屋根裏にカバが棲んでるっぽい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
コビトカバっぽい
2名無虫さん:04/04/25 19:19 ID:???
このスレにバカが棲んでるっぽい
3名無虫さん:04/04/26 09:26 ID:???
コビトカバは名前が差別的という理由でフェアリーカバと言い換えられるっぽい
4名無虫さん:04/04/26 18:02 ID:YTSoPpIw
30まで童貞だと妖精になるってよく言うじゃん?
フェアリーカバも差別的っぽくね?
51:04/04/26 18:07 ID:???
さぁ〜て自作自演でも始めるか
6:04/04/26 18:13 ID:???
>>5
待て俺!
7名無虫さん:04/04/26 22:18 ID:8DXF6nmU
コビトカバってなんすか?
8名無虫さん:04/04/27 17:13 ID:uj7C8XIs
>>7
ちっちゃくてくさいカバ
9名無虫さん:04/04/27 20:52 ID:bF8FSPLa
このスレにバカが棲んでるっぽい
・・・って書こうと思って開いたんだぞ。本当に本当だぞ。
ケコーンするか>>2
10名無虫さん:04/04/27 21:09 ID:???
>>1
放置すると糞尿で天井が傷んだり、虫が湧くなどする可能性があります。
一旦追い出してから、屋根裏への侵入経路を塞ぎましょう。
縁の下から壁の中の隙間を通って入ることもあるので注意が必要です。
11名無虫さん:04/04/28 19:54 ID:???
>>10
マジレスあり!
虫が湧く、ですか…
最近、寝室にカメムシが出没するんですがカバと関係があるんでしょうか?
あと、なんかカバが2匹に増えたっぽいんですけど(天井のきしみが激しい)。
住み心地いいみたいで住み着いちゃったんですよ。てこでも動かないっぽいです。
早いうちに追い出さなかった僕も悪いんですけどね…
だれかカバ飼ってる人いませんか?
12名無虫さん:04/05/05 03:37 ID:???
カメムシはカバの巣材を食べているのかもしれませんね。
カバは温暖で湿潤な環境を好むはずなので、天井裏の風通しを良くするなどして、
カバが好む環境を作らないことが重要だと思います。
棲み付いている2匹が雄と雌で、もし繁殖したりすると駆除が大変になります。
区役所や保健所などで駆除専門の業者を紹介してくれますから、
早期に対策を取られた方がよいと思います。
13名無虫さん:04/05/09 16:59 ID:X4udrmHL

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ カバ ゴリラ
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1084088861/
14名無虫さん:04/05/09 18:43 ID:???
>>1
所在地の記載がありませんが、
ここに書いていることと文章の表現から推測すると
おそらく日本の方と思われます。
コビトカバに限らず、カバ類は日本国内で野生化した例は皆無に近く、
基本的に水際で生活する習性があるので、ヒトの住居に侵入する
可能性は限りなくゼロに近いといえます。
また、その体重から考えて、屋根裏に住みつくことはなおさら考えられません。
おそらく、何かの勘違いではないでしょうか。
15名無虫さん:04/05/09 20:25 ID:9hRAoWrO

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ カバ ゴリラ
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1084101698/
16名無虫さん:04/05/09 22:15 ID:FtgEoowY

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ カバ ゴリラ
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1084101698/
17名無虫さん:04/05/10 23:08 ID:U0+Ul0TM
馬に似ていないのになぜ「河馬」?

ソース
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto/crisis1221.htm
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto

 みなさんもご存知のとおり、「カバ」は「河馬」と書き、この名称はいかにもカバが「馬」の仲間であるかのような誤解を与えている。
さらに言うと、英語ではカバを「hippopotamus」あるいは「river horse」と呼び、これらの語の原義はいずれも「川の馬」なる意味である。
しかし、実際にはカバは馬よりも牛、鹿や猪にはるかに近縁な動物である。
なぜなら、カバは牛や鹿などと同じく偶蹄目に属し、一方馬はサイなどと同じく奇蹄目に属しているからである。
 それにもかかわらず、大昔から東洋でも西洋でもカバは「川に住む馬」であると誤って考えられてきた。
先述のとおり日本語でも中国語でも英語でも誤ってカバが「川の馬」と呼ばれているのもこのことが原因である。
 この理由は、言うまでもなく昔の人々には大きな動物を馬の仲間であると考える癖があったためである。
さらにこのこの理由は当時の人々は大きな動物と言えばこの馬ぐらいしか知らなかったためであり、言いかえると当時はこれほど馬が有名だったということである。
実際、陸生哺乳類中カバは象に次いで大きく、したがって「カバ」なる名前のルーツとなった馬よりもはるかに大きいのである。
 しかし、実はカバは馬とは違ってきわめてずんぐりとした体型をしており、したがって実を言うとカバは馬とは似ても似つかぬ動物である。
しかも、猪(豚もこの猪の一種である)もカバと同じくずんぐりとした体型をしており、したがってカバは馬よりもはるかに猪に似ていることがわかる。
そのうえ猪はカバと同じく偶蹄目に属しており、したがって、体型、類縁関係の両面から考えてこの動物を「河馬」と呼ぶくらいなら「河猪」と呼んだほうがはるかに適切である。

「河馬」を「馬」といえばバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
181
>基本的に水際で生活する習性があるので、ヒトの住居に侵入する
>可能性は限りなくゼロに近いといえます。
屋根裏に貯水槽があるんだよ

>体重から考えて、屋根裏に住みつくことはなおさら考えられません。
貯水槽があるくらいだから、頑丈な屋根裏なんだよ