動物は何処まで巨大化できるか考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
地球上に生存し得る動物の巨大化の限界点を考えましょう。

恐竜(変温動物)の限界は?
哺乳類(恒温動物)の限界は?
飛翔生物はどれだけ大きくなれるのか?
昆虫(陸棲節足動物)の限界は?
海洋動物の限界は?

等等、色々考えてみましょう。
2智クロン ◆GiSXqxf9G2 :2005/07/30(土) 21:47:19 ID:???
2GET
3名無虫さん:2005/07/30(土) 21:58:15 ID:LbFOd72t
史上最大の哺乳類インドリコテリウムってかなりデカイけど放熱ってどうやってたんだろうね。
象の大きな耳は放熱用、長い鼻は水浴び用の適応で放熱にかなり苦労してるって聞くけど
インドコテリウムって放熱の為の特徴があんまり見当たらない・・・。
竜脚類変温説が最近主流なのも放熱の問題があるわけだし、そのあたりオレ疑問なんだが・・・
4智クロン ◆GiSXqxf9G2 :2005/07/30(土) 22:19:44 ID:???
5名無虫さん:2005/07/31(日) 10:38:21 ID:23m858sO
アルゼンチノサウルスの100tが限界じゃないの
6名無虫さん:2005/07/31(日) 11:19:51 ID:???
恐竜は恒温動物という説が主流です
これを必死に否定する奴は伝説の馬鹿のみです

とりあえずブルハスカヨサウルスの50mが最大と思う
7名無虫さん:2005/07/31(日) 15:00:24 ID:???
>>6
小型獣脚類等鳥類に近い種は恒温動物だが
竜脚類等の超大型種は変温(慣性恒温)って説が今は主流だろ?
恐竜と哺乳類でサイズが違うのは恒温か変温かの差も大きいって聞くが
8名無虫さん:2005/07/31(日) 15:10:31 ID:???
飛翔生物はケツァルコアトルス(翼幅15メートル体重100キロ弱)が限界だっていわれてるけど
推進力を生む翼と揚力を生む翼を分けたらもうちょっと行けないかな?
鳥類の初期に後ろ足も翼に進化してたのがいるけど、あんな感じで
9名無虫さん:2005/07/31(日) 17:17:22 ID:xHdnONIU
ゴジラの5万トン
10名無虫さん:2005/07/31(日) 21:20:10 ID:g69SmvhU
トラトンは100トン
11名無虫さん:2005/07/31(日) 22:26:11 ID:lwPlR5eU
>>9
地球の重量で5万トンはありえない。
膝の関節が耐えられないからだ。
12名無虫さん:2005/07/31(日) 22:28:59 ID:lwPlR5eU
ゴジラもウルトラマンも「空想科学読本」で滅多切りだった。
13名無虫さん:2005/07/31(日) 23:16:38 ID:???
>>10
トラトンって竜脚類のリメイクでしょ?
まぁ、確かに今言われてる説(慣性恒温説その他)を聞いてると
竜脚類程合理的な生き物もない気がするが。
14名無虫さん:2005/08/01(月) 09:54:34 ID:3f21twcs
今の地球上では9.44トン
15名無虫さん:2005/08/02(火) 14:44:49 ID:IHlSSEHV
チェルノブイリには巨大化した虫がいっぱいいるらしい
16名無虫さん:2005/08/07(日) 20:57:35 ID:1wWD2xAG
陸棲節足動物の史上最大は全長2メートルが最大だっけ。
脊椎動物との競争が無い環境で進化させれば、
虫はヒトと同じ位のサイズまで大型化できるのかね?
17名無虫さん:2005/08/08(月) 04:17:30 ID:???
水棲最大の節足動物は4メートルのタカアシガニだな。
18名無虫さん:2005/08/09(火) 21:56:48 ID:mCzHLiSr
>>16 窒息して死ぬ
19名無虫さん:2005/09/29(木) 10:39:07 ID:???
なぜかクジラ類が無視されてる件について。
20名無虫さん:2005/10/10(月) 16:46:41 ID:QTu70Ica
>>18
でも大昔は2メートルのムカデがいたらしいよ
21名無虫さん:2005/10/10(月) 18:06:52 ID:???
海中の生物なら未知な巨大な生物がいるかもしれないだろ
何百メートルとかの
22名無虫さん:2005/10/10(月) 19:28:26 ID:xsEqWDGP
マリアナ海溝とかな
23名無虫さん:2005/10/11(火) 01:32:44 ID:iGvKuqE2
マリアナ海溝の10000bの深海底にはヒラメのような魚がいたと、バチスカーフで潜った
ピカール博士が言ったそうだが、本当にそんなところに魚のような
生物が存在できるのだろうか。
24名無虫さん:2005/10/11(火) 07:20:43 ID:???
大気の酸素濃度が高くなれば、昆虫も大きくなれるって、
おじいちゃんがいってた。
25名無虫さん:2005/10/11(火) 07:23:02 ID:???
でもおじいちゃんもう死んじゃったしな
26名無虫さん:2005/10/13(木) 20:38:27 ID:???
なかなか良スレですね。答えを出すのは難しそうだが.....
27虫大好き:2005/10/14(金) 20:14:52 ID:IYr3kzfR
24へ。聞いた話によると昆虫及び節足動物は、骨格ではなく外骨格で自分の
体重をささえてるので、もしカブトムシが10mになったとすると自分の
体重ですぐつぶれるであろう。つぶれるのを防ぐためには外骨格を
4〜5倍の厚さにする事以外に無い。そうすると外骨格の厚みで内臓や筋肉
が入りきらなくなるし、昆虫はとても大食いで全ての物を食べつくしてしまう。
もし昆虫がでかくなったら地球どうなってるんだ。
昆虫の最大はジュラ期初期のトンボで40cm。それくらいが限界なのである。
分かったか。虫はでかくなれない。

   /   \
    \   /    
    (・ ̄ ̄・)
   \| ̄ ̄ ̄|/
   /| ̄▽ ̄|\
   /| | |\
    \ | /
     \|/
28名無虫さん:2005/10/14(金) 21:59:54 ID:Wbow+IHM
>>27
今いないから不可能ということはない。
外骨格をハニカム構造にする、二次的に内骨格または外筋肉を
発達させるなどいくらでも手はある。
巨大昆虫がいないのは他の生物種との生存競争上で巨大化に
メリットがないからだろ。
石炭紀には2mのムカデや60cmのクモがいたのを知らないのか?
昆虫だって巨大化にメリットがあれば巨大化するはず。

お前は空飛べる動物がたまたま昆虫しかいなかったら
「軽量化が難しい脊椎動物が飛べるわけないだろ」
とか偉そうに講釈たれるタイプだね
29名無虫さん:2005/10/16(日) 22:01:38 ID:???
まあ こんちゅー って でっかくなるよりも ちっちゃくなる ほうが らく な いきもの っていうのわ まちがい じゃ ない よね?


がいこっかくな ひとたちって こきゅーきけい ちゃんと かんがえないと だっぴできないよね?
30名無虫さん:2005/11/14(月) 03:38:15 ID:???
宇宙に行けばめちゃめちゃデカイ生物
がいたりしてね、逆もしかり。
もしかしたら宇宙は超巨大生物の細胞で
星は単子とか粒子とかで僕らはその上で暮らしてるのかも。
ってレスをみたことあるなぁ。
まぁ地球上の話じゃないけどw
31名無虫さん:2005/12/04(日) 01:12:33 ID:???
>>30
手塚治の「火の鳥」が元ネタだ。
32歳末虫:2005/12/31(土) 04:57:01 ID:???
>>31
同時に極小の話でもあったよね。
「え?Σ(゚д゚lll) 原子の上にも生き物がいるなんて!」
「アナタが見ているものが世界の全てではないのよ」
33名無虫さん:2006/01/07(土) 20:12:29 ID:???
元ネタも何も、わりと誰でも思い至ること
のような気がしなくもない
かもしれない
34名無虫さん:2006/01/08(日) 14:03:23 ID:???
>>33 一理あるね。
と言うことは、“当時”の『火の鳥』の壮大な世界観のなかで覚えたあの感動さえ
チンケに思えるほどのコロンブスの卵的なネタを持ってるんだ!
なに?なに?? ワクワク( ゜∀゜)ワクワク
35名無虫さん:2006/06/23(金) 21:04:21 ID:qtbMaWxy
アンフィコエリアスが1番でかいよ。70mぐらいかな。
36名無虫さん:2006/06/23(金) 21:24:14 ID:???
リリス=レイが身長500キロほどになった
37名無虫さん:2006/06/23(金) 21:48:56 ID:???
>>35
証拠はない
妄想レベル
38名無虫さん:2006/06/23(金) 23:25:55 ID:sTLEcW4i
>>20
2mのムカデって、創造しただけでもガクブルだな。

http://www.youtube.com/watch?v=8CL2hetqpfg&search=centipede
20cmのムカデですらこんなにコワイのに。。。
39名無虫さん:2006/06/23(金) 23:44:37 ID:???
今までいた中で一番でかいのは
3mのウミサソリ
40名無虫さん:2006/06/24(土) 00:48:22 ID:???
大気密度だか酸素濃度だかで生物は普通よりも数倍大型化するらしい。
哺乳類もそうなのかは知らん。
41名無虫さん:2006/06/24(土) 01:48:26 ID:tzC6GzPS

>40

あっそれ俺もTVで聞いたも
42名無虫さん:2006/06/24(土) 10:51:47 ID:a4voA24a
オーストラリアのタスマニア島には、イセエビやロブスターもびっくりの
巨大ザリガニが生息しているらしい。
30センチ越えのザリガニもいるんだとさ。

と、こないだみた世界ふしぎ発見で言ってた。
43名無虫さん:2006/06/24(土) 10:56:35 ID:???
30cm・・・昔に比べて大型が減ってきてるのか・・・。
44名無虫さん:2006/06/24(土) 17:51:57 ID:X1hDgSXS
>>42
馬鹿
80cmだろ
30cmじゃたいしたことないだろ
45名無虫さん:2006/06/24(土) 18:44:56 ID:???
今年の夏の終わりからちょっくらタスマニアに行ってくるんで
巨大ザリガニ見つけてくるわ。
46名無虫さん:2006/06/24(土) 21:36:15 ID:???
ギネスブックの世界一長いミミズは無理矢理引っ張って謀ったのか
47名無虫さん:2006/06/25(日) 11:32:28 ID:???
謀ったな シャア!
48名無虫さん:2006/06/25(日) 12:08:14 ID:RDiIqbTe
2、3年前の新聞に体長3メートルのねずみがいたって記事がのってたな。
かなり昔の話らしいけど。
49名無虫さん:2006/06/26(月) 12:10:35 ID:5h5ORS/w
巨大ゴキブリなんかもいなかったかな?
アメリカで出て、住民はライフルでようやく殺したらしい。
50名無虫さん:2006/06/27(火) 00:20:21 ID:???
>>49
そんなのモウなんか…死んだ方がましだ

でも死んで そいつに喰われるのもいやだ

俺はどうしたらいいんだ…
51名無虫さん:2006/06/27(火) 00:42:31 ID:???
>>50
藻ちつけー
大丈夫だ、あれは あめりか の話だ。
だから安心して寝るんだ。


本当のことはまだ知らなくていいんだ!
52名無虫さん:2006/06/27(火) 16:52:07 ID:???
おかしい・・・どこから話が漏れたんだ・・・?
53名無虫さん:2006/06/28(水) 23:28:01 ID:???
>>5
今日見た雑誌(ニュートン)の竜脚類特集では
陸棲動物の物理的限界は140tとあった。
まぁ、実質100tあたりが限界かな?
54名無虫さん:2006/06/28(水) 23:29:26 ID:???
ぬるぽ
55名無虫さん:2006/06/29(木) 08:55:37 ID:MCPsFtj0
そういえば、チェルノブイリの原発事故後、人間ぐらいの大きさのある
鶏とかが普通に出没してたらしいね。
56名無虫さん:2006/06/29(木) 13:34:38 ID:ucAxn3Ao
アナコンダはどれくらいまで長くなれるのかね?限界があるって何かで聞いた記憶があるんだけど。
57名無虫さん:2006/07/19(水) 01:02:07 ID:???
               教えてあげないよ

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ


                   ジャン♪
58名無虫さん:2006/09/05(火) 21:22:22 ID:???
>12
「柳田はアフォ」って言うヤシよく見るけど、
山本もアフォ。何で生物であるゴジラの体重を着ぐるみから出すんだ?
「ゴジラは息を止めて海を潜っている」って思っている時点で柳田も山本も似たようなもん。



ゴジラ生物学序説って本があるけど、SFヲタや塾教師が書いた本より生物学的だよ。
空想科学読本のほうがギャグ的には面白いけどw
59名無虫さん:2006/09/05(火) 21:52:46 ID:???
>>53
水中に活路を求めればもっとイケル