1 :
名無虫さん:
地球上に生存し得る動物の巨大化の限界点を考えましょう。
恐竜(変温動物)の限界は?
哺乳類(恒温動物)の限界は?
飛翔生物はどれだけ大きくなれるのか?
昆虫(陸棲節足動物)の限界は?
海洋動物の限界は?
等等、色々考えてみましょう。
2GET
3 :
名無虫さん:2005/07/30(土) 21:58:15 ID:LbFOd72t
史上最大の哺乳類インドリコテリウムってかなりデカイけど放熱ってどうやってたんだろうね。
象の大きな耳は放熱用、長い鼻は水浴び用の適応で放熱にかなり苦労してるって聞くけど
インドコテリウムって放熱の為の特徴があんまり見当たらない・・・。
竜脚類変温説が最近主流なのも放熱の問題があるわけだし、そのあたりオレ疑問なんだが・・・
5 :
名無虫さん:2005/07/31(日) 10:38:21 ID:23m858sO
アルゼンチノサウルスの100tが限界じゃないの
6 :
名無虫さん:2005/07/31(日) 11:19:51 ID:???
恐竜は恒温動物という説が主流です
これを必死に否定する奴は伝説の馬鹿のみです
とりあえずブルハスカヨサウルスの50mが最大と思う
7 :
名無虫さん:2005/07/31(日) 15:00:24 ID:???
>>6 小型獣脚類等鳥類に近い種は恒温動物だが
竜脚類等の超大型種は変温(慣性恒温)って説が今は主流だろ?
恐竜と哺乳類でサイズが違うのは恒温か変温かの差も大きいって聞くが
8 :
名無虫さん:2005/07/31(日) 15:10:31 ID:???
飛翔生物はケツァルコアトルス(翼幅15メートル体重100キロ弱)が限界だっていわれてるけど
推進力を生む翼と揚力を生む翼を分けたらもうちょっと行けないかな?
鳥類の初期に後ろ足も翼に進化してたのがいるけど、あんな感じで
9 :
名無虫さん:2005/07/31(日) 17:17:22 ID:xHdnONIU
ゴジラの5万トン
10 :
名無虫さん:2005/07/31(日) 21:20:10 ID:g69SmvhU
トラトンは100トン
11 :
名無虫さん:2005/07/31(日) 22:26:11 ID:lwPlR5eU
>>9 地球の重量で5万トンはありえない。
膝の関節が耐えられないからだ。
12 :
名無虫さん:2005/07/31(日) 22:28:59 ID:lwPlR5eU
ゴジラもウルトラマンも「空想科学読本」で滅多切りだった。
13 :
名無虫さん:2005/07/31(日) 23:16:38 ID:???
>>10 トラトンって竜脚類のリメイクでしょ?
まぁ、確かに今言われてる説(慣性恒温説その他)を聞いてると
竜脚類程合理的な生き物もない気がするが。
14 :
名無虫さん:2005/08/01(月) 09:54:34 ID:3f21twcs
今の地球上では9.44トン
15 :
名無虫さん:2005/08/02(火) 14:44:49 ID:IHlSSEHV
チェルノブイリには巨大化した虫がいっぱいいるらしい
16 :
名無虫さん:2005/08/07(日) 20:57:35 ID:1wWD2xAG
陸棲節足動物の史上最大は全長2メートルが最大だっけ。
脊椎動物との競争が無い環境で進化させれば、
虫はヒトと同じ位のサイズまで大型化できるのかね?
17 :
名無虫さん:2005/08/08(月) 04:17:30 ID:???
水棲最大の節足動物は4メートルのタカアシガニだな。
18 :
名無虫さん:2005/08/09(火) 21:56:48 ID:mCzHLiSr
19 :
名無虫さん:2005/09/29(木) 10:39:07 ID:???
なぜかクジラ類が無視されてる件について。
20 :
名無虫さん:2005/10/10(月) 16:46:41 ID:QTu70Ica
>>18 でも大昔は2メートルのムカデがいたらしいよ
21 :
名無虫さん:2005/10/10(月) 18:06:52 ID:???
海中の生物なら未知な巨大な生物がいるかもしれないだろ
何百メートルとかの
22 :
名無虫さん:2005/10/10(月) 19:28:26 ID:xsEqWDGP
マリアナ海溝とかな
23 :
名無虫さん:2005/10/11(火) 01:32:44 ID:iGvKuqE2
マリアナ海溝の10000bの深海底にはヒラメのような魚がいたと、バチスカーフで潜った
ピカール博士が言ったそうだが、本当にそんなところに魚のような
生物が存在できるのだろうか。
24 :
名無虫さん:2005/10/11(火) 07:20:43 ID:???
大気の酸素濃度が高くなれば、昆虫も大きくなれるって、
おじいちゃんがいってた。
25 :
名無虫さん:2005/10/11(火) 07:23:02 ID:???
でもおじいちゃんもう死んじゃったしな
26 :
名無虫さん:2005/10/13(木) 20:38:27 ID:???
なかなか良スレですね。答えを出すのは難しそうだが.....
27 :
虫大好き:2005/10/14(金) 20:14:52 ID:IYr3kzfR
24へ。聞いた話によると昆虫及び節足動物は、骨格ではなく外骨格で自分の
体重をささえてるので、もしカブトムシが10mになったとすると自分の
体重ですぐつぶれるであろう。つぶれるのを防ぐためには外骨格を
4〜5倍の厚さにする事以外に無い。そうすると外骨格の厚みで内臓や筋肉
が入りきらなくなるし、昆虫はとても大食いで全ての物を食べつくしてしまう。
もし昆虫がでかくなったら地球どうなってるんだ。
昆虫の最大はジュラ期初期のトンボで40cm。それくらいが限界なのである。
分かったか。虫はでかくなれない。
/ \
\ /
(・ ̄ ̄・)
\| ̄ ̄ ̄|/
/| ̄▽ ̄|\
/| | |\
\ | /
\|/
28 :
名無虫さん:2005/10/14(金) 21:59:54 ID:Wbow+IHM
>>27 今いないから不可能ということはない。
外骨格をハニカム構造にする、二次的に内骨格または外筋肉を
発達させるなどいくらでも手はある。
巨大昆虫がいないのは他の生物種との生存競争上で巨大化に
メリットがないからだろ。
石炭紀には2mのムカデや60cmのクモがいたのを知らないのか?
昆虫だって巨大化にメリットがあれば巨大化するはず。
お前は空飛べる動物がたまたま昆虫しかいなかったら
「軽量化が難しい脊椎動物が飛べるわけないだろ」
とか偉そうに講釈たれるタイプだね
29 :
名無虫さん:2005/10/16(日) 22:01:38 ID:???
まあ こんちゅー って でっかくなるよりも ちっちゃくなる ほうが らく な いきもの っていうのわ まちがい じゃ ない よね?
がいこっかくな ひとたちって こきゅーきけい ちゃんと かんがえないと だっぴできないよね?
30 :
名無虫さん:2005/11/14(月) 03:38:15 ID:???
宇宙に行けばめちゃめちゃデカイ生物
がいたりしてね、逆もしかり。
もしかしたら宇宙は超巨大生物の細胞で
星は単子とか粒子とかで僕らはその上で暮らしてるのかも。
ってレスをみたことあるなぁ。
まぁ地球上の話じゃないけどw
31 :
名無虫さん:2005/12/04(日) 01:12:33 ID:???
32 :
歳末虫:2005/12/31(土) 04:57:01 ID:???
>>31 同時に極小の話でもあったよね。
「え?Σ(゚д゚lll) 原子の上にも生き物がいるなんて!」
「アナタが見ているものが世界の全てではないのよ」
33 :
名無虫さん:2006/01/07(土) 20:12:29 ID:???
元ネタも何も、わりと誰でも思い至ること
のような気がしなくもない
かもしれない
34 :
名無虫さん:2006/01/08(日) 14:03:23 ID:???
>>33 一理あるね。
と言うことは、“当時”の『火の鳥』の壮大な世界観のなかで覚えたあの感動さえ
チンケに思えるほどのコロンブスの卵的なネタを持ってるんだ!
なに?なに?? ワクワク( ゜∀゜)ワクワク
35 :
名無虫さん:2006/06/23(金) 21:04:21 ID:qtbMaWxy
アンフィコエリアスが1番でかいよ。70mぐらいかな。
36 :
名無虫さん:2006/06/23(金) 21:24:14 ID:???
リリス=レイが身長500キロほどになった
37 :
名無虫さん:2006/06/23(金) 21:48:56 ID:???
38 :
名無虫さん:2006/06/23(金) 23:25:55 ID:sTLEcW4i
39 :
名無虫さん:2006/06/23(金) 23:44:37 ID:???
今までいた中で一番でかいのは
3mのウミサソリ
40 :
名無虫さん:2006/06/24(土) 00:48:22 ID:???
大気密度だか酸素濃度だかで生物は普通よりも数倍大型化するらしい。
哺乳類もそうなのかは知らん。
41 :
名無虫さん:2006/06/24(土) 01:48:26 ID:tzC6GzPS
>40
あっそれ俺もTVで聞いたも
42 :
名無虫さん:2006/06/24(土) 10:51:47 ID:a4voA24a
オーストラリアのタスマニア島には、イセエビやロブスターもびっくりの
巨大ザリガニが生息しているらしい。
30センチ越えのザリガニもいるんだとさ。
と、こないだみた世界ふしぎ発見で言ってた。
43 :
名無虫さん:2006/06/24(土) 10:56:35 ID:???
30cm・・・昔に比べて大型が減ってきてるのか・・・。
44 :
名無虫さん:2006/06/24(土) 17:51:57 ID:X1hDgSXS
>>42 馬鹿
80cmだろ
30cmじゃたいしたことないだろ
45 :
名無虫さん:2006/06/24(土) 18:44:56 ID:???
今年の夏の終わりからちょっくらタスマニアに行ってくるんで
巨大ザリガニ見つけてくるわ。
46 :
名無虫さん:2006/06/24(土) 21:36:15 ID:???
ギネスブックの世界一長いミミズは無理矢理引っ張って謀ったのか
47 :
名無虫さん:2006/06/25(日) 11:32:28 ID:???
謀ったな シャア!
48 :
名無虫さん:2006/06/25(日) 12:08:14 ID:RDiIqbTe
2、3年前の新聞に体長3メートルのねずみがいたって記事がのってたな。
かなり昔の話らしいけど。
49 :
名無虫さん:2006/06/26(月) 12:10:35 ID:5h5ORS/w
巨大ゴキブリなんかもいなかったかな?
アメリカで出て、住民はライフルでようやく殺したらしい。
50 :
名無虫さん:2006/06/27(火) 00:20:21 ID:???
>>49 そんなのモウなんか…死んだ方がましだ
でも死んで そいつに喰われるのもいやだ
俺はどうしたらいいんだ…
51 :
名無虫さん:2006/06/27(火) 00:42:31 ID:???
>>50 藻ちつけー
大丈夫だ、あれは あめりか の話だ。
だから安心して寝るんだ。
本当のことはまだ知らなくていいんだ!
52 :
名無虫さん:2006/06/27(火) 16:52:07 ID:???
おかしい・・・どこから話が漏れたんだ・・・?
53 :
名無虫さん:2006/06/28(水) 23:28:01 ID:???
>>5 今日見た雑誌(ニュートン)の竜脚類特集では
陸棲動物の物理的限界は140tとあった。
まぁ、実質100tあたりが限界かな?
54 :
名無虫さん:2006/06/28(水) 23:29:26 ID:???
ぬるぽ
55 :
名無虫さん:2006/06/29(木) 08:55:37 ID:MCPsFtj0
そういえば、チェルノブイリの原発事故後、人間ぐらいの大きさのある
鶏とかが普通に出没してたらしいね。
56 :
名無虫さん:2006/06/29(木) 13:34:38 ID:ucAxn3Ao
アナコンダはどれくらいまで長くなれるのかね?限界があるって何かで聞いた記憶があるんだけど。
57 :
名無虫さん:2006/07/19(水) 01:02:07 ID:???
教えてあげないよ
_,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
 ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
| | | | | |
⊂! !つ シ! !つ ⊂! !つ
ジャン♪
58 :
名無虫さん:2006/09/05(火) 21:22:22 ID:???
>12
「柳田はアフォ」って言うヤシよく見るけど、
山本もアフォ。何で生物であるゴジラの体重を着ぐるみから出すんだ?
「ゴジラは息を止めて海を潜っている」って思っている時点で柳田も山本も似たようなもん。
ゴジラ生物学序説って本があるけど、SFヲタや塾教師が書いた本より生物学的だよ。
空想科学読本のほうがギャグ的には面白いけどw
59 :
名無虫さん:2006/09/05(火) 21:52:46 ID:???
60 :
名無虫さん:2006/09/06(水) 14:12:33 ID:5c0D4H4Q
酸素濃度で大きさが決まるのならば
UMAで恐竜の生き残りとかもありえないことになるし
ジェラシックパークも不可能ということになるね。
酸欠で倒れるから。
大昔の大気=ハイオク
今の大気=レギュラー
ってことか。白亜紀とかは酸素濃度何%くらいあったんだ?
61 :
名無虫さん:2006/09/06(水) 14:16:46 ID:5c0D4H4Q
>>60 ってググったらわかった
30%〜35%(白亜紀時代の酸素濃度)
らしい。
ちなみに今は20.949%・・・
結構違うね。
タイムマシンで現代人が白亜紀に行ったら
過呼吸で倒れちゃうジャン!
62 :
名無虫さん:2006/09/07(木) 08:41:39 ID:???
恐竜には気嚢があるから現代でも普通に生活できるだろう。
63 :
名無虫さん:2007/01/19(金) 20:38:21 ID:RceDpVlW
●この際だから、何の遺伝子を操作したら巨大生物が作れるか考えね?俺は
カバ+ワニ=人食いカバ!
64 :
名無虫さん:2007/01/20(土) 03:04:56 ID:???
理屈で考えれば、海面付近を漂う薄べったい膜のような生き物とか、かなり大きくなれそうだ。
重量と骨格から来る制限を避けるために、まず海中へ。
でかいとどうしても循環器系で制限が出来るから、いっそ循環器は全て廃止。
全ての細胞は葉緑素辺りで栄養は自前で調達(もしくは、それに近い状態)。
体に厚みがあると、循環器がどうしても必要になってくるので、体はなるべく薄く作る。
まあ1mmくらいが限界かな。
こいつなら、幾らでも巨大になれるはず。
薄っぺらいのが欠点だが。
65 :
名無虫さん:2007/01/20(土) 05:51:38 ID:d2UQeB3Q
●船とかで砕いちゃうとそれぞれの破片が成長するなら賛成!美味しい生物
にしたいね。
66 :
名無虫さん:2007/01/21(日) 03:03:16 ID:???
>64
それは昔々カンブリア期より前の海にいたと言う、エディアカラ生物群というやつではないか?
1mくらいのサイズはいたってどっかで見た。で、厚さ2〜3mm。
海の底にひっつくか、這いずり回ってたとかなんとか。
67 :
名無虫さん:2007/01/21(日) 13:17:02 ID:jhRqaRHx
●うわぁぁ...あんた達詳しぃぃ...恐っ!
68 :
名無虫さん:2007/01/21(日) 15:25:29 ID:???
>>58 その本ナツカシス
小学生のときに読んで以来生物にはまったんだよなぁ
69 :
名無虫さん:2007/01/21(日) 23:00:05 ID:???
宇宙は泡
この地球のどこかに私たちの宇宙が存在している
70 :
名無虫さん:2007/01/22(月) 01:08:39 ID:???
動物と植物の中間でもよければ、直径5kmくらいの粘菌がいたはず。
71 :
野次郎:2007/03/24(土) 20:27:53 ID:???
いくら興奮しても素では長さ太さともに2倍が限界だな
バイOOOを飲むともっと巨大化できるんだろうか?
72 :
名無虫さん:2007/03/29(木) 12:23:08 ID:???
73 :
名無虫さん:2007/04/03(火) 14:34:48 ID:???
74 :
野次郎:2007/08/14(火) 04:21:19 ID:???
20.5センチでそれほど巨大だと騒がれるのか
日本の山でもそのサイズに近いのは見た事が
あるようなきがするが俺の思い込みか?
75 :
名無虫さん:2007/08/14(火) 06:26:41 ID:???
>>32 実際に現生の大型カブトムシの胸部にはわずかながら二次的内骨格があるね。
まあ、隔壁のようなものだけど、筋肉の付着に関与している。
76 :
名無虫さん:2007/08/14(火) 09:36:57 ID:w1GBxcFt
>>40 じゃあベッカムカプセルで虫を保育するとすごいことになるわけだ!!!
77 :
名無虫さん:2007/12/12(水) 06:43:57 ID:hdX7znBh
78 :
名無虫さん:2007/12/12(水) 15:40:19 ID:jZ2+B1Lk
>>74 日本のヒキガエルの公認記録は18cmだそうだ。
クワガタと違って愛好者が少ない上に、大きな個体が特別の高値で売れることもないので
隠れた大物が20cmを超えることは間違い無いだろう。
年寄りに聞くとみんなヒキガエルのでかいのはウシガエルのでかいのよりずっと大きかった、
と確信を持って答えるしね。
79 :
名無虫さん:2008/04/01(火) 04:32:27 ID:8pTS3LJP
クラーケンは2500m
80 :
名無虫さん:2008/04/16(水) 17:18:55 ID:sADH1cTh
1000メートルぐらいの巨大美少女型宇宙人が地球に遊びに来てくれる日を心待ちにしております
81 :
名無虫さん:2008/05/08(木) 06:18:01 ID:2gNyh/zc
82 :
名無虫さん:2008/05/10(土) 19:22:38 ID:Iz1v61kw
植物にはとんでもないのがいるぞ!
一つの木がでかい森にひろがってつながって生えている!
大きさで言ったらこれが最大の生物だろ。
恐ろしい。
83 :
名無虫さん:2008/05/27(火) 21:00:37 ID:8832ITkZ
それは本当に恐ろしい大きさだな!
84 :
名無虫さん:2008/05/27(火) 22:22:04 ID:???
もしかして竹藪のことですか
85 :
名無虫さん:2008/05/28(水) 04:48:28 ID:qh6r7WVD
趙公明のことじゃね?あいつはでかかった
謂水平原が奴一人で砂漠になるし
86 :
名無虫さん:2008/05/28(水) 16:51:14 ID:Fa70Fn+d
87 :
名無虫さん:2008/06/12(木) 01:41:03 ID:iJPrzNnC
シロナガスクジラの50m1000tが地球史上最大だろ
88 :
名無虫さん:2008/06/12(木) 03:45:32 ID:kRkrpBJt
深海の巨大いかは60mはあるらしいな
89 :
名無虫さん:2008/06/13(金) 18:59:01 ID:EXvpXUhF
海で始まった生命が陸上、空に進出して行ったように、宇宙に進出した生物はいないのか?
全長3,000mの宇宙クジラとか見てみたい。
90 :
名無虫さん:2008/06/13(金) 23:33:05 ID:rddejktG
91 :
名無虫さん:2008/07/20(日) 20:35:58 ID:tBsH5kYE
>>87 陸ならそんなサイズは無理だけど海は際限なさそうな気がする
92 :
名無虫さん:2008/07/22(火) 10:02:11 ID:JoOmwfK7
恐竜サイズのアフリカゾウっていないの?
93 :
名無虫さん:2008/07/22(火) 11:19:30 ID:???
ミクロラプトルグイ、サイズのアフリカゾウって可愛いな
94 :
名無虫さん:2008/10/20(月) 17:16:30 ID:qHrusCHM
>>90 ミシガン州で見つかったヤワナラタケ (Armillaria gallica) は、遺伝子が単一な菌床が
地下の菌糸で繋がり、推定重量100tで面積15ヘクタール。推定年齢は約1500歳。
さらに、オレゴン州で見つかったオニナラタケ(Armillaria ostoyae)の菌床は、
総面積8.9平方キロメートルで推定重量はおよそ600t。推定年齢は約2400歳。
っていう話だったと。
95 :
名無虫さん:2008/10/21(火) 23:04:28 ID:???
巨大な菌床からナウシカに出てくる粘菌を連想した
96 :
名無虫さん:2008/10/23(木) 21:56:57 ID:H0mjIP68
>>92 というか、アフリカ象は今でも有名恐竜並。
ティラノとかトリケラとか。
97 :
名無虫さん:2008/10/23(木) 23:33:52 ID:???
陸生の哺乳類が巨大化していくと、熱を逃がして体温調節するのが難しくなってくるから、
ある程度で歯止めが掛かって極端に大型化する方向へは向かいにくいんじゃなかろうか。
バルキテリウムあたり(十分巨大だけど)が限界に近かったのでは?
遠い将来、さらに巨大な陸生哺乳類が現れる可能性は否定できないけど。
以上、根拠無し妄想でした。
98 :
名無虫さん:2008/11/01(土) 15:50:33 ID:jQCm7Ndu
地球そのものが以前は膨らんだ風船のように大きく重力も小さかったので、
その上の生物もあわせて巨大だった。
しかし地球はその後しぼんでしまい重力も強くなったので以前のような
巨大生物はいなくなったしこれからも現われない。
99 :
名無虫さん:2008/11/01(土) 20:26:15 ID:???
100 :
名無虫さん:2008/11/02(日) 22:13:55 ID:???
101 :
名無虫さん:2008/11/18(火) 19:38:20 ID:???
この板って理系の中で一番ちゃんとした知識を持ってる人の割合が少ないよな
102 :
名無虫さん:2008/11/22(土) 19:58:51 ID:AQb6WciI
物理はともかく、考古学の世界は専門家ですら闇だから。
ミトコンドリアイブ説が出るちょっと前までは北京原人が黄色人の
祖先だと信じられていたし、ネアンデルタールがクロマニヨンに進化したと
本にも書いてあった。
103 :
名無虫さん:2008/11/22(土) 20:00:18 ID:AQb6WciI
本を読んだ程度の知識の癖に「自分はちゃんとした知識を持っている」と
認識する事自体おかしいよ。
ここは学会の討論場じゃないし。
104 :
名無虫さん:2009/01/08(木) 16:13:21 ID:0NtxaVnN
>>38 イギリスのテレビ局が製作した科学ドキュメントを見たら、
石炭紀のシダ類の巨木の中に、体長3mのムカデがいたよw
ただ、安心しろ!
いま、日本家屋の軒下にいるムカデのような肉食じゃなく
朽木や落ち葉を食べる草食だった
性質も大人しく、今のようなすばしっこさはなかった
可愛かったよ まん丸な頭でw
105 :
名無虫さん:2009/01/08(木) 23:36:48 ID:t+CBeqHO
動物以外なら粘菌や植物は
1個体(同じ遺伝子を持つ細胞の集まり)で100メートルを超えるのもあるが
動物となるとアメーバでもそこまではいかないだろう
106 :
名無虫さん:2009/01/13(火) 19:21:51 ID:S7EHh2Po
カツオノエボシみたいな群体生物を連結すれば簡単に巨大生物作れるかもな
107 :
名無虫さん:2009/01/14(水) 23:31:20 ID:???
>>101 職業人がいない上に学生も少ないからだろ
基本、動物好きってだけだ
108 :
名無虫さん:2009/02/28(土) 21:50:59 ID:MJDyAgMg
クイーンビクトリアってゆう、シロナガスクジラの個体が、四十五b以上あるんですって。
八十年代からベーリング海にしゅつぼつ、もくげきされてるみたいです... たいじゅうは
ゆうに五百dを、超えるみたい。ほにゅう類史に、こんなのも生まれちゃったんですね☆
110 :
名無虫さん:2009/07/07(火) 20:54:28 ID:YQnLFUFW
硬骨魚類はあんまりでかくならないな。
カジキマグロやアマゾン川にいるやつが最大級だろ?
呼吸や代謝の問題だろうか?
111 :
名無虫さん:2009/07/08(水) 07:53:08 ID:???
>>55 ああ旧ソ連軍の兵隊が見たってやつね、ちなみにあれはネッシー以上にひどい作り話で
放射能を大量に浴びたら生物が即死することがあっても、一夜にして巨大化することは無いからw
112 :
名無虫さん:2009/07/08(水) 13:08:56 ID:???
うちのオヤジはガンマ線浴びたら、体が緑色になり巨大化する
113 :
名無虫さん:2009/07/08(水) 15:39:02 ID:7yo9JwQN
114 :
名無虫さん:2009/07/08(水) 15:49:34 ID:???
115 :
名無虫さん:2009/07/08(水) 19:28:51 ID:???
バリキデリウム
116 :
名無虫さん:2009/07/08(水) 19:30:16 ID:???
>>111 うちの母親(当時3歳)は赤軍兵士と戦って追い返したよ
腰抜け自己中関東軍が逃げた後にハルピンでな・・
117 :
名無虫さん:2009/07/08(水) 19:31:24 ID:???
118 :
名無虫さん:2009/07/09(木) 17:28:00 ID:???
ノートンがやったのにびっくり
119 :
名無虫さん:2009/07/10(金) 13:09:05 ID:???
人間で稀に狼男みたいな顔中毛むくじゃらな人や、尻尾の生えたいわゆる(先祖がえり)する
事がありますよね?部分的だけの先祖がえりだけど、猿から人間の間の進化の過程で
大きかった時代は考えられないけど、他の生物はどうなんでしょうね?
もし数万年〜数十万年前に巨大な時代があり、そのDNAをもった生物が先祖がえりしたら
大きくなるんでしょうかね?
話は替わりますが、これは歴代の長身者達なんですが、日本人も映ってんですが
(よしみつ、まつざか)237cmとなってるんですが本当ですかね?
私はてっきり岡山恭崇さんの230cmが高かったとおもってたんですが?
http://www.youtube.com/watch?v=IzUX7Rmymbc&feature=related
120 :
名無虫さん:2009/07/10(金) 16:17:30 ID:???
人類って結構均質なサイズに収まってるよね
121 :
名無虫さん:2009/07/10(金) 17:40:08 ID:???
シッポある人間は俺もTVで見たことある、類人猿ですらシッポなんて無いから
数百万年まで戻ってるのか
122 :
名無虫さん:2009/07/10(金) 17:59:13 ID:???
>>119 確かにデカイが最後のハリーなんたらって黒人279,40ってのはネタだな
ギネス記録ではロバート・ワドローの272cmだった筈
非公式な記録なら大昔の中国に長脚泰という人間が288cmあったそうだ。
123 :
名無虫さん:2009/07/10(金) 21:37:33 ID:???
ゾウが世界最大だと思っていたが
ウシもかなりの所までいくんだよな
ビビった
てかムカシトンボとかティラノサウルスとか
あの時代は一体どうなってたんだろうな
早く誰かジュラシックパーク作れよ
124 :
名無虫さん:2009/07/11(土) 02:40:16 ID:???
>>121 赤ちゃんの時に切除した人なら日本人でもそれなりにいるのでは?
AV女優でそこに大きな切開痕がある人いたぞ
125 :
名無虫さん:2009/07/11(土) 02:42:33 ID:???
破軍富士・・
126 :
名無虫さん:2009/07/11(土) 09:05:53 ID:???
毛のあるゾウの赤ちゃんの画像を見たことあるな
ホラアナライオンは今のライオンの祖先だから20%くらいなら大きくなるかな・
127 :
名無虫さん:2009/07/12(日) 00:29:20 ID:BMF0qK3V
そそ
128 :
名無虫さん:2009/07/12(日) 07:19:58 ID:???
10年くらい前のテレビ番組でみたんだけど、近い将来の食糧危機に疎なへ備えて
アメリカでバイオテクノロジーを使い豚を10倍の大きさにしようとしてたらしいけど
その後の朗報がないがどうなったんだろ?
129 :
名無虫さん:2009/07/12(日) 07:21:49 ID:???
疎なへ ×
備えて ○
130 :
名無虫さん:2009/08/05(水) 15:50:46 ID:Y6vb0IcW
まれにみる良スレ
131 :
名無虫さん:2009/08/06(木) 02:23:53 ID:Pf9UoTrF
豚を養う穀物を直接ヒトが食べたほうが豚肉を食べるより多くの人を養える。
132 :
名無虫さん:2009/08/06(木) 07:56:35 ID:???
豚肉はその分圧縮されて旨いから
133 :
名無虫さん:2009/08/06(木) 10:46:46 ID:???
コンビニなど日付切れで廃棄した弁当て、豚も喰いきれないくらいあって
さらに固形燃料などになってるんだってね
134 :
名無虫さん:2009/08/06(木) 11:21:02 ID:???
あれももっと社会問題にすべきだよなぁ
普通にばっさばっさ回収してるのみかけるからな>期限切れ
135 :
名無虫さん:2009/08/31(月) 19:17:54 ID:AgvfZhkW
地球にいる全ての生物で巨大化せたい生物は陸封型の純正なテナガエビとマミズクラゲです
136 :
名無虫さん:2009/08/31(月) 19:33:21 ID:???
ナマコが10倍になったら今の社会が維持できなくなるな
137 :
名無虫さん:
最大の生物て粘菌?