【イノシシ】動物被害を考えるスレ【シカ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´・ω・`)
去年、ついに我が家のある地域にまでシカがやってきた。
山の近くなんだけどさぁ…
家庭菜園が全滅しちゃったよ。
2(´・ω・`):04/03/27 21:57 ID:???
誰か相手してくれよぅ。
2ゲッターすら来てくれないのかよぅ。
3名無虫さん:04/03/28 08:42 ID:g7aIVli1
気を落すな、あげといてやるから (´・ω・`)
4(ToT)/~~~:04/03/28 10:59 ID:yjS4RPJG
田舎にぁ、ADSL がきていない所が多いから
こんなネタに興味あるヤツ、本当のこと知っている
ヤツ、少ないよ、きっと。

オレも知り合いが随分と被害にあった。
個人ではどうでも出来ないね。農協や村で対策しないと
ダメみたい。勝手に殺すとウルサイ人たちいるしね。
5(´・ω・`):04/03/28 11:11 ID:???
>>3-4
相手してくれてありがd!
そうなんだよぅ。
親父や地域の人たちが怒り狂って役所に相談にいったんだよぅ。
少し離れた地域までは、シカの駆除が行われているんだけど、
俺たちの住んでいる地域は、駆除の対象地域じゃないんだってさ。
検討してみるんだって。
それならばってことで、親父が甲種狩猟免許(罠)の勉強始めたよ。
6月くらいに試験があるんだってさ。
でも、聞いたところ、雄シカは狩猟してもいいけど、牝シカはダメなんだってさ。
だから、雄・牝どっちが獲れるかわからないから、シカを罠で獲っちゃダメなんだって。
どうすりゃいいんだよぅ!
6空色人:04/03/28 17:02 ID:???
ググってみたらいろいろ罠、捕獲以外にも対策あるようです

鳥獣害防止対策あれこれ
http://www.pref.shiga.jp/g/noson/tanada/bousisaku.htm

鳥獣害の実態と対策
http://www.pref.saitama.jp/A06/BX01/nogyo/tyojugai/tyojugai1/tyojugai.htm

シカの被害対策のための基礎知識
http://ss.ffpri.affrc.go.jp/labs/wildlife/14/0527.pdf
7(´・ω・`):04/03/28 22:12 ID:???
>>6
サンクスコ!
参考にさせていただきまんこ!

いやぁ〜
今日は疲れました。
午後から親戚の山に上がって、杉にポリプロピレンの幕を巻きつけました。
シカはツノで杉の幹を引っかくので、その予防です。
だけど現地についたら、既にすっかりやられてました…
親戚のジイサンによると、30年近く前に杉を切り出して、その跡に苗を植えたとか。
大変な苦労だったらしい。
だけど、既に6割以上の杉がやられていて、もう木材にはできないんだって…
今は木材が安いけど、ひどい損害だって泣きそうになってたよ。
可哀相…
8(´・ω・`):04/03/30 21:19 ID:???
道路でシカが死んでたよぅ。
車にはねられたんだね。
ウチらのところでは時々あるんだ。
一番多いのはタヌキなんだけどね。
さすがにシカは可哀相だったけど、はねた人も大変だな。
車、壊れてると思う。
シカをはねた場合、車の保険はきかないんだってさ。
人間でなくて良かった、と思って諦めるんだって。
9名無虫さん:04/03/30 21:22 ID:2KetpuqX
鹿は割と家付近までくるが、大概、米屋兼猟師のおじちゃんに『ドォ〜ン』
10(´・ω・`):04/03/30 21:39 ID:???
>>9
いいなぁ。
ウチは、畑を網で囲うことに決まったじょ。

親戚のジイちゃんも猟師なんだけどさ。
駆除でしかシカを撃たないじょー。
時々、シカ肉もらうけど、固くてあんまり美味くないしさぁ。
駆除で獲ったシカは売っちゃいけないし、売っても買う人なんかいないってさ。
イノシシみたいに、喜んで獲る動物じゃないんだって。
11名無虫さん:04/03/30 22:22 ID:pHZHq+7v
裏の山ではそのおじちゃん、瓜坊(猪の子供)を葉っぱで作った原始的な罠で捕まえるし、、、
12(´・ω・`) :04/03/30 23:35 ID:???
シカとイノシシが共生してるのかぁ…
それは大変だじょ。
きっと、山も田畑も荒れ放題なんだろうなぁ。
同情するじょ。
頑張ってやっつけないと、そのうちに山地崩壊して土砂崩れとかまで起こっちゃうぞよ。

イノシシ獲る漁師さんって、甲乙両方の免許持ってるよね。
でも、葉っぱで作る罠って、法定猟具じゃないから違反っぽいじょ。
・・・あ! 葉っぱだから猟具そのものを使ってないのか!
そんな裏技があるとは思わなかったじょ!
13 (´・ω・`) :04/04/01 00:39 ID:???
瓜坊と言えば、2年くらい前にこんなことがあったじょ。
ウチらの地域の辺りは、シカは多いけどイノシシはほとんどいない。
平野をはさんだ別の地域には、イノシシは多いけどシカはほとんどいない。
そんなウチらの地域に、瓜坊が民家に紛れ込んで捕まったんだ。
あまり人を恐れないし、もしかしたらイノブタかもしれないってことになった。
そこで、親戚の猟師のジイちゃんが呼ばれ、オリの中のこいつを見て自信満々に言い放ったよ。
「指を入れてみろ。舐めてきたらイノブタ。かみちぎられたらイノシシ。」
をいをい…
で、ジイちゃんが指を入れたら舐めてきた。
イノブタだった…

あとから教えてくれた。
「イノシシの仔ならば背中にシマがある。」
…でもジイちゃんよ。もしシマのない瓜坊がいたら大変なことになってないかい?
14(´・ω・`):04/04/01 00:46 ID:???
ちなみに、このイノブタの子供は、ジイちゃんの知り合いが飼っていた。
ジイちゃん、そのことを知ってたから自信満々だったんだね。
無事におうちに帰されました。
…でもジイちゃんよ。イノブタでも、凶暴な奴は噛まないかい?
15(´・ω・`) :04/04/03 19:15 ID:???
遠目からだったけど、池をヌートリアが泳いでたじょ。
まさか、タマちゃんではあるまい。
5年くらい前に初めてヌートリアを見たときは珍しくて騒ぎになった。
今ではそんなに驚くほどではなくなっちゃった。
増えるの早いなぁ…
16名無虫さん:04/04/04 18:00 ID:ZagvqQJD
指持ってかれなくて良かったねえw
そういえば10年程前の夏の丹沢でガードレールに猪の生皮が干してあったさ。
目玉はなくてぺったんこだけど猪の形そのまんま。
自分は都会っ子だったからその新鮮な光景に随分驚かされたっけなあ。
綺麗に剥いであったから剥製にでもされたのかな?それとも座敷にでも使うのかな。
17名無虫さん:04/04/04 21:34 ID:KgdFurUB
オレ、山村に行って現地の人に話し聞く機会が
多いんだけど、農作物の害獣ってここ十年くらい
で増えたって人が多いね。
やっぱり過疎化とか関係あんのかな?
18(´・ω・`) :04/04/04 23:05 ID:???
スレにカキコがあるじょー!
∩( ・ω・)∩ 嬉しいじょー!

>>16
皮ってあまり重要視しないと思います。
こればっかは、よくわかんないけど…
親戚の猟師のじいちゃんちにも、皮はわざわざ取ってないし。
でも、珍しくて欲しがる人はいるんだろうね。
剥製とか敷物とか、物珍しいもんね。
ちなみに、シカのツノは切り落としちゃダメなんだって。
左右が対だという証明のために、頭蓋骨ごと取っておくんだってさ。
ひえ〜
頭ごと畑に埋めて、期間がたったら掘り起こすんだって聞いた。

19(´・ω・`):04/04/04 23:14 ID:???
>>17
被害は雪だるま式に増えてるじょ。
過疎化すると畑を耕す人もいなくなって、放置された畑に自然に野菜ができちゃう。
イノシシやシカの餌場を作ってるようなものだじょ。
被害に対応しきれないお年寄りも、だんだん山合いの畑を放置しだしてる。

でも、特にシカが増えたのは人間の責任も大きいんだ。
天敵のオオカミや山犬を人間が絶滅させちゃったからね。
生態系ピラミッドの頂点に草食動物が君臨しちゃダメなのよ。
草食動物が増えすぎると、草や、特に若い広葉樹が全部やられちゃうんだ。
山には新しい木が育たなくなって、大きな古い木ばかりが残っちゃう。
山が古くなっていくって、みんな心配してるじょ。
今じゃ、駆除と称して人間がオオカミの代わりを担わないといけない。
皮肉なことだじょー。
20名無虫さん:04/04/06 05:50 ID:sS7pZKGT
アライグマとかタヌキは、畑を囲う柵の下を掘って
中に入ってきやがる、頭いいっす
21(´・ω・`) :04/04/06 23:29 ID:???
アライグマはまだ見たことないじょー。
全国的に増殖してるらしいね。
北からだんだん広がってきてると聞いてます。
そのうちに、ウチらの地域にやってくるのも遠い先ではないでしょうね…
恐いな〜

たんたんタヌキは、そんなに害はないです。
野菜を食う訳じゃないし、まれに大根の上をかじってるくらいだじょ。
でも、フルーツを作ってる農家にとっては脅威かもね。
ウチの地域は山あいなので、フルーツ作ってる農家はないでしゅ。
22名無虫さん:04/04/07 17:06 ID:wkMGaiDx
アライグマ賢いね。
野生生物の生きようとする行動力はやっかいな所もあるけど見習うところがあるなぁ。
そういや昔、小学校のウサギ小屋で飼ってたウサギがトンネル掘って小屋の外へ逃げ出した事があったっけ。
そこのウサギ小屋ってネズミも住んでたんだよね。
ウサギの餌であるキャベツを巣穴から顔を出して素早く盗み取ってる、小さくて随分と可愛いネズミ。
ある時、穴から長い尻尾が見えたもんだから興味本位で引っ張ってみたら、
真っ茶っ茶でウサギ位の大きさのねずみだったから驚いた。
餌の環境が良いととんでもなく大きくなるけど、ウサギが食われんで良かったよ。
23名無虫さん:04/04/07 19:25 ID:BgkdyY4G
≫21
サーズで急に有名になったけど果物、トウモロコシの害獣ならハクビシンの被害をうったえるところが今は多いよ。
長野県某所では「マミ」とか呼んでた。最初タヌキのことかと思ったけど聞いてるうちにハクビシンのことだって分かった。
トウモロコシなんかは「マミに喰わせるために作ってるようなもんだ」から作るのやめたとか言ってた。
アイツら木登り得意だからタヌキより厄介みたい。
24みなしごハッチ:04/04/07 22:59 ID:b7G08yPY
スズメバチ駆除 ビーバスターズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
25(´・ω・`) :04/04/08 00:06 ID:???
>>22
うわー!でっかいネズミ!
ヌートリアじゃなさそうだから、巨大なクマネズミかなー?
そんなでっかいのは見たことないじょ!
噛まれなくてよかったね。
ちなみに、5年くらい前に初めてヌートリアが出たときは人だかりができました。
川にいたので、最初はビーバーってことになってました。をいをい

ハクビシンは見たことないなー。
TVで見たとき、アナグマみたいな顔だなぁって思いました。
ハクビシン、増殖したら嫌だなぁー。
でも、ウチではトウモロコシを作ってる農家はないので大丈夫!…かなぁ?
26名無虫さん:04/04/09 02:18 ID:???
ヌートリアは戦時中に軍事用の防寒着の材料の
毛皮用として持ち込まれたって聞いたけど。

27(´・ω・`):04/04/09 20:36 ID:???
ヌートリアは毛皮の他に食肉にもなったと聞いたじょ。
食料不足の時代には重宝されたかもです。
戦時中に持ち込まれて60年くらい経つのかぁ…
初めてウチらの地域に出たのが5年くらい前だから、繁殖ペースはどうなんでしょう?
でも、この5年間であっという間に増えちゃったよ。
28名無虫さん:04/04/10 02:27 ID:???
ヌートリアって美味しいの?
まあ、タヌキよりは食えそうな感じだけど。
29名無虫さん:04/04/10 17:33 ID:???
ハクビシンは、中華料理で、よく聞くけれど。
30(´・ω・`) :04/04/12 22:13 ID:???
昨日、親戚の猟師のジィちゃんちに用事があって親父に付いていったよう。
ついでだから、何かネタも欲しかった。
そしたら、さすがジィちゃん!ネタの宝庫!
作業小屋で猟銃を金ノコで真っ二つに切ってた。
をいをい。何してんだ、ジィちゃんよ。
何でも猟友会から、使わない銃はなるべく廃銃にするように話があったらしい。
だから、3丁ある散弾銃のうち、古い上下2連を廃銃にするんだって。
もうすぐ、年に一度の銃の法定検査があるんだってさ。
それに併せて廃銃の手続きしちゃうんだって。
いらなくなった銃は、自分でちょん切って警察に持っていかなくちゃいけないってさ。
もったいないなぁ。
31(´・ω・`) :04/04/18 21:19 ID:???
今日もシカを見てしまったよぅ。
メスジカと2番ジカだったけど、メスはデブだった。
そろそろ出産だじょ。
また増えちゃうよ…
32名無虫さん:04/04/18 22:55 ID:O/QVj7n3
おぉ、おめでたですね。
とは言えないかw
猪に鹿、ある地域では重大な害獣って分かってるんだけど
奴らの瞳を見つめちゃうともうダメだ。
33(´・ω・`) :04/04/19 22:03 ID:???
ちなみに、メスシカの多くは1〜2頭のコジカを連れてるじょ。
昨年産まれと、一昨年産まれ。
大きいコジカが2番ジカ。
小さいコジカが3番ジカ。
1頭づつ、毎年コジカを産むそうな。
生まれてくる割合は、メスが多いんだって。
2歳からエッチするでしゅ。
34(´・ω・`) :04/04/21 20:58 ID:???
今年は、シカのおかげでタケノコが壊滅状態らしいじょ。
シカの多い地域では、竹林の減少が著しいんだって。
我が家の近くにも竹林があるんだけどさ、
タケノコはやっぱり全滅に近いらしいじょ。
近い将来、この竹林も消えるかも知れないのよ。

でもね…
民家の庭とかに竹が進出してくると、モー大変!
縁の下から生えた日にゃ、もう目も当てられない。
竹は地中で繋がってるから、竹を駆逐するのは大変なのよ。
竹林の拡大が防がれて、親父は内心大喜びしているのでした。
みんなには内緒だじょ。

シカによって自然は破壊されるけど、時には恩恵も受けるってことね。
35名無虫さん:04/04/21 22:53 ID:???
しかし竹って、鹿よりも増殖が早くて、生態系を壊しがちだが……。
36名無虫さん:04/04/21 23:59 ID:???
竹に困っている地方では、鹿を放すといいかもしれないな。
37名無虫さん:04/04/22 20:19 ID:???
猪の能力は凄いらしいね。
畑に侵入出来ないよう周りを柵を立てて囲っても、
奴ら餌があるならば高さ1mくらいの柵なら簡単に飛び越して入っちゃうらしい。
うりぼうですら70cmのジャンプが可能なんだって。
あいつら樽みたいな体付きしてるくせにどうしてそんな高く飛べるのかなぁ。
嗅覚も犬並みだし、意外と賢い。
下手な防護柵は奴らにそこに餌があるって目印にしかならないらしい。
まさに猪突猛進。
てな事が某園芸展に出品されていた「イノシシ対策」の本に書いてあった。
38(´・ω・`) :04/04/22 22:35 ID:???
竹の生命力は恐ろしいじょ。
でも、それでも日本中が竹で覆われたりはしないでしゅ。
1年で数メートル広がると言われる繁殖力の竹だって、弱点があるから。
競争力が弱くて、他の草木に勝てないそうな。
だから、他の草木の生えないような、痩せた土地でしか繁殖しないのでしゅ。
だからって、油断禁物。
他の草木のいない民家の庭とか、軒下とかは要注意。
あぜ道とかも注。
あと、スギやヒノキの造林地も、下草が生えにくいから危険なんだってさ。
でも、竹の繁殖を抑えるためにシカを放すなんて、とんでもないじょ!

ところで、近所の竹林だけど、所有者のおっちゃんがタケノコが採れなくて怒り狂ってるらしい。
何でも、竹林を網で囲うらしいじょ…
気持ちはわかるけど、我らの内心では竹林が全滅して欲しいのでした。
39名無虫さん:04/04/23 23:58 ID:???
花粉症は林野庁による人災だ。
スギとヒノキばかりの山をなんとかしろ。
40名無虫さん:04/06/16 17:59 ID:uLF0+0oA
猪もあるし

鹿もある…


でも蝶がいないでしょ!!
41名無虫さん:04/06/16 18:57 ID:???
>>40
花札か
42名無虫さん:04/08/13 19:48 ID:RUodsKNP
43名無虫さん:04/08/13 21:05 ID:4862RbPY
餌付けをしない事が大切だ!常識!
と自己中をします。
44(´・ω・`):04/09/12 23:25:04 ID:???
このスレ、まだあったのかぁ…
45(´・ω・`):04/09/20 20:50:42 ID:???
今月に入ってから(先月末くらいかも?)だと思うけど、ついに…
…ついに、わりと近い地域で子グマの目撃情報が出たじょー!
こりゃもう一大事だじょー!
親戚の猟師のジィちゃんが言うには、この付近で目撃されたのは全然記憶にないんだって。
今年はクマのニュースばっかりだー!
いったい、今年のニッポン(九州などを除く)はどうしてしまったんだー!
結局、それっきりで駆除にまで発展しなかったのは幸いでしゅ。
なんでも、その頃には、大きな離れ猿も目撃されてて、サルの見間違いだった可能性が高いらしい。
ジィちゃん、もちろんクマなんか撃ったことも出会ったこともない。
スラッグ2発ぶち込んでも向かってきたらどうしようって、ガクブルだったじょ。
よかったね。ジィちゃん。
46名無虫さん:04/09/22 12:00:42 ID:???
DASH村見たけどヤバイなイノシシ。婆さんも困ってた。マジヤバイ。追い払ってもまたくる。
47名無虫さん:04/09/23 10:37:08 ID:???
イノキキ
48名無虫さん:04/09/25 18:26:48 ID:i+JwB6ib
「害獣」を勝手に殺すと処罰されるらしいけど、
人間の生活と動物の命、どっちが大事なのかと
政治家とプロ市民に問い詰めたい。

バレないように殺しまくって、片っ端から生石灰撒いて埋めちまえ。
49名無虫さん:04/09/25 19:16:53 ID:???
よし、じゃあまずは有害獣として>>48を無許可駆除する事で世論に訴えよう。
誰かオフ会の幹事よろしく。
50名無虫さん:04/09/25 21:37:27 ID:Tpp4DCuf
>>48
その点は特に、動物愛護団体の人たちに聞いてみたいものですよね。
51(´・ω・`):04/09/26 06:19:12 ID:???
過疎スレだから、人が来てくれるのは嬉しいじょ。
でも、できれば実際に被害を受ける現地の声を届けるスレにしたいなぁ…
52名無虫さん:04/09/26 16:06:26 ID:???
マターリしているが、内容的には良スレだな。
ガンガレ、あげといてやるから
53(´・ω・`) :04/09/26 23:25:48 ID:???
今日も道路でシカが死んでたじょ。
ナンマンダブ。ナンマンダブ。
でも、車もタダでは済まないだろうなー。
ここに限らず、日本全国シカだらけ。
先日のニュースでは、シカ増えすぎで地面がハダけた山が紹介されてたじょ。
土砂が崩れて水道水に被害があったとかないとかって話だった。
>>12で心配してたことが現実になっちゃたね。
今年の夏は、暑くて雨も比較的多い夏だったから、おかげで山の幸は豊作。
ますますシカが増えちゃうね。

ジィちゃんが言ってたけど、シカの大繁殖のせいで、間接的に色々な影響が出るらしいじょ。
クマの出没もそうらしい。
シカが増殖することによって、他の動物と競合していた食べ物がなくなり、山にはクマの分がなくなってしまう。
その結果、クマの食べ物がなくなって人里へ下りてくるんだって。
他にも、クマが人間を恐れなくなったり、人間の食べ物の味を覚えてしまったり…と、他にもいろいろな理由はあるんだけど…
シカを駆除することは、クマを守ることにも繋がるんだね。
クマ、怖いけどさ。
絶滅が心配されてるし、何とかしなくっちゃ。
怖いけど…
54(´・ω・`) :04/10/02 19:46:19 ID:???
雨上がりってシカが多いでしゅ。
さっき車で帰るとき、道路の真ん中に突っ立ったまま、ジッとこっちを見てた。
危うくはねるトコだったじょ!
ブレーキで車が滑って横向いちゃった。
ビビッた〜
55名無虫さん:04/10/02 23:58:19 ID:m6ty1JZU
狂牛病危機!輸入再開なんてとんでもない [週刊現代10月2日号]
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1075641299/89
56名無虫さん:04/10/03 08:56:23 ID:qBQY0Uyp
動物との共存・・・なんてできないじょ。
うちはニホンザルの被害がひどい。
農作物、ほとんどやられる。食べるだけでなく、
ひっこぬいて遊ぶので、トウガラシや里芋なんかもダメ。
金網張り巡らせても作物にネットかぶせてもなんにもなんない。
もう作物作るのはあきらめて畑じゅう、花しか植えてない。
(百合は食われたw)
天然記念物だかなんだかしらないが本気にぬっころしたい。
でも、鉄砲構えると拝むとか言うな。それで一気に殺意が萎えるらしいが。
57名無虫さん:04/10/03 21:26:04 ID:???
>>56
うへぇ〜、ご愁傷様でしゅ。
サルが1番手に負えないかもですね。
群れで出られたら…畑が… (ノД`)シクシク
ウチらの付近は、サル群れはいないでしゅ。
でも、何年かに1回くらいの割合で、でっかい離れザルが迷い込んで来るでしゅ。
こいつは、群れを追われた元ボスザルなので凶暴でしゅ。
畑の被害よりも、人間へ危害が及ぶでしゅ。
しかも、子供や女性にしか向かっていかないし…
親戚の猟師のジィちゃんも、駆除依頼が出て、追ったことがあるんだって。
結局、駆除される前にいなくなったそうだけど、サルは撃ちたくないって言ってたじょ。
本当に拝むのかどうかは分からないけど、霊長類だしなぁ…
こっちが拝んでしまいそうだじょ。
ナンマンダブ。ナンマンダブ。

電気柵しか防ぐ方法なさそうだなぁ…
イノシシやシカ被害でもそうだけど、人間の方が柵の中で生活しているよ。
58(´・ω・`) :04/10/03 21:28:04 ID:???
57でしゅ。
クッキー消したから顔も消えちゃってた。(´・ω・`)ショボーン
59名無虫さん:04/10/06 10:14:45 ID:???
・イノシシに洗濯機壊された
・ヘビに釣り竿折られた。(まきついた重みで。爺ちゃんの談)
・猫におやつのパンを食われた
・犬に車用のバッテリの取っ手食いちぎられた
・同じく犬に車のボディを引っかかれて傷だらけになった
・ネズミにパソコンの筐体にションベンかけられて錆び錆びになった。
・同じくネズミにオーディオケーブルかじられた。
60名無虫さん:04/10/08 11:52:39 ID:???
最近流行りのクマーに遭遇したことある人、いる?
61名無虫さん:04/10/20 00:41:13 ID:???
日本全国どこでもシカとうまく共存できるといいのにね。奈良公園みたいに。
シカがよく出没する山の中にシカセンベイを置いておいても被害は減らないかな?
62名無虫さん:04/10/20 09:53:57 ID:ujubrLA1
ロープでつながれていない真っ黒い犬が畑のキクの花をむしゃむしゃやっていた。
体長120センチほど.頭はまん丸。きょろきょろした目。やたらくんくんやる。
バスがきたら山のほうに逃げていった
63関連スレ一覧:04/10/20 20:23:28 ID:???
「も  う  ず  っ  と  熊  大  杉」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1097218877/l50
「【柿】とことん、熊の味方になるスレ【大好き】 」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1097556110/l50
「猟友会は社会のゴミ!首吊って氏ね 」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1096422566/l50
64関連スレ一覧:04/10/20 23:58:36 ID:???
「も  う  ず  っ  と  熊  大  杉」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1097218877/l50
「【柿】とことん、熊の味方になるスレ【大好き】 」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1097556110/l50
「猟友会は社会のゴミ!首吊って氏ね 」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1096422566/l50
「【イノシシ】動物被害を考えるスレ【シカ】」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1080391695/l50
「くまの子見ていた隠れんぼ 」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1098264136/l50
65名無虫さん:04/10/21 10:10:27 ID:???
上げ
66名無虫さん:04/10/21 17:19:00 ID:???
クマーの実物は見たこと無いけど
家に帰るとクマーみたいな兄貴がいるので油断ならん。
67(´・ω・`) :04/10/21 19:29:02 ID:???
近所の人がシカをはねたらしいじょ。
車の修理代が11万円かかるんだって。
ナンマンダブ、ナンマンダブ
68名無虫さん:04/10/21 20:29:25 ID:???
>>61
エサやったら余計増えるんじゃ・・・
適当に野犬でもつれてきて天敵導入しても今度は天敵が害を成す事もありそう。
やっぱ人手で管理するのが最善か。
69名無虫さん:04/10/22 07:30:38 ID:???
>67
大破しなかっただけ増しだよ、見通し良いけれど飛ばすからな、北海道では。
70名無虫さん:04/10/23 04:44:14 ID:???
天敵を持ち込むというのも人間の手無しでバランスを取るには人類以前に存在した
虎とかライオンも放さないと駄目かも?

日本には人間が来る以前には虎がいたみたいだし北米にもヨーロッパ(ローマ帝国の頃までは居た?)にもライオンは居たし

しかもその時代には象もいたし他にも放すのが難しい動物や絶滅した動物が重要な位置を占めていそう…


71名無虫さん:04/10/23 08:52:31 ID:???
おめ人間を生態系から切り離すなよ。猟友会のオサーン放獣汁。
72名無虫さん:04/10/23 15:49:01 ID:???
「北米」にライオン?
平安時代のカナダやアメリカに、ライオンがいたとゆうの?
73名無虫さん:04/10/23 15:58:08 ID:???
>>72
人間(ネイティブアメリカンの先祖)以前には居ましたよ。

1万年ぐらい前まではサーベルタイガーも居たみたいだし
ひょっとしたらエジプトでピラミッド作ってる頃までは生き残っていたかも?
74名無虫さん:04/10/23 16:14:08 ID:???
あれをライオンとだけ表記するか。
75名無虫さん:04/10/23 16:59:48 ID:???
「も  う  ず  っ  と  熊  大  杉」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1097218877/l50
「柿】とことん、熊の味方になるスレ【大好き】」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1097556110/l50
「猟友会は社会のゴミ!首吊って氏ね」
「また射殺か】頑張れ日本のクマ達【エサないし】」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1096422566/l50
「【イノシシ】動物被害を考えるスレ【シカ】」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1080391695/l50
「くまの子見ていた隠れんぼ 」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1098264136/l50
「('A`)猟師さんやめてよぉ・・・('A`)」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1098363926/l50
「【また射殺か】頑張れ日本のクマ達【エサないし】」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1096006752/l50
76(´・ω・`):04/10/23 17:23:46 ID:???
>>75
このスレも同類でちゅか?
(´・ω・`)ショボーン
77名無虫さん:04/10/25 12:36:44 ID:???
>>69
道路標識に動物注意ってのがあるけど大抵は鹿か猿だったりする。
熊の看板だった場合はガクブルもんかな。
バカカップルは山奥でいちゃついている場合じゃないんだな。
78名無虫さん:04/11/05 14:41:26 ID:???

∩   ∩
| つ  ⊂|
! ,'っ _c,!
⊂/  ・  \
| __,,▼
 |・ (,,゚Д゚)
 | (ノ  |)
 |・・ .  |
 ι.・,,_,ノ
   U"U
79名無虫さん:04/11/08 02:41:53 ID:s0FVvYVJ
民主党 クマとの共存提言へ
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/11/07/d20041107000022.html
80名無虫さん:04/11/08 10:10:39 ID:R3CzirXc
81名無虫さん:04/11/08 11:51:49 ID:???
素直に狼を復活させよ
82名無虫さん:04/11/08 13:06:39 ID:???
野犬じゃ駄目なのか?
と思うがあまり誉められた解決策じゃないよな

アメリカで狼増やしたらシカが激減して危ないとこになったって
話を聞いたことあるし
83名無虫さん:04/11/08 18:53:54 ID:???
■ 熊肉ってどんな味がするの? ■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1071219142/
84名無虫さん:04/11/11 03:42:57 ID:LwM+mayn
このスレまだあったんですね
まあ、なんというか最近はクマ=人を殺傷する害獣
ということでクローズアップされてますが、実際にはたまに
里まで降りてきて大騒ぎになるクマよりかスレタイ通り
農害獣としてはイノシシ、シカのほうが深刻なわけで…

これは最近までのクマフィーバーとは切り離したほうがいいのかな。
85名無虫さん:04/11/11 04:54:33 ID:KNPSTF2F
被害ちゅ〜か・・・
被害受ける前に、見かけたら、捕獲して、食えばいい
村や隣近所にくばったりして・・・
食べないのが悪い、クマ、鹿、イノシシ、サル、み〜んな蛋白源だぞ。

86名無虫さん:04/11/11 05:48:40 ID:???
サルはちと食うのに抵抗あるな
87名無虫さん:04/11/11 12:11:25 ID:???
>>85
問題はそれが出来る人間の割合がそんなに高くない事…

アメリカの田舎なら大抵の家に銃があるから女子高生でもクマを撃てるが日本では…

88名無虫さん:04/11/11 19:06:06 ID:wXotAv4r
弓や槍でケッコウいけると思う!!
当然・・男の仕事だ!これで、男の価値が少しは上がる!
89名無虫さん:04/11/11 21:01:40 ID:okKjn64r
>>88
昔は人里に出たら若い連中が中心に罠とかで捕まえて食うことになったが

今はそれが出来る人が殆ど居ないからね…

農村などに罠の作り方や猪やクマの捌き方を教える講習会を開くとか…
同時に農家が自分の土地に罠を作る事を合法化して…

しかし高齢化がそれの足を引っ張る…
90名無虫さん:05/01/02 19:04:22 ID:???
上げ
91名無虫さん:05/01/03 14:19:03 ID:???
猪鹿蝶!
92名無虫さん:05/01/24 19:39:12 ID:???
>>85
猿はつかまえたり撃ったりしてはいけない訳だが・・・・
93名無虫さん:05/01/25 16:37:48 ID:???
勝手につかまえたり撃ったりしてはいけない、だろ。
有害鳥獣指定されてたり、学術研究目的で届出してたりすれば法的には問題ない。
94名無虫さん:05/02/10 18:54:25 ID:???
>>1
やらないか?
95(´・ω・`):05/03/12 22:27:01 ID:???
>>94
やるでしゅ!

スレ休んでる間に、いろんなことがあったでしゅ。
ヌートリア食べたでしゅ…
モモの部分を骨付きで焼いて…
食べるまで、何の肉か教えてくれなかったでしゅ。
ウザギにしては固いと思ったら…

…でも正直、まずくはなかったじょ。
しかし、この飽食の時代にネズミを食わすかよっ!でしゅ。
96名無虫さん:05/03/13 00:49:27 ID:???
>>95
ネズミだと思うからいけない。

「耳の小さな兎」だと思って食べれば…

97名無虫さん:05/03/13 12:23:30 ID:???
ネズミって脂肪が多いが、不味くは無いとか。
98名無虫さん:05/03/13 16:04:23 ID:KPvN2DMs
バイクでシカと衝突、21歳男性死亡
・・・栃木県足尾町
ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200503/sha2005031210.html

気をつけましょうね。
99(´・ω・`):05/03/14 22:39:42 ID:???
>>97
ところが、あまり脂肪はなかったのでしゅ。
その分だけ、固かったじょ。
ずんぐり体型なのに、意外と骨が細かったでしゅ。
こんがり焼けた状態しか見てないけど、肉の色は綺麗だったそうな…

>>98
4,5年くらい前に、こっちでも同じようなことがあったでしゅ。
ミニバイクのオバしゃんが、シカを避けようとして転等。
一時は意識不明の重体だったじょ。
本当に、他人事ではないのでしゅ。(((( ;´・ω・`)))ガクガクブルブル
ただ、マロはバイクに乗らないけどねー。でちゅ。
100平安・あ〜ん:05/03/14 23:06:39 ID:???

趣味猟は禁止。
101名無虫さん:05/03/15 06:36:51 ID:fvFtdLrX
趣味でいいから駆除して欲しい
102名無虫さん:05/03/15 10:14:58 ID:???
>>100
ヨットクルー、君には自分で立てた専用スレが有るだろ。
マルチハンドルで荒らし回らず、自スレに戻りたまえ。
103名無虫さん:05/03/15 21:08:56 ID:???
ここは珍しく良スレだから、荒らしてくれるな
104名無虫さん:05/03/16 05:02:11 ID:???
ヨットクルーって何だよ
荒らしはオマエだ死ね
105名無虫さん:2005/05/16(月) 07:27:31 ID:aZIK5g6V
有害獣駆除ってここ?農林水産業板にも無かったし
106名無虫さん:2005/05/16(月) 21:34:44 ID:???
ここ。
107名無虫さん:2005/05/23(月) 18:56:22 ID:???
うそ。
108名無虫さん:2005/06/05(日) 02:37:27 ID:yMTEwm2P
ハクビシンが天井裏にはいって糞尿をするのでまいった。
侵入口はふさいだつもりなんだけど他にもあるみたい。
どたどたうるさくて寝不足になってしまったのでワナを仕掛けたいんだけど
ネットで調べた値段だと一万円以上するって事がわかった。
もし自作できるようならば仕組みとか教えてください。
お願い。
109名無虫さん:2005/06/05(日) 03:01:23 ID:???
鳥獣保護法違反ですよっと。
110名無虫さん:2005/06/05(日) 03:21:13 ID:yMTEwm2P
有害指定獣ならいいんじゃないの?
こまってんだ。
111名無虫さん:2005/06/05(日) 04:40:47 ID:???
有害獣指定されてれば捕獲許可が要らないのは確かだけど、だから捕獲して良いってわけじゃないよ。
つか、ハクビシンって有害獣指定されてるとこあるの?

とにかく役場とか自然保護センターとかに連絡すると良いよ。
多分タダで何かしてくれる。
112名無虫さん :2005/06/05(日) 19:37:52 ID:???
>>108
いなかのホームセンターならとらばさみ売ってるよ
ハクビシンの足の大きさわからないけど、一番大きいの(1,500円くらい)買えばいけると思う。

でも有害鳥獣に指定されてても捕獲できるのは許可を持ってる捕獲班の人だけだから、
たぶん違反行為
113(´・ω・`):2005/06/06(月) 00:18:09 ID:???
いい対処法がないか、じぃちゃんに聞いてみるね。

参考になるかどうかわからないけど、家の庭でヌートリア捕まえた人はいるでしゅ。
役所に連絡して引き取ってもらったそうな。
近所ではないけど、ヌートリアをフォークか何かで仕留めて、誇らしげに新聞に出てたのもあった。
でも、後で県の人がやってきて、こっぴどく怒られたらしいです。
罰金があったかどうかは知らないでちゅ。
114(´・ω・`):2005/06/06(月) 00:20:08 ID:???
>>114
トラバサミは禁止になったって聞いたじょ。
カスミアミも禁止だって。
でも、よくわからないから、これもじぃちゃんに聞いてみるね。
115名無虫さん:2005/06/06(月) 01:17:36 ID:???
両方、禁止猟法だよ。
トラバサミは刃がなくて布とかを巻いたバネの弱い奴だったら
よかったようなよくなかったような気がするけど、
そもそも罠猟には免許がいるよ。
素直に役所に電話する事だね。
116名無虫さん:2005/06/09(木) 20:50:09 ID:NgAaNULR
おおー皆さんありがとう!

トラバサミはとなりの猫が多分かかってしまうから檻のワナを探してます。
役所に頼むことも考えましたが、昼間は家にだれもいないので無理なんじゃあないかと思って
連絡していません。

明け方に来ることが多く、ごそごそと音がするたび外に出て追っ払わなくてはならなくて寝不足気味です。
バナナが好き、ということまでは調べました(笑)。
117名無虫さん:2005/06/10(金) 00:21:20 ID:???
いや、だからホーリツイハンだって。
365日昼間に誰もいないのか?
118名無虫さん:2005/06/14(火) 21:32:21 ID:wrPK9x8j
竹林の下の畑で
さきおととい、川でヌートリアのこども5ひきをみた。泳いでた。
おととい、花のつぼみだけを食べられた。シカなの?
きのう、目の前をテン(いたち?)が走った。
きょう、きつねを見た。牛舎の餌を狙ってるようだった。
119名無虫さん:2005/06/15(水) 00:29:01 ID:tTAvvCw5
>>111
有害獣指定されてようがなかろうが、猟期以外の捕獲・殺傷は
法第9条の捕獲許可が必要

ついでに、市町村役場なんて法律のことなんか全く理解できてないから
都道府県庁に問い合わせた方が良いよ。
120名無虫さん:2005/06/15(水) 01:45:24 ID:IuYbcC4y
13条があるから、害獣は見つけ次第に殺します。農民の敵は米を食うな。 
121111:2005/06/15(水) 09:23:13 ID:???
>>119
今読んだら漏れ、めちゃくちゃな事書いてるな。
どういうつもりで書いたんだろ?スマソ
有害獣指定されてれば殺処分目的での捕獲許可が降りやすいって言いたかったって無理矢理思ってくれw

捕獲許可を申請する地域が複数の市町村を含んでれば県庁が管轄だけど、
1つの市町村の範囲内なら市町村役場が管轄だと思うが。
122(´・ω・`):2005/06/15(水) 22:22:48 ID:???
>>121
そのとおりでしゅ。
ヌートリアなんかは市町村が駆除を出すじょ。
おそらく、ハクビシンも同じだと思われ。
駆除申請関係の事務は市町村、法的な関係で統括的な事務が県だと思うでしゅ。違ったらスマソ。

>>108
なかなかじいちゃんに会えなくて、ハクビシン対処法が聞けなかったでしゅ。
でも、結局わからなかったでしゅ。スマソでしゅ。
だって、ここらにはハクビシンいないんだもん…
イタチを取る罠はあるけど、ハクビシンじゃ大きさも違うだろうし…
ちなみにオスイタチは死ぬけど、メスイタチは死なない罠でしゅ。

進入する隙間を何とか見つけて塞ぐしかないと思うでしゅ。
あと、ハクビシンが地面に降りてきたらの話だけど…
野良犬がいるからと言って、役所から野犬捕獲箱を借りてくるでしゅ。
猫用の捕獲箱があるなら、なお良し。
野良犬を狙って、結果的にハクビシンが入ったとしたら?
すぐに役所に引き渡すでしゅ!
ハクビシンが警戒心の強い動物なら無理だけど。
123(´・ω・`):2005/06/15(水) 22:29:49 ID:???
>>114について
適当な事を書いてスマンコ。
トラバサミは、歯がついたのが禁止。
あと、12pを超えるものが禁止になったそうだじょ。
それから、地上に跳ね上げるタイプのククリ罠が禁止になったとか。
近年のことでしゅ。

ちなみにスレの最初の頃、親父が狩猟免許の勉強を始めたって書いたでしゅが…
今月終わりくらいに、2日間の講習と試験を受ける気マンマンでしゅ。
甲種(罠)だけど。
じいちゃんの手伝いでもする気かな。
時々、セコ役でついて行ってるし…
124名無虫さん:2005/06/16(木) 03:17:33 ID:Cul67k9m
>>122
基本的には都道府県知事許可なのよ
ただ場合によっては市町村に権限委譲してるってだけで

そんで、市町村は、なーーーーーんも法律を理解していないところが多い
きっと不許可=訴訟対象などということや、行政手続法なんて存在も知らないだろう。

>>120
ネズミ・モグラに限定されてる。イノシシやシカを捕まえたら違法。
125(´・ω・`):2005/06/16(木) 06:52:19 ID:???
>>124
なるほど。そうだったんでしゅか。
うちのような小さな市町村でも駆除出してるから勘違いしたでしゅ。

狩猟=都道府県
駆除=市町村

だと思ってたでしゅ。
126名無虫さん:2005/06/22(水) 10:11:46 ID:???
野菜畑のシカ対策はどうすれば良いですか? 
127名無虫さん:2005/06/22(水) 22:11:53 ID:???
>>126
規模や周辺の状況、育てている作物などによってかなり対応は
変わると言われていますよ。

例えば、個人の家庭菜園の場合はなるべく民家に近いところに
畑を作ったり、外側(森林などのシカの出てくる側)にシシトウ
や唐辛子などの、シカにとってあまり嗜好性の高くない作物を
植えて、かつ電気柵などの物理的防除もほどこすとか。

コストとか労力とかも関係しますよね。
128(´・ω・`):2005/06/22(水) 23:07:29 ID:???
>>127
>外側(森林などのシカの出てくる側)にシシトウや唐辛子などの、シカにとってあまり嗜好性の高くない作物を植えて

経験者から言わせてもらうと、悲しいことに効果なしでしゅ…
シカは、思ったより頭がよくて…野菜の味しめたら終わりでしゅ。
小さな畑なら網で囲うしかないみたいで…
ウチの集落は、たまたま親戚に漁師さん(遠いけど)のいる家があって、使い古した魚網を調達しました。
魚網、臭いでちゅ…
しかも意外と重いので、支柱もかなり太い木を立てる必要があるでしゅ。
でも、ときどきシカが網に引っかかって大暴れするのでした。
そうなると、防護網は一気にパー。
くやしいけど、引っかかったシカは、網を切って逃がすしかないでしゅ…
あと、高いみたいだけど、森林組合でシカ用のネット取り寄せてくれるでしゅ。
こっちでは、電柵はもっぱらイノシシ専用でちゅ。
129(´・ω・`):2005/06/22(水) 23:21:06 ID:???
昨夜も道路で大シカを見たんだけど…
この時期になると、ツノもすっかり大きくなってましゅ。
ツノが成長するのは早いでちゅ。

ガードレールをピョンと飛び越えると思ったら…
窮屈そうに下をくぐって逃げました。
なんだか拍子抜けしたじょ。
130名無虫さん:2005/06/23(木) 00:55:37 ID:???
>>128
ありゃ、私は経験談で書き込んだのではないので、効果の低い
ものをおすすめしてしまいましたね、すいません。
獣害対策会議とかに出席すると、この手の方法がよくあげられる
ので効果があるものだと思ってました。
確か、どこかの地域では唐辛子を使ってキムチを作り、これを
特産品にすることで、被害を受ける農作物を作る危険性を減らして
成功した例が報告されていました。
加害動物はサルだったかもしれませんが。

>>129
イノシシも、バーの高さに応じて飛び越えるかくぐるかの行動
が変化するって実験結果が出てますが、ヒトから見ると飛び越え
た方が楽そうな高さでも、わざわざくぐろうとします。
これを利用して、高さのある高価な障害物ではなく、低い障害物
で潜り込み耐性を強化する方法も検討されていますよね。
・・・まぁこれも、すぐにイノシシは対応策を学習するので、
なかなか難しい問題ですけど。
131名無虫さん:2005/06/23(木) 01:21:49 ID:5TOm81UO
>>130
やりもせずに「効果がない」という被害農家は多いので何とも言えない
132名無虫さん:2005/06/23(木) 03:11:50 ID:???
ゾーニング(広域獣害防止柵+緩衝地の設定とか)とミティゲーションを地道に推し進めてくしかない希ガス
とりあえず色んな事を複合的に実践してみて何か知らんが良くなった的な成功事例から主成分を抽出していかないとな。
んで後々安価な方法に改良してく、と。
言うのは簡単。
133名無虫さん:2005/06/23(木) 08:41:54 ID:???
野菜畑のシカ対策
野菜畑は水田と山林の境界にあり、側面は雑木林です。
野菜は輪作なので色々と変わります。
竹林と牛小屋が近くにあるのでそこが餌場だと思われ抜け道として
野菜畑を使っているようです。
柵と網をつかうのですね、地盤が固くて杭を打ち込めないけどやってみます。
134名無虫さん:2005/06/23(木) 14:05:23 ID:???
効果があるのはわかるが、鹿が食べない唐辛子だけを作るのは解決と言えないような…
135名無虫さん:2005/06/23(木) 16:01:21 ID:???
>>130
やりもせずに「効果がある」という非農家は多いので何とも言えない
136名無虫さん:2005/06/23(木) 18:32:38 ID:???
杭打ち用の穴掘り器が欲しい。行政は無償 貸し出し してくれないかなぁ。
137(´・ω・`):2005/06/23(木) 21:37:21 ID:???
>>130
とんでもないでちゅ。
マロのほうこそ、体験談や近所で見聞きした話しかできないでしゅ。
専門的な話や法的な話にはうといので、詳しい人がスレに来てくれてとても嬉しいでしゅ。
他の地域でどんな取り組みをしているかも気になるでちゅ。
よろしくお願いします。だじょ。

>>136
森林組合でシカ用のネット取り寄せてくれると書いたけど…
もちろん支柱もセットでちゅ。
支柱を打ち込む道具もあるでしゅよ。
自分で木杭を打つなら…固いところだと大変でちゅね。
普通は畑の隅に打つから簡単に打てるんだけど…
役所が穴掘りの道具貸してくれるといいでしゅね。
それ以前に、そんな道具を持っているかどうかは知らないでしゅ。
138名無虫さん:2005/06/23(木) 23:46:50 ID:???
以前はシカの被害はありませんでした。被害はここ数年です。
山林の開発が進み、山向こうで高速道路が開通し、
近所では電柵を水田に張り、隣村では住居内にまでイノシシが出ます。
映画「平成タヌキ合戦ぽんぽこ」とまったく同じ状況です。
出来ることなら共存したいと思いますが、
現状ではその為の技術的手段が無いので
シカ、イノシシを殺さなければなりません。

杭については、土が20センチまでは柔らかいのですが、
それ以下が硬くて困ります。お金が無いので、
竹を切って柵を作ろうかと考えていました。

なぜか、雨が降った日の翌朝にシカ被害があります。気のせいでしょうか?
139名無虫さん:2005/06/23(木) 23:58:13 ID:???
雨振ると動物ってテンション高くなるよね。
雨降った次の日も。
140名無虫さん:2005/06/24(金) 00:13:08 ID:???
竹製の柵までに考えた方法
案山子のような蛇模型とかCD反射板とか音が出るものとか、効き目無し。
電柵は保守しなければならない。年寄りには無理。
ワイヤーメッシュ柵は1m高さで2mで1000円くらい。
トタンは高さが低くて風を受けて台風に負ける。
「猿落君」なる柵が効果がありそうで原理的にもよさそう。
役場からの補助も出るのですが、負担金が必要になります。
村単位で行う必要があり、私のような山沿いの畑は無理。
最終的に、貧乏なので竹製の柵を手作りする事にします。
141(´・ω・`):2005/06/24(金) 00:28:11 ID:???
>>138
お互い、苦労しますね。
こちらでは、道路を舗装したり広げたりはあるけど、新しい開発はほとんどないじょ。
それでもシカは爆発的に出現するようになりましたでちゅ。
何でも、暖冬とか生息環境の変化(里で野菜を食べたり)の要因で、シカが冬を越し易くなってるとか。
だから、受胎した仔ジカが無事に出産される確立は今は100%に近いそうです。
宇都宮大学?だったかで、シカの研究してる先生がいるそうな。
で、毎年確実に1頭づつ生まれてくれば、増えるのもうなずけまちゅね…
草食動物が生態系の頂点に立てば、飽和状態になるまで増え続けることでちょう。
…おかげで新芽が全部やられて、山が古くなってしまうでしゅ。
そのうちに土砂崩れや山地崩壊が…((;´・ω・`)ガクガクブルブル

直接杭が立たないなら、ブロックを基礎にしてはどうでちょう?
20p掘れれば、ブロックくらい埋めて固定できそうでちゅが…
何か安く上がる方法があるといいでしゅね。

前に書いたけど、雨上がりはシカが多いでしゅ。
きっと気のせいではないと思うでしゅ。
理由はわからないけど、ササとか食べやすくなるのかも…でしゅ。
それとも本当にハイテンションに…かもでしゅ!
142名無虫さん:2005/06/24(金) 00:33:25 ID:0P4MhE4W
>>135
じゃあ何もするな。被害に遭ってろ。
143名無虫さん:2005/06/24(金) 00:36:13 ID:???
まず何を防ぎたいのか、サルも、イノシシも、シカも、
畑も田んぼも山際の柿の木も何もかも守るのは無理
144名無虫さん:2005/06/24(金) 00:40:31 ID:???
>>137
猿落君タイプにするか。
塩ビパイプを1m程度にカットして外側に斜めに20cm打ち込む。
内側にも斜めに打ち込み、さっきのパイプと結束する。
外側に向けたパイプに「ダンポール」を差し込んで、それに
「シカとおせんぼ」の棚糸を張っていく。
145名無虫さん:2005/06/24(金) 00:44:27 ID:???
>>141 ありがとう。
ブロック基礎試してみます。1個99円のはず、強度的に不安があるけど。

雨上がりのシカについて個人的な考えは、
雨によって古い匂いが流され、匂いによって安全を確保できる。
雨の時は巣の中で動かない、雨上がりに食物を求めて出歩く。
146名無虫さん:2005/06/24(金) 00:55:46 ID:???
あと、竹製の柵の未来形として考えているのは、
竹製のドームを作って畑全体にかぶせる。
(畑に巨大な笊を伏せて置く感じ)
直径が10mくらいまでは実現可能で、
それ以上は研究の必要がある。
竹製ドームは簡単でちいさな杭で良い(キャンプテントと同じ原理)
147130:2005/06/24(金) 18:10:26 ID:???
過疎スレかと思ってたら、ここ数日で伸びてますね(w

>>132
> ゾーニング(広域獣害防止柵+緩衝地の設定とか)とミティゲーションを地道に推し進めてくしかない希ガス

生態学系の方に多い考え方ですね。この場合の mitigation って、
具体的にはどんな方法を指していますか?

>>133
民家--水田--野菜畑--山林、という配置でしょうか?
これって、コンスタントに食べ物の存在する野菜畑が、シカにとっては
安全に移動できる山林の横に位置しているということが、頻繁に畑に
シカが出てくることを助長しているように思えます。
かといって、今ある配置を換えることは非現実的ですよね。
結局は物理的な柵を設置し、野菜畑に面している山林の手入れをすることで
シカが安心して行動できるエリアを遠のかせてやる方法をするのがセオリー
だと思います。
あとは、野菜の収穫タイミングを早めてやるとか、くず野菜の放置は
極力避けるなどがよく言われることですね。

148130:2005/06/24(金) 18:19:58 ID:???
>>140
基本的に、中型・大型ほ乳類に対して長期的に有効な忌避剤・忌避物
は存在しないと思った方が良いかもしれません。
彼らは、その物に危険性がないと分かればそれをかなり短時間で
学習する能力を有しています。

猿落君ってシカにも有効でしたっけ?
結構バリエーションがあって、かつ進入された際にはその進入方法
(登られた、掘られた、破られたなど)によって進化させることが
できるのが猿落君の特徴ですから、案外シカに対する有効な
バリエーションもあるかもしれませんね。
猿落君は実際に設置した経験があるのですが、設置自体は他の柵と
変わらない労力で設置できる(比較的簡単だと思います)のですが、
セッティング(網の張り具合とか、ポールの傾斜とか)が難しい
ところがあるので、良く調べてからトライすることをおすすめします。

>>146
猿落君のバリエーションに、畑の上を覆ったりするタイプが存在します。
(正式なバリエーションでは無いかもしれませんが、見たことがあります)
149名無虫さん:2005/06/24(金) 18:32:23 ID:???
やっぱり、ワイヤ張って、犬を動けるようにつなぐのが一番じゃないですか?
最近、犬を大事にしすぎで、本来の番犬的に使ってもいいのではないですかね。
150130:2005/06/24(金) 18:51:15 ID:???
>>149
> やっぱり、ワイヤ張って、犬を動けるようにつなぐのが一番じゃないですか?

これ、ただ繋いでおくだけじゃ効果はあまり続かないと思います。
おそらくシカやイノシシのように同じ個体が同じ場所に被蓋を
与えるようなタイプの害獣は、イヌが吠えるだけで攻撃してこない
ことを学習してしまうでしょう。
ただ、物や光、音といった物理的な刺激よりは可変性があるので
忌避効果が無くなるまでの時間が長く、有効に利用できる場面はあると
思いますけど。


> 最近、犬を大事にしすぎで、本来の番犬的に使ってもいいのではないですかね。

東京の方ですか?
私も東京在住で、時々獣害で困っているような地方に遊びに行くこと
がある程度なのですが、都市部以外の地域におけるイヌの飼い方って
良い意味で厳しいですよ。
番犬は番犬として、ちゃんと利用されていることも多いです。
で、畑に繋ぎっぱなしにしている農家の方もいて、その方々はイヌは
防除にはあまり役に立たないと言われることが多いのです。

151名無虫さん:2005/06/24(金) 20:15:29 ID:???
> 野菜の収穫タイミングを早めてやるとか、くず野菜の放置

シカは植物の新芽だけを食べます。
豆とか野菜とか、
花のつぼみを食べられちゃった。
若木の新芽も食べます、
なんというか、先っぽだけ食べちゃって
植物は成長が止まってしまうのです。
152108:2005/06/24(金) 21:23:07 ID:???
レスどうも。

>111
まるきり信じてたよ(笑)
じゃあがんばって自力で捕まえる算段しますよ。
この間空気銃で適当に撃ってからあまりこなくなったけどね(もちろん土に還る弾です)。

>122
どうもありがとう
でも地面に降りないで、山→外階段の手すり→屋根の順で来てるから無理かも知れません。

しばらくこないからちょっと安心してます。
153(´・ω・`):2005/06/24(金) 22:08:29 ID:???
犬についてでしゅ。
家の横や裏にある家庭菜園程度では、犬が実に有効でシカがこないそうでしゅ。
ただ、離れたところの畑や広い畑ではなかなかそうもいかず…
炎天下に犬小屋ってのも可哀相でしゅからね…
夜だけ畑に犬を繋いでおけばいいでしゅが、そこはかわいい飼い犬。
放置できる人はなかなか…畑の番犬としてのみ飼ってる人はいないでしゅよ。
ウチにも3年前までアメビーがいましたが、死んじゃいました…
死に目に会うのがつらいので、以後は犬を飼わないことにしてるでしゅ。
犬は生き物でしゅから、簡単にシカ避けの道具として飼う訳にもいかないでしゅよ。
ジィちゃんのトコに、引退した猟犬(アメビーF1)がいるけど…
でも、犬を道具として割り切れるならば、とても有効な手段でしゅね。
問題は、どれくらい効果が長持ちするかという点でしゅが…
個人的には、結構長続きするどころか、ずっと効果が続きそうな気もしてるでしゅ。
なぜなら、こっちのシカは駆除で犬に追いまわされ、犬をとても恐れてるはずでしゅから…

そういえば、昔、ジィちゃんがこんなこと言ってたじょ。
今から30年ちょっと前に、犬の放し飼いが禁止されたそうでしゅ。
犬が繋がれるようになってから、野生動物が人里に近づいてきたのだと…
マロが生まれる前のことだけど、犬が放し飼いって犬によっては怖いなぁ。でしゅ!
154(´・ω・`):2005/06/24(金) 22:22:24 ID:???
>>151
普通に、くず野菜を食べてるような気が…
でも、言われてみれば確かにわからないでしゅ。
シカが食べてるとみんな思い込んでるけど、必ずしもシカとは限らないでしゅから。
足跡が残ってれば確認できるけど、もしかしたらタヌキかも知れないし…
初めから何でもシカのせいだと思い込むのも問題でしゅね。
ハッと目が覚めた感じでしゅ。

なお、食べるものがない時期には、それこそ何でも食べてるみたいでしゅ。
時には、木の甘皮矧いだりしてるでしゅ。
………やっぱり、くず野菜も…。
わかんないでしゅ。

>>152
エアガン脅しが効果あったでしゅか!
とりあえず良かったでしゅね。
ハクビシン、こっちにはいないので、力になれなくてスマソでしゅ…
155名無虫さん:2005/06/24(金) 23:02:58 ID:???
犬について、
番犬は意味がある。シカの天敵はオオカミです。イヌとオオカミは同族です。
アメリカでは天敵として絶滅させたオオカミを復活させたそうです。
シカが増えた為に自然界のバランスが崩れている。シカの数を減らす必要がある。

イノシシについて
自分よりも大きいものは襲わない。牛の放牧で効果があるそうです。
番犬ならぬ番牛。

共存について
里山は人と動物との共有区域です。動物を山へ返す必要があります。
山に彼らの必要なものが豊富に有る環境を作れば、
彼らが人里へ出没する必要がありません。
156名無虫さん:2005/06/24(金) 23:15:27 ID:???
全面を覆うのはとりあえずスイカです。
カラスの攻撃があります、彼らは利口なので熟したスイカしか食べません。

竹製ドームだと天井も網で覆う事ができます。
http://www.pacificdomes.com/greenhouse.html
157130:2005/06/25(土) 00:10:45 ID:???
>>153
イヌ、結構効くんですかね?
某県が出した被蓋対策アンケート結果を見たことがあって、
そこには実施したことのある対策と、その主観的な効果についての
調査が出ていまして、イヌはあまり効かない、または
短期間しか効果が持続しないという結果が報告されていました。
実はこのデータ興味深くて、ある集落ではイヌは効果があると
評価されていて、他の集落ではほとんど効果がないと評価されて
いるんですよ。バラツキが大きすぎる。
ですから、何かイヌが効くような立地とかの条件があるように
思えてならないんですよね。

>>154
くず野菜は確実に食べていますよ。
被害地に定点カメラを仕掛けると、地面に落ちたくず野菜をよく
食べている写真が撮れます。
結局、くず野菜(季節をすぎたり虫に食われて傷んだ野菜)を
畑の周りに捨てることが、間接的に餌付け行為になるようです。
158130:2005/06/25(土) 00:20:10 ID:???
>>155
確かにオオカミを放獣してバランスをとる方法も考えられますが、
まだ評価できない段階です。生態学的にはもう数十年みてみないと
これを根拠に日本でも放獣をすすめるのは危険だと私は思っています。
同じようにある島で増えたシカをコントロールするために、コヨーテを
放獣した例がアメリカにあるのですが、これは完全に失敗していますし。

イノシシがウシを怖がるということは無いです。
事実、ウシの放牧地にイノシシは頻繁に現れるし、牧草地に夜間撮影
の機材を仕掛けると、ウシとイノシシはよく一緒に映っていますよ。
効果があるとすれば、ウシを導入して下草管理を行なうことで
イノシシが出てきにくい(隠れ場所が少ないので出て行きたくない)
環境を作ることができるという点ではないでしょうか?
159132:2005/06/25(土) 01:16:40 ID:???
>130
ミティゲーションって例えばね、大動物を除く山地生態系の回復ってしか現段階では言えないよね。
シカ増大→植生交配→土壌流出→シカ流出ってダメ循環なところ(神奈川の丹沢とか)が多いようなので、
人里からの隔離施策をとるなら奥山でも食べる物がある状況を作らないと終わりが見えない。

かつての緩衝地としての里山を取り戻そうっていうのは良く分かる考えだけど、現状の日本じゃかなり難しいと思う。
牧場が緩衝地になるって話は聞くけど、何が効いてるのかはこれから研究されてくと思うよ。
最近のセンサーカメラの発達はすごいからね。
160斉藤 たかし:2005/06/25(土) 15:33:34 ID:???
始めまして。斉藤たかし(56さい)という者です。生花店をやっています。
コンピューターは使えないので従業員の者に頼んで投稿させてもらいます。
実は、困っていることがあります。
私は山梨の県南のほうに住んでいるのですが、隣の山からさるのような動物が
家に侵入し、荒らされているのです。台所に置いているおにぎりや、果物などを食い散らかして行きます。
このような状況が14年間続いています。市役所に何度か問い合わせてみたのですが、
「動物の種類がわからない限り、手を出すことはできない(県の指定貴重種かもしれないので)」との事です。
家の周りに動物よけのかかしなどを立ててみたのですが効果は全くありません。
これからどうすればいいのでしょうか。
161名無虫さん:2005/06/25(土) 18:26:03 ID:???
大型動物なら素人目にも簡単に同定できると思うが。
中型動物も入れてニホンザル、ニホンジカ、ニホンイノシシ、ツキノワグマ、
タヌキ、ハクビシン、アナグマ、アライグマ、テンのどれかかも。
サルのような動物って言ったらサルしか思いつかないけどw
サルが出て困ってるので何とかしてくれ、もしくはどうしたらいいか教えてくれって問い合わせの仕方の方が良いと思う。
捕まえてみて違っても違いましたねで済む話だし。
まぁ戸に鍵かけろ。
162斉藤 たかし:2005/06/25(土) 19:07:54 ID:???
ペンネーム?名無し虫さん返答どうもありがとうございます。
その動物なのですが、サルのように見えるのですがさるでもないような気がするのです。
全体的に赤っぽい毛(ニホンザルなら茶色ですね)、とても大きな目(アイアイのようです)
突出した口、前傾的な姿勢。この特徴からすると日本に生息する野生のさるとは考えられません。
私は、市役所にやはり名無し虫さんがおっしゃる通り「野生のさるが家を荒らして困っています。役所で対処はしてくれないのでしょうか?」
と申し出をしているのですが上記のような対応です。
鍵をかけろ、との事ですが、私は生花店を営んでいるので
どこかしらその動物の入り口ができてしまうのです。(家の中にある栽培場のクーラー、暖房の熱を逃がす排気口があるため)
ただ、私は県の指定貴重種という事で今までなるたけ傷つけないように心がけていたのですが
名無し虫さんのアドバイスにより、捕獲しようと決心した所存です。
私も動物は好きなほうなので、薬殺などせず捕獲したら遠くの山に逃がす予定です。
名無し虫さん、適切な指導ありがとうございました。それでは失礼致します。
163(´・ω・`):2005/06/25(土) 21:56:10 ID:???
>>157
130さんが間違ったことを書くとは思えないけど…
もしかしたら、シカとイノシシのデータを勘違いしてるのではないでしゅか?
イノシシなら、犬が吠えてもお構いなし。
経験不足の若い猟犬も、よくイノシシに痛い目に遭わされてまちゅ。

あと、イノシシがウシを怖がることはやっぱりないでしゅね。
効果があるというのは、ウシが下草を食べるために、あまり寄ってこなくなるってことでしょう。
ただ、クマはウシを怖がるって聞いたことがあるでしゅ。
ホントかウソか知らないけど…
164名無虫さん:2005/06/25(土) 23:09:26 ID:???
猟犬を教育して、ウリボウ(イノシシの子供)を捕獲するように訓練する。 
165名無虫さん:2005/06/26(日) 01:43:48 ID:???
イノシシはこれまで、忌避作用があると考えられていたクレオソートや木酢液に対して忌避行動をおこさない。
猛獣の糞や、イノシシの血液・胆汁・尿に対してもイノシシは忌避行動を示さないか、すぐに慣れてしまう。
http://www.naro.affrc.go.jp/top/seika/2003/kinki/ki030033.html
166名無虫さん:2005/06/27(月) 01:52:07 ID:???
>>163

NHKも含めて、マスコミは興味本位で適当なことを放送します。
クマも同様、牛をおそれるのではなく、環境の変化に戸惑っているだけと思われ。

肝心なのは、犬が吠えた後、住人がどうアクションを取るか。
ほったらかしか、畑を見回りするか・・・。

>>162
サルなら、放獣はあり得ない。
動物が好きなら、ちゃんと安楽死するべきで、逃がすのはダメ。
167名無虫さん:2005/06/27(月) 21:03:05 ID:???
>>166
>肝心なのは、犬が吠えた後、住人がどうアクションを取るか。
>ほったらかしか、畑を見回りするか・・・。

猪なら襲われかねんのだが…
猪は人を襲う。犬に吠えられて気が立っているならなおさら
168名無虫さん:2005/06/27(月) 21:11:22 ID:???
>>167
六甲の人慣れイノシシか子連れか追いつめられないかぎり
イノシシは臆病
169(´・ω・`):2005/06/27(月) 21:31:05 ID:???
イノシシが多いところでは護身用のナイフ持って山に入るでしゅ。
猟師さんでさえ、よく噛まれて大怪我させられるでしゅ。
何故か、銃を準備してないときに限って襲われるそうでしゅ。
さすがに、シシが隙を狙ってるとは思えないけど…
手負いでなくとも、犬が吠えただけで気が荒くなるのは本当みたいでちゅよ。

あのー、イノシシが臆病って…
『NHKも含めて、マスコミは興味本位で適当なことを放送します』
には大いに同意しますでしゅね。
170名無虫さん:2005/06/27(月) 21:45:50 ID:???
>>169
向こうのテリトリーに入っていく=追いつめる、だろ?
山から里に下りてきたイノシシまでが人を見たら襲いかかってくるのか?
だったとしたら大変だな。

イノシシが本来臆病というのは、研究の結果でも出ている。
ただし、やる時にはやるよ。
むしろ猪突猛進とかのほうがマスコミの作り出したイメージ。

171(´・ω・`):2005/06/27(月) 21:46:13 ID:???
マロは来月ハタチになるでしゅ!
来年は狩猟免許が取れるでしゅ!(取る気ないけど)
で、8月、狩猟免許に併せてアマチュア無線の講習と試験があるでしゅ。
親父が、マロにも受けとけって言うでしゅ。
取っておいても損はないって言うでしゅ。
夏は仕事もヒマだから、2日間くらい時間あるかも…でしゅ!
172(´・ω・`):2005/06/27(月) 21:50:32 ID:???
現場に住んでるか住んでないかの意識の違いでしゅね。
多分、理解できないでしゅ。
イノシシに怪我させられた人って多いのに、あまりニュースにもならないし…
個人的には、クマより恐ろしいのではないかと思ってるでしゅ。
173名無虫さん:2005/06/27(月) 22:04:12 ID:???
>>172
イノシシがしょっちゅう田畑でぬた打つような過疎山村に住んでたが
怪我おわされるような者はいなかったぞ。

別にイノシシは凶暴で人を見たら襲いかかってくる、でもいいよ。
でもそうやって言い訳?してても被害は防げないよ。

やはり休耕田・林縁・里山の下層植生の有無が、犬に吠えられたときの
集落滞在の心理的要因になっていると思うのだが。
174(´・ω・`):2005/06/27(月) 22:14:52 ID:???
>イノシシがしょっちゅう田畑でぬた打つような過疎山村に住んでたが
無理があるでしゅ…

別にイノシシは臆病でもいいでしゅよ。
臆病でも人を遅いましゅから。
こんなことで言い争っても仕方ないでしゅから話題変えるべきでしゅね。
休耕田・林縁・里山の下層植生の有無…これなんかもっともなんでちゅよ。
でも現実問題、過疎高齢化で畑を耕す人が少なくなる。
さらに被害が追い討ちをかけて気力も失う…
理論があっても実践ができない。
現実的に被害防ぐ方法は、実際には結論出てるでしゅ。
残念ながら、数を減らすか物理的に囲うしかないのでしゅ…
確信に迫れば迫るほど、愚痴を言うスレになってしまうのでしゅ…
175名無虫さん:2005/06/27(月) 22:31:27 ID:???
イノシシが本来臆病というのは本当。
イノシシに限らず生物は本来臆病。
臆病でも逃げるか向かってくるかの違いが重要。
176名無虫さん:2005/06/27(月) 22:33:44 ID:???
>>174
確かに畑ではぬた打たんな。
掘り起こしは凄かった。

それより、老人っていっても目的意識があれば結構やれる。
ウシやヤギの放牧でも、近くから子供達が見学に来るようになれば
じいちゃんばあちゃんたちも張り切って柵を整え、道を作り、
すごいインフラ整備をするそうな。
ちょうど成田きんさんが惚けてたのが、TVにでるようになって
人生に張り合いが出た途端に矍鑠としてきたようなものか。

基本は順番に
1.敵を知ること
2.集落から原因を取り除くこと
3.防除すること
4.駆除
この順番を間違えるといくらやっても効果はあがらない。
そちらの集落では牛の放牧はできないのだろうか?
177名無虫さん:2005/06/27(月) 22:34:26 ID:???
臆病というよりも警戒心が強い。そして荒い気質。
178名無虫さん:2005/06/27(月) 22:40:42 ID:???
イノシシは草食性なので基本的には動物を襲わない。
179名無虫さん:2005/06/27(月) 22:42:41 ID:???
基本的でないイノシシが多い件
180名無虫さん:2005/06/27(月) 22:49:28 ID:???
イノシシって噛むの?
181名無虫さん:2005/06/27(月) 22:51:59 ID:???
草食性のイノシシが芋虫を食べる件
182名無虫さん:2005/06/27(月) 22:57:05 ID:???
イノシシは雑食。ヘビ・カエルは好んで食う。

しかし肉食ではない。
183名無虫さん:2005/06/27(月) 23:09:23 ID:???
結論
イノシシは臆病で気が荒い
184名無虫さん:2005/06/27(月) 23:15:35 ID:???
次の議題はシカです。
185名無虫さん:2005/06/28(火) 00:07:25 ID:IqvnqFkL
私の畑さつま芋と枝豆、黒豆全てやられました。南京は大丈夫でしたが
茄子の先っちょもやられました。逃げ足は速いのに今畜生。冬が来たら
覚えとれよ。玉葱も普通のはかじるが赤い玉葱は大丈夫でした。
186130:2005/06/28(火) 02:12:49 ID:???
なんかスレが伸びてるけど、ちょっと荒れてますな。

>>183
絶妙。その通りだと思いますよ。>>175 氏も指摘されていますが、
臆病さと気の荒さというのは矛盾せずに両立する行動特性です。

(´・ω・`) さんの周りにイノシシに怪我をさせられたヒトが多い
というのも納得できます。
僕も中国地方で農家をやっておられる方に知り合いがいますが、
何人かは大怪我させられています。

イノシシの行動特性を文章で表現するのは非常に難しいですが、
彼らの特徴は、危険や環境の変化に対して非常に敏感で臆病だが、
危険が無いと学習したものに対しては非常に大胆であることでしょう。
また、退路が塞がれたり突然ヒトと遭遇したときにはためらわずに
相手を襲います。
・・・私の持っているイノシシのイメージはこんな感じです。

せっかくですからもう少し建設的な話をしませんか。
187130:2005/06/28(火) 02:40:36 ID:???
>>174
(´・ω・`)さんはずいぶんと若い方だったのですね。びっくり。
ぜひ猟師になって下さい。
ちなみに、日本以外の国では、狩猟がある程度親しまれている
ために、ヒトがシカやイノシシの捕食者として機能しているそうです。
ただし、猟場がある程度開けており、日本のように鬱蒼とした山野で
狩りをするわけではないので娯楽として成り立ちやすいという点が
あるようです。
海外のイノシシ研究者が日本に来ると、この国のイノシシはこんなに
濃密な山の中にいるのか、とびっくりされることがありますよ。
188名無虫さん:2005/06/28(火) 12:31:33 ID:???
日本は特殊な生態の動物が結構多いからねぇ。
例えば日本で木に登るのは小さい方のヒメネズミで地上性なのが大きい方のアカネズミだって言ったら、
ヨーロッパの研究者に何回も聞きなおされた。
向こうじゃでかい方が木に登るらしい。
189名無虫さん:2005/06/28(火) 14:53:05 ID:???
どうやったら、シカが来なくなるの?
190名無虫さん:2005/06/28(火) 19:29:10 ID:???
イノシシが出没しても「自然に目を向ける良い機会」
街中で指を食いちぎられる人が出ても「イノシシは臆病な性格」
イノシシの餌付け「悪いことだろうか?」

それが神戸新聞クオリティー
191名無虫さん:2005/06/28(火) 20:40:25 ID:???
>>189
網で囲う。
足場をわざと悪くする。
192名無虫さん:2005/06/28(火) 20:41:15 ID:???
>>190
六甲のイノシシと日光のサルは別格。
193名無虫さん:2005/06/28(火) 20:54:43 ID:???
六甲のイノシシと日光のサルは、野生生物ではない。
194(´・ω・`) :2005/06/28(火) 22:21:54 ID:???
>>186
やっぱり臆病なのでしゅか?
うーん。確かにおっしゃるとおりでしゅね。
臆病=おとなしいという訳ではないでしゅからね。
畑に下りてきたイノシシは、通常なら普通に追い払えるでしゅ。
でも、畑でも予期せずいきなり出会ってしまったら突進してくるでしゅ。
問題は、ばったり出会ったときの反応でしゅね。
シカはとにかく逃げるでしゅ。
シシは開き直るでしゅ。
会ったことはないけど去年の報道みてると、クマも開き直るタイプだと思うでしゅ。
でも、クマに比べてシシは圧倒的に多くて、ばったり出会うことが多いのでしゅ。
山あいに住む人間にとって、いりあい山は普通に生活圏。
知らない人はそれを、シシのテリトリーに入って追い詰めると考えるでしゅ。
噛み合わないでしゅ。
195(´・ω・`):2005/06/28(火) 22:37:39 ID:???
>>187
マロは若いけどオジン臭いって言われるでしゅ…
いや、それは置いといて…

小さい頃から山で育ったのもあるでしゅが、去年から某生産組合で働いてましゅ。
仕事がないでしゅ…
だから、日雇いで森林組合の作業員やって食い繋いでるでしゅ…
それでも夏場は仕事がないのでちゅ…ぅぅ
てな訳で、ちょっと山に詳しいし色々な関係者と話する機会も多いのでしゅ。

でも、マロは猟師にはならないでしゅよ。
直接撃つのにも抵抗あるけど、もっと大きな理由があるでしゅ。
去年、シカ駆除にセコの手伝いについて行ったでしゅが…
解体はゲロゲロでちゅーっ!
内臓引っ張り出して皮矧いで…ぅげろっ
でも、解体して肉にするのに、大変な手間と労力が必要なことがわかったでしゅよ。
で、牛や豚の肉を食べるときも、解体の大変さを思って感謝することがあるでしゅ。
肉として口に入るまでに、大変な作業を経ているのだと。

猟師さん、高齢化して人数が激減中と聞きました…
特にそれなりの人数が必要なシカ駆除の場合、駆除班の班員数も厳しいそうでしゅ。
将来、駆除する人がいなくなってしまいそうでしゅ…
196名無虫さん:2005/06/29(水) 00:13:10 ID:???
漏れはヒト以外の解剖に全然抵抗ない。
でも解剖するたびに苦手な人ならトラウマもんだなと毎回思う。
197名無虫さん:2005/06/29(水) 01:55:29 ID:???
>>194
入会林から畑まで全部守ろうとすると無理があるんじゃないか?
まずは畑なら畑、守りたい対象を決めてきっちり対策をしたら?
198名無虫さん:2005/06/29(水) 07:56:33 ID:???
クマ除けのスズを使わないの?
199名無虫さん:2005/06/29(水) 20:42:57 ID:???
鹿猟って1人では出来ないの?
200名無虫さん:2005/06/29(水) 21:04:34 ID:???
>>199
大勢で谷に追い込むのだよ
201130:2005/06/29(水) 22:14:28 ID:???
野生動物よりも猟師の方が絶滅危惧種ですよね。
動物の解体は慣れれば受け入れられるようになると思いますが、
元々の資質として向き不向きはあるでしょう。
イノシシの放血は、川が近くにある場合はそんなにグロくなくて
心理的抵抗感はかなり和らぐのですが、川が無いところでやると
ぐちゃぐちゃ、どろどろになっちゃうんですよね。
202(´・ω・`):2005/06/29(水) 22:15:43 ID:???
>>199
北海道のような広大な地でのエゾシカ猟なら知らないでしゅが…
北海道などに比べれば、普通に日本の山は狭くて人里も近いでしゅ。
谷などでハボケ(偶然ひょっこり出てくるシカ)をひたすら待つのもいいでしゅが…
出てこなかったら日が暮れるでしゅ。
それでは効率も悪いし、撃った後には解体処理だってあるでしゅ。

シカ駆除の場合でしゅが…
ケモノ道や谷など、シカの通り道に漁師さんを配置していくでしゅ。
シカが逃げて来そうなルートを全て押さえる。
そして、犬を連れて山に分け入ったセコ役が犬を放つでしゅ。
犬に追われたシカが、通り道を逃げて来るのを待ち構えてズドン…でしゅ。
勝負は短時間で終わるでしゅ。
でも、シカも必死でしゅから、時として変なルートを逃げるでしゅ。
待ちのラインを切られたらモー大変。
すぐに犬を捕まえないとエライ目に…
犬は、シカを追いかけて遠くまで行ってしまうでしゅ。
山を回してシカごと戻ってくればラッキーでしゅが、遥か彼方まで行ってしまうこともあるでしゅ。
そうなると、いくら発信機をつけていても犬を回収するのが大変でしゅ。
犬探しで一日終わることもあるそうでしゅ。

ちなみに足の遅い犬の方が、猟に向いてるそうでしゅよ。
シカは犬のスピードに合わせて逃げるそうでしゅ。
203130:2005/06/29(水) 22:19:23 ID:???
>>199
映画「ディアハンター」のイメージがあるのか、日本の猟場の
現状ってあまり普通のヒトは知らないのかも。
普通の猟師さんは1人で銃猟に出ることを嫌うようです。
危ないし、作業が多くてキツイ。
204(´・ω・`):2005/06/29(水) 22:24:01 ID:???
>>201
森林組合の人が冗談で言ってるでしゅ。
森林組合は、将来、片手にチェンソー・片手に鉄砲の時代がくると…
半分真顔でしゅ…
駆除する人がいなくなるのは、時間の問題かもしれないでしゅ。
そのうち、駆除専門会社でも出来て、駆除を委託される時代がくるかもしれません。
205130:2005/06/29(水) 22:25:24 ID:???
おっと、遭遇。

私もホンモノの猟犬を見たときは感動しましたよ。
その野生っぷりにかなり脅えました(笑)。
あれは都会のイヌとは違う生き物って印象です。

猟師さんの能力にも脅かされることが非常に多いです。
くくり罠なんかを仕掛けるときには、イノシシがどの
石の上に足を置いて歩いていくか予想して、適当な
障害物を置くことで、それを乗り越えて次の一歩を
置く位置を予想して、そこにくくり罠を仕掛けるそうです。
で、ホントに捕まえてしまいます。

私、動物の行動を研究してますけど、行動予測能力では
現役の猟師さんにはかなわないんじゃないかと思うことも
しばしばですね。
206130:2005/06/29(水) 22:29:07 ID:???
>>204
後輩が某害虫駆除会社に勤めていますが、大型鳥獣の駆除を
請け負う事業が本気で拡大しているそうです。
でも、ちょっと乖離している感じがしますよね。

基本的にはその土地の特産物として獣肉が流通できるように
行政が動かなければ行けないのですが、食肉って結構難しい
ようで、地域振興の目玉にはなかなかならないようです。
イノシシ肉を使ったイノシシカレーなんてインターチェンジで
少し売っている地域もありますけど。
207名無虫さん:2005/06/29(水) 23:04:54 ID:???
現状で獣肉はペットか家畜の餌が妥当でしょう。 
208130:2005/06/29(水) 23:11:01 ID:???
>>207
現状ではその通りですが、テーブルミートとして充分通用する
肉を加工肉にしてしまうのはもったいないなと思いませんか?
かつ、利益が上がれば地域に還元でき、獣害も減らせるし。
もちろん、加工肉でもこれはできるのですが、利益率が全く
変わってくるので、精肉として市場に出せるか否かは重要だと
思うのですよ。
209名無虫さん:2005/06/30(木) 00:19:18 ID:???
将来的には精肉市場もあるでしょうが、
現状では地方の特産料理店での猪鍋、鹿鍋、熊鍋がせいぜいで
それも安定供給されないので不評です。
当面は、安定供給するような市場ラインを作る事でしょうね。
それでも小さな市場ですよ。
210名無虫さん:2005/06/30(木) 00:47:30 ID:???
>>208
食品衛生法と安定供給がネックだな。
211名無虫さん:2005/06/30(木) 09:55:49 ID:???
安定供給だな。
利益第一で考えるとそんなにやるやつが出てくる業種だとは思えん。
212名無虫さん:2005/07/01(金) 15:10:54 ID:uwpNagi2
age
213名無虫さん:2005/07/05(火) 21:48:18 ID:???
稲の先を食われた。
214名無虫さん:2005/07/28(木) 00:44:04 ID:???
昨日だったか、対馬でイノシシ被害が深刻とテレビでやっていた。
畑は荒らされ放題、駆除しても追っつかない。
以前は対馬にはイノシシは生息していなかったのだが、10年前に突如現れて大繁殖。
どこのバカが、放しやがったんだ!
215名無虫さん:2005/07/29(金) 00:17:08 ID:???
>>214
九州の反対側

216名無虫さん :2005/08/01(月) 04:20:29 ID:???
そういえば前テレビでやってたと思うんだけど、
条件が完璧なら鹿は年4回交配できるって本当?
違ったらごめんね。
217名無虫さん :2005/08/01(月) 19:33:04 ID:???
>216
わかんない
年に4頭育てるのは無理だろうけど、
単に産むだけなら年4回できるのかな・・

最近いっぱいいるね。
よく夕方に運転してると道路のカーブのところで見るけど、
こっちはびっくりするのに向こうは割りと落ち着いてる気がする。
218名無虫さん:2005/08/02(火) 02:06:32 ID:???
>>216
無理やろ
妊娠期間が3ヶ月未満なんてありえない
219名無虫さん:2005/08/02(火) 17:08:56 ID:???
シカの妊娠期間は 200 日強ぐらいあったはず。
基本的には秋に発情期がある季節繁殖動物だから、
年に4回繁殖は、ちょっと考えにくいと思いますが。
220名無虫さん:2005/08/02(火) 21:34:56 ID:???
良スレハケーン!
いくら高説たれても、現地の生の声には勝てん罠
221名無虫さん:2005/08/03(水) 02:09:51 ID:???
現地の生の声=何とかしろ、しか言わん罠
222名無虫さん:2005/08/03(水) 03:18:03 ID:???
何とかしろ、つーか殺せってな
223名無虫さん:2005/08/03(水) 13:35:42 ID:???
>>217
>>218
>>219
返信サンクス。
無理なのかぁ・・・自分の聞き間違いだったのかな。
ごめんね。
224名無虫さん:2005/08/03(水) 17:55:25 ID:4j4ew9TM
お盆に軽井沢に出掛けるのですが、去年、猪に追い掛けられました。
何とか逃げられたものの、今年も襲われるんじゃないかと心配です。
225名無虫さん:2005/08/03(水) 18:48:38 ID:???
>>224
お前キモイから軽井沢とか似合わないのさ
今年も猪に襲われろw
226名無虫さん:2005/08/03(水) 19:59:17 ID:???
>>224
六甲の人慣れイノシシか子連れか追いつめられないかぎり
イノシシは臆病
227名無虫さん:2005/08/03(水) 22:22:50 ID:???
そりゃそうだ。
トラだってライオンだって臆病なんだから。
臆病でない動物なんているのか?
228名無虫さん:2005/08/03(水) 23:43:35 ID:???
>>227
人間
229名無虫さん:2005/08/07(日) 16:50:29 ID:???
猪を見たこともない者が、猪は臆病だの人を襲わないだのと
笑ってしまう
230名無虫さん:2005/08/07(日) 22:59:27 ID:???
臆病っつーか警戒心が強いんだよ水呑百姓
231名無虫さん:2005/08/07(日) 23:37:11 ID:???
てな感じに(笑)
232名無虫さん:2005/09/07(水) 19:03:32 ID:???
さっきTBSで猿対策用の犬が出てました。
効果アリだそうで。
233名無虫さん:2005/09/17(土) 16:47:13 ID:5+mYNlTF
【犬猿の仲】天敵の「犬」で「猿」を農耕地から追い払え! 農作物被害対策として研究開始
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126862968/l50
234名無虫さん:2005/10/04(火) 20:27:04 ID:UAUKIkqD
鹿はどこの山に行っても簡単にみれるね。
刺身で食べるしか鹿肉はうまくないのかな
牡丹鍋は人気あるけど鹿のなべは聞いた事がないな
だからあんまり熱心に取らないのかな
235名無虫さん:2005/10/09(日) 13:49:36 ID:SSRo+5s+
鹿はステーキが美味いよって宇宙から電波が来た。
236名無虫さん:2005/10/10(月) 02:27:03 ID:???
>>235
山奥から来ないデンパは偽物
237名無虫さん:2005/10/26(水) 23:08:22 ID:4Ax1tqfH
シカとイノシシが一緒に居ることってあるの?
238名無虫さん:2005/10/28(金) 12:39:29 ID:???
普通にあるだろ
239名無虫さん:2005/10/28(金) 13:32:46 ID:D5sdyTv9
鹿は香草焼きにするヨロシ
240名無虫さん:2005/10/28(金) 14:38:27 ID:???
近所のおばさんが洗濯機を猪につぶされたそうだ。
俺の兄貴はJA職員として畑を巡回していたら猪に膝を怪我させられた。
ウチで飼っていたビーグル犬を猟師に預けたら猪にどつかれて討ち死にした。(俺は泣いた)
241名無虫さん:2005/10/28(金) 14:57:33 ID:???
そりゃペットショップで買っただけの犬じゃ、猪には太刀打ち出来ないって。
242名無虫さん:2005/10/28(金) 16:51:39 ID:???
同じ猟犬だからいけると思ったんだろ
243名無虫さん:2005/10/29(土) 19:09:24 ID:sF7wn+CF
オリはスクーターで夜中に20キログラムくらいのイノシシを
追いかけたことがあるよ、いきなり畑から飛び出してきたんだけど。
ちょうど時速35キロくらいで100m追いかけたよ、だから小型の
イノシシの最高時速は35キロで正しいと思う。
244名無虫さん:2005/10/29(土) 22:28:59 ID:Lugcn+as
これをみた君ィィィィ!!チョ〜運がいいねv
好きな人と両思いになれちゃうし、告白までされちゃうよv
だけどこれには条件つきなんだぁ〜〜……でもでもそんな条件
簡単だよ★教えてあげるよ、あのね・・・
このコピペを7つのスレに貼るだけよっ♪簡単でしょ!?
これだけでLOVEのいいことがあるんだよ〜(ぉぉっ
ちなみに、あたしの友達6人が全員大成功っ!あたしも大好きな人に
告られて今ではLOVELOVEで〜すv
恋する乙女に幸あれ・・・・・・・

245名無虫さん:2005/11/02(水) 08:24:06 ID:VCum4RGR

イノシシがセントバーナドをブチ殺したニュースみたよ。
一方的にボコッたらしい。
イノシシ怖ぇー
246名無虫さん:2005/11/02(水) 10:10:10 ID:???
>237
猪は雑食だが、基本的には獲物を狩りはしない、鹿の死体を見つければ食べる程度。
従って、生息域が重なれば共存は可能だが、食生活が違うので、一緒に居ることはまずない。
獣道で偶然出会ったら、挨拶してすれ違う程度だろう。
247名無虫さん:2005/11/03(木) 11:21:49 ID:97B6V4cd
N速+の関連スレに、猪に餌付けしてた奴が降臨して、
猪との交流だと主張したり、被害者の中傷とかしてたな。まず、通報されただろうが。
248名無虫さん:2005/11/03(木) 14:58:10 ID:???
餌付けって……そりゃ単に餌をばらまいてただけだろ? 一方的に。
直接手から餌を取る程馴らしたなら、ことの是非は差し置いて、凄い成果だが。
249名無虫さん:2005/11/03(木) 18:18:31 ID:???
でも、やっぱりウリ坊かわいいや・・・。
250名無虫さん:2005/11/05(土) 01:53:14 ID:L2O1dc2X
>>245
俺も見た。飼い主と散歩中のセントバーナード(60kg)がイノシシと
すれ違いざまに突進されて3M吹っ飛んだらしい。さらにバックして何度も突進。
251名無虫さん:2005/11/24(木) 23:36:50 ID:pNkM8y5k
夜中に黄色い目がうじゃうじゃいる中に赤い目をしたのが一頭いた。
252名無虫さん:2005/11/26(土) 09:52:36 ID:???
>>251
タペタムの構成で反射光は変わる。
1頭だけ違う動物が混ざってただけでしょ。
253名無虫さん:2005/11/27(日) 07:56:22 ID:gOu9ThtX
杉の被害なんか身から出たさびのようなものなので
同情する気にもなれないけど畑なんかやられたら
困るね
鹿は狩猟獣の代表みたいな印象があるのだが肉は
そんなに食べ方がないのかな?
アメリカなんかじゃどうやって食べてるんだろう?
鹿サシは聞くが紅葉鍋なんて名物にしてるところはないもんね
やっぱりイノシシよりまずいのかな
254名無虫さん:2005/11/29(火) 17:53:42 ID:???
鹿はステーキが美味いよって山奥から電波が来た。
255名無虫さん:2005/12/01(木) 10:58:31 ID:???
鹿のステーキ…少年マガジンの恋愛マンガを思い出した。
256名無しさん:2005/12/03(土) 08:18:08 ID:???
もしこのままシカが増えていくと日本のやまは気のない禿山になるのかね?
杉はいくらなくなっても大歓迎だがな
257名無虫さん:2005/12/03(土) 09:57:20 ID:???
>>237
同じ畑に一晩で猪と鹿が両方とも来たりするよ
時間はずれてると思うけどね

トタン+ネットとか
猪鹿兼用タイプの防護柵って結構よく見るね
258名無虫さん:2005/12/06(火) 17:51:35 ID:???
>>256
どこかの島で鹿が繁殖して島の植物を食い荒らしてしまい、土砂の流出が深刻化しているらしい。
天敵がいないからやりたい放題なんだろうな。
259名無虫さん:2005/12/13(火) 17:33:21 ID:???
シカかわいいよシカ
260名無虫さん:2005/12/13(火) 22:28:34 ID:???
うん、シカはかわいい。
ヒグマほどキケンじゃないし。
261名無虫さん:2005/12/30(金) 14:07:37 ID:???
結局過疎と天敵減と山林開発が原因?
262名無虫さん:2006/01/08(日) 18:14:30 ID:0rvukaTi
〉216
だいぶ時間たってるけど、聞いた話
鹿は雪が少ないとか暖かいとか条件がいいと年2回は発情するらしい
だからうまくいくと年2頭生むこともあるとか

それと鹿が増えたのは雪が少なくなったのが大きな原因のひとつらしい
だから今年はだいぶ減るんじゃないか
肩まで埋まるような雪で移動ができなくて餓死するんだとか
263名無しさん:2006/01/23(月) 23:19:33 ID:???
蝦夷シカをハンバーグの材料にしてるのテレビで見たけど
アメリカから牛輸入やめてシカを食べたらいいんじゃないかな
264名無しさん:2006/01/23(月) 23:22:41 ID:???
シカが増えたのは猟師の減少と杉植林でも生きていけるからなのかな?
杉は他の獣どころか小鳥でも食べ物がないからシカの競争相手はいないもんな
265名無虫さん:2006/01/24(火) 06:51:53 ID:???
>>263
野生肉の危険性は狂牛病のそれをはるかに上回るものと思われ。
266名無しさん:2006/01/24(火) 19:12:41 ID:???
>>265
ほんとに危ないの?
267名無虫さん:2006/01/24(火) 23:04:00 ID:???
>>266
厚生労働省は「特に注意して食べるように」と言ってるね。
そしてシカやイノシシの刺身生食などは言語道断。
バーベキューなどで加熱した場合でも感染例も発覚。まあ自己責任には
なるが..
268名無虫さん:2006/01/24(火) 23:15:00 ID:???
野生獣は何を食べているかもわからないからね。そもそも家畜牛と
比べたらそりゃ家畜のほうが断然に安全。

野生獣でも養殖イノブタなんかはわりと安全かもね。
ただ>>263のように狂牛病騒動があるから牛よりシカが安全というのは
やはり間違っていると思うよ。
269名無虫さん:2006/01/27(金) 15:10:01 ID:???
脳症シカ肉に異常プリオン 米チーム「食べると危険」

【ワシントン26日共同】米国で野生のシカに広がっている海綿状脳症の1種、慢性消耗病(CWD)にかかったシカの筋肉に
異常プリオンが含まれていることを、マウスへの感染実験で米ケンタッキー大などのチームが確認し、米科学誌サイエンス(電子版)
に26日発表した。
人間に感染するかどうかは確かめられていないが、チームは「感染したシカの肉に触ったり食べたりすると、異常プリオンにさら
される危険がある」と警告している。
チームは米コロラド州の感染シカ5頭から採取した脚の筋肉の細胞を含む溶液を、CWDに感染するよう遺伝子操作したマウス36匹の
脳に注射。平均1年2カ月後にすべてのマウスが神経症状を起こした上、脳からも異常プリオンが検出された。
 米国では1967年に初めてCWDが報告された後、10州以上で見つかっており、CWDのシカから人間が感染することに懸念
が強まっている。
(共同通信) - 1月27日6時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060127-00000006-kyodo-soci
270名無虫さん:2006/01/29(日) 18:39:16 ID:???
謎の呪文を覚えてモテよう!

逮捕された都下在住の占い師が使った呪文の全貌が明らかに!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1138043974/l50
271名無虫さん:2006/01/30(月) 07:12:11 ID:???
■狂鹿病問題:鹿ハンターからヤコブ病26名発生
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/fdabffcdc95ff6b4d78cad2bc71cd0a5


272名無虫さん:2006/01/30(月) 12:29:20 ID:???
273名無虫さん:2006/01/30(月) 16:17:40 ID:???
>>266
慢性消耗病(CWD)は鹿とヘラジカので発生しているプリオン病である。
CWDに感染した細胞に曝露(食べる・移植するなど)することによる、人への
感染の危険性は未知である。

CWDの人間以外の霊長類への影響をを評価するために、2匹のリスザルへ
CWD感染しているラバ鹿の脳細胞を接種した。CWD感染細胞を接種された
リスザルは進行性の神経変性疾患を発症し、感染後31ヶ月と34ヶ月に安楽死
(犠牲死)させた。CWDに感染したリスザルの脳細胞がプリオンタンパク質の
異常なisoformである「PrP-res」を含んでおり 、スポンジ状分解を示した。
これはCWDが霊長類に感染した最初の報告である。
ソース:Journal of Virology
http://jvi.asm.org/cgi/content/abstract/79/21/13794
Richard F. Marsh et al., J. Virol. 79, p13794-13796 (2005)
274名無しさん:2006/02/04(土) 04:05:52 ID:???
牧場に鹿が侵入して牛の飼料を食べたって事はないのかな?
日本の鹿はまだ1頭も出ていないのならこちらはそれほど心配が
いらないと思うよ
大体に鹿なんて日本じゃ原始時代から食べてたのだろうからもし
普通になるようなものならとっくにでているはずだよ
アメリカの鹿はやっぱり人間の環境汚染が原因だと思うんだが
275名無虫さん:2006/02/05(日) 19:34:54 ID:???
>>263
牛より鹿やイノシシが安全っていうことは絶対にないよ。
>>274
だからといって狂鹿病がないとは言えないよ。
狂牛病だって昔はなかったからねえ。

で、ただでさえ寄生虫とかE型肝炎ウィルスとか野生獣肉は危険なんだから
危険を承知で食べる成年だけが自己責任で食べればよい。
276名無虫さん:2006/02/06(月) 00:00:30 ID:???
野生肉はリアルにお勧めできないけど
牧場化した施設で生産されてる非家畜肉(鹿とか猪とか)は、
安全性においてウシブタと変わりないと思うけどね。
もちろん危険性においても大差ないが。
277名無虫さん:2006/02/15(水) 00:07:35 ID:???
春になったら鹿を激写しにいくぜ!
278名無虫さん:2006/03/16(木) 22:28:57 ID:???
鹿保守
279名無虫さん:2006/04/20(木) 19:37:45 ID:up9kjgPg
あげ
280名無虫さん:2006/04/25(火) 23:21:31 ID:EQs3P/ef
おれの町じゃあ古墳にイノシシが住み着いて近隣の畑を荒らすてのがあった。ニュースにもなった
281名無虫さん:2006/05/17(水) 21:01:31 ID:MePqrApF
282名無虫さん:2006/05/21(日) 01:55:55 ID:yJusXonL
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060521k0000m040078000c.html

首都高で競走馬が逃走したことはあったが
283名無虫さん:2006/05/23(火) 22:10:33 ID:YzmgZn0k
東名で鹿がはねられたらしいね
284名無虫さん:2006/06/01(木) 09:28:28 ID:egmPgrFp
奥多摩の鹿を商品化してるのをテレビで見た。
285名無虫さん:2006/07/01(土) 22:44:46 ID:X20zvdN2
野生の鹿をモフモフしたい
286名無虫さん:2006/07/02(日) 14:30:38 ID:???
>>285
そろそろシカが稲の先端をモフモフしに来るから
田んぼの横で待ち伏せてはいかが?
287名無虫さん:2006/07/03(月) 23:18:48 ID:???
野生のシカモフモフ→ヤマビル大量ゲトー
288名無虫さん:2006/07/24(月) 13:32:37 ID:iJ5BU/FX
猟師が高齢化で減り続けるのに呼応して野生動物の害が増えるんだよな。
自衛隊の退職者あたりに研修すればすぐハンターになれそうだが。
肉食獣のかわりを誰かがやってやらないと。
289名無虫さん:2006/08/01(火) 10:07:14 ID:???
I WANT YOU
290名無虫さん:2006/08/28(月) 10:51:15 ID:rS4Qt6Dq
忌避剤「イノシシ寄らず」の効果はどうだろうか?
使っている人いますか?
291名無虫さん:2006/08/28(月) 12:25:16 ID:???
292名無虫さん:2006/08/28(月) 20:15:52 ID:???
>>290
……これ、成分わからないけど。
基本的に、効かないと思った方がいい。

1週間ぐらいはシシが出なくなるかもしれないけど
すぐに慣れるので、収穫直前のどうしても防ぎたい
時だけ使えば、多少の利用価値はある。
293名無虫さん:2006/09/07(木) 16:20:24 ID:hATbk3YU

「レッサーパンダを見せ物にするな」発言で、全国に物議を巻き起こした旭山動物園がまたもや失言、
「アライグマはいらない!」
http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/zoo/juui/sc02_vet23.html
294名無虫さん:2006/09/07(木) 16:25:59 ID:hPxWLEhI
>>293
いや、やっぱりいらないでしょアライグマは
295名無虫さん:2006/09/19(火) 22:37:11 ID:???
イノシシつええな
鉈持って襲い掛かろうと思ってたがやめた
296名無虫さん:2006/09/20(水) 23:50:35 ID:???
川崎に猪が出たそうな
297名無虫さん:2006/10/24(火) 00:33:04 ID:WbC4NwYw
神奈川で猪の被害が続出
298名無虫さん:2006/10/24(火) 01:01:39 ID:???
       ▲
     ヽ(・・)ゝ
      く三>
      < \

299名無虫さん:2006/10/29(日) 12:08:28 ID:???
イタチが縄張り争いか交尾か知らんが
揉み合いのケンカしててかわいい
300名無虫さん:2006/10/29(日) 18:16:08 ID:???
>>299
それが「いたちごっこ」の語源だからね。
301名無虫さん:2006/11/06(月) 21:14:23 ID:gIFK52Kw
有刺鉄線の柵は効果無いの?
イノシシは駆除しても埋め立て廃棄処分が大変らしい。
法律で許可か免許が無いと売れないので、ゴミ扱いだそうな。

農家に12.7mmライフル許可しろ!
302名無虫さん:2006/11/06(月) 23:15:24 ID:???
> 法律で許可か免許が無いと売れないので、ゴミ扱いだそうな

許可取るのって面倒なんだろうか?
303名無虫さん:2006/11/07(火) 01:58:00 ID:3JMFllD9
うちのマタギ連中は、有害駆除で猪取れたらムシャムシャ食ってます。@千葉
304名無虫さん:2006/11/07(火) 11:40:33 ID:???
駆除するまでも無く電気柵で十分だよ。
イノシシがいなくなると来る鹿の方が柵越えして面倒だし。
305名無虫さん:2006/11/07(火) 22:14:51 ID:???
イノシシもシカも増えすぎなんだから両方狩ればいいじゃないの?
増えすぎて山までからしてしまいそうなぐらい食うからな
306名無虫さん:2006/11/14(火) 22:54:25 ID:???
イノシシに襲われた可能性、1人死亡/厚木
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxinov273/
307名無虫さん:2006/11/16(木) 06:51:50 ID:Wzvff6UG
昔猪に襲われた時は突進を横に避けて思いっきり走って逃げた。
追いかけてこなくて良かった・・・
308名無虫さん:2006/11/23(木) 01:13:52 ID:???
年寄りには無理だよ
まあ爺さん婆さんは山に入らない事だな
蜂に殺されるものも多いしマムシも怖い
309名無虫さん:2006/11/23(木) 02:43:23 ID:Wlbdv0Nx
イノシシ1匹に武器持った警官30人とは、人間はほんと非力なもんだなw
310名無虫さん:2006/11/23(木) 11:45:20 ID:???
前橋市街地にイノシシ…四時間後、捕獲

ttp://www.raijin.com/news/thu/news11.htm
311名無虫さん:2006/11/24(金) 19:27:27 ID:???
イノシシ猟が解禁になったら空気読んで居なくなったw
312名無虫さん:2006/11/26(日) 21:06:01 ID:???
鹿はともかく猪が増えているとはとても思えないんだが
大体杉やヒノキ林に猪が食べられそうな物なんてあるのかな?
313名無虫さん:2006/11/27(月) 00:35:43 ID:UKmR8ud6
過疎が進んで放置された田畑が絶好の餌場になっるらしいよ
314名無虫さん:2006/12/29(金) 21:14:47 ID:W3zIK5So
age
315名無虫さん:2007/01/10(水) 16:10:43 ID:???
静岡・イノシシのお陰で黒人が人気
316名無虫さん:2007/01/11(木) 11:03:50 ID:???
イノシカが減ったと思ったらキツネがイパーイ
317名無虫さん:2007/01/19(金) 08:16:16 ID:zriLgXgx
田舎の家の周りに20匹ほど猿が出没。
周りの自家栽培している野菜が食われたり少々の被害があった。
特に困ったのは、数匹ほどが一晩中屋根の上に居たこと。
猿が屋根から動くたび、天上からガタゴト音がして背中がむずむずしてきた。
まぁ夜には静かになって寝ることが出来大丈夫だったが・・・
朝方屋根の方から「キィーー キィィーー・・・」という子供が泣き叫んでるような声が聞こえてきた。
たぶん子供猿が屋根から下りれなくなったのだろう。
まわりの猿数匹もそれに反応して心配したり怒ったりするような声で叫んでいる。
1時間ほどたったのだろうか。
7時過ぎごろだんだん明るくなってくると子供猿もやっと降りれたみたいで、あたりは静かになった・・・。

318名無虫さん:2007/01/19(金) 11:37:25 ID:RceDpVlW
●アメ横で大人用のパチンコ売ってるぞ。猿なら殺せる。猪は無理だな。散
弾銃の弾を跳ね返す筋肉だからね。パチンコで追っ払いなよ。
319名無虫さん:2007/01/21(日) 06:15:33 ID:/pqiSXn4
脅かして追い払う程度は良いが動物を殺すと私生活で何か不運に
見舞われたときあんな殺生しなけりゃよかったと一生後悔
する者もいる
たたりなんてのはないとは思うが長い歴史で仏教で無益な殺生を
禁じているのは精神的リスクを背負わないためでもあるんだ

320名無虫さん:2007/01/21(日) 15:59:20 ID:???
とりあえず犯罪になる
321名無虫さん:2007/01/29(月) 02:43:23 ID:???
鹿肉、猪肉ってけっこううまいよ。冬の鍋にもってこいだ
322名無虫さん:2007/02/25(日) 01:46:26 ID:TuMSrqi5
↓これをまるごと、あらゆるスレッドにコピーペーストしてね、
将軍様の国のようにならないために。

↓これを、あらゆるスレッドにコピペして
松下の悪行を広めよう。
すでにマスコミは松下&電通のコントロール下にあるから
ネットしかないんだよね、残念ながら方法は。


438 :名無しさん@七周年:2007/02/23(金) 14:01:43 ID:1UwkJlk10
>>435

パロマ・リンナイ 100万台 死者30人 10万台あたりの死者3人
松下 10万台 死者50人 10万台あたりの死者50人

不完全燃焼以前含む
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172129641/l50
323名無虫さん:2007/03/01(木) 14:14:54 ID:Rt/3Xw3V
やはり駆除に困るのであれば食うしかないでしょう。叔父が猟師だった関係で
鹿・猪はもちろん熊・キジ・カモ・山鳥・うさぎの類はガキの頃からフツーに食
ってましたよ。猪肉の味噌漬けのあぶり焼き、鹿ステーキやカツレツなんてのは
まことにオツでございます。
324名無虫さん:2007/03/28(水) 11:34:26 ID:zMH48wjR
もともとは動物の森・・・
ただ、勝手に人間が森を勝手に必要以上切り取ったから。
おれの住んでいる所も元は森。
だから、動物が悪いと断言はしないでほしい。
むしろおれら人間のセイで死ぬ動物が増えて行ってる
現実・・
325名無虫さん:2007/03/28(水) 13:06:47 ID:???
>>324
おまいがageてくれたおかげで、このスレを見つけた。
感傷的になるのは後回しにしておまいも>>1から全部読んでみな。
326名無虫さん :2007/03/28(水) 18:35:18 ID:???
オオカミを使うとか、危険な意見があるが、
野生動物が増えすぎたら、人間が殺すしかない。
その方が余計なことも起きずに安全だ。

http://star.ap.teacup.com/hokkaikon/94.html
327名無虫さん:2007/03/28(水) 19:29:39 ID:???
野生化したイヌ、飢えたクマがカモシカを狩っているらしい。どちらも噂話@東北
オオカミを人間が絶滅させた事実に胸が痛まないわけではないが、
実際、オオカミがいたらこんな山の中では恐ろしくて暮らせない、とそんな話を聞くたび思う。
328名無虫さん:2007/03/28(水) 20:21:14 ID:SWl7vAWV
これって違法じゃないの・・・・・・?
http://zwsafaris.com/First%20Page.htm
329名無虫さん:2007/03/28(水) 20:50:29 ID:???
>>328
誤爆?
面白いものを見つけたから参考までに。

「サファリクラブ・インターナショナル」(SCI:Safari Club International)について
ttp://www.eigotown.com/eigocollege/marie_english/backnumber/marie_english24.shtml
330名無虫さん:2007/03/28(水) 22:47:02 ID:???
>>329
札束で野生動物を買ってハンティングするのもどうかしてるが
飼育して人に馴れたのを楽しんで射ち殺すに至っては
胸糞悪いとしか言いようがねえな。
331名無虫さん:2007/03/29(木) 12:35:12 ID:???
娯楽としてのハンティングがなかなか受け入れられないというのは
日本がもともと銃の少ない社会だというのもあるでしょうね。
私は猟をしませんが、周囲の数件に猟銃があると思うと何がなし心強くもある。
332名無虫さん:2007/04/03(火) 01:03:37 ID:M/vkrrP9
正直経済大国であるこの日本自体が異常なんですよね。
企業が多すぎるから自然破壊もそれだけ大きくなるわけだし。
人間が居住区を鹿や猪の生息地の近くに構えるのが一番の要因。
人間にとっては自業自得なだけですね、国が対策なんかする必要
ないね、馬鹿な人間はさっさと氏になさい。
むしろ絶滅危惧種を守る為にも国にはもっと保護区を拡大して欲しい
333名無虫さん:2007/04/03(火) 01:35:50 ID:???
むしろヒトが弱くなったために、現状のような問題が起きているという見方もあるんですよ。
334名無虫さん:2007/04/16(月) 09:02:00 ID:vxi7LwHq
脅威の捕獲率・・・だそうだ
http://www.sisitoreru.com/
335名無虫さん:2007/04/16(月) 09:21:50 ID:iOu0vHZ7
>>332

まさにその通り
いいこと言う!
336名無虫さん:2007/04/19(木) 20:50:27 ID:juCZnFGx
まあ、20歳以上なら狩猟免状&猟銃所持許可を取ることですな。
私は都会から田舎の移住者ですが、土地の若者すらやる人がほとんどいなくなった鉄砲猟をしますので
ジイサンオッサン達にはかわいがられ、バアチャンオバチャン達には褒められ
若者には尊敬・感心され、良いことずくめです。知り合いもこれでかなり増えたし。
有害駆除にも当然参加します。自分は畑もっていないけど。

まあ、取得&維持費用、所持許可取得(免許)は「バイク」と同じぐらいです。
バイクでも「大排気量高級新車でホテル泊まりツーリング」「公式レース出場」から
「小型排気量型落ち中古バイクでそこらへんをドライブ」「仲間内の草レース遊び」まで
まであるのと同じで、貧乏人でもなんとかなります。

まあでも、いくら鉄砲の腕がよかろうが、罠(私はやりません。無差別殺傷になりがちだから。それに安全で卑怯な感じがする)
の性能がよかろうが、動物、とくに大型獣は取れませんでつ。
猟のことわざ「1犬 2足 3鉄砲」の言葉どおり「犬の優秀さと自分の山歩きのスピード」がほとんどを決めます。
もし猟犬がなければ、待ち猟になるので、「犬」の代わりに「見切り(動物の行動・生態を研究して出現場所を予測する)」になります。

なので、「犬」と「見切り」がよく「足」があれば、ハッキリ行って鉄砲はいりません。
刃物で十分。ただ、危険なだけです。
337336:2007/04/19(木) 21:09:56 ID:juCZnFGx
…まあ、生き物、とくに哺乳類殺すのは、正直気分がよくない。
ジイチャン・オッサン達は「鉄砲で撃ち殺す」のが楽しみみたいだけど。
(そうは言っても、彼らにも「罪悪感」はあります)

私の場合
アウトドア(登山・釣り)&動物が好きで、祖父が林家だったこともあり
都会での会社員をやめて、田舎でサラリーマンきこりになる→山菜採りや釣りに飽きてきたので
動物観察→交通事故の動物死体を拾って食べ始める→噂になりw有害駆除動物死体を貰えるように
→猟に誘われる(高齢化&地域の若者狩猟者が少ないので、やってくれないか?)なので

本当は、ジイチャンオッサン達ほど獲物捕っても素直には喜べない…喜んでいるふりをしているけど。
まあ、肉は食費を浮かせたり(肉をほとんど買わなくなったw)、贈答用に重宝しています。
338名無虫さん:2007/04/29(日) 18:06:27 ID:???
>>337
肉は生で食べるのはやめておけ、E型肝炎にとか怖い
火を通したら大丈夫だったはず
339名無虫さん:2007/05/03(木) 04:32:52 ID:???
>>337
罪悪感が問題だな
不運に見舞われた時に殺生をしすぎてばちが当ったと
感じるような人間なら狩猟なんかしてはいけない

340名無虫さん:2007/06/05(火) 18:07:23 ID:pAlWblBD
果樹園であれば、サル害に対して七面鳥やヤギの放牧や犬の放し飼いが効果を上げてる。
サルと猪の両方への対策としてダチョウを飼う試みもある。

ただ、畑の場合は、駆除以外には犬を訓練して追っ払うくらいかな。
341名無虫さん:2007/06/07(木) 13:39:35 ID:xddtA6sP
ボーダーコリー1匹でサルやヒヨドリの害も防いだそうな
http://www.tokai.maff.go.jp/news/kouhousi/view/no13/p12-13.html
342名無虫さん:2007/06/10(日) 21:43:53 ID:g2CCJkRj
狸の糞溜め、対処法を教えて
343名無虫さん:2007/06/10(日) 21:44:45 ID:g2CCJkRj
狸の糞溜め、対処法を教えて
344名無虫さん:2007/06/14(木) 22:20:03 ID:8n800b8e
>>341
知り合いだが、シュウ(犬の名前)がストレスにならないよう遊んでやる手間も必要らしい
345ヨットクルー:2007/06/15(金) 07:31:29 ID:PUfp3kg8
猟友会なんていらないんだね
346名無虫さん:2007/06/15(金) 10:59:20 ID:KfHPosmP
犬はその子の個性によって役に立つか立たないか差が大きいような・・・。
うちの近所のわんこはサルをやる気で追いかける子とサルに脅されて怯える子といる。

隣んちの犬はめっちゃ役に立つ。山の中までずっと吠えながらサルを追いかける。
だんだん遠くなってちょっと心配になるくらいw

近くの集落では誰かが石を投げてサルを追い払っていたらサルも石を投げるようになったとか。
ほんとかどうかは???だけど。
347名無虫さん:2007/06/15(金) 21:28:18 ID:0YB91pk4
>>346
嘘。田舎版都市伝説。
「見た」ことを真似できるほど知能は高くないし、骨格の構造上、石を投げられない。
348米大統領:2007/06/15(金) 22:13:16 ID:qa8+jENZ
345
必要です。
349ヨットクルー:2007/06/16(土) 22:14:30 ID:R/zuVuyL
猟友会イラネ


自民党の有害鳥獣対策議員連盟が、農林漁業被害対策のため、
野生動物を自衛隊を使って捕殺するといった議員立法を提出する
予定です。

(朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0609/TKY200706090286.html
350ヨットクルー:2007/06/17(日) 06:08:18 ID:lXLTLoit
キャンペーンは効果を上げつつある。

ういあーのっとあろーん

趣味猟禁止

ガバメントハンター まんせー
351名無虫さん:2007/06/17(日) 20:15:01 ID:???
>>347
でも瓦は投げるんだよなー
352名無虫さん:2007/06/17(日) 22:47:51 ID:B58PBwX9
>>351
投げるってーか・・・瓦をめくって裏にいるカメムシを食べるついでに
上から落としているだけで、「投げるのを覚える」とはちょっと違う。
353名無虫さん:2007/06/18(月) 01:21:22 ID:???
ただ、サルの凄いところは、そいつが強いか弱いかすぐに見抜くところだな。
強い人間からは逃げ、弱い人間は襲ってくる。
354名無虫さん:2007/06/18(月) 05:24:30 ID:???
神戸新聞にまずいので需要がほとんどない鹿肉を美味しく
料理してくれるレストランを紹介していた
だが値段が一人前7000円はボッタクリもいいところだ
捨てるしか仕方がないような鹿肉料理にお金をそれほど
取らなくてはいけないほどの手間がかかるのなら調理するな
355名無虫さん:2007/06/18(月) 05:26:34 ID:???
新聞社を上手く利用して宣伝しやがって
356名無虫さん:2007/06/19(火) 21:41:16 ID:ecnYyKxp
猪や鹿は、殺しても血を抜かないとまずくて食えないよ。
大型動物は、血の量も半端でないから、引くよねぇ。
俺なんて未だに鶏の血抜きが出来ないよ。
357ヨットクルー:2007/06/20(水) 07:10:57 ID:Fcsc6h7e
駆除するにしても
自衛隊=ガバメントハンターに任すべきだね。

散弾銃をもったアフォが野山をうろつかないように
徹底的に規制すべきだ。
358名無虫さん:2007/06/21(木) 15:01:39 ID:???
最近キモいコテが寄ってきているのね
359ヨットクルー:2007/06/21(木) 22:10:56 ID:sFamDnah
低脳の名無虫がたくさんたかってくるよ
360名無虫さん:2007/06/28(木) 14:03:52 ID:???
俺は駅前じゃないよ。
361名無虫さん:2007/07/02(月) 00:41:47 ID:qtpWdIep
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
362名無虫さん:2007/07/09(月) 18:59:28 ID:???
兵庫県だが、さっきニュースで鹿が増えすぎて被害が凄いことになってるて言ってた。
被害額が北海道に次いで全国2位の3億いくらとかだって。
ウバガカシとか植林した苗、農作物とかもやられて山は禿山みたいになってた。
鹿に限らず猪に猿にアライグマまで、日本は人間より動物の方が幅きかせて我が物顔だあね。
363名無虫さん:2007/07/13(金) 18:43:11 ID:CSEVfQmc
ウバメガシとヤマガカシの区別くらいつけろ
364名無虫さん:2007/07/13(金) 23:37:02 ID:???
木なんだかヘビなんだかw
365ヨットクルー:2007/07/14(土) 18:02:27 ID:cFMM3e6I
駆除駆除って叫ぶ奴の知能なんてそんなものさw
366名無虫さん:2007/07/14(土) 18:25:46 ID:mGOTDzww
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1183652133/
目撃者や証拠品が十分にあった簡単な窃盗事件をさっさとやらずに
強化月間だった薬物を優先した結果
窃盗事件の証拠品を隠匿されてしまい、警察いわく、情報のあった場所にはもう無いから
自供がないとガサもうてないって・・・
もうお前の事件はちっちゃいか捜査はしないってこと?
証拠品を抑えられなかった警察の捜査ミスを隠蔽
367米大統領:2007/07/14(土) 22:51:37 ID:1YWJHYR7
哀誤哀誤って叫ぶ奴の知能なんてそんなものさw
368ヨットクルー:2007/07/15(日) 19:36:00 ID:8wsHYVVk
オウム返ししかできない奴の知能なんてイノシシ並みだw
ハンドルネームにもセンスないしw
369名無虫さん:2007/07/15(日) 22:45:19 ID:???
>ヨットクルー 米大統領

 ん? DQNコンビ復活ですか?
370名無虫さん:2007/07/18(水) 13:03:13 ID:81Fjvaqo
>>336
アンタはエラい!
371名無虫さん:2007/07/19(木) 10:17:58 ID:2ITSYNES
猿は、頭良いぞ。家人が遣ることを見てて、真似して、野菜、果樹を盗んでいく。
熟してない奴には、歯型で傷になっていたり、または、目もくれない。

殺すしか、方法は無い。厄介なのは、保護団体だけ。
彼等を黙らす方法を教えて欲しい。
372名無虫さん:2007/07/20(金) 08:02:23 ID:jggYNct3
猿は食ったことがない。殺しても利用価値が見出せない。
その前に、捕まらないけど。
これだけでも無駄な支出なんだが、野菜類に網を掛けたけれど、
昨日、かぼちゃと、キュウリを盗られた上に、とうもろこしの茎を折られた。
373名無虫さん:2007/07/20(金) 08:27:49 ID:???
自治体の有害鳥獣駆除とか電気柵の貸し出しとかないの?
374名無虫さん:2007/07/20(金) 20:50:58 ID:Eoe4jjIZ
>>371
残念だが、観察学習するほど頭がよくない。
サルを賢いと思うのは、サルより知恵が回らないから・・・。

農文協からでている「山の田畑をサルから守る」を買って読め。
375名無虫さん:2007/07/20(金) 20:51:58 ID:Eoe4jjIZ
>>373
有害鳥獣捕獲も、素人の電気柵も、被害を増やすだけだからやめとけ
とにかく「農地管理」
376名無虫さん:2007/07/21(土) 08:31:38 ID:tFKjt1p9
農地管理では、非力さを感じ、かえって逆効果。
電気柵も突破する地域もあるけど、とにかく、虐待する、戦うことだ。

共生は動物の棲む地域まで人が入り、緩衝帯を以前のような地域に戻すこと。
でも、山に入らなくなっちゃったから、究極は殺すことしか共生にならない。
犯罪になるので、手続きをしてから、実行。

判りきったことだが、楽して美味い物を食べれることを知っちゃった獣、猿は
何度でも、戻ってくる。駆除することだ。反論のある、愛護団体は、具体的に
案をだすべきだ。
377名無虫さん:2007/07/21(土) 16:02:46 ID:I/oA+dYv
愛護団体じゃないけど、餌になるような状態の田畑を放置しているから
何度でも戻ってくるんだろ、常識的に考えて・・・・。

自分で駆除するならともかく、たいていは役場か地元猟友会に「駆除しろ」

自分は何もせずに(謝礼もなし)、猟友会に文句ばっかり
378名無虫さん:2007/07/21(土) 16:03:55 ID:I/oA+dYv
とにかく餌場になってるその田畑を餌場じゃないように「管理しなおす」こと。
駆除なんかはその後。
379名無虫さん:2007/07/22(日) 10:21:55 ID:h8muuuwE
餌場じゃないように管理するって、どういう状態のこと?
今だって、田であったり畑であるから、盗られてるんだろうよ。

猿は、殺して、ぶら下げとくと、その近くには来ないそうだよ。
そもそも、人が山に入らなくなったから、猿も鹿も増えちゃったのさ。
380名無虫さん:2007/07/22(日) 16:56:03 ID:/Xyhy26H
>>379
少なくとも、サルが死体で来なくなったって言う話はどこにもない。
最初の数日は来なくなったが、すぐに効き目はなくなったって言うのがほとんど。
最初の数日も「死体に怯えたのではなく」、いつもと様子が違うので余所へ行ったとみるのが妥当かと。

今の田畑みてみ。農家が積極的に動物に餌付け状態になってるから。
基本中の基本だけど


・動物用に不要野菜を栽培したりしない
・田畑に野菜くずを捨てない
・かじられた野菜はすぐに燃やすか埋める
・春先の畦の芽生えも焼くのがよい
・嗜好性の低い作物を周囲に作付けして目隠しにする
・収穫が終わったら速やかに引き抜いて耕し直す
・稲刈り後はひこばえを防ぐために焼く
・収穫しない柿の木は根元から切り倒す
・お墓の供え物は必ずその場で持ち帰る
・収穫物に害がなくても、集落で見かけたら追い払う
・自分の畑でなくても近所に出てきたら協力して追い払う

防除以前にこれくらいは考えないと


381名無虫さん:2007/07/22(日) 19:30:33 ID:h8muuuwE
>>380 あなた、農業関係では無いね。

今まで、来なかったのに、来るようになった。来ない様にしたい、と
いうのが、本題。それが、正しい共生の姿。

おいらは、捕るよ。出来る限り合法で。
382名無虫さん:2007/07/22(日) 20:28:28 ID:/Xyhy26H
>>381
だから誘因の田畑を放置していたら、いくら捕っても次から次へとやってくるっていってんだろ
383ヨットクルー:2007/07/22(日) 22:47:43 ID:UYYHI+Tu
低脳は駆除という対症療法しか考えられない。

頭悪いからw

野生生物を全滅させれば解決くらいにしか思っていないんだろうなw

偏差値30切っていると思うよw
384ヨットクルー:2007/07/22(日) 22:50:01 ID:UYYHI+Tu
で、駆除をする煩多ーはDQNばっか。
385猟友会:2007/07/23(月) 00:34:48 ID:pvBR/sjN
特に反対意見が無いようなので、今後とも粛々と駆除を続けてまいります。
386ヨットクルー:2007/07/23(月) 06:07:24 ID:UOk76QhC
反対
387名無虫さん:2007/07/23(月) 06:56:19 ID:dOX///fw
>>380
あなたの記したことは、間違っていることが多い、正しいことは、すべて、やっている。

>>383
で、あなたは、頭いいから、対応策を示して。

すでに、猿や、鹿は出てくるようになって、果樹、野菜などを食い散らかしている。
これらは、楽して餌を食べれることを知っちゃったから、また来る。
知ったものは、駆除し、新たには、来ても餌が手に入らない、危険だ、と認識させる
ように防護することだ。
駆除は決定している。防護の方法を尋ねているのだ。

どうも、あなた方は、農業を知らないね。
388猟友会:2007/07/23(月) 09:54:27 ID:pvBR/sjN
386
はい、却下。

387
ヨット君はヒキコモリのデイトレーダーなんだから
農業なんて知ってるわけないじゃん。
389名無虫さん:2007/07/23(月) 21:34:41 ID:z+iKDJE2
>>387
きっと、「イノシシさんこっちのくず野菜は食べていいからうちの畑には来ないでね」なんて餌付けしてんじゃねえの?

防護以前に
これらは、楽して餌を食べれることを知っちゃったから、また来る。
知ったものは、駆除し、新たには、来ても餌が手に入らない、危険だ、と認識させる
方法を一部だけ書いてるんだが、どうにも理解してもらえないらしい。

どうせ、「これを張ったら絶対侵入されないネット」とか「ぶら下げておくだけで近寄ってこないグッズ」とか
希望してるんじゃないだろうか?

農業を知っていたら農業とは防除に手のかかるものだということはわかっているはずなんだがな・・・
消毒をしなくてもカキノヘタムシが発生しない方法があるか?
390ヨットクルー:2007/07/23(月) 21:37:07 ID:6IrAZbPg
却下?

いつそんな権限を与えられたんだ?

子供会でかw
391ヨットクルー:2007/07/23(月) 21:56:18 ID:6IrAZbPg
はてなブックマーク > イノシシ狩り暗転…猟銃誤射で男性死亡 鹿児島-事件ですニュース:イザ!
ビジネスパーソン生活実態調査2007 「収支と支出」
イノシシ狩り暗転…猟銃誤射で男性死亡 鹿児島-事件ですニュース:イザ! 

19日午前11時ごろ、鹿児島県霧島市国分の山林で、イノシシの駆除をしていた
会社員、米丸光正さん(45)=同市国分台明寺=の撃った散弾銃の弾が、一緒
に猟をしていた運転手、米満美幸さん(45)=同市国分台明寺=の胸に当たり、
米満さんは間もなく死亡した。 霧島署の調べでは、米丸さんらは霧島市の依頼で
朝から7人でイノシシ駆除をしていた。イノシシ...

392ヨットクルー:2007/07/23(月) 21:59:57 ID:6IrAZbPg
8月3日には、千葉県勝浦市で、山仕事をしていた女性(75歳)が散弾銃で誤射され
死亡するという事件がありました。しかも、ハンターは被害者が被弾したことを知り
ながら介抱も通報もせず放置し、被害者が帰ってこないのを心配した家族の捜索
で夕方になって遺骸が発見されたのだとのことです。


さらに、現場は、立ち入りに許可の必要な国有林で、被害者は許可を得て市場に
出荷するサカキの枝採取のために入山していましたが、一方サルの駆除隊は許可
を得ずに、国有林に立ち入っていました。また、付近で銃を使うサルの駆除が行わ
れることは、県も市も猟友会も、地域住民に広報していなかったとのことです。

この事件は、千葉県の「特定鳥獣保護管理計画(ニホンザル)」に基づき、房総半島
のニホンザルの生息数を減少させるために、勝浦市他5市町で銃による捕獲を実施
していた最中に発生しました。

銃やわなを扱うハンターには、とりわけ厳しく法律の遵守とモラルの徹底が課せられ
ているはずです。しかし、現実には、このような事件に見られるようにモラルの欠落
も広がり、効果の疑われる駆除が行われたり、地域住民の安全性が脅かされている
ことは、大きな問題です。

投稿者: ALIVE 日時: 2006年08月25日 19:01 |
393ヨットクルー:2007/07/23(月) 22:07:52 ID:6IrAZbPg
http://ecology.sblo.jp/article/1125149.html

林容疑者は県内の猟友会に所属。事件当日は千葉県から害獣駆除の依頼を受け
、ハンター3人と現場周辺で猿の駆除をしていた。林容疑者は調べに対し「撃った後
、死体を確認に行ったら人だった。怖くて逃げた」と供述しているという。【寺田剛】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060811-00000130-mai-soci


被害者の斎藤みつ江さんは正式に国有林の入林許可をとったうえでのサカキ採取
でした。彼女の行為は森林窃盗でも何でもありません。何の落ち度もない方が撃
ち逃げで射殺されたのです。
※国有林での入林許可については拙ブログ過去ログこちらの画面後段を御参照。

一方、林容疑者らハンターは入林許可も持たずの発砲行為でした。あまつさえ、
サル駆除をする必要はない場所だったといいます。

誤射後に病院に搬送しなかったというのはまったく弁解の余地はありませんね。
素人目で死んでいてもまだ助かる余地はあったかもしれないのですから。むろん、
即死であった場合でも遺体放置は人間として最低の行為です。
そして、次に悪質なのは林容疑者は後を追ってきた他の三人に「獲物に逃げられ
た」と説明。誤射を隠したまま駆除活動を続けていました。
さらに言えば1日の千葉県猟友会による謝罪会見によると容疑者はサルの駆除で
あるにも関わらず、イノシシを狙っての誤射であった可能性もあります。これも法令
違反ですね。言うまでもなく猿駆除の枠の中では他の鳥獣は撃てません。まして、
今は猟期でも何でもないのですから。
394ヨットクルー:2007/07/23(月) 22:11:02 ID:6IrAZbPg
猟友会員で構成される駆除隊には駆除隊長もいます。(※17日後記。林容疑者本
人が隊長です。猟友会が役所に推薦して隊長として登録されました。)
通常、同班長は地域猟友会幹部ですね。にもかかわらず、サルの捕獲にかかわっ
ていたメンバー4人は、いずれも地元のハンターではありませんでした。香取郡の各
町から来ていた連中です。だから、土地勘もなく、いきおい悲劇や違法が起こった点を鑑みれば、行政とともに県猟友会の責任はまことに重大なものとなってきます。
同班長は土地勘欠落を理由に拒否すべきだったのです。安全より射撃を優先した
ツケが今回の悪質事件発生なのでありましょう。
また、猟友会に依頼への猿駆除(県が主催)自体、ほんとうに必要だったのかとの
検証も忘れてはなりません。
いずれにせよ、連絡ミスや住民への通知の不徹底など県、勝浦市など自治体の
責任も各記事にもあるとおり深刻です。
(ry
県警によると、林容疑者は同日午前十時ごろから、所属する香取郡猟友会の会員
三人と国有林に入り、駆除を開始。茂みで物音がしたことから、林容疑者が先頭を
切って追跡し、約二十メートル手前の地点で猟銃一発を発射した。駆け寄ると、頭
から血を流して倒れている齋藤さんを発見した。
林容疑者は後を追ってきた他の三人に「獲物に逃げられた」と説明。誤射を隠したま
ま駆除活動を続けていたという。
◇地元住民に周知されず 猟銃使用、連絡にも不備
 事件の当日、現場付近で猟銃を使った駆除が行われていた事実は、近隣住民に
まったく知らされていなかった。駆除を委託した県は、対象自治体に文書で日程を
通知し、「地元住民の安全確保のため、広報や回覧で周知するよう特段の配慮を」
とも記載していたという。しかし、勝浦市は「予定表という認識。確実に入るとは聞い
ていなかった」として周知しなかった。誤射したハンターらが国有林への立ち入り
許可を受けていなかった事も分かったが、痛ましい事件の背景に行政の連携不足
と認識の甘さも浮上した。
勝浦署などの調べで、被害者の齋藤みつ江さん(75)は、国有林に立ち入る許可証
を持っていた。通常の狩猟は禁じられた時期でもあり、齋藤さんに、ハンターがいる
認識はなかったとみられる。

395猟友会:2007/07/23(月) 22:44:10 ID:pvBR/sjN
極々一部で反対意見もありますが、狩猟は政策なので今後とも粛々と続けてまいります。
396ヨットクルー:2007/07/24(火) 05:33:35 ID:gen/EF18
猟友会に駆除を依頼するなんて基地外沙汰。

不都合なことは知らんぷり。
397ヨットクルー:2007/07/24(火) 05:38:31 ID:gen/EF18
こういう奴らに依頼してるんだよ。
不都合な真実に気付!!

>2006年10月31日
猟銃は喧嘩殺人などでも(3)判決
----------------------------------
一宮・散弾銃殺人、懲役年判決

愛知県一宮市で去年10月、政治団体の支部長が射殺された事件で、殺人などの
罪に問われた中国国籍の男に対し名古屋地裁は懲役12年の判決を言い渡した。
判決を受けたのは一宮市の中国国籍の会社社長顔辰憲被告(42)で、去年10月
一宮市の路上で、猟友会仲間に暴力を振るった政治団体の支部長・野村賢司さん
(当54)の頭を散弾銃で撃って殺害した罪に問われていた。
きょうの判決公判で名古屋地裁は「許可を受けて保管していた猟銃を安易に持ち出
し、殺人に使用した軽率で悪質極まりない犯行で、近隣の住民に大きな恐怖を及ぼ
した」として顔被告に懲役12年の判決を言い渡した。

398ヨットクルー:2007/07/24(火) 05:44:01 ID:gen/EF18
法令遵守なんて言う言葉は、煩多ーの辞書にはない。


群馬県沼田市では3月にも同県庁から猟友会に出されたクマ狩猟自粛要請が無視
され子グマが射殺されたことが、先月末の調査の際に発覚しています。無視される
そのような中、同市でもやっと自然放獣が行われました。射殺されずにすんだの
はイノシシの捕獲檻で混獲(自称錯誤捕獲)された子グマです
むろん、放獣を決定したのは群馬県庁であり見回りに来た猟友会ではありません。
そもそもレジャー狩猟を目的としたクマ捕獲檻は法的にも認められていません。
また、今回のような他の鳥獣捕獲目的の檻にクマが混獲された場合も行政の許可
なく射殺や刺殺をすることはできません。
399名無虫さん:2007/07/24(火) 06:03:15 ID:J3XGqCaf
>>395
あなたの意見に賛成。

ヨットクルー氏の記述は、事件を説明しているだけだ。
389氏は、どうやって、猿、鹿などを追い払ったのかな?追い払ったとしても、
他所でアラシしているんでしょう。
農業は、とても手間掛かるよ、でも、手間を減らす努力も必要。特に、後から
起こった猿などにあらされる問題は、もっての外のこと。
あなたは、農業を知らな過ぎる。人の感情も。

猟友会の皆さんには、様々な危険の中、対応頂き、ありがたく思っています。
お手伝いしたいと申し出ても、危険の可能性が増えるから、と、却って、
配慮頂いています。 
400ヨットクルー:2007/07/24(火) 23:55:28 ID:ulgDIVNY
様々な危険にさらされているのは
一般市民。危険の原因はDQN猟友会
401ヨットクルー:2007/07/25(水) 00:01:05 ID:UvIqtuTC

11月15日から狩猟が解禁になっています
 今年も11月15日から狩猟が解禁になっています。

 狩猟期間は翌年2月15日までですが、今年度もイノシシについては県内全域で、
ニホンジカについては定められた区域に限り、2月末日まで猟期が延長されます。
今猟期中もおよそ5000人のハンターが入猟するものと思われます。
 狩猟をされる方は関係法令やマナーを守り、猟銃や猟犬による事故等の無いよう
に注意してください。

 猟銃事故防止については、これまでも啓発等の取り組みを行ってきましたが、全国
的にみると、やはり重大な事故が後を絶ちません。
 今年八月に千葉県の国有林で有害鳥獣の捕獲中にサルと間違って女性を誤射
し、死亡させた事故は記憶に新しいところですが、四国では今年の1月に愛媛県と
香川県で、イノシシ猟中に猟友を誤射により死亡させるという傷ましい事故も立て続
けに起こっています。また、猟銃事故ではありませんが、県内では転倒による自
損事故も発生しています。狩猟をされる方は猟銃や猟犬による事故はもとより、不
注意による怪我なども無いようにお願いします。
 
 県では、法令やマナーを遵守した安全な狩猟が行われるよう、猟期中も啓発活動
やパトロール及び取締等の取り組みを進めていくことにしていますので、皆様のご
協力をよろしくお願いします。


 ※法令違反や事故などについては、最寄りの警察署や鳥獣対策室などにご連絡を
お願いします。

402ヨットクルー:2007/07/25(水) 00:02:05 ID:UvIqtuTC
猟銃事故防止については、これまでも啓発等の取り組みを行ってきましたが、全国
的にみると、やはり重大な事故が後を絶ちません。
猟銃事故防止については、これまでも啓発等の取り組みを行ってきましたが、全国
的にみると、やはり重大な事故が後を絶ちません。
猟銃事故防止については、これまでも啓発等の取り組みを行ってきましたが、全国
的にみると、やはり重大な事故が後を絶ちません。
猟銃事故防止については、これまでも啓発等の取り組みを行ってきましたが、全国
的にみると、やはり重大な事故が後を絶ちません。


だったら、狩猟を全面禁止すべきだろ。早く禁止しろ!
403名無虫さん:2007/07/25(水) 06:50:21 ID:LnrHMw5S
雷鳥、カモシカの生息域高山帯で、猿、鹿が暴れまくっている。
猿、鹿を獲らねば、木が枯れ、地盤が緩み、災害に発展する。

足場の悪い場所で獲っても、搬出も大変。ゆえに、もう少し、低いところで
間引く。その肉は、有難く頂く。で、どう?


404名無虫さん:2007/07/25(水) 13:56:27 ID:???
>>403
いいですね。その案。
全く無駄が無いですな。
405名無虫さん:2007/07/25(水) 21:22:01 ID:uBPbS50R
>>399
追い払ったら余所で荒らすのは、余所が追い払わないから。
じゃあ何か?自分の家に鍵をかけたら泥棒がよその家に行くから鍵をかけない?
余所が荒らされるから追い払わないというのならそれは結構だが、
自分が野生動物を引きよせて、餌付けしているっていう現実も忘れない方がいいよ。

そもそも、鹿火屋とか虫追い火とか言うようにかつて農業は野生動物の獣害ありき、だった。
明治に入って肉食が盛んになったり、庶民が村田銃で狩りができるようになったことで
明治〜昭和は野生動物が取り尽くされて減っていただけで、今の状態が本来の姿だと指摘する人も多い。
獣害ありき、と言う前提でないと山間農業は無理だろ。

手間を減らすと言ってるけど、
水道の蛇口が開きっぱなしになっているのに必死で床の水をぞうきんで拭いているような状態だ。
蛇口を止める?そんなの間違ってる、蛇口を止める手間なんかかけられない、どんどん拭かなきゃ、というのが>>399の状態。
拭く=駆除は否定しないけど、蛇口を絞らなきゃきりがないでしょ、というのが理解してもらえない。


で、387のどこがどう間違ってるのですかね?
「こんな手間かけたら俺が面倒じゃん、猟友会に任せたらタダなのに」ってところ?
406名無虫さん:2007/07/26(木) 00:25:01 ID:???
通りすがりでずっとROMしてたんだけどさ、
>>399,>>405の両方とも「防除対策を尽くした上で駆除やむなし」で一致してないかい?
それとその水道の比喩はちょっと解りにくい
>>399の立場でその比喩を使うと
蛇口から少しの水が流れているうちは→田畑を荒らす動物が少ないうちは
雑巾で拭けばなんとかなったが   →防除対策で防いでこれたが
拭ききれないほど水が出てきたので →動物が増えて防ぎきれなくなり
やむなく蛇口を閉めることにした  →やむなく駆除することにした
ということにならないか?

折角の良スレなんだしさ、揚げ足とるよりいい知恵出し合おうよ

そういう俺が揚げ足とってるな、>>405スマソ
407名無虫さん:2007/07/26(木) 01:12:54 ID:VQ6C+c6f
>>406
いやいや、床が濡れる原因を放置していても一向に好転しないよ、という意味だからそうじゃない。
野生動物をおびき寄せる原因の田畑が、開きっぱなしの蛇口。いくらでも里に下りてくる。
駆除がぞうきん。田畑が餌付けしてない状態では効果覿面だけど、田畑が餌付けしている状態だと
いくら拭いても拭いても濡れたまま。
駆除なんか一時しのぎでしかないからね。


特にサルの被害は個体数に依存しているのではなく、群れの人慣れの度合いに依存しているというのは
被害防除の常識だからね。

まあ、イノシシについても山の10頭撃つよりも里の1頭を減らせ、と言われている。
>>399氏は是非自分でわな猟免許を取って里で有害捕獲していただきたい。
408名無虫さん:2007/07/26(木) 01:29:17 ID:???
>>407
うちのほうは猿ではなくイノシシだから多少感覚が違うかもしれないね。
でも山間の田畑に>>380にあったようなゴミをわざわざ持っていくことはないな〜
いくら俺が馬鹿でもそんなことしたら奴らが来るのは解るし。
それといくらなんでも動物用に不要野菜作るなんて普通の農家ではないよ。
ただでさえ狭い土地でそんな無駄なことはできないから。
あと冬場、冬眠している虫やミミズ目当てに畦や土手を掘り返すのも困る。
こればかりは防ぎようがないし。

うちのほうだけどね、イノシシ急増はイノブタを飼っていた農家が
市場で売れないのでその辺に放してしまった、という噂がある。
で、イノシシと交雑して個体急増と。
イノブタの繁殖力だったら急増もうなずけるんだけどもね。
409名無虫さん:2007/07/26(木) 01:56:42 ID:???
>>408
イノシシもやっかいだね。サルの利口さと、かなりの警戒心と、機動力を持っている。
ただ、サルのような身体能力がないことと、どんな慣れてきても警戒心は失わない、というあたりが救いか。

餌付けは、ほとんどの農家がやってる。>>408の周りでは違うようだけど、
野菜くずを捨てるというのは何も家から生ゴミを運んでいって捨てるだけとは限らないよ。
たとえば畑で家で食べる大根を引っこ抜いた際に
持って行った包丁で葉っぱを落として畑に捨てて帰ってくる、とか。
果樹畑なら、摘果した果実は商品でも食べ物でもないから放置してみたりとか。


実際、獣害にあう農家ってのは平地の集約農家じゃなくて山間の自家消費型農家が多いんだよね。
三ちゃん農家だから防除とかあきらめちゃってるし。

で、イノシシに一番効果的なのは電気柵だけど、ちゃんと「感電するような」電気柵を張っている農家はほとんどいない。
張り方が悪いせいで、電気柵=効果がないになっている・・・。

イノシシの体で電気が流れるのは2カ所、鼻と足の裏のみ。鼻はワイヤーに接触させるように、足の裏は
露地に接触させるように張らないとダメ。電気柵の足元がコンクリートの農道になってたりするけど
あれは感電しない。ワイヤーも細く目立たなくするんじゃなくて、目立つように太くして「こりゃなんだ?」と
イノシシに鼻で触って確認してもらうようにすること。

あと、あいつらは藪に隠れて里へやってきたり、藪の中から観察するので、よく言われることだけど
出会いで林縁の藪を徹底的に刈払って見通しをよくする必要がある。
最近増えてきてるのは山間放牧とか牧羊で林縁の草を全部食べてもらおうというやり方だね。
牛や羊にすごい抵抗を示す年寄りが多いけど、下刈りする人手なんか足りないんだから
いい試みだと思う。
410名無虫さん:2007/07/26(木) 05:55:16 ID:JutuLR3q
机上の理論ばかりで、解決策が無い。たとえに使うものが、間違えてるから
話が膨らまない。
2年くらい、百姓やってみたら、裏付のある理屈を言えるかも。


合法的に捕獲した猿、鹿、猪、熊などを、
従来、棲んでいたであろう地域、武蔵野台地あたりへ移したら、住民は共存を
請け負うとでも?
411名無虫さん:2007/07/26(木) 06:16:17 ID:hyBm9+Wh
>410

おまえにやる気がないだけじゃん。


やらないで出来ないって言っているアホだ。
412名無虫さん:2007/07/27(金) 06:46:50 ID:s2dar/GS
畑を荒らす猿、獣は、殺すのが適切。同じ地域で共存は、あり得ない。
獲った猿は、利用価値が無いんだけど、、、。
413名無虫さん:2007/07/27(金) 23:51:40 ID:???
極論や個人攻撃のぶつけ合いは不毛だよ
建設的に行こうよ

>実際、獣害にあう農家ってのは平地の集約農家じゃなくて山間の自家消費型農家が多いんだよね。
三ちゃん農家だから防除とかあきらめちゃってるし。

そのとおりだよ。
山間の農業は土地が狭く不便な場合が多くて収益性は低いし
農地を維持していくのも平地に比較して遥かに労資がかかる。
小規模だし専業じゃ食っていけないから
作業の中心になるべき男手が外で働かなくてはならないし
自給中心の3ちゃん農家にならざるをえない。
お年寄り夫婦だけの2ちゃん農家も増えているしね。
お金掛ければ防除設備を設けることができるだろうけど
そういう農家に設備投資できる余裕はないし。

そういう農家はやめちまえ、って短絡思考はナシね。

だからなるべくお金をかけないでできる方法を考え出せないかな、
と思うんだよ。
>>380に書いてあることでイノシシに当てはまる部分は実行しているけど
やらないよりはマシだけど有効打ってほどでもないかな。
現実にそれでも来るから困っているんだよね。

駆除は最終手段だと思っている。
でも利用価値の有無なんかでどうこう言いたくないな〜
414名無虫さん:2007/07/30(月) 09:11:07 ID:ZGXXGc+W
>>413
評論としては、まあまあですが、何も解決案がなく、先送り的。

そもそも、猿、猪と同じ地域に共存はありえない。
追い払っても、繰返し、襲撃する、つまり、実害あり。
対策は、言葉選ばず記せば、殺すことだ。

猿、鹿が増えたのは、皆が、山に入らなくなったからさ。
山仕事は、大変だもの。
415名無虫さん:2007/07/30(月) 18:59:48 ID:???
>>410
>>414
お前こそ解決策といえば撃ち殺せだけ。
お前みたいなやつが被害を拡大させているんだよ。
416413:2007/07/30(月) 23:06:11 ID:???
>>414
評論って>>413のレスのことかな?
こちらの現状を説明して、皆で一緒に考えよう、と提案しているつもり。
いい解決案があれば勧めたいんだけど・・・・・・・
417名無虫さん:2007/08/03(金) 17:36:19 ID:???
共存共栄ってのは仲良く手を繋いで生きていくだけじゃない。
食ったり食われたりするのも共存だぜ?お互いが潰れない
範囲で利用し合うのが里山の掟だったんじゃないのかな。
まあ、獲って食え。
418名無虫さん:2007/08/04(土) 16:52:36 ID:???
増えすぎて困ってるならどんどん狩って食べりゃいい
419ヨットクルー:2007/08/05(日) 12:18:02 ID:UHiOOZvv
問題なのは某○友会が人間狩りもやっちまうことだw
420ヨットクルー:2007/08/05(日) 12:20:33 ID:UHiOOZvv
>狩って食べりゃいい


ところがマズイ。
うまけりゃ養殖してでも食う。
そうならないという真実はしっかり認識しよう!
421名無虫さん:2007/08/05(日) 19:02:15 ID:???
あふぉw個人の嗜好は様々だ。うまいと思ってる奴が食えばいい。
食いたくなければ食わなければいいだけ。食肉としての需要はあるよ。
食肉用に繁殖されたシカやイノシシは存在するだろ。シカは輸入が多いのかもしれない
がな。その地域で養殖を確立するには繁殖技術と品種改良。既に確立された地域に負
けないコストなど。安定供給するのは一朝一夕にはいかない。
安定供給をはかればはかるほど養殖色が強くなり、野生鳥獣の調整とはかけ離れる。
単純にマズイからとか言って笑わすなw
422名無虫さん:2007/08/07(火) 17:40:00 ID:???
元々なかった固定H・Nを(自分>>422)が勝手にプレゼントした相手
H・N(瓜ん坊っ子)は、ここ2chでは、ごっついオイラって男性語騙る
自ら女性投稿者のいじめっ子だけど、可愛いとこもまだ少しはあったよ!
423名無虫さん:2007/08/09(木) 09:43:30 ID:???
猿が利用価値無しというのは違う。

食えw

日本人はいろいろな生き物と共存し利用し合い生きてきた。諸般の事情や法の改正で途絶えてしまった
伝承が多くあるようだがね。秋田・食の民俗シリーズttp://tokuzo.fc2web.com/2003/shoku/shoku-01.htm
ほかにも日光マタギ系の話しにサルを食うと言うのがあったと思ったが、出版されたようでその部分は読
めないようだ。ttp://www.j-n.co.jp/kyouiku/link/michi/08/no08.html
まあ、実際に食えというのは無理があるだろうし、食ったら食ったで騒ぐ団体が出るのだろうが。殺して廃棄
よりはマシな気がする。
追い払う・壁を作ってどちらかが檻に閉じこもるという接点を排除していくだけの考えは、共存共栄とは言わ
ないと考えている。
424ヨットクルー:2007/08/11(土) 06:32:35 ID:SnOcQjrn
>食肉としての需要はあるよ。

ねーよ低脳が。

>食いたくなければ食わなければいいだけ。

圧倒的大多数の口に合わない。
ゲテモノ食いしか食わないよドアホがw

うまくてみんなが食べたいのに供給が少ないなら
高級食材としてみんなに認知され
銭の亡者が当然群がって養殖に走る。


そうしないのは、所詮まずくて需要が少なくペイしないから
に他ならない。
425ヨットクルー:2007/08/11(土) 06:38:01 ID:SnOcQjrn
5 名前: みかん大王 投稿日: 2000/10/01(日) 23:07

野生のいのししでもやっぱ臭みというか独特のクセみたいなのがあるんですよねえ。
あと硬くないっすか?柔らかく煮るにはどうしたらいいんでしょう?




7 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2000/10/01(日) 23:53

誰かが持ってきたのを食べた気がする。
どのようなルートで手に入ったのかは思い出せない。

鍋にして食べた。
一回食べたらあと10年は食べなくても我慢できる感じです。

19 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2000/10/02(月) 13:53

>18
そうそう! 焼くとすごーく堅くなる!
飲み込むのが大変。
イノシシのレバーって、どうやって食べれば知ってたら
教えて。ショウガやニンニクで擦ってから焼いたけど、
すごく臭かった。
426ヨットクルー:2007/08/11(土) 06:39:08 ID:SnOcQjrn


20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/02(月) 17:52

野獣肉はかなり頻度高く寄生虫いるから気を付けようね。
10さんの食べたものの様に冷凍処理してあればいいのだが
そうでないものに手を出すのは自殺行為だそうだよ。
(このへんは鮭などと感覚は同じだね。)
普通に食べる時もよく火を通してね。内臓は特にね。

21 名前: 首無し 投稿日: 2000/10/03(火) 15:30

イノシシ肉でBBQしたけど美味しかったよ。
肉は硬いけどね。
値段はだいたい1キロ5000円ぐらいが相場かなあ。



22 名前: rikky 投稿日: 2000/10/03(火) 17:51

キロ¥5000かぁ…
僕なら牛肉買っちゃう。
427ヨットクルー:2007/08/11(土) 06:40:00 ID:SnOcQjrn
25 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2000/10/03(火) 18:09

>22
正しい選択かも。
大体俺にはあんな固い肉を塩焼きで食う奴の気が知れん。
煮付けた奴も味噌味系で誤魔化さないとどうも匂いがやだ。
個人的にはキロ5000円の価値はないと思う。

428名無虫さん:2007/08/11(土) 07:28:53 ID:???
血抜きや筋切り等適切な下処理がしてあれば
↑で言われているほど硬くも臭くもならないよ。
残念なことに、そういう処理のしていないところの肉だったんだね。
味の上での豚との差は、ブロイラーと鴨のようなもの。
より濃厚な味わいだよ。
429名無虫さん:2007/08/11(土) 07:40:46 ID:???
豚や牛も血抜きや筋切りしないと硬くなるのかな?
430名無虫さん:2007/08/11(土) 07:50:28 ID:???
もちろん。
そういう工程を踏んだ上で食肉として加工しているんだね。
431名無虫さん:2007/08/11(土) 08:10:56 ID:???
やはり結局は殺す以上の解決策はないのでは。

オオカミがいない以上、山のエサを食い尽くすまで増え続けるは自然の摂理
いくら柵で囲えど、奴らは飢え死にとの天秤。モチベーションは死に物狂い。
そもそもシカやイノシシは、柵を壊したり飛び越えたりする身体能力は十分ある
普段は警戒心ゆえに「入らない」という選択肢をとっているだけ。
仮にすべての田畑を完璧に頑丈な柵で覆えたとしても、今度は山の木がぼろぼろに

うちの知り合いの山,杉皮むかれて商品価値無し材続出
新しい木も、植えても植えてもシカのエサ

シカやイノシシを捕る生き物がいないというのは本来の生態系で無し
駆除以上の案は、オオカミ放つぐらいしかないのでは

後は愛護団体等への対策と誤射による人身事故の対策を練るべし
ちなみにうちの山では、今日はシカ撃つから山に入らないようにって
お知らせがくる。
432名無虫さん:2007/08/11(土) 17:23:44 ID:???
鹿肉 料理 の検索結果 約 201,000 件
イノシシ 料理 の検索結果 約 383,000 件
433猟友会:2007/08/11(土) 23:30:00 ID:Iv3P8RdF
賛同が得られたので、今後とも粛々と駆除を続けてまいります。
434ヨットクルー:2007/08/12(日) 07:07:07 ID:RkH+hy8Q
炭火焼き肉 の検索結果 約 1,040,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
焼き肉 の検索結果 約 16,700,000 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
和牛 の検索結果 約 5,680,000 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)

参考:松茸料理 の検索結果 約 616,000 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
435ヨットクルー:2007/08/12(日) 07:10:06 ID:RkH+hy8Q
参考:ゲテモノ 料理 の検索結果 約 154,000 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)

>鹿肉 料理 の検索結果 約 201,000 件
>イノシシ 料理 の検索結果 約 383,000 件

ゲテモノの倍ちょっと程度w
436ヨットクルー:2007/08/12(日) 07:17:30 ID:RkH+hy8Q
>433

反対多数と認め却下します。
437名無虫さん:2007/08/12(日) 08:50:15 ID:???
ヨットよ。

それ、当たり前だから・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
現在の他種の食肉一般普及率、供給率と比較したって意味ないだろ。
俺が書いたのは>>420の認識に対する>>421。マズイと思っている人間だけではなく、
食ってる人・その肉を食材にした料理を扱ったページが>>432だけあるということ。
もちろん、現在普及している食肉種に及ぶ需要があるとはいっていない。だが、
現在の供給量以上の需要はある。普及しない理由もあるし、現在よりは普及した
としても規模が拡大すれば野生鳥獣保護管理からはかけ離れる。

ヨットよ。

昔からそうだが、お前の掲示板への書き込みは銃で表現すると、後に弾が飛び出す。
438名無虫さん:2007/08/12(日) 13:53:23 ID:???
ヨットさん…人身事故が起こるからやめろ!の理屈は通らんよ
交通事故が起こる→自動車をなくせ
医療事故が起こる→医療をなくせ
てなるでしょ?
たいていの仕事には事故はつきものなんだから

そもそもヨットさん、誤射等の事故は年間何件起こっているの?
2,3件の事故ばかり細かく説明しても駆除否定の根拠にならんよ

減らすべきは事故であって駆除ではない!
439猟友会:2007/08/13(月) 00:29:07 ID:beDYfoOy
>>436 ヨットにそんな権限はないw

>>438
狩猟は国政ですからね 
100件、200件程度の事故事件で禁止出来るわけ無かろーがクソヨットw
440ヨットクルー:2007/08/13(月) 05:14:20 ID:2uG03i4k
国政で銃猟禁止区域拡大中!!

発生件数の絶対数が少なくとも、母数団が小さい割に
発生率が高く、内容が悪質。

故に禁止。
441ヨットクルー:2007/08/13(月) 05:17:56 ID:2uG03i4k
>食ってる人・その肉を食材にした料理を扱ったページが>>432だけあるということ。

マズイゲテモノだからその程度ということに気づいた方が良いよw
442名無虫さん:2007/08/13(月) 09:41:13 ID:???
ヨット。シシ肉やシカ肉はゲテモノだというのか? …その通り!
別に誰もあんたに食べてくださいと言っているんじゃないんだから
ウナギだってマツタケだって気持ち悪くて食えないという人はいるし。
個人の味覚の問題。だからシシ肉=ゲテモノの話はもうするな

けど人身事故の問題はなかなか正論だからもう少し議論しようか
443ヨットクルー:2007/08/13(月) 19:52:19 ID:cjwsW+dv
>個人の味覚の問題。

都合が悪くなると逃げるんだねw
好きな人は圧倒的少数。
だから食材にするという選択肢は無い。
444名無虫さん:2007/08/13(月) 20:26:00 ID:???
確かにシカ肉の大半は廃棄されてるみたいだなー
 年間消費約300〜400t 捕獲量約5万匹(肉量1500t)

>だから食材にするという選択肢は無い。
 じゃあ廃棄もやむを得まい。シカ肉のPRはするが
445名無虫さん:2007/08/13(月) 20:29:08 ID:2htarJ9u
何言ってんだコイツ
現に食う人が居て食材として流通してるわけだ
446名無虫さん:2007/08/13(月) 20:50:50 ID:???
都市部じゃ両方とも高いよ
447名無虫さん:2007/08/13(月) 22:49:46 ID:???
>>444
いまは狩猟による現場での射殺が主だから仕方ない。食肉として品質や供給量など
市場に安定して出荷できるようにするには、生きたまま捕獲してある程度の量を
ストックしないとならない。鮮魚なんかが生け簀に飼われているのと同じだね。
イノシシでは実際にそのような例があったはず。シカもあるかな?
448名無虫さん:2007/08/14(火) 00:49:27 ID:???
>447

ちょっとは詳しい人も書き込んでいるけど、中途半端な知識や情報が多いね。

食肉として市場に供給するためには、食品衛生法の食肉解体処理(と畜法の定め
に基づかない野生鳥獣に対して)と食肉販売の許認可が必要なのだよ。
安定供給するには、量と質にばらつきがあったり、供給体制を整えるなど、クリアすべき
問題が山積みですよ。
449名無虫さん:2007/08/14(火) 01:10:09 ID:???
狩猟マンセーってわけにはいかないのは当然。野生鳥獣との共存手段は様々だが
その一つの手段に過ぎない。ヨットのようにかまって欲しいだけの全否定だけではな
く、どこでバランスを取るかだろ。

前に猟友会スレにも貼ったことがあるから知っている人もいるだろうが、ここには
中国新聞の特集取材記がまとめられてるよ。非常に濃い内容だと思う。
猪変(いへん)ttp://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/ihen/index.html
450ヨットクルー:2007/08/14(火) 22:34:25 ID:PdQQy52X
>449

張ってある”猪変”のなかに答えがあるじゃん。w

麻布大の江口講師 成果、学会発表へ
上部を折り曲げて使うと、イノシシの侵入防止効果が高まるワイヤメッシュ柵
=近畿中国四国農業研究センター畜産草地部(麻布大提供)
イノシシ防止柵(さく)として普及する建築資材のワイヤメッシュ(溶接金網)は、
十センチ四方の網目で上部を柵の外側に約二〇度折り曲げれば、侵入防止効果
が極めて高いことを、麻布大獣医学部(神奈川県相模原市)の江口祐輔講師(35)
が実証した。近畿中国四国農業研究センター畜産草地部(大田市)での実験では、
侵入率0%だった。九月にマレーシアで開かれるアジア畜産学会で研究発表する。
 実験は昨年八月から十月まで、同センターを囲む山林に居着いている野生イノ
シシの群れなど大小十七頭を観察。センター内の餌付け場所を高さ一メートルの
ワイヤメッシュ柵で囲って外側に曲げ、網目が十五センチ四方、十センチ四方の
金網に一週間ずつ変え、自動撮影のビデオカメラで侵入行動を記録した。
 両実験とも、イノシシは二百回以上、柵に接近。十五センチ四方の金網では、
成獣の侵入を完全に防いだものの、生後約六カ月の幼獣九頭が皆、網目をすり
抜けた。成獣も後に続こうと、柵を押し、穴を掘る行動が目立った。十センチ四方の
金網では、成獣、幼獣すべての侵入を食い止めた。
 両実験とも、イノシシが柵を飛び越えようとする行動は一度もなかった。江口講師
は「折り曲げた金網が頭上に見え、心理的な圧迫感があるのだろう」と推測する。
 「安価で、管理の楽な獣害防止柵が農家の望み。小柄なタヌキも含め、獣害全般
により実用的な柵へと改良を加えたい」と江口講師は話している。
ワイヤメッシュ もともとは床や壁、コンクリート舗装の補強材。イノシシ防止柵で
従来多用されたトタン板に比べ、管理が楽で、田園景観も損なわない。一メートル
当たり250円前後と安く、集落ぐるりを柵で囲う時に重宝がられている。
451ヨットクルー:2007/08/14(火) 22:36:02 ID:PdQQy52X
ということで、銃による駆除が不要と言うことが証明されました。


銃猟禁止で良いね。w
452名無虫さん:2007/08/14(火) 22:44:28 ID:???
>>451
増え過ぎの解決法は?
453名無虫さん:2007/08/14(火) 22:51:47 ID:q0KQ1tGR
そして農作物を荒らさなくなった猪は街に繰り出し、買い物帰りの主婦を襲うのであった。
454名無虫さん:2007/08/15(水) 01:15:00 ID:???
>>450

>449 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:2007/08/14(火) 01:10:09 ID:???
>狩猟マンセーってわけにはいかないのは当然。野生鳥獣との共存手段は様々だが
>その一つの手段に過ぎない。ヨットのようにかまって欲しいだけの全否定だけではな
>く、どこでバランスを取るかだろ。
455名無虫さん:2007/08/15(水) 02:12:00 ID:???
江口さんはよく知ってるけど、駆除を否定していないぞ
456ヨットクルー:2007/08/15(水) 05:08:28 ID:jH6WGUsh
>453
狩猟事故の死者けが人よりよっぽど少ないだろw
457猟友会:2007/08/15(水) 19:29:55 ID:BmfdZb7m
極々一部で反対意見もありますが、
政策である狩猟を禁止するほどではないので今後とも粛々と続けてまいります。
458ヨットクルー:2007/08/15(水) 19:58:56 ID:jH6WGUsh
反対意見が多いので却下します。
459名無虫さん:2007/08/15(水) 21:20:18 ID:???
>>456
狩猟事故者が出る、というけど何人出てるの?
「いる」というだけでは何の理由にもならないことはヨットさんもわかるはずだよ。
交通事故者が「いる」
タバコで癌になる人が「いる」
餅をのどに詰まらせて死ぬ人が「いる」
転んで頭打って死ぬ人も「いる」

「いる」というだけでは無効。「多すぎる」という状態になって初めて
「対策」「禁止」などの措置がとられるわけ。
何人いるのかはっきりさせて下さい。議論を進めるためにも。

参考 交通事故死     約1万人
   餅をのどに詰まらせる約10人
460ヨットクルー:2007/08/16(木) 02:36:24 ID:mFJtUO++
猟銃発砲し元妻ら撃つ 復縁迫る58歳逮捕 熊本

猟銃発砲し元妻ら撃つ 復縁迫る58歳逮捕 熊本…動画START 7
日午前9時35分ごろ、熊本県城南町鰐瀬(わにぜ)の事務所兼作業場で、同町
阿高、内装業、吉田諭容疑者(58)が突然猟銃を発砲し、吉田容疑者の元妻(52)
と警察官2人、救急隊員2人の計5人が負傷した。吉田容疑者は1人で立てこもった
が、同10時55分ごろ、説得に応じて出てきたところを、宇城署に殺人未遂容疑の
行犯で逮捕された。負傷した5人のうち、同署の巡査長(44)が両太ももと手の甲を
、元妻が両ひざをそれぞれ撃たれて重傷。残る3人は軽傷だった。【東京航空部】

 2006年11月7日
461名無虫さん:2007/08/16(木) 09:01:25 ID:???
猟銃所持は警察が許可を出し、違反があれば警察が許可を取り消す。

【イノシシ】動物被害を考えるスレ【シカ】
462名無虫さん:2007/08/16(木) 09:02:30 ID:hUB7gVnv
まさかこの一件だけとは言わないよね…
続きをどうぞ
463猟友会:2007/08/16(木) 16:32:34 ID:z0JEkHrA
>>458 ヨットにそんな権限はないw

>>460
狩猟は国政ですからね 
100件、200件程度の事故事件で禁止出来るわけ無かろーがクソヨットw
464名無虫さん:2007/08/16(木) 17:18:13 ID:???
いや、それは狩猟事故とはまたちと違うからぬ。
465名無虫さん:2007/08/16(木) 18:08:19 ID:???
>狩猟は国政ですからね 

まあ、言うなればハンティングは風俗やルンペン対策みたいなもんだ。

国政に管理束縛されているわけであり狩猟そのものは国政でも何でもない。
463みたいな勘違いDQNが白眼視を助長している。
466ヨットクルー:2007/08/16(木) 20:21:25 ID:nZAma9Du
 キ 委員から、「宇都宮市で発生した散弾銃による隣人殺傷事件をめぐり、
5月24日、宇都宮地裁の判決は銃の所持を許可したことが違法とするもので
あった。銃所持許可申請に対しては慎重な調査を実施されたい。」旨の発言
があった。

戻る
http://www.police.pref.niigata.jp/kouaniinkai/kaigi07-06-06.htm

いかれた奴が銃を持っている現実・・・・
467名無虫さん:2007/08/16(木) 20:26:37 ID:???
>まあ、言うなればハンティングは風俗やルンペン対策みたいなもんだ。

? 低脳?



>この法律は、鳥獣の保護を図るための事業を実施するとともに、鳥獣による
>生活環境、農林水産業又は生態系に係る被害を防止し、併せて猟具の使用に
>係る危険を予防することにより、鳥獣の保護及び狩猟の適正化を図り、もっ
>て生物の多様性の確保、生活環境の保全及び農林水産業の健全な発展に寄与
>することを通じて、自然環境の恵沢を享受できる国民生活の確保及び地域社
>会の健全な発展に資することを目的とする。
468名無虫さん:2007/08/16(木) 23:11:05 ID:???
469名無虫さん:2007/08/16(木) 23:12:18 ID:???
そして>>461
470ヨットクルー:2007/08/17(金) 06:44:13 ID:gQw3fj5t
法の目的と現実があっていないんだよ
471名無虫さん:2007/08/17(金) 06:59:14 ID:???
あってるよ
472名無虫さん:2007/08/17(金) 09:28:30 ID:RwhKGP3w
いかれた猟銃保持者にせよ、誤射事故にせよ、1件や2件ではまったく
何の反対理由にもなりません。
イノシシやシカの被害は非常に深刻なのでございます。
473名無虫さん:2007/08/17(金) 15:54:37 ID:???
ヨットクルーって人はちょっとおかしい人ですね
474名無虫さん:2007/08/17(金) 15:57:24 ID:???
スルーすればいいのにかまうから
475名無虫さん:2007/08/17(金) 17:39:33 ID:RwhKGP3w
どんな議論にも反対論者は必要なのです。
ヨットさんがんばれ!
ただしもう少し論理的に。
反対するときは、必ず「論拠」と「代案」をつけるのが議論の礼儀作法。
476名無虫さん:2007/08/17(金) 17:52:10 ID:???
それはそう。狩猟マンセーってわけにはいかないと書いただろ。
反対は上等だが、現実的な路線でよろ。
477名無虫さん:2007/08/17(金) 18:52:20 ID:m41cpFdI
>>453だが
ヨットよ、六甲辺りじゃ夜な夜なゴミあさりしてるぞ
猪が追い掛けて来るので買物袋を捨てると、その袋をあさって行く
R29バイパスを走ってみ
後5km程で姫路と太子の街中ぞ
そんな所を猪と鹿が、ガードレールの陰に居る
徳島の三好では、人が猪に襲われている
お前さんは、猪が目の前に現れてもビビらんか?
ハッキリ言って『怖い』ぞ
478ヨットクルー:2007/08/17(金) 20:14:47 ID:iTg53exT
檻で捕獲すればぁ
479ヨットクルー:2007/08/17(金) 20:16:34 ID:iTg53exT
どうせへっぽこ猟師が撃ったって、人間にあたるのがオチ。

若しくは返り討ちにあって死亡だかんねw
480ヨットクルー:2007/08/17(金) 20:21:48 ID:iTg53exT
猟友会の自作自演

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イノシシは千葉県在来の種であるが、県内では1973年〜1985年の間は捕獲されて
おらず、その間の確実な生息情報も得られていないことから、千葉県のイノシシは
絶滅した可能性が高いと考えられている。
 現在生息しているイノシシは、狩猟目的のためイノシシ・イノブタを1980年以降に
複数回放獣したとする情報も得られていることから、これらの放獣個体が繁殖した
可能性が極めて高い。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で農業被害だって????
481ヨットクルー:2007/08/17(金) 20:24:18 ID:iTg53exT
 今日は午前中に被害届のあった13箇所に箱ワナの設置準備を行いました。
三芳地区だけで60基近い箱ワナを仕掛ける予定。人が少なくなり、農産物の価値
が下がって農地や山が荒れたのもイノシシが人里まで出てきた理由でもあります
が、放獣によりイノシシがいなかったこの地域で増えているのも事実。どっかの誰か
が放したらしいのですが迷惑千万。この夏から秋にかけては稲に被害がかなり出そ
うな感じ。そのうち捕まえたイノシシ肉もセットに入る日も近いかも??
 
(旬の野菜セット定期便と一緒にお届けしている葱坊主通信 年中夢究2007年8月6日号より)


482ヨットクルー:2007/08/17(金) 20:26:08 ID:iTg53exT
佐田岬半島圏域のイノシシは乱獲の為、30年程前にほぼ絶滅しており、
RED DATA BOOKSで、<<絶滅危惧種>>と記載すべきあり、
本当に掛け替えの無い大型哺乳動物、郷土の身近な仲間たちです。
昨今、全国的に暴れまわっている(ごく普通の行動なのですが・・・)のは、
飽食日本の残飯やら過剰農作物が豊富な人間社会でしか生息できない、
ブタ+イノシシ=ハイブリッド種の「イノブタ」と、心ある専門家は指摘しています。
しかも、血に飢えた一部の無法ハンター自らが放獣しているケースが多いとのことで、
イノシシを撃ち尽くした後は、イノブタ殺しを楽しもうと云う算段なのでしょうか。

■無法ハンターが飼育中のイノブタを逃がす(ワザトが多い!)→→→
イノブタは豚遺伝子が濃い為、クズ根等の自然食には馴染めず農作物を食す→→→
困ったお百姓さん(イノシシとの違いが分る人でも)は行政に救済策を要求→→→
両者を見分ける力などトント無い行政が即、安直な「駆除」命令を出す→→→
ハンターは猟期外でも、365日バンバン鉄砲を撃ちまくれる上、
全国の「牡丹鍋」店へ肉塊1Kg・10000円位もの高値で闇取引→→→
ハンターは殺傷を楽しみつつ財布も肥やし、正に一石二鳥でニンマリ。
・・・・・・つまり、一部の悪どいハンターをこそ<<徹底駆除>>しなければ、
農作物被害も人身事故も収まらないこと請け合いです。
483名無虫さん:2007/08/17(金) 20:29:05 ID:???
>>480の記事から意図的に削除された部分を追加すると

ただし、一度絶滅したという確証は得られていないことから、現在生息するものの中に
在来個体群の遺伝子が一部残存している可能性は、現時点において否定できない。
484ヨットクルー:2007/08/17(金) 20:33:10 ID:iTg53exT

「イノブタは繁殖力が旺盛で5頭以上産み、それが全部育ちます。下仁田の
イノシシは、明らかにイノブタの血が混ざっています。胴体が長く、色も白くて、
毛も短いでしょう」。

佐藤さんは以前に仕留めたイノシシの写真を見せながら説明する。

「普通のイノシシはもっと色が黒くて背中ももりあがっているんです。以前に、
中里村や上野村でイノブタ飼育をやって業者がいたんですが、この経営がうまく
行かず、山に放したんですね。そのためだと思うんです」。

増えるはずがないイノシシが急増したのはなぜなのか。それは、上述したように
多くの要因が重なっているためである。また、狩をしたい人がわざわざ放獣した
こともあるらしい。

「ですが、すべては人がやったこと。人のせいなんです」。

そう、佐藤さんは結論づける。

by 下仁田猟友会
485ヨットクルー:2007/08/17(金) 20:36:38 ID:iTg53exT
名称 イノブタ
学名 Sus scrofa
目科 偶蹄目イノシシ科
原産地 ブタ ヨーロッパ〜中国
イノシシ 日本

飼育用のイノブタ(ブタとイノシシとの雑種)が逃げ出したり、場合によっては狩猟獣
                                              〜〜〜〜
として放獣されている例が報告されており、深刻な農業被害が発生する上、雑種第
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
三代以後にはイノシシと区別がつかなくなってしまう。
486ヨットクルー:2007/08/17(金) 20:43:59 ID:iTg53exT
狩猟のための放獣 2003/Mar/11(Tue)
二つ下の2003/Mar/5(Wed)付からの続編です。

狩猟目的のための放獣ともおぼしき事例はやはり広島でもありました。
こちら
上記の大義名分は「店に出すため放獣・繁殖後、自分で狩る」(趣意)のようですが実質、狩猟捕獲のための放獣みたいですね。
また、「泳ぐとは思いもしなかった」はやはり虚偽でしょうね。
他にも
こちら
また、上記や二つ下の欄に記した倉橋町での事例などは多分氷山の一角。裏がとれないから新聞もそこまでぐらいしか書けないものと察します。おそらくは放獣団体から事情を知る会員関係者には緘口令が出ているものとも察します。

千葉県環境部による
こちら(再掲)
>現在生息しているイノシシは、狩猟目的のためイノシシ・
>イノブタを1980年以降に複数回放獣したとする情報も得られていることから、これらの放獣個体が繁殖した
>可能性が極めて高い。
>狩猟目的等のイノシシの放獣をなくすため、猟友会関係
>者等への周知徹底を図る。

の正しさが証明されているものと考えます。
487ヨットクルー:2007/08/17(金) 20:46:40 ID:iTg53exT
放獣固体が繁殖しその結果、農作物被害は増加しますね。それで例えば県の
自然環境保全審議会などにて猟友会代表などが「このままでは農家が気の毒
だから可猟区拡大や猟規制緩和を!」と声高に叫んでいるのであればそれは
まさにマッチポンプに他ありますまい。

長崎県対馬市でのイノシシ持込みは新条例までもたらしました。
「動物ニュース速報」や環境省対馬野生動物保護センターなどによると、対馬で
は約三百年前、藩が農作物を荒らすイノシシ退治を実施。郡奉行の陶山訥庵
(すやまとつあん)らが中心となって9年かけて絶滅させました。ところが、数年前
から山中にイノシシが出没するようになり、農作物被害は全島に広がってしまい
ました。
つまり、元来いるはずのないイノシシが何者かの放獣により固体が繁殖した結果
、農作物被害が広まったということです。

で、このままイノシシの持込み放獣などがこれ以上あってはかなわないということ
で制定されたのが「対馬市イノシシの所持又は持込みの禁止等に関する条例」で
す。
488ヨットクルー:2007/08/17(金) 20:49:37 ID:iTg53exT
>在来個体群の遺伝子が一部残存している可能性は、現時点において否定できない。

在来個体群の遺伝子がほとんどではなく


    「一部残存している」 「可能性」 は 「否定できない」


    ぎゃっははっはははははははっはっは

    ほぼよそもののイノシシじゃん。
489名無虫さん:2007/08/17(金) 21:55:56 ID:RwhKGP3w
ヨットよ…脈絡なく論調変えるなよ
あなたの発言は節操がないのだ。

まず一つ目、あなたの論旨は「ゲテモノだから需要がない」だったはずだが
>>481>>482はそれと矛盾する主張。急に「檻で捕穫すれば?」とも言い出すし。

二つ目、「駆除の是非」を議論していたはずなのに急に話を変えるのはおかしい。
>>480>>487は重要な情報ではあるが、「駆除すべきか」の話から論点がずれている。

あなたの行動は、適当に問題記事を探してコピペしているだけ、のように見える。
ヨットさん。あなたの主義・主張はなんですか?
何が理由で、駆除に反対するのですか?
あなたは何が言いたいのかよくわかりません!!
490名無虫さん:2007/08/17(金) 21:58:20 ID:???
要するに狩猟は必要ということ。
491名無虫さん:2007/08/17(金) 22:02:31 ID:???
>>489
前にヨットの主張を見たことがあるが、オリジナルはマタギに江戸時代だったか明治時代の
服装をさせる。あとの一般は狩猟禁止で、かわりに全国で2万人の公務員ハンターを育成す
るというものだった。
492名無虫さん:2007/08/17(金) 22:09:55 ID:q6XgFr1B
中国で大増殖したネズミの件はどうなってんの?
もう完璧打つ手ナシ?
493ヨットクルー:2007/08/17(金) 22:54:27 ID:iTg53exT
ということで

  農業被害に苦しむ農家のみなさんは


   猟友会に駆除を頼むのではなく、


     被害金額を全額猟友会に請求するべきなんですよ。
494ヨットクルー:2007/08/17(金) 23:01:21 ID:iTg53exT
農業被害の大本の原因は

   猟友会のイノシシ放獣。

     責任とって被害を全額賠償しなさい。
495名無虫さん:2007/08/17(金) 23:06:46 ID:???
反対は上等だが、現実的な路線でよろ。
496名無虫さん:2007/08/18(土) 01:02:17 ID:???
>>475さんの
>反対するときは、必ず「論拠」と「代案」をつけるのが議論の礼儀作法。

に対する解答で反狩猟の論拠が「一連のコピペ」、代案が「被害金額を全額猟友会に請求」ということ?
497ヨットクルー:2007/08/18(土) 04:26:55 ID:OHQU3ss0
原因と責任の追及なくして、対策なし。
498名無虫さん:2007/08/18(土) 04:28:02 ID:???
現場を知らないコピペ野郎がいっぱしの口を叩くじゃないかw
499名無虫さん:2007/08/18(土) 06:26:17 ID:???
イノシシ?
猟友会が誇大するイノシシの脅威とやらも実はてめえらの猟や駆除で手負いになった
イノシシが人里に降りてきて人に加害したり或いは猟犬に追われて追い詰められ
人家付近で暴れる。
これで殺生の正当化してるのなら狩猟目的イノシシ・イノブタ放獣同様
完全にマッチポンプだわ。
500名無虫さん:2007/08/18(土) 06:59:58 ID:NlVdXYqp
>猟や駆除で手負いになった イノシシが人里に降りてきて人に加害したり
>或いは猟犬に追われて追い詰められ 人家付近で暴れる。

イノシシ被害の大部分はそうではないと思いますが。
その手の事件は年に何件ぐらいあるのですか?
501ヨットクルー:2007/08/18(土) 08:06:27 ID:Ouyp01+/
>498

居直りイクナイw
502ヨットクルー:2007/08/18(土) 08:09:49 ID:Ouyp01+/
>498 みたいな奴が雪印やミートホープにもいたんだろ。

現実を見ろ・現場を知らない・・・・とかいって不祥事を正当化する。
で、追求されるとしらを切り、居直り、恫喝。

でも最後は涙目で謝罪(ゲラ
503名無虫さん:2007/08/18(土) 08:33:52 ID:???
シカやサルも猟友会が放獣したっぽ。
504名無虫さん:2007/08/18(土) 08:34:35 ID:???
クマも猟友会の仕業と電波が飛んできました。
505名無虫さん:2007/08/18(土) 08:45:13 ID:NlVdXYqp
ヨットさん。さっきも聞きましたが、あなたの主義・主張はなんですか?
あなたはもしかして、とりあえず前の書き込みに反対する意見を書いているだけなのでは? 
それがあなたの主義ですか?

自分の主張がある→他人の意見とぶつかる→反対意見が生まれる
が、正しい順序でしょう。

あなたの意見をを見て、目の前のエサにただ食らいつく無脊椎動物のような空しさを感じるのは、
私だけではないはずです。

まずあなたの主張したいことをまとめて書いてください。
そうしていただければ、私の主張とどこが違い、どこが一致しているのか比べて見ます。
そうしてこそ、真に価値ある議論が始まるでしょう。
506名無虫さん:2007/08/18(土) 09:44:41 ID:???
会社・学校で友人もなく、誰にも相手にされないから、掲示板で猟友会叩いて憂さ晴らししてんじゃね?
507名無虫さん:2007/08/18(土) 10:01:24 ID:???
カラスもムクドリもヒヨドリも猟友会が放鳥しているぽ
508名無虫さん:2007/08/18(土) 12:38:19 ID:???
獣を放して捕獲する。ざっつ放牧。
509名無虫さん:2007/08/18(土) 12:40:10 ID:???
簡単な解決法は銃所持フリー。誰でも許可無く狩猟おk。
これで万事解決。
510名無虫さん:2007/08/18(土) 13:01:42 ID:???
昨夜バイクでツーリング中車道の真ん中に鹿が飛び出て来て
おもわず轢きかけた。轢いていればこっちもお陀仏だった。
因に動物注意の標識は無かった。
511名無虫さん:2007/08/18(土) 20:58:49 ID:???
>>504
ハチミツでおびき寄せりゃ猟友会の仕業だろ。国会でもこれは問題視された。
マタギサミットでも猟友会の蜂蜜入りの檻ワナ捕獲=銃殺に各マタギから
批判が集中してたぞ。
512名無虫さん:2007/08/18(土) 21:12:35 ID:???
批判を回避するには、罠にはクマが嫌いな餌を入れておけって事かな?
513名無虫さん:2007/08/18(土) 21:13:25 ID:???
暴れてるのはヨット、または優雷。
514名無虫さん:2007/08/18(土) 21:32:30 ID:???
>>512
「腹が減ったクマを、おいしいエサで釣るのは卑怯だ。マタギとクマの闘いにはロマンがある」

【社会】クマ駆除の現実 マタギに憂い 
一方、マタギからは、クマの捕殺のため檻(おり)のわなが使われることへの反発が目立った。
山形県小国町の斎藤初男さんは「檻にはメスや子グマも無差別に入ってしまう。
子グマを育て、クマの保護につなげなければ」と強調。同県鶴岡市の工藤朝男さんも
「腹が減ったクマを、おいしいエサで釣るのはひきょうだ。マタギとクマの闘いにはロマンがある」。
515名無虫さん:2007/08/18(土) 21:38:32 ID:???
魚釣りの立場はどうしろとw
516ヨットクルー:2007/08/18(土) 23:50:35 ID:Ouyp01+/
釣り竿で誰かを殺したなんて聴いたことがありません
517名無虫さん:2007/08/18(土) 23:57:31 ID:???
そうだのう。釣り竿では

>この法律は、鳥獣の保護を図るための事業を実施するとともに、鳥獣による
>生活環境、農林水産業又は生態系に係る被害を防止し、併せて猟具の使用に
>係る危険を予防することにより、鳥獣の保護及び狩猟の適正化を図り、もっ
>て生物の多様性の確保、生活環境の保全及び農林水産業の健全な発展に寄与
>することを通じて、自然環境の恵沢を享受できる国民生活の確保及び地域社
>会の健全な発展に資することを目的とする。

を達成することはできないからのう。
518ヨットクルー:2007/08/19(日) 07:30:25 ID:xptAnTbA


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:39:12 ID:???
子どもの頃に庭で友達と遊んでいたら、道からハンターが銃を打ち込んできたことがある。
もともと農家だったから、庭は広かったとはいえ、人の家の庭に打ち込むなんて今考えても
ルール違反だ。狙っていたらしい場所へ行ってみるとスズメが落ちていたので、すぐに隠した。
すぐに断り無しにハンターのオッサンが入ってきて、「スズメが落ちていなかったか」
というので、「知らない」と言ってやった。
519ヨットクルー:2007/08/19(日) 07:33:22 ID:xptAnTbA


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:56:01 ID:1HsK2stS
さすが犯多ー、犯罪者の面目躍如!

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/10/25(火) 22:14:54 ZmKKWlo2
うちのあたりは去年やっと銃猟禁止区域になりました。まずは役場、でも、地元ではハンターが強いので
まずうやむや。署名も集めて、いろんな話し合いをしてもうやむや。で、地元有志が、東京の民法テレビ局に
声をかけて、いかに危険な状況かをルポしてもらいました。
何しろ子供の遊ぶ家の敷地にハンターが入り込んで、抗議すると
「ここは俺たちの遊び場だったんだよ。こんな山の中ににすむのが悪い!」と逆ギレ
するシーンが放送されたんですから。
多分この辺が決定打で、めでたく禁止区域に。
地元PTAに働きかけるのもいいかもしれませんよ。
だた、個人の名前が表に出ると、某団体が組織的に脅迫電話をかけてくる、
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
という例がありますので。あくまで組織を作った方安全だと思います。


520名無虫さん:2007/08/19(日) 08:20:09 ID:???
猟友会関係者の住所晒したりする2ちゃんの猟友会叩きや直電かます愛誤団体と同じですねw
521名無虫さん:2007/08/19(日) 08:39:56 ID:???
自分から税金を払って国政である

>この法律は、鳥獣の保護を図るための事業を実施するとともに、鳥獣による
>生活環境、農林水産業又は生態系に係る被害を防止し、併せて猟具の使用に
>係る危険を予防することにより、鳥獣の保護及び狩猟の適正化を図り、もっ
>て生物の多様性の確保、生活環境の保全及び農林水産業の健全な発展に寄与
>することを通じて、自然環境の恵沢を享受できる国民生活の確保及び地域社
>会の健全な発展に資することを目的とする。

に協力している狩猟関係者の皆様。お疲れさまです。今後も健全な発展のために
ご尽力していただけることを切に願います。

被害を受けている関係者の方々。許可を取り狩猟に携わることは負担になるかと
思われますが、それも古来からの野生との共存手段の一つです。様々な防御手
段の一つと考え、地域事情に詳しい地元の方々が率先して保護と自然環境の
恵沢を享受することを目的とした国政に参加してみてはいかがでしょうか。
街から来るハンターより地域事情に詳しい地元の方のほうが円滑に対応できる
はずです。


ヨットよ。

所詮、ヨット。゚(゚^▽^゚)゜。 ブヒャヒャヒャ
522ヨットクルー:2007/08/19(日) 09:06:56 ID:xptAnTbA
被害と駆除事態自作自演なんだけどなw
523ヨットクルー:2007/08/19(日) 09:43:20 ID:xptAnTbA
619 :名無しの与一:2007/04/02(月) 01:10:25 ID:rdeWSs9c
>>618
農林族も農協も「他にいい方法があればあんな危険な連中(猟友会)には
頼らない」だから、銃砲規制緩和派とは言えないよ。確かに、一部では
「誤射事故があっても駆除続行汁!」という強硬意見も出たようだが、、、
今期国会に出る「5年短縮案」だって、「これで事故が増えたら一気に規制
強化ができる」という思惑の警察関係者や議員さんも混じっているようだし。



624 :名無しの与一:2007/04/06(金) 11:50:56 ID:TbYJVcGD
>>623
ちゃうちゃう!「規制緩和賛成派」の中に混じっていて、問題が起きたら
一転、反対側に廻る椰子も居るってこと。銃以外の世界(殊に政界)では
当たり前だよ。実際に装薬銃所持暦5年から10年までの鉄砲撃ちが一気に
ライフル所持して猟野に出れば事故だって増えるだろう、、、残念だが、
議員先生も警察官僚も「銃は警官と自衛官だけが持てばいい!」という
考えが多数派だしね。


524名無虫さん:2007/08/19(日) 10:26:44 ID:???
被害者が駆除者というのは適正。というか本来そうあるべき姿。
525名無虫さん:2007/08/19(日) 10:44:36 ID:???
やはり>>521に書いたように地元関係者がガンガルのが一番。
526名無虫さん:2007/08/19(日) 11:53:18 ID:juUDJBSW
モラルの低い猟師もいるようですが、駆除をとめる案は却下でしょう。

○猟師が問題を起こす→意識改善などの対策
×猟師が問題を起こす→駆除をやめる

医療事故が多いからって病院を取り潰すのは対策として間違いなのと同じです。
前も書きましたが、猟を無くす努力ではなく、事故と問題を無くす努力をすべきです。
527ヨットクルー:2007/08/19(日) 13:12:29 ID:xptAnTbA
趣味で医者やってる奴はいない。

医者は医学部で6年。国家試験を合格してからも
数年先輩医師に学ぶ。

アホ犯多ーと一緒にすんなw
528ヨットクルー:2007/08/19(日) 13:13:30 ID:xptAnTbA
>事故と問題を無くす努力をすべきです。

自衛隊による組織的計画的駆除。
一般人の狩猟禁止。
529名無虫さん:2007/08/19(日) 13:17:24 ID:???
それじゃそうすればいいじゃん。脳内でwwwww
530ヨットクルー:2007/08/19(日) 13:59:35 ID:xptAnTbA
賛同が得られたようですw
531名無虫さん:2007/08/19(日) 14:17:01 ID:???
よかったねw
532名無虫さん:2007/08/19(日) 16:58:19 ID:juUDJBSW
>>527  なるほど。
でもこのスレは動物被害対策としての狩猟を議論していたはず。趣味としての狩猟の話は別問題です。

まさか、「ヨットクルーは趣味の狩猟の話してました」とか言わないよね?
違うと思うけど、誤解を与える書き方は避けるようにしてください。

>>528 
この案は現実的には難しいとはいえ、とりあえず駆除には賛成だ、ということですよね?
安心しました。(今まで駆除反対!みたいな書きかたっだたもんで)
では一緒にマナーの悪いハンター対策を練りましょう。
533名無虫さん:2007/08/19(日) 17:12:19 ID:???
ヨット涙目wプギャーw
534ヨットクルー:2007/08/19(日) 17:12:39 ID:wjDXLIGF
しかし、駆除の前にするべきことがある。

安易な駆除はイクナイね。
535ヨットクルー:2007/08/19(日) 17:17:21 ID:wjDXLIGF
そして、駆除の時にすらDQNな問題が多く起こっている。

猟友会に依頼すべきではない。
536名無虫さん:2007/08/19(日) 18:16:50 ID:???
つ 学習放獣
537名無虫さん:2007/08/19(日) 19:17:13 ID:???
してる。当然だが効果がある場合も無い場合もある。
生息場所の条件にもよる。
538名無虫さん:2007/08/19(日) 19:18:54 ID:???
つーかそれはクマだな。主に。様々な鳥獣被害があるわけだが、ほかもやってんの?
539名無虫さん:2007/08/19(日) 21:06:17 ID:???
学習放獣しているのは、クマとサルくらい。それ以外の獣類の錯誤捕獲の場合は、
単なる放獣だろうよ。

被害対策は条件(対象となる獣種やその個体数、被害地の地形や被害規模等)にも
よるけれど、個体数調整だけではもう効果は得られないよ。
ただしイノシシやシカに関しては、個体数調整も同時に行なわざるを得ないんだけどね。
540名無虫さん:2007/08/19(日) 22:07:42 ID:juUDJBSW
学習放獣ってなんですか?
541名無虫さん:2007/08/20(月) 08:12:12 ID:???
動物虐待のこと
542名無虫さん:2007/08/20(月) 09:46:17 ID:???
>>540
ググれば簡単にわかることを聞かない。
そんなことも知らないで前のレスを書いてたのか、と思われるよ。
543名無虫さん:2007/08/20(月) 10:09:02 ID:ZGbYkofu
>>542
どうも失礼いたしました。
544名無虫さん:2007/08/20(月) 10:24:59 ID:???
まあいいじゃないか。質問することで実際に学習放獣に携わった人が
書き込みをしてくれるかもしれないのだから。
実際には無いのだろうがなw可能性はゼロではないのだ。
545名無虫さん:2007/08/20(月) 20:17:26 ID:???
檻にかかったクマをお仕置きして返しても降りて来るんだってね
ヒトの怖さを学習せずに檻の罠を学習してたりするから学習放獣の効果ってどうなんだろうな
546名無虫さん:2007/08/20(月) 20:32:50 ID:ZGbYkofu
山に食べ物がないんだよ。きっと
人間をこわがってはいると思うけど、餓死との天秤にかけたら、
降りてくるしかない。
547名無虫さん:2007/08/20(月) 22:08:57 ID:???
クマだって街に住みたいのにな。
548名無虫さん:2007/08/20(月) 22:27:45 ID:???
営林署も悪いよね。
雑木山伐採して、売れないスギやヒノキばかり植林して、
結局山を荒らしただけだよ。
549名無虫さん:2007/08/20(月) 22:55:48 ID:???
>>548
山にスギとか植えたのは戦後で焼けた山になるべく早く植林しなければならないのと
家も焼けたので家具の材料となるスギなどが必要だったためだから仕方がないぞ
陽樹みたいな成長の遅く手間のかかるのを植えていれば台風で土砂崩れとか容易に予測つくでしょ
550名無虫さん:2007/08/20(月) 23:39:18 ID:???
焼けた山って戦争で焼けたってこと?
燃えていない山のほうが圧倒的に多かったのでは?
家も焼けたので家具の材料にって言うけど、
材料として使えるようになるには数十年かかる。
植林したのだって昭和30〜40年代が多いし。
あとスギやヒノキって土砂崩れ対策になるの?
たしか浅根性だし、植林のように密集して植えると根張りも狭いけど。

ごめんね、揚げ足とって。
花粉症なんでスギ・ヒノキ嫌いなんだわ。
551名無虫さん:2007/08/20(月) 23:45:06 ID:???
戦後直後に生態系とかそんな概念あったのかなぁ
高度成長期に伴って現れた公害病とかを鑑みるに
そんなものなかったと思うな
552名無虫さん:2007/08/20(月) 23:45:26 ID:???
高度成長での需要で禿げ山になるまで伐りだしたんじゃない?
むかしのほうが緑豊かだって思ってる人が多いけど、文献によると
江戸時代とか、けっこう伐りっぱなしで禿げ山が多くて水害が多かったらしい。
藩主がスギやヒノキの植林を奨励したところもあったと聞く。
553名無虫さん:2007/08/20(月) 23:53:20 ID:???
将来高く売れるから・・・
と植林したと聞いたことがある。
ところが高度成長で日本の経済力が上がったから
山から切り出すより輸入したほうが安くなって需要が減ったんだろうね。
554名無虫さん:2007/08/21(火) 00:13:09 ID:???
いつの世だって 経済>環境 だから・・・
555名無虫さん:2007/08/21(火) 07:33:20 ID:wqmfANuh
そんなこんなで山に食料が激減したと。
いらん杉の木ガンガン消して栗の木生やそう。
皮むいただけでも木を十分枯らせるから、片っ端から。
556名無虫さん:2007/08/21(火) 08:35:40 ID:???
君達が大好きなクマたんに限らず増殖して山から下りてくるだろ?
557名無虫さん:2007/08/21(火) 10:49:06 ID:wqmfANuh
そうでした。
やはり食物連鎖の頂点に草食動物が立つのがよくない。
山の食料がなくなるまで増えるから、栗の木が何本あろうと事態は変わらないか…

やはり餓死とは別の方法で命を落としてもらうしかないということかな?
558名無虫さん:2007/08/21(火) 20:50:02 ID:wqmfANuh
オオカミがいればなあ
559名無虫さん:2007/08/21(火) 22:49:48 ID:???
ますます山に人手が入らなくなり事態は悪くなるだろうな。
庭先をクマが横切るような所に住んでいるが、ここにオオカミが出るならとても居られないと思う。
560名無虫さん:2007/08/21(火) 22:59:44 ID:???
オオカミだけが食物連鎖の高位だったわけではないぞ。
人もその役割を担っていたのは大昔から現在までかわらない。
時世により圧の大小はあったがな。
561名無虫さん:2007/08/22(水) 10:15:32 ID:ZkPlTGN0
オオカミは基本的に人を襲わない。これ昔の日本の常識。
家畜を襲うので西欧では昔から悪役だったが、日本の昔話ではオオカミが悪役としてほとんど
出てこないのが一つの証拠。むしろシカから畑を守るとして、あがめられることもあった。
(もちろん被害ゼロってこともないでしょうが)

1732年ごろから狂犬病がはやりだした。狂犬病では人を襲うようになる。
今は日本に狂犬病はないので大丈夫なはず。

Wikipediaの「オオカミの再導入」アメリカの実例をご参考にどうぞ
562ヨットクルー:2007/08/22(水) 20:12:57 ID:gwona+8L
北海道では結構人を襲っていたと思うが。
563ヨットクルー:2007/08/22(水) 20:24:45 ID:gwona+8L

「日本人とオオカミ 世界でも特異なその関係と歴史」

 土着の感覚(オオカミに近しい習俗)と外来の感覚(オオカミを忌み嫌う中国)の
はざまで曖昧に揺れながら経緯した日本人の狼観。
 ひとなつこい行動をとる狼。文字通り「送り狼」をやるニホンオオカミたち。
 オオカミが人を殺しても、凶獣の所業ではなく神意の現れだと受け取っていた
古代。
 オオカミ信仰がお稲荷さんに転嫁したらしい中世。
 人を襲って食った記録が多く残る18世紀(飢饉と環境破壊の影響らしい)。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その当時までは「人食い狼」という表現は存在していなかった。
 加えて、狂犬病の流行により、凶獣としてのレッテルが幅を効かす近世?江戸時代

564名無虫さん:2007/08/22(水) 20:54:29 ID:???
アメリカの実例ったって土地の広さとか人口密度とか
条件か違いすぎるからね〜
それに野犬だって問題になるのにオオカミではどうか・・・

北海道のはエゾオオカミ、大型の亜種でむしろ大陸系でしょ?
565名無虫さん:2007/08/22(水) 22:18:07 ID:???
>オオカミは基本的に人を襲わない。

奄美大島にマングース放ったやつも
「マングースは毒蛇しか食べない。」とか思ってたんだろうな。
566名無虫さん:2007/08/22(水) 22:38:15 ID:???
やはり猟友会しかないようですね。
567ヨットクルー:2007/08/23(木) 00:09:04 ID:8fv2L7UE
いや、それはない
568名無虫さん:2007/08/23(木) 10:14:12 ID:Vxvkfp4x
>>565  
マングース放獣は今から考えるとバカの発想としか思えない愚行だよ
好き好んで毒蛇食うやつがいるかって。
オオカミはもとは日本にいた生き物だし、放獣の成功例もある。一緒にされては困る。
569名無虫さん:2007/08/23(木) 12:10:37 ID:???
保護だなんだといっても人間に都合がいい自然環境作りでしかない。
それなら人間がバランスを取っていくのが一番適任。仮にオオカミが
現在の環境に適応できるとしても地域は限られてくるだろうし、
オオカミのコントロールが必要になってくる。ということで、
現在対応可能なのは猟友会ということになっているのだろう。
570名無虫さん:2007/08/23(木) 13:26:13 ID:???
>>561,568
昔話の時代と違って、今は日本にも家畜がたくさんいるだろ。
571名無虫さん:2007/08/23(木) 13:58:09 ID:Vxvkfp4x
オオカミ被害が増えたら、オオカミ狩りをします。
哺乳動物の被害の大きな原因は、
1、増えすぎて食べ物が不足した
2、人間を恐れていない
のどちらかです。狩りをすれば2つの条件を一度に抑えられます。
(もちろんどんなに手を尽くしても被害ゼロはありえませんが)

イノシシを人間が直接狩るのと話がにてますが、このほうがコスト面で
断然有利ではないかと。
なによりこのほうが本来の自然の姿に近いでしょう。
572名無虫さん:2007/08/23(木) 14:21:48 ID:???
現に動物被害に遭っている人の身になって想像みて。
キツネやイノシシの代わりにオオカミが荒らしにくるんだよ。
そんな理屈ではとても納得できない。

>オオカミ被害が増えたら、オオカミ狩りをします
>どんなに手を尽くしても被害ゼロはありえません
573名無虫さん:2007/08/23(木) 14:58:36 ID:???
>>571
それ不自然w
574名無虫さん:2007/08/23(木) 15:07:54 ID:???
>>571
>オオカミ被害が増えたら、オオカミ狩りをします
マングースと同じレベルじゃん
>オオカミはもとは日本にいた生き物だし
もとから日本にいた身体が小さいニホンオオカミは絶滅しました
大陸系のオオカミは体格・戦闘力ともニホンオオカミと比べて桁違いに大きい
それとニホンオオカミを一緒にされては困る
まさかニホンオオカミを造れ、とでも言うのかな?
>放獣の成功例もある
イエローストーンか?
確かに生態系の再構築には成功したようだけど
野生動物と人間の生活圏が重複・隣接している日本とイエローストーンでは
条件が違いすぎるので、そのまま当てはめられてもね
>コスト面で断然有利ではないかと。
どのような理由でしょうか?
575ヨットクルー:2007/08/23(木) 20:13:58 ID:2h+Z2xdQ
オオカミ放獣も猟友会の権益増大につながるだけの
ばかげた話だ
576ヨットクルー:2007/08/23(木) 20:15:09 ID:2h+Z2xdQ
何もしないで被害は全額原因を作った
猟友会に請求する。

これが一番現実的な対応だ。
577名無虫さん:2007/08/23(木) 21:02:21 ID:Vxvkfp4x
>>576
どこがだよ

>>572 >>574
ご意見、ごもっともです。それに反論するには少し資料が足りないので探してきます。

イノシシ・シカの生息数、オオカミの放した場合の生態学的な予想頭数、シカはどれだけ減るか、
被害の予想、山の植物はどれだけ増えるか、シカ駆除のコスト、オオカミ駆除のコスト,etc

データが足りない限り、あなたの意見と私の意見、どちらが正しいかは答えが出ません。
皆さんもデータ収集に協力お願いいたします。
578名無虫さん:2007/08/23(木) 21:24:44 ID:Vxvkfp4x
>>571の私の意見は、あくまで私の直感です。
でもそれはあなた方の意見も同じこと。
たとえばオオカミのサイズの話でも、それが被害等にどこまで影響するかは不明ですし、

とにかく私の言いたいのは議論を進めるにはデータがいるということです。
今のままでは、何を言っても「わからない」という結論になってしまいます。
データ収集にご協力ください。
579名無虫さん:2007/08/23(木) 21:37:35 ID:???
580名無虫さん:2007/08/23(木) 22:08:53 ID:Vxvkfp4x
>>579
ありがとうございます。よさそうな資料ですね。
少し長い文章ですのであとでゆっくり読ませていただきます。

こちらはイノシシの生態についてです。どうぞ
ttp://www.agri.metro.tokyo.jp/sinkou-ka/tosinougyou-kakari/jyuugaitaisaku/inosisi.htm
私の所感・「捕れば捕るほどイノシシが増える」という部分が印象的でした。
581名無虫さん:2007/08/23(木) 23:10:10 ID:???
赤いチョッキ着たオオカミに任せるしかないか。
582ヨットクルー:2007/08/24(金) 07:24:16 ID:OZtJchnd
普通のチョッキ着ていたも
誤射で赤いチョッキになるみたいだねw
583名無虫さん:2007/08/24(金) 07:30:31 ID:1oGIvzwv
読ませていただきました。文体も内容も素晴しい論文です。探せばあるものですね。
オオカミ導入は想像以上に難しそうですね。
他に手があるなら、私もオオカミはやめた方がいいのではないかと思いました。
(自説をすぐ引っ込めるのは恥ずかしいが引っ込めないのはもっと恥。トホホ…)

他の手段、いろいろありますが、大きく分ければ
1、鉄砲・罠その他でイノシシを駆除しまくる
2、防護柵メイン、駆除はあまりしない。
の二つに分けられるでしょうか。

その前に「被害」も、
1、農作物の被害
2、人的被害
3、山林・自然植物の被害
に分けられます。

例えば1の手段をとると人身事故の問題があります。
でも2の手段をとると3の被害を防げません。3の被害は甘受するという選択肢もありますが

…どうでしょうか。
584名無虫さん:2007/08/24(金) 08:09:51 ID:1oGIvzwv
ttp://www.agri.metro.tokyo.jp/sinkou-ka/tosinougyou-kakari/inoshishikouennkai.pdf
ちょっと長い文ですが、いい記事を見つけました。以下は抜粋です。

日本全国でイノシシが15 万頭以上1 年間に捕られていますが、それでも被害が減っていません……
ただ捕るだけでは被害は全然減らないというのはここ10 年20 年で明らかになっています。

ある集落では集落の半分のイネが全部やられてしまい、……全滅させなければ被害は防げないのでは
ないかと思っていました。ところが、その集落内を通る国道で、1 頭のオスイノシシが交通事故のあって
死んでしまいました。その後被害がなくなりました。

高木さんという方がイノシシに電波発信機を付けて調べました。50 頭以上のイノシシ
に発信器を付けましたが里に出てくるのは数頭しかいなかったそうです。
585名無虫さん:2007/08/24(金) 08:14:53 ID:???
要はバランスだよ。間を取ればいいじゃないか。>>467が転載した法律の目的も
熟読してみろ。狩猟は被害を縮小させ受益に変換する手段。事務的な駆除を
減らす手段。野生との共存手段だ。山を半分殺すという真の意味を知ろう。
586名無虫さん:2007/08/24(金) 11:12:34 ID:1oGIvzwv
>>467
読んだけど恐ろしくわかりにくい文章だな…書き直してしまえ

この法律の目的
1、鳥獣の保護を図るための、事業の実施
2、鳥獣による 生活環境、農林水産業又は生態系に係る被害の防止
3、猟具の使用に係る、危険の予防
4、(3によって)鳥獣の保護及び狩猟の適正化を図ること
5、生物の多様性の確保、生活環境の保全、農林水産業の健全な発展に寄与する
6、自然環境の恵沢を享受できる、国民生活の確保
7、地域社会の、健全な発展に資すること

だいぶ見やすくなりました。
587574・579:2007/08/24(金) 14:19:01 ID:???
>>586
資料ありがとうございます。
580の記事は編集者が下手なのか読みづらかったのですが
584は具体的でとても解りやすかったです。
585の言うとおり、色々な可能性を視野に入れながら考えていく必要がありますね。
お互い知恵を出し合って議論を深めていきましょう。
588名無虫さん:2007/08/24(金) 17:28:51 ID:1oGIvzwv
>>580 >>584 の資料を読んだ上で要点は、

1、イノシシは繁殖力が高く、数を減らすのは難しい
(少なくとも現時点で約15万頭捕っているが減る様子はない)
2、畑を荒らすのはごく一部のイノシシのようである

つまりむやみに狩るのではなく、畑に来るイノシシのみを要領よく見つけ出すべきか
それと囲いを工夫すれば大幅に被害が減らせるかな。
どうでしょう
589名無虫さん:2007/08/24(金) 18:54:50 ID:???
>>588
ただ、難点としては感情論から殺せ(防除は面倒くさいからという向きも中にはある)以外の
対策を取ろうとしない>>410みたいな農家の存在だね。
実際、被害が減らないのは「できないいいわけを探し出す」アイデアキラーの農家なんだよね。
590名無虫さん:2007/08/24(金) 20:40:13 ID:???
>>589
駆除反対も感情論から殺すなってな奴もいる
農家の人がイノシシを駆除して欲しいのはわかるけど
農家以外の人が駆除に反対するのは単なる愛護精神って感じはする
どちらかというと農家の人を支持したいね
591名無虫さん:2007/08/24(金) 20:51:54 ID:1oGIvzwv
あと、イノシシは脳みそを持った生き物だってのを忘れちゃいかんよ。
たとえば人間の毛を撒いてイノシシが来なくなったのを見て、「これは効果がある」と言い出すバカ。
イノシシは警戒心が強いから、目新しいものを見ると用心深くなるだけ。慣れればまたくる。

例えるなら、ジャンケンでグーを出して勝った時、「グーを出せば勝てるんだな」
と言ってグーを出し続けるようなもの。

イノシシの生態をよく知り、工夫を凝らすことが大事。
イノシシに脳みそレベルで負けてそうな人がいるから困るんだよな。
592ヨットクルー:2007/08/24(金) 21:42:48 ID:oFfMuwOM
>イノシシに脳みそレベルで負けてそうな人がいるから困るんだよな。


猟友会のことかw
593名無虫さん:2007/08/24(金) 22:26:22 ID:1oGIvzwv
ヨットさんて猟友会に何かうらみでもあるのですか?
猟友会のいたらぬ話をよく語っておられますが。

聞きしによると、会員20万人の大組織だそうじゃないですか。
それだけいれば、モラルのなってないのも多少いて普通でしょう。
しかしあなたは、猟友会全体が腐っている!というような言い方じゃないですか。

過去レスにあるような事件を引き起こす連中は、いったい何人ぐらいいるのですか?
全体の一万分の一とかではないのですか?
(この質問は前にもしましたが、まだ返事をもらっておりません)

猟友会は人数が多いです。中には、「イノシシに脳みそレベルで負けてそうな人」
もいるでしょうが、やたら一くくりにするのは、まじめな猟師さんに失礼というものです。
594名無虫さん:2007/08/25(土) 00:59:08 ID:???
>>590
駆除も結構だけど、防除も農地管理もほったらかしじゃダメだろ、対策しなきゃ
と言っても >>410みたいなのが全否定するから困る。

こういうアイデアキラーはね、自分がベストを尽くしてないって認めるのが死ぬほど嫌いなの。
595名無虫さん:2007/08/25(土) 01:09:55 ID:???
農地を囲い込むことが、
最終的には野生動物を生息地内に囲い込むことになる、ということでOK?
596名無虫さん:2007/08/25(土) 09:26:59 ID:/jY4MxXD
そうですね。基本は囲いでしょうね。
しかし囲うにもそれなりの知恵と技術がいります。イノシシの性質などもよく知らないと。

次は田畑の囲い方を考えましょうか?
597名無虫さん:2007/08/25(土) 10:20:16 ID:???
行動・繁殖・囲い対策・捕獲の必要性まで全部>>584のPDFに書いてあったキガスるが。
イノシシ・シカ対策の囲いなら日光を遮らず他の生物の行動を遮断しないメッシュが
いいんじゃないかな。
598名無虫さん:2007/08/25(土) 11:52:32 ID:???
>>597
いや、日光というか視界を遮るのが基本だ。
風の抵抗が大きくなるが、寒冷紗をイノシシの目線(60cm)の高さまでは張りたい。
599名無虫さん:2007/08/25(土) 11:54:29 ID:???
張るのなら必ず4面張り。手を抜いて3面しか張らなかったりするとかえってイノシシの警戒心を緩める結果につながる。
これは、江口さんも仲谷さんも言ってる。
600名無虫さん:2007/08/25(土) 13:42:37 ID:???
中が見えるメッシュの二重柵を提案。外周はイノシシが越えられるが戻れない柵。
内周はイノシシが越えられない柵。耕作物を守れてイノシシ捕獲できてシシ鍋ウマー。
601名無虫さん:2007/08/25(土) 13:51:11 ID:???
>>600
相当頑丈に作らないと、逃げ場を失ってパニックを起こしたイノシシに壊されそう。
あとトドメの方法も考えないと。
知り合いでイノシシ罠をしていた人がいたんだけど、
罠に掛かったイノシシの前で、トドメ役の猟師を待っていたら
イノシシが罠を引きちぎってその人に突撃。
全治3ヶ月の重傷を負わされたんだ。
パニックを起こしたイノシシは怖いよ〜
602名無虫さん:2007/08/25(土) 16:53:39 ID:???
檻の下を掘り起こしたりしない?
603名無虫さん:2007/08/25(土) 16:54:17 ID:???
檻じゃないや、作物守るための囲いね
604名無虫さん:2007/08/25(土) 21:18:59 ID:/jY4MxXD
>>600
魚とるかごでそういうのはあるけれど、たぶんイノシシ相手にそういうのは無理だと思う。
イノシシは非常に慎重な性格。侵入する時も毎日よく偵察してから行う。
それでいて70キロの石を持ち上げ、金網も破る身体能力を持つ。

イノシシが入るが出られない柵は、イノシシの性質からして無理と思われ。
むしろその慎重さにつけこんで、イノシシの入りたくなくなる柵を目指すべき。

まあ、二重柵ならまず入る気はなくなるだろうけど。
605名無虫さん:2007/09/02(日) 01:16:00 ID:61+V8Bh9
age
606ヨットクルー:2007/09/16(日) 17:43:36 ID:/fsSWmg6
鹿児島の弟殺害:被告に懲役10年−−地裁 /鹿児島
9月15日17時1分配信 毎日新聞


 弟を猟銃で射殺したとして殺人と銃刀法違反の罪に問われた鹿児島市石谷町、金融業、中島興一被告(53)の
判決公判が14日、鹿児島地裁であった。谷敏行裁判長は「確定的な殺意に基づき、残忍かつ凶悪」として懲役1
0年(求刑・懲役13年)を言い渡した。
 判決によると、中島被告は5月31日午後3時半ごろ、自宅近くの会社事務所内で、弟優さん(当時50歳)の胸に
散弾2発を発射し、死亡させた。
 一方、中島被告やその親族は長年優さんの粗暴な言動に悩まされていたとも認定。中島被告は優さんから出資
を受けて金融業を営んだが、回収困難な融資金について、優さんから「息子、娘夫婦から取り立てる」と脅されてお
り、谷裁判長は「家族を守ろうとした心情は理解できる」と情状酌量を認めた。【大塚仁】

9月15日朝刊
607ヨットクルー:2007/09/16(日) 17:45:27 ID:/fsSWmg6

散弾銃が暴発 会社員が重傷 川崎・多摩区
9月4日6時0分配信 産経新聞


 3日午後6時ごろ、川崎市多摩区中野島の市営中野島多摩川住宅2階にある男性会社員(57)方で、
男性が散弾銃を誤って暴発させた。弾1発が男性の左脇腹を貫通、同市内の病院に搬送されたが、骨
盤骨折などで重傷。

 神奈川県警多摩署の調べでは、男性は散弾銃所持の許可を受けていた。

最終更新:9月4日6時0分
608名無虫さん:2007/09/17(月) 14:42:04 ID:3O9Xum00
すっかり過疎化したな〜このスレ。
現場の農家のみなさんは、どこ行っちゃったんだろ。
まじめに議論が進んでたはずなのに、なぜ急に書き込みがなくなったんだろ。
ヨットの「駄コピペ」ですらなつかしく感じるよ。
609名無虫さん:2007/09/17(月) 15:36:11 ID:OWfjJh+q
電気柵って自作できるんだな。まあ俺には無理だが。
こういうのを見つけた。

ttp://wwwa.pikara.ne.jp/trapezium/index.htm
610名無虫さん:2007/09/17(月) 17:32:34 ID:3O9Xum00
>>609
ありがとう。でも私は数年前に諸事情により農業辞めちゃったんだ。
過去の経験と知識を元に現役の皆さんにアドバイスしてたけど。
現役の農家の皆さん帰ってこないかな?
611ヨットクルー:2007/09/17(月) 18:04:44 ID:QlMV4fJc
熊本 17.12.03 70歳
(-) 43歳
(同居息子) 不詳

加害者が自宅で銃の手入れ中に被害者(同居息子)と口論になり、廊下でもみ合っている最中に
散弾が発射されて被弾。病院へ搬送されたが出血多量で死亡する。(加害者は殺意を否認している)



神奈川 17.12.23 65歳
(31年) 62歳
(-) 誤射 仲間3名と鹿猟中に、仲間の左腕にライフル弾が当たり死亡させたもの。加害者が自殺した
ために詳細不明であるが警察の調査により加害者は特定されている。


宮崎 17.12.15 確認中 63歳 調査中
仲間8名と鹿猟中に、頭部から血を流して倒れているところを仲間が
発見、119番通報するもまもなく死亡した。捜査の結果他損事故と認定されて容疑者が逮捕された。
612ヨットクルー:2007/09/17(月) 18:08:24 ID:QlMV4fJc
愛媛 18.01.15 71歳
(45年) 54歳 誤射 仲間16名と猪猟中に、草木の密生する見通しの悪い場所で、
物音を聞き猪と誤認発砲、弾は被害者の胸に当たり死亡させた。

香川 18.0126 66歳
(-) 55歳 誤射 猪のグループ猟中に、約10m先に居た仲間を猪と誤認して散弾銃を
発砲、仲間の下腹部に被弾し、病院へ搬送されたが約2時間後に死亡した。


静岡 17.05.05 49歳
(10年) 58歳
(一般人) 矢先の
不確認 友人とカラスの有害捕獲に従事中に矢先を十分確認せず発砲したところ、
散弾が被害者の顔に当たり軽傷を負わせた。(事故場所は許可区域外)
                            〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

愛知 17.11.15 不明
(調査中) 73歳
(一般人) 不詳 ビニールハウスで作業をしていた男性の左腕に散弾が当たり軽傷
を負わせた。加害者は立ち去り不明。

岐阜 17.12.29 55歳
(31年) 70歳
(一般人) 誤射 2名で猪鹿猟中に、約15m離れた場所で松の木を採取していた人を
獲物と誤認して発砲して右目失明、右頬部陥没の重傷を負わせた。
613ヨットクルー:2007/09/17(月) 18:12:19 ID:QlMV4fJc
京都 18.01.09 56歳
(30年) 41歳
(一般人) 誤射 猪が逃げたとの仲間からの無線を受けて待っていたところ、左横前方を
動く姿を獲物と誤認してライフルを発砲して負傷させた。被害者は側溝工事中であった。
                                  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

兵庫 18.01.15 56歳
(30年) 一般人 猟犬 仲間6名と狩猟中に、犬が里へ下りて飼い犬に噛み付き、お目に
入った飼い主(主婦)が犬にかまれて指を負傷した。

614名無虫さん:2007/09/19(水) 07:01:57 ID:???
クリの実が熟してきました。クマが庭先に出没しはじめる季節・・・
615名無虫さん:2007/09/19(水) 20:15:43 ID:???
収穫の秋
616名無虫さん:2007/09/21(金) 15:17:17 ID:yF9EnZrf
617名無虫さん:2007/09/21(金) 15:31:23 ID:???
毛皮を剥ぎ取られる動物の動画ですね。
このスレとどういう関係があるのだろうかと思いました。
618名無虫さん:2007/09/21(金) 16:32:11 ID:???
狸は食しても不味いらしいね
日本だと車に轢かれて道路の端でよく死んでるのをもの凄く見る
619名無虫さん:2007/09/21(金) 17:21:02 ID:???
俺も食べたことはないが雑食は概ね臭いがきついらしいな。一般的な食習慣に無いものは
料理法などの工夫が必要だろう。慣れもあるだろうし。牛と豚でも全然違うし個人の好みで
美味いという人もいるかもしれないが。ネットを検索すると食ったという例は意外と多い。

ちなみにタヌキによる獣害はスイカ、イチゴ、トウモロコシ、ウリ、トマトなどを代表に実に多種
の農作物の食害、貯め糞に湧くヒゼンダニによる疥癬被害など様々あるようだ。
620名無虫さん:2007/09/21(金) 21:08:09 ID:???
日本じゃタヌキよりアライグマをどうにかしないとなー
621名無しさん@Linuxザウルス:2007/09/23(日) 09:17:12 ID:???
TEST
622名無虫さん:2007/10/14(日) 16:09:55 ID:???
>>613
ヨットクルーとかいってヨットにのってねーじゃんw
笑えるやっちゃw
623名無虫さん:2007/10/15(月) 03:39:18 ID:???
調子にはのってます。
はいなんとか・・・・・・
624ヨットクルー:2007/10/21(日) 23:19:51 ID:???
乗ってますが何か?
625名無虫さん:2007/10/22(月) 01:00:38 ID:???
皆さん、狩猟者登録はしましたか?
626名無虫さん:2007/11/01(木) 23:54:16 ID:???
保守
627名無虫さん:2007/11/13(火) 22:01:29 ID:???
2007 10 15

イノシシ狩りをしていた最中に仲間の散弾に当たり、
左腹を貫通、出血性ショックで死亡すると言う痛ましい事件が
発生してしまいました。

しかも70過ぎの高齢者でちょっと虚しい事件ですね。

撃った仲間は業務上過失致死容疑で逮捕されてしまったそうです。

私は散弾銃を撃った経験は無いので何とも言えませんが、
17人もの大人数でイノシシ狩りをしていたみたいですが
仲間の動きや居場所が分かるような方法とか
装置みたいのは無いのでしょうか。

無いとしたら、かなり危険な『狩り』ですし、
今後、規制ももっと厳しくしていく必要があるかと思います
628名無虫さん:2007/11/13(火) 22:03:14 ID:???
13日午前11時10分ごろ、宮崎県日南市酒谷乙の山林でイノシシ猟をしていた
近くの農林業山本政敏さん(72)が狩猟仲間の撃った散弾銃の弾にあたり、
病院に運ばれたが約2時間後に出血性ショックで死亡した。仲間で近くの農林業
の男性(71)は「山本さんがいるのに気付かず、イノシシを狙って撃った」と話して
おり、日南署が業務上過失致死の疑いで調べている。

asahi.com:イノシシ猟の男性、仲間の散弾で死亡 宮崎・日南 - 社会

629名無虫さん:2007/11/14(水) 00:56:46 ID:wwwk7yZG
今日の昼間、テレ朝のワイドスクランブルで広島の厳島に鹿が観光客の弁当や売店の食べ物を食いあさったりして、被害が150万にも上ると紹介されていた。害を及ぼす鹿を一気に殺せばと思うんだけど。
630名無虫さん:2007/11/14(水) 05:21:05 ID:???
 11日午前10時15分ごろ、東京都府中市南町、都営府中南町アパート22号棟の8階
非常階段踊り場で、塗装工の男性(64)が胸から血を流して倒れているのを住民が見つけ、
110番通報した。

 近くには散弾銃が落ちており、男性は駆けつけた警察官に「自分で撃った」と話した。男性
は病院に運ばれたがまもなく死亡した。警視庁府中署は男性が自殺を図ったとみている。

 調べでは、散弾銃は男性が昭和52年に猟銃目的で免許を得て所持していた。

 男性は「2、3カ月前から仕事が入らない」と悩んでいたほか、約3年前から持病があり、
「死にたい」と周囲に漏らしていたという。
631名無虫さん:2007/11/14(水) 05:25:30 ID:???
 散弾銃で母親らを脅迫したとして群馬県警前橋署は2日、銃刀法違反と暴力行為等
処罰法違反の疑いで、前橋市表町、無職、森本孝三容疑者(70)を逮捕した。
 調べでは、森本容疑者は5月27日、自宅と隣接する母親(94)方で行われた遺産相続
をめぐる話し合いに、実弾入りの散弾銃を持ち込み、母親や市内に住む会社役員の弟
(66)とその妻(63)に銃口を突きつけて脅した疑い。容疑を認めており、「大変なことを
してしまった」と供述しているという。



632名無虫さん:2007/11/14(水) 05:37:06 ID:???
19日午前11時ごろ、鹿児島県霧島市国分の山林で、イノシシの駆除をしていた会社員、
米丸光正さん(45)=同市国分台明寺=の撃った散弾銃の弾が、一緒に猟をしていた
運転手、米満美幸さん(45)=同市国分台明寺=の胸に当たり、米満さんは間もなく
死亡した。 霧島署の調べでは、米丸さんらは霧島市の依頼で朝から7人でイノシシ
駆除をしていた
633名無虫さん:2007/11/14(水) 21:32:16 ID:???
いよいよ明朝に狩猟解禁です。
日の出前の発砲、住宅地付近での発砲はやめましょう。
634米大統領:2007/11/15(木) 01:33:09 ID:???
狩猟解禁
635名無虫さん:2007/11/15(木) 02:58:33 ID:kc06MReg
こっから仕事忙しくなんのに、おっかなくて山にも行けねぇべ。
駆除なら山止め1日ですむっけんが、狩猟はいつ誰が来んだか判んねえし・・
おまけに「くくり」外しとけときたもんだ。まったくよぉ・・
まあ、駆除で猟友会に世話んなっとるし、んだら、ラジオ鳴らしてよ、
居場所おせーてさ、撃たれねぇよーにすっべさ。
事故にあっても、こせーても、どっちもおいねぇかんの。
(ある田舎の百姓の声)
636名無虫さん:2007/11/15(木) 22:21:39 ID:???
久々に来てみたけど、前のカキコから30ちょいしか進んでなかったとは。

そろそろイノシシ来襲シーズン、今年はまだ来ていないみたいです。
637名無虫さん:2007/11/16(金) 00:32:35 ID:zcP4vJyY
鹿なんかバンビのディズニーアニメの影響で可愛いイメージがありそうだけど、実のところ凶暴な性格を持っているし、まさに肉食動物以上に危険だよ。どんどん駆除すべきだな。
638名無虫さん:2007/11/16(金) 14:15:06 ID:???
動物なんて食うことと交尾することしか考えてないからな。
食い物があればいくらでも増える。
639名無虫さん:2007/11/17(土) 00:39:03 ID:EeVnCl/f
正当な理由から駆除するにしても、「鹿なんか」「動物なんて」と吐き捨てずに、
もう少し命あるものに対して畏敬の念があってもいいんじゃないか?

銃をもつことを許され(網.わな猟も含めて)、狩猟にたずさわる者こそ
命の重さを軽視すべきではないとおもうが。
640山芋の腸詰め:2007/11/17(土) 01:24:48 ID:Okc1TUfv
伊丹監督の「たんぽぽ」の中で役所広司が言っていたのだけど
野生のイノシシは冬の間、山芋しか食べていなくて
腸は山芋がぎっしりだからその腸を焼いて輪切りにして
食べると美味いって・・・
ほんと?
641名無虫さん:2007/11/17(土) 01:47:03 ID:???
>640

嘘。確かに90%程度を植物由来の物に依存しているけれど、
冬期は植物の根(クズやカヤ等)、堅果類、ササやタケのタケノコ
等、植物の地下部分と雪や地中の堅果類を採食してます。ヤマノイモ
はその中のごく一部として含まれるだけ。

狩猟期のイノシシの胃内容を調べた研究があるので、それを見れば判るよ。
642名無虫さん:2007/11/17(土) 04:54:36 ID:+FXzmDpn
>>641
一つ疑問が解けました。
感謝です。
643名無しさん@Linuxザウルス:2007/11/17(土) 06:56:32 ID:???
>639

人命すら軽視する連中に何言っても無駄
644名無虫さん:2007/11/18(日) 00:31:08 ID:GxwADufG

トリガー中毒者にも、趣味猟者にも無駄
645名無虫さん:2007/11/18(日) 01:18:34 ID:???
気に入らない書き込みは全て趣味猟者。中毒者。命を軽視している。
こいつらを叩きたい。だが正当な理由を上げられてしまう・・・
感情論でしか反論できない。











くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
646名無虫さん:2007/11/18(日) 18:19:24 ID:???
正当なな理由? プ
647名無虫さん:2007/11/18(日) 18:25:47 ID:???

 先月九日午後二時三十五分ごろ、大津市立小野小学校、和邇小学校の児童ら約二百人が
竹生島を見学後、接岸中の「うみのこ」に乗船のため一号桟橋に集合したところ、その三十メートル横
に銃器駆除されたカワウ一羽が落下。約十人の児童や職員の衣服にカワウの糞や血液が付着した。
さらに十日午前六時三十分には、清掃中の「うみのこ」甲板(写真)から鉛製の散弾粒二個(通称五号弾)
が見つかった。この駆除事業は、県が県漁連を補助するもので、県漁連が県猟友会に業務委託している。


  
648名無虫さん:2007/11/18(日) 18:31:46 ID:???

 大津市立和邇小学校から再三にわたる問い合わせもあり、県水産課はようやく七月十二日夜に記者
会見した。会見ではカワウ落下事故のみを発表し、なぜか県教委の学習船「うみのこ」(びわ湖フロー
ティングスクール)の甲板から散弾粒二個が発見されたことは公表しなかった。だが京都新聞は翌
十三日付け朝刊で散弾粒が発見されていたことを報じた。慌てた水産課と県教委は同日午前十一時
十五分、追加の記者会見を急きょ行なうこととなった。

 十二日の記者会見で散弾粒の発見を公表しなかった理由について、但馬甚一・農水部長は「事実関係
がはっきりしない段階で公表して、あたかも猟友会に原因があるように受け取られるのは適切でないと
判断した」と釈明した。また後日の本紙取材に対し、林英志・水産課長は「職員がフローティングスクール
から散弾粒を受け取ったのを上司に知らせたのは十二日の記者会見後であったため公表できなかった」
と説明。


649名無虫さん:2007/11/18(日) 18:32:36 ID:???

 しかし、例え原因が不明でも甲板から散弾粒らしきものが発見された事実は公表すべきであり、
加えて散弾粒を預かった職員二人ともが上司への報告を怠ったというのも常識では考えにくいと
見られる。

 一方、フローティングスクールの指導主事は十三日午後一時すぎ、児童の保護者から問い合わ
せがあった和邇小学校の松村裕雄校長を訪ねて、陳謝の報告書を持参したが、そこにはカワウの
落下事故の説明はあっても、散弾粒については一行も触れられていなかった。

 「これでは保護者は納得しない」と松村校長が厳しく指摘したという。 結局、下校時直前の午後二時
半ごろ、散弾粒の件を加えて修正した報告書が同スクールからメールで送られてきた。水産課や県
教委には、散弾粒に触れたくない思いが働いたのだろうか
650名無虫さん:2007/11/18(日) 18:35:20 ID:???
本紙が入手した、十二日の記者会見に先立っての水産課の内部説明用文書には「万が一、カワウが
人の上に落下していた場合、駆除事業の存続に影響があった。また船上に散弾が残っていたというこ
とは鳥獣保護法に抵触する」と明確に記載されていた。

 もしカワウが人の上に落下していたり、当日発砲の散弾粒が「うみのこ」に残っていたものなら、駆除
事業ができなくなるとの危機感を水産課は抱いていた。記者会見は、まさに水産課の存亡がかかって
いたのだ。それだけに関係者からは、これが記者会見で散弾粒発見の公表を躊躇(ちゅうちょ)した要因
ではとの声も出ている。  


正当な理由・・・・・・・・・があるって?  100歩譲ってそうだとしても
              寮をする奴らがカスだという事実は着せないな。(プ)
651名無虫さん:2007/11/18(日) 18:37:58 ID:???
2007 / 11 / 02
 けさ、高畠町でカモ猟をしていた男性に他の人が放った散弾があたり、首や顔にけがをした。
きょう午前6時すぎ、高畠町石岡地内の和田川沿いで近くに住む鈴木繁徳さん71歳がカモ猟を
していたところ、およそ50メートル離れた向こう岸から放たれた散弾銃の弾があたった。この事故
で鈴木さんはほおと首にけがをして病院で手当てを受けているが命に別状はない。警察では向こう
岸でカモ猟をしていた高畠町の61歳の男性から事情を聴いている。
652名無虫さん:2007/11/18(日) 18:51:26 ID:???
それがどうしたの?(プ

明日も猟は続く・・・









くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
653名無虫さん:2007/11/18(日) 19:20:32 ID:???
by Tome 2007/05/25 21:12 URL [ 編集 ]
このニュースの背景は知りませんが、影響が気になりますね。
ただ、警官といえど、所持者といえど、どの世界にも悪用、誤用、法に触れたり社会に迷惑をかける人は
ある程度いますよね。そのつもりはないのに、、、ということもありますし。
自分が所持した頃、射場でよくあっていた人は、猟銃による殺人で服役しました。何年かで出てきたそうで
すが、人としては面白く、まめな、ある意味面倒見のよい人でした。スキートの公式にもよく行っていたよう
です。射殺は射殺ですが、半ば事故だったのではと思ったりすることもあります。
まあ、安全、確実、法令遵守ですね。
654名無虫さん:2007/11/18(日) 19:25:16 ID:???
2007年11月06日
印南町で狩猟事故
きょう(6日)午前、印南町で、イノシシ猟をしていた男性の撃った弾が、仲間の男性の右膝に当たり、
およそ1ヶ月の重傷を負いました。
きょう(6日)午前9時20分頃、印南町島田の畑の中で、イノシシ猟をしていた印南町島田の農業・
山下健次(やました・けんじ)さん(66歳)の撃った弾が、白浜町才野(さいの)の調理師・宮本治
(みやもと・おさむ)さん(63歳)の右膝に当たり、およそ1ヶ月の重傷を負いました。
御坊警察署の調べによりますと、山下さんと宮本さんは、他の狩猟仲間と3人で、きょう(6日)午前
7時半頃から、現場近くで猟をしており、山下さんがイノシシを発見して猟銃を発射したところ、弾が
跳ね返り、近くにいた宮本さんの右膝に当たったということです。
655名無虫さん:2007/11/18(日) 20:35:21 ID:???
動く物は何でも撃っちゃうwww

それでも猟は続く・・・









くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
656名無虫さん:2007/11/18(日) 23:54:45 ID:???
俺も狩猟の愛好者だが駆除を駆除を通して社会に貢献している事故をする人は
射撃が下手で技量の低い人が多い 船の甲板から散弾が発見されて大騒ぎとなるが
違反は違反であるが空に撃った散弾で人が怪我をすることはない
657名無虫さん:2007/11/19(月) 00:02:58 ID:???
イノシシを年に20頭ぐらい獲るよほとんど罠だけど罠に掛かったやつを銃で撃つのが一番いい
事故をする人は基本のできてない人が多い
658名無虫さん:2007/11/19(月) 02:14:02 ID:JTbtXbQm
>>653
事故だろうが殺人は殺人だろ。あなたも不慮の事故だったら
殺されても良いってことかい?

誰が死のうが所詮、他人の事故。その程度の意識だから「人命すら軽視する連中」
って書かれるんだよ。

>645.652.655.
俺だって駆除のみを行う狩猟者だ。アンチ狩猟じゃない。
幼稚な反発の連投のみで、正当な理由?とやらを語れないのか?
コピペ連投者のようにすべての狩猟者がカスとは思わんが、そういう
判断に至る行為を犯す可能性を否定できない者の一員として、「命の重さを
軽視すべきではない」と言ったまで。>>639
<気に入らない書き込みに対する非難>とは?
狩猟読本か誰かの借り物でない自分自身の言葉で、自分の”狩猟観”によって
自らの、所見、もしくは反対意見を示す事に何か問題あり?

「感情論でしか反論できない」というが、自分達が許可によって既得した権利を
手放さんとするためのお飾りコンプライアンスですら、それこそ一部の狩猟者の自己中心的な
「感情」や「意識」「価値観」によって形骸化されつつあり、結果痛ましい事故が
あとを絶たない。
命を搾取する行為の重さを覚え、真摯に向き合い、法令を遵守し慎重に猟をするにあたり、
個々にとって猟がどのような価値を持つかは、自身への影響下においては自由であって
良いと思うが、パブリックなコメントとして語るとき、また実際に猟を行うとき、
それが社会的にどれほどの影響を及ぼすか、考えてみてくれ。
659名無虫さん:2007/11/19(月) 04:55:30 ID:???
接岸中の「うみのこ」に乗船のため一号桟橋に集合したところ、その三十メートル横
に銃器駆除されたカワウ一羽が落下。約十人の児童や職員の衣服にカワウの糞や血液が付着した。

接岸中の「うみのこ」に乗船のため一号桟橋に集合したところ、その三十メートル横
に銃器駆除されたカワウ一羽が落下。約十人の児童や職員の衣服にカワウの糞や血液が付着した。

接岸中の「うみのこ」に乗船のため一号桟橋に集合したところ、その三十メートル横
に銃器駆除されたカワウ一羽が落下。約十人の児童や職員の衣服にカワウの糞や血液が付着した。

接岸中の「うみのこ」に乗船のため一号桟橋に集合したところ、その三十メートル横
に銃器駆除されたカワウ一羽が落下。約十人の児童や職員の衣服にカワウの糞や血液が付着した。

接岸中の「うみのこ」に乗船のため一号桟橋に集合したところ、その三十メートル横
に銃器駆除されたカワウ一羽が落下。約十人の児童や職員の衣服にカワウの糞や血液が付着した。

どうみても人の存在をわかって発砲しています。
完全に狩猟法違反です。ありがとうございました。
660名無虫さん:2007/11/19(月) 07:17:56 ID:???
狩猟やってる人は獲物しか見えないんだろww

それでも猟は続く・・・









くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
661名無虫さん:2007/11/19(月) 09:30:05 ID:???
狩猟やってる人は獲物しか見えないんだろww

狩猟は安全確認の繰り返しです私も20年猟をしていますが獲物しか見えない人は下手な人です
イノシシ猟のの場合20m以内で撃つ事がほとんどです ひどいときは3mという事もあります
獲物が確認できるまでは撃たない 
狩猟者も高齢化が進み少なくなる事は確かです 銃を扱う者の権利はきわめて弱い
私は罠が得意ですので罠でイノシシを獲っています
662名無虫さん:2007/11/19(月) 10:08:23 ID:???
>>659

捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!

>>659は捏造です!>>659は捏造です!>>659は捏造です!>>659は捏造です!>>659は捏造です!

捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!捏造!
663名無虫さん:2007/11/19(月) 10:16:13 ID:???
甲板からは散弾粒が見つかった問題で、県が設置した“事故調査検討会議”は今月二十一日に記者会見し、
「発見された散弾粒二個は、事故日以前に使われた散弾の可能性が高く、児童ら乗船者の靴底等に付着す
るなどして『うみのこ』に持ち込まれた可能性が高い」とする報告書を公表した。

県水産課は先月中旬に同島を調査して、一号桟橋付近から一年以前に使われていた古い散弾粒(七・五号弾)
を採取し、電子顕微鏡で甲板の散弾粒と比較すると、古い散弾粒が甲板のものより新しいことがわかった。

加えて血痕検査も陰性で、当日、落下したカワウの傷口からこぼれ落ちた可能性は低く、甲板の散弾粒は児童ら
乗船者の靴底などに付着して船内に持ち込まれた可能性が高いと結論づけた。
664名無虫さん:2007/11/19(月) 10:18:32 ID:???
「神社や仏閣周辺にも、カワウが営巣し始めている。店の前にも羽毛が落ち、カワウのふんの臭気も発生している。
県が七月の事故以来、銃器駆除をストップしたため、カワウは我が物顔だ。一刻も早く銃器駆除を再開してほしい」
と竹生島(長浜市)の売店店主は訴えた。


地元の声
一刻も早く銃器駆除を再開してほしい
一刻も早く銃器駆除を再開してほしい
一刻も早く銃器駆除を再開してほしい
一刻も早く銃器駆除を再開してほしい
665名無虫さん:2007/11/19(月) 10:19:07 ID:???
>>659
カワウは弾があたったあとしばらく飛んで落下する事があります
駆除の鳥が落下したのを大騒ぎしたのではないかと感じます
666名無虫さん:2007/11/19(月) 10:20:02 ID:???
カワウ事件は迷宮の闇の中へ。

それでも猟は続く・・・









くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
667名無虫さん:2007/11/19(月) 10:33:39 ID:???
今年からカワウは狩猟鳥となりましたので猟期中は撃ってもいいことになりました
粒の小さい散弾の場合は靴について持ち込まれることもあります
七・五号の小粒の散弾であればその可能性は大きいです 普通カワウを撃つ場合4号弾〜BB弾の大粒の散弾を使用します
668名無虫さん:2007/11/19(月) 17:04:50 ID:???
七・五号弾は値段が安いから駆除によく使うのですが遠い獲物に効果が薄い
真上に向けて打ったときは弾は頭に降ってくる猟をしない方には解からない事がたくさんある
669名無虫さん:2007/11/19(月) 18:55:34 ID:tXSO1BXz
ダミアンは餓鬼で間違いなし。
こちらこそ、ありがとうございました。
670名無虫さん:2007/11/19(月) 21:45:06 ID:???
>>640それは嘘です 腸の中に山芋ははいっていません
671名無虫さん:2007/11/19(月) 23:16:15 ID:???
ウンコを食べる人もいます。
672名無虫さん:2007/11/20(火) 06:51:15 ID:???
>633 プゲラっちょw



 県水産課によれば、島に人がいなくなると、猟友会は一号桟橋付近から発砲することもあり、散弾粒は
その付近に数多く存在するという。今月二十五日、本紙記者は同桟橋付近で正午から三時間、地面を掘
起こし散弾粒約八個(七・五号弾)を採取したが、土中に浅く埋まっており、そう簡単に靴に付着する状況
にはなかった。

 またフローティングスクールでは、児童らは船外で使用する運動靴と船内を歩く上靴とを使い分けてお
り、例え外靴に散弾粒が付着しても船内では上靴に履き替えるため、報告書とは異なり、散弾粒が甲板
に持ち込まれる可能性が低いとも考えられる。さらに職員からは「散弾粒はこれまで船内から(甲板の
二個を含め)五個見つかっているのでは」との証言もあった。報告書では、発砲された散弾粒は数多く
落下するため、二個しか見つかっていないのは当日発砲されたものでない動かぬ証拠としていたが、
その前提条件すら揺らぎ始めているのだ。


そう簡単に靴に付着する状況にはなかった。
そう簡単に靴に付着する状況にはなかった。
そう簡単に靴に付着する状況にはなかった。

さらに職員からは「散弾粒はこれまで船内から(甲板の
二個を含め)五個見つかっているのでは」との証言もあった。

さらに職員からは「散弾粒はこれまで船内から(甲板の
二個を含め)五個見つかっているのでは」との証言もあった。

あっれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜あと3個はぁ〜?  
どうみても都合後悪いので隠蔽です。  大変ありがとうございました。
673名無虫さん:2007/11/20(火) 06:56:46 ID:???
>県水産課によれば、島に人がいなくなると、猟友会は一号桟橋付近から発砲することもあり、散弾粒は
             ==========================
  その付近に数多く存在するという。


「先月九日午後二時三十五分ごろ、大津市立小野小学校、和邇小学校の児童ら約二百人が
竹生島を見学後、接岸中の「うみのこ」に乗船のため一号桟橋に集合したところ、」

猟友会っていうのは、小学生が200人いても、人がいないことになるんだwww
                             ======

小学生は人ではありませんってか。


たいしたもんですね。
674名無虫さん:2007/11/20(火) 07:04:55 ID:???
2007/08/23 15:03
銃器駆除、ルール不徹底が原因/滋賀
 滋賀県長浜市の竹生島で先月、滋賀県の琵琶湖学習船「うみのこ」の児童の近くに銃器駆除したカ
ワウが落下した問題で、県の事故調査検討会議が21日、カワウを駆除する際、学習船が島に接岸中は
発砲しないとするルールが徹底できていなかったことが原因とする検討結果を発表した。

 接岸中の発砲を禁じ、離岸する午後3時以降に駆除を開始するとしたルールは事故当日、銃器駆除を
請け負う県猟友会の責任者が不在だったため、作業員に伝わっていなかったという。


はい、管理体制ゼロ。無責任。ルール無視。
こんな連中に、行政は物事を依頼すべきではないよ。
675名無虫さん:2007/11/20(火) 07:07:14 ID:???
責任者が不在だった
責任者が不在だった
責任者が不在だった
責任者が不在だった

   責任者はどこにいたんだ? 無責任もほどがある。
676名無虫さん:2007/11/20(火) 08:53:05 ID:???
>>672 捏造!

県水産課は先月中旬に同島を調査して、一号桟橋付近から一年以前に使われていた古い散弾粒(七・五号弾)
を採取し、電子顕微鏡で甲板の散弾粒と比較すると、古い散弾粒が甲板のものより新しいことがわかった。

甲板上で採取された散弾は少なくとも一年以上前に使用された物m9(^Д^)プギャー

反対しても反対しても。それでも猟は続く・・・









くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
677名無虫さん:2007/11/20(火) 08:57:16 ID:???
狩猟叩きの続きはコラムで。入口はこちら
http://www.nihonkai.com/mp3/yuraitop.html
678名無虫さん:2007/11/20(火) 09:51:31 ID:???
イノシシ 鹿 カワウの被害をどうして防げばいんだ今山に居るイノシシは実は
イノブタですストレスに強く繁殖力はイノシシの2倍以上シカにしても純粋な日本ジカでなく
アカシカのDNAを持っているとのことこれもよく増えるカワウも駆除しないと川魚が居なくなってしまう
最小限度の駆除は必要ではないか
679名無虫さん:2007/11/20(火) 10:05:03 ID:???
琵琶湖のカワウ落下の問題も騒ぎすぎではないか 弾が落下の瞬間を確認しない事には
落ちた原因がわからない
空港の鳥の駆除の場合航空機のローターに鳥が吸い込まれたとき1億の損害がでる
墜落ならそんなものではないがハンターは減る事はあっても増えはしない
EU諸国のような管理狩猟も模索する時期は来ている トラバサミ禁止はいいと思う くくり罠に関しては
クマの生息状況により地域を限定すべきです
680名無虫さん:2007/11/20(火) 12:17:38 ID:???
狩猟者たたきもいいんですがあなたは今の山の現状を知らない日本のように難しい銃刀法がある国は
先進国中でもまれである
681名無虫さん:2007/11/20(火) 12:54:22 ID:???
実際に現場で保護と鳥獣被害の研究してる人は狩猟と駆除の必要性は理解しているからな。
ここで狩猟を叩いてる人は貼り付けている内容もスレ違いだし、鳥獣とは無関係のただの狩
猟嫌いなオバカさんなんでしょ。
682名無虫さん:2007/11/20(火) 18:30:55 ID:???
法律を守り狩猟をしているものまで一握りの者たちの為に被害を受けている
ここは狩猟者たたきのスレではないでしょう
683名無虫さん:2007/11/20(火) 20:32:17 ID:???
>一握りの者たちの為に被害を受けている

一握りの悪い奴って、22万人くらいかなwww
684名無虫さん:2007/11/20(火) 20:34:26 ID:???
>県水産課によれば、島に人がいなくなると、猟友会は一号桟橋付近から発砲することもあり、散弾粒は
             ==========================
  その付近に数多く存在するという。


「先月九日午後二時三十五分ごろ、大津市立小野小学校、和邇小学校の児童ら約二百人が
竹生島を見学後、接岸中の「うみのこ」に乗船のため一号桟橋に集合したところ、」

猟友会っていうのは、小学生が200人いても、人がいないことになるんだwww
                             ======

小学生は人ではありませんってか。


たいしたもんですね。
685名無虫さん:2007/11/20(火) 21:07:48 ID:???

 記者メモ 

 「何が知りたいのや。県が散弾粒は靴等に付着して持ち込まれたとしているならそれでいい」
と顔面は蒼白だった。「本当のことを知りたいんです」。「船からは、あの二個(散弾粒)以外にも
その後、三個は見つかってる」と吐き捨てた「うみのこ」乗務員の言葉が今も脳裏を離れない。

686名無虫さん:2007/11/20(火) 21:11:19 ID:???
昨年八月、勝浦市の山中で、※山菜採りに出かけた女性が遺体で発見された。警察は当初、
イノシシの牙に刺されて死亡したと判断したが、疑問を持った検視官の意見でCT撮影を行った。
頭の中から無数の散弾が見つかり、事件性が判明した。

※森林管理署から正式に入林許可証を得た何らやましいところのないサカキ採取でした。
------------------------------------------
当該事例でのお手柄は実にCT機器だったのですね。これがなかったら犯人は現在でも何食わぬ顔
して山野にて猟銃を構えていることを考えればぞっとします。
それにしても、当初の警察の判断「イノシシの牙に刺されて死亡した」・・・絶句せざるを得ません。
遺体への検証にハイテク機器が活用されるまでは真実が闇に葬られる事例も少なからずあったとも
思われますが、凶弾に倒れた各被害者あるいは遺族の無念のことを鑑みれば大変にゆゆしきことです。
687名無虫さん:2007/11/20(火) 21:14:09 ID:???
ライフル銃弾:民家寝室の壁貫く ハンターが誤射か 様似
5日午前6時ごろ、日高管内様似町旭の男性(57)方の2階寝室でライフルの銃弾1発が見つかった。
エゾ鹿などの有害動物の駆除期間中のため、浦河署はハンターが狩猟中に誤射したとみて、銃刀法
違反などの疑いで捜査している。

 調べでは、銃弾は長さ約7・6ミリ。壁を貫通し、室内のクローゼットに当たって床に落ちたとみられる。
1階で寝ていた男性が午前4時45分ごろ、ドスンという物音を聞いており、その時間帯に撃ち込まれた
可能性が高い。この寝室では男性の次男が寝ていたが気付かず、けがもなかった。【金子淳】
688名無虫さん:2007/11/20(火) 21:16:35 ID:???
北海道・様似の民家誤射:61歳容疑者を逮捕−−浦河署

日高管内様似町の漁業の男性(55)方で5日、ライフルの銃弾が見つかった事件で、浦河署は23日、
同管内えりも町、すし店経営、荒木義広容疑者(61)を鳥獣保護法違反(銃猟の制限)と銃刀法違反な
どの疑いで逮捕した。調べでは、荒木容疑者は5日午前4時45分ごろ、同管内えりも町近浦の林で
エゾシカの駆除中、誤って約1.4キロ離れた男性方に長さ約7.6ミリの銃弾1発を撃ち込んだ疑い。
民家があることは認識していたが、狙いが外れたという。【金子淳】

毎日新聞 2007年7月24日 北海道朝刊
-------------------------------------

もちろん、「駆除」はえりも町内に限定されていました。様似町への発砲は無許可です。たとえ被弾民家
は両町の境界地あったとしても町外への発砲の言い訳にはなりえません。もう、シカ撃ちたさで迷惑行為
の自制など思惑の外だったのでしょうね。

午前4時代の発砲も非常識このうえありません。駆除の総責任を担う町役場の管理監督責任も重大です。
この事件を契機に現行の、ハンター放任とも言える駆除のあり方の見直しが望まれましょう。
689名無虫さん:2007/11/20(火) 21:43:49 ID:???
そんなに狩猟者たたきをしたところでよくない鹿は間引きをしないと森林崩壊が起きる
狼を放獣するのもいいかもしれない ごく一握りの法律を守れない奴の為にみんな迷惑している
ライフルはバックストップの以外使わないのが鉄則ですが守れていない
2キロ以内に家があるところは散弾銃をつかう
690名無虫さん:2007/11/20(火) 21:46:07 ID:???
あなたの書き込みはスレチですねいくら説明してもわからないでしょうが
691名無虫さん:2007/11/20(火) 22:29:21 ID:???
狩猟アンチの方へ。
あなたが追求するべきはあなたのコピペに載っているような狩猟者。
ここは有害鳥獣対策スレ。
追求すべきは共存あるいは駆除を含めた有害鳥獣対策です。
692名無虫さん:2007/11/20(火) 23:35:16 ID:???
猟友会「聞いたことない」狩猟中の住民誤射で実刑

千葉県勝浦市の国有林で8月、サルの狩猟中に散弾銃を誤射し地元住民を死亡させたとして、業務上過失致死罪に問われた無職の男の被告(64)
に千葉地裁は7日、懲役1年2月(求刑懲役1年6月)の判決を言い渡した。

判決理由で向野剛裁判官は「標的確認という最も単純な注意義務を怠った。誤射後も救護せずに放置
して逃げており、犯情は極めて悪質」と述べた。

狩猟者の全国組織「大日本猟友会」(東京)によると、実刑判決が言い渡された誤射事例はほとんど聞
いたことがないという
693名無虫さん:2007/11/21(水) 00:18:00 ID:???
>>691 いくら説明してもアンチを止めないと思うこういう人が狩猟者を悪く評価するのだな
 別にスレ立てしたほうがいいかも知れない 
694名無虫さん:2007/11/21(水) 00:21:35 ID:???
>>691いいスレの名前を考えてください 俺が立てるから
695名無虫さん:2007/11/21(水) 00:33:39 ID:???
>>692それはきわめて特殊な事案です
696名無虫さん:2007/11/21(水) 01:09:45 ID:???
竹生島の事例

「神社や仏閣周辺にも、カワウが営巣し始めている。店の前にも羽毛が落ち、カワウのふんの臭気も発生している。
県が七月の事故以来、銃器駆除をストップしたため、カワウは我が物顔だ。一刻も早く銃器駆除を再開してほしい」
と竹生島(長浜市)の売店店主は訴えた。


地元の声
一刻も早く銃器駆除を再開してほしい
一刻も早く銃器駆除を再開してほしい
一刻も早く銃器駆除を再開してほしい
一刻も早く銃器駆除を再開してほしい
697名無虫さん:2007/11/21(水) 01:11:10 ID:???
勝浦の事例

勝浦市は二十九日夜、今月三日に県の野生猿捕獲事業のハンターによる誤射で市民が死亡した事故を受け、
市役所で市民代表者を交えた意見交換会を実施した。地元の勝浦猟友会による市の有害鳥獣捕獲事業は
事故発生以来、自粛しているが、イノシシ、サルなどによる農産物被害の報告は後を絶たず、市民の意見は
「従来通り駆除を進めるべき」が大勢を占めた。


地元の声
市民の意見は「従来通り駆除を進めるべき」が大勢を占めた
市民の意見は「従来通り駆除を進めるべき」が大勢を占めた
市民の意見は「従来通り駆除を進めるべき」が大勢を占めた
市民の意見は「従来通り駆除を進めるべき」が大勢を占めた
698名無虫さん:2007/11/21(水) 01:13:58 ID:???
現実問題として鳥獣被害に苦しんでいる農林水産業そのほか地域住民の方がいるのです。

現実に被害に苦しんでいる人達がいるから、反対しても反対しても。それでも猟は続く・・・









くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
699名無虫さん:2007/11/21(水) 06:08:22 ID:???
13日、茨城県新治村内で、カモ猟に訪れたハンターが走行中の乗用車に対して散弾を誤射する事故が
起きた。運転者にケガは無かったが、車体には多数の傷がついており、惨事に発展していた可能性も
あった。

茨城県警・土浦署によると、事件が起きたのは13日の午前9時45分ごろ。新治村藤沢新田付近の県道
を33歳の男性が運転する乗用車が走行していたところ、桜川に架かる栄利橋を通過していた最中に、
車体右側面へ何かが激しく当たるような異音が響いた。

橋を通過したところで男性はクルマを止めて車外に出たが、クルマの右側面には直径5mm程度の陥没
が前フェンダーから後フェンダーに掛けて40カ所あまりあった。男性はハンターから散弾銃で誤射され
たものと判断し、警察に届け出た。

現場付近では狩猟が認められているものの、道路や住宅地に向かって発砲することは禁止されてい
る。警察では誤射したハンターを狩猟法違反で捜索しているが、現場から逃走したのか発見には至っ
ていないという。



700名無虫さん:2007/11/21(水) 06:10:32 ID:???
北海道浜中町内の道道で、走行中の乗用車がハンターに誤射される事故が起きた。運転していた男性にケガは無かったが、ライフル弾はクルマの後部
フェンダーを貫通しており、重大事故に発展する可能性もあった。

北海道警・厚岸署によると、事件が起きたのは8日の午前11時20分ごろ。浜中町散布村散布付近の道道
を乗用車で走行していた70歳の男性から「クルマをライフルで撃たれたようだ」との通報が寄せられた。

男性はクルマを運転中、後部フェンダーから響いた異様な音と衝撃に気づいて急停車。車外に出て確認
したところ、後部フェンダーの右側面に2cmの、左側面には4cmの穴が開いていることを発見した。

近くではエゾシカ猟に訪れたハンターがおり、男性は誤射された弾丸がクルマを貫通したものと判断。
警察に届け出た。男性にケガは無かったが、タイミングがわずかに早ければ重大な事故に発展していた
可能性もあった。

警察では鳥獣保護法違反容疑で付近にいたハンターから事情を聞くとともに、撃たれた銃弾が何なの
かの特定を急ぐ方針だ。
701名無虫さん:2007/11/21(水) 07:00:46 ID:???
現実問題として鳥獣被害に苦しんでいる農林水産業そのほか地域住民の方がいるのです。

現実に被害に苦しんでいる人達がいるから、反対しても反対しても。それでも猟は続く・・・









くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
702名無虫さん:2007/11/21(水) 07:03:26 ID:???
岩手県一戸町の公人(議員)による事件の報道の記録です。

散弾で軽傷負わせた町議逮捕
htp://news.tvi.co.jp/view_news/1/9955/2004/06/0/10

当人は事件当時、町会議員であると同時に一戸猟友会長でもあったそうです。
           〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
703名無虫さん:2007/11/21(水) 07:05:44 ID:???
***飼い猫など撃って虐待の疑い 静岡県猟友会長を逮捕***
静岡県警沼津署は10日、同県沼津市下香貫宮脇、会社役員で同県猟友会会長増田昇容疑者(76)
を銃刀法違反(発射制限)、動物愛護法違反(保護動物の虐待)などの疑いで逮捕した。
調べでは、増田容疑者は今年4月27日、近所の男性(52)の飼い猫を狩猟などに使う空気銃で撃った
疑い。また5月3日、自宅でカラスに向け、空気銃を発射するなどした疑い。増田容疑者は容疑を否認し
ているという。
猫は弾が当たった右足の骨が折れていたという。飼い主がけがに気づき、獣医師に見せたところ銃で撃
たれていることが分かり、同署に相談した。同署が猫にあたった弾と増田容疑者の銃を鑑定したところ、線条痕が一致したという。
増田容疑者は昨年5月から県猟友会の会長をしていて、けがをした鳥獣の救護などをする県の鳥獣保護
員もしている。       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
704名無虫さん:2007/11/21(水) 07:09:21 ID:???
猫を空気銃で撃ち罰金50万円


近所の飼い猫を空気銃で撃ち、足にけがをさせたとして、沼津区検は19日、銃刀法違反(発射制限違反
など)と動物愛護法違反などの罪で、会社役員で静岡県猟友会の増田昇会長(76)を略式起訴した。
                              ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
沼津簡裁は同日、罰金50万円の略式命令を出し、増田会長は仮納付した。
増田会長は当初、容疑を否認していたが、自分の飼い猫が隣家の飼い猫にかみつかれ、顔が血だらけ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
になったため発砲したと起訴事実を認めているという。
起訴状などによると、増田会長は4月27日、沼津市内の自宅の庭に入ってきた隣の家の飼い猫を空気銃
で撃ち、右後ろ足を骨折させた。増田会長はカラスに向けて空気銃を発射した容疑でも逮捕されたが、
沼津区検は証拠不十分のため不起訴とした。

容疑を否認していたが
容疑を否認していたが
容疑を否認していたが


発砲したと起訴事実を認めているという。
発砲したと起訴事実を認めているという。
発砲したと起訴事実を認めているという。


    最初から認めろよ。まさに銃猟なんかやる奴はカスだな。
705名無虫さん:2007/11/21(水) 07:11:18 ID:???
公道でシカ撃ち逮捕

北海道警浦河署は22日、狩猟が禁止されている公道でエゾシカを捕獲したとして鳥獣保護法違反など
の疑いで、浦河町の斉藤等容疑者(76)を逮捕した。
調べでは、斉藤容疑者は21日午後、浦河町の町道で、軽トラックの窓から道路脇の林の中にいた
エゾシカをライフル銃で撃ち、捕獲した疑い。「狩猟に行く途中にシカを見つけ、違法と分かっていながら
撃った」と話しているという。


  法律なんか屁とも思っていないんだろ。
706名無虫さん:2007/11/21(水) 07:14:45 ID:???
反対しても反対しても。それでも猟は続く・・・









くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
707名無虫さん:2007/11/21(水) 07:19:18 ID:R7sEwhBV
↑何でこういう書き込みを自らの教訓にとらえてレスできないのかねww
自分こそ気に入らないレスはお門違いってか。

「こんなはずじゃなかった。」で殺されちゃかなわん。
ハンター保険に入ってりゃなんでもあり?

死んだ人がいってるお。
くやしいのうwwwくやしいのうwwww
さっ山にお仕事しに行こ
708名無虫さん:2007/11/21(水) 07:28:23 ID:???
クマ寄せの儀式を御存じでしょうか。
●政府委員(丸山晴男君)
 文献で承知いたしております。
●小川勝也君
 どういうことかといいますと、これは北海道だけだと思いますけれども、よく何々地区に
クマが発生しましたというニュースがすぐ流れるんですね。ところが、僕はハンターではない
ものですからよくわかりませんけれども、クマを撃ちたい人はたくさんいるらしいんです。
それもただ撃つのではなくて、クマが出てきてそれを射とめたハンターとなるとヒーロー扱いされるわけです。

これは内部告発の文書ですけれども、クマ寄せの儀式というのは何かというと、人が通りそうなところに
ハチみつやにおいの強い魚の干物などがばらまかれてわざとクマが出てくるようにするわけです。
そうするとテレビがすぐ騒ぐものですから、あんな民家の近くにあるいはあそこは小学校の通学路じゃないか、
あんなところにクマが来るようでは大変だということで猟友会の方に連絡が行く。

猟友会の方はそれじゃ仕方ないなということで、やおら出ていってバンと撃つ。それで
何人かで行くんでしょうけれども、小学生がかまれたら大変だったのに、撃ったAハンター、
ありがとうございました、大変でしたね、
こういうふうになるんだと、こんな話でございます
709名無虫さん:2007/11/21(水) 07:30:00 ID:???
だって・・・ハンターじゃないもんwwwwwwww

ここに貼るなら有効な駆除や防除方法のコピペにでもしたら?ここはそういう情報交換の場。
スレタイも読めず、趣旨も理解せず。お門違いはその通り。有効な防除方法が広まれば
駆除や狩猟自体減らすことができるだろう。


反対しても反対しても。それでも猟は続く・・・









くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
710名無虫さん:2007/11/21(水) 07:37:19 ID:???
銃による駆除が有効なんて嘘
711名無虫さん:2007/11/21(水) 09:25:48 ID:???
ここはハンターたたきのスレではないよ別にスレ立てすれば
712名無虫さん:2007/11/21(水) 09:28:14 ID:???
>>710どうすればにいんだ ハンターの平均年齢60歳以上狩猟の存続も厳しい
713名無虫さん:2007/11/21(水) 09:31:04 ID:???
航空機のローターに鳥が入ったらどうなるか解かるか
スレチな事ばかり書かないように
714名無虫さん:2007/11/21(水) 10:59:21 ID:???
>>712
有害鳥獣捕獲のために、若い自治体職員に免許をとらせようという動きもあるとか。
715名無虫さん:2007/11/21(水) 13:48:52 ID:???
罠を使用してイノシシがかなりの経験が必要です 射撃の練習をかなりしないと
危険です
716名無虫さん:2007/11/21(水) 14:28:25 ID:???
罠でイノシシを捕獲するのにかなりの経験がいります
717名無虫さん:2007/11/21(水) 20:55:58 ID:F5fgfcxk
朗報です!!
お子茶間はハンターじゃないそうですwwww
どうりで偉そうな事言ってもなーんも書けないはずでつねぇ
えらく悔しがっててなんだかカワウソwwwwwwww
屁理屈言ってないで「有効な防除方法」とやらを書いてごらん(プ
きみってただのぶらさがりだろ
サバゲーに飽きちゃって生血に餓えてるってひとね
本物撃てなくてくやしいのうwwwwwww

718名無虫さん:2007/11/21(水) 21:22:12 ID:???
何か喜んでいるところ申し訳ないが、鉄砲を撃てないのは悔しくないです。
有効とされている防除法は様々な研究報告がされており、一部はスレの
前の方にもあげられています。また、他の方法をインターネットでも閲覧
できます。ぜひ検索してみて下さい。資料としてでしたら有害鳥獣問題、
保護問題、狩猟と日本人の関わりなどパソコンの前で多くの資料を調べ
ることができます。
貴方が現場で従事している方でしたら、ぜひ体験や問題点などをお聞か
せ下さい。

反対派が事故や違反の事例を貼り続けても狩猟は続く・・・何故だろう・・・・









くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
719名無虫さん:2007/11/22(木) 02:03:19 ID:RF0M5eyv
以前書き込んだように、自分は駆除のみを行う土くれです。
そして繰り返しになりますがアンチ狩猟でもなく、むしろ肯定派です。
自分の農作物被害もさること、この中山間地の限界集落においての有害鳥獣による
被害はこの小規模生産者団体にとっておおきな脅威となりつつあるからです。
駆除と銃使用、駆除と保護.共存、コンプライアンスと事故、...社会的事案は
多義におよぶ現実を理解することによって初めて答えへと進めるのだと思います。
自らに都合の悪いことや興味の無いことを疎んじていては、あなたの言う情報交換
の場とは、偏見性を持ち、時にその偏見は狩猟が持つデメリットを増徴させる可能性
を否定できません。
銃の社会的地位が危ぶまれるなか、その使用者からの問題と思われる発言に意見を
述べました。その事に過剰に反応し、勝手にアンチ狩猟のレッテルを貼ってコピペの
引き金を引いたのはあなたです。
自分はまだ事故を起こしたことはありませんが、彼のコピペは自分も含め狩猟者への
訓戒であり漫然狩猟へのよきカンフル剤と思いました。
720名無虫さん:2007/11/22(木) 08:56:00 ID:???
>>719
駆除のみ行うというのも珍しいですね 私の場合は猟友会の駆除班に所属しています
罠によるイノシシの駆除 空港の鳥の駆除 農耕地においての駆除(カラス)
普通に猟へは行かれないのですか 事故に関するコピーを見ると戒めとまりますが
年配者のなかには基本的な銃器の使用の鉄則が守れない人も多いいことも確かです
技量も低いのに口だけは立つ方もいる少し話をするだけでレベルが解かります
罠猟においても仮設ポイントの見定め罠の仮設を見ると技量はわかります
私は違反をする方銃器の基本的な操作を守らない方とは猟をしないようにしている
イノシシが取れたとき人間性はよくわかる自分だけが肉の分け前を多くとろうとする奴
こんな奴も悪い
721名無虫さん:2007/11/22(木) 09:12:36 ID:???
えー。。。俺が引き金引いたの?w
煽られて乱射した奴の暴走をを人のせいにしないでwwwww

スレチなコピペと捏造がなければ煽らんよ。
722名無虫さん:2007/11/22(木) 11:09:29 ID:???
琵琶湖の場合は鳥獣保護区なので有害駆除の許可を受けたものしかできない
法律的には違反となるが真上に撃った弾は落ちてくるのが当然です私は狩猟の愛好家ですし
狩猟は存続すべきと思う琵琶湖の場合はカワウの増えたため回りの森林破壊も起きています
ほかの先進国のような銃刀法に改正する事が望まれる
723名無虫さん:2007/11/22(木) 11:10:30 ID:???
このスレでのハンターたたきはすれ違いです
724名無虫さん:2007/11/22(木) 20:30:29 ID:???
なれ合いスレ?
725名無虫さん:2007/11/22(木) 22:32:27 ID:ELogJdwI
駆除の場合、慰霊祭が定例行事として行われますが、
猟友会の会員でない方やレジャー方面?の方はどうされてるんでしょうか。

もっとも、感謝して食する事が一番の供養と思われますが...
私は野生鳥,獣ともにあまり美味しいと思わないのでできるだけ喜んで食べるひとに
譲っているのですが、「食ってやるのが供養ってもんだ」と強くに勧められると断れずに
分け前をいただきながらも喜べず申し訳なく思います。
726名無虫さん:2007/11/22(木) 23:49:54 ID:???
銃器による狩猟の場合は狩猟用の弾の関係から(猟用装弾譲請票)の関係から猟友会に自動的に入るようにできています
罠のみのかたは猟友会に入らない人もいます参加できる人は趣味の人も供養に参加するようにしています
警察から猟友会に入るように進められる ハンター保険等の代行も猟友会でしてもらえる
1億円で2000円程度かな 射撃の猟友会の全国大会もあります私は県の代表で1度行った事があります
727名無虫さん:2007/11/23(金) 17:49:51 ID:???
1 名前:かしわ餅φ ★[] 投稿日:2007/11/20(火) 10:57:28 ID:???0
・19日午前7時50分ごろ、紀の川市粉河の梅畑で、近くの男性(62)が梅の木の選定作業を
 していたところ、銃声とともに頭に痛みを感じた。狩猟用の散弾銃を持った男がいたため、
 男性が声をかけると、男はそのまま逃走した。男性は左の頭に約1週間のけが。

 岩出署は狩猟法違反事件として捜査。男は年齢50〜60歳くらい。猟犬を連れ、オレンジ色の
 ベストと、猟友会員が着用する野球帽を身に付けていた。現場付近は禁猟区ではなく、キジの猟場に
 なっているという。

 http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/071120/wky0711200231005-n1.htm
728名無虫さん:2007/11/23(金) 17:54:15 ID:???
61 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 23:56:20 ID:PYr5C2VU0
一瞬893かと思ったが猟友会かw

62 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 00:13:35 ID:rAyNftqR0
こんなの徳島では日常だぞ。
禁猟区でも打ちまくっているぞ。
ただ最近は減ったな。猟銃持ったジジイ達が死んだんだろうな。

63 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 00:48:31 ID:W0bB5lf0O
猟友会のメンバーを狩るハンターを放てば解決する話じゃん
729名無虫さん:2007/11/23(金) 17:57:37 ID:???
79 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/22(木) 16:07:16 ID:p6h2yUMH0
また猟友会かw

こいつら違法に人や保護鳥獣撃っても自首する例はほぼ皆無。

90 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/22(木) 16:29:00 ID:0wH3imY20
あるいみ基地外集団に武器もたせているようなもんだしなぁ

91 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/22(木) 16:31:41 ID:k51W8teu0
ハンターやってる奴って人でなしやDQNが99%だからなぁ。

100 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/22(木) 17:00:28 ID:jLB+Cl+o0
漏れの近所にも昔強姦罪で豚箱へ放り込まれてたくそ爺ィがいて、
散弾銃を耳元でぶっ放しやがったことがある。
前科モンにも所持許可が下りるんだな。
ったく基地外に猟銃だぜ・・・一体日本の警察はどーなってんだい!

102 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/22(木) 17:02:37 ID:VuNuixKt0
昔の話だが祖父の兄弟も熊と間違われて一緒に山に入った
仲間に撃ち殺されたもんな!!

105 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/22(木) 17:08:47 ID:4NfO6jzX0
猟友会なんてまともじゃない。
730名無虫さん:2007/11/23(金) 18:00:32 ID:???
120 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/22(木) 17:58:57 ID:95gRPTT30
つーか最近の猟友会の人マナー悪すぎ
猟犬の訓練のためとかいって畑の中入ってくるし
狩猟禁止区域なのに散弾銃ぶっ放してみかん穴だらけになってたことあった

122 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/22(木) 18:04:03 ID:sGG1Xl030
猟友会のボケ老人ガラ悪過ぎ

124 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/22(木) 18:05:19 ID:wA+PusdLO
>>107
ありそうだっていうか、昔実際に問題になった>山中で銃で脅して強姦
おかげでハンターや猟友会のイメージが悪化した

まあ射撃が趣味とかいう奴はどっか異常なんだと思うよ
隣の市が国体のクレー射撃の会場になったとき、クレー協会のお偉い幹部サン達が
ボランティアの女子高生を階段の下から覗いたり、ひわいな言葉を投げ掛けたりして
学校が怒って生徒を引き上げたことがあったけど、協会的には何の処分もなし
なんとその後の国体でも同じ事件をやらかしていた

126 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/22(木) 19:07:45 ID:2ubBNd3oO
あのジジイども、揃いも揃って暗い嫌な目付きしてるよね。
731名無虫さん:2007/11/23(金) 18:56:11 ID:???
784 名前:名無しの与一[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 07:45:12 ID:c8KVC+Kv
北海道からです。
先日地元の新聞に報道されてました。
エゾ鹿猟解禁以来釧路空港で銃刀法違反での現行犯逮捕が続出
しているというとの事です。
なんと実包を装填した銃を「手荷物」として預けて搭乗しようとする
本州からのハンターたちとの事。
あまりの非常識に誤報かと思い確認したのですが本当らしいです。
逮捕されたハンター達の言い訳は
身支度を急いでつい実包を抜くのを忘れたとの事。

こんな奴等が北海道にやってくると猟場での事故も心配ですし、地元
ハンターへの風当たりも強くなるんですよね。

エゾ鹿猟で北海道へ来られる方達は帰りは時間に余裕もって楽しい
思い出を持ち帰って欲しいです。

785 名前:名無しの与一[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 16:02:33 ID:7KVGWpuh
>身支度を急いでつい実包を抜くのを忘れたとの事

つまり普段は「装填」状態なのか・・・・・
捕まってヨカタ。
732名無虫さん:2007/11/23(金) 21:04:59 ID:C+VeREqM
1 名前:西独逸φ ★[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 12:36:01 ID:???0
イノシシ被害で苦しむ中山間地域の集落にヤギを放し、イノシシが出没しにくい環境を作る試みが、
今月から鳥取市鹿野町鬼入道(きにゅうどう)で始まった。鳥取環境大学ヤギ部の学生が飼育して
いるヤギの母子二匹が県道沿いの耕作放棄地に放たれ、ムシャムシャと生い茂っている雑草を
食べる働きぶりに、地元住民や大学生たちのさまざまな期待が膨らんでいる。
高齢化が進む鬼入道は二十世帯の小さな集落。イノシシ被害は大きな悩みの種で、今年三月から
鳥獣被害総合対策事業に集落全体で取り組むモデル地区となっている。
六月には侵入防止柵を住民やボランティアによって設置したが、柵の部分には草刈り機が使えず、
生い茂る草に手を焼く場合も。そこで、小回りがきき、草を食べるヤギを放すことによる効果を調べる
ことにした。
同集落では、以前から山間部にはウシを放牧して草地管理をしていることから、ウシとヤギの効果の
比較▽放牧に適したヤギの品種や食べる草調べ▽防止柵と緩衝帯(山林の間)づくりの相乗効果
▽放牧することでの観光資源利用−などを検証する。
環境大ヤギ部では、ヤギを使った除草や堆肥づくりの調査などをしており、同集落との取り組みと
マッチ。小林朋道教授と北川貴洋部長ら学生三人が手作りの小屋とともに、シバヤギのこはる=
五歳=と、こゆき=四歳=の母子を連れてきた。
放たれた放棄地は約二十アール。部員で環境政策学科一年の西ノ薗大生さんは「一日二十キロ
ぐらいは食べるので、この広さだと一カ月ぐらいで食べると思う。シバヤギは性質が穏やかでとても
飼いやすい」と話していた。
同集落は、今回の効果次第で本格的なヤギの導入を計画する。

ソース
日本海新聞 http://www.nnn.co.jp/news/071119/20071119001.html

【画像】ムシャムシャ草を食べるヤギさんたち
http://www.nnn.co.jp/news/071119/images/IP071116TAN000135000.jpg
733名無虫さん:2007/11/24(土) 01:34:36 ID:???
>>732 ヤギや牛を使うのはすごく効果がある荒れ放題草原も綺麗に片付くイノシシも出てこなくなる
734名無虫さん:2007/11/25(日) 10:03:40 ID:Wn6DNX+y
ヤギいいな。
735名無虫さん:2007/11/25(日) 17:13:35 ID:Wn6DNX+y
反応ねーなオイw動物は飼育しないといかんから手間がかかるんじゃねーかな。
地域ぐるみで計画的にやれば逝ける。合鴨農法みたいにだ。ヤギの丸焼き、
チーズ作りなんかも利用できて産物になるかも知らんぞ。
736名無虫さん:2007/11/25(日) 17:46:45 ID:???
>>735
ヤギやヒツジはスクレイピーの問題があるので、
扱ってくれる屠場が少なくて困ると思う。

あと、ヤギは採食圧が高いので転牧なども検討した
うえで導入した方がいいよ。
737名無虫さん:2007/11/25(日) 18:53:26 ID:???
昔農家では普通に山羊飼っていたな。

散弾銃は不要だね。
738名無虫さん:2007/11/25(日) 21:39:10 ID:???
何で飼わなくなったんだ?
739名無虫さん:2007/11/25(日) 22:39:46 ID:???
散弾銃があれば、山羊は不要だから。
740名無虫さん:2007/11/25(日) 22:53:14 ID:???
散弾銃だけでは駆除できない罠が有効です 猟銃いそうなところに打ち込みだけで
3〜4日来なくなる 里山の管理が重要草刈は有効です
741名無虫さん:2007/11/26(月) 01:25:54 ID:kcyAvPcV
確かに、銃で散らしたあとに良く檻やくくり罠にかかるもんね。
でも草が生えてたほうがいくない?
うちは果樹園なんだけど休閑期は草生栽培(ただ、手がまわらんだけだが)
で一面草だらけでも獣道が何本かできる程度。
でもいよいよ下草刈りすると、待ってましたと言わんばかりに本領発揮する。
とはいえ、草が生えてると仕事になんないんだけどね。
へっぽこ猟師よりやっぱ、ヤギかなぁ^^
742名無虫さん:2007/11/26(月) 17:24:11 ID:???
 長野・佐久穂町で25日午前、散弾銃が暴発する事故があり、狩猟中の男性と、一緒にいた長男が
病院へ運ばれた。
 事故があったのは、佐久穂町の河川敷。25日午前11時ごろ、「散弾銃が暴発した」と消防に通報が
あり、佐久穂町の浅川忠重さん(52)と小学4年の長男(10)がドクターヘリで病院へ運ばれた。2人は
足や肩、胸などに散弾銃の弾が当たり、手術を受けているが、命に別条はないという。
 浅川さんは、長男を連れて狩猟に来ていた。通報の時、意識がもうろうとした浅川さんの携帯電話は
途中で切れたが、長男がかけ直してきて場所が特定できたという。警察が暴発の状況を調べている。

[ 日テレNEWS24:2007年11月25日19時05分]

743名無虫さん:2007/11/26(月) 17:26:23 ID:klgysMzT
1 :キハ55@バルデスチルドレン12号(080110)φ ★:2007/11/26(月) 01:19:06 ID:???
25日午後4時ごろ、東京都奥多摩町大丹波の山中で、狩猟に来ていた神奈川県平塚市の会社員
男性(57)が、
倒木に腰掛け休憩していた千葉県市川市のアルバイト男性(38)に向け猟銃を1発発砲した。
弾が左腕をかすめ、アルバイト男性は2−3週間のけが。

会社員は「物音がしたのでイノシシと間違えて撃った」と話しており、警視庁青梅署は業務上過失致傷
の疑いで
書類送検する方針。

調べでは、現場は奥茶屋キャンプ場から北へ約1・5キロの登山道付近。
会社員は25日午前4時ごろ、1人で入山したが、獲物がなく下山中。
アルバイト男性も1人で登山に来ていた。


産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071126/crm0711260059000-n1.htm


744名無虫さん:2007/11/26(月) 20:34:37 ID:BDnt4rUb
えっと、これかな。

655 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 20:35:21 ID:???
動く物は何でも撃っちゃうwww

それでも猟は続く・・・









くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
745名無虫さん:2007/11/26(月) 22:06:05 ID:pSxshY06
まぁまぁ、お子様弄りカワウソウだよ(藁
スレチと吐き捨て、なーんも見ない、考えないって奴にこそでしょうね。
ナイス-Re!


746名無虫さん:2007/11/26(月) 22:55:04 ID:???
>745
同感です。
駆除駆除って言うアホの思考停止ぶりが涙を誘いますね
747名無虫さん:2007/11/26(月) 23:23:59 ID:???
24時:上田・狩猟中に滑落した男性が死亡 /長野
11月25日11時1分配信 毎日新聞


 24日午後0時25分ごろ、上田市武石下本入の山中で狩猟をしていた男性から「仲間が
山を滑落した」と消防に通報があった。滑落したのは近くに住む無職、芹澤和泉さん(72)
で、全身を強く打って死亡した。芹澤さんは仲間8人とともに熊の狩猟をしていた。山の斜面
を移動中に誤って滑落したとみられる。(丸子署調べ)

11月25日朝刊

最終更新:11月25日11時1
748名無虫さん:2007/11/27(火) 00:00:34 ID:???
【広島】同居の父(82)にトラクター修理を断られ立腹/散弾銃で発砲した無職男(56)を逮捕
「殺しちゃろうか」父脅し発砲、無職の息子を逮捕広島県警山県署は7日、父親を脅し散弾銃
を発砲したとして脅迫と銃刀法違反の疑いで、同県北広島町の無職の男(56)を逮捕した。
調べでは、男は6日午後5時ごろ、自宅前で同居の父親(82)にトラクター修理の手伝いを
頼んだが断られ立腹。
「殺しちゃろうか。
撃ったらいちころど」などと脅し、自宅から散弾銃を持ち出して実弾2発を発射した疑い。
父親に弾は当たらず無事だった。
男は狩猟や射撃の目的で、県公安委員会の許可を受け散弾銃を所持していた。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007060723.html

2007-06-08 01:53
749名無虫さん:2007/11/27(火) 00:05:30 ID:???
2006-08-14 12:48:20

花火と散弾銃テーマ:くらし
茨城県警日立署は14日、同県日立市十王町、無職根本隆容疑者(67)を暴力行為と銃刀法違反の疑
いで逮捕した。


 調べによると、根本容疑者は13日午後7時30分ごろ、自宅近くの田んぼのあぜ道で、同市内の自営
業男性(36)が花火をしていたことに腹を立て、自宅から散弾銃を持ち出し、実弾2発を発射した疑い。
男性にけがはなかった。

 男性は実家に帰省し、午後7時ごろから家族らと花火をしていたが、当時は1人だった。

 根本容疑者は調べに対し、「うるさいので一度やめろと言ったが、やめなかった。男性には当たらない
よう狙いをずらして撃った」などと供述しているという。


Yahoo!ニュース - 読売新聞 - あぜ道の花火「うるさい」と散弾銃発射、67歳逮捕

750名無虫さん:2007/11/27(火) 00:43:12 ID:???
それでも猟は続く・・・









くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
751名無虫さん:2007/11/27(火) 21:38:30 ID:LX1G8yzU
【動物】 子ジカ、瀬戸内海を泳ぎ無人島へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196166775/
752名無虫さん:2007/11/28(水) 20:21:40 ID:FxLuLamj
753名無虫さん:2007/12/02(日) 16:12:08 ID:???
名前:たんぽぽ乗せ名人φ ★[sage] 投稿日:2007/11/30(金) 20:49:12 ID:???0
30日午後2時ごろ、富山県魚津市三ケの成谷(標高約1600メートル)で
捜索中の県警魚津署員が男性2人の遺体を発見、収容した。
2人とも頭部を強く打った跡があり、同署が死因などを調べている。

亡くなったのは、同市本江(ほんごう)、自営業竹山忠信さん(70)と同市友道、無職芦崎勉さん(67)。

2人は27日早朝、クマの猟に出かけたが、30日になっても帰宅しないため、
竹山さんの家族が同日午前10時ごろ、同署に届け出て、県警がヘリなどで捜索していた。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071130i211.htm
754名無虫さん:2007/12/02(日) 16:13:00 ID:d/43n4R2
犯罪のかほりが・・・
755名無虫さん:2007/12/08(土) 23:40:47 ID:EpQ1p7Qk
【秋田】新幹線こまち、線路内で立ち止まっていたカモシカと衝突
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197123754/
756名無虫さん:2007/12/09(日) 00:34:06 ID:5HI2O0Qu
今日はイノシシが鍋にかかったので夕飯はイノシシ罠でした。
美味しくない
757名無虫さん:2007/12/09(日) 11:03:31 ID:Hs0zjUls
シカは余計な土産物(ヤマヒル)しょってくるからね‥

地方はわからんが神奈川あたりの山はうかつに入れないよw
758名無虫さん:2007/12/09(日) 18:35:33 ID:???
12月9日17時56分配信 読売新聞


 9日午後0時20分ごろ、高知県津野町芳生野の農業山本栄喜さん方に、隣に住む同西森茂広
容疑者(55)が猟銃を持って押し入り、山本さんの妻、政代さん(75)と、帰省していた長男の均さん
(55)(高知県須崎市多ノ郷)に向けて2、3発撃った。

 政代さんは胸などを撃たれて間もなく死亡し、均さんは下半身に重傷。

 栄喜さんの110番で駆け付けた須崎署員が、近くの路上にいた西森容疑者を殺人未遂容疑で緊急
逮捕、容疑を殺人などに切り替えて、動機などを追及している。

 同署によると、栄喜さんの通報後、西森容疑者も自ら110番し、「人を撃った。来てくれ」と告げていた。
当時は酒に酔っていたという。西森容疑者は猟銃の使用許可を取っていた。
759名無虫さん:2007/12/09(日) 18:42:15 ID:TL0WAap+
2007/6月11日午前10時15分ごろ、東京都府中市南町、都営府中南町アパート22号棟の8階
非常階段踊り場で、塗装工の男性(64)が胸から血を流して倒れているのを住民が見つけ、110番
通報した。

 近くには散弾銃が落ちており、男性は駆けつけた警察官に「自分で撃った」と話した。男性は病院に
運ばれたがまもなく死亡した。警視庁府中署は男性が自殺を図ったとみている。

 調べでは、散弾銃は男性が昭和52年に猟銃目的で免許を得て所持していた。

 男性は「2、3カ月前から仕事が入らない」と悩んでいたほか、約3年前から持病があり、「死にたい」と
周囲に漏らしていたという。
760名無虫さん:2007/12/09(日) 19:18:51 ID:iXNeQ7yT
ホーム > 社会本文2007/11/27-20:06 散弾銃改造で書類送検=48歳男性「見て触るの好き」−
警視庁
 散弾銃を改造して所持していたなどとして、警視庁立川署は27日、武器等製造法違反(製造)などの
疑いで、東京都立川市の男性会社員(48)を書類送検した。男性はガンマニアで容疑を認めたが、改造
は猟銃として使う目的ではないといい、「見たり触ったりするのが好きだった」と話している。
 調べによると、男性は2003年6月ごろ、許可を得て所持していた散弾銃2丁のうち、1丁を改造し、今年
4月14日まで所持するなどした疑い。
 散弾銃は2発しか弾が装てんできない構造だが、3発以上込められるよう改造。都公安委員会が4月
14日、同署で散弾銃所持者に対する検査をしたところ、男性が改造銃を持参して発覚した。
最新記事へ

761名無虫さん:2007/12/09(日) 19:22:51 ID:???
12月9日18時54分配信 毎日新聞


 9日午後0時20分ごろ、東京都目黒区五本木、医師、立松秀樹さん(39)方から「猟銃が暴発、
家族がけがをした」と119番があった。救急隊員らが駆けつけたところ、立松さんの次男直樹ちゃん(2)
が右胸を撃たれており、病院に運ばれたが間もなく死亡した。

 警視庁の調べでは、立松さんが自宅居間でライフル銃の手入れをしていたが、事故当時は別の場所
にいたという。立松さんが部屋に戻った直後、銃声が起こり、室内には長男(5)がおり、近くに直樹ちゃん
が倒れているのを発見した。立松さんは正式な許可を得て数丁の猟銃を所持しており、同庁が事情を聴
いている。

最終更新:12月9日18時54分
762名無虫さん:2007/12/11(火) 00:20:56 ID:???
それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
763名無虫さん:2007/12/11(火) 17:44:32 ID:cXIgfZv1
別に。

物事を実現するには時間がかかる。

根気よく、キャンペーンを実施するのみ!
764名無虫さん:2007/12/11(火) 21:46:03 ID:???
別に、猟銃の事件、事故なんて大昔からあるけどねw
765名無虫さん:2007/12/12(水) 01:00:44 ID:???
つまり、昔からカスばっかりで進歩のない人間
が猟をやっているということね。

こりゃ禁止するしかないな。
766名無虫さん:2007/12/12(水) 02:03:13 ID:???
>>714
無念にも「有害鳥獣特措法」が成立!2007年12月11日
民主党が与党案に妥協して成立の運びとなったため、有害鳥獣特措法は本日、衆議院農水委員会で委員長提案となり、
審議なしで通過、 午後の衆議院本会議で成立しました。本日中に参議院に送り、 13日の参議院本会議で成立の見込みです。
http://homepage2.nifty.com/kumamori/nougyoyusinbun.html

自民党「有害鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律」法案
http://www.wlaw-net.net/net/tyou2007/yugai_houan.html
767名無虫さん:2007/12/12(水) 10:56:20 ID:S0kZe46h
>>763
それヨットの常套句じゃんw

で?それで動物被害は減ったかな?
768名無虫さん:2007/12/12(水) 18:47:10 ID:???
人的被害が激増するな。特措法。
769名無虫さん:2007/12/13(木) 12:48:13 ID:???
激増ってどれくらい?
770名無虫さん:2007/12/14(金) 20:05:02 ID:Vyw4wnJp
そうね〜このくらいかなあ。
771名無虫さん:2007/12/14(金) 21:00:47 ID:WkgQT23X
なるほど〜
良〜くわかった
772名無虫さん:2007/12/14(金) 23:44:20 ID:???
2007/12/14-21:55 スポーツクラブで銃乱射、1人死亡=1人重体、5人負傷−迷彩服男
逃走・長崎
 14日午後7時15分ごろ、長崎県佐世保市名切町のスポーツクラブ「ルネサンス佐世保」の従業員
から「迷彩服を着た男がライフルを発砲した」と119番があった。県警佐世保署や市消防局によると、
25歳女性が散弾銃のような銃で撃たれ、救急車で病院に運ばれたが死亡。30歳男性も胸や腹を
撃たれ、意識不明の重体。ほかに子供を含む5人が負傷した。男は逃走し、県警佐世保署が男の
行方を追っている。
 同署によると、男は身長190センチぐらい、目出し帽に白いフルフェースのヘルメット、迷彩服上下
の姿。男は道路まで徒歩で逃げたのが目撃されたが、その後の行方は不明。銃を持ったままとみら
れるという。
773名無虫さん:2007/12/15(土) 00:29:13 ID:Q5jFCpAT
早く趣味猟期間おわんないかなw
774名無虫さん:2007/12/15(土) 02:56:06 ID:???
狩猟なんて無くなればいいのにな。









それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
775名無虫さん:2007/12/15(土) 09:05:48 ID:X1zHoT6y
長崎県佐世保市名切町のスポーツクラブ「ルネサンス佐世保」で14日夜に起きた散弾銃乱射事件で、
同県警の捜査本部は、
同市の男(37)を容疑者と特定した。

15日未明、同市船越町の教会前路上に止まっていた男の車の中から散弾銃2丁と空気銃1丁、迷彩服
などを発見。近くを捜索した結果、
午前7時35分、この教会の敷地内で迷彩服のような服を着た男が血を流しているのが見つかった。
容疑者の男とみて調べている。

調べによると、同日午前5時44分ごろ、警察官が教会の方向から発砲音が1発聞いた。男は散弾銃3丁
と空気銃1丁を登録しており、
捜査本部は、男が散弾銃1丁を持ったまま逃げている可能性があるとみて捜索していた。

車が見つかったのは、乱射事件があったスポーツクラブから南西約4キロ。男は同クラブの利用歴が
あった。
776名無虫さん:2007/12/15(土) 09:06:35 ID:???
>769

もう激増してしまったなw
777名無虫さん:2007/12/15(土) 10:01:23 ID:i7yooLkG
【地域/長野】庭先で洗濯物干してたら 突然後ろから 猿にかまれる
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197679690/
778名無虫さん:2007/12/15(土) 10:54:45 ID:???
激増した。数件の事件が増えれば%は激増する。
それが猟銃犯罪だ。

そして、なぜか動物被害とは無縁のところで話は進む。
それがこのスレだ。








それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
779名無虫さん:2007/12/15(土) 11:12:43 ID:???
特措法が施行されるとこのような事件が頻発するようになる。
今回の犯人も正規の銃登録者だ。

故に規制緩和して狩猟人口を増やすなんてナンセンス。

規制の強化、つか趣味狩猟の禁止が求められる。

で、自衛隊、警察内にガバメントハンターを設置することが
最適な解決策。
780名無虫さん:2007/12/15(土) 11:17:33 ID:???
射的やクレー射撃のようなスポーツ射撃は
射撃場でのみ実包販売し、射撃場からの退出時には
厳格なボディチェックを行い、弾を持ち出せなくする(使わなかった
弾は返品)ことで事件はかなり防げる。

で、趣味狩猟は禁止。駆除は自衛隊員、警官のみが
厳格な管理の下で行う。


これしかないね。
781名無虫さん:2007/12/15(土) 15:38:31 ID:???
長崎県警の立山秀夫・佐世保署長と畔林(うねばやし)一喜・刑事部長は15日、県警本部
で記者会見し、馬込容疑者がスポーツクラブで発射した散弾は十数発とみられることを明
らかにした。

 馬込容疑者の散弾銃などの所有許可について、2002年7月、県公安委員会が「標的射撃」
を目的に許可し、03年2月には、「狩猟と標的射撃」を目的に2丁目を許可。同6月には同様の
目的で空気銃1丁、今年9月には3丁目の散弾銃の許可を与えていたという。

 当時の許可の是非について、立山署長は「法的な要件を満たしており、適正だった」と説明。
約5年前に、馬込容疑者宅の周辺住民から「危険な人物がいる」と、交番に通報が寄せられて
いたことも明らかにし、「当時は適正に調査した」と述べた。

*******************************************

こんな状況で規制緩和?????
782名無虫さん:2007/12/15(土) 16:41:57 ID:???
しかしスレ違いも甚だしいな
783名無虫さん:2007/12/15(土) 16:51:17 ID:X1zHoT6y
いやいや、緋鯉防止手段について、今の手段(趣味猟・猟銃規制緩和)は採用できない
というきわめてスレタイに即した議論だ。
784名無虫さん:2007/12/15(土) 16:55:39 ID:nwVuQrpi
猟銃殺人って今年、三件目か?
785名無虫さん:2007/12/15(土) 17:36:17 ID:???
基地外に猟銃を持たせるからこういうことになる。自由化して誰でも使えるようにすればいい。
狩猟も自由化すればイノシシやシカの問題も同時に片付くだろう。
786名無虫さん:2007/12/15(土) 17:42:36 ID:???
猟銃を入手しようと言うやつは少なからず基地外だろ
自由化したら基地外の所有率が激増するじゃん
787名無虫さん:2007/12/15(土) 18:17:23 ID:???
法改正して自衛官が害獣退治〜ってのは大変結構なんだが、何年先の話になるんだよw
今現在の害獣被害をどうするかってのも大事だぜ
788名無虫さん:2007/12/15(土) 18:22:33 ID:X1zHoT6y
そりゃ時間もかかるだろう。
しかし日本の将来のためには必要なことだ。
段階的に実現するロードマップを作ればよいこと。
789名無虫さん:2007/12/15(土) 19:35:15 ID:???
ヨット?
790名無虫さん:2007/12/15(土) 21:31:08 ID:1AlhnwXA
口先だけなら何とでも言える。
独善的に机上の空論をぶちまけていても、君の言うロードマップとやらは
徒労に終わることは明白だ。
日本の将来のために有害鳥獣に田畑、山林を明け渡せと営農者に言ってみ。
君は銃の基地外ではないらしいが、自分の物差しでしか物事を考えられぬ、
百姓殺しだな。>>787の言ってることが現実。
791名無虫さん:2007/12/15(土) 21:37:44 ID:1AlhnwXA
しかしながら、自分は趣味猟者には助けを請うマネはしない。
自分とこの集落の害獣駆除は自分達の手でおこなう。
本当の基地外は命の搾取をゲームとする輩だ。
792名無虫さん:2007/12/15(土) 23:11:56 ID:???
それは狩猟の法律にある目的そのものなんだよね。また狩猟を否定せずバランスを取ろうという
俺様の考えとも一致する。
793名無虫さん:2007/12/16(日) 06:17:29 ID:???
1 名前:満月 ◆moon/o087o @バルデスチルドレン27号(080110)φ ★[sage] 投稿日:2007/12/15(土) 14:55:01 ID:???
銃刀法は猟銃や空気銃を所持しようとする場合、厳しい要件を定めている。手続きは
煩雑な上、申請を受け付ける警察署による身辺調査なども行われるが、猟銃を使った
事件は後を絶たず、誤射などによる事故も相次いでいる。

警察庁によると、平成18年末現在、許可を受けた猟銃は約30万5100丁、空気銃は
約3万3900丁。今年1〜11月に起きた発砲事件54件のうち、猟銃を使ったものは7件で、
昨年同時期の3件から大幅に増加した。

1960〜70年代に散弾銃を使用した事件が相次いだことを受け、許可の要件が厳しくなった。
現在では、講習会、筆記や実技の試験を受ける必要があるほか、許可後も、警察署に銃を
持参、確認を受けなければならない。

埼玉県熊谷市で今年2月、タイル業の男が散弾銃で農業の男性を射殺後、自殺。鹿児島市
でも5月、金融業の男が弟を撃ち、殺害する事件が発生。今月9日にも、高知県で農業の男
が隣人2人を殺傷する事件が起きたばかり。

一方、猟銃による誤射や目的外使用などの事故は昨年、計47件発生。29人が死亡し、
18人が負傷した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071215/crm0712151406036-n1.htm

794名無虫さん:2007/12/16(日) 07:16:41 ID:???
12月15日23時7分配信 読売新聞


 福田首相は15日、長崎県佐世保市での散弾銃乱射事件について、「外国と同じようになったのか、
と心配だ。(銃の規制強化で)何かいい方法がないのか、真剣に考えなければいけない」と述べ、規制
の強化策を検討する考えを示した。

 東京・有明の東京ビッグサイトで記者団に語った。

 政府の銃器対策推進本部の副本部長を務める岸田沖縄相は那覇市内で記者団に「銃器対策に何
か加えるべきものがあるのかどうか、しっかり検討しなければいけない」と述べた。

最終更新:12月15日23時7分
795名無虫さん:2007/12/16(日) 07:32:13 ID:CgvPhRXn
>766

有害鳥獣特措法 参議院で審議されず、不成立


参議院

議案審議情報 平成19年12月11日現在
件名 有害鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律案
種別 法律案(衆法)
提出回次 168回 提出番号 12

提出日 平成19年12月 4日


平成19年12月11日 撤回申出     12月11日 撤  回(委員会許可)

******************************************

佐世保猟銃殺人事件を受け
12月15日23時7分配信 読売新聞

 福田首相は15日、長崎県佐世保市での散弾銃乱射事件について、「外国と同じようになったのか、
と心配だ。(銃の規制強化で)何かいい方法がないのか、真剣に考えなければいけない」と述べ、規制
の強化策を検討する考えを示した。

******************************************

まあ、常識から言って規制強化ですな。


くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
796名無虫さん:2007/12/16(日) 08:44:38 ID:???
それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
797名無虫さん:2007/12/16(日) 09:24:56 ID:???
規制強化派はこれから実現させようと言う未来派であり
世の中を良くする希望がある。

逆に規制緩和派は既得権維持に必死で、未来・希望がない。

これは、前途ある有能な若者と、家族にも見捨てられ生活保護も
うち切られそうな孤独老人くらいの違いがある。

別に目先の現状維持で悔しがったりはしないよ。
これから実現させればよいことだから。
798名無虫さん:2007/12/16(日) 10:29:58 ID:???
名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/16(日) 07:51:57 ID:BJSEpc4M0
>>44
・なるべく多くの人間を道連れにしたい
・藤本ら友人3人はその中からはずせない
・自分の通い慣れたとこ、子供が多いとこなら確実


これらを満たすのがあのスポーツクラブだった

59 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/16(日) 07:52:54 ID:EPnQp44o0
報道によるとこいつ会合にも参加する活動家猟友会員だってね。
どうりでw
799名無虫さん:2007/12/16(日) 11:48:04 ID:???
それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
800名無虫さん:2007/12/16(日) 12:01:27 ID:???
常駐コピペ厨のヨットまたは優○は何度か被害防除ネタを貼ったが、
目的は銃所持者狩猟者を叩きたいだけ。スレ本来の趣旨からは常に
外れた書き込みしかできない。それはもともと鳥獣被害などには興味
がないからだ。それどころか動物保護にも興味がない、それは叩くた
めの材料に過ぎない。本来なら別スレを立てるべきだろうが、スレ住人
の意見を聞くことはない。
これはモラルなき反狩猟派対モラルなき狩猟者の戦いなのである。

狩猟叩きの続きはコラムで。入口はこちら
http://www.nihonkai.com/mp3/yuraitop.html
801名無虫さん:2007/12/16(日) 12:30:55 ID:???
動物被害防止の手段の是非は議論されねばならない。

つ〜ことで、趣味猟は手段として不適切。
802名無虫さん:2007/12/16(日) 12:35:20 ID:???
254 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/16(日) 09:13:58 ID:jFzP0v7w0
俺のだちも散弾銃を3丁所持してるが、この前むき出しのままで俺んちに
べネリとかゆうのを見せびらかしに来たときはマジひいた。
弾も車の後席に無造作に置かれていた。
長年所持してると、エアガンとかモデルガン持ってるみたいに感覚がマヒして
くるみたい。
803名無虫さん:2007/12/16(日) 12:50:37 ID:???
狩猟と猟銃の所持は事業者資格免状として対象者に税金から交付金を与えるべきだろうな。
804名無虫さん:2007/12/16(日) 12:59:55 ID:???
>>801
で?
805名無虫さん:2007/12/16(日) 13:13:11 ID:CgvPhRXn
山羊飼え山羊
806名無虫さん:2007/12/16(日) 18:17:31 ID:???
Q なぜ猟銃の所持が許可されるのか

A 猟銃は銃砲刀剣類所持等取締法により所持が禁止されていますが
  所持の用途が有益と認められた場合は許可を受けることにより所持できます。

Q 有益な用途とはなにか?

A 主に標的射撃、狩猟、有害鳥獣駆除です。

Q 射撃や狩猟は必要ない

A これは個人の意見です 憲法により行為行動の自由が保障されています。
  犯罪で無い限りこれを規制、制限することは出来ません。
807名無虫さん:2007/12/16(日) 20:08:34 ID:???
猟銃は銃砲刀剣類所持等取締法により所持が禁止されています。
許可を受けることにより所持できますが、規制強化すべきとの
強い世論があり、総理大臣も見直しの必要を感じています。
808名無虫さん:2007/12/16(日) 20:09:39 ID:???
憲法により行為行動の自由が保障されています。
しかし、この自由も公共の福祉による制限を受けることは
言を待ちません。
809名無虫さん:2007/12/16(日) 21:27:44 ID:???
ふーん

射撃や狩猟は公共の福祉に反しないんだ。 許可されてるってことは。
810名無虫さん:2007/12/16(日) 22:15:26 ID:UsQMc8dj
国語習いなさいw

811名無虫さん:2007/12/16(日) 22:17:49 ID:???
公共の福祉のため狩猟を全面禁止することも
可能と言うことです。
812名無虫さん:2007/12/16(日) 22:37:40 ID:???
それは不可能だよ 現に公共の福祉に反しないから原則禁止が
特定の目的に限り例外的に許可されてるわけだ。

なんで狩猟を全面禁止は完全に憲法で保障された行為行動の自由に反す。
813名無虫さん:2007/12/16(日) 22:38:52 ID:???
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3603233.html
クルマの免許みたいに皆が便利に利用するものなら必要ですけど非常に趣味性と危険性が高いモノなど日本に必要なのか疑問を感じます。
814名無虫さん:2007/12/16(日) 23:00:33 ID:???
>特定の目的に限り例外的に許可

特定の目的より公共の福祉が優先。

原則禁止なのだから、例外を例外でなくすだけのこと。
815名無虫さん:2007/12/16(日) 23:20:42 ID:???
>特定の目的より公共の福祉が優先。

それは愛誤の個人的意見

現に公共の福祉に反しないから原則禁止が特定の
目的に限り例外的に許可されてるわけだ。
816名無虫さん:2007/12/16(日) 23:26:16 ID:???
151 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/16(日) 21:36:35 ID:vPVWXz2N0
猟友会、遺族に謝罪へ=会員には安全管理徹底−長崎・佐世保乱射事件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071216-00000033-jij-soci
12月16日18時1分配信 時事通信

 長崎県佐世保市の散弾銃乱射事件で、自殺した馬込政義容疑者(37)が会員だった長崎県猟友会(井手耕作会長)は16日までに、被害者の遺族に謝罪することを決めた。約1300人の会員に対しては、保有する銃の安全な管理や取り扱いを呼び掛ける通達を出すという。
 馬込容疑者は2002年10月、県猟友会の下部組織、佐世保市猟友会(杉谷和彦会長)に入会。総会など年4回の行事には、ほぼ毎回参加していたという

817名無虫さん:2007/12/16(日) 23:27:42 ID:???
>現に公共の福祉に反しないから原則禁止が特定の
>目的に限り例外的に許可されてるわけだ。

それを見直すんじゃんか。
福田総理も規制強化しようと考えているみたいだねw
818名無虫さん:2007/12/16(日) 23:28:37 ID:???
12月15日23時7分配信 読売新聞

 福田首相は15日、長崎県佐世保市での散弾銃乱射事件について、「外国と同じようになったのか、
と心配だ。(銃の規制強化で)何かいい方法がないのか、真剣に考えなければいけない」と述べ、規制
の強化策を検討する考えを示した。
819名無虫さん:2007/12/16(日) 23:30:43 ID:???
熱心な猟友会員が起こした殺人事件。
820名無虫さん:2007/12/16(日) 23:32:06 ID:???
12月16日20時0分配信 時事通信

長崎県佐世保市のスポーツクラブで8人が死傷した散弾乱射事件で、自殺した無職馬込政義容疑者(37)が所有するワゴン車や、脱ぎ捨てたベストのポケットなどに、
散弾銃の実弾計約2700発が残されていたことが16日、佐世保署捜査本部の調べで分かった。捜査本部は、同容疑者があらかじめ実弾を大量に用意して銃撃を
計画していたとみて調べている。

調べによると、ワゴン車は馬込容疑者が自殺した同市船越町の教会前に止めてあり、車内から約2500発の実弾が見つかった。後部座席には、散弾銃2丁と
空気銃が1丁があったほか、迷彩柄のリュックサックが残されていた。散弾銃のうち1丁は単身自動型で、もう1つは上下2連型だった。

教会の正面玄関には「プロテクター」と呼ばれる迷彩柄の軍用ベストが脱ぎ捨てられており、ポケット4つのうち3つから約180発の実弾が見つかった。
さらに自宅からも22発の実弾が押収されている。

馬込容疑者は遺体発見時、迷彩柄の服を着用し、散弾銃を抱えた状態で見つかった。服の下には防弾チョッキを着込んでいたことも分かった。

821名無虫さん:2007/12/16(日) 23:47:28 ID:???
>>817

ふーん でも
>現に公共の福祉に反しないから原則禁止が特定の
>目的に限り例外的に許可されてるわけだ。
だから結局、キチガイは所持禁止とかで限界だろうなw
822名無虫さん:2007/12/16(日) 23:53:09 ID:???
自分から税金を払って国政である

>この法律は、鳥獣の保護を図るための事業を実施するとともに、鳥獣による
>生活環境、農林水産業又は生態系に係る被害を防止し、併せて猟具の使用に
>係る危険を予防することにより、鳥獣の保護及び狩猟の適正化を図り、もっ
>て生物の多様性の確保、生活環境の保全及び農林水産業の健全な発展に寄与
>することを通じて、自然環境の恵沢を享受できる国民生活の確保及び地域社
>会の健全な発展に資することを目的とする。

ことに協力している狩猟関係者の皆様。お疲れさまです。今後も健全な発展のた
めにご尽力していただけることを切に願います。

被害を受けている関係者の方々。許可を取り狩猟に携わることは負担になるかと
思われますが、それも古来からの野生との共存手段の一つです。様々な防御手
段の一つと考え、地域事情に詳しい地元の方々が率先して保護と自然環境の
恵沢を享受することを目的とした国政に参加してみてはいかがでしょうか。
街から来るハンターより地域事情に詳しい地元の方のほうが円滑に対応できる
はずです。


ヨットよ。

所詮、ヨット。゚(゚^▽^゚)゜。 ブヒャヒャヒャ
823名無虫さん:2007/12/17(月) 00:06:01 ID:???
>この法律は、鳥獣の保護を図るための事業を実施するとともに、鳥獣による
>生活環境、農林水産業又は生態系に係る被害を防止し、併せて猟具の使用に
>係る危険を予防することにより、鳥獣の保護及び狩猟の適正化を図り、もっ
>て生物の多様性の確保、生活環境の保全及び農林水産業の健全な発展に寄与
>することを通じて、自然環境の恵沢を享受できる国民生活の確保及び地域社
>会の健全な発展に資することを目的とする。

法律を改正することに世論も大賛成だろw
やっぱ駆除は自衛隊限定に限り、趣味猟禁止。
824名無虫さん:2007/12/17(月) 00:08:20 ID:???
>原則禁止が特定の
>目的に限り例外的

なぜに「原則禁止」なのかよく考えよう!!

「特定の目的」に代替手段があれば、「例外」の必要もない。

山羊飼え山羊!
825名無虫さん:2007/12/17(月) 00:10:52 ID:???
残念ながら年間3件という極めて少ない事件数と極めて厳しい所持までの手順をみると
愛誤が嘆願する所持禁止なんて無理としか言いようがないな。
826名無虫さん:2007/12/17(月) 00:17:14 ID:???
>なぜに「原則禁止」なのかよく考えよう!!

銃刀法第1条読め

>「特定の目的」に代替手段があれば、「例外」の必要もない。

法では「狩猟」「標的射撃」「有害鳥獣駆除」だが代替手段はなし
というか年間3件じゃ必要なしw
827名無虫さん:2007/12/17(月) 00:19:12 ID:???
>極めて厳しい所持までの手順

ハア?

宇都宮の事もう忘れたの? つい最近高裁でも行政側が裁判負けたじゃん。
828名無虫さん:2007/12/17(月) 00:21:06 ID:???
そういや昔は猟銃殺人なんて年間10件とかあったな。
それでも猟銃の有益性は揺ぎ無かったが。
829名無虫さん:2007/12/17(月) 00:24:11 ID:???
>「狩猟」「標的射撃」「有害鳥獣駆除」

狩猟=職業猟師が存在しない今、許可する必要なし。原則通り禁止で良い

標的射撃=実包は射撃場でしか購入できなくし、射撃場から退出するときは
        厳重な身体検査をして持ち出せなくすることで、安全を確保できる。

有害鳥獣駆除=自衛隊が担当し、民間人を排除。趣味猟禁止。

人が死んでんねんで! 3件もあれば十分!!
830名無虫さん:2007/12/17(月) 00:24:37 ID:???
>>827
いくら厳しくしたって悪い奴は居るもんさ
ストーカして射殺する警官が居るように。
831名無虫さん:2007/12/17(月) 00:26:04 ID:???
銃行政の話で狩猟や鳥獣被害、野生生物保護管理とは無関係だな。
犯罪の取り締まりは警察の担当。銃の許可も警察の担当。言い換え
れば猟銃の管理は警察がしていると言うこと。問題が起きて叩くなら
警察だろう。猟友会が猟銃の許可を出しているなら話は別だがな。
832名無虫さん:2007/12/17(月) 00:27:12 ID:???
ごく一般的な意見

108 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/16(日) 02:46:03 ID:4cMP1Ra50
そもそも、今どきマタギやハンターって必要な職業か?
クマとか鹿が増えて問題なら、自衛隊や警察が担当すればいいだろ。
なんで猟友会が出てくるんだ?

それより、現金輸送の警備員に銃を持たせろよ。
833名無虫さん:2007/12/17(月) 00:30:35 ID:???
>問題が起きて叩くなら
>警察だろう。猟友会が猟銃の許可を出しているなら話は別だがな。

警察も叩かれていますよ。
法規制もゆる過ぎと批判されていますよ。


福田総理も規制強化を考え始めましたよ。


もちろん、犯罪者の猟友会員が人間のカスで一番叩かれますけどね。
そして、自浄能力のない「会」もね。
834名無虫さん:2007/12/17(月) 00:35:45 ID:???
全く同感


*************************************

139 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 02:50:00 ID:6aqwdLDY0
銃が好きな人も所有してる人もそれはそれでいいけどさ、
こういう事件が起きた時には、規制派・反対派の人たち以上に
「銃を人殺しに使った」本人とその行いを非難して欲しいわ。
それよりもまず「すぐに規制・反対って言うな」ばっかり先に
出てくるんじゃ、ますます全て同じ穴のムジナに見られて
しまうんじゃないの?
835名無虫さん:2007/12/17(月) 00:36:13 ID:???
車で年間何人が・・・・ 

別に車と銃を一緒にしたりしないが、有益性があれば多少犠牲は仕方ないってことが言いたい。 
車には年間6千の犠牲を上回る有益性があり、猟銃には年間*件の殺人を上回る有益性が・・・
もちろん車と銃じゃ有益性に大きな差があるから許容数にも差はあるが。
836名無虫さん:2007/12/17(月) 00:40:34 ID:???
害ばかり問題にして規制ばかりしていたら何も出来なくなるよ。
害と有益性は天秤にかけなきゃ、それと憲法の行為行動の自由の尊重もね。
837名無虫さん:2007/12/17(月) 00:41:16 ID:???
ぐだぐだいっても
それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
838名無虫さん:2007/12/17(月) 00:45:09 ID:???
>規制派・反対派の人たち以上に「銃を人殺しに使った」本人とその行いを非難して欲しいわ。

してるけど。 銃関連のブログでも見れば規制強化にならないかガクガクだ
この手の事件は銃所持者が被害者に次いで迷惑だ。
839名無虫さん:2007/12/17(月) 00:48:44 ID:???
>害と有益性は天秤にかけなきゃ、それと憲法の行為行動の自由の尊重もね

害が大きい。
公共の福祉の方が重要。人が死んでんねんで。
840名無虫さん:2007/12/17(月) 00:57:57 ID:???
>害と有益性は天秤にかけなきゃ、それと憲法の行為行動の自由の尊重もね

結局、この一言につきるな 害か益かどちらが大きいか。
841名無虫さん:2007/12/17(月) 01:26:23 ID:???
結論を出すけど、

>この法律は、鳥獣の保護を図るための事業を実施するとともに、鳥獣による
>生活環境、農林水産業又は生態系に係る被害を防止し、併せて猟具の使用に
>係る危険を予防することにより、鳥獣の保護及び狩猟の適正化を図り、もっ
>て生物の多様性の確保、生活環境の保全及び農林水産業の健全な発展に寄与
>することを通じて、自然環境の恵沢を享受できる国民生活の確保及び地域社
>会の健全な発展に資することを目的とする。

もっと参加しなさいよってこと。
842名無虫さん:2007/12/17(月) 02:36:29 ID:toiiPT1w
結論ってただの大義名分のことか?
説得力ないねの
843名無虫さん:2007/12/17(月) 05:49:29 ID:???
結論を言うと

>併せて猟具の使用に
>係る危険を予防することにより、


趣味猟を禁止することは可能。
844名無虫さん:2007/12/17(月) 06:30:46 ID:???
>鳥獣の保護及び狩猟の適正化を図り、

趣味猟を禁止することは可能だ。
845名無虫さん:2007/12/17(月) 07:37:32 ID:???
対案が、自衛隊がヤギを飼う、だけではそれこそ何の説得力もないだろう。

大義名分ではなく、地元の事情に通じた地域の住民が積極的に関わる問題であり、
そのことで外部からの参入を減らせば、地域とは無関係の趣味猟者が減り事故は
減少するだろうということ。法律の趣旨を理解すればそうなると思うが?

大義名分などといい狩猟否定だけを目的として目を背けるのではなく
結論は、

>この法律は、鳥獣の保護を図るための事業を実施するとともに、鳥獣による
>生活環境、農林水産業又は生態系に係る被害を防止し、併せて猟具の使用に
>係る危険を予防することにより、鳥獣の保護及び狩猟の適正化を図り、もっ
>て生物の多様性の確保、生活環境の保全及び農林水産業の健全な発展に寄与
>することを通じて、自然環境の恵沢を享受できる国民生活の確保及び地域社
>会の健全な発展に資することを目的とする。

もっと地域の住民が参加しなさいよってこと。
846名無虫さん:2007/12/17(月) 11:22:05 ID:aErvmL91
なんか朝から報道番組見てると、やれ「日本も銃社会に」だの
「近年、銃犯罪が多発」たの「猟銃の規制が緩い」とかコレばっか。

でも現実じゃ銃犯罪も猟銃殺人の年々減少してるし、猟銃の規制も緩くはなってない
日本も銃社会に〜 なーんて言ってるコメンテーターやら評論家はなにを根拠に?

ホント マスコミの流す”電波”と現実との差を感じるよ。
847名無虫さん:2007/12/17(月) 11:53:41 ID:???
無知だっただけだろ。そしてなぜ猟銃の所持が許可され何を目的にされているのかなどは
まったく理解できていない。まあ、銃と警察の問題として取り上げていて狩猟否定はここの
奴くらいだが。日本も教育に狩猟を含めたワイルドライフマネジメントの学習を組み込むべ
きだろうな。野生生物と人社会の関わりは切れることがないのだから。
848名無虫さん:2007/12/17(月) 17:57:48 ID:???
名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2007/12/17(月) 13:02:02 ID:???0
★首相「日本の銃規制は世界一」 佐世保乱射事件に関し

・福田康夫首相は17日午前、首相官邸で開かれた「生活安心プロジェクト」関係閣僚
 会合で長崎県佐世保市での銃乱射事件に関し、「事件は銃の問題に深くかかわって
 いるが、銃以外にも出刃包丁はじめいろいろな凶器がある。社会全体として考えて
 いかなければならない」と述べた。

 また、町村信孝官房長官は同日午前の記者会見で、「銃器行政には国民の批判、
 心配があり、その重みを真摯(しんし)に受け止める必要がある。日本の銃規制は
 世界一厳しいくらいやっているが、さらにやるべきことがあれば早急に対応を
 検討したい」と述べた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071217-00000914-san-pol
849名無虫さん:2007/12/17(月) 19:36:58 ID:F8EXHr0r
>>845
だれも狩猟を否定してなどいないのだが。なんたって自分、第一種銃猟狩猟免許
持ってるし県令によって有害鳥獣駆除の従事者の許可を受けている。

君も認識しているように、このお題目を念頭に狩猟に勤しむ者など許可を受けている者
のなかで、ごく僅かでしかない。これがまさに現実。

人それぞれ狩猟や自然に対する認識も価値観も違うのだから、「住民だから参加せよ」
はあまりにもフォーカスずれてないか?
何でもそうだがそれに従事する者の行動が社会に認知され評価となりうるのである。
まずは、いま従事している者が自分達の狩猟観によらず、自己吟味し、モラルハザード
(現用)を再考すべきだ。
理念としてはもっともだが、狩猟肯定の理由づけとしてはお世辞にも現実に即している
とは言えないな。

850名無虫さん:2007/12/17(月) 19:59:43 ID:1vu98h+y
http://www.yoronchousa.net/result/3275

佐世保乱射事件・銃の管理はどうあるべきか?

世論調査
851名無虫さん:2007/12/17(月) 20:13:59 ID:???
お前はどうか知らんが、趣味猟を禁止と言っている人がいるようだが?
誰もが理念道理に動く必要はない。もちろんそのための基礎知識や
行動を学ぶ場の整理は必要だろうが。
「住民だから参加せよ」ではない。どこかの自治体であったと思うが、
その地域に即した人材の育成などを検討していたはずだ。地域社会
の問題と考えて体制の整備が必要。

狩猟に関するモラルなど俺は知らん。狩猟と無関係の事件で狩猟
に結びつけるここの叩きが気に入らない。
俺は野生生物と人の関わりの歴史に興味があり。その共存の一手段
の趣味を含む狩猟(イノシシなどは趣味狩猟の方が捕獲頭数が多い)
を全否定するのは間違えていると考えているだけだ。

実際の狩猟現場の問題はあんたらで解決してくれ。
852名無虫さん:2007/12/17(月) 20:56:16 ID:???
日本国民にとってはなんの損害もありません。誰も困りません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3605278.html?check_ok=1
どうして警察が銃を管理保管できないのでしょう?
853名無虫さん:2007/12/17(月) 21:23:45 ID:???
読んで来ました。やはり警察が一括保管することや全面禁止は机上の空論のようですね。
854名無虫さん:2007/12/17(月) 21:37:24 ID:LojzDbgF
狩猟と無関係?
その程度の認識が次の犠牲者を生み出す。
趣味で成果があがっても人が死んだらまずいだろ。

社会性だの体制の整備だの、それは趣味に固執するための口上だな。
855名無虫さん:2007/12/17(月) 22:12:34 ID:???
射的競技は射撃場でのみ実包販売。弾の持ち出し禁止で対策可能。

趣味狩猟は禁止。

駆除は自衛隊・警察。


これで完璧でんがな。
856名無虫さん:2007/12/17(月) 22:13:24 ID:???
>狩猟に関するモラルなど俺は知らん。

しらんならすっこんでろ低脳
857名無虫さん:2007/12/17(月) 22:20:21 ID:???
>>855
自衛隊や警察に可能なのかホントに
858名無虫さん:2007/12/17(月) 22:31:06 ID:???
可能でしょ。

自衛隊をなめるな。
859名無虫さん:2007/12/17(月) 22:31:45 ID:???
可能でしょ。

自衛隊をなめるな。
860名無虫さん:2007/12/17(月) 22:50:38 ID:???
>>855 858

ハイ 不可能なので却下
861名無虫さん:2007/12/17(月) 23:19:36 ID:LojzDbgF
国の借金800兆円=新生児から高齢者まで、ひとりあたり652万円
公務員の人件費を5年で2.6兆円削減計画

国の財政難のおり、今いのししがくくりに掛かったから止め刺ししてくれとか
猿を見かけたので被害が拡大しないうちに駆除してくれとかに対応してくれる
のだろうか?
銃砲所持者なら知ってるとおもうけど、公安も結構少数精鋭でやりくりしてるし、
防衛費も削減の見通し濃いし。

効果はもちろん有るに違いないが...
862名無虫さん:2007/12/17(月) 23:22:42 ID:???
すげー
日本の自衛隊って優秀なんだな
863名無虫さん:2007/12/17(月) 23:29:32 ID:LojzDbgF
861訂正
公安→警察でした
864名無虫さん:2007/12/17(月) 23:55:32 ID:???
>>856、低脳。

ぐだぐだいっても
それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
865名無虫さん:2007/12/17(月) 23:56:44 ID:???
自衛隊に押しつけるなw
866名無虫さん:2007/12/18(火) 00:00:06 ID:ZC2ixbT/
はいはい
きちんと人と対話できないお子様は、さっさと寝ちゃいなちゃい

大人の会話にはいるんじゃないですwww

くやしいのうwwwくやしいのうwwww
867名無虫さん:2007/12/18(火) 00:25:09 ID:???
別に。

福田首相も規制強化しようとしているし。
868名無虫さん:2007/12/18(火) 00:33:43 ID:???
それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
869名無虫さん:2007/12/18(火) 00:34:09 ID:vRj+tJaT
福田首相の話はみんなが知ってる。
でもきみは反発ばかりで、意見出さないよね。以前から。

ところできみは狩猟に興味があるみたいだが、実際に狩猟してるのかい?
870名無虫さん:2007/12/18(火) 00:46:50 ID:vRj+tJaT
>>867
あちこち飛んでたら読み違えたです。スマソ。

かわいそうなお子様は868ね。
871名無虫さん:2007/12/18(火) 00:50:24 ID:???
はい。はい。強化。強化。

それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
872名無虫さん:2007/12/18(火) 00:53:27 ID:vRj+tJaT
かわいそうに趣味の張本人だからなんにもいえないのね。
ささ、反論語ってごらん。
873名無虫さん:2007/12/18(火) 00:59:12 ID:???
お子様の俺を納得させる意見を出してくれよ。
自衛隊とかヤギとか・・・
それでどこまでやるつもりよw荒唐無稽も甚だしい。
人的被害、事件。これを回避するために規制強化するのは大いに結構。
つーか当たり前の話だ。
だが、それで?ここは動物被害を考える場だろう。規制強化で被害防除はどうするのか。
そこまで書いてくれ。それで初めてこのスレに合った意見といえるだろう。

それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
874名無虫さん:2007/12/18(火) 01:00:14 ID:???
>>872
まず論を出せ。
875名無虫さん:2007/12/18(火) 01:04:27 ID:vRj+tJaT
お子様よ
まだ宿題が残ってるんじゃないのか?
それともスルーか?
876名無虫さん:2007/12/18(火) 01:11:54 ID:vRj+tJaT
自分の過去レスぐらい責任もてよ。
「くやしくないですw」だろ。
877名無虫さん:2007/12/18(火) 01:18:59 ID:???
お前がガキじゃんw
878名無虫さん:2007/12/18(火) 01:19:43 ID:???
869 名前:名無虫さん[] 投稿日:2007/12/18(火) 00:34:09 ID:vRj+tJaT
福田首相の話はみんなが知ってる。
でもきみは反発ばかりで、意見出さないよね。以前から。

ところできみは狩猟に興味があるみたいだが、実際に狩猟してるのかい?

870 名前:名無虫さん[] 投稿日:2007/12/18(火) 00:46:50 ID:vRj+tJaT
>>867
あちこち飛んでたら読み違えたです。スマソ。

かわいそうなお子様は868ね。

872 名前:名無虫さん[] 投稿日:2007/12/18(火) 00:53:27 ID:vRj+tJaT
かわいそうに趣味の張本人だからなんにもいえないのね。
ささ、反論語ってごらん。

875 名前:名無虫さん[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:04:27 ID:vRj+tJaT
お子様よ
まだ宿題が残ってるんじゃないのか?
それともスルーか?

876 名前:名無虫さん[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:11:54 ID:vRj+tJaT
自分の過去レスぐらい責任もてよ。
「くやしくないですw」だろ。
879名無虫さん:2007/12/18(火) 01:35:48 ID:vRj+tJaT
このスレはお子様を納得させる場か?
だから低脳って書き込みがあるんじゃない?

勉強できないのは教え方のせいって、人に転嫁するタイプだな。
まじめにレスする奴を茶化す暇人が。
880名無虫さん:2007/12/18(火) 05:49:55 ID:???
お子さまは大人の話のじゃまするんじゃない。シッシッ。
881名無虫さん:2007/12/18(火) 07:36:49 ID:???
ホーム > 社会本文2007/12/17-20:43 「合法銃」管理を点検へ=政府、規制の強化検討−
佐世保発砲で
 政府は17日、長崎県佐世保市の銃乱射事件を受け、銃規制の強化について検討を始めた。
福田康夫首相は同日夕、首相官邸で記者団に「とりあえずは散弾銃の所持についてどういう
管理、運用をしているのかよく調べてみたい」と表明。許可を得た散弾銃が犯行に使われたこ
とから、猟銃など「合法銃」の管理体制を点検し、規制強化の必要性を見極める意向を示した。
 政府は4月の長崎市長射殺事件を踏まえ、銃刀法改正などの対策を打ち出したが、暴力団
を対象とした罰則強化が中心だった。今後、合法銃などの対策について、岸田文雄内閣府特命
担当相(銃器対策)と泉信也国家公安委員長が中心に検討を進める。
882名無虫さん:2007/12/18(火) 08:38:38 ID:qIh18lEE
銃の所持に規制がかかるのは良いとして、猟友会のリアクション遅すぎ。
自然動物を危惧するまえに、自分の組織の再編に目を向けるべき。

ところで最近、止め刺しに銃砲でなくバッテリーによる電気ショッカーが
現れたんだけどこれ違法じゃない?
趣味銃猟者や無用銃を一本でも減らすにはいいだろうけど。

ちなみに僕ちゃん、狩猟保守派。お子様向けに補足、めんどくせ。
883名無虫さん:2007/12/18(火) 08:39:25 ID:???
お子様お子様と荒らしてないで自分の意見を書いてごらん。
884名無虫さん:2007/12/18(火) 08:43:33 ID:qIh18lEE
読めないのね

文字が。
885名無虫さん:2007/12/18(火) 08:45:59 ID:???
>>882
お子様向けの捕捉ありがとう。そういう情報交換をして下さい。
事故っちゃいました。事件起こしちゃいました。>趣味猟禁止です。
今まではこのような書き込みが大半。

では野生生物の管理はどう進めるのか。
この意見交換をするのがこのスレの使い方かと思います。

これから次世代を担うお子様も見てますからw
ジジイどもよ。シッシッなどといってないで有意義な意見交換を。
886名無虫さん:2007/12/18(火) 08:47:43 ID:???
>>884
書いてる間に書き込みがあった。それだけのことだろう。
887名無虫さん:2007/12/18(火) 08:51:58 ID:qIh18lEE
有意義か否かは個人の主観によるんじゃないか?
気に入らないコメントにクレームつけたのは君の方。
質問でかわしてないで、自分の意見出せって。
888名無虫さん:2007/12/18(火) 09:01:17 ID:???
このスレに限らず散々書いてるので過去ログを読んで下さい。
事故・事件で狩猟批判以外で野生生物と人社会の関わり、
狩猟を含むマネジメントの必要性。狩猟(趣味含む)全面肯定でも否定
でもなくバランス派。規制強化も否定はしない。それが私の意見です。

それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
889名無虫さん:2007/12/18(火) 09:02:51 ID:qIh18lEE
ちなみにこの電気ショッカー、100kg程度のいのしし、逝ってます。
一応、安楽死だけど。
890名無虫さん:2007/12/18(火) 09:04:37 ID:???
あ、事件や事故の記事を貼ることを批判していると思った?w
重ねて書くが俺は昔から規制強化は否定しない。銃の禁止区域が拡大するのも
否定していない。安全の確保は第一と考えるのは当然の話だ。ただ

それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
891名無虫さん:2007/12/18(火) 20:30:09 ID:E50OFrjs
ところがつづかない
892名無虫さん:2007/12/18(火) 21:09:37 ID:E50OFrjs
724 名前:名無しの与一[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 00:42:42 ID:FpYGF5rN
>>721
犯罪が減るかどうかはともかくナイフ云々言ってるから本気で今後販売される
包丁はとかやるかもしれんな
まあ、空気銃は実際高校生とかはちゃんと許可とって銃検に来てるので
和弓、洋弓の類が許可制になっても問題はないんだろうけどな

いやだがしかし……

とりあえず、馬込容疑者と平成の銃規制は既に歴史の教科書に
載るのはほぼ確定だ。というのは間違いないらしいぞ……
893名無虫さん:2007/12/18(火) 21:58:06 ID:Cs/ma8cy
でも頭おかしいよなあいつ
だってクマやイノシシ用の散弾銃だろ?
894名無虫さん:2007/12/18(火) 22:38:02 ID:UunRFZK/
実猟でレーザーサイトなんて使うの?
895名無虫さん:2007/12/18(火) 22:41:41 ID:???
猟師がいなくても警察とか自衛隊がいるじゃないか
896名無虫さん:2007/12/18(火) 22:52:44 ID:UunRFZK/
>>861と併せてやっぱ誰かのコメントにあったように便利屋とはちがうからなぁ。
でもいつだったか、新聞の記事に防護柵などの設置には当該市町村の要請があれば
応じる用意を検討中とあった。
897名無虫さん:2007/12/19(水) 18:16:44 ID:???
自衛隊だって乱射事件起こそうと思えば簡単にできるんだが
898名無虫さん:2007/12/19(水) 18:18:41 ID:???
これからはお巡りさんに畑のカラスを退治して貰おう
ミカン畑のヒヨドリ駆除は自衛隊員の仕事だよ
頼んだよw
899名無虫さん:2007/12/19(水) 18:37:35 ID:???
自衛隊、警察ということで駆除の話だよな?

だからさ、自分達でやれって。地域ぐるみで。何でもコーム員に押し付けんな。
コーム員が仕切りと安全確保っつーか 「現場で」 見張り監督。それと地域
住民が協力してやればいいだろ。これも前から書いてることだけど。
いつも事故違反しちゃいました>禁止ですwwwwって反対派ばかりなんだよな。

それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
900名無虫さん:2007/12/19(水) 18:39:07 ID:???
日本社会に獣は必要ですか
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3611721.html
901名無虫さん:2007/12/19(水) 18:42:00 ID:???
猟銃所持を全面禁止にしたら、何か困りますか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3611462.html
902名無虫さん:2007/12/20(木) 00:39:27 ID:oiMxQxGQ
筋書き通りのタウンミーティングよりは本音ってとこだな。
熟した答えにいたるには蛇足も必要。
903名無虫さん:2007/12/20(木) 01:51:52 ID:???
>だからさ、自分達でやれって。地域ぐるみで。何でもコーム員に押し付けんな。

国防や治安を公務員が担当するように
有害駆除も公務員がやる。

ごく自然なことだが。
住民の協力はむしろ、駆除現場に間違って誰かが入り込まないように
徹底することだろ。自治会とかでな。
904名無虫さん:2007/12/20(木) 02:06:05 ID:???
>>903
そういう制度ができればそれでいいかもね。
だけど、そういう制度があれば文句言う奴が必ず出る。
やはり自分らのことは自分でやるしかないと思うぞ。
そもそも田舎じゃ鉄砲当たり前、文句言うのは新住民。
905名無虫さん:2007/12/20(木) 02:31:11 ID:mMNE6Th3
949 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/19(水) 23:27:11 ID:1LW4fKlPO
獣害は専門の訓練をうけた警察官や自衛官があたるようにすればよい
906名無虫さん:2007/12/20(木) 05:01:49 ID:6KKcag3u
命を大事に
殺さないで
907名無虫さん:2007/12/20(木) 06:36:39 ID:???
>そもそも田舎じゃ鉄砲当たり前、

これがもう世間から許容されなくなったわけだ。

>文句言うのは新住民。

”そういう制度があれば文句言う奴が必ず出る。” んだろ。

文句と文句の戦いだ。
そして新制度に対する文句こそ感情論だ。
908名無虫さん:2007/12/20(木) 08:58:11 ID:???
>>900,901
読んできた。900は銃は必要ですかだな。ここの反対派とは違い冷静な判断力を
持った意見だと思う。
909名無虫さん:2007/12/20(木) 09:23:35 ID:???
>900
銃が獣なのはわざとですか?
野生動物絶滅を願うQAだと思ったじゃないかw
910名無虫さん:2007/12/21(金) 01:32:20 ID:???
駆除業者というのは無いのでしょうか?
911名無虫さん:2007/12/21(金) 01:39:36 ID:o8JjJW4l
>>904
やはり自分らのことは自分でやるしかないと思うぞ。

まさしくその通りだ。
自分とこは、獣害が騒がれだしたのはつい3年程前のことで、その範囲は
急速に拡大したのだが、当初はなんの予測も体制づくりもなされていなかった。
しかし被害者である営農者自身が立ち上がり、若者だけでなく年配者も
狩猟免許を取得し、行政を動かし有害鳥獣対策協議会をたちあげ、野生獣の
知識にたけた猟友会員の協力を得て、防除および駆除を行った結果、獣害は
小康状態を保っている。
営農者ひとりひとりの温度差はあるが、時間や経済的犠牲を他人に強いて
有害獣対策の恩恵だけちゃっかり戴く事など出来る筈もなく、みな文句もなく
協力的である。
公務員が実務を行う必要性を全く感じない。
912;;:2007/12/21(金) 06:47:07 ID:???
412 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/17(月) 22:44:50 ID:B1aHCk630
銃を持とうとした奴は100%狩猟が目的ではない

「いざというときにはオレには銃がある・・・」

こう思って持っている奴がたくさんいるよ
913名無虫さん:2007/12/21(金) 06:50:31 ID:???
>公務員が実務を行う必要性を全く感じない。


あんたが感じないだけで説得力ゼロ。

暴力団に酒場の安全は俺たちが守るから警察が実務を
行う必要性を全く感じないと言われて

ああそうですかとは誰も言わない。
914名無虫さん:2007/12/21(金) 07:14:18 ID:???
実践している人の意見が出ているのはスルーしてるのが笑えるな。
915名無虫さん:2007/12/21(金) 11:38:11 ID:???
>>914
だってアイゴだもんw

>>913
暴力団に〜とか言ってる時点で説得力ゼロ。
916名無虫さん:2007/12/21(金) 13:01:49 ID:???
>暴力団に酒場の安全は俺たちが守るから警察が実務を
>行う必要性を全く感じないと言われて

クルージングヨットクルーというコテがよく同様の書込を繰り返してましたなw
>>911さんの地域のような取り組みが全国に広まるといいですね。
917名無虫さん:2007/12/21(金) 21:39:21 ID:???
>営農者ひとりひとりの温度差はあるが、時間や経済的犠牲を他人に強いて
>有害獣対策の恩恵だけちゃっかり戴く事など出来る筈もなく、みな文句もなく
>協力的である。


独善的判断だね。
強引に言い張っているようにしか見えない。

>営農者ひとりひとりの温度差はあるが

反対者がいると正直に書いたらどうだ。
918名無虫さん:2007/12/21(金) 21:54:24 ID:tx4xMhpd

佐世保乱射:長崎知事らが銃規制強化を官邸に申し入れ

佐世保市乱射事件で警察庁長官らを訪問後、記者の質問に応じる金子原二郎・長崎県知事(右)
と朝長則男・佐世保市長=東京都千代田区の警察庁前で2007年12月21日午前10時42分、
馬場理沙撮影 長崎県佐世保市の散弾銃乱射事件を受け、金子原二郎知事と朝長則男市長らは
21日、首相官邸や警察庁などを訪れ、銃規制の強化を申し入れた。
 金子知事らは、町村信孝官房長官や泉信也国家公安委員長、吉村博人警察庁長官らにあてた
要請書を提出。事件について「合法的に所持を許可された銃が使われ、個人が貯蔵できる数量を
上回る銃弾を持っていた」として、現行の規制を見直す必要性を主張した。
 そのうえで▽銃器の所持に対し、許可や更新基準を厳格化する▽銃弾の保管の取り締まり強化
や、銃器と銃弾の同一人所有の制限−−などを挙げ、再発防止策の構築を求めた。
 申し入れ後、金子知事は記者団に「銃の所持者に関する地域の声に耳を傾け、日ごろから厳しく
                       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
対応してほしい」と話した。朝長市長は「再びこういうことが起こらないよう、地元の市長として全国
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
に発信していきたい」と述べた
919名無虫さん:2007/12/21(金) 21:55:17 ID:tx4xMhpd

佐世保乱射:長崎知事らが銃規制強化を官邸に申し入れ

佐世保市乱射事件で警察庁長官らを訪問後、記者の質問に応じる金子原二郎・長崎県知事(右)
と朝長則男・佐世保市長=東京都千代田区の警察庁前で2007年12月21日午前10時42分、
馬場理沙撮影 長崎県佐世保市の散弾銃乱射事件を受け、金子原二郎知事と朝長則男市長らは
21日、首相官邸や警察庁などを訪れ、銃規制の強化を申し入れた。
 金子知事らは、町村信孝官房長官や泉信也国家公安委員長、吉村博人警察庁長官らにあてた
要請書を提出。事件について「合法的に所持を許可された銃が使われ、個人が貯蔵できる数量を
上回る銃弾を持っていた」として、現行の規制を見直す必要性を主張した。
 そのうえで▽銃器の所持に対し、許可や更新基準を厳格化する▽銃弾の保管の取り締まり強化
や、銃器と銃弾の同一人所有の制限−−などを挙げ、再発防止策の構築を求めた。
 申し入れ後、金子知事は記者団に「銃の所持者に関する地域の声に耳を傾け、日ごろから厳しく
                       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
対応してほしい」と話した。朝長市長は「再びこういうことが起こらないよう、地元の市長として全国
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
に発信していきたい」と述べた
920名無虫さん:2007/12/21(金) 22:06:16 ID:tx4xMhpd
警察庁、猟銃の一斉検査徹底指示=許可制度も総点検−規制厳格化策取りまとめへ
12月21日20時0分配信 時事通信


 8人が死傷した長崎県佐世保市の散弾銃乱射事件を受け、警察庁は21日、全国警察本部の銃器
担当者を集めた会議を開き、散弾銃などの一斉検査の徹底と銃の許可制度の総点検を指示した。
 検査項目などを同日通達。庁内に片桐裕生活安全局長を長とするプロジェクトチーム(PT)も設置
し、規制厳格化の対策をまとめる。
 銃の保管や使用状況を所持者に確認する年1回の一斉検査は、来年1〜2月に実施予定だったが
、可能な限り前倒しするよう要請。所持者に関するトラブルなどの情報を事前に集約し、面接の際に
不審な点がないか聞き取り、必要に応じて保管場所などの立ち入り検査をする。
 過去3年間の銃弾の使用状況、保管数量なども確認。全員に保管業者への銃の保管委託を薦める。 


921名無虫さん:2007/12/21(金) 22:09:48 ID:tx4xMhpd
すべての銃を民間業者に預けるよう指導、警察庁が全国通達
12月21日21時8分配信 読売新聞


 長崎県佐世保市の散弾銃乱射事件を受け、警察庁は21日、全国の猟銃や空気銃の所持者に対し、
銃を民間業者に預けるよう促すことを決め、全国の都道府県警察本部に通達を出した。

 2006年末現在、所持が許可されている猟銃(散弾銃、ライフル銃)と空気銃は計約33万9000丁で、
所持者は約17万5000人。委託管理を引き受けているのは銃砲店など472業者に上る。

 同庁はこれまでも、盗難防止のため、長期出張や入院予定者、一人暮らしの高齢者などに対し、委託
管理業者に銃を保管してもらうよう指導してきた。今後は、手元に置く必要性が高い人を除き、原則すべ
ての所持者に委託管理を促す。


競技射撃以外の銃は、そのまま没収〜トがベター
922名無虫さん:2007/12/21(金) 22:12:39 ID:???
総点検−規制厳格化策取りまとめへ
12月21日20時0分配信 時事通信


 8人が死傷した長崎県佐世保市の散弾銃乱射事件を受け、警察庁は21日、全国警察本部の銃器
担当者を集めた会議を開き、散弾銃などの一斉検査の徹底と銃の許可制度の総点検を指示した。
 検査項目などを同日通達。庁内に片桐裕生活安全局長を長とするプロジェクトチーム(PT)も設
置し、規制厳格化の対策をまとめる。
 銃の保管や使用状況を所持者に確認する年1回の一斉検査は、来年1〜2月に実施予定だったが
、可能な限り前倒しするよう要請。所持者に関するトラブルなどの情報を事前に集約し、面接の際
に不審な点がないか聞き取り、必要に応じて保管場所などの立ち入り検査をする。
 過去3年間の銃弾の使用状況、保管数量なども確認。全員に保管業者への銃の保管委託を薦める。
923名無虫さん:2007/12/21(金) 22:15:10 ID:???

それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
924名無虫さん:2007/12/22(土) 00:36:29 ID:eX+r1BU9
>>917
営農者によって温度差が生じているのは個々の生産物や生業がちがうことによります。
獣害が少ない施設栽培農家など一部積極的とはいえないのも事実です。

しかしこの土地全体の被害を他人事としたり、ましてや反対という言葉はでません。
あなたのように、独善的思考のもちぬしではなく、きちんと対話ができる集落だからです

土地というのは箱庭ではありません。みな隣人との良好な関係性なくして自らの生業は
成り立たないのです。自分の土地を守るということは集落をも守ることと直結していて
土地に生きる者であれば、その思いを共有することは稀有なことではないのです。

あなたは理論派で頭が良いのかもしれませんが、その自慢の理論は単眼による不完全な
もので実勢とは隔てられたところの意見と感じます。
>反対者がいると正直に書いたらどうだ。という所からもあなたの社会観の狭さや認識の
甘さを現しています。銃猟、狩猟にたいしてさまざまな意見があって良いと思いますが
実際の現場の在り様を無視して得た答えとはどれ程のものでしょうか。

どうやらあなたは土くれでもなければ狩猟者でもないようですが、それでも意見を
述べたいのであれば、まず動物被害の実態と実際に被害に直面している人を知るべきと
思います。その視点によることで初めてこのスレタイに即した議論となりえるのです。
今のあなたはコピペを使って自分の意見をごり押ししているだけです。

925名無虫さん:2007/12/22(土) 01:04:25 ID:???
>全員に保管業者への銃の保管委託を薦める。

強制力のない規制なんて規制とは言えないじゃん。
警察も形だけで 使えねーな。
926名無虫さん:2007/12/22(土) 07:06:29 ID:???
>まず動物被害の実態と実際に被害に直面している人を知るべき

まず実際に狩猟者の横暴で住民がいかに不安におびえているか
知るべきでしょう。
927名無虫さん:2007/12/22(土) 07:11:25 ID:???
今朝のお散歩は寒かった〜〜 北風ビュービューで帽子が飛んでいきそうでした!

えるは最近ヒーターの前でぬくぬくしている割に、サッササッサと歩き始めたんですが、
何故だか後ろを気にしています。

 
何が気になるの                 どうしちゃったのかしら?

そして帰り道歩道の真ん中に捨ててあるゴミを拾って、上手くシャッターが押せなかったんですが、
突然乾いた「パーン」って音がして、えるは猛ダッシュです(^^;

 
エッ                         うさぎ跳びで逃げるよ!

画像で見せられないのが残念なくらい、一目散で逃げました(^^;

なんだったんだろうな〜今頃運動会も無いしな、朝っぱらからどうしたのかと思っていたら
・・・ちぃにいを学校に送っていく時、なんと河原に散弾銃?を持った人が二人いました! 
鴨とか撃ちに来てるのかしら? って言うか、ここって通学路なんですが! 
ちょっと怖いですゥ(><)

928名無虫さん:2007/12/22(土) 07:16:08 ID:???
1999年11月18日(下野新聞より抜粋)
  狩猟事故で学校側が通学路変更 南那須町
南那須町の江川沿いの町道で十六日、自転車で登校中の中学一年男子生徒(13)が散弾銃の流れ弾
に当たり、軽いけがをした狩猟事故が起きたことで学校側はこの町道を当面、登下校で通らないよう生徒
に指導、県烏山林務事務所は現場付近の銃猟禁止区域化も視野に入れ始めた。
カルガモを狙って散弾銃が発射された現場は、男子生徒が通う中学校から南方に四、五百メートル離れ
た江川の土手。対岸の堤防上の町道を自転車で通り掛かった男子生徒に流れ弾が当たった。男子生徒
の前後にも登校中の生徒がいた。
事態を重くみた学校側は十六日中に、事故概要や悪質ハンターの地域での監視など再発防止策を記し
た緊急文書を生徒、保護者に配布。堤防上の町道は数十人が通学路としているため、今週中は使わないよう指導、徹底した。 校長は「学校の近くでは獲物がいても、猟を我慢してもらえれば一番いいのだが」と顔をしかめた。
一方、県烏山林務事務所は、今回の事故を受け「現場付近の規制の必要性を感じる」という。地元でまと
まって申請があれば、銃猟禁止の網を掛けることも考え始めた。現在、猟が認められている理由について
は「付近に民家の密集がない」などを挙げた。
鳥獣保護区や銃猟禁止区域など面的に規制されている以外の場所では、安全確保は実質的にハンター
にゆだねられているのが現状。
今回の事故は烏山署の調べによると、散弾銃を発射した南那須町内の男性会社員(56)が、獲物に夢中
になって、安全確認がおろそかになったらしい。男性会社員は銃の所持許可を得てから十数年の
ベテランで、現場の見通しは極めて良かったという。
同林事務所は「ハンターにモラルを守って」と呼び掛ける一方、「ベテランの事故が多い傾向だ」と慣れの
怖さも指摘している。  栄町では事故が起きてからしか皆理解しない。
929名無虫さん:2007/12/22(土) 07:18:48 ID:???
有害駆除に監視制度を

 農作物などを食べる鳥獣は、被害を受けた人が申請すれば、何の審査もなくすぐに「有害鳥獣駆除」
の許可が下りる仕組みになっています。
 しかも、有害駆除は原則として1年中、いつ、どんな場所でも許可されます。子供の通学路や農地で
発砲が行われるなどは日常茶飯事です。危険なため、駆除の前には地域住民に周知しなければならな
いはずですが、実際はそれさえ行われていない地域も多いようです。
また、驚くべきことに、市町村で1年間に駆除する鳥獣の種類と数を前もって決めてあり、ハンターが年中
駆除することが可能になっています。

 そのうえ、有害駆除は税金で行われる事業であるのに、駆除が本当に効果が上がっているのかどうか
の事後の評価制もありません。
 さらに、問題なのは野生鳥獣に農作物を食べ荒らされた農家に対して、被害補償の制度はほとんどない
という事実です。そのために、被害を受ける人々の側からはただ殺せという要求しか出てきません。被害
防除のために予算が使われれば、これほど野生動物を殺さずにすむはずです。

930名無虫さん:2007/12/22(土) 07:20:21 ID:HDLyOQoy
うちのそばで散弾銃発砲 「ニュース(121172)」 [ ニュース ]

聞いてください!!
今日の朝9時すぎの出来事です
「パーン」という乾いた音に驚いてビックリして下にいってみると
家のすぐそこ10mぐらいのところで散弾銃を打っているヤツを発見
その後も何度か撃ってます。
警察に問い合わせた所、
今日が狩猟の解禁日で、ここらへんは撃っていい地域なんだと
そんなバカな!!
民家もあるし、子供たちの通学路も間近なのに...何故いいの?
信じられない
警察がいうには、建物があっても建物に向けて撃たなければOKだと...
絶対にちが〜〜う
少なくとも私は恐怖を覚えました。怖くて外に出られないよ
こういう話みなさんはどう思います?
931名無虫さん:2007/12/22(土) 07:25:19 ID:???
我が家で家族と昼の食事をしていると、窓越しにオレンジの服を着た男たちが、林を抜けて姿を現すのが
見える。たいていは、狩猟犬をつれている。近くで鳥が羽ばたくと、ひとりが、すかさず肩がけしていた
散弾銃をかまえて、発砲する。
 だしぬけに、銃声が窓を震わす。間近で聞く、散弾銃の音は、すごいものだ。
 食事をしていたぼくは、箸を置くと、用意していたカメラを持って、外に駆け出す。
 たいていのハンターは、無愛想である。目が合うと、まず視線をそらす。向こうから挨拶をしてきたハンター
なんて、まだひとりとしてお目にかかったこともない。道ですれ違うときも、憮然とした表情でよそを見てい
る。きっと、自分たちが「やましい趣味」をしていると、どこかで自覚しているのだろう(だから、鑑札を見せろ
といっても、素直に見せてくれるハンターがいないのだ)。
 彼らの前に立って、どうしてうちの前で発砲するのかと訊く。

 きまって、答えはこうだ。
「ここは、おれらの猟場だ」
 たしかに、十年も前は、森や林の木々に覆われた場所だったかもしれない。だが、いま、ここには人の
住む家があり、畑があり、花壇があり、池があり、自家用車が二台も停まっている。アスファルトシングル
材の屋根から突き出した、薪ストーブの煙突からは、立ちのぼる生活の煙だって見えているはずだ。
 そんな場所に立って、どうして、平然と「猟場」などといえるのか。
 だいいち、彼らは、他人が所有する畑の中に、平然と車を乗り入れて轍を残し、犬を走らせ、発砲する。
鳥の羽ばたきや、動物が茂みを揺らす音がすれば、反射的に銃口を向けて、引鉄を引く。矢先に何がある
か、確かめる余裕もないだろう。そばに通学路があっても、子供が庭で遊ぶ家があっても、猟犬を野放し
にし、猟銃をぶっ放す。おどろいた子供が耳をふさいでいるのを見て、横目で笑っている。近所の鶏舎の
トタン屋根には、散弾が雨のようにパラパラと降ってきたことがあるという。
 狩猟シーズンというのは、つまり、そんな期間なのである
932名無虫さん:2007/12/22(土) 07:30:58 ID:???
平成19年1月4日、宇都宮市上桑島町地内において、狩猟者が発砲した散弾が近くにいた女子児童に
当たり軽傷を負わせるという事故が発生しました。
このような狩猟に係る事件・事故は、法律に違反する行為であり、狩猟者全てに対する一般県民の社会
的信用を損なうことにつながりかねません。
県においては、狩猟取締をさらに強化し事故防止に努めてまいりますが 狩猟者の皆さんも、下記事項
に留意し、社会的責任を改めて自覚した上で、法令の遵守と安全な狩猟の実施、さらには狩猟マナーの
一層の向上について、よろしくお願いいたします。
http://www.pref.tochigi.jp/eco/shizenkankyou/shizen/annzennkakuho-houreisonnsyu.html

行政もいつになったらこいつらにマナーを求めても無駄だと悟るのだろうか。
933名無虫さん:2007/12/22(土) 08:06:33 ID:???
銃>ストーカーも所持…検挙で許可取り消し 本社調査
12月22日2時32分配信 毎日新聞
 毎日新聞の全国調査で猟銃の許可を取り消された186人の中には、女性につきまとうストーカーや、
ささいな口論からナタを持ち出したり、近隣住民の苦情から逮捕されたケースもあった。これまで個人
保管されてきた銃の管理と許可のあり方が改めて問われる実態が浮かんだ。
 大分県佐伯市の60歳代の会社員の男は、昨年11月、20歳代の女性につきまとった。女性から相談を
受けた県警がストーカー規制法に基づき男に文書で警告した。さらに、この男の自宅を警察官が訪れた
ところ、未施錠の状態で銃や実弾が保管されていた。県警は、銃刀法違反容疑などで書類送検し、
銃の許可も取り消された。
 05年6月には大分市の70歳代の男が自宅近くで交通トラブルを巡る口論から、相手にナタを向けて
脅迫し、銃刀法違反容疑で逮捕され、散弾銃の許可を取り消された。
 島根県では06年、50歳代の男が周囲の人に日ごろから「おれんようにするぞ」と脅し、手で小突く
などの言動があった。近隣住民が苦情を寄せたのがきっかけで、県警は男を暴力行為法違反容疑で
逮捕した。猟銃の所持者であることが判明したため、許可を取り消した。
銃の所持は高齢者にも認められ、年齢の上限はない。高齢の所有者が起こすトラブルもある。
 佐賀県では今月、70歳代の男性が実弾2発の入った散弾銃を猟場に置き忘れ、騒ぎになった。
警察官ら約30人が捜索し、約9時間後に発見した。調べに男性は「銃を忘れた場所も忘れてしまった」
と話しており、銃の管理ができないとして許可を取り消されている。

最終更新:12月22日2時32分
934名無虫さん:2007/12/22(土) 08:38:05 ID:???
それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
935名無虫さん:2007/12/22(土) 09:01:31 ID:???
ところがつづかない。

ふーぜんのともしび ってやつ。
936名無虫さん:2007/12/22(土) 09:09:18 ID:HDLyOQoy
狩猟禁止区域の拡大について、坂戸市の東部、勝呂・三芳野地区の多くが銃猟可能区域になっている。
毎年11月15日〜2月15日の狩猟期には散弾銃を持ったハンターを見かける。東部地区の市街化調整
区域でも新しい住宅が次々と建ち、子どもたちの通学路も多い、事故が起きなければとの心配の声が出
ている。一日も早く狩猟禁止区域にするべきと質問しました。


(写真をクリックすると大きくなります)

今秋までに市内全域が狩猟禁止の予定
 市としては住宅が密集してきたことを理由に銃猟禁止区域への移行要望を毎年県知事宛提出してきた。
猟友会から「数少ない猟場」などを理由に理解が得られなかったが、埼玉県と連携し度重なる協議を進め
た結果、今年3月に地元猟友会から銃猟禁止について同意書が県に提出された。

 今年の秋までに坂戸市内全域を銃猟禁止区域とするため、埼玉県環境審議会に諮り答申を受けた後、
10月下旬頃に県報に掲載される予定との答弁でした。

どんどん禁止しよう!!
937名無虫さん:2007/12/22(土) 09:21:30 ID:???
>>935

ぶっちゃけ都市部に住んでいる俺としてはそれでもかまわんのよ。俺の視点は鳥獣と
人(狩猟含む)の関わりに興味を持つ野生生物板住人。
以前から高齢化、規制強化で減少はわかりきっていた事だ。

だがな、それで鳥獣被害の対策はどーするの?これを考えるのがこのスレだ。

捕獲数の統計を見ると、現在でも種類によっては駆除数の倍以上が狩猟でまかなわ
れている。生態系から狩猟者という補食獣を絶滅させてしまうわけだから影響は出る。
その場合、どのような対策をするのか。そのあたりの生態系への影響を考慮した研究
資料でも出てくれば納得できるのだが。

それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
938名無虫さん:2007/12/22(土) 10:55:21 ID:???
>生態系から狩猟者という補食獣を絶滅させてしまうわけだから影響は出る。
>その場合、どのような対策をするのか。
自衛隊。趣味猟を全面禁止、すべて自衛隊でまかなうシミュレーション。
だいたい、猟友会員の平均年間出猟日数は2日程度。
20万人x2日=のべ40万日
駆除者一万人で40日
5000人で80日
2500人で160日
1250人で320日 でまかなえる。
野生動物による二〇〇〇年度の農業被害額は全国で百三十三億円。
陸上自衛隊の給与は細かい規定の中で決められます。目安として高卒
の副分隊長クラスの3曹(25歳、独身)で年収380万円。分隊長クラスの2曹
(35歳、妻・子1人)で年収560万円。
http://www.13hw.com/job/05_08_01.php
人件費が年収の倍かかるとして25歳独身380万x2=760万。
760万X1250人=95億。


実際には、農業被害と全く関係ないかほとんど関係ない趣味の獲物が大半だろう。
駆除に限定すればもっとすくないな。
939名無虫さん:2007/12/22(土) 14:10:23 ID:???
なるほど、その人員で全てをまかなうんですね。平成16年度統計を例に上げると
鳥類
アオサギ1173、アオジ109、アマサギ30、ウズラシギ13、ウソ1420、
オオセグロカモメ17、オナガ721、オナガガモ7、カモメ15、カモ類3535、
カラスバト37、カラス類94778、カルガモ16000、カワアイサ42、カワウ22614、
カワラヒワ61、キジ471、キジバト16298、キンクロハジロ4、クジャク190、
ケリ21、ゴイサギ2739、コガモ54、コサギ1456、サギ類27、ササゴイ20、
シジュウカラガン2、シロガシラ1809、シロチドリ49、スズメ50254、スズメ類29313、
ダイサギ405、タゲリ2、タシギ4、チュウサギ33、ツグミ11、ドバト68120、トビ1816、
ニュウナイスズメ24、ハシビロガモ7、ハシブトガラス131924、
ハシボソガラス60131、ヒドリガモ25、ヒバリ12、ヒバリシギ3、ヒヨドリ27546、
ヒワ類5、ホシハジロ7、マガモ985、ミヤマガラス386、ムクドリ38638、ムナグロ34、
ヤマドリ16、アオサギ卵6、オオセグロカモメ卵71、カラス類卵6265、カワウ卵610、
キジ卵26、ケリ卵28、ゴイサギ卵20、スズメ卵10、ドバト卵358、
ハシブトガラス卵6300、ハシボソガラス卵1973、ヒバリ卵28、ムクドリ卵4
940名無虫さん:2007/12/22(土) 14:11:33 ID:???
獣類
アナグマ2、アカゲザル16、アカネズミ16、アズマモグラ6、アナグマ300、
アブラコウモリ8、アライグマ2947、イタチ265、イノシシ(イノブタを含む)84260、
オスイタチ20、オスジカ16793、キツネ3624、キョン162、コウベモグラ40、
ゴマフアザラシ14、タイワンリス5367、タヌキ7714、ツキノワグマ1987、テン26、
ニホンザル10990、ニホンジカ179、ヌートリア3854、ネズミ類74、ノイヌ350、
ノウサギ6720、ノネコ232、ハクビシン1171、ヒグマ303、マングース2926、
メスジカ13294、モグラ類2671、ヤギ104、ユキウサギ52。

タイプミスなどあるかもしれませんが、これ程多種にわたる駆除申請と駆除が
おこなわれてるんですねー。いやごくろうさまです。

あ、これは都道府県知事許可の駆除だけで趣味の狩猟、環境省大臣許可は
別にありますからwwww

そちらも足すとさらに厖大な捕獲が必要なんですねー。
自衛隊さんがするんですか。そーですか。って試算するなら天候などの有効活動
日数、経費、上記駆除捕獲頭数、現在趣味で行われている上記以外の捕獲頭数。
そこまで試算してはじめて説得力を得られるのではないかと。
941名無虫さん:2007/12/22(土) 15:08:49 ID:???
楽勝だな
942名無虫さん:2007/12/22(土) 16:10:33 ID:???
ww
943名無虫さん:2007/12/22(土) 16:18:59 ID:HDLyOQoy
1 名前:西独逸φ ★[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 12:26:48 ID:???0
散弾銃の配送を拒否した宅配便受付店の従業員を脅したとして、大田署は20日、江津市の会社員(43)を
脅迫の疑いで逮捕した。

調べでは、会社員は19日午前9時半ごろから9時55分ごろまでの間、大田市内の宅配便受付店で、
新聞紙で包んだ散弾銃をスポーツ用品名目で東京都の銃砲店に届けるよう依頼。
「猟銃許可証コピー在中」と書かれた封書も送るよう頼んだところ、男女の従業員2人から、銃の取り扱いを
禁じた内部規則を理由に断られたことに立腹。「家を教えろ。街で会ったら許さんぞ」などと2人を脅した疑い。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200712210088.html
944名無虫さん:2007/12/22(土) 16:27:43 ID:???
13 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 12:33:49 ID:DccZY2gh0
なんでこう、銃を持ってるヤツって池沼ばっかなんだろうな

32 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/21(金) 12:43:07 ID:rEjY7nUq0
>「家を教えろ。街で会ったら許さんぞ」

やり口がモロ特殊系w

35 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/21(金) 12:44:32 ID:TJGCxlbi0
趣味やスポーツといえば聞こえは良いが、
早い話が、鉄砲をぶっ放して喜ぶ幼稚な馬鹿の道具だろ。

36 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 12:45:15 ID:fKmx9AXY0
銃規制が世界一厳しい国かあw

41 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/21(金) 12:48:23 ID:KWYbKqTEO
やっぱり銃所持者は頭おかしいな
そんなに銃が好きならアメリカに行けよ
日本から消えろ

56 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 12:59:18 ID:61Tq84Ma0
うわ、、、、日本崩壊がえらく急ピッチで進んでるなぁ。

84 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/21(金) 13:52:01 ID:RZeKuzvm0
散弾銃を持っている人間の8割は、機会があったら人間を撃とうと思っている。
実際に撃たないのは警察に捕まりたく無いと言う自分勝手な理由だけである。
945名無虫さん:2007/12/22(土) 16:31:48 ID:???
91 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 14:48:15 ID:xvoft1Ge0
>>83
俺ん家、山の近くなんで、よくハンターがやってくる。
発砲音の後に必ず、「パラパラパラッ!」って散弾が降って来る。
まあ霰よりは、破壊力ないけど、いい感じはしない。

つーか、鉛を撒くなよ!!

115 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/22(土) 13:44:59 ID:M7aiQ0ai0
>>68
確か起訴されて罰金5万以上喰らうと取り消し処分。
でも何年か経過すると再所持は法律上できる。
946名無虫さん:2007/12/22(土) 18:31:26 ID:PmFJpD/4
荒らしが社会性を訴える?
947名無虫さん:2007/12/22(土) 18:50:14 ID:???
貼り続けないと死んでしまう生物のようになってきた。
948名無虫さん:2007/12/23(日) 00:07:31 ID:EUQSe8Om
持論正当化のためなら虚偽も厭わない自称「正義の味方」さん
こんなとこでうだうだやってないで、銃砲所持に文句あるんなら直接公安に
訴えてみたらいかがでしょうか?
自慰キャンペーンでは何も変わらない事、判ってますよね。
949名無虫さん:2007/12/23(日) 00:12:10 ID:EUQSe8Om
もちろん、あなたの得意分野なので、その時の詳細なリポートもおねがいします。
950名無虫さん:2007/12/23(日) 07:23:14 ID:0PnY2VSf
>持論正当化のためなら虚偽も厭わない

そんなこといつやりましたか?

証拠を出しなさい。


捏造+誹謗中傷ですか?

あなたは品性下劣ですね。
951名無虫さん:2007/12/23(日) 07:53:09 ID:0PnY2VSf
1 名前:西独逸φ ★[sage] 投稿日:2007/12/22(土) 06:16:07 ID:???0
長崎県佐世保市の散弾銃乱射事件の発生後、宮城県警が不穏な言動があるなどとして銃所持の許可を
受けていた県内の男性2人から散弾銃計6丁を返納させていたことが21日、分かった。

乱射事件を受けて、県警は銃所持者のトラブルの有無などについて点検するよう各警察署に指示したとこ
ろ、男性2人の家族らから相談が寄せられた。

担当者が2人と面談して17日から20日までに、それぞれ散弾銃3丁と許可証を返納させたという。

警察庁は21日、来年1〜2月の予定だった一斉点検の前倒しを都道府県警察本部に指示しており、宮城
県警も「月内に始める方針」としている。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071221-298388.html
952名無虫さん:2007/12/23(日) 07:54:22 ID:???
猟銃もっている不審者ををどんどん通報しよう!!
953名無虫さん:2007/12/23(日) 08:32:32 ID:???
939 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:2007/12/22(土) 14:10:23 ID:???
なるほど、その人員で全てをまかなうんですね。平成16年度統計を例に上げると
鳥類
アオサギ1173、アオジ109、アマサギ30、ウズラシギ13、ウソ1420、
オオセグロカモメ17、オナガ721、オナガガモ7、カモメ15、カモ類3535、
カラスバト37、カラス類94778、カルガモ16000、カワアイサ42、カワウ22614、
カワラヒワ61、キジ471、キジバト16298、キンクロハジロ4、クジャク190、
ケリ21、ゴイサギ2739、コガモ54、コサギ1456、サギ類27、ササゴイ20、
シジュウカラガン2、シロガシラ1809、シロチドリ49、スズメ50254、スズメ類29313、
ダイサギ405、タゲリ2、タシギ4、チュウサギ33、ツグミ11、ドバト68120、トビ1816、
ニュウナイスズメ24、ハシビロガモ7、ハシブトガラス131924、
ハシボソガラス60131、ヒドリガモ25、ヒバリ12、ヒバリシギ3、ヒヨドリ27546、
ヒワ類5、ホシハジロ7、マガモ985、ミヤマガラス386、ムクドリ38638、ムナグロ34、
ヤマドリ16、アオサギ卵6、オオセグロカモメ卵71、カラス類卵6265、カワウ卵610、
キジ卵26、ケリ卵28、ゴイサギ卵20、スズメ卵10、ドバト卵358、
ハシブトガラス卵6300、ハシボソガラス卵1973、ヒバリ卵28、ムクドリ卵4
954名無虫さん:2007/12/23(日) 08:32:58 ID:???
940 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:2007/12/22(土) 14:11:33 ID:???
獣類
アナグマ2、アカゲザル16、アカネズミ16、アズマモグラ6、アナグマ300、
アブラコウモリ8、アライグマ2947、イタチ265、イノシシ(イノブタを含む)84260、
オスイタチ20、オスジカ16793、キツネ3624、キョン162、コウベモグラ40、
ゴマフアザラシ14、タイワンリス5367、タヌキ7714、ツキノワグマ1987、テン26、
ニホンザル10990、ニホンジカ179、ヌートリア3854、ネズミ類74、ノイヌ350、
ノウサギ6720、ノネコ232、ハクビシン1171、ヒグマ303、マングース2926、
メスジカ13294、モグラ類2671、ヤギ104、ユキウサギ52。

タイプミスなどあるかもしれませんが、これ程多種にわたる駆除申請と駆除が
おこなわれてるんですねー。いやごくろうさまです。

あ、これは都道府県知事許可の駆除だけで趣味の狩猟、環境省大臣許可は
別にありますからwwww

そちらも足すとさらに厖大な捕獲が必要なんですねー。
自衛隊さんがするんですか。そーですか。って試算するなら天候などの有効活動
日数、経費、上記駆除捕獲頭数、現在趣味で行われている上記以外の捕獲頭数。
そこまで試算してはじめて説得力を得られるのではないかと。
955名無虫さん:2007/12/23(日) 08:34:58 ID:???
これを自衛隊が駆除してくれるの?
956名無虫さん:2007/12/23(日) 09:32:24 ID:???
16年度の狩猟者登録を受けた奴の統計
鳥類
ゴイサギ341、マガモ127989、カルガモ110471、コガモ55541、ヨシガモ1510、
ヒドリガモ7018、オナガガモ11916、ハシビロガモ1674、ホシハジロ1108、
キンクロハジロ1049、スズガモ653、クロガモ417、カゾライチョウ726、
ウズラ726、コジュケイ16595、ヤマドリ36871、キジ95505、コウライキジ4521、
バン2118、ヤマシギ2104、タシギ6125、キジバト217314、ヒヨドリ350918、
ニュウナイスズメ1244、スズメ149965、ムクドリ9152、ミヤマガラス1100、
ハシボソガラス17865、ハシブトガラス37995

獣類
ノウサギ39642、ユキウサギ164、タイワンリス624、シマリス9、
ツキノワグマ281、ヒグマ52、アライグマ221、タヌキ17094、キツネ3044、
テン1700、オスイタチ466、メスイタチ52、ミンク14、アナグマ644、
ハクビシン719、イノシシ(イノブタを含む)168503、オスジカ64482、
メスジカ44646、ヌートリア906、ノイヌ94、ノネコ235

生態系上位捕食獣のおっさんたちが絶滅したらこれ困るね。これも自衛隊が
捕食、捕獲してくれるの?www
まあ、自衛隊内で担当部隊を作って活動していくとして。人と野生生物がいる限り
この関係は永遠なのよね。次の世代は狩猟をしたければ自衛隊へ。公務員として
生活保障お金もらって狩り放題ですよ。ってものいいのかもしれんがね。
ぷらっとやってきて安全にこれらの捕獲ができるのか?現実的には難しいだろう。
俺は>>911>>924)さんのような地域活動を中心にした狩猟を支持するね。
957名無虫さん:2007/12/23(日) 09:39:16 ID:???
忘れるところだったwww

それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
958名無虫さん:2007/12/23(日) 09:41:56 ID:???
>ぷらっとやってきて安全にこれらの捕獲ができるのか?現実的には難しいだろう。

国土を把握せず防衛が出来ますか?
自衛隊をなめるなよ。
959名無虫さん:2007/12/23(日) 09:49:59 ID:???
地元住人には勢子をやってもらうと良いね。
で撃つのは自衛隊。

おおおおおこれぞ官民一体の鏡だ。
960名無虫さん:2007/12/23(日) 09:51:14 ID:???
それは過大評価というもの。
961名無虫さん:2007/12/23(日) 09:58:07 ID:???
地元民が協力すればいいんでないかえ。
地元の農業被害防止なのだから。
もちろん案内だけね。

撃つのは自衛隊。

これでパーフェクト。

ノープレブレム。
962名無虫さん:2007/12/23(日) 09:58:42 ID:???
>>959
事故りそうだwww
963名無虫さん:2007/12/23(日) 10:02:13 ID:???
>962

自衛隊をボケ老人と一緒にするなw

所詮反対のための反対って奴だな。
964名無虫さん:2007/12/23(日) 10:49:51 ID:???
いえいえ、ここの反対派といっしょにしないで下さい。有効な対案が
あり、生態系の影響を考慮していけるなら反対はしませんよ。
どうせ今の狩猟世代は先が短いのです。
生態系のマネジメントは国民全体の問題。いまは駆除は別として普通の
狩猟は担当者が自己負担し税金まで納めて当たっているわけですが、
次世代の狩猟は公務員として給料をもらいながら狩るってのはいいかも
しれませんな。上記の捕獲数を検討し、そこから人口や農林水産業の
推移から修正し維持していけるのならの話ですがね。
965名無虫さん:2007/12/23(日) 10:51:47 ID:???
>964

全国で自衛官1250名だけだけどね。

しかもローテーションで、狩猟を担当後別の任務に就くわけだが。
966名無虫さん:2007/12/23(日) 10:56:38 ID:???
1 名前:しゃぎり ◆Hi.......Q @窓際店長見習φ ★[] 投稿日:2007/12/20(木) 09:57:55 ID:???0 ?PLT(16000)
 民主党は19日、長崎県佐世保市の散弾銃乱射事件を受け、銃規制の強化を図る必要がある
として銃刀法改正の検討作業に着手した。銃を警察署などに「共同保管」させ、所持許可を取り
消す「欠格事由」を厳格化することなどを検討している。通常国会に改正案提出をめざす。

 党内閣部門会議が警察庁から聞き取りし、銃の保管状況や実弾の所持数が把握し切れて
おらず、近隣住民が「不審だ」と通報しても所持許可の取り消しは難しいことが判明したという。
このため同法を改正し、警察署や射撃場、銃砲店などに銃を原則として「共同保管」する案が
浮上。実弾も、個人の使用数量が把握できるようなあり方を検討する。銃所持の欠格事由も
見直し、厳格化を図る方針だ。

 改正案の取りまとめにあたる松井孝治「次の内閣」内閣府担当相は「法令上の銃規制は厳しい
が、許可後はほぼノーチェックだ。規制強化の法案化を急ぎたい」と話している。

http://www.asahi.com/politics/update/1219/TKY200712190402.html
967名無虫さん:2007/12/23(日) 12:45:08 ID:???
>>965
だから、その人数で上記統計の捕獲頭数から検討修正した捕獲を達成できるのかと。
市街地まで出てきた対象を捕獲とかならできるだろうが、先にも書いた通り、野生生物と
人との関係は両者がいる間は永続的に続くもの。そんな考えでは何も解決できないだろう。
やっは教育に取り入れないといかんね。
968名無虫さん:2007/12/23(日) 12:48:23 ID:???
それから何度も言っているが、ここに貼ってある事件や違反を擁護するものではないぞ。
取り締まり、必要なら規制強化は当たり前。興味があるのはそのあとの対策と生態系だ。
969名無虫さん:2007/12/23(日) 13:15:13 ID:???
>967
農業被害と無縁な鳥獣がかなり含まれているからな。
970名無虫さん:2007/12/23(日) 13:21:15 ID:???
>969
狩猟の対象は農林水産業の被害防除。駆除対象を見れば更に多種から
農林水産被害を受けていることがわかる。
そして現在の生態系は増減はあるが毎年の統計にある捕獲数を捕獲、
捕食した上での生態系。
971名無虫さん:2007/12/23(日) 13:23:54 ID:???
一応聞いておくが、被害とは無縁の鳥獣とはどれのことなのでしょうか。
そういう対象があるのなら狩猟鳥獣から外してもらう具申をするのは良
いことだと思う。

それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
972名無虫さん:2007/12/23(日) 13:24:45 ID:???
長期的視野にたってイノシシの個体数を適正な数に。


有害鳥獣駆除や特定鳥獣保護管理計画などの捕獲により被害軽減を行う。
場当たり的で闇雲な捕獲は野生動物の社会を混乱させ、分散を加速する。このため、かえって被害
を拡大させる可能性もあり、注意が要る。
山奥のイノシシよりも、里で加害しているイノシシを駆除することが大切である(江口2003)。
高い捕獲圧がかかり、平均寿命が1.5歳に満たない地域でも、個体数は減少しない(神崎2001)。


といことで、今と同じ数を捕殺する必要がない。
もっと科学的にね。

自衛隊でおk
973名無虫さん:2007/12/23(日) 13:26:25 ID:???
野生動物の存在を念頭に置いた「獣害に強い農地管理」や「作物栽培法」などを検討し、作物への誘引
や食害を防止する。作物の取り残しや放棄にも注意する(井上2002、江口2003)。
耕作放棄地の除草に努める。また、耕作放棄地を放牧等により管理する(上田2003、千田2005、山中2005)。
江戸時代の焼き畑などでは、イノシシが嫌う有芒品種:芒(のぎ)の長い品種)のイネやヒエを選んで栽培
していたことが報告されている(矢ヶ崎2001)。
こうした穀物やお茶、タバコなどイノシシに被害を受けにくい作物や林地へ転換する方法も考えられる(小寺2004)。
集落の周辺に植えられているが、収穫しなくなったカキやクリ、ヤマモモなどの伐採も野生動物対策とし
て行われつつある(農林水産技術会議ら2003)。
被害の多い地域では、耕作放棄地と農地がモザイク状にならんでいる。農地をなるべく近いところに集め
て人の活動性を高めるなど、農地の再配置等も検討したい(江口2003、農林水産技術会議ら2003)。
野生動物の生息地である森林の整備も欠かせない。

974名無虫さん:2007/12/23(日) 13:27:37 ID:???


トタン柵や電気柵がよく使われ、一定の防除効果も認められている。トタン柵では、押し倒す、隙間を持ち
上げるなどして侵入される(島根県1997、江口2003)。
高さ1m、幅2m、10cm格子、線径4mmの溶接金網を用い、その上部30cmを外側に20-30度折り返すこと
で飛び越し侵入を防ぐことができる(竹内・江口2005)
電気柵の効果には定評があるが、漏電しないように、除草しておくことが肝心である(江口ら2002、江口2003)。
電気柵は2段と3段のものが多いが、効果は3段の方が高いという(島根県1997)。
防除効果を高めるためには、複数タイプの柵を併用するのもよい(江口2003)。
いずれの柵でも、共同で広域に設置すると費用が軽減される。

イヌはイノシシを警戒し、吠え続ける習性があるため、イヌを利用した防御や追い払いが期待できる(石川ら2001)。
975名無虫さん:2007/12/23(日) 13:40:30 ID:???
http://www.ruralnet.or.jp/gn-tokubetsu/betsu/200509.html

野生鳥獣の防ぎ方
 人間が農耕を始めたのは、1万年以上前と考えられている。栄養価が高く、安定的に生産される農作物
は、野生動物たちにとっても、きわめて魅力的な食物であったにちがいない。

 スズメやカラス、ネズミやイノシシなど、農作物に被害を与える代表的な鳥獣たちは、人間に近い里の
環境に適応して生き残ってきた動物である。しかし、作物の収穫時期は限られているので、彼らとて農作
物だけに依存しているわけではない。ふだんは草木の葉や果実・種子、昆虫や小動物などを食べている
。人間の側から見ても、いつも農作物を荒らされているばかりではなく、ときどきはこれら鳥獣を食料とした
り、農作物に被害を与える害虫や雑草の種を食べてもらったりしてきた。

 人間と野生動物とのかかわりは、きわめて多面的な側面を持っており、被害の面だけをとらえて手荒な
対処をすると、あとで手痛いしっぺ返しを食らう。今まで永い「つきあい」をしてきたのと同様、今後も永いつ
きあいを続けるという認識をもつことが、何より大切な点である。

◆鳥獣害というと、ついつい「退治する」「駆除する」ということになりがちだ。作物を荒らされた農家にして
みれば、憎い敵という気持ちになるのは当然である。しかし、生物種の絶滅がかつてないスピードで進む
現在では、有害鳥獣といえども短絡的な対処では済まなくなっている



976名無虫さん:2007/12/23(日) 13:47:42 ID:???
貼り終わったら言って。
977名無虫さん:2007/12/23(日) 18:48:25 ID:???
もういいの?
それね。全て現在の生態系の上での話なわけ。捕獲ってーのは統計見ればわかるように、
主に冬季の農業などの場合栽培があまり行われていない季節に行われる狩猟がメイン。
駆除頭数は狩猟で調整できなかった、狩猟で調整できない地域で申請により継続して行
われる。

コピペの対策は大賛成。 だが、これは>>937にも書いていたことだが。 

「一般狩猟全面禁止」

での考察は行われてるのかね?無駄に駆除で圧力をかける必要がないのは同意だ。
だが、それは>>953,954,956あっての話し。当然調整の余地はあるだろうが、ある年度から
突然この数を捕獲、捕食する生物が消えてしまったら?
もとから言っているだろう。俺はバランス派だと。
978名無虫さん:2007/12/23(日) 19:07:42 ID:???
もともと農林水産業の被害防除として国が国民とその私財を利用して押し進めているものだから。
ここらで税金使って公務という形に持っていくのもいいのかもね。現在と同じ生態系を維持するには、
多くの人員と税金が投入されるだろうがw
狩猟で生活したい奴はいるだろうし、本格的に駆除に乗り出したら一般的な職業では仕事できない
くらいだろう。国が公務員として雇い訓練、捕獲調整、生息調査、生活保障。これだな。
あとは駆除専門業者。これは現在無いのかね?前から不思議に思っているのだが。

つーことが出来ないなら。今のまましばらくは続くのだろう。
979名無虫さん:2007/12/23(日) 19:19:46 ID:???
現行の制度でも自衛隊の有害駆除が可能だじょ〜


1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告φ ★[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 22:02:32 ID:???0
ゴジラへの対処、研究していた=自衛隊出動、武器使用も可能−防衛省

 「頭の体操として議論したことがある」。防衛省の真部朗報道官は21日の記者会見で、
怪獣のゴジラが日本に襲来する事態を想定した机上研究を旧防衛庁が過去に行っていたことを
明らかにした。
 真部氏は、研究内容や結果についての説明を避けたが、同省筋によると、内局の運用担当者
レベルで数年前に行った。その結果、襲来したゴジラは動物とみなされ、ネズミやゴキブリが
大量発生した場合と同様、自衛隊法83条に基づく災害派遣として自衛隊の出動は可能。
また、暴れるゴジラに対しては、「有害鳥獣駆除」の目的で、武器・弾薬の使用も可能との
結論に達したという。 

12月21日21時2分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071221-00000198-jij-pol

※関連スレッド※
【政治】「UFO襲来なら、自衛隊はどうするか。ゴジラやモスラなら災害派遣だが」…石破防衛相★2 [12/20]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198132240/


>ネズミやゴキブリが
>大量発生した場合と同様、自衛隊法83条に基づく災害派遣として自衛隊の出動は可能。

イノシシが増えすぎでも、出動してね〜
980名無虫さん:2007/12/24(月) 08:38:27 ID:vgedyxb9
「必要なら銃刀法改正も」 散弾銃事件で泉公安委員長
2007年12月21日 12時21分

 長崎県佐世保市の散弾銃乱射事件で県公安委員会の許可を受けた猟銃が使われたことについて、
泉信也国家公安委員長は21日の閣議後の記者会見で「銃と所持者、許可行政の総点検に取り組む」
とした上で「総点検で問題点が明らかになると思う。その上で(銃刀法などの)法改正が必要となれば、
取り組んでいく」と述べた。

 警察庁は既に、来年1−2月に実施する予定だった猟銃の全国一斉点検を前倒しし、銃の保管状況
などの確認を徹底するよう全国の警察本部に指示することを決めている。

 自殺した馬込政義容疑者(37)が大量の実弾を所持していたことについても、泉委員長は「今のまま
でいいのか点検しないといけない」と述べた。

(共同)
981名無虫さん:2007/12/24(月) 10:30:02 ID:???
もうね人間が絶滅すればいいと思うよ
地球で最悪の有害獸は人類なんだから

この際人間の狩猟を解禁すればいいのだよ
そうすれば地球は確実に救われるだろう
982名無虫さん:2007/12/24(月) 22:55:51 ID:niE7amT9
泣いちゃ、ダメ、、、、
983名無虫さん:2007/12/25(火) 00:35:10 ID:GZC1ygv3
1 名前:たんぽぽ乗せ名人φ ★[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 19:59:34 ID:???0
24日午前7時50分ごろ、群馬県伊勢崎市境小此木の韮川河川敷で、
猟に来ていた同市境伊与久、電気設備業、大河原秀雄さん(61)がキジを狙って撃った散弾銃の弾が、
近くに立っていた同市境小此木、農業、堀込隆之さん(75)の顔に当たった。
堀込さんは右目に重傷。
県警境署は大河原さんが周囲を確認せずに撃った可能性もあるとみて、
業務上過失傷害と銃刀法違反容疑で捜査している。

調べでは、付近には高さ約2メートルの草が茂り、2人は約10メートル離れて立っていた。
2人の間からキジが飛び立った瞬間に大河原さんが撃ったという。
大河原さんは69年に猟銃免許を取得した。2人は狩猟仲間で、同日午前7時ごろから猟をしていた。

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071225k0000m040032000c.html
984名無虫さん:2007/12/25(火) 16:11:05 ID:MruYqe9y
貼ってもダメ、、、
985名無虫さん:2007/12/25(火) 20:32:07 ID:DUTMFamc
なにがダメ?

986名無虫さん:2007/12/25(火) 21:04:48 ID:VegO0cqu
んなこと聞かれてもわからんw

それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
987名無虫さん:2007/12/25(火) 23:21:33 ID:???
>>981
羆に食べてもらえば?
988名無虫さん:2007/12/25(火) 23:46:01 ID:n+Hy4pDF
コピペさんありがとう。
これからも事故にきをつけて猟をするからね。
安心してください。
989名無虫さん:2007/12/26(水) 04:27:20 ID:???
333 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/25(火) 01:58:50 ID:yOiB6Dd20
ハンターの民有地への不法侵入は、本当に地域の悩みのタネです。
ただ、揉め事は嫌なので、我々もある程度は見てみぬ振りです。
そもそも、彼らに対抗する手段がありません。
小型四駆で走り回り、大型犬を連れています。
地元民が近づけば、明かに威嚇目的で射撃をして、そしてあっという間に移動します。

しかし、地元民が一番恐れているのは、彼らが自分らの所有する土地で勝手に怪我をしたり
事故を起こした場合に地主に対して彼らが損害賠償請求を起こす事です。
冗談みたいな話ですが、過去にはそういう事がありました。
ネタではありません。ジュリストの判例集にも載ってます。
そして裁判の結果は土地所有者側が、負けています。

地元の人間はハンターの傍若無人に対して本当に怒っています。
でも、なんともしようが無いのが現実です。
990名無虫さん:2007/12/26(水) 07:33:57 ID:???
気を付けていても起こるのが事故。

これはもう駄目だろう・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
991名無虫さん:2007/12/26(水) 19:45:24 ID:8ulpEFW6
即、110番あたりまえのことです。
実猟者なら周知のことです。

という訳なのでこれからも、気をつけて狩猟します。
コピペさん、ありがとうございました。

992名無虫さん:2007/12/26(水) 21:31:44 ID:???
気を付けていても起こるのが事故。

そうなんだよね〜

事故だけじゃない。
持っていると人を撃ちたくなる散弾銃。
5歳の子供でも撃ちたくなる。でこの間弟を撃っちゃったね。
だから全面禁止せざるを得ない。

いままで、よくみなさん猟銃所持者の横暴を我慢していましたね。
でも世論は変わってきました。

今年も終盤になって、一気に合法銃に対する風当たりが強くなりました。
ようやくみなさんが、気がついたのです。猟銃所持者はDQNばっかりだと。
気づくのが遅すぎですが、いったん気づいたらもう止められません。

来年は本格的な猟銃規制が始まります。

くやしいのうwwwwくやしいのうwww

993名無虫さん:2007/12/26(水) 21:33:29 ID:L9sVHEa1
キャンペーンは絶好調。これからが本番、大詰めです。
994名無虫さん:2007/12/26(水) 21:53:13 ID:???
猟銃全面禁止が妥当だな。

これはもう駄目だろう・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
995名無虫さん:2007/12/26(水) 23:48:17 ID:17V3Y4AD
そうです。どんどん規制するべきなんです。
という訳で、これからも気をつけて狩猟致しましょう。
コピペさんありがとうございました。
996名無虫さん:2007/12/27(木) 01:03:32 ID:zWVw3O8A
これからは自衛隊が駆除します。

ご愁傷様です。
997名無虫さん:2007/12/27(木) 01:43:32 ID:???
弾道ミサイルでも撃ち落とせるらしいからな。自衛隊の戦力なら
列島を焦土と化す事が出来るだろう。猟友会と野生生物の時代
は終わった。これからは民間の銃は全廃。自衛隊が愚民どもを
支配する。







くやしいのうwwwくやしいのうwwww
998名無虫さん:2007/12/27(木) 07:38:43 ID:fC0/XDM0
そうですね、全廃が良いでしょうね。
という訳で、今日も気をつけて安全に狩猟致しましょうwwwwwwwww
コピペさんありがとうございますwwwwwwwwwwww
999名無虫さん:2007/12/27(木) 08:41:14 ID:???
全廃最高!全廃万歳!
1000名無虫さん:2007/12/27(木) 08:41:53 ID:???
それでも猟は続く・・・






くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。