってたら野良が寄ってきたから、試しにあげてみたら
俺がカールをほおばった時とまーったく同じ音をだして喰ったw
187名無虫さん:2008/04/20(日) 12:30:52 ID:???
野良にたまに餌やっちゃってるんだけど、一匹の野良が餌が貰えるとわかると
そばで寝ている仲間をニャ〜と起こしてからこっちに貰いに来たことには驚いた。
188名無虫さん:2008/04/22(火) 16:10:18 ID:???
野良猫の首とかに小型カメラ付けて何食ってるか調べたTV番組ないの?
189名無虫さん:2008/04/22(火) 19:06:58 ID:???
>>188
それ面白そうだな。猫に限らずいろいろな動物でやって欲しいな。
食う方だけじゃなくて食われる方も是非。
190名無虫さん:2008/05/18(日) 16:00:36 ID:???
>>188
つべで昔あがってた気が。

野良猫が蛇の子供食べてたよ。
191名無虫さん:2008/05/18(日) 18:40:34 ID:j56+ZxVg
野良猫はバッタやカマキリを食ってます。
これ本当です!
192名無虫さん:2008/05/18(日) 22:41:32 ID:???
Youtubeに上がっている動画で猫が食ってたもの

ドブネズミ
クマネズミ
サソリ

ヘビ
193名無虫さん:2008/05/20(火) 18:04:32 ID:???
猫って人間にとって益獣な面もあるかもね。
194名無虫さん:2008/05/20(火) 18:47:48 ID:???
野良猫って公園のベンチにしっこしたりする?
195名無虫さん:2008/05/21(水) 12:14:26 ID:???
その可能性は少ない気がする。
猫はトイレマナーには極めて神経質な動物だから室内飼いしていても
決められたトイレ以外で用を足すことを本能的に嫌う。
ただし雄猫が縄張りのためにかけるかな?
196名無虫さん:2008/05/21(水) 12:44:53 ID:???
そうなんだ、どうもありがと。
あとは毎日誰かにベンチに置かれる野良猫の餌が無くなれば安心して座れる。
あ、でもやっぱ匂いがきつい。なんていうか雌猫集まってきそうな匂いだ。
197名無虫さん:2008/05/22(木) 23:17:34 ID:???
鳩。バッタ。カエル。ハチ。
うちにいる猫達は、確かに食べている。
198名無虫さん:2008/05/23(金) 10:15:47 ID:???
飼い猫の場合、ネズミや小鳥は捕まえても殺して食うところまではいかない。
ただし小さな昆虫にかぎっては食ってしまうことがある。
199名無虫さん:2008/05/25(日) 07:22:29 ID:???
うちのは鳥は食べる
ケンタッキーの骨もバキバキ食う
200名無虫さん:2008/05/25(日) 07:27:14 ID:???
>>194
オス猫はする。スプレーっていう撒き散らす系のしっこで
強烈なにおい。
201名無虫さん:2008/05/25(日) 16:38:42 ID:???
そういうこともあるのか。ふー、かんべんしてくれよ、野良ども。
覗き込まれると人間みたいにびっくりするくせに、よくベンチで悠々と寝れるわ。
でもそこらへんの根性、俺は密かに尊敬してたりする。
202名無虫さん:2008/05/25(日) 23:10:51 ID:BEajYTFQ
>>199
もしかして自分ちの飼い猫にケンタッキーなんか与えてるの?
やめて!
まあ、俺はノラネコには自分の弁当のおかず与えたりするけど・・・・
203名無虫さん:2008/05/26(月) 09:53:01 ID:???
人間の食べ物を与え続けるとすぐに病気になって死ぬよ。特にオス猫は。
204名無虫さん:2008/05/27(火) 15:46:29 ID:???
鳥の骨は内臓に刺さるとか危ないんじゃないんだっけ?
205名無虫さん:2008/05/27(火) 19:51:42 ID:BwdoBaWo
>>204
俺もそれ聞いた事ある。
でも実際のとことろ、野良猫は雀や鳩を捕らえて食ってるよ。
だから野良の寿命は短いのかな?
206名無虫さん:2008/05/27(火) 20:09:14 ID:???
ケンタッキーくった位で死ぬわけねーだろ、ボケカス
207名無虫さん:2008/05/27(火) 20:28:28 ID:???
全然関係ないけど雀って犬のウンコ食うのな
今日初めてみて結構驚いた
208名無虫さん:2008/05/28(水) 10:11:22 ID:qBBny5S0
鳥の骨は火を通すと縦に裂けるようになる
だから刺さりやすい
209名無虫さん:2008/05/28(水) 13:22:09 ID:???
ネコを飼うと心臓発作を起こす確率が減少する、米国研究機関
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200803111250.html
210名無虫さん:2008/06/02(月) 11:19:14 ID:???
港で、子猫が蛸狩ってるの見ますた。
211名無虫さん:2008/06/02(月) 20:46:28 ID:???
>>210
すごい発見
212名無虫さん:2008/06/08(日) 13:57:37 ID:???
213名無虫さん:2008/06/12(木) 13:57:59 ID:oeVxhv3l
夜台所のドアのすきまを少し空けて別の部屋に行ってたら
野良猫にゴミ箱あさられた。
214名無虫さん:2008/06/12(木) 14:45:26 ID:v/nk/XUK
>>187
餌やり発見!!
215名無虫さん:2008/06/17(火) 10:59:43 ID:???
飼い猫が野良タンを家に招くとかあるんすか?
216名無虫さん:2008/06/17(火) 16:43:32 ID:???
>>215
昔かってた猫は、それまでどんなかわいい子猫を拾ってきても絶対に受け入れないので泣く泣く子猫の里親を探していたのに、ある日よりによって6キロ近くあると思われるものっすごブサイクな病気もちのオスの老猫を連れてかえってきた。
顔立ちはともかく感染症で鼻ズルズルの猫を毛づくろいしてやったりエサまで案内してやったりするので、仕方なしに2匹とも病院へ。オス猫の感染症、寄生虫の駆虫、歯肉炎でボロボロだったため抜歯、飼ってた猫にうつってるだろうってことでこっちも駆虫。
すずめの涙のボーナスが皆とんだ。心の広い猫ならもっと頻繁に連れ帰るんじゃないかな。
217名無虫さん:2008/06/18(水) 09:58:03 ID:???
>>215
相性しだい。大人の雄同士は縄張りを争って逆に追っ払うと思われ。
218名無虫さん:2008/06/19(木) 16:58:44 ID:???
( ´_ゝ`)フーン 
219名無虫さん:2008/06/28(土) 01:59:38 ID:zuDmHUCq
メインクーンやノルウェージャン、サイベリアン等の北方系長毛種は森林で野生化した
ノネコ上がりだから今でも鳥等を狩れる環境なら上手に狩るんじゃないかね。
220名無虫さん:2008/06/28(土) 13:40:33 ID:???
昔飼ってた猫は、大喜びで「ごきぶり」追い回して
散々弄んで、、、、、、、喰ってた。
221名無虫さん:2008/06/28(土) 17:57:00 ID:f1shbjeX
>>216
いいねこだ〜
222名無虫さん:2008/06/28(土) 18:34:40 ID:???
>>219
ターキッシュアンゴラを飼っていたことがありますが、非常に野生的で、
狩猟本能が旺盛でした。ペルシャ以外の長毛種は、その見た目の優美さに反し、
野生的な本能をかなり残した猫種であると思ったほうがよさそうですよね。
ぜったいに狭いマンションで飼うネコではありません。
本来なら、広大な牧場のようなところで放し飼いすべきネコかもしれません。

メインクーンは「トムとジェリー」のモデルになった猫種といわれるだけあって、
たしか、ドイツの酒造工場で飼われていたメインクーンが生涯でもっとも多く
のネズミを捕えた猫としてギネスブックに載っているそうですね。
223名無虫さん:2008/06/28(土) 18:40:45 ID:???
ターキッシュアンゴラを飼ってみて、真冬になると猫はコタツで丸くなるという
イメージがまったく一変しました。雪のなかで犬のように元気良く駆けずり回ります。
元気なスズメやハトを捕まえてくるほどの狩猟能力と身体能力を持っています。
224名無虫さん:2008/06/28(土) 18:56:01 ID:???
記憶間違いがあったので訂正します。
ギネスブックに載っている世界最多ネズミ捕獲記録をもつ猫は
ドイツでもメインクーンでもありませんでした。スコットランドのようです。
テレビを見た記憶から酒造工場だった気はするのですが。
225名無虫さん:2008/07/12(土) 12:08:27 ID:???
>>220
うちのもゴキ食ってるみたい
朝、羽根と足の残骸がある
どうりで最近ゴキ見ないと思ってた
あれを見てから抱っこしたり一緒に寝たりできない
226名無虫さん:2008/07/17(木) 19:15:23 ID:???
>>225
早くゴキブリを駆除して猫を抱っこしてやんなさい
227名無虫さん:2008/07/19(土) 01:05:42 ID:???
2ヶ月ほど前のことだが、商店街横の小川にカルガモの親子連れが
泳いでいた。子供が喜んで見ていたが、ずっと猫が岸で様子を伺って
いたのが少し気になった。
次の日子供がまたカルガモを見たがるので小川に行ったが、カルガモは
親だけになっていた。親は子ガモを探しているのかあちこち泳ぎまわっていた。
野良猫はもう現れなかった。
228名無虫さん:2008/07/22(火) 16:16:57 ID:???
【東京】ネコ切りつけ相次ぐ、えぐり取られたり内臓近くまで深く切られる 杉並区の公園周辺★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216636590/
229名無虫さん:2008/08/04(月) 22:53:12 ID:K7y/W/Sf
アマミノクロウサギも食うみたい

ttp://www.asahi.com/national/update/0804/SEB200808040016.html
230名無虫さん:2008/08/21(木) 02:07:54 ID:???
天然記念物のコウモリもやられてたな
231名無虫さん:2008/08/23(土) 13:27:08 ID:???
野良猫は飼い猫
232名無虫さん:2008/08/24(日) 18:10:35 ID:???

ぬこ大好き
233名無虫さん:2008/08/25(月) 12:49:30 ID:???
虫ばっかり喰っとる
234名無虫さん:2008/08/25(月) 13:02:41 ID:???
豆せんべえ喰ってたよ。恨めしそうに
235名無虫さん:2008/08/26(火) 01:28:14 ID:???
猫煎餅に群がってたやつら一匹牽かれてた。
道連れに連れてかれたんだなと。
236名無虫さん:2008/08/27(水) 20:10:49 ID:???
犬と思われる糞を喰ってた。
237名無虫さん:2008/08/28(木) 00:14:29 ID:???
カマキリ喰ってた
238名無虫さん:2008/08/28(木) 07:52:04 ID:???
幼女喰ってた
239名無虫さん:2008/08/28(木) 11:22:55 ID:???
年寄りの足の指食べたのは嘘っぽい
240名無虫さん:2008/08/30(土) 17:51:02 ID:???
>>235
10数年前だが車にひかれて死んでる子猫の周りに親兄弟だと思われる猫が3匹集まって
車通りが激しい道なのに必死で子猫の顔や傷口を舐めてやってて胸が痛んだ
241名無虫さん:2008/08/30(土) 20:16:55 ID:???
たぶん全員でないかもしれないが、食べてたんだと思う
242名無虫さん:2008/08/31(日) 20:09:21 ID:???
猫は共食いしないよ
子殺しはするけど
243名無虫さん:2008/08/31(日) 21:29:20 ID:???
死んで転がってるのも?
244名無虫さん:2008/09/01(月) 23:55:02 ID:???
殺しては喰わないけど、腹減ってて死んでる猫見つけたら喰うんじゃないかな
245名無虫さん:2008/09/02(火) 00:03:00 ID:???
ネコの形を残してなければうっかり喰うんじゃね?
原型留めてても露骨に共食いするのは昆虫とか爬虫類だけじゃねーかな
246名無虫さん:2008/09/02(火) 06:36:55 ID:???
哺乳類でも死肉を漁る系は結構食べそうだけど。
247名無虫さん:2008/09/02(火) 10:37:07 ID:7x74v/lJ
>>240
ライオンがガゼルの親を殺しても子までは殺さずに保護したり、
ヒョウがヒヒの子を殺さずに保護したりする映像がyoutubeにアップされているけど、
それを見ると、肉食獣を単に冷酷残虐なだけの哺乳類で片付けることはできないと思う。
ヒトもそうだが、他の動物に対して母性愛を抱くことさえあるのが哺乳類の本能なのだろうか。
248名無虫さん:2008/09/02(火) 14:25:22 ID:???
普通弱い個体を狙って食べる。子供が狙われるケースがほとんど。珍しい映像だということ。
殺した時点で親の方が大きく食べがいがあるから、わざわざもう一回子供を襲うのは手間だしその間に盗られたら困るし。
249名無虫さん:2008/09/02(火) 23:38:24 ID:4N9Ptbeq
>>245

ヒトも、食人種は他民族に対し共食いしてたよ。
まぁ、宗教的意味合いが強い事も多いけど。


現代人だって、極限の飢餓状態なら人肉食べるケースいくらでもあるし。
250名無虫さん:2008/09/03(水) 03:13:07 ID:???
ニューギニアの土人が患ってた風土病や狂牛病を見れば分かるように、
共食いは種の存続を助けるどころかバタリアン的危険性を兼ね備えた
諸刃の剣だよ。
251名無虫さん:2008/09/03(水) 03:35:14 ID:???
プリオン
252名無虫さん:2008/09/03(水) 19:32:09 ID:rGmWkRLC
プリウス?
253名無虫さん:2008/09/03(水) 20:14:57 ID:rGmWkRLC
プリッ 臭ぇ
254名無虫さん:2008/09/03(水) 20:15:43 ID:BpsZ2Eas
残飯あさったり虫とかくってんじゃないの。共食いもありそうだな
255名無虫さん:2008/09/03(水) 21:43:28 ID:ELXI4mjX
さんまの缶詰あげてる
256名無虫さん:2008/09/03(水) 22:15:14 ID:???
チンパンジーの子供食いって、可愛いから食べちゃいましたw
ってことだったりして
257名無虫さん:2008/09/05(金) 09:50:21 ID:???
チンパンジーは霊長類の中でもっとも野蛮で獰猛で冷酷な種ですよ。
258名無虫さん:2008/09/05(金) 13:36:10 ID:???
ヒト禁止
259名無虫さん:2008/09/05(金) 21:17:10 ID:???
>>244
昔飼ってた猫は生きてる蛇や生きてるセミ、飛んでるスズメは捕ってゴリゴリ食ってたけど
轢かれた直後のヘビとか寿命尽きて死んでるセミとか窓にぶつかって死んだスズメとかは無視だったぞ
260名無虫さん:2008/09/06(土) 00:14:59 ID:???
動くものに反応して食べたり食べなかったり、腹減って落ちてるの食べるのとスイッチが違うんでは。
261名無虫さん:2008/09/06(土) 10:16:54 ID:???
猫の目って動くものにより敏感に反応するんじゃ無かったっけ?
262名無虫さん:2008/09/06(土) 12:30:53 ID:???
肉食獣はみんなそうだが
263名無虫さん:2008/09/07(日) 09:00:45 ID:jVd+sWZy
>>259
> 昔飼ってた猫は生きてる蛇や生きてるセミ、飛んでるスズメは捕ってゴリゴリ食ってたけど

それはすごい。
自分が飼ったことのある猫は皆、狩りはするけど、食べるところまではしなかった。
あくまでも捕まえることが目的で、捕まえてはまた逃し、それを追っかけて捕まえては
また逃しということを繰り返して遊ぶばかりだった。
だから狩りをするところまでは、親が教えなくても、生まれながらの本能で行うけど、
それを食べるというところの本能は飼い猫にはなくなっているのか、子供の段階で止まって
いるんだなあと思った。
人間が餌をやらなくなったら食っただろうかどうかは分からない。
ただし、小さな虫に関しては食ってしまう場合もあったけどね。
264名無虫さん:2008/09/07(日) 17:15:03 ID:???
うちのは捕まえたゴキを自慢げに食べてたよ(´・ω・`)
265名無虫さん:2008/09/07(日) 22:05:30 ID:???
>>263
>>259だが捕まえた獲物はほぼ即死っぽく、遊んでるところは見たことがない。
ヘビはちょっと齧る程度。鳥とネズミとモグラとカエルは本気食い。セミは好物ではあるんだろうけど、鳥をくわえてるときと違い、呼びかけたら反応するし口からとっても怒らない。
モグラとネズミをくわえてるときは警戒心が強くなり、手でも出そうものなら本気で威嚇され、押入れとかベッドの下に隠れて食べるので残骸になかなか気づかず異臭がするようになって初めて半分ひからびたモグラの手とか鳥の頭や足を見つけるという最悪のパターン
田舎で離し飼いだったせいで、毎日エサを用意していても獲物が豊富な時期には殆ど帰ってこなかったので、生活としては飼い猫より野猫に近いかも。

266名無虫さん:2008/09/08(月) 11:37:05 ID:???
猫は知らんが、今♯は猫の糞を味噌汁に混ぜて好んで食べてる。
267名無虫さん:2008/09/08(月) 16:54:38 ID:???
ターキッシュアンゴラの雄を飼っていたことがあるけど、こいつはすごく野生的だった。
ハンティング本能旺盛で、真冬の雪が積もった日にも外に出たがり、ちょっと目を話した隙や、
人が玄関の戸を少し開けた瞬間をねらって巧みに外に出てしまうことがあって、あわてて捜すと、
しばらくしてスズメをくわえてくるなんてこともあった。
鳥が木にとまっていると、木に登って鳥を狙うし、首に鈴をしていなかったらかなりの確率で
狩りに成功していた猫だった。
それでも獲物は殺さず、自分の縄張りである家の中に獲物を必ず生きたままくわえてもってくる。
スズメをくわえてきたときも、スズメはちゃんと生きていて弱った様子もなく元気に飛んで行った。
病弱で飛ぶ能力も衰えたスズメならともかく、元気なスズメを捕まえてきたのでびっくり。
ただし、外に出てしまった場合に備えてあらかじめ去勢手術をした猫だったのでその影響もあるかも。

友達の話だと、会社に住み着いている野良猫は野生の鳩までくわえてくるという話。
268名無虫さん:2008/09/08(月) 18:35:46 ID:???
鳩!そいつはスゴイww
269名無虫さん:2008/09/09(火) 18:44:38 ID:???
コピペ
270名無虫さん:2008/09/10(水) 02:11:53 ID:???
俺が3歳くらいの頃、
庭でなぜかスズメを2回、素手で捕まえたことがあったそうな。
俺は覚えて無いんだが、なんであんなことが出来たのかと
何度も聞かれる。
271名無虫さん:2008/09/10(水) 17:07:21 ID:???
鳩のほうが雀より捕まえやすいんじゃないか?
公園にいる鳩なら俺でも捕まえられそうだぞw
272名無虫さん:2008/09/10(水) 17:22:34 ID:???
鳩はどーぞ踏み潰してくださいといわんばかりに無防備だよな。
時々、鳩って食われるために存在してんのかな?って思っちゃうくらいだ。
273名無虫さん:2008/09/10(水) 18:54:58 ID:???
生暖かく見守ろーや…
274名無虫さん:2008/09/11(木) 03:02:17 ID:???
>>270
もしかすると雀と会話もしていたんじゃないか?
275名無虫さん:2008/09/11(木) 16:20:11 ID:???
なる程。それならありうるね。
276名無虫さん:2008/09/12(金) 02:39:09 ID:???
肉で好きなのはなんだろ?鳥かな。
277名無虫さん:2008/09/12(金) 17:57:35 ID:???
虫団子食わせてみるか
278名無虫さん:2008/09/12(金) 20:58:30 ID:???
雀は食べてる。
餌は与えないが居ても追い払いはしない我が家の玄関に
家賃代わりなのか翼が片方置いてあった。
279名無虫さん:2008/09/14(日) 00:27:36 ID:???
人間
280名無虫さん:2008/09/16(火) 08:34:20 ID:???
セミとかトカゲとか食うみたいだけど
ミミズやカタツムリやナメクジは無視してたよ
281名無虫さん:2008/09/17(水) 05:36:39 ID://DCO7iC
ウチにくる通いノラ。サンマの頭と腹ワタあげたら、頭だけむしゃむしゃたべた。腹ワタ食わない。
焚き火で腹ワタあぶってやったら・・・うげ!!!ってにおいかいだ顔引っ込めたw
で、すごい腰をひいておそるおそる手でチョンチョンww
282名無虫さん:2008/09/18(木) 20:52:04 ID:???
サバ缶の汁かけたらウンコも喰うベ
283名無虫さん:2008/09/19(金) 19:39:38 ID:???
うちの猫はサバもイワシも食わないよ
魚で食うのはツナとニシンのみ
肉で食うのはラムのみ
284名無虫さん:2008/09/20(土) 19:12:49 ID:J6Vz4r6W
今年の正月にめでたいからとマグロとタイの刺身をうちの猫に与えたら
タイを残してマグロだけ綺麗に食べた。
その後、残ったタイの刺身をカリカリに混ぜて与えたら残さず綺麗に食べました。
285名無虫さん:2008/09/20(土) 22:44:10 ID:???
ネタで書いているんだろうけど、猫を殺すために毒物を与えたら捕まるよ
286名無虫さん:2008/09/20(土) 22:48:26 ID:???
>>242
する

生まれたばかりの小さな赤ちゃん猫は野良の餌になる事がある
287名無虫さん:2008/09/22(月) 13:19:08 ID:???
一部屋に閉じ込めてエサをやらないとかじゃないと共食わないんじゃないかな
近所に常駐していたのがメス猫しかいないのでオスのことは分からないが
ネズミは有無を言わさず本気で襲うのに、どこかのメスが生み捨てたネズミサイズの目も開いてない子猫のことは育ててやろうっていう気もないかわりに何の危害も加えなかったよ
入れ替わり立ち代り、その辺うろついているメス猫がミューミューないてる子猫のことを匂ってから立ち去ってた
288名無虫さん:2008/09/22(月) 13:59:04 ID:???
基本猫は野生だからな
本能で動いてる物なら何でも食う
田舎の野良ネコはスズメやカエルや昆虫を食ってるし
新宿では居酒屋梯子オヤジのゲロを食ってる
289名無虫さん:2008/09/22(月) 14:13:52 ID:???
猫の本能がライオンと似ているのだったらオスが食い殺す可能性はありそうだな
290名無虫さん:2008/09/30(火) 21:21:29 ID:???
野良タン寒いでしょうお
291名無虫さん:2008/10/01(水) 10:28:02 ID:???
家猫は、神話の時代から北欧の雪深い森で生きてきた動物(ノルウェージャンフォレストキャット)なんだから、大丈夫だよ。
292名無虫さん:2008/10/11(土) 20:38:19 ID:WnSBJMFI
293名無虫さん:2008/10/11(土) 20:49:40 ID:???
>>292
猫は考え方がシビアだぞ・・・生きている間はとても大切に
可愛がったりする生まれたばかりの子猫も、死んでいると
確認したら平気でボリボリ食べ始めちゃうからね

肉食動物特有の、死んだらただの肉の塊って思考形態を
しっかりと受け継いでいる臭い
294名無虫さん:2008/10/11(土) 21:28:40 ID:???
ずっと以前テレビで、野良猫の生態を研究してる学者が野良猫の寿命は平均
五年前後だって言ってたよ。飼い猫が十二、三年だっていうから随分短いよね。
理由はやっぱり厳しい環境と食べ物じゃないかって。訳分かんない物や包み紙ごと
食べたりするだろうからね。人間以上に環境ホルモンをバリバリ取り込んでるん
だろうしね。
295名無虫さん:2008/10/11(土) 22:45:13 ID:???
冬に、とある近所の低山に登った時に、山頂で携行していたカロリーメイトチョコレート味を
食べていると、カツアゲよろしくチビから大人まで7〜8匹の猫に囲まれた。
恨めしそうにこちらを睨んでくるので、どうせ食べないだろうと一かけをポイっとあげてみたら
一匹の成猫が臭いを嗅いでちょっと警戒したあと、普通にポリポリ食べ始めた。
他の猫はそれを取ろうともせず、「俺(私)にもくれよ」ってな表情で睨んでくるので
大体均等に分けてそれぞれの猫にあげてみたら、皆同じようなリアクションのあと
普通に食べ始めた。

家猫だったら、絶対食べないだろうものを普通に食べてたのと
犬だったら序列の順番通りにしか食べられないのに、子猫に与えたものを成猫が横取り
しようともしなかったのに大いに驚いた。(自分の分を食べ終わったあとでも)

あれは一箱に4本入っているのだが俺はそのうち1本しか食べられなかったw
296名無虫さん:2008/10/12(日) 13:50:43 ID:FKS23Rkt
>>295
そんな冬の山に7〜8匹も猫がいるとは不思議だね。
キツネやイタチでさえ縄張り内で生きていくのが精一杯なのに。
誰か餌付けでもやってるのでは?
297名無虫さん:2008/10/12(日) 17:14:27 ID:???
>>296
餌付けというか、昼は多くの登山者が弁当を食べるとこだし
ほぼ毎日誰かしらは登っている山なので
猫嫌いの人には追っ払われながらも、猫好きの人にはちょっとずつ弁当分けしてもらって
ほぼ毎日食事は摂れていたんだと思うよ。
商業施設もあるしゴミもあさっていたのかもしれない。

雪は殆ど積もらないし、積もってもせいぜい10cm程度で数日で消えてしまうので
なんとか生きていける環境だったのかも。
298名無虫さん:2008/10/14(火) 01:46:40 ID:???
公園に子猫ちゃん達が捨てられてて、可哀想に思った連れが
蝉を素手で捕まえまくって食わせてたな
うまそうにフニャフニャ言いながら食べてたよ

そういやうちの犬も蝉の死骸をバリバリ食ってたことがあったわ
299名無虫さん:2008/10/15(水) 09:06:12 ID:???
>>296
神戸の六甲山、函館のなんとか山、広島の黄金山
夜景スポットには必ず野良猫がいる
300名無虫さん:2008/10/15(水) 09:48:03 ID:???
>>299
千葉の出銭ーにもいるよ。
鴨も野生のが勝手に住み着いて繁殖までしてるし。
どちらも餌には不自由してないようです。
301名無虫さん:2008/10/15(水) 21:13:36 ID:eOsfsVyy
猫は道端に落ちてる蝉が好きみたい。
一見蝉の死骸だけど、触るとバタバタ暴れる奴。
近所の猫(野良かどうかは不明)はいつも蝉で遊んでた。
今はもう蝉落ちてないけど。
302名無虫さん:2008/10/15(水) 22:08:03 ID:???
>>300
ネズミに鴨か。
少なくとも猫は「餌」に困らないねw
303名無虫さん:2008/10/16(木) 18:27:41 ID:???
先日、朝早くに仕事があったので駅に向かって歩いてたんだ。
なにやら野良猫が身構えてるので、おや?っと思い眺めていたら
いきなりダッシュ。ネズミげとーして足取り軽く物陰に消えていった。
獲物を捕らえる瞬間を始めて見たよ。
304名無虫さん:2008/11/04(火) 19:56:02 ID:???
>>300
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
中学生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
305名無虫さん:2008/12/31(水) 20:40:42 ID:???
温暖化で助かるにゃん
306名無虫さん:2009/02/17(火) 09:02:57 ID:rLlm7Bgk
YouTubeで CAT EATS って検索してごらん
307名無虫さん:2009/02/17(火) 09:27:57 ID:KyC8Lr6Y
今朝、池袋の駐車場の防犯カメラでネズミを捕る場面を見た。
都会の野良ネコもネズミを捕りながらたくましく生きてるね。
308名無虫さん:2009/05/09(土) 00:10:25 ID:gegWFjf5
オーライザーは食ったが、ダブルオーは食わなかった。
「俺はガンダムを食えない」だって。
309名無虫さん:2009/05/10(日) 05:54:24 ID:lcJZm8bd
ターゲットロックオンしたときの
尻振る仕草がいいですな
310名無虫さん:2009/05/10(日) 12:06:36 ID:???
捕まえたときのドヤ顔も
311名無虫さん:2009/05/11(月) 19:38:19 ID:xag0O72h
猫が簡単に登られる木の上にカラスが巣を作っているんだけど、
卵と雛を捕食しないの?
312名無虫さん:2009/05/12(火) 02:21:38 ID:eHKwDNG/
>>311
カラスのほうがネコより強いと違うか。
巣に近づいたら人間でも頭突かれるぞ。
313名無虫さん:2009/05/12(火) 05:53:20 ID:???
体重が5倍以上も違うのに猫がカラスより弱い訳がない。
子猫ならカラスより弱いぞってナンセンスな反論は無しな。
314名無虫さん:2009/05/12(火) 15:50:28 ID:x1oak2wF
>>312
こちらが威嚇すれば巣に近づいても襲ってこない
石投げたら一目散に巣から飛び出すしwww
315名無虫さん:2009/05/15(金) 15:31:33 ID:???
>>306
ttp://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-322.html
ネズミ食うシーンありすぎ

鈴をつけたネコに捕まるスズメもいるんだな
ttp://blog.nekosuke.com/000040.htm
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6571006
316名無虫さん:2009/05/17(日) 10:29:08 ID:35tLgWHI
オジロワシに襲い掛かっている猫の画像があったんだが
317名無虫さん:2009/06/08(月) 03:38:54 ID:???
外飼い基地外め
318名無虫さん:2009/08/11(火) 16:55:16 ID:???
最近知ったけど唐揚げ一個で一ヶ月持つらしいよ。
こいつら。腹もちよすぎ。
319名無虫さん:2009/12/25(金) 03:24:13 ID:???
近所の休耕田に残飯撒いている住人がいるんだが、猫とカラスが集まってしようがない。

まぁ、この分だと越冬するな奴ら。
320名無虫さん:2010/01/19(火) 02:50:55 ID:???
>>318
持つというよりは餓死寸前でなんとか生きてるってだけだろうね
野良猫の寿命は3年くらい
人間でいうと病気でもないのに二十歳くらいで死ぬってこと
難民すぎるよ
321名無虫さん:2010/01/19(火) 10:50:59 ID:???
人間だって、何も食べなくても3-4週間程度は生きていられるからね
322名無虫さん:2010/04/19(月) 17:54:05 ID:SWbPH9CK
・・・・
323名無虫さん:2010/04/24(土) 18:44:11 ID:sdXZXg/k
一年食べなくて平気て蛇か欧米か
324名無虫さん:2010/04/24(土) 20:34:53 ID:???
飼い猫が網戸を勝手に開けて外に出てしまい、一度だけ元気なスズメを咥えてきたことがある。
それまでも外に出てしまったことがあったけど、そういうことはなかったのに。
その原因は、つまり、そのときはたまたま首輪をつけていなかったから。首輪に鈴がつけてあるので。
鈴がなかったからスズメをやっと捕まえることができたんだろうね。
しかも、病弱なスズメではなく、逃がしてやったら元気に飛び立っていった。よかったよかった。
325名無虫さん:2010/04/25(日) 01:23:05 ID:Kmd+GHl/
牛蛙、、、マジびっくりした。
326名無虫さん:2010/04/26(月) 23:23:27 ID:???
牛蛙は下手すると猫も丸呑みしちゃうからなあ。
327名無虫さん:2010/04/27(火) 16:24:46 ID:jPRrAj0C
>>102
ふいた(^ヮ^);
328名無虫さん:2010/04/27(火) 19:37:23 ID:D4fw6G8c
>>1
なに食ってるもなにもかなりの数が餓死してるよ。
あるいは食中毒起こしてまっとうに健康体でいるケースは非常に少ない。
野良犬や猫の立場で物事を考える想像力のない人だろうけど基本は人間などと同じで毎日新鮮な食事がないと生きていけない体だから。
それに不安な気持ちが重なって心理的負担も大きい。
子供のころに迷子になったことある?あの不安が増大して飢えも重なる状態を想像してみればいい。
329名無虫さん:2010/04/27(火) 20:50:05 ID:???
>>328
餌やりさん乙
330名無虫さん:2010/04/28(水) 00:07:31 ID:???
餓死もそうだけど、大半の野良ちゃんたちは、エイズとか、交通事故とか、
残りは保健所で殺生処分されているんでは?
331名無虫さん:2010/05/14(金) 15:07:19 ID:d5LjHuh3
332名無虫さん:2010/05/22(土) 23:16:17 ID:Ym84ByNw
草むらでカマキリ食ってる野良猫、見たことあるぞ
333名無虫さん:2010/05/23(日) 00:37:04 ID:UhRYwxro
野良猫の雀捕獲現場を見たことあるが、小さくても猛獣だった。
334名無虫さん:2010/05/24(月) 14:10:54 ID:???
猫の主食は昆虫じゃないかな? その次に、トカゲとか小型の爬虫類。
ほかには草類も毎日むしゃむしゃ食うし。
335名無虫さん:2010/06/27(日) 20:45:03 ID:6J1jb/Y1
猫の食生活

主食:ウサギ、ドブネズミ、リス、中型鳥類
おやつ:クマネズミ、小型鳥類、蛙
デザート:昆虫、ヤモリ
336名無虫さん:2010/07/02(金) 13:42:01 ID:???
鳥はよく狙ってるよな
さっき親子猫がカラスにずっと囲まれ続けててワロタ
337名無虫さん:2010/07/05(月) 03:01:46 ID:1qst4Tt3
主食はむしろ昆虫類だという気がする。
虫は身近で捕獲しやすいせいか、毎日のように食っている。
鳥とか鼠とかは、特別な豪華食じゃないかな。
人間が昔、動物の肉を特別な日だけに捌いて食べていたように。
338名無虫さん:2010/07/16(金) 16:41:55 ID:NAsTHhps
何年か前海の横に廃墟になった養殖場みたいなところに
地面に四角形の穴掘ったような溝があってそこで養殖してるような。
そこに猫が入って閉じ込められてた
友人と助けようとはしごで降りたが逃げて助けれなかった
そして排水溝みたいなところに猫の骨が残っててぞっとしたよ
きっと二匹で落ちて片方が死んで食べるのがないから共食いしたんだろうな
釣った魚をやったらがっついてたから相当お腹空いてたんだろうな
339名無虫さん:2010/07/16(金) 21:19:03 ID:DXgOzi1A
血統書付きの猫を飼っていたことがあるけど、ネズミなど、動き回って隠れる行動を
とるような小物体に敏感に反応して、それを捕えようとする本能はすごく旺盛。
そういう物体を発見すると瞳孔がかっと開いて、まず自分の身を隠す行動をとる。
で、身をかがめてその物体に接近していって、ぱっととびかかる。

ネズミをよく捕まえたけど、食べるところまではしなかったなあ。
ネズミは生かしたまま、逃がしては捕まえ、逃がしては捕まえを繰替えして遊ぶだけ。
そのうちにそのネズミは弱って死んでしまうのだけれども死体はそのまま。結局食べない。

捕獲するところまでは誰にも教わらずに本能で自然と行うみたいだけど、
捕まえた後にその獲物を食べようという本能まではないみたいだね。つまり食べる目的はない。

ただし小さな虫にかぎっては、捕獲するだけでなく、そのままぱっくり食べちゃうことがある。
で、むしゃむしゃ噛んでいる。虫に関しては食べるという本能が残っているのかな?
340名無虫さん:2010/07/17(土) 14:41:03 ID:???
猫が外灯の下でコガネムシとか食ってたのを何度か見かけた。
高カロリーの餌が労せずして手に入るんだから、そら食べるわな。
前足で掴んで器用に口へ運ぶんだよね。
その事を以前どこかのスレに書いたら、何故かムキになって
嘘つき呼ばわりする人が現れまして。
猫が虫を食うのを知らなかったか、認めたくなかったのかな。
341名無虫さん:2010/07/22(木) 12:27:15 ID:???
この暑い中野良ネコが生きていけるのか心配です
342名無虫さん:2010/07/22(木) 12:38:01 ID:???
飼い猫の祖先は、アフリカの砂漠地帯に生息していたらしいという話なので、
まだ暑いほうには耐性があるじゃないかな? なんて勝手に想像するんだけど、
あくまでも祖先のことなんで、なんとも。
まだ、犬のほうが暑さが苦手っぽく、冬に強そう。南極で生きのびた犬がいたよね。
343名無虫さん
寒いにゃー(コタツで丸くなりながらiPadを叩く多治見近郊の飼い猫、アビシニアンのヒムトンプくん)

にゃん!にゃん!(ずぼら同居人の汚部屋で大増殖中のゴキブリに狂喜する仙台の飼い猫、茶トラのだいすけくん)

にゃー!(熱中症の幻覚で見た雪山に向かって走り出す狭山丘陵の野猫、NFCのフレアさん)