■犬がアフリカで天下を取るには■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
地球上全大陸の最激戦区とも言えるアフリカ。
単独でも強いのにそれが群れをなすライオン。
そんなライオンと肩を並べ組織力ではそのライオンをも凌ぐブチハイエナ。
今でこそ数を減らし単独での力は無い物の軍隊とも取れるその組織力を武器に裏最強と囁かれるリカオン。
水中ではライオンでさえ敵わない全爬虫類No.2のナイルワニ。
中堅肉食獣の代表格で単独での強さの評価が高いヒョウ。
最凶大蛇アフリカニシキヘビ、世界最速チーター、気狂いラーテル、こそ泥ジャッカル。

そんな強豪犇めくアフリカで、どんな犬種がどれくらいの群れをなせばライオン等に対抗できるのか?
2名無虫さん:2007/01/31(水) 00:28:23 ID:hq11LMTW
もうイヌの入り込む余地はないだろ。すでにリカオン、ジャッカルが
いる。
3名無虫さん:2007/01/31(水) 00:29:30 ID:???
世界中の犬を全てアフリカに放しても全滅するんじゃね?
4名無虫さん:2007/01/31(水) 00:33:34 ID:nYjIShlk
オーストラリアのディンゴ
5名無虫さん:2007/01/31(水) 02:42:06 ID:5aNY8w3x
ピットブルや土佐犬なんかは単独で強くてもハイエナやリカオンの群れの前では無力なんだしな。
群れを組織化する社会性と単独での強さを考えたら犬種的にはシェパードあたりはどうなんだろう?
6:2007/01/31(水) 06:13:15 ID:1okKW9TP BE:541630793-2BP(3001)
「もうムリっすよw勘弁してw」
7名無虫さん:2007/01/31(水) 07:20:13 ID:nYjIShlk
奥羽の戦士たちですよ。
8名無虫さん:2007/01/31(水) 10:08:22 ID:5jfsGgm/
ですな。
9名無虫さん:2007/01/31(水) 10:24:26 ID:bagSghwG
中央アフリカのブチハイエナでかすぎ。
土佐の100キロ級よりデカイゾウ。
10名無虫さん:2007/01/31(水) 16:12:36 ID:UfgqFuV1
グレートデンなんかどう?
11名無虫さん:2007/01/31(水) 16:32:37 ID:6IvJC38U
ダックスフントは案外適応できるかもね
12名無虫さん:2007/01/31(水) 16:37:04 ID:???
実際アフリカで犬が群れを作った場合に川岸のナイルワニを除いて考えると、犬が群れを作った時点でヒョウ、チーター、ラーテル、ジャッカル、ニシキヘビを凌ぐ力は既にありそうだけどね。
やはり難敵はライオン、ハイエナ、リカオンの群れ達だろうね。結局この三種が共存してしまったが為に三種とも気持ち悪いくらいにレベルアップしちゃったんだろう。
13果物キラー ◆J2QGQ.KF2. :2007/01/31(水) 16:52:31 ID:xl6vKW9B
世界中で一番強い犬は、日本の自衛隊だろう。アメリカの飼い犬である。
自衛隊が誇る最新戦闘機、F15。この戦闘機に勝てる猛獣は存在しない。
14名無虫さん:2007/01/31(水) 17:00:35 ID:???
F15ってバードアタック受けたら墜落するんじゃね?
15名無虫さん:2007/01/31(水) 22:51:17 ID:nYjIShlk
>>2
>もうイヌの入り込む余地はないだろ。すでにリカオン、ジャッカルが
>いる。

リカオンは狂犬病やジステンパーで絶滅寸前だから、
病気に耐性があるイヌの入る余地はあるだろう。
16名無虫さん:2007/02/01(木) 05:25:16 ID:???
>>10
グレートデンって「でかい」ってイメージしかないけど結構強いの?
それとも社会性が優れてるとか?
17名無虫さん:2007/02/01(木) 13:09:07 ID:???
ベンのイメージか
18名無虫さん:2007/02/01(木) 18:35:59 ID:???
ベンジョンソンか・・・。
19名無虫さん:2007/02/01(木) 19:06:54 ID:iiHJxR+q
グレートベン
20名無虫さん:2007/02/01(木) 19:29:41 ID:02F6lyOw
>>16
高橋よしひろ氏の漫画の影響
21名無虫さん:2007/02/01(木) 19:30:17 ID:eRqtGns+
↑偉大な便
でかくて立派なンコが最強
22名無虫さん:2007/02/02(金) 04:10:56 ID:9O8tmOzi
グレートムタ
23名無虫さん:2007/02/02(金) 07:47:02 ID:F+0zR5cH
今田家の猟犬、勇丸ならサバンナライオンとも互角以上に戦えるよ
24名無虫さん:2007/02/02(金) 18:08:08 ID:???
じゃあ勇丸の子供達や孫達を作りまくってサバンナに放そうYO!
25名無虫さん:2007/02/03(土) 03:28:56 ID:???
サバンナみたいな木の少ないとこじゃ、赤目や哲心みたいな忍犬はつらいな
26名無虫さん:2007/02/05(月) 06:05:54 ID:WKbfA3KX
犬ってネコ目(食肉目)イヌ科イヌ属なんだよね。
27名無虫さん:2007/02/05(月) 06:15:22 ID:???
>>1
まず俺を倒さないといけないな
28名無虫さん:2007/02/05(月) 13:13:27 ID:Sajv52Mv
グレイハウンドは時速70キロで走るから、ライオンより足が速い。
29名無虫さん:2007/02/05(月) 13:20:44 ID:???
犬を放すのはいいが何を食って生きていくんだ?
犬が狩れそうな動物は限られてるから結局死体あさりになりそうな・・・
30名無虫さん:2007/02/05(月) 15:47:11 ID:???
猫じゃだめなの?
31名無虫さん:2007/02/05(月) 18:07:39 ID:Sajv52Mv
>>30
ネコをアフリカに放ったら、リビアヤマネコに先祖帰りするだろう。
32名無虫さん:2007/02/05(月) 19:33:53 ID:???
ハスキー種を亞熱帯仕様に改良して送ったら・・・
と、考えたけど調教無しで大型種攻撃できるの犬?
33名無虫さん:2007/02/05(月) 19:45:49 ID:???
ハスキーならタイリクオオカミと近縁だから群れればシカみたいのは狩れるんじゃね?
34名無虫さん:2007/02/05(月) 21:21:47 ID:???
アフリカにはシカはいないがな
35名無虫さん:2007/02/06(火) 01:04:21 ID:???
インパラは鹿だよ
36名無虫さん:2007/02/06(火) 01:46:44 ID:???
まあ牛ともとれるが
37名無虫さん:2007/02/06(火) 01:48:53 ID:???
俺の中では鹿
38名無虫さん:2007/02/06(火) 02:47:08 ID:NLjDXxIS
結局ハイエナと生存競争することになるでしょ。
そして負けた方がアフリカ追放ってとこ。
39名無虫さん:2007/02/06(火) 16:12:29 ID:???
シベリアツンドラオオカミならサシでブチハイエナ、ヒョウ、ジャガー、ピューマくらいなら勝てんのかな?
アフリカ関係無いけど。
40名無虫さん:2007/02/06(火) 21:52:12 ID:???
野生生物はアウェーでは子猫同然だよ
41名無虫さん:2007/02/06(火) 22:05:18 ID:gd3aD0ih
>>33
先日ハスキー見たけどすごくでかいんでびびった。
残忍な顔つきといいまさにオオカミそのもの。
ところでシベリアオオカミくらいなら
単独でもハイエナ、ヒョウよりも
強そうな気はするね。


42名無虫さん:2007/02/06(火) 22:17:02 ID:???
ハスキーは家畜化したオオカミです。
43名無虫さん:2007/02/06(火) 23:32:28 ID:sx6fS+la
かつてチワワは野生に生息し、トルテカ文明時代にインディオにより捕らえられ、
家畜化されたと考えられている。
ttp://www.perfectfit.jp/chihuahua/knowledge/origin.html
44名無虫さん:2007/02/06(火) 23:37:02 ID:sx6fS+la
チワワでも大群ならライオンに勝てるかな?
45名無虫さん:2007/02/06(火) 23:53:46 ID:YpovwDgC
群れを作る数が少ないと大きな獲物を狩れないし他の肉食獣に対抗出来ない
群れを作る数が多いと群れの統制が難しくなりそれぞれの餌の分け前が小さくなる

ハイエナやライオンはこのへんのバランスが良いんだろうね。
46名無虫さん:2007/02/07(水) 17:57:09 ID:???
アフリカに適応した犬がリカオンだろ
47名無虫さん:2007/02/07(水) 19:47:57 ID:???
まゆ毛描いたら強くなるんじゃね
48名無虫さん:2007/02/08(木) 13:45:27 ID:???
それ、思いあたる節があるな。
49名無虫さん:2007/02/10(土) 10:13:28 ID:/OJ82Lz0
安芸
50名無虫さん:2007/02/10(土) 11:17:13 ID:???
リカオンやドールと、家犬やオオカミは、トラと家猫くらい違うんじゃないっけ?
51名無虫さん:2007/02/10(土) 12:22:32 ID:mr7T92m5
実際に、アメリカやオーストラリアではイヌが野生化しているわけだから、
可能性がないわけじゃない。
52名無虫さん:2007/02/10(土) 12:28:07 ID:FVp01jVk
ヒョウくらいの大きさのハスキー連れて歩いてる人
よく見るよ。マジこわい。
ヒョウやメスライオンくらい一頭で仕留められそう

53名無虫さん:2007/02/10(土) 13:12:12 ID:???
同じくらいのサイズのオオカミがピューマに瞬殺される動画をみて
イヌ科はネコ科には勝てないと思った
54名無虫さん:2007/02/10(土) 13:14:39 ID:mr7T92m5
同じくらいのサイズの野良ネコが隣のマルチーズに追っかけられるのをみて
イヌ科はネコ科には勝てないと思った
55名無虫さん:2007/02/10(土) 13:22:26 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=8Ryzqw6ZPE4&NR

オオカミは単独だと微妙
56名無虫さん:2007/02/10(土) 13:30:11 ID:???
57名無虫さん:2007/02/10(土) 20:49:04 ID:???
土佐闘犬を沢山培養したらライオンに取って代わるだろう
58名無虫さん:2007/02/11(日) 02:04:12 ID:S6YTkBvS
オオカミの劣化版が犬だろ?


 イヌはオオカミに勝てるだろうか?
 1840年代に、高知県である男が飼犬(勇猛な闘犬)を連れて山に入った。途中犬は何かに怯えたようになり、姿が見えなく
59名無虫さん:2007/02/11(日) 02:05:53 ID:S6YTkBvS
↑ミスった


 イヌはオオカミに勝てるだろうか?
 1840年代に、高知県である男が飼犬(勇猛な闘犬)を連れて山に入った。途中犬は何かに怯えたようになり、姿が見えなくなってしまった。
 捜し当てた時犬は咬み傷の無数にある死体になっていた。
 翌朝男はせこを入れ、山狩りをして大きなオオカミを撃ち止めた。死体を改めると、耳の後ろにわずかな咬み傷があった。闘犬との戦いでオオカミが負った傷はこれだけだったのだ。(平岩、1981)。
60名無虫さん:2007/02/11(日) 02:28:45 ID:0iFvQo8Q
>>59
>1840年代に、高知県である男が飼犬(勇猛な闘犬)を連れて山に入った。

1840年代って江戸時代じゃんか。
当時の闘犬は四国犬だよ。
四国犬は体重15kgぐらいだから、
そりゃオオカミには勝てないよ。
61名無虫さん:2007/02/11(日) 02:46:42 ID:???
>>58
> オオカミの劣化版が犬だろ?

残念ながら違います。
62名無虫さん:2007/02/11(日) 03:11:31 ID:S6YTkBvS
どちらにしても、野生のオオカミに勝る犬種がいるとは思えない
牙の大きさ、鋭さからして全然違うし
63名無虫さん:2007/02/11(日) 03:17:37 ID:hNYIj8ZA
どんな野生動物が相手だろうと
犬のバックには人間がいるからな
犬に頼まれたらライオンごとき軽くひねっちゃるよ
64名無虫さん:2007/02/11(日) 07:13:43 ID:???
オオカミって群れるから強いだけな訳だが
65名無虫さん:2007/02/11(日) 12:42:57 ID:0iFvQo8Q
>>62
グレイハウンドはオオカミより足が速いよ。
時速70キロらしい。
66名無虫さん:2007/02/11(日) 12:50:44 ID:0iFvQo8Q
>>62
>どちらにしても、野生のオオカミに勝る犬種がいるとは思えない

単純な強さなら、現代の横綱級の土佐犬はオオカミより強いかもしれない。
土佐犬はこの150年間で世界中の闘犬の血が入り進化してきた。

>牙の大きさ、鋭さからして全然違うし

それはオオカミの平均値と何犬の平均値の比較なのかな?
67名無虫さん:2007/02/11(日) 13:39:57 ID:HqsXxVbW
アイリッシュ・ウルフハウンドなんかは名前の通りオオカミ狩りの犬だからオオカミに勝てるんじゃまいか
68名無虫さん:2007/02/11(日) 15:51:23 ID:S6YTkBvS
以下のスレで、犬ではオオカミには勝てないと結論がでている

最強犬は何?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1166193536/
69名無虫さん:2007/02/11(日) 16:22:06 ID:0iFvQo8Q
>>68
そこのスレも次元の低い印象論や水掛け論だけだよ。
元々、イヌはオオカミがネオテニー化したものだから、
品種改良しだいではオオカミより強い犬種もありうると思うね。
70名無虫さん:2007/02/11(日) 22:39:46 ID:???
土佐闘犬100匹でアフリカ制覇
71名無虫さん:2007/02/11(日) 23:59:53 ID:???
顎の力
ハイエナ>>>土佐闘犬

体格
ハイエナ>>>土佐闘犬

スタミナ
ハイエナ>>>土佐闘犬
72名無虫さん:2007/02/12(月) 00:26:38 ID:???
>>71
格闘技見たことある?
73名無虫さん:2007/02/12(月) 01:07:16 ID:???
>>72
あるけど何で?
格闘技と野生動物に何の関係があるの?w
74名無虫さん:2007/02/12(月) 01:18:42 ID:???
スペックだけで勝負が決まると思っている
>>72の意図が分からない

以上2点において頭が悪いということ
75名無虫さん:2007/02/12(月) 03:11:10 ID:???
>>74
満塁ホームラン級の馬鹿wwww
76名無虫さん:2007/02/12(月) 04:53:16 ID:???
反論できないバカ低学歴
77名無虫さん:2007/02/13(火) 01:20:55 ID:???
>>74
???それは>>71じゃないの?
78名無虫さん:2007/02/13(火) 01:40:14 ID:???

多分IQ65
79名無虫さん:2007/02/16(金) 11:55:39 ID:k/hMYVDk
イヌが単体でオオカミより弱くても、要は群れたときに強けりゃ良いって事だよなあ?
80名無虫さん:2007/02/16(金) 13:56:41 ID:arHBEBge
なんで単体で弱くて群れたら強いんだ?単体で強いほうが群れたほうが
さらに強いだろ。イヌが群れて天下をとれるのはオーストラリアとか
だろう。アフリカじゃ無理。
81名無虫さん:2007/02/16(金) 14:45:17 ID:TM9ylP4j
数が多けりゃ天下取れる
本部とか支部とかいろいろ作ればいい

82名無虫さん:2007/02/16(金) 15:12:05 ID:???
群れの数が多くても統制がきいてそれを維持できる社会性があれば単体で弱くても全然OKだろ
83名無虫さん:2007/02/16(金) 15:59:20 ID:GP2Xiucv
リカオンが一匹でハイエナを追っかけまわす映像や
4匹ぐらいでハイエナを殺す映像を見たことがある。
84名無虫さん:2007/02/16(金) 16:42:23 ID:???
>>80
> なんで単体で弱くて群れたら強いんだ?

85名無虫さん:2007/02/16(金) 17:00:02 ID:???
86名無虫さん:2007/02/16(金) 17:15:02 ID:GP2Xiucv
>>80
> なんで単体で弱くて群れたら強いんだ?

サッカーのW杯で、個人能力に優るアフリカ勢が組織力に優るヨーロッパ勢に勝てないのと同じ。
リカオンは中型犬ぐらいの大きさだが集団戦法で大型のヌーまでたおす。
狩り成功率は85%らしい。
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10007818714.html
87名無虫さん:2007/02/16(金) 17:20:35 ID:arHBEBge
書き方が悪かったな。単体でオオカミより弱いイヌが群れたら
なんでオオカミの群れより強いんだ?ってことだ。
88名無虫さん:2007/02/16(金) 17:43:33 ID:???
犬は狼より群れのコミュ能力が減少してしまっている。
89名無虫さん:2007/02/18(日) 20:40:25 ID:XxrsB/+i
>>86
サッカーに例えんなカス。
90村松 剛:2007/02/19(月) 00:09:50 ID:+qM96UvH
野犬4匹 対 猪1頭
余裕で猪木が勝ってたよ
ヨウツベ?で見たけど笑えた(o^o^o)
91名無虫さん:2007/02/19(月) 00:48:30 ID:BERI7bH4
>>90
その野犬の犬種はなに?
92名無虫さん:2007/02/19(月) 00:53:49 ID:+qM96UvH
ん〜黒系3匹と白系1匹だけど種類はわかんないな…野犬の割りには何故かイイ体格してたよ!見てみれば?
93名無虫さん:2007/02/19(月) 01:16:13 ID:???
猪木が勝ってたのか
94名無虫さん:2007/02/19(月) 09:20:55 ID:+qM96UvH
新日本プロレス アントニオ猪木 VS 国際プロレス ラッシャー木村 アマニル浜口 寺西 勇
こんな感じの構図かな…
あっ、乱入してきた上田 馬の助も忘れないでね♪
95名無虫さん:2007/02/19(月) 13:37:07 ID:RDfnzN1z
>>92
upキボン・・・
96名無虫さん:2007/02/19(月) 13:53:01 ID:BERI7bH4
日本のイノシシってかなり強いよ。
アフリカのイボイノシシより強いだろうし、
最大級は200sを超えるから
ハイエナやヒョウでも勝てないだろう。
97名無虫さん:2007/02/19(月) 16:53:40 ID:???
>>90の猪木動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=fGfKXq2rbVg&eurl

画像悪いよ。イヌが悲鳴を上げたのには燃えた。
98名無虫さん:2007/02/19(月) 19:44:10 ID:+qM96UvH
銀牙伝説WEEDモスバーガー
>>183
99名無虫さん:2007/02/19(月) 22:09:23 ID:BERI7bH4
土佐犬>オオカミ>リカオン>ディンゴ>ドール>コヨーテ>キツネ>タヌキ>ヤブイヌ
100名無虫さん:2007/02/20(火) 04:18:00 ID:tOq9X1ih
シェパードが群れればなんとか暮らせないかな? 馬鹿ハスキーは暑くて駄目だろーけど。。。
101名無虫さん:2007/02/20(火) 08:49:29 ID:F2fYoo1p
>>99
俺は土佐犬とブチハイエナで互角くらいとみた。
狼より一回りでかいから。
102名無虫さん:2007/02/20(火) 10:34:08 ID:???
つーか、ヤブイヌはやたら強いぞ
コアリクイが泣きながら教えてくれたから、確かな情報だ
103名無虫さん:2007/02/20(火) 11:22:11 ID:???
↓コアリクイは羅漢仁王拳の使い手のわけで泣きが入ることはまず無い!
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/k1dou/k1ari/k1ant/k1ant3.mpg
104名無虫さん:2007/02/20(火) 11:38:20 ID:???
そのなんとか拳法の使い手を泣かすほど強いのがヤブイヌ
しかしナマケモノくらい見逃してやれよw
「コアリクイ、容赦せん!」だなw
105名無虫さん:2007/02/20(火) 12:39:03 ID:???
軍用犬ならいけるんじゃね?
106名無虫さん:2007/02/20(火) 14:34:34 ID:Xpwfa5oE
ヒョウにも食われるようじゃ天下なんて取れるわけないだろw
107名無虫さん:2007/02/20(火) 23:04:13 ID:???
犬科て爪が武器として使えなそうだな。
108名無虫さん:2007/02/21(水) 02:21:25 ID:H+VkDq+W
>>107
犬科は嗅覚と持久力が武器だから、
走り続けるのに爪は出たままのほうがいいのだ。
109名無虫さん:2007/02/22(木) 16:21:08 ID:???
自分より大きな獲物を単独で殺せるイヌ科動物って北米のオオカミくらいだよな。
雄ウシ殺っちゃうらしいし。
でも群れたらドールやリカオンの方が強いって話だよね。
110名無虫さん:2007/02/23(金) 14:10:13 ID:h/IbgZq8
群れたドールはトラにもひけを取らないというのはナショジオで観た。
111名無虫さん:2007/02/23(金) 14:23:56 ID:???
>>110
本の方?映像の方?俺も見て見たい。どこにあった?
112名無虫さん:2007/02/23(金) 14:29:22 ID:kF00Z6aX
>かつて黒獅子という名の犬は7年間に6頭のツキノワグマを倒したと言う。
>犬はクマの目を睨みながら、喉・鼻・耳を狙う。隙を見て狙ったところに
>咬みつきすぐに跳ね戻る。ヒット・アンド・アウェイ作戦をクマが倒れるまで続ける。
ttp://big_game.at.infoseek.co.jp/dogs/dogs.html
113名無虫さん:2007/02/23(金) 14:51:26 ID:???
>>111
ナショジオて、本もあったのか。フツーにCSで観たよ。でも2年くらい前…。
114名無虫さん:2007/02/23(金) 16:18:07 ID:???
最近、トラを追ったドキュメンタリーのDVD借りて観たんだが
ドールの群れは40頭とかにもなるらしい。
その数に襲われたら母虎も子供を守るのが難しいらしくドールの群れをかなり警戒してた。
115名無虫さん:2007/02/23(金) 17:02:43 ID:???
116名無虫さん:2007/02/23(金) 17:39:56 ID:???
>>115
どうだったかな?
BBCのシリーズだったんだけどトラのやつ他にもあったしな
117名無虫さん:2007/02/24(土) 15:44:34 ID:uYOS9u4v
ドールとリカオンどっちが強い?
118名無虫さん:2007/02/24(土) 17:13:59 ID:???
リカオンだと思う。やや体大きいし。
でもドールも群れると水牛を倒すこともあるそうだから相当なものだろうけど。
119名無虫さん:2007/02/24(土) 17:38:18 ID:PB2Ep6nJ
ディンゴとリカオンどっちが強い?
120名無虫さん:2007/02/24(土) 22:45:47 ID:fXFOKIOw
ココツマンネ
121名無虫さん:2007/02/25(日) 19:07:01 ID:???
リカオンについての資料がまったくないのな(少なくとも日本語では)
日本の動物園等での飼育実績もまったくないし…

そもそも犬とどの程度近縁なんだ?
染色体の数からしてわかんね。

オオカミとイヌみたいに雑種できるくらいの差なのかなんなのか
122名無虫さん:2007/02/26(月) 17:38:08 ID:HE/kaoX9
でもジャッカルとリカオンの混血なんか聞いたことないよね。
オオカミとコヨーテはよく聞くけど。
123名無虫さん:2007/02/27(火) 21:08:04 ID:???
おそらく雑種はできないと思われる。

イヌ科系統樹
http://www.nature.com/nature/journal/v438/n7069/fig_tab/nature04338_F10.html
124名無虫さん:2007/03/03(土) 01:34:20 ID:BbbBXh+J
>>123
そこに載ってる
AfricanWildDogって何??
聞いたことないけど、そういう生き物が居るの??
125名無虫さん:2007/03/03(土) 01:39:45 ID:rWTtqM36
>>124
リカオン。
126名無虫さん:2007/03/03(土) 01:40:57 ID:BbbBXh+J
あ、リカオン(Lycaon pictus)のことか。
英名はアフリカンワイルドドッグなのね。

http://www.dogbreedinfo.com/africanwilddog.htm
http://www.geocities.com/RainForest/Andes/6859/africanwilddog.html
http://www.bbc.co.uk/cbbc/wild/amazinganimals/animalalphabet/largeimage.shtml?africanwilddog

ドール、リカオンあたりはわりとヨーロッパオオカミと遠くもないんじゃね?
その樹形図では。

127名無虫さん:2007/03/03(土) 03:12:57 ID:dv+pQXhP
リカオンは、イヌと混血はできないけどイヌからジステンパーは伝染するらしい。
それで絶滅寸前らしい。
128名無虫さん:2007/03/04(日) 17:54:22 ID:EFd5Y9Dh
リカオンとドールは混血できるのかな?
129名無虫さん:2007/03/04(日) 19:23:06 ID:91lZb5JI
リカオンが日本の動物園に居ないのは悲しいなあ
見たい見たい見たい
130名無虫さん:2007/03/06(火) 00:49:58 ID:TEe0Ws23
http://www.youtube.com/watch?v=jVMDgN2AhaY&NR
やっぱハイエナ強ええなあ。
131名無虫さん:2007/03/06(火) 01:01:55 ID:DyPUK4A8
犬を品種改良して、象位の大きさにすれば見込みあり。
132名無虫さん:2007/03/06(火) 01:10:07 ID:???
それじゃ餌足りなくて滅んじゃうよ
133名無虫さん:2007/03/06(火) 01:28:33 ID:uACjyGdd
1対1なら闘犬用の犬種なら戦えうるとは思う
(だが、ピットブル以外は殺すような戦いかたをしないので、そのへんの矯正は必要)

で、自然界でとなると、個では対抗できても
集団で狩りをする習性がないと難しい

オオカミの血を入れて、集団で狩りをする習性を取り戻させないと
なかなか難しいだろーね
134名無虫さん:2007/03/07(水) 05:07:39 ID:/n+3QgaU
イヌは、約1万5千年前頃にオオカミから分岐したらしい。
アフリカゾウとアジアゾウが分岐したのが約730万年前というから、
それから比べると昨日のような話だ。
チワワもマルチーズも約1万5千年前はオオカミだったのだ。
135名無虫さん:2007/03/07(水) 09:03:46 ID:748XbwD4
ドールの大規模な群は自然界最強だと思うんだが
136名無虫さん:2007/03/07(水) 11:05:49 ID:Jdg2SDL2
■昨日(3/6)の報道ステーションで皇室関連のニュースをやっていた。
古舘は皇室に対してきちんと敬語を使っていたが、ナレーターは皇室に敬語をまったく使わなかった。
TV朝日の視聴者センター(03-6406-22229)に抗議の電話をしました。

俺「今、おたくのTVを見ているが、ナレーターは皇室に対してまったく敬語を使っていない」
俺「皇室に対して敬語を使わなければ一体誰に対して敬語を使うのか?」
女「ご意見は承っておきます」
俺「あなたは日本のマスコミが皇室に対して敬語を使わない事をどう思うか」
女「お答えいたしません」 
俺「あなた方が主張するように日本は大和民族だけで構成されているわけではありませんね」
女「はい、そうです」
俺「日本に100万人近くいる在日朝鮮人や朝鮮から帰化した人は、皇室に敬語を使いませんね」
女「……」
俺「TV朝日にも多くの朝鮮系の人がいるから皇室に敬語を使わないのではないか?」
女「お答えいたしません」
俺「TV朝日では朝鮮系の人がどのくらいの割合を占めているのか教えて欲しい」
女「お答えいたしません」
俺「公共の電波を使用しているからには公表する義務がある。私達日本人にはそれを知る権利がある、そうは思いませんか?」
女「ご意見は承っておきます」
俺「これからは皇室に対しては敬語を使って下さいね」
女「……」

こんな感じでした。みなさんも抗議してみてください。
137名無虫さん:2007/03/07(水) 15:36:47 ID:???
>>135
『ドールが超量産の暁にはネコ科なぞ』って言うもんね。
138名無虫さん:2007/03/07(水) 17:33:05 ID:???
群れてて強くてもカッコ良さに欠けるなあ…
そりゃ自然界で勝ち抜くにはこんなこと言ってらんないけど。
139名無虫さん:2007/03/07(水) 19:41:44 ID:JTIuQbA5
ドールの群れvsオオカミの群れ
だったらどっちが勝つんだろう?

銀牙チックなシーンが見られるのだろうか
140名無虫さん:2007/03/08(木) 02:47:58 ID:aTyczxw6
>>138
ハイエナでもそうだけど
実際見ると、すげえデカいし、斑点模様とかヒョウみたいで派手で
すごい見栄えするよ

ドールやリカオンも実際に実物をマジカに見れば
かなりイイんじゃないかなー
141名無虫さん:2007/03/08(木) 05:38:39 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=6Z-i0BYBoAc

これ見るとブチハイエナのデカさにビックリするよ
142名無虫さん:2007/03/08(木) 05:45:02 ID:???
>>138
俺的にドールはかなりカッコいい部類に入るなあ。
前にムツゴロウで出てきたときも、なんか「目」がハッタリじゃない感じがして。
因みにオスライオンもそんな感じがする。
143名無虫さん:2007/03/10(土) 22:00:52 ID:8nqGCIQU
ライオンの「オン」とリカオンの「オン」って何か関係あるのかなあ?
カメレオンってのもいるが。
144名無虫さん:2007/03/10(土) 23:14:49 ID:iSZ3YlsY
145名無虫さん:2007/03/10(土) 23:40:14 ID:pbS6sDRw BE:66711825-2BP(0)
146bm ◆ftulRPiVJc :2007/03/11(日) 01:56:12 ID:/8xnEwII
ko
147名無虫さん:2007/03/11(日) 06:53:35 ID:YCSEvXKk
イヌは何処まで強くなれるのだろうか?
品種改良や遺伝子組み換えでライオンより強い犬種は作成可能だろうか?
148名無虫さん:2007/03/11(日) 08:03:53 ID:???
単体で?群れで?
それによっても変わってくるだろう
ライオンも一匹で戦う動物じゃないし
149名無虫さん:2007/03/12(月) 04:35:26 ID:YiLwqzs3
>>148
単体です
150名無虫さん:2007/03/13(火) 08:04:16 ID:vZBbP/Mq
ピットブルの相手ぶち殺す気質を大型の闘犬に用いれば
別に戦えなくはないでしょうと思うけど、どーか。
151名無虫さん:2007/03/13(火) 12:38:48 ID:???
イヌ科(に近いとかでも)も太古には大きな生物いたの?
152名無虫さん:2007/03/13(火) 17:19:58 ID:sMFNyD9y
>>151
イヌ類で最大はアメリカ大陸にいたダイアオオカミ
153名無虫さん:2007/03/13(火) 17:32:52 ID:???
>>152
ググってみた。『スミロドンの食べ残し等を…』
やはりいつの時代も単体ではネコ科には敵わんのか…
154名無虫さん:2007/03/13(火) 19:46:43 ID:???
なぜかイヌ科よりネコ科のほうが大型のが多いんだな。
まあ小型のも多いから・・・サイズの差が大きいってことか。
155名無虫さん:2007/03/14(水) 10:30:46 ID:ILA/PLUr
ていうかフュ−チャーイズワイルド的視点で見ると
犬類ってやっぱ先細りで絶滅の方向にある種だと思うよ
オオカミが減って、飼い犬として人の庇護の下細々残るってので分かる通りで。
ネコとの生存競争に負けつつある種に思います。
156名無虫さん:2007/03/14(水) 11:19:22 ID:ix3BN428
キツネやタヌキなんかはそう簡単には絶滅しなさそうだけどな
157名無虫さん:2007/03/14(水) 14:01:17 ID:D6LMDFrf
>>155
>オオカミが減って、飼い犬として人の庇護の下細々残るってので分かる通りで。

人の庇護で助かってるのはネコも同じでしょ。そもそもオオカミやリカオンの減少理由は
人間が家畜の天敵として駆除したことや狂犬病、ジステンパーが原因だからネコとの
生存競走より人間にある。
イヌ類はリカオン、ジャッカル、オオカミ、ドール、ディンゴ、キツネ、タヌキ、ヤブイヌと
南極大陸以外の全大陸にいる。タロ、ジロの例でもわかるとおり南極にだって生存可能だ。
かなり成功したグループだと思う。

>ネコとの生存競争に負けつつある種に思います。

ネコだってほとんどの種が絶滅寸前だ。
158名無虫さん:2007/03/14(水) 14:29:00 ID:???
オオカミは増えているよ。保護政策のおかげで。
大型ネコ科動物のほうが危ない。

単体での強さを生存競争での強さと勘違いしているバカが多いが、
それは全くの見当違い。
北半球では明らかに捕食者としての地位はイヌ科>ネコ科。
159名無虫さん:2007/03/14(水) 17:31:14 ID:???
生物の方向性として

熱さ・森林地帯向き=ネコ
寒さ・乾燥地帯向き=イヌ

って気がする
で、今は間氷期でこれから氷河期に向かってるらしいし
(上と矛盾してるが)温暖化が進めば乾燥化も進むだろうから
イヌ科に有利になるんじゃね?
160名無虫さん:2007/03/15(木) 02:05:14 ID:CvvAEOIQ
>>159
クマ科とイタチ科は?
161名無虫さん:2007/03/15(木) 05:36:32 ID:dQ5nH5yv
猫は樹上生活とかそういう進化も遂げてきてるのに対し
犬が地面をはう生活から脱せてないとこを考えると
どうなんでしょうね

あと狂犬病、ジステンパーが原因というのは間違い
致命的にそれがなってしまうほど数が減っていたということに思いますよ
162名無虫さん:2007/03/15(木) 07:09:23 ID:CvvAEOIQ
>>161
>猫は樹上生活とかそういう進化も遂げてきてるのに対し
>犬が地面をはう生活から脱せてないとこを考えると

タヌキも木に登る。イヌはボスを中心とした社会生活をし、
狩りでも高度なチームワークを見せる。
ある意味ではネコより進化した狩人と言える。
163名無虫さん:2007/03/15(木) 15:40:23 ID:???
ヒトはサルの樹上生活をやめて、地上生活になった動物なんだが。
dQ5nH5yvは、進化はより進んだものになるという素人思考は止めたほうがいい。
164名無虫さん:2007/03/15(木) 22:20:22 ID:???
地上に適応して、単体の強さより社会性を選んだという点ではイヌ科もヒト科も同じだな
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/miakisu.html
165名無虫さん:2007/03/15(木) 22:39:38 ID:00lHQrik
自己犠牲の精神に満ち屈強で勇敢な柴犬の集団ならサバンナで天下を取れるんじゃね?
166名無虫さん:2007/03/15(木) 22:54:00 ID:???
とれるかハゲ
167名無虫さん:2007/03/15(木) 23:04:52 ID:???
でも実際柴犬最強だと思うぞ
体小さいから燃費がいいうえ集団なら熊さえ倒す戦闘力
168名無虫さん:2007/03/15(木) 23:31:21 ID:???
ほ乳類の体が小さい=燃費がいいわけではないだろう
燃費云々というのなら、体が大きい方がいいはず
(ベルクマンの法則参照)
169名無虫さん:2007/03/15(木) 23:59:11 ID:???
>>167
熊ってニホンツキノワグマだろ・・・
170名無虫さん:2007/03/16(金) 00:03:21 ID:???
>>169
アカカブト>>>サイ>水牛
171名無虫さん:2007/03/16(金) 00:54:05 ID:???
>>170
ソース
172名無虫さん:2007/03/18(日) 17:21:54 ID:KgI2L+XA
>>171
ソースは高橋よしひろ氏の漫画だろw
173名無虫さん:2007/03/20(火) 12:28:30 ID:rG6FssLW
>>163
ヒトは
地上→樹上→地上 です
犬は
地上→地上 です

ヒトがどう進化したかと言えば、立体生活者になり手が進化した結果
地上で頂点に立てた
犬と猫では明らかに猫は手が器用になってきており、新たな局面に進みうる予兆を示しています。
アフターマンで猫が猿的に手を使って進化するという説があったが
方向性としては間違ってないだろう。

一方犬のほとんどは集団で群れを作ることで地上で生き延びる方向に行ったが
(ライオンなど例外はあるにせよ猫は大半は平野生活者ではない)
どっちが進化の方向としてのちに繋がるか?という議論です。

俺は猫の進化の方向性のほうが正解だと思うけどね。
174名無虫さん:2007/03/20(火) 14:08:13 ID:???
知能的には犬>>>猫
んで、栄えてるのも犬>>>猫
猫科なんて進化のどん詰まり、世界のあちこちで現在進行形で絶滅が危惧されてる種族じゃねーか
175名無虫さん:2007/03/20(火) 14:53:41 ID:MsS9zuT2
>>173
>犬と猫では明らかに猫は手が器用になってきており、新たな局面に進みうる予兆を示しています。

手の器用さから行くと、ラッコやコツメカワウソがいるからイタチが優れている。
コツメカワウソは手で瓶のフタを回したりジッパーを開ける。
176名無虫さん:2007/03/20(火) 21:42:19 ID:???
進化の方向性としてどんなのが優れてるとか正しいとかは現時点で判断するのは困難だと思うけど
イヌ科にはアカギツネみたいな大成功してる種がいるからなあ
イヌ科がネコ科より衰退しやすいとかってことはないんじゃないかと思ってる
177名無虫さん:2007/03/21(水) 19:03:26 ID:???
繰り返すが柴犬最強
日本の山林という生き残るにはあまりに厳しい風土の中で
淘汰され切磋琢磨されたエリートたち
その抜群のチームワークと高いバランスでまとまったクオリティに比肩できる犬種は現在存在しない
178名無虫さん:2007/03/23(金) 01:00:49 ID:???
物を握れて木に登れるコアラが進化の先端かよw
相変わらずネコオタはどこにでも沸いてうざいな。
179名無虫さん:2007/03/23(金) 10:44:08 ID:5M/yTylL
>>177
柴犬ってシェパードよりもオオカミに近いらしいね。
縄文時代の貝塚からも柴犬とそっくりな骨が見つかるらしい。
180名無虫さん:2007/03/23(金) 10:58:29 ID:5M/yTylL
柴犬よりアイヌ犬のほうが野生に近いような気もする。
アイヌ犬はほとんど吼えない。
吼えないから大人しい犬と勘違いして
子供が近づくとガブッと噛み付く。
しかも牙が曲がってて噛まれたら他の犬より傷が酷いらしい。
北海道の人もアイヌ犬には気をつけろと言っている。
181名無虫さん:2007/03/23(金) 11:50:45 ID:???
シロクマに尻尾を噛まれて振り回される犬
http://www.youtube.com/watch?v=i3tX1Hy4FJM&NR
182名無虫さん:2007/03/23(金) 15:58:56 ID:ScAiWtDX
>>178
食肉類の話してるのに餌のほうを出してくるキチガイぶりだな。

ハンティングするにおいて
犬の大多数が選んだ平原で群れで狩る方式がいいのか
猫の大多数が選んだ密林で立体攻撃で狩る方式がいいのか
そういう話でしょう
183名無虫さん:2007/03/23(金) 17:17:00 ID:mxAyISIa
>>182
>ハンティングするにおいて
>犬の大多数が選んだ平原で群れで狩る方式がいいのか
>猫の大多数が選んだ密林で立体攻撃で狩る方式がいいのか

別に成功してるならどっちでもいいと思うけど・・・
生物多様性の観点からもいろんな生存戦略があって然るべきでしょ。
どっちが優れてるとかそういう問題じゃないんじゃないかと。

あとイヌ科には森林に棲んでるのや単独で生活してるのも結構いるよ。
ネコ科も密林以外に棲んでるのも少なくないし。
184名無虫さん:2007/03/24(土) 00:26:12 ID:???
犬の大多数とか言ってるけど、キツネ・タヌキなどの旧イヌ科は単独行動。
原始的なイヌ類はタヌキ・ヤブイヌのように森林性の動物。

後に現れた新イヌ科(オオカミ・ドール・リカオン類)が、社会性のある
群れを進化させて、世界を席巻した。南米とオセアニア以外の全ての
大陸で繁栄。
新イヌ科の旧イヌ科より優れた点は、コミュニケーション能力と群れ全体で
養育するヘルパーシステム。これにより、大型の獲物を狩ることが可能に
なり、生存率も向上した。
185名無虫さん:2007/03/24(土) 00:30:44 ID:???
新イヌ科が木に登らないのは、登る必要が無いから。
オオカミやドールは森林地帯にもいるが、獲物はウサギから鹿まで
地上性の動物。
もし、今後木に登るような大型の獲物が進化してきたら、イヌ科も
進化するかもしれない。
186名無虫さん:2007/03/24(土) 01:33:24 ID:???
大多数つってんじゃん。
原始食肉目の森林生活と、現在のネコ科森林生活者の
樹上を使った立体的な生活は全く別で
イヌ科でヒョウみたいな進化を遂げた生き物は居ないし
イヌ科は大勢で見れば、群れで草原に生息域を求める方向に進化してきたと言えるだろう。
一方でネコ科の進化の経路を見れば、ライオンなど例外もあるが、
やはり木に登ったりと立体生活に活路を見出した種と言える。

もちろんどちらが進化の方向性として進んでいると言えるかは
将来の評価を待つしかなく、人間による森林の伐採やら、野犬駆除など不確定要素も大きいし
現時点での評価予想が分かれるのは仕方が無いが。
187名無虫さん:2007/03/24(土) 02:10:49 ID:???
だから大多数じゃないんだよ。
イヌ科の大多数を占めるキツネ亜科は群れを作らないんだから。
188名無虫さん:2007/03/24(土) 11:46:07 ID:???
ライオンやチーターが日本に入ってきても生きていけないな…
結論:飼い主にも容赦なく噛みつくうちの犬っころが最強
189名無虫さん:2007/03/24(土) 16:57:21 ID:???
>>187
キツネ亜科はイヌ科の大多数じゃないんじゃないか?
イヌ科の半分以上の種はイヌ亜科だったと思う。
ただイヌ亜科の中にも単独生活者がいるからイヌ科全体では群れ生活者と単独生活者が半々くらいじゃないかと。
190名無虫さん:2007/03/27(火) 22:01:18 ID:???
すくなくともペットの犬では無理
191名無虫さん:2007/03/29(木) 02:24:22 ID:53zi8mgz
リカオンとハイエナが群れ作るのは分かるがジャッカルが群れ作らないでライオンが群れ作るって面白いよね
192名無虫さん:2007/03/29(木) 15:24:48 ID:???
コヨーテって群れつくるの?そういやコヨーテって同じイヌ科のオオカミに狙われるんだよね。
まぁ自然界じゃ珍しくないか。
193名無虫さん:2007/03/29(木) 18:01:38 ID:???
狼がいない場所では小規模の群れを作って補完している。
コヨーテは数10万頭いる北米でもっとも成功しているイヌ
194名無虫さん:2007/04/01(日) 18:22:48 ID:U/Qh+Sd4
コヨーテって名前が好き
195名無虫さん:2007/04/01(日) 20:06:18 ID:CUQXyoXH
リカオン、ジャッカル、ディンゴ、とかイヌ科の名前はかっこいい。
196名無虫さん:2007/04/04(水) 13:17:17 ID:XGAZO5yE
ディンゴって原住民が連れてきた犬が先祖じゃなかったっけ?
それが野生化して今では立派にカンガルーとか襲ってるみたいじゃねぇの。
この間子供も殺されたみたいだな。
という事は犬も大丈夫っぽい
197名無虫さん:2007/04/04(水) 14:13:11 ID:brr6DH1w
>>196
オーストラリアは最初からイヌより強い肉食獣がいなかったからね。
フクロオオカミとかいたらしいけど、イヌより弱かったらしい。
198名無虫さん:2007/04/04(水) 15:04:51 ID:hadCkRW+
>>195
「ウルフ」を忘れてる。オオカミでも可
199名無虫さん:2007/04/04(水) 22:18:07 ID:88u5BK7Z
リカオン、ジャッカル、コヨーテ、ドール

ピューマ、クーガー、ジャガー、レオパード

全部かっこいいな
200名無虫さん:2007/04/05(木) 01:31:45 ID:a9rEZBFa
ジャッカルもそんな強い動物じゃないんだけど、映画の名前に使われるな。
201名無虫さん:2007/04/05(木) 05:57:59 ID:???
ジャッカルといえば北斗だろ
202名無虫さん:2007/04/05(木) 08:42:58 ID:c4T8xfhx
ディンゴもいるぞ
203名無虫さん:2007/04/05(木) 08:58:46 ID:5Jdx5/ZL
バンチもいるぞ
204名無虫さん:2007/04/05(木) 09:36:30 ID:c4T8xfhx
>>203
バンチって何?
聞いた事が無い名前だな
205名無虫さん:2007/04/05(木) 12:53:47 ID:/g4myizI
佐藤バンチかな
206名無虫さん:2007/04/05(木) 21:31:49 ID:a9rEZBFa
>>201
ジャッカルの部下がフォックスだった。
やっぱり原作者もイヌ科を意識している。
207名無虫さん:2007/04/06(金) 01:11:44 ID:WUKqpGhJ
そう言えば、セグロジャッカルとリカオンが一緒に映ってる映像って見たこと無いんだけど共演はあるのかなあ?
セグロとハイエナ、ライオン、チーターはよく見るが・・。
208名無虫さん:2007/04/06(金) 10:30:18 ID:Z+1mMnX2
>>207
そういえば無いな。
仲が悪いんじゃねぇの?
209名無虫さん:2007/04/06(金) 12:31:17 ID:vaI9EhQG
リカオンがジャッカルを殺すからだろ。
210名無虫さん:2007/04/06(金) 14:52:33 ID:vaI9EhQG
ハイエナやリカオンも一匹でいるとライオンに殺されてしまう。
ライオンは食べなくても肉食獣は殺すから。

211名無虫さん:2007/04/07(土) 01:12:11 ID:c+q0uXtV
まあアフリカの陸上でライオンにタイマンで勝てる肉食獣はいないわなあ。
水中ならナイルワニがいるが。
レアケースとしてはメスハイエナがメスライオンにタイマンで勝つ事も無い事も無いだろうけど。
212名無虫さん:2007/04/07(土) 03:33:06 ID:HlU3mznW
213名無虫さん:2007/04/07(土) 17:48:26 ID:???
>>211
>勝つ事も無い事も無い

なんて回りくどい言い方なんだw
214名無虫さん:2007/04/13(金) 23:45:31 ID:???
215名無虫さん:2007/04/19(木) 14:14:59 ID:9HfBb9aX
ライオンも大昔は単独で生活していたが、それでは群れのハイエナやリカオンに対抗出来なかったから、ライオンも群れ作るように進化したのかなあ?
216名無虫さん:2007/04/19(木) 15:33:09 ID:doZQtbdB
>>215
ハイエナの存在は大きいよね。
メスライオン一匹だと、ハイエナの群れに獲物を横取りされる。
だからライオンも群れで対抗するしかなかった。
217名無虫さん:2007/04/19(木) 15:40:41 ID:doZQtbdB
ハイエナも、むかしはもっと巨大な種がいて、
ライオンほどの大きさの奴もいたらしい。
格闘したらどっちが強かったのだろうか?
http://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat10.html
ライオンとハイエナが同じ体格ならライオンが不利だろう。
218名無虫さん:2007/04/19(木) 21:36:47 ID:???
219名無虫さん:2007/04/20(金) 15:33:33 ID:+Zxbvva2
http://www.youtube.com/watch?v=jVMDgN2AhaY

カバを蹴散らすブチハイエナ
220名無虫さん:2007/04/20(金) 21:48:13 ID:mkj1GsjR
>>219
これならゾウとも戦えそうだな。
221名無虫さん:2007/04/23(月) 10:22:51 ID:???
カバチキンスギワロタ
222名無虫さん:2007/04/23(月) 11:04:43 ID:xoajiSjA
ブチハイエナって夜と昼では格段に戦闘力が違うらしいからな。
夜のブチハイエナはガチ。
223野次郎:2007/04/24(火) 02:14:33 ID:???
ハイエナはネコに近いとか聞いた事があるが?
224名無虫さん:2007/04/24(火) 02:18:27 ID:OD/XEnwj
>>223
ジャコウネコをネコだと思ってませんか?
225名無虫さん:2007/04/24(火) 09:38:22 ID:8lL3d2Uw
マングースとかだよね
226名無虫さん:2007/04/26(木) 17:11:50 ID:6IjEaqSl
グレートデンが三頭逃げたってね
227名無虫さん:2007/04/30(月) 09:13:20 ID:J67k3Y+U
世界には200近い犬種があるそうだけど、
オオカミと戦える犬種は数種類だろう。
土佐犬、シンドマスチフ、ブーリドッグ、オヴァチャルカ、ドゴなどね。
228名無虫さん:2007/04/30(月) 16:16:00 ID:qhmuMSoF
単体でオオカミより弱くても、ドールやリカオンみたいに群れて強けりゃいいんでない?
229名無虫さん:2007/05/03(木) 07:07:32 ID:+bhZUqXU
アフリカの力関係を日本社会に置き換えるなら

ライオン :警察
ハイエナ :ヤクザ
リカオン :自衛隊
ヒョウ  :格闘家
チーター :トップアスリート
ジャッカル:チンピラ
ラーテル :薬中

こんなかんじ?
230名無虫さん:2007/05/03(木) 12:53:16 ID:???
草食獣はいないのか
231sage:2007/05/03(木) 19:26:35 ID:+bhZUqXU
アフリカゾウ:財界重鎮
サイ類   :大企業トップ
カバ    :大企業幹部
水牛    :大企業役員
シマウマ  :エリート会社員
ヌー    :中流サラリーマン
インパラ  :フリーター
ガゼル   :フリーター
ウサギ   :学生
232名無虫さん:2007/05/03(木) 19:27:44 ID:???
sage入れるとこ間違えた
233名無虫さん:2007/05/03(木) 20:21:08 ID:D8JLYxdz
アフリカ大陸からクマが絶滅した理由は生存競走に敗れたのだろうか?
昔はアフリカ大陸にもクマがいたらしい。
おそらく、ライオンやハイエナ、ワニに食われ、ゾウに踏み潰され、
カバ、サイ、キリンにも殺されたのだろう。
234名無虫さん:2007/05/03(木) 23:05:12 ID:???
つっても19世紀まではいたんだしやっぱ人間が原因でねーの? お約束だけど


なんか東アフリカの一部にまだ生き残ってるとかいう噂もあるらしいな・・・・
235名無虫さん:2007/05/04(金) 02:38:54 ID:???
>>233
それを北アメリカ大陸でやるとクマTUEEEEEになるな
236名無虫さん:2007/05/04(金) 11:31:08 ID:u8nEMEAF
ライオンは、アジアのトラやアメリカ大陸のピューマと違って群れで行動するから、
自然界でライオンとヒグマが出くわしたらヒグマが不利だろう。
ヒグマでも3〜5匹のライオンに取り囲まれたら殺されてしまう。
それにクマにとってハイエナの群れも厄介だと思う。
237名無虫さん:2007/05/04(金) 11:49:44 ID:eoxV4CPa
>>181
かわいそうに・・・
238名無虫さん:2007/05/04(金) 13:47:19 ID:???
ライオンって、イヌ科と比較にならないほどチームワーク悪くないか?
群れで草食獣襲ってる時も怪我するし、狩りの成功率も低いし。
239名無虫さん:2007/05/04(金) 14:14:25 ID:u8nEMEAF
>>238
ライオンは群れで行動する歴史がイヌ科より短いのだろう。
ドウクツライオンはトラと同じように単独生活だったらしい。
240名無虫さん:2007/05/04(金) 20:50:13 ID:???
>>238
効率の悪さを単体での強さで補ってるんじゃない?
って言うか、イヌ科が単体の弱さをチームワークで補ってるのか。
とにかく、ライオンは単体でトラやクマとの互角の力がありながら群れを作るってのは、かなりスペシャルな存在だよね。
やはりブチハイエナ(リカオンもか?)の存在があまりにも強力過ぎて、ライオンが単体では成す術が無かったのかも知れない。
それを考慮に入れると、トラやヒグマがアフリカにいたところで、生き残っていくには厳しい感じもする。
241名無虫さん:2007/05/04(金) 21:47:11 ID:???
>>240
昔はユーラシア大陸にもライオンやハイエナがいたんだし、適切な生息域があれば簡単に絶滅はしないんじゃないかな?
242名無虫さん:2007/05/04(金) 22:18:38 ID:???
>>241
いや今も一応インドライオンやシマハイエナなんかがユーラシア大陸に棲息してるけど。

まあここ数百年におきた絶滅なら自然淘汰よりは人間の関与を疑うべきなんだろうな。
243名無虫さん:2007/05/05(土) 01:09:29 ID:???
>>242
インドライオンはインドの端っこにちょびっと残ってるだけだし、シマハイエナは群作らないから敵としてはいないようなもんだと思うけど。
過去に共存してたんだからライオンのせいでクマ等の生存が厳しい事は無いでしょ。

そもそも過去にサハラ砂漠以南にクマいたんだっけ?
トラやクマを多数アフリカに放したら、森林性だからコビトカバやオカピなんかの方が心配だと思う。
244狙撃兵:2007/05/09(水) 19:08:07 ID:ykAo37u5
新生代にいた巨大ハイエナか人間よりいい頭脳をもったリカオンが
復活するか改良してほしい
245狙撃兵:2007/05/09(水) 19:14:09 ID:ykAo37u5
毒液を口から出すゴ−ルデンレットリバ−でもいい 

ライオンと決闘させるには犬にハイテクよろいを着せても
勝てないがあきらめさせるのではないか
  
246狙撃兵:2007/05/09(水) 19:16:47 ID:ykAo37u5
ライオンと戦って、犬がアフリカで天下をとるには
進化させて巨大イタチ科のようにするのはどうかな、結局グズリ−のように
なったりして
247狙撃兵:2007/05/09(水) 19:19:52 ID:ykAo37u5
リカオンが口をきけて、詐欺師のようにたきつけて、
うまく象と戦わしたりして
漁夫の利を得たりして

248狙撃兵:2007/05/09(水) 19:23:29 ID:ykAo37u5
金でケニアの高官を買収してリカオンだけの国立公園を
作る
そのためには

ライオンには猫いらずを盛り 
象には穀物を食べさせすぎてメタボリック象を増やす
249:2007/05/10(木) 18:36:23 ID:exngthH4
アフリカでも熊がいたのはアトラスであって、サハラ以南にいたとは聞いたことが無い。
250名無虫さん:2007/05/10(木) 19:35:28 ID:ZS67USXk
251名無虫さん:2007/05/10(木) 21:34:56 ID:???
ナンディベア・・・見てみたいな
252名無虫さん:2007/05/12(土) 22:54:46 ID:GaUtGKpW
イヌがアフリカで生存できても、結局は収斂進化で
リカオンみたいな形態になっていくだろう。
もっとも可能性が高いのはグレーハウンドではないだろうか。
時速70kmで走るらしい。
253名無虫さん:2007/05/14(月) 02:13:02 ID:iNpk/LNU
アフリカの犬ならローデシアンリッジバックに限る
254名無虫さん:2007/05/14(月) 02:15:00 ID:iNpk/LNU
何でリカオンはこんなに少なくなっちゃったの
255名無虫さん:2007/05/14(月) 13:51:10 ID:L/Li14Uy
>>254
飼い犬から感染するジステンパーや狂犬病の流行が深刻らしい。
特にジステンパーに抵抗力がないから群れごと全滅する。
256名無虫さん:2007/05/18(金) 21:41:51 ID:0sILVdZw
>>255
日本のオオカミもそれかな
257名無虫さん:2007/05/18(金) 23:42:27 ID:RCkcTbYL
>>248
猫いらずってw
盛られたライオンも困るだろうに・・・
使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って正しくお使い下さい。

258名無虫さん:2007/05/29(火) 23:20:18 ID:aGEUHLgg
アゲアゲ
259名無虫さん:2007/05/30(水) 17:14:39 ID:1GR+HipJ
犬って犬種によって違いがすごいよね
チワワと土佐犬じゃもうまったく別の動物だよね
こんなんでもmixって可能なの??
260名無虫さん:2007/05/30(水) 17:48:02 ID:hSYSfUkW
こそ泥ジャッカル吹いたw
肩書きカワイソスw
261名無虫さん:2007/05/30(水) 23:25:36 ID:2le6xVpg
大企業トップ
大企業幹部
大企業役員
262名無虫さん:2007/05/30(水) 23:57:49 ID:MCRvMxNT
1対1なら、
リカオンよりバブーンのほうが上じゃね?
263名無虫さん:2007/05/31(木) 11:03:38 ID:3BGbyeGl
>>262
バブーンがヌーやシマウマを殺すなら納得するけど。
264名無虫さん:2007/06/02(土) 11:12:56 ID:+V/LbDtn
犬がアフリカで天下取るにはチワワの可愛さで勝負するしかないよ

ゾウさんやカバさんがいじめっ子のハイエナから守ってくれるよ
265名無虫さん:2007/06/02(土) 20:21:16 ID:???
チワワってそんな可愛くないだろ
266名無虫さん:2007/06/03(日) 15:01:07 ID:25DSZDNc
>>265
お前の1億倍可愛いわボケェ!!!!w

だったらトイプードルとかヨークシャーでも良いよ

下手に土佐犬とかピットブルとか持ってったらライオンやハイエナに食い殺されるだろ
267名無虫さん:2007/06/03(日) 16:35:39 ID:88Nu5WYC
日本の冬に耐えられてもサバンナの乾季に耐えられないと話にならんぞ
268名無虫さん:2007/06/03(日) 23:00:44 ID:0f8AHShj
いろんな犬をアフリカに放置して進化待ちw
269名無虫さん:2007/06/04(月) 03:06:21 ID:j4igDuL9
人間が訓練したシェパードのチームをアフリカに放つってのはどう?
群れ単位の訓練ね。
270名無虫さん:2007/06/04(月) 12:41:35 ID:???
大型で強い犬の群ならライオンでもそうそう手を出さないと思うけど、今度は餌の問題が・・・
271名無虫さん:2007/06/04(月) 19:39:47 ID:PPqZfraZ
シェパードだと毛が長すぎるんじゃないのかい
272名無虫さん:2007/06/05(火) 00:21:23 ID:AtDqAHcv
飼い犬ではだめだな
大型の野犬20頭とライオン1匹でどうだろ
273名無虫さん:2007/06/05(火) 00:24:39 ID:90iuUtCa
なんでライオンと戦わせようとする?
274名無虫さん:2007/06/05(火) 01:12:14 ID:c8aD1wUn
スレタイが天下を取るだから、ライオンは避けて通れないだろ

しかし大型犬でも、個体でも組織力でもライオンには劣るだろ

やはりチワワの可愛さでアフリカ象をメロメロにして、ライオンを蹴散らして
もらうしか無い
275名無虫さん:2007/06/05(火) 02:27:42 ID:???
ドールの群がトラに勝てるんだから、大型犬の群がライオンに歯が立たないって事はないだろ
ライオンはチームワークそんなに高い方じゃないし
276名無虫さん:2007/06/05(火) 10:33:53 ID:???
野犬:5=ハイエナ:1

野犬:10=キリン:1

野犬:15=ライオン:1

野犬:20=サイ:1

野犬:40=ゾウ:1

こんなもんだろ?
277名無虫さん:2007/06/05(火) 15:50:59 ID:???
ゾウの様に大きく、チーターの俊足に、ヒョウの隠密性、
サイの角にホッキョクグマの爪、鷹の視力にピューマの跳躍力
を持ち合わせた犬ならライオンなど相手にならない
278名無虫さん:2007/06/05(火) 20:12:27 ID:???
>>276
「野犬」てのがどんな犬なのかわかんないけど仮にシベリアンハスキーや秋田犬のような大型犬なら
二〜三頭いればハイエナ一頭と渡り合えそうな気がする。
逆にゾウやサイには何頭いても勝てなさそう。
リカオンやハイエナなんかが大人のゾウやサイを襲うことってあるのか?
279名無虫さん:2007/06/05(火) 20:48:48 ID:???
>>278
リカオンやハイエナの致命的なところは爪が武器にならないところじゃないかな
ライオンが象やサイを襲うとき(倒すか倒さないかは別として)背中にしがみついて
相手の攻撃をかわしてるよね
チーターなんかは獲物の後ろ足に前足を引っ掛けて転ばしたりしてるし
280名無虫さん:2007/06/05(火) 22:03:42 ID:???
致命的って・・・ちゃんと生存できてるんだし、そこは単に選んだ方法の違いでしょ
ネコ科猛獣は前足も使って短時間で勝負を決めようとし
リカオンやハイエナは口しか使えない代わりに持ち前の持久力で長期戦に持ち込もうとする
281名無虫さん:2007/06/05(火) 22:08:54 ID:???
ゾウやサイを襲うのに前足が使えないことが致命的なんじゃないの?
282名無虫さん:2007/06/05(火) 22:56:52 ID:???
どちらかと言うと体が小さいことがイタイんじゃないか?
283名無虫さん:2007/06/06(水) 00:11:55 ID:YhOpZlS6
土佐犬vsハイエナだったらどっち強い??
284名無虫さん:2007/06/06(水) 00:16:11 ID:???
ブチハイエナなら圧勝だろ
セントバーナードぐらい大きいし
285名無虫さん:2007/06/06(水) 05:22:28 ID:IgxMEGoi
ハイエナっていつもリカオンに追っかけられてるイメージがある。
286名無虫さん:2007/06/06(水) 19:07:22 ID:YhOpZlS6
ピットブルにアフリカの環境適性と狩猟を仕込めば、かなりの勢力になると
思う

単体でも組織力でもブチハイエナに迫れるだろ

287名無虫さん:2007/06/07(木) 12:11:18 ID:???


ハイエナ>>>(超えられない野生の壁)>>>ピットブル
288名無虫さん:2007/06/07(木) 19:48:34 ID:???
アフリカに犬なんているの?
289名無虫さん:2007/06/07(木) 21:56:19 ID:???
居ぬ
290名無虫さん:2007/06/08(金) 05:23:25 ID:s2uFInSg
>>278
いや、ハイエナを甘く見てるよ
つい写真とかだけ見て勘違いするが
ハイエナって現物めちゃめちゃバカデカいよ?
虎と戦うくらいの覚悟無いとハイエナは簡単に倒せる相手じゃない。

ハスキーvsトイプードルくらいの戦力差があると思う。
ハスキーvsトイプードル3匹じゃ、勝てそうな気しないっしょ?
291名無虫さん:2007/06/08(金) 05:28:59 ID:???
>>286
ピットブルは殺すまで引かない性格に改良された結果の勝率で
闘犬の世界では身体能力では他犬種のほうが上
(土佐犬との戦いでも序盤は土佐のほうがたいがい優勢、しかし結局バテてきたあたりで殺しにかかるわけだな)

また、ピットブルの凶暴は野生のものとはまた違うものなので(勝算無けりゃ引くのが野生)
あまり向いてるとは思えないなあ。

イヌの野生界進出の鍵は、それより集団での狩りをする形質だろうう
オオカミにはあった形質が失われてるが、そこらを復活させれればいけると思う。
遠吠えもしない犬ばっかだけど、そのへんが問題だな。
292名無虫さん:2007/06/08(金) 06:56:04 ID:UmSPv4y4
ペキニーズとシーズーの図々しさは異常

ロングコートさえなんとかすれば図々しさの天下は取れる
293名無虫さん:2007/06/08(金) 21:00:59 ID:Hz7zrMqO
>>291
単純な個体同士の戦闘能力は土佐犬のほうが上かもしれんが、敏捷性とか
走力とか野生で生きるための総合的な身体能力では、ピットブルのほうが
適性が高いとおもうけどね

あと闘争心は強すぎても問題にはならないと思うよ
ライオンやハイエナとの衝突で個体数が減っても、絶滅しないで個体数を維持
する程度の繁殖力があれば、むしろ凶暴な闘争心ゆえにライバルから恐れら
れる存在になりえる

やっぱ個体の戦闘能力ではライオンやブチハイエナにはかなわないから、常に
それらよりも大きいグループで行動するような生態にすれば、かなり強力な勢力
になりえるんじゃないか??
294名無虫さん:2007/06/09(土) 17:32:50 ID:V/UAmM6R
昔、近所に土佐闘犬を飼っているおっさんがいた。
その人の話によれば飼っている土佐犬は体重が80Kgで土佐犬の中でも
中型と言っていた。大型になると120kg〜130kgぐらいあると言って
いた。その中で精神面と闘争本能と力を兼ね備えた犬が闘犬界の横綱に
なると言っていた。本当の闘犬は急所を噛まれても泣かないらしい。
その人が実際に闘犬の試合を見に行った時、腹を噛まれて腸が飛び出している
状態で闘っていたらしい。普通の犬なら尻尾を巻くか負け犬の泣き声を出して逃げるのだが。
そのおっさんいわく、戦前、10匹のライオンがいる檻に土佐闘犬の横綱を2、3匹入れて戦わせたら
ライオンをすべて倒してしまった事が実際にあったと言っていた。


295名無虫さん:2007/06/09(土) 18:01:45 ID:FCQLG0VF
そりゃちょっと大袈裟に語りすぎだろう。
296名無虫さん:2007/06/09(土) 18:50:30 ID:???
ずっと檻にいて狩りを忘れたライオンじゃないの

というかそもそも10匹のライオンがいる檻というのが怪しいし
なぜ戦わせたのかも疑問だ
ライオンも土佐闘犬の横綱もかなりの高額だろうに
297名無虫さん:2007/06/09(土) 22:43:41 ID:???
>>290
それはちょっとハイエナを過大評価してない?
ブチハイエナは確かに大きいけど体重は55〜85kgくらいで大型犬と大差ないよ

ところでシベリアンハスキーはそんなに大きくないんじゃなかったっけ。
よく似た姿のアラスカンマラミュートは大きいから間違われるのかも
298名無虫さん:2007/06/10(日) 00:37:11 ID:???
>>297
逆だよ マラミュートのがちっさい
299名無虫さん:2007/06/10(日) 03:55:29 ID:jc6olC/R
いやマラミュートがでかいんだよ
300名無虫さん:2007/06/10(日) 10:33:27 ID:CZp3SvsQ
シベリアンハスキー 体重16〜27kg
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baapi104/page035.html
アラスカンマラミュート ♂55s前後 ♀46s前後
http://www.wanwan-style.com/contents/monthly/knowledge/picture_book/alaskan/

マラミュートのが大分おっきいみたいですね
301名無虫さん:2007/06/14(木) 02:47:01 ID:obSYkhMV
ピットブルチーム20頭vs
土佐犬チーム15頭vs
ドーベルマンチーム30頭vs
ハスキーチーム30頭vs
ブチハイエナクラン15頭vs
ライオンプライド7頭vs
武装チワワ軍1000頭

どれがアフリカ最強?
302名無虫さん:2007/06/14(木) 10:13:48 ID:UeBEEirk
サバンナならライオンかな
303名無虫さん:2007/06/14(木) 17:31:34 ID:???
奥羽の戦士達「世界なめてましたwww」
304名無虫さん:2007/06/14(木) 20:58:26 ID:obSYkhMV
武装チワワつおいよ
305名無虫さん:2007/06/14(木) 22:24:12 ID:VcGkTLSO
ちわわ1000匹って想像したらむちゃこわい。
306名無虫さん:2007/06/15(金) 11:31:01 ID:???
グレートピレニーズは優れた牧羊犬で
羊を守るために狼や熊とも勇敢に戦ったそうな

ただし雪山の犬だからアフリカ行ったら暑さで死ぬな。。。
307名無虫さん:2007/06/15(金) 18:05:00 ID:7/ZcZvIX
チワワは小さいけど気が強いから、ライオンが襲ってきても草食獣みたいに逃げるんじゃなくて
一斉にかかって行くだろ

チワワ×1000 vs ライオン×7

結構面白そうw
壮絶なバトルが見れる
308名無虫さん:2007/06/15(金) 18:49:04 ID:???
そのチワワはこのくらいの武装だよな。

http://img.7andy.jp/bks/images/i4/07091064.JPG
309名無虫さん:2007/06/15(金) 19:14:11 ID:7/ZcZvIX
>>308
そう、そんな感じ!
ライオンに群がる武装チワワ想像するとかわい過ぎ(*´ヮ`*)

一方ライオンの攻撃は噛み付きで一匹一匹殺してらんないから、ストンピングで圧殺でしょう
チワワの絨毯をストンピングで無差別大量虐殺するライオン勇まし過ぎ(*´д`)
310ライオン:2007/06/16(土) 09:32:40 ID:???
オレサマチワワマルカジリ
311名無虫さん:2007/06/16(土) 16:27:52 ID:z/DBwVeu
>>307
昔、格闘技板にあった「タイソンvsババア100人」ってスレ思い出したw
312名無虫さん:2007/06/16(土) 16:56:29 ID:bu6Y9pdu
チワワ×1000 vs ライオン×7
ネズミ×10000 vs ライオン×7
軍隊アリ×100000 vs ライオン×7
313名無虫さん:2007/06/16(土) 17:26:55 ID:???
マジレス
やる気の問題
314名無虫さん:2007/06/16(土) 18:36:15 ID:8FaCTso2
チワワじゃ、やる気のあってもやる気のないライオンに踏み潰されそう
315名無虫さん:2007/06/16(土) 19:37:03 ID:???
やる気のないライオン7頭はやる気のあるチワワ1000頭が押し寄せてきたら逃げると思う
316名無虫さん:2007/06/17(日) 17:37:29 ID:pOcwAp2M
かつてチワワは野生に生息し、トルテカ文明時代にインディオにより捕らえられ、
家畜化されたと考えられている。
ttp://www.perfectfit.jp/chihuahua/knowledge/origin.html
317名無虫さん:2007/06/17(日) 18:20:30 ID:???
野生のインディオ最強ってことで
318名無虫さん:2007/06/17(日) 20:15:02 ID:???
>>311
復刻版の「ヒョードル対ババア1000人」もなかなか良スレだったよ
後期はババアが自分の千切れた腕の骨とかで戦ってたけど
目的も捕食になってた
319名無虫さん:2007/06/18(月) 06:19:56 ID:???
>>318
あれはめちゃくちゃだよなw
ババアが胃液吐きかけて攻撃とか、仲間を解体して骨を武器に使うとか
ババアじゃなくてゾンビだよ
320名無虫さん:2007/06/19(火) 02:41:46 ID:0XMd7tDl
というわけでアフリカ最強はチワワ軍ってことでOK?
321名無虫さん:2007/06/19(火) 05:12:13 ID:???
結論を出すのはまだ早いぞ
322名無虫さん:2007/06/19(火) 11:35:29 ID:???
じゃあアフリカ最強は結論ということで
323名無虫さん:2007/06/19(火) 13:37:22 ID:Dh+ZnCgZ
チワワじゃマングースやミーアキャットの群れにも負けそうな気がする。
324名無虫さん:2007/06/19(火) 16:25:01 ID:???
1000匹の武装チワワを壊滅させられるような大群がいるかどうかだな
325名無虫さん:2007/06/19(火) 18:27:16 ID:???

1000匹の武装チワワが野生化・・・
326名無虫さん:2007/06/19(火) 22:57:37 ID:???
1000匹の武装チワワって2〜3日で死にそうだけど
327名無虫さん:2007/06/19(火) 23:48:30 ID:???
戦うことを教えたらヌーの大群が最強
1000匹のチンコなんて相手にならん
328名無虫さん:2007/06/22(金) 11:19:14 ID:EI17QzvO
仕留めたライオンの死体に群がりむさぼり食う1000匹のチワワを見たら、
ハイエナでもびびって近寄らないだろうな
329名無虫さん:2007/06/22(金) 22:08:56 ID:???
1000匹もいると意見が対立して困るだろう
チワワ喧嘩
330名無虫さん:2007/06/22(金) 22:42:00 ID:???
>>327
ヌーが仲間思いだったらライオンはとっくに絶滅してそうだな
331名無虫さん:2007/06/25(月) 15:31:59 ID:???
仲間思いのヌー・・・w
332名無虫さん:2007/06/26(火) 15:48:41 ID:pIErZYG7
水牛が仲間助ける映像は凄かったな。
ヌーはあれだけの数いて総スカンだからなw
333名無虫さん:2007/07/05(木) 05:46:46 ID:PAqNaINB
ライオンキングにそろそろリカオン出てきてもいいんじゃね?
334名無虫さん:2007/07/05(木) 15:33:15 ID:zWNxtDag
ライオンキングもハイエナでなくリカオンを使って
ヒヒとサイチョウをチンパンジーとハゲコウにすれば
ジャング大帝のパクリと言われずにすんだのにね。
335名無虫さん:2007/07/05(木) 15:40:59 ID:???
犬科が最強になってもキングにはなれない。
カリスマ性がないからね。
ライオンは実質的にはどうか知らんが、見た目がキングそのものだし。
カリスマ性抜群。
336名無虫さん:2007/07/05(木) 15:44:15 ID:Xzn9Tjyj
ジャング大帝ってなんだ?
俺は一瞬ギャング大帝だと思ったぞ・・・
337名無虫さん:2007/07/05(木) 17:47:26 ID:???
次期ライオンキングは、ライオン、ハイエナ、リカオンの「三国志inサバンナ」を希望
338名無虫さん:2007/07/05(木) 20:50:53 ID:CkiJOPXx
アフリカ!聞いてくれよみんな。昨日エアーメールが届いたんだ。薄っすらと泥がついていて
汚ねーなーどっからだよ、と思いつつ差出し人を見るとアフリカから
になってる。
そういえば夏期休暇でアフリカ行ったんだよなー、でも知り合いなんて
いないぞおかしいな、と思い封を開けてみたら訳のわかんねー言語が
羅列してやがる。検索のしようが無いから利用した旅行代理店のとこに
電話しておおまかに解読してもらった所、「求婚のお願いですよ。これ。」
なんて言われてしまった。
なんでも長老の娘が俺のことをいたく気に入ったらしくそこの部族の掟を
やぶってまで俺と結婚したいなんてぬかしてるそうだ。
そういえば草原かっぽツアーでちょっとションベンしようと草むらに入った時
ハンターのしかけた罠に右足を挟まれて血を流していた少女を俺は助けた。
その後の自由行動の時、槍を持った3人組にこいつらの集落に連れてかれて
結構なもてなしも受けた。
だけどその見返りにケコーンはないだろ。
1年たったらにこっちへ来い、来ないと村一番の戦士を使いによこすだと。
ふざけんなっつーの! 国際ケコーンは憧れるけど、それは白人金髪オネイチャンの
場合でアフリカの女なんかごめんだ。
さて、どうすべ・・・。 ご丁寧にその娘の見合い写真なんだがもちろん向こうの正装で上半身裸だ。
こんなもの親に見せたら目回して卒倒だよ−
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1175430045/ >><<
339名無虫さん:2007/07/05(木) 21:43:34 ID:o8xF6iEw
>>338
面白い創作話だな
(^▽^)
いいから結婚しちゃえよ
(≧∀≦)ノ
340名無虫さん:2007/07/14(土) 16:26:09 ID:B9BcZ+5Y
雑種野犬10000匹くらいが完璧に統率とれたら天下とれるかもな、
軍隊みたいに小隊とかに分けて、
341名無虫さん:2007/07/14(土) 17:47:06 ID:???
どうせなら闘犬10000頭用意してみるのはどうだ?足が遅いのが難点だから、闘犬にグレーハウンドを掛け合わせてみるとか?w
342名無虫さん:2007/07/14(土) 17:48:37 ID:???
そりゃ完璧に統率とれたらヌーやキリンでも天下とれるだろうよ
343名無虫さん:2007/07/14(土) 22:19:27 ID:Gh8T8KGW
群れの数が多ければその分、餌が行き渡らないから、結局50頭くらいの群れが何個も出来て分裂するんじゃないか?
344名無虫さん:2007/07/15(日) 12:57:34 ID:3ReLL0cz
犬がこんなにメロン好きだとは知らなかった
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=516505
345名無虫さん:2007/07/15(日) 15:15:58 ID:Z8TFM6CY
クズリやラテルが群れたら
ライオンやハイエナなんかひとたまりもないだろう
なにせピューマとタイマンで勝ってしまう戦闘力は驚き……
346名無虫さん:2007/07/15(日) 19:59:19 ID:EiIiDo6z
クズリやラーテルが30頭くらいの群れ作ったらマジでホラーだな。
347名無虫さん:2007/07/15(日) 22:24:00 ID:PFOQA2VZ
弱い奴ほど群れたがる。
348名無虫さん:2007/07/15(日) 22:49:08 ID:???
そんなこともない
349みう:2007/07/16(月) 15:27:33 ID:???
今週のことば
7月16日
「強敵を伏して 始て力士を知る」 激戦であるほど 勇猛に仏の力を出せ!
最強の団結で朗らかに!
350名無虫さん:2007/07/16(月) 20:06:39 ID:???
>>346
ラーテルは群れつくってシマウマの子供とか
襲うことあるらしいよ。
351名無虫さん:2007/07/17(火) 16:23:11 ID:lcFvLnSz
人間が調教しちゃ駄目?
犬は頭がいいのが最大の武器

ライオンの弱点を考えての戦い方を徹底的に訓練したら
1000頭いれば10数頭のライオンの群れなんぞイチコロだろう
352名無虫さん:2007/07/17(火) 18:28:57 ID:???
>>351
それって武装チワワ?w
353名無虫さん:2007/07/21(土) 06:18:10 ID:fVwAss5b
>>350
何それ怖ええ
354名無虫さん:2007/07/23(月) 13:38:51 ID:LkMYO9Wh
まぁどうあがいてもゾウに勝てる姿が想像できないぞう
355名無虫さん:2007/07/23(月) 20:04:18 ID:???
片っ端から踏み潰され鼻で投げられ一方的な殺戮になるだけだわな
356名無虫さん:2007/07/23(月) 20:40:03 ID:???
ラーテルって群れになるのか?
357名無虫さん:2007/07/24(火) 00:33:26 ID:???
>>355
象が動物を鼻で投げるシーンを見たことあるのかよw
358名無虫さん:2007/07/24(火) 07:37:19 ID:UQA3Awqv
ゾウの鼻パンチは見たことがあるな。
359名無虫さん:2007/07/24(火) 19:41:46 ID:???
>>357
インドゾウが人間投げてる映像ならyoutubeにあったよ
360名無虫さん:2007/08/05(日) 15:37:02 ID:csyCS5cY
アゲアゲ♂
361名無虫さん:2007/08/07(火) 11:10:09 ID:???
ゾウって知能・筋力・体格・性分・統率・タフどれをとっても完璧だな。あれで仲間思いは反則。
現実ではゾウが天下だから空想を楽しむスレか。
鼻で投げるまでも無く足で蹴るなり少し体重で圧せばどんな動物も大体潰れるからな。頭と背中は何気にフサフサだし。
362名無虫さん:2007/08/08(水) 22:02:14 ID:mID7P2a1
インドでは、野生のゾウを生け捕るとき柵の中にゾウの群れを追い込むのだが、
一番最初に柵に入ってしまったゾウは仲間に殺されるらしい。
363名無虫さん:2007/08/11(土) 02:00:06 ID:T2LTVQ2n
犬にヨロイを着せるのは?
軽量のチタン製かなにかの、
背中にはナイフ状の鋭利な突起
があって、他が噛むと傷つくような。
重装甲犬を5匹ぐらいの分隊編成で
最強の重装甲犬隊でアフリカに君臨しよう
364名無虫さん:2007/08/11(土) 04:47:47 ID:???
人間が定期的にメンテナンスするんならありかも知れないが、そのまま放ったらかしだったら無理があるよな。
仲間同士のコミニケーションで自滅しそうだし。
365キクラゲ:2007/08/11(土) 20:27:26 ID:???
犬が天下を取るにはまずは犬が学会員に飼われ、
聖教新聞を解読出来るようにならないとダメですね
366名無虫さん:2007/08/11(土) 23:30:41 ID:dREfMWdk
>>363
交尾しようとしたらオスが腹を裂かれて死ぬ
367名無虫さん:2007/08/22(水) 20:35:54 ID:5Nb7Xpey
>>283
ハイエナは土佐犬の頭蓋骨を粉々に噛み砕いてしまうよ
368名無虫さん:2007/08/23(木) 00:35:43 ID:Os47N0qd
120%土佐犬の方が強いよ!
369名無虫さん:2007/08/23(木) 01:35:18 ID:pbZTv3fA
ハイエナなんて一匹のリカオンに追っかけ回されてるじゃん。
370名無虫さん:2007/08/23(木) 02:20:26 ID:gwr1GYtn
でもハイエナってかなりでかいぞ。しかも噛む力は半端じゃねえ。
371名無虫さん:2007/08/23(木) 02:56:58 ID:/btBEKtE
ハイエナはイヌ科じゃないぞ
イヌ科最強はオオカミ
タイリクオオカミのデカい奴とハイエナ戦わせてみたい
372名無虫さん:2007/08/25(土) 03:22:08 ID:0ERHJ7+F
噛む力が強くても屁タレじゃ話にならんだろ?
373名無虫さん:2007/08/25(土) 16:55:43 ID:0ojkA2Z7
 裁判所が遺族の悔しさを考えていると思いますか? 

午後8時過ぎ東京都足立区綾瀬で、アルバイトから帰宅中の女子高校生が、
18才と16才の少年に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁
されて暴行殺害された。少年らは女子高生の陰毛を剃り全裸で踊らせ、踊り方
が気に入らないと、体にオイル塗りライターで火をつけ、熱がるのを笑い
転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺さっていた。
少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれ、刑期満了前に仮保釈されたため、
主犯以外は全て6年程度で仮出所した。主犯も平成19年2月には仮出所した。
服役中は給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由
時間がある。受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金
(消費税を含む)で賄われている。 女子高生コンクリート詰め殺人事件
374名無虫さん:2007/08/29(水) 03:51:25 ID:23zf5nQw
タイ・リッジバックは?
375名無虫さん:2007/08/29(水) 05:48:41 ID:+fam0BXY
>>365
犬はお前だろWWW
376名無虫さん:2007/08/30(木) 19:42:09 ID:28SJKlqv
いや、犬は俺です
http://imepita.jp/20070830/675160
377名無虫さん:2007/09/02(日) 16:15:10 ID:???
ハイエナのなかでもブチハイエナは体もデカイし相当強いと思う
陸に上がったホホジロザメでさえ確実に殺せるだろう
378名無虫さん:2007/09/02(日) 18:16:51 ID:ZWWt6lmc
>>377
陸に上がったホホジロザメならチワワでも確実に殺せるだろう。
379名無虫さん:2007/09/02(日) 18:42:42 ID:???
>>378
そういうつまらないツッコミはいらないと思うよ。
380名無虫さん:2007/09/02(日) 18:54:09 ID:???
ツッコミがつまらないとボケが台無しになる例
381名無虫さん:2007/09/03(月) 13:42:35 ID:jj8+x8VL
ハイエナ強そうにみえて単体じゃあヌーにやられるぐらいだからなあ。
でもいざとなれば何十匹にもなる習性がすごい、
382名無虫さん:2007/09/13(木) 02:55:30 ID:???
鮫の皮、硬くて噛み切れない
383名無虫さん:2007/09/24(月) 16:20:55 ID:3r5Qzilj
オオカミ王ロボって本当にいたんでしょ?
相当デカかったらしいじゃん。
384名無虫さん:2007/09/25(火) 00:08:26 ID:edB/DVp9
犬の知能を上げて、人間並みに武装できるようにすればよい。

さもなければ、人海戦術。
50億匹ぐらいで攻め込ませる。
385名無虫さん:2007/09/25(火) 18:24:04 ID:DoU6G+8f
同じ量ならハイエナには勝てない希ガス
結構強い闘犬とかでも群れの統制が取れなくて負ける
386名無虫さん:2007/09/25(火) 18:24:59 ID:???
>>381
影分身のことか
387名無虫さん:2007/10/05(金) 23:15:02 ID:AxqR2jxY
犬なんて人間とぬくぬく暮らすべきだな。野生じゃとても通用しない。

シロクマに尻尾を噛まれて振り回される
ttp://www.youtube.com/watch?v=i3tX1Hy4FJM&NR
闘牛に食い下がるが・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=5f9CtnF5grM
ヤギに吹っ飛ばされる
ttp://www.youtube.com/watch?v=-8pCMgGKZY8
羊相手に攻め手を欠くw
ttp://www.youtube.com/watch?v=uXkHDiuadTI
鹿の威圧
ttp://www.youtube.com/watch?v=SrI6iAKiHFo
非常に弱そうなサルにあしらわれる
ttp://www.youtube.com/watch?v=OVEeaWPmOp4
カメ相手に逃げるだけ
ttp://www.youtube.com/watch?v=CqL2E-VLwak
衝撃! ニワトリ優勢
ttp://www.youtube.com/watch?v=CXYjPHujPho

しょうがないからネコをいじめるも逃げられる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=PJrCTouRcGA
388名無虫さん:2007/10/05(金) 23:37:30 ID:9K0D4pmo
>>387
ピューマやオオカミだって人間に育てられたらこうなるぞ。

>シロクマに尻尾を噛まれて振り回される
>闘牛に食い下がるが・・・

こんなでかいシロクマや闘牛だったらライオンでも苦戦するよ。
他はじゃれ合ってるだけだろ。本気で戦ってない。
389名無虫さん:2007/10/05(金) 23:39:10 ID:9K0D4pmo
>ヤギに吹っ飛ばされる
http://www.youtube.com/watch?v=-8pCMgGKZY8

この映像おもしろい。
390名無虫さん:2007/10/06(土) 09:31:24 ID:???
闘牛に食い下がってる犬は勇敢だな。感動した
391名無虫さん:2007/10/21(日) 13:00:19 ID:9gTnjIO7
北京原人の群れは猛獣の群れに勝てるかな?

ゴリラよりは強いかもしれない
392名無虫さん:2007/10/21(日) 13:05:25 ID:/mMXHnu1
>>391
石器を使っていいならゴリラに勝つだろう。
393名無虫さん:2007/10/21(日) 13:06:36 ID:/mMXHnu1
我々の先祖の原人は、勇敢に狩りをしていたのではなく
ライオンやヒョウの食べ残しをあさる
腐肉食の「スカベンジャー原人」だった説が有力だ。
つまり、人類も火の起こし方を覚えるまでは
ハイエナやハゲタカと一緒に腐肉をあさる毎日だった。
394名無虫さん:2007/10/23(火) 05:38:24 ID:YzV+RQVT
当時の道具と知識でハイエナにかてるはずないだろ。
臭覚でもハイエナにとうていかなわないから腐肉にもありつけっこない
395名無虫さん:2007/10/24(水) 14:40:51 ID:S7iXUxiP
>>394
石器や棍棒を持った男が数人ならハイエナを追っ払うぐらいできるだろ。
まして原人は現代人より腕力が強かった。
396名無虫さん:2007/10/27(土) 04:49:37 ID:???
ディスカバリーの残忍な群れ
見たい!
397名無虫さん:2007/10/27(土) 10:28:12 ID:SJ3Bf5hK
腐肉食は敷居が低そうで実は高いんだよな。
どんな肉食獣もわざわざ必死で狩りをするよりは腐肉が食えるならそっちを食うよ。
犬科なんかは鋭い嗅覚と持久力のある走りと強いアゴと腐肉食に敵した進化をしてきたけど
それでも腐肉を主食にできるほどにはありつけない。
398名無虫さん:2007/10/27(土) 13:59:02 ID:HRiV9fqZ
>>1
スレタイを【三沢さんがアフリカで天下取るなら何秒かかるのか】
にしないと皆寄ってこないよ
399名無虫さん:2007/10/27(土) 17:13:23 ID:2r0xvF+H
>>397
近年は、ライオンのほうがハイエナから横取りすることが多いことが
わかってるしね。
400名無虫さん:2007/11/15(木) 00:33:50 ID:1OWXaZRH
>ディスカバリーの残忍な群れ
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=405393&eid2=000000
これか、どっかにうpされてないかなあ

http://japan.discovery.com/series/index.php?sid=48
てか、ハンターズシリーズ全部面白そう
401名無虫さん:2007/11/22(木) 23:51:11 ID:lBIOfmY+
ローデシアンリッジバックならどうだ。
402名無虫さん:2007/11/26(月) 14:17:37 ID:???
まずハンターの飼い犬になる→謀反
403名無虫さん:2007/12/02(日) 13:26:49 ID:kKEMPhb4
>>393
アフリカの部族は今でもライオンやヒョウの食べ残しをあさってるよ

要はライオンでもワニでも楽して獲物にありつけるほうがいいってことだろ
404名無虫さん:2007/12/03(月) 12:26:23 ID:C2NgzbQ2
命掛けて一千万円稼ぐより、落ちてる小銭で生活出来るんならリスク低いしな。
405名無虫さん:2007/12/03(月) 19:59:28 ID:???
獲物を横取りするには当然強いほうが有利だしね
406名無虫さん:2008/01/04(金) 21:51:34 ID:VPKZ/Q6+
【南アフリカ】「広くて暖か〜い」…BMWのエンジンルームに小動物が巣を作り騒動に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199448017/
407名無虫さん:2008/01/05(土) 01:52:19 ID:5JmAfI1i
やはり、修練進化でリカオンやジャッカルに近い犬種が生き残るのではないだろうか?
408名無虫さん:2008/01/05(土) 01:53:05 ID:5JmAfI1i
>>407は収斂進化の間違い。
409名無虫さん:2008/01/06(日) 22:01:35 ID:JmgHWmPE
29>あほたれ、犬をなめるな。群れの力だったらライオン、ヒョウ、チーター、リカオン、ハイエナ、ジャッカル同様、シマウマやヌーやトムソンガゼル大型草食獣は楽に狩れる。スカベンジャーにならない。
410名無虫さん:2008/01/07(月) 00:48:09 ID:???
ときどきでいいから、エチオピアオオカミを思い出してやってください
411名無虫さん:2008/01/08(火) 02:25:18 ID:Ml5CcP4y
で、どの犬種が群れになればアフリカでやってけれるの?
土佐犬が群れになってリカオンの群れやライオンの群れと激突したら熱そう
412名無虫さん:2008/01/08(火) 08:26:05 ID:oTNmir8+
>>411
ブルドック系は鼻が短いため体温調節が苦手らしくて、
航空会社もブルドック、チャウチャウ、ボクサーなどの積み込みを禁止している。
暑さで衰弱して真っ先に死ぬのはブルドック系だそうだ。熱中症で死んでしまうとか。
全日空が指定した犬種には土佐犬は入っていないが、闘犬のボクサーが入っている。
土佐犬はアフリカで生きられるだろうか?
413名無虫さん:2008/01/08(火) 22:05:08 ID:xfwJjHYa
シェパードが社会性、知能性が高く、単体の力もまあまあに思うがどうよ?
414名無虫さん:2008/01/09(水) 18:56:23 ID:EhGjDSbC
ほとんどの犬種が群れでいけばアフリカで生きていけるのじゃないかな。さすがにチワワやミニチュワダックス等の小型犬は無理だろうがジャッカル位の犬から大丈夫では。
415名無虫さん:2008/01/09(水) 19:05:19 ID:EhGjDSbC
410>エチオピアオオカミってシメニアジャッカルの事でしょ?ジャッカルには他にセグロ、キンイロ、ヨコスジの3種がいる。
416名無虫さん:2008/01/09(水) 23:22:07 ID:VHwO/KEo
>>414
アフリカ大陸では、とても生きていけそうもない犬種も中にはいますね。
タロとジロで有名なカラフト犬とか。
417名無虫さん:2008/01/10(木) 20:02:53 ID:rPww6bHh
でも、ああ言う毛フサフサ犬って、暑いところで暮らしてもフサフサのままなのかなあ?
418名無虫さん:2008/01/10(木) 20:42:45 ID:???
うんふさふさのまんま
419名無虫さん:2008/01/11(金) 07:17:33 ID:uJAf2fmX
【アメリカ】ニューヨーク州で瀕死の犬、相次ぎ発見…違法闘犬拡大か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199968068/
420名無虫さん:2008/01/11(金) 14:37:21 ID:???
>>417
マジレスすると蒸れて皮膚病に罹り、脱毛してしまうことが多い。
421名無虫さん:2008/01/11(金) 15:25:52 ID:ooTmGvfz
人間の先祖も暑いアフリカで皮膚病にかかり、
生き残る術として脱毛した。
422名無虫さん:2008/01/11(金) 16:22:11 ID:eW+5d6Ue
ブルドッグって自然分娩出来ないんじゃなかったっけ?
人間がいないと繁殖できないなんて種として終わってるな。
423名無虫さん:2008/01/11(金) 23:14:15 ID:XwoIyurq
>>421
ちょww
アフリカ生まれのクセにそうなったら相当の馬鹿だなw
424ヨ〜ガ柔術:2008/01/12(土) 15:46:39 ID:???
[師弟の精神みなぎる人材を]
2008年「人材・拡大の年」が晴れやかに開幕した。
いよいよ「広布第2幕」を開く本格的な活動の開始である。
年末年始の友好期間も終わり、各地区では、新出発の協議会を開催し、
本年の大前進・大勝利へ、はつらつとスタートした。
広宣流布は「人材」で決まる。
人材は「師弟不二」の絆で決まる。
その絆をはぐくみ、広布の基盤を築きゆく土台こそ「地区」である。
池田名誉会長は、広布第一線の要である地区部長、地区婦人部長に長編詩を贈り、
「地区」への熱い思いをつづった。
「言うなれば/地区は人体の『腰』である。
/一番大事な/生き抜く土台であり/戦い抜く土台であり/勝利の土台で
425ヨ〜ガ柔術:2008/01/12(土) 15:47:51 ID:???
ある」と。
師とともに異体同心の団結で進むなかに、強固な土台ができあがる。 「地区」構築にあたっては、
特に壮年部の地道な活動に期待がかかる。
ある地区部長は、「今年は『励まし運動』の中で、
地区で15人の新聞推進者の達成を目指します」と力強く語る。
また、休日を中心とした「壮年訪問運動」を今年の主軸にする地区など、
各地区が、現場に即した工夫を凝らしながら、人材の拡大を図っていく。
さらに、新たな舞台の開幕の今こそ、師の期待に応え、わが地区から「師弟の精神」みなぎる池田門下の青年を数多く輩出していきたい。
創立80周年の2010年へ、史上最高の創価城の構築を目指し、各部が一体となって、男子部・女子部・学生
426ヨ〜ガ柔術:2008/01/12(土) 15:49:08 ID:???
部・未来部メンバーを地域と社会の人材に、何よりも広布第2幕を担い立つ勇者へと育てていくことである。
具体的には、「婦女一体」の活動や壮男の「躍進会議」などを通して、
座談会や全国青年部幹部会への参加、個人指導、弘教・対話の推進などで、
青年部を応援していくこととなる。
とりわけ2月度の地区座談会は、青年部総結集の座談会が予定されている。
人材勢ぞろいの喜びあふれる集いとしていきたい。
人生経験豊かな壮年、婦人の信心根本の励ましが、青年たちにとって、大きな財産となり、成長の糧となることは間違いない。
そのためにも、全幹部が地区に入り、地区部長、地区婦人部長と呼吸を合わせながら、一人一人をたたえ、
励まし、成長を祈っていくことが肝要である。
さあ、わが地区こそ、広宣流布の「人材・拡大の本陣」「広布第2幕の本陣」と定め、先駆の拡大にまい進しよう。
427名無虫さん:2008/01/13(日) 01:18:52 ID:???
まずは乾季を生き抜く術を教えないとダメだな
428名無虫さん:2008/01/13(日) 22:34:53 ID:AsHTkzzO
リカオンが健在だったら、オオカミでもアフリカで生き残るのは難しいのでは?
429名無虫さん:2008/01/16(水) 01:01:40 ID:a/18B28v
グレートデン100匹アフリカに放てば、ハイエナも困るかな?
430名無虫さん:2008/01/16(水) 19:55:00 ID:???
>>141
ハイエナも調教しだいでは犬みたいになりそうだな
431名無虫さん:2008/01/16(水) 19:56:46 ID:???
>>153
常識的に考えて、死肉がいつも豊富にあるわけがない
普通に獲物を襲っているに決まってるだろ
432名無虫さん:2008/01/16(水) 20:22:07 ID:???
思うに、どこにでも人間は犬を連れていると思う
んでそこでなんらかの理由で逃げ出して野生化するのが
少なからずいると思う

アフリカでも野生化した犬は絶対にいるはずなんだが
ライオンやハイエナの天下の場所ではあんまりいない気がする
433名無虫さん:2008/01/16(水) 20:30:43 ID:56rkTNbk
サファリに自家用車で犬連れて入ったことあるよ。
犬は隠して入ったよ。ワンボックスだったからばれなかった。
デン連れてたんだけど、がうがう吠えてた。肉食獣には敏感に反応してたよ。
草食はきゅうきゅう言って、遊びたいのかなと思ったよ。
ライオンが犬を窓越しに見たとき、はじめビクッってなってた。初めて見たのか
かなりビクッってなって笑った。
犬も同じ。でも犬って明らかに勝てなさそうでも威勢はいいんだね。てか
飼い主がいたからかな?ドア開けたら突っ込んで行くだろうけど、目に見えて殺されるわな。
そんな犬だからアフリカに置いてきても、勝てない相手に向かって行き殺されるのがおちではないか?
434名無虫さん:2008/01/17(木) 01:31:57 ID:YE2TlSqS
いまさらイヌが入り込む余地ねえだろ。
435名無虫さん:2008/01/18(金) 13:20:15 ID:IHaw0yFN
イヌがアフリカで生きる場合、最大のライバルは、
リカオン、ハイエナになると思う。
436名無虫さん:2008/01/18(金) 15:17:39 ID:Z8OZeBZS
437名無虫さん:2008/01/18(金) 19:16:37 ID:xoLFUc23
>>207、208 ちゃんと見た事ある?いつも共演してる。リカオンが獲物食べてる後ろには必ずジャッカルがいる。動物番組でもよく見るシーン
438名無虫さん:2008/01/18(金) 19:20:32 ID:xoLFUc23
後、ジャッカルとリカオンは仲悪いとかじゃないし、リカオンがジャッカルを殺すことはない。獲物の肉片を取ろうとするジャッカルをリカオンが追い払うくらい
439名無虫さん:2008/01/18(金) 19:23:39 ID:xoLFUc23
リカオンと仲悪いのはハイエナ。ハイエナには執拗に敵意をむき出す。ライオンもリカオンもハイエナは憎むがジャッカルにはわりと寛容
440名無虫さん:2008/01/18(金) 23:45:40 ID:oA/IZM6D
犬がアフリカで天下取るには、デンやウルフハウンドの強化しかないだろ。
子犬のころから生肉オンリーで育てて、ハイエナやライオンがえさだと
思わせることかな?
441名無虫さん:2008/01/19(土) 15:54:58 ID:???
>>345
その手のちっこいのがピューマと戦えるのはピューマに殺せる力がないだけだから
ハイエナやライオン相手になるとあっさり殺されて餌になるだけ
442名無虫さん:2008/01/20(日) 05:19:14 ID:???
ハイエナにも無いみたいだけどね
443名無虫さん:2008/01/20(日) 06:53:04 ID:psDr+KbW
イヌよりもネコのほうがアフリカで生きていけたりして。
現在のネコも先祖のリビアヤマネコとあまり変わっていない。
444名無虫さん:2008/01/20(日) 13:38:39 ID:EdUx+18R
犬はシベリアの狼だからリビアヤマネコの猫よりアフリカでは弱いのは当然。
445名無虫さん:2008/02/10(日) 13:10:30 ID:i88fVb0Q
>>55
狼は単独でもそれなりに強い存在でいて欲しいって希望があったけど、
単独だと鷲にも負けちゃうのね…種類によってはどうなのかわからんけど…
http://jp.youtube.com/watch?v=27jb7ICvC_8
446名無虫さん:2008/02/11(月) 01:03:36 ID:kOEJ+A3F
>>445
ではこのネコはオオカミより強いのか?
http://www.saturn.dti.ne.jp/~ncc-1701/nakama.htm
447名無虫さん:2008/02/11(月) 10:44:30 ID:SAi8E81W
狼単体の強さはピューマと互角か、やや劣るくらいが相場
448名無虫さん:2008/02/11(月) 15:40:18 ID:???
>>445
猛禽類は体の大きさ(体重)のわりにはかなり強いだろ・・・
鋭いくちばしと強力な爪があるし場合によっては人間の子供だって
襲いかねないほど強いんだぞ
449名無虫さん:2008/02/11(月) 16:57:58 ID:j75rWckB
大型のオオカミでも一頭ではピューマより弱いよ。
だがさすがに猛禽の手に負える相手ではないような。
かなり小型の種類のオオカミなんじゃないのか。
450名無虫さん:2008/02/25(月) 22:05:08 ID:yB1jT9Yh
オウギワシなら大型のオオカミでも殺す能力はあるだろう
日本のトンビの6倍近い体重があるらしい
451名無虫さん:2008/02/26(火) 01:09:19 ID:P7vnHAH8
奥羽の総大将なら……
452名無虫さん:2008/02/28(木) 21:27:58 ID:Q0E+whjd
”天下を取るには”と抽象的な表現をされてもイマイチ。

単純に生きるだけなら、イヌ族のジャッカルが既にアフリカで生きている。
453名無虫さん:2008/03/27(木) 21:12:53 ID:???
tes
454名無虫さん:2008/03/27(木) 21:13:46 ID:hVrpQPJq
あげ
455名無虫さん:2008/04/21(月) 18:09:47 ID:4qZBT6pa
【動物】 顔中に460本もの針を刺された犬、保護…ヤマアラシを襲おうとして負ける
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208757133/
456名無虫さん:2008/06/02(月) 06:48:52 ID:dfD/Wmyv
アゲ♂アゲ♂ワン!ワン!
457名無虫さん:2008/06/02(月) 08:59:47 ID:???
ボルゾイをスムースヘアにして10匹くらいの群れではなせばその地域のチーターを凌ぎそう
でもサバンナでの位置付けは足が早くて狩りがうまいけど弱い
チーター止まりでそれより上にはいけない
458名無虫さん:2008/06/12(木) 04:22:41 ID:HVZ1x1Ha
>>395
花山馨くん位の戦闘力あったかも
459名無虫さん:2008/06/12(木) 04:35:11 ID:HVZ1x1Ha
>>436
先生!?
460名無虫さん:2008/06/12(木) 04:44:56 ID:HVZ1x1Ha
ディープだったら可能
461名無虫さん:2008/06/12(木) 07:55:39 ID:???
>>458-460
なんで全部同じ人?
462名無虫さん:2008/07/08(火) 15:54:35 ID:iH+UgNqC
狩りを考えたら、猟犬の血を引く日本犬の群れが、
もっとも効率的ではなかろうか。
463名無虫さん:2008/07/11(金) 16:10:49 ID:gDlArruC
crocuta←どう読むのですか?
464名無虫さん:2008/07/20(日) 12:25:55 ID:QeW2zfTW
463
465名無虫さん:2008/07/21(月) 02:31:51 ID:???
オオカミは同サイズのピューマなどの猫科より弱いだろう。これは納得できる。
2対2でもピューマが勝つだろう。だが5対5とかになるとどうだろう。
10対10とかだとオオカミのが全然強そう。
466名無虫さん:2008/07/21(月) 02:39:55 ID:???
>>465
確かに持久力と連携はオオカミの方がありそうだね。
でも相手がライオンみたいな群生だとまた話が変わってきそう。
467名無虫さん:2008/07/21(月) 16:02:16 ID:???
ライオンはでっかいからなあ。仮にオオカミがライオンレベルにでかかったとして、
群生のライオン相手だと、ライオンのが強いかなあ。ただ、体力で劣る雌の割合が多いこと、
統率力はオオカミのが高そうなことから、数が多いどうしになるほど、わからなくなりそう。

狩の成功率はオオカミのが圧倒的に高そうだ。
468名無虫さん:2008/07/22(火) 09:13:30 ID:???
ジャッカルやハイエナという既存種の存在から見れば何となく見えてくるかな。
おそらくライオンってのは猫科としては珍しい群生ってのを手に入れた事により、
他のプレデターとの競合に打ち勝ち狩りの成功率を高める事に成功したんじゃないかな。
特殊だよね、群生する猫科って。

只、群生って言葉で思い出したけどサーカスの虎なんかも多頭飼いが安易に行えるって言ってるのを何かの番組で見たな。
基本 単独で生きて行く虎にもそういう素養があるとするのならば先祖的由来みたいな物があるのかな。
469名無虫さん:2008/07/23(水) 09:13:29 ID:???
結論。
犬は人間の傍に在ってこそ犬。
470名無虫さん:2008/07/24(木) 01:06:27 ID:???
アフリカでライオンに太刀打ち出来る可能性のある群れはハイエナとリカオンのみだから、この二種と犬を比べると(ハイエナは犬じゃないが)

■対ハイエナ:単体では良くて同格、殆どがそれ以下だが、群れの統率力はまず負ける事は無いと思う
■対リカオン:単体でリカオンに勝てる犬はかなりいるはず、でも群れの統率力ではリアル野犬には敵わないかも

上記を踏まえると、出来る限り単体でハイエナに迫り、出来る限り統率力でリカオンに迫れば、この二種を出し抜く事は出来るかも知れない。
後は、どれだけライオンに迫れるかだな。
471名無虫さん:2008/07/30(水) 11:30:21 ID:???
まず、雑種交配して、犬本来の姿に戻すのが先じゃない?
先祖帰りして狼っぽくなるかも。
近親交配を繰り返した奇形よりは、遥かに強くなる筈。

誰か一万頭程、でっかい島に放して、先祖帰り実験とかやらねーかな。
金がかかりそうだな〜。
472名無虫さん:2008/07/30(水) 20:10:36 ID:???
島の土着小動物を食い尽くしたのち犬も全滅
最初からアフリカに放せばいいと思うよ
473名無虫さん:2008/07/30(水) 23:50:51 ID:gIjrYJb/
弱肉強食によって必然的に弱い犬は死に絶え強い犬が残るという算段ですね、分かります
474名無虫さん:2008/07/31(木) 04:53:00 ID:6/rsqPf8
小学生のトキ、夏休みの宿題に動物の写真を取るコトにしました。
まぁ、毎日写るんです持って野山や川やたんぼを駆け回って遊んでただけなんだけど、ある日すごいのを捕まえました。

体長2.8mの白い犬(しっぽ含まず)

まぁ、もちろん写真を撮って学校に提出したんだけど、次の日には学校中の噂が広がって展示場の理科室は昼休みなんかメチャ混みになっちゃったんだよね。
でも、2日ほどで撤去されちゃった上、学校が全校生徒にこんな内容のプリントを配った。

理科室にあった写真の犬は、日本の犬ではなく、アフリカの犬である事がわかりました。
日本の生物では無いので、気にしないように。

その後、両親と共に校長室に呼ばれ、先生ではない数人の大人と話をし、両親はハンコを押したり、生活指導方針がどーとか難しいコトを言われてました。
子供心に「怒られてるんだ」ってのはわかりました。

それから十数年が経ち、なにげなく当時の事を思い出して両親に尋ねると・・・

  名前     大きさ     写真を撮った場所
スピッツ  28.5cm  浜○原子力発電所緑地公園
                  ↑ そこの現況
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1175430045/
475名無虫さん:2008/07/31(木) 06:36:18 ID:5MsTAAot
ラメーン イイ! β
       ___( ・∀・)__(・∀・ )_____
      ./ / / / / / / / / / / / / /ヽ
     / / / / / / / / / / / / / /`、 ヽ
    ./ / / / / / / / / / / / / /===、ヽ
    / / / / / / / / / / / / / /____ヽ
    _|=らギ | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .||     ||
   |= ∫  =:| ||                  ||     ||
   |= め コ..:| ||       ___       ||     ||
   |=ん =:|  ||.      |,,_|  ∧∧  D|      ||
   ~~~~~~~ | || ==┻== (,,゚Д゚) (*゚ー゚) / ||     ||
         | || | ̄ ̄| (ノ ラヽ)ノ  |つ .||      ||
  ∧∧   ┌┴――――――――――――┐――.|     ∧∧
  (,,゚Д゚).┌┴―――――――――――――┴┐  .|_________(,,゚Д゚) 〜♪ ただいまんこ
  /つ つ└―――――――――――――――┘---------つ-つ
  | 麺|    .|                ....:.::::|::.....     |.      | ギ|
.〜ノ .ノ     |  ..:::::::::::.::.:.        .::::::::|:::.:.:..:::::::: . |    〜ノ .ノ
 (,人゙ノ     ̄ ̄@ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄@ ̄ ̄ ̄  ̄@ ̄ ̄    ,(,人゙ノ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
476名無虫さん:2008/07/31(木) 08:33:17 ID:???
シベリアに現れて炭鉱夫を次々と襲っているという体重700キロの
カムチャツカヒグマの群れを送り込めば
いまだ誰も成し遂げなかったアフリカ大陸完全制覇も夢ではない。
477名無虫さん:2008/07/31(木) 12:03:39 ID:???
アフリカ大陸は人類発祥の地にしてもっとも生態系が豊かな所
マンモスでさえも狩り尽くした最強生物の人間でさえサバンナの大型動物を絶滅させることはできなかった
動物達が人間とともに進化を遂げてきたばかりでなく、
夥しい種類の寄生虫と病原菌が人類が必要以上に蔓延ることを許さなかったのである

身体が大きく、凶暴なだけの生物では、寄生虫と病原菌によって弱らされた挙句、
中型、大型動物によって始末されるのが関の山だ
アフリカ大陸に定着することすら困難だろう
478名無虫さん:2008/07/31(木) 12:06:13 ID:???
ヒグマじゃ餌とれないし弱ってきたところをハイエナに囲まれて終わり
479名無虫さん:2008/07/31(木) 18:53:03 ID:aY50CevM
>>476
アフリカにはアグリオテリウムといって体重750キロの巨大グマが存在したけど、
http://big_game.at.infoseek.co.jp/bear/agriotherium.html
生存競争に敗れて絶滅している。
480名無虫さん:2008/07/31(木) 22:17:04 ID:???
>>479
でもヒグマは結構最近までアフリカにいたんだな。
今でも分布域は食肉目中屈指の広さだし奴等意外と適応力高いらしいね。
481名無虫さん:2008/07/31(木) 23:37:38 ID:???
482名無虫さん:2008/07/31(木) 23:43:51 ID:???
>>445
鳥ごときに負けるなんてオオカミにはがっかりですよ
483名無虫さん:2008/08/01(金) 02:55:32 ID:iy8VAK3a
>>482
ワシを襲うネコもいるのにね。
http://www.saturn.dti.ne.jp/~ncc-1701/nakama.htm

つまり

ネコ>ワシ>オオカミ
484名無虫さん:2008/08/01(金) 03:11:29 ID:???
狼飼ってる人が、狼脱走したとき、猫と小型犬を瞬殺したらしいが
485名無虫さん:2008/08/01(金) 15:27:32 ID:???
狼飼ってる人最強説
486名無虫さん:2008/08/01(金) 18:48:00 ID:???
>>484
ちょw吹いたじゃないかwww
狼飼ってる人が→猫と小型犬を瞬殺したらしいが
になっちゃってるな。
飼い主の元から逃げ出したオオカミが〜の話だろ?
487名無虫さん:2008/08/01(金) 22:26:42 ID:???
狼飼ってる人>ネコ>ワシ>オオカミ
488名無虫さん:2008/08/01(金) 22:27:48 ID:???
狼飼ってる人>ネコ>ワシ>オオカミ
489名無虫さん:2008/08/16(土) 16:48:26 ID:ayBjq7YS
490名無虫さん:2008/09/16(火) 23:43:10 ID:uABNPPQx
491名無虫さん:2008/09/17(水) 16:10:54 ID:5mWjxN1p
>>489
こんなシェパードでも土佐犬には軽くひねられるらしい。
土佐犬こそイヌ科最強だろう。
492名無虫さん:2008/09/23(火) 13:04:49 ID:UcSY5FLF
493名無虫さん:2008/09/23(火) 14:17:59 ID:eePLXQIO
チワワなんてアフリカに到着した瞬間
鷲に連れ去られるんじゃないか
494名無虫さん:2008/09/23(火) 16:41:41 ID:???
>>468
狩りの成功率っていうか獲物横取りヤクザ戦法の成功率じゃないのか
495名無虫さん:2008/09/23(火) 21:51:10 ID:???
例えば保健所の犬とかを殺処分せずにそのままアフリカに連れて行ったとして、たぶん全員飢え死ぬと思う。
496名無虫さん:2008/09/24(水) 02:55:58 ID:EzWiqX/R
>>492
それって映画「野生のエルザ」のワンシーンと違う?
497名無虫さん:2008/09/27(土) 21:35:08 ID:???
犬はアフリカではエサ同然。
所詮、人間がリードつけて引っぱり回せるレベル。
犬の中では最高水準の戦闘力の犬でも3日と生きてはいないだろう。
生き残るとすれば、逃げ回り増えまくるしかない。
498名無虫さん:2008/10/05(日) 09:22:41 ID:IECPQmSo
エチオピオオカミが現地の野良犬との交雑で種の危険に立たされてるらしいから
頂点に立てないとはいえアフリカにも結構な数の野良犬やノイヌがいるみたいだな
499名無虫さん:2008/11/13(木) 16:01:46 ID:xhiPworH
エチオピア
500名無虫さん:2008/11/13(木) 22:24:19 ID:XeWxScXM
天然(?)ボケとそれへのツッコミに
一ヶ月以上の時差があることに不覚にも吹いてしまったwww
501名無虫さん:2008/11/14(金) 11:55:39 ID:???
>>497
デンやウルフハウンドを引っ張りまわせるとは豪気なお方で。
502名無虫さん:2008/11/14(金) 16:32:17 ID:Rz82iPZf
俺の知りうる限り日本最強の犬の群は北海道に存在する。

この犬軍団のボスは一見メガネザルに似た風貌で弱々しいが
世界中のあらゆる動物と戦いその傷が体中に刻み込まれている。

羆 ライオン…
彼の戦績はアフリカでも十分通用するだろうし
「ボスに殺られるくらいならライオンに喰われるほうがまし」
と本能的に感じている配下の犬達は恐るべき組織力を持つ。

彼らならばあるいはアフリカの覇者となりうるかもしれない
503名無虫さん:2008/11/14(金) 18:35:53 ID:???
>>497
ジェロムレバンナが飼っているグレートデンかなんかに引きずられてたぞ。
504名無虫さん:2008/12/02(火) 01:40:21 ID:???
505名無虫さん:2008/12/03(水) 00:15:34 ID:u8WR4PcS

これって何が目的で犬と一緒にしてるんだろ?
餌用?じゃないよね??
完全に犬に気持ちで負けてるw
506名無虫さん:2008/12/03(水) 04:01:17 ID:WFUccmrn
>>504
犬が天下を取るのは難しいかもしれないけど、共存は出来そうだな。
507名無虫さん:2008/12/07(日) 20:01:20 ID:3pjb7ZPZ
犬つえーW
508名無虫さん
チャウチャウの
頭部のたてがみ部分だけを残し
その他の体毛をライオん風に短くすれば
小型ライオンの完成!!