ヒルについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
82名無虫さん:2008/03/07(金) 13:14:24 ID:???
これどんなヒルか分かる人いますか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204858397/
83名無虫さん:2008/03/27(木) 23:08:44 ID:nwBGjgHG
ツチノコの正体、これじゃねーの
84名無虫さん:2008/04/02(水) 16:48:31 ID:9o/v0QrT
前に何かの本で腰が悪い人がヒルに腰の血をすわせるとドス黒い血を吸い上げるからいいって載ってたので綺麗なヒルを捜してるんだけど見つからなくて。  どっかで売ってないですかね?
85名無虫さん:2008/04/02(水) 17:26:53 ID:???
>>84
米国ではFDAが認可のフランス産無菌ヒルを輸入してるらしい。
このフランス産ヒル、百数十年前から改良を重ねて来た医療専用種だそうだ。
日本の病院ではイギリスで無菌飼育されたヒルを輸入してるみたいだね。
医療行為にあたるので、無資格者の購入・使用は禁じられる。

日本でも古来、民間療法としてその辺で捕まえたヒルを使っていたが、
野生の物を使うと感染症やアレルギーを起こす危険があるので、
真似するのはやめた方がいい。
86名無虫さん:2008/04/02(水) 18:24:54 ID:9o/v0QrT
>>85
情報ありがとうございますm(__)m 
それは残念です。 
87名無虫さん:2008/04/29(火) 21:46:47 ID:nNh6/4da
>>84-85
私も腰が悪く気になってたんですがダメなんですか。なんかいい方法は無いものですかね?
88名無虫さん:2008/04/30(水) 00:19:09 ID:???
>>87
腰痛なら在来の物理療法や外科治療でしょう。

混同してならないのは、古典的なヒルの利用はいわゆる「瀉血」の概念に基づくもの。
「肩が凝る→悪い血が溜まっているからに違いない→血を抜こう」という理屈。
近代医学によれば「皮膚の毛細血管から血を抜いたって体内深くの筋肉炎症や神経痛に効くはずがないでしょう」
という事になります。

近年再評価されているヒルによる瀉血は、これとは全く意味が違うもの。
皮膚感染症に対する免疫活性化、外科手術後の鬱血正常化など、皮膚から浅い部分の治療が目的です。
これは原理的にも筋が通っており、もちろん臨床効果も証明されているから用いられます。
89名無虫さん:2008/09/05(金) 23:51:36 ID:IGi5OpWn
ヒルはダメか・・・
90名無虫さん:2008/09/07(日) 11:46:24 ID:???
ヤマビルって獣道に沿っているらしいし、登山道にもいるらしい。
知能あるの?
91名無虫さん:2008/09/08(月) 15:09:34 ID:???
知能というより本能?

吸い付かれた時の恐怖感は一生忘れないorz
92名無虫さん:2008/09/08(月) 15:19:38 ID:???
そりゃ単に
「獲物にくっついて運ばれるから獲物の通り道に沿って広がる」
「獲物のいない所にいた奴は獲物を探して移動する」
「獲物にありつけなかった奴は死ぬ」
「生き残った奴はたっぷり栄養を摂って繁殖する」
「獲物の通り道にはますますヒルが増える」
(以後繰り返し)
ってだけの事では。
93名無虫さん:2008/09/08(月) 16:20:28 ID:???
ヤマビルって生き血のほか、ミミズなども喰うのかな?
田んぼにいるウマビルは吸血力が低いような。
94名無虫さん:2008/09/09(火) 18:54:54 ID:nLt14j/Q
人間がヒルに吸い付かれた場合、吸い終わるまで放置すれば勝手に離れますか?
その場合、人体に深刻なダメージは残りますか?
95名無虫さん:2008/09/10(水) 01:02:14 ID:A/ksnoet
とてもじゃないが山ビルに満足するまで血を吸わせるなんて俺には無理だった。パニクって無理やり手で払いのけたら口?が皮膚に残ったようで傷口がおかしな事に・・・orz

それから気を付けていたがまたやられた時には落ち着いてライターの炎で炙ったらポロリと落ちた逝った。
もう懲り懲りだよ
96名無虫さん:2008/09/10(水) 01:07:53 ID:???
>>94
ヒルだってメシ食い終わっていつまでも食堂の椅子に座って暮らす訳に行かないので、
満腹すれば勝手に離れる。「ヒルに刺されたら無理に剥がさずに煙草の火を当てろ」
「煙草がなければ勝手に離れるまで放っておけ」というのはそういう事。
虫よけスプレーやアルコール類を掛けてもヒルは嫌がって離れる。
ヒルの針には抜けにくいように小さな逆棘が付いているので、
無理に引き剥がすと傷が大きくなる事がある。

前出の通りヒルに刺されると体質によってはアレルギーを起こしたり、
傷口から雑菌が入れば感染症の原因になる場合もあるが、
そういう不運な例を除けばヒルに刺されて重大な後遺症が残るような事はない。
ヒルの血液凝固防止物質は医薬品としても使われるぐらいなので、
それ自体に毒性はないし時間が経てば分解されてしまう。
少なくとも日本国内に伝染性病原体を持ったヒルが存在するという報告は一例もない。

ただし蚊に刺された場合同様、血液凝固防止物質による腫れやかゆみが残るので、
なるべく早めに取り除いて傷口から血液凝固防止物質の混ざった血を絞り出した方がいい。
処置をしないままだとかゆみも強くなるし、血がじわじわ滲み出てなかなか止まらない。
その後は傷口周辺を洗い流し消毒、抗ヒスタミン系かゆみ止め軟膏でも塗っておけば問題無い。
97名無虫さん:2008/11/29(土) 13:16:42 ID:???
血液凝固防止物質の名前がヒルジンw
ヒルから取ったのか?
98名無虫さん:2008/11/30(日) 00:51:28 ID:???
>>97
チスイビル科の学名「Hirudinae」から。
ラテン語でチスイビルを意味する「Hirudo」は本来「治療する者」「医者」の事。
ヒルが瀉血療法に用いられる事に由来する。

日本語の「ヒル」と似ているのはラテン語と無関係な偶然とされる。
「蛭」の字は中国語から。中国語ピンイン表記は「zhe4(『ヅィー』に近いか。)」
よって「ヒル」と発音するのは宛て字と言う事になるが、
「ヒル」の語源自体は「ひるむ(縮む)虫」「ひるがえる虫」
「刺されるとひりひりする」諸説あってはっきりしない。
99名無虫さん:2008/12/01(月) 13:21:57 ID:???
>>98
なるほど
d
100名無虫さん:2009/05/01(金) 03:23:25 ID:???
>>87-89
残念だな〜(´ω`)
101名無虫さん:2009/05/01(金) 14:15:39 ID:86Qrazwd
中国古典で、料理人か家臣をかばって飲み込んだ王様の話が。
102名無虫さん:2009/05/01(金) 22:00:02 ID:???
ヤマビルってエイズに感染しないの?
103名無虫さん:2009/05/11(月) 20:30:30 ID:???
昔、巨人の中畑が腰痛で入院してる時にヒルに悪い血を吸わせる治療をしていたってのを本で読んだ事があるんだけどそれは野性のヒルだったのかな? 
現役当時でかれこれ20年以上は前だからどうなのかな?
104名無虫さん:2009/05/11(月) 22:46:03 ID:???
医療用に飼育してるやつでしょ。
105名無虫さん:2009/05/18(月) 19:19:30 ID:pq4e5VN0
>>103-104 
いいな〜欲しいな〜! 
どす黒い悪い血を抜きたいよ〜。
106名無虫さん:2009/05/27(水) 02:58:06 ID:???
ヒルに外痔核を吸わせたら治ったりしねぇかなぁ。イボ痔の中の血抜きと血栓溶かしの
一石二鳥の効果ありそうな予感。
107名無虫さん:2009/05/27(水) 12:12:57 ID:???
今、>>106がイイ事を言ったぞ。
108名無虫さん:2009/06/02(火) 00:55:38 ID:hb1kJp+V
欲しい
109名無虫さん:2009/06/03(水) 17:55:20 ID:???
>>108
田んぼか山に行け
110名無虫さん:2009/06/03(水) 18:09:12 ID:???
>>106
昔は実際にそういう民間療法があった様だよ。多分一時的な鬱血の解消にしかならないと思うけど、
痛い時に応急手当てが出来るなら充分意義があるし、気長に続けてれば治療効果が出るかもね。
111名無虫さん:2009/06/07(日) 14:50:06 ID:Dd8xYrfy
蚊で代用出来ないかな?
112名無虫さん:2009/06/07(日) 22:53:25 ID:???
ノミで(ry
113名無虫さん:2009/06/08(月) 16:57:01 ID:7Sj4stcd
吸血コウモリ(ry
114名無虫さん:2009/06/27(土) 16:32:22 ID:GlnHtPQN
ケジラミも血を吸うな。 只今駆除中^ロ^;
115名無虫さん:2009/06/29(月) 18:21:42 ID:???
初めてヤマビルに噛まれた
川から家に帰るまで車運転したのに全然気づかなかった・・・
116名無虫さん:2009/06/30(火) 21:38:54 ID:???
そのヒル、樽みたいになってた?
117名無虫さん:2009/06/30(火) 21:58:53 ID:???
ヒルの仕事ぶりはプロフェッショナルを感じさせる
118名無虫さん:2009/06/30(火) 22:24:54 ID:???
>>115
うp!
どうせ火葬したんだろうけど
119名無虫さん:2009/07/04(土) 08:44:58 ID:???
あきらかにミミズではなく平ら形状。
ものすごく細長くて約20cm強。
頭に2本の角が生えてるのが家にいたんですが
ヒルだったんでしょうか?

一応結構都会です。

いままでこんなのみたことないんですが。
塩かけたら動かなくなりました。
120名無虫さん:2009/07/04(土) 12:28:43 ID:???
>>119
KGB
121名無虫さん:2009/07/04(土) 15:17:59 ID:???
>>120
ありがとうございます。画像でしらべてみたら
どんぴしゃりでした。しかしまさか蛭とは。
ちょっとびっくりしました。
122名無虫さん:2009/07/04(土) 16:38:26 ID:???
いや、ヒルやないから
英名はランドプラナリア
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1240981733/l50
123名無虫さん:2009/07/21(火) 20:37:03 ID:cQQ9mCt1
11 :これが回答です:2008/08/06(水) 12:16:07
絶対に噛まれません、何百匹いてもです。しかし、ヒザの上からたかられる場合
地面にヒザを突く或いは枝にたかってるヒルが上着から移る、或いは地べたに座る
倒木に長い間座る、などが無ければ絶対噛まれない、座って休む場合よく居ないのを確認して
シートを敷いて座る枝に当たらないなどした場合絶対噛まれません。ヒルは地面の中から沸いてきます。
シートを敷く場合見張りながら休まなければいけません、長居は無用。
倒木の上にシートして見張りながら休むべきです。立って休む分は大丈夫です。

方法は、ズボンを靴下に入れる、靴下は肌が出る場合2枚履くこと、ズボンと靴下の間肌が出ないこと、
靴を履く前に、ビニールで筒を作る厚いビニールがよい、足首から30センチも覆えば良いでしょう、
厚さは適宜薄い方が安い、あまり薄いとグシャるから厚いがいい、
蒸れないくらいにゆるくて良い、ビニール袋の底を切って其の侭嵌めても良い。
しかしあまり薄いとグシャル、レンジパック位だな最低、底を切って靴を履く前に
入れるだけです、ビニールは、テーブルに敷くビニールか農業用ビニールなどあります。
それを、ミシンで縫うか手縫いか、ボンドで張るか、ご自由に


登山板から転載
皮膚の上に巻かれたビニールを皮膚と勘違いして、
ヒルがビニールに吸い付くという事らしいけど
生物学的には、これで有効だと思う?
124名無虫さん:2009/07/22(水) 00:13:33 ID:???
>>123
単に足元の低い所にたかられる場合が多いからだろう。別に皮膚と間違えたわけじゃないだろうが、
靴の上からでもたかってきて、通気穴や紐穴から潜り込んで刺そうとする事は良くある。
目の荒い布や(それこそ靴下みたいなニットとか)薄いズボンの布だと針が通っちゃうし、
ズボンの裾が開いてれば這い上がって中に入られる。だからビニールで覆っておくって事じゃないのか。

昔から使われる登山用スパッツ(ゲートル)も似た様なもんだよ。
目の詰まった防水布で臑から靴までを覆う。本来雪や雨から足元を守るための物だが、ヒルよけにも効く。
こんなの。→ ttp://www.greenlife.co.jp/item/gator/idx-gator.html
125名無虫さん:2009/07/24(金) 14:07:07 ID:???
>>124
いや、その人によるとビニールの内側に吸いつくそうな。
内側から、皮膚 靴下 ヒル→ビニールの順
126名無虫さん:2009/07/27(月) 16:33:55 ID:???
>>124
針?ヤマビルの口ってノコギリ状の顎じゃないの?
127名無虫さん:2009/07/27(月) 16:53:59 ID:???
ああ御免何を勘違いしたか顎だ顎。
128名無虫さん:2009/07/30(木) 13:26:41 ID:???
ブヨに刺されて腫れた箇所をヒルに吸血してもらうと治る?
129これが本物の証明だ:2009/12/02(水) 12:02:58 ID:E8u3AFUL
ヒル退治の本家本元です。噛まれません。
http://book.geocities.jp/ferumateiri/yamahiru.html
ご覧あれ
130名無虫さん:2010/06/21(月) 23:28:47 ID:nbU2G1vj
ありがとう!ヒルはダメか・・・
131名無虫さん
ドブに黒い蛭がいた
にょーんと延びたと思ったら急に縮んで、ヒラヒラヒラ〜とまるで新体操のリボンみたいに
泳いでいたw