クモの巣に虫を投げ入れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
180名無虫さん:2009/09/22(火) 01:15:28 ID:S7Q3nTMk
なんか今年異様に蜘蛛の巣多くないか?
庭や軒下にいくつもの巣がはってある。
不吉な予兆だったり
181名無虫さん:2009/09/22(火) 02:14:25 ID:???
ヤモリが少なかったのかもしれんね。



やもたん可愛い、って他人の家の壁のヤモリをもっていっちゃだめ!(笑)
182名無虫さん:2009/09/22(火) 06:43:12 ID:???
あ゛〜うちのヤモリも今年は少なかった
去年はやたらと見かけたのに、今年は一度も見てないや
ヤモリ業界になんかあったんかな?
183名無虫さん:2009/09/22(火) 11:25:36 ID:G9s21Csx
え、ヤモリさんってクモ食うの?
184名無虫さん:2009/09/25(金) 12:35:20 ID:hXCNN+Df
クモ(胴体細長で黒黄)の巣に、それよりも一回りでかいクモ(胴体太っちょ、女郎蜘蛛?)を投げ入れた。

先住民は反応したが、ビビって元の位置に戻る。
女郎蜘蛛は申し訳なさそうに、巣の隅っこの方でジッとしてる。隙を狙ってるのかな?
185名無虫さん:2009/09/25(金) 13:25:16 ID:???
先住民「うわっ!!」
女郎蜘蛛「あ〜スンマセンこの人に投げ込まれちゃったんですよ」
先住民「そうすか・・・」

女郎蜘蛛「・・・」
先住民「・・・」
186名無虫さん:2009/09/25(金) 15:44:35 ID:???
ジョロウグモだと思ってたら実は違ったんだが
まぁそいつの巣にでかいバッタ(飛ぶ奴)
あれを放り込んだら、やっぱり食うのな
自分の2倍くらいある獲物も糸でグルグル巻きにする姿を見て
軽く戦慄した、まぁ巻いただけじゃまだ暴れてたので
普段なら放置して弱るのを待つ所を
即座に脊椎に噛み付いて、恐らく毒を注入して
大人しくさせた所は流石と言える
187名無虫さん:2009/09/25(金) 15:46:22 ID:???
獲物について詳しく書かれていないから何とも言えんけど
脊椎って…まさか脊椎動物?
188名無虫さん:2009/09/25(金) 18:19:01 ID:???
>>184
クモは自分が作った網でしかうまく動けない。

クモはかかった相手が自分より強いと判断すると近づかない。
189名無虫さん:2009/09/25(金) 18:59:41 ID:hXCNN+Df
>>188

184の続き

相変わらず先住民は真ん中に、居候は右隅に。
が、二匹の間やや居候よりにバッタを投げ込んだら…最初は両匹反応したが、すぐに先住民は逃げた…
糸を垂らして巣の外に…

家を乗っ取られたみたいです。
今日の実話です。
190名無虫さん:2009/09/25(金) 21:12:45 ID:???
>>187
いやバッタだってw
首筋に噛み付いてたって事
割とすぐに静かになったよ
191名無虫さん:2009/09/26(土) 12:06:45 ID:???
本当にゴキブリを倒せるのだろうか
192名無虫さん:2009/09/26(土) 17:12:38 ID:???
二日後に見たら、結構大きな死体が下に転がっていた
うーん、大きいバッタは全部食べないで捨てちゃうんだな、勿体無い
アリが群がっていた
193名無虫さん:2009/09/28(月) 16:55:54 ID:???
>>190
ああ、ちゃんとバッタって書いてあったのに今気づいた。
すまんかったorz
194名無虫さん:2009/09/28(月) 22:42:41 ID:uohzgfS2
アシダカやタランチュラをほうり込んだらどうなるかな?
195名無虫さん:2009/09/28(月) 23:30:38 ID:HctV7N3z
>>193
いや、首筋を脊椎って書くほうがおかしいよ
よって脊椎のあるバッタ‥仮面ライダーではないのか?
196名無虫さん:2009/09/30(水) 07:37:33 ID:???
>>192
消化液注入して溶かした中身だけ吸うので殻は残るのよ
197名無虫さん:2009/10/02(金) 11:01:52 ID:n4ZA0ZJN
>>194
多分徘徊性のクモだと網の上を上手く歩けなくて絡まるんでは?
ただ軍曹とかタランチュラは体がデカイ為絡まっても力強く暴れて脱出しそうだが
198名無虫さん:2009/10/02(金) 13:35:40 ID:???
>>196
食べカスだったのか
他の昆虫だと小さなカスを大事そうにいつまでも抱えてたので
勿体無い気がしたけど、あれは仕方ないのかな

うちの姪がこないだ来て、5匹もバッタを放り込んで喜んでいたらしい
このクモ、うちの庭で過去最大になりそうだw
199名無虫さん:2009/10/03(土) 04:37:42 ID:NiGQHqF7
消防の頃の話だが、アブラゼミを蜘蛛の巣密集地帯に投入。
セミのサイズからして軽く巣を破って逃げるかと思ったら、きっちりくっついた。
助けてやろうと思った瞬間クモさんダッシュで登場→咬み付き→梱包開始。
正直スマンカッタ>セミ
200名無虫さん:2009/10/03(土) 04:44:15 ID:???
耳鳴りがするのはそのせいだろう。
クモは恩返しに来ないのか。くもったやつだ。
201名無虫さん:2009/10/03(土) 19:54:33 ID:???
こないだ庭でカナヘビを観察してたんだがクモの巣にいるクモめがけてダイブして驚いたw
クモはクモの巣から落下してこかげにいたんだがカナヘビは2,3分かけてきょろきょろ探し回ってそいつを見つけてパクっw
あとにはもぬけの空になったクモの巣だけ残ったとさw
トカゲつえー
202名無虫さん:2009/10/04(日) 11:49:35 ID:???
開店休業状態の奴に餌投げてやればいいさ。
そういった腹空かしはポテチの欠片すら大事にするよ。
203名無虫さん:2009/10/05(月) 12:42:16 ID:U0GuIBrh
とかげのシッポを投げるとどうなるかな?
204名無虫さん:2009/10/05(月) 19:50:33 ID:F1/5IWB1
トカゲはかわいそうだからヤメロ
205名無虫さん:2009/10/06(火) 15:34:50 ID:???
>>204
どっちがかわいそうなの?
誰に対してのレス?
意味不明、お前池沼?
206名無虫さん:2009/10/07(水) 16:02:58 ID:???
>>199に何か見覚えが、と思ってスレ内検索したら>>19そのまま。
っていうか見覚えあるはずで>>19書き込んだの俺だわ。
ID:NiGQHqF7の意図が分からん。
207名無虫さん:2009/10/07(水) 16:35:02 ID:???
このスレは池沼が多いんだなw
208名無虫さん:2009/10/10(土) 03:46:59 ID:???
そういやクモって天敵いないのかな?
エビの味がするという話だが、トリとかサルが喜んで食べたりしないんだろうか
やっぱ巣がネトネトして嫌なのかな?
209名無虫さん:2009/10/10(土) 08:37:53 ID:???
巣の上にいるときはほとんどいないんじゃないかなぁ
逆に巣から降りたとき、巣を張ってる最中とかがとてももろい気がする
巣を張らない系のクモは別ね。ハエトリグモとか
210名無虫さん:2009/10/10(土) 20:11:41 ID:???
>>208
ベッコウバチが有名。

クモをマヒさせて筒の中に運び込み、卵を産んで幼虫の餌にする。
網にいてもお構い無しなのでオニグモでも狩ってしまう。
211名無虫さん:2009/10/10(土) 22:00:58 ID:uTYvl1DW
昔、大人の中指位のバッタを蜘蛛の巣に放り込んだことがある…

一回目は巣が破けて終わり、二回目に巣に引っかけるように置いたら…

衝撃的だったな…ちゃんと蜘蛛の餌食になりました。
212名無虫さん:2009/10/11(日) 03:32:32 ID:???
既に死んでいる虫を投げ入れたらどうなりますか。
213名無虫さん:2009/10/11(日) 06:07:39 ID:???
>>210
凄いな、巣は怖くないんだろうか
でもそれくらいしか天敵がいないと言うのも大したものだ
クモは自然から愛される昆虫なのだな

>>212
ポイっと捨てられて終了
基本的に生きてないと食べないみたい
食べ物も死んだ途端に痛むからね、やはり生で鮮度が命なんですよ
214名無虫さん:2009/10/13(火) 16:20:19 ID:LKTEAMQm
>>205
チョン乙。
お前が一番池沼だよwww
215212:2009/10/13(火) 17:15:12 ID:???
>>213
ありがとう。木の葉とか、そういったものと同じ扱いのポイ捨て、ってことですね。
そっか!そうやって死んだ虫を落とすと、巣の下でまた何か別の虫がたべるんですね、きっと。
216名無虫さん:2009/10/13(火) 18:34:41 ID:???
まあ理解出来ないのは>>205だけだろうな。
この程度の事も理解出来ないとかお前が池沼だよwww
217名無虫さん:2009/10/13(火) 22:23:35 ID:???
客観的に判断してみようか
>>205>>204に対してのレスだよね
>>204は「トカゲはかわいそうだからヤメロ」と言っている
しかしトカゲを投げ込む類のレスは見当たらない
>>203もあくまでしっぽ
>>205が困惑するのは妥当、唯一「池沼」という言葉を使ってしまったのが汚点か
以後>>204>>214>>216の暴走が続く、と
まあみんな暇だね、俺もだがw
218名無虫さん:2009/10/14(水) 00:27:10 ID:???
>>204が蜘蛛に食われればいいって事でいいんですか?
219名無虫さん:2009/10/14(水) 03:28:01 ID:???
>>215
前に食い残しのでかいバッタの死骸にアリがたかってた
そう言うことだな
220名無虫さん:2009/10/14(水) 11:35:05 ID:???
>>218
女郎蜘蛛になら喜んで食われると思うよ。
221名無虫さん:2009/10/14(水) 19:19:29 ID:???
女郎蜘蛛マジでうざい
家の帰り道にある遊歩道でマジでひっかかりまくる
デザインもかっこわるいしまだコガネグモの方がマシ
巣も複数とかからまりあって汚らしいったらありゃしない
最低の蜘蛛
222名無虫さん:2009/10/20(火) 21:33:32 ID:hINhvrZ3
クモって面白いよな。昔、巣に草とか、枯葉とか引っ掛けてやったら、すぐに出てきて片っ端から落としてた。
面白いから何回かやってたらその内出てこなくなった。あいつら賢いな。
223名無虫さん:2009/10/21(水) 00:45:30 ID:???
>>222
それ賢いっていうか単に疲れただけじゃ
224名無虫さん:2009/10/22(木) 10:40:48 ID:???
>>218
はぁ?
てめぇが食われろ
225名無虫さん:2009/10/24(土) 01:57:44 ID:hogOsS7E
自販機の近くにあったジョロウグモの巣にハラビロカマキリが掛かって暴れていた。
ジョロウグモが遠巻きに近付こうとすると、巣の一部が壊れてカマキリが上下ひっくり返った。
突然蜘蛛の前にカマキリの頭部が落ちてきたので、蜘蛛は退却しようとしたが、
片方の鎌で捕らえられてしまった。蟷螂は即座に食べ始めた。よく見ると小さい雄が網の端に
いた。この蟷螂は女郎蜘蛛を食った後、もう一度暴れて逃げたのだろうか、
或いは小さな雄の蜘蛛に食われたのだろうか?
226名無虫さん:2009/11/10(火) 09:04:52 ID:cpfJJP3x
【生物】草食系 「クモ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257810602/
227とりあえず甜菜:2009/12/16(水) 08:45:09 ID:???
228名無虫さん:2010/05/22(土) 12:56:56 ID:???
植木鉢の中に巣を作って頭を覗かせていたジグモの巣に、
たまたま通りかかったアリを投げ込んでみた。一瞬で引き込まれた。
229名無虫さん
<<223ワロッシュ