【陸封】渓流魚について語れ【降海】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
とても美しく、神秘に満ちた渓流魚!
海に降り巨大化するもの、河川残留するもの、また、一度は降ったものの再び川に戻ってくるモドリ!
さぁ、みんなで語ろうではありませんか!
2名無虫さん:2006/05/01(月) 14:35:01 ID:bpRsDCbv
ヤマメ→サクラマス
アマゴ→サツキマス
レインボートラウト→スティールヘッド
あと、ヒメマスがレッドのランドロック
キングサーモンもランドロックタイプがいるよな。
アメマスも降るし、イトウも降るやつがいたはず。

まぁ、別に下るヤツの話じゃなくて、釣りの話でもいいしなんでも良いです。
3名無虫さん:2006/05/01(月) 17:10:52 ID:LtvW4E69
Bゲト
4名無虫さん:2006/05/01(月) 21:51:43 ID:???
4様
5名無虫さん:2006/05/01(月) 23:14:59 ID:X/nbY/pp
釣り板からチェイスしてきました。。

ドリーバーデン→日本ではオショロコマが陸封型(亜種に然別湖のミヤベイワナ)
ブラウントラウト→シートラウトが降海型
こんなところでしょうか。。
6名無虫さん:2006/05/01(月) 23:22:49 ID:yyeOCF2K
去年、長野で釣った岩魚の腹の中に、ぎっしりと砂利が入っていたんだが、
アレって何かな?
7名無虫さん:2006/05/02(火) 00:02:12 ID:hivSSuZD
>>6
大雨等で増水した時に流されない様、重りとして砂を腹に詰める
と聞いた事があるが、真偽の程は定かではない。
8名無虫さん:2006/05/02(火) 01:11:01 ID:1rRHr2OY
源流に近いようなところのイワナほど腹に小石や砂利が入ってる気がします
流下物だけでなく、石の下にいる虫まで手当たり次第食べてるのでは・・・?
源流域のイワナは常に飢餓状態という話もありますので、食性のせいではないか、と考えます。
9名無虫さん:2006/05/02(火) 01:33:31 ID:???
カワマスは降海したらウミマスになるかな。
10名無虫さん:2006/05/02(火) 04:22:11 ID:zcIpjGXc
釣り板池よ
11:2006/05/02(火) 10:11:25 ID:viWkcjnx
岩魚の砂利はトビケラを食べた為かなと直感的に感じました。

ゴギは完全に陸封なの?
12名無虫さん:2006/05/02(火) 14:11:05 ID:72UmvwjW
>>9
カワマス、ブルックトラウトですが、カナダ、アラスカでは普通に降海しているようです。
80cmクラスになるそうです。
13名無虫さん:2006/05/02(火) 22:48:36 ID:wuVHmqem
>>11
私の近くのフィールドではゴギがよく釣れるんですけど、おそらく完璧な陸封だと思います。
あと、イワナが砂利を飲み込むのは流されないように重り〜の説は私も聞いたことがあります。
14名無虫さん:2006/05/03(水) 00:00:01 ID:AOGsz53C
そう言えば、以前北海道釣行を行った時に、銀白色のアメマスと金色のアメマスが釣れました。
阿寒湖に金色のアメマスがいるとは聞いた事があったんですが、私の場合屈斜路湖の支流で釣れました。
で、この色ってやっぱサビとかじゃなくてその生態系固有のものなんですかね?
何度も行って、たくさんの固体を確認した訳じゃないんでよく解らないんですが・・・

そう言えば、そろそろサツキマスの遡上時期だなぁ。
15名無虫さん:2006/05/03(水) 00:39:48 ID:T5l+F78A
確かに阿寒湖のアメマスの魚体は金色(・・・というより黄味がかっているという方が誤解がないでしょうか)っぽい
魚体が多いですよね。固有種かどうか、というのは研究すらされていないと思われます。
ただ、支笏湖のアメマス、こちらは固有種の可能性が非常に高いようです。
鰓耙の数に言及した文献があったように思いますが、失念しました。。
16名無虫さん:2006/05/03(水) 01:01:42 ID:MsEgBDwr
>>15なるほど。
鰓耙の数の違い・・・オショロコマとミヤベイワナの関係みたいなものですね。
イワナ類は亜種がホント多いですよね。

17名無虫さん:2006/05/03(水) 02:17:09 ID:0BGF3fO5
サツキマスてなんで長良川しかいないてゆわれてるの?紀伊半島のアマゴも降海してるよ
18名無虫さん:2006/05/03(水) 10:13:04 ID:kavYyq8c
>>17
いやいや、大田川のサツキマスも全国的に有名なはずなんですが(^^;)
一応、日本最西端とは言われてますが、真偽のほどは解らんです。
19名無虫さん:2006/05/03(水) 13:13:59 ID:/39m0EUe
サツキマスの分布は、静岡県以南の本州の太平洋・瀬戸内海側、四国、大分県、宮崎県・・・
ということになってます。
サクラマス群四亜種(ヤマメ系サクラマス、アマゴ系サクラマス(サツキマス)、ビワマス、タイワンマス(サラマオマス))
の中で見れば、最も南にいるのはタイワンマスということになりますね。

参資
http://ss.nrifs.affrc.go.jp/news/news11/gif/kiso2.jpg
20名無虫さん:2006/05/03(水) 13:42:11 ID:DuvLnVoT
え!?タイワンマスって台湾にいるんじゃないの?
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/2114/seitai.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%B9

日本のメディアでタイワンマスなんて聞いた事ないけど・・・

あと、>>17はサクラマスの間違いでした...orz
21名無虫さん:2006/05/03(水) 13:43:34 ID:DuvLnVoT
ぐわぁっ!!
>>17しかも島根県高津川の話でした。
もう、混乱しすぎてorz
スマソ
22名無虫さん:2006/05/03(水) 13:45:12 ID:/39m0EUe
>>20
いえ、もちろん台湾の話です・・・
23名無虫さん:2006/05/03(水) 13:45:38 ID:DuvLnVoT
さらに、>>17ではなく>>18でした。
本当にすいませんペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
24名無虫さん:2006/05/03(水) 18:11:07 ID:DuvLnVoT
イワナってよく大物伝説みたいなのを聞きますけど、実際ってどんくらい大きくなるもんなんですかね?
ウミアメは70センチオーバーとか普通にいるみたいですけど、あくまでも陸封で。
あと、ヤマメは54センチ(パーマーク有り)のしかも鼻曲がりのオスの固体を見た事があります。
行き着けの釣具屋で魚拓にされてるのをみました。
25名無虫さん:2006/05/03(水) 22:12:00 ID:???
>>24
80cmの岩魚を釣った人が居るらしいな。それもダム湖の奴

銀山湖は大イワナで有名だよ



ところで釣り板でヤマメは外来魚だって聞いたんですけど本当なの?
26名無虫さん:2006/05/03(水) 22:50:09 ID:DuvLnVoT
>>25ヤマメが外来魚!?
ネタでしょw
まさか、本気で・・・
27名無虫さん:2006/05/03(水) 22:55:56 ID:DuvLnVoT
ttp://www.shizenclub.com/cgi-lib/bbs/sc_bbs.cgi?TYPE=THREAD&thread=20060221222737
↑確かに、ここのBBSではヤマメは外来魚って事になってるなぁ。
詳しいソースとかは語ってなかったのでなんとも言えんが。
まぁ、鯉とかも外来魚だしなぁ。
誰か、詳しいソースキボン
28名無虫さん:2006/05/03(水) 23:03:33 ID:???
放流による他水系からの外来種、移入種のことを海外からの外来魚と勘違いしてるんだろ
29名無虫さん:2006/05/03(水) 23:14:19 ID:DuvLnVoT
いや、上の掲示板のレスに思いっきり「ヤマメは
原産地は北部 ヨーロッパで,日本にはアメリカから持ち込まれたそうです。
書いてあったことなので多分本当なのではないでしょうか?」と書いてある。
まぁ、このソース自体信憑性がどこまであるかは疑問なんだが。

普通に考えたらヤマメは日本の在来種なはずなんだがなぁ。
30名無虫さん:2006/05/03(水) 23:18:52 ID:???
↑それはブラウントラウトと勘違いしてるだけ
31名無虫さん:2006/05/03(水) 23:20:53 ID:DuvLnVoT
だよな
どう考えても在来種だよな。
安心したよ。
32名無虫さん:2006/05/04(木) 00:04:36 ID:gnGzT1nD
ますのすしは江戸時代からあるのにねw

それはいいとして、>>24さんの大岩魚の件ですね。
湖を海の代わりにして成長する個体を入れてしまうと、>>25さんの言われるとおりですね。
ダム湖などのせいで降海できないアメマスもいるわけで、これをイワナと見なしてしまうと、
北海道などでは可能性としてはメータークラスまで見えてしまうかもしれません。
(私は実際、北海道の某ダム湖で90cmは確実にあるアメマスの屍骸を見ました)
自然河川に生息する、と限定すると私の知る限りでは新潟県加治川の63cmというのが最高です。
(加治川 潜水艦岩魚で検索すると一発で出てきます)が、加治川にはダムもありますし、写真が
小さいのでなんとも言えませんが、アメマス系かなぁ・・・とも思えますしよくわかりません。
魚拓だと尾瀬の沼尻川で昭和46年に釣られたという60cmというのもあるんですが、魚拓は・・・。
しかし、河川の成長限界とすれば2尺、この辺が妥当なのではないでしょうか。
33名無虫さん:2006/05/04(木) 00:13:36 ID:???
その掲示板は電波が多いねw

外来魚だといってる奴はソースがない地点で終わってる。
ググってもヤマメは外来魚だと書かれてるサイトはない。しかもブラウントラウトと勘違いしてる馬鹿まで居るとはな・・・
34名無虫さん:2006/05/04(木) 11:49:43 ID:8DK6SNWO
>>32レスthx
そうかぁ・・・やっぱ自然河川だと2尺が限界ですかね。
ちょっと記憶が曖昧なんですけど、以前スカパーで杉坂氏が番組中で60upのイワナを釣ってたのを見た事があります。
あれってよく考えたらとんでもない事ですよね。
35名無虫さん:2006/05/04(木) 11:56:23 ID:8DK6SNWO
>>34のイワナ60upの件、やはり間違いじゃなかったですね。
ソースと言えるほどじゃないですが、
ttp://flyshop-janis.com/janisstory/0326.html
こちらに述べてあります。
36名無虫さん:2006/05/04(木) 15:42:35 ID:glx8xDXp
イトウって美味いのかな?
前に管理釣り場のオサーンが美味いって言ってたけど
37名無虫さん:2006/05/05(金) 00:58:32 ID:oQAobgqf
>>36
味・・・というのは客観的指標ではないのでなんとも言えません・・・。
私も食べたことないですけど、管理釣り場にいるのはマス養殖用の
ペレットがエサなわけですから、脂の乗った美味しい身になるんじゃないでしょうか。
自然のイトウはサケのように積極的に漁獲されたような歴史もないようですし、
そんなに美味しいわけじゃないのではないか、と思います。
38名無虫さん:2006/05/06(土) 19:56:51 ID:U+0V0Ful
パーマークって興奮するとクッキリ出たりするらしいな。
本で読んで、ちょっとトリビアだなって思った。
39名無虫さん:2006/05/07(日) 07:52:35 ID:???
ウグイは中流〜下流域とされてますが温暖なところでは上流にも生息しています。源流になると辛そうですが。
産卵期に婚姻色テカテカにして群れる2、3日に出会えると感動します。釣り上げただけで卵or白子をダラダラと・・・。

ところで、北海道の近くに川もない小さな港でウグイを釣ったのですが・・・これはチカという奴ですか?
それともマルタウグイと呼ばれるものなんですか?
40名無虫さん:2006/05/07(日) 17:56:15 ID:1SPgf+Bp
あー、それは間違いなくマルタですね
41名無虫さん:2006/05/07(日) 18:41:33 ID:???
>>36
油っぽく美味しくないそうです
42名無虫さん:2006/05/07(日) 21:25:06 ID:xaCcfxAE
>>39
ウグイとチカは全然違いますが・・・。
ワカサギの姿形はわかります?あれの海にいるのがチカと思っていいです。
パッと見て「ウグイだなっ!?」と思ったら、チカではないです。
>>40
沿岸にいるウグイも多いので断言はできないですよ。
43名無虫さん:2006/05/07(日) 21:47:26 ID:5iOQudVJ
44名無虫さん:2006/05/08(月) 01:41:40 ID:i+Kw5KGI
イトウは川のトロと形容されるほどの美味って聞いたんだけどなぁ。
以前、北海道にて釣ったんだけどリリースしちまって味がわからんのが悔やまれる。
ttp://pamoja-earth.air-nifty.com/pamoja/2005/09/post_f7ea.html
45名無虫さん:2006/05/08(月) 01:56:41 ID:???
そのページは養殖って書いてあるから肉質は餌で調整できるのでは
天然の肉食してるものならマズイと思われ
46名無虫さん:2006/05/08(月) 04:11:35 ID:???
何でか知らないけど、稀に埼玉県の荒川の秋ヶ瀬付近で稀にサクラマスが釣れる事があります
サケを釣った人もいます

何であんなとこにサケが登ってくるんだろ?
47名無虫さん:2006/05/08(月) 09:28:13 ID:i+Kw5KGI
確かに、サケってスゲぇとこまで登ってくるよな。
生命のすごさを感じるよ。
オレの家の近くのダム湖でバス釣ってたヤツがサケを釣って驚いてた。
もちろん、そんな事初めての事で新聞ネタ(ローカル)になってたw
当然、リリース、死んでたけどw
死んでても法律上リリースしないといけないみたいね。
48名無虫さん:2006/05/08(月) 11:06:14 ID:3e11oByB
>>46
利根川で放流している鮭が迷って遡上するからです。

利根川の放流稚魚は北海道から購入したもので、遺伝系統が野生と異なります。
ですから、荒川のシャケは遺伝汚染ですね・・・・喰って善し!
49名無虫さん:2006/05/08(月) 11:12:44 ID:???
>>46
俺んちのすぐそばだw
50名無虫さん:2006/05/08(月) 18:55:48 ID:kC4Wq/l1
渓流魚(ニジマス等)って水槽で混浴して飼うと、やっぱり他魚に攻撃的なのかな?
51名無虫さん:2006/05/08(月) 19:25:58 ID:kqc5djmH
魚のデカさにもよるんじゃね?
52名無虫さん:2006/05/08(月) 19:32:18 ID:kC4Wq/l1
>>51
そうか、ありがと。淡水魚でナイルテラピアを飼ってたんだけど、あれは攻撃的だった。
すぐに別々にしたんだけど、何か淡水魚ってコイやフナ以外は、結構気が強いのが多いな。
53名無虫さん:2006/05/08(月) 19:44:52 ID:???
本当に秋ヶ瀬の荒川でサクラマスやニジマス、サケが釣れることがあるみたいだ
ttp://tkazami.ld.infoseek.co.jp/zukan/zukan.htm
54名無虫さん:2006/05/08(月) 21:18:28 ID:gOJl4V3/
>>50
もう大昔ですが、水槽にコイ2匹とニジマス数匹を飼っていたことがあります。
相手が大きなコイのせいか、うちのニジマスはおとなしくしてましたね。
水槽は枕元に置いていたのですが、ニジマスは朝になると跳ねて、よく枕の横に落ちてきましたw
55名無虫さん:2006/05/08(月) 21:38:27 ID:kC4Wq/l1
>>54
へぇ〜、そうなんだ。じゃあ何でも向かっていくって感じでもないんだ。
婚姻色が出たら、もしかしたら別かもしれないね。後、蓋は必需品だね。
とにかく、情報ありがとうね。
56名無虫さん:2006/05/08(月) 21:55:45 ID:7ApwReJ2
水槽でサケ族飼うのなら水槽用のクーラー必須だと思う・・・
57名無虫さん:2006/05/08(月) 22:02:23 ID:gOJl4V3/
>>56
そうですねー。
今も時々飼いたいな、と思うことがあるのですが、水温管理が大変なので思いとどまっています。
ニジマスと戯れていた当時は真夏でも最高気温が20℃そこそこ、という土地に住んでおりましたので・・・(^^;)
58名無虫さん:2006/05/08(月) 22:21:03 ID:kqc5djmH
>>57なんて羨ましい環境なんだ
59名無虫さん:2006/05/08(月) 22:44:07 ID:???
水槽でヤマメやイワナ飼っても長生きさせるのは難しい?
60名無虫さん:2006/05/08(月) 22:52:16 ID:kC4Wq/l1
クーラーが無いと無理だね。あっても特に夏は注意が必要だろうね。
61名無虫さん:2006/05/08(月) 23:05:56 ID:???
イワナは水温が高い時期は寄生虫よけで瀬にでてるから
多分水流も重要だろうね
養殖や水族館のサケマス族はみんな鼻腐ってる
62名無虫さん:2006/05/08(月) 23:23:19 ID:kC4Wq/l1
>>61
やっぱり渓流の魚は難しそうだな。それに限らず、まずは性質と飼い方を
調べてから飼わないとね。
63名無虫さん:2006/05/08(月) 23:41:15 ID:???
アクアリウム板にたまに飼ってたってやついるからいってみれば
アクリル水槽なら温度変化に強いらしい
活魚クーラーとポンプが電気代馬鹿食いなのと、餌の入手が安定してれば
何とかなると思われ
アクアリウムは結局は金ってところがあるからな
64名無虫さん:2006/05/08(月) 23:53:57 ID:gOJl4V3/
ちなみに私、サケ稚魚も飼っていたことがあります。
父親の取引先にサケマス孵化場の人がいて、遊びに行ったついでに
200匹くらいでしょうか、もらってきました。
そのときはもう、↑のコイ、ニジマスはいなくなっていたので、同じ水槽で飼いました。
大きいポンプで水槽上部のフィルターを通して還流させる仕組みだったのですが、
それでも水替えは必要でした。かなり巨大な水槽だったので、水替えが大変だった記憶が・・・。
(しかも二階に置いていた)
おなかの袋がへこんで、銀色になった頃に川に放流しましたが、今思えばほとんど他の魚に
食べられちゃったでしょうね。
65名無虫さん:2006/05/09(火) 00:01:07 ID:???
サケは海に行くように出来てるから、ずっと淡水で飼うのは不可能?
6664:2006/05/09(火) 00:16:28 ID:???
>>65
子供の頃でしたので考えもしませんでしたけど、おそらく殆ど死んでしまうのではないでしょうか。
スモルト化を促すきっかけはエサの量と水温(サクラマスの場合はです)によるホルモンバランス
の変化であるので、うまーくやればもしかすると・・・・?と、一瞬思いましたが、ダメでしょう。
第一にシロサケの陸封型が存在しないことと、サクラマス以上に低い水温でもスモルト化がほぼ
自動的に発生してしまうからです。
67名無虫さん:2006/05/09(火) 00:19:30 ID:???
水族館レベルの施設で海水を用意して飼育しても無理かな?
6864:2006/05/09(火) 00:30:48 ID:???
>>67
それならうまくいきそうですね・・・
69名無虫さん:2006/05/09(火) 00:50:40 ID:3I/6xDRu
>アクリル水槽なら温度変化に強いらしい
ある程度の大きさになると水槽はアクリルに成るね
水流が気にならないと言うのは、強力な循環システムが使えるから水質維持には
有効なんだけどね〜山女の好む水勢は毎秒30センチらしいから足りないくらいだろうし

クーラーは井戸のポンプ回しっぱなしとどっちが低料金に成るか微妙なところに有りそう
クーラーが20万位するし・・・
70名無虫さん:2006/05/09(火) 01:06:31 ID:4dNL4LTM
>>68
検索してみたらサケを扱う会社がサケを淡水で飼育する実験を行っているようですが、その後の詳細は解りませんでした
71名無虫さん:2006/05/09(火) 03:05:46 ID:3ce2B6yp
>>70
マジで!?
それが成功したら管理釣り場の目玉になるなぁ
72名無虫さん:2006/05/09(火) 05:50:37 ID:???
秩父イワナを守る活動があるみたいだけど、秩父イワナって綺麗ですね
73名無虫さん:2006/05/09(火) 21:00:59 ID:ZFAWtMpd
>>72
秩父の釣り掘りでみたイワナは確かに綺麗だった。
後、鮎って一年位しか生きないの?
74名無虫さん:2006/05/09(火) 21:24:40 ID:???
年魚だからな
75名無虫さん:2006/05/10(水) 16:44:46 ID:???
>>39
関東なんかだと、ウグイはある意味渓流魚(上流域中心)かも。
ウグイはコイ科のくせして生態や習性はむしろサケ科に近いんだよな。

うちは東北だけど、近くの渓流でもウグイがヤマメと混生している。
76名無虫さん:2006/05/10(水) 19:52:23 ID:31nz8nUw
スマン、ウグイは認めねぇ
77名無虫さん:2006/05/10(水) 20:09:57 ID:CLhtjEFQ
カジカ食べたことある人いる?
美味だって聞いたけど
78名無虫さん:2006/05/10(水) 20:18:03 ID:???
おれは食べたことは無いのだが、地元ではゴリ料理(カジカの方言)は
江戸時代からの名産で、専門の料亭もあるくらいだからおいしいのだろう
79:2006/05/10(水) 21:03:21 ID:3I7Qymdd
川のカジカは小さくてあまり食べる所が無さそうだな。ダシで勝負か?
80名無虫さん:2006/05/10(水) 21:03:26 ID:muJd6dZh
専門店ではないけど料理屋に卸した事あるよ
冬の小遣い稼ぎでした

卵がサケ族の恰好の餌になるらしくヤマメの放流が盛んになった頃に激減したけど
最近は、狙う人も減ったのかだいぶ、回復したみたいだけど。。
8164:2006/05/10(水) 21:04:43 ID:???
カジカはかわいいですねぇ。
川の中を歩いていると、石の間にジッと隠れているのを時々見つけます。
ヤマメのエサ釣りしてても時々釣れるんですけど、エサをくわえたままその場でジッとして
引きもしないので、釣ってるこちらが???となりますw
食べたことはないですね。
82名無虫さん:2006/05/10(水) 22:26:20 ID:4sGyJ7eM
カジカは飼ってるうちに慣れて、指で餌をつまんで与えても食べる様になるよ。
餌を持って水槽を覗き込むと、底から上がってきて水面に顔を出したりする。
83名無虫さん:2006/05/10(水) 22:34:03 ID:???
でもカジカって一応肉食なんだよね
84名無虫さん:2006/05/10(水) 22:37:39 ID:zEJC6kSC
アルキデス★ドットコムの常連のK.Kです。
大人が裏でそんなにコソコソやるとはね…。
まあどうせ行っても荒らし扱いになるだけですがね。
でも裏で子供達の悪口を言うのはどうかと思いますが?
それと、掲示板がどんどん荒らされていくのを見ていて面白いんですか?
同じ掲示板にいる者として恥ずかしくないんですかね。
それでは。
K.Kさんと同じく常連のレクタスです。
ネット上の掲示板では、相手の顔も見えないし声も聞こえない。
だからそんなに強気になれるんですよね?一歩外に出れば、
典型的なオタクですよね?違いますか?人とまともに喋る事すらできない。
だから誰にも相手にされない。そこで匿名性のあるこういう掲示板ではやたら偉そうになるんですよね?
もし、このスレを見ている全員が、実際に会って面と向かってこういうこと言えるんですかね?
グリス
あんたらあほじゃないの?子供のことをいちいちいちいち「馬鹿が多いな」とかいってるけどAチャンネルでこそこそといっているほうが馬鹿じゃないの?まぁしょうがないか馬鹿に何を言っても同じだからな〜
貴方らの馬鹿面がみたいな
シロー [email protected]
こんなところで皆の悪口言っているなんて・・・自分もアル☆コムの常連です。
ここの大人達は、「情けない」、「最低」なだけです。
付き合っても無駄。管理人様には悪いけどそもそも2ちゃんねる自体あっても荒らし専用みたいで消えた方がマシだと思います。
どこの掲示板へ行っても、荒らししか見えません。名無しさん〜〜とかムカツク名前使いやがって。
近頃の大人は頭がおかしい。テッポウムシさんは何の責任も無い。
あんたらの責任だ。一人で荒らししてガヤガヤ楽しんでも何の意味もないべ。
アホでナマケモノ、インターネットしか考えられない大人さんよ。
にゃんこ
あんたら大人か子供かわからないけどさァ
もう少し大人びたいけん書けよ。
それじゃね、いきずまった子供がバーカバーカというのと変わらないよ。
わからないかな?いや、分かれよ。

http://www3.ezbbs.net/12/3oru3oru3or3or/
痛い消防が2chに喧嘩売ってるw
85名無虫さん:2006/05/10(水) 23:52:53 ID:???
>>84
昆虫板から出てくるな
86名無虫さん:2006/05/11(木) 00:03:30 ID:???
カジカ飼ってみたいな
87名無虫さん:2006/05/11(木) 10:34:34 ID:qbdABTWC
渓流魚は飼えないよね、岩魚飼ったけど餌食わず全滅した
88名無虫さん:2006/05/11(木) 10:57:01 ID:6ZLjNS2e
絶対、アクリルに映った自分に向かって攻撃して鼻先が真っ白になるんだよなぁ。
攻撃的な習性が仇になってるんだろうなぁ。
ストラクチャーを入れてやるとそっから出てこないし。
渓流魚は綺麗だしカッコいいから大好きなんだけど、思うようにならないよなぁ。
89名無虫さん:2006/05/11(木) 11:59:25 ID:???
冷たい湧き水から水を引いて池を作ったらヤマメ、イワナ、カジカの繁殖は可能?
90名無虫さん:2006/05/11(木) 16:15:08 ID:???
池じゃ無理では
あいつらは酸素の豊富な流水の川底で産卵するぞ
産卵用に池への流れ込みをつくる必要があるのでは
91名無虫さん:2006/05/11(木) 22:25:35 ID:6ZLjNS2e
>>89腹かっさばくしかないな
92名無虫さん:2006/05/12(金) 09:17:48 ID:???
ヤマメとイワナどっちが美味?
93名無虫さん:2006/05/12(金) 12:22:35 ID:RB3YpkNA
個人的なもんだからなんとも言えないけど、イワナは味が淡白過ぎるかな。
私としてはヤマメの方が旨いと思いますけど。
まぁ、渓流魚自体そんなに旨いもんじゃないかなぁ。
94名無虫さん:2006/05/12(金) 12:38:55 ID:???
ヤマメが味では上とされてるとは知ってたが、渓流魚が美味くないとされてるのは知らなかった。
95名無虫さん:2006/05/12(金) 16:04:43 ID:???
関東でもたまにサクラマスがいるのに
関東ではイワナは滅多に海に出ないのかね?
相模湾でアメマスが1匹獲れて話題になったらしいが
96名無虫さん:2006/05/12(金) 18:14:56 ID:???
伝説のクニマスやタキタロウが見たい
97名無虫さん:2006/05/12(金) 18:26:35 ID:???
>>95
サクラマスはマスの中ではかなり南の方にまで分布している種ですからね。
一般的にサケ科魚類は北に分布するものほど降海の度合いが高くなりますね。
イワナ属はより北方系と言えるかと思います。
98名無虫さん:2006/05/12(金) 20:29:10 ID:u2sHpYVe
>>94そんなにマズいって訳じゃないが、アジとかの方がよっぽど美味い。
ムリして食べるほどじゃないなぁ。
年に一回食べれば充分かなぁ。
99sage:2006/05/12(金) 22:07:20 ID:iFr4C7Te
岩魚と山女と言われれば、山女の方が味は良いと思う(あくまでも個人的に)
岩魚の骨酒も作り方が悪いのか旨いと思ったことが無いのよ・・・
日本酒は好きだし魚も好きな方なんですけどね?誰か正式な作り方教えてください
100名無虫さん:2006/05/13(土) 14:13:34 ID:5UCc6QEe
sageはメール欄にね
あと、さすがにスレ違いだね
101名無虫さん:2006/05/13(土) 21:34:50 ID:???
イワナは綺麗な源流域で釣って刺身にするととても旨いよ
上流に集落や山小屋があるところは寄生虫がいるかもなので刺身では食えない
102名無虫さん:2006/05/13(土) 21:56:53 ID:???
アメマスが遡上する川での生食は避けた方が賢明です
103名無虫さん:2006/05/14(日) 12:26:42 ID:clDdAl0L
勇気を出してヤマメを刺身で食ってみた

ウマー!
104名無虫さん:2006/05/14(日) 12:30:48 ID:???
淡水魚は常に寄生虫の危険性がある。刺身で食うのをやめろとは言わないが、その旨心して
食うべし。
105名無虫さん:2006/05/14(日) 13:48:31 ID:???
ニジマスは日本では北海道の川でしか自然に繁殖してないって本当?
106名無虫さん:2006/05/14(日) 14:14:44 ID:???
>>105
岩手にも自然繁殖のニジマスがいる。
107名無虫さん:2006/05/14(日) 14:27:10 ID:???
カジカ三匹捕まえたよ〜
108名無虫さん:2006/05/14(日) 20:34:40 ID:bpDKvTRI
タカハヤて渓流魚やんね〜?アマゴばりに源流のほうまでいるし
109名無虫さん:2006/05/15(月) 07:57:27 ID:BfXs6HFa
イワナ→源流
アマゴ→里川

110名無虫さん:2006/05/15(月) 14:50:04 ID:mZFjbv7e
それどうせ本とかで読んだ情報でしょ?実際その川やったら源流の方までいるし
111:2006/05/15(月) 14:57:12 ID:F77vKWf3
河川自体の自然度の違いだろな
112名無虫さん:2006/05/15(月) 14:58:05 ID:???
もしかして源流と上流をごっちゃにしてるのでは
源流って言ったら水源域の流れがちょろちょろのところだよ
113名無虫さん:2006/05/15(月) 17:35:13 ID:BfXs6HFa
もう一度、源流→イワナ
源流の意味を知ってるかい?
114名無虫さん:2006/05/15(月) 19:28:23 ID:9OvZJzia
だれかタキタロウのを見た事がある人います?。
生体は、朝日村の地元民でも見れないのかな?。
115名無虫さん:2006/05/15(月) 20:35:45 ID:???
ヤマメ、イワナの生息域は地域によって違いますね。
厳密な棲み分けがなく、混棲しているところもありますし。
知床の川などでは、ヤマメがまったく居らず、オショロコマのみの川があったり、
河口から数100mのところからオショロコマの生息域がある川があったりします。
116名無虫さん:2006/05/16(火) 12:51:37 ID:yUDi3Bp7
羅臼なんか典型的な例ですね
まぁ、北海道はかなり特殊な環境なんで地域により…ってか本州と比較するのはどうかと思いますけど。
117名無虫さん:2006/05/17(水) 03:20:33 ID:???
>>109
それこそ河川によるだろ。
イワナが生息しない河川なら最上流にまでアマゴが生息する場合もあるし。
タカハヤも馬鹿みたいにちょろい流れの最上流にいる事あるし。
増水待って脱出するのかね。
118名無虫さん:2006/05/17(水) 10:12:57 ID:iecRj8dY
最上流ではない

げ ん り ゅ う
119名無虫さん:2006/05/17(水) 17:13:25 ID:???
ヤマメと鮎どっちが美味い?
120名無虫さん:2006/05/17(水) 17:45:54 ID:iecRj8dY
個人の主観
121名無虫さん:2006/05/17(水) 20:02:17 ID:???
一般には鮎ではないか
122名無虫さん:2006/05/17(水) 20:37:18 ID:???
最上川の源流
123名無虫さん:2006/05/17(水) 21:30:34 ID:???
>118
おまえはもういいよ
124名無虫さん:2006/05/17(水) 22:15:20 ID:???
イワナってどれぐらい源流近くまで生息してるんだろ

水源の近くの超細い流れでも生息してるのかな?
125名無虫さん:2006/05/18(木) 00:02:55 ID:mO/hBrf2
湧き出してる所から数十m下流の川幅50cm位の所には居た。
そこは低い山だから源流ってイメージでは無いけど。
その川の場合だと、ヤマメはかなり下らないといないな。
126名無虫さん:2006/05/18(木) 10:22:37 ID:???
そんなとこにエサなんてあるのかな
127名無虫さん:2006/05/18(木) 12:28:09 ID:???
虫とか喰えるモノなら何でも食べるんじゃないの?
128名無虫さん:2006/05/18(木) 12:28:54 ID:2xmswSrN
水棲昆虫と夏場はテレストリアルだろうな
129名無虫さん:2006/05/18(木) 13:01:42 ID:???
イワナの悪食は餌の乏しさからきてるのかね
130名無虫さん:2006/05/18(木) 13:50:51 ID:???
イワナとヤマメは飼育するのどっちが難しいのかな?

個人的なイメージではイワナの方がたくましい感じがするんだけど
131名無虫さん:2006/05/18(木) 14:05:43 ID:???
イワナより汚れに強い分、ヤマメの方が飼いやすいんじゃないだろうか。
132名無虫さん:2006/05/18(木) 14:25:07 ID:???
イワナは酸欠や餌不足には強いかも知れんな
まともに飼育するなら生息範囲の広いヤマメだろうね
133名無虫さん:2006/05/18(木) 17:36:25 ID:2xmswSrN
イワナの方がより低温を好む為、クーラー代が…
134名無虫さん:2006/05/18(木) 22:16:58 ID:???
岩魚が山女より上流に住むのは山女よりきれいな水を好むからではなく、
より冷たい水を好むからだったと思う。
たしか岩魚の先祖は氷河時代の生き残りで、その性質が、残ってるからだっけ。
だから南方にいくほど源流域を好むし、北方に行くほど、中流以降にもいるようになる。
135名無虫さん:2006/05/18(木) 22:47:54 ID:???
>>134
その通りですね。
流域の傾斜角とヤマメ、イワナの棲み分けについて研究された例もあるようですが、
水温との関係を指摘する論の方がより適切だと思います。
136名無虫さん:2006/05/19(金) 20:46:48 ID:gA2HiLGH
いや、研究も何も普通に適正温度の違いだろ。
そんな今更・・・。
137名無虫さん:2006/05/20(土) 00:36:30 ID:???
汚れに強いからとか言ってるからじゃね。
138名無虫さん:2006/05/20(土) 10:28:27 ID:BjCfovS1
レインボーって比較的水温に関しては余裕のある魚だよな。
オレがバイトしてる管理釣り場では水温25℃の日が続いたが、
結構乗り切った固体がいた。
イワナやイトウは即効アボーンだったけどね。
139名無虫さん:2006/05/21(日) 09:53:56 ID:???
ちょっとドブ臭い程度なら住める(ヤマメ)
実際にそこで捕りましたから


飼育するんなら虹鱒がいいんじゃない?25度なら余裕そうだし
140名無虫さん:2006/05/21(日) 13:57:57 ID:???
埼玉県の汚い新河岸川にもヤマメやニジマスがいるよ
朝霞にある釣堀から逃げてきたのかな?
141名無虫さん:2006/05/21(日) 20:26:30 ID:3QOP5jeD
ヤマメって結構「嘘?」ってくらい汚い水のトコにもいますね。
渓流魚ってよく綺麗な、水のトコロにいるイメージですけど、
単に水の冷たいトコロがたまたま水が綺麗(渓相が良い)だけなんですよね。

要は水が冷たけりゃOK。
142名無虫さん:2006/05/22(月) 11:59:21 ID:???
東北では割りと汚い川の河口付近でも(数は少ないが)ヤマメはいる。
143名無虫さん:2006/05/23(火) 16:48:51 ID:0wP6RCPL
東北って、やっぱサクラとか多いの?
オレ、中国地方に住んでるんだけどスゲー個体が少ない。
北海道なんてムチャクチャいるよね。
144名無虫さん:2006/05/23(火) 17:01:53 ID:???
東北ではないが近所の川にもサクラならいるぞ
全国でも繁華街でサクラが釣れるのはそこだけなんだとかって
話を聞いたが本当かどうかは知らん
距離は河口から10kmほど
145名無虫さん:2006/05/23(火) 22:34:39 ID:???
マスを家で飼う場合、苦労とかありますか?
146名無虫さん:2006/05/24(水) 03:22:02 ID:gkklzwnt
つ水温
147名無虫さん:2006/05/24(水) 03:22:54 ID:gkklzwnt
つ水温
148名無虫さん:2006/05/24(水) 08:05:46 ID:???
肉食だから水質の維持と、大型種が多いから水量も大変だろうね
149名無虫さん:2006/05/24(水) 19:21:26 ID:yCl1W6Jx
ブラウントラウトって大型になるんだよね。性質はきついのかな?
150名無虫さん:2006/05/24(水) 19:46:32 ID:gkklzwnt
かなり…。
だから、養殖魚なんかはわざと胸びれ切って遊泳力を落としたりしてる
151名無虫さん:2006/05/25(木) 12:49:28 ID:YjiAq7wP
ん?それは動きを鈍くする為に?
152名無虫さん:2006/05/25(木) 15:39:03 ID:xkKahAgq
153名無虫さん:2006/05/26(金) 03:16:14 ID:v6aKEWd5
↑ホラ見ろよ
お前が突然訳の解らん書き込みするから流れが止まったじゃないか
空気嫁よ
154名無虫さん:2006/05/26(金) 22:13:53 ID:???
秩父イワナ超綺麗だな
155名無虫さん:2006/05/27(土) 13:10:05 ID:???
イワナとヤマメのハーフみたことある
156名無虫さん:2006/05/27(土) 13:29:02 ID:???
雑種はたまに見付かるみたいだけど何が原因なのかな
157名無虫さん:2006/05/27(土) 14:46:37 ID:xQhQEypk
イワナなんかは近縁種はよく混じるね。
ゴギがいる川の上流に釣堀開いちまったせいで、そこから逃げ出した岩魚と
混じりまくり。・・・情けな。
あと、無斑イワナとかアルビノのレインボーとかいるね。
158名無虫さん:2006/05/27(土) 14:48:39 ID:xQhQEypk
>>151
そう、効率よく生産するために他の魚種と一緒に養殖する事が多々あるんだけど、
ブラウンが獰猛過ぎて他の魚食いまくっちまうんで、胸鰭を切って動きを鈍くして、
他の魚を保護してる。
159名無虫さん:2006/05/27(土) 23:40:06 ID:RmUp8XqB
そうなんだぁ。やっぱブラウン獰猛だったんだ。回答サンキュー。
160名無虫さん:2006/05/28(日) 03:45:10 ID:???
さくだいおうさんのとこにこんな表がありましたよ
http://homepage3.nifty.com/Daiou3/Kouzatu.JPG
161名無虫さん:2006/05/28(日) 19:03:21 ID:???
迂濶、これは見逃してたな
162名無虫さん:2006/05/29(月) 10:24:16 ID:ObZGFIUa
まったりとした良スレだね
163名無虫さん:2006/05/31(水) 21:31:51 ID:???
>>155
カワマスの様な魚を釣った事があるよ
後日カワサバ言うエゾイワナとヤマメの混血だとTVでやってた
164名無虫さん:2006/06/02(金) 22:55:09 ID:uNeM7PZo
イトウって、養殖とかは無理なのか?もちろん許可もらっての話で。
165名無虫さん:2006/06/02(金) 23:27:40 ID:???
普通にしてないか?
www.pref.aomori.jp/suisan/naisuimen/fish/file/itou.html

鯵ヶ沢行くと料理されて出てくるよ
166名無虫さん:2006/06/02(金) 23:29:26 ID:ouD1fLWJ
>>164
簡単な許可でできますよ。祖父がやってました。
何でも聞いてください
167名無虫さん:2006/06/03(土) 00:02:21 ID:ghi8/Dtr
>>165>>166
あ、そうなんだー。ありがとう。知らなかったよ。

168名無虫さん:2006/06/03(土) 22:31:40 ID:xaChtXPj
ググっても、いまいちゴールデントラウトって魚が掴めない。
だれか、詳しい人教えて!
169名無虫さん:2006/06/03(土) 22:58:31 ID:???
何それ?初耳。ドラドの事?トラウトじゃないけど。
170名無虫さん:2006/06/04(日) 01:33:27 ID:JNUND+i3
エルドラドマスって知ってる人いるかな??
佐賀と福岡の県境にしかいないんだけど
171名無虫さん:2006/06/05(月) 13:38:19 ID:J1nAUub3
>>170ググってもヒットしませんですた。
あと、ゴールデントラウトはドラードじゃないよ。
これはググれば分かるよ。
172名無虫さん:2006/06/06(火) 01:33:48 ID:???
ニジマスの黄変種とは違うの?
黄鱒ってやつ
173名無虫さん:2006/06/06(火) 22:07:30 ID:???
174名無虫さん:2006/06/06(火) 22:47:11 ID:5lpXRbl/
本当にすまんがその程度なら解ってる
で、その情報でゴールデントラウトがどんな魚なのかが本当に解る?ググり済みって書いてるでしょ
俺は満足できんかったんで聞いたんだよ。
でも、親切心は嬉しい
ありがとう
175名無虫さん:2006/06/07(水) 00:04:17 ID:smBjAxoR
大きいおもちゃ屋さんにニジマスの模型人形が売ってた
176名無虫さん:2006/06/07(水) 02:14:19 ID:???
ニジマスも海にいくのがいるらしいね。
177名無虫さん:2006/06/07(水) 05:53:28 ID:eYMTD4Ih
あぁ、スチールヘッドね
むかし、キングサーモン釣りに行った時に外道で釣れたよ。
178名無虫さん:2006/06/07(水) 09:46:30 ID:???
>本当にすまんがその程度なら解ってる
どんな情報が欲しいか言わないと無理だろ
179名無虫さん:2006/06/07(水) 19:44:20 ID:eYMTD4Ih
日本語が読める人なら解るはず。
ゴールデントラウトの事がしりたい
おっと、キーワードをゴールデントラウトとかでググった情報を貼るのはやめてくれよ
ちゃんとググったけど解らなかったって書いてるんだから
詳しい人がいたら知りたいと思っただけで、いなかったら結構です
180名無虫さん:2006/06/07(水) 21:18:03 ID:???
お前うざすぎ
本当に情報がほしかったら人にものを聞く態度を考えたほうがいいよb
181名無虫さん:2006/06/07(水) 22:02:52 ID:???
悪い奴ではないんだろうが、不器用というか何というか・・・。
まあ海外に釣りに行ってる人より詳しい人がここに現れるとは
思えないけど。釣り板で聞いてみたら?
182名無虫さん:2006/06/07(水) 22:13:45 ID:eYMTD4Ih
>>180
本当にすまないが、何の有益な情報も出してないアナタにウザいとか、物の聞き方云々とか、上目線で語られる理由が判らない
あと、海外で釣りしてる人ってのはオレです
アラスカ、ロシア、ニュージーランド、モンゴルで実際にトラウトを釣ってきた
180さんがどれだけ詳しい人なのか知りませんが、僕は少なくともアナタよりはトラウトについては詳しく知ってるような気がするよ
馬鹿の相手するのは終了
自分で調べるからいいや


>>181 THX
183名無虫さん:2006/06/07(水) 23:37:02 ID:YEB22eg1
渓流魚ってどういう生殖方法とっているのか良く分かっていないらしいね
特に長良川のサツキマス、シラメ、アマゴの関係はややこしくて
シラメなんかは中流域からの戻りアマゴから河口堰のところからの降湖型アマゴ
に近いものまでパターンが様々でどういうふうに生殖しているのか全くわかっていないらしい
それに紅鮭とヒメマスが生殖方法でどう絡むのかもあまり聞いたことがない
絶滅したクニマスはヒメマスの亜種だが一年中産卵していたらしいし
184名無虫さん:2006/06/08(木) 21:09:36 ID:???
Golden Troutでググって見た
5050000ヒットだった・・・
全部目を通したんだスゲ〜〜〜〜〜

185名無虫さん:2006/06/08(木) 21:14:33 ID:???
また戻ってくると荒れるからもう放っておけ
186名無虫さん:2006/06/08(木) 21:17:44 ID:6RdpQdN4
初心者です 
旅行会社で新潟県の魚野川の簗場でつかみどりのツアーがあったので
家族で行こうかと思っています
参加された経験のある方いらっしゃいますか?
レベル低くて申し訳ないですが 知っていたら教えてください
187名無虫さん:2006/06/08(木) 21:57:43 ID:???
そういえば、ゴールデントラウトは日本で養殖されていないのかな。
早戸川で養殖のカットスローとはいたが、ゴールデンはきれいだから釣堀向きだと思うが。
食味が悪いのかね。
188名無虫さん:2006/06/08(木) 21:59:28 ID:dPV68cD/
>>184
厨房ウゼー
189名無虫さん:2006/06/08(木) 22:04:26 ID:???
生息域が標高2000メートルとか言うから・・・
日本の尺度で行くと源流もいいとこだけど
アメリカの場合そのくらいの標高でも結構でかい川も有るしね
190sage:2006/06/08(木) 22:22:23 ID:dPV68cD/
標高が高い割りには、イワナ系じゃないんだよなぁ
レインボータイプなんだけど、水温にはシビア
うーむ。
191名無虫さん:2006/06/08(木) 22:24:29 ID:???
失敗W
192名無虫さん:2006/06/08(木) 22:40:36 ID:???
なんだ、キャラ変えて戻ってきたのかよ

>187
模様がヤマメと似てるから日本への移入は慎重なほうが良いだろうな
近縁種だから容易に遺伝子汚染されるだろう
193名無虫さん:2006/06/09(金) 00:05:32 ID:???
いや、もう普通に日本にいるけど。管理釣り場とか
1941:2006/06/09(金) 19:15:59 ID:???
まったりしようぜ!(再び名無しに戻ります)
195名無虫さん:2006/06/11(日) 21:05:26 ID:???
>>193

majide?

どこですか、食ってみたい。
196名無虫さん:2006/06/13(火) 10:26:12 ID:YS5z36pv
流れを変えようじゃないか
197名無虫さん:2006/06/13(火) 11:25:12 ID:ZAmU519r
じゃあ、柿田川で釣りができるかどうか話し合おう
198名無虫さん:2006/06/13(火) 18:53:12 ID:???
尾瀬沼にデカイの居そう
199名無虫さん:2006/06/18(日) 09:15:21 ID:b5vb3j4g
先日、丹沢の川で30cm超のニジマスを釣りました。
まあ、放流物なんですが繁殖してもおかしくないですよね?
なんで丹沢で繁殖しないんだろ?
200名無虫さん:2006/06/18(日) 14:43:12 ID:???
そもそもニジマス自体が海外からの移入→放流種
繁殖してもおかしくな・・・繁殖してないの?
201名無虫さん:2006/06/18(日) 15:09:34 ID:???
いや、一部では繁殖してるだろ、日本の生息環境がそんなに合わないとも思えないし。
と思うがなあ。
はっきり確認したわけじゃないしどうなんだろ。
202名無虫さん:2006/06/18(日) 20:13:45 ID:???
鶴見川では繁殖してたよ。

戦前はスティールヘッドが東京湾にいたそうだ。
遡上まで確認されていたと。
203名無虫さん:2006/06/20(火) 16:42:04 ID:zuL/2IeC
鱒寿司を食べた事ある人いますか?

美味そうだけど食べた事も売ってるのを見た事もないです
204名無虫さん:2006/06/20(火) 22:26:18 ID:???
川魚は生だと寄生虫がw
フナ寿司ぐらい腐ってればいいのだろうがあれは別の意味で食いにくいw
205名無虫さん:2006/06/21(水) 01:35:34 ID:2b71+heD
>>203
魚の苦手な俺でもかなり美味いと思います。臭みも全然ないしね。北陸のほうだと駅弁として
普通に売られているし、家庭で祭り等の料理として作ったりします。
ほとんどの場合桜鱒を使ってるので寄生虫の心配はあまりないんじゃないでしょうか?
206名無虫さん:2006/06/21(水) 01:44:06 ID:???
ます寿司のますは今は海のますを使ってることが多いんじゃないかな
富山のはくどくて福井のはあっさりおいしいという印象
富山には20社くらいあって味もかなり幅があるみたいだけど
207名無虫さん:2006/06/21(水) 03:40:18 ID:ZN5rJnPj
サクラマス陸封型ヤマメ 亜種サツキマス陸封型アマゴ亜種ビワマス亜種サメラオマス
ベニザケ陸封型ヒメマス亜種クニマス(絶滅)
スチールヘッド陸封型ニジマス
ギンザケ陸封型少数だが雄に存在
シロザケ陸封型未調査のロシア、中国に存在?
タイセイヨウサケ陸封型ドナウ川流域の湖に存在、ブラウントラウトとほんとに種文化してるのか?
カラフトマス この魚だけは純粋に降海型しか存在しないだろう
マスノスケ陸封型も存在するらしいが
208名無虫さん:2006/06/21(水) 11:15:28 ID:nSDER6xK
日光の鱒寿司はニジマスだった気がする
209名無虫さん:2006/06/21(水) 11:35:00 ID:???
鮭は生まれた川を臭いで判断して戻るというが、間違えて別の川に産卵することはない?
あと卵の段階で、まったく別な川に放流したら、どんな川でもそこを母川としてそこに
鮭がいつくのだろうか。
210名無虫さん:2006/06/23(金) 03:25:06 ID:Mvc3i+iz
鱒寿司にもいろいろあるようですね。
http://ekibento.jp/ben-tai-masuzushi.htm
211にょろ虫:2006/06/23(金) 06:54:22 ID:ZoggU7L+
>205
サクラマスといえばサナダムシが寄生してますよ。
サナダさんは日本人に古くから馴染みの虫なので、
危険性が低いという点では確かに心配ないな。痩せたりたまに下痢したり、
尻穴から「出産」したりする以外、アレルギー症を抑えるともいわれてる輝かしい虫だ。
212にょろ虫:2006/06/23(金) 06:59:13 ID:ZoggU7L+
富山の小学校通ってたから、ます寿司工場を社会見学したよ。
もう日本では鱒があまり取れないので、輸入しているって。
子供ながらにサギな現実にガッカリしたなぁ。
>208
同じく、ニジマスだったとおもう。ヤマメから出世するんだよ〜って。
213にょろ虫:2006/06/23(金) 07:08:34 ID:ZoggU7L+
ますの寿司 一番うまい店
http://cookland.jp/~entyan/cgi-bin/votecom/votec.cgi

駅でも買える源のますの寿司はイマイチ・・・。
源のすしも、本店で買うと味が全然違うのだけど。

うちは3世代揃って絶対高田屋。
214名無虫さん:2006/06/23(金) 14:19:45 ID:VxQdFLBV
サクラマスの鱒寿司の画像見たけど美味そうだね
富山に行く機会は無いから、新宿とか都内のデパートに売ってたら食べてみたいな
215名無虫さん:2006/06/25(日) 09:50:50 ID:24jylJp6
本州じゃぁ、固体数が少ないけど、北海道だとムチャクチャサクラマスがいてビックリした。
内水面じゃ釣り禁止なんだね。
216名無虫さん:2006/06/25(日) 14:48:21 ID:???
北海道は何でサクラ禁止なの?
217名無虫さん:2006/06/25(日) 21:45:37 ID:???
>>216北海道はものすごい数のサクラが居るのにね
218名無虫さん:2006/06/25(日) 23:47:03 ID:???
このスレはサクラだらけ
219名無虫さん:2006/06/27(火) 19:46:10 ID:dovKvATm
つまんね
220名無虫さん:2006/06/28(水) 19:13:56 ID:???
訳の分からんとこで岩魚が釣れて、もうそろそろ、足の生えたのが釣れるような
気がしてならない今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。いや、ネタで
なくてあいつらなんか顔もヌメヌメ感も両生類っぽいぞ。
221名無虫さん:2006/06/29(木) 17:27:31 ID:CJ81WQri
滋賀県の小学校で卵の時から飼育してる岩魚が盗まれたってニュースでやってた
222名無虫さん:2006/06/29(木) 17:51:19 ID:???
岩魚は歩くんだよね。くねくね河原を移動する・・・

>>221何のために盗んだろう?ソースすら見てないけどw
223名無虫さん:2006/06/30(金) 15:17:55 ID:h9Y2x1e1
来週からカムチャッカ行って、アークティックチャー釣ってきます。
224名無虫さん:2006/06/30(金) 23:02:03 ID:???
ちょっとうらやましいですね。
羆に気をつけるよう。
225名無虫さん:2006/07/02(日) 18:32:57 ID:???
インターネット図鑑(http://www.zukan.net/※ログイン必要)でヤマメを検索してみた。尾びれの形にがっかりしたorz
しかも生息分布図見ると全国だしw西にはアマゴが居るだろうが(混同してる河川もあるけど)
226名無虫さん:2006/07/10(月) 18:54:14 ID:EULZECrf
ランドロックタイプのサクラとかサツキって見たことありますか?
話には聞くんだけど、実際に見た事なくて。
227名無虫さん:2006/07/11(火) 18:31:31 ID:???
ヤマメとアマゴを見たことないってことか?
228名無虫さん:2006/07/11(火) 22:16:35 ID:/oaZDIIf
湖沼型って事だよ、カス
229名無虫さん:2006/07/11(火) 23:39:18 ID:???
Landlockedには単に陸封されたという意味しかないからね
雑誌で仕入れた中途半端な知識をひけらかすと恥かきますよ
230名無虫さん:2006/07/12(水) 05:49:58 ID:w/CHZoss
読解力ないのか、カス!
雑誌で〜って意味解ってるのに意地になるなよ!
お前は一度も和製英語使った事ないのか、カス!

231名無虫さん:2006/07/12(水) 10:24:03 ID:???
確かに、例を出せば我々がよく使うトランプは本来「切り札」って意味で、
正しくは「cards」だよな。
で、イチイチ「トランプ」って言ったヤツに、おいおい、「cards」だよ。
キミ、間違って使ってると恥かくよ?
なんて、言ってるヤツはいないし、ウザいよな。

文盲ならしかたないが、単なる揚げ足取りは痛いな。
232名無虫さん:2006/07/12(水) 11:04:05 ID:???
その論法に従えば、ランドロックタイプのサクラと言われた時に、
普通は陸封型のヤマメの事かと考えるだろうね。
要は最初から降湖型と言わなかった226が悪いのではないだろうか。
233名無虫さん:2006/07/12(水) 13:26:10 ID:???
川にいる奴もランドロックって言うの?
降海できない状況の奴だけかと思ってた;
234名無虫さん:2006/07/12(水) 16:31:26 ID:???
●降海型のヤマメ
●陸封型のサクラ
どっちを基準で考えるかの問題だろ?鮭みたいに全部降るんじゃないんだから。
基本的に日本では東北や北海道を除くと、殆どの固体が降らない。
サクラやサツキのランドロックタイプって言えば、普通に考えれば意味分かるだろ?

オレはそんな事より、北海道やニュージーランドのレインボーを「ネイティブ」って言ってるヤツらの方が
気になるけどな。
これは全く意味が違うからな。
235名無虫さん:2006/07/12(水) 18:25:06 ID:???
そういう話題は釣り板でやってくれないかな・・・・
236名無虫さん:2006/07/12(水) 22:23:58 ID:w/CHZoss
じゃあ、お前話題提供しろよ

何日レスが無かったとおもってるんだ

237名無虫さん:2006/07/12(水) 23:39:22 ID:???
この板にいるやつで釣をしないやつは、たぶんいない…
いいんじゃね、べつに。


ヤマメは何で中途半端に陸に残るんだ。
シロザケなんかは全部生みに行くのに。
気合が足らんのか。
238名無虫さん:2006/07/13(木) 12:06:14 ID:S9OjLI8s
降海マンドクセ
239名無虫さん:2006/07/13(木) 15:04:12 ID:???
水温が関係あるんじゃね
温帯域の海水温は高いからな
240名無虫さん:2006/07/13(木) 19:51:03 ID:???
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。
241名無虫さん:2006/07/13(木) 22:39:06 ID:???
サケ科って北太平洋と北大西にしかいないのかな?
インド洋や南半球では聞かないが。オレがしらんだけでもしかしたら少数
いるかもしれんけど、あまりいないよね。どうしてなんだろ。
赤道を越えられないんだろうか。
242名無虫さん:2006/07/13(木) 23:42:30 ID:???
降海?熱くてやってらんね。
243名無虫さん:2006/07/13(木) 23:51:31 ID:???
南半球にもネイティブなサケ科魚類はケッコーいまっせ。
シシャモの仲間とか。
オーストラリア・ニュージーランドに固有のGalaxiasとか。
Galaxiasの降海する種は見た目がマス類に近いっすな。

BY 偽オーストラリア人
244名無虫さん:2006/07/13(木) 23:51:51 ID:???
降海すると後悔するの
245名無虫さん:2006/07/14(金) 00:19:27 ID:ZXpYX0or
バカが混じってるようだな
246名無虫さん:2006/07/14(金) 00:33:05 ID:???
バカね
247名無虫さん:2006/07/14(金) 02:30:28 ID:???
>>244
降海しないと後悔するヤツもいるんじゃね。
降海したヤツを、ひがみながらバカにする降海しないヤツとか。
降海したまま地元を捨てて帰ってこないヤツとか。
降海するヤツはダンスパーティーに誘ってもらえるけど、
降海しないヤツは誰も誘ってくれないとか。
ハイスクールではヒーローだったのに、
降海の途中でくじけて帰ってきたヤツもいそうだ。
248名無虫さん:2006/07/14(金) 03:06:29 ID:ZXpYX0or
つまんね
249名無虫さん:2006/07/14(金) 11:56:32 ID:???
もしかして南半球には明らかな降海型のサケマスがいないのかな?
日本やノルウェーあたりの鮭の稚魚や卵を南米、アフリカ、NZあたりの河川に
放したら、そこで繁殖を続けないだろうか?
250名無虫さん:2006/07/14(金) 14:58:18 ID:???
負け犬が降海するんだから生息密度が低ければ降海は減るだろう
251名無虫さん:2006/07/14(金) 15:42:36 ID:???
>>249
アトランティックサーモンってのがそれじゃなかったっけ?
252名無虫さん:2006/07/15(土) 00:08:28 ID:???
>>249
もうとっくにやってますがな
253名無虫さん:2006/07/18(火) 22:00:32 ID:???
釣った魚をUPするスレ・X
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1147596715/

74 名無し三平 New! 2006/07/18(火) 21:33:03 0
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20060718213047.jpg
これ何でしょう?
ニジマスの新子かと思うが、背びれ・尾びれはもちろん、
体のどこにも斑点が無いので迷っております

釣り板でイワメを見るのは初めてだ。俺は釣った事すらないけど


254名無虫さん:2006/07/19(水) 00:51:00 ID:???
俺、イワメ釣った事あるよ。
255名無虫さん:2006/07/19(水) 01:30:36 ID:???
イソメならよく釣りのえさに使いますが
256名無虫さん:2006/07/19(水) 13:58:11 ID:v4s05YQ4
携帯なので画像はメンド。
虹のムハンでホウライマスなどと言うのもあり。
257名無虫さん:2006/07/28(金) 02:25:13 ID:???
ウナギは川で一生の多くを過ごすけど、海で産卵して幼生時代は海で過ごす。
ここで出てくる普通の渓流魚とは違うけど、なんでわざわざ海へ言ったり川へ
行ったりするんだろう。
258名無虫さん:2006/07/28(金) 02:36:32 ID:???
すべての魚類が淡水魚の子孫である事と関係があるのかもな
渓流魚は川で生き残れないものが海へ下る
海で生き残れず川へ上がってくるものがいてもおかしくない
259名無虫さん:2006/07/28(金) 12:00:54 ID:???
大まかに言うと海水域は栄養豊富だけど競争が激しい、淡水域は栄養が乏しいけど競争が少ない。
それぞれの時期、地理的環境、遺伝的資質を合わせると、
この時期は川にいて別の時期は海にいる方が成長・生残に効率的って場合が生じるから。
260名無虫さん:2006/07/31(月) 07:44:05 ID:kTXbVCUy
イワナは関東とかじゃ海に下らないのかな
261名無虫さん:2006/08/11(金) 00:36:39 ID:3tcxrNUh
あげ
262名無虫さん:2006/08/13(日) 11:53:19 ID:???
コンビニの鮭オニギリ
何か生臭いのばかり
美味いの喰いたいよ
263名無虫さん:2006/08/19(土) 20:56:50 ID:6YwX1Kzx
コンビニのヤツは大概がサケという名のレインボーとか、カラフトだからな。
やっぱ、本当の紅サケは美味い。
264名無虫さん:2006/08/19(土) 20:58:27 ID:6YwX1Kzx
トラウトサーモンって書いてあるヤツは確実に虹鱒。
265名無虫さん:2006/09/12(火) 07:08:27 ID:BGGmTw7h
渓流に岩魚だから、山女だからと放流してもいいんぢゃない?って
有り得ないよ。ヤマト岩魚が住んでいる川にアメマス系の岩魚を入れる。
アマゴが住んでいる川に山女を放流する。だからあちこちの渓流では
混在が発生するんですよ。まあ漁協もやってるけど。
川にはその川独自の生態系が存在するのでそれを壊すのはやめましょう!
せめて釣り人だけはね!?
266名無虫さん:2006/09/12(火) 07:13:52 ID:BGGmTw7h
>>2
イワナ→アメマス
267名無虫さん:2006/09/12(火) 07:15:02 ID:BGGmTw7h
>>2
ブラウントラウト→シートラウト
268名無虫さん:2006/09/12(火) 07:25:47 ID:BGGmTw7h
269名無虫さん:2006/09/12(火) 07:26:37 ID:BGGmTw7h
270名無虫さん:2006/09/12(火) 19:49:21 ID:d4sUW0OD
>>139
>>140
>>141
>>142
ヤマメやイワナは、汚い川にはいないよ。
新河岸川にいるのは、朝霞ガーデン(管理釣リ場)から逃げ出した養殖の固体。
養殖のイワナやヤマメは、汚さに強いよう改良されてるだけ。
271名無虫さん:2006/09/12(火) 20:07:27 ID:az+Og7Nr
俺んちの近くにフィッシングワールド川越て言う管理釣り場あるけど水がまっ茶色だけどイワナが釣れたな。
http://blog.goo.ne.jp/kingf7801/
あと汚い野池にただトラウトを放流しただけのYGLスポーツフィッシング寄居C&Rエリアて言うとこあるけどイワナ、ヤマメ、レインボー、ブラウンとかいろんなの居るよ。
http://www.jiyujin.net/ygl/
イワナとヤマメは、汚いのに弱いのじゃなくて水温が高いのに弱いじゃないんの。
272名無虫さん:2006/09/12(火) 20:21:35 ID:az+Og7Nr
たしかに新河岸川には、朝霞Gから逃げ出したイワナなんかが居る。
イワナやヤマメは、先祖が氷河期やってきたものが間氷期に入ってしまい気がついて海に下ろうとしても水温が高く北極海に戻れなくなって陸封されたものらしからね。
273名無虫さん:2006/09/12(火) 20:29:51 ID:az+Og7Nr
>>130
イワナは、ヤマメより酸欠に強いが高水温に弱い。
ヤマメは、イワナより高水温に強いが酸欠に弱い。
イワナとヤマメの雑種は、汚れに強いと聞いたな。
274名無虫さん:2006/09/12(火) 20:43:13 ID:az+Og7Nr
ヤマメ=里川の魚
イワナ=谷川の魚
275名無虫さん:2006/09/12(火) 20:47:40 ID:DSwA/2/8
養殖してる時点でおかしいだろ
276名無虫さん:2006/09/12(火) 21:51:39 ID:pv8Xbd9F
飼うならニジマスやブラウンがいいじゃない。


277名無虫さん:2006/09/12(火) 22:08:55 ID:DSwA/2/8
まあ俺もブラウントラウト釣りたいからバシバシ放流してくれ
278名無虫さん:2006/09/13(水) 16:27:15 ID:22X4z5me
279名無虫さん:2006/09/27(水) 21:04:46 ID:nvMyi2nd
>>140
確かに新河岸川水系の汚い落合川と黒目川は、愛好家が放流した山女、岩魚、鱒が居るらしいよ。
放流以外にも朝霞ガーデン(管理釣場)からトラウトが逃げ出し支流の黒目川や落合川に台風などの大水のときに逃げ込んだり、遡上していると聞いたな。
湧き水があるし養殖の岩魚なんかは、多少の水の汚れや高水温に耐えられるように改良してあるから生き残っているわけ。
280名無虫さん:2006/09/28(木) 22:23:19 ID:HkXB++s6
281名無虫さん:2006/11/06(月) 22:03:41 ID:r0DjT1eb
東京湾でイワナが捕獲されていた↓

http://www.agri.pref.kanagawa.jp/SUISOKEN/naisui/news/mame_iwa.htm
282名無虫さん:2006/11/07(火) 13:50:42 ID:Bd4g5D7e
日本海がニジマス類以外のサケ属(Oncorhynchus)のルーツだ、と言うのを読みました。


環太平洋の寒帯から温帯にニジマス類の分布

日本海の孤立・内海化

日本海でサクラマスの分化

多様のサケ属の種に分化・分布拡大


という内容でした。
そのことから、日本列島にニジマス類が分布しないことを説明していました。
興味深いです!!
283名無虫さん:2006/11/19(日) 18:15:15 ID:0Zkyo59b
関東以北では、ヤマメ。神奈川以南ではアマゴ。
「ヤマメ、サクラマス」
河川に残留したものがヤマメ、降海性のものがサクラマスと呼ばれ、サクラマスの体長は40〜60cmに達します。
サクラマス(ヤマメ)の体側面には朱点がないのに対し、近縁のサツキマス(アマゴ)には朱点が散在します。
サクラマス(ヤマメ)は主に北海道、東北・北陸地方に分布し、日本海側では山口県から九州西岸、太平洋側では千葉県までに及びますが、瀬戸内海側にはいません。山口県では、日本海側の大きめな河川に生息します。
しかし、アマゴが無分別に放流され、純粋なサクラマス(ヤマメ)は少なくなりました。
サクラマスはヤマメと同種であり、河川に残留したものがヤマメ、降海して大型になったものがサクラマスと呼ばれる

「アマゴ、サツキマス」
河川陸封性のものがアマゴ、降海するものがサツキマスと呼ばれ、サツキマスが減少しています。
海から遡上してくるサツキマスの体長は30〜40cmに達します。サツキマス(アマゴ)の体側面には朱点が散在するのに対し、近縁のサクラマス(ヤマメ)には有りません。
サツキマス(アマゴ)の分布域は神奈川県酒匂川以西の本州太平洋側、四国、大分県大野川以北の九州及び瀬戸内海側の河川です。
山口県でも瀬戸内海側の河川に生息しますが、本来いないはずのヤマメが放流されて分布が乱れ、交雑によって遺伝的にも攪乱されています。
サツキマスはアマゴとは同種であり、河川陸封性のものがアマゴ、降海するものがサツキマスと呼ばれる。

「ビワマス」
琵琶湖に生息しているサクラマスとサツキマスの中間的な魚。
アマゴが琵琶湖に下ったモノとされていたが、川を下る時期や遡上する時期、タンパク質組成の違いから亜種に分類されている。

「ホンマス」
かつては中禅寺湖には魚が棲まなかったといわれており、明治の初期に初めてイワナなどが放流されました。
その後、いろいろな魚が放流されましたが、その中で琵琶湖からアメノウオ(ビワマス、アマゴの仲間)や、同じ仲間であるサクラマスやヤマメなども移殖されました。
その結果、現地での自家生産(人工授精)の中で交雑が行われ、できあがったのがこのホンマスで、ビワマス(アマゴ)とサクラマス(ヤマメ)の中間種といえます。



284名無虫さん:2006/11/19(日) 18:16:04 ID:0Zkyo59b
「サラマオマス」
サラマオマス(Saramao masu)とも呼ばれる、「タイヤル族サラマオ村落の鱒」の意味がある。
すべてが陸封型で、水温摂氏15度以下の台湾の河川に分布する。30 cm。
ヤマメなどの他の陸封型よりもやや小さく、黒っぽい体色。
体の側面には、側線状に9つの黒斑(パーマーク)があり、背面よりのは11〜13個の黒点がある。
サケ科魚類の生息南限に相当する。中国語は桜花鉤吻鮭という。
別名タイワンヤマメ、タイワンマス
285名無虫さん:2006/11/19(日) 18:16:39 ID:0Zkyo59b
「アメマス」
日本では北海道に分布するイワナの亜種。朝鮮半島東岸、樺太、千島列島、カムチャツカ半島までの河川とオホーツク海、ベーリング海。
イワナでは唯一、降海型と陸封型がおり、陸封型はエゾイワナとも呼ばれる。アメマスは最大の全長 70〜80 cm、7 kg まで。陸封型では 35 cm 程度が一般的。体側の白点が最も目立つ亜種。
降海型のアメマスは、2年目に海に下り、2年以上海で過ごし、成熟すると産卵のために川を遡上する。
現在アメマスは、イワナの亜種とされているがアメマスはイワナの降海型だと言う専門家もいる。
アメマスはイワナで唯一、陸封型と降海型がおりと書いてあるが新潟ではニッコウイワナの降海型も釣れるし東京湾でもニッコウイワナの降海型も発見されている。

「ニッコウイワナ」
イワナの日本固有亜種で、東北地方、関東地方の山岳部から、滋賀県、鳥取県にかけて分布。全長 30〜80 cm 程度まで。
体側の白斑ははっきりしているが、側面から腹部にかけて、より大きな橙色〜薄桃色の斑紋が散在する。
新潟県などの東北地方では降海型もいる。
東京湾で獲れたニッコウイワナ↓
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/SUISOKEN/naisui/news/mame_iwa.htm

「ヤマトイワナ」
イワナの日本固有亜種で、本州中部地方の太平洋側、山岳地帯の河川に生息。
体長 25 cm。他のイワナ亜種のような白い斑点が目立たず、側面により小型で紅色の小斑が散らばる。
キリクチと呼ばれている個体群が、紀伊半島の十津川水系(奈良県)に分布しているが、ヤマトイワナの地域変異型として考える場合が一般的になっている。
この個体群が、イワナ類の南限とされている。
286名無虫さん:2006/11/19(日) 18:17:17 ID:0Zkyo59b
「ゴギ」
イワナの日本固有亜種で、中国地方の島根県、岡山県、広島県、山口県などの山岳地帯に生息。
背部から体側の白斑が、頭部にも続いているのが目立つ。体長は 20 cm 程度。
日本での分布の西限(キリクチ個体群を除けば南限でもある)の亜種で、ゴギの分布の西南限は、日本海側では島根県の横田川、瀬戸内海側では山口県の岩国川であるとされる。


「オショロコマ、ミヤベイワナ」
北極海と太平洋北部に広く分布。
太平洋岸では、朝鮮半島、北海道からベーリング海、アラスカからアメリカワシントン州にかけて分布。
日本より北方に生息する降海型の個体では、孵化後、3〜4年を河川で過ごした後、海に下り、沿岸部で2〜3年過ごした後、繁殖のために河川を遡上する。
一方、北海道では、イワナよりもさらに上流の冷水域に生息し、基本的に海に下ることはない。
降海型では全長 127 cm、18.3 kg の報告がある。北海道に生息する陸封型は全長 20 cm 程度。

287名無虫さん:2006/11/19(日) 18:26:21 ID:0Zkyo59b
288名無虫さん:2006/11/22(水) 05:41:46 ID:daDmRVNV
北海道ですが、イワナは海水魚だよ。
湾内をうろちょろして、たまに川に上ってくる。
年中上がったり下がったりしてるよ。
ウグイも同じ。
サクラマスも湾内で遊びまわっているやつは成熟してなくても
河川に上って、また海に帰る。身は薄いピンク色で細い。
外洋に出て帰ってくる奴は身も赤く太い。


289名無虫さん:2006/11/26(日) 21:41:30 ID:z0OkQmOZ
NHKのダーウィンが来た!
来週はイワナだよ。
陸を蛇のように移動するところや、共食いの
映像が見られるようだ。
http://www.nhk.or.jp/darwin/program/index.html
290名無虫さん:2006/11/26(日) 23:13:06 ID:???
カスピ海に渓流魚やウナギのように淡水と海水、河川を行ったり来たりする魚はいるの?。
291名無虫さん:2006/11/27(月) 12:02:55 ID:???
チョウザメとかそうじゃないの
292名無虫さん:2006/11/27(月) 12:41:22 ID:BlaMd8GI
あれ? 桜鱒に比べてサツキマスは小さいの?
293名無虫さん:2006/11/27(月) 23:42:06 ID:???
>>289
また場所を晒しての放送か。その在来種が危ういな
294名無虫さん:2006/12/01(金) 05:36:50 ID:???
あそこはイワナの禁漁区だったと思うよ。
295名無虫さん:2006/12/03(日) 20:51:27 ID:wVjYJnz/
NHKの観たぞ
296名無虫さん:2006/12/05(火) 23:05:44 ID:???
イワナは将来、ヒレが足になるんだろうね
297名無虫さん:2006/12/10(日) 01:12:01 ID:Cjr4MvyE

なるわけねぇだろ!!
と、5日越しで突っ込む
番組では「河川の源流域にだけ生息する」とか「水温15℃以下でないと生きられない」とか言ってたけど、んなこたぁない。
新潟では昔から「のぼりイワナ」と呼ばれる降海したイワナが知られてる。
夏期に高水温になる河川でも頑張って生きてるし、中流まで降ってる個体もいる。
298名無虫さん:2006/12/10(日) 01:20:48 ID:PqJrHz4Y
中流まで降りてくる岩魚は大きいですか?
それとも上流にいるのと変わらないですか?
299名無虫さん:2006/12/10(日) 02:21:09 ID:???
イワナって基本的に降海しないんじゃ、、、
300名無虫さん:2006/12/10(日) 02:33:45 ID:Cjr4MvyE
>>298
う〜ん。絶対とはいえないけど、比較的大きいですよ。全長50cmを超えるヤツもいる。俺はただの釣り人なんでよく分かんないが。

ただ、生活史のどの場面で本流(中流)で生活してるのか、それはたまたまなのか規則的なのか。そこらへんが知りたいんだけど、資料が…。

これは俺の勝手な妄想だけど、
イワナにもいろんな生活史を送る個体群がいる。深山の奥で一生過すヤツ、海に降るヤツ、淡水の湖で大型化するヤツ。それぞれ自分の生息環境に合わせて一番いい生活史を選択してきたはず。
てことは、山岳渓流に籠らないが海までは行かない、間を取って本流を利用して大型化する…って個体群があってもいいんじゃないかな って
まぁ妄想だけど。

301名無虫さん:2006/12/10(日) 02:36:28 ID:???
海にくだるのは日本じゃ一般にアメマスぐらいじゃなかったか。
本州の正規のイワナは一応降海しないことになってるはず。
302名無虫さん:2006/12/10(日) 02:58:41 ID:Cjr4MvyE
いわゆる“アメマス”も“イワナ”も種としてはSalvelinus leucomaenis(綴り違ったらすいません)で同じ。
もっと細かく亜種とか地方変異にも分けられるけど。

だから降れないわけじゃないはず。
303名無虫さん:2006/12/10(日) 03:05:13 ID:???
アメマスは北海道のみの亜種だったと。
いずれにしても本州のイワナは降海しない、つまりは普通イワナと言ってる魚は
基本的に降海しないってことで。
304名無虫さん:2006/12/10(日) 03:12:39 ID:Cjr4MvyE
う〜ん…。
いわゆるアメマス=エゾイワナってヤツは本州でも東北地方にはいるよ。降海もしてる

基本的にイワナもヤマメも、北に行くほど降海するヤツが多くて、南に行くほど少ない
305名無虫さん:2006/12/10(日) 20:27:10 ID:OAulcnoO
つまり色々適当に放流したって事だろ?
306名無虫さん:2006/12/11(月) 00:25:39 ID:t1ldXDKt
おかげで秩父イワナが絶滅の危機
307名無虫さん:2006/12/11(月) 01:12:42 ID:AsZL3xyh
日本の魚だったら良いと思ってるアホが多すぎ
責任とらせろ
308名無虫さん:2006/12/11(月) 19:16:42 ID:fQXYZUZs
>>305
それもあるが、ニッコウイワナの降海個体が確認された例はあります。


めちゃくちゃな放流はよくない。イワナに限らず。亜種の違いがなくても、水系ひとつ、沢ひとつで模様も体型も微妙に違うのがイワナだから、むやみな放流による遺伝子汚染はしちゃいけないな
309名無虫さん:2006/12/11(月) 22:44:26 ID:AsZL3xyh
うんすっごい正論!でも手おくれっちゃ
310名無虫さん:2006/12/13(水) 02:12:17 ID:???
埼玉県大洞川水系で見つかったイワナとヤマメの交雑種らしき個体
ttp://park8.wakwak.com/~amp/repo2006/amp6801/a380105l.JPG
311名無虫さん :2006/12/13(水) 02:36:52 ID:???
てst
312名無虫さん :2006/12/13(水) 02:37:48 ID:???
てすとん
313名無虫さん:2006/12/13(水) 22:29:20 ID:???
>>310
カラクサイワナだ!
314名無虫さん:2006/12/15(金) 18:46:10 ID:???
>>310
見事な交雑で綺麗だな。こうゆう魚が一杯居たらいいのに
315名無虫さん:2006/12/15(金) 19:09:14 ID:???
こうゆう交雑個体は砂防堤なんかのせいで産卵のための遡上が妨げられて、しかたなくその砂防堤の下でヤマメもイワナも過密度で産卵しなきゃいけないから起こるらしい。
綺麗だからいっぱいいたらいいのにってのは…チョットね!!
316名無虫さん:2006/12/15(金) 19:50:33 ID:dgFU/2Rd
314は馬鹿
317名無虫さん:2006/12/15(金) 20:47:51 ID:???
むかしから地殻変動でも自然界で交雑個体は誕生してるだろ
ガタガタうるせーんだよオメーら
318名無虫さん:2006/12/16(土) 00:56:09 ID:LvjwwVI8
地殻変動って自分で言ってるじゃん。
319名無虫さん:2006/12/16(土) 01:51:18 ID:Rx6fPZMH
ブラックバスが海で育つとスズキになると聞いたが
320名無虫さん:2006/12/16(土) 02:20:10 ID:???
ブラックバスが海で育ったら新種
321名無虫さん:2006/12/16(土) 19:36:09 ID:???
地殻変動とは、地殻に応力が加わることで、長期間にわたり地殻の位置が年間数ミリメートルから数センチメートル程度移動する現象。


交雑個体ができる現象とは直接関係ない。
わかった??
322名無虫さん:2006/12/16(土) 23:32:43 ID:LvjwwVI8
馬鹿漁協のせいでめちゃくちゃ。バスみたいに早く規制にあえばいいのに。
日本の河川なんて釣りするには狭すぎるんだよ。
323名無虫さん:2006/12/21(木) 19:30:14 ID:GBXXPmjU
あああ
324名無虫さん:2006/12/23(土) 16:20:01 ID:2G1pn0pd
それにしても岩魚は数が少なくなった。
みんな大事にしよう。
あんな冷たい水で厳しい条件で生きているんだぞ
俺も釣りに行くけどたくさん持って帰ろうとは思わない。
それより岩魚に会って
俺って生きてるな〜と感じに行く

325名無虫さん:2006/12/23(土) 19:39:41 ID:???
>>324
その通り。最近は放流による交雑も酷い
326名無虫さん:2006/12/24(日) 16:57:35 ID:OA5ckBOd
魚は釣る事だけ楽しんで、食う場合は養殖モンを食べればいいんだよ。
327名無虫さん:2006/12/24(日) 22:23:35 ID:???
 レ
328名無虫さん:2006/12/25(月) 09:36:15 ID:CsSOekrx
サクラマスって鮭より美味いって本当?
329名無虫さん:2006/12/26(火) 15:25:21 ID:EAyzu3cQ
>>328
“鮭”とはシロザケのこと?サクラマスも広い意味では鮭だぞ。
あと普段食ってる“鮭”は色々なのがあるから。ニジマスだったり、ベニザケだったり、カラフトマスだったり。

どれが美味いとかは人それぞれの好みによる
330ソフトサラダ:2006/12/26(火) 15:49:27 ID:???
魚なんてゲテモノは虎様は食いません
331名無虫さん:2006/12/27(水) 11:47:32 ID:???
虹鱒は不味すぎる
332名無虫さん:2006/12/27(水) 22:06:56 ID:???
>>330
いや、シベリアでは川に上ってくる鮭を虎が喰っているみたいだよ。
333名無虫さん:2006/12/28(木) 01:56:47 ID:???
>>331
そんなことない
スーパーで「サーモントラウト」っていう商品名で売ってる魚は養殖ニジマス
市販のスモークもサーモンの握りもこのサーモントラウトがほとんど
334名無虫さん:2006/12/28(木) 13:17:57 ID:???
>>333は華麗にスルーしてあげましょうw
335名無虫さん:2006/12/28(木) 13:19:19 ID:???
間違えた。>>333じゃなくて>>330
336名無虫さん:2006/12/28(木) 20:41:10 ID:???
>>331
自家製の燻製を作ってみることをお勧めする。
きっと認識が変わるであろう。
337名無虫さん:2007/01/01(月) 19:04:45 ID:an4XiQz3
>>310
それは間違いなく岩魚と山女の雑種のカワサバだな。
http://www.sapporo-park.or.jp/sake/fish/kawasaba.html
338名無虫さん:2007/01/02(火) 01:04:49 ID:???
カワサバは繁殖できないけど、
カワマス×イワナは厄介だな。普通に繁殖能力あるらしいから、在来イワナの遺伝子かく乱が進んでしまう

もっとも在来の違う地域個体群同士の遺伝子かく乱の方がずっと深刻だけれども
339某釣具屋店員:2007/01/06(土) 00:03:49 ID:m84f/MWk
質問です、茨城県の宿川にて謎の渓流魚を釣ったとの報告がありました。
写真を見ると

・顔はヤマメ
・体はニジマス
・尾ひれがブルー

という奇怪な魚でした。
地元の漁協に聞いたところ
「こんな魚を放流した事もないし、生息していた話も聞かない」とのこと。
なお、ニジマスxヤマメの交雑種かとも思ったのですが、
漁協によると、「ヤマメ、イワナは放流しているが虹鱒はやっていないので、生息してないはず」との事でした。
この魚の正体は何でしょう・・・
340名無虫さん:2007/01/06(土) 00:12:39 ID:???
>>339
普通にパーマークの残ったニジマスじゃないか?もしくはあなたの考え通り、ニジマス×ヤマメか
“放流していないはず”でも養魚場で他の魚が混じるケースはよくあること。
しかも稚魚放流ならなおさら
341某釣具屋店員:2007/01/06(土) 00:13:27 ID:m84f/MWk
画像はこちらです。

なお魚の体に黒い斑紋のようなものが一つみえますが、これはゴミです。
体は写真をケータイで写したため、上手く色合いが見えませんが、
腹は銀、背は薄緑ががって、ニジマスにあるような細かい点がぱらぱらとありました。
342某釣具屋店員:2007/01/06(土) 00:14:09 ID:m84f/MWk
343名無虫さん:2007/01/06(土) 00:21:50 ID:tlvl3RBi
漁協くそすぎる。これはヤバイ。しかも知らんふりだし視ね。
344名無虫さん:2007/01/06(土) 01:44:05 ID:???
う〜ん…画質がな
やっぱニジマスに見える
ニジマスといっても、北米から中米にかけて様々な種がいるし

気になるんなら上野動物園のホムペに行ってごらん UODASってページで魚類関連の質問に答えてくれるよ
345名無虫さん:2007/01/09(火) 17:08:03 ID:JjZ5MnI9
>>342
ギンザケ
346風魔小次郎:2007/01/09(火) 23:07:56 ID:K69nQqOy
>>342
ホウライマスに間違いない!!
347名無虫さん:2007/01/19(金) 07:26:31 ID:Ng3eYaXf
天然の渓流魚が生息してなさそうな県

千葉 沖縄

もし生息してたらごめんなさい
348名無虫さん:2007/01/20(土) 00:53:35 ID:???
沖縄にはリュウキュウアユがいるよ。

     ( )
( )
 ( )   ( )   
 ∧=∧ /=∧
 (*´∀`)(゚A゚*,)
 |U ̄ ̄ ̄ ̄U.|
 |  ┼─┼  .|   
 |   /\  .|
 |  / ホ \ |
 \____/
   └─┘

サケ未来への伝言

http://www.youtube.com/watch?v=ogkLz8wswv8 1/5
http://www.youtube.com/watch?v=83uT-3Hm67s 2/5
http://www.youtube.com/watch?v=-TOkAuCp39Q 3/5
http://www.youtube.com/watch?v=s2atFkMtIzw 4/5
http://www.youtube.com/watch?v=jdPMm9t4tPg 5/5
349名無虫さん:2007/01/20(土) 10:54:48 ID:???
沖縄のリュウキュウアユは移植された奴じゃなかった?
350名無虫さん:2007/01/21(日) 18:18:00 ID:???
そんなことないでしょ

何かで読んだけど、リュウキュウアユはナワバリがルーズもしくは無いらしいね
河川の生産性の高さと、ナワバリ経営のリスクのバランスの問題かな?
351名無虫さん:2007/01/21(日) 22:23:37 ID:???
同じ鮭鱒類でも緯度が北へ行くほど降海型が増えるんじゃなかったっけ?
イワナやヤマメやオショロコマや虹鱒等・・・
352名無虫さん:2007/01/22(月) 01:47:59 ID:???
>>351
北に行くほど海の生産性が上がり、反対に南に行くほど河川の生産性が上がる。
また、北の地域なら水温の関係上イワナやヤマメは河川の比較的下流でも生息できるけど、南に行くほど生息域が河川の上流になるから、海まで降って行くときのリスクが高まる。
これらの理由で、降海型の個体(群)は北に行くほど多く、南に行くほど少なくなる。種によって違うボーダーは違うけど


だそうな
誰のモデル説だか忘れたけれども。
353名無虫さん:2007/02/12(月) 15:44:10 ID:???
2月11日新設
http://hobby9.2ch.net/goldenfish/ 日本の淡水魚(水辺の生き物も入れてあげてね)(仮)
354名無虫さん:2007/07/24(火) 10:25:57 ID:???
低山とも言えない里山のダム湖にイワナ放流したんですが、湖底近くの水温低めの場所だと生きられるでしょうか。
夏場はしんじゃいますかね?
355名無虫さん:2007/11/02(金) 05:03:59 ID:???
イトウが海いったら超でかくなるの?
356名無虫さん:2007/12/12(水) 02:14:46 ID:hdX7znBh

357名無虫さん:2008/02/01(金) 15:26:17 ID:uCdPEEHn
保守
358名無虫さん:2008/02/17(日) 16:43:39 ID:???
イトウはでかくなるのかい・・・・・・?
359名無虫さん:2008/02/18(月) 21:39:10 ID:nKJXTl/D
イトウは鮭科だけど渓流魚じゃないでしょ。
陸封の鮭科の降海型が陸封にくらべて大きくなるんだと思う。
イトウはせいぜい1.5mくらいが最高じゃないかな?
360名無虫さん:2008/02/23(土) 15:05:18 ID:???
北海道で2.1mのイトウが捕れたことあるらしいのね
イトウの降海型もいるとかも何かでみたからもしかしたら・・と思ったの
情報源はうさんくさい
361名無虫さん:2008/03/14(金) 15:46:27 ID:5BQseOz2
遺伝子汚染について語っているのはナチスと同じ

じゃあベッキーは遺伝子汚染?
362名無虫さん:2008/03/14(金) 23:09:42 ID:Vvjz8Cjl
イトウは汽水域に多くいますよ
363名無虫さん:2008/03/20(木) 12:59:18 ID:8o8t03DH
ブラウンとレインボーのどちらが、高水、
まだ、はっきりとわかんないのかな?温に対する耐性を持っているか知りたく、
今、海外の文献調べているんだけど、
ブラウンの方が高水温に強いっていうのもあれば、
ニジマスの方が高水温に強いっていうのもあって
もちろん、ブラウンはmacrostigmaみたいな特殊な亜種ではなくて、
普通のSalmo trutta
やっぱり、ニジマスもブラウンも生息地によってやっぱり差があるんだろうな。
日本の岩魚のように。
364名無虫さん:2008/03/20(木) 13:44:19 ID:8o8t03DH
ところで、水槽内(60cm)でイワナの繁殖に成功したよ。
しかも、ベアタンクで。
流れをつけなきゃいけないとか、綺麗な水とか
…言っているのは、多分、釣り人がメディアに影響されてもった一方的なイメージだと思う。
実態は、超剛健種だ。
山間部の村落に行くと、コンクリート張りの用水路でも繁殖するよ。
水温だけだね、問題は。
365名無虫さん:2008/03/24(月) 21:30:34 ID:dt59NkcZ
そういえば、上のほうで、東京都の平野部の黒目川(湧き水がたくさんあるが、平均して、夏場は水温が20度を越える)に
イワナがいるって話が出ているけれど、
釣り板で、その黒目川のイワナが釣り上げた人が写真をUPしていたんだけど(今はリンク切れ)、
非常に興味深い写真だったのでここで、説明しておくと、
その川の上流(といっても平野部)の淡水域ににずっといて夏を越したにも関わらず、
スモルト化していた。
つまり、海に下りる意志が全くないのに、その川にいた個体群は、みんなスモルトかしていた。
川といっても水深は1mなくて、川幅もせいぜいあって3mぐらい。
個人的な推測だけれど、
スモルトになると、海水への耐性と高水温への耐性が得られるわけでしょ。
だけど、そこのイワナたちは、高水温への体制を得るためだけにスモルト化して生き延びていたんだろう。



366名無虫さん:2008/03/25(火) 23:35:18 ID:???
>>363
ちょっと心当たりがあるので資料を調べてみます
367名無虫さん:2008/03/26(水) 20:09:26 ID:hE62yUNC
前雑誌で北海道のニジマスはもう野生として定着しているとあった。
けどそれは違うよな。外来魚は無条件で駆除すべき
368名無虫さん:2008/03/26(水) 22:12:56 ID:???
>>367
理屈の上ではそうです
しかし、国内の内水面養殖技術と養殖産業を育てて、冷凍魚を輸出する国策で入れた魚ですから・・・
漁協、養殖業者と密接に結びついてしまってるので、外来生物指定は無いでしょうね
369名無虫さん:2008/03/26(水) 22:45:56 ID:lODHBuXD
ブラウントラウトとニジマスを同じ水槽で、数匹ずつセパレーターで分けて飼育してみます。
水温を一ヶ月ぐらいに渡って上げて行って、
餌を食わなくなった時点でストップしてみたいと思います。
どちらの方が高水温に耐性があるんでしょうか?
ブラウンと同じ仲間のタイセイヨウサケは、ニジマスより高水温に強いそうです。
370名無虫さん:2008/03/29(土) 21:45:44 ID:2C940ZM6
うわー!このスレまだあったんだなぁ。
ageとこう。
371名無虫さん:2008/04/25(金) 12:30:07 ID:cCMcHinx
ブラウンの稚魚を飼育中。水温、20度だが、問題無し。
元気に泳いでバクバク餌を食べている
372はり半問題:2008/07/15(火) 12:50:49 ID:qqRSWWz7
渓流を水路といって埋め立てようとしている。環境よりマンションのエスリード
西宮市の市長と結託して庭園をマンションにしようとしている。
環境と教育で市長になったとは思えない山田市長。
やっぱり長いこと市長をすると環境と教育より税収を
優先させるものなんですね。
皆さんどう思いますか?
残したいと思いませんか?

http://space.geocities.jp/harihan1/index.htm
373名無虫さん:2008/08/10(日) 12:09:11 ID:DExZD2Wl
>>369
結果はどうだったんだ!?
374名無虫さん:2008/08/20(水) 03:24:47 ID:fpoZEh0o
古い話を蒸し返しますが、ゴールデントラウトの情報ありましたんで、リンク貼っておきます。
http://fromlausa2.blog33.fc2.com/blog-entry-19.html
375名無虫さん:2008/09/02(火) 18:49:28 ID:6U0crCT3
>>374
うわー!
この質問したのオレだわ!!
情報ありがd!!
376名無虫さん:2008/09/03(水) 17:11:58 ID:???
>375
2年が過ぎたが、>179を今ならどう書くか聞いてみたいな。
377名無虫さん:2008/09/04(木) 00:04:27 ID:OPioL/Z4
>>375
んで、知りたかった事は分かった?
貼ってあった英語のサイトに地図とか分布とか、その他の事も書いてあったね。
378名無虫さん:2008/09/24(水) 15:37:29 ID:Z9zqR8wU
蒸し返しついでにですが、上のゴールデントラウトが載ってたブログに、「釣りキチ三平」で出てきたゴールデントラウトとの関連を語っている記事が上がってましたぁ〜。
http://fromlausa2.blog33.fc2.com/blog-entry-30.html
379マスキーに食べられたい:2009/02/25(水) 19:14:21 ID:6JRcoW3G
アトランティックサーモンと、ブラウンの降海型のシートラウトって、全くの別種なんですか?
ブラウンは3タイプいるらしいし、五大湖に降湖型のキング・シルバー・スチールがいるんですね。

スチールとレインボウって違う種かもしれないってほんとうですか?
380名無虫さん:2009/03/04(水) 07:51:16 ID:hICb75YZ
アトランティックとシートラウトは別モン。
スチールとレインボウは同一種。単に降海してるかどうかの違い。
381名無虫さん:2009/03/05(木) 12:58:33 ID:FhqCrdUy
渓流魚は夜釣りで釣れる?
382名無虫さん:2009/03/05(木) 15:01:16 ID:???
どれかが別属だったよなw

だが属間雑種が出来てしまうくらいだし
ちと細かく分け過ぎなんじゃないのかなあとw
383名無虫さん:2009/03/05(木) 23:47:10 ID:bCQ3yfD0
>>380
thx!
米国の淡水魚の図鑑買いました。
アトランティックのほうがシートラウトより、(口が小さい・尾びれの付け根が細長い・尾びれの形が違う)
などと説明されていました。
384名無虫さん:2009/03/21(土) 18:49:01 ID:fSmuLp/z
北海道のニジマスは降海してスチールになる個体もいますか?
北米のサイトを見ると、背中が黒っぽくて銀色の側面とはっきりと色が分かれていて、
メタリックなスチール以外にも、ニジマスとほとんど区別がつかない大型のスチールが
釣れている画像があるんですけど、個体差であそこまで違うものなんですか?

シートラウトも茶色や黄色が薄くなってる個体が多いみたいだけど、
中にはブラウンとほとんど変わらない体色の個体もいるし。
海の生活の何がそうさせるのでしょうか?

スチールもシートラウトも細長い個体が多いですが、
サクラ・サツキマスは体高があって幅広く立派になって帰ってきますね。
385名無虫さん:2009/03/22(日) 03:26:46 ID:28/wFgg+
北米ワシントン州近海のサーモンの見分け方
世界の淡水魚でこんなのあったらいいな

ttp://wdfw.wa.gov/fish/identification/pac_salmon.htm
386名無虫さん:2009/04/10(金) 06:19:43 ID:???
>>384
スチールになる個体もいる。出典は

サケ・マス魚類のわかる本
井田 斉 奥山 文弥【著】
山と渓谷社

387名無虫さん:2009/07/22(水) 22:39:22 ID:abLVhWdp
埼玉県大洞川水系で見つかったイワナとヤマメの交雑種らしき個体
http://park8.wakwak.com/~amp/repo2006/amp6801/a380105l.JPG
イワナとヤマメの交雑種(カワサバ)
http://www.pref.miyagi.jp/mtsc/naisuishi/hybrid.htm
http://www.seiki-c.com/outcome.html
388名無虫さん:2009/07/26(日) 21:42:36 ID:???
389名無虫さん:2009/09/29(火) 15:18:57 ID:bzltKmP7
返しの無い釣り針で何匹か釣りのがしたんだけど、
釣り針の傷ってすぐに治るの?
390名無虫さん:2009/10/02(金) 08:02:50 ID:???
>>384
北海道のスチールは、伊達の長流川と静内の静内川が有名です
シートラウトは静内川と石狩川水系千歳川ですね。

石狩湾と静内の定置網にスチール&シートラウト
道東&道北の定置網にスチール&イトウが時折入ります。

どの魚も自然繁殖してる河川には可能性があります。
積丹の古平漁港で、降海したばかりのスモルトしたニジマスを釣ったこともあるので
古平川にもスチールが居ると思われます。(この川も自然繁殖してます)
391名無虫さん:2009/10/28(水) 00:01:44 ID:jme4iZrR
>>390
ご丁寧にありがとうございます。
確かにニジマスとブラウンは生命力がありそうですね。
南米チリのシートラウト・アトランティックサーモンや、
ニュージーランドのキングサーモンやトラウト、
米国・カナダの五大湖のランドロックされた淡水のサーモンやトラウトなど、
サケ科の魚は、私が思っていた以上に適応力があるのですね。
アングロサクソンのトラウト好きには感動さえします。

欧州には、ニジマス・ブルックトラウト・レイクトラウトが移殖されていようですが、
釣れたニジマスの画像を見ると、尾びれが擦り切れた個体が多いです。
これは放流されたニジマスに見られるものなのでしょうか?

北海道のスチール・シートラウトは北米や欧州産と比べて小さいですか?
392名無虫さん:2009/10/28(水) 03:12:49 ID:iYPEUE+b
>>391
一応、訂正させてくれ。
ニュージーランドではキングサーモンではなく、クインナットサーモンと呼ぶ。
393391:2009/10/28(水) 18:22:29 ID:jme4iZrR
>>392
「女王様じゃないよ、王様だよ」って意味?

日本は、南樺太と千島を失った(不法占拠だけど)ことが
サケ科マニアには残念だね。
戦争は絶対いやだけど。
でも小笠原や沖縄のように返還されていたら、
川がコンクリートで破壊されていたかもね。

北海道のオショロコマはアラスカのドリーバーデンに比べると小さいですか?
394名無虫さん:2009/10/29(木) 09:22:30 ID:kKDRD2zk
>>393
ニュージーランドは元々イギリス領で女王の国、女王に敬意を表すためにクインナットなんだ。
クインノットじゃないぞ
395名無虫さん:2009/10/30(金) 21:32:52 ID:mVKCNt++
>>394
スペルプリーズ
396名無虫さん:2009/11/25(水) 23:03:30 ID:FGd7kqQF
ゴールデントラウト
http://mobo.blog48.fc2.com/blog-category-33.html

釣友の情報によると、ゴールデントラウトと一口に言っても「リトルカーンゴールデントラウト」「カリフォルニアゴールデントラウト」「メキシカンゴールデントラウト」の3種類が生息し、
現在アメリカ各州に生息するゴールデントラウトはカリフォルニアゴールデントラウト(別名ボルケーノ・クリーク・ゴールデントラウト)が移植されたものらしい。
また、ゴールデントラウトとレインボートラウトは先祖が一緒のため、交雑種(ハイブリッド)が生まれやすく、カリフォルニア州がヘリを使ってレインボーやブラウンの生息しない高地の湖や川に放流したゴールデントラウトの多くが
後のDNA検査でハイブリッドと判明。今後、雑種は駆除対象となり、新たに純血種が放流されるとのこと。
397名無虫さん
Mexican golden trout
Oncorhynchus chrysogaster
http://www.americanfishes.com/mexico/chrysogaster.htm