くだらない質問はここに書け! スレッド Vol.12

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無虫さん:04/08/20 20:42 ID:???
>>949
近所の店はどうしてんの?
953名無虫さん:04/08/20 22:41 ID:???
フナムシって浜茶屋にまででてくるのか
954名無虫さん:04/08/21 00:32 ID:???
植物の進化について質問なんですけど、
双子葉類から単子葉類へ、ってどういった条件があって進化したんでしょうか?
調べてはみたんですけど、二つの違いの説明があるだけで
進化の理由がわからないんです。
わかる人がいれば教えてください。
955名無虫さん:04/08/21 12:36 ID:???
何故かフナムシは気持ち悪くないんだよな。
5cmくらいの赤黒い奴見た時はビビッタけど・・・
956名無虫さん:04/08/21 16:53 ID:???
>>949
『不快害虫駆除剤』みたいなのを試してみたら?ムカデとかゲジゲジ用の。

>>951
その処置は必要だとは思うが、住みかとして寄ってきてるということもあると思う。


>>954
誰も突っ込まないから言うが。

そもそも、「双子葉植物が単子葉植物に進化した」、というのが間違ってないか。
講談社ブルーバックスに浅間一男という人の本がある。植物の進化についての
独自の仮説を書いている。タイトルは忘れたからぐぐってくれ。
957名無虫さん:04/08/21 16:56 ID:???
ダールグレン
アールグレイ
958名無しのアセス屋:04/08/21 18:23 ID:???
>>954
確か地球の乾燥化や平野の形成による平原の拡大が、そこに草原を作る
単子葉植物の繁栄をもたらしたと言われているはず。形成層を持たない
ので肥大成長できない代わりに、植物体に占める光合成可能部位が圧倒
的に多く、効率的な光合成能をもち、密生できるので、樹木が優占しな
い環境では有利となる。最初の単子葉植物が出現したのは普通にたまた
まそういう突然変異が起きたということでしょう。

>>956
葉緑体DNA による系統推定では、単子葉植物は双子葉植物のなかのコ
ショウ目、 クスノキ目、モクレン目、スイレン目あたりと共通祖先を持
つことがほぼ確定している。
959名無虫さん:04/08/21 18:48 ID:ji9s3KcR
この時期山の中にいる焦げ茶色で二等辺三角形状のでかいハエのような虻のような
すぐに人にとまってくるような虫は虻なんでしょうか?
960名無虫さん:04/08/21 19:00 ID:???
>>959
セセリチョウだったりしませんか?

あ、でも黄褐色か・・・
961名無虫さん:04/08/21 19:12 ID:???
>>960
レスありがとうございます。
セセリチョウで検索してみましたが、全く形状が違いました。
子供の頃のキャンプで「それは虻だよ」と言われたように記憶していたのですが
さきほどウェッブ上で「虻」で検索してみたところ、今日山の中で何度もつきまとわれて
(私の体の周りを何度も旋回しながら、体に止まろうとするのです。歩き続けていても
結構な距離をずーっとついてきて、なんとか私の体に止まろうとするのです)いた
虫とは違うような気がするのです。
真上からみて丁度二等辺三角形状で、体長1.5〜2cm、焦げ茶色、ハエのような目
の虫なのです。
962名無虫さん:04/08/21 19:19 ID:???
>>958
共通祖先を持つというのと、双子葉植物から進化したのとは違うだろ?

まぁ、ワタシャ素人なのでちょっと突っ込んでみただけ。
詳しい人にお出ましいただいたので、引っ込む。
963名無虫さん:04/08/21 19:54 ID:???
>>958 >>960 >>962
植物分類はころころ変わるから、20年おきにチェックしないといかんから面倒
エングラー分類で固めてある人が未だに多いけど、DNAで分類したの見てたら
頭の構造まで引っ掻き回されるような気分になってくる

www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/9-1.html
ビワモドキ亜綱よ、さらば!
964名無虫さん:04/08/21 20:01 ID:q/dzzeiQ
>>963
DNAの分類って今のとこ、遺伝子なのかバッファなのかも
わかってない極一部の染色体を酵素で切り出して比較して
いるだけだから、信頼性という面ではまだまだと思う。

動物の分類とかでもどうしようもない荒唐無稽な結果が出て
いるのに、方法論の検証に立ち返ることなく、逆にそれを科学
的根拠があるとしてゴリ押しする姿とか、阿呆ではないかと思う。
965962:04/08/21 20:01 ID:???
詳しい人またまたハケーン

ここの系統樹はどうなんでしょう。
この辺りが妥当だと思ってる人が多い、というものなんでしょうか。

ttp://www.mobot.org/MOBOT/Research/APweb/treeapweb2map.html
966962:04/08/21 20:06 ID:???
>>964

阿呆とは思わないが、人類の進化をミトコンドリアだけで分けてしまうようなところに
危うさを感じる。それだけでほんとに大丈夫か?とか

というような点で同意。
967名無虫さん:04/08/21 20:50 ID:???
968名無虫さん:04/08/21 21:05 ID:???
>>967
ありがとうございます。やっぱ虻っすかー。
Webの写真を見てると、こんな透明感あったかなあって感じだったんですけど、
この板の方がおっしゃるなら間違いないっすね。
子供産むために必死だったんですね
969名無しのアセス屋:04/08/21 23:02 ID:???
>962
>共通祖先を持つというのと、双子葉植物から進化したのとは違うだろ?

 否。双子葉植物の一部の目と共通祖先を持つのだから、これは双子葉植物から進化したことを意味している。コショウ目、 クスノキ目、モク
レン目、スイレン目が双子葉植物ではなかったという落ちでないんだし。

>963
>エングラー分類で固めてある人が未だに多いけど、DNAで分類したの見てたら
頭の構造まで引っ掻き回されるような気分になってくる

 確かに。まあそれが面白いと言えば面白いのだが。

>964
ここで話しているのは葉緑体の遺伝子の話で、しかも複数の遺伝子で似
た結果が出てるから信頼性は高いと思うよ。単子葉植物の話は核遺伝子
やタンパクの解析からも支持されているそうだし。

動物の分類で何を荒唐無稽だと思っているかは知らないが、最近はミト
ンドリアDNA だけでも複数の遺伝子を見たり、核DNA でも遺伝子 や
挿入部分も解析したりするのにも色々方法があるし、形態や免疫反応、
タンパク、酵素を見た仕事もあるから、分類自体が変更されるのは複数
の証拠が集まってからというケースが多いと思うな。本当に荒唐無稽な
ら普通はひっくり返されるし。知っているまともな分類学者の先生方は
その点かなり冷静だけどね。
970名無虫さん:04/08/21 23:10 ID:???
スレが950過ぎてエングラー爺とクロンキスト房とDNA厨が
言い争うようになった??

こんなとこにブナ科入れんなボケ!と喚きたくなる
971名無虫さん:04/08/21 23:23 ID:???
www.flmnh.ufl.edu./deeptime/Angiosperm.treesoltis.html
これが一番詳しい
972962:04/08/22 12:31 ID:???
>>969
そうなんですか。聞いてみるもんだ。
973954:04/08/23 02:01 ID:???
954です。色々答えていただきどうもありがとうございます!
どうやら単子葉類が発生した理由はわかるけど、双子葉類はわからないみたいですね。
何で子葉が一枚か二枚に分かれる必要があるのかって思ったりもしたんですけど
ただの気まぐれみたいな感じなんでしょうね。
974名無虫さん:04/08/24 21:24 ID:pSPV872t
975名無虫さん:04/08/24 22:07 ID:???
ライチの皮と梅干のコラみたいだ。
ヤツメウナギにも似てるがなあ。
これ、指先かチ*ポコの先とコラしたら、蓮乳を越える名作になるかも
976名無虫さん:04/08/24 22:09 ID:???
え?ずーっとヤツメウナギだと思っていたわ
977名無虫さん:04/08/24 22:44 ID:???
>>974
Ichthyomyzon unicuspis(アメリカヤツメ属の一種)だと
その絵があるサイトにしっかり書いてあるようだけど?
http://biodidac.bio.uottawa.ca/thumbnails/filedet.htm?File_name=RENA001P&File_type=jpg
978名無虫さん:04/08/25 00:05 ID:???
カラスって、スズメを捕らえることがありますか?
雑食だからなんでも食べそうですが、捕まっちゃうことって多いのでしょうか…(涙

両方家の近くに来ます。スズメは可愛いのですけど、カラスは苦手です。

979名無虫さん:04/08/25 00:36 ID:???
>>978
動物園でプレーリードッグの子を誘拐するくらいだから
子スズメや子バトなら食うんじゃない?
だからって勝手に駆除とかすんなよ。
カラスも野鳥だから勝手にやると罪になるぞ。
980名無虫さん:04/08/25 02:51 ID:cymo3rLy
部屋をかなり掃除せずにほっぽっていたらなにやら畳や
カーペットの上にもぞもぞと動くものが・・・
ダニかな?と思いネットで調べてみましたが解りません。
形はだ円で、色は黒っぽく、体長は大きい物で1mm強、
ダンゴムシのように体が節みたいになっていて縞縞にも見えます。
からだの裏には足?体毛?がわらわらあります。
こいつら一体何ムシなんでしょうか?
結構ウヨウヨいるので気持ち悪くて・・・
981名無虫さん:04/08/25 06:17 ID:???
カオツブシムシ、顔を食い荒らす恐ろしい虫





ではなくて多分カツオブシムシと思われ。
ttp://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/katuo.html
982名無虫さん:04/08/25 06:22 ID:???
>>980
ヒメマルカツオブシムシの幼虫だと・・・
983名無虫さん:04/08/25 11:10 ID:7gl94Qby
海老って酸素中毒になるんですか?(´∀` )
984名無虫さん:04/08/25 11:37 ID:???
>>983
人間でも高気圧で高濃度の酸素吸ってると中毒するっていうしねえ。
エビでも酸素濃度高いとなるんじゃないの?
985名無虫さん:04/08/25 11:38 ID:7gl94Qby
>>984、ありがとうございました(・∀・ )
986名無虫さん:04/08/25 11:47 ID:7gl94Qby
水は腐りますか?だとしたらバクテリアがなんかやっているんですか?
987名無虫さん:04/08/25 12:06 ID:???
>>986
水が腐るんじゃなくて、雑菌が繁殖してるだけなんじゃないの?
と無責任にレス。
988名無虫さん:04/08/25 12:56 ID:7gl94Qby
水草は、日光だけで光合成しますか?
蛍光灯の光じゃ駄目ですか?反対に呼吸してしまいますか?
989名無虫さん:04/08/25 14:05 ID:???
>>988
光合成を良くするような蛍光灯が売られているよ
990名無虫さん:04/08/25 14:10 ID:t5vnhmhN
オカ板で見つけたんですが、これなんなの?

61 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:04/08/24 21:56 ID:l88AbYPK

ttp://www.yakisoba.org/img/img20040824215223.jpg

こないだ海釣りに行ったときにプカプカ浮いていたものです。
携帯画像でごめんなさい。
ところで、コレ何ですか?
991名無虫さん:04/08/25 19:25 ID:WR7uiq2D
>>981
>>982
あ、おそらくこいつです!
ありがとうございます。
特に被害が無くても何か気持ち悪いな・・・
ちゃんと掃除しよう。
992名無虫さん:04/08/25 20:07 ID:???
今日、川沿いを散歩してたら
川にふくらぎが浮いてたんだけど・・・

夢でも見てたのかな
993名無虫さん:04/08/25 20:12 ID:???
>>991
被害はあったりします
専用スレ↓
ヒメマルカツオブシムシ撲滅委員会
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1091361237/
994名無虫さん:04/08/25 21:32 ID:???
>>978
捕食するよ。
山林開発などで住処を失ってカラスの数の減ったりすると
その地域にスズメが大発生とか結構ある。
995名無虫さん:04/08/25 21:41 ID:???
ある日突然ソバガラ枕からワラワラ虫がわいた。
ダニなんだろうけど、一般的によく見る物より長細い感じ。
たまに本などの間にチョロチョロしてるときがあるけど
これだけ大量発生したのは初めて。
ビニールに入れてそのまま捨ててしまった。
なんてダニか知りたいんですが、分かりませんか?
996名無虫さん:04/08/25 22:35 ID:???
テレビでカラスが公園のハトを襲って食べてる映像みたことあるよ

ハトものんびりしてる場合じゃないだろ
997名無虫さん:04/08/25 23:46 ID:???
>995
シミでは?
998名無虫さん:04/08/25 23:55 ID:???
>>990
海ほうずき?
でも大きさがわからないと・・・
9991000ゲッター:04/08/26 02:35 ID:???
999
10001000ゲッター:04/08/26 02:36 ID:???
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。