おいっ!フューチャーズワイルド見てるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
621創価学会:2006/09/03(日) 20:26:45 ID:???
創価は、皆様の幸福と世界平和を願います。
622名無虫さん:2006/09/04(月) 08:58:58 ID:???
うるさいお前なんかポグルだ
623名無虫さん:2006/09/07(木) 13:13:00 ID:???
>>622
ひどすぎる
624名無虫さん:2006/09/11(月) 10:41:43 ID:???
>>619
ダイオウイカのようなものだと思う。
でもダイオウイカ自体がよくわかっていないからなぁ。レーンボースクイドの基ネタにしたか怪しい。
625名無虫さん:2006/10/02(月) 19:43:43 ID:r2KDXVvE
パプカリて感じの名前だったけ?

可能なら生で見てみたい(´ω`)
626とてた ◆0Ot7ihccMU :2006/10/14(土) 00:11:31 ID:???
DVDで出てる、
「エイリアンプラネット」
「コスミックサファリ」
を観た人います?
627名無虫さん:2006/10/15(日) 06:10:32 ID:???
不覚、初めて知った
面白そうだな
628名無虫さん:2006/11/08(水) 07:36:41 ID:P5r05p+r
コスミックサファリは微妙
629ワイルド:2006/12/12(火) 20:11:17 ID:u+HOOxdz
グレートブルーがすき





630名無虫さん:2006/12/17(日) 18:22:55 ID:???
今年はNHKで放送されないのかな。年末年始はやらなそうだが
631とてた ◆0Ot7ihccMU :2006/12/17(日) 21:44:29 ID:???
>>628
たしかに。
昔SFでよくあった「こんな惑星世界ならこんな生物が」な感じでした。
それほど目新しいものはなかったです。
三千円という値段を考えるとちょっと…。
632名無虫さん:2006/12/21(木) 19:07:32 ID:???
>>630
現在、NHKは組織が急速に腐敗しているのでそんな物を放送する余裕はありません。
自業自得だが。
633名無虫さん:2007/01/01(月) 14:14:46 ID:???
age
634名無虫さん:2007/01/13(土) 23:24:01 ID:???
ところでFIWで一億年後は哺乳類は絶滅寸前という設定あったけど、
理由としては気温が高くなって酸素濃度上昇した結果、哺乳類型の代謝システムは
非効率となって衰退して(なんか脊椎動物自体が劣勢であるみたいな印象受けたけど)、節足動物優勢となったて言ってるけど論拠としては
  平均気温の上昇
  大気中の酸素濃度の上昇

てなってるけど、こんなのは中生代でも起こってたし、昆虫食の哺乳類は繁栄してたはずだからおかしいのでは?

昆虫は高酸素濃度で気管を使っていても体のスミズミまで酸素が送れるので大型化が可能となったて言ってるけど、
外骨格の昆虫は大きくなるためには脱皮をしないといけないから
脱皮直後の体を支える物がない状態では、一定以上の大きさでは重力で潰れてしまうからあまり大型化はできない。

前述の状況で脊椎動物に取って代わるのは難しいし、もし哺乳類が対応できないような状況でも
より高度な代謝システムを持つ鳥類が優勢になって地上に進出するか、
爬虫類の大型化が自然だろう。インドでは巨大化したカメが登場したし。
世界中では今と変わらず50cm以上の脊椎動物がうようよいるんだろう。
もちろん中生代の時のように哺乳類も安泰だ思う。

番組中の描写、世界中で特に赤道に移動した南極大陸では脊椎動物よりも節足動物が
優位みたいに描かれている。
あの土地の地上の生態系はどうなってるんだろう。
  
635名無虫さん:2007/01/21(日) 03:04:43 ID:???
そんなに大型化してる奴、いたっけか?
せいぜいでかくて30cm程度って感じだったが、石炭紀クラスまで
酸素濃度が上がってもその位が限界だった、て事なんじゃないのか?
その位なら脱皮も問題ない気がするぞ。

でもって、一部でもその位まで大型化した奴がいれば
脊椎動物は一方的な立場ではいられない。
今まで多少は危険な存在だとしても、嘴でついばんだり、
足で踏みつければよかった奴らが露骨に罠に嵌めたり刺しに掛って来る訳だし。

……理屈としてもある程度同意するが、
ぶっちゃけそれをやったらアフターマンの焼き直しになっちまうんだよな。
哺乳類の有り得ない不遇振りはアフターマンとの差別化には必要だったんだろう。
636名無虫さん:2007/01/27(土) 16:57:39 ID:???
>>634
だから孤立した島としての南極大陸限定だったんじゃないの
鳥と昆虫は飛来したが、爬虫類哺乳類はいないって前提で。
まだ元恐竜の鳥のシステムは敵わないのかってのはあるけど
637名無虫さん:2007/02/24(土) 00:14:21 ID:???
>>634

昆虫が温暖化と酸素濃度上昇の影響で
哺乳類より飛躍的に進化したから。

哺乳類が昆虫より進化の速度が速いのではとは無しよ。

FIWはリアリティよりもインパクトを重視した作品だし。
638名無虫さん:2007/02/24(土) 17:31:59 ID:VMWMA0nE
前に日本語でカラー写真豊富なオフィシャルサイトがあった気がしたんだけど、検索しても見当たらない。
639名無虫さん:2007/03/05(月) 20:04:53 ID:???
今週の連載読んできた。
FIWの単行本は4月。

『新恐竜』がマンガ化されるんだとさ。
640名無虫さん:2007/03/06(火) 00:07:03 ID:???
漫画FIWは完結?
641名無虫さん:2007/05/01(火) 01:36:14 ID:???
漫画化されてるのを知って単行本読んだけど、
所十三のDINO2の劣化コピーだった。

恐竜大紀行 > DINO2 > FIW
642名無虫さん:2007/05/06(日) 21:03:13 ID:???
643名無虫さん:2007/06/07(木) 20:54:20 ID:???
なんつーか、サメ最強、ていう感じがした。
やつらは滅ばないのかなぁ…
644名無虫さん:2007/06/08(金) 07:26:43 ID:???
サメを滅ぼすとしたら
中国人と日本人のフカヒレジャンキー民族だろうな
(フカヒレ好きに関してはどっちもどっちだ)
まあ未来世界と言えば松本零士(マツモト■レイジ)の作った長命作品の宇宙戦艦ヤマトと銀河鉄道999殿だけれども!未来惑星地球人類文明人間社会自然環境はどうなって行くんだろうね!取ってもカッコイイし物凄く楽しみですよねあーワクワクするよな!
宇宙船艦長大量発生部隊や幾らでも広がる宇宙空間の星の海を自由自在に行き来する欧税の大迫力で恒星間惑星上陸可能宇宙艦隊が彼方此方に存在する色々な他の星を探検しようと載り出しているんじゃないでしょうか僕たちが一刻も早く準備してね!
646名無虫さん:2007/08/09(木) 20:16:51 ID:???
【捕手中】

     ∧,,∧
    (´・ω・)           シュッ!!   ∧,,∧
    ( っ(⌒)   ◯三二≡=─  ⊂(・ω・`)、
     `u-u'                  ヽ  と)
                           `u-u'
647名無虫さん:2007/09/09(日) 00:42:08 ID:642FgpzL
気に入った未来生物
@デザートホッパー
Aオーシャンフリッシュ
Bガネットホエール
Cスピンク
Dシルバースイマー

FIWのフィギア第二弾、出ないだろうな・・・
648名無虫さん:2007/09/11(火) 02:59:41 ID:jYwfWKeE
 哺乳類の次の『綱』は出てこないの?? 昆虫類より上の『綱』は出てこないの??

 やはり、現段階で過適応してる種(狼、類人猿、猛禽、大型猫科、歯鯨類、アリ、ハチ)
なんかは途中で滅びてしまうんだなぁ。
 脊椎動物は、ヒトみたく個々の能力を伸ばす少数精鋭主義で発達してきたけど、 アリ、ハチみたいに
、無脊椎動物は、一つの集団をあたかも一つの個体であるかのようにして発達してきたけど、その進化の
方向は途絶えてしまうのですかね。
649名無虫さん:2007/09/12(水) 21:42:07 ID:2jZvsOBp
イカの前にカニやエビが陸棲化しそうだと思うけど?
まあ、巨大化や知能が進化するのは無理だろうけどね。
650名無虫さん:2007/09/12(水) 21:52:50 ID:4b7oQDVA
>>649 豪州では陸棲のカニみたいなのがいる。
 ちなみにそいつが理論上もっともでかくなる節足類
651名無虫さん:2007/09/16(日) 12:38:43 ID:UTZ5Uxvk
デザートホッパーを飼ってみたい。
652名無虫さん:2007/09/16(日) 18:49:49 ID:KRwKlIfg
>>645
日本語しゃべれ
653名無虫さん:2007/09/24(月) 11:13:39 ID:Gq9P2LT+
おととい、ネプチューンの番組で変な生き物特集を見たヨ。
角の大きくなった牛を見てたら、ディクソンさんを思い出した。
一位の針金虫が気持ち悪かった。
654スリザーサッカー:2007/09/24(月) 15:02:10 ID:eZXzA5Lv
好きないきものはスリザーサッカーです(フューチャーイズワイルドで)
(フォレストフリッシュを捕まえるとこがいい)
655名無虫さん:2007/10/22(月) 22:15:29 ID:???
トラトン、メガスクイドなどの1/35フィギュアを
タミヤ、海洋堂、サファリ、シュライヒ、ブリーランド、キントーのいずれかで出してくれないかなぁ?
くれるわけないよな。
656名無虫さん:2007/12/12(水) 06:52:14 ID:hdX7znBh

657名無虫さん:2008/03/04(火) 07:37:08 ID:???
わお
658名無虫さん:2008/03/19(水) 19:05:00 ID:???
>648
あれ2億年後にテラバイトいなかったっけ。
あれはシロアリでアリ・ハチは絶滅?
659名無虫さん:2008/10/17(金) 12:26:03 ID:???
>>656
できるよ。
以上。
↓次の方どうぞ
660名無虫さん:2008/10/26(日) 23:12:09 ID:BN+rzpD6
あげ
661名無虫さん:2008/12/01(月) 20:16:44 ID:I8RoXfMz
漫画版が店頭に並んでたから買ってみた、
上手い具合に生物が漫画風にアレンジされてて凄く良かった。

ポグル可愛い過ぎトラトン格好良すぎ。
662名無虫さん:2008/12/01(月) 22:45:44 ID:f3PYyZN7
漫画版第二弾やらないかな
663名無虫さん:2009/02/18(水) 19:22:37 ID:jC2cj5/x
昔、アフターマン(人類の後)って漫画あったの知らない?
664名無虫さん:2009/02/18(水) 22:30:53 ID:???
>>663
「漫画」のアフターマンは知らないなあ。俺が読んだのは図鑑みたいな挿絵と説明書きのある本だった。
665名無虫さん:2009/03/14(土) 11:51:02 ID:???
見たい ジーンダイバーの第一話で

アフターマンの生き物でたのは見たけど。
666名無虫さん:2009/05/19(火) 15:56:40 ID:???
バンブルビートルの人生の悲惨さは異常
667名無虫さん:2009/07/22(水) 19:23:46 ID:???
漫画版の新恐竜がでてたよ。面白かった。
アフターマンもマンガで読みたいな。
668名無虫さん:2009/08/05(水) 18:08:56 ID:???
新恐竜の漫画版買った。なかなか面白かった。
オリジナルではその他大勢のグルマンが大幅にフィーチャされてて良かった。
漫画版作者の好みかな
669名無虫さん:2009/08/19(水) 01:29:22 ID:???
グルマンはあまりにもアンチティラノ臭がするんで受け付けないんだが
どんな感じ?
670名無虫さん
>>598
亀だがマンアフターマン読め