恐竜は所詮鈍重な雑魚

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
虎の餌にしか過ぎない
2名無虫さん:2005/11/05(土) 17:29:47 ID:FhI4BinV
ひまじん2GET!!!!
3名無虫さん:2005/11/05(土) 18:31:02 ID:0OR2DWIN
恐竜ねぇ〜、どこがいいかわからんしホントにいたんかねぇ〜
なんか殆ど捏造じゃないの?

まぁ、単なる爬虫類だから雑魚には変わらんし、どうでもいいや
4名無虫さん:2005/11/05(土) 20:16:18 ID:ykOJPACX
単なる爬虫類?
虎の餌?
バカか?
5名無虫さん:2005/11/05(土) 20:59:01 ID:0OR2DWIN
虎の餌だよ。
間違いない。
6名無虫さん:2005/11/05(土) 21:44:47 ID:ykOJPACX
まぁ人間より小さいくらいの小型の恐竜なら餌かもしれんが、
大型の恐竜には絶対に太刀打ちできんだろな。
踏み潰され、噛み砕かれ、引き裂かれ、叩きつけられ、即死だろう。
大型の恐竜に噛み付いても猫に噛まれた程度のものだろう。
7名無虫さん:2005/11/05(土) 22:08:38 ID:???
恐竜の皮膚って、今のワニくらいの強度だろうか?
巨大なワニは銃でちょっと撃っても殺せないらしいな
8名無虫さん:2005/11/05(土) 22:57:27 ID:ykOJPACX
虎が勝てる恐竜は本当にごく一部だな。
9名無虫さん:2005/11/05(土) 23:05:52 ID:???
虎VSティラノ・・・・虎が本気でかわいそう
向かっていって尻尾の一撃で骨を砕かれ死ぬ展開意外考えられない
吉川将司一人のために無茶な奴と戦わされるとは・・・
10名無虫さん:2005/11/06(日) 00:43:47 ID:/To2AEH6
虎VSティラノ 
虎の右猫パンチ一撃!!でティラノの首は千切れる。
よって虎の圧勝。。。。
11名無虫さん:2005/11/06(日) 00:48:56 ID:???
1000匹の虎の飽和攻撃にはティラノでも勝てないだろ
12名無虫さん:2005/11/06(日) 01:14:34 ID:Q6Ok+ABE
トラが4mほどのワニを殺すことはある。
しかしティラノは体重がゾウより重く、
体高もあるのでマウントポジションをとりにくい。
這いつくばってるワニと違って動きも早かったと思われるし、
トラがワニを殺すようにはいかないだろう。

はっきり言って勝負にならないと思われる。
13名無虫さん:2005/11/06(日) 02:20:43 ID:???
ワニは皮膚も堅く動きも思ったより素早い。
噛む力は虎やライオンにも負けない。
それに比べ恐竜は鳥の先祖なので皮膚は柔らかく
無意味に巨大化したせいで動きも鈍い
鳥の先祖だが肝心のクチバシも無い恐竜は噛む力も非力だ。
ワニのような優れた動物と弱虫恐竜を比較する時点で恐竜ヲタのアホ加減がよくわかる。
トラやライオンが恐竜より強いのは当然だがワニやオオトカゲも恐竜なんかには負けない。
14名無虫さん:2005/11/06(日) 02:21:12 ID:KJndGoTU
別に成獣のティラノを殺さなくても幼体を
しとめていけばティラノは絶滅するよ。
15名無虫さん:2005/11/06(日) 02:47:17 ID:Q6Ok+ABE
>>14
ティラノも子供を保護していた可能性が高い。
ワニだって保護するぐらいはしている。
16名無虫さん:2005/11/06(日) 09:46:35 ID:QrQ9H7aq
つうか「虎対恐竜」なのか「虎対ティラノ」なのかはっきりしてくれ。
17名無虫さん:2005/11/06(日) 10:25:46 ID:KJndGoTU
ティラノなんて槍一本で俺が倒す
18名無虫さん:2005/11/06(日) 12:07:53 ID:NblmDUz3
この前ジュラシックパーク見たけど、ティラノは車を引っくり返してた、虎は車を引っくり返せないと思う…

虎がティラノに勝てるわけないじゃん?????
19名無虫さん:2005/11/06(日) 13:35:35 ID:QrQ9H7aq
虎のよく使う戦法は、相手の頸動脈を切断する事だが、
ティラノサウルスの首に噛み付いた所でそんな真似出来るわけがない。虎の口が小さいのに対し、ティラノの首が太すぎる。象のの首筋を噛み切れない虎がティラノの首を噛み切れるわけがない。
体格の差で圧倒され、瞬発力を上乗せした巨大な顎で虎を噛み砕くだろう。
20名無虫さん:2005/11/06(日) 13:38:54 ID:Q6Ok+ABE
>>13
>それに比べ恐竜は鳥の先祖なので皮膚は柔らかく

鳥の先祖だから皮膚は柔らかいはずだ、なんてのはナンセンスだよ。
鎧竜ってのがいたのを知らないの?
空を飛ぶ鳥は体を軽くする必要があったから装甲を薄くしたけど、
ダチョウの皮は厚くて牛の皮の4〜5倍の強度があるからベルトやハンドバックに
加工されてるんだよ。俺もダチョウの皮のベルトを持ってた。
http://zookan.lin.go.jp/kototen/special/s008.htm

それに概して大型動物の皮は硬くて、ゾウの皮膚は注射針が曲がるほどだ。
カバの皮もアフリカの部族が盾に使ってたほどだし、
ティラノの皮膚はそれ以上だったと想像できる。
21名無虫さん:2005/11/06(日) 17:07:17 ID:???
また想像か
22名無虫さん:2005/11/07(月) 01:55:19 ID:???
1000匹の虎の飽和攻撃には恐竜なんてへの河童。
23名無虫さん:2005/11/07(月) 07:41:48 ID:+rm4u6gY
↑当たり前だろ。という事はタイマンでは絶対に虎はティラノに負ける事を認めるんだな?
24名無虫さん:2005/11/07(月) 11:25:51 ID:fLt6EJ6Q
普通に考えたらわかるだろ
トラが、13mもある肉食の爬虫類に勝てるわけないだろ
体長だけでも5倍はあるだろ
体重にしたら、どんだけ違うんだよ
ネコがワニに挑むよりひどいだろ
恐竜は絶滅したけど、何千万年も歴史は続いたんだよ
決して劣った生物なんかではない

ティラノってサメと同じようなギザギザのある歯を持ってるんだよ?
戦闘に特化してたわけ
トラが勝てる要素なんて何もないよ
比較するケタが違うだろ
どんな想像してるんだよ全く
25名無虫さん:2005/11/07(月) 12:14:57 ID:???
↑お前がいくらムキになろうとも
恐竜が弱い現実は変えれないよ。
26名無虫さん:2005/11/07(月) 12:27:08 ID:IuPMSEzF
ティラノを見ただけでトラが逃げるだろ
27名無虫さん:2005/11/07(月) 12:51:27 ID:fLt6EJ6Q
かしこいトラは、ゾウにすら向かって行かないわな
ましてやゾウよりも、はるかに身長のあるティラノに立ち向かうワケがない
でもティラノは食いに行くだろね
頭だけでもトラより大きいんだから、ひと噛みガブリで終わるだろ
トラのクチなんてチッチャイチッチャイ
次元が違うって
ネコとサメだろな
28名無虫さん:2005/11/07(月) 13:14:44 ID:+rm4u6gY
何故恐竜が弱いんだ?
パワーが虎とはケタが違うだろ。
29名無虫さん:2005/11/07(月) 13:49:14 ID:???
結局、雑魚は>>1だったってことか
30名無虫さん:2005/11/07(月) 14:49:52 ID:???
10匹の虎の飽和攻撃には恐竜なんて朝飯前
31名無虫さん:2005/11/07(月) 15:58:08 ID:+rm4u6gY
↑わかったわかった
32名無虫さん:2005/11/07(月) 16:04:55 ID:KGv/AlhK
小原秀雄「猛獣物語」下巻P143引用

大型草食恐竜はもっと鈍間だった様だから、
シャチとクジラの戦いより遥かにスローモーな戦いだったろう。
恐竜は恒温で、今の爬虫類の様に変温で周りの気温が高まらないと動けないのとは違っていたとも言う。
けれども神経の働きなどから見て口が大きくて咬みつき方は似ていてもティラノサウルスのスピードはシャチより遥かに劣っていた。
恐竜の世界に人間が出てくるのは空想映画だけだが、襲われても人間は苦も無く体をかわせたに違いない。
そうなると、油断していて一咬みにされない限り、ライオンはティラノサウルスの体に飛び乗り、自由自在に咬みつき、
クジラを扱うシャチよりももっと容易く殺したに違い無い。



猛獣の強さ語らせたら右に出る者がいない小原氏がこう言っちゃってるので・・・・
まあ、恐竜ヲタは悔しいの解るけど諦めるしかないと思うよ。
それにティラノって前足は武器に使えないし時速15kmだろ?体重もインド象より軽いし。
33名無虫さん:2005/11/07(月) 20:36:36 ID:QxiDVFyj
これどっか別スレにも貼ってあったが。

「シャチより遅い」って見たのかあんた?って突っ込まれてたと思うがね。

大体、ライオンだってシマウマやヌー狩るのにさえ5回に4回は失敗するんじゃなかったか?
34名無虫さん:2005/11/07(月) 21:02:30 ID:???
恐竜議論で小原氏を持ち出した奴は全てNHだととかげの尻尾で判明している
それどころか恐竜VS虎論争のネコヲタも全て(ry
ちなみに猛獣物語出版時にはティラノの神経の化石は見つかっていない
まあ実際遅かったが下手すれば羊や闘牛に負ける虎やライオンごと敵ではないだろう
近づいたところを踏み殺して食うで圧勝
まあNHがシャムロックに完敗したときと同じ
35名無虫さん:2005/11/07(月) 21:17:09 ID:???
メガロサウルス(シャムロック)VS虎(吉川将司)
当然、メガロの圧勝。虎はシャムvs将司の時の将司のように恥ずかしい姿を見せる
ヴェロキラプトル(つる)VS虎(吉川将司)
以外にもヴェロキの完勝。まるでつるがNHを葬ったように勝利
36名無虫さん:2005/11/07(月) 21:51:05 ID:+rm4u6gY
その猛獣物語とやらが出たのって、
まだティラノがしっぽ引きずってたと思われてた時代じゃないか?
37名無虫さん:2005/11/07(月) 23:51:01 ID:???
>>36
でもティラノが

・前足武器にならない
・時速15km(ソース:2005恐竜博)
・インド象より軽い

ってのは変わらないんだよね
やっぱり虎には勝てないよ
38名無虫さん:2005/11/08(火) 00:14:46 ID:S+J0ieN9
トラもシカ狩るのにさえ5回に4回は失敗。
リカオンとかは結構成功率高いようだが、あいつらは群れてるからな・・・

となると、群れていてさえ成功率20%程度のライオンって・・・?
39名無虫さん:2005/11/08(火) 00:35:37 ID:HzCzRzUk
>>37
犬飼った事ある?
あいつらクチを、手の代わりみたいに使う
ティラノも、あんだけ頭部が発達してるんだから手のように器用に使っただろね
時速15kmってのは、ゆっくり歩いた時のスピードじゃないの?
なんか、倒れたら立ち上がれないとか書かれた文面なんかも見たけど
そんなわきゃないだろw
あんな巨体が一回倒れて立てなかったら、すぐ絶滅するだろ
そもそも戦えないわな
二本足で歩行していたという事は、それだけ器用に動いたはずなんだよ
皮膚も相当強靭だった事がうかがえるね
トラのキバなんか通るはずもない
インド象より軽かったって?
インド象って2tぐらいだろ?
ティラノは5tあったんじゃないの??
40名無虫さん:2005/11/08(火) 00:45:08 ID:g6oV6sK1
ティラノ、っつても所詮想像だしなー

よって虎の圧勝!!
41614:2005/11/08(火) 00:48:25 ID:HzCzRzUk
>>40
骨格みりゃ、だいたいわかるだろ
ありゃどうみても戦闘用生物だろ
ひと噛みでザックリだろ
陸上のサメだよありゃ
しかも二足歩行できる運動性だよ?
意味わかってんの?
42名無虫さん:2005/11/08(火) 01:05:11 ID:S+J0ieN9
哺乳類は恐竜がいる間は大型化出来なかった。
最近恐竜の子供を捕食していた哺乳類が見つかったが、草食恐竜のそれも子供を食ったからって、そんなに威張れるほど強かったわけじゃなかろう。
それに現在最大のアフリカゾウでさえ恐竜と比べれば中の下と言った程度の大きさ。
過去最大のインドリコテリウムも中の中と言った程度だし。
43名無虫さん:2005/11/08(火) 01:09:54 ID:SNGwP4Se
>>39
インド象が2dっておまえ、現代動物に無知もほどがあるぞ・・・・・・
44名無虫さん:2005/11/08(火) 01:43:13 ID:HzCzRzUk
>>43
そういう書き方って本当にムカつくんだよね
なんでそんなに発言が中途半端なんだよ
インド象って何トンなんだ?
45名無虫さん:2005/11/08(火) 01:55:48 ID:HzCzRzUk
そもそも15mもあって、5tて軽すぎないか?
普通に考えても、ティラノはもっと重かっただろ
46名無虫さん:2005/11/08(火) 01:57:11 ID:HzCzRzUk
>>43
てか、おまい
そもそも文章がヘンだぞ
47名無虫さん:2005/11/08(火) 02:29:25 ID:???
ティラノは15mもない 12mくらい 体重は6tくらい
アフリカゾウは体重同じで、トリケラと同じ
アフリカゾウはこの中で一番小柄なのに、いかに重厚な
体格をしてるかが分かる
あの巨大な湾曲した双牙をもってして、トリケラがティラノを貫いたよりも
容易く、ティラノを刺し殺すだろう
48名無虫さん:2005/11/08(火) 03:00:51 ID:HzCzRzUk
>>47
ティラノサウルス・レックス
本種。

発見 : オズボーン、1905年
頭部 : 1.53 m
全長 : 12.3〜15.8 m
臀部 : 3.98 m
重量 : 6.4〜7トン

なんでわざわざ低く低く見積もろうとするんだ?
ところでキミの言う重厚な体格であるゾウのスペックは?
49名無虫さん:2005/11/08(火) 03:11:22 ID:g9OMWSWq
ゾウは首が無防備だ。
上から攻撃されることなんてないから当然だが、これは致命的だ。
角竜の首にプロテクターがあるのは、
ティラノのような暴君竜から首の頚動脈を防御するためだろう。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/toro.html
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/pentakeratopusu.html
角竜に限らず、ティラノのいた時代はゾウより大きい恐竜が
みんな厚い装甲で武装している。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/anperosaurusu.html
http://kawa3104.hp.infoseek.co.jp/tarukia.html
http://kawa3104.hp.infoseek.co.jp/edomontonia.html
これほどの重装備でなければ生き残れなかったのだろう。
想像を絶する弱肉強食の世界だったわけだ。
50名無虫さん:2005/11/08(火) 03:20:58 ID:HzCzRzUk
ティランノサウルスの脳容量は、恐竜では最大で約1000ccもある。そして鳥類ほどの学習能力は持っていたと考えられている。
嗅覚をつかさどる部分も大きく、イヌより鋭い嗅覚を持ち、獲物を認識、区別、追跡するのに非常に役立ったであろう。
慣性能率を高め敏捷性を増したと思われる長い尾やはさみのような動きと衝撃を吸収する力をあわせもつ頭骨など狩りに適した能力と活動性を持っていたようだ(恐竜博2004)。
51名無虫さん:2005/11/08(火) 03:27:49 ID:HzCzRzUk
ティラノサウルスが腐食動物なら
トリケラトプスは、なぜあんなに武装する必要があったのか
トリケラトプスは何から身を守らねばならなかったのか
言うまでも無く、それはティラノサウルスである
トリケラトプスを、あれほどまでに武装進化させたティラノにかかれば
トラなど、ヘビに睨まれたカエルのようなものだろう
52名無虫さん:2005/11/08(火) 03:39:50 ID:???
アフリカゾウは最大で12トンあるよ
http://www.ax.sakura.ne.jp/~hy4477/link/zukan/sou/afrikazo.htm
53名無虫さん:2005/11/08(火) 04:06:30 ID:HzCzRzUk
>>52
ほぉ!
体長は7.5mらしいね
12tあったっていうのは例外的に大きかった個体じゃないの?
しかし、どんな計り方だろ?
鼻の長さも含まれるのかな
しかし、ますます不思議だね
2倍の、15mもあるティラノが、いくらスリムだとはいえ
ゾウの半分しか体重が無いなんてね
普通は身長が2倍だと体重は2倍なんて事はない
もっとだよ
2mの人間て100kg近くぐらいあるでしょ
1mの子供って15kgぐらいじゃないの?

15mって
どんな大きさか、わかってるのかねぇ
頭部が1.5mで、サメみたいな歯が付いてるって
どんなのか想像できてるのかね
水揚げされた、実物のサメ見た事ある?
哺乳類とは次元が違うよ
機械みたいだ
迫力が全然、段違い
54名無虫さん:2005/11/08(火) 04:52:15 ID:???
15mって響きに惑わされすぎ
細長い尻尾が体長の半分位占めてんだよ
ティラノはでかいけどスリム 足は実質二本だけのようなもの
胴体だけで見てもゾウの方が巨大
一目瞭然↓
http://big_game.at.infoseek.co.jp/whale/bluewhale.html
55名無虫さん:2005/11/08(火) 04:55:58 ID:???
>そして鳥類ほどの学習能力は持っていたと考えられている

要するに鳥頭だから馬鹿ってことですね
56名無虫さん:2005/11/08(火) 05:37:33 ID:HzCzRzUk
>>54
あれチョットおかしいぞ?
シロナガスクジラが25〜30mなのに
15mのティラノが1/3ぐらいの大きさしかないじゃんか
あれじゃ10m以下の設定だよ
ゾウだってティラノと比べると大きく書かれてる
鼻を伸ばした状態でティラノの半分ぐらいなはずだ

それにね
骨格から考えても、ティラノの尻尾は細長くなんてない
57名無虫さん:2005/11/08(火) 07:29:50 ID:HzCzRzUk
考えたんだけどさ

ティラノみたいな肉食恐竜って
鳥の祖先でしょ
鳥って運動能力の最も優れた生物であってね
それに凶暴
猛禽類は言うに及ばず
単なるニワトリでも凶暴だよ?
小さいから弱いと思われがちだけど
ちょっと体の大きなオスのニワトリなんかは
気の小さな犬なら追いかけ回しちゃうほど気が強い
基本的に肉食だし、恐竜の血を継いでるんだろね

要するに
ティラノって、超巨大な飛べない鳥でしょ
しかもクチが、ものスゴイ事になってる怪物
バケモノでしょ
トラなんて話にならないよ
ものすごい反射神経で、一瞬にしてクチで捕らえられて
ザックリ切断されて終わりだ
58名無虫さん:2005/11/08(火) 07:53:52 ID:XoMxnxoZ
↑禿同
草食恐竜最強ともいわれ、あれだけの武装をもち、恐竜時代の最後をかざったトリケラトプスが最も恐れたティラノサウルス。
ギガノトサウルスが南米において、身体の大きな竜脚類を補食するため、華奢な骨、鋭利だが繊細な牙はそのままに自身も身体だけ巨大化させたのに対し、
ティラノサウルスはトリケラトプスの重武装を圧倒する為に身体のサイズをほとんど変えずに、ティラノサウルス科の特徴である骨まで噛み砕く顎を極限まで進化させた。
虎が一撃で俊殺なのはいうまでもないが、仮にギガノトサウルスと対峙したとしても、戦闘力が違いすぎる為、ほぼティラノの圧勝だと思われる。
59名無虫さん:2005/11/08(火) 08:46:49 ID:HzCzRzUk
ホホジロザメはスゴイよな
もし足が付いてて陸上の生物なら、大きさも5mもあるし
トラなんて勝負にならないだろね
ガブリで切断だ

んで
こいつがティラノと同等の大きさで
推定13〜15mらしい
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/4515/megalodon.htm
こんなのが鳥の反射神経を持っていて、陸上を追いかけて来たら
勝てる動物なんていないだろw
60名無虫さん:2005/11/08(火) 08:57:54 ID:KFSw2BkK
アフリカ象 = ティラノ > トラ
61名無虫さん:2005/11/08(火) 10:19:45 ID:HzCzRzUk
アフリカ象とティラノだと
大きさ、その他から考えて
ちょうど、豚とトラみたいなもんじゃないかな?
62名無虫さん:2005/11/08(火) 11:01:06 ID:???
あのさ、ティラノサウルスは最大のスーで6.4tだろ
て事は平均4〜5tぐらい
平均5.24tで最大8tのインドゾウより軽いってのは間違ってない

>>61
豚は虎よりずっと速くねえよw
どっちかっつうと巨大な牙もあるし猪と犬。
もちろん犬のような敏捷性はティラノにない訳だが。
63名無虫さん:2005/11/08(火) 11:18:35 ID:HzCzRzUk
イノシシと犬じゃ体重が違いすぎるだろ
土佐犬とイノシシでも3倍以上違うだろ?
それに、ティラノに敏捷性が無い なんて事はわからないじゃないか
仮にも鳥の祖先だよ?
形も似ている
犬どころか、鳥並みの敏捷性を持っていた可能性もある

それより
体重っつうより大きさ考えてよ
ゾウの体高はいくつ?
3mぐらいでしょ?
チラノはそれより上から攻撃するよ
おそらくゾウさんは、ザックリと一撃で倒れるね
だってチラノは、トリケラロプスの頑強な鎧を相手にしてたんだよ?
それに対応した武器なわけ
ゾウに鎧なんてないんだよ
ザックリと、一撃でおだぶつだ
64名無虫さん:2005/11/08(火) 12:47:30 ID:???
最近になって恐竜を食べる哺乳類が発見されている。
トリケラの武装は哺乳類から身を守るためだったんだろうな。
死肉漁りの鈍いティラノに対抗するためとは考えられない。
65名無虫さん:2005/11/08(火) 12:54:30 ID:HzCzRzUk
>>64
いい加減なこと言ってないか?
それは、なんていう哺乳類?

それから、現代において肉食獣は多いが
なぜトリケラ並みの武装をしてる生物がいないんだ?
チラノの時代には、鎧で固めた生物が、わんさかいたよ?
66名無虫さん:2005/11/08(火) 13:27:42 ID:XoMxnxoZ
バカか?
その哺乳類が補食していたのはあくまで人間よりも小さいくらいの小型の恐竜だ。
トリケラにとっては踏み潰せるのも同然のその哺乳類の為に、
なんでわざわざあんなにも重武装をもつ必要がある?
今の草食獣には、中生代の草食恐竜のような重武装をもったものはいない。(しいてあげるなら象の牙、サイの、皮膚が固まって出来たもろい角くらい)
これは天敵の攻撃力に比例するため、自動的に、
ティラノサウルスの攻撃力>>>>>>>>虎の攻撃力となる。
67名無虫さん:2005/11/08(火) 13:52:45 ID:???
ならねえよばぁか。
トリケラの武装は同種の争いのため。
ろくに天敵がいなくとも武装を強化させたり巨大化した草食獣は
過去幾らでもある。
仮に攻撃力でティラノ>>>>>虎でも当たらなければ意味が無い。

最新の学説じゃ最高時速15kmだから無理だっつってんだよ。
68名無虫さん:2005/11/08(火) 13:57:29 ID:???
>>63
恐竜好きの人間って>>63のようなジュラシックパークを真に受けてるような子供が多いんだよな。
>イノシシと犬じゃ体重が違いすぎるだろ
大型犬とニホンイノシシの比較で喩えればいい。
>犬どころか、鳥並みの敏捷性を持っていた可能性もある
最新の学説で15kmと出たので、諦めましょう。
>ゾウの体高はいくつ?
>3mぐらいでしょ?
不安定な二足歩行でゾウより背が高くなるから何だっての?
ゾウの突進受けたら豪快に転倒するだろ。
ティラノが転んだらもう起き上がれないなんて言ってた学者いたな。
あと、ティラノサウルスは意外に骨密度が薄く、体の中に空洞多いんだが知ってたかい?
69名無虫さん:2005/11/08(火) 14:08:24 ID:HzCzRzUk
>>68
ちょっと学者が言ったからって、そのまま鵜呑みに信じるんだな
んな、ひ弱で、白亜紀を生き延びれるかよw
化石がいくつも出るほど繁栄してたんだろチラノ
そんなに遅くて、敏捷性もなくてトラごときのキバに負けるようじゃ
その他の凶暴な、小型の肉食獣にやられるだけだろw
お前らトラオタの言い分を聞いてたら、ティラノいいとこ無しじゃんか
そんなに弱くて白亜紀を何万年も生き延びれるわけないだろ
70名無虫さん:2005/11/08(火) 14:16:13 ID:???
>>69
>んな、ひ弱で、白亜紀を生き延びれるかよw
これこそ愚にもつかない主観だな。
お前如きの主観で学者に楯突けると思うか。
>そんなに遅くて、敏捷性もなくてトラごときのキバに負けるようじゃ
誰も牙や顎でトラが上回るなんて言ってない
周りの恐竜も非常に遅かったしティラノはスカベンジャー寄りだったと考えられてるから
ティラノが現代から見てトロくても何の問題もない。
お前ホントに素人だな。
71名無虫さん:2005/11/08(火) 14:24:47 ID:HzCzRzUk
チラノのクチ見てみろよ
あんなものに噛み付かれたらどうなるか考えたらわかるだろ
昔の生き物って攻撃力、生命力は単純に強力なんだよ
サメとか見りゃわかるだろ
あんなのの、もっと大きなのと互角以上に渡り合ってたはずの恐竜の化石とかもたくさんあるだろ
絶滅した恐竜は、全部ケンカが弱かったとでも思ってるのかねぇ
戦闘能力は現代の動物をはるかにしのいでるはずなんだよ
でなきゃ、大きなだけで弱けりゃ、あの時代に生き残れるわけないだろ
あの時代に繁栄してた肉食恐竜って事は、戦闘能力はケタはずれだったはずだ
なんでトラなんかに負けるんだよw
その時代の、他の生き物と比較したりして
常識的に、普通に考えりゃわかるだろ
マジでバカなのかよ
72名無虫さん:2005/11/08(火) 14:24:53 ID:???
体重200kgの虎がどうやって10t以上ある生物に勝てるんだよw
虎なんて今の時代でも弱いってのにw
73名無虫さん:2005/11/08(火) 14:41:33 ID:???
>チラノのクチ見てみろよ
なるほど立派な口ですね。
あれならスーパーサウルスのような巨大恐竜の死骸を見つけても
豪快に死肉を食べれますね。
74名無虫さん:2005/11/08(火) 14:46:03 ID:HzCzRzUk
>>73
食べれるだろうね
でもそこには、いろんな生物がやってくる
では、チラノはその中で何番目に強かったのかな?
一番強かったと言われてるんだけど?
チラノじゃなければ
いったいあの時代に一番つよかった肉食恐竜って何なの?
75名無虫さん:2005/11/08(火) 14:48:59 ID:???
ティラノは死肉漁りに特化した生物で
恐竜としては脳が大きく嗅覚が非常に良く
かなり遠くの腐った肉の匂いを感じる事が出来たようです。
ちなみに死肉漁り恐竜には素早さは必要無いので
少々、骨折しても生活には困らなかったようです。
ティラノの化石からは骨折しても生き延びていた証拠が見つかっています。
76名無虫さん:2005/11/08(火) 14:57:08 ID:HzCzRzUk
たとえば鹿とかさ
骨折したら強い動物に食われちゃうんだよね
チラノが骨折しても生き延びれたって事は
骨折して動きが鈍くなっても、敵に倒されなかったという事だね
死肉だけを探し回る、ただのデカい生き物なら、真っ先に食われるはずなのにね

恐竜で、脳が大きいってのは
もちろん大脳より小脳でしょう
鳥と近いわけだしね
鳥は小脳がデカい
よってチラノも、運動能力が高かった
高い必要があった
と考えるのが自然ではないでしょうか?
77名無虫さん:2005/11/08(火) 15:09:26 ID:???
動きの鈍いティラノは肉食哺乳類に襲われないために巨大化したんだよ。
そのおかげで骨折しても生き延びれる。
そもそも骨折しても骨折しなくても動きに変化は無い。
初めから骨折してるぐらいに動きが鈍いんだから。

ちなみに恐竜としては大きな脳だが
脳の大半が嗅覚の為に使われていただけだよ。
78名無虫さん:2005/11/08(火) 16:01:40 ID:XoMxnxoZ
ティラノが虎より遅いのはわかったが、虎は逃げ回ってばっかでティラノに致命傷与えられないだろ。
79名無虫さん:2005/11/08(火) 17:08:04 ID:???
虎のシマは隠れる為に進化したからティラノから逃げる事は出来そうだな
80名無虫さん:2005/11/08(火) 18:12:46 ID:yZJxsI27
ティラノオタてすごい必死なんですね
彼らの夢である高速ティラノ説をあまり否定したら
まじで自殺しちゃうから、ほどほどにしときなよ
(゚д゚) byティラノオタ保護協会
81名無虫さん:2005/11/08(火) 18:34:21 ID:PjmY1YWd
誰か>>42に突っ込む人いない?
何で哺乳類は恐竜とほぼ同時期、単弓類まで遡れば恐竜より古いのに、何故恐竜と共存してた時代には大型化出来なかったの?
何で中生代にトラやライオンが進化出来なかったの?
82名無虫さん:2005/11/08(火) 19:03:58 ID:XoMxnxoZ
時速は遅くとも瞬発力はある。噛み付きを虎がなんとかかわせたとしても、その後飛びついても、あの小さい口では致命傷を与える事などできない。体重差がありすぎるため、すぐにふり落とされる。そこにティラノの巨大な顎が迫ってくるだろう。
83名無虫さん:2005/11/08(火) 19:06:06 ID:HzCzRzUk
>>77
いいかげんなテキトーな事ばかり言うな
>動きの鈍いティラノは肉食哺乳類に襲われないために巨大化したんだよ。
どんなんやねん
そんな簡単に巨大化するもんなら、相手も巨大化して終わりだろ
ちゃんとした根拠もなく、テキトーにこじつけるなよ
>そもそも骨折しても骨折しなくても動きに変化は無い。
アホか
骨折して動きが変わらんなんて
そんなヤツおらんやろ
自然界で骨折すれば常識的に考えて、それは命取りなんだよ
>脳の大半が嗅覚の為に使われていただけだよ。
キミは、どこまでテキトーなヤツなんだろね全く
いいかげんな思いつき発言も、ホドホドにしろよな
84名無虫さん:2005/11/08(火) 19:20:24 ID:???
もうティラノヲタはNHの10分の一ぐらい痛いぞ
十分の一と書いているがNHの痛さは神の領域なんだぞ?
そりゃあ虎とティラノが戦えばティラノの完勝だろう
しかしなあ?勝てる理由はあの武装だからだ
あと知能が低いので攻撃されても気にしないだろう
脳の大半が嗅覚に使われていたのも事実。それが勝負には有利に働く
虎の居場所を見つけ追いかけ逃げる虎。ノロノロ追いかけるティラノ
ていうかトリケラが武装しているわけはアルバートサウルスやダスプレトサウルス
を恐れているからで鈍間を恐れているわけではないぐらい理解しろ
肉食動物最強はメガラプトル。鈍間なティラノなど敵でもない
>>80
最近調子はどうだ?相変わらず若ハゲか?シャムには勝てたかw
85名無虫さん:2005/11/08(火) 19:26:13 ID:yZJxsI27
(゚д゚)ティラノは、複雑骨折しても
超高速で獲物追いかけられるんだよ

(゚д゚)一咬みでゾウも真っ二つ

86名無虫さん:2005/11/08(火) 19:52:02 ID:HzCzRzUk
>>84
>脳の大半が嗅覚に使われていたのも事実。
事実かどうかなんてわからんだろ
「嗅覚に使われていたと考えられる」ならわかるけどね
「事実」って何なんだよ
いいかげんな事ばかり言うな
この一言で、知ったかだってわかっちゃうじゃんか
ところで、NHって何?
87名無虫さん:2005/11/08(火) 21:25:08 ID:???
>>72
とりあえず、トラのサイズとティラノのサイズという「基本」を知ってから口を挟めよ、馬鹿がw
88名無虫さん:2005/11/08(火) 21:35:20 ID:???
まあ、大昔に絶滅してもうその姿を拝む事すら出来ない恐竜ヲタにとって厳しい現実にはなるだろうが

http://www.asahi.com/dino2005/news/TKY200504020174.html
ティラノサウルスの速さはどれくらい?(スーの秘密)
2004年はクマの出没が話題となったが、巨大で凶暴な恐竜が、すごい速さで追いかけてきたら怖い。

映画「ジュラシック・パーク」でT・レックスが駆ける姿をめぐり、さまざまな説が出た。
体重が似たゾウとの比較、化石の脚・腰の骨の形、小型の恐竜が残した足跡などを根拠に最高で時速70kmから、ほとんど走れなかったまで諸説。

02年に米国の研究チームが出した新しい説は、あまり速く走れなかったとみている。チームは走るのに必要な筋肉の量に注目した。

スーのように体重が約6tもあると、走りながら片足で体重を支えるには、両脚に体重の8割にあたる筋肉が必要という計算結果が出た。
T・レックスが脚にこれほどの筋肉を持つことは不可能だ。おそらく時速18km程度ではなかっただろうか。


速いティラノなんて映画の中でしか存在しない。
最新のティラノに対する見解がこれという事だ。
で、最高時速18kmの動物なんて現代動物でもノロマ過ぎていないが、これが虎を捕まえられる根拠がどこにある?
相手は反射神経抜群であり最高時速60kmとも80kmとも言われている虎を。

加えて先にも述べたように最大のスーで6.4tなのだからそのサイズは平均4〜5t、インドゾウにも劣る。
ちなみにトラは雄インドゾウを殺せる攻撃力があるのは十分過ぎるほど証明しているな。
ティラノは慣性恒温性であると見られるから
恐らく、夜中や気温が低くなれば現在の爬虫類や両生類のように動きが鈍麻になるだろう。
トラと同地域に生息したらどうなるか?

足の遅いティラノが捕獲出来る動物がこの世に存在しない。
更に寝てる夜中辺りにトラに奇襲されて殺されるのがオチだな。
89名無虫さん:2005/11/08(火) 21:43:03 ID:???
最高時速18kmのノロマなティラノだが
夜や気温の低い時は更にノロマになるのか
さすが死肉漁り専門だなw
90名無虫さん:2005/11/08(火) 22:10:30 ID:g6oV6sK1
てか、ティラノはハイエナより弱いんじゃね?
虎が出るまでないな。。。
91名無虫さん:2005/11/08(火) 22:11:35 ID:WiUUfc+N
哺乳類はその祖先である単弓類の時点でいったんは地上の覇権を握りながら、恐竜が台頭してくるとたちまちその覇権を奪われてしまいました。
単弓類の繁栄をそのまま哺乳類に引き継いだわけではありません。
ネズミ程度のサイズのものが大半で、生態系の下位に追いやられてしまいました。
中には例外的に大きいものも少数いたようですが、それとても武器らしい武器もない小型草食恐竜の子供を捕食する程度が関の山。
大型肉食恐竜と直接対決はおろか、競合でさえ勝てる見込みはなかったでしょう。

恐竜が滅びると哺乳類の時代が訪れたように思われがちですが、実際には新生代に入ってからも、恐竜の末裔である恐鳥類に、かなり長期間脅かされていました。
まあ彼らとの競合には勝ちましたが「二本足」「卵生」という2つの大きなハンディを背負った恐鳥類との競合にさえ、かなりの苦戦を強いられたのです。

哺乳類は競合相手のいない条件下でこそ、その性能を発揮出来る動物です。
92名無虫さん:2005/11/08(火) 22:12:09 ID:XoMxnxoZ
だから逃げる虎を追い掛けて噛み付くのは不可能だと言っている。
だが立ち向かってくる虎がいたとするならいくら俊敏であろうと体格と武装の差で圧倒されるだろう。
あとメガラプトルが最強?ありえない。
確かにティラノに比べればずっと俊敏かも知れないが、最新の研究によるとラプトル系の後ろ足のカギ爪は、ジュラシックパークのようにえものを切り裂く強さはなく、ずっと繊細だったらしい。
結論は、いかにスピードがあろうと、体格と武装の差からくるパワーにはなすすべもない、という事。
93名無虫さん:2005/11/08(火) 22:43:44 ID:???
恐竜ヲタはティラノをアフリカに放せば最強とか子供みたいに思ってそうだな。

ゾウが突進するまでもなく、ライオンの群れが出るまでもなく、ハイエナの群れに喰い尽くされるぞ。
最高時速18kmじゃな。
何故足が絶望的に遅いのに上半身や首を動かすのは速いと考えるんだ?w
94名無虫さん:2005/11/08(火) 22:56:03 ID:???
>>92
>だが立ち向かってくる虎がいたとするならいくら俊敏であろうと体格と武装の差で圧倒されるだろう。
無理だな。
時速40kmの象ですら反射神経抜群のトラを攻撃するのは一苦労だ。
というか同種の雄同士の闘争でも前足の攻撃をよくかわすほどの反射神経を持つのがネコ科だ。

確かにどこでもいいからトラに思い切り咬みつければティラノの勝ちだろう
が、その作業がティラノにとっては運動神経ゼロのおばさんが遠目からダーツで100点を当てるぐらいの気の遠い作業になる。
95名無虫さん:2005/11/08(火) 22:57:44 ID:4ciMS/ju
そんなに優れた哺乳類は何故中生代のうちに発展しなかったんでしょうねえ?
96名無虫さん:2005/11/08(火) 23:07:03 ID:SNGwP4Se
その時々の条件、気候があってなきゃ
巨大に進化出来ないってのに
何故哺乳類は中生代の内に進化しなかったとかかなりバカだよね
恐竜が進化し易い環境だったとしか言いようがない
97名無虫さん:2005/11/08(火) 23:08:56 ID:4ciMS/ju
じゃあ恐竜が進化しやすくて、哺乳類が進化しにくい環境ってどんな環境なんでしょうねえ?
98名無虫さん:2005/11/08(火) 23:22:31 ID:XoMxnxoZ
ティラノサウルスに致命傷を与えるような武装は虎はもってないだろう。
虎にティラノのような一撃必殺のあごがあれば勝率もあがるかも知れないが。
99名無虫さん:2005/11/08(火) 23:43:28 ID:???
猫ヲタ、ここにも出没してるの?
100名無虫さん:2005/11/08(火) 23:56:08 ID:1AwPat4z
つーか猫ヲタが立てたスレでしょw
101名無虫さん:2005/11/09(水) 00:16:09 ID:???
ティラノは、動きがおそいから
動くものは、噛めない
(´_ゝ`)でも宇宙人が作ったティラノは、
ジョットエンジンで動いて獲物捕まえる
こゆ流れでOKですか?
102名無虫さん:2005/11/09(水) 00:48:30 ID:???
ティラノはあの巨体を二本足で支えてるんだから
一本でもやられたらズデンと倒れてあとはトラに
食い荒らされるまま
103名無虫さん:2005/11/09(水) 00:49:40 ID:???
ティラノは転んだら死ぬからな
しかも二足歩行で巨体ゆえ転びやすい
104名無虫さん:2005/11/09(水) 01:01:07 ID:JPJNDHbN
(´_ゝ`)皆様ここらでとりあえず軽くまとめさしてもらいます。
1 ティラノは、とにかくでかくて重い
2 ティラノは、動かないものをに切断する(あくまで超スロー)
3 ティラノは、二本足 一本折れた時点で終了
4 ティラノは、転ぶと起き上がるのも超スロー(ころぶと高い確率で即死)
5 ティラノは、死肉でも正露丸不必要(野生の神秘)
(´_ゝ`)こゆ流れで、いいですね 皆様
105名無虫さん:2005/11/09(水) 03:26:01 ID:GOz2n9Vx
>>104 おまえバカだな。
コケたら終わりなんて情けない生物が、生存できるわけねーだろ。
106名無虫さん:2005/11/09(水) 03:48:43 ID:amZHqMja
恐竜がでかい顔出来たのはペルム紀末の
大絶滅で支配的だった単弓類が滅んだせい。
哺乳類がでかい顔できるのは白亜期末に恐竜が滅んだせい。
偶然ですよ偶然


ペルム紀最強の単弓類とトラだとどっちが強いんだろう?
107名無虫さん:2005/11/09(水) 07:41:27 ID:io6vyct/
あの白亜紀末のマーストリヒト期を生き延びたティラノサウルスが弱いわけないだろ。
108名無虫さん:2005/11/09(水) 08:35:57 ID:???
たとえ象程度に大きくても時速18キロのノロマな生物が強いはずありませんが?
109名無虫さん:2005/11/09(水) 11:10:26 ID:amZHqMja
こいつなんて絶対トラより強いと思うぞ
イノストランケビア
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/inosutorankebia.html
110名無虫さん:2005/11/09(水) 11:15:34 ID:JPJNDHbN
(´_ゝ`)皆様、苦情があったの少し変更しました
1 ティラノは、とにかくでかくて重い (超スロー)
2 ティラノは、動かないものを切断する(あくまで超スロー)
3 ティラノは、二本足 一本折れた時点で終了
4 ティラノは、転ぶと起き上がるのも超スロー(ころんでたまにしか即死しない)
5 ティラノは、死肉でも正露丸不必要(野生の神秘)
6 ティラノは、白亜紀末を超低速で生き延びた神(タフ)
(´_ゝ`)こゆ流れで、いいですね 皆様
111名無虫さん:2005/11/09(水) 15:30:28 ID:io6vyct/
虎がティラノに勝てるなら象を常食してるだろ。
112名無虫さん:2005/11/09(水) 16:06:07 ID:???
トラは常食こそしてませんがインド象を襲う事がありますよ。
ゾウが40キロで走れる事を考慮すれば
頑張っても18キロしか歩けないティラノはトラの敵では無いですね。
113名無虫さん:2005/11/09(水) 17:54:54 ID:DB5Ri9Vr
>>106
単弓類はペルム紀末の大量絶滅で打撃は受けたものの、全滅したわけではない。
真の哺乳類の直系の祖先であるキノドン類と、単弓類中最もしぶとく、タフなグループであるディキノドン類はこの大絶滅をくぐり抜け、中生代に入っても繁栄している。
特にディキノドン類は、三畳紀に入ってから再び勢いを盛り返し、象より大きなものまで出現しているそうだ。
最初期の恐竜エオラプトルの数百倍は重かったという。

また中生代に入っても栄えていたのは単弓類だけじゃない。
偽鰐類をはじめとして多くの主竜類の爬虫類が栄えていた。
初期の恐竜は単弓類のみならず、そうした連中とも競合しなければならなかった。

つーわけで、ペルム紀末の大絶滅後の恐竜と、白亜紀末の大絶滅後の哺乳類を同列に論ずることはできない。

114名無虫さん:2005/11/09(水) 18:29:35 ID:???
象・・・平均6t、前足が武器になる、2mの牙有り、時速40km
ティラノ・・・平均5t、前足が武器にならない、18cmの牙、時速18km

さあ、どうやってティラノが勝つか教えてくれ。
115名無虫さん:2005/11/09(水) 18:52:15 ID:???
トラが金縛りで身動きしなければティラノ圧勝ですが
トラなんて一口ですwww
116名無虫さん:2005/11/09(水) 19:11:49 ID:???
まあ話を総合すると

ダスプレトサウルス>メガラプトル>アフリカゾウ>ティラノ>虎だな
虎は羊に負けるがインド象に勝てる
117名無虫さん:2005/11/09(水) 19:19:58 ID:JPJNDHbN
(´_ゝ`)と言う事は、
ティラノは、トラより力は強い、でも
速度では、勝てないトラの近くにも接近できない
(´_ゝ`)と いう事は、噛み付くためには
(´_ゝ`)やはり、ラリホーで眠らしたあと噛み付く
こゆ事でOKですか皆様?
118名無虫さん:2005/11/09(水) 19:27:06 ID:JPJNDHbN
(´_ゝ`)ティラノは一体どうやってトラの近くまで
近よるのか そこが問題ですねやはり
方法1 ラリホー
方法2 ザラキで殺しておく
方法3 生きたまま凍らして目の前におく
方法4 恐竜最強オタがみんあでトラを押さえておく

(´_ゝ`)方法4は、恐竜オタがトラに食われる可能性あるから微妙
こゆ流れでよろすいですか(´_ゝ`)皆様
119名無虫さん:2005/11/09(水) 19:42:45 ID:???
虎がティラノより強いと思っている奴・・・・NH(吉川将司)
ティラノがアフリカゾウより強いと思っている奴・・・・恐竜ヲタ(餓鬼)
120名無虫さん:2005/11/09(水) 19:45:56 ID:35bXWRtN
ティラノはトラを簡単に捕まえられるよ
トラは短距離しか走れないから
持久力のあるティラノが追いかけ続ければ
そのうち力尽きてあっというまに
巨大なあごの餌食になってしまうだろうね
121名無虫さん:2005/11/09(水) 19:47:27 ID:???
122名無虫さん:2005/11/09(水) 19:53:55 ID:???
>>120
ティラノが持久力あるソースどうぞぉ〜w
123名無虫さん:2005/11/09(水) 19:56:28 ID:JPJNDHbN
>119
(´_ゝ`)残念ながら君の書き込み
意味わかる人あんまりいませんよ。
自分のお友達の名前書くスレじゃないですよwww
124名無虫さん:2005/11/09(水) 20:07:10 ID:xEhoiqFk
ゾウにアフリカゾウからマンモス、クマにマレーグマからホッキョクグマ、いやそれどころか、同一種の中においてさえ、トラにシベリアトラからベンガルトラまでいるように、哺乳類は幅広い気候や環境に適応できる動物です。
その哺乳類が何故、中生代には生態系の下位に甘んじていたんでしょう?
125名無虫さん:2005/11/09(水) 20:17:42 ID:???
>>123
NH知らないの?おまいマジかよwぶっちゃけこの板で一番有名なコテ
説明しよう
格闘技板でリアルでバトル 敗北 何度も、ネコまでに敗北
虎最強説を訴えまくり恐竜スレを荒らし自分以外は一人だと妄想し
あげくのはてに規制された馬鹿なきゅうり顔の中卒の話さ
ちなみに彼に対する実名中傷は管理側が認めている
126名無虫さん:2005/11/09(水) 20:18:27 ID:JPJNDHbN
>124
(´_ゝ`)あなたの疑問でしょw
(´_ゝ`)自分の力でしらべて
(´_ゝ`)報告よろしくwww
127名無虫さん:2005/11/09(水) 20:20:54 ID:JPJNDHbN
>125
(´_ゝ`)説明ありがとう 
(´_ゝ`)まじで意味わかんなかったし
(´_ゝ`)サンクス
128名無虫さん:2005/11/09(水) 20:21:48 ID:???
129名無虫さん:2005/11/09(水) 20:22:39 ID:???
ここを見ればNHが人間のくずという事が分かる
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9431/
130名無虫さん:2005/11/09(水) 21:40:14 ID:???
>129
(´_ゝ`)感動したw ある意味すばらすい奴だね
(´_ゝ`)思わず見入ってしまった
131名無虫さん:2005/11/09(水) 22:05:56 ID:io6vyct/
身体の作りはほぼ一緒で一回り小さいだけのダスプレトサウルスや爪が繊細なメガラプトルにティラノが負けるはずないだろう。
ギガノトに関しても同じ。顎や歯の作りが違いすぎる。
132名無虫さん:2005/11/10(木) 00:33:44 ID:???
ティラノがアフリカゾウの牙に勝てる見込みは無いな
噛み付こうとしてもゾウの突進で牙が刺さる
133名無虫さん:2005/11/10(木) 00:47:12 ID:NEoXabqL
恐竜が真の恒温動物だったとしても、哺乳類と条件は五分五分。
慣性恒温性だったとしたら、むしろ哺乳類の方が有利なはず。
それでいて1億年以上を頭を押さえられてた哺乳類って・・・
134名無虫さん:2005/11/10(木) 01:08:48 ID:XxBVD+Z4
>133
(´_ゝ`)あまり深く考えるな精神病が悪化するぞ
135名無虫さん:2005/11/10(木) 03:00:23 ID:qtPwGAtp
チラノが18kmで移動できれば十分だ
逃げたり、追いかけて捕まえるには不利だが、直接の戦闘には、何ら支障ない
だいたい基本的な戦闘能力が違いすぎるんだよ
哺乳類と同じだと考えているのかい?
爬虫類や魚類は多少攻撃されて傷ついても、ひるまないんだよ
極端な種だと、頭と骨だけになっても噛み付いたりする
原始的な生物は、それだけ単純に、生命力が強いという事さ
それに体重200kg程度のトラに飛びかかられたぐらいで
チラノが足をやられたり、倒れたりするわけがない
体重30分の1だよ? まぁ単純に比較はできないのだが
90kgのプロレスラーに3000gの生まれたての赤ちゃんぐらいの差がある
寝返りうったら、死んじゃうぐらいの差があるんだよw
小川直也なら115kgぐらいだから4kg弱かな
防具で固めてチェーンソー持った小川直也に、4kg弱のネコやマメ柴が勝てるわけがないだろ
大きなものの比較だと、もっと差がつく
500kgの軽四が15tもある重機に突っ込んだら、一方的に軽四がペチャンコ、おシャカだろ

トラがインド象に勝つ、というのはね
トラが複数で、長時間かけて傷つける結果でね
長時間かけられるのは、ゾウの武器が弱いからだよ
体当たりでは決定打になりにくい
体力を消耗するだけで、トラのような敵には、効果的ではない
しかしチラノの牙は、言うまでもなく一撃でトラを葬り去ってしまう
シッポも遠心力がついてるので、スピード、威力ともに
ゾウの直線的な突進とは比べ物にならない
爬虫類などの尻尾攻撃ってのは、すごい威力なんだよ?知らないの?

トラがチラノに勝つなんて考えてる人は
戦闘というものの基本が、全然わかっていない
根本的に、次元が違うよw全く笑っちゃう
136名無虫さん:2005/11/10(木) 03:12:17 ID:qtPwGAtp
追記
チラノが18km/hってのはね
現存する動物を元に、物理的な常識で計算した結果だろ?
それを言い出すと、スーパーザウルスとかね
あんなのは、立つ事もできない計算になるんだよ
首も持ち上げることもできない計算になる
恐竜ってのには、まだまだ計り知れない謎が山積みなのさ
だから、今のところチラノが何キロで移動していたのかなんて謎なんだよ

しかしね
チラノが肉食恐竜で
白亜紀の壮絶な弱肉強食の世界の中で
戦闘に特化して進化してきた結果である事は言うまでもない
草食恐竜でさえ、あの武装だよ?
現代の動物と戦闘能力を比べるなんて
それこそバカバカしいw
次元が違うって
クチ見りゃわかるだろw
現代に、あんなスカベンジャーがいるのかよ
最大最強の武器を持った腐肉食専門の動物なんて聞いた事もないよ
ありえない
137名無虫さん:2005/11/10(木) 03:24:47 ID:qtPwGAtp
59 :名無虫さん :2005/11/08(火) 08:46:49 ID:HzCzRzUk
ホホジロザメはスゴイよな
もし足が付いてて陸上の生物なら、大きさも5mもあるし
トラなんて勝負にならないだろね
ガブリで切断だ

んで
こいつがティラノと同等の大きさで
推定13〜15mらしい
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/4515/megalodon.htm
こんなのが鳥の反射神経を持っていて、陸上を追いかけて来たら
勝てる動物なんていないだろw
138名無虫さん:2005/11/10(木) 04:42:23 ID:XxBVD+Z4
>135
(´_ゝ`)とりあえず、こんなくそ長い書き込み
(´_ゝ`)だるくて 読む気もおきねーよwwwww
139名無虫さん:2005/11/10(木) 04:45:25 ID:XxBVD+Z4
>136
(´_ゝ`)この人めっちゃ興奮してるねw
140名無虫さん:2005/11/10(木) 05:02:04 ID:XxBVD+Z4
(´_ゝ`)まじでちょっとやばいってwww
141名無虫さん:2005/11/10(木) 05:25:43 ID:qtPwGAtp
普通に考えりゃわかるのにさ
トラが勝つとか、バカな事ばかり真剣に言ってるから
ちょっと呆れすぎちゃったわけでね
子供にもわかるように、丁寧に解説してあげなきゃと思ってね(´_ゝ`)
142名無虫さん:2005/11/10(木) 07:17:58 ID:KScuXgmr
トラがインドゾウに勝った例はあっても、ライオンがアフリカゾウに勝った例は無い。
やっぱり性質ってものも大きいわな。
143名無虫さん:2005/11/10(木) 07:40:41 ID:BKo1qv3B
ネコオタはスピードが遅ければ弱いと考えているからな笑
144名無虫さん:2005/11/10(木) 08:54:05 ID:qtPwGAtp
それも、走るスピードでね笑
145名無虫さん:2005/11/10(木) 09:46:23 ID:???
走るスピードは遅いが接近戦の場合
ティラノは目にもとまらぬ早さでブンブン頭を振って噛みつくとでも?
146名無虫さん:2005/11/10(木) 10:13:28 ID:qtPwGAtp
>>145
お相撲さんは、走るのは遅いが
張り手は速いし、体の入れ替えも素早いよ?
ホームランバッターは、必ずしも走塁は速くはない
100m走の金メダル選手が、ヘビー級ボクサーに殴り合いで勝てるとでも?

足が遅いと聞いて、そのままノロマだと解釈するのは早合点なんだよ
特にガチンコの白兵戦では、走る速度など直接的にはほとんど関係がない

スカベンジャーは逃げ足が速いとか、ズル賢くなくちゃ生き残れないんだよ
チラノがノロマで弱くてスカベンジャーだったら
死体に群がる、他の素早い肉食恐竜に食われてしまうはずだ
率先して死体を食えないと、デカい体を維持できないし
化石が残るほど繁栄できたはずがない
死体だって強いもん順に食うんだよ
147名無虫さん:2005/11/10(木) 10:26:58 ID:???
死肉漁り専門を否定するの?時速18キロ以下で?
じゃあ、きっと時速10キロぐらいしか出せない恐竜でも襲ってたんだねw
148名無虫さん:2005/11/10(木) 10:35:53 ID:???
足を2本骨折した虎だったらティラノでも勝てそうですね
149名無虫さん:2005/11/10(木) 10:39:17 ID:qtPwGAtp
>>147
言っておくけど時速18kmてのは、決定じゃないからね
一つの説だからw

それから
ワニとか、大トカゲとか
こいつら走るのは速くないんだけど、死肉漁り専門なのかい?w
それにね
トラとガチンコ勝負の話をしてるんだよ
トラが走って逃げたら、そりゃ勝負にならないだろうけどね

キミら、ちょっと専門家が言ったからって素直に信じすぎ
専門家の発言だといってもだね
他の意見の専門家もいるはずだよ?
それに後からくつがえるなんて事もあるんだよ

しかしキミらは、自分で考える事ができないのかねぇ
最先端だ なんて言って、発想が単純なんだよ
150名無虫さん:2005/11/10(木) 10:51:38 ID:???
はいはい、専門家の意見より君の妄想のほうが正しいんだねw
151名無虫さん:2005/11/10(木) 11:15:11 ID:qtPwGAtp
>>150
ん?
一応、時速18キロという事は受け入れた上で話してるが?
専門家が、トラより弱いと言ってるのかよ
アホだろ、その専門家
誰だ?
152名無虫さん:2005/11/10(木) 11:24:29 ID:???
虎はインド象を襲うよ。
インド象とほぼ同じ大きさで早さが半分以下のティラノは話しにならん。
ガチンコ勝負?象のほうが手ごわいよw
153名無虫さん:2005/11/10(木) 11:26:43 ID:qtPwGAtp
>>152
何回、おんなじ話させるつもりだ?
アホなのか?
154名無虫さん:2005/11/10(木) 11:29:19 ID:???
>>153が妄想ばかりで全然理解してないから何度も説明してるんだが
155名無虫さん:2005/11/10(木) 11:47:14 ID:???
やっとID:qtPwGAtp=荒しがどっか行ったよ
156名無虫さん:2005/11/10(木) 12:20:41 ID:qtPwGAtp
しかしホントにアホだな

インド象なんて草食動物だろ
なんで同じぐらいの大きさの肉食恐竜が
そんなのと比べられるんだよ
アホか
武器からして、闘争に関する全てが違うだろ
生存手段の根本が違うんだよ
キミ達は、移動速度しか見てないだろ
草食動物であるインド象にキリキリ舞いのトラが
同じぐらいの大きさの、肉食恐竜のチラノに勝てるわけがないんだよ
なんでこんな簡単な事がわからんのかねぇ
157名無虫さん:2005/11/10(木) 12:26:14 ID:qtPwGAtp
犬が集団で、乳牛であるホルスタインを仕留めたからって
ホルスタインより遅いワニに
犬が勝てるわけないだろw
しかも単独でw
勝てると思ってるわけ???
158名無虫さん:2005/11/10(木) 12:40:52 ID:???
犬や牛、ワニの話しなんて誰もしてないよ。
恐竜が弱いという話題なんだが?
ちゃんと意味わかってますか?
159名無虫さん:2005/11/10(木) 12:58:41 ID:qtPwGAtp
>>158
移動速度が遅いから弱い という短絡的な主張に対して
それはバカな考え方だよ と
例を挙げて教えてあげてるわけ
そんな事もわからんの?

そもそも会話の出来ない人かな
まぁそりゃそだな
チラノにトラが勝つ と真剣に考えちゃってる人だもんね
そりゃ 会話できないのも無理ないわな
160名無虫さん:2005/11/10(木) 13:00:17 ID:???
ティラノが象とは武器が違うとか狂言してるが
象の半分のスピードで虎に噛みつくのか?
スローモーションで噛みに来ても普通に避けるでしょw
あの短い手が武器か?
あんな手で攻撃できるのか?
それとも尻尾か?
まさか尻尾をムチのように扱うとか考えてるのだろうか?
161名無虫さん:2005/11/10(木) 13:11:39 ID:qtPwGAtp
>>160
何度も言うけど
ホントにアホだな
ちゃんと人の書いてる事を読めよ
人間で考えてみろよ
走る速度が1/2でも
パンチの速度まで、なんで1/2になるんだよ
マジでアホ?
デブでもパンチの速度は、そんなに変わらんのよ

走る速度が遅いからといって
噛み付く動きまでスローになると思い込んでるところが
明らかに、ヘンだと言ってあげてるわけ
なんでそんな発想になるのかねぇ
もしかして、運動した事ないとか?
162名無虫さん:2005/11/10(木) 13:13:36 ID:BKo1qv3B
恐竜の時代はティラノやトリケラを含めた大型の恐竜は今を生きる哺乳類に比べるとほとんどが鈍足だった。
だがそれでも草食恐竜は今の哺乳類にはほとんどないくらいの頑丈な角や鎧やスパイク等で肉食恐竜から身を守る必要があった。
理由は簡単。それらを補食していた大型肉食恐竜は直進的なスピードは遅くとも、すさまじいまでのパワーをもっていたからである。
確かに逃げた虎を追い掛け、骨を噛み砕く事はティラノには出来なかったかも知れない。
だが虎が恐れず立ち向かってきたならば、話は別。
爬虫類特有の瞬発力で噛み砕いて虎はあっけなく即死だろう。
163名無虫さん:2005/11/10(木) 13:25:24 ID:???
鈍足ティラノの死肉漁りを否定したいから
他の恐竜まで鈍足だと主張し始めたよw
ようするに恐竜時代はゴジラの着ぐるみを着た人のように
全てが超スローだったと言いたいわけね。

もし恐竜が現代に甦ったら他の肉食動物の格好の的にされるなw
164名無虫さん:2005/11/10(木) 13:45:31 ID:BKo1qv3B
だから、だったら象を常食してるっつの
165名無虫さん:2005/11/10(木) 13:56:50 ID:???
はあ?象はティラノと比較にならないぐらい素早いですよ?
ティラノの倍以上の早さです。何回言わせたら気がすむの?
恐竜ヲタは頭悪すぎです。わざとですか?
166名無虫さん:2005/11/10(木) 14:00:32 ID:qtPwGAtp
>>163
べつに死肉漁りを否定などしておらんよ
死肉があるなら、それを漁ってる方が楽に違いない
いくら強くても、全く反撃されないわけではないんだよ
蹴られたり、狩りには常に危険が伴う
だから、トラなんかも他のトラが襲った死肉を盗んだりもする
テレビで昔みたよ
チラノも死肉漁りしてただろうね
それが生きていく上で合理的というものだよ

しかし移動速度が遅いからトラより弱いなんて発言は飛躍してるし
あまりにも、バカすぎるだろ
167名無虫さん:2005/11/10(木) 14:04:58 ID:qtPwGAtp
>>165
しかしアホだな
仮にチラノが時速18キロだったとしてもだね
ゾウにも子供がいるだろ
子供が襲われたらゾウだって戦わねばならない
または、見捨てて逃げるかどっちかだけどな
それが自然界ってもんだよ
168名無虫さん:2005/11/10(木) 14:07:09 ID:???
少し遅いぐらいじゃティラノが弱いなんて言いませんが
ティラノは絶望的に動きが鈍いですよ。
現世動物の半分以下のスピードで強いとか言うほうがおかしい。
虎でも余裕で勝てますね。よく考えてくださいね。
169名無虫さん:2005/11/10(木) 14:23:08 ID:qtPwGAtp
>>168
>ティラノは絶望的に動きが鈍いですよ。
移動速度が時速18kmだというだけで
誰も、絶望的に動きが鈍いなんて言ってないのでは?
見てきたの?
思い込み?
ワニだって走るのは遅いけど
獲物を取るときの瞬発力はものすごいし、速いよ?
時速18kmっていったら、人間が走る速度ぐらい
自転車ぐらいかな
ワニより全然速い
べつに絶望的に動きが鈍いなんて事は
全然ない
170名無虫さん:2005/11/10(木) 14:30:22 ID:???
ティラノは移動時の最高速度が18キロだ
あの長い歩幅を利用したスピードだ。
当然、小回りは利かない。あの巨体で細かい動きをしたら更に遅くなるのは考えるまでもないよな?
瞬発力?走る事も出来ないノロマが瞬発力とは痛すぎるよなw
171名無虫さん:2005/11/10(木) 14:42:49 ID:???
体重が重くて走れなかった糞恐竜ティラノだが
獲物を見つけると驚くような瞬発力で飛び掛ると妄想してる恐竜ヲタw
172名無虫さん:2005/11/10(木) 14:42:50 ID:XxBVD+Z4
(´_ゝ`)熱く語り合ってますね皆様
ここらで、まとめさしてもらうと

1 とにかくティラノは、激おそ超スロー
2 とにかくティラノは、重力にもまけずに死肉を食った
(´_ゝ`)こゆ流れでいいですかね皆さま
173名無虫さん:2005/11/10(木) 14:44:42 ID:???
↑そゆ流れでOKです
174名無虫さん:2005/11/10(木) 14:46:10 ID:XxBVD+Z4
(´_ゝ`)追加しますね
1 とにかくティラノは、激おそ超スロー
2 とにかくティラノは、重力にもまけずに死肉を食った
3 獲物を見つけたら自分より軽い獲物に向かって音速でおいかけた
(´_ゝ`)こゆ流れ出よろすいですかね皆様
175名無虫さん:2005/11/10(木) 14:57:10 ID:XxBVD+Z4
(´_ゝ`)更新しますね
1 とにかくティラノは、激おそ超スロー
2 とにかくティラノは、重力にもまけずに死肉を食った
3 獲物を見つけたら自分より軽く速い獲物に向かって超激速でおいかけた
4 ティラノは重力をコントロールしてマッハの動きを実現できた
(´_ゝ`)こゆ流れ出よろすいですかね皆様
176名無虫さん:2005/11/10(木) 15:00:09 ID:XxBVD+Z4
(´_ゝ`)ティラノさんが、水たまりの水のんでるとき横から
像さんが鼻先でチュウチュウ横取りしてたりして
177名無虫さん:2005/11/10(木) 15:01:22 ID:???
とりあえず3と4の内容に恐竜ヲタも納得してくれそうだし
そゆ流れでいいよ。
178名無虫さん:2005/11/10(木) 15:03:50 ID:XxBVD+Z4
お相撲とりぐらいの大きさのティラノは、
映画のように動いてかっこいいだろなあ
(´_ゝ`)ツッパリとか張り手もはや 見えない
179(´_ゝ`):2005/11/10(木) 15:14:46 ID:XxBVD+Z4
(´_ゝ`)ゲームのティラノマシンガンいくら撃っても死なないね
(´_ゝ`)体かてえええええ
180名無虫さん:2005/11/10(木) 15:16:16 ID:XxBVD+Z4
コテハンにしちゃった(´_ゝ`)間違えてw
181名無虫さん:2005/11/10(木) 15:22:40 ID:XxBVD+Z4
>162
爬虫類特有の瞬発力で噛み砕いて虎はあっけなく即死だろう。
爬虫類特有の瞬発力で噛み砕いて虎はあっけなく即死だろう。
爬虫類特有の瞬発力で噛み砕いて虎はあっけなく即死だろう。
爬虫類特有の瞬発力で噛み砕いて虎はあっけなく即死だろう。
(´_ゝ`)なるほど爬虫類は、でかくなっても瞬発力は激速なんだw
(´_ゝ`)すげー彼は瞬発力理論の神でよろすいですか皆様

182名無虫さん:2005/11/10(木) 15:26:32 ID:XxBVD+Z4
恐竜オタ(´_ゝ`)てほんと見てたら色々と
勉強になります。
183名無虫さん:2005/11/10(木) 16:34:37 ID:o8rTnnsm
猿ならティラノの前でオナヌーして、ティラノが噛み付きに来た時、
顔射できるね。
184名無虫さん:2005/11/10(木) 17:02:11 ID:LBeVKWhy
人間でもナイフ持ったらティラノには勝てそうだね
185名無虫さん:2005/11/10(木) 17:04:09 ID:l/wU8W8H
qtPwGAtpの精神年齢って五才ぐらいだろ。
さすがに重度の恐竜ヲタでも普通こんな馬鹿はいない。

>人間で考えてみろよ
>走る速度が1/2でも
>パンチの速度まで、なんで1/2になるんだよ
>マジでアホ?

全速力で走って時速20km以下のデブはほとんどいない
それにティラノはパンチが武器に使えない
ゆっくりと噛み付くしかない
全動物の中でも反射神経のいいトラがその攻撃を食らうと思ってるお前がアホw
ニシキヘビでも、反射神経のいい自分よりかなり小さなカワウソにかわるがわる噛み付かれて殺される。

>それに体重200kg程度のトラに飛びかかられたぐらいで
>チラノが足をやられたり、倒れたりするわけがない
>体重30分の1だよ? まぁ単純に比較はできないのだが

ハア?
ティラノは最大級の6トン持ち出しといてなんでトラは平均以下のサイズなんだ?
それならトラは389kgがいるからスーはせいぜいトラの16、7倍でかい程度だな。

>トラが複数で、長時間かけて傷つける結果でね
>長時間かけられるのは、ゾウの武器が弱いからだよ

トラは単独性ですwww
野生動物最大の武器の象の牙が弱いとか、正気か?w
186名無虫さん:2005/11/10(木) 17:14:02 ID:l/wU8W8H
あの体で時速18kmってどんだけ遅い事かqtPwGAtpにはわからないんだろうな。
余程小さきゃともかく現在の陸棲動物でも時速18km以下なんてほとんど存在しない。
キリンが時速50kmで駆けてもスローに見えるように
ティラノなんざ全てがスローモーションでビデオ編集を見ているようだよ。
何故噛み付く速度だけ並の動物並だと考えるんだ?(笑)
力士が走っても時速22kmはいけるよw
それで、力士の張り手はトラに当たると思うか?当たらない。
力士より鈍く、力士の張り手より遥かに大振りなティラノサウルスの噛み付きがトラに当たる物理学的根拠を述べなさいと言ってるの(笑)
187名無虫さん:2005/11/10(木) 17:21:05 ID:XxBVD+Z4
(´_ゝ`)今、一番の謎はティラノさんが交尾中
転んだら、どれ位の確立で即死するのか気になるw
188名無虫さん:2005/11/10(木) 17:22:10 ID:l/wU8W8H
ちなみにワニでも時速30kmぐらいは出る。
瞬間的には50kmとも言われている。
で、そのティラノより遥かに敏捷なワニですが
これ見て欲しい
トラ対ワニ
http://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/cb03/movie.html
ワニですら噛めないね。
トラのスピードでいいように嬲られてるね。
ワニと比較にならないぐらい遅い最高時速18kmの巨大なティラノがどうやって噛み付くん?(笑)
つまり、qtPwGAtpの言う事は
全てティラノ大好き!なわらべのような心が生み出した妄想なのである。
189名無虫さん:2005/11/10(木) 17:26:54 ID:l/wU8W8H
>ティラノはトラに噛み付ける
トラの平均時速は60kmとも80kmとも言われ反射神経は動物の中でもトップクラス
同種の雄の攻撃もかわすし、ティラノより遥かに速い象、ワニの攻撃がトラに当たらない事から崩壊

>トラの攻撃はティラノに通用しない
ティラノより大きいインド象何度も殺してる事により崩壊

>トラ(ライオン)がティラノより強いと言う学者いたら見てみたいね
小原秀雄により崩壊


全ての現代の実例(科学的根拠)で崩れ去ってしまいましたね
さあどうしましょうねえ恐竜ヲタさん
190名無虫さん:2005/11/10(木) 17:31:14 ID:???
ティラノなんて、象や虎やライオンどころか
サイ以下だろ
191名無虫さん:2005/11/10(木) 17:40:44 ID:OlNRaI88
恐竜ヲタ、見事にノックアウトされたな・・・・・・
確かに普通に考えたらティラノの攻撃は虎に当たらないし
虎の攻撃はティラノに通用する
まぁ虎も普通はティラノ見たら避けるだろうが
192名無虫さん:2005/11/10(木) 17:48:25 ID:o8rTnnsm
ティラノが弱い(サイ以下かも)って気付いたみたいだね

まぁ、いい勉強になったんじゃない。
193名無虫さん:2005/11/10(木) 18:17:37 ID:o7IDGdTA
だからさ、何でそんなにすごい連中が、もっと早く中生代に出現出来なかったんですか?
恐竜を競合によって追い落とせなかったんですか?
繁栄の時が来るのを1億年以上も待たなきゃならなかったんですか?
194名無虫さん:2005/11/10(木) 18:55:31 ID:???

先にでかくなったのが恐竜で、
恐竜が大型草食獣のニッチを司っていたので
哺乳類が対抗してでかくなる必要が無く、
ネズミ大で恐竜の卵などを食すだけで十分だった

馬鹿じゃないの?
195名無虫さん:2005/11/10(木) 19:12:31 ID:???
>>193
また来たの?恥の上塗りする為に?
196名無虫さん:2005/11/10(木) 19:46:08 ID:XxBVD+Z4
>193
(´_ゝ`)君の疑問だろ
自分でくわしーく しらべてから
しらべてから また 書き込みよろw 俺は興味ないけどww
197名無虫さん:2005/11/10(木) 19:48:33 ID:zSOJEj6l
>>194
じゃあ何で先にでかくなったの?
現れた時期はほぼ同じ筈だけどね。
198名無虫さん:2005/11/10(木) 19:50:20 ID:XxBVD+Z4
(´_ゝ`)今おれが気にかかるポイントは
(´_ゝ`)恐竜の神秘に悩み
>193 がリストカットする確立が気になるw
199名無虫さん:2005/11/10(木) 19:53:30 ID:XxBVD+Z4
(´_ゝ`)この様子では、かなり
>197の精神状態は、やばいと
言う事でよろすいですか、皆様
200名無虫さん:2005/11/10(木) 19:55:41 ID:990BA18j
「ネズミ大で十分」じゃなく「ネズミ大以上になれなかった」でしょw
201名無虫さん:2005/11/10(木) 19:57:51 ID:NLd5zzoH
でかいから絶滅したんだろ、ネズミと同じ大きさなら生き残れたものを・・
202名無虫さん:2005/11/10(木) 19:59:02 ID:XxBVD+Z4
(´_ゝ`)皆様いつも勝手に実況して申し訳ないです。
もすこし盛り上がったらまた、まとめさしてもらいます。
203名無虫さん:2005/11/10(木) 20:01:18 ID:BKo1qv3B
ネコオタ頑張るな笑
204名無虫さん:2005/11/10(木) 20:08:44 ID:XxBVD+Z4
(´_ゝ`)今のとこ、自分には真剣なネコオタは、確認できません
(´_ゝ`)熱い真剣な恐竜オタは、数名確認できました
(´_ゝ`)すばらい先生がたくさん おられて本当にすばらすいw
205名無虫さん:2005/11/10(木) 20:20:15 ID:U/F7LuPT
>>201
ワニはネズミよりずっと大きいけど生き残れたよ。
206名無虫さん:2005/11/10(木) 20:31:50 ID:qtPwGAtp
帰って来たら、何なんだよいったい
まだトラが勝つと思ってんの???しかも真剣に???
あのね
いわゆる走る速度ってのは、助走をつけて最高速になった時のスピードなんだよ
チラノは走れないという設定
だから歩きの速度
しかし足が長い
すなわち
いきなり秒速5mなわけ
一歩じゃ5mいかないだろうから、一秒間に2歩進める計算だろう
人間なら二歩あれば一回転できる
だからチラノも器用に一回転できなくても、それに近い動きになる
15mの物体が一秒間で一回転する時の速度なんだから
トラを追いかけて無闇に一回転するだけで、頭やシッポの先っちょは時速90kmにも及ぶ
しかも、その物体は6t
トラが近づけるわけないんだよね
だって半径内に入るだけで、クルマに跳ねられるよりヒドイもんね
物理的な世界で、次元が違うんだよ

あんな小さいワニの映像出してきてどうすんのさ
トラが上に乗ってるじゃんかw
チラノの上に乗っかって首根っこを、押さえられるとでも思ってるのかねぇ
落っこちたら4mだよ?
それだけでダメージ大だ
最大のトラが389kg?チラノから見ればあんまり変わらんよ
しかし体重が重いほど、本人にとって落下や衝撃のダメージは大きい
それに、サッと逃げないと間違えて上から6tで踏んづけられちゃうぞw
チラノが暴れるだけでトラは、なすスベもないんだよ
207名無虫さん:2005/11/10(木) 20:38:08 ID:???
全く意味不明の長文だが
ようするに最高速18キロのティラノが怒ったら時速90キロで暴れると?
208名無虫さん:2005/11/10(木) 20:40:11 ID:qtPwGAtp
チラノは簡単に言えば、陸上のコイツだって言ってるだろ
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/4515/megalodon.htm
コイツに二本の足があって、秒速5mで暴れまくるんだよ
現存する哺乳類が、タチウチできるわけないだろw
209名無虫さん:2005/11/10(木) 20:41:54 ID:XxBVD+Z4
>206
(;´_ゝ`)きました きました 熱い先生がきますたよ
(´_ゝ`)みなさん!!
210名無虫さん:2005/11/10(木) 20:46:39 ID:???
熱い先生はサメと恐竜の違いも判断出来ない程に
エキサイトしてまつねw
211名無虫さん:2005/11/10(木) 20:48:07 ID:o8rTnnsm
勝手にスピードアップしてるよ。
恐竜ヲタはなんでもありだなWWW
212名無虫さん:2005/11/10(木) 20:50:59 ID:???
恐竜ヲタの脳内ティラノにはゴジラでも勝てそうにないですね
213名無虫さん:2005/11/10(木) 20:56:12 ID:???
怒ったティラノは
尻尾6t!頭も6t!
総重量は30tぐらいありまつか?
214名無虫さん:2005/11/10(木) 20:59:28 ID:qtPwGAtp
>>207
しかしアホだなぁ
秒速5mで移動できる足運びで回転すれば
15mのチラノの先っぽは、単純に計算すると
時速90kmぐらいに達すると言ってるんだよ
>>210
体の大きさ
クチの大きさ、歯の大きさ
なんかが、ちょうど同じだからね
物理的な大きさや攻撃力なんかを
同じようなもので例えると、わかりやすいだろ?
>>213
アホか?
総重量が6tだ
215名無虫さん:2005/11/10(木) 21:00:53 ID:o8rTnnsm
ティラノが顔真っ赤でぐるぐる回れば竜巻できそうだね。
ついでに空飛べるんじゃね?
216名無虫さん:2005/11/10(木) 21:02:16 ID:qtPwGAtp
>>215
いやいや飛べないよ
トラは死んじゃうけどね
217名無虫さん:2005/11/10(木) 21:07:03 ID:o8rTnnsm
じゃ、ティラノの必殺技はぐるぐる回りだね。
218名無虫さん:2005/11/10(木) 21:07:59 ID:???
ティラノと同じぐらいの大きさの象も
ぐるぐる回って竜巻おこせまつか?
熱い先生教えてください。
219名無虫さん:2005/11/10(木) 21:09:36 ID:???
なんで恐竜ヲタは吉川将司如きに何故苦戦しているんだ?
あいつと前恐竜議論した時はあいつは途中で逃げやがったがな
恐竜ヲタもNHも纏めて論破してやるよ
>小原
こいつはネコヲタだしゴライアス大カブトなる空想生物を作る奴。却下
ていうか小原の間違いはYREX等により論破されている
その当時は神経が見つかっていない
>ティラノ最強
アルバートサウルスの餌だったんじゃねえの?鈍いし
アルバートは体のつくりが軽い分鈍足ティラノより圧倒的に強い
攻撃力も匹敵するだろうしダスプレト相手じゃティラノは弱すぎ
この二種は足もかなり速かったらしい
トリケラの武装はこいつらの対策のため
ていうか俺、ティラノ嫌いだw
>18キロメートル
これもあくまで一説。まだ学者さんたちは議論中だなわ。
時速50キロメートルでたという説も結構支持されているわけで
将司は相変わらず自分が有利な情報だけ持ってくるなw流石きゅうり
さてNHと恐竜ヲタの反論を待つとしよう

220名無虫さん:2005/11/10(木) 21:14:10 ID:XxBVD+Z4
(´_ゝ`)ウッハアアアア 簡単にまとめると

ティラノ攻撃力=メガロドンに足二本付きの生き物と同等(陸上)

(´_ゝ`)これ冗談抜きにガチで先生の頭の中で出た答え(真剣)
(´_ゝ`)冗談抜きにガチですよガチw >208は神でいいですか皆様
221名無虫さん:2005/11/10(木) 21:16:10 ID:???
http://www.asahi.com/dino2005/news/TKY200504020174.html
スーのように体重が約6tもあると、走りながら片足で体重を支えるには、両脚に体重の8割にあたる筋肉が必要という計算結果が出た。
T・レックスが脚にこれほどの筋肉を持つことは不可能だ。おそらく時速18km程度ではなかっただろうか。

>頭やシッポの先っちょは時速90kmにも及ぶ

     ヾ   _________     /
  \   ,.r‐''''...................-、
    /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ
  メ !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i  つ
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ    
 ─  |ミシ ̄ ̄ _ノ''  'ヽ、_ !'''"
ニ─ .(6ミシ  《;.・;.》 《;・;.》 |    
  ヽ し:    "~~´i |`~~゛ .i           
   . ミ:::|:::::...   )_・_・)(   i      ブッ!!     
   ノ |::::ヽ::: ,,r''" --`--、/ 。 ゚        
/  _ ノヽ::::::/    ', ニニユ ・  。      
 / | | |ノ      , ー='ノ\ : 。    
/| | | /\   _,,ィ '" ̄    
    /      /
222名無虫さん:2005/11/10(木) 21:16:55 ID:o8rTnnsm
>>220
ぉKですな。
223名無虫さん:2005/11/10(木) 21:17:16 ID:qtPwGAtp
>>217
さぁね
やっぱ必殺技は、噛み付きじゃない?
まぁ、回っただけでトラを寄せ付けない事は確かだけどね
>>218
ゾウは重いだけで、長さ15mもないだろ
しかも4本足だから、回転するには適していない
>>220
ガチって何だ?
224名無虫さん:2005/11/10(木) 21:20:20 ID:XxBVD+Z4
>223
(´_ゝ`)失礼しますた先生 真剣て意味です。
すいませんでした。以後きをつけます 先生w
225名無虫さん:2005/11/10(木) 21:20:23 ID:???
>>219
>こいつはネコヲタだしゴライアス大カブトなる空想生物を作る奴。却下
>ていうか小原の間違いはYREX等により論破されている

ハイ妄想。
小原秀雄はネコヲタではなく自身をアフリカゾウヲタと言っているw
現地のアフリカゾウ保護活動に尽力する日本の最たる人物。
猛獣の強さのスペシャリスト。

>これもあくまで一説。まだ学者さんたちは議論中だなわ。
>時速50キロメートルでたという説も結構支持されているわけで

それは、qtPwGAtpやお前みたいなまだ恐竜に夢見たい坊やが認めたくなくごねてるだけ。
恐竜博2005でこれが引用されていたのだから今一番説得力がありメジャーな説ということ。


お前は俺に簡単に論破されんのなw
226名無虫さん:2005/11/10(木) 21:21:41 ID:o8rTnnsm
ティラノが回ってる間、静観してればいいですよ。

一生回り続けるつもり?

穴掘れますね。しかも自分の墓。
227名無虫さん:2005/11/10(木) 21:23:04 ID:???
ようするにティラノの必殺技は回転しながら90キロのスピードで噛みつくと?
さすが先生です。
228名無虫さん:2005/11/10(木) 21:25:03 ID:o8rTnnsm
必殺!回転噛み付き!!

漫画の世界でも無理ありすぎ。
229名無虫さん:2005/11/10(木) 21:27:45 ID:???
>>214
で、期待しないで待つけど
ティラノの尾が時速90kmで敵を叩きつけるソースヨロ(笑)
230名無虫さん:2005/11/10(木) 21:28:44 ID:???
ちなみにティラノの時速についてはもっと遅く見る所もあるw

現在最も信用性が高いとされてるのが18kmという事だが
231名無虫さん:2005/11/10(木) 21:31:14 ID:XxBVD+Z4
(´_ゝ`)チクショウ ゲームのティラノさんは、
あんなに速いのに (´_ゝ`)残念無念
232名無虫さん:2005/11/10(木) 21:31:38 ID:???
>>223
>これまで発見された最大のティラノサウルス「スー」(全長12.8メートル)

先生!ティラノも15mなんて無いですよ!!(笑)
233名無虫さん:2005/11/10(木) 21:31:46 ID:???
>>230
いや、回転しながら走ったら90キロで走れるかもw
234名無虫さん:2005/11/10(木) 21:32:52 ID:???
>>232
コラッ!先生が15メートルって言ったら15メートルなんだよ!!!!
235名無虫さん:2005/11/10(木) 21:33:48 ID:qtPwGAtp
>>221
バカに説明するのは疲れたよ
バットの先っちょ
あれ時速何キロかわかる?
足が止まってるから時速0キロだ なんて言わないでね
>>224
真剣 と言うよりはだね

バカに説明するには、ちょうど適しているかなという判断だよ
>>226
回る動きをすればって話でね
チラノも、べつに目が回るような事しないだろ
>>227>>228
ガキはマジで疲れるな
>>229
はぁ?説明読んでないのかよ
時速5kmで歩ける足運びで回転すれば
15mあるチラノの先っぽは計算すると90kmになる と言ってるだけ
236名無虫さん:2005/11/10(木) 21:35:12 ID:???
ティラノが高速スピン出来るのであれば、時速60kmで走れるだろうねw

>落っこちたら4mだよ?
>それだけでダメージ大だ

あと先生、トラはネコ科の動物ですよ?
4mから落っこちて大ダメージ受ける訳ありません
237名無虫さん:2005/11/10(木) 21:36:31 ID:???
>>225
おうおう熱くなっているなwやはり本人との議論が一番面白いぜ
偽者はアンチの自演だったっぽいので正直ガックリ来ていたのだが・・
さて2年前の続きをしようか

>ハイ妄想。
小原秀雄はネコヲタではなく自身をアフリカゾウヲタと言っているw
現地のアフリカゾウ保護活動に尽力する日本の最たる人物。
猛獣の強さのスペシャリスト。
あれれ?ゴライアス(ryと神経の事はお忘れかね?
小原に対するベタ褒めの仕方も懐かしいぞ。俺はおまいをずっと追い求めていたんだぜ
>それは、qtPwGAtpやお前みたいなまだ恐竜に夢見たい坊やが認めたくなくごねてるだけ。
恐竜博2005でこれが引用されていたのだから今一番説得力がありメジャーな説ということ。
俺が坊やならお前は22歳のきゅうり顔の最弱の男でしょ
引用されていても全く最新の図鑑等(学研とか小学館の餓鬼向けの奴じゃないよwその道の専門家が書いている奴)で
ほとんど触れられていない、または間違っているといわれているのは何故でしょうかね?
それに俺はティラノみたいな鈍足は好きじゃないよw
俺は恐竜ヲタじゃなくてゾウヲタですからお忘れなく
アフリカゾウならティラノや虎なんて雑魚。
あ、忘れていたけどダスプレトは軽いからだの作りで歯はティラノ並みの大きさ
まあティラノなんて餌だろうな。
238名無虫さん:2005/11/10(木) 21:38:15 ID:???
>>235
>いきなり秒速5mなわけ
>一歩じゃ5mいかないだろうから、一秒間に2歩進める計算だろう
>人間なら二歩あれば一回転できる
>だからチラノも器用に一回転できなくても、それに近い動きになる

意味不明です
時速18`がなんで一秒間に二歩進めるんですか?
物理学的な計算数式を用いてお願いします
そしてティラノがなんで回転する必要があるんですか?(笑)
239名無虫さん:2005/11/10(木) 21:40:47 ID:???
>そしてティラノがなんで回転する必要があるんですか?(笑)
バカ!90キロ出すために回転すんだよ!先生に失礼だぞ
240名無虫さん:2005/11/10(木) 21:42:37 ID:???
>>237
>あれれ?ゴライアス(ryと神経の事はお忘れかね?
>小原に対するベタ褒めの仕方も懐かしいぞ。俺はおまいをずっと追い求めていたんだぜ

はあ?
俺は小原がネコヲタじゃないと本人も自白してる事を言ってるだけ
ゴライアスと神経?何それ?全然反論になってないけど?

あ、なんか勘違いしてるバカキタw
>俺が坊やならお前は22歳のきゅうり顔の最弱の男でしょ
俺27歳だけど?きゅうり?
恐竜ヲタだけに頭白亜紀に飛んでる?お前もしかしてw

>引用されていても全く最新の図鑑等(学研とか小学館の餓鬼向けの奴じゃないよwその道の専門家が書いている奴)で
>ほとんど触れられていない、または間違っているといわれているのは何故でしょうかね?

ソースどうぞぉ〜w

アフリカゾウ>>ティラノ
トラ>ティラノ
だな
241名無虫さん:2005/11/10(木) 21:44:03 ID:XxBVD+Z4
(´_ゝ`)そろそろ先生の次の理論がまちどうしい・・
242名無虫さん:2005/11/10(木) 21:46:12 ID:???
全長4m時速40kmで走るカバも小回りなんて効かず肉食獣にいたぶられてるのに
全長12m18kmのティラノが小回り効くと主張する先生は素晴らしいね
243名無虫さん:2005/11/10(木) 21:47:25 ID:o8rTnnsm
ティラノさんは、自分の尻尾をバットみたい振り回すのかぁ。
てか、取り外し式?

かっとばせー!ティーラーノー!!
右利き?左利き?気になるよ。ま、まさかスイッチ?
244名無虫さん:2005/11/10(木) 21:50:53 ID:qtPwGAtp
>>241
う〜ん考え中

トラが勝つとか
それに匹敵する
また素晴らしいボケたのむわ(´_ゝ`)
245名無虫さん:2005/11/10(木) 21:51:50 ID:l/wU8W8H
ところで、先生はワニは上に乗られてるから
虎が攻撃をかわせるとか奇抜な意見で笑わしてくれたけど
今のティラノの歩行体勢は知ってるよね?
そう、水平で高さ3メートルだ。
トラは7.5mも上にジャンプ出来るのでトラに簡単に上に乗っかられちゃうよ?
したらティラノはあっぷあっぷだよ
どうする?(笑)
246名無虫さん:2005/11/10(木) 21:54:36 ID:???
>>244
らしくないよ先生!
もう先生以外みんな虎>ティラノを認めてるって!
高速スピン90km尾スイングとかメガロドンに手足付いてる生物とか一秒に二歩とかもっとボケかましてよw
247名無虫さん:2005/11/10(木) 21:56:10 ID:???
>>206
>あんな小さいワニの映像出してきてどうすんのさ

先生、ティラノより小さく遥かに敏捷なワニでこれだから
ティラノが虎に攻撃当てるの不可能だと合理的に結論が導き出されるんだよw
248名無虫さん:2005/11/10(木) 21:58:11 ID:???
あまり先生を責めたらグルグル回りだすかもしれないよ
249名無虫さん:2005/11/10(木) 21:58:56 ID:Ddnbhgcq
お前らガキのqtPwGAtpいじめすぎ
250名無虫さん:2005/11/10(木) 21:59:54 ID:o8rTnnsm
ちなみに、サイ≧ティラノになりつつあります。

サイの角でティラノの菊門一突き、ぽい。
251名無虫さん:2005/11/10(木) 22:02:10 ID:???
体重は半分以下と言えど、時速50kmで突っかけるサイ
時速18kmの二足歩行で不安定なティラノ

勝敗は明らかだな
252名無虫さん:2005/11/10(木) 22:04:24 ID:???
>>251
ティラノは一回でも転ばされると複雑骨折で致命傷になりかねるからなw
253名無虫さん:2005/11/10(木) 22:13:40 ID:???
先生は、これ見たのかな?
http://www.discovery-club.jp/nature/21.html
それともこんなDVD叩き割っちゃった?

▼転倒は命取り
T−レックスの腕はひどく短く、せいぜいお腹を掻ける程度の長さだった。
だから転ぶと体重6t、身長4mの巨体を支えきれず、顎や肋骨が砕けて死ぬ羽目に陥ったと考えられている。

「暴君トカゲの王」を意味する名を持つ恐竜T-レックス(ティラノサウルス・レックス)は、凶暴なハンターのイメージが定着した巨大な肉食恐竜だ。しかし──
「T-レックスは、捕食者ではなくスカベンジャー(清掃動物)である。」
古生物学者のジャック・ホーナー氏の発表が、古生物学会に議論の渦を巻き起こした。
獲物を狩るライオンではなくむしろハイエナなど死肉をつけ狙う動物に近いという、
従来の猛々しいT-レックス像を覆す仮説が化石の分析により導き出されたのだ。
カメラは、映画『ジュラシック・パーク』の登場人物・グラント博士のモデルとされたホーナー氏が数年来取り組むヘル・クリーク累層発掘調査に同行。
恐竜の絶滅を示すKT境界が露出したヘル・クリークで、
世界最古の個体をはじめ実に8体ものT-レックスの化石が発見されるという記録的シーズンをレポートしつつ、ホーナー氏の説を紹介する。
嗅覚をつかさどる脳の「嗅葉」の発達が示す嗅覚の鋭敏さ、大腿骨と脛骨の比率から判明する歩みののろさなど、
化石の分析が浮き彫りにするT-レックスの新たな姿。新説をもとに、リアルCGでスカベンジャー・T-レックスの姿を今に再生する!
254名無虫さん:2005/11/10(木) 22:23:29 ID:???
因みに恐竜博2005でもティラノは転んだら致命傷を負う可能性が高いって言ってたよ
先生はそんな動物が最強肉食恐竜な訳ない!って言ってたけどw
255名無虫さん:2005/11/10(木) 22:27:29 ID:???
中村元彦だけだ。恐竜ヲタ=キモヲタ=不細工は
256名無虫さん:2005/11/10(木) 22:29:02 ID:BKo1qv3B
完全スカベンジャーなわけないだろW
滅多に見つからない生き延びたトリケラの化石が発掘されてんだし。
そりゃあ冷静に考えて虎がティラノに適うわけないが、賢い虎は戦闘をさけるだろうな。
257名無虫さん:2005/11/10(木) 22:29:58 ID:???
>>255
正体を現しやがったな!!!
258名無虫さん:2005/11/10(木) 22:31:31 ID:???
中村元彦ってキモいよ。すげえキモい
熊や鰐みたいに不細工
259名無虫さん:2005/11/10(木) 22:32:04 ID:XxBVD+Z4
(´_ゝ`)qtPwGAtpを これいじょう追い込むのは、やめないか
(´_ゝ`)消えたらどうすんだw 先生がw
(´_ゝ`)虎おたの実況しても つまらんからねえ
もっと熱い虎オタか恐竜オタ 希望
260名無虫さん:2005/11/10(木) 22:33:19 ID:???
中村元彦=qtPwGAtp=鰐專
死んでくれw
261名無虫さん:2005/11/10(木) 22:36:36 ID:???
とらいせら死ね。中村元彦め俺がいない間に好き勝手やってくれたな。
俺に掛かればあんな奴家族いや親族全員バラバラに出来る
262名無虫さん:2005/11/10(木) 22:39:35 ID:???
>>256
君のIDってなんかバカっぽいよね
発言もだけどw
263名無虫さん:2005/11/10(木) 22:39:38 ID:qtPwGAtp
>>242
チラノは移動速度が遅いらしい
なぜなら走れないから
走るという運動を分析すると
片足でジャンプし、もう片方の足で着地
着地した方の片足で、再びジャンプする
この連続運動だ
一瞬、片足にジャンプしたあとの全体重が乗る
そしてその足で、またジャンプ
これにチラノの片足は、耐えられないという判断だ
それは何故かというと、体重が重いから
ジャンプせずに交互に片足になるだけならできる
これを、いわゆる『歩く』というんだな
助走はいるが、ジャンプすれば移動速度は上がる
歩きはジャンプという動作がないから遅い
しか〜し
走る動作というものはジャンプして着地するまで次の動作ができないのであって
歩きの方が、動作としては素早い場合もあるわけ

キミ達は、本当に基本的で、大事な事を勘違いしている

チラノが歩くとされている速度
時速18kmを分析すると
秒速5m
これはおそらく一秒間に二歩、歩けるという計算だろう
そうするとだね
この足運びで回転して、西から東へ一秒で向きを変えたとしたら
頭や尻尾を時速90kmで振り回す事になる
そういったスピードで、攻撃半径内にいる敵を追いかけたりできるんだよ
秒速5mは接近戦において、決して遅い事はない
速いんだよ
264名無虫さん:2005/11/10(木) 22:44:56 ID:???
>>263黙れ中村元彦
お前の言っていることは全て妄想
265名無虫さん:2005/11/10(木) 22:45:43 ID:???
先生、皆様は新理論を待ち望んでますよ。
回転して90キロ出せるのは前に聞きましたから
266名無虫さん:2005/11/10(木) 22:50:22 ID:???
ID:qtPwGAtp=中村元彦・とらいせら=ヘタレ=実名中傷魔=虎アンチ
虎を弱いとか言っている奴は中村元彦のみ
267名無虫さん:2005/11/10(木) 22:52:18 ID:???
そのスピードで向きを変えられたとしても、足は体を支えきれず真横に倒れるだけだと思います!

てかね、秒速5bのどこが速いんだよ…勘違いしてんのは貴方様じゃないか…
268名無虫さん:2005/11/10(木) 22:53:12 ID:???
中村元彦はヒキコモリ
269名無虫さん:2005/11/10(木) 22:55:58 ID:qtPwGAtp
>>265
いや
人間の私なら二歩あれば一回点できるんだよ
一秒間あれば360度回転できる
そうするとだね
15mあるチラノのシッポの先っちょは
時速180kmになるんだよ
そこまでは実際には無理ぽいから
私は一秒間に180度という事にして90kmと、控えめに言ってるんだよねw

いずれにせよ
全長15m体重6tの
爬虫類だか鳥類だかわからないような巨大な生物に
トラみたいな常識的な生物が、勝てるわけがない
それに、あのクチを見てみろよw
270(゚д゚) ◆oFZLmF8xao :2005/11/10(木) 22:56:12 ID:XxBVD+Z4
>263
(´_ゝ`)キター長文でも だるくて全部よめねえええww
271名無虫さん:2005/11/10(木) 22:57:43 ID:???
中村元彦コロセw
272名無虫さん:2005/11/10(木) 22:59:28 ID:???
>>269死ねよw元彦。鼻の骨折ってやろうか。
273名無虫さん:2005/11/10(木) 22:59:58 ID:???
つまりあれか?

未知の生物は強いと言いたいんですか?
274名無虫さん:2005/11/10(木) 23:02:01 ID:XxBVD+Z4
>269
(´_ゝ`)中継します
私は一秒間に180度という事にして90kmと、控えめに言ってるんだよねw
私は一秒間に180度という事にして90kmと、控えめに言ってるんだよねw
私は一秒間に180度という事にして90kmと、控えめに言ってるんだよねw
私は一秒間に180度という事にして90kmと、控えめに言ってるんだよねw
私は一秒間に180度という事にして90kmと、控えめに言ってるんだよねw
(´_ゝ`)最後の w←に注目 先生はここで真剣に笑ってますw
275名無虫さん:2005/11/10(木) 23:03:01 ID:o8rTnnsm
もうぐるぐる回転理論は、通用しないよ。

ティラノのがぐるぐる回転してる時、虎は糞でもしてるよ。

虎「あいつ何やってんの?あっ、糞しよ、」ぶりっ
276名無虫さん:2005/11/10(木) 23:10:36 ID:BKo1qv3B
自演はあきたっての笑
277名無虫さん:2005/11/10(木) 23:12:12 ID:qtPwGAtp
>>273
いやいや
現存しないけど
『とんでもなく常識はずれなスペックの生物』だから
トラなんてものが勝てるわけがない と言ってるんだよ
>>274
うむ
真剣に笑っているよ?w
>>275
例えばの話なのに、わからんやっちゃなぁ

クソしてたら秒速5mで襲われるぞ?
あっと言う間に、間を詰められるよ
いったい何メートル離れてクソするつもりだ?
278名無虫さん:2005/11/10(木) 23:15:51 ID:FTOrPvOD
>>194
>恐竜が大型草食獣のニッチを司っていたので
>哺乳類が対抗してでかくなる必要が無く

ものは言いようだね。
「対抗してでかくなる必要がなく」だって?
「対抗できずでかくなれなかった」でしょ。

それと恐竜は草食だけじゃありませんがw
279名無虫さん:2005/11/10(木) 23:24:23 ID:ZPb0aTmv
>>272
いいねー 俺とやろうぜ!
いつにするよ?
280名無虫さん:2005/11/10(木) 23:25:14 ID:XxBVD+Z4
>277
(´_ゝ`)キーボード打ちながら真剣に笑う
(´_ゝ`)まじっすか先生 その内容で
(´_ゝ`)想像したら きもいっす
281名無虫さん:2005/11/10(木) 23:26:11 ID:XxBVD+Z4
(´_ゝ`)熱いのが増えてきたよ 皆様
282名無虫さん:2005/11/10(木) 23:27:01 ID:???
>>278
じゃあ、恐竜の子孫、鳥類は哺乳類に対抗して大きくなったり地球を支配したりしてるのか?
283名無虫さん:2005/11/10(木) 23:38:13 ID:o8rTnnsm
>>277
例えば、って言ってもティラノは虎に噛み付けないからね。
ぐるぐる回って威嚇?防御?
ぐるぐる回りは攻撃にはならんよ。

10メートル距離とれば、ぶりぶり糞できるよ。
284名無虫さん:2005/11/10(木) 23:39:38 ID:???
秒速5mって時速18キロでしょ?
18キロで襲われても普通に避けますが?
それに歩行時の最高速が18キロなのに小回りの利かした動きまで勝手に18キロにしてるしw
285名無虫さん:2005/11/10(木) 23:40:09 ID:ZPb0aTmv
とらいせら君の名前出すって事は吉川って事を認めたって事ですね!

で、いつ戦るよ?
286名無虫さん:2005/11/10(木) 23:47:27 ID:???
NHとそのストーカーはキモイから余所に逝け
287名無虫さん:2005/11/11(金) 00:03:37 ID:9d+DeomS
>>280
あはは!
気持ちで笑うって事ね
具体的に声だして笑うほど、面白い内容でもないでしょ
>>283
走れないから移動速度は遅いけど
物理的に考えると
その気になれば、頭を時速90km以上で動かせるんだから
トラをクチで捕らえられるんだよ
噛み付ける
それにグルグル回りもトラにとっては大変な攻撃を受けた事になる
6tの、15mの物体が、いきなり時速90kmで回転するんだからね
ダンプに跳ねられるようなもんだ
近づいたら、とんでもない事になる

クソの時間は、1秒かよ
2秒かかったらやられちゃうからね
1.5秒でも微妙だよ?
トラだって、いきなり最高速で逃げ出せるわけないからね
もっと落ち着いてやりなさいよ
>>284
歩行に助走はいらないからね
チラノは、いきなり秒速5m出せるはずだよ
そこがミソだ

何度も言うけど、キミらは大きな勘違いをしている
移動速度=攻撃速度だと思ってるだろ
そこが間違い
288名無虫さん:2005/11/11(金) 00:16:23 ID:aSg8AOSf
移動速度=攻撃速度だと思ってるだろ
移動速度=攻撃速度だと思ってるだろ
移動速度=攻撃速度だと思ってるだろ
移動速度=攻撃速度だと思ってるだろ
(´_ゝ`)わかんないす 俺
(´_ゝ`)では、速度は、超スローでも攻撃できると
言う意味ですよね その流れでいきましょうか皆様
289名無虫さん:2005/11/11(金) 00:27:57 ID:+zdT7zxA
てか、ティラノがだんだん違う生き物に変わってるね。
290名無虫さん:2005/11/11(金) 01:09:13 ID:???
平和なスレですな。
291名無虫さん:2005/11/11(金) 01:18:09 ID:rvsKN8fW
マンボウみたい
292名無虫さん:2005/11/11(金) 01:33:47 ID:bz8l9dTH
なあ、これネタだよな?
ティラノの尻尾が90kmとか
ティラノが常に回転してるとか
293名無虫さん:2005/11/11(金) 01:38:09 ID:aSg8AOSf
(´_ゝ`)もはやティラノはガメラですね
294名無虫さん:2005/11/11(金) 02:15:52 ID:???
ワラタ
295名無虫さん:2005/11/11(金) 07:43:15 ID:BJ0JWa/1
荒らしうざいな。
まぁちゃんとした意見言えるネコオタなんて存在しないだろうけどW
296名無虫さん:2005/11/11(金) 09:49:22 ID:???
ちゃんとした意見って
グルグル回ったら90キロとか
そゆ意見でつか?
297名無虫さん:2005/11/11(金) 10:13:10 ID:BJ0JWa/1
ティラノが遅い、鈍いをただ連呼するだけでなく、どのような戦法で巨大なティラノを倒すのかきちんと筋道たてて言えるヤツはいないか?
298名無虫さん:2005/11/11(金) 10:22:14 ID:9d+DeomS
>>296
計算すりゃ
ちょっと本気で振り返っただけで
シッポの先っちょは、そのくらいの速度になるんだよ
べつに回り続ける必要もない
299名無虫さん:2005/11/11(金) 10:25:44 ID:BJ0JWa/1
ぐるぐる回るのはどうかと思うが、言いたい事はわかるし食らったらやばい事くらいわかる
300名無虫さん:2005/11/11(金) 10:44:50 ID:???
>>297
動きが鈍いティラノはトラに襲われても
反撃出来ず食べられてしまう。

常識外れに鈍い生物が現代の動物と戦える程、甘くは無いよw
301名無虫さん:2005/11/11(金) 10:45:38 ID:9d+DeomS
食らったらヤバいというかね
チラノが暴れるだけで近づくと危険なのよ
同じような体重だという事でゾウと比較されるけどさ
チラノは15mなんよ
そこんとこ、みんな気づいていない
だから素人なんだよ
簡単に言えば
たとえば
素のお相撲さんが手も使わないで暴れるのと
長い棒を持ったり、くくり付けたお相撲さんが暴れるのとでは
危なさに雲泥の差があるのよ
そゆ事
302名無虫さん:2005/11/11(金) 10:49:52 ID:???
ちなみにゾウはティラノの倍以上の俊敏さです。
さすがにティラノ級の重量があるゾウが倍のスピードで抵抗すれば
トラも怯み襲う事は少ないですが、半分以下のスピードのティラノが
口が大きいやらキバが凄いやら屁理屈並べてもトラに敵うはずありません。
303名無虫さん:2005/11/11(金) 10:51:25 ID:???
恐竜ヲタの新理論
とにかく長ければ長い程、生物は強くなるwww
304名無虫さん:2005/11/11(金) 10:53:36 ID:???
ティラノは動きが鈍いのに
頭を中心に15m先まで尻尾を高速で振り回すwww
305名無虫さん:2005/11/11(金) 10:54:06 ID:9d+DeomS
>>300
チラノは、デカさの次元が違うんだよ
それに
秒速5mで動ければ、接近戦では何ら不利ではない
走る動物は、助走をつけるから最高速度は高いが
走り出しは、それほど速くない
いきなり秒速5mは、なかなか出せないだろう
306名無虫さん:2005/11/11(金) 11:00:19 ID:???
とにかくティラノは重すぎて走れないくせに
小回りの利いた素早い動きは何故か脅威的にこなせると?www
307名無虫さん:2005/11/11(金) 11:03:07 ID:???
ティラノが走れない事は認めてるのに
何故か接近戦では脅威的なスピードで6tの尻尾や頭を振り回すw
308名無虫さん:2005/11/11(金) 11:06:44 ID:???
6tの巨体を一瞬でトップスピードまで持っていける筋力があれば
走る事ぐらい楽勝だと思うのですがw
309名無虫さん:2005/11/11(金) 11:10:45 ID:???
ティラノが強い理論をキリンに当てはめると
長い首をブンブン振り回す凶暴な生物になってしまいますねw
310名無虫さん:2005/11/11(金) 11:19:55 ID:c0nnCgw4
先生!ネコオタに押されてますぞ。
そろそろ新理論を発表されては?
311名無虫さん:2005/11/11(金) 11:35:59 ID:+zdT7zxA
先生はぐるぐる回りのゴリ押しですから。
ネタがないのです。

でもそのうち、頭、尻尾の重量のカサ増しがされると思います。
312名無虫さん:2005/11/11(金) 11:53:03 ID:9d+DeomS
キミらには、力学的な論理が、全く理解できないようだね
313名無虫さん:2005/11/11(金) 11:55:38 ID:???
力学的な論理をキリンに当てはめると凄い事になりますが?
314名無虫さん:2005/11/11(金) 12:04:01 ID:9d+DeomS
アホか?
キリンはシッポが短いだろが
振り向く際に、頭を水平にしてちゃバランスが悪いだろ
だから頭を振り回したりしないだろが
立てていないとバランスが悪いんだよ
そんな事もわからんのか?
それで私に反論すると?
笑わせるなw
315名無虫さん:2005/11/11(金) 12:27:58 ID:9d+DeomS
チラノは遅いんじゃないんだよ
時速18kmという事は、秒速5m
だから、おそらく一秒間に2歩あるける計算だろう
体が大きいから
小さな敵を相手に、接近戦ではジャンプしたり走る必要はない
チラノはジャンプできないから走れない
ただ、それだけだ
歩くのは遅くない
一秒間に2歩も歩けたら十分に速いんだよ
316名無虫さん:2005/11/11(金) 12:43:06 ID:9d+DeomS
キミ達は格闘技や武道をやった事あるか?
基本はね
何でも、すり足なんだよ
接近戦において
基本的に『走る』なんていう動きはない
すり足
すなわち『歩き』なわけ
一秒間に二歩あるけるチラノは、全く遅くなんてない
接近しての格闘には、何の問題もなく、普通に速いんだよ
15mで6tの生物が、一秒間に5m動けるスピードで暴れたら
すごいエネルギーになるんだよ
わからんか?
317名無虫さん:2005/11/11(金) 12:56:03 ID:???
日頃は鈍いが接近戦だけ素早くなるという事ですね。
やはり接近戦の時はジェットエンジンを使うのですか?
318名無虫さん:2005/11/11(金) 12:56:24 ID:BJ0JWa/1
普通に考えて虎に負けるわけないじゃん。
319名無虫さん:2005/11/11(金) 12:57:34 ID:???
ジェットエンジン>トラ
320名無虫さん:2005/11/11(金) 13:02:01 ID:???
だいたい、6tの巨体を接近戦で高速で自在に動かせるなら
走れないはずが無いのだがw
そんな凄い生物がどうして走れないのですか?
321名無虫さん:2005/11/11(金) 13:08:25 ID:9d+DeomS
>>317
何を読んでるんだ?
ジャンプできないから走れないというだけで
歩くのは遅くないと言ってるだろ
走れないほど太った人でも、歩くスピードが普通なら
相撲や柔道をさせれば弱くなんてない
体重が20〜30分の1しかない人に負けるわけがないんだよ
300kgの人が、10〜15kgの人に負けるかよw
張り手で一発だ
しかもデッカイ凶器を持ってればなおさらだろ

ジェットエンジンて
何を夢見たいなこと言ってるんだ?
322名無虫さん:2005/11/11(金) 13:12:21 ID:9d+DeomS
>>320
一番太ってた時の小錦は
膝も痛めてたし、たぶん走れなかった
でも、もちろん勝ってたりしてたよ?

キミらは、走れないと聞いて
それだけでノロマだと、妄想を膨らませすぎなんだよ
323名無虫さん:2005/11/11(金) 13:14:07 ID:BJ0JWa/1
ティラノが今の哺乳類ごときに倒されるくらいのクズ動物だったなら、ティラノの同時代のマーストリヒト期に生きていたトリケラトプスやその他の草食恐竜はほとんど武装する必要ないな。
トリケラトプスの角は、サイの角のように皮膚が固まって出来たもろいものではない。化石を見るだけでもとても頑丈な作りで、生前は角皮質でおおわれていた為、さらに鋭利だったようだ。
その重戦車トリケラトプスと真っ向から勝負を挑み、角を噛み砕いたティラノサウルスに、どうして哺乳類が勝てるというのか。それだけの重武装をもってしてもティラノサウルスの一撃必殺の顎には完全には対抗出来なかったのだから。
いかにスピードがあろうと、相手を倒すには接近し、絶命するだけの攻撃を繰り出さなければならない。虎は確実に逃げるだろう。
324名無虫さん:2005/11/11(金) 13:38:14 ID:???
もし亀が絶滅していたら
>>323
ゾウガメの甲羅を見て重武装してたのは
ガラパゴス島に怪物のような生物が居たなんて大騒ぎするんだろうなw
325名無虫さん:2005/11/11(金) 13:41:19 ID:???
とりあえずティラノは走っただけで骨折するような生物だが
接近戦では90キロの速さで尻尾を振り回しても怪我ひとつしない
不思議な生物と主張したいんですねw
326名無虫さん:2005/11/11(金) 14:09:05 ID:+zdT7zxA
まぁ、ティラノはハイエナに勝ってから虎に挑みなさい。
327名無虫さん:2005/11/11(金) 14:09:51 ID:???
いや、走っただけで骨折するのに
接近戦で先生の脳内のように暴れると
ティラノは全身複雑骨折だな。
でも心配いらんよ。別のティラノが現れて巨大な死体はキレイに食べてくれる。
328名無虫さん:2005/11/11(金) 14:26:35 ID:+zdT7zxA
先生の脳内ティラノは、メカティラノですから、骨折しません。
329名無虫さん:2005/11/11(金) 14:50:58 ID:BJ0JWa/1
トリケラの角とゾウガメの甲羅を一緒に考えるバカ発見W
330名無虫さん:2005/11/11(金) 15:11:37 ID:???
トリケラの角は対中型肉食恐竜の為にある
アルバートとかダスプレトとかな
アルバートは足跡から出した歩行速度は小走りで時速30kmだった
15kmしかでないティラノの獲物を奪ったりティラノを食っていたとも十分考えられる
そしてティレル古生物学博物館の結論はアルバート>>>ティラノ
331名無虫さん:2005/11/11(金) 15:14:01 ID:???
>>330
せめてティラノは18キロ出たと言ってあげないと
先生が怒ってグルグル回り出すかもしれないよ。
332名無虫さん:2005/11/11(金) 15:17:19 ID:aSg8AOSf
(´_ゝ`)重量て増えても
(´_ゝ`)重力の影響は、問題ないのですかね・・
(´_ゝ`)まあ、どうでも いいか
333名無虫さん :2005/11/11(金) 15:20:30 ID:aSg8AOSf
先生は、中学生ぐらいの子供なんだろ
(´_ゝ`)大人じゃないよな

(´_ゝ`)もし、そうなら俺もうこのスレ見ないよ
334名無虫さん:2005/11/11(金) 16:06:30 ID:BJ0JWa/1
アルバート>>>ティラノ
はぁ?WWW ソース出せよ
335名無虫さん:2005/11/11(金) 16:07:19 ID:???
中型恐竜も接近戦ではティラノの90キロ攻撃であぼーんですよ
6tが秒速5mで暴れますからね。
336名無虫さん:2005/11/11(金) 17:22:45 ID:???
>>315
>時速18kmという事は、秒速5m
>だから、おそらく一秒間に2歩あるける計算だろう

ティラノの歩幅考えろ
歩けねーよバカ
一秒間に一歩しか歩けん
つーかてめえ恐竜ヲタ名乗るなら今時大昔のティラノの数値信じてんじゃねーよ
最大のスーでも12.8mだ
15mもない
お前の言うように機敏に回転出来る動物なら骨格、力学的に時速60〜70kmは出てる
ティラノの3倍以上速いキリンですら、ろくに回転は出来ん。
337名無虫さん:2005/11/11(金) 17:25:00 ID:???
ちなみに虎は秒速20mで走る事が出来る
先生の理論だと一秒間に二十歩ぐらいだな?
ティラノが勝てる訳ないなw
338名無虫さん:2005/11/11(金) 17:29:48 ID:???
>>337
そりゃ、ティラノの攻撃が虎に当たる訳ないな。
先生、大号泣しちゃうか・・・
339名無虫さん :2005/11/11(金) 17:35:28 ID:aSg8AOSf
(´_ゝ`)今のとこ痛さの度合いマトメます
虎オタ30%
恐竜オタ70%

恐竜オタが痛さは、リード

(´_ゝ`)恐竜も哺乳類にも興味ないが、個人的に地球には、重力あるから
6〜7t以上ある生き物が機敏に向き変えれる気がしませんけどねえ
340名無虫さん :2005/11/11(金) 17:38:35 ID:aSg8AOSf
(´_ゝ`)先生が、もっと燃えれる虎オタがいないと
(´_ゝ`)先生の特殊理論がもったいない・・

実況も(´_ゝ`)冷めてくるな・・
341名無虫さん:2005/11/11(金) 17:42:10 ID:JoXyGZWU
>>282
鳥は飛翔、哺乳類は歩行、条件全然違います。
恐竜と哺乳類はともに歩行です。条件対等です。

ちなみに、飛翔性の哺乳類であるコウモリは鳥類に対抗出来ないため、競合しない夜行性なんだとか・・・
342名無虫さん :2005/11/11(金) 17:44:35 ID:aSg8AOSf
(´_ゝ`)それとも地球の重力無視の恐竜の反則に
熱い理論 語れる自信のある勇者は、いないよね・・

(´_ゝ`)そんなキチガイを募集
343名無虫さん:2005/11/11(金) 18:19:44 ID:???
先生まだ?
もしかして論破されて諦めたのかな?
超スローなティラノは超巨大サンドバッグだと認めるの?
344名無虫さん:2005/11/11(金) 19:40:32 ID:BJ0JWa/1
スロースローって…見た事あんのかっつー話だなWW
345名無虫さん :2005/11/11(金) 19:55:49 ID:aSg8AOSf
(´_ゝ`)皆さん もし熱い理論を語る恐竜オタセンセイが

もしも、リアルよだれ垂らした10代の身体障害者だったらどうする
みんあ多少 自分が情けなくならないかい

こんな奴と、言い合いしてたのか・・て感じで

もしも、て事あるだろ 相手は、見えないわけだし 

(´_ゝ`)もし、そうだったら・・あの先生の熱い理論が納得できる気がしないでもない

先生の理論に真剣に反応する奴は正直 不敏でしかたなく思います。


346名無虫さん :2005/11/11(金) 20:01:36 ID:aSg8AOSf
(´_ゝ`)もう このスレに出てくるティラノは、
俺には、もう生きた自然会の動物に思えない。

347名無虫さん :2005/11/11(金) 20:08:24 ID:???
(´_ゝ`)だからもう、盛り上がりそうな気がしない

(´_ゝ`)もうageるの やめます。

(´_ゝ`) みんあ ありがとう おもしろかった そして

(´_ゝ`)熱くなったときまで さようなら・・
348名無虫さん:2005/11/11(金) 20:08:47 ID:???
ネコヲタに本性をしてくれるように期待してはいけない
奴らは以前の虎VS恐竜で前代未聞の大敗北を受け慎重になっている
ネコヲタの最後は戦法は餓鬼連呼だったが、黙れきゅうりの一言で止めを刺された
アンチ虎はNHと小競り合いをしているため多分ここに来るのは随分後になるだろう
でも奴らをなめてはいけない。
奴らは一気に数ときゅうり撲滅戦法で勝負を掛けてくる
2005年上半期のネコヲタはこの「対きゅうりフィールド」に全く歯が立たず敗れている
実名中傷と叩きの荒らしに耐えれる人間でなければ(ネコ科アンチ特選隊)に勝利するのは難しい
349名無虫さん :2005/11/11(金) 20:18:32 ID:???
(´_ゝ`)ああ過去の戦いは、どうでもいいかな俺は
強烈な魅力あるキチガイを現在進行形で応援するのが
趣味な俺は、新たなキチガイ探しの旅にでます。

(´_ゝ`)では、逝ってきます ありがとう みんな
350名無虫さん:2005/11/11(金) 20:31:44 ID:9d+DeomS
>>349
キミ何日間も四六時中いるけど、何者?
>>345って、自分の事なの?
351名無虫さん:2005/11/11(金) 20:47:26 ID:???
↑熱い先生キターーーー!!
ティラノ最強理論かたってください
352名無虫さん:2005/11/11(金) 21:07:03 ID:9d+DeomS
>>336
しかし面白い人が多いなココはw

>ティラノの歩幅考えろ
>一秒間に一歩しか歩けん

一歩で5m???
腰の高さが4mらしいよ?
足の可動部はもっと短いんだから
一歩5mなら、ジャンプしなきゃ無理だ
走ってるじゃないかよw
チラノは走れないんだろ?
歩きだ歩き
歩きで5mなんだから、ヘタすりゃ3歩だな
頭使えよ頭

>つーかてめえ恐竜ヲタ名乗るなら今時大昔のティラノの数値信じてんじゃねーよ

オタなど名乗ってないってwアホ?
数体しか発見されてない中の最大のが12.8mなんだから
15mのがいてもおかしくないだろ
15mの方が計算がしやすいんだよ
ちょっと大袈裟に説明してあげた方が想像しやすいだろ?
私の説明より、控えめに考えても、スゴイだろが
まぁトラに関しては、動物園にいるようなサイズで話してる
その方がイメージできやすいからね
353名無虫さん:2005/11/11(金) 21:11:30 ID:9d+DeomS
>>337
キミは歩く動作と、走る動作が同じだと考えてるようだね
トラが競歩みたいに、常にどちらかの足を地面につけた状態で動いて
秒速20m出してると思ってるのかな?
まったく藁ケチャうねw
歩く動作と、走る動作
歩幅、スピード
ちゃんと分析しなよ
354名無虫さん:2005/11/11(金) 21:15:03 ID:9d+DeomS
ミス
2行目
常にどちらかの足
じゃなくて
常にいずれかの足
だな
4本足の歩きって、動作的に詳しく知らんけどw
355名無虫さん :2005/11/11(金) 21:29:27 ID:aSg8AOSf
>350
(´_ゝ`)うっわw 先生
(´_ゝ`)ありがとうございますお声かけていただき
自分、家が,おもちゃ屋の熱心な先生のファンです

(´_ゝ`)うっは先生が健在 うれしいっす 自分w
とにかく応援してます。 age
356名無虫さん:2005/11/11(金) 21:48:01 ID:???
大股で歩けば歩幅5mでも不思議は無いですが?
もしかして歩幅と足の長さの違いも分からないのですか?
百歩譲って秒速5mのスピードでティラノが暴れたとしても
走っただけで骨折してしまう生物がそんなに素早く動いて大丈夫なのでしょうか?
6tの巨体を自在に高速で動かせる新理論を聞かせてください。
357名無虫さん:2005/11/11(金) 22:09:42 ID:???
あまりの重量にティラノは走れる筋力も無く
ジャンプの着地に耐えれる丈夫な骨も無いんでしょ?
そうでなければ走れるもんなw
でも接近戦の時だけあの巨体を一瞬でトップスピードに持っていける筋力と
派手に暴れても怪我ひとつしない丈夫な骨のメカティラノに変身出来るんだw
358名無虫さん:2005/11/11(金) 22:17:01 ID:9d+DeomS
>>356
一歩5mでも不思議はないって???
腰の高さが4mって事は
あの体型からいって、足の長さは2、5mぐらいだろ?
バレリーナみたいに、ピタッと開脚しながら歩くというの?
それでも5mいくかいかないかだろw
そういうのを想像してるわけ???

>百歩譲って秒速5mのスピードでティラノが暴れたとしても
>走っただけで骨折してしまう生物がそんなに素早く動いて大丈夫なのでしょうか?

知らんよw
時速18km
すなわち秒速5mで動くというのは、キミ達が言ってるんだろ
最新の分析らしいよ?
私は、それに基づいて話をしてるだけさ

>6tの巨体を自在に高速で動かせる新理論を聞かせてください。

キミ達は、時速18kmだと聞いて
全ての動きまでスローだと勝手に想像しているんだよ
片足ジャンプはできないだろうという分析から
走れないだろうという説
しかし走れなくても、どうやら歩く速度は普通なんだから
その他の全ての動きがスローである という考えは間違いである事がわかる
走れないほど太った、お相撲さんの動きを見れば一目瞭然だろ?
359名無虫さん:2005/11/11(金) 22:36:59 ID:9d+DeomS
>>357
歩くのには、助走なんて必要ないんだよ
だから、ほぼ一瞬でトップスピードにもっていけるだろ
トップスピードじたいが、走るよりは、かなり遅いんだしね
派手に暴れても と言ってもだね
チラノにとっては歩く程度の運動だよ
私は、その範囲での話をしている
キミ達が、こじつけてるだけだ
360名無虫さん:2005/11/11(金) 22:40:01 ID:???
へえ、グルグル回りながら頭や尻尾を90キロで振りまわすのも
ティラノにとって歩く程度の運動なんだ。
じゃ、本気出したらどうなるの?
361名無虫さん:2005/11/11(金) 22:51:06 ID:jqMfKzRl
>>360
本気のチラノは空を飛んだり口から火を吐いたりするんだよ
362名無虫さん:2005/11/11(金) 23:03:14 ID:9d+DeomS
>>360
本当に理解できないのかよ
本物のバカだな
子供かよ
本気出したらって・・・
知るかよw
本気で歩いて時速18kmなんじゃないか?
直接、本人に聞いてくれ

一秒間に2.3歩あるけるとして
一秒で向きを変えればの話だ
シッポの先っちょは円を描く動きになるんだから
半径7.5m、直径15m
半円の軌道は15×3.14×0.5=23.55m
計算上
シッポの先っちょは、一秒間に23.55mで回転移動する事になるんだよ
これを時速に置き換えると90km近くになるという話
人間の私なら、一秒あれば半回転ではなく、十分に一回転できる
そうすると二倍の速度、時速180kmとかになってしまうけど
それはちょっと大げさだから半回転に抑えてあるわけ
それでも、遠心力ってスゴイだろ?
363名無虫さん:2005/11/12(土) 00:22:02 ID:???
恐竜オタは都合の良い例を出したり屁理屈ならべてるだけじゃん。
慣性や惰性を利用できる歩行なんかじゃ普通に歩けても
瞬発力が必要な接近戦であの巨体を俊敏に動かすのは筋力的に不可能、物理的に不可能だよ。
もし素早く動いたとして頭を90キロで動かせるなんて言ってるが仮に半分の45キロで動かしたとしても岩に激突とかしたら即死だな。
少し暴れるのも命がけかよw
364名無虫さん:2005/11/12(土) 00:42:48 ID:???
>>352
>腰の高さが4mらしいよ?

ただでさえ最大12.8mの動物を
「探せばきっといるだろう」という願望じめた理由で15mと計算してる馬鹿なオマエの推測の数値なんかどれだけ信憑性あるんだ?
幼稚園児の戯言と変わらんw
馬鹿なオマエに教えておくとティラノの肩、腰の高さは3mだ

>>353
アホか?
バカなお前にわかりやすいに単純にスピードの差を教えてあげている
ティラノ秒速5mトラ秒速20m
これだけでも小学生なら前者の攻撃が後者に当たらないのがわかる
ティラノの体が虫みたいに小さいなら秒速5mは機敏という事になる
が、あれだけでかくて秒速5mは一秒間に最高速度に乗っても一歩ちょいしか動かせないような鈍足という事になるw
365名無虫さん:2005/11/12(土) 00:44:51 ID:PkhTcHUL
>>363
>瞬発力が必要な接近戦であの巨体を俊敏に動かすのは
>筋力的に不可能、物理的に不可能だよ。

筋力が強いから6tもの巨体であるにもかかわらず
秒速5mで動けるわけだろ
すでにやってる事なんだから、物理的に不可能もクソもないんだよ
身近な例で言えば
何度も言ってるけど、お相撲さんだね
走るのは、速いとは言えないし
ノロマに見えるかもだけど結構、俊敏だよ

>もし素早く動いたとして頭を90キロで動かせるなんて言ってるが
>仮に半分の45キロで動かしたとしても岩に激突とかしたら即死だな。

まぁ反射神経でカバーしてるんだろな
それに、岩にぶつかりそうな所では暴れないんだろな
人間も崖や障害物の近くで、大きな重機、クレーン等を操作する場合は
もちろん細心の注意を払うしね
まぁ、チラノの場合は、多少ぶつかっても
本人は想像以上にタフにできてるんだろね
言うまでもないが、常識的に考えて
チラノにぶつかったトラは、それなりの衝撃を受けて
最悪の場合、即死だろうけどね
366名無虫さん:2005/11/12(土) 00:47:31 ID:???
>>362
ティラノは一回転するのに5秒はかかるだろうから
全く無意味な仮定だw

>しかし走れなくても、どうやら歩く速度は普通なんだから
>その他の全ての動きがスローである という考えは間違いである事がわかる
>走れないほど太った、お相撲さんの動きを見れば一目瞭然だろ?

馬鹿が、骨格や筋肉が無いから走れないんだ。
力士だって走れるわ。
お前が言ってるのは松葉杖ついて走る事が出来ない人間が方向転換と屈伸だけは素早く出来ると言ってるのと同じだw
出来る訳無いんだよw
367名無虫さん :2005/11/12(土) 01:04:41 ID:???
(´_ゝ`)おすもうさんが6〜7tだったら 動けないような・
重さと重力を筋力ではカバーできないような・・

(´_ゝ`)ティラノの重さで陸上で・・先生の言う動き不可能に感じる・・
映画やゲームなら可能なのになあ・・

368名無虫さん:2005/11/12(土) 01:08:47 ID:PkhTcHUL
>>364
ホントにくだらんヤツだなキミは
12.8mも15mも、そんなに変わらんだろ
15mと書いてある文献もあるんだよ
何をそんなにこだわってるのかねぇ
バカ?
キミがこだわってる発見された世界最大のチラノ、スーのサイト
一応ここに、腰の高さ約4mと書いてあるんだよ
3mって、どこに書いてあったの?
http://www.asahi.com/dino2005/news/TKY200504020174.html
走れないほど太ったお相撲さん
それに走りで勝つ小学生が戦いましょう
キミの予想では
小学生は、お相撲さんに捕まらないのだから
小学生の圧勝だw
しかしね
現実は
お相撲さんの張り手一発で、小学生は大怪我だ
なんでこんな事もわからんのかね・・・・
本物のバカだなキミは
>>366
ん? 秒速5mも移動できる機動性から考えて
2秒もあれば一回転できるはずだが?
そもそもキミは、私が半回転と言ってるのに
なんで一回転の話をしているんだ??
人の話を、ひとつも聞いていないだろ
話にならない妄想家である事が伺えるな
それから、太りすぎて走れない力士だっているよ?
そもそもキミは、走れると強い
走れないと弱い
と思っているのかい?ワラ
369名無虫さん:2005/11/12(土) 01:12:58 ID:PkhTcHUL
>>367
>(´_ゝ`)ティラノの重さで陸上で・・先生の言う動き不可能に感じる・・
>映画やゲームなら可能なのになあ・・

いやいや
秒速5mで歩くんだろ?
もっと遅いのか???
どっちなんだよマッタク・・・
370名無虫さん :2005/11/12(土) 01:23:06 ID:F9/OTqbL
>368
(´_ゝ`)走れない力士ているんですか先生
(´_ゝ`)俺 相撲好きなんで、気になるッす

誰ですか?
371名無虫さん:2005/11/12(土) 01:26:31 ID:???
>>368
>12.8mも15mも、そんなに変わらんだろ
>15mと書いてある文献もあるんだよ

変わるよバカか?w
いつの本だよw

>走れないほど太ったお相撲さん
>それに走りで勝つ小学生が戦いましょう

アホか?
力士と小学生の時速差は恐らく5km程度だろう
トラとティラノは50km以上差がある訳だがw
で、ティラノは腕が武器にならず大振りのスローモーな噛み付きしか武器がない訳だが?
ただでさえ殴っても攻撃が当たらないのに噛み付けると思うか?w
ティラノはトラに触れる事すら出来ん


>ん? 秒速5mも移動できる機動性から考えて
>2秒もあれば一回転できるはずだが?

ばぁか
お前こそ人の話を全く聞いてない奴だな
ティラノの大歩きで秒速5mとすれば、最高時に時速が乗っても一秒に一歩だろう。
そんな奴が半回転した所で尾のスピードなどたかが知れている
そもそも人間の半分な訳あるかw

>それから、太りすぎて走れない力士だっているよ?
そんな奴は曙であってもう引退寸前だw
現役で活躍してる力士に走れぬ雑魚などいない
372名無虫さん:2005/11/12(土) 01:30:32 ID:PkhTcHUL
>>370
最近の力士では思い当たらんけど
たとえば、一番太ってた時の小錦
ひざも痛めてたらしいから、たぶん走れなかったと思う
小錦って結構、俊敏だよ?
キャッチボールなんかしてるのも見た事ある

走ってる感じでは動けたかも知れない
でもね
走るというのは
動きに、片足ジャンプ状態があって初めて『走る』だからね
373名無虫さん:2005/11/12(土) 01:42:43 ID:PkhTcHUL
>>371
ダメだオマエ
アホすぎる

ティラノサウルス・レックス
本種。

発見 : オズボーン、1905年
頭部 : 1.53 m
全長 : 12.3〜15.8 m
臀部 : 3.98 m
重量 : 6.4〜7トン

>アホか?
>力士と小学生の時速差は恐らく5km程度だろう
>トラとティラノは50km以上差がある訳だがw
>で、ティラノは腕が武器にならず大振りのスローモーな噛み付きしか武器がない訳だが?
>ただでさえ殴っても攻撃が当たらないのに噛み付けると思うか?w
>ティラノはトラに触れる事すら出来ん
  ↑
これは何の根拠もない、単なるキミの妄想だ

>ばぁか
>お前こそ人の話を全く聞いてない奴だな
>ティラノの大歩きで秒速5mとすれば、最高時に時速が乗っても一秒に一歩だろう。
>そんな奴が半回転した所で尾のスピードなどたかが知れている
>そもそも人間の半分な訳あるかw

おまえ、もういいよ
アホすぎる
もう少し考えてから書き込め
374名無虫さん:2005/11/12(土) 01:43:39 ID:???
>>372
>ひざも痛めてたらしいから、たぶん走れなかったと思う
お前の妄想じゃねーかバーカw
走れなくなって土俵に上がるか。
375名無虫さん:2005/11/12(土) 01:45:15 ID:???
>>373
お?とうとう反論出来なくなって知能障害か

>発見 : オズボーン、1905年
>頭部 : 1.53 m
>全長 : 12.3〜15.8 m
>臀部 : 3.98 m
>重量 : 6.4〜7トン

大昔のこども恐竜図鑑か?おつ。(笑)

>これは何の根拠もない、単なるキミの妄想だ

妄想じゃないし事実だよボーヤw

>もう少し考えてから書き込め

そっくりそのままリボン付けて返すわ先生(笑)
376名無虫さん:2005/11/12(土) 01:51:13 ID:???
先生の主張

>ティラノサウルスは15m
最大のスーで12.8mにより崩壊
最大級ならいた筈だなんて妄想はむろん誰も相手にするわけない

>足は遅いがその他の動作は機敏
全く根拠無し。
走る事すら出来ない筋肉の持ち主が他の筋肉をどう活用出来るというのだ?
ただでさえ前足は武器にならず、下半身の動きに依存する動物なのに。

>ティラノはトラに噛み付ける
トラの平均時速は60kmとも80kmとも言われ反射神経は動物の中でもトップクラス
同種の雄の攻撃もかわすし、ティラノより遥かに速い象、ワニの攻撃がトラに当たらない事から崩壊

>トラの攻撃はティラノに通用しない
ティラノより大きいインド象何度も殺してる事により崩壊

>トラ(ライオン)がティラノより強いと言う学者いたら見てみたいね
小原秀雄により崩壊


全て論破されてしまいましたよ先生

ただ一つ言える事は
先生ことPkhTcHULの精神年齢は4才、空想癖のある恐竜大好きっ子。
377名無虫さん :2005/11/12(土) 01:52:02 ID:F9/OTqbL
(´_ゝ`)センセイ・・・・膝 怪我て・・w

俺、名前だけでヨカッタのに・・・ センセイ・・・・・
378名無虫さん:2005/11/12(土) 01:55:49 ID:???
先生、体長10cmのネズミが時速18kmで走るのと
全長12mで歩幅も3〜4mはあろうティラノが時速18kmで走るのを一緒にしてませんよね?w
379名無虫さん:2005/11/12(土) 02:11:09 ID:PkhTcHUL
>>374
歩くのもつらそうに見えるんだから、走れないだろうなと思って当然
でも普通に勝ってたよ
>>375
ん?ここな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9
キミは子供だろ?
もう寝た方がいいぞ
>>376
スーが最大のティラノで、スーより大きなのはいなかった
なんて、まさか思ってないよな?
>走る事すら出来ない筋肉の持ち主が他の筋肉をどう活用出来るというのだ?
何度言ったらわかるのかねぇ
体重が重いから、片足ジャンプできないだけで
その他の動きに、何の支障があるというのだ???
>トラの平均時速は60kmとも80kmとも言われ
それは助走をつけた最高速度だろw

チラノの噛み付く速度とか見たのかよw
バッターで考えてみなよ
走る速度と、バットのヘッドスピードとは必ずしも一致しないだろ
走りの遅いお相撲さんでも、張り手は速いしね
>ティラノより大きいインド象何度も殺してる
草食の哺乳類であるインド象と同じである根拠がない
同じなのは体重だけだろw
13mもあるワニでも倒してから言ってもらいたいもんだね
そんなデッカいワニおらんけどねw
巨大ワニ といっても、せいぜいその半分の体長なんだよ
体長が、倍といったら全く別物になってくる
そもそも次元が違うって〜の
380名無虫さん:2005/11/12(土) 02:17:38 ID:PkhTcHUL
ところで
トラがインド象を何度も倒して負け知らず
っていうソースみたいんだけどな
ちょっと分析したい
良ければ誰か、貼り付けてよ
381名無虫さん:2005/11/12(土) 02:48:59 ID:???
しばらく見ないうちになんか盛り上がってるなw
まあ見てると、ネコヲタはトラがティラノに勝つ理由を
ティラノがただ走れないからというティラノ側の一方的な落ち度を根拠にしているわけだが、
トラはティラノにどのような攻撃を仕掛けてどう止めを刺すのかという肝心な部分の説明がない。
じゃあ、仮にティラノが無抵抗でまったく動けないただの肉塊だったとして
具体的にティラノのどこら辺を攻撃し、またティラノは何が死因で死に至るのか、
まずはこの部分から説明してみろ。
382名無虫さん:2005/11/12(土) 06:55:05 ID:7n1cuUOh
恐竜から見れば虎なんて カマキリ みたいなもんだろ
383名無虫さん:2005/11/12(土) 08:59:14 ID:???
マサシさんとコンピー、どっちが強い?
384名無虫さん:2005/11/12(土) 09:04:12 ID:???
普通に転けただけで骨折しそうな巨体が素早いトラを襲えるぐらい派手に暴れる?
恐竜オタの妄想みたいにティラノが暴れたら高速で岩にでも当たってティラノ自爆だな。
重量を考えろよw
385名無虫さん:2005/11/12(土) 09:29:12 ID:22+PjUPZ
俺も何度も聞いているが答えてくれん。
虎の小さな口でティラノの首の神経を切断出来るのか?W
日常的に他のティラノと噛み合いをしていたティラノと(当たり前だが、破壊力は虎と比べものにならない)。
そんな生活を日々繰り返していた化け物に、体重がはるかに軽い虎が勝てるわけないだろWWW
あのね、虎がインド象に勝ったとかぬかしてるけど、毎日インド象常食してたら、少しはティラノも苦戦すると考えてもいいよ。
はっきりいって象とティラノサウルスを一緒にするあたりネコオタのバカさ加減がうかがえるWW
386名無虫さん:2005/11/12(土) 09:45:35 ID:???
だから将司さんとコンピーどっちが強いか聞いてるでしょw
387名無虫さん:2005/11/12(土) 10:00:09 ID:???
破壊力が大きいが鈍くて絶対当たらないティラノの攻撃と
破壊力が小さくても当て放題のトラの攻撃
じわじわと足の身を食いちぎったりして地味にトラが勝つでしょうw
388名無虫さん:2005/11/12(土) 10:34:05 ID:PkhTcHUL
>>387
チラノが、トラを捕まえるのは意外と簡単
トラは回り込もうとするが
遠くからチラノの側面に回りこむには結構な距離がある
一方チラノは、体を開くだけでトラを正面に見据える事ができる
というか、トラが最高速度を出せるほど助走をつける間もなく
秒速5mでスッと近づき、サッと捕まえてしまうだろう
上から見下ろす形で
7m以上ある首の先にある1.5mもある巨大な口で
サクッと捕まえる
アッという間の出来事だろうね

チラノは、体重は重いが
鳥のような反射神経を持っていた事が考えられるし
片足ジャンプができなくても、十分にケリはできたであろう
トラは、チラノのクチだけでなく
鋭いツメに対しても警戒せねばならない
サイに突かれた程の威力があるだろう
一発蹴られれば命取りだ
389名無虫さん:2005/11/12(土) 10:35:51 ID:???
>>388
それは中型肉食恐竜での話だろw
アロとかケラトは簡単に虎を捕らえれるがティラノは不可能w
390名無虫さん:2005/11/12(土) 11:03:27 ID:22+PjUPZ
何も自分から噛み付きにいかなくても、虎が飛び掛かった時にティラノが抵抗すればあれだけの体重差だもん、虎弾き飛ばされるじゃん。
391名無虫さん:2005/11/12(土) 11:06:23 ID:???
>>388
妄想もここまでくると痛々しいな。
あれだけの巨体が素早く動けば何かに当たった時は間違いなく自爆する。
392名無虫さん :2005/11/12(土) 11:06:46 ID:F9/OTqbL
後ろ足の筋肉の関係で、理論上ではティラノサウルスは走れない。走ることで
不安定な状態になり倒れた場合起き上がるのはかなり困難であったと推測される。

悲惨な生き物だね・・虎が勝とうがティラノが勝とうが (´_ゝ`)興味ないけど

ティラノて転んだら終わりなんだね・・・
393名無虫さん:2005/11/12(土) 11:09:10 ID:???
>>390
小さなトカゲのような動きでティラノが激しく抵抗出来ればなw
あの巨体でトラを弾き飛ばすような素早い動きをすれば地面に自分の頭をぶつけて即死だ
394名無虫さん:2005/11/12(土) 11:11:34 ID:???
>>392
そうそうw
接近戦でも転ばないように慎重に超スローで動いてたんだろうなw
395名無虫さん:2005/11/12(土) 11:11:59 ID:PkhTcHUL
>>389
肉食獣どうしの戦いにおいて
体が大きい方が圧倒的に勝利をおさめているのだよ
勝敗には、ウエイトとパワーがしめる割合は圧倒的で
スピードや器用さが、それを埋める事は
とても難しい
まず有りえない と言って過言ではないほどだ

妄想も、そろそろいい加減にしたらどうかね?
396名無虫さん:2005/11/12(土) 11:13:44 ID:???
いきなり向きを変えるとか単純な歩行より危ないもんな。
ジャンプも出来ないティラノが急な動きなんてしたら派手に転んで死んじゃうよw
397名無虫さん :2005/11/12(土) 11:17:30 ID:???
>>389
それだと中型肉食恐竜の方が大型より強いとも言えるし、
更に小型はもっと強いと言う事になる。
ラプトル>アロ>ティラノと言う事になりかねない。
実際は全く逆だろう。やっぱり格闘は体力が物を言うんだよ。
ティラノのスピードについても、アロや大型ラプトルに比べ
極端に劣るわけでもないだろう。
398名無虫さん:2005/11/12(土) 11:19:24 ID:???
意味も無く肉食だから強いとか
とにかく大きい奴が絶対に強いとか
自分を否定する考え方は妄想だと決め付けたり

ようするに、その程度の理由でティラノ最強だと主張してるんだねw
399名無虫さん :2005/11/12(土) 11:24:32 ID:F9/OTqbL
恐竜なんて、実際生きてるの見れないわけだし
恐竜オタが映画並みにかっこいい妄想するのは自由

でも20メートル先で、出会うなら(´_ゝ`)俺はティラノより虎の
方が、いやだなあ

恐竜オタは真剣だけど 実際とらオタなんていない ように思う
真剣な恐竜オタは、発言まじで やばくて おもろいwww
400名無虫さん:2005/11/12(土) 11:29:09 ID:???
>>399
恐竜ヲタはトラヲタのふりしてたら何故か必死になるから
嘘でもトラヲタのふりしなきゃダメだよ!
恐竜ヲタが必死になったら、また新理論を出してくれるかもしれないよw
401名無虫さん:2005/11/12(土) 11:40:25 ID:???
トラ:現存する動物
恐竜:もういない
どこまで言っても結論でず。
ただ、大型ヒグマ>トラは明確
402名無虫さん:2005/11/12(土) 11:43:46 ID:???
大型ヒグマ>トラ>犬>ティラノ
403名無虫さん:2005/11/12(土) 11:53:00 ID:???
>極端に劣るわけでもないだろう。
極端に劣っている。最高で時速18キロメートルのティラノに対し
アルバートサウルスは小走りで時速30km。
アルバートの最高速の三分の一も無いでしょw
それにアロはティラノよりやや早く巨大なアパトサウルスも狩っている
結論は中型肉食恐竜>大型ネコ科>大型肉食恐竜だよ
いい加減納得してくれよ。恐竜が弱いんじゃないよ。
全時代通しての最強の動物は大型龍脚類
ティラノが弱いんだよw
404名無虫さん:2005/11/12(土) 12:00:27 ID:???
ティラノヲタの恥ずかしい発言に他の恐竜ヲタからもクレーム来てるしw
ま、小さな恐竜は素早く動けただろうな。
一部の恐竜は鳥に進化してるから小型恐竜が素早く動けたのは認める。
405名無虫さん :2005/11/12(土) 12:00:54 ID:F9/OTqbL
(´_ゝ`)もしも ティラノさんが今の時代に存在したら、そして
動物園で飼育中 転んだら シリーズ

麻酔→クレーンを使って起こしてあげる

(´_ゝ`)麻酔は、必要ないか・・微妙なとこだ
起こしたらまた 倒れちゃったりしてw
406名無虫さん:2005/11/12(土) 12:04:04 ID:???
ティラノサウルス
12m 6t
アルバートサウルス
10m 2t
ティラノ重すぎ=鈍間
アルバート軽い=素早い
407名無虫さん:2005/11/12(土) 12:05:10 ID:22+PjUPZ
アパトサウルスがティラノよりやや早い?
バカかよ
408名無虫さん:2005/11/12(土) 12:13:54 ID:???
別にティラノが鈍くてもいいじゃないか。
格闘なんて出来なくても十分な死肉にはありつけたみたいだから
ティラノはティラノなりに生活に困ってなかったと思うよ。
409名無虫さん:2005/11/12(土) 12:19:40 ID:PkhTcHUL
倒れたぐらいで大騒ぎするような生き物が
壮絶な弱肉強食の恐竜時代に生き残れるわけがないだろ
栄えたんだよチラノってヤツはね
格闘に優れていたんだよ
接近戦ではケリだな
ちんまくて、やたら速いヤツは
これでやられたであろう

まぁたいていのザコは、それでビビッて無理だと悟り
逃げただろうね
んで、トリケラとか大型恐竜にカブリ付き、主食にしていたと思われる

>>408
そんなに都合よく死肉が供給されるわけないだろ
チラノは大型なんだよ?
410名無虫さん:2005/11/12(土) 12:28:03 ID:???
格闘に優れてたと言い切るところも凄すぎるが
接近戦では蹴りとか勝手に妄想してるしw
グルグルと回転して頭を90キロで振り回す説はどうなったの?
411名無虫さん:2005/11/12(土) 12:29:11 ID:PkhTcHUL
ある時、雌のスイギュウが雄のトラをボウリング・ピンのように突き飛ばし、大きな木の太い幹にぶつけた。角で何度も突き刺し、
さらには持ち上げて地面に叩きつけ、踏みつけた。
 最後にトラをまるで一束の藁のように放り投げた。
ハンターでナチュラリストでもあった W. R. Foran(1933)がインドで目撃した事件である。

 インドのマハラジャが宮殿にピットを設え、そこでトラとスイギュウを戦わせたことが何度かあった。
トラはいつもスイギュウの攻撃を避けるだけで、戦おうとはしなかった(Ivan Sanderson, 1969)。

 これと同じ件を扱っているのかどうかはわからないが、O. ブレランド(1963)もインドで行われていたトラとスイギュウの試合では、
常にスイギュウがトラを突き殺して勝利を収めていたと書いている。そしてスイギュウも重傷を負い、苦痛を長引かせないために殺されなければならなかったという。

そして家畜のスイギュウ Water Buffalo でさえ、時には激しい野生の気性を見せることがある。
 ナチュラリストのダンバー・ブランダーは、家畜のスイギュウの群がトラを攻撃するところを目撃した。
羊を狙って侵入してきたトラをスイギュウの群が見つけ、雌たちは雄を先頭に押し出したのだった。
 雄のスイギュウは雌にけしかけられたように発奮して突進し、トラを地面にたたきつけた。起き上がろうとしたトラを蹄にかけて踏みにじった。
その後に雌たちが次々と襲いかかり、トラを角で突き上げ、踏みつけ、ついにはトラは形を無くしてしまうほどに無残な死に方をした。
412名無虫さん:2005/11/12(土) 12:32:48 ID:???
>>411
虎は弱いよ。でもティラノは弱い虎にも劣っているの分かる?
413名無虫さん:2005/11/12(土) 12:35:48 ID:PkhTcHUL
ゴッダード(1967)はライオンとサイの戦いを目撃している。まだおとなになっていない若い雄ライオンが成獣の雌のサイを攻撃したのだった。
ライオンはサイの後足の膝の辺りに噛みつき、大腿部に爪を立てた。驚いたサイはぐるぐると走り回ってライオンを振りほどき、その胸のあたりを2回、角で突いた。ライオンは転がりうずくまってしまった。
それからサイは、首を2度にわたって突き上げ、ライオンを殺してしまった。
414名無虫さん:2005/11/12(土) 12:38:49 ID:???
先生!
トラやライオンが弱いとか誰も興味が無いと思います!
早くティラノの話を続けてください。
皆様が新理論を楽しみにしてますよ。
415名無虫さん:2005/11/12(土) 12:56:25 ID:PkhTcHUL
>>414
何回も言ってるだろ?

走れないけど
学者も、歩くには普通の速度を計上している
普通に歩けるという事は
接近戦では普通に動けるんだから
トラなど問題にしないとね

デカいのに、接近戦で走るバカはいないだろ
416名無虫さん :2005/11/12(土) 13:11:15 ID:F9/OTqbL
(´_ゝ`)ジェラシックパーク見すぎw
417名無虫さん :2005/11/12(土) 13:13:09 ID:F9/OTqbL
何回も言ってるだろ?
何回も言ってるだろ?
何回も言ってるだろ?
何回も言ってるだろ?
何回も言ってるだろ?

(´_ゝ`)何回も言ってくれるし みんな楽しんでるような・・
418名無虫さん:2005/11/12(土) 13:13:13 ID:PkhTcHUL
食虫植物は
走れるどころか、全く移動できないわけだが
虫を一瞬で捕まえてしまう

チラノも
サクッとトラを捕らえてしまうであろう
万一かわされて中に入られても
体重6tからくりだされる蹴り
鋭いツメのついた足で蹴られれば終わる
少し間合いをあけようとしても、秒速5mで詰めて来られる
ヘタに回り込もうとすると体を捻られてシッポが飛んできかねない
トラに全く余裕などない
思いっきり走って逃げる以外
トラが助かる道はないね
419名無虫さん :2005/11/12(土) 13:15:39 ID:F9/OTqbL
6〜7t以上の 素早くパクと動く
食虫植物いれば みんな
(´_ゝ`)納得できるのに・・W
420名無虫さん :2005/11/12(土) 13:19:14 ID:F9/OTqbL
(´_ゝ`)獲物蹴ろうとして 転んで起きれないティラノさん

(´_ゝ`)はげたかに食われちゃったりして・・
421名無虫さん:2005/11/12(土) 13:22:59 ID:PkhTcHUL
だいたいだね
歩くのには助走いらないんだよ?
ちょっとした体重移動だけだ
一秒間に2歩で5m進めるんだから
これは、おそらく水牛の突進より速いよ
トラは水牛にやられる動物だ
しかも足は2本ある
クチの攻撃を避けれたとしても
すぐに逃げないと
向かって行ってたんじゃ
間違いなく蹴られてお陀仏だね

問題にならないってw
422名無虫さん :2005/11/12(土) 13:23:04 ID:???
先生の新理論まとめると

(´_ゝ`)小さな植物が瞬間でパクと虫つかまえるから
(´_ゝ`)ティラノも瞬間でパクと虎さんたべる

(´_ゝ`)新理論キターーーー強烈
423名無虫さん:2005/11/12(土) 13:32:04 ID:PkhTcHUL
>>422
要するに
攻撃射程内でジッとしている
または、向かってくる敵
組み合う敵に対しては
走るスピードなど関係がない という事さ
424名無虫さん:2005/11/12(土) 14:28:59 ID:???
ティラノの脳容量は1000ccあって恐竜としては最大級。
両眼もアロなどより前方を向いてて距離感も優れる。
獣脚類としてはもっとも進化したのがティラノ。
425名無虫さん:2005/11/12(土) 15:09:28 ID:???
>>424
アルバートの方が上
ソース 大恐竜博 1991年 データ提供ティレル古生物学博物館より
P50
ティラノサウルスとよく似た骨格をしているアルバートサウルスだが
ティラノサウルスがその巨体で鈍くハンターではなく腐肉あさりの恐竜だったとしても
アルバートサウルスは、身軽な体で積極的に狩りをしていた恐竜だったのではないかと考えられている
426名無虫さん:2005/11/12(土) 15:14:03 ID:???
虎は絶滅せいよ
まだネコヲタは とらいせら君がいると思ってんのか?w
 
427名無虫さん:2005/11/12(土) 15:16:53 ID:vMCZoTwl
俺、最初はティラノVS虎を見て笑った。
虎が勝てる訳ないじゃんWて
でもこのスレ見て今は虎が勝てるんじゃないかと、思うよ。
コレ、正直な感想。
428名無虫さん :2005/11/12(土) 15:43:25 ID:F9/OTqbL
(´_ゝ`)俺もティラノが、勝つと思ってた

(´_ゝ`)先生の理論がティラノを植物並みの
生き物に・・ 今では、転んでも起きれない・・ウンコ
429同定不能さん:2005/11/12(土) 15:48:34 ID:???
そいじゃあ、アルバートもしくはユタラプトルVSトラ、VSヒグマとか
の方が面白いんじゃねえ
430名無虫さん:2005/11/12(土) 16:00:50 ID:???
アルバート>超えられない壁>トラ>超えられない壁>ティラノ
431名無虫さん:2005/11/12(土) 19:21:27 ID:???
結局トラはどうやってティラノを仕留めるの?
足に噛み付くなんて話があったけど、足に噛み付いたところでティラノが少しでも動いたら
トラは蹴飛ばされるか踏み潰されて終わりだろ?
あとトラの短い牙で鱗に覆われたティラノの足にどれだけのダメージが与えられるのやら。
432名無虫さん:2005/11/12(土) 21:00:03 ID:???
トラはともかくとしても、
この分だとティラノはアフリカゾウには勝てそうも無いなw
433名無虫さん:2005/11/12(土) 21:10:36 ID:???
ティラノなんかどうでもいいんだよw
所詮トラごときがメガラプトルに勝つのは不可能なんだからw
434名無虫さん:2005/11/12(土) 21:19:40 ID:???
メガラプトル、確実に信者を増やしつつあるなw
435名無虫さん:2005/11/12(土) 22:15:10 ID:GO11Vthf
>>432
アフリカゾウなんてブルハスカヨサウルスに踏み潰されて終わりw
436名無虫さん:2005/11/12(土) 22:46:52 ID:22+PjUPZ
アルバートがティラノより強い?バカか?www
華奢で動きが機敏だからハンターとしての狩猟能力はティラノより高いかも知れない、そういうだけだろ?
狩猟能力が高い生物=タイマンでも強い生物って本気で思ってんの?www
だいたい日進月歩の恐竜学にソースに91年の出してる時点で信用性無さすぎ(まぁティラノがまだ足引きずってる時代に書かれた猛獣物語よりははるかに信頼できるがww)。
ちなみにそれより後の大恐竜博でのティラノサウルス科についての一文。
ティラノサウルス科は、あらゆる肉食恐竜の中で、もっとも進化し、攻撃力の高い恐竜と言われる。ティラノサウルスにおいてその進化は頂点に達し、これをしのぐ補食能力を持つ陸上肉食動物は二度と現われてはいない。
わかる?
狩猟能力が高い恐竜はたくさんいたが、タイマンでティラノに勝てる能力を持つ恐竜はいなかったわけ。
437名無虫さん:2005/11/12(土) 22:51:21 ID:???
ブルハスカヨサウルスって今のところシロナガスクジラを
唯一大きく凌駕するでかさだが、まだうさんくさいな
結局シロナガス以下になりそう
438名無虫さん:2005/11/12(土) 23:30:43 ID:22+PjUPZ
追記
ドロマエオサウルス科最強であろうメガラプトルだが、そもそもドロマエオサウルス科は白亜紀前期のある時点で生態的地位の頂点にいたと推測される。
だがドロマエオサウルス科が優位を誇った時期はかなり短く、すぐに地上最強の大型肉食動物、ティラノサウルス科に王座を譲った。ティラノサウルス科は白亜紀後期の間、多様に進化し、最後にして最強のティラノサウルスを生み出した。
最近の研究では、ラプトルの鉤爪はジュラシックパークのように獲物を切り裂く強さはなく、ずっと繊細だった事が判明した。
この事からも、ティラノ>>アルバート>>メガラプトルは決定的だろう。
439名無虫さん:2005/11/12(土) 23:35:22 ID:???
ここの恐竜ヲタはいい年して
子供に紛れて毎年恐竜博に行ってるらしいw
440名無虫さん:2005/11/12(土) 23:42:32 ID:22+PjUPZ
俺が最後に行ったその恐竜博では小学生だったがなww
毎年行きたくても行けないんだな、これがw
441名無虫さん :2005/11/13(日) 00:31:15 ID:???
(´_ゝ`)毎年行ってそうw
442名無虫さん:2005/11/13(日) 00:45:54 ID:???
>439>440
ついには人格攻撃?
ネコヲタはティラノが腐肉食動物だったなんて言ってるけど
今ごろティラノが純粋なスカベンジャーだったなんて電波なこと主張してるのは
ホーナーぐらいでしょ?
足がのろい上に弱かったら腐肉食だけで生きていくことはできない。
足が遅ければ餌にたどり着く前に他の肉食動物にとられてしまう。
やっと餌にありつけても、弱かったら後から来た肉食動物に蹴散らかされて
結局餌を得ることはできない。つまり生きていくことができない。
こんなこと少し考えれば分かりそうなものだけど・・・ネコヲタにはやっぱ無理かw

443名無虫さん:2005/11/13(日) 00:47:56 ID:7IqbJNem
てか必死杉。
どっちでもいいじゃん。
444名無虫さん:2005/11/13(日) 00:55:27 ID:xJ/keZ9e
毎年行ってるならパンフ等から最新の説を取り出してるよww
高い電車賃払ってまで見に行きたいとも思わんしなw
それと思ったが、ネコオタは虎がティラノと対峙した時、ひるまず勇敢に立ち向かっていくとでも本気で思っているのか?w
445名無虫さん:2005/11/13(日) 00:56:12 ID:???
他の肉食恐竜が食べれないような固い骨とか食べてたんじゃないの?
ティラノは動きが鈍いくせに口やキバだけ立派だもんね。
他の肉食恐竜の食事中は横でおすわりして待ってたりしてw
446名無虫さん:2005/11/13(日) 00:59:54 ID:???
虎がティラノにダメージ与えられないとしてもティラノも虎にダメージ
与えられないのでは?
447名無虫さん:2005/11/13(日) 01:12:57 ID:???
そもそもティラノは走れないし頑張って最高速で歩いても15キロしか出ない。
そんな生物がどうやって狩りすんのよ?
狩りがしたくても獲物は余裕で逃げるでしょw
接近戦が強いとか以前の問題だよ。
鈍くて狩りが出来ないんだから死肉漁りしないと餓え死にしちゃうよ。
ようするに死肉漁り専門の恐竜なわけ。
死肉漁り専門なのに無駄に格闘が強い必要も無いし
だいたい6tの巨体で派手に格闘戦なんてしたら自爆しちゃうよ。
普通に転ぶだけでも体重6tもあったら骨折ぐらいするんじゃないか?
象が派手に転んだら大変な事いになりそうだと想像ぐらい出来るだろ?
448名無虫さん :2005/11/13(日) 01:36:44 ID:???
(´_ゝ`)ップ 先生の反応オモシロイw
449名無虫さん :2005/11/13(日) 01:40:15 ID:???
(´_ゝ`)ネコおた・・
そんなの、どこにいるんだ

(´_ゝ`)どう見ても先生のファンしか 
いないのにw
450名無虫さん:2005/11/13(日) 01:55:32 ID:z4qphlwY
>>447
虎やライオンも、鹿やシマウマ狩るのにさえ失敗の確率の方が高いはずだけどね。
あと、虎やライオンと、スミロドンとかの絶滅したネコ科ってどっちが強いかな?
451名無虫さん:2005/11/13(日) 02:29:45 ID:???
ガチで戦ったら恐竜に勝てるわけないじゃん・・・アホか
トラやライオンは逃げ回るだけだろwゴキブリと一緒w
452名無虫さん:2005/11/13(日) 02:42:37 ID:???
>>451
たとえばお前は素手でネコに勝てる?
ネコもお前に勝てないがお前もネコに勝てない。

つまりどっちも手が出せない状態になるだけ。
453名無虫さん:2005/11/13(日) 03:13:26 ID:ZjO2ol4m
ティラノがどのくらいの速度で走ったなんて知らんが
(遅いという学者の計算で行くとゾウとか歩けないらしいし)
得物をどう手に入れたかで言えばライオンの様なのじゃないか?
ライオンはアフリカに生息する肉食獣の中では最大誇るんで
よくテレビでやってる集団で得物を狩るという事より
その体格、というか力にものを言わせて他の肉食獣から得物を奪う事をする事が多い
(主に体格が♀よりも大きく、単独行動をする♂がする場合が多いようだが)
動物の世界じゃ、体の大きさ>敏捷性らしいから、例え遅くとも問題は無いだろう
ハイエナあたりの力がそれなりな肉食動物だと集団になった場合この方式は当てはまらないけれど
ティラノの方も群でいた可能性は骨折した所が治った形跡がある事から否定はできないしな(断言もできんが)

余談で虎VSティラノとやらだが
虎が一撃離脱戦法をとらない限りは無理だろう
高低差の問題で噛みつく場所が足しか無い上に
傷を負わせたならすぐ離れなければ振り落とされてしまう
現代で近しく再現するなら動きが遅くなってるだろう年老いたゾウやら
8mくらいのワニでも用意すればわかるんじゃないか?
454名無虫さん:2005/11/13(日) 03:31:49 ID:???
別に本気で1対1でトラがティラノに勝てると思ってるやつなんて
いねーだろ
455名無虫さん:2005/11/13(日) 03:33:41 ID:INkaJb1W
>>452
教育的指導で逃げたほうが判定負けだな。
456名無虫さん:2005/11/13(日) 04:37:59 ID:53esV3ja
>>452
チラノは素手じゃないぞ?
武装してるよ

猫、飼ってた事あるけどね
私もナイフでもあれば絶対に勝てる
まぁ、本当は足で蹴飛ばせば勝てるし
本気だせば、引っ掻かれても噛まれても、掴んで地面に叩きつければ終わりだよ

なんで三毛猫一匹に、人間が殺せるんだよ
457名無虫さん:2005/11/13(日) 05:03:56 ID:53esV3ja
トラが勝つって言ってる人は
チラノが二秒に一歩ぐらいしか進めない超スローだと思ってるだろ
一秒に二歩ぐらいだぞ?
普通だろ普通
458名無虫さん:2005/11/13(日) 05:44:44 ID:7MibUSKD
たぶんトラも近いうちに絶滅する

未来の厨房に
(´_ゝ`)トラ? あんな絶滅動物が熊に勝てるわけないじゃん

とか言われるんだろうな
459名無虫さん:2005/11/13(日) 06:04:22 ID:53esV3ja
>>458
いや
チーターの方が速いから
トラの攻撃はチーターにカスリもしない
と、なるんじゃなかろうか
小さなハイエナの方が、きっと素早いし
トラなんて鈍かったに違いない
とか言われてさw
腐肉食漁りなんじゃないかな?トラ
460名無虫さん:2005/11/13(日) 09:06:30 ID:7lJtJXvN
>>456
そう言えば、猫の平均体重って4〜5sだっけ?
人間の成人男性の平均が60〜70sとすると、大体12〜15倍くらいか。
虎の平均が200s、ティラノの平均が5tとすると、25倍くらいだね。

それに俺ん家でも猫飼ってるから、そのすばしっこさは熟知してる。
外に出した時なんか、手で捕まえることなんてまず不可能。

でも俺、飼い猫に殺される恐怖なんて感じたことないなあw
ティラノが虎を捕まえられないとしても、虎に殺される恐怖なんて感じてないだろうな。
461名無虫さん:2005/11/13(日) 09:46:29 ID:xJ/keZ9e
虎がティラノにタイマンで勝つと信じてる奴、
国立科学博物館に直訴してみたら?w
462名無虫さん:2005/11/13(日) 09:55:09 ID:53esV3ja
>>461
なんでだ???
463名無虫さん:2005/11/13(日) 10:02:52 ID:xJ/keZ9e
あのさ、いい加減ティラノの完全スカベンジャー説はホーナーが必死で普及してるだけでほとんどの学者は、今のライオンと同じハンター兼スカベンジャー説を支持してるって事を理解して欲しいわけ。
完全スカベンジャーであるには、他のどの肉食動物よりも死体を見付け、いち早くありつく能力が必要。今の猛禽類のように、大空を飛び回ったりしない限りそれは不可能。ティラノが時速15qなら獲物に辿り着く事すら難しい。
あとトリケラは化石から考えてティラノより遅いわけ。見つかるのが珍しい、襲われて生き残った治癒化石からもわかるとうりティラノはトリケラを常食してた事は間違いない。
余談だが、ティラノ=鈍足の計算を他の恐竜にあてはめると、立てない恐竜も出てくるらしいぞw
464名無虫さん:2005/11/13(日) 10:08:15 ID:7MibUSKD
肉食動物が進化の過程で身動き取れなくなるまで
肥大化するとは考えにくい
465名無虫さん:2005/11/13(日) 10:50:36 ID:53esV3ja
最大で、最強の武器を持ったスカベンジャーなんて有りえないだろ

トラとチーター
トラと猫
トラとハイエナ
どっちが強いんだ?って話だろ
466名無虫さん:2005/11/13(日) 10:52:14 ID:???
中村元彦 激しくウゼー
467名無虫さん:2005/11/13(日) 10:53:54 ID:xJ/keZ9e
最強のティラノサウルス科の頂点、ティラノサウルスが完全なスカベンジャーになる事で、マーストリヒト期後期の生態的地位を埋めようとしたなら、より巨大化し、動きを遅くした事は不自然である。むしろ死体に早くありつく為軽量化しただろう。だが実際は逆である。
おそらくはそこまでして動けなくなる一歩手前のギリギリのボーダーラインまで巨大化し、攻撃力を極限まであげたのではないだろうか。
言い換えてしまえば、ティラノサウルスの狩猟に何一つ問題は無かっただろう。
468名無虫さん :2005/11/13(日) 11:07:46 ID:1HSTwaa4
>467
理論の力説 朝っぱらから(´_ゝ`)lキター
469名無虫さん:2005/11/13(日) 11:20:30 ID:5MIAVxiL
言い返せなくなったかネコオタww
470名無虫さん:2005/11/13(日) 11:31:05 ID:5MIAVxiL
あと俺も461と同じ事を思ったw そこまで虎がティラノより強いと信じるなら
その理論を国立科学博物館にぶつけてみろw
471名無虫さん:2005/11/13(日) 11:55:05 ID:???
時速15キロのティラノよりトリケラのほうが足が遅かったのですか?
じゃ、時速10キロ以下かな?
恐竜とは実にのんびりした生物なんですね。
人間でも槍の一本でも持ったら余裕で恐竜ぐらい狩れそうですねw
472名無虫さん:2005/11/13(日) 12:00:55 ID:NA+ln2W2
時速100kmのチーターが実際には1時間も走り続けられない点について。
473名無虫さん:2005/11/13(日) 12:04:54 ID:53esV3ja
>>471
狩れないだろ
474名無虫さん:2005/11/13(日) 12:07:30 ID:???
トリケラは重量があっても4本足だから
足一本にかかる負担は少ない=十分走れると思ったのですが
あの重量で2本足のティラノは足の負担を無視してトリケラよりスピード出せるのですか。
勉強になります。
475名無虫さん:2005/11/13(日) 12:12:42 ID:53esV3ja
>>474
トリケラが走れたかどうかは知らないが
一本の足の太さ強さや長さを
ちゃんとわかってて発言してるのかい?
476名無虫さん:2005/11/13(日) 12:29:13 ID:???
4本足の象はティラノ並みの重量があっても十分に走れるからね。
トリケラも象のように動けたと考えるのが普通だと思うけどw
477名無虫さん:2005/11/13(日) 12:36:46 ID:53esV3ja
>>476
だから
ちゃんと足の構造を把握して言ってるのかと聞いてるんだよ
478名無虫さん:2005/11/13(日) 12:39:30 ID:5MIAVxiL
トリケラやエドモントサウルスら獲物の草食恐竜はティラノサウルスより遅かったみたい
トリケラが時速50出せたなんて今ではもう昔の話 トリケラ好きの自分としては少々不本意だが最新の学説ではそうなってる
十分走れると思ったじゃなくって自分で調べてみてから意見言おうね


479名無虫さん:2005/11/13(日) 12:50:48 ID:xJ/keZ9e
ソース ティラノサウルスの研究で有名なピーターローソン氏のティラノサウルス最新生態論より
ティラノサウルスの長い尾は、綱渡りをする軽業師が長い棒でバランスをとるように、体のバランスをとることに加え、慣性能率を高め、敏捷性を増すことにも役立った。彼らはすばやく動き、身をかわし、方向転換ができたはずである。
480名無虫さん:2005/11/13(日) 12:50:57 ID:???
へえ、トリケラって凄い鈍足なんだ。
鈍い者同士、スローに争ってたんだろうね。
481名無虫さん:2005/11/13(日) 12:51:52 ID:53esV3ja
ブラックマンバっていうヘビはさ
世界一速いヘビ
2〜3mぐらいのくせして
時速15kmぐらいで
砂煙上げながら、追いかけてくるらしいぞw

体型だけで単純にはスピードはわからないよ
482名無虫さん:2005/11/13(日) 12:56:05 ID:53esV3ja
>>480
移動速度の話だろ?
べつに草原の動物みたいに、走り回って追いかけっこしてたわけじゃないだろ
する必要もない
トラだって隠れて近づいて、一気に襲いかかる
一発目で逃げられたら、深追いしないで、一旦あきらめるらしいよ?
483名無虫さん:2005/11/13(日) 12:57:43 ID:xJ/keZ9e
追記
後肢は歩行速度に比例するため、獲物であるエドモントサウルスやトリケラトプスと比べると脛骨と中足骨が長く、骨の比率と長さから彼らが獲物より早かったことは疑う余地がない。
まぁ悔しいだろうけど、ティラノサウルス研究の第一人者ピーターローソン氏がこう言ってるから、トリケラはティラノより遅かったわけよ。
だけどトリケラは逃げるだけでなく角で反撃しただろうけどね。
484名無虫さん:2005/11/13(日) 13:03:15 ID:53esV3ja
キミらの面白いのは
移動速度が遅いと聞いて
噛み付くのや、その他の全ての動きまで
ぜ〜んぶスローモーションになると思ってるところさ
想像力が豊かというかね
いや
貧困なんだろな
発想が短絡的なんだよ

太ってて走るのが遅い人でも
つかまったら、普通に殴ってくるぞ?w
スローモーションで、殴る手が動いてくるとでも思ってるのかよ
485名無虫さん:2005/11/13(日) 13:05:15 ID:???
>>483
なーんだ、ようするに骨の比率から歩行速度を計算したデータだね?
もしトリケラも走れなかった場合はティラノのほうが速いと
486名無虫さん:2005/11/13(日) 13:15:16 ID:53esV3ja
>もしトリケラも走れなかった場合は

チラノに関しても
もしチラノが走れなかったら時速18km という話だろ?

もしこの、重すぎるからという理屈でチラノが走れないのなら
100t以上もあるスーパーザウルスは
立ち上がる事すらできなかった計算になるんだよね
でも足跡などの研究から、陸地を歩き回ってた事がわかっている
なんで?
どう説明するわけ?
487名無虫さん:2005/11/13(日) 13:16:09 ID:???
で、トリケラは走れなかったと研究結果が出てるの?
いちいち調べてないけど、象みたいに走れたと想像するのが普通だと思うんだけど
488名無虫さん:2005/11/13(日) 13:23:20 ID:5MIAVxiL
まあ、ティラノがトリケラより早いのは確定的なわけで。
あとティラノやトリケラが直進スピードが鈍足だからと言ってその他の動きまで鈍いわけで無い事は決して無い事をいい加減理解しろ。 
489名無虫さん:2005/11/13(日) 13:27:35 ID:???
>>488
無理矢理、トリケラも走れなかった事にして
ティラノが速いと丸め込もうとする作戦ですか
490名無虫さん:2005/11/13(日) 13:40:06 ID:xJ/keZ9e
走れなかったと言ったのは俺じゃなくローソンだろw
491名無虫さん:2005/11/13(日) 15:32:01 ID:???
じゃ、トリケラの予想最高速度10キロ以下という事で納得しときますね。
492名無虫さん:2005/11/13(日) 15:36:40 ID:???
(´_ゝ`)さんに代わって
ここらでまとめますね。
1、ティラノは超スローで歩いた
2、ティラノは重力にも負けず死肉を漁った
3、10キロ位しか出せないトリケラなら必死で歩きながら襲えた
こゆ流れでいいですか
493名無虫さん:2005/11/13(日) 15:44:37 ID:53esV3ja
>>492
いや
チラノは、おそらく時速18kmで歩いた(人間が走るぐらいの速度)
もしかしたら走れたのかもしれない
走れれば、かなり速かったであろう
トリケラも、走れたかどうかは、まだ不明
494名無虫さん:2005/11/13(日) 15:55:58 ID:???
今度は学者さんの研究発表を無視して走れたかも理論w
すげー!!ティラノは一般論を続々と打ち破り
どんどんパワーアップするんですね。
凄くカッコイイです。
495名無虫さん:2005/11/13(日) 16:06:05 ID:???
歩けなくてもグルグル回りながら頭を90キロで振り回せるティラノ
もし走れたら・・・
もう見えないぐらいの速さで頭を振り回しながら襲ってきそうですね。

今まで恐竜をナメてました。凄すぎです。
496名無虫さん :2005/11/13(日) 16:17:50 ID:1HSTwaa4
(´_ゝ`)まとめ代役ありがとうです

(´_ゝ`)しっかし先生の理論は、普段見る気もおきない
クソスレなのに人を寄せ付ける魅力がありますねw
497名無虫さん :2005/11/13(日) 16:25:26 ID:1HSTwaa4
興味ないけど100t以上もある生き物がいたのは驚きですね
ティラノの時代にも居たのかしらないですが

そんな生き物いたなら 死体専門の生き物が栄えたのも

(´_ゝ`)何となく 納得ですねえ
498名無虫さん :2005/11/13(日) 16:32:47 ID:1HSTwaa4
うじゃうじゃ恐竜栄えたらしいから、巨大な死体も
ゴロゴロあって ティラノは幸せな時代を生きたラッキーな奴だなあ

大きくてクソ重い上に 肉が大好きなティラノ君が
(´_ゝ`)重力あっても 何とか生きていけそうな気がしてきた
499名無虫さん :2005/11/13(日) 16:42:56 ID:1HSTwaa4
転んで起き上がるのティラノさんは、苦労するそうだが 
トリケラの体当たりで、転んだままのティラノてかわいいw

(´_ゝ`)トリケラの置いてある死体をモグモグ食べるティラノさん
なら想像つくけどw

転んで起きれない奴が(´_ゝ`)狩するのか、現代と同じ重力で 
映画や漫画ならしてたなw
500名無虫さん :2005/11/13(日) 16:47:54 ID:1HSTwaa4
転んで起き上がれない奴が、(´_ゝ`)狩なぜできるんだろ

(´_ゝ`)転んで、起き上がれない肉食動物ティラノ

転んで起き上がれない肉食の生き物てティラノ以外なら

ワニガメとかw ワニガメは、起きたりして軽いからなティラノよりw
501名無虫さん :2005/11/13(日) 16:50:52 ID:1HSTwaa4
(´_ゝ`)素人の俺では、先生の理論
理解なかなか出来ないから、本当に先生の足ひッぱて
ばっかりで、申し訳ないですw
502名無虫さん:2005/11/13(日) 16:54:18 ID:???
ワニガメとかの主に水中生活してる生物を出してきたら
また先生が走れない生物でも狩りが出来ると勘違いしちゃうじゃないかw
503名無虫さん :2005/11/13(日) 16:59:07 ID:1HSTwaa4
(´_ゝ`)水中生活する動物すでに先生は理論で過去に出しませんでしたっけ

(´_ゝ`)なんか鮫のお化けみたいな、大きい奴 
名前わすれちゃったけどwww
504名無虫さん:2005/11/13(日) 17:01:49 ID:???
なんかサメのお化けが陸上生活すると足が生えてきてティラノに進化するとか
そんな感じの話しをしてたような。
505名無虫さん :2005/11/13(日) 17:04:20 ID:1HSTwaa4
(´_ゝ`)あああそれそれ それだ
物凄い理論だった ような・・
506名無虫さん :2005/11/13(日) 17:12:06 ID:1HSTwaa4
でも、このスレ見てから知った事実は、
ティラノが転んで起き上がるの苦労する生き物て事は

(´_ゝ`)純粋におどろいたよ あんまりだよな

重力きついねえ 地球てw

507名無虫さん :2005/11/13(日) 19:14:47 ID:???
(´_ゝ`)俺はやっぱり先生が一番いいわw
(´_ゝ`)他のスレは暇つぶしにも ならんw
508名無虫さん:2005/11/13(日) 19:34:48 ID:5MIAVxiL
そんなにティラノが弱いとするなら、ネコオタの脳内ではどの恐竜が一番強いと考えているのかしりたい。
509名無虫さん :2005/11/13(日) 19:45:45 ID:???
(´_ゝ`)ネコおたが恐竜の事、わかるわけないだろw
ぶっとんだ質問だな・・ きらいじゃないが・・

(´_ゝ`)脳内でもの考えれるネコおたなんか、いねーよバカw
(´_ゝ`)調査済みだ ネコオタの事は w
先生以外は、雑魚 スッコンデロ
510名無虫さん :2005/11/13(日) 19:48:41 ID:???
(´_ゝ`)ねこスレ行って、質問していただけますか?
(´_ゝ`)よろしくw 
511名無虫さん:2005/11/13(日) 21:36:03 ID:???
メガロドンに足が生えた恐竜
512名無虫さん :2005/11/13(日) 22:44:15 ID:1HSTwaa4
>511
(´_ゝ`)!! 自分もそれに1票
513名無虫さん:2005/11/13(日) 22:54:59 ID:lJlrJr3w
だからもう「人間対イエネコ」の状態でいいじゃん。
人間はイエネコを道具でも使わない限り捕まえられないが、イエネコも人間を殺す力はない。
仮にもし出会ってもそうなった可能性が最も高いと思うな。
514名無虫さん:2005/11/13(日) 23:02:14 ID:xJ/keZ9e
イエネコが人間に本気で殺す気でかかってきたなら、噛み付いてきて体に居ついて止まったところをつかんで首しめたりたたきつけたりすれば勝てるのでは?
515名無虫さん :2005/11/13(日) 23:08:40 ID:???
(´_ゝ`)めちゃくちゃ納得できた それだ それ

(´_ゝ`)ありがとう 俺・・今・・
(´_ゝ`)ドラクエクリアした気分だ・・

(´_ゝ`)もうsageだ おれは

(´_ゝ`)あ り が と う >513よ 
516名無虫さん :2005/11/13(日) 23:11:45 ID:???
(´_ゝ`)二回目の引退だけど
(´_ゝ`)もう もどって 来るほど盛りあがらないと思う

(´_ゝ`)みんな さよなら ありがとう
517名無虫さん:2005/11/14(月) 00:42:34 ID:???
虎も恐竜並に大きかったらどっちが勝つんだろう?
518名無虫さん:2005/11/14(月) 01:23:49 ID:3Orxy/bF
どの恐竜だよ
519名無虫さん:2005/11/14(月) 11:27:45 ID:b+a/xIos
6tのトラか?
すごいなそりゃw
でも物理的に、同じ体型じゃ無理だな
筋肉などの割合が同じだと
当然、自分の体重を支えられない
まず頭が重くて垂れ下がるから、首をやたらと太くしないとダメだな
やっぱりチラノ並みに、ぶっとい首じゃないとね
あと、トラって胴長だから
かなり背筋が発達させないと、お腹が湾曲しちゃうな
かなりメチャクチャ、敏捷性は失われるだろうね
大改造だ
ゾウの体にトラの頭がついてる感じになるのかな?w

でも、不恰好だけれども
現存する2〜300kgのトラに負けるわけが無い
圧勝だな

同じ体重のチラノとトラだとどっちかな・・・
同じ体重の、飛べない猛禽類?とネコ かな
シャモとネコってとこかな?

でもシャモは戦う時、上を取ろうとするから
ジャンプできないとするなら
この場合、上は取れないね
と、すると
じゃっかん立ち上がったりして、前足を使うであろうトラの勝ちかもね
トラが後ろ足で、全く立ち上がれないとしたら
上から噛み付くチラノにも勝機はあるかもね
実際、チラノの時代に
四本足の肉食恐竜って、強いのいないみたいなんだよね
なんでだろ・・・不利なんかな
520名無虫さん:2005/11/14(月) 12:47:57 ID:???
たまたま前足が小型化して仕方なく2足歩行になったんじゃないか?
たとえば死肉漁りに特化したティラノの場合は
骨の隙間の肉を器用に取って食べやすいように前足が小型化したとかね。
521名無虫さん:2005/11/14(月) 12:55:10 ID:3Orxy/bF
↑バカ発見笑
522(゚д゚) ◆oFZLmF8xao :2005/11/14(月) 13:48:30 ID:???
(´_ゝ`)↑それを余裕で超えるバカ発見
523(´_ゝ`) ◆jZj1JtDCpY :2005/11/14(月) 13:59:47 ID:???
(´_ゝ`)新コテで復帰
524(´_ゝ`) ◆jZj1JtDCpY :2005/11/14(月) 14:02:54 ID:???
でも、テイラノとトラ大きさ同じだったら

(´_ゝ`)トラたしかに お腹 重くね?

まじレスで悪いけど?
525(´_ゝ`) ◆jZj1JtDCpY :2005/11/14(月) 14:14:52 ID:???
大きいて事は、
なんか、色々と(´_ゝ`)
問題がやっぱり出てくる気がして
俺の場合は、そこが気にかかる 

マジレスで悪いけど
526名無虫さん:2005/11/14(月) 19:33:21 ID:???
11/16(水)NHK教育PM7:00
肉食恐竜の真実@

とりあえず見ましょう。
527名無虫さん:2005/11/15(火) 03:24:42 ID:Ho5Vpxas
同じ種で考えるとだね
大きい個体が強いんだよね
小さいゾウより、より大きいゾウが強いし
トラだってそう
人間の場合は、技があるからね
異種格闘技の場合などは
技がウエイトを凌駕する場合もあるが
基本的には大きい方が強いし、有利である事は間違いない
柔道なんかで考えればわかりやすいね

チラノの場合は5、6tとかになるのは20才を越えてからみたいで
10才ぐらいだと1tとか2tでしょ
14才ぐらいから急激に大きくなるみたいだよね
その時の方が強い というのはおかしいんだよね
おそらく6tのチラノの方が、圧倒的に強かったに違いないと思うよ?
いずれにせよ
チラノは6tに達する前に、各種の重量のがいるんだから
重すぎるからトラに勝てない という理屈は当てはまらない
自由に走ったり、ジャンプするのに、ちょうどいい時期もあるはずなんだよね
当然、2〜300kgのトラに勝てる重量の時期もあるはずだと思うよ
とにかくチラノのアゴ
多少小さくても、あれは必殺の武器でしょう
あと、足とツメ
チラノの足って、かなり太いよ
水牛とかの体重で、ジャンプして蹴ったりされたら死ぬよね
チラノに死角はないと思えるよ
528名無虫さん:2005/11/15(火) 07:42:28 ID:rZmHiGAC
↑禿同
ティラノサウルスが虎ごときに負けるクソ生物なら史上最強の肉食動物の名前を与えられるはずがないだろ。
529名無虫さん:2005/11/15(火) 10:22:17 ID:Ho5Vpxas
チラノのシッポや頭が、時速90kmで動くと聞いて
そんなバカな と思ってる人がいるみたいだけどね

人間の場合で考えれば当たり前の事だとわかるよ
野球の投手が、なんで140とか150kmの球を投げれると思ってるわけ?
手の先、人差し指と中指の先っちょが、140とか150km以上で動いてるからだよ
球は、手の動き以上の速さにはならない
当たり前だろw
テニスのサーブの場合は、もっと速い
200kmとか出るからね
それはガットとボールの反発という事もあるけど
リーチが長いからだよ
手だけよりラケットがあるぶん長いから、それだけの速度が出てる
たかが1m足らずの世界での話でそれだよ?
チラノは15mあるんだよw
シッポだけでも5m以上あるだろ
思いっきり振り回したら
先っちょの速度、いったい何キロ出ると思ってるの?w
530名無虫さん:2005/11/15(火) 13:02:53 ID:rZmHiGAC
直進的なスピードが遅い=全ての動きが遅い=弱いと考えて無理矢理虎に勝たせようとするからな。ネコオタはW
531名無虫さん:2005/11/15(火) 13:24:06 ID:???
頭が時速90キロで動いたとして
ティラノさんの脳のほうは大丈夫なんですか?
意識が飛んじゃったりとかしないんですか先生?
532名無虫さん:2005/11/15(火) 13:45:41 ID:Ho5Vpxas
>>531
キミは90キロで走る乗り物に乗ったら意識が飛ぶのかい?w
533名無虫さん:2005/11/15(火) 14:55:40 ID:???
先生の新理論
90キロの乗り物に乗れたら
頭を90キロの速さでブンブン振り回しても平気である。
534名無虫さん:2005/11/15(火) 15:11:30 ID:???
>>533
きっと先生も頭を90キロで振り回しながら
新理論を考えてるんだよw
535(´_ゝ`):2005/11/15(火) 19:19:03 ID:???
>526
(´_ゝ`)うわ たぶん その番組みれない
時間的に

みなさん出来たら見てくださいよ
残念・・
536(´_ゝ`):2005/11/15(火) 19:22:35 ID:???
>533
ちょっと まってくれよ 久々に来て

(´_ゝ`)それ読んで鼻水おもっきり出たじゃないか
537(´_ゝ`):2005/11/15(火) 19:24:38 ID:???
(´_ゝ`)常駐してたら慣れてある程度余裕できるが

(´_ゝ`)ひさびさ来たら先生の理論やっぱ最強・

(´_ゝ`)ビビッタ・・w
538(´_ゝ`):2005/11/15(火) 19:27:18 ID:???
90キロで直線なら
何とかなりそうだ

ブンブンて先生をブンブン90キロでふりまわすと

(´_ゝ`)ゲロ ぶちまいて終了だろねw
539名無虫さん:2005/11/15(火) 21:13:05 ID:Ho5Vpxas
しかしキミタチ
本物のバカだろw

生きてるんだからな
本人が平気な範囲で
調節して動かせばいいんだよ
そうするだろ普通w
540名無虫さん:2005/11/15(火) 21:22:27 ID:???
聞いた話だけど、アパトやブラキオが尻尾を振ったら、先端は
最高で音速を超えるらしいよ。
小型の肉食恐竜はソニックブームでぶっ倒れるね。
541(´_ゝ`):2005/11/15(火) 21:29:10 ID:???
(´_ゝ`)ソニックブーム!!

(´_ゝ`)恐竜が好きになってきた。
542名無虫さん:2005/11/15(火) 21:41:08 ID:???
90キロで頭を振りまわす能力があるのに
本気を出すとフラフラになるので、いつも手加減するティラノ

超大型の恐竜は巨大な尻尾をマッハで振りまわす。

普通の人なら想像も出来ないような素晴らしい理論ですね。
543(´_ゝ`):2005/11/15(火) 21:47:11 ID:???
>539
きみたちバカとかいいますが
他の方はバカには、僕には見えません
僕は自分で認めます。バカです

でも、知能傷害て事に自分できずいてない
先生のが、かなりむごいと思います。

まわりの方は、きずいていると思います。先生の脳みそが
やばい事ぐらい たぶんリアルでも・・
しかし、みんなは、誹謗中傷を先生にしません

バカて先生が発言したので言いたくないのですが一応
教えておきます。 でしゃばって ごめんなさい
544名無虫さん:2005/11/15(火) 21:47:23 ID:Ho5Vpxas
おまえらアホだろ
545(´_ゝ`):2005/11/15(火) 21:50:37 ID:???
なんか先生は、理論適当で最近
(´_ゝ`)誹謗中傷多くね?みなさま

もすこし知的な感じがしなかったけ?
あくまで感じだけど
546(´_ゝ`):2005/11/15(火) 21:51:36 ID:???
なんで、ここまでなったんだ?
(´_ゝ`)先生に何かしたのか?
みんな?
547(´_ゝ`):2005/11/15(火) 21:53:14 ID:PW4rm2vr
(´_ゝ`)何で、みんな
先生がこんな状態なったのか
わかる人いますか

俺、久々ここ見て(´_ゝ`)おどろいたよw
548名無虫さん:2005/11/15(火) 21:53:24 ID:Ho5Vpxas
>>537
>(´_ゝ`)常駐してたら慣れてある程度余裕できるが

>(´_ゝ`)ひさびさ来たら先生の理論やっぱ最強・

おまい毎日、常駐しているじゃないかよw
何が久々なんだよw

冷静に人をバカにして遊んでるつもりなんだろうけど
キミが一番キモイよ
いろんな面で
549(´_ゝ`):2005/11/15(火) 21:54:37 ID:???
>548
(´_ゝ`)え!!

(´_ゝ`)あ ありがとうございます。
550(´_ゝ`):2005/11/15(火) 21:57:06 ID:PW4rm2vr
常駐て・・(´_ゝ`)のぞきに来たらだめすか・・僕

(´_ゝ`)来るな、言うなら来ません
(´_ゝ`)先生がいるから来てたのに・・
(´_ゝ`)ひどいっすw
551名無虫さん:2005/11/15(火) 21:58:30 ID:Ho5Vpxas

ところで
トラが勝つのかよw
552(´_ゝ`):2005/11/15(火) 21:58:41 ID:???
>548
(´_ゝ`)僕、先生バカに何かしてないですw
553(´_ゝ`):2005/11/15(火) 22:00:35 ID:PW4rm2vr
>551
テイラノでしょw
(´_ゝ`)先生が言ったでしょ自分で
どっちが勝つとか僕はどうでもいいけどw
554名無虫さん:2005/11/15(火) 22:04:13 ID:Ho5Vpxas
お前らな
人が機嫌よく遊んでるのに、キモイんだよ
555名無虫さん:2005/11/15(火) 22:06:08 ID:???
先生の機嫌が良くなる遊び
非常に気になる。
556名無虫さん:2005/11/15(火) 22:09:21 ID:???
先生のお気に入りの遊びを予想してみますた。
1、グルグル回転する
2、高速で頭を振りまわす
3、部屋でピラミッドを作ってる

正解あります?
557(´_ゝ`):2005/11/15(火) 22:29:08 ID:???
>554
(´_ゝ`) キ レ タ
558(´_ゝ`):2005/11/15(火) 22:30:42 ID:???
どれ答えても 怒っちゃうような・・

(´_ゝ`)でも2でw 
559名無虫さん:2005/11/15(火) 22:40:18 ID:???
先生の新理論を聞きたい。
今度は犬2頭VSティラノの場合
どのような戦いになるのか教えてください
560名無虫さん:2005/11/16(水) 07:38:20 ID:f0CmeC5v
正当な理論ではまったく勝ち目がないと知り挙げ足とりしか出来なくなってしまった哀れなネコオタの図W
561名無虫さん:2005/11/16(水) 09:59:46 ID:???
正当な理論 ×
先生の理論 ○

先生の回転技や高速首振り理論には勝ち目がありませんから。
562名無虫さん:2005/11/16(水) 10:34:21 ID:???
まぁ普通に考えたら虎は裸足で逃げ出すだろうね。
でも先生の考え片だと虎が勝ちそう。
563名無虫さん:2005/11/16(水) 13:00:12 ID:y2h9E0nv
マジで、アホだな

>回転技や高速首振り理論

何だこりゃ
自分で勝手に妄想してるだけだろw
564名無虫さん:2005/11/16(水) 13:02:12 ID:f0CmeC5v
まぁ本気で虎がティラノに勝つと思っている障害者のネコオタは今日からNHKで七時からやる肉食恐竜の強さについての番組を見ろ。それからまた戯言でもなんでも聞いてやるから。
565名無虫さん:2005/11/16(水) 15:03:50 ID:???
ところで障害児のネコヲタって誰に言ってるの?
そんな変な人の存在はボクには分らないけど
先生にはパソコンの向こうに変な人が見えてるのですか?
それって超能力?
566(´_ゝ`):2005/11/16(水) 15:31:22 ID:???
まわりが、すべてトラオタに見えるとは

(´_ゝ`)それこそ本物の被害妄想ですね
567名無虫さん:2005/11/16(水) 19:22:17 ID:???
>>564
今NHKの地球ドラマチック見てるんだけどティラノ凄いな
568(´_ゝ`):2005/11/16(水) 19:45:01 ID:???
(´_ゝ`)テイラノ トリケラにころされてるじゃん
569名無虫さん:2005/11/16(水) 19:45:35 ID:7c4+Urzo
やべwwww
ティラノマジつえええ!!!!てかトリケラもつえええ!
570(´_ゝ`):2005/11/16(水) 19:46:26 ID:???
角がブスと刺さってたね(´_ゝ`)w

テイラノのスレにも 報告してこよw
571(´_ゝ`):2005/11/16(水) 19:49:49 ID:rE6lQcz3
家 帰ったらテレビちゃんねる つけた すぐw

死亡したテイラノと勝ったテイラノのシーンだった(´_ゝ`)w
572(´_ゝ`):2005/11/16(水) 19:51:34 ID:???
訂正
家 帰ったらテレビちゃんねる つけた すぐw

死亡したテイラノと勝ったトリケラのシーンだった(´_ゝ`)w
573名無虫さん:2005/11/16(水) 19:56:05 ID:???
前に誰か書いてたけど、マジで地上の巨大鮫だったんだな
574名無虫さん:2005/11/16(水) 20:14:44 ID:f0CmeC5v
なんか虎と戦ったらティラノに虎が噛み砕かれて全身粉砕骨折or内蔵破裂で即死しそうだなw
575名無虫さん:2005/11/16(水) 20:46:37 ID:???
トラとテラノが戦うことはないでしょ。トラも馬鹿じゃないから、まず逃げる。
テラノは動きがとろそうだし、まあ、現代生物だと象と同じぐらいの体重だが
象は本気だせば時速50Kmぐらい出るけどテラノは20キロぐらいしか出せなかったのでは?
まず逃げるトラを捕らえることは不可能。
仮に現在テラノが自然界にいたとしたらハイエナみたいな生活になるんじゃないのかね?
576名無虫さん:2005/11/16(水) 21:02:56 ID:PDaziznb
人間に誰もかてねーよアホ
577名無虫さん:2005/11/16(水) 21:16:11 ID:???
ティラノの口や牙はでかかったな
トラ位の大きさだと1口って感じだな
578名無虫さん:2005/11/16(水) 21:47:57 ID:KYndYOds
>>575
番組では40kmくらいと言ってたよ。
もっとも、足のつくりの似てるダチョウは60km出せるとも言ってたけど。
579名無虫さん:2005/11/16(水) 23:07:05 ID:f0CmeC5v
飛び付いてきた虎をふりとばし噛み砕いて終了
580名無虫さん:2005/11/16(水) 23:32:58 ID:???
ID:f0CmeC5vの人って
ティラノが虎を殺す場面を想像しながら一人で熱くなってるねw
581(´_ゝ`):2005/11/17(木) 00:34:52 ID:???
>580
(´_ゝ`)そこが奴の魅力 

もうね、独り言のようにリアルでも言ってそうだねw
582名無虫さん:2005/11/17(木) 01:04:26 ID:???
>>576
いや、道具なしで人間が勝てない生物のほうが多いよ。つうかネコに
勝てないし。ネコも人間に勝てないけどね。
583名無虫さん:2005/11/17(木) 03:01:32 ID:???
虫の総数って全動物の何パーセントを占めてるの?
タイマンならタランチュラにも勝てるし、
スズメバチにも勝てるだろ。
それに闘う事を前提に考えたら、
猫や魚や蛇や羊にも勝てる。
人間の大きさって日本の面積と同じで、
平均よりも大きいから半分以上の動物には勝てる。
と思う。
584名無虫さん:2005/11/17(木) 05:42:17 ID:nsAn2X01
キミらがうるさいから昨日NHK見たぞ
あの鋼鉄の頭欲しいなw
すごいわアレ、オブジェになるね

言っただろ?陸上の巨大ザメだって
私と同じこと言ってたじゃないか
バカにしてたの誰だよ
それからチラノは40kmで移動したとも言ってたな
18kmってのは、別に定説でも何でもないわけさ

しかし、おかしいのもあったな
へんな、でかいモノ持たせて追いかけっこしてたやつ
チラノの体型が長細いからって、あんな実験はないだろw
頭もシッポも、体の一部なんだからさ
動物は、それを使ってバランスを取るもんなんだよ
リスとかはさ
シッポはメチャメチャ大きいけど、素早く動くんだよね
まぁ、4本足なんだけどさ
逆に尻尾がないとバランス取れないらしいのよ
アノ実験の理屈から言うと
リスは尻尾が大きいから素早く動けなかった となるわけじゃない?
おかしいよね
なんか笑けちゃったよ

それから、チラノが最後トリケラにやられてたけどさ
あれも単なる想像であってハッキリしている事ではない
チラノにトリケラがトドメを刺されなかったという事実を以ってして
トリケラが勝ったという結論にはならないんだからね
何らかの事情で、逃げ切れただけかも知れない

いずれにせよ、どっちもスゴイんだけど、どう考えてもトラじゃ勝てないだろw
585名無虫さん:2005/11/17(木) 06:58:48 ID:???
ネコに勝てないとか言ってるやつ貧弱にも程があるだろw
586名無虫さん:2005/11/17(木) 11:06:59 ID:???
ティラノより足の遅いトリケラを襲ってたという説は
NHKでトリケラが勝つ事で否定されたわけだが…
やっぱり死肉漁りか
587名無虫さん:2005/11/17(木) 11:56:56 ID:nsAn2X01
>>586

しかしアホなやつは、どこまで行ってもアホだな

あれはチラノが死肉漁りではなく
生きてるトリケラを襲っていた という証明なんだよ
588名無虫さん:2005/11/17(木) 12:36:55 ID:???
チラノの模型が鋼鉄製でトリケラの模型が樹脂製って…
チラノが車をかじる実験はやりすぎ。
あの科学者連中はチラノヲタ間違いない。
589名無虫さん:2005/11/17(木) 12:59:47 ID:YJAzb8SS
トリケラが四本足だからティラノより早いを連呼してた奴いたなW
ネコオタの脳内では虎は最強だしなW
590名無虫さん:2005/11/17(木) 13:03:34 ID:???
あまり恐竜に熱心になりすぎると
ここの先生みたいに頭がおかしくなるのかも
591名無虫さん:2005/11/17(木) 13:13:15 ID:YJAzb8SS
先生はごくごく基本的な理論で、自然界では体格が大きく、力が強い生物が強い、という事を何度もわかりやすく説明してるのに、
絶対に認めず、挙げ足とりしか出来ないネコオタの側があきらかに頭がおかしいだろW
592名無虫さん:2005/11/17(木) 13:18:33 ID:???
さすがに鋼鉄製はないと思う。万力じゃあるまいし。
593名無虫さん:2005/11/17(木) 13:57:02 ID:nsAn2X01
>>588
>>592
アレはアレでいいんだよ
実験の種類が違うんだからね
鋼鉄だから、本物より強いというイメージがあるけど
噛む力は4tという事であって、それ以上は出していない
トリケラと同じで、樹脂で作ればいいと思うかもだけど
多分、樹脂では歯の硬さの物は作れないんじゃないかな
それに何よりも
化石に従って、骨格を忠実に作ってたら
4tという数字を出すのが困難だよね
動力まで筋肉にしなきゃならなくなってしまうw
それなら忠実な模型を、樹脂で作る必要なんて無いわけさ

トリケラの実験はアレだよ
8tぐらいのものが時速25kmで
チラノの肉体と同じ硬さを想定した7tの物体に当たった時に
トリケラの骨その他が耐えられるのか という実験だからね
強度とデザインが大切な要素になる

まぁ、単なるチラノオタだったら
最後トリケラに殺されるような設定にはしないだろな
バランスが悪いと言ってるんだから
逃げられる事もしばしばだっただろう
という事で誤魔化すだろうね
594名無虫さん:2005/11/17(木) 14:41:44 ID:???
(´_ゝ`)番組見全部見たかった
トリケラの角突き刺さって死んでるティラノしか見れなかった・・

切ない・・ティラーノ
595名無虫さん:2005/11/17(木) 16:00:17 ID:???
ティラノは空腹になるとトリケラを襲うが
返り討ちにあって死ぬ事が多い。
そゆ事ですか?
596名無虫さん:2005/11/17(木) 16:10:18 ID:???
トリケラの横で倒れてる
ティラノがすごく細い体してるのが印象的だった
597名無虫さん:2005/11/17(木) 16:19:57 ID:???
>>593は、ティラノの弁護士か?
頭悪そうな文章だなw

こいつが先生かよw
何、習うんだよ 
こんなやつから
598名無虫さん:2005/11/17(木) 17:48:25 ID:???
>>597
ワロタw
599名無虫さん:2005/11/17(木) 19:50:34 ID:YJAzb8SS
ネコオタの頭のほうがおかしいだろW
600(´_ゝ`):2005/11/17(木) 20:35:39 ID:gBO16hu7
>599
このスレねこオタいませんよ(´_ゝ`)ップ
601(´_ゝ`):2005/11/17(木) 20:40:01 ID:gBO16hu7
>599
(´_ゝ`)
今日から先生×

弁護士様  ○

こゆ流れでいいですか 皆様
602名無虫さん:2005/11/17(木) 21:27:06 ID:???
やっと恐竜最強が証明されたわけか
603名無虫さん:2005/11/17(木) 21:31:33 ID:???
>>602
NHKでティラノが虎より強いなんていってなかったよ
604名無虫さん:2005/11/17(木) 22:15:12 ID:???
昨日の放送また見てしまった、何回観てもエエナァ
605名無虫さん:2005/11/17(木) 22:20:16 ID:???
来週も面白そう。
606名無虫さん:2005/11/17(木) 23:05:00 ID:nsAn2X01
>>597
キミらが勝手に先生なんていう あだ名を付けたんだろ
知るかよ
普通に話、できるようになってくれよな
疲れるんだよ

チラノの弁護士??
私がチラノの何を弁護してると言うの?
普通に話、できるようになってくれよな
疲れるんだよ

ちなみに弁護士も、巷では先生と呼ばれているよ?
そんな事も知らないの???
普通に話、できるようになってくれよな
疲れるんだよ


まぁココは基地外は少ないみたいだけど
リアル厨房、リアル消防の巣窟みたいだな
疲れるわ
607名無虫さん:2005/11/17(木) 23:09:24 ID:ciw9Eyvg
最近の先生は怒りっぽくなったな。
見えない敵と戦ってるらしいから疲れてるのかな?
先生がんばってください。
608名無虫さん:2005/11/17(木) 23:25:57 ID:???
先生は疲れてるほうがスゴイ理論を発表してくれそうだよ
609名無虫さん:2005/11/18(金) 00:33:59 ID:???
先生て何だかんだ言って
最近おこりっぽいけど
(´_ゝ`)めちゃやさしいよなあ

610名無虫さん:2005/11/18(金) 02:31:16 ID:???
ジュラシックパーク観たけどティラノザウルスかっこいいなw
611名無虫さん:2005/11/18(金) 07:42:53 ID:se+/gBV+
NHKでティラノより虎のほうが強いなんて言ってなかったって、
あまりにバカバカしくて比べる余地すらなかっただけだろWW
あれ見てもティラノが強いと認めないネコオタのバカさに乾杯W
612名無虫さん:2005/11/18(金) 11:17:29 ID:???
朝早くから乾杯ですか。
今日の先生は上機嫌みたいで安心しました。
613名無虫さん:2005/11/18(金) 11:57:50 ID:???
虎は今でも弱いじゃんw
ナマケ熊に負ける虎が恐竜に勝てるわけないだろw
614名無虫さん:2005/11/18(金) 12:57:47 ID:se+/gBV+
つうか俺先生じゃないがW
ネコオタもあきらめたかW
615名無虫さん:2005/11/18(金) 15:33:20 ID:???
つうか俺ネコヲタじゃないがw
トラVSティラノも飽きたので今度は違う視点からティラノさんを考えてみようと思う。

番組を見てティラノは高確率でトリケラに負けてしまう事が発覚したわけだけだが
果たしてティラノは何を食べていたのであろう?
やっぱ死肉か?
616名無虫さん:2005/11/18(金) 15:55:08 ID:se+/gBV+
高確率で負ける事が発覚?バカかW
617名無虫さん:2005/11/18(金) 17:41:24 ID:???
みんななんだかんだ言って真剣に考えてないんだね。
618名無虫さん:2005/11/18(金) 19:24:24 ID:???
ティラノみたいに強すぎるのも考えものだな
ライバルを探すのも一苦労だ
619名無虫さん:2005/11/18(金) 21:07:33 ID:???
ティラノにライバルはいなかったのでは?
トリケラは手強い相手だがあくまでも捕食対象
620名無虫さん:2005/11/18(金) 21:26:32 ID:???
恐竜ヲタ急に元気になったなw
恐竜博とテレビ番組が調べた内容
どちらが正しいと聞かれたら俺なら恐竜博の内容を信じるが
ヲタクは自分に都合の良い方を解釈して喜んでるだけだろ?w
621名無虫さん:2005/11/18(金) 21:49:21 ID:???
地球ドラマチック、何度観てもおもしれぇ!
622名無虫さん:2005/11/19(土) 01:10:32 ID:???
>620
>恐竜博とテレビ番組が調べた内容
>どちらが正しいと聞かれたら俺なら恐竜博の内容を信じるが

と言っておきながら、その直後




>ヲタクは自分に都合の良い方を解釈して喜んでるだけだろ?w

ん?
これは自己紹介?それとも自虐ですか?
623名無虫さん:2005/11/19(土) 09:44:23 ID:???
>>622
吉川将司は病人
624名無虫さん:2005/11/19(土) 10:26:40 ID:???
虎ヲタ急に元気が無くなったな
ティラノの圧倒的で感動的な破壊力前では虎なんぞゴミ虫以下

悔し涙を流しショックで寝込む虎ヲタの姿が目に浮かぶ

ちったあ自分の無知を恥じろよな>>虎ヲタ
625名無虫さん:2005/11/19(土) 10:32:59 ID:3OlPQfww
虎がティラノに勝てると本気でおもうなら論文にして発表してみれば
626名無虫さん:2005/11/19(土) 13:22:11 ID:???
虎がティラノに致命的被害はおろかかすり傷さえ与えられないとしても
ティラノも逃げる虎を補足するのは無理。つまり戦いそのものが生起しない
のが現実だろうな。
627名無虫さん:2005/11/19(土) 14:28:40 ID:oR2sP6ql
食い付いてきた虎を体格の差で振り落として倒せるのでは?
628名無虫さん:2005/11/19(土) 15:05:24 ID:ICY8S7KT
食いついてくる前に虎はティラのを見て逃げるんじゃない?
629名無虫さん:2005/11/19(土) 15:21:48 ID:???
>>626
>虎がティラノに致命的被害はおろかかすり傷さえ与えられないとしても
>ティラノも逃げる虎を補足するのは無理。つまり戦いそのものが生起しない
>のが現実だろうな。

ここで”現実だろうな”とか言われてもねぇ.........
そもそも時代が違うんだから出会うことすらないだろ、チラノと虎なんて
630名無虫さん:2005/11/19(土) 15:53:28 ID:???
>>629
虎叩きの基地害連中はチラノが虎を退治しないと気が済まないらしいよ。
631名無虫さん:2005/11/19(土) 16:16:52 ID:???
ティラノなんかブラキオサウルスあたりに
クラッシュされただけで転んで氏ぬ
632名無虫さん:2005/11/19(土) 16:51:34 ID:???
あの小さな手は間違いなく骨折するだろうね
633名無虫さん:2005/11/19(土) 17:23:50 ID:???
小さな手だけで虎は殺されるな
634名無虫さん:2005/11/19(土) 18:00:19 ID:???
>>630
>>1が虎に食われるとかバカな事言ってるからだろw
635名無虫さん:2005/11/19(土) 18:11:21 ID:???
ライガーはライオンやトラの倍の体重で攻撃力も桁違い
これならティラノもやばい
http://www.greenapple.com/~jorp/amzanim/cross02a.htm
636名無虫さん:2005/11/19(土) 18:27:27 ID:???
ティラノと比べれば、ライガー・ライオン・トラどれも大差ないな
誤差の範囲

ティラノ圧勝!
637名無虫さん:2005/11/19(土) 23:43:53 ID:???
>>635
ライガーってトラとライオンの合いの子だっけ?
つーか400Kg以上あるライオンとかいるけど、それって単なるデブだろ。
動物園とかで食い物に困らずヌクヌクと暮らしている奴。そういうのは弱いからwww
まあ、人間でいうと、引きこもりのニートで体重100Kg以上あるおまえらのことだがwww
638名無虫さん:2005/11/20(日) 00:05:26 ID:???
動物園にいるライオンよりもはるかにスローに動けるのが
ティラノクオリティー
639名無虫さん:2005/11/20(日) 00:13:34 ID:???
スローな動作でトラを瞬殺
ティラノ萌え
640名無虫さん:2005/11/20(日) 01:03:05 ID:???
ティラノが何年修行してもトラに攻撃当てるのは無理
641名無虫さん:2005/11/20(日) 03:28:29 ID:???
動作が遅すぎて反応できないとかあるかもしれない。
虎にとってはティラノののろさはフェイントかも。
642名無虫さん:2005/11/20(日) 08:53:17 ID:???
ようするに虎はヘタレ
ティラノの前ではゴミでしかない
643名無虫さん:2005/11/20(日) 14:48:02 ID:1ZkmYpTs
虎がティラノに勝てるくらい強かったら象を常食してるよ
644名無虫さん:2005/11/20(日) 15:18:27 ID:wgjqI3CD
チラノは
普通のトラックなんかでは輸送できません
動物園のオリなんかでは抑えられません
確かにトラは強いけど
チラノは常識はずれ
そんなもん、勝てるわけがないでしょう
645名無虫さん:2005/11/20(日) 15:25:28 ID:???
チラノの餌にしか過ぎない

虎はチラノの餌です
646名無虫さん:2005/11/20(日) 15:34:31 ID:???
虎がティラノに致命的被害はおろかかすり傷さえ与えられないとしても
ティラノも逃げる虎を補足するのは無理。つまり戦いそのものが生起しない
のが現実だろうな
647名無虫さん:2005/11/20(日) 15:42:30 ID:wgjqI3CD
>>646
ツメもあるんだし
かすり傷ぐらいは付けれるんじゃないかな

逃げるから、戦いそのものが生起しない といっても
オリの中なら逃げられないでしょう
648名無虫さん:2005/11/20(日) 15:50:38 ID:wgjqI3CD
ttp://dolby.dyndns.org/upfoo2/up.php?res=10893
こんな感じでチンタラやってたら
一発で、オダブツだよトラ
649名無虫さん:2005/11/20(日) 15:54:03 ID:1ZkmYpTs
草原であったら賢いから虎逃げるだろうけど、
無理矢理オリの中に閉じ込めたら虎即死だな。
650名無虫さん:2005/11/20(日) 15:54:20 ID:???
ティラノと虎が遭遇した場合

虎には
1.逃げる
2.喰われる
の選択肢しか無い

ティラノには
1.喰う
の選択肢しか無い

よってティラノ圧勝!
651名無虫さん:2005/11/20(日) 15:56:47 ID:ByLp914Y

虎はティラノの餌にしか過ぎない
652名無虫さん:2005/11/20(日) 16:23:26 ID:1ZkmYpTs
昔読んだ恐竜の本で、最強の恐竜ティラノサウルスと、百獣の王ライオンよりも強い虎が戦ったらどっちが強いか?との質問に対し、当たり前だがティラノの圧勝とあった。
しかし追記で、虎は自分より大きい象はほとんどの場合襲わないし、ティラノサウルスも象を狩るだろう、とあった。
653名無虫さん:2005/11/20(日) 17:59:39 ID:???
ようするに
虎は弱過ぎてハナシにならん
ということだな
654名無虫さん:2005/11/20(日) 18:05:16 ID:???
ティラノはゾウを狩るどころか
負ける可能性大
655名無虫さん:2005/11/20(日) 18:49:31 ID:???
ようするに
ティラノは弱過ぎてハナシにならん
ということだな
656名無虫さん:2005/11/20(日) 20:48:41 ID:???
虎は餌にしか過ぎない
657名無虫さん:2005/11/20(日) 22:26:30 ID:1ZkmYpTs
トリケラ食ってたティラノが象に負けるわけねーだろ
658名無虫さん:2005/11/21(月) 01:17:32 ID:???
>>649
いや檻の中に閉じ込めようとした人間がまず即死。

>>657
トリケラに逆襲されあっけなく敗れるティラノが象に勝てるわけない。
659名無虫さん:2005/11/21(月) 01:29:00 ID:???
毎回やられているわけでないだろ
現代の動物でも狩る獲物に逃げられること多いしやられることもあるときあるぞ。

そんなもんだ
660名無虫さん:2005/11/21(月) 02:19:46 ID:???
ティラノより安定してて突進力も高く、
大きな牙があるアフリカゾウがそう滅多なことでやられるか
661名無虫さん:2005/11/21(月) 03:33:41 ID:O07KEWFx
象が突進したらティラノ転ぶだろうな。
人間なら転んでも手で受け身するが
ティラノの手小さいし受け身も出来ないw
それだけで重傷だ。
転んでもがいてるティラノに象は鼻でペシペシいたぶるんじゃね?
662名無虫さん:2005/11/21(月) 07:39:17 ID:UMAzois1
そもそも象草食じゃん笑
663名無虫さん:2005/11/21(月) 09:59:23 ID:???
虎は逃げまわる事しかできない弱者
664名無虫さん:2005/11/21(月) 10:57:06 ID:???
虎はあのシマで茂みに隠れる事が出来る。

逃げ隠れのプロ
665名無虫さん:2005/11/21(月) 12:54:58 ID:UMAzois1
ティラノ>ギガノト>>>象>ユタラプトル>>虎>ディノニクス
666名無虫さん:2005/11/21(月) 13:21:54 ID:8928JC1p
>>665
ディノニクスの戦闘能力が明確でない

想像するに
軍鶏のように俊敏に動き
背も高く
コモドドラゴンより強力なアゴを持っているならば
トラも勝てるだろうかね
原始的な生物は、闘争本能も強そうだしね
667名無虫さん:2005/11/21(月) 17:14:15 ID:???
たしかに恐竜は原始的な生物だよね。
アホみたいに大きいだけだし
668名無虫さん:2005/11/21(月) 17:20:42 ID:XMrjIug7
地球ドラマチックのサイト見ると
http://www.nhk.or.jp/dramatic/onair/index.html
ベロキラプトルは七面鳥程度の大きさと書いてあるんだが
集団戦なら虎より強いかもな

虎はベロキラプトルの餌にしか過ぎない
669名無虫さん:2005/11/21(月) 17:46:06 ID:ttoYbdzm
メタルギアREXをみればよろしいよ
670名無虫さん:2005/11/21(月) 21:30:32 ID:UMAzois1
スピノ、アロの位置はどの辺だろう?
671名無虫さん:2005/11/22(火) 09:09:49 ID:???
虎はベロキラプトルの餌にしか過ぎない
672名無虫さん:2005/11/22(火) 12:58:10 ID:p5VqMIoQ
スピノは雑魚っしょ
673名無虫さん:2005/11/22(火) 13:30:57 ID:9cfNeghR
スピノ結構強いと思うよ
674名無虫さん:2005/11/22(火) 14:07:02 ID:???
スピノはデカイよな、結構強そう
生きてた時の想像図とか見ると四足っぽい気がするけど
675名無虫さん:2005/11/22(火) 16:39:22 ID:9cfNeghR
魚食ってたんだよな
676名無虫さん:2005/11/22(火) 21:44:14 ID:p5VqMIoQ
凶暴ハンター兼略奪型スカベンジャーの戦闘恐竜ティラノにはかてんだろ。
677名無虫さん:2005/11/22(火) 23:58:32 ID:k6KkH8xO
スピノは魚食だったならなぜあんなにでかく
なる必要があったんだろうな?
678名無虫さん:2005/11/23(水) 01:31:24 ID:???
魚を食べてティラノより大きくなったという事は
ティラノは魚より小さい餌を食べてた可能性が高いな。
おそらくティラノは虫とか食べてたんだろう。
トリケラと戦うとかアホな妄想してる場合じゃないよ。
679名無虫さん:2005/11/23(水) 03:33:32 ID:???
虫の方が逃げ足速いから木の実でも
食べてたんじゃないの。
680名無虫さん:2005/11/23(水) 09:23:10 ID:+ds3F8pH
トリケラの角噛み砕いたあげくえりかざりにも大穴開けるなんてどれだけ強いんだティラノW
681名無虫さん:2005/11/23(水) 11:11:00 ID:???
↑また妄想厨が来たw
682名無虫さん:2005/11/23(水) 11:12:05 ID:???
違うべ。あれはティラノが開けたのじゃなくてトリケラがピアスのために
自分で開けた穴なんだべ。
683名無虫さん:2005/11/23(水) 16:14:14 ID:???
トロトロどん臭いティラノは狩が出来ず、主に死肉漁りばかりだった
今生きててもアフリカゾウの電光石火の攻撃で串刺しにされただろう
684名無虫さん:2005/11/23(水) 17:20:09 ID:???
恐竜ヲタは見た目だけで強いと思いすぎ
685名無虫さん:2005/11/23(水) 17:32:23 ID:???
死肉を骨ごとばりばりと食べるために
ティラノの口はあれほど大きく発達したのかも。
もしかしてティラノの主食は骨だったんじゃね?
686名無虫さん:2005/11/23(水) 18:04:54 ID:???
恐竜ヲタは今日のテレビ見てまた大騒ぎするに違いないw
行動パターン単純過ぎ、さすが恐竜ヲタw
いい加減に気付けよw
687名無虫さん:2005/11/23(水) 18:05:05 ID:cCWRsjHj
NHK教育と昔話どっち見よっかなー
688名無虫さん:2005/11/23(水) 18:27:26 ID:???
>>685
それは言えてるかも、死肉も先に小型の肉食恐竜に食べられ
死肉にもありつけず、骨のみしか食べられない結果
大きな口に、尾根を砕く牙に進化したんだろう
結局ティラノが絶滅した原因は、ただの餓死だと。
689名無虫さん:2005/11/23(水) 18:29:07 ID:???
わりぃ
尾根 ×
骨  ○

訂正
690名無虫さん:2005/11/23(水) 19:05:14 ID:???
ヴェロキラプトル体の高さ75cmなんだってな
土佐犬より弱いんじゃねーの
691名無虫さん:2005/11/23(水) 20:47:21 ID:ZZaLkFnO
T−レックスのアゴはホホジロザメよりも強力?
サメニュース2004

10日に古生物学者が、白亜紀の肉食恐竜ティラノサウルス・レックス
(以下T−レックス)は、ホホジロザメよりも噛みつく力が上回っていたと発表した。
Yahoo! Nachrichtenなどが伝えている。

ティラノサウルスの頭蓋について研究していたエミリー・レイフィールド博士
によると、T−レックスの頭蓋の骨は以外にゆるく構成されており、
これで強い力で噛みついたときのシ衝撃を和らげることができたのだという。
この頭蓋骨の柔軟性と安定性が、T−レックスがホホジロザメの噛みつき
よりも強力であったと語る理由になっているようだ。

http://www.cambridgenetwork.co.uk/pooled/articles/BF_NEWSART/view.asp?Q=BF_NEWSART_103771

メガロドンどころかホホジロとどっこいのレベル
692名無虫さん:2005/11/23(水) 20:52:51 ID:???
>>メガロドンどころかホホジロとどっこいのレベル
それで十分じゃん、地上にはT−REX以上のやつはいなかったんだから
693名無虫さん:2005/11/23(水) 20:54:02 ID:???
て言うかホホジロザメは歯が鋭いだけで
噛みつく力はたいした事無い
694名無虫さん:2005/11/23(水) 21:16:09 ID:???
695名無虫さん:2005/11/24(木) 00:00:31 ID:???
>>692
証拠は?
696名無虫さん:2005/11/24(木) 01:32:17 ID:???
骨までかじる死肉漁り恐竜なんだから
噛む力ぐらいは認めてやれよw
697名無虫さん:2005/11/24(木) 04:26:02 ID:???
あのちっちゃい前足は何の為にあんの?オレより握力なさそうだけど
698名無虫さん:2005/11/24(木) 13:19:13 ID:uXzAZQKM
片腕で150sは持ち上げられるらしいぞ。
握力はどうかしらんが、少なくとも腕力はお前よりあるだろ。
699名無虫さん:2005/11/24(木) 17:00:40 ID:???
人間の大きさなら2キロ以下か、虚弱体質もいいとこだなw
700名無虫さん:2005/11/24(木) 20:17:17 ID:uXzAZQKM
虎が勝てるなら象常食してるよ
701名無虫さん:2005/11/24(木) 20:20:15 ID:???
ティラノが勝てるなら死肉常食しないよ
702名無虫さん:2005/11/24(木) 20:42:37 ID:Q+zUfYcH
>>701
意味わかんね
703名無虫さん:2005/11/24(木) 22:53:32 ID:uXzAZQKM
意味わからんW
ティラノの完全スカベンジャー説はいまどきホーナーくらいしか言ってないぞ。化石からトリケラを襲ってた事もわかったし。
704名無虫さん:2005/11/25(金) 01:05:52 ID:???
>>703
違う。あれはトリケラに襲われていたティラノの化石。
705名無虫さん:2005/11/25(金) 07:25:27 ID:???
んなわけねえだろ!
706名無虫さん:2005/11/25(金) 07:41:56 ID:MFVcioIa
滅多に見つからない治癒化石が見つかったのだから、少なくとも狩りは日常的に行っていたと考えるのが普通だろう。
707名無虫さん:2005/11/25(金) 08:42:15 ID:bkUJWDtp
ホーナーっていう人
多分、目立ちたかったんだろね
チラノが強いなんて当たり前だからね
弱かったと言えば目立てるもんね
著書も売れる
狙ったなホーナー

移動速度が遅かったであろう という仮説から
いきなりスカベンジャーだった なんて飛躍しすぎだろ
バカか?って感じだよね
あんな強烈な武器を持った死肉掃除なんているわけないだろ
どこの世界に最強の武器を持ったスカベンジャーがいるんだよ
チラノは発見されてる陸上動物では最強の武器を持ってるんだよ
死肉漁り専門だったなんて、バカじゃないの?
前足が小さいのは、それだけ頭を器用に使えたからだろうね
犬を見れば想像つくけど、クチさえあれば不自由しなかったんだろう
それに後ろ足が、かなり安定していたに違いないし
体型を考えると、すぐに起き上がれたであろう事は容易に想像つく
それに、すぐ倒れて死ぬような生き物が、30年ぐらいも生きれるわけがないだろ
708名無虫さん:2005/11/25(金) 09:13:55 ID:QceXelSj
武器って死肉を骨ごと食べれるように進化した口の事か?
709名無虫さん:2005/11/25(金) 09:30:42 ID:bkUJWDtp
もしヘビが現存してなくてさ
化石しかなかったら、どんな動物だと思われただろうねw
果たして、こんな生き物がどうやって移動したのか不思議がるんじゃないかな
ブラックマンバみたいに、人間が走るくらいのスピードで
鬼のように追いかけていた なんて専門家でも思わないんじゃないかな
710名無虫さん:2005/11/25(金) 09:58:08 ID:???
蛇はスカベンジャー。死肉を丸ごと飲み込めるように進化した口を持つ、って感じか。
711名無虫さん:2005/11/25(金) 10:32:09 ID:???
恐竜ヲタって死肉漁り恐竜は必死に強かったなんて言ってるが
蛇には怨みでもあるの?
712名無虫さん:2005/11/25(金) 12:56:24 ID:MFVcioIa
ハンター兼スカベンジャーでほぼ決まってるのにな。
まぁ仮に完全スカベンジャーだとしても虎には負けるわけないよ
713名無虫さん:2005/11/25(金) 13:52:35 ID:4b9DCYme
T.rexはハンターじゃない説を支持します。
太い歯、頑丈なアゴの骨はハイエナを思い出させます。
ハイエナみたいに磨耗した歯が無いのは、生え変わっていたからなんでしょう。
それに、あの小さな小さな腕。ハンティングでは使い物になりません。彼が使える武器と言ったらアゴと歯だけですが、
くち開けて獲物めがけて追い掛け回していたとは考えづらい。あの巨体ですよ。走るデザインじゃない。

一方、他のハンター恐竜を見るとほぼなんらかの武器を身に付けてます。足のカギ爪や長い腕など。
そして彼らの歯は概して鋭いが華奢(きゃしゃ)なのです。アゴの骨も薄いものです。
つまり、ハンターは歯を「主要な武器」としては使っていなかっただろうということです。
さらに、彼らの多くは体が大きくなく、走ること(追いかけること)に適した体の作りをしています。

みなさんも博物館で、T.rexとその他の肉食恐竜の骨格を見比べてみてください。骨一本からしてマッシヴさが違うことに気付かれるでしょう。
T.rexはその時代において、他のハンターが仕留めた獲物をその巨体で追い払い横取りしたり、自然死した動物の死骸を食していたと想像しています。
714名無虫さん:2005/11/25(金) 14:11:26 ID:???
やっぱり死肉漁り専門か
死肉を器用に解体するための小さい手
死肉を探すために発達した嗅覚
少しぐらいの骨なら噛み砕く強いアゴ

鈍いティラノでも体長1m程度の肉食恐竜から獲物を奪う事ぐらい出来ただろうね。
715名無虫さん:2005/11/25(金) 14:14:49 ID:???
ティラノ=ゴミ漁りと弱い者いじめ専門
716名無虫さん:2005/11/25(金) 14:56:14 ID:4b9DCYme
T.rexの手は小さすぎて、解体にさえ使えなかっただろうと思います。
体長12メートル強に対して、腕はヒトのそれと変わらない大きさなのです。指は知ってのとおり2本のみ。
ヒトの男の乳首のように?存在こそすれど実質的意義を失っているような、そんなものだったのかもしれないね。

また、彼の強大なアゴを持ってすれば、新鮮で湿った状態の骨なら、かなりの太さの骨であっても噛み砕いたのではないかと想像しています。

成熟したT.rexは大人の男ほどの頭を持っています(1,7メートル強)。そしてその長さの半分以上が歯の付いたアゴです。
また、鼻面(はなづら)から目の上にかけては骨がとても厚く頑丈に出来ています。
これは、頭で重いものを押しのけたり、時には軽い頭突きもしたのかもしれません。軽いと言っても我々は軽く吹き飛ばされるでしょうが。
そうしてハンターを追い払ったり他のT.rexを威嚇したりしていたのでしょうか。

T.rexが俊敏(しゅんびん)な動物だったのかは疑問ですが、現在までに発見されている肉食恐竜の中では最強クラスのパワー保持者であったろうことは
その骨格から想像できますね。
Tyrannosaurus.rex=「暴君(あばれもの)トカゲの王」という名は妥当かな、と思いますよ。
717名無虫さん:2005/11/25(金) 15:04:54 ID:PGtIuliW
この板に初めて来て色々スレを見て思ったんですが、
虎が最強と言うのはこの板をあげての共通ネタなんですか?
718名無虫さん:2005/11/25(金) 23:03:43 ID:???
>713
は?
ハイエナの獲物の6割は自分たちの狩りによるものなんだが。
719名無虫さん:2005/11/25(金) 23:18:29 ID:MFVcioIa
はいはい。ではトリケラとエドモントサウルスの治癒化石についてどう考えられますか?
720名無虫さん:2005/11/26(土) 00:06:08 ID:???
>ハイエナの獲物の6割は自分たちの狩りによるものなんだが

ハイエナ=ハンター
ティラノ=死肉漁り

こゆ流れでいいですかね
721名無虫さん:2005/11/26(土) 06:08:33 ID:???
お!ネコオタが元気になってきたな!
722名無虫さん:2005/11/26(土) 09:32:05 ID:6sLMw9Sz
北極に生息している虎は、海に潜りシャチ、または稀にシロナガスクジラを捕食している
これは北極に住む現地の人達はかなり昔から知られていたが、
あまりにも現実離れしたことなので嘘偽りだと思われていた。
しかし、近年のイギリスのリバプールでの学会においてそれが近年証明されると
研究が進み、シャチ、稀にシロナガスクジラを捕食するのは、繁殖期の時のみだということが明らかになり。
また、北極で生息している虎の主要な獲物は白熊だということも合わせて明らかになった。
723名無虫さん:2005/11/26(土) 10:12:57 ID:N9AyiJS5
トラは水中ではエラ呼吸する事が、最近の研究で明らかになってきた
これによって、遠洋や深海に至るまで何時間でも獲物を追い詰める事ができるらしい
また、地中深くにもぐり、マグマ浴びをする習性も最近の研究で明らかとなった
それによって、しばしば巨大地震を引き起こす事もわかってきている
まさに最強の動物である
と思われがちだが
現地では、チワワによって捕食される光景が、日常的に目撃されている
724名無虫さん:2005/11/26(土) 10:23:36 ID:YWmoTBi0
だから治癒化石が発見されてる以上ティラノは狩りをしたんだよ。
725名無虫さん:2005/11/26(土) 10:35:53 ID:???
>>724
違う。あれはむしろティラノが日常的に草食獣に襲われていたことの証拠。
726名無虫さん:2005/11/26(土) 15:11:16 ID:N9AyiJS5
まぁトラは、シロナガスクジラを丸呑みするところを
去年、琵琶湖で目撃されてるからな
最強だろうな
時速300kmで走るしね
727名無虫さん:2005/11/26(土) 15:28:39 ID:???
>>725
草食恐竜からコソコソ逃げながら死肉を漁るティラノ
納得ですね。
728名無虫さん:2005/11/26(土) 15:44:06 ID:N9AyiJS5
草食恐竜から逃げていたとしても
いくらなんでも、トラには負けんだろトラには
729名無虫さん:2005/11/26(土) 15:52:28 ID:???
恐竜ヲタも
ティラノが草食恐竜から逃げ回ってたと認めたか
730名無虫さん:2005/11/26(土) 16:20:27 ID:N9AyiJS5
ネコオタも
トラがティラノに即死させられる事を認めたか
731名無虫さん:2005/11/26(土) 16:26:21 ID:???
>>725
>>727
そんなに弱いなら草食恐竜はティラノを驚異とは思わないわけだし
わざわざ襲うわけがないよね
732名無虫さん:2005/11/26(土) 16:40:02 ID:vkVLyxY9
虎が恐竜より弱くとも、なあに、かえって免疫力がつく
733名無虫さん:2005/11/26(土) 17:01:40 ID:???
他スレが停止されてんのに、なんでココは無事なんだ?
十分ココも糞スレだと思うんだが
734名無虫さん:2005/11/26(土) 18:31:33 ID:???
■野生動物と昆虫の生態に関しての板です。

■以下のテーマはそれぞれふさわしい板があります。
・生物に関する学術的な話題は、生物板へ。
・ペットの話題はペット大好き板へ。
・ペット苦手ネタは、ペット苦手板へ。
・魚介と水草の飼育に関する話題は、アクアリウム板へ。
・犬猫の話題は、犬猫大好き板へ。
・野鳥の話題は、野鳥観察板へ。

■生物についての議論は原則として1種類1スレに限ります。

■生物の強弱を競うスレッドは禁止です。格付け板でどうぞ。

■固定ハンドル叩きは禁止です。最悪板でどうぞ。

■スレッドを立てる前に【スレッド一覧】で重複していないか確かめましょう。






■生物の強弱を競うスレッドは禁止です。格付け板でどうぞ。
735名無虫さん:2005/11/26(土) 19:03:35 ID:YWmoTBi0
ティラノサウルスは白亜紀末マーストリヒト期後期においての生態系で頂点をしめていた恐竜だぞ。
736名無虫さん:2005/11/26(土) 21:16:34 ID:Hd5fRhuZ
>>1-730
三日かかりました。
737名無虫さん:2005/11/26(土) 21:32:03 ID:???
何で恐竜板ってないんだ?
おかしいだろ
738名無虫さん:2005/11/26(土) 22:07:00 ID:BMzWtaDn
竜虎相打つ
739名無虫さん:2005/11/26(土) 22:12:33 ID:???
恐竜の話題は、野鳥観察板へ
740名無虫さん:2005/11/26(土) 23:39:12 ID:YWmoTBi0
ティラノサウルスは最強って事だよ
741名無虫さん:2005/11/27(日) 04:06:33 ID:???
ティラノは痛風持ちだったと聞いたんだが
742名無虫さん:2005/11/27(日) 07:41:48 ID:gOu9ThtX
ティラノも元々は小型だったんだろう?
進化してあのサイズになったんだろうにわざわざ
愚鈍な大きさの方へ進化するのか?
NHKの最新の番組じゃ最強動物といってたしあれが一番
信用できるニュースだ
死肉食で愚鈍とか言ってる学者は別説を立てて
目立ちたがってるだけにみえるけどな

743名無虫さん:2005/11/27(日) 08:06:07 ID:???


ナマケモノは何で態々愚鈍な動きに進化したんだ?
744名無虫さん:2005/11/27(日) 09:02:39 ID:oE4H3Nx6
草食動物だからだろ
745名無虫さん:2005/11/27(日) 09:39:38 ID:TvKt5iB1
動物最強ランクの上位は草食動物が占めるのが現実だろ。
肉食ってる時点で5本の指にも入れないっての。
746名無虫さん:2005/11/27(日) 09:47:33 ID:oE4H3Nx6
ん?
デカイのが多いというだけだろ
同じ大きさで草食動物の方が強いなんて聞いた事ないよ
そんなのいる?
それは何?
747名無虫さん:2005/11/27(日) 10:29:14 ID:Dmv7h3kD
ティラノや他の大型肉食恐竜の体長はだいたい12m〜15m前後でそれ以上の化石はまだ発見されていない(ケルマイサウルスは部分化石なので除くとする)。言い換えれば、この大きさは彼らが自力で獲物を捕らえるだけの俊敏性を持てるボーダーラインではないだろうか。
肉食動物がわざわざ進化して鈍くなるのはおかしいはずである。獲物を捕らえる攻撃力を極限まで進化させ、なおかつ機動力も保てる体格があの身体なのだろう。
748名無虫さん:2005/11/27(日) 11:38:27 ID:???
肉食でも獲物を捕らえないで他の肉食動物のおこぼれ拾いのティラノ
なら俊敏性は特に必要ありませんけど。トリケラにも負けるくらいだし。
749名無虫さん:2005/11/27(日) 12:15:40 ID:???
マヌケめ
早く行かないと他の恐竜に喰われちゃうだろ
750名無虫さん:2005/11/27(日) 12:34:00 ID:???
マヌケめ
早く逃げないとトリケラに襲われるだろ
751名無虫さん:2005/11/27(日) 12:36:00 ID:???
最低限、他の恐竜が死肉を食い尽くす前に到着したり
トリケラから逃げれる程度の移動速度はあったようですね。
752名無虫さん:2005/11/27(日) 14:03:59 ID:???
トリケラに襲われるくらいだから逃げることができる程度の移動速度は
出せなかったのでは?
753名無虫さん:2005/11/27(日) 14:17:25 ID:???
確かに逃げれるなら襲われない罠
ノロノロ移動する邪魔なティラノにトリケラがキレて攻撃したとか
754名無虫さん:2005/11/27(日) 15:16:56 ID:Dmv7h3kD
トリケラがティラノ襲う
うけるww
755名無虫さん:2005/11/27(日) 17:33:33 ID:???
ゾウがライオン追っ払うのと同じか
756名無虫さん:2005/11/27(日) 18:28:50 ID:Dmv7h3kD
ティラノとトリケラは赤の女王効果の関係で食う側と食われる側にあったんだろ
757名無虫さん:2005/11/27(日) 18:50:53 ID:???
トリケラの方が遥かに強くてカコイイ
758名無虫さん:2005/11/27(日) 19:54:35 ID:Dmv7h3kD
ティラノより強くねーよw襲われてた証拠の化石見つかってんだから
759名無虫さん:2005/11/27(日) 20:42:17 ID:???
トリケラの死肉を食べた化石だろw
760名無虫さん:2005/11/27(日) 20:51:07 ID:???
ティラノはブラキオサウルスを常食していました。
え?違う違う。死肉漁りじゃなくて捕食ですよ。
761名無虫さん:2005/11/27(日) 22:22:04 ID:Dmv7h3kD
そのあとトリケラ生き延びてますが?w
762名無虫さん:2005/11/28(月) 01:48:41 ID:???
>>760
漫画なんかではよく見る図だけども、ブラキオとかセイスモとかは巨大すぎて
捕食するのは不可能だろうと。
もし群れで生活していたら可能だったかもしれないと
何年か前のドキュメント地球時間でやってますた。
763名無虫さん:2005/11/28(月) 01:49:51 ID:VCcEPsxn
チラノ>トリケラ>ゾウ>トラ
当たり前のこと言わせるな
764名無虫さん:2005/11/28(月) 02:11:52 ID:???
>>762
恐竜ヲタはティラノがブラキオとかの首に噛み付いて
狩ってると思ってるんだろうな
ティラノの10倍くらい体重があるやつらに勝てるわけないだろうがw
765名無虫さん:2005/11/28(月) 02:40:12 ID:???
トリケラ>ゾウ>チラノ>>>>>>>>>>>>>>>トラ
当たり前のこと言わせるな
766名無虫さん:2005/11/28(月) 03:04:53 ID:vq+QU6xV
>>764
時代が全然違うよ。
767名無虫さん:2005/11/28(月) 03:13:47 ID:4mSjpiFs
>>764
おいおい、その体重差を全然無視してんのは猫ヲタだろが。
ティラノが虎の何倍体重あると思ってるんだ?
768名無虫さん:2005/11/28(月) 07:41:49 ID:wzeeRG+f
↑禿同
769名無虫さん:2005/11/28(月) 08:42:52 ID:1JRrADXG
恐竜ヲタはデブが最強だと思ってるからなw
770名無虫さん:2005/11/28(月) 09:28:17 ID:VCcEPsxn
>>769
んなわきゃない
まぁトラ最強なんて言ってる人は
論理性が破綻してるな
言ってる事が滅茶苦茶
な〜んもわかってない
771名無虫さん:2005/11/28(月) 10:03:53 ID:???
まぁトラ弱いなんて言ってる人は
論理性が破綻してるな
現地でトラと出会ったら恐怖で逃げる事も出来ず
食べられちゃうクセにね。
ホントな〜んもわかってないバカタレですわw
772名無虫さん:2005/11/28(月) 10:20:17 ID:???
恐竜なんて実際に見た香具師いないんだから
強いとか弱いなんてわかんねーんだよ。
それを勝手に最強とか言ってる基地害は
ただの妄想オナニーだよ。
ウルトラマンは強いとか必死に主張してるのと同じだな。
幼稚園で卒業しないとな。そゆ恥ずかしい妄想すんのは

まぁ常識的に考えたら、あんな巨大な爬虫類が素早く動くはずないから
残念ながらデカイだけのノロマな生物だったんだろうな。
きっと弱いよw

773名無虫さん:2005/11/28(月) 10:29:42 ID:zEdXdWyM
>>772
見たこと無いものをどう常識内に入れて考慮するのですか?
脳よりチンポに血液行き過ぎて、考えられなくなってしまったのですか?
774名無虫さん:2005/11/28(月) 10:42:34 ID:VCcEPsxn
>>772
>ウルトラマンは強いとか必死に主張してるのと同じだな。
>幼稚園で卒業しないとな。そゆ恥ずかしい妄想すんのは

子供だなぁ
恐竜の話題は、恥ずかしいと思ってるんだな
恐竜と怪獣は違うんだよ?w
ウルトラマンなんて関係がないんだよ
恐竜は、大昔に実在した生物なの
775名無虫さん:2005/11/28(月) 10:47:02 ID:VCcEPsxn
>>772
ほんの20年ほど前まで、恐竜は非常に愚鈍でノロマな動物だと考えられていた。
理由はほかでもない、恐竜が爬虫類だからだ。
爬虫類はみな冷血動物である。
すなわち、体温が外気温に左右されるため、人間のように恒常的に高い体温を保つことはできない。
亀を飼った経験があるだろうか?夏は非常に活発に活動し、食欲も旺盛である。一方冬になると、急に元気がなくなる。
食欲もなくなり、岩陰にでも隠れてしまう。いわゆる冬眠だ。
生体のあらゆる機能を低下させ、一種の仮死状態となることで冬を生き延びるのである。
爬虫類は外から熱が与えられない限り、恒常的に機敏な動きはできない。それは恐竜でも同じだろう――と単純に学者たちは考えたわけである。
 
しかし、1970年代ならともかく、いまさら恐竜が愚鈍だと主張する恐竜学者、古生物学者は一人も存在しない。
骨格の力学的な検証の結果、われわれの予想以上に恐竜とは俊敏で、かつ活発な行動をしていたことがわかってきたからだ。
典型がティラノサウルスなどの獣竜やアパトサウルスなどの雷竜である。
初期の復元図では、ティラノサウルスは背筋を垂直に伸ばし、役に立たない尻尾をズルズルと引きずりながら歩いていた。まさしくゴジラである。
アパトサウルスも巨大な図体をもてあまして、生涯の大半をカバのように水中で暮らしていたと考えられていた。
しかし、これらの恐竜像は現在では全て否定されている。
 
例えばティラノサウルス。
コンピューターで最も理想的な姿勢を解析した結果、頭部および上半身は下がり、引きずっていた尻尾はまっすぐ後方に伸びていたことがわかった。
この場合、ちょうどダチョウのように非常に敏捷な活動が可能となる。
776名無虫さん:2005/11/28(月) 12:12:06 ID:???
ようするに人間の骨をコンピューターで最も理想的な姿勢に組み上げて
時速90キロ以上で走れるかもしれないとか妄想するのと良く似た感じだね
777名無虫さん:2005/11/28(月) 12:16:08 ID:???
>>775
きっと恐竜は素早く動く為だけに進化し続けて
コンピューターで計算した通りの究極な姿勢をしてたといいたいんだねw
究極の妄想乙です。恐竜は神ですか?
778名無虫さん:2005/11/28(月) 12:17:05 ID:VCcEPsxn
>>776
そんな事を言ってる科学者がいるのかい?
779名無虫さん:2005/11/28(月) 12:19:36 ID:???
そのうち恐竜は時速300キロで走っても計算上は折れない丈夫な骨だったので
500キロで走れたなんて言い出すんだろうな。
780名無虫さん:2005/11/28(月) 12:22:08 ID:VCcEPsxn
>>777
キミは足で二足歩行するのに適した体を持っているのに
逆立ちで歩いたり
わざわざ、歩きにくい方法を使うのかい?
781名無虫さん:2005/11/28(月) 12:34:28 ID:???
>>780=とらいせら君もわからない人だな。
誰もティラノがイモムシみたいに這ってたなんて言ってないだろ。
どうして逆立ちの話しが出て来るのか意味不明だよ。
頼むから電波とばすのはやめてよ。
782名無虫さん:2005/11/28(月) 12:54:54 ID:VCcEPsxn
>>781
電波はそっちだろ
とらいせら君て、何なんだよ
わけがわからんだろ
それに
>>779←コレ何なんだよ
こんな、わけのわからん事とか
究極の姿勢なんて極端な事を言うから
私も少々、極端な説明をしてあげてるんじゃないか
電波は自分だろが
783名無虫さん:2005/11/28(月) 13:06:18 ID:wzeeRG+f
ティラノが虎よりも弱いんだったら、史上最強の名を与えられないのでは?
この板にいる人よりはるかに頭のいい学者たちが研究に研究を重ねた結果、ティラノサウルスが最強としてるんだから、それを覆すのは無理。
一部の学者、たとえばホーナーのようにティラノ完全スカベンジャー説をとなえる人もいるが、それでもティラノの強さは充分認めてる。間違っても虎に負けるなんていってない。狩りには不向きだろうがタイマンでは充分強かったと言ってる。
ネコオタ悔しいかもだが、これが現実だよ。
784名無虫さん:2005/11/28(月) 16:55:25 ID:???
確かにその通りだな
785名無虫さん:2005/11/28(月) 18:49:01 ID:???
転んだだけで致命傷負うようなのが史上最強?
786名無虫さん:2005/11/28(月) 19:56:45 ID:???
体重の重い生き物は何でもそうだろ。
ゾウだって転倒して足でも骨折したら死ぬよ。
787(゚д゚) ◆ANGEL.AsH. :2005/11/28(月) 22:07:30 ID:???
age
788名無虫さん:2005/11/28(月) 22:28:20 ID:wzeeRG+f
ティラノサウルス科を越える攻撃力を持つ陸上補食動物は歴史上現われてない。ティラノサウルス科より狩猟能力が高い動物はいたが、タイマンはって一番決めるならティラノサウルス科の頂点、ティラノサウルス、
と学者は言ってるわけよ。
狩りに特化した生物と、戦闘に特化した生物、戦わしたらどっちが強いかくらいわかるでしょ?
789名無虫さん:2005/11/28(月) 22:50:29 ID:???
そおいうことだ。
虎より家猫の方がネズミ捕りがはるかに上手だから家猫の方が強い、とはさずがの虎ヲタも言うまい。
2階から落ちても骨折しない猫やネズミが転んだだけで骨折するゾウより強いとも言うまい。
790名無虫さん:2005/11/28(月) 22:57:59 ID:???
じゃあなぜトリケラにあっさりと襲われて負けちゃうわけ?
791名無虫さん:2005/11/28(月) 23:03:15 ID:???
>>789
それを言うのがネコヲタという生物だよ
792名無虫さん:2005/11/28(月) 23:09:08 ID:???
>>790
トリケラはでかいし、長い角も持っているだろうが。
チビでせいぜい5,6cm程度の牙と爪しか武器が無い虎とは違う。
793名無虫さん:2005/11/28(月) 23:23:10 ID:???
トリケラって見た目ほどは強くないみたいだよ
794名無虫さん:2005/11/28(月) 23:23:36 ID:???
そもそも、ヒグマごときに苦戦しているトラがティラノ相手に何ができるのかと。
795名無虫さん:2005/11/28(月) 23:28:41 ID:wzeeRG+f
トリケラはティラノを襲いませんし、所詮はティラノの獲物にしかすぎません。馬鹿ですか?w
トリケラがティラノ襲うなんてどっから出てくんだよw
796名無虫さん:2005/11/28(月) 23:37:55 ID:???
ティラノってトリケラに殺されまくってるよな
797名無虫さん:2005/11/28(月) 23:50:54 ID:2K9yTVog
>>796
証拠は?
798名無虫さん:2005/11/28(月) 23:53:05 ID:L239FkRs
吉川将司さんの知り合いはいませんか?
799名無虫さん:2005/11/29(火) 00:49:51 ID:???
NHさんに虐められてネコヲタを目の敵にしてる
とらいせら君なら居ますよ。
800名無虫さん:2005/11/29(火) 02:40:54 ID:???
必死でキモい
801名無虫さん:2005/11/29(火) 07:40:25 ID:a3JSkG3h
昨日狩猟能力と戦闘能力の違いについて述べた者だが、なんか反論はない?
802名無虫さん:2005/11/29(火) 12:24:30 ID:???
とらいせら君の熱い理論に反論なんて
とんでもないです。続きをどうぞw
803名無虫さん:2005/11/29(火) 12:42:39 ID:HB5C5r6S
とらいせら君て何なんかね?
わけのわからない事を言って、誤魔化そうという事のようだね

要するにネコオタは
トラはチラノに負けるという当たり前の事が
やっと理解できたという事かな?
804名無虫さん:2005/11/29(火) 12:55:26 ID:a3JSkG3h
てかとらいせらって何?俺2ちゃん始めたばっかでわかんないし。
ついに負け認めたみたいだねw
805名無虫さん:2005/11/29(火) 15:26:40 ID:???
俺、生粋の恐竜オタなんだけどさ、
最近気付いたんだよ。
もしかしたら恐竜って全てにおいてクズ生物なんじゃないかな?って。
先日動物園行ったらトラがいたんです。
あれって大きいし、強そうだよね。
恐竜なんか博物館で見に行っても石だし全くつまらない。
しかもネコ科は恐竜みたいにノロマじゃなくて、恒温動物で食物連鎖の頂点なんだよね。
実力もだけど人気も恐竜はネコ科の足元にも及ばないしさ。
これじゃ恐竜なんか勝てっこないや。


もう恐竜オタは恥ずかしいから卒業します。
『恐竜』なんて用語口に出すのも恥ずかしいものだったんですね。


806名無虫さん:2005/11/29(火) 16:08:44 ID:HB5C5r6S
>>805
キミは恐竜オタじゃないだろ
知識がなさすぎる
>>775でも読んで、少しは勉強したらどうかな
807名無虫さん:2005/11/29(火) 16:21:51 ID:bimUZSHT
>ほんの20年ほど前まで、恐竜は非常に愚鈍でノロマな動物だと考えられていた。

いやティラノなどは、昔と比べたらむしろ遅くなった
ジェラシックパーク1と3の最大の違いは、歩行速度を遅くした点
でもトラよりは遥かに強い事には変わりないが。
808名無虫さん:2005/11/29(火) 16:26:17 ID:HB5C5r6S
>>807
ジュラシックパーク1って、20年ぐらい前の映画なの???
809名無虫さん:2005/11/29(火) 16:34:39 ID:???
研究が進むにつれティラノはノロマになってるんだね。
あと20年たったらティラノの最高速度は5キロぐらいになるのかな?
810名無虫さん:2005/11/29(火) 17:04:15 ID:bimUZSHT
>>808
昔からジュラシックパーク2まで時速50〜60kgmと思われてたけど
その後実際はもっと遅い事が判明して、ジュラシックパーク3で
遅く造り直されました。
シリーズを前作見比べると、分かりますよ。

811名無虫さん:2005/11/29(火) 17:35:20 ID:???
映画、ジェラシックパークで見られるティラノサウルスの動きは、解
析結果に近いものだったのでしょうか?
真鍋さんによると、ティラノサウルスはSUEくらいの大きさになると、
体重が6tくらいになり、走るという事は、瞬間的にでも全体重を片足
でささえなければならない。。。そうすると、足が構造上 ジェラシックパーク
のような動きには耐えられないと予想されるようです。
それから、転ぶと受け身がとれず頭から地面に叩き付けられてしまうので、
安全巡航速度は、せいぜい時速15〜20キロと考えられるそうです
ですので、ジェラシックパークで描かれていたような、車を追い越す
スピードで走ることは、残念ながらあり得ないと解りました。

:国立科学博物館・地学研究部主任研究官 真鍋真さん
812名無虫さん:2005/11/29(火) 17:43:30 ID:???
瞬間的であっても片足立ちが出来ないなら
ティラノは摺り足で移動してたんだろうね。
そんなので15〜20キロも出せるの?
813名無虫さん:2005/11/29(火) 17:47:42 ID:???
出たとしてもそんなもんだから、それより遅い可能性があっても
速い可能性はないと言うことでしょうね。
814名無虫さん:2005/11/29(火) 17:50:09 ID:???
要するにゴジラが歩くくらいのスピードってことだろ?
ノシンノシンて
815名無虫さん:2005/11/29(火) 18:07:53 ID:???
過去レス読めば書いてあるような話ばかりになってきたな。
816名無虫さん:2005/11/29(火) 21:16:07 ID:???
チラノに憧れてたけど
ココ呼んでたら鈍いし死肉ばかり食べてたみたいなんで
ガッカリしました。
隕石落ちたぐらいで絶滅するんだもんね。やっぱり欠陥生物だったんだ。
もう恐竜を応援するのは辞めます。
恐竜に裏切られたみたいな気分で恐竜なんて嫌いになりました。
817名無虫さん:2005/11/29(火) 21:28:27 ID:???
とネコヲタが申しております
818名無虫さん:2005/11/29(火) 21:45:27 ID:a3JSkG3h
いい加減証拠が出てる以上ティラノが頑丈なトリケラ襲って食ってた事認めなよ。ティラノにタイマンで勝てる陸上補食動物は現生動物はおろか歴史上存在しないわけ。これが生物学者が出してる結論。
819名無虫さん:2005/11/29(火) 21:58:36 ID:???
ノロノロちゃんに捕まる、草食動物なんておらんよ
死肉漁りのチラノなんか、死体がなけりゃほっといても死んでるよ
820名無虫さん:2005/11/29(火) 22:13:45 ID:???
トリケラもノロノロみたいだね。
ティラノが死肉と間違えて噛んだらしいからね。
821名無虫さん:2005/11/29(火) 22:16:33 ID:BjxMhxwq
完全な変温動物で、しかも四肢が横に突き出た姿勢のコモドオオトカゲでさえ、シカなどの恒温動物を捕食出来る。
恒温だった可能性があり、足が直立した姿勢のティラノが捕食出来ないわけない。
爬虫類が哺乳類を狩ってるのに恐竜が恐竜を狩れないはずがない。
822名無虫さん:2005/11/29(火) 22:17:33 ID:a3JSkG3h
そのノロノロちゃんよりもトリケラや他の大型草食恐竜はノロかった事くらい知ってから反論しなさい
823名無虫さん:2005/11/29(火) 22:28:25 ID:???
ティラノよりノロい草食恐竜って植物並みの動き?
824名無虫さん:2005/11/29(火) 22:30:37 ID:???
恐竜なんて対戦相手に虎を出す程でも無い気がしてきたよ。
普通の犬とティラノどっちが強いかな?
825名無虫さん:2005/11/29(火) 22:34:59 ID:BjxMhxwq
オオトカゲやニシキヘビに狩られる哺乳類ってそんなに鈍いかな?
826名無虫さん:2005/11/29(火) 22:34:59 ID:???
カッコ付けるのはイイが、トリケラはチラノほどは鈍くなかった事くらい知ってから反論しなさい

http://www.dino-tail.com/study/sho03/a0302/dinostudy_a0302.html
827名無虫さん:2005/11/29(火) 22:51:20 ID:???
恐竜ヲタは巨体で2足歩行のティラノが
オオトカゲ並みに動けたと思い込んでるのが痛々しい
828名無虫さん:2005/11/29(火) 22:54:21 ID:???
トリケラより鈍いティラノは
やはり死肉ぐらいしか食べれないダメな奴だったんだね。
829名無虫さん:2005/11/29(火) 22:54:39 ID:???
つまり現生爬虫類の方が恐竜より活発ってことですか?
830名無虫さん:2005/11/29(火) 22:59:37 ID:jhirHlg+
死肉漁りかどうかは強弱と関係ない。
それは、ヒグマは雑食性だから、
肉食専門のトラやライオンより弱いはずだと
主張するネコヲタの論理と同じ。
831名無虫さん:2005/11/29(火) 23:14:55 ID:???
成長した最大6tクラスのティラノは動きが鈍すぎノロマすぎということは
6tになるまえの若い1、2tくらいのティラノのほうが強いと言うことだよ!


ンナワケアルカ
832名無虫さん:2005/11/29(火) 23:19:29 ID:???
もともとがノロマな生物なので
体重の軽い子供の頃もノロマです。ご安心を
833名無虫さん:2005/11/29(火) 23:27:10 ID:???
4速歩行のトリケラの速度は、特に訂正はないが
2速歩行のチラノは年々遅くなってきている、現在は時速15km位が
一般的に認められてきている(プププ!プラキオより遅せーよ!!
834名無虫さん:2005/11/29(火) 23:30:42 ID:???
ブラキオに踏み潰されまいと必死に15キロで逃げるティラノ
想像したら笑っちゃいますねw
835名無虫さん:2005/11/29(火) 23:30:44 ID:???
>>831
ナマケモノの子供は親よりノロイのと同じで、子供の頃は時速5km程しかない
と考えるべきだな
836名無虫さん:2005/11/29(火) 23:35:46 ID:???
ティラノって転んだらミドリガメのように、バタバタ暴れるんだろうなぁ
837名無虫さん:2005/11/29(火) 23:42:32 ID:???
転んだら起きあがれそうにないよなw
きっと転ばないように慎重にゆっくり動いてたんだろうね。
838名無虫さん:2005/11/30(水) 00:02:49 ID:???
きっとゾウガメのように転んだら直死につながるんだろうね
だから体の構造上MAX時速15kmで動けるんだけど、死なないように
時速7kmくらいで動いてたんでしょう、だからしか死肉漁りしかできなかったとw
839名無虫さん:2005/11/30(水) 00:14:14 ID:???
え!強さじゃなくて、速度勝負だったの?w
じゃあチーターが最強だなw
840名無虫さん:2005/11/30(水) 00:17:33 ID:???
>>837
いやそもそも立ってなかったのかもしれないぞ。ジャミラみたいに
地面をすりすりはいまわっていたのかも。トリケラに一網打尽に
されたのもよくわかる気がする。
841名無虫さん:2005/11/30(水) 00:20:38 ID:???
ティラノが一歩進んでる間に虎は5、6回攻撃するだろうな
842名無虫さん:2005/11/30(水) 00:24:21 ID:???
>>839
いや速度勝負と言うより、ティラノはハンターなのか死肉漁りかって事で
速度が出てきただけだ
843名無虫さん:2005/11/30(水) 00:26:06 ID:???
下手したら飼い犬より弱いんじゃねーのか?
844名無虫さん:2005/11/30(水) 00:28:05 ID:???
ワンワン吠えられたらビックリして転んじゃうかもねw
845名無虫さん:2005/11/30(水) 00:30:01 ID:bgMNo3HY
ヲタがティラノが陸上肉食史上最強とかほざいてるけど
プルスサウルスの方が上
体重はティラノの3倍、皮膚もはるかに頑強だろうな
ティラノが踏んづけようが噛み付こうが効かない
プルスサウルスこそ真の陸上肉食最強 ひょっとしたら海を含めても一番かも
http://kawa3104.hp.infoseek.co.jp/purususaurusu.html
http://big_game.at.infoseek.co.jp/crocodile/croco3.html
846名無虫さん:2005/11/30(水) 00:39:39 ID:???
巨大ワニか
ヲタが襲われたトリケラの話を時々だしてくるが
こいつに襲われんじゃないの?
死肉漁りの鈍重なティラノはトリケラを襲えるはずないからね。
847名無虫さん:2005/11/30(水) 00:58:08 ID:???
つまり現生爬虫類の方が恐竜より活発ってことですか?
848名無虫さん:2005/11/30(水) 01:18:24 ID:bgMNo3HY
そもそもティラノはプルスを踏んづけられも出来ないな
いくら地を這うような体格のワニといえど、これだけでかいと
体高も相当あっただろう
849名無虫さん:2005/11/30(水) 01:31:55 ID:???
ところで2足ってそんなに不利かね?
ダチョウやエミューのような大きくて飛べない鳥が何の不便もなく生活してるのに・・・?
850名無虫さん:2005/11/30(水) 02:36:57 ID:???
新たな発見だね!
ティラノ絶滅は、ワニに殺され捲くった結果だと
851名無虫さん:2005/11/30(水) 03:19:30 ID:W8ytvIaH
虎は雌熊にも負けるだろ
将司はいい加減に就職したらどうだ?
852名無虫さん:2005/11/30(水) 03:27:44 ID:7XEgSXlA
まぁチラノが大きいから
遅くて弱かった と言っているネコオタの論理からすると
チーター最強 という事になるわけだよな
それによって全く信用性なし という事になる
完全に間違い

それから
ワニ?
チラノは上から攻撃できるから絶対的に有利なんだよ
ワニ対トラで、トラの戦い方を見ればわかるだろ?
ワニは後ろから攻撃されると身動きが取れない
だから上を取られると極端に弱いんだよ
何でも基本的にそうなんだよ
体が大きくて、上を取れる方が有利
チラノ対トラでも、大きさが全く違うんだし
上からサクッと噛まれて終わりだな
トラがいくら飛びかかって攻撃しても
壁にぶつかって行ってるようなもんで
チラノにはダメージがない
逆にトラは、ちょっと当たっただけで
クルマに跳ねられたような衝撃だね
で、サクッと噛まれて終わり
853名無虫さん:2005/11/30(水) 04:02:30 ID:kBHjDEAT
ティラノヲタは本当に単純だな
ワニ対トラのようにうまくいくと思ってるのか?
トラは四肢を巧みに動かせるから、ワニの動きを封じられてるんだぞ
動画見直せ
ティラノのお手ては何の役にも立たない 後ろ足は立つためだけのもの
上から噛んできたところでパワーが違うから、ティラノは
バランス崩して吹っ飛ばされる
それにプルスの鎧のような身体には、ホホジロに毛が生えた程度の
ティラノの顎の力は通用しない
ティラノの方が体が大きいんじゃない 体高が高いだけ
三倍もの体重差がある パワーの差も歴然

8m・2tのイリエワニですらこれだけ体高がある(女が口に入ってる画像)
http://big_game.at.infoseek.co.jp/crocodile/croco1.html
20m・20tともなれば体高は3mくらいはあっただろう
現代のワニと戦うのとは次元が違うんだよ
854名無虫さん:2005/11/30(水) 05:03:21 ID:7XEgSXlA
私はチラノオタなんかではないよ??
ものごとを、普通に分析しているだけだ
>上から噛んできたところでパワーが違うから、ティラノは
>バランス崩して吹っ飛ばされる
2〜300kgのトラと
6t前後のチラノのパワーが
なんでトラが上回るんだよ
そんなこと言ってるようじゃ、アホ丸出しだろがw
そして
>それにプルスの鎧のような身体には、ホホジロに毛が生えた程度の
>ティラノの顎の力は通用しない
これは完全な妄想だね
根拠が無い
それは、キミの希望にすぎないんだよ
まぁ確かに、プルスサウルスには勝てなかったかも知れない
デカイからね
しかし、キミたちの理屈からすると
20tもあったら、いくら4本足だとはいえ
チラノの足より、明らかに貧弱なんだし
身動きが取れないハズだろ?w
現代の小さなワニですら、そんなに素早く動けないのにさ

それからね
チラノの話に戻るけど
おテテが必要ないほどクチが発達してたと考えるのが妥当
いったい何のために手が小さくならなきゃならんのだよ
手が小さい代わりに、クチが異常に発達している
発見されている、どの陸上生物よりも発達しているんだよ
手が必要ないほどに器用で、攻撃力に特化していたと考えるのが妥当だわな
手が小さいから弱い なんていう考えは、明らかに短絡的で浅はかだ
855名無虫さん:2005/11/30(水) 05:05:09 ID:???
トラがティラノに勝てるわけないとおもうお。
200,300sの肉食動物に負けてるようだと
あの時代に繁栄できんのかなぁ。
856名無虫さん:2005/11/30(水) 05:52:01 ID:???
いまだにトラがティラノに勝てると思ってる奴いるのか?重症だろw
857名無虫さん:2005/11/30(水) 07:17:16 ID:???
トラごときラプトルにも食われてしまうだろうな。
858名無虫さん:2005/11/30(水) 07:51:09 ID:pMasl5Gi
>2〜300kgのトラと
>6t前後のチラノのパワーが
>なんでトラが上回るんだよ
>そんなこと言ってるようじゃ、アホ丸出しだろがw

読解力ない奴だな アホ丸出しはおまえだぞ
トラとティラノの力の比較なんかいつしたんだ
骨格の話をしたんだろうが
噛み付くだけじゃなくて四肢でワニの身体を覆うように
捕らえているからトラに利があるんだろうが
トラだって噛むだけじ獲物は倒せない 逃げられるからな
必ず両前足を使ってホールドさせて狩る それくらい分かるだろ
口だけが武器のティラノがプルスをどうホールドさせるんだ
20tもの巨体をあの口だけで仕留められると思ってるのか?
相手はジッとしててくれるわけないんだぞ 同じ凶暴な肉食だからな

>これは完全な妄想だね
>根拠が無い
>それは、キミの希望にすぎないんだよ

>>691を見ろ 無知が知ったかこくと恥かくぞ
現在のホホジロとワニが、ややホホジロ優位といった力関係
なのに、そのホホジロよりちょっと強力程度のティラノの噛み付きが、
体長は倍近く、体重は三倍のプルスに致命傷を与えられるわけなし
859名無虫さん:2005/11/30(水) 08:29:22 ID:xFdr7g4T
せ‥‥先生じゃないか!!
860名無虫さん:2005/11/30(水) 08:44:54 ID:7XEgSXlA
>>858
あぁ、ワニとの話だったのか
じゃあ、トラはチラノに勝てるわけない という事でOKだね?
それなら納得だよ
トラの話かと思ったよ

一言いうならね
ホホジロザメ以上の攻撃力があれば、ある程度の体重差は克服できるだろう事は言うまでもない
哺乳類の攻撃力とは、比べ物にならないわな
シャチやホオジロには、手はない
クチしかないから、ホールドなどできないが
その攻撃力で相手に致命傷を与える
まぁチラノは、プルスには勝てなかったかも知れないけどね
でも頭の長さは同じくらいだし、大きさでいえばチラノの方が大きいだろう
体全体の骨格は見つかっていないし、何とも言えない
20m20tなんていうのは、あくまでも予想だからね
もちろんワニだから、地面に這う姿勢だ
地上では、かなり不利である事は間違いない
上から攻撃できるわけだし、牙はトリケラの骨にまで突き刺さる威力だからね
わからん という結論だね
861名無虫さん:2005/11/30(水) 09:29:05 ID:xFdr7g4T
(´・ω・`)先生の理論を持ってしても「わからん」と。

(´・ω・`)ワニを狩る場合は背後からでしょうか?

(´・ω・`)ティラノが巨大ワニの背後から忍び寄り、襲い掛かろうとしたところにワニの尻尾攻撃で足元をすくわれ転倒→頭部強打、全身打撲→生き絶える。

(´・ω・`)ワニ強い。
862名無虫さん:2005/11/30(水) 09:50:08 ID:7XEgSXlA
わからん部分が多いからね
特にプルスサウルスについて、大きさもわからんもんね
本当にその大きさで、今のワニのように動けたかどうかもわからん
動けたとすると
チラノも、軍鶏なみの敏捷性を持っていたと考えて不都合ない事になるな
走ったり、ジャンプしたりね

ただ
わかっている事が、ひとつある
>生き絶える

息絶える の間違いだ
という事だ
863名無虫さん:2005/11/30(水) 10:14:49 ID:xFdr7g4T
(´・ω・`)漢字変換ミスの訂正ありがとうございます。
(´・ω・`)ティラノにしてもプルスサウルスにしても大きさ、俊敏性などはっきりしてはいませんよね。
(´・ω・`)先生の理論では、現在発見されている最大のティラノが12.8mにもかかわらず15mの個体も存在すると定義し話を進めておりましたね。
(´・ω・`)プルスサウルスに至っては全身の化石が見付かってはおらず、話題の外と言ったところになってしまうのでしょうか。しかし敢えて20mの個体が存在すると定義させていただきます。

(´・ω・`)ティラノが勝ちそうな気がしてきましたw
864名無虫さん:2005/11/30(水) 10:22:37 ID:7XEgSXlA
>>863
プルスサウルスは、体格じたいが、いまだ不明だという事だよ

まぁそれは置いといて
キミらが根本的に間違えているのは
デカい方が弱いと思っているところだな
865名無虫さん:2005/11/30(水) 10:41:49 ID:xFdr7g4T
(´・ω・`)ではティラノとプルスが相対したらどうなるのでしょう?
(´・ω・`)お互い、横は勿論、背後に回り込むことも出来ないのでは?
(´・ω・`)となれば正面切ってのクチでの勝負になります。
(´・ω・`)地球の生物史上最強のクチを持つティラノとプルスのクチ。
(´・ω・`)言うまでもなく、ティラノが上からカプリと一噛みで終了。
(´・ω・`)鈍重なノロマ同士ですから。
866名無虫さん:2005/11/30(水) 12:38:42 ID:???
いくらティラノでも相手もノロマだった場合
攻撃出来そうだもんね。
もし実際に対決場面を見る事が出来たら
両者、動きが遅すぎて見ててイライラしそうだね。
867名無虫さん:2005/11/30(水) 13:13:09 ID:wO5zp0eM
ホオジロ鮫の噛む力って何tだっけ?
868名無虫さん:2005/11/30(水) 13:15:55 ID:7XEgSXlA
>>866
そんな事はないだろうね
869名無虫さん:2005/11/30(水) 21:39:23 ID:wO5zp0eM
誰かホオジロ鮫の噛む力教えてくれ
870名無虫さん:2005/11/30(水) 22:01:52 ID:???
人が噛まれたら死ぬくらいの力だ。
871名無虫さん:2005/11/30(水) 22:14:41 ID:Js+cmAUA
ゾウやヒグマよりチーターのほうが足が速いが、
だからといってチーターがヒグマやゾウより強いわけではない。
872名無虫さん:2005/11/30(水) 22:49:01 ID:???
[1]タコ成人 03/06/30 14:33 k/5YnSpLiIO
どなたかライオンとかトラの噛む力知ってますか?知ってたら教えていただけませんか?あとワニとサメってどっちが噛む力強いんでしょうかね?

[5]T-rex 03/09/20 0:32 p0HU9fueohJ
依然なにかのサイトで見たところ、ホージロザメが2t(全てcm^2当り)、アリゲーターが2t、ライオンが700kg、オオカミが400?kgそれ以下かもです。
873名無虫さん:2005/11/30(水) 23:33:08 ID:???
コピペ

握力とはちょっと違いますが,ワニの噛む力測定器と
いうのがあるそうです。大型ワニの噛む力は約1トン。
ティラノサウルスと同じくらいあるそうです(といっても
良く分かりませんが,ワニってすごい)(というか
ティラノサウルスの噛む力がわかっちゃうところが
すごいなぁ)。 ワニの肉ってのが売っていますが
これ食べたら強くなれるかなぁ。
874名無虫さん:2005/12/01(木) 00:12:22 ID:txMZkr6Y
>>860
お前の方がただの妄想で語ってるな
下記のワニの説明を見れば分かるように、プルスに死角はない

>ワニは攻撃する際は、丸呑みにするには大き過ぎる動物をも
>攻撃し、大型のワニでは彼等の恐るべき武器である強い歯と強い顎を
>使って相当大きな動物を捕え、自分の体を急速に回転させ文字通り
>犠牲者をバラバラに引きちぎって食べやすいようにします。
>また縦に平たく長い尾は左右に振り、ある時はそれを回転させ
>獲物をもぎ取り、ある時はこの尾で一撃のもとに動物を打ち殺して
>しまう事もあります。
>顎や尾を使って自分の身を守る能力があるのに加えて、ワニは
>硬い鎧(よろい)を身に付けています。即ち骨の小さな板によって
>補強されている骨ばった鱗板でよく保護されていて、その鱗板は
>列になっています。そして更に連続的なうねを形造った竜骨(りゅうこつ)
>をもっているのです。このようにして出来た武器はものを突き通さない
>という、あらゆるそれに関連した言葉で表現される程非常に硬いものです。
>大きくて硬い頭骨はどのような敵にも攻撃されるような点が見い出せない
>ほど骨が太い。
http://www4.i-younet.ne.jp/~wanien/index2no2.htm

攻撃、防御とも、ティラノの比ではないんだよ
上から噛んでも鎧の身体だから大した傷は与えられない、その前に
噛む為には横や背後から回り込まなければならなく、近づいた時
プルスの強烈な尾の一撃でティラノは弾き倒される。
正面から向かって頭を噛もうとしても、上にあるようにワニの頭は
鋼鉄のように硬いから無駄 ティラノの攻撃力ではプルスに勝つどころか
ダメージも与えられない
875名無虫さん:2005/12/01(木) 00:15:16 ID:???
噛む力はメジロザメの3tが最強らすぃ
876名無虫さん:2005/12/01(木) 00:16:54 ID:???
やっぱりティラノの負けか
時代遅れの鈍い恐竜はダメだね
877名無虫さん:2005/12/01(木) 00:23:08 ID:???
虎>ワニ>ティラノ>カエル
不等号であらわすとこんな感じですか?
878名無虫さん:2005/12/01(木) 00:38:58 ID:???
>>849
いや不便だろ。ニッチな環境でしか生存できないんだから。

>>852
いや最強はトリケラですから。勘違いしちゃだめ。
879名無虫さん:2005/12/01(木) 00:40:58 ID:???
しかし、似たタイトルのスレが3年かかってようやく1000到達しようとしているのに、何でこっちは僅か1ヶ月で900近くまで行ってるんだ?
880名無虫さん:2005/12/01(木) 00:52:59 ID:???
アホの恐竜ヲタが暴れてるから
881名無虫さん:2005/12/01(木) 01:07:00 ID:???
格付け板ではトラヲタ対クマヲタ
野生生物板ではトラヲタ対恐竜ヲタ
キチガイ度では
トラヲタ>>>>>>恐竜ヲタ=クマヲタ
な危瓦斯
882名無虫さん:2005/12/01(木) 03:33:12 ID:???
トラヲタは半ばネタでやってるが
恐竜ヲタは天然ぽい
883名無虫さん:2005/12/01(木) 06:39:17 ID:???
そうそう、貧弱なトラごときがティラノに勝てると思ってる馬鹿はいないよねw
884名無虫さん:2005/12/01(木) 07:40:38 ID:HEvJAW17
ティラノがデカワニに負けるなら史上最強の陸上補食動物って言われないだろw
885名無虫さん:2005/12/01(木) 10:19:52 ID:???
吉川はまだ とらいせら君 がいると思ってるから爆笑だなwww
彼ももう大人になってお前より強くなってるだろうから気をつけろよw
886名無虫さん:2005/12/01(木) 11:54:24 ID:???
↑とらいせらの餓鬼必死だなw
887885:2005/12/01(木) 14:46:01 ID:???
>>886
お前は自分がとらいせら君より強いと思ってるのか?w
負けた事しかないお前がwww
888名無虫さん:2005/12/01(木) 19:47:23 ID:???
ティラノに追われても、のび太でもけっこう走って逃げてることを考えれば
ティラノの遅さがわかる。
889名無虫さん:2005/12/01(木) 21:08:50 ID:???
ジャイアン>ティラノ
890名無虫さん:2005/12/01(木) 22:05:00 ID:???
ティラノが今のサバンナにいたら
ノロマワースト5に入りそう
891名無虫さん:2005/12/01(木) 22:59:03 ID:???
とらいせら君>>>>>>>>>>吉川将司
892名無虫さん:2005/12/02(金) 01:20:30 ID:???
サーベルタイガーだったらティラノより強いだろうな
893名無虫さん:2005/12/02(金) 01:39:08 ID:???
以前はサーベルタイガーはマンモスの背中に飛び乗って
あの長い牙を突き立てて獲物にしていたと想像されてたけど、
実際は主にアルマジロを相手にしてたらしい。
894名無虫さん:2005/12/02(金) 01:46:03 ID:???
以前はティラノは狩りをしてたと想像されてたけど、
実際はアルマジロよりノロマなので死肉を漁ってたらしい。
895名無虫さん:2005/12/02(金) 02:28:33 ID:???
サーベルタイガーはでかすぎて速くは
走れなかったっていうのが最新の説だよな
ティラノは更に何倍もでかいんだから相当のろかったはず
896名無虫さん:2005/12/02(金) 02:46:53 ID:???
しかも前足が退化してるし相当やる気のないダメ恐竜だったはず
897名無虫さん:2005/12/02(金) 02:47:37 ID:???
>>893
アルマジロつっても現生のとクリプトドン(4m)を一緒にしちゃいけめえ
898名無虫さん:2005/12/02(金) 03:16:21 ID:???
まあ実際お前らがティラノを目の前にしたら泡吹いて倒れるがな
899名無虫さん:2005/12/02(金) 03:26:02 ID:???
とろすぎてイライラすると思う
900名無虫さん:2005/12/02(金) 08:02:46 ID:5qWK8Sr4
なんでティラノ鈍足説やスカベンジャー説が出てきても生物学者はティラノを史上最強の補食動物のまま扱ってるかわかる?
自分の好きな動物を応援したいのはわかるけど学者があらゆる点を考慮して史上最強=ティラノとしてる以上、素人の俺らがいくら口出ししても定説覆すのは無理だろ。
901名無虫さん:2005/12/02(金) 10:49:06 ID:W/d0BPiv
>>900
ご名答。あんたの言うとおりだ!

しかし吉川将司の頭の悪さは並じゃないのよ
902名無虫さん:2005/12/02(金) 10:51:42 ID:cRH8v9bY
鈍足、スカベンジャーは強さとは関係がない。
ライオンよりチーターのほうが足が速いが、チーターはハイエナより弱い。
ハイエナは同じサイズのどの動物よりも顎の力が強い。
スカベンジャーの世界にも縄張りがあるので、スカベンジャーだからといって
格闘が弱いとは限らない。
903名無虫さん:2005/12/02(金) 10:54:50 ID:cRH8v9bY
最近の調査では、ハイエナよりもライオンのほうが他の肉食獣の獲物を
横取りすることが多いことがわかってきている。
904名無虫さん:2005/12/02(金) 14:07:59 ID:???
ティラノは動きが鈍いから生きたまま虎に食べれそうですね。
でもデカ杉て少し食べたら虎は満腹になるでしょう。
ティラノは虎と出会うたびに尻尾を少しずつ食べられると思う。
905名無虫さん:2005/12/02(金) 16:16:30 ID:???
ハイエナの群れに出会うたびに、体が10%づつ小さくなっていくティラノ
906名無虫さん:2005/12/02(金) 17:26:26 ID:???
ティラノが史上最強とか言われてるのは
昔から何となくつけられてた称号のようなものに過ぎない
明確に証明できるものでもなんでもない
巨大ワニの方が明らかに強いし
恐竜ヲタって頭が幼稚だね
907名無虫さん:2005/12/02(金) 17:43:36 ID:Ud909ymH
ワニが強いのは水辺だけ。
陸上なら虎に瞬殺される。
908名無虫さん:2005/12/02(金) 17:45:08 ID:5qWK8Sr4
ほう。では巨大ワニのほうが強いというのを説明してみろ。
909名無虫さん:2005/12/02(金) 18:07:39 ID:???
ワニのほうが強いのは誰かが説明してたよ。
ティラノが弱い事を認めたくないのか知らんが
アホに何度も説明してられないから過去のレスちゃんと嫁
910名無虫さん:2005/12/02(金) 18:08:42 ID:???
君たち可愛いね
911名無虫さん:2005/12/02(金) 18:27:32 ID:???
はいはい、説明できないならティラノの勝ちね
912名無虫さん:2005/12/02(金) 19:55:31 ID:???
前スレをまだ埋めてない人間の方がノロマなんじゃないだろうか
913名無虫さん:2005/12/02(金) 21:09:03 ID:???
>>908
過去ログ読み直して来い
914名無虫さん:2005/12/03(土) 00:36:53 ID:xec3CnNv
>>909
>ワニのほうが強いのは誰かが説明してたよ。

ちゃんと名のある学者の意見を紹介してよ。
915名無虫さん:2005/12/03(土) 00:37:23 ID:???
>>900
おまいが自分の好きな動物を応援したいのはよくわかったw
916名無虫さん:2005/12/03(土) 00:39:12 ID:???
巨大ワニはどうか知らんがトリケラにしょっちゅう瞬殺されていたのは
事実。
917名無虫さん:2005/12/03(土) 01:15:07 ID:???
トリケラに怯えながら死肉漁りしてたんだろうな
918名無虫さん:2005/12/03(土) 01:23:45 ID:???
あの時代の首長竜は現代で言えばアフリカゾウみたいなもんで
一匹でチラノの群れを蹴散らしたんだろうなぁ
必死でチラノが逃げるが、直ぐ追いつかれて踏み潰されたと
919名無虫さん:2005/12/03(土) 01:30:11 ID:???
>916
その事実を示す証拠なり仮説なりはあんの?
どうせまたネコヲタの希望的憶測だろ。
まあティラノがトリケラを襲った確かな証拠ならあるがね。
920名無虫さん:2005/12/03(土) 01:36:43 ID:???
弱ったトリケラに必死に噛みついたが
普通に逃げられた証拠ならあったがな。
921名無虫さん:2005/12/03(土) 01:40:14 ID:???
>920
襲われたトリケラが弱っていたと言う証拠は?
922名無虫さん:2005/12/03(土) 01:42:27 ID:L9tkAlpH
チラノが走れなかったとなると
それより遥かに大型の首長竜は
立つ事もできなかったという事になるのだがね

だから昔は水中から頭だけ出して生活していたと思われていたが
陸上生活していた証拠として、足跡も多数発見されているし
何より水底にある体に、空気を吸い込む方が不合理だし
それに必要な力の方が現実離れしている
しかし、かと言って陸上でも生活できない計算になる

恐竜は、現代の動物を基準にしては計れない
常識や想像を越えた構造を持った生き物だったと考えざるをえない
研究材料は、骨格の化石だけだからね
923名無虫さん:2005/12/03(土) 01:49:19 ID:???
常識では考えられないぐらい鈍かったんだろうな
924名無虫さん:2005/12/03(土) 02:00:03 ID:???
>923
だから、ティラノサウルスは鈍いの計算方法を巨大竜脚類にあてはめると矛盾が生じるから
この計算方法は必ずしも正しいとは言えん、て書いてあるだろーが。
これほどの文章も満足に読めないのかネコヲタは。
こんな連中にヨイショされる虎が気の毒だなオイw
925名無虫さん:2005/12/03(土) 02:10:40 ID:???
ティラノが虎に負けるって理屈に納得できるわけない
926名無虫さん:2005/12/03(土) 02:25:23 ID:???
>>925
お前のようなキモヲタがだだをこねても
ティラノが弱い現実は変えれないよ
927名無虫さん:2005/12/03(土) 03:10:14 ID:1/dWG031
チラノが極端なノロマなのが分かってきたのも、21世紀なってからだろ
だから今までのチラノの戦闘力を根本的に見直さないといかんがな
928名無虫さん:2005/12/03(土) 03:51:35 ID:???
>ティラノサウルスは鈍いの計算方法を巨大竜脚類にあてはめると矛盾が生じる

この部分が毎度スルーされててワロタ
929名無虫さん:2005/12/03(土) 04:09:13 ID:RXlLEiHc
竜脚類は遅くてもでかさのケタが違うから
尻尾なり胴体なりぶつかっただけでティラノは瀕死になる
ティラノはせいぜいアフリカゾウくらいの体重なのに
ゾウよりはるかにノロイ
この事実をヲタは認めない限りティラノは馬鹿にされつづけるよ
930名無虫さん:2005/12/03(土) 04:35:09 ID:L9tkAlpH
>竜脚類は遅くてもでかさのケタが違うから
>尻尾なり胴体なりぶつかっただけでティラノは瀕死になる

だからトラも、チラノにぶつかっただけで、かなりの衝撃を受けるんだよ
ゾウより走りが遅かったというのもハッキリした事ではない
それより何より、攻撃力がケタ違いだ
チラノが馬鹿にされる理由などない
それならチーターが最強でなければならず
トラは馬鹿にされなければならなくなるが現実は、そうではない
931名無虫さん:2005/12/03(土) 04:55:34 ID:???
巨大でも4速歩行なら負担が分散されるが、体重6tで2速歩のティラノが走れば
片足に十数トンがかかると、ティラノの足の骨格の構造上、走る前に折れるって事だろ
932名無虫さん:2005/12/03(土) 06:36:47 ID:L9tkAlpH
>>931
折れるとは言ってないだろ

それからね
キミは本当に恐竜の事がわかって言ってるのかい?
巨大って、どれぐらいあったのかわかっているの?
100t以上とか言われてるのもいるんだよ?
933名無虫さん:2005/12/03(土) 07:03:59 ID:???
あの糞でかい顎は地球史上最強の攻撃力だろうな
934名無虫さん:2005/12/03(土) 07:59:29 ID:???
>>932
おっと!まるで恐竜博士みたいな口ぶりだが何者?
100t以上のウルトラサウルス説なんて20年前からウワサはあったが
今は陸上で100tを超えるのは困難との見方だが
935名無虫さん:2005/12/03(土) 09:30:30 ID:???
>>934
ウルトラサウルスという恐竜の属は存在しなかったことが判明してるよ。
同じ場所から発見されたスーパーサウルスの椎骨と、ブラキオサウルス(種不詳)の肩甲骨が同一個体のものと思われてただけ。
936名無虫さん:2005/12/03(土) 11:31:12 ID:???
恐竜ヲタは都合の良い説だけ信じてるから
100tを否定したら、また怒り狂うぞw
937名無虫さん:2005/12/03(土) 12:29:04 ID:L9tkAlpH
>>936
ん?
80tでも50tでも計算上、歩行などできないから
べつにいいよ
事実を優先するから、事実を持ってきてよ
巨大な草食恐竜が陸上で歩行できたのなら
チラノは走れたと考えるのが妥当であろう
938名無虫さん:2005/12/03(土) 12:56:45 ID:yJIOOJ2B
↑禿同
939名無虫さん:2005/12/03(土) 13:27:01 ID:???
今日の先生のIDは‥‥
L9tkAlpH
‥‥と〆(^ω^ )
940名無虫さん:2005/12/03(土) 13:32:08 ID:L9tkAlpH
>>939
よくわかったねぇw
ティラノじゃなく、チラノだからかな

まぁ今日は、もうすぐ離席するけどね
941名無虫さん:2005/12/03(土) 13:34:38 ID:???
4つ足で歩行するのと2足で走るのは足にかかる負担が全く次元が違うのに
先生はいつも強引に恐竜の味方しますなw
さすが生物板の名物です。
942名無虫さん:2005/12/03(土) 13:35:02 ID:???
L9tkAlpHは先生って固定つけるお⊂(^ω^ )⊃
講義いってらっしゃい(^ω^ )ノシ
943名無虫さん:2005/12/03(土) 15:24:53 ID:???
四足歩行の巨大恐竜の足の骨の太さが先ずチラノのより遥かに太い
もちろんそのほかにも骨格の構造も4足と2足が違うといってるのに
何処かの恐竜博士は単純に体重だけを見て可能、不可能と結論してしまうから
困ったもんだ
944名無虫さん:2005/12/03(土) 15:59:59 ID:n3N/Iw6y
とりあえず虎なんぞ話しにならんから
945名無虫さん:2005/12/03(土) 16:01:58 ID:n3N/Iw6y
虎みたいな弱者が恐竜に勝とうとするのが甘い
946名無虫さん:2005/12/03(土) 16:08:12 ID:n3N/Iw6y
吉川将司のような弱者に動物の強さがわかるわけないだろ
お前、弱いんだからよw
947名無虫さん:2005/12/03(土) 16:27:39 ID:n3N/Iw6y
ティラノ=シュルトさん

虎=吉川将司

たぶんこれ以上の差があるよ
948名無虫さん:2005/12/03(土) 16:31:25 ID:n3N/Iw6y
虎が強かったら好きになるんだけどなw

ティラノさんくらい強くねーとw
949名無虫さん:2005/12/03(土) 16:35:26 ID:n3N/Iw6y
虎がティラノさんに勝てるって言ってる奴
小原以外にいるの?w
950名無虫さん:2005/12/03(土) 16:36:37 ID:n3N/Iw6y
大体さあ 小原の言うことなんて、一つもまともな事ないよ
951名無虫さん:2005/12/03(土) 16:37:57 ID:n3N/Iw6y
あのシマシマはなんの為にあるんだ?
隠れる為だろw
952名無虫さん:2005/12/03(土) 16:46:52 ID:???
先生を虐めたら、いつも少し後で
別IDのNH叩き基地害が出没するよな。
953名無虫さん:2005/12/03(土) 16:49:59 ID:???
>>944-952
ここまでヒステリックに暴れてるとこ見たら
自演先生の機嫌は相当悪いみたいだな
954名無虫さん:2005/12/03(土) 17:32:30 ID:gJ86LumT
虎がティラノに勝てるわけねーだろ
955名無虫さん:2005/12/03(土) 17:34:52 ID:???
虎がティラノに勝てるって?w

虎は羊にも負ける
956名無虫さん:2005/12/03(土) 17:36:40 ID:???
虎は弱いほうから数えたほうが早いですから
957名無虫さん:2005/12/03(土) 17:38:23 ID:???
虎がどうやってティラノに勝つんだ?
教えてくれよ
958名無虫さん:2005/12/03(土) 17:39:39 ID:???
吉川将司さんの知り合いはいませんか?
959名無虫さん:2005/12/03(土) 17:42:28 ID:m8102fs2
>>933
はあ?
リオプレウロドンやクロノサウルスは頭骨が
ティラノの二倍で噛む力も三倍以上と言われてる
ティラノオタって馬鹿すぎ
960名無虫さん:2005/12/03(土) 17:45:35 ID:???
吉川将司さんの知り合いはいませんか?
卒業アルバムを貸してください
961名無虫さん:2005/12/03(土) 17:47:01 ID:n3N/Iw6y
吉川将司さんの知り合いはいませんか?
口が臭い吉川さんです。
962名無虫さん
吉川さん、そろそろ戦って下さいよ。
みんな見たがってますよ!