1 :
シナモズクガニ:2006/02/02(木) 22:12:28 ID:???
ネズミ算方式で増えるんです
2 :
名無虫さん:2006/02/02(木) 22:27:47 ID:???
上海ガニは食べられなくなるのかな
3 :
名無虫さん:2006/02/02(木) 23:01:25 ID:???
しゃんはいがーにーと
もくず雑交ダンス
4 :
名無虫さん:2006/02/08(水) 15:46:18 ID:???
外来種は有害無益。
皆殺しにしろ。
5 :
名無虫さん:2006/02/08(水) 22:47:18 ID:81RAxsVK
片っ端から獲って食うぞ
6 :
名無虫さん:2006/02/25(土) 09:31:18 ID:???
在日も?
7 :
名無虫さん:2006/02/25(土) 19:51:12 ID:???
誰がahoやねん!
8 :
名無虫さん:2006/02/25(土) 20:02:27 ID:???
え?別に喰うのはいんじゃないの?
9 :
名無虫さん:2006/02/25(土) 22:02:39 ID:HnYuMnnY
上海ガニとモクズガニって素人目でも見分けつくのかな?
10 :
名無虫さん:2006/02/27(月) 09:11:22 ID:???
いわきの辺りで養殖してるって聞いた。
11 :
名無虫さん:2006/02/27(月) 14:49:06 ID:???
上海ガニは出荷する時に厳重な梱包が必要になった
1箱あたりに何匹入ってるか明記し、箱に認識票を付けなくてはならない
流通過程に人件費がかさむので、値上がりは避けられない
でも、日本の自然が外来種に蹂躙されるよりはよっぽどマシ
モクズガニでも充分ウマーだしな
12 :
名無虫さん:2006/02/27(月) 17:58:56 ID:???
13 :
名無虫さん:2006/05/06(土) 22:14:40 ID:???
14 :
名無虫さん:2006/06/25(日) 10:39:46 ID:CS59whi1
上海ガニ規制泡食う業者 かさむ出費 東北の養殖場
中華料理の高級食材として人気がある上海ガニ(チュウゴクモクズガニ)が、生態系に被害を与える「特定
外来生物」として環境省の指定を受けたことで、東北の養殖業者が事業の継続に苦慮している。輸入するにし
ても、養殖するにしても許可が必要になり、カニが逃げ出さないように厳重な管理が求められる。「上海ガニ
を町の特産品に」と意気込んでいた現場には将来性への不安が広がっている。
環境省が上海ガニを特定外来生物に指定したのは今年2月。上海ガニの国内での繁殖は確認されていないが、
「生態系への影響や在来種との交配が懸念される」というのがその理由で、稚ガニは動きが速く管理の徹底が
必要だという。
養殖場は全国で十数カ所あるが、本年度東北で養殖の許可申請を出したのは7団体だった。
福島県いわき市川部町の住民約30人でつくる「川部カニ牧場」は、環境省の指導を受け、8アールの養殖
池のフェンスを60センチから1メートルに改修、吸排水口には二重の網を施した。100万円の出費は会員
で折半。中国からの稚ガニ買い付けも遅れ、例年4月に行う放流もできないでいる。
事業は1998年、休耕田を利用し新たな観光資源を探ろうと始まった。昨年末、加工品販売にこぎつけ、
在来のモクズガニと合わせたセット商品(3900円)を300個販売した。だが、今回の規制強化によって
規模拡大ができない事態に追い込まれた。小野則之会長(51)は「やっと商業ベースに乗ってきたのに、先
行き不透明になった」と困惑を隠せない。
15 :
名無虫さん:2006/06/25(日) 10:40:24 ID:CS59whi1
山形県山辺町の農家7人でつくる「湧水(ゆうすい)の里生産組合」は、1ヘクタールの養殖池のフェンス
が雪で破損したこともあり、補修に50万円を要した。借金と規制のダブルパンチに、組合員の日詰勉さん
(65)は「過去の投資分を環境省が補償してくれるなら(事業継続を)あきらめようという話もあった」と
明かす。しかし、過疎と高齢化が進む町で、稲作に代わる産業として振興を図ってきた経緯があり、「今後も
可能性を探りたい」(日詰さん)と話す。
一方、福島県浪江町の町民15人でつくる「浪江町特産品開発研究会」は上海ガニの試験養殖をやめ、在来
のモクズガニに絞る方針を決めた。研究会代表の小黒敬三さん(50)は「管理に手間がかかるなら無理はし
ない」と語る。
全国の生産者は連携を強めようと今年1月、養殖組合を結成し、勉強会を開いてきた。現在参加は8団体前
後。小野さんは「元気を出していこうということになった。消費者の理解も得たい」と現場の思いを代弁する。
[上海ガニ] 国内の淡水に広く成育するモクズガニの近縁種。モクズガニが成育に3―5年かかるのに対し、
中国で品種改良された上海ガニは1年で出荷が可能。甘く深みのあるかにみそに人気があり、高級料理店では
蒸しガニ1匹4000円の値が付くことも。(河北新報)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060625-00000013-khk-toh
16 :
名無虫さん:2006/06/25(日) 16:55:11 ID:???
ながっw
17 :
名無虫さん:2006/06/25(日) 23:01:06 ID:???
川部とか浪江で養殖やってたのか・・・知らんかった・・・
18 :
名無虫さん:2006/08/07(月) 02:16:57 ID:HBWYwjTy
【中国】上海ガニ:欧州で大繁殖、生態系の脅威に
上海ガニがエルベ川など欧州各地の河川で大繁殖しており、現地の生態系にとって脅威と
なっている。2日付で環球時報が外電を引用する形で伝えた。
問題となっている上海ガニはもともと中国の長江下流で生息していたが、欧州に向かう貨物船に
積まれたバラスト水に混入していたものと見られる。雑食性で生命力が強いことから現地の生態系に
とって脅威となっている。ドイツのメクレンブルク=フォアポンメルン州では淡水の水揚高が以前の
半分となってしまった。
ハンブルク大学の生物研究者は「上海ガニは今後数年間で西欧の全ての河川や港湾で見られるよう
になるだろう」「厳しい措置をとらないと上海ガニを絶滅させることができなくなる」と警告を発し
ている。
欧州では上海ガニを食べる習慣がないが、在住している中国人やベトナム人のために毎週200キロ
グラムもの上海ガニを捕獲して、スーパーマーケットやレストランに出荷する漁師も現れたという。
(編集担当:菅原大輔)
(サーチナ・中国情報局) - 8月6日9時5分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060806-00000000-scn-cn
19 :
名無虫さん:2006/10/29(日) 19:03:02 ID:GKHysoeE
20 :
名無虫さん:2006/10/29(日) 21:28:35 ID:7GQm9E2e
中華料理屋に必ず上海ガニを仕入れるように義務付けようw
21 :
名無虫さん:2006/10/29(日) 23:35:47 ID:CO6Ngz93
横田めぐみさんが「先住民捕鯨」の対象にされ「鯨肉」にされた可能性が
現在、最も高くなっているのは、驚くべきことである。中曽根元首相以前は
営利「捕鯨」が認められており、もっと激しかったとされているとする分析と
原因不明のヤコブ病(プリオン病)高発生率地域と北朝鮮拉致とされている失踪地域とが地域的に
無視できない一致性(秋田、新潟、富山など)を示す事は、この問題の難しさを物語っている。
国際捕鯨委員会において、米国や英国は、日本の「捕鯨」に「鯨の心理的ストレス」や「鯨は捕殺する際に涙を流す」といった
不可解きわまる理由で激しく反対している現状を考えると、「捕鯨」という隠語で、横田めぐみさんのような生きた人間を
その土地の県警や地域住民自体が組織的に「捕殺」し、「鯨肉」に卸すような事は、米国や欧州はほとんど行っていない事を強く示唆している。
米国や欧州では、政府が与り知らない下流市民階級の中で闇で捕殺が行われている事があっても、
日本のように政府や自治体自ら、闇で大規模に国民の捕殺を行う事は行っていないのであろう。
「美しき日本」の実態は驚くべきものであり、捕殺され続けている国民は
驚くほど愚民である。ここまでの愚民国家は世界史でも例がなく、「家畜人」として
日本人は育種されてしまったのかもしれない。何とか日本国民に気がついてもらいたい。
この大量虐殺システムを推進している東大閥・京大閥学者陣や
政府や自治体は間違いなく空前絶後のテロリスト犯罪者であり、
現在進行中のこの規模の大虐殺は世界でも例がない。 ICCは何をされているのだろうか?
22 :
名無虫さん:2006/11/02(木) 19:50:33 ID:kEYJTYv3
23 :
つるじょあ ◆CHwaratayo :2007/11/25(日) 16:50:25 ID:8nkgkFLN
2005年の春から昆虫の輸入は全面的に禁止になる。
すなわち野外品の昆虫の販売は違法になるわけだ。
これは海外の虫はもとより南西諸島の虫も含まれている。
だが案ずる事なかれ。これは悪法だ。またおおっぴらに
飼育できる日が来る。何故なら交通手段の発達で虫の
拡散は不可避だ。それに地下で取引されるので益々悪質になる。
馬鹿な法律だよ。しかも音頭をとっているのは昆虫研究者だろ?
学者に判断能力はない。それは政治家の範疇だ。みんな落胆せず
飼育は続けるが良い。今は政治家も理解出来ていないのでアレ
だが、しばらくしたら気付いて改正される。
24 :
名無虫さん:2007/11/25(日) 22:39:06 ID:???
25 :
名無虫さん:2007/11/26(月) 16:50:06 ID:7G7CueTN
>>9 写真で見るとそっくりだけど、実物はかなり違う。
まず上海のほうが脚がずっと長く、歩かせるとかなり違って見える。
甲らは前側縁のトゲが上海の方が大きくて鋭く、角張っていかつい感じ。
大きさにもかなりの差がある。
モクズガニは甲幅7cm、体重200gもあれば大きい方で、10cm、500gは最大級と言えるが、
上海ガニは10cmで並の大、最大級は甲幅15cm、体重2kgを超える。
ただし普通に出回っているものは甲幅7−8cm程度しかない。
26 :
名無虫さん:2007/11/27(火) 13:06:39 ID:???
>モクズガニは甲幅7cm、体重200gもあれば大きい方で、10cm、500gは最大級と言えるが、
上海ガニは10cmで並の大、最大級は甲幅15cm、体重2kgを超える。
ただし普通に出回っているものは甲幅7−8cm程度しかない。
日本のモクズガニの方が大きいという話だったが
輸入されてくるものが小さいだけだったのかw
大きさの数値を見て3乗でうんたらとか考えつつ
(3乗以上の重さ倍率になっているのは強度を高めるため甲羅が厚くなるのかな)
27 :
名無虫さん:2007/11/27(火) 13:25:49 ID:/hJ2Aewd
マジレスしまする。
カニは、特にオスは大型になればなるほど甲羅(胴体)に対する
ハサミ脚の比率が大きくなります。
なので、甲幅が2倍のカニの体重は8倍ではなくてもっと重いのが普通です。
また、上海ガニはモクズガニより脚が長いので甲羅の大きさが同じなら
上海ガニのほうが体重が重いのです。
それから、各種類で最大級のオスはハサミが異様に巨大化するので、
体重が最大級の個体は多くの場合オスです。
28 :
名無虫さん:2008/05/21(水) 18:57:42 ID:WW3AgbKw
食べもしないブラックバス伸ばなしにするくらいなら上海蟹許可しろボケ
日本のもくず蟹は産卵のために海辺から上流まで行き来しないと繁殖しないらしいけど
上海蟹はダムのある川上や池や沼でも生きられるんだろ?
なら日本のもくず蟹ともバッティングしないし、喜んで蟹採りするぜ。
29 :
名無虫さん:2008/09/13(土) 03:36:43 ID:buVnYj0y
上海ガニ農法なんてのやってたが・・・
30 :
名無虫さん:2009/08/28(金) 19:52:37 ID:ciDL8cuV
戦時中のように、また食糧難になったらどうするのか。
食べられない在来生物より食べられる外来生物が大事だと思う。
米や豆だって外来生物ではないのか。
31 :
名無虫さん:2009/08/28(金) 23:42:18 ID:zbGtvmHh
日本人だって外来生物だろ
32 :
名無虫さん:
取りあえず朝鮮人は日本語を使わないでください汚れるから