野生生物の園を作りたい【雑木林・里山】

このエントリーをはてなブックマークに追加
267名無虫さん:2009/02/09(月) 16:20:16 ID:???
ブナ林は基本的に原生林だから、農村部でも大半の人間生活とは縁が薄い。
268名無虫さん:2009/02/09(月) 16:23:21 ID:???
これは、あくまでも極相林の事な。
269名無虫さん:2009/02/09(月) 20:26:13 ID:???
ブナやミズナラも
薪炭林として利用
されてたとこあったよね?。
270名無虫さん:2009/02/09(月) 21:06:36 ID:???
2ch有志で放置された杉林を買って整備しないか
271名無虫さん:2009/02/10(火) 19:50:41 ID:???
>>269
使えなくもないが、薪炭用としてはあまり適さない。
272名無虫さん:2009/03/23(月) 16:01:13 ID:RjaGemdd
適さないのでは無理だなぁ
273名無虫さん:2009/04/19(日) 06:41:37 ID:???
話の腰を折るようで申し訳ない。

このスレ的には、植物社会学者、宮脇等の提唱する学説
ttp://fieldsmith.sakura.ne.jp/bslog/cat4/
をどう評価なさるんでしょう?ハッキリいって、支持しますか?しませんか?
好きですか?キライですか?私は以下の理由ですべて支持できないし、
ハッキリいってキライです。
@ヒトの攪乱が始まる以前の自然林だが、西日本の『ソハカキ』は多様で豊か
だと云う論はまだ支持できるものの、これがそのまま関東にまで分布していた
とする説には無理があると考える。
火山造山活動や、地殻変動等、地史学・地質学的考察を過小評価している。
私は、関東はかつて、モミ、アラカシ、イチイガシ、アカガシ、ケヤキ等を
高木層とする「針公混交樹林」であり、縄文海進の温暖期、これにスダジイ、
タブ等が加わり内進、遺存したと考える。とくに関東地区の極相樹種の第一が
シラカシである、とするのはおかしい。
→理由:@)関東に、ソハカキ、例えば紀伊半島や伊勢神宮の天然林に見られる、
長樹齢のシラカシは見られない。
A)関東ローム層(赤土)にシラカシを播種し、育てて見れば判るが、シラカシは
火山性酸性土壌に弱い。
B)江戸幕府は社寺林にシラカシ植樹を奨励し、西日本から盛んに導入している。
現在、関東に進出しているシラカシはこれが起源であろう。
A宮脇等がこの頃の言論活動で盛んに用いている「ほんものの森・ニセモの森」と
いう概念はナンセンスだと思う。これは彼の主観であって普遍化・定義するに足る
科学的客観的根拠に欠けている。
ましてや、一般住宅の30坪ほどの庭にまで「ここの極相樹種は…」と、シラカシ
移植を指導するのには、失笑を禁じえないし、バカバカしく思う。家主が手に
負えなくなったときに、彼等が伐採費用を負担するのなら別であるが。

274273:2009/04/19(日) 06:48:25 ID:???
連投長文スマソ
B「極相林=ヒトにとって最適かつ心地よい」との誘導は、ナンセンスであり、
且つ、三内丸山遺跡発掘された、クリの人為選抜等、古代から現代にまで営々と
築き上げられてきた、ヒトの英知と智慧の伝承である「里山」を、蔑視・否定、
破壊するものである。里山の二次林こそ、これまでも、これからも、ヒトにとって
必要で、守るべき豊かな森である。
C宮脇等の論に任せ、すべての植物群落を極相化せしめるとするならば、植物種
では、フクジュソウやカタクリを始めとする多くの林床植生が失われ、
多くの絶滅危惧種を含む植物種が絶滅するであろうし、昆虫・鳥類を含む動物種、
全生物相も大きな影響を受けるであろう。関東の植生はシラカシ、スダジイ等高木に、
地球温暖化によるシュロが加わり、その林床はアオキやササ類が繁茂し、
マムシグサやタシロラン等がちらほらという、暗く鬱蒼とした単調なものへと遷移し、
多くの植物種が絶滅しよう。それははたして、多様性充ちる豊かな森であろうか?
D宮脇等はCで述べた、地球温暖化による植物相の遷移、とりわけシュロの適応放散の
問題を殆ど考慮していないばかりでなく、無視している。
275名無虫さん:2009/04/19(日) 11:55:09 ID:???
そう思うんなら、それでいいんじゃないの。
276名無虫さん:2009/04/27(月) 14:05:50 ID:???
いっそ植生破壊上等でヤシが目だってでっかいシダが生えまくってるような
今のフィリピンっぽい植物相でも先読みして導入して
ヤシガニやデカいヤモリがウロウロしてる森でも作ろうかね。
277名無虫さん:2009/04/27(月) 19:47:06 ID:???
今は無き熱川バナナ・ワニ園みたいな?
278sawaya:2009/05/19(火) 23:43:47 ID:yMsAWKvL
≫273
ソハカキとは何でしょうか?ソハヤキ要素ではありませんか?私の不勉強でしたら教えて下さい。
279名無虫さん:2009/05/20(水) 00:09:37 ID:???
>>278
貴方が正しいよ
280sawaya:2009/05/20(水) 21:19:05 ID:1yobkOmH
>>273

里山で自然デビューした活動家が、里山以外の森林を知らずに生物多様性を語る姿に疑問を持っていた私は、宮脇昭の本は大変勉強になり共感もできました。

でも、宮脇氏の「ホンモノ」「偽物」の表現には違和感が拭えません。潜在自然植生による区別だとしても、その二分法的思考パターンが里山至上主義の裏返しに思えます。

原生的自然も素晴らしい。原生と言えなくても遷移が進んだ姿もいい。もちろん里山的自然もいい。それぞれいいと思いませんか?

原植生や潜在自然植生に何か宗教的な意味を付与して自然や国土を解釈したり、逆に里山を「ヒトの英知と智慧の伝承」と理想化して先祖代々営々と守ってきたと誇るのは、ちょっと気持ちが悪いと思います。



281名無虫さん:2009/05/21(木) 10:43:10 ID:???
毎日新聞とってた時に定期的に見たけど、まあ大衆受けしやすい論調だったな
年季の入ったスギ林も植生豊富ですよ
282名無虫さん:2009/05/21(木) 16:25:38 ID:???
このての話題はどうしてもニーズや価値観のレベルでしか語れない。
283名無虫さん:2009/05/23(土) 00:09:56 ID:zCxDCt1L
アカマツも雑木林に
入れてOK?
284名無虫さん:2009/06/02(火) 22:32:38 ID:GDHL17/I
極相至上主義も里山至上主義もおかしい。
バランスを考えろ
285名無虫さん:2009/06/02(火) 23:51:53 ID:???
どういう環境の状態が人類にとっても理想なのか、
思想や主義だけで語ろうとすると、偏りが生ずるのは仕方が無い。
286名無虫さん:2009/07/01(水) 15:12:36 ID:???
だねー
287名無虫さん:2009/11/03(火) 12:22:43 ID:CJNK625n
288名無虫さん:2009/11/03(火) 12:51:01 ID:RM4aoKpf
日本熊森協会が和歌山県内で約700ヘクタールを募金(9000万円)にて買収する計画があるみたい
地主が山を手放すみたいなので、地域絶滅が危惧されてるツキノワグマの保護が目的だとか。

環境保護を推進してる企業が最近は多いから、協会に不信感が無ければ順調に募金が集まると思う

このスレが目指すのは、つまりこういうことだよね?
289名無虫さん:2009/11/05(木) 07:45:43 ID:bVTao5i/
現在3、3メートルのコナラを背丈はそのままに幹の太さを幅10センチ位に育てたいのですが
どのようなやり方で剪定や肥料をやって行けばいいのか教えて下さい。
なるべく太く短く育てたいです。
290名無虫さん:2009/11/05(木) 10:46:49 ID:M+KSSP/F
>>289
細かな話はこっちのほうがいいと思います

◆◆園芸初心者質問スレッド PART57◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1256395067/


あとこの板にもクヌギ(ドングリ)を植えるスレがあるので、参考までに。
291名無虫さん:2009/11/05(木) 13:55:06 ID:???
>>289
まずは芯止め汁
292名無虫さん:2009/11/06(金) 03:29:29 ID:8OrYVtc6
芯止めって何ですの?
293名無虫さん:2009/11/06(金) 13:32:15 ID:???
頂芽の部分を切って上に伸びるのを止めるんだよ。
作業しやすいように農家でもよくやってるぞ。
294名無虫さん:2009/11/07(土) 03:02:50 ID:7zbefm/u
ありがとう。
そのやり方でしばらく様子見てみますわ(^^)v
295名無虫さん:2009/11/07(土) 15:26:46 ID:???
側芽で伸びた枝は2〜3本残しといた方がいいかもな。
296名無虫さん:2009/11/16(月) 07:20:25 ID:NlmdpJdt
野生生物なんだから作らなくたって勝手に存在すると>>1が気付いたのはいつだったろうか。。。
297名無虫さん:2009/11/16(月) 13:17:20 ID:???
ゴキブリやドブネズミの事か?
298名無虫さん:2009/11/17(火) 15:20:58 ID:n/C4dBbL
「日本熊森協会」という団体があるのですね。
このスレ読んで始めて知りました。
主義主張には大いに共鳴できるものがあります。

外来動物に関する考えには少し違和感を感じるが、、
299名無虫さん:2009/11/18(水) 08:25:39 ID:GWm6xgWx
太く短く
300名無虫さん:2009/11/18(水) 20:37:42 ID:???
>>298
違和感ってどのへんが?
301名無虫さん:2009/11/21(土) 07:44:25 ID:gf03WqJM
わざわざ作らなくても野山に行けば野生生き物だらけなんじゃないの?
302名無虫さん:2009/11/21(土) 12:27:52 ID:???
日本の森林の現状を解かってて言ってるのか?
303名無虫さん:2009/11/21(土) 22:50:38 ID:q0PzoWy/
野生のおじさんも生息してる。
304名無虫さん:2010/01/06(水) 10:14:59 ID:???
たまにいるよね
305名無虫さん:2010/05/10(月) 07:32:30 ID:rVuzYbXc
いる
306名無虫さん:2010/05/20(木) 11:02:59 ID:???
里山は人間が利用するために作ったもの。
利用しなくなったのに、それを維持しよう、というのがそもそも無理がある。
307名無虫さん:2010/05/20(木) 20:45:07 ID:???
頭が固いなw
308名無虫さん:2010/06/04(金) 19:42:33 ID:???
無理というのは自然観云々を言ってるのではなく、単に経済性の事を言ってるんだろ。

極端な話をすると、米を売るわけでもないのに景観もしくは保水のために水田を維持するようなもの。
経済的にはおっそろしく非効率だ。
水田は放っておけば多くはすすきヶ原になる。
309名無虫さん:2010/06/30(水) 18:23:05 ID:1MCRoQ+U
里山や水田が持つ保水性や生物多様性の側面は
米の生産云々なんて話ではない
某総研によれば今後20年で失われる水田による
役割を国がカバーするとなると兆がつく予算が必要とのこと
経済的な一側面しか観れないと多様な役割を見落とすことになる
日本の里山はまさに一側面で切って捨てられない
長年培われた人と自然の共生の賜物だったということ 
310名無虫さん:2010/06/30(水) 18:36:36 ID:???
でも現実には経済的な利益にならない事業は当然ながら行政も産業も乗り気ではない。
埋め立ててパチンコ屋にしたり駐車場にするとまとまった現金がすぐに入るから子や孫の代で手放すケースが見られる。
311名無虫さん:2010/06/30(水) 19:43:38 ID:???
経済的利益に依らないものを保護するのも国や行政の仕事だとオモ
312名無虫さん:2010/06/30(水) 20:03:51 ID:???
行政から見てもプライオリティが低杉
313名無虫さん:2010/06/30(水) 20:14:26 ID:???
里山保全や水田の在り方は農業や集落の過疎化の問題に直結してるから
優先度はそれなりに高いんじゃないかな・・
314名無虫さん:2010/06/30(水) 23:46:04 ID:???
里山に依存するような生活様式が今の田舎には無いから対策が上手くいかないのが現状だと思う。
315名無虫さん:2010/07/13(火) 03:11:10 ID:???
というか、放置林や極相林切り開いて迄、偽里山作って子供の遊び場作ろうとか、もう馬鹿としか。
316名無虫さん
行政主体でやると、そういった珍現象がしばしば見られる。