★★★★★最強動物ランキングpart18★★★★★
1 :
名無虫さん:
☆雄の成獣同士(ブチハイエナは雌)が陸で一対一で戦った時の結論
S トラ ライオン ゾウ ライガー
A サイ
━━━━越えられない壁━━━━
B カバ キリン スイギュウ ガウル ヒグマ バンテン
C ジャガー ホッキョクグマ セイウチ バイソン イリエワニ ナイルワニ 闘牛 エランド シャイア馬 ゾウアザラシ
D ヒョウ ピューマ ヘラジカ アメリカクロクマ 闘ラクダ ジャコウウシ イノシシ アナコンダ ニシキヘビ ゴリラ ヌマワニ
E ユキヒョウ ブチハイエナ トナカイ シマウマ ヌー サンバー バク ツキノワグマ ナマケグマ ジャイアントパンダ
F 人間最強格闘家 ハイイロオオカミ オオヤマネコ ウンピョウ オランウータン バーバリシープ 闘犬 クズリ ラーテル ダチョウ
前スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1062128691/
2 :
名無虫さん:03/09/08 00:55 ID:???
ハトです。今からマメ食います。
ドゥードゥーポポー
3 :
名無虫さん:03/09/08 00:56 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
4 :
名無虫さん:03/09/08 00:56 ID:???
ハトはウイルスの媒体であり、危険な存在であることに異論は無い。
5 :
名無虫さん:03/09/08 01:01 ID:???
ハトとライオンが戦えば一体どうなるであろうか。
ライオンはハトを捕らえることができず、逃げられてしまう。
一方、ハトはライオンにフンをたらし、ウイルス感染に成功。
ウイルスに感染したライオンは、後日死亡。
6 :
名無虫さん:03/09/08 01:01 ID:???
ハトです。今からライオン殺します。
ドゥードゥーポポー
7 :
名無虫さん:03/09/08 01:03 ID:???
ハトは平和の使者ではなかった・・・
8 :
名無虫さん:03/09/08 01:05 ID:???
空手家です。今からライオン殺します。
9 :
名無虫さん:03/09/08 01:06 ID:???
パラポネラです。今からライオン食います。
サソリモドキです。今からライオン刺します。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/giyaman/souzoudesu.html >かつて、ライオンとクマが闘技場で戦わされたが、クマが瞬殺したという非常に有名な話がある。
>また他にもクマ対ライオンを戦わせたが最後に負けるまでに10回近く
>ライオンを倒し続けたという記録もあるようだ。
話になんねーじゃん、ライオン!
>また一頭のクマに二頭のライオンを同時に放って戦わせたという記録もあるらしい。
二頭がかりでないと勝負にならないのかよ!ライオン弱すぎww
>また近年大型のアムール虎の雄が複数、非常に大きな熊(熊側は無傷らしい)に
>殺されているという報告もある
おやおや、ネコヲタが最強とほざいてるアムール虎でさえ熊に殺されまくりかよ!
しかも熊は無傷ってwwちっとは抵抗して下さいw
アムール虎って熊の前では無力の塊なんだねww
>ただ両者の勝率は不明だが、細心の注意のもとでクマに「気付かれず」に忍び寄り
>弱点に奇襲攻撃がもし成功すれば、いくら大熊でも分が悪いと個人的には思う
>(まあ大熊は滅多に狙わないであろうが)。何故ならファーストストライクを外せば逃げればいいからである。
>そして、次の機会を狙えばいいのである。
おいおい、奇襲して、失敗したら即トンズラかよ!wヘタレすぎw
まあ正面からやれば勝ち目なんかないからしょうがないかww
アンチのいない夜中にコソコソでてきて喚いてるネコヲタと一緒だねw
セコイは弱いはどうしようもねーなww
結局トラってこの程度なんだねww
∋oノハヽo∈ 。oO( 新スレおめでとう・・・ )
∩( ^▽^)
⊂⌒ ⊃⊂)
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す。
= ⊂ ) \_______
= ミ三三彡 ダダダダダ・・・
○
●
●
○
○
∋8ノハヽ8∈●
●( ^▽^) <新スレおめでとうございまーす♪
⊂ つ○
ヽ(__ノ
∋o(彡●ミ)o∈
( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪
⊂ノ:: V :ヽつ
( ::ノ ::⌒)
( : :' ノ
。 、(
_ ⊂⊃ )
(C(**)=-'
'ー`
∋oノ△o∈
( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪
⊂ つ
( ノ
、(
∋oノハo∈ )
⊂(|ll ゚▽゚)つ
http://members.tripod.co.jp/big_game/combat/combat7.html >もう一つ、ジャーナリストのペリーがアッサムで起こったトラとゾウの戦いを紹介している。
>1頭のトラが子供を狙ってゾウの群に近づいたとき、大きな牙を持った雄のゾウがそれに気づき、トラを攻撃した。
>トラはひるまずに反撃し、ゾウの背に飛乗ったという。この戦いも一晩中続き、翌朝ゾウの死体が発見されたのだった。
>ゾウの牙は野生動物がもつ最大の武器である。インドゾウの雄の牙はしばしば2m以上になる。しかし雌は牙を持っていない。これは大きなハンディとなる。
>ゾウの群は近くにトラがいることに気づくと体を硬くし、警戒して混乱をきたすこともあるという。
>一方、アフリカゾウは雌でも牙を持っている。近くにライオンがいれば警戒はするが恐れるということはないらしい。
>アフリカゾウはインドゾウよりも大きく、動きはむしろもっと活発である。戦力的にかなり上回っているといえる。
>だからライオンとアフリカゾウの関係は、インドゾウとトラのようにはいかない。
やはりトラはインドゾウすら恐れ屠る最強者の様だ。
http://www.shonan-inet.or.jp/~gef20/gef/whtrust/kazirang.html >国立公園では動物は、弱肉強食の掟の中で生きるのが原則だが、
>トラに襲われて瀕死の重傷を負ったサイの手当を行っている。
>サイを保護することがカジランガの最大の任務だからである。
>子ゾウもトラに襲われると、群のゾウたちは助からないと判断してその子ゾウを見捨ててしまうことがある。
>この場合も、捨て子になった子ゾウを公園が引き取り、傷を治す。
>子供の頃から育てることによって人間に慣れさせ、成長するとパトロールや運搬の役目を担ってくれるようになる。
ゾウは子ゾウとあるが、
サイは子と添付されず。
これは成獣か亜成獣のサイが毎回トラに瀕死にされてると見るべき。
これらを見る限りトラに対抗し得る者はゾウ以外いなそうと取れる訳だが。
22 :
名無虫さん:03/09/08 01:53 ID:RvQnxjpQ
攻撃力をもし数値化できるのならば、
キリンをおいて、他にはいまい。
因みに、小原氏の最近の論文
http://www.jwcs.org/jwcs-katudo/torahogo/1ima/seitai.html >トラの捕食対象は、地域によって差がある。
>一般的には小は昆虫なども含め、最大の動物まで捕食出来る。
>訓練されたゾウはトラを恐れないというが、
>記録はごく少ないながらも成獣のアジアゾウも襲われた例がある。
『一般的に最大の動物まで捕食出来る』と言い切っているな。
これは事実上の最強動物宣言に等しい。
『訓練されたゾウはトラを恐れないというが』という事は
人工的な関与を受けない本来の野生ゾウはトラを恐れるという事。
>ウスリー地方(シベリアトラ)でのえものには、
>シカの種類が異なる他(イノシシも亜種は異なる)
>ヒグマやツキノワグマが入り、
>野生ウシ類(ガウル、バンテン、アジアスイギュウ)や
>ゾウやサイなどが含まれない。
やはりシベリアトラのメニューにはヒグマが入っているな。
シカはシカ最大のムースだろう。
>トラは体重の20%位1日に食べる。
>ベンガルトラの体重は150〜220kgほど
>(1種としてのトラの体重は諸説あるが120〜360kg)なので
>30kg以上、小骨付きではあるが 食べてしまう。
この360kgという数値はシベリアトラの数値なのだろう。
http://members.tripod.co.jp/big_game/combat/combat5.html >カバ対スイギュウ
>作家の戸川幸夫氏がウガンダのクイーン・エリザベス国立公園でカバとスイギュウの小競り合いを目撃している。
>このときはスイギュウが2頭だったためかカバがあっさりと引き下がっている。
この前の動物奇想天外では若いライオンの群れから逃げる数千頭のアフリカスイギュウやってたね!☆
でもカバはスイギュウ二頭如きで引いちゃうんだ!さっすが♪
>カバの恐ろしい敵はライオンである。
>1949年、ムジマ・スプリングスで2頭のカバが数頭のライオンに襲われた。
>カバはいずれも仰向けにされ、胸と喉を噛まれて死んでいた。
>カバが特に多いウガンダではそのような出来事がかなり頻繁に起こる。
頻繁、ひっきりなしにカバはライオンに殺されてるって事だね!
百獣の王に毎度毎度殺されるなんて幸せだよな(オオワラヒ
>ライオンにとっては体重1t余りのクロサイよりも2t以上のカバの方が御しやすい相手のようだ(陸上でだが)。
うひゃ〜〜!!出た!!
カバ1tのクロサイより雑魚宣言!!!!!!!!!w
>カバの多い地域では最近でもライオンがカバを襲うところが目撃されているし、
最近でもカバぶっ殺されまくりかよ!!(笑)
>南アフリカのある農園では夜、たびたびカバの集団の来訪を受け作物が荒らされてしまうので、
>ライオンの匂いをふりまいたところカバはやってこなくなった。
ライオンの糞尿>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カバって事だね♪
>サイとカバの力関係を考えると不思議な気がしないでもないが、動物にも苦手意識というものがあるのだろう。
>サイはライオンが近くにいても平然として見えるし、水飲み場でライオンの群と一緒に水を飲んでいたことさえあるが、
>陸上に上がったカバにはありそうもないことだ。
カバって本当にヘタレだなw
小原秀雄「猛獣物語」より
まず、トラとインドゾウに関して。
雌のインドゾウは牙が無く、肩まで2.5mとやや小さい。
アフリカゾウの雌は牙があり肩の高さ3mほどだ。
確かにインドゾウの雌がトラと闘うと、分が悪そうである。
トラが単独の雌ゾウを殺して食べるのも、確かだと思われる。
肩高2m余り、牙の無い体重3〜4tの雌ゾウでは
ライオンがクロサイやカバを殺せる様に、手強いが、絶対殺す事の出来ない相手では無いだろう。
インドゾウはトラより強いと言えないまでも、普通の食物では無い様だ。
次に、ライオンとアフリカゾウ
強さでは双璧
こうした事実のほか、幾つかの出来事はあるがゾウとライオンで一対一でどちらが強いかを決めるのは難しい。
ライオンは獲物を殺して食べる力で横綱格になったものだ。
アフリカゾウは、植物を食べて身を守る方では第一位の力持ちなのである。
自然の女神は、この両方に力比べの取り組みはさせていないのである。
世界で一番強いのはトラかライオンか
トラは世界最大のネコ科動物である。
トラと対抗出来るのはライオンのみである。
昔からどちらが強いものと、しばしば論議のマトにされるが、実際に闘った事があるのだから恐ろしい。
古い記録によれば、かつてローマの都でトラとライオンが闘わされ、その時はトラの方が勝ったと記録されているそうだ。
ならばトラの方が強いという事になるが、実力が伯仲しているから、数例が必要だろう。
何回闘っても必ずトラが勝つのかどうか、なのである。
はっきりした記録に残っているトラとライオンの闘いはロンドンの動物園で起こっている。
当時のブウレンジャー園長がそれを記録したといわれ、負けたり勝ったりが交互に繰り返され、力量的には引き分けの結論が出されているのだ。
戦闘能力は互角だが、自然界では直接闘う事はない。
好みの棲息場所が違うからだ。
トラとライオンの分布を見ると、インド北西部で重複しているように見える。
しかし、ライオンは開けた場所で群れで生活するが、トラはやぶなどが密生する茂みの多い土地で単独でひっそりと暮らす。
したがって、互いに棲み分けているのである。
習性も異なる。
トラはライオンのように高速で獲物を追わない。
追ってもわずかな距離で、一跳びで届く距離というと少々オーバーだが、彼らは十分に獲物に近づくまで忍び寄り、
そしてダッシュして獲物の喉に食い付くか、強力な前肢の一撃で首の骨を砕く。
力が強く、動物学者のウォーカーによれば、13人の男がかかっても動かせなかったスイギュウの死体を、トラは15mも引きずっていったという。
また、180kgあるウシをくわえ、途中にあった柵を飛び越え、300mも運んだという。
アジアでトラに対抗し得る肉食獣はヒグマである。
世界最大の肉食動物はアラスカのコディアクグマで体長2.8m体重780kgに達するが、
シベリアのヒグマも一回り小さいだけであるから、トラを遥かに上回る事になる。
だが、トラはヒグマを殺す。
ヒグマも巨大なウシを殴り殺す事で知られる猛獣であるが、敏捷な動きと強力な牙がヒグマを仕留めるのである。
旧ソ連のエイブラモフの報告によれば、極東でのトラの食物のうちヒグマは5〜8.4%を占めるという。
皆さん、お気づきの通り
素人が無料で作れるジオシティーのサイトなどソースには成り得ません。
>>12のサイトはバカヲタの妄想です。
足りない頭で必死で知的ぶってるのが哀愁漂ってます。
>また他にもクマ対ライオンを戦わせたが最後に負けるまでに10回近く
>ライオンを倒し続けたという記録もあるようだ。
>また一頭のクマに二頭のライオンを同時に放って戦わせたという記録もあるらしい。
>逆に言えば、どのように考えてもこの(クマ1対ライオン2の)クマは非常に大きいクマであったと推察される。
>対等なら1対2なんて考えられない。
>また近年大型のアムール虎の雄が複数、非常に大きな熊(熊側は無傷らしい)に殺されているという報告もある(相互の勝率は不明だが)ので、
>やはり非常に大型の熊はたとえトラやライオン (自然ではクマとライオンは競合しない)にとっても非常に厄介な敵だと思われる。
誇大妄想もここまで来ると病気だな。
こんな話、誰も聞いた事ありませんね。
本当にバカヲタは現実逃避するのが好きみたいだ。
成獣は雌のヒグマしか襲わない?これもソースが無し。
どうしようもない糞サイトだよ。ったく。
動物学者の意見を無視する、ソース無しで妄想と主観で語る、匿名の無料サイトを絶対化する。
この思想の元で行くと
>>12のサイトマンセーになるんだろうなぁ。
しかし、それって現実逃避以外の何物でも無いよ(苦笑)
動物の強さを測る場合動物のプロ、動物学者の意見を無視する事は出来ないし(これが一番参考になる)
ましてや新しい闘争の記録などを語る場合はソースは必要不可欠。
また、匿名の無料サイトという事から発言に責任を持たなくても良い。
悪いが、このサイトは糞だよ。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/index.html これはネコ派だからとか、そんなんじゃ無しに冷静に論理的に眺めてね。
http://members.tripod.co.jp/big_game/combat/combat1.html >トラとヒグマが戦った例がある。
>丘を転げ落ちつつ両者は咬み合い、草叢とブッシュを踏みしだきながら、200〜300mをくんずほぐれつ、転げ回ったが、遂にトラはヒグマを殺した。
あらあら(笑)。ヒグマちゃんトラちゃんにブッ殺されちゃった♪
>ブロムレイ(1965)は、ロシアの沿海州ではトラがヒグマの天敵であると言っている。
<1940年には、ヒグマが越冬穴の付近で、トラに引き裂かれているのを、カプラノフが目撃しており、この時以降同じ様な例がたびたび記録されている。
トラはヒグマの天敵だってよ!!
ネズミにネコ!ハブにマングース!みたいにヒグマにトラ!だよ!!( ´,_ゝ`) プッ
トラに八つ裂きにされるヒグマたん可哀相(プ
>また、冬眠しているクマだけでなく、他の季節にもトラがヒグマを襲うことがあるのが判った。
>クマの毛が春から秋にかけてのトラの糞の中に見出されているからである。
春夏秋冬ヒグマはトラに殺されっぱなし!!(≧▽≦)
熊って虎の糞になる為だけに生まれてきた動物かよ(藁
>大きな雄のヒグマはトラの爪から逃れられることもある。
こともある、かよw普段は大きな雄のヒグマもブッ殺されまくりってこった♪☆
>ヒグマはトラより大きいし、その前足の一撃は多くの動物にとって致命的な力を秘めているが、基本的な戦法は噛みつきである。
>トラとヒグマの頭骨を比べるとトラの方が頑丈にできていて、噛む力はトラの方が強く、これが勝敗を決しているようだ。
だってさ(笑)人の世界も猛獣の世界も頭って大事なんだね。
>>28 でも、そのサイトは別に小原氏の意見と矛盾しないよ。
小原氏は一対一で正面からの強さについては語ってないし、
そのサイトでも野生下で奇襲が成功すればトラの圧勝と言っている。
臭いものには全て蓋のやり方だと、議論の幅が狭くなるから止めて欲しい。
>>29 いつもそれ貼ってるけど、熊とトラは競合関係にない。
ブロムレイもトラが熊を襲うのは稀と言っている。
冷静に議論する気がない煽り目的ならいい加減止めて欲しい。
32 :
名無虫さん:03/09/08 03:24 ID:RvQnxjpQ
キリンを論じない次点で、糞スレだな。
灯台下暗しだよ。答えは、近くにある。
ライオンが怒り狂ったゾウに勝てるわけねえ
その気になったゾウを相手にしたらライオンは逃げるだけですよ
>>30 あのさぁ。
小原はライオンとアフリカゾウ一対一でどっちが強いか解らない、と言ってるんだよ。
ライオンは奇襲なんてしないし雄ライオンは堂々たるものだ。
トラが正面から単独で立派な雄ゾウを殺したのを紹介しているのも小原だし
正面から一対一での強さでアフリカゾウ、ライオン、トラと言ってるんだよ。
>>10 キリンって強いのですね。ライオンの群れさえ蹴散らすのか。
ネコヲタがライオンがキリンを常食と言っていたのは完全にウソだったわけですな。
そういえばカバもライオンを蹴散らしていたし、ゾウもトラを追い払っていたし、
全部ウソがバレますな。(笑)
>>34 ライオン20頭でもアフリカゾウには勝てないのに何を言っているん?
>>36 それはお前がそう思ってるだけで、
実際フィールドワークをしてる、日本の動物学の権威で
動物の戦いを一番収集している人間は
ライオンとアフリカゾウが一対一で拮抗すると言っておられるんだよ。
それは完全なまちがいだったということがもう誰の目にも明らかになったわけですね。(笑)
>>38 と、思い込んでるのは君だけであった。
多数決で言ったらトラが最強と思ってる人が一番多い訳だが、それでいいの?
>>41 そんな映像を幾ら貼ろうが無駄だよ。
一を知って百を知った気にならない様に。
色んな動物の番組や文献に触れてみなさい。
真実が見えるから。
シャラーはライオンの群れがキリンを襲うのを10回観察しましたが
1度も成功しなかったようです。いくら文献を見ても同じですね。
ライオンがキリンを倒している映像でもあれば別ですが。
しかし大型草食獣のパワーは圧倒的ですね。
○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○
◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆ アフリカゾウ ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎
○準チャンピオン○ シロサイ
スペシャルS コディアックベアー、ライオン、トラ、沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)、
S カバ 、グリズリー、ホッキョクグマ、ライガー
A アジアヒグマ、ジャガー、クロサイ、インド象、
B 土佐闘犬、 オオアルマジロ、インドサイ、ピューマ、イリエワニ、ナイルワニ、ガウル、アメリカバイソン、インドゾウ以外のアジア象 、
C ヒョウ、アフリカスイギュウ、アフリカタテガミヤマアラシ
D マウンテンゴリラ、チーター、キリン、コモドオオトカゲ、アナコンダ、セイウチ、スペイン闘牛、
E ウンピョウ、ブチハイエナ、ハイイロオオカミ 、クズリ、ヘラジカ(ムース)、モリイノシシ、ナポリタンマスチフ 、
F 人間最強格闘家、オランウータン、アメリカンピットブルテリア、
G カリブートナカイ、ドーベルマン、ラーテル、イボイノシシ 、
H シェパード、オオヤマネコ、リカオン、シマウマ、ヌー、
I セグロジャッカル、チンパンジー、
J カンガルー、秋田犬、
K 人間成人男性、キツネ
アフリカゾウが別格的強さはほぼ全員の総意でしょう。
その1対1における他の動物との力の差は大人と子供の違いぐらいは優にあります。
ここを論議してもあまりおもしろくなく無駄です。
今後は準チャンピオン、NO2が何かを決めるべきです。
アフリカゾウはライオン10頭よりも強いということが証明されたわけですね。
生暖かい目で観察してる者だがネコヲタ追い込まれると
寝たふりで消える→俺のいない間しかバカオタ喋れねぇ(以下略
→コピペ爆撃&罵詈雑言→粘着トーク再開、ってなパターンしか無いのな
アンチの皆さんも冷静に追い詰めてね
http://www.shonan-inet.or.jp/~gef20/gef/whtrust/kazirang.html >国立公園では動物は、弱肉強食の掟の中で生きるのが原則だが、
>トラに襲われて瀕死の重傷を負ったサイの手当を行っている。
>サイを保護することがカジランガの最大の任務だからである。
>子ゾウもトラに襲われると、群のゾウたちは助からないと判断してその子ゾウを見捨ててしまうことがある。
>この場合も、捨て子になった子ゾウを公園が引き取り、傷を治す。
これで『インドサイはトラに襲われるのが普通。象は子供であることを明記してあるか
らサイは成獣で間違い無い』というのに反論。
A襲われる仔象よりも、襲われるサイは成長した個体で亜成獣以下くらいだから仔サイ
と書かれていない。
B仔サイが殆どだが僅かに成長したサイも襲われたことがあるからそう書かれた。
Cそもそも、襲われるサイが成獣だったとして、【サイの手当を行っている】は
『それが頻繁にあることである』と言う意味ではない。
のいずれか、もしくは全部、が可能性として高いと思う。
ここで何かそれを裏付ける根拠が無くては印象悪いから根拠を付しておきます。
1アフリカではインドサイより遥かに小さく弱いと思われるクロサイがインドサ
イとトラの遭遇率に比べて遥かにライオンとの遭遇率が高いのにも関わらず、
成獣が襲われたケースが数えるほどしかない。ましてクロサイは単独でライオ
ンは群れ。
2「猛獣物語」に『トラもおとなのインドサイにはまず手を出さない』(引用は
一字一句正確ではないが)とある。
3(おまけ)例のカジランガ公園では仔サイが殺されるのが特に多いらしい。
ソースは巨大動物図鑑。
アフリカ象一頭に群れのライオンが追い払われるなんてよくあることなん
じゃないの?
『象が群れで接近してもライオンが平然としていた』とかそれに似たのとか、
散々ネコヲタがコピぺしてるが、ネコヲタの神・小原が『アフリカ象の群れは
子供を抱えてるのでライオンはおろかハイエナさえもとても警戒する。ライオ
ンもそのことを知っていて象が本気で突っ込んでくることは無いのを知ってる
から平然としている。別にライオンに押されてるわけではない。』と書いてい
るのがこのシリーズのパート2くらいで引用されてたはずだが。
そもそも、一対一でさえ(ネコヲタの言い分を信じたとして)互角か僅差で上の
アフリカ象が群れをなしているのにライオンが引かない、というコトそのものが
『アフリカ象の群れ相手にライオンが引かないのはライオンの強さが理由という
わけではない』ということの証拠であるという気がしてならない。
「草食獣が肉食獣を自ら進んで襲うことにはメリットが無いわけではない。
敵を減らせることで防衛につながるからだ。それをしないのは肉食獣の方が
強いから。」と言うネコ派の主張に反論します。
確かに、言い分は解るし実際に草食獣側にはメリットがあるであろう。しかし、
理屈ではそうであっても実際にはそう言う習性がないのではないだろうか。
アフリカ水牛が自らライオンに襲いかかることは結構記録があるけれど、一般的
ではないのではなかろうか。もしそんな習性が一般的に存在するのなら、アフリカ
水牛や特に群れをなすその他大型草食獣は一対一でもライオンはともかくヒョウ、
ハイエナ、リカオンなどよりも大分強く、肉食側よりも群れており足も同等以上に
速くスタミナもあるのが多いのでこれら2級肉食獣を片っ端からブチ殺しているの
ではないだろうか。しかし、実際にそういう例はあまり聞かない。
ということは、「草食獣が肉食獣が防衛以外の目的で攻撃しないのは草食獣の方が
一対一で弱いから」というのは正直的外れだということではないかな。
「トラが〇〇を殺した例がある」とか「〇〇がライオンを見たら逃げる」
だけでライオン(トラ)最強!!となってしまうなんてネコオタは
目出たいな。 実際には1対1で草食獣に5分以上の勝ち目があっても
食われることはあるし、例え1%でも命が奪われる確率が有れば普通
逃げるだろ。トラ・ライオンがあきらめたり追い払われるケース=負け
であることを忘れている。
映像見る限り1:1ならトラ・ライオンが50%以上の確率で殺せそうなのは、
せいぜい雌ライオン=<アフリカスイギュウ、雄ライオン=<キリン
くらいにしか思えないがな。
>>52 それは単にヒョウやハイエナやリカオンがアフリカスイギュウを襲わないからでは?
ヒョウやハイエナやリカオンがアフリカスイギュウの天敵であれば、
彼等も率先して殺す様になるだろう。
「草食獣が肉食獣が防衛以外の目的で攻撃しないのは草食獣の方が一対一で弱いから」これも間違いだと思うが
「肉食獣が草食獣を普段襲わないのはその草食獣に勝てないから」も間違っているな。
肉食獣は無傷を心がけた狩りしかしない、つまり勝てても自分が苦戦する様な危険な賭けは避けるって事は知ってるよな。
>>53 それはトラとライオンにも言える。
威嚇されたり、負傷する恐れがある個体は容易に一旦退いたりする。
だからと言ってトラとライオンがその草食獣に負けたというのはおかしい。
肉食獣にしろ草食獣にしろここら辺の駆け引きをどう見るかは重要ではあるけどね。
ただ、普段恐れ、肉食獣の存在を無視出来ない、心理的圧迫を加えられるのも基本的に草食獣なので
肉食獣の方が強く見えてしまうのはしょうがないだろう。
映像見る限り、というのは全くアテにならない。
自分も雄ライオンがキリンを引き倒して喉に噛み付くのも何度も見たし、バッファローを殺すのも何度も見た。
あの映像見る限りでは自分は少なくとも雄ライオンはサイと同等以上かと思わせられるし。
http://members.tripod.co.jp/big_game/othermam/giraffe.html biggameより
キリンの主な敵はライオンである。
ライオンはキリンの首を狙って飛びつき、強力な牙と爪を使って引き倒す。
グッギィスベルクはケニヤで案内人にキリンの骨を見せられて、それが年老いたライオンに殺されたのだと聞いた。
オードリー・ムーアはセレンゲティでは雄ライオンがキリンをよく襲うといっている。
シャラー(1972)はライオンがキリンを狙うところを10回観察したがどれも成功しなかったそうだ。
一度1頭の雌ライオンがキリンに突進したとき、キリンは後脚で立ち上がり、めちゃくちゃに蹴りつけたので、ライオンは引き下がった。
しかしライオンに殺されたキリンの死体も5回見つけており、それらはいずれも尻に爪跡があり、喉を引き裂かれていた。
南アフリカの野生動物保護区で、あるゲーム・ワーデン(監視員)はライオンがキリンを襲うところを見た。
ライオンはキリンの背中へジャンプしたが、失敗して着地したところを両足で蹴られてあっさり死んでしまった。
ライオンの肋骨はほとんどが折れていた。
おとなのキリンにとってヒョウはたいした相手ではない。
しかしナイロビで1頭の雄のキリンが頭をもたげて木の枝を覗き込んだところ、そこで眠っていたヒョウがキリンの首に飛び掛った。
そしてキリンが死ぬまで放さなかった。
キリンの死体の下敷きになってニシキヘビが死んでいたことがある。
どうやら首に巻きついてキリンを絞め殺したニシキヘビが、倒れてきた1トンの重みに押しつぶされたらしい。
2頭の雌ライオンがキリンを仕留めたが、1頭が倒れてきたキリンの下敷きに…
>>53 動物奇想天外のキリン映像見たら、雄ライオン=キリンも怪しいな。
映像見ると分かるが、元気なキリンは雄ライオンがしがみついた
くらいなら簡単に振り払うことが出来るし、その際ライオンはかなり
の確率で蹴りを食らう可能性がある。
ライオンの群れなら代わる代わる襲って1頭が蹴られても別の奴がまた
飛びかかってそのうちキリンが疲れて倒せるんだろうが(それでも簡単じゃない)、
1:1なら繰り返し襲っているうちにライオンにキックがクリーンヒットor
何回も蹴られてライオンの負けになる確率の方が高そうに見える。
前スレで雄ライオンはキリンの1/5の重量があるので蹴られても平気
とか言ってたネコオタがいたが、それならお前は自分の5倍の重量の
馬(人間70kgなら350kg、少し小柄な馬か?)に思い切り蹴られても
平気なのかと小一時間問いつめたい。
群れを追われた雄ライオンってかなりの確率で飢え死にするんでしょ。
飢え死に<カバ、サイ、ゾウを襲うリスクって事?
随分びびりなんだね。
>>57 biggameから察するにキリンの主な敵はライオン、
つまり、ライオンが天敵である事は間違い無さそうだ。
そして年老いたライオンがキリンを襲った、とある。
群れのライオンが襲ったのであれば全員年老いてるなんて事は考えられない訳で、単独か少数で襲った可能性が高い。
そして雄ライオンがキリンをよく襲うとあるが、これは勿論ノマド雄かコアリションの事だろう。
ライオンに対するキリンの狩りの成功率が高くない事を示してはいるが、雌ライオン二頭にも殺されている辺り、
やはりキリンは雄ライオン一頭にも劣ると見て妥当だろう。
>>58 >前スレで雄ライオンはキリンの1/5の重量があるので蹴られても平気
>とか言ってたネコオタがいたが、それならお前は自分の5倍の重量の
>馬(人間70kgなら350kg、少し小柄な馬か?)に思い切り蹴られても
>平気なのかと小一時間問いつめたい。
それは、違うのでは。
人間は馬より全てにおいて小さく貧弱だが
ライオンはキリンより頭骨の面積が大きいし頑丈な作りだぞ。
変な例えはすんなと言いたい。
853 名前: 名無虫さん 投稿日: 01/09/15 07:31 ID:???
◆RmR0./ncは273か?
俺は本スレの100辺りでスーパーフライデーを見ていた人間。
ライオンがキリンを襲う映像が出ていたがあれ見たタレントやパネラーは
全員雄ライオン最強って思ってたよ。
すっげーでけえキリンだったんだけど
キリンの蹴りは一発も当たらねえの。
雄ライオンの一撃食らってぶっ倒れて終わり。
雌は逃げないように陣形固めてただけ、成熟しきってない子供も結構いた。
ビデオに撮ってあるから確実だよ。
「やっぱ雄ライオンはすげーや」とみんな頻りに言っていた。
その後スタジオに呼んだ実吉達郎氏に渡辺満里奈が
「自分よりずっと大きい獲物に襲い掛かるのはどうなんでしょう?あんまりありませんよね?」って聞いて
氏は「いえ、ライオンはしょっちょうですよ。あのキリンは頑張った方です」
スタジオ「ほーっ」って感じ。
あと世界まる見えのやつはキリンに顎砕かれたまだ未成熟な雌ライオンがいた。
しかしそのキリンも結局雄ライオンに殺られてた。
NHKの生き物地球紀行では平均的な一つのライオンの群れの一年の捕食メニューで
1tあるキリン9頭、バッファロー12頭、と説明していた。
あとヒストリーチャンネルで放浪雄ライオンがキリン狩ってるシーン見た。
水飲んでる最中に奇襲したのだが、そのキリンも大きく体格差は歴然。
でも雄ライオン一頭が首に噛み付いて首折って速攻で殺した。
その間キリンは何も出来ず。
以上のテレビ番組は絶対的な真実。
他に見た人間もいっぱいる筈。
代理が言う動物奇想天外の映像は嘘。
誰も見た事無いだろ?
テレビ勝負でもライオン>>>>>>キリン
また昨日のどうぶつ奇想天外では
巨大なキリンが雌ライオンに倒されていた。
雌ライオン達は映像で見る限り四頭ぐらいしかいない小さな群れだった。
レンジャーはその雌ライオンの群れが一年に18頭のキリンを捕食するとやっていた。
>>62 因みに一年に1tのキリンを9頭捕食したライオンの群れというのは
雄ライオン1頭、雌ライオン2頭の群れと呼ぶのも憚れる様な小さな物だった。
これらの情報を総合して主観、恣意を抜きにすればやはり
雄ライオンにはキリンが分が悪いと思うが。
退く、退かないで言えば雌ライオン一頭にも巨大なキリンが逃げ出す訳だし。
>>64 いちゃもんつける訳では無いが
その殺された雌ライオンが本当に成熟個体であったかも調べる必要がある。
亜成獣ぐらいだった可能性もあるし、そうなると雄ライオンと比較にならないぐらい弱いだろう。
十分に成熟した雄と雌でもライオンはまた強さは全然違うだろうけどな。
あと、シャラーのセレンゲティライオンによると
タンザニアではライオンにとってキリンは二番目に多い食物で。
ケニヤではライオンにとってキリンは三番目に多い食物だそうだ。
それも雄の成獣がよく狙われるとの事。
>>59 確かに雄ライオンが1頭でアフリカゾウとタイマンだったら
雄ライオンのノマドなんかゾウやサイを食いまくりのはずだな。
でも現実は・・・
>>59 群れを追われるライオン=只でさえ弱い
その中で強い奴がまた生き残り、群れを奪取する。
ゾウは多いが、やはり群れている為とても放浪雄一頭の手に負える存在では無い、
サイは数が少ないし、やはり手強い、カバはカバがライオンを非常に避けるし棲息してる所も
限られてるので主食には成り得ない、という事だと思う。
カバが多い地域では現にカバの子を放浪雄ライオンが殺しているのだからカバはよく食われているのだと思うが。
人間の貧弱な頭骨を、たとえレスラーでも
雄ライオンと比べるのは、お馬鹿な話。
>>69 成獣の話しだよ、当然。
話の要点は、飢え死に<カバを襲うリスクってこと。
その不等式が成り立たない程遭遇率が低いとは思えない。
子供を襲っているというのを認めてるんだから尚更。
何十年ものフィールドワークが積み重なっていながら、
成獣のカバが単体のライオンに殺されたと言う
確たる報告が無いのは、見すごせない事実だと思うけど。
アフリカゾウが強すぎで1位だな
その次がライオンか
1位と2位の差がすごい開く事になる
>>71 もともとは、どっかの馬鹿が体重差だけを取り上げて
言った話。
頭骨云々を後から言っても、駄目。
>>72 >成獣のカバが単体のライオンに殺されたと言う
>確たる報告が無いのは、見すごせない事実だと思うけど。
それは、エランドとかキリンとかにも言える事なのでは。
これらの動物は雄ライオン一頭より弱いという意見が多いが、
ライオンが単独で仕留めた確たる記録というのは報告されていない。
というか、特筆すべき事でも何でも無いんだと思う、
ライオンが単独でカバ、キリン、スイギュウを殺そうと。
やはり騒がれるのはゾウ、サイ辺りからでね。
カバ、キリン、スイギュウは実際単独のライオンにも多く殺されてると見るのが妥当だと思う。
あのキリン対ライオンの群れの映像を見た
ライオンてそんな素早くないなと
こりゃあ、シロサイと対決したら振り落とされて角で疲れて負けだなと
77 :
名無虫さん:03/09/08 21:48 ID:i2csQLPD
最強動物は何なのか?客観的に分析していこうと思う。
まず、最強はアフリカゾウという意見が多い。
陸棲最大動物だし、成獣が少数のライオンに殺された記録も無い。
圧倒的巨躯だし、雌にも牙。最強で良いと思う。
次点がなんなのかで争っているが、これはトラかインドゾウかライオンだろう。
インドゾウは単純にアフリカゾウに次ぐ巨躯だからという事で納得出来る。
でも厄介なのが、トラがインドゾウより優勢という意見も多い事だ。
トラ派が言うにはインドゾウは群れでもトラを見るとパニックに陥り、
またインドゾウの雄成獣がトラに殺された記録が幾つか有り、その逆は無いから、だそうだ。
成る程、これは根拠として十分ではある。
しかし、この様なソースもある。
http://www.shonan-inet.or.jp/~gef20/gef/whtrust/manas.html >パトロール用のゾウ。沼地、草が多い茂った森林を進むにはゾウが最適である。
>ゾウはゆっくり歩くが、その足は着実である。川を楽々渡り、密林では遮る枝や木を力強い鼻でなぎはらってくれる。
>また、人間は高い位置にいることになり、猛獣に襲われる心配もない。
>地上で無敵といわれるトラさえもゾウを恐れるのである。
訓練ゾウはトラを恐れ無いとある。逆にトラが恐れると。
写真のゾウは数頭のチームを組んでいるし人が乗っているから単純にゾウの方が強いと言えないかも知れないが。
トラも地上で無敵とある。訓練されたインドゾウ以外に敵はいないのだろう。
トラとライオンはどちらが強いかは賛否で荒れるし互角で良いと思う。
以上の事から
アフリカゾウ>インドゾウ=トラ=ライオン
が野生動物四強と言える。
>>75 「明らかにライオンがスイギュウよりも強い」と言う認識が
間違っている。
一頭でスイギュウを倒せるライオンは、現実に存在するだろうが、
どの雄ライオンも単独でスイギュウを倒せる訳じゃない。
79 :
名無虫さん:03/09/08 21:50 ID:i2csQLPD
五位以下だが、やはり候補に上がるのはシロサイとインドサイか。
これは体格もほぼ互角の様だし同等の戦闘力と見て良かろう。
それぞれシンバもついているみたいだし。
しかし、私はクロサイも実はインドサイやシロサイに匹敵する程強いのではないかと思う。
クロサイは狂暴な動物で、ジープでも何でも手当たり次第に引っくり返す癖があり、
アフリカの大型獣で唯一単独で暮らす動物だ。
また、時速も50kmは出せる様だし(biggame)
カバは、よくライオンの獲物になっている事や
陸上でのライオンへの恐れ、アフリカゾウやバッファローとの関係から見てサイには劣るだろう。
カバとクロサイの実際の対決も陸ではクロサイ有利を示唆する物になっている。
よって
アフリカゾウ>インドゾウ=トラ=ライオン>インドサイ=シロサイ>クロサイ>カバ
と言える。
80 :
名無虫さん:03/09/08 21:51 ID:i2csQLPD
九位は、キリンか、バッファローか、ガウルか、アラスカヒグマだろうが。
アラスカヒグマがカリフォルニアグリズリーと同等の戦闘力と仮定した場合のみ
アラスカヒグマはここに来る。何でも闘技場ではバイソンもカリフォルニアグリズリーにはなかなか勝てなかった様だ。
しかしバイソンに殺られた事もあり、またカリフォルニアグリズリーに対する犬による虐待が流行っていた。
だがクマ側に有利な状況だったとは言えマグレだろうとライオンを秒殺した事がある。
キリンやバッファローやガウルは野生下で成獣のトラやライオンを殺した事もある。
しかし、そのトラやライオンが雄であったかは不明だ。
この四者の優劣を決めるのは難しい。
ライオンのキリンに対する狩りの成功率は低い様だ。
また1t以上のその強烈な蹴りは凄まじい。
半分の大きさのヘラジカですらグリズリーを蹴り殺した事がある。
よって九位にキリンを持って来たいと思う。
だがヒグマのウシに対する優位性やピットでライオンに勝った事を考慮し
ヒグマの中でも格段に大きいアラスカヒグマを十位に持って来たいと思う。
よって
アフリカゾウ>インドゾウ=トラ=ライオン>インドサイ=シロサイ>クロサイ>カバ>キリン>ヒグマ>ガウル=スイギュウ
としたい。
>>78 っでも平均同士で比べたらウシ科にやはり
ネコ科の大型雄を殺すのは無理だと思う。
>>75 >カバ、キリン、スイギュウは実際単独のライオンにも多く殺されてると見るのが妥当だと思う。
いや、だからさ、キリンやスイギュウは映像も目撃例もあるじゃない。
反面カバに関しては、今現在(ここの情報収集能力で)1例も無い。
この差が常に問われている部分でしょう。
そういった状況下で妥当だと思うなんて、ネコヲタの希望的観測と大差無いよ。
>>76 俺も思った。
藤田のタックルの方がいくぶん早いよ。
なんだあのケツへの噛み付き。
>>82 と言ってもカバの殺され頻度で言えばキリン辺りと変わらないよ。
実際に旅行者ですらライオンがカバを殺した例を沢山見てる訳だし
カバはやはりゾウやサイではなくライオンにとってキリン、スイギュウの扱いな訳だし。
所で、エランドが単独のライオンに殺された記録ってあるのかい?
映像見るとよってたかってあのあしらわれ様だからなぁ。
単独で殺したっていうのも水飲んでるとこを奇襲なんだろ?
そのあたりがやはりネコ科の強さに疑問を覚えるところ。
キリンにしがみ付くのと振り落とされた後の映像を見てくれ
なんか遅くないですか?
ゾウやサイ相手だとあの後に踏み潰しや牙や角の突きを避けられないと思う。
ライオンが逃げる=敗北
草食獣が逃げ切る=勝利
逃げる事についてのインセンティブが、
草食獣と肉食獣では全く違う。
まさかエランドがライオンより強いなんて言わないよな?
エランドが単独のライオンに殺された記録が無いというのは、
ライオンに単独で襲われた確固たる記録が無い=ライオンより強い
にならない何よりの証明。
だってトラとカバやキリンが同じ地域に棲息してたらカバやキリンが単独のトラに殺されまくるのが目に見えてるもんな。
>>84 >と言ってもカバの殺され頻度で言えばキリン辺りと変わらないよ。
>カバはカバがライオンを非常に避けるし棲息してる所も
>限られてるので主食には成り得ない
いってる事が違うよ。
ともかくキリンと変わらないなら、映像はともかく観察者の確たる証言すら無いのは
ますますもっておかしい。
ネコヲタは馬鹿にするが、ケンブリッジの一件も(あれは随分極端な見解でもあると思うが)、
キリン、スイギュウと同等とするには、余りに正反対の回答だとも思う。
> 所で、エランドが単独のライオンに殺された記録ってあるのかい?
それは詭弁として否定された論法では?
>>88 ライオンに単独で襲われた確固たる記録が無い=ライオンより強い
と言ってるのではなく、
ライオンに単独で襲われた確固たる記録が無い=ライオンより弱いとは限らない
という話をしているんだけど。
>>90 いや、だから観察者はカバがライオンの普通の獲物、と言ってる訳で。
どこにも単独で殺せないとか無い訳で。
カバはき厘より強いだろうけどライオンに捕食される多さや
ライオンへの恐れ様は間違い無くゾウ、サイ側では無くキリン、スイギュウ側に入る。
キリンとスイギュウよりは勿論カバの方が強いと思うけど。
エランドの例は詭弁でも何でも無いよ。
ネコヲタがどんなに論理的に語ろうとしても、
>>1や
>>29のようなコピペを貼ってる時点で説得力なし。
>>92 ライオンの狩りの映像見る限り、
よってたかってという思いしか湧かない。
恐れるって言っても、いわばバスジャックの少年みたいなDQNなんだろ?ライオンって。
そりゃビビるよ、争う必要のない動物は。
キリンの方が強そうなんですが
>>95 じゃあトラの狩りでも見ればどうかな。
単独で殺しているよ。
人間だって、単独じゃ武器持ってもライオンを狩るのは難しいだろうが、
集団で不意討てば狩れる。
>>93 それならアンチだって
>>12とか
>>48とかね.....
人の事言えん立場だろ、それにネコ派と言っても色々いる訳だし。
100 :
名無虫さん:03/09/08 22:22 ID:gNwClac/
基本的には自分より小型の動物を襲う事に特化した(集団なら大型の動物も襲うが)、猫科の猛獣が700キロ超級のヒグマに勝てるのかな?
最大級のヒグマの半分以下のグリズリーが、ピューマの攻撃を完全に無視してピューマの獲物を奪ったとか読んだけど。
>>102 後者の詐称云々の事では無く
上二つの低レベルな煽りについて語っている。
>>103 では聞くが、どうして詭弁だと思うのか?
ライオンが単独で襲った確固たる記録の無い動物は単独のライオンより強い、
これだとエランドがライオンより強くなってしまう。
しかし、エランドがライオンより強いなんて言ってるのは一人もいない。
ライオンは単独で勝てる動物も効率の良さから群れで襲うという何よりの証明でもある。
ネコ科の大型獣の単独での強さを測る指標はトラを参考にすべきだと思うのだがどうだい?
雄トラはガウルやサンバーを主に襲うらしいが。
これって雌ライオンの群れが狩る普通の獲物と一緒だろう。
>>104 どっちもネコヲタの煽りをコピってるだけじゃん。
>>97 うp
不意打ちが主だろ、トラも。
ネコ科の猛獣と自ら争う必要がある動物はいないのよ。
バスジャックの少年が
「みんな俺にビビってた。俺は最強だ」
とか言っても滑稽だろ。
それに、トラは雄の成獣インドゾウを数回殺している様だし。
回数と、雌ゾウや子ゾウが殺される多さから言って
インドゾウ>トラだが奇蹟的に起こるレアケースとも言えない。
やはり、単独での雄トラ、雄ライオンは最強クラスの動物であるというのが自分の見解。
勿論、相性もあるし弱い個体もいるからヒグマやスイギュウに簡単に負ける事だって時にはあるが、
それでトラとライオンの評価を下げるのは不当以外の何物でも無いな。
>>107 ネコ科の猛獣をバスジャックかなんかのDQNと同じだと思ってる時点で
失礼だが、君に猛獣を語る資格は無いと思う。
>>105 「強い」じゃなくて「弱いとは限らない」
って言ってるの。
そういう拡大解釈、理論のすり替えが詭弁っていうんだよ。
>>110 いや、「カバが弱いとは限らない」
ぐらいの発言であれば自分も口出しする事は無いよ。
>>109 何で?例えで言ったわけだが。
自分より弱い奴でも、わざわざケガする必要がないから避けるのが常識人。
ネコ科の猛獣とわざわざ争いたくないから避けるのは当然。
それでビビッてる=俺の方が強い証拠
とか言ってる奴はそれと同レベルだって言いたいんだが。
>>111 なんかライオンがエランドをレイープしてるみたいだなw
>>113 >自分より弱い奴でも、わざわざケガする必要がないから避けるのが常識人。
いや、だからこうであるとは限らない訳で。
ゾウやサイがトラとライオンより弱いと自覚しているから恐れて逃げるという可能性を
何故否定出来るんだい?
君の言ってる事は草食獣が肉食獣より確実に強い事を前提として言ってる空論に過ぎない。
それに、ネコ派は単にビビル、ビビらないでトラとライオンの強さを評価している訳では無いだろう。
実際にゾウが殺された多数の記録やサイやカバが殺された多数の記録からトラとライオンはやはり最強クラスの動物であると言ってるのであって。
>獲物が死ぬ前に食べ始める
想像しただけでいててててててええええ
>>111 それすらも、雄ライオンが単独で仕留めたとは言いきれないよな?
それぞれの地域で分けない?
アフリカゾウ>ライオン
だが、
トラ>インドゾウ
そして、
トラ=ライオン
だから、
アフリカゾウ=ライオン
とか言う矛盾した回答が出てきちゃう。
アジアとサバンナでは動物の強さがケタ違いという意見には同意する。
トラとライオンを見ると
トラの方があきらかに強い事が分かるよ
ライオンは群れでもクロサイすらほとんど獲物にならないけど
トラはインドゾウとインドサイを単独で襲ってるしな
もしかしてトラ>>>ライオンくらいの差があるのかもしれない
>>118 アフリカゾウはインドゾウより明らかに強いのだから矛盾はしないよ。
アフリカとアジアで動物の強さは桁違いというのは間違い。
>>115 大型草食獣は大型肉食獣より強くないと
生態系は壊れてしまう。
しかし、草食獣は常に肉食獣に追われる存在なわけ。
んで、君と同一人物か分からんが、理論のすり替えをまたしてる。
避ける=弱いとは限らないという証明を例えてしただけ。
さっきも
単独で狩った記録がない=ライオンより強い
じゃなくて、
単独で狩った記録がない=ライオンより弱いとは限らない
といったわけで。
先に決めつけから入ってるのはネコ派で、
こちらは果たしてそうかと言ってるわけだよ。
>>105 >しかし、エランドがライオンより強いなんて言ってるのは一人もいない。
雄ライオンよりも、成獣のカバが強い(僅差であっても)と思ってる人は結構多い訳でしょ。
一件のみで有っても、雄ライオンを殺した記録もある。
そして何より、カバ自身が持つ身体能力が十分にライオンに対抗しうると考えられる。
情報が無いなら、客観的に検証出来るデータを元に立論、反駁を重ねれば良いのに、
ネコヲタはそれを一切許さない。
トラとクマのスレも正にそれ。
トラ基準にすら考えられない。
>ライオンは単独で勝てる動物も効率の良さから群れで襲うという何よりの証明でもある。
今回のカバ系のレスの発端は、群れを離れた雄ライオンについてだよ。
なんか、いちいちレスの方向性が一定してないんだけど。
冷静さを装ってもネコオタの臭いがプンプンする人が約1名いるんですが‥‥‥
っていうかバレバレなんだけどね。
アンチが煽り始めればすぐ馬脚を現すと思う。
今日はいい感じできてるから潰さないで欲しいが・・・。
>>92 君はライオンが「群れ」でカバを襲っているということを
忘れているのかな。
群れのライオンに1頭のカバでは勝てないだろ。
おっと、どっかのネコヲタみたいに1頭のオスライオンは3頭のメスライオンに
匹敵するとか馬鹿なこといわないでくれよ。
そんなことは何の証明もされていないことだ。
首に奇襲で噛み付けばライオン同士でも即死だろ。
だからと言って
ライオン>ライオン
とはならない。
映像見る限り、キリンは正面からでは相当手強い。
なんかさー、ライオンって凄い跳躍力だっっっ!!!!とか、ネコヲタは良く言うじゃん。
曰く、数百キロ牛をくわえて柵を飛び越えた(笑 とか、3m以上ある囲いを飛び越えたとかさ。
その位跳躍力が有れば、キリンの背中に飛び乗る位簡単なんじゃない?
でも実際はきりんのケツにしがみつくのが精一杯。
ライオンの身体能力もかなり下駄はかされてるんじゃない?
漏れもそれ思った
爪でひっかけて、すぐにキリンの上に登って倒すかと思ったが
そう簡単にはいかないな
>>127 俺もそう思う。
まあ助走つけてスピードに乗れば違うだろうが。
それでもあの飛びつきはないよ(笑)
藤田以下。
>雄ライオンよりも、成獣のカバが強い(僅差であっても)と思ってる人は結構多い訳でしょ。
多いか?
>そして何より、カバ自身が持つ身体能力が十分にライオンに対抗しうると考えられる。
>情報が無いなら、客観的に検証出来るデータを元に立論、反駁を重ねれば良いのに、
>ネコヲタはそれを一切許さない。
そう思ってるのはカバヲタだけでは無いのか?
ネコ派は十分ソースを提示してライオン>カバと言ってる様に思えるが。
とにかく、ライオン>カバについてまとめると、
カバはライオンの普通の獲物であり、成獣ですら頻繁に殺される、
またカバはライオンを非常に恐れる。
それだけだろう。
>>127 懐かしいネタだな。
確か、ネコヲタが言い張ったライオンの身体能力を物理的に計算したら、
6メートルの塀を手をかける事なく飛び越えられるとかいう
トンデモな結果が出てた。
昔は時速80キロで走るとか言われていたから、
他の身体能力も怪しいもんではあるな。
ライオンのカバ狩りの映像くれ
>>121 いや、君かどうか知らんが
アンチは放浪雄ライオンが成獣のカバを殺さない?事を持って
カバがライオンより強いと断言しているだろ。
それは明らかにおかしいし、実際放浪雄ライオンに殺されたと見られるカバのケースも多くある訳で。
>大型草食獣は大型肉食獣より強くないと生態系は壊れてしまう。
壊れないよ。
大型草食獣が肉食獣と拮抗する、肉食獣に襲うのをとどまらせる程度の実力があれば、
大型草食獣は肉食獣より弱くても滅びない。
他はどうか知らないが、自分はカバがライオンより弱いとは限らない、程度の意見では口出ししないよ。
>>125 それなら君はカバがライオン以上に群れるという事を知っているのかな。
そして、その襲ってる群れの雌ライオンが、雄一頭の戦力を上回るかどうか解らないという事も。
俺は場合によっては雄ライオンは雌2頭分ぐらいの強さでしかない時もあれば、
雌5頭以上の働きをする時もあると思っている。
>>130 ネコオタが出したソースは、なんの根拠も無いのにトラは最大級のヒグマを補食出来るレベルのものばかりだよ。
だから、アンチが海外のソースなんかも含め、そうではないのでは?と言い続けた。
カバ対ライオンのスレを読めば、その辺はわかると思うが。
ネコオタは最初から持ってる手持ち持ちソースを一切客観視せず、出された新しいソースは却下しか出来ないから、
議論が全く進まないんだよ。
ライオン>カバは確定だな。
アメリカではトラ>ライオンらしいよ
トラの方が強いと思う
単独で襲う獲物も大きいのばっかだし
>>136 それにしても、ライオンがカバより強いと思ってるのがこの板では大多数だが。
そしてトラがヒグマより強いと思ってるのも。
ネコヲタは確かに口調が悪いしアンチの出すソースをこれ見よがしに否定するが
でも、アンチの出したソースも大した事無いのが大半、というのも事実だよ。
俺はネコ派になるんだろうが、
しかし動物の思い込みの入れ様や
2CHでのヲタ同士での確執、で強い動物を弱く仕立て上げたり、
レアケースを絶対化して弱い動物を強く仕立て上げたり。
これって本当につまらないんだよね。
互いに、冷静になって見るべきだと思う。
本当の動物の強さが見えてるから。
>>77-80氏はかなり冷静に見れてるのではないかな。
>>133 弱かったら滅びるよ。
ゾウがライオンより弱ければ、あれだけ大きいゾウを何としてでも
狩る方がコストパフォーマンスは高い。
ライオンは最強肉食獣。
だから、最強草食獣のアフリカゾウには圧倒される。
ただ、二番手、三番手のサイやカバとは微妙なところだ。
俺は
アフリカゾウ>シロサイ>ライオン>カバ
と思う。
アジアはまた別の議論が必要だけどな。
>>133 >それは明らかにおかしいし、
>実際放浪雄ライオンに殺されたと見られるカバのケースも多くある訳で。
ないよ。少なくとも信頼できるソースでオスライオンが1対1でカバを
倒したと断言できるソースは過去ひとつもない。
君、まさか例の使い古された糞ソースを出す気かい?
それとも一発逆転のすごいソースを持っているのかな
誰かが言っていたが、俺にもネコヲタの臭いがぷんぷんしてきたぞ。
>>141 別にライオンがアフリカゾウより弱い事については否定する気も無い。
しかし、アフリカゾウがライオンを圧倒出来る立場、両者にそこまで戦力差は無いよ。
最強草食獣と言ったってシベリアではシベリアトラに対抗出来る動物はいないし
南米なんかではジャガーに対抗出来そうな草食獣も全くいない。
最強肉食獣が最強草食獣を上回るのが絶対であるかと言われれば、そうでも無い。
>>142 >ないよ。少なくとも信頼できるソースでオスライオンが1対1でカバを
>倒したと断言できるソースは過去ひとつもない。
それは、カバも同じなのでは?
別にあれが使い古された糞ソースとは思わないけどな。
だからアンチのやってる事ってライオンがエランドを単独で殺した確固たる記録が無いから
エランド>ライオンと言ってるのと同じな訳よ。
群れで暮らす以上単独で殺す事がほとんど無いのは当り前だろうに。
ネコ派にも凄い論客がいたもんだ
>>143 そりゃ、ユーラシアやアメリカじゃ最強草食獣のマンモスや
オオナマケモノは人類に狩り尽くされて絶滅してるもの。
>>139 君もあのばか者と同じレベルかい?
アンチの多くは多分トラ>ヒグマを認めているんじゃないかな?
ただし、ヒグマがトラと同程度以下の大きさという
前提条件つきでね。
問題は、ヒグマがトラより巨大な場合で、それを
いろんなソースから議論しているところに
1人の馬鹿が乱入してきて、何の論理構成もなく
「ヒグマはトラのえさにすぎない」とか
「巨大なヒグマでも無力の塊」などなど
いうから荒れるわけよ。
実際にヒグマに殺されているオストラがいるにもかかわらずだ。
しかも、まだバックデータがとれない段階だが、2000年に大きなオストラが
ヒグマに殺されたという話もあり、ヒグマ対トラはいよいよ目がはなせなくなってきた。
場合によっては同程度の体格でもヒグマ>トラの可能性もでてきたよ。
アンチは常に新しいデータを探しているからな。
143最後
正しくは
最強草食獣が最強肉食獣を上回るのが絶対であるかと言われれば、そうでも無い。
>>146 それなら最強肉食獣のホラアナライオンやスミロドンも人間の影響で絶滅してるよ。
論理展開が全く同じなんですけど、ネコヲタさん。
拡大解釈するとこも、詭弁も。
>>147 ちょっと落ち着いたらどうだ?
ネコヲタのヒグマを馬鹿にした、無力の塊とか
>>29の書き込みは確かに恥ずべき行為だと思う。
しかし君らアンチもやっているのではないか?
>>12みたいにね。
ネコヲタがやったからやっていいのか?
それは根本的な道徳観念が間違ってないか?
トラとヒグマについては、ヒグマが巨大な場合でもトラに負けるという意見が大半だし、自分もそう思う。
何故なら、トラは自分より大きなヒグマを殺しているし、またあらゆる身体能力においてヒグマとは段違いだと思うから。
>>144 ひどい詭弁だな。
エランドがサイと相打ちに持ち込めるか?
ウシを瞬殺できるか?
ナイルワニを田楽刺しにできるか?
カバは1対1でライオンに殺された確かな証拠がない以上に
強大な牙でライオンを含めたほかの動物を殺している記録から
その実力が認知されているんだ。
カバはアフリカでは人間にとって最も危険な動物のひとつであることを
知っているか?
>>151 ネコヲタは最低野朗だからな。
詐称、捏造繰り返して、都合が悪くなると
それは俺じゃないと言い張る(バレバレだが)
君が例のネコヲタと違うと確認できない限り、
相手にされないと思うよ。
お次はトラ対ヒグマ論争か。
結論から言って、トラの方が強いと言ってる学者が多い以上その通りなんだと思う。
ヒグマは雑食獣だし、戦い慣れもしていない動物。
戦闘に特化した、大型肉食獣のトラにはやはり分が悪いと思う、
それが最大級であっても、ヒグマは肥大しやすい体だからその辺を差し引いて考えなければならない。
で、普段殺している獲物やトラがインドゾウと同等の戦闘力である事、
ホッキョクグマがセイウチと同等である事(セイウチはインドゾウやカバよりは間違い無く弱い)
そして実際のトラとヒグマとの戦いでもトラ有利の判定を下す者が非常に多い以上
クマの方を強い、とするのは難しいと思う。
身体能力を比べても、クマが勝ってるのは、アラスカヒグマのみが前肢の一撃で勝ってるぐらいにしか思えない。
一番重要な顎や牙でヒグマは負けている訳だし、巨大動物図鑑もそれがヒグマが大きくてもトラに破れる敗因だとも言っている。
>>151 トラが自分より大きな雄の成獣を正面から殺した記録はないし、
その身体能力にすら疑問が出てきてるわけだが。
キリンの映像見る限り、ヒグマの攻撃が当たらないとかいうのは
与太話にしか聞こえない。
トラがライオンよりはるかに素早いなら別だが。
>>152 それなら
カバが雄ゾウを何度も殺した記録があるか?
インドサイを殺す事が出来るか?
と言った事も言える。
カバが危険で強い動物である事ぐらいは知ってるよ。
しかし、ライオンとの関係においてはひたすら苦手という風にしか思えない。
君の言う様な実力がありながら、ライオンは非常に恐れるしよく襲われる、天敵である。
相性があるならば、カバの苦手な相手こそがライオンなのだろう。
エランドが、サイと相討ちに持ち込めないとも限らないよ。
エランドは、アフリカスイギュウ並の体重で角もあるのだから。
>>153 自分がネコヲタと違う事ぐらい、解る人には解るだろう。
どうやら君はネコヲタといつもバカやってるアンチらしいが。
下らん事言って話の腰を折らない様に頼む。
ネコヲタとか、関係ないから。
>>157 ま、肉食獣の戦いへのインセンティブと、
草食獣のインセンティブは全く違うから、
比べる時点でナンセンスだな。
160 :
ネコヲタファン ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 00:06 ID:/dgvzQ4S
なんか新展開なんですか・・・?
曰くネコヲタさんと別人物らしいのですが、これから何がおきるか面白そうなんですけどw
はぁ明日起きられるかな?
ちと思うんですが
一対一の強さを争ってるならキリンはエサになっているから弱いってのはちと変だと思います。
あと一頭の雄がわざわざまったく食べきることができないキリンをわざわざリスクを背負ってやつけるほど馬鹿だとも思えません。
>>154 やはり論理構成がいっしょだな。言い方がソフトなだけだ。
何をたくらんでいる?
>>155 それは君が一つの映像だけで決める、早計さを露呈してしまってるだけなのでは?
雄ライオン同士の戦いを見ると、目にも止まらぬスピードでクマがついていける物では無いと思うよ。
それに、大型獣に対しては大型獣への戦法があるのだから時々によって狩る速度が違うのは当り前。
別に君が映像一つ二つで身体能力に疑問を持つのはいいが、
トラとライオンのはっきりした、学術的価値も高い身体能力測定では
トラとライオンのその脅威の時速や跳躍力が確認されているのだから、今更これを否定しても。
>>154 攻撃力
トラ>ヒグマ
耐久力
ヒグマ>トラ
攻撃力の強さだけでは勝敗は分からない。
トラはヒグマを瞬殺した事はないが、
ヒグマはライオンを瞬殺した事があるという事実だ。
このライオンについての検証は置いておくとして。
ネコ派の勝ち。
すっげえ論理的で教養あるね。驚いた。
確かに、最強草食獣が最強肉食獣上回ってるのが絶対なんて言えねーわな。
それにカバとヒグマについても同じ。
立派な雄のトラとライオンの敵じゃないでしょう。
>>157 エランドがもしサイと相打ちに持ち込む実力が
あるのならライオンも危ういだろうなwww
なにせ、成獣のオスサイが1対1でライオンに殺された記録はないんだから。
ヒグマに関してもひとつ。
喰われているのは事実らしいけど、わざわざトラは正面きってやつけたりしないだろね、アホでないし。
逆にヒグマのほうからはトラをやつけようとすることはない。
だから喰われている=弱いと決めるのもどうなんだろ。
もちろんだからクマ>トラ とかトラ>クマとか言っているわけではないよ。 単に意見に対しての意見。
>>166 >なにせ、成獣のオスサイが1対1でライオンに殺された記録はないんだから。
これもそう言いきれない。
どうやら、1.5tのクロサイが雄ライオン2頭に脚を折られて殺られた記録がある様だが。
1頭で襲う事もあるのではと思う、トラが単独で3t以下の雌ゾウや亜成獣を襲う事が少なくない事も考えると。
>>151 道徳観念とか関係ないよ、別に。
ヒグマスレで言えば、議論するに値するソースが遥か昔から出されているのに、
ネコヲタは一切それにとりあおうとはしない。
要するに逃げてるんだよ。
>トラとヒグマについては、ヒグマが巨大な場合でもトラに負けるという意見が大半だし、自分もそう思う。
>何故なら、トラは自分より大きなヒグマを殺しているし、またあらゆる身体能力においてヒグマとは段違いだと思うから。
こんな事ばかりいってね。
>>164 だから、断言はよしなさいって。
>トラはヒグマを瞬殺した事はないが、
>ヒグマはライオンを瞬殺した事があるという事実だ。
何でこんな事が解る?
君はトラに殺されたヒグマ全ての戦いの経過を知っているのか?
>>162 助走つけたら早いだろうが、
向かい合って近接戦なら藤田以下のスピードだぞ。
あれはちょっとヒドイ。
遊んでるのか?
とにかく、攻撃が当たらない瞬発力というのは到底信じられんな。
それこそ、自分の目でも見ずに、データだけを妄信して判断してる。
>>167 ネコヲタファンって
トラ>ヒグマ、ホッキョクグマ
トラ>ゾウとヒグマスレではっきり言ってた人だよね。
>>165 おい、ネコヲタが現れたぞ。
同じネコヲタとして追い出しなさい。
>>169 それはアンチも同じなのでは?
数多くあるトラ>ヒグマのソースをアンチも無視しているだろう?
逃げでは無く、実際にトラが最大級のヒグマにも勝てるという風に多くの
学者が判定している以上それは無視出来ないし、ホッキョクグマ、セイウチを絡めた
三段論法でもクマが不利、また生態を比較してもクマが不利だという事だと思うが?
>>172 トラ>ゾウとはいってないよ。
でもヒグマとトラでは幾分トラのほうが強いと思うと言った。
今また色々見てよく考えている。
>>170 ソースがある事と無い事の違いなんだが・・・。
そんな事を言ったら、ソースなしで語っていいのか?
全ての経過を知ってるのかと言って。
それは逃げだよ。
トラクマスレ見て、何の留保も無く
最大級のヒグマ<トラと断言する奴って
かなり逝ってるネコオタ位だろ?
ちと質問です。
今日のネコ派さんはずいぶんと知的っぽいのですが。
やっぱその道の勉強を大学でしていらっしゃったのでしょうか?
>>171 そりゃ、ライオンだって全てが強い訳じゃあるまい。
中には弱いライオンや遅いライオンだっているだろう。
それを絶対化してしまうのが馬鹿なのではないか?
君はその過ちを犯そうとしているのだぞ。
>>176 だから、君がヒグマがトラに瞬殺された記録は無し、と断言するのであれば
トラに殺された数多くのヒグマの詳細な戦闘経過を提示する必要がある。
それを出せないのに言い切るのは不用意だし、間違い。
それにグリズリーに殺されたライオンだってそもそもが不公平で本当に雄ライオンで成獣だったのか、
とか小さな亜種だったとか、言える訳でね。
>>179 それは喰われるものにもいえること。 喰われるのもいるが。
強いやつも弱いやつも寝てるやつもいる。 それを絶対化するのイクナイ(・A・)
肉食は自分が勝てそうなのにはわざわざ戦わない。
しかしその勝てそうな草食はわざわざ肉食を襲わない。
よって肉食がやられるという現象はほとんど自然ではありえない
>>181 うむ、その通りだね。
ただしトラとライオンは成獣をより多く襲う動物であるという統計がある。
しかも目測というのがどれ程あてになるものかという疑問もある。
トラとライオンが獲物に対して「コイツは勝てそうだから襲う、襲わない」
なんて本当にスカウターの様に一つ一つ吟味しているのかどうか。
そうは思えない、ゾウやサイでない限りなく近づけて逃げられない獲物がいれば襲う、基本はそうだと思う。
>>174 それ全然違うよ。
なんでもおうむ返しにするなって。
ネコヲタのソースや主張に対するソースを海外サイトも含め、
複数出し続けたんだよ。
しかし、それからネコヲタはのらりくらりと逃げるばかり。
だから、詐称だとか、学歴だとか阿呆な荒れ方をする。
もっとも、それもネコヲタの逃げ口上から出たもんだけど。
>>181 より強い草食が肉食をやつけるっていうことはほとんど現実化することがないってことね。
だからある意味統計として現れるのは肉食≧草食の場合
よって、やられることもあるとかってな話がソースとして出てくるんだと思う。
だからこの板でもいい感じにバランスもって争ってるんだと思うね。
>>184 複数出たか?
俺も、「トラです。ヒグマ食います。」
のスレを観る限りヒグマがトラより強いと言ってる確定的なソースは一つも無かったと思うが。
ネコ派は動物学者の発言やサイトからもトラ>ヒグマと結論付けられてるものが多かったが
アンチの出したソースで有力と呼べそうなのはヒグマを襲うトラが雄ヒグマは冬眠中に襲うのが基本で、
雌グマや子グマを襲うのが普通、という物のみであったが、これではヒグマがトラより強いという反証にはなっていないが。
>>183 そんなアホではないと思うよ。 犬とかでもそう。
あった瞬間はグルグルいってるけど勝てそーにねぇ〜と思ったらすぐ負けを認める。
(まぁ例外もいるが・・・。自然界ではその場で死んで終わり。 )
それをわざわざ追う草食はいないってことだと思うんです。
生きている間に何回もご飯を食べます。死ぬのは一回きりです。
野生での怪我=死の確立大幅あっぷ。
よって相手との優劣を見極めるのは動物にとって非常に重要なものと思うの。
>俺も、「トラです。ヒグマ食います。」
>のスレを観る限りヒグマがトラより強いと言ってる確定的なソースは一つも無かったと思うが。
そんなのが出てたら決着ついてるっての。
何回もかかれてるが、最大級のヒグマ<トラに対する反証のソースだよ。
>>186 >アンチの出したソースで有力と呼べそうなのはヒグマを襲うトラが雄ヒグマは冬眠中に襲うのが基本で、
>雌グマや子グマを襲うのが普通、という物のみであったが、これではヒグマがトラより強いという反証にはなっていないが。
もっかい隅から隅までしっかり読め。
>>188 だから反証になってないよ。
最大級のヒグマでもトラに敵わないとする学者が多い、
顎や牙やスピードが決定打となりトラが勝つという意見を覆せていない。
>>189 他のは此所の住人が作った様なサイトや
無責任で書き込める掲示板からの情報があったけど、
そんな物は当然有力なソースとして扱えないだろう。
>>190 たとえばどんな学者さんなんでしょうか。
統計を取らずに意見をいうなんて凄い学者さんですね。
それかデカルト以前の人でしょうか・・・
>>192 此所にも出てるが、
日本では小原秀雄氏、今泉忠明氏、加藤謙一氏、実吉達郎氏の四者では。
確かに彼等の著作を読むと最大級のヒグマでもトラとライオンに勝てないという風に
語っておられるよ。
>>187 十分に成長した雄トラと雄ライオンが
「コイツ勝てそうもない」などと思う動物が存在するかという
疑問がありまっす!!
学者の総意というのなら、全ての学者の意見の統計を出してもらいましょう。
>>180のような事を言っているのだから、世界中の学者の見解を総合して
トラ>ヒグマが統一見解という証拠を出して下さい。
ネコヲタさんは、なんか毎日来ていらっしゃるようなのに今日はいらっしゃらないのかな・・・?
名前変えよう。 おなか減ったしなぜかまんじゅうあるしこれでいいや。
>>174 >実際にトラが最大級のヒグマにも勝てるという風に多くの
>学者が判定している以上それは無視出来ないし
誰がどういう風に?
俺もたくさんの関係本を読んだけど、真剣にそう断言している
箇所は1箇所もないと思うよ。
「最大級のヒグマでもトラに勝てない」と根拠をあげて
いっている人がいたら引用してくれよ。
君があの馬鹿じゃなければ引用してくれるよな。
あっ、巨大動物図鑑はだめだよ。あれはオリジナルの
ソースではないからね。
じゃ、俺はもう寝るがよろしく。
>>193 トラのいない日本の学者四名だけで学者の総意ですか?
キリン対ライオン群れを見たでしょう
ライオンは想像以上に遅いですよ
振り落とされたあとにすぐに立ち上がるとか
ジャンプして爪を肉にひっかけて上に乗るとか
無理だった
キャラクター変えてもにじみ出る低脳さは隠せませんね(笑)
>>193 そうかもしれないね。っていっているのでしょうかね・・・?統計もなさそうですし。
大体みんな日本人なんですけど、日本にはトラいないかもです
>>190 >最大級のヒグマでもトラに敵わないとする学者が多い
あのさ、トラの生息域に最大級のヒグマはいないだろ。
それを前提に、トラはそれよりも大分小さい自分の生息域のヒグマに対しても
圧倒的なアドバンテージを持っていないと思えるソースが提示された訳だよ。
にもかかわらず、ネコヲタはあんたが言う様な議論の振り出しでの主張を繰返すだけ。
わかる?
>>193 加藤を学者というのは無理。博士でもないし。
実吉も?
小原・今泉はまあ良しとするが2人ともネコ派だからな。
いっていることがネコ科びいき。
>>194 存在しないのであればゾウも食べられまくっているのですか?
あんなでかいのやつければご飯すごいですし。
わざわざ走りまくってやつけるよりあんまうごかなそうなの狙ったほうがよさそうです。
攻撃力
トラ>ヒグマ
耐久力
ヒグマ>トラ
攻撃力の強さだけでは勝敗は分からない。
これでいいじゃないか。
奇襲すればトラの圧勝。ヒグマはトラと会ったら逃げる事を優先する。
争っても意味がないから。モチベーションも含めて、野生下では
トラ>ヒグマ
でも、正面からやる気同士なら分からない。
>>194 そうだったらゾウが食べられまくっているという現象がおきてもよいかも
あんま逃げないし追う労力が少なさそうですし、
あんなでかいのやつければ凄いご飯の量っぽそうですし。
>>196 いるに決まってるだろ。
ネコヲタ生態研究見なかったのか?
キャラクター変えての自演しまくりはネコヲタの18番。
時には自分批判までやるよ。
>日本では小原秀雄氏、今泉忠明氏、加藤謙一氏、実吉達郎氏の四者では。
>確かに彼等の著作を読むと最大級のヒグマでもトラとライオンに勝てないという風に
>語っておられるよ。
4人がその結論に至った明確かつ論理的な理由が何時までたっても提示されないから
突っ込まれているのわかって無いの?
トラ対クマスレで言えば数千レス前にアンチが突っ込んだ所をいまここで出されても
はぁ?としか言えないよ。
同じ内容のレス沢山返されてるでしょ。
>>207 あんまマジレスされても・・・
ネコ派に対してもマジでなにもかも相手しすぎだと思う今日この頃です。
このままいけばまだましな板なんだけどね
醜い煽りあいはもう見ててうんざい
211 :
:03/09/09 00:57 ID:???
>>206 まず、ライオン一匹でゾウは倒せません
正確にいえば、ゾウを倒せるわずかな確率よりも、
戦意喪失して逃げ出す確率のほうがはるかに高いです
戦意喪失とは負傷だけではなく、当然体力消耗なども含まれますね
うーんもう帰ってしまったのですかね?
議論してるわけですし、待ってるのもなんなんで、できたら落ちる時は言ってもらえるとありがたいっす。
今日のネコ派さんはちゃんとしてるのでちとお願いしときます〜。
アフリカとアジアに分けた方がいいな
口汚く無いだけ、いつものネコヲタより大分ましだが、
論調というか、頑なさはネコヲタとかわらん。
ネコヲタはまた逃走?
>>213 ネコヲタはいつもそのパターンでつぶされるね。
>>214 211だけど全然違う
ちょっと覗いて書き込んだだけ
>>216 っていうかいつものネコヲタなんだけどね。
>>215 それはかなり名案かも・・・ 会わないとこでの強さを立証はほとんど無理ですし・・・
>>195 誰も学者の総意なんて言ってない、
ただ、最大級のヒグマ(500kg以上の)でも
トラに負けるという意見はこの四者は言っているよ。
>>197 本当に彼等の本読んだのか?
>>202 いや、そんなソースも出ていないってば。
再度繰り返すがもしトラが雄のヒグマは冬眠期に襲うのが多かったとしても、
それはヒグマがトラに対抗出来ている事にならない。
で、更に言うならマンシュウヒグマがコディアックグマより一回り小さいだけと今泉は語っている訳だし。
>>223 まず、そのような実例は存在しない事。
トラの棲む地域に最大級のヒグマは存在しない事。
そして、「トラ>ヒグマという学者が多い」
と言うのなら、動物学者全て(海外含む)の統計を取らねば断言はできない事などから、
反論の余地があります。
>>208 だから、トラがヒグマを捕食する、
そしてトラのクマ科をずっと凌駕する大型獣への強さ、
そして身体スペックや互いの生態系の位置づけ、実際の記録、
などからトラ>最大級のヒグマの結論に至ったのだろう?
彼等が信用おけないというソースも無い。
動物学者が結論を出す以上、科学的に合理的に見た理由や根拠、記録があると見るのが妥当だが。
>>195 ネコ派のある方は学者の総意であると言っているのですが
それ方は間違いなのでしょうか?
>>225 だから誰も動物学者全員が言ってるなんて言っていない訳で。
ただ、動物の強さを述べてる学者ではトラ>ヒグマが圧倒的だと言ってるんだよ。
海外でもトラとライオンが最強の肉食獣だと言ってる学者は多い。
>>227 学者の総意なんてものはまず本当に常識的な事でも無い限り無いだろうが、
トラ>ヒグマと判断するのが多数派、は正しくあるね。
>>224 めったにトラはヒグマを襲わないはずだが・・・。
冬眠中ですら撃退されている事もあるし、
トラが熊を食いまくれるなら食糧危機に困る事もない。
だから、絶対的なアドバンテージは無いという事になるのだが・・・。
>>229 >トラ>ヒグマと判断するのが多数派、は正しくあるね。
その根拠はどこでありますか、殿。
>>203 やれやれ、アンチの相手も疲れるな。
ちょっと物分かり無さ過ぎじゃないか?
彼等はネコ科だけを研究している訳では無いし、
ネコ科贔屓だけで動物学者は務まるか。
加藤氏は冷静に分析出来ている人物だし実吉氏もその様に言っておられるよ。
>>228 だから、多数派というのなら出して欲しい。
アメリカでは熊有利との意見が多いとも聞く。
断言するならソースを提示しなければならないと言ったのは君だ。
動物の強さを語ってる学者全てを君は知っているのかね?
バカヲタを相手にする必要は無い罠。
コイツは自作自演負け犬知障なんだから。
この板の結論はトラ>インドゾウ、トラ>>>ヒグマ、ライオン>>>カバで
とっくにみんな納得しております。
>>231 逆にヒグマがトラより強いと言ってる学者がいるかい?
いないね。
>>230 もうあんまいままで何百回といったようなこと言うのやめましょうよ・・・
文の主題ではなく違うとこに長いレスが返ってきてまたそれにお決まりにアンチの方が反応してしてクルクル回るだけですよ・・・
また繰り返しですよ・・・
>>232 ネコびいきは否めないなぁ。。。
アフリカゾウとライオンが互角と言ってる学者なんて
他に聞いた事ない。
>>225.226
言った言わないはもう良い。
裏付けとなる調査に基づいた数字を伴ったソースを示してくれ。
学者の総意である事を証明しろなんていう意地悪は言わないからさ。
出来なきゃ、○○が言ったから〜なんて幼稚な物言いは止めろ。
それから、もう一度件のスレを良く読め。
特に海外系の(例の新画像サイトじゃないぞ)ソースを捜せ。
>>235 じゃあ誰もいないとソースを出せって事になるよ。
きみは学者全員知ってるのかい?
>>234 おい、別人格の詐称君がいるぞ。
何とかしたまえ。
>>235 それはトラ>ヒグマ多数の根拠にはならないですよ・・・。
そしてさきほども言ったのですがそのトラ>ヒグマといっている学者さんは何を根拠にいっていらっしゃるのですか?
言う分には理由があると思うのですが。
正直、動物の強さを云々語る学者は落ちこぼれだと思う。
>>239 そうですね。
ソースを出さなくては分かりませんというのに同意です。
学者の話ですし。
今日のネコヲタは、
>>180のレスをした時点で負け。
>>243 論文とかをそれで出してたらたしかにそうですね。
でも本とかだったらある意味お金儲けとして自分はこう思うよと言うのはいいと思いますよ。
学者も人ですし、間違ったこと言ってる人も腐るほどいますから。
生物なんて物自体がつい最近研究が始まったものですし。
おもろい程いつものネコヲタと言ってる事が被ってる。
>>240 それは詭弁だよ。
トラ>ヒグマという学者が多い以上、
それに反証したいのならヒグマ>トラという学者をそれ以上出す必要がある。
しかし、未だそんな事を言う学者は一人も出て来てはいない。
ちなみ私はネコ派でもクマ派でもないのでよろしくお願いします。
どっちかをまたもや考えている途中です。結論はでないかもしれませんが。
>>243 俺は君の方が落ちこぼれだと思う。
特に小原、今泉両名なんて立派な動物学者で通ってるよ。
>>248 >トラ>ヒグマという学者が多い以上、
>それに反証したいのならヒグマ>トラという学者をそれ以上出す必要がある。
一行目が仮定にしか見えないわけでそれをまず先に示すべきではと思うわけです。
>>239 ハゲ同。
それをバカネコがしないから、何時まで経ってもループループ。
>>249 君は昨日あたりに
トラ>ヒグマ、ホッキョクグマと言った人だよね?
発言に責任を持たなきゃ。すぐ撤回するという事はそれだけ信用おけない人物という事になるぞ
>>245 どこが負けなんだ?
勝ちとか負けとか、幼稚だなアンチって。
まだネコヲタだと思ってる様だし。
>>248 詭弁は君の方じゃないか?
だったら、ヒグマをトラが瞬殺したソースを君が出さなくてはならない事になる。
都合の悪い事は相手に押し付けるというのは悪い癖だ。
>>250 私が言うことではないのでしょうが、わざわざその両名はアフリカやトラのこと研究して日本で活躍してるのでしょうか・・・
>>251 だから、それは既に示されている訳だが。
小原氏の猛獣物語、今泉氏の野生ネコの百科、
加藤氏のトラとライオン、実吉氏のライオン対トラを読む事。
>>248 同意。バカヲタは結局卑怯なんだよ。
ヒグマ>トラのソースは一つも出せない、真の負け犬。
またヒグマは最強の動物なんてほとんど言われない弱小動物。
トラは一番最強と言われる動物。
これだけで全て決まってる様なもん。
巨大動物図鑑の判定もそうだしな。
バカヲタは真の負け犬。
>>239 その必要は無い。
文句があるなら彼等に直接問い合わせたら良い。
取り敢えず、今ハッキリしている事は
動物の強さを語っている学者全員がトラ>最大級のヒグマと言っている事、それのみ。
>>253 別に意見を変えるのがそんな駄目なことでしょうか?
私はあの場で答えろといわれたからあの場での私の意見をいったまでです。
それが色々読むことにより変わることもあると思います。
あなたの好きな学者も意見を変えることはコロコロありますよ。
あとなんでもすぐトラ>ヒグマ、ホッキョクグマと一行にしたがるようですが条件が大切だと思いますよ。
>>248 断言するのは証拠を出せって言ったのはお前だろ。
自分の発言に責任持てよ。
>>256 この方はちゃんと全ての最強論争を多分よんでいる方なんですよ。
今日たまたま発言しただけではないでしょうか。 あまり決め付けはよくないです。
>>260 動物の強さを語ってる学者を全て(海外含む)挙げて下さい。
>>263 だって、ヒグマがトラより強いと言ってる学者は一人もいない。
逆は沢山いる。
海外にも、バイコフやシャラーなんかの著名な動物学者は
トラとライオンがヒグマより強いと言っているし、最強の肉食獣であると言っている。
>>259 おい、ネコヲタが暴れ出したぞ。
止めないのか?
また糞な煽りあいになりましたね
>>267 今はお前が暴れ出してるからな。
正直、馬鹿なアンチとネコヲタ、一辺には面倒見切れん。
>>266 うん、だからとりあえず強さについて語ってる学者すべて挙げてちょーだい。
>>258 その日本にいる4人で多数なのでしょうか・・・・
あとわざわざその人たちは日本語で本を書いているのでしょうか・・・
そして本は論文とは違いますよ。 どんな電波でも売れれば本です。
ところで学会ではこの問題はどういう風な感じなのでしょうか。
>>271 残念だけど、君は馬鹿だな。
彼等の本が電波だと?
そして小原氏は論文でもトラが最強という風に語っておられるが?
電波本ならここまで最強動物論争におけるバイブルとして小原氏の本が様々な学者やサイトに引用されたりなんて事は無いよ。
>>265 私もそう思う 学者全員がどの方かが知りたいですね。
>>269 別に暴れてないけど。
戒めるくらいしたら?
なんで俺にはレス返すのに、ネコヲタにはしないの?
明らかにネコヲタのほうが荒らしだよ?
結論は
>>77-80でいいんじゃないの?
これに対する反論は無いし
みんな納得してるみたい
>>276 いや、君の書き込みの方が荒らしに見える。
それに俺は君に散々ネコヲタと濡れ衣を着せられたからね。
>>274 論文と他の娯楽本として出したものを
一緒くたにしてるからじゃないか?
むぅ、俺が騙られてる様な、何か不思議な錯覚だ。
ネコヲタも俺の書き込みを真似てきたな。
>>277 俺もそれでいいと思う。
>>274 彼らの本が電波とは言ってませんよ。 電波な本も書けるといったまでかもですね
同じ学者だけでつまらん
ほかの学者はどうよ
>>278 一応ネコヲタにもレス返したら?
止めなさいって。
濡れ衣着せられるのも、全部ネコヲタのせいだよ?
お前のせいで疑われるって言えばいいじゃん。
>>274 そして本はあてにはならない可能性があるといったわけです。
あなたは本を根拠にして色々いっていたようですから。
>>279 娯楽本と言っても彼等の本はしっかり動物学のカテゴリで並べられてるし
彼等は立派な動物学者だよ。おかしな事言ったら出版社とも契約打ち切られるし
その本に対するクレームが来る。でも、それは無い訳だ。
他の動物学者が小原氏や今泉氏の著作を引用する時にしても、
皆信用おける物として好意的に引用している物ばかりだよ。
ネコヲタがどうのこうのなんてどうでもいいですよ。 話がそれるだけですよ、やめましょ。
>>283 ま、言ってみるよ。
でもすぐネコヲタネコヲタ言って話の腰を折るお前にも
問題がある事は自覚した方が良い。
あと、猛獣もし戦わばとトラとライオン、ライオンvsトラは娯楽本と言えるが
猛獣物語と野生ネコの百科は娯楽本では無いよ。
>>285 自分の思いを語っている本はたくさんありますよ。
そしてあなたのよくないところは学者が言う=全て正しいとしているところだと思うわけです。
学者も間違うことはありますよ? もちろんこの人が間違ってるといってるわけではないのでよろしくです。
そして今ここで話しているのはその学者の言うことも分かる。
しかし別の考え方もあるはずだという考えの元ではなしているわけですね。
ましてや本ですし。
何はともあれ、動物の強さを語ってる学者を全て(海外含む)挙げるのが先だな。
自分の発言に責任を持たない奴はネコヲタ並に信用がおけない奴という事になる。
>>290 わたしもそれを挙げてもらいたいです。
全ての学者がそういっている→よって正しい
というのがネコ派さんの考えなのですからやっぱ示すべきだと思います。
>>289 それは理解出来るよ。
しかし、問題なのは小原氏や今泉氏の意見を
単なるネコヲタと同等の様に扱い、信用ならない物と一蹴する
>>203や
>>237が問題。
誰も学者の意見が絶対なんて言ってないよ。
アンチテーゼを投げかけねば学問の発展はないからね。
既に権威が言っている事を無条件に受け入れねばならない、反論は認めないのなら、
そんなものは宗教なわけで。
>>290 トラ>ヒグマと言ってる学者が多いのは事実だろ.....
シャラーも、バイコフも、小原も、今泉も、実吉も、加藤も。
何を苛立っているのか。
ヒグマがトラより強いと言ってる学者を一人でも挙げてみればいい事だ。
>>292 >>237は俺。
でも、アフリカゾウとライオンが互角と言ってるのは
小原氏以外聞いた事がない。
さすがのライオンもアフリカゾウには敵わないというのがほとんど。
ネコ科びいきなんだろうなぁ、と感じるのは確か。
ホームページでもネコ科は特にクローズアップされてるし。
>>294 別に矛盾してると感じないが。
じゃあ動物の強さを語ってる全ての日本の動物学者が
トラ>ヒグマと言っている、これでいいかな。
まんじゅうは、単なるバカヲタ。
言ってる事に責任を持たないのはコイツ。
意見がころころ変わりやがって。
コイツも単なる最強厨の自作自演のっとり君かぁ?w
>>295 だから、それならヒグマをトラが瞬殺した例を一つでも挙げればいいわけよ。
そういうとこがズッコイの。
都合が悪い事は相手に押し付けて、自分の発言に責任を持たないところが。
>>292 そうなのですか。
たしかにそのとおりです。どんな意見でもそれに対して考えることは大事ですね。
ネコヲタさんが話が分からない(らしい?)のと同じように世の中いろんな人がいると思います。
あなたがどうしようもないと思うならそういう意見には相手する必要はないのではないでしょうか。
提案ですがそれより学者全員というのを挙げたほうがよっぽど人を納得させられると思います。
>>296 いや、そうでもない訳で。
現にトラを単独で最強と言ってるのはこれだけ
>>18多い訳だしね。
今泉氏も世界で一番強い動物はトラかライオンかと言っている。
まあ、アメリカでトラが熊に殺されたという話もあるから、
続報を待とうじゃないか。
今までトラと熊は競合関係になかったが、
環境変化によってそうも言ってられなくなった。
これからトラと熊が争う例も増えてくるだろう。
現時点ではどちらも妄想の域を出ないし、ループするだけ。
>>299 いや、だからその必要は無い訳。
君はヒグマがトラに瞬殺された記録は無いが、ライオンはあると言った。
そうやって断言するならトラに殺された数多くのヒグマの戦闘過程を証明する必要がある。
本当にヒグマは全てにおいて善戦して、死んでいったのかとね。
それならヒグマなんて獲物にしないと思うが。
それを、詭弁で動物学者の意見に当て嵌めてるのは君。
日本で動物の強さを語っている動物学者、でいい。
我々素人と違い知識にも卓越し優れたプロの彼等がトラ>ヒグマという裁定を下している事
その逆を言っているのが海外を探しても未だ一人もいない事。
からヒグマ>トラと言っている学者は一人もいないと言ったのだが。
そうでないと証明したいのなら探して来る事だ。
>>303 その話はソース無しという事で却下されましたがw
あと
>>178の質問に答えてはくれないのですがなぜでしょぅ?
あんま自分に都合のいいものにしかレスしないのは自分の都合のいいことしか物事を見ないのにつながると思いますよ。
>>304 そういう自分の発言責任をまるで自覚してないところがネコヲタと一緒。
自分にとって都合のいいように解釈し、都合の悪い事は押し付ける。
ヒグマがトラに瞬殺された記録は無いが、ライオンはある、これは事実。
違うと言うのなら、探してきなさい、という論理なの、君は。
動物の強さについて語ってる動物学者がどれくらいいるか把握できるのか?
海外探してもって、海外全て探したのか?
だったら全て出せと言っている。
動物の強さについて語った論文、本、全て漁ってね。
309 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 02:11 ID:/dgvzQ4S
>>298 あとせめて自作自演と人を疑うときはせめてIDをだすのがいいよん〜
>>307 答える必要が無いだろ?
動物の話をしてるのに、何故そんな学歴話に持ち込む?
困る話題では無いけど、そもそもがスレ違い甚だしいのでは?
トラヒグマスレの詐称云々の醜い罵り合いも見たが、
学歴板の様な雰囲気をは勘弁願いたい。
>>311 学歴じゃなくて、学んだかどうかを訊ねてるようだが。
313 :
名無虫さん:03/09/09 02:15 ID:U5EHKjnN
>>311 なんでそんなにムキになるの?
別に大したことじゃないじゃん。
あと、もう人いないみたいだからID出そうぜ。
>>308 常識的に考えて欲しい物だ。
冬眠中のヒグマがトラに奇襲されて逆に瞬殺されないのか?
首噛まれたら一瞬で終わりだろうが。
トラがいちいち、ヒグマを瞬殺したからと言って
ヒグマが普通の獲物と思われている以上特筆すべき事でも何でも無い、寧ろ当り前の事な訳。
>動物の強さについて語ってる動物学者がどれくらいいるか把握できるのか?
>海外探してもって、海外全て探したのか?
少なくともシャラーやバイコフはトラの方が強いと言っているし
日本の動物学者もそれで一致してるが。
俺はクマ派では無いのだし君が探してくるべきだろう。
未だヒグマがトラより強いと言う学者は一人も出ていない、というのが現状。
大学の話になるとスルーを決め込むネコヲタ。
さて、四回目の詐称発覚なるかな。。。
>>307 そうですね たしかに学歴なんてどうでもいいですね。
あなたのいう学者=全てと非常に似た考えでした。すみませんでした。
生物学をどれくらいやった人なのかやっぱり議論している相手として知りたかったのです。
まったく生物学にたしなみがないひともたくさんいるし、ないから議論にならないといっているわけではまったくありません。
しかし生態系のことを考えるのに少しはそんな知識が必要だとも思うわけです。 なかなか詳しそうな方なのでちと聞いてみたくなったのです。
というわけで生物学を学んだ方なのでしょうか?
>>315 お前の様な馬鹿は放置が当然だろ?
大学の話になるとスルー決め込むって....
馬鹿が相手にされてないだけだろ。
一人で学歴板でやってろよ、馬鹿が。
もしヒグマ>トラという学者がいたとしても
シャラーやバイコフがトラ>ヒグマとしているのだから
トラ>ヒグマだよ
シャラーやバイコフの方が学者として有名だし上なのだから!
とか書きそうなんですが
2ch一のアホと呼ばれる東京kittyは東大卒
ネコ派の圧倒的勝利だね。。。
中立派が見てもこの板の多数派の意見でも
トラがサイと同等以上の戦闘力と見るのが多い。
この時点で、アンチは負けてる訳だ。。。
アンチの推す動物ってカバとヒグマだからね。。。
>>317 学者=全てなんて言ってないよ。
捏造はよす事だ。
俺はトラとヒグマの生態比較、
両者の普通の獲物、また殺した事ある最大の動物、そして実際の両者の関係、
身体能力の比較、学者達の咬む力と牙とスピードの差で大きなヒグマもトラに破れるという意見に
正当性を感じている訳だ。
>>322 勝ち負けとか言い出すと、幼稚っぽいんでやめましょう。
自分、ネコ派ですけど。
325 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 02:24 ID:/dgvzQ4S
>>322 ネコヲタさんですか?
ネコ派vsクマ派の構図がなりたっているようなので
ネコ派の意見をネコヲタの意見をごっちゃにしてしまう過ちをクマ派が犯してしまいうなので
IDだしていきませんか? >ネコ派 クマ派
>>314 だから、自分の責任は放棄して、人には押し付けるってのを止めろって。
一瞬で終わりなら、ソースを出せという事だ。第一正面からという条件すら無視か?
あと、ヒグマが普通の獲物なわきゃないし。競合関係にないよ、トラとヒグマは。今の所はね。
俺にトラがヒグマを襲ったケースを全て証明させようと言うなら
全ての学者の統一見解として確立されてるソースを出せ。
ヒグマがトラより強いと言う学者がいるという証拠を求めるなら、
トラがヒグマを瞬殺したソースを出せ。
それだけ。自分がいかに都合いい事ばかり言ってるか自覚してくれ。
結局今の現状は民主主義に乗っ取った多数決でもトラ>ヒグマ、
論でもトラ>ヒグマの状況ってこったな。
>>323 そうですか。 すみません。 イヤに学者の総意だとかこだわるものですから勘違いしてしまいました。
あなたがなぜトラがヒグマより強いと考えたのは分かりました。
そして今知りたいのは学者の総意とおっしゃるのですがその証拠をしりたいのです、
これさえあれば私は悩むことなく今の時点でトラとヒグマの格闘における関係に終止符を打てるわけです、 お願いします。
●プロフィール
名前:千石正一 (せんごくしょういち)
(財)自然環境研究センター 研究主幹
星座:牡牛座
血液型:AB型
趣味:カメラ、 60〜70年代サウンド
好きな動物:ネコが一番!その他は何でも
飼ってみたいペット:
紫色の品種のヘビを作り出してブリーディングしてみたい。
ネコ派が千石先生は本でライオン>サイだと言ってると書いてたけど
ネコが一番好きなようですね、この人
やはり好きな動物は良くしたいってのはありそうです。
>>326 お前の発言がまず不用意であったと何故認めない?
トラに奇襲をかけられたヒグマが毎回トラに手傷を負わせるか、長時間粘って殺されていると思うのか?
そっちの方がよっぽど不自然だ。
トラにとってヒグマが普通の獲物であるという事は、勿論瞬殺される対象でもあるという事。
こんなの、ヒグマの大きさから言って簡単に解るだろうが。
それをお前は動物学者の意見でヒグマがトラより強いと言っているのがいないという事と
一緒くたにしようとする。
いいか?トラに殺されヒグマが非常に多いのは事実だし、グリズリーに瞬殺されたライオンもいたのは事実だ。
結論的な事でトラがヒグマより強いと言っている学者が大半というのも事実だ。
未だにヒグマがトラより強いと言う学者は一人でも出ていない、俺も海外のサイトを当たってみたが、一人もいなかった。
素人でそういう意見はあったが。
故にトラ>ヒグマである。これでいいな?
>>329 千石をソースとして出すネコ派なんていたか?
332 :
名無虫さん:03/09/09 02:29 ID:U5EHKjnN
>>323 接近戦になったらスピードの差がそんなにあるとは思えんなぁ・・・。
だから、
前肢の攻撃力はヒグマ>トラ
噛み付きはトラ>ヒグマ
機動力はトラ>ヒグマ
耐久力はヒグマ>トラ
よって勝負は時の運。ってことでいいじゃないか、今のトコ。
例のアメリカの件が捏造かどうかは調査中って事で。
>>332 戦闘において
重要な”技術”を忘れてるよ。
技術がトラとライオンの方が卓越してる分
トラとライオンの方が結局勝率は高い。
更に凶暴性も柔軟性も上だし。
334 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 02:31 ID:/dgvzQ4S
>>327 今は民主主義ではないですよ・・・・
だいたい民主主義=多数決って考え自体どれくらい前の話なのでしょうか。フランス革命くらいでしょうか?
世界史、経済あんま詳しくないのですみません。
あと学問に多数決なんてあるんですか? アインシュタインは確実に一人の側なのですが・・・
なんかかなり昔の考え方の人がいますね。
>>332 な訳ねーだろ、ボケッ!!
トラはヒグマなんて雑魚相手にしねーよ
最強生物ぢゃ!!!!!!!!!!!!!!www
336 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 02:32 ID:/dgvzQ4S
>>330 あんまそういう風に同じはなしすればするほどまた同じこと繰り返しじゃん・・・?
よくアンチさんも飽きないですね。
まぁトラとライオンとヒグマの対決は
20kgのクズリ対40kgのマレーグマと思ってくれていいかも。
>>331 何処かのスレで出てた気がするけど
その文章を引用してくれなかったから
本当かどうかは分からないけど・・
339 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 02:34 ID:/dgvzQ4S
結局今のところここのみなさんの意見はある意味妄想の部分が含まれていることも事実。
そしてみんなが妄想しあっているなかである方は絶対トラがヒグマより強いといっているわけで。
その根拠が学会の総意であるわけです。
つまりそれを出してほしいわけです。 これだけだと思います。
>>330 不用意なのはお前だろ・・・。
なんかバカらしくなってきた。
いつものネコヲタだな、やっぱ。都合のいい解釈しかしない。
一対一で正面からがこのスレでの強さの定義だろ?
そこに何で冬眠中の熊なら瞬殺した事が考えられるっていう意見が出るんだ?
普通の獲物ではない事はブロムレイですら言っていること。
そして、海外でも一人も熊が強いと言っている学者がいないなら
そのサイトを全てリンクしてくれ。それだけ。
>>334 学問の発展した現代においては多数派こそ真実
アインシュタインの相対性理論も今これを信じていない奴などいない
故にトラ>ヒグマと裁定を下す学者が多い以上これが真実と見て妥当なのではないかな
>>340 ネコヲタと言う時点でお前の負けだよ。
俺はネコヲタでは無い。
いや、お前がヒグマがトラに瞬殺された事は無いと言ってるのだから、
お前がトラがヒグマを殺したケース全ての詳細な情報を明かしてくれ。それだけ。
343 :
名無虫さん:03/09/09 02:38 ID:U5EHKjnN
>>333 技術って・・・
キリンのケツに噛み付いては弾き飛ばされるライオンに
技術と言われても・・・
ヒグマ相手に常に戦ってるわけじゃないんだからさ。
344 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 02:39 ID:/dgvzQ4S
まだ答えをもらっていないのですが。
学歴どうのこうのではなく、ネコ派さんは生物学を学んだ方なのでしょうか?
学会の話から個人的な主観をいいだしているようですが。
ちとその意見を考える前に聞いておきたいです。
さきほどもいいましたが生物学にたしなみがあるなしで意見を聞くのか決めているわけではないです。
どう考えてそうなったかを理解つまり相手の意見を理解するのに役立つと思い聴いています。
更に、俺は訂正した筈。
日本の強さを語っている動物学者全てがトラ>ヒグマと言っている、
そして最も偉大な動物学者と言っても良いシャラーもトラ>ヒグマと言っている。
バイコフもそう言っていると。
>>342 じゃあ瞬殺されたソースを持って来い、それだけ。
こういうバカな泥沼論理だからネコヲタは嫌いなんだよ。
>>343 まだその例を持ち出すのか?
お前はレアケース厨と何ら変わらんな。
キリンをあっさり殺すライオンが普通。
>>345 日本で強さを語ってる学者すべてリンクしてくれ。
それだけ。
>>346 それは、こっちの台詞だ。
アンチがネコヲタ以上に嫌われる理由がよく解ったよ。
解る人は、解るだろう。
体重差から来る戦いにおける圧力はヒグマ>トラだ。
これは自分の防御力を増し、相手の攻撃力を減少させる、
非常に大きなファクター。
また、立った状態でのバランスもヒグマ>トラ
手を器用に動かせるという部分でもヒグマ>トラ
接近した状態で、噛み付きにいたる前の部分まででは、総合的な
攻撃力はヒグマ>トラ(クマの体重がトラの倍有ったとして)だろう。
>>348 俺の知る限り
小原秀雄氏、今泉忠明氏、実吉達郎氏、加藤謙一氏ぐらいしかいない。
本格的に語っているのは。
ただ、多摩動物園館長の増井光子氏もその著書「とらの巻」で
トラがヒグマより強いと述べられていたな。
353 :
名無虫さん:03/09/09 02:44 ID:U5EHKjnN
>>347 いや、あまりにも衝撃だったからさ。
ネコ科の技術を証明する映像でもあれば嬉しいんだが・・・
スピードに乗れば速いのかもしれんが、ありゃねーよ。
あんなマヌケな姿見せられると、な。
354 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 02:44 ID:/dgvzQ4S
>>341 私がレスした方ですか? まぎらわしいのでIDだしていただけないでしょうか。
そしてアインシュタインの話ですが、彼が間違っているという人います。 普通に。
アインシュタインでもそういうことありましたよ。
永遠の宇宙論を彼は言っていたわけですが、今は縮小し始めるといわれています。
それに統一宇宙論もアインシュタインに間違いをうみます。
数が多いから全て正しいなんてないんですよ。
現代において多数派こそ事実なんて考えは学問では全くないかと思うのですが・・・
あれが普通だと思う>キリン狩り
みんなで囲んで疲れた所に雄ライオンの一撃で倒す
水を飲もうとして首を下げた所に噛みつきで倒す
>>350 体重=圧力では無い。
立ったらトラとライオンはヒグマより身長が高くなるし
あと、ヒグマよりトラの方が前肢が器用。
攻撃力は断然トラ>ヒグマなのは言うまでもない。
寧ろ、前肢の一撃ですらヒグマがトラを上回るか疑問符がつく程だ。
トラはインドサイに引っ掻きで重傷を負わせた記録があれば、スイギュウの背骨をへし折った事がある。
358 :
名無虫さん:03/09/09 02:46 ID:U5EHKjnN
ま、何はともあれアメリカの件がはっきりするまで
何言ってもしょうがないわな。
さすがに俺も辟易してくるな。
インドゾウと互角以上と言われるトラがヒグマ如きに負ける筈無いだろうに。
360 :
名無虫さん:03/09/09 02:46 ID:X/YGmSLc
おまいらほんと暇なのなw
>>345 そうなんですか。 どうも。
それは分かりました。 なんでも結論の前には色々条件があるわけです。それをちゃんと読んだのでしょうか。
あなたは結論をよく見てしまう人でしょうか?
それをちと知るためにも生物学を学んだかを聞きたいのですが、なぜ答えていただけないのでしょうか?
362 :
名無虫さん:03/09/09 02:48 ID:U5EHKjnN
>>357 全員ケツに噛み付いてたんだが。
足に噛み付くのが正確な技術なら、やはりライオンの技術力とやらには
疑問を抱くな。
トラvsクマの1,2度でなく、いくつにも及ぶ対決資料がないから
どちらが強いのかは推測の域を出ないだろう
まあ、他の動物を襲う映像などを見て推測すれば、
トラ(または雄ライオン)のほうが強く感じるな
っていうか、クマって遅いよ!
364 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 02:49 ID:/dgvzQ4S
>>360
まじだ・・・ またオレ2ちゃんしてるよ・・・ それも野生生物板。
うむむ。 明日起きられるかなぁ
>>362 だから、そのライオン達が技術が無かったんだろ。
キリンが油断してる所をライオンは狙うと思う
頭下げてる所と足場が悪い所に追い込んで倒す
これが一番楽で成功率が高い
367 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 02:52 ID:/dgvzQ4S
学者がどうのこうの言っているといっている方がいるわけですが、それは
生態系の中での話をしているのだと思うので
もし生態系の中での話しをするならわざわざ決める必要もないと思うのですが・・・
ここで議論しているのは一対一で格闘。 それも肉食、草食関係なく純粋に相手をやつけようとして闘った場合を考えているのではないのでしょうか?
この条件で論文を出している学者なんて多分いません、あまりにもアホらしいので。(生態系においての食べた食べない、生息域獲得における優劣などはあるでしょうが)
ということであまり学者の話するのもナンセンスだと・・・ 思うのですが?
368 :
名無虫さん:03/09/09 02:52 ID:U5EHKjnN
>>361 うむ。
学者の結論があるなら、
そこまでの過程を検証して議論をしてみたいものだ。
俺らより詳しい人間が出した結論だから間違いないというのは
面白くないしな。
プロサッカー選手のtoto予想が当たるわけでもないし。
熊とトラが戦ってどっちが勝つかなんて学者にとっても妄想でしかないし。
369 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 02:55 ID:/dgvzQ4S
ネコ派さん
その生物学者とやらの論文でどこで読めるのか教えていただけるでしょうか。
それに英語以外ほとんど無理なのですが大丈夫ですか?
370 :
名無虫さん:03/09/09 02:58 ID:JyKvx+b4
371 :
名無虫さん:03/09/09 02:58 ID:U5EHKjnN
>>363 近接戦ならライオンもしょぼいスピードだろ。
ネコ科の強さってのは、思いっきり助走をつけて、
スピードに乗ってから飛びかかって初めて本領発揮なんだと思うな。
そしたら一撃必殺なのかもしれん。
でも、向かい合わせて近接戦闘になったら熊もライオンも大して変わらんスピードだ。
倍も違えば体重=圧力だよ、完璧に。
しかも、それが野生下での倍という差なんだから。
体脂肪率50パーセントのデブ人間とは訳が違う。
また、前肢をより器用かつ思った通りに動かせるのは明らかにクマ。
立った状態でのバランスの良さも含めれば更に圧倒的。
立ったらトラの方が背が高いといっても、相手にもたれ掛からなければ
姿勢をたもてないレベルな訳で意味が無い。
しかも、クマの方が倍重ければいよいよトラは自分の形で立ってなどいられない。
ともかく、トラ最大の武器である噛み付きに至るまでの間の接近戦での攻防は、
クマが有利と見ていいだろう。
トラの爪=フック、クマの爪=ナイフという面も含めて。
意外と、この辺にライオンがヒグマに瞬殺された理由の一端があると思うのだが。
373 :
名無虫さん:03/09/09 03:00 ID:U5EHKjnN
>>370 でも、それまでの展開がしょぼすぎるよ。
結局群れで襲ってたわけだし。
逆に、それまでの展開なしでフィニッシュだけ見れば
ライオン最強に映るかもしれんが。
キリンももう限界だっただろうに
あれだけライオンを次から次えと相手してたんだから
375 :
名無虫さん:03/09/09 03:02 ID:JyKvx+b4
>>373 ヴァカ
民放の編集に躍らせる無知蒙昧のピエロめw
あの映像最後まで見た全員が雄ライオン最強って意見ですよ?
知らないのですか?(笑)
>>370 一人ネコヲタが消えていつものネコヲタが現れたな。
377 :
名無虫さん:03/09/09 03:03 ID:JyKvx+b4
>>370 この映像の三秒ぐらい後にもうキリンは雄ライオンに引き摺り倒されます(プゲラ
因みに、この映像が初見の時の此所の住人の感想を覗いてみましょう。
98 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/07/20(金) 19:09 ID:AgVF8rm6
TBSだTBS!
今やってる番組内で
ライオン対キリンが見られるぞ!
なんともタイムリー!!!
378 :
名無虫さん:03/09/09 03:04 ID:JyKvx+b4
99 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/07/20(金) 19:43 ID:KTdpqyuo
つーかキリン滅茶苦茶強かったんですけど!
ありゃ単体だったら虎の上いくよ!
でも食べられて御愁傷様
やっぱ群れ最強!
よってライオン>虎
100 名前: んさしなな 投稿日: 2001/07/20(金) 19:43 ID:???
見てるよ。
オスライオンがハンティング(しかもキリン)に参加しているシーンは
初見。
それにしても。カラカル売るなよな。
スレが欲しい。
101 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/07/20(金) 19:48 ID:t/nYLGdc
見た。
雄ライオン最強
一対一であのどデカいキリンと闘っても勝つね。
実吉達郎氏もあのキリンは頑張った方で
ライオンがキリン襲うのは日常茶飯事って言ってたし
380 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:04 ID:/dgvzQ4S
ネコヲタさんがきたのでしょうか? IDだしてくれているようです。
できたらみなさんもIDだしてくださいな。
少なくてもその映像では一対一ではないですね。 私がまず感じた感想です。
381 :
名無虫さん:03/09/09 03:05 ID:JyKvx+b4
102 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/07/20(金) 19:56 ID:d7hG5t3E
>>99 ♂ライオンに殺られてる訳だから
キリンは虎より下だろう
>>101 同意
ライオンの体高は1mぐらいだからあのキリンは5mぐらいあったな
百獣の王は伊達ではないと
105 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/07/20(金) 20:05 ID:gmcE4vr.
一対一じゃ無理だって
後ろに回り込むのも一苦労でしょ
他のライオンに気をとられてるスキにかぶりついてたし
キリンの方向転換も素早かった
にしてもキリンはでかかった
てゆうか一対一ならそもそも狙わないだろあんなもん
106 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/07/20(金) 20:08 ID:t/nYLGdc
>>105 アホ
キリンの蹴りは一発もライオンに当たってなかったよ。
飛び掛かったライオンも2、3頭
あとの奴等は逃げないように回りを固めてただけ
あの映像見た人全員が雄ライオン最強って言うよ
>>102さんも言ってるけど君はキリンに主観持ち過ぎ
382 :
名無虫さん:03/09/09 03:05 ID:JyKvx+b4
110 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/07/20(金) 21:08 ID:R1LRXQJU
♂ライオンのアタックは凄いな。
♂ライオン最強に同意。
>>105はアホだけど。
111 名前: 邪知 投稿日: 2001/07/20(金) 21:08 ID:???
TV覧にも書いてあったがライオンがキリン倒すシーンが一番迫力あったな。
ありゃ真里奈圧勝するわ
体格が雲泥の差なのに凄えや
オスライオン、キリンと並べると小さく見えるけどあれでも
体長2m200kgあるだろうにね
112 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/07/20(金) 21:14 ID:R1LRXQJU
キリンの息の根を止めるとこが見たかったな。
オスライオンのパワーはすげーよ。
383 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:06 ID:/dgvzQ4S
なんかまた繰り返しじゃん!!
条件決めないで最強論争ですか。。。
384 :
名無虫さん:03/09/09 03:06 ID:U5EHKjnN
当時でもキリンとライオンどっちが強いか割れてるじゃん。
ライオンが襲われるのは日常っつっても結局群れによるものだし。
ってゆーか、ここのネコ派も現ネコヲタっぽいな。
385 :
名無虫さん:03/09/09 03:07 ID:VLnUqzMA
あの後の映像みたいです
もってる人upよろしく
386 :
名無虫さん:03/09/09 03:07 ID:JyKvx+b4
という事でしたw
つまり、あの映像を最後まで流しているスーパーフライデーでは
皆雄ライオンの強さしか印象に残らなかった訳だ。
というか、
>>62で書かれてるのと同じ映像。
TBSは画像持ってねェーーーからなw使い回しばっか
387 :
名無虫さん:03/09/09 03:08 ID:JyKvx+b4
>>384 割れてない、一人の馬鹿がごねてるだけ。
どっちが多数派かはIDと意見見れば解るだろ?
388 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:09 ID:/dgvzQ4S
それにしてもこの映像まじキリンカッコイイなぁ〜
なんか動きが凄い特異的だね。 キリンの新しい一面みたよ。
雄ライオンの飛び掛りのパワフルさもヤバイね。迫力ありすぎ。
こういう映像をみたりできる点で結構おもしろいんだけどねこのスレ・・・・
まったく展開も角度も変わらない、いつも繰り返しの議論はつまらんけど・・・
389 :
名無虫さん:03/09/09 03:11 ID:JyKvx+b4
これ見て雄ライオンがビビってる?
笑わせんなよ、バカヲタ。
だからお前は知障だと言われるんだw
この映像の三秒ぐらい後にキリンは雄ライオンの噛みつかれて引き摺り倒されて喉噛まれたんだよ(ゲラゲラ
レンジャー自身がキリンがライオンに狩られる事を驚いていたし、
通常の獲物だとしても、正確な成功率をあげないと、本当に簡単に狩れるか
どうかは分からないんじゃないか?
キリンつえー!!
392 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:11 ID:/dgvzQ4S
>>387 昨日のネコヲタさんですか? ちと聞きたいことがあったのですが。 質問のことではないですよ〜
393 :
名無虫さん:03/09/09 03:11 ID:U5EHKjnN
>>387 うーん、多数派をアピールするのはネコヲタの常套手段だからなぁ・・・。
その頃って元祖ネコヲタのトラキチやらの時代だろ?
とりあえず最後まで見たい。
なんだかんだいって、群れで散々ケツ噛んだあとだし、
ライオン一頭で殺せたとは言いがたいよ。
394 :
名無虫さん:03/09/09 03:12 ID:JyKvx+b4
>>390 ヴァーカ
レンジャーは雌ライオンの少数群れが年間キリンを18頭狩ると紹介してくれただけでした♪
単にそのレンジャーが元は無知だっただけだろ。
キリンがライオンの普通の獲物なのは昔から有名な事。
395 :
名無虫さん:03/09/09 03:13 ID:VLnUqzMA
とりあいず
暴言は辞めた方がいいと思います
煽りあいの方向へ行くので
>>389 詐称バカは消えろよw
ネコ派はsageが暗黙の了解じゃないんか?w
で、もう一人の論理家ぶったネコヲタはどこいったんだ?w
397 :
名無虫さん:03/09/09 03:14 ID:JyKvx+b4
>>393 で、その番組出てた
実吉達郎の発言にも注目w
「あのキリンは勇敢な方で、ライオンがキリンに殺されるのはしょっちゅう」(笑)
そしてあの番組に出てたパネラー全員が雄ライオンの凄さに驚愕していた訳でありw
映像見る限り、ライオンが1対1でキリンをなかなか倒せそうもないね
キリンってやっぱ足長すぎ
399 :
名無虫さん:03/09/09 03:15 ID:JyKvx+b4
>>396 (^Д^)ギャハ!
知障発見〜〜〜w
恥ずかしいね〜〜〜、キリン>ライオンのソースだと思って出した
映像が、本当はライオン>キリンの何よりのソースだったという事に気付いて(爆笑)
400 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:15 ID:/dgvzQ4S
ネコ派の方は
>>369のことについて教えてくれなしですね・・・
彼は論文を読んだっぽいので聞きたいのですが。
私も読んでみたいのです。
401 :
名無虫さん:03/09/09 03:16 ID:JyKvx+b4
>>398 倒せそうもない、では無く
あの後現に雄ライオン一頭に引き倒されてます。
諦めなさい(プゲラ
>>394 珍しく無い獲物なのは理解してるよ。
ただ、ネコヲタの言うような簡単な相手かどうかは、
成功した映像からだけでは分からないだろ。
しかし、何でそんなにガキっぽいレスしかつけられないんだ?
403 :
名無虫さん:03/09/09 03:16 ID:U5EHKjnN
>>394 全て群れでの話だしなぁ・・・
大体、シャラーが目撃したのは10回とも失敗したんだろ?
ライオンは18回以上襲ってるかもしんないし。
何だ、あの映像は結局最後キリンが雄ライオン一頭に殺られたのか.....
405 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:17 ID:/dgvzQ4S
>>369 あんたも飽きないね・・・・ 正直おれはネコヲタとちと話したいんだが
わざと荒れるほうにやっているのですか?
406 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:17 ID:/dgvzQ4S
>>402 IDだしてくださいよぅ〜 区別つきにくいんで。
もう駄目だね。
詐称が紛れ込んで来た。
オレは落ちる。
んじゃ。
408 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:18 ID:/dgvzQ4S
でわ〜
409 :
名無虫さん:03/09/09 03:18 ID:U5EHKjnN
>>401 だから、それまでの攻撃があるじゃん。
回り囲まれてるわけだし、対等な勝負とは言えないよ。
いや、さすがに俺はキリンがライオンより強いと思ってないよ。
ただ、ライオンがどれぐらい強いのかの一つの指標として、
続きが全部見たい。持ってないの?
410 :
名無虫さん:03/09/09 03:18 ID:JyKvx+b4
411 :
名無虫さん:03/09/09 03:19 ID:JyKvx+b4
>>403 おほっ!負け犬。
しかしライオンに殺されたキリンも5回見つけてるけどなw
412 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:19 ID:/dgvzQ4S
>>410 昨日か一昨日のネコヲタさんですかね?
「また」っていうことは私を知っている風ですね。
端から見てたらおまえらよくこんなしょうもないことに必死になれるな、と。
414 :
名無虫さん:03/09/09 03:21 ID:JyKvx+b4
>>404 その通り。
>>409 おい、随分控えめになったなァ〜〜〜?
キリン>ライオンとか馬鹿みたいに騒いでた癖にw
取り囲まれたら弱くなるんですか?実際に引き倒したのは雄ライオン一頭で
飛び掛かってるのも一頭ずつですが何か?
映像持ってるよw
415 :
あいあんこんぐ ◆KBzd7Z0UQo :03/09/09 03:21 ID:lUq853xy
ところでライガーとかシャイア馬ってどんな生き物?
検索しても出てこなかった。
416 :
名無虫さん:03/09/09 03:22 ID:JyKvx+b4
417 :
名無虫さん:03/09/09 03:22 ID:U5EHKjnN
>>411 なんだなんだ?
ただのいつもの煽りのネコヲタか?
さっきまでのネコ派の奴はいなくなったのか?
俺はさっきまでのネコ派、だが。
ちょっと驚いてる。
あの映像の結末がまさか雄ライオン最強と思わせる物だったとはな。
419 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:23 ID:/dgvzQ4S
420 :
名無虫さん:03/09/09 03:24 ID:U5EHKjnN
>>414 俺がいつ
キリン>ライオン
っって言ったんだ?
俺はライオンの意外なしょぼさに
ビックリしただけ。
続きあるなら出してくれな。
421 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:24 ID:/dgvzQ4S
>>418 おおいたんだ。
すまないのですがみんなが気にしているし、あなたの名誉を保つためにもIDをだしていただけないでしょうか?
422 :
名無虫さん:03/09/09 03:24 ID:VLnUqzMA
あの映像の後が見たいんですが
423 :
名無虫さん:03/09/09 03:24 ID:JyKvx+b4
げらげらげらげら
あ〜〜〜〜〜愉快www
TBSに躍らされる馬鹿
今頃顔真っ赤で顔から火が吹き出ている事でしょう(笑)(笑)(笑)
424 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:25 ID:/dgvzQ4S
>>420 相手すんなって・・・・
何回繰り返してるんだよぅ。
どうせ罵倒になるんだからさ、たまには違う風にやってみようよ。
今日はもひとりのネコヲタさんもいるんだし、こんなことめったにないんだしもったいないよ。
425 :
名無虫さん:03/09/09 03:26 ID:JyKvx+b4
>>420 キリンの方がしょべえよ(プゲラ
逃げないんだからバカwww
逃げてりゃ助かったのにね、止まって迎え撃ってんだもん。
そりゃ雄ライオンにぶっ殺されるわ( ´,_ゝ`)プッ
426 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:26 ID:/dgvzQ4S
>>412 >まんじゅうなんて固定いたっけ?
こういうことはやっぱネコヲタさんなんですね!!!!!
うわぅ 今日も会えた。
ネコヲタファンから改名しました。 しかしそのことを知らないのを見るとあんま過去ログ読んでいないようですね。
さっき変えたばかりですよ・・・・
肉食vs草食の1vs1ルール
@肉食の勝ち:草食動物を殺す
A草食の勝ち:肉食動物が逃避
ライオン、キリンとの1vs1の勝負の場合@の確率5%以下です
ライオンはキリンの蹴りにあたり逃げ出すか、それか、
ライオンは3分以内にキリンを横にすることが出来なければ、持久力のなさから尻尾丸めて逃げ出します
428 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:27 ID:/dgvzQ4S
>>427 まず条件を決めることからはじめるのがいいみたいですね。
そして色々条件をことあるごとに変えるのもいいかもです。
429 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:28 ID:/dgvzQ4S
430 :
名無虫さん:03/09/09 03:28 ID:JyKvx+b4
>>420 >>422 それは珠玉の映像見れずに残念でした(笑)
ま、海外の本格的な自然番組当たればライオンのキリン狩りも見れるよ。
俺はメンドイからあげる気は無い。
431 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:29 ID:/dgvzQ4S
しかしネコ派さんも結構人が何回も聞いてても無視するよな・・・・
あんま議論できる人ではないのだろうか・・・
432 :
名無虫さん:03/09/09 03:30 ID:U5EHKjnN
さっきまでのネコ派どこ行った?
議論する気もない荒らしは放置しましょう。
433 :
名無虫さん:03/09/09 03:30 ID:JyKvx+b4
あ〜〜〜〜笑える。
バカヲタ、だからお前はいつまで経っても負け犬で
知障と言われるんだよ(プゲラウッヒョー
雄ライオンがキリンを圧倒して殺す映像の途中までをキリン>ライオンのソースとして
持ち出す辺り知障大爆発!!!!!!!ギャハハハハハ(^Д^)
お前の自爆は留まる所を知らんな。
434 :
名無虫さん:03/09/09 03:31 ID:JyKvx+b4
435 :
名無虫さん:03/09/09 03:32 ID:JyKvx+b4
アンチ・・・たった一つの、それも編集されたキリンが最後ライオンに殺られた映像で
馬鹿騒ぎをする。
挙げ句真実を教えてやっても現実逃避をする。
実況板でもあの映像が以前放送されたものだと解ってる奴いたけどな。
ネコ派・・・数々の文献やソースや映像を提示。
ライオンがキリンより強いと論理的に主張し諭す。
436 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 03:33 ID:U5EHKjnN
人いないし、せっかくだからコテハンで語ろうか。
こんな詭弁まがいのことやってたらネコ派もキレてネコヲタと化してもおかしくないだろうな。
アンチは自らの詭弁でネコヲタを作り出してるってことに気付いてないのかと。
確かにネコ派も自分の不利な議論ではこれと似たような事やってるので
これに対する仕返しなのか、それとも273一派の最後の悪あがきなのか、
アンチは何考えてるのか全く分からん。
まだこんな事やってんの?
biggameにもある通り雌ライオン2頭にも成獣キリンは殺されるんだからさ。
下敷きになったのは不運な事故だろ。
それに、水場でも雌ライオン一頭から逃げるのがキリンだよ。
雄ライオンは雌3頭分の強さと言うし、気が強いしキリンじゃ勝てないだろ。
439 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:34 ID:/dgvzQ4S
440 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 03:35 ID:U5EHKjnN
なんか例のネコヲタだけしかいなくなったのか?
それとも結局さっきのもコイツなのか?
どうでもいいけど。
441 :
名無虫さん:03/09/09 03:36 ID:JyKvx+b4
もう勘弁してね知障チャンw
でも、これで一ついい事憶えたろ。
映像のソースは、結末が明確にされてる物を引用する事。
でないと、今日みたいに、また自爆しちゃうよ♪(談笑哄笑大爆笑
442 :
名無虫さん:03/09/09 03:36 ID:VLnUqzMA
upしてよ
漏れはめんどいです、探すの
443 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:37 ID:/dgvzQ4S
>人最強さん
三名以外にほかに人はいないのでしょうかね?
それだとほとんど私とあなたの会話になってしまいます・・・ どうしよう
444 :
名無虫さん:03/09/09 03:37 ID:JyKvx+b4
>>442 俺はうpするの面倒です。
見れなかったお前が悪いw
445 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 03:38 ID:U5EHKjnN
みんな、ID出そうぜ。
あと、冷静に議論する気が無い奴は帰れ。
全員やる気ないなら俺が落ちます。
446 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:38 ID:/dgvzQ4S
>>441 過去ログ読んでくださいいな 繰り返しになっていますよ。
447 :
名無虫さん:03/09/09 03:38 ID:ElTroFHv
結果狩られようとも、キリンの蹴りの鋭さと、ライオンの攻撃の切れの無さは印象に残ったな。
結局如何に急所まで辿り着くかであり、それが出来ない状態での体格差はやはり大きいね。
サイの足を折るとか、スイギュウの背骨を前肢の一撃で叩き折るというのが尚一層怪しく感じた。
448 :
名無虫さん:03/09/09 03:39 ID:JyKvx+b4
結論
バカヲタは、TBSの編集に躍らされる無知蒙昧のピエロである(笑)
雄ライオン最強の証明の映像を、キリンにビビル雄ライオンとして紹介したバカヲタは正に道化、
自殺モンの恥である(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
449 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 03:39 ID:U5EHKjnN
>>444 めんどいで済ますとなると、今後ネコ派がソースの提示を
求めても却下される事になるよ。
そういうの止めれ。
450 :
名無虫さん:03/09/09 03:40 ID:VLnUqzMA
最後までないと
あの映像だけだと誰が見ても
キリン>ライオンだよ
451 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:40 ID:/dgvzQ4S
>>445 多分いてもネコ派ひとり、他に私含め二人多くても四人、
今いるかわわからないけどプラス一人か二人見てる人。
だと思います
452 :
名無虫さん:03/09/09 03:40 ID:JyKvx+b4
>>447 最早、負け犬の遠吠えだな・・・
あの後雄ライオンは切れのある飛びつきと噛み付きでキリンをあっさり屠りました。
知障の妄言はもういいってば。
スーパーフライデー見れなかった負け組さん♪
453 :
名無虫さん:03/09/09 03:41 ID:JyKvx+b4
>>450 そう思ってるのはお前だけだから心配ない罠
俺が真実を教えてやったし、
スーパーフライデーの方が視聴率高かったしな(笑)
454 :
名無虫さん:03/09/09 03:42 ID:VLnUqzMA
だからそれをだせよ
455 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 03:42 ID:U5EHKjnN
さて、まんじゅうさんと釣り目的のネコヲタしか
いなくなっちゃったから落ちるかな・・・。
ってゆーかこんな時間までやってる方がバカなんかな・・・。
まだ夏休みだからいいけど・・・。
456 :
名無虫さん:03/09/09 03:42 ID:JyKvx+b4
>>454 よぅ、負け犬。
スーパーフライデー見れなくて残念でちたね〜〜〜♪
出してあげませんよw
一生、真実を知らないでいるといい(^Д^)ギャハ!!
457 :
名無虫さん:03/09/09 03:42 ID:cCH3v11T
まあ、映像的にキリンが逃げるのは自然なことだし、肉食じゃないからな
一度怒り狂ったキリンがライオンを襲う映像など見てみたいよ
前蹴り後ろ蹴り連発してんだろうな
そしたらライオン逃げるしかねえよ
458 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:43 ID:/dgvzQ4S
>>447 確かに。ああやって群れで狩ることは分かっていたけど。
思ったよりも楽勝ってこともなさそうに見えた。 オレの感想。
459 :
名無虫さん:03/09/09 03:43 ID:VLnUqzMA
キリン>ライオンですね
残念です、ネコ派だと思っていた人が
ネコヲタでupしてくれないで逃げたようです
460 :
名無虫さん:03/09/09 03:43 ID:ElTroFHv
>>452 たかが動物映像1つ見られなかっただけで負け犬か〜。
そんなに有難がると、キリンの捕食は日常というネコヲタの主張を穿った目でみちゃうぞ(笑
461 :
名無虫さん:03/09/09 03:44 ID:JyKvx+b4
>>457 虚しい書き込みだな。
キリンが怒り狂ってもライオンから逃げるだけw
キリンの蹴りはライオンに当たらん、雄ライオンに飛びつかれてお終い
462 :
名無虫さん:03/09/09 03:44 ID:JyKvx+b4
>>459 うひゃ!!!
本当に知障ですか君は!!!!!!!!
あの映像の真実を教えてあげたのに!!!!!!!!!!
墓穴掘るのやめた方がいいよ、君wwwwwwwwww
463 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:45 ID:/dgvzQ4S
>>449 そういう風に言う必要はないよ。
世の中では出さない=ないとみなされるのだし
ないと言うのは恥ずかしいから、そう遠まわしにいっているわけだし、汲んでやってくださいな。
しかしギコナビ毎回sageにチェックはいってるからいちいちはずすのめんどい。。
464 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 03:45 ID:U5EHKjnN
>>452 だから、それまで散々ケツに噛み付かれてるし、
囲まれてたわけでしょ?
対等な戦いではなかった・・・って
なんかバカらしくなってきた。
同一人物でも別人でもいいから、
もうちょい論理的な時にレスするわ。
465 :
名無虫さん:03/09/09 03:45 ID:JyKvx+b4
>>460 その動物映像を見れず、
キリン>ライオンとしてみている馬鹿こそが負け組な訳ですwwwwwwww
466 :
高4:03/09/09 03:46 ID:ElTroFHv
紛らわしいから名前付ける。
467 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:46 ID:/dgvzQ4S
>>452 ところでさっきの話をまだ聞いてもらってないのですが
あなたは土曜の夜 ネコヲタファンと話あってたネコヲタさんですか?
あの時話たかどうかで色々どこまで話したかが変わりますし答えてくださいな。
468 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:47 ID:/dgvzQ4S
>>455 他に少なくても二人IDだしてる人が最近いますよ。
VLnUqzMAさんとElTroFHvさんです。
469 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 03:48 ID:U5EHKjnN
>>463 ネコヲタってのは自分は出さないのに、
人には提示を求めるわけさ。
470 :
名無虫さん:03/09/09 03:48 ID:JyKvx+b4
>>449と
>>463は真の負け犬。
証拠まで提示して真実を教えてやってるのに
うpしなきゃ捏造、ってか?
お前はどこまで知障なんだ?w
471 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:48 ID:/dgvzQ4S
472 :
名無虫さん:03/09/09 03:49 ID:JyKvx+b4
>>464 尻への噛み付きなんてダメージなる様なものはほとんど無いわ、
それに囲まれてたから何だ?逃げない様に周りを固めてただけ。
バカはお前な。
473 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 03:49 ID:U5EHKjnN
>>468 うみゅみゅ。
みんな明日は大丈夫なんか?
自分は学生だからいいけど。
474 :
名無虫さん:03/09/09 03:49 ID:VLnUqzMA
ないんですね!
475 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 03:50 ID:U5EHKjnN
>>470 証拠提示してないじゃん!!
って、またレスしちゃった・・・。
釣りに関しては天才的かも・・・。
476 :
高4:03/09/09 03:50 ID:ElTroFHv
>>465 オレはアレ見て雄ライオン9勝キリン1勝から、雄ライオン7〜8勝キリン2〜3勝位に見方が変わったけどね。
477 :
名無虫さん:03/09/09 03:50 ID:JyKvx+b4
あれ見た井筒も満里奈も晴彦も雄ライオン最強だって言ってたぜ。
もち、ここの板の住人もな(笑)
バカヲタ、可哀相・・・・・・・・・・・・・・・・・・(プゲラ
478 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:51 ID:/dgvzQ4S
ふぅ結局5人くらいいるんですかね?
ネコ派さんは結局ひとりですか。
IDもださず立ち代りに入ってきて。もちろん決め付けるわけではないですが、
ほとんどどう見ても同一人物ですね。 もちろん決め付けるわけではないですが
意見もほとんど同じようなので同一人物でもさしつかえなさそうですし。
479 :
名無虫さん:03/09/09 03:52 ID:JyKvx+b4
>>474-475 (゚Д゚)ハァ?
提示されてますが何か?
当時の書き込み、挙げてやったろ。
それとTBSがそんなに映像持ってると思ってるのかw
こないだのキリン狩りの映像でもあれは出てたし、あれぐらいしか持ってねーんだよ(プゲラ
480 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 03:53 ID:/dgvzQ4S
481 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 03:53 ID:U5EHKjnN
>>472 ダメージにならないってならライオンの噛み付き弱いって事になるじゃん。
ケツへの噛み付きは手加減するの?
逃げないようにも何も、全方位囲まれてれば雄ライオンだけに注意を向けられる
わけじゃなし。対等じゃないのは確か。
それに、バカなんて言ってない・・・って、またレスしちった。
あーあ。
482 :
名無虫さん:03/09/09 03:53 ID:JyKvx+b4
>>478 出た出た、知障で負け犬の遠吠え。
俺は上の方でお前と話してた奴とは別人。
バカヲタこそ結局一人の様だな。
自作自演に精が出るな〜〜(ゲラゲラ
ホスト晒せって言っても無理だろ?(笑)
携帯とPCの自作自演だもんなァ(キャハハ
483 :
名無虫さん:03/09/09 03:54 ID:VLnUqzMA
キリンてのは意外に強い事が分かりました
484 :
名無虫さん:03/09/09 03:54 ID:JyKvx+b4
>>481 まァともかく、
あの映像の結末を知らん馬鹿が何言っても無駄。
あの映像最後まで見た奴全員が雄ライオン最強と言ってるからw
485 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 03:55 ID:U5EHKjnN
486 :
名無虫さん:03/09/09 03:55 ID:JyKvx+b4
>>485 だよな。
ホストは携帯とPC一台のしか無いもんな。
487 :
名無虫さん:03/09/09 03:56 ID:JyKvx+b4
ライオン>キリンの映像を
キリン>ライオンのソースとして出すバカってどう?
真夜中に大爆笑してしまったよ!!!!!!!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
488 :
高4:03/09/09 03:56 ID:ElTroFHv
4、5台のパソや携帯つかって自演?
すごい想像する人だね(笑
489 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 03:57 ID:U5EHKjnN
>>484 全員じゃなかったじゃん・・・。
トラキチ時代のネコ派が何人いても説得力ないよ。
490 :
名無虫さん:03/09/09 03:57 ID:VLnUqzMA
しかし
もうやばいですねこの人まじで
491 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 03:57 ID:U5EHKjnN
492 :
名無虫さん:03/09/09 03:57 ID:JyKvx+b4
>>488 馬鹿にも程が無いかw
これぐらいに自演、一台のPCと一つの携帯で可能w
今固定で名乗ってるのはみんなお前一人の自演だろ?
ホスト出せないもんな(笑)
>>488 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>489 トラキチ時代のネコ派?ヴァカ。
そんなのいねーよ。
273が全盛だった時代ではあるがなwww
495 :
名無虫さん:03/09/09 03:59 ID:cCH3v11T
キリンがライオンを殺しかかる(ノックアウト)ことはないだろうからね
試合の勝ち方として
引き分け判定ならキリンの勝ち
ノックアウト勝ちならライオン勝ちって感じかな
もしあの映像だけなら余裕でキリンの判定勝(っていうかライオン余裕で反則負けw)
496 :
名無虫さん:03/09/09 03:59 ID:JyKvx+b4
497 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 03:59 ID:U5EHKjnN
>>492 うーん、なんかどうでも良くなってきたけど・・・。
なんでそんなに自分は多数派、相手は一人ぼっちと
思いたがるん?友達いないのかい?
あ、別に返事しなくてもいいからね。
498 :
名無虫さん:03/09/09 04:00 ID:JyKvx+b4
>>495 だから、知障の戯言はもういいて。
隔離病棟に戻りな(ゲラ
お前はTBSの編集に躍らされるけだけの負け犬なんだからw
499 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:00 ID:/dgvzQ4S
>>482 スマソ・・・ でもネコ派さんがIDをだしていかなかったのも事実なもので・・・
そして少なくとも私含め
VLnUqzMA
ElTroFHv
U5EHKjnN
cCH3v11T
5人いるみたいです・・・
ところであなたは学者の論文を読んだのでしょうか?
この前も学者の総意とか色々いってらっしゃったのですが。
どこにいけばシャラーや日本の強さについて書いてある論文がよめるのでしょうか?
ぜひおしえてくだせぇ
500 :
名無虫さん:03/09/09 04:01 ID:JyKvx+b4
>>497 うーん、なんかどうでも良くなってきたけど・・・。
なんでそんなに自分は多数派、相手は一人ぼっちと
思いたがるん?友達いないのかい?
そして、何故真実を見極める眼を持たない?
ホスト晒せなんて酷な事は言わないよ、君がジエンなのは皆知ってるからさ。
でも、キリンがライオンより圧倒的に弱い常識ぐらい認めないと。
もしかして、君273?
501 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 04:01 ID:U5EHKjnN
まあ結局煽って反応してくれるのが
一番の楽しみなんだと思うが。
今日はいつもの過激なアンチがいないな。
502 :
高4:03/09/09 04:01 ID:ElTroFHv
>>488 ん?そんなもんなの?
でも、一人で長時間これだけのレスを即興かつキャラ作って打てたら、それはそれで無茶凄いよ(笑
503 :
名無虫さん:03/09/09 04:02 ID:JyKvx+b4
自作自演知障に発言権はありません。
>>499 IDの数だけ人数がいる?お前ヴァカ?つーか、2ch初心者?
IDなんて携帯と串で幾らでも変えられる訳だがwww
504 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 04:02 ID:U5EHKjnN
>>499 煽りモードに入ってるから何言っても無駄だと思う。
505 :
名無虫さん:03/09/09 04:03 ID:JyKvx+b4
>>502 >>488 きゃあああああああああああああ
また自爆自演してるよ〜〜〜〜〜コイツ(爆笑)
506 :
名無虫さん:03/09/09 04:03 ID:VLnUqzMA
いくら書いても無駄ですよ
もうみんな分かっただろ
507 :
名無虫さん:03/09/09 04:03 ID:JyKvx+b4
508 :
名無虫さん:03/09/09 04:04 ID:JyKvx+b4
509 :
高4:03/09/09 04:04 ID:ElTroFHv
>>492ね。
頼むからこんなことで喜ぶなよ‥‥‥
これでオレより年上だったら萎えるな。
510 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 04:05 ID:U5EHKjnN
相手してあげるかは各自勝手に判断してちょーだい。
俺は落ちるわ。
511 :
名無虫さん:03/09/09 04:05 ID:JyKvx+b4
512 :
名無虫さん:03/09/09 04:06 ID:JyKvx+b4
>>509 凄ェな。
この状況で自分にレスしちまうバカが2人もいるのかw
バカヲタってバカばっかだな(苦笑)
513 :
名無虫さん:03/09/09 04:06 ID:JyKvx+b4
>>511は
キリンがライオンより強いと言って総すかん食らったかの273も見れるW
514 :
高4:03/09/09 04:07 ID:ElTroFHv
結局終わりは何時もこのパターンだねぇ
515 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:07 ID:/dgvzQ4S
>>490 それだけは全面的に賛成かも。
2ちゃんってさやっぱ人の顔が見えない分なんか人の裏みたいなものが見えやすい場所でしょ。
いろんなとこ歩いて人間観察したり議論の練習してるの。
うまく意見を言えるかとか、どこがおかしいかとか。 喋り方とか。
いろんな人がいるからいろんな人がどう反応するかとか色々考えてるの、おもしろいから。
だけどちとこの人は別格で凄いね・・・
もしもだけどNH君とほんと一緒だったらほんと凄いね。 この何年にもわたる忍耐力・・・
少しおかしいのは腐るほどいるけどね2ちゃん。
俺の中で超大物なのよ。
こいつは凄い。 それだけはいえる。 ほんともしもだけどこのネコヲタさんたちが同一人物だったらほんと2ちゃん最強争える。
516 :
名無虫さん:03/09/09 04:07 ID:JyKvx+b4
>>514 お前の自作自演がバレて、終わる、とw
いつもの事だな。
517 :
高4:03/09/09 04:08 ID:ElTroFHv
つか、もう誰も居ないのかな?
518 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:08 ID:/dgvzQ4S
>>491 そうなんだ・・・・
でもIDかわってしまうのだったらIDが変わってない人がいっぱいいるわけだしね・・・・
519 :
名無虫さん:03/09/09 04:08 ID:VLnUqzMA
最後の映像見たかったよ
雄ライオンの強さが見れたのに
520 :
名無虫さん:03/09/09 04:09 ID:JyKvx+b4
>>515 相変わらず自作自演、精が出るなぁ。
お前は今日二度自爆自演しますた♪
もう既に死んでいますw
521 :
名無虫さん:03/09/09 04:10 ID:JyKvx+b4
>>518 IDの使い分けは余裕で可能ですが?w
やはり、お前は馬鹿だな。
522 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:10 ID:/dgvzQ4S
>>522 君の指図は受けない。
最強スレはクソだからsageるよ
524 :
名無虫さん:03/09/09 04:13 ID:VLnUqzMA
>>515 たしかにすごいね
何年もいたとしたらね
525 :
高4:03/09/09 04:14 ID:ElTroFHv
今居るネコヲタはいつものネコヲタだろうけど、NHとは違うでしょう。
あっちの方が遥かにキレてて、反面、もっと頭の回転が良さそうなレスをしていた
記憶がある。
今居る奴は、あらゆる方向に発展性が無さ過ぎ。悪い意味含めて。
526 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:15 ID:/dgvzQ4S
>>495 条件で分けてますね。
私が思う意見は
自然の中で、狩り成功 ライオン勝ち 逃げた キリン勝ち
どちらも成体
一対一だ、奇襲はなしだとしたら
ライオン一匹で勝つのはむずかしめかなともと思いました。
(奇襲も技術のうちなので入れるかは条件次第なのですが、
それだったら群れとかも技術とかになるし、純粋にもし一対一で会ったらということにしてみました。)
あくまで主観です。 ネコヲタさんが言うような考え以外の人もいるということで。
527 :
高4:03/09/09 04:16 ID:ElTroFHv
ともかく、あっちは色んな意味で“本物”だった。
528 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 04:16 ID:U5EHKjnN
529 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:18 ID:/dgvzQ4S
>>497 ごめんオレが返事しちゃった・・・w
たしかに。
多数とかにかなり異様にこだわるね。
それはオレも思った。
過去ログなどなど読ませていただきましたが昔のネコヲタさんもNHさんもなんかその気があるようで・・・
>>528 IDだけで判断しようと思ってる辺りお前はどうしようもない馬鹿なんだよw
書き込みの多さと、その後の273がボロクソに叩かれてる所を見ろ。
皆ライオン>キリンだ、ボケ。
531 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 04:19 ID:U5EHKjnN
あと、面白いレスがあったんで一つ。
あ、別に深い意味はないよ(w
124 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/07/21(土) 01:44 ID:???
韓国の友人が虎の強さについて興奮気味に語ってたよ。
ライオンも象も敵じゃないそうな。
ちょっと異論をはさんだらマジで掴み掛からんばかりの勢いで怒りはじめて怖かった。
>>499 >>506 へい 正直満足。 今日絶対あったろうと思ってたし。
でも実はこれからが楽しみっす〜 ネコヲタさん・・・
533 :
高4:03/09/09 04:21 ID:ElTroFHv
>>531 オラが村のヒーローだからね。
メンタリティは非常に似てるでしょう。
534 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:21 ID:/dgvzQ4S
>>507 >>439 しかしもしオレがIDかえて自作自演できるならわざわざやる必要ないだろうに・・・
535 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:22 ID:/dgvzQ4S
536 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 04:23 ID:U5EHKjnN
>>530 書き込みの多さの方が当てにならないが。
タイプしたもん勝ちじゃん。
って、ネコヲタがよく言う273ってこれの事かぁ〜。
お前もこの時から参加してたん?
すぐにこのスレリンク出来るあたりずっと
こんな話題繰り返してんだなぁ。
こういうスレ保存してて、すぐ貼れるんなら
例の映像うpしてくれよ。
537 :
名無虫さん:03/09/09 04:23 ID:VLnUqzMA
確かにトラは強そう
ネコ派以外の人でもインドゾウを倒したデータを見たら驚くはず
538 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:24 ID:/dgvzQ4S
>>525 そうなんだ 確かに野生生物板でなんか一応議論になってたらしいしね。
まぁNH君も格闘板やオフのログみるかぎりではこんなんに似てたけどね。
まぁどうでもいいか
539 :
高4:03/09/09 04:25 ID:ElTroFHv
兎も角、何がなんでも最強でなければという自らにはめた足枷を外さないと
まともな議論は出来ないよ>ネコヲタ
良いソースすら普通に読み解けない。
>>536 IDだけじゃ決められんがお前は大きなミスをしている
KTdpqyuoがgmcE4vrに変わっただけで、キリンが強いと言ってるのは実際一人だからな。
雄ライオンの方が強いと判定を下したのは四人はいるが。
541 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:26 ID:/dgvzQ4S
>>531 おれはあんま嫌韓厨好きではないけど(ナショナリズムの表れとしてはそういう雰囲気が一概には悪いとは言い切れないけど)
韓国にはトラがいるからなのかな? トラって韓国いるの?
542 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:29 ID:/dgvzQ4S
>>ネコヲタさん
さっき聞いた、論文がどこで読めるかに答えてよ・・・・
なんか学者の意見がどうのこうのとかいってるようだし。
543 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:29 ID:/dgvzQ4S
もう落ちかなみんな。
オレはこういう煽りモードでも話してみたいので、残るか・・・せっかくだし。
544 :
名無虫さん:03/09/09 04:30 ID:VLnUqzMA
本当に何年もここにいたら
暴言ばっか言う人にはなるわな
545 :
高4:03/09/09 04:31 ID:ElTroFHv
朝練が有るんで落ちます。
徹夜で馬鹿丸出しだな、オレ‥‥
546 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 04:31 ID:U5EHKjnN
>>540 あ、ID変更か。
でも、正直スレの流れを冷静に見る限り、
雄ライオン最強で一致してるようには見えなかった。
どっちが強いか判断するのは、その動物に思い入れのある人間だけ
というのが一番説得力ある感じだったわけで。
273以降は今度までに読んでおく。
547 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:34 ID:/dgvzQ4S
>>545 おやすみ。
高4ってのが気になったんだけどまぁそれはいいか・・・
548 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:34 ID:/dgvzQ4S
今日と一昨日と直接話してよかった。ログみるだけじゃやっぱ感じが分かりにくいし。
549 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:36 ID:/dgvzQ4S
どんな人間でも環境でどんな人間にもなるから・・・
ネコヲタが特異的な人だとは思わない。
550 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:36 ID:/dgvzQ4S
ネコヲタいなくなったし寝ようかな・・・・ ふぁぁぁ 風呂はいんないと・・・・
551 :
名無虫さん:03/09/09 04:37 ID:VLnUqzMA
おれもおちるね
552 :
高4:03/09/09 04:37 ID:ElTroFHv
最後に。
おかんと姉ちゃんとクラスの女の子何人かにカバとライオンどっち強いと思うって
聞いたら、皆カバって答えた。
男は殆どライオンって答えたのに比べて面白いと思ったよ。
まぁヨタ話しだね。
>>547 寝ません(笑
では、今度こそ
553 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 04:37 ID:U5EHKjnN
554 :
人最強 ◆kJGe0GSQHU :03/09/09 04:39 ID:U5EHKjnN
みんなお疲れ様。
555 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:42 ID:/dgvzQ4S
>>552 それは凄く面白い話だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うーん凄い・・・・
どっちが強いかなんて正直どうでもよかったりするけど
この話は気になる(言い方悪いがこの話がもし嘘だとしても。)
イメージが違う可能性があるってことか・・・・
凄い切り口だねぇ。
動物学者も男ばっかだしね。
今日来てよかったよぅ・・・・ あんがとうぅ
ロムってたけど一言。
始まりは格闘技板の最強動物スレだったような。
あの頃はトラキチ対鰐専が熱かった。
>>556 今泉忠明先生も、著書の中で「ワニの成熟個体には、これといった敵はいない」と断言されていた。
「野生動物の狩りの図鑑」(データハウス)参照。
558 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 04:49 ID:/dgvzQ4S
>>553 まぁたしかにw
ちと見渡してみると
話してることほとんど変わらないけど、やっぱ色々進歩あったのかも。
ほんとはあんま白熱しなかったかもしれないのに
ネコヲタとかが踏ん張ったからこう議論になったのかもしれないかも・・・
と妄想してみました。
よし寝るか。
最後にひとこと。
ねこだいすき。
当時は伝説の14mのイリエ鰐!!!とかメチャクチャ言って可笑しかった。
トラキチはマジ切れしてるし。
そこから振り返ると色んなデータが揃ったと思うよ。
もっともかけたスレ数から換算すると効率最悪だろうけど。
まず結果だけ出すとこの様になる。
S 象
A 虎 ライオン サイ
B カバ キリン 水牛 ガウル 羆(アラスカ限定)
C ジャガー 白熊 セイウチ 鰐 バイソン
D 豹 ピューマ ヘラジカ 猪、ゴリラ アメリカ黒熊 エランド 錦蛇 アナコンダ
E 雪豹 ブチハイエナ シマウマ ヌー 月の輪熊 サンバー
F 狼 大山猫 ウンピョウ チーター クズリ トナカイ ラーテル オランウータン
HNの通り俺は虎好きだが、虎最強とは言わない。
まずSは象で間違い無いだろう、アフリカ象の巨大さと強さはアフリカの絶対的な覇者である。
インド象の雄はアフリカ象とそれ程体格も変わらないし牙も立派だ。
マスト時の雄象の強さは半端じゃない、どんな動物も陸で一対一で勝つ事は出来ないだろう。
虎が一頭で雄のインド象を殺した記録もあるが、これはレアケースと見るべきだろう。
時々この様な番狂わせが起こるのが野生動物の世界の面白さだ。
次いでAだが、これは虎、ライオン、サイで間違い無い。
虎、ライオンの最大のライバルは実はサイなのである。
サイは、個体数も虎やライオンとあまり変わらずしかも草食獣にして性格は狂暴的。
虎やライオンでさえコンスタントな獲物にする事は出来ない。
成獣同士はお互い敬遠し合っている関係にあるが激突する事もある。
虎やライオンにとって1tの牛は単なる獲物でしか無いので大体その倍の2t、つまりシロサイやインドサイと同等の戦闘力と見ると合点がいく。
おまけにこの両者は水場などの争いでもなかなかいい勝負をする。
Bに移る。
まず、Bの中でも一番強いのはカバである。
カバはサイと同じく2tあるが何故Bにしたかは言うまでも無い。
ライオンに普段食われているか、食われていないか、この違いでもあり
筋肉質なサイと違ってカバは肥満体型であるから2tという数値は虚像にしか過ぎないという事だ。
おまけにカバは陸が苦手で水の中でなければ生きられない動物だ。
だが、脂肪体型とは言え2tという大きさと、あの大きな牙に免じてBランクとした。
キリンは、雌ライオンでも狩りに苦戦する事が多い動物でもある。
あの5mという圧倒的な高さと、蹴りのリーチと破壊力はやはり凄まじいのだ。
細身だが筋肉質な1200kgの体型は半端では無い。
水牛は、アフリカ水牛もアジア水牛もライオンや虎を殺す事すらあるからその強さを窺わせる。
水牛の気性は荒く、角も強力なぶきにあり、まだ驚く程敏捷で、1t近い体躯を備えているとすれば、この位置で妥当だ。
ガウルも同等の強さだろう。
羆だが、これはアラスカ羆のみである。
過去闘技場においてバイソンや雄牛を殺していたのはカリフォルニアグリズリーであり、平均体重は400kgほどで、これと同等の羆は今のアラスカ羆しかいない。
並のグリズリーや羆ではアフリカ水牛の大きな雄に勝つのは不可能であろう。
白熊がBに入らないのは雄の大人のセイウチにも勝てるかどうか怪しい事とその大きさは肥大による所が大きい事、また頭骨や牙や爪が小さい事からCにした。
さて、Cだ。
中位ランカー陣の対決だな。
面白い事に、白熊と入り江鰐は同体重だ。
入り江鰐の方が白熊よりは筋肉質だろうし噛む力も強いし皮膚も強固だ。
しかし爬虫類は絶対的に哺乳類に身体能力が劣る事と鰐もカバ同様陸の上ではホームでは無いので陸での強さは此所だ。
セイウチは、見た目や印象からは弱いとしか思えないが北極のイヌイットや動物学者から言わせればホッキョクグマと同等以上の動物である。
脂肪が多くはあるが、平均体重1tという巨体とカバを上回る巨大な牙はやはり強力なのだ。
またセイウチは他のアザラシ類と違いトドと似て陸でも結構動ける。
バイソンは、体は大きいが角はとても小さく大人しくオオカミやグリズリーに狩られる不名誉な記録があるのでこの程度だろう。
ジャガーは、此所で間違い無いだろう。
虎やライオンの40%の大きさとは言えその巨大な顎とパワフルな咬筋、卓越した技術、南米最強の動物の称号は伊達じゃないという事だ。
ジャガーは、家畜の牛や馬、アメリカバクなど問題にしない。
Dに行く。
まず、豹、ピューマ、アメリカ黒熊等は文句が無いであろう。
ヘラジカも狼を蹴り殺す破壊力を秘めた強力なシカだ。
猪が此所に入る事に疑問を持った者は多いのでは無いか。
しかし此所で声高に言わせて貰うが猪の強さ、特にモリイノシシとインドイノシシの強さは尋常では無い。
双方共に200kg以上の体格でありモリイノシシは250kgに達する。
湾曲した数十cmの鋭く強固な牙を装備し、猛スピードで突き掛かる。
そしてゴリラ。
ゴリラはヒョウより弱いとは思うが、ゴリラのパワーも侮ってはならない。
豹を一撃で殺す腕力、鉄の檻を握力で捻じ曲げるパワーというのは凄まじいのだ。
錦蛇やアナコンダは豹と同等と見ていいだろう。
さて、エランド。
この動物を知っている者自体が少ないのでは無いだろうか。
しかしこの動物はアフリカ水牛と同等の平均700kgもの体重がありアフリカではライオン以外にほとんど襲われない動物である。
さて、EとFだ。
下位ランカーの戦いだがこれはこれで熱い物がある。
まずこの中で一番強い候補に挙げられるのがシマウマだ。
グレビーシマウマは、400kgもある巨体だ。
雌ライオンには簡単に殺されるがブチハイエナやチーターを蹴散らす事も多いしその蹴りの威力も侮れない。
ブチハイエナ。
顎の力は肉食動物最強と言われており大きさもヒョウを若干上回る。
しかもそのスピードも凄まじく、単独でヌーを殺した記録もあるので大したものだ。
次に雪豹。
豹より小さいが素晴らしい跳躍力とパワーを秘めている。
アイベックスを日常的に捕殺する。
次にF、この中で注目すべきはやはり体重20kgに満たないクズリ、ラーテルという最軽量の者達か。
この者達は小柄で数値的には見るからに貧弱だが非常に強い。
クズリはヘラジカを殺し、ピューマを殺し、アメリカ黒熊を殺した記録があり
ラーテルは若いライオンやヒョウを敗走させ、アフリカ水牛を殺した記録がある。
しかしだからと言ってクズリがピューマより強くなる事もラーテルがアフリカ水牛より強くなる事も有り得ない。
それはレアケースなのだから。
オランウータンはこの程度だろう。
567 :
名無虫さん:03/09/09 09:33 ID:kmjzWPDk
トラが羆を常食にしているってほんとかな?
アムールトラの生態なんて殆ど知られいないと聞いたけど。
568 :
名無虫さん:03/09/09 10:34 ID:uOlBd/KA
>>10 はじめて見た。すげぇーよキリン。
こんなに強かったのか…
あれ見たらライオンよりキリンのほうが強いと思ったよ。
569 :
名無虫さん:03/09/09 10:57 ID:SkRqxIic
キリンがライオンより強い訳無いだろ、アホ。
あの映像は最後雄ライオンが圧倒的なパワー見せ付けてキリン殺したんだよ。
雄ライオンは本当に百獣の王だよ。
トランスバールライオン最強。
570 :
名無虫さん:03/09/09 10:59 ID:SkRqxIic
トランスバールライオン雄こそ絶対無比の最強者。
マジで強すぎる、でか過ぎる。
この巨大さを見て欲しい。
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/bigcat/lionmaniac.html クルーガー・ライオン P.l.krugeri
南アフリカのトランスバール、オレンジ自由州産。現在では主にクルーガー国立公園。
大型でたてがみは長くよく発達する。
雄(10):全長277〜292cm、肩高114〜131cm、
体重180〜251kg。
雌(13):全長244〜255cm、体重126〜141kg。
(The Mammals of South Africa,1951)
雄の頭骨2点は368、403mm。
特筆すべきは肩の高さと引き締まった体だね
571 :
名無虫さん:03/09/09 11:00 ID:SkRqxIic
頭骨も肩高もべらぼうにでかいトランスバールライオン雄こそ百獣の王の中の王
百獣の神と言ってもいいかも。
トラもヒグマも絶対コイツには勝てないよ。
350 名前:名無虫さん メェル:sage 投稿日:03/09/09 02:42 ID:???
体重差から来る戦いにおける圧力はヒグマ>トラだ。
これは自分の防御力を増し、相手の攻撃力を減少させる、
非常に大きなファクター。
また、立った状態でのバランスもヒグマ>トラ
手を器用に動かせるという部分でもヒグマ>トラ
接近した状態で、噛み付きにいたる前の部分まででは、総合的な
攻撃力はヒグマ>トラ(クマの体重がトラの倍有ったとして)だろう。
372 名前:名無虫さん メェル:sage 投稿日:03/09/09 03:00 ID:???
倍も違えば体重=圧力だよ、完璧に。
しかも、それが野生下での倍という差なんだから。
体脂肪率50パーセントのデブ人間とは訳が違う。
また、前肢をより器用かつ思った通りに動かせるのは明らかにクマ。
立った状態でのバランスの良さも含めれば更に圧倒的。
立ったらトラの方が背が高いといっても、相手にもたれ掛からなければ
姿勢をたもてないレベルな訳で意味が無い。
しかも、クマの方が倍重ければいよいよトラは自分の形で立ってなどいられない。
ともかく、トラ最大の武器である噛み付きに至るまでの間の接近戦での攻防は、
クマが有利と見ていいだろう。
トラの爪=フック、クマの爪=ナイフという面も含めて。
意外と、この辺にライオンがヒグマに瞬殺された理由の一端があると思うのだが。
>>572 手を器用に動かせるのはクマ科よりネコ科の方だぞ。
霊長類抜かして前肢を一番器用に使いこなせるのはネコ科だとTVでやっていたし
ヒグマが木で背中をこするのは腕が回らないからだそうだ。
それと、圧力と攻撃力は比例しないのでは。
ボブ・サップだって圧力あるけど攻撃力はそれ程だしね。
それと、トラの爪の方がよっぽど鋭利なナイフだぞ、クマのは鈍器だろ。
相撲する訳じゃ無し、噛み合いになる事は必須だろうし、
そうなれば結局勝つのはトラとライオンだと思うがな。
あと、背後取るのがトラとライオンは上手いらしいし、
背後とられたら腕が回らないし体が硬いヒグマじゃ成す術無いな。
また、狡猾とトラとライオンなら最初にヒグマの目を潰すだろう。
この辺、ヒグマは柔軟性とテクニックが無い分辛いな。
575 :
名無虫さん:03/09/09 12:15 ID:SkRqxIic
>>572 グリズリーが殺したライオンなんて、
どうせ最小亜種とかの雌に決まってる。
トランスバールライオン雄には天地引っくり返っても勝つのは不可能。
576 :
名無虫さん:03/09/09 12:19 ID:SkRqxIic
小原サンがライオンとアフリカゾウが双璧と言ってる訳でしょ。
なら、これが本当なんだろうね。
ライオン=アフリカゾウ>トラ=インドゾウ>サイ>カバ=ヒグマ
が正しいんじゃないか。
577 :
名無虫さん:03/09/09 13:05 ID:SkRqxIic
ハッキリ言って、ブチハイエナの群れを一頭で蹴散らし、前肢の一撃で殴り殺したり、
雌ライオン達が狩った獲物を我先にと奪い取る姿や、
アフリカゾウすら退かせる威風堂々とした態度、
そして、カバやキリンやスイギュウを殺すシーンを見たら
雄ライオンに勝てる生物は地上に存在しないと痛感するよ。
本当に百獣の王だよ。
>手を器用に動かせるのはクマ科よりネコ科の方だぞ。
立った時のバランスと圧力を含めた時の話しでしょう。
稼動範囲が広いのは確かにネコ科。
>トラの爪の方がよっぽど鋭利なナイフだぞ、クマのは鈍器だろ
ネコ科の爪がナイフなわけない。
獲物に引っ掛けて引き倒す為に使うんだから。
形状的にはクマの爪がナイフなのは間違い無い。
>ボブ・サップだって圧力あるけど攻撃力はそれ程だしね。
相手の1.5、6倍の体重があるだけの格闘素人が
柔術とキックボクシングのトップの中の更にトップに
勝ったり対等に渡り合ったということは、如何に体重やパワーの持つ
アドバンテージが重要かを証明している。
ここ2試合駄目駄目なのは、クマがトラの戦い方をしてるようなもんだから。
>相撲する訳じゃ無し、噛み合いになる事は必須だろうし
四つん這いの牛相手にすらそうそう簡単に急所を咬めない事が有るのに、
簡単に致命的な噛合いにはならない。
急所をつくまでの間にはさまれる爪の一撃一撃と体格差が勝負の大きなファクターになるだろう。
>背後とられたら腕が回らないし体が硬いヒグマじゃ成す術無いな。
背後を取られたらクマ以上に為す術の無い牛等は背中のライオンを振り落とす事も珍しく無い。
また、正面から相対してから上手く後ろに回り込む等、格闘マンガの世界。
ネコと犬の喧嘩ですら、そんな話しは聞いた事が無い。
>狡猾とトラとライオンなら最初にヒグマの目を潰すだろう。
それも漫画の世界。
いい加減、この漫画論理だけは捨て去った方がいい。
トラを200kgとした時、クマとの実力関係が逆転する分岐点は300kg位でしょう。
>>578 >立った時のバランスと圧力を含めた時の話しでしょう。
トラもライオンも立って打ち合うの上手だよ。
>相手の1.5、6倍の体重があるだけの格闘素人が
>柔術とキックボクシングのトップの中の更にトップに
>勝ったり対等に渡り合ったということは、如何に体重やパワーの持つ
>アドバンテージが重要かを証明している。
>ここ2試合駄目駄目なのは、クマがトラの戦い方をしてるようなもんだから。
でもミルコに目を攻撃されてあっさり負けてキモ如きに苦戦。
ミルコを見てると勝負に重要なのは鋭さやキレや動体視力の良さだと分かる。
どれもトラにはあてクマには無い物。
>四つん這いの牛相手にすらそうそう簡単に急所を咬めない事が有るのに、
>簡単に致命的な噛合いにはならない。
ウシはヒグマより速いんだから当然。
ヒグマはウシより簡単に急所噛めるよ。
続き
>>578 >背後を取られたらクマ以上に為す術の無い牛等は背中のライオンを振り落とす事も珍しく無い。
>また、正面から相対してから上手く後ろに回り込む等、格闘マンガの世界。
>ネコと犬の喧嘩ですら、そんな話しは聞いた事が無い。
お前こそ漫画の世界だって。
雄ライオンとかをスイギュウが振り落とす事なんて無いし
それならチョークスリーパーで勝敗が決まる総合のほとんどの例をお前はどう説明するのか。
トラとライオンはヒグマより速いスイギュウの背後にも回り込める、ヒグマの背後も簡単に取れる。
>それも漫画の世界。
>いい加減、この漫画論理だけは捨て去った方がいい。
全然、漫画の世界では無いんだなこれが。
トラは獲物の眼をよく狙う。
インドゾウも眼を潰されて殺された。
また雄同士の闘争により片目が見えなくなった雄ライオンとかもいる。
ヒグマもそうなる可能性が高い。
体重差だけで勝てるのは、それこそ漫画の世界。
それに、ヒグマはデブな動物なのだから除脂肪体重はトラとライオンとあまり変わらない。
また食肉類の主要な武器は噛み付きでありヒグマも前肢で殴るよりこちらを多用する可能性が高い。
そうなるとヒグマにもう勝ち目は無い訳だな。
ヒグマがライオンを殺したはっきりした例はモントレーの一件のみ。
それも詳細不明。
ライオンとヒグマの身体能力を比較して超マグレの奇蹟的一件だったのは言うに及ばない。
これを絶対化してしまうのがバカ
冷静にレアケースと判断してライオン優位が変わらないと言うのが識者。
582 :
名無虫さん:03/09/09 13:37 ID:SkRqxIic
雄ライオン同士のプライドの乗っ取りをかけた闘争は、
他の動物が何人足りとも立ち入れない、龍虎相討つって感じの超ハイレベルの戦いだよ。
あれ見たらヒグマはションベンチビって逃げ出すね。
頭のでかさや怒声やスピードが違うんだよ。
583 :
名無虫さん:03/09/09 13:41 ID:X/YGmSLc
おまらネコオタどもよ。まず最強のライオンかトラか知らんけど、
決めてくれよ。話はそれからだ。
今このスレ読んだよ
今朝ネコヲタって馬鹿だねええww
あの映像は絶対にキリン>ライオンだよ
あの後倒したのなら
それを出せよw負けネコーーーーー!(^^)
しかし、ライオンての遅いですねえ
ゾウの上に飛び乗るとか
あのスピードじゃ無理だね、無理無理
速さが桁違いとかはお前の馬鹿な妄想だよw妄想君
>ウシはヒグマより速いんだから当然。
>ヒグマはウシより簡単に急所噛めるよ
>それならチョークスリーパーで勝敗が決まる総合のほとんどの例をお前はどう説明するのか。
>トラとライオンはヒグマより速いスイギュウの背後にも回り込める、ヒグマの背後も簡単に取れる。
トラやライオンをスーパーマン化するのはやめろ。
トラに関しては、現実的なヒグマとの関係を示すソースから、どれほどのものか分かるだろう。
大きくて精々1,5倍のクマの寝込みを襲って反撃され逃げられる事も有るんだから。
それが最大亜種との真正面からの組み合いになったらどうなるか。
>ミルコを見てると勝負に重要なのは鋭さやキレや動体視力の良さだと分かる。
格闘技に置き換えるのは余り意味が無いが、サップの体重がミルコの倍有り、
更にノールールで、お互い気負いや気後れの無い状態でやると仮定すれば、
サップが10回中9回近くは勝つよ。
というか、ミルコが勝った事の無いホーストにとりあえず程度ではあるものの、
2回勝ってる訳だが。
>ライオンとヒグマの身体能力を比較して超マグレの奇蹟的一件だったのは言うに及ばない。
>これを絶対化してしまうのがバカ
記録上でも2度程(ビッグゲーム内)しか行われていないライオン対クマの戦いは両方ともクマの勝ちで有り、
その滅多に行われない戦いで超マグレの奇蹟的展開が続けて起こるという方が、確率的にあり得ない。
なのに、それを脳内で確定してしまうのがバカネコ。
>それに、ヒグマはデブな動物なのだから除脂肪体重はトラとライオンとあまり変わらない
つまりヒグマの除脂肪体重は50パーセント以上!!!!!
アフリカゾウ=ライオン20頭
インドゾウ=トラ10頭
カバ=サイ=ライオン5頭
これに訂正します。
誰も論破できない唯一の正論ですね。
589 :
名無虫さん:03/09/09 15:53 ID:VLnUqzMA
ネコヲタ相手にまともにならんでもいいですよ
ライオンは鈍くて、群れでやっとキリンを倒してる事実のみ
よえええええええw
ネコ科の爪はナイフだぜ。
危ないぜ。
591 :
名無虫さん:03/09/09 16:48 ID:M4NmSo+k
ワロタ
おまいらが最強
ネコ科はスピードに乗ってから噛み付かないと
本来の実力は発揮できないんだろうな。
だから、奇襲で後ろから首に向かって全力疾走で噛み付いたら
一撃必殺だと思う。
でも、助走もできず、正面からの近接戦闘になると、
大分しょぼくなるようだ。
ピットで瞬殺されたという例も、そういうのがあったんじゃないかな。
ケースバイケースの世界だしな。
キリン対ライオンも群れで勝ってもね、
ライオンの雄一頭を群れで倒せる動物がいればそいつが最強ってことになるし
一対一じゃないと疑問が残るよ。
JyKvx+b4の人間性に関してもね。
594 :
名無虫さん:03/09/09 19:27 ID:kmjzWPDk
>>586 >記録上でも2度程(ビッグゲーム内)しか行われていないライオン対クマの戦いは両方ともクマの勝ちで有り、
>その滅多に行われない戦いで超マグレの奇蹟的展開が続けて起こるという方が、確率的にあり得ない。
ソースになるサイトあります?
ビッグゲーム内ってかいてるやんけ
596 :
名無虫さん:03/09/09 20:45 ID:X/YGmSLc
もうネコヲタ氏ね!!!
ネコヲタの頭の中の虎は無敵だからなー
アフリカゾウの背中に飛び乗りサイの首も一撃でへし折りヒグマを常食してる
その内ミサイルもレーザーも効かないって言い出しそうだ
>>585 >トラやライオンをスーパーマン化するのはやめろ。
>トラに関しては、現実的なヒグマとの関係を示すソースから、どれほどのものか分かるだろう。
誰もスーパーマン化してない。
記録としてあるのは、トラに殺されたヒグマが非常に多い事のみ。
>大きくて精々1,5倍のクマの寝込みを襲って反撃され逃げられる事も有るんだから。
>それが最大亜種との真正面からの組み合いになったらどうなるか。
ヒグマだって命を懸けて死にもの狂いで抵抗する訳だから撃退される事もあって当然だ。
しかしそれは決して日常では無く、トラに殺されるヒグマの方が普通だ。
>格闘技に置き換えるのは余り意味が無いが、サップの体重がミルコの倍有り、
>更にノールールで、お互い気負いや気後れの無い状態でやると仮定すれば、
>サップが10回中9回近くは勝つよ。
>というか、ミルコが勝った事の無いホーストにとりあえず程度ではあるものの、
>2回勝ってる訳だが。
全てお前の妄想だし、格板で聞かせたら笑われるよ。
まぁそもそもヒグマはサップの様に体脂肪率低くないんだが。
それでもサップが30kg肥大化して200kgになった所でミルコに勝てるだろうか?
無理だろうな。ホーストに勝ったのはホーストが弱かっただけだろう。
>>586 >記録上でも2度程(ビッグゲーム内)しか行われていないライオン対クマの戦いは両方ともクマの勝ちで有り、
>その滅多に行われない戦いで超マグレの奇蹟的展開が続けて起こるという方が、確率的にあり得ない。
>なのに、それを脳内で確定してしまうのがバカネコ。
はっきりとライオンが殺された記録は一件のみ。
ビッグゲームのはライオンはピューマの可能性も有り、また小原氏も取り上げてないので信用ならない。
奇蹟的展開が起こったのは一度のみ、それでもヒグマ側は最強級の絶滅亜種でホーム、
ライオン側は亜種不明でアウェイ、しかも人食いという事で若年か怪我か老いた個体である可能性が高い。
それなのに、それを絶対化して、ヒグマを強いとしてしまうのがバカ。
普通に考えて、いつもキリンやスイギュウに圧倒的な力を見せ付けて勝つ雄ライオンや
トラの強さを考えれば、ヒグマが勝つのは不可能という多くの動物学者達の結論に達する。
>>584 ネコヲタではないが、あの映像は当時俺も見てたよ。
ネコヲタの言う通り、あの後キリンはあの一頭の雄ライオンに脚に噛み付かれて倒され、
喉を噛まれて仕留められていた。
残念だけど、そういう映像。
もう、あとはイメージの問題なんじゃないの?
インドゾウといい勝負するトラ
セイウチといい勝負するホッキョクグマ
シベリアではヒグマより強いトラ
トラとライオンはほぼ互角
ヒグマとホッキョクグマもほぼ互角
この辺を踏まえるとやっぱりトラライオン優勢だと思うけど
ネコ派は他の動物との強さの比較や、ヒグマがアラスカの者だろうが
マンシュウヒグマの様に捕食されるだろうと思うし
グリズリーがピューマにも負けた事あるという事も主張する
クマ派はアラスカの奴は他のヒグマと違い図抜けて強いと思ってるし
ライオン殺した闘技場の件を絶対化するし、
これはどこまでいっても平行線だと思うね
ただ、どっちの動物にも思い入れの無い者としては、この中ではやはりトラが一番強く感じるのは確か。
>>601 成る程。そうかもな。
しかしたった一例を絶対化するのはアホ以外の何物でも無いんだが。
それに、鮭の恩恵だけで他よりちょっと大き目になっただけで
異常に強くなるなんておかしな話。
>>600 でも、当時の実況を見ると、ネコ派の言うような
雄ライオンが絶対的に強いという意見で一致してるわけではない。
これだけではどちらが強いか判断できないという
意見が正論のようだった。
これでどっちが強いと言うのはその動物に思い入れがある人間だけだとね。
実際に映像あったらうpして欲しいな。
異常に強くは成らないが蛋白質多めに摂ってる分筋肉付くんじゃないの?
まーそれでも体重差が3、4割増じゃないとヒグマ不利かもな。
>記録としてあるのは、トラに殺されたヒグマが非常に多い事のみ。
ちっこいのばかりね。
おまけに数値がはっきりしてる中で最大は170kg。
>ヒグマだって命を懸けて死にもの狂いで抵抗する訳だから撃退される事もあって当然だ。
>しかしそれは決して日常では無く、トラに殺されるヒグマの方が普通だ。
そりゃ野生の戦いなんて常に死にもの狂いだ。
トラに圧倒的に有利な形の戦いでも逃げられる事があり、しかもそのサイズは大きくても
トラの1.5倍程度が上限。
そして、トラが日常殺すヒグマは全獲物中、大小、老若男女含めて数%。
勿論大きさは300kg強が上限といった所。
それが現実。
そんなお寒い状況で、どうやって平均体重400kg以上、最大級800kgに達するアラスカヒグマに
勝つというのか?
>全てお前の妄想だし、格板で聞かせたら笑われるよ。
別に笑われないよ。
高い身体能力が伴った体重差は戦いにおいて重要なファクターになると言ってるだけだから。
というか、格板で笑われても痛くも痒くもない。
>まぁそもそもヒグマはサップの様に体脂肪率低くないんだが。
野生化での体脂肪率の高さにはちゃんとした意味がある。
そんな比べ方をしても意味が無い。
>それでもサップが30kg肥大化して200kgになった所でミルコに勝てるだろうか?
あの時のサップはどう見ても160kgが良い所。
170kgとしても、身体能力を保ったままの30kg増という数字がどれだけとてつも無いものか
わからないのだろうか?それこそ、武道板で聞かせたら笑われるよ。
>無理だろうな。ホーストに勝ったのはホーストが弱かっただけだろう。
その弱かった ホーストにミルコは勝ってない訳だ。
ともかく、サップに関する要点はこっちだ(人間の格闘に関連づけても余り意味が無いのを前提で)。
>相手の1.5、6倍の体重があるだけの格闘素人が
>柔術とキックボクシングのトップの中の更にトップに
>勝ったり対等に渡り合ったということは、如何に体重やパワーの持つ
>アドバンテージが重要かを証明している。
>>598 そもそもトラが熊を襲うと言う事自体が、自然界においては例外的な出来事だろ。
トラとヒグマの件は例のアメリカの事例がハッキリするまで置いておこう。
同体重ではトラが強いとの結論は出てる。しかし、それ以上の体重で正面から一対一では分からない。
アンチもネコ派もこれ以上のソースは出せなかった。
あと、サップ・ホースト・ミルコの三つ巴は格板でも堂々巡りの話題だろ。
サップがホーストに勝ったのは圧倒的なパワーが技術を凌駕したケース。
ミルコがサップに勝ったのは、技術がパワーを凌駕したケース。
ただ、ミルコはサップに力負けしないほどの腰の強さがあったが。
田村とサップほどの体力差があればほぼ挽回は不可能。
しかし、初期のホイスのように、倍ほどの大きさでも技術で勝つ事も可能。
大体、格板なんて今じゃ三沢一色じゃねーかよ。
S トラ ライオン ゾウ ライガー 空手家
A サイ
━━━━越えられない壁━━━━
B カバ キリン スイギュウ ガウル ヒグマ バンテン
C ジャガー ホッキョクグマ セイウチ バイソン イリエワニ ナイルワニ 闘牛 エランド シャイア馬 ゾウアザラシ
D ヒョウ ピューマ ヘラジカ アメリカクロクマ 闘ラクダ ジャコウウシ イノシシ アナコンダ ニシキヘビ ゴリラ ヌマワニ
E ユキヒョウ ブチハイエナ トナカイ シマウマ ヌー サンバー バク ツキノワグマ ナマケグマ ジャイアントパンダ
F 空手以外の格闘家 ハイイロオオカミ オオヤマネコ ウンピョウ オランウータン バーバリシープ 闘犬 クズリ ラーテル ダチョウ
G プロレスラー
格板信奉者とネコヲタって、なんかイメージつながる所が有るね(笑
>>605 >ちっこいのばかりね。
>おまけに数値がはっきりしてる中で最大は170kg。
それを殺したのは雌トラだぞ。
因みに雌トラは平均140kgぐらいしか無いが。
>そりゃ野生の戦いなんて常に死にもの狂いだ。
>トラに圧倒的に有利な形の戦いでも逃げられる事があり、しかもそのサイズは大きくても
>トラの1.5倍程度が上限。
20〜25倍の動物を殺した動物にそんな事言っても説得力無し。
1.5〜2倍なんて全く問題にならない。
>そして、トラが日常殺すヒグマは全獲物中、大小、老若男女含めて数%。
>勿論大きさは300kg強が上限といった所。
>それが現実。
500kg級のヒグマが殺されると動物学者達が言ってるんだよ、全く。
>そんなお寒い状況で、どうやって平均体重400kg以上、最大級800kgに達するアラスカヒグマに
>勝つというのか?
バカ?最大級を持ち出すなよ。しかもヒグマの野生で最大は750kgだぞ。
それならこちらも384kgのトラや500kgのライガー持ち出す、
平均同士で比べても最大同士で比べてもトラの勝ちだな。
SSS 三沢光晴(格闘神)
━━━━越えられない壁━━━━
S トラ ライオン ゾウ ライガー NOAH戦士
A サイ 空手家
━━━━越えられない壁━━━━
B カバ キリン スイギュウ ガウル ヒグマ バンテン
C ジャガー ホッキョクグマ セイウチ バイソン イリエワニ ナイルワニ 闘牛 エランド シャイア馬 ゾウアザラシ
D ヒョウ ピューマ ヘラジカ アメリカクロクマ 闘ラクダ ジャコウウシ イノシシ アナコンダ ニシキヘビ ゴリラ ヌマワニ
E ユキヒョウ ブチハイエナ トナカイ シマウマ ヌー サンバー バク ツキノワグマ ナマケグマ ジャイアントパンダ
F 格闘家 ハイイロオオカミ オオヤマネコ ウンピョウ オランウータン バーバリシープ 闘犬 クズリ ラーテル ダチョウ
G プロレスラー
H ヘビー級ボクサー
>>606 >別に笑われないよ。
>高い身体能力が伴った体重差は戦いにおいて重要なファクターになると言ってるだけだから。
>というか、格板で笑われても痛くも痒くもない。
ヒグマの身体能力は高くないからなぁ
ただの脂肪。
>あの時のサップはどう見ても160kgが良い所。
>170kgとしても、身体能力を保ったままの30kg増という数字がどれだけとてつも無いものか
>わからないのだろうか?それこそ、武道板で聞かせたら笑われるよ。
その身体能力を保てないもんな。
力士などが総合で弱いのを見れば解る通り、ヒグマもあれに近いだろう。
>その弱かった ホーストにミルコは勝ってない訳だ。
それは2年前の話。
生まれ変わったミルコと衰退したホーストでは今はミルコの方が断然強いという意見が多い。
更に言うならヒグマは格闘家じゃないね、肉食獣を格闘家、草食獣を素人とするなら
雑食獣はせいぜい格闘ちょっとかじった程度の素人だ。
614 :
609:03/09/09 22:09 ID:???
空手家を過大評価してしまいました。訂正します。
Z トラ ライオン ゾウ ライガー
S 空手家
A サイ
━━━━越えられない壁━━━━
B カバ キリン スイギュウ ガウル ヒグマ バンテン
C ジャガー ホッキョクグマ セイウチ バイソン イリエワニ ナイルワニ 闘牛 エランド シャイア馬 ゾウアザラシ
D ヒョウ ピューマ ヘラジカ アメリカクロクマ 闘ラクダ ジャコウウシ イノシシ アナコンダ ニシキヘビ ゴリラ ヌマワニ
E ユキヒョウ ブチハイエナ トナカイ シマウマ ヌー サンバー バク ツキノワグマ ナマケグマ ジャイアントパンダ
F 空手以外の格闘家 ハイイロオオカミ オオヤマネコ ウンピョウ オランウータン バーバリシープ 闘犬 クズリ ラーテル ダチョウ
G プロレスラー
>>603 雄ライオン強い派の方が明らかに多かったけど。
空手は唐手ともいいます
鮭やハチミツや草や木の実ばっかり食べて強くなれますか?
なれませんね。
その点、雄トラはガウルやスイギュウやヘラジカやアカシカやサンバーを毎回狙ってるのですよ。
どちらが強いかは常識的に考えましょう。
>>617 空手家も自らしとめた闘牛を食すると言われています。
通りで強いわけですね。
>>611 動物学者がそう言ってるなら、その発言の根拠となった事例を提示して欲しいな。
ここでは正面から一対一の話をしているから、殺した=強さの証明じゃない。
>20〜25倍の動物を殺した動物にそんな事言っても説得力無し。
>1.5〜2倍なんて全く問題にならない。
>ヒグマだって命を懸けて死にもの狂いで抵抗する訳だから撃退される事もあって当然だ。
??????????????????????????????
>500kg級のヒグマが殺されると動物学者達が言ってるんだよ、全く。
誰が言ったかと、その裏付けとなるデータの提示をどーぞ。
毎日毎日同じ突っ込みを受けなくてもいいだろうに。
相性の問題とかは無視ですか?
まー
兎も角、トラは体重20〜25倍ぐらいになる雄のインドゾウすら現に殺してる訳だ。
体重15倍ぐらいの雌も、体重10倍ぐらいのインドサイも。
ヒグマとは強さの桁が違う。
>力士などが総合で弱いのを見れば解る通り、ヒグマもあれに近いだろう。
人間の理想的な身体バランスとヒグマのそれを同じものさしで量る訳ですか。
そんな事を言う時点で、格闘技を引き合いに出す資格すら無いよ。
>>621 既に出てるだろ?
小原氏、今泉氏、実吉氏、加藤氏だよ。
>>615 そうか?一応ID確認と、書き込み数確認したけど、
そんな事は無かった。
それだけで判断してもしょうがないとネコヲタは言ってたが。
というか、中立派が一番多かったよ。
ネコ派は超熱くなってたけど。
>>619 正面から一対一も変わんねーよ。
奇襲と同じ状況作られてお終い。
時速と小回り性がどれだけ違うと思ってるんだか。
トラとライオンはフェイントまでかける程狡猾だと言うのに。
>>626 そうかな?当日の放送の書き込みをちょっとまとめてみた
101 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/07/20(金) 19:48 ID:t/nYLGdc
見た。
雄ライオン最強
一対一であのどデカいキリンと闘っても勝つね。
実吉達郎氏もあのキリンは頑張った方で
ライオンがキリン襲うのは日常茶飯事って言ってたし
102 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/07/20(金) 19:56 ID:d7hG5t3E
>>99 ♂ライオンに殺られてる訳だから
キリンは虎より下だろう
>>101 同意
ライオンの体高は1mぐらいだからあのキリンは5mぐらいあったな
百獣の王は伊達ではないと
空手家です。
たまに自らしとめたヒグマを食しますが、
あまり美味くないです。
トラやライオンも食してみたいのですが、
無傷では済みそうもないので、ためらっています。
110 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/07/20(金) 21:08 ID:R1LRXQJU
♂ライオンのアタックは凄いな。
♂ライオン最強に同意。
>>105はアホだけど。
111 名前: 邪知 投稿日: 2001/07/20(金) 21:08 ID:???
TV覧にも書いてあったがライオンがキリン倒すシーンが一番迫力あったな。
ありゃ真里奈圧勝するわ
体格が雲泥の差なのに凄えや
オスライオン、キリンと並べると小さく見えるけどあれでも
体長2m200kgあるだろうにね
>正面から一対一も変わんねーよ。
>奇襲と同じ状況作られてお終い。
>時速と小回り性がどれだけ違うと思ってるんだか。
>トラとライオンはフェイントまでかける程狡猾だと言うのに。
そうやって誇張すればする程、ヒグマとトラの実際の関係や、キリン対ライオンの群れの映像が
持つ意味が大きくなり、自分の立場が危うくなるのがどーして分からんのだ?
122 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/07/21(土) 00:58 ID:tp6Q/oe2
とにかく雄ライオンの強さが印象的だったな
それにライオンは群れると言っても平均は十頭も群れない。
その中に雄が二頭ぐらいだし
少数精鋭の強さの真髄を見たかな。
ライオンは背が高い動物を恐れるってのは大嘘だったんだねぇ
知ってたけど
>>631 誰も誇張してないんだけど。
トラがインドゾウ殺した例も正面からで、先に攻撃を仕掛けたのはインドゾウだって事お忘れ無く。
ここの住人にはこの発言こそが相応しいかも。
293 名前: playing 投稿日: 2001/08/04(土) 01:51 ID:???
>>290 それは貴方が偶々ライオン:バッファローで9:1の勝率の内の
1の方を見てしまってそれが全てだと思い込んだ浅はかさによるもの。
その番組でも珍しいケースとして扱われてたのではないかな?
製作者側の意図を受け止めるべき。
ライオンが普通に襲って勝つ―というのはもはや当たり前の映像であって
草食動物が勝つケース(喩えるなら虐められっ子が虐めっ子に勝つ)
という映像の方が視聴者は関心を持つし、心情的にも応援出来る。
そういった意味でそういう特例系の映像が放映される場合が多い。
一を知って十を知った気になるのは非常に危険。
>>633 それじゃあ、なぜ1.5倍以内のヒグマを圧倒出来ないのだろう?
それは、インド象を殺したケースがレアケースである事を証明している。
>>625 その発言の根拠になった事例ってコト。
「大きいヒグマを殺す」という事が断言してるけど。
でも、ここでは一対一で正面からなので、どれだけ殺した事例を
確認できても、冬眠中や若い個体、不意打ちの可能性が否定できないため、
正面から戦った場合の強さの証明にはならない。
そして、正面から大きいヒグマを殺した事例は確認できてない。
ここで、ネコヲタは正面から殺した事がない、というソースを出せと言う。
そして議論は泥沼化する。
キリンのケースもそう。
例の273を確認したが、結局ネコ派は群れによって殺す事例しか提示できず、
タイマンでキリンを殺した事例は出てなかった。
あと、273は、最初釣りのつもりだったのが、あまりのネコ派のマジレス&ブチキレぶりに、
段々引っ込みつかなくなっていった感じがするなぁ・・・。
なんでネコ派はトラやライオンの強さをちょっとでも疑問視すると、
ああもムキになるのだろうか。
しかし273ってのは本当に凄いな
一番の嫌われ者というのがよく分かる(苦笑
>>635 圧倒してるよ。
圧倒してないと思ってるのはアンチだけ。
皆、妄想力豊かだねぇ
>>636 正面から正面からって、、、
正面から戦わせたら強いけど奇襲されたら無茶苦茶弱いのかよ、全く。
トラにとって等身大のヒグマを奇襲する事は無力の塊、らしいが
トラが同種の、それが雌でも襲う時はたとえ奇襲でも無力の塊、なんて言わないぞ。
>>627 それは妄想の域を出ないな。
小原氏もそう言ってるのか?
ヒグマとトラが戦った場合をそうシミュレートしたのか?
噛む力がトラの方が強い、という事しか言ってないようだが。
どちらにしろ、堂々巡りになるのは分かってるから、
それはアメリカの件がハッキリしてからにしようや。
どうしてもって言うならヒグマスレでやれば。
>>641 これ読めば彼が何を言わんとしてるか解るだろ。
小原秀雄「猛獣物語」上巻P158から
クマは体が大きく、大きい者は体長3メートル、体重500〜700kgにもなり、
トラよりずっと大きい。
それにウシを一打ちにしたとか、大力ぶりを語る話は幾つもあって、力が強いのは確かな様だ。
鉄カギの様な爪もあるから、ヒグマがとても強いのは確かである。
六年ほど前、私は猛獣同士が戦ったら動物学の記録から見て、どちらが強いかを「猛獣もし戦わば」(KKベストセラーズ)という本に著した。
その中で、ヒグマがトラに食われてしまうという事実を並べてトラがヒグマを獲物にすると書いた。
所が、ヒグマ贔屓の人はとても残念がったらしい。
けれども、今度ソビエトのブロムレイ著「ヒグマとツキノワグマ」(北苑社)という本が翻訳されて出版されたが、
やはりヒグマはトラの獲物にされる。
それによれば、シベリア南部などの極東地方では、トラがヒグマを襲う例が、1940年頃から多くなった。
シカやイノシシなどが減って来ている事と、調子が合っている。
トラはクマの肉で食物不足を補ってるだろうと言われている。
穴の中で冬眠している時に、特に多くやられる。
1940年にカプラノフという人は、アムール川の源流の所で、ヒグマがトラに食われたのを見たが、
そうした例が幾つも見つけられている。
それ以外の春と秋にも、トラの糞の中にヒグマの毛がよく見つかっている。
トラの子も襲われるが……
一方、ハバロフスク地方で、まだ子供のトラを大きなヒグマが襲って食べた例がある。
その他幾つかこうした例はあるものの、
ブロムレイもクマの天敵はトラだと言ってとても沢山クマがトラに食われた例を並べているのである。
インドでも、シャラーという有名な動物生態学者によると、インドに広く住むナマケグマは勿論、北にだけいるヒグマも殺されて食われるのである。
トラの方が頑丈な骨
ヒグマの体は大きいが、顎の、咬む筋肉が付いている骨を調べたり、
歯を調べたりすると、ヒグマはトラに敵いそうも無い。
頭の骨はトラの方が幾分大き目だし、牙と咬む筋肉の付く頬骨の頑丈さはヒグマとは比べ物にならない。
肉食になりきった者と、雑食になった者との差と言えるだろう。
ネコヲタ曰く遭遇率の低いヒグマの寝床を、トラは頑張って見つけ、襲い、そして抵抗され逃げられる。
獲物の数%中のさらに一部の冬眠ヒグマに逃げられる事が有るっていうのは、かなりの高失敗率。
圧倒ねぇ‥‥‥(笑
>>640 俺は、ネコ科ってのはスピードに乗った噛み付きこそが
必殺の武器だと思ってる。
あと、例えの表現をそのまま受け取るのはどうかなぁ。
実際撃退される事もあるわけで。
第一、原文ではそんな事言ってないんだろ?
>>644 結局お前も自分に不都合なソースは全て糞扱いするだけの
バカヲタという事か?
成文社のリレーエッセイだ、信じろよ。
>>643 大きな雄のヒグマが傷だらけになりながらも
何とか撃退したたった2例しか確認されてないだろ。
捏造必死だな。
>人最強 ◆kJGe0GSQHU
別にアンタがネコ科のスピードに乗った噛み付きが最高とか、
奇襲のメリットに拘るのは構わないけど、
公平で正面から一対一での対決じゃなきゃ参考にならないなんて言ったら
今までの記録で参考になる物なんてほとんど無いよ。
>>642 だから、それに対する反論はもう出尽くしてるじゃん。
>>636 そうやって堂々巡りになるだけだなぁ。
結局確実なのは、
噛み付きの強さはトラ>ヒグマ
という事のみ。
だから、トラ・ヒグマはアメリカの件が確認されるまで保留しとけば?
>>648 小原氏の発言はどう見ても
トラが正面から戦ってもトラの方が強いという意味だが。
奇襲のみでトラが強いなら、頭骨の差とか牙の差とか言わんよ。
実際に取っ組み合って、噛み合うからこそ頭骨や牙の差が決定打になる訳だ。
大きな雄のヒグマと言っても大きくてせいぜい300kg強。
この事実から目をそらすな。
保留と言われてもな、
ここの住人は納得しないと思うぞ。
やっぱりトラがヒグマより強いというのが大半が思っている事だし。
>>647 だって、熊とトラが争う事自体レアなんだもん。
そりゃ当然。
肉食獣が草食獣を殺す事と、
草食獣が肉食獣を殺す事は全く意味合いが違うし。
>>650 今泉氏は780kgに達するコディアックグマより一回り小さいヒグマを殺すとある。
加藤氏も500〜1000kgのヒグマやアジアスイギュウをトラが殺すと言っている。
実吉氏もその様に言っている。
お前こそ現実から目を反らすなよ。
>>652 勿論、グリズリーがライオンに勝った件も参考にならないからな。
ただでさえ場所は北米でライオンは船に乗せられて来た訳だし
ライオンの亜種も大きさも不明で、おまけに戦意があったのかも不明だからな。
ライオンの雌雄も不明っと。
>>649 しかし、それを確認できる実例は存在していない、って言ってループでしょ?
>>651 だって、堂々巡りだもん。
どうしてもと言うならヒグマスレでやればいいじゃん。
オレは事実から目をそらすつもりは全く無い。
トラが最強という確定的なデータが有れば、それでも全く構わない。
だから、
>今泉氏は780kgに達するコディアックグマより一回り小さいヒグマを殺すとある。
>加藤氏も500〜1000kgのヒグマやアジアスイギュウをトラが殺すと言っている。
この両氏がこの結論に至らせた、客観的なソースを提示してくれ。
数値まで上げて断言しているのなら、確実なデータがある事だろう。
これらを拠り所とするネコヲタはそれを提示する義務がある。
>>654 そういう事。
とりあえず、今あるソースによる議論はし尽くしたっしょ?
後は延々ループするだけ。
新しいソースが出ない限りは新たな展開は望めない。
で、アメリカでトラがヒグマに殺されたという情報が未確認ながらあるわけだ。
その真偽がハッキリするまで、いくらやってもくり返しだよ。
そのくり返しの罵倒議論が大好きというなら邪魔しないが。
できればヒグマスレでやってくれ。
>>658 って事は、ネコヲタはそれらを何の検証すらせずに信じ込み、錦の御旗のごとく掲げていただけな訳だ。
安易で幼稚で単純だ。
661 :
名無虫さん:03/09/09 23:01 ID:kmjzWPDk
そもそも、最大級の虎の生息域に最大級の羆はいないわけて、学者が、いくら推測をしても妄想の域をでないと思うが。
662 :
まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/09 23:05 ID:fjACbG2W
おお、またまた熱いねぇw
なんか翡翠城どうのこうのの人が面白いし
もうネコヲタ思ったより魅力ないし、飽きたからどうでもいいのだけどちと小原氏の論文には興味がでてきた。
まじでどこで読めるか教えてください。 ネコヲタさん。
でわ双方がんばってください。
>>659 >で、アメリカでトラがヒグマに殺されたという情報が未確認ながらあるわけだ。
それが本当だったとしても君の理論だとそれもソースには成り得ないさ。
双方雄の成獣同士で正面からやる気で、という前提じゃなきゃ駄目なのだからね。
>>660 まぁ500kgぐらいに達するというのは有り得る事だけどな。
北海道ですら450kgの個体も出てるんだから。
これだけの動物がクシャが口を揃えて言う以上そんな最大級のヒグマがトラに殺された可能性は否定出来ない。
>>663 まあね。
後はどちらにせよ推測合戦になるわけだ。
トラの方が襲い掛かったなら、双方やる気だった事になるし、
なんらかの自爆でトラが負けたかもしれない、とか言って。
とりあえず言いたいのは、最早現時点でのソースも反論も
お互いで尽くしてるから、これ以上しても無駄って事。
新しいソースが出ても、決着がつく事はないと思うけど、
新しい議論は展開されるだろ。
もうループは飽きたの。
>>664 偉い人が言ってたから正しいんだという思考の人は、
つまらないから、最強スレに来ないでくれ。
新情報探し開始
無視してないじゃん。
読んだ上で、反論出来る部分に具体的なソースを提示している。
でもそれを否定するネコヲタの材料は結局、高名なる○○氏がそう書いておられる〜だもん。
議論にもならない。
まぁ議論と言うか、思考ゲームみたいなもんだが。
ともかくトラとライオンが何がなんでも(アフリカ象を除いて)最強で有るべきという思い込みが激しすぎ。
いつものことだがネコヲタは負けてからがうざこいですね。
どう見ても負けてるのはバカヲタだけどな
ウゼェウゼェ
ヒグマがトラより強いと思ってる知障なんてお前だけなのにね♪
結論
アフリカゾウが最強で次点がトラとライオン。
巨大動物図鑑と羽仁の見解。
これに刃向かう奴はDQN。
あ〜、言っとくけど小原はアフリカゾウ、ライオン、トラが最強、
今泉はトラとライオンが最強と言ってるけど
アフリカゾウ最強にしてやってんだからな。
673 :
名無虫さん:03/09/10 04:30 ID:dVX+7dPQ
体重600kgのショートフェイスベアーや
史上最大の肉食獣アンドリューサルクスやサルカストドンを差し置いて
せいぜい体重300kg程度のサーベルタイガーやホラアナライオンが史上最強の肉食獣と言われるのは何故でしょうか。
これって肉食獣における最強の体型が200〜300kgである事を示していますよね。
現代のトラとライオンにも当て嵌まります。
つまり、400kgのヒグマは200kgのトラとライオンには勝てないと。
ショートフェイスベアーは肉食獣ですけどヒグマは雑食動物ですし。
>>674 動物学者多数の意見こそが最強動物スレの一番の有力ソースです。
以上。
いつものことだがネコヲタは負けてからがうざこいですね。
アフリカゾウ=ライオン20頭
インドゾウ=トラ10頭
カバ=サイ=ライオン5頭
誰も論破できない唯一の正論ですね。
ネコヲタざこい
>>676 >>678 日本語喋りましょう。
>>677 違いますよ?
アフリカゾウ=ライオン夫妻
インドゾウ=トラ
サイ夫妻=ライオン
雄カバ2頭=ライオン
です。
680 :
名無虫さん:03/09/10 06:46 ID:EdIfFpCS
トラはやっぱりインドゾウより強いっぽいね
ゾウの群れでもトラを恐れるみたいだし、
雄ゾウが殺された件も幾つかあるし、スマトラ島では
成獣の雌ゾウが殺されるのが珍しくなかったそうな。
ビルマでは子供の実に25%がトラに食われていたらしい。
トラとライオンは互角として
ライオンはアフリカゾウより強いかな?
アフリカゾウはライオンを恐れるという訳でも無さそうだし
健康な雄の成獣が殺されたという記録も無いからやっぱりアフリカゾウ最強かな
ザンビアでは雄のゾウが6頭のライオンに殺されたし、病気の雄の成獣アフリカゾウが殺された事はあったけど。
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/bn/200011.shtml 雄ライオンもアフリカゾウを威圧して退く退かないではかなり意地を見せるみたいだな。
アフリカゾウ≧トラ=ライオン≧インドゾウでいいんじゃないの?
_.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ____
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
/:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|`' , .!::∠ オッス! オラネコヲタ
`'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●) (●) |::::`::-、 無職なのに友達0のヒッキー
=ニ二::::::::::::::::|6 \___/、| -──` これだけ人生が終わってると
‐=.二;;;;;`‐t \/ ノ なんだかすっげえワクワクしてきたぞ
124 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/07/21(土) 01:44 ID:???
韓国の友人が虎の強さについて興奮気味に語ってたよ。
ライオンも象も敵じゃないそうな。
ちょっと異論をはさんだらマジで掴み掛からんばかりの勢いで怒りはじめて怖かった。
ネコヲタってチョンと同じ思考回路なんですね。
どうりで話が通用しないと思いました。
684 :
名無虫さん:03/09/10 07:07 ID:5QMGkiJl
マス大山はアリクイが地上で2番目に強い
と言っていました・・・一番は像らしいです
685 :
名無虫さん:03/09/10 08:17 ID:m2msQuiA
マス大山と梶原一騎は虚言癖があったようだ
チョンですからね。
687 :
名無虫さん:03/09/10 10:12 ID:VIv/JwMa
>小原秀雄「猛獣物語」上巻P158から
>クマは体が大きく、大きい者は体長3メートル、体重500〜700kgにもなり、
>トラよりずっと大きい。
>それにウシを一打ちにしたとか、大力ぶりを語る話は幾つもあって、力が強いのは確かな様だ。
↑様だとか言われると信憑性が落ちるな。
単に虎が好きなだけともとれる。
688 :
名無虫さん:03/09/10 11:50 ID:dVX+7dPQ
>>680 同意ですね
過去のサーベルタイガーがマンモスやメガテリウムといい勝負をしていた様に
今のトラとライオンもゾウと同じぐらいの戦力はあります。
最強肉食獣と最強草食獣はお互いに高め合って進化して来たのであり。
その最高峰のトラとライオンが雑食獣のヒグマ如きに負ける事は考えられません。
史上最強はサーベルタイガーだよやっぱ
いつものことだがネコヲタは負けてからがうざこいですね。
691 :
名無虫さん:03/09/10 18:50 ID:0UaUajPS
追いかけて狩する能力がネコ科より乏しいのだけは認めるがな。
千石先生の意見を聞きたいところだ。
絶滅してる動物は却下、そんな事言ってると恐竜ヲタが出て荒れる。
草食獣に負ける事があるのに雑食獣には負けない?
柔軟な思考は期待できそうにありませんな。
例の、2000年に大きなトラ2頭がヒグマにぶち殺された件の
続報がアメリカ版2chにでた。
「The american naturalist magazine」というのにでているようだ。
ためしにHPから情報を引っ張ろうとしたが、パスワードを要求された。
どうやら有料のようだ。残念ながら今日のところは断念した。
更なる詳報に期待したい。
ネコヲタは戦々恐々だろうな。
どんな言い訳を準備してるか楽しみだw
ヒグマじゃなぁ
トラに勝った記録がもしあっても
『所詮レアケース』で片づけられてしまうんだろうな
698 :
名無虫さん:03/09/11 03:17 ID:EIH4lg/r
俺は正直、トラはせいぜい干支の中で最強、
つまりウシより強い程度だと思っていた。
だが、この板に来て、巨大動物図鑑というサイトを知って驚いた。
トラはゾウより強いじゃないか!!
ヒグマまで毎回食ってるんだから凄過ぎる。
おまけにトラと同じ大きさのネコ科動物のライオンはサイをも倒しカバやキリンを常食にしているし。
トラとライオンが強いっていうのはイメージから来るもんだと思ってたけど
そうじゃなくて本当に強いんだよな。
正に百獣の王。
699 :
名無虫さん:03/09/11 03:50 ID:drTBlc/p
>>698 うむ
なかなかストレートでいいんじゃないか。
好感が持てる。
>>699 何でもかんでも釣りにするな。
また排他的にするのはよせ。
アフリカゾウ=ライオン20頭
インドゾウ=トラ10頭
カバ=サイ=ライオン5頭
誰も論破できない唯一の正論ですね。
702 :
名無虫さん:03/09/11 09:27 ID:zrYhcSNR
>>694 アメリカの雑誌で羆>虎と言い切っているのを見た事ある。
703 :
名無虫さん:03/09/11 10:23 ID:BVXu6zjn
>>700 何でもかんでも釣りにするな
釣りでないのなら、一体なんだよ?
トラ二頭が熊に負けたってのなら、
もはや言い訳の余地はないな。
ヒグマ>>>>トラでフィニッシュ。
ネコヲタ残念。
ソースが無いしなぁ
ヒグマに殺されるトラなんて子トラ以外いないだろうし。
これが誰も論破出来ない野生板の結論
アフリカゾウ=ライオン夫妻
インドゾウ=トラ
サイ夫妻=ライオン
雄カバ2頭=ライオン
ハッキリ言って、カバやヒグマはキャラクターとしては面白いけどな。
どちらもデブ動物だから弱い、おまけにどちらもライオンとトラの普通の獲物だし。
>>708 後ろ盾が強すぎるからね、ネコ派は。
動物の強さの結集である小原秀雄や巨大動物図鑑だもん。
そりゃバカが幾ら抵抗しようが、ムダさ。
>>709 だよな。
やっぱりその二つを味方につけたのは大きかったね^^;
こんな真っ昼間っから自演して何が楽しいのかな。
アフリカゾウ=ライオン20頭
インドゾウ=トラ10頭
カバ=サイ=ライオン5頭
これに訂正します。
誰も論破できない唯一の正論ですね。
トラ二頭が熊に負けたってのなら、
もはや言い訳の余地はないな。
ヒグマ>>>>トラでフィニッシュ。
ネコヲタ残念無念。
>>711 自演はお前だけですよ。
”のっとり”君(プゲラ
>>712 大嘘はやめましょう。
これが真実です。
結論
アフリカゾウ=ライオン夫妻
インドゾウ=トラ
サイ夫妻=ライオン
雄カバ2頭=ライオン
>>713 ソース無し、却下。
トラに殺されるヒグマの方がその何千何万倍。
ヒグマに殺されるトラは子トラのみ。
>>717 論破されてるのは誰が見てもお前ですよ?
お前が却下です。
トラとライオンは、本当に全生物の頂点ですね。
容姿端麗で雄々しく、鳴声も一番カッコ良く
実際の強さも最強、食物連鎖の頂点で百獣の王。
誰も勝てません。
722 :
名無虫さん:03/09/11 13:12 ID:zrYhcSNR
>>716 逆。
トラに殺されるヒグマは子グマのみ。
>>722 もういい加減知障は卒業しなさい。
子グマが殺されるのみなら、こんなに騒がれはしません(笑)
大きな雄のヒグマでも殺されるのが普通なのです。
因みに、雄トラの普通の獲物はガウルやスイギュウやヘラジカなどです。
雄ヒグマを殺さないと獲物として小さ過ぎます。
こんな事も解らないからバカヲタは皆から馬鹿にされるんですよ。
ネコ派の完全勝利だな。。。
トラ二頭が熊に負けたってのなら、
もはや言い訳の余地はないな。
ヒグマ>>>>トラでフィニッシュ。
ネコヲタ残念無念。
またネコヲタの敗北宣言ですね。(笑)
>>726 ソース無し、却下。
トラに殺されるヒグマの方がその何千何万倍。
ヒグマに殺されるトラは子トラのみ。
トラ>>>ヒグマは野生板、そして学会の総意。
トラはヒグマの天敵。
バカヲタはネコ派に凹られる為に生きてる様なものですね(笑)
でも、諦めなさい。
君を支持する学者など一人もいないのですよ。
ね
こ
大
好
き
731 :
名無虫さん:03/09/11 15:40 ID:nUp8eSHl
自分は熊ヲタじゃないからトラが圧倒してるということでもたいして腹立たないが、猛獣もしたたかわばにトラが羆を常食するとした上で、通常は成雄熊を襲うことは有り得ないとしてあるよ。
732 :
名無虫さん:03/09/11 16:33 ID:OpXnN9DE
猫田アホや。
いまだにサポーター役を自演してるよ。
ほんまモンのアホや
ねオレよくよく色々読んでみて考えかわったかも。
こ最強はオレが思うにタスマニアンデビル。これできまりだね!
だトラが倒したというソースもない。 つまりトラはやつけることができないわけだ。
いってかあの獰猛そうな顔つき見ろよ。 絶対最強。
すあの動きのすばやさなによ・・・
きオレが知ってる有力筋の人の話ではタスマニアデビルとトラ闘わしたらトラがぶるぶる震えて逃げたらしい。
ふ最強だね。まさにデビル。
り二位は多分ガラパゴスゾウガメだね。
すもしもだがあの殻に入れれば絶対大丈夫!!!
き肉食獣にやられたというソースも皆無。無敗ですよ。
ーどうよ。
734 :
名無虫さん:03/09/11 18:44 ID:zrYhcSNR
ttp://members.at.infoseek.co.jp/big_game/ トラとヒグマが戦った例がある。
丘を転げ落ちつつ両者は咬み合い、草叢とブッシュを踏みしだきながら、200〜300mをくんずほぐれつ、転げ回ったが、遂にトラはヒグマを殺した。
しかしトラもかなり傷ついたらしく、抜け毛の塊がそこここに撒き散らされていた。
プルツェワルスキーがハンターから聞いた話である。
↑季節が不明
ブロムレイ(1965)は、1951年5月にウスリーで雌のトラによって喰い殺されたヒグマの死体(推定体重170kg)を発見した。
トラは3、4日そこに留まって背や腿の脂身を食べ尽くしていた。
↑冬眠中か冬眠直後のケース
ブロムレイはロシアの沿海州ではトラがヒグマの天敵であると言っている。
1940年には、ヒグマが越冬穴の付近で、トラに引き裂かれているのを、カプラノフが目撃しており、この時以降同じ様な例がたびたび記録されている。
↑冬眠中のケース
また、冬眠しているクマだけでなく、他の季節にもトラがヒグマを襲うことがあるのが判った。
クマの毛が春から秋にかけてのトラの糞の中に見出されているからである。
↑クマの死因が不明
大きな雄のヒグマはトラの爪から逃れられることもある。
トラによって穴から引き出され、傷だらけとなりながらもトラを撃退し得たヒグマはシャトゥーン(穴もたず)となってタイガをうろつき始める。
ブロムレイはそのようなヒグマの例を2度(いずれも早春)聞いている。
↑冬眠中のケース
結局、トラ>ヒグマと言い切れる根拠なし。
野生においてガラパゴスゾウガメをやつけた動物がいないというのが学者の総意です。
うーんでも無理があったかも。 また意見変わりました。 前言撤回です。 すみません。
メイリッシュ最強伝説 メイリッシュ最強伝説 メイリッシュ最強伝説
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ |
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | |
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" ""
メイリッシュ最強伝説 メイリッシュ最強伝説 メイリッシュ最強伝説
キリンはライオンより強いよ
千石も言っていたし
738 :
千石:03/09/11 21:20 ID:???
んな事言ってねーよ
信頼度は千石>>>小原かな
現在各地を飛び回ってる人間のほうが信用できる。
740 :
千石:03/09/11 21:27 ID:???
キリンの狩りは難しいと言ったけどな
741 :
コピペ推奨:03/09/11 21:44 ID:EZ3phbq5
アフリカ象一頭に群れのライオンが追い払われるなんてよくあることなん
じゃないの?
『象が群れで接近してもライオンが平然としていた』とかそれに似たのとか、
散々ネコヲタがコピぺしてるが、ネコヲタの神・小原自身が『アフリカ象の群れは
子供を抱えてるのでライオンはおろかハイエナさえもとても警戒する。ライオ
ンもそのことを知っていて象が本気で突っ込んでくることは無いのを知ってる
から平然としている。別にライオンに押されてるわけではない。』と書いてい
るのがこのシリーズのパート2くらいで引用されてたはずだが。
そもそも、一対一でさえ(ネコヲタの言い分を信じたとして)互角か僅差で上の
アフリカ象が群れをなしているのにライオンが引かない、というコトそのものが
『アフリカ象の群れ相手にライオンが引かないのはライオンの強さが理由という
わけではない』ということの証拠であるという気がしてならない。
トラ二頭が熊に負けたってのなら、
もはや言い訳の余地はないな。
ヒグマ>>>>トラでフィニッシュ。
ネコヲタ残念無念。
ネコ科はDQNですからね。
ケンカ売りまくって煙たがられてるだけ。
ネコヲタは肉食獣は食べるため、生きるために他の動物を襲うとか
無知丸出しの発言してるけど、トラは意味なくケンカするDQNですよ。
>>742 ヒグマは少なくとも20頭以上トラに殺されたのが確認されてるが
トラは他の生物の迷惑ですからね。
早く絶滅して欲しいです。
>>744 二頭がかりで、成獣の熊がやられたソースは?
どうも
>>742や
>>743や
>>746の書き込みを見てると
やっぱりネコヲタよりアンチの方が馬鹿なのかなと思う
流石273を生み出した派閥ではあるな
サイに対しても二頭がかりで血まみれにされてましたね。
熊には二頭がかりで惨殺ですか。
もはやトラ最強など夢物語になってきましたね。
>>750 そうやって下らなく煽るからどんどん信頼性無くしていくんだよ。
二頭がかりで血まみれ?二頭がかりで惨殺って何?
トラは一頭が普通だしサイのはともかくクマのなんて聞いた事無いしな。
DQNを避けてるだけなのに、
強くてビビッてるとか思ってるバカって
ヤンキーあがりなんでしょうか。
社会では誰も相手にしませんよ。
もう負け惜しみは見苦しいですよ。
アメリカでは公然の事実なんです。
マジで、ただの馬鹿の様だな。
トラがDQNじゃなくてお前がDQNだろ。
もう夏休みは終わったろ?
いつまでもボケてんじゃねーって。
トラはただのDQNです。
それを孤高の最強者とでも心酔してるネコヲタも勿論DQNです。
せいぜいケンカ売り歩いてて下さい。
>>757 こういうのは放置するに限りますよ
ただの負け犬の遠吠えなんだからね
小原がライオン最強とかマンセーしてても世界じゃ認められてないのな
所詮、小原の脳内主観だからねぇ(プゲラ
>>760 そのようだね。
マジで気持ち悪ぃわ、こいつ。
>>762 そそ
トラをDQNとか言っても自分がDQNである事を晒すだけですからね
今日も自演の繰り返しっと
飽きないねー
DQNに心酔するDQN。
まさにチョンと同じ思考ですねw
欧米じゃ、小原?
誰?何それ?
ライオン最強?(゚Д゚)ハァ?だろうなw
「最初トラとDQNは違う。トラは生きるために他の動物を襲ってるんだ」
と言っていたのに、完全に論破されてグウの音もでないネコヲタ。
生きるためにしか襲わないなら、なんでサーカスの練習中に
他の動物にちょっかいばかり出してケンカ売ってるんですか?w
そのくせ人間には媚び売って尻尾振ってます。
姑息な生物ですね。
最低です。
バカヲタの次の行動予想(笑)
・泣きながらトラとライオンをDQNと罵る
・頭から湯気を出しながらまた小原氏の中傷
・脳を鎖国状態にしヒグマがトラより強いと現実逃避する
1分間に3回自演できたらそれはそれで立派だね
>>771 ヘタレは君一人だけですが(笑)
こんなスレ、煽りでageて書き込むのは馬鹿の君ぐらいのもんですよw
>>770 ネコ科はただのDQNですよ。
反論できないようですね。
小原氏はとっくに現役を引退されて、論文も書いてないお爺ちゃんですよ。
反論できないようですね。
アメリカではヒグマの方が強いのは公然の事実ですよ。
反論できないようですね。
2 0 0 k g し か な い 動 物 が 最 強 な 訳 ね ー だ ろ
/ / \ ヽ ○
| \. |  ̄ ̄|
| \ | |
| / | / \\ |
| | / /
ヽ ノ_ ノ / ノ
>>774 いつageたよw
バーカw
悔しかったらID出しなw
>>775 >>770で言った事全部当たってる(爆笑)
しかも全てソース無しの妄想。
肉食獣にDQNとか使ってるし(笑)
アフォとしか言い様が無い(腹痛ハゲワラ
ネコヲタは自演ばかりだな
死ねよ(藁)
もうバカヲタは、廃人ですね♪
>>776 おぉ、AA荒らしか!!
典型的負け犬厨房だな、お前w
>>778 あのー、なぞったんですけど。
あなた本物のキチガイですか?
>>765
>今日も自演の繰り返しっと
>飽きないねー
ネコヲタの事は言ってないしアンチの事も指してない
両方に向けられたものかもしれないのに反応する
自作自演してる自覚は一応あるようです
>>777 お断りします。
自分はこの板の事を考えていますんで。
貴方の様な糞短文の罵り合いでいちいちスレをageる事は
住人との摩擦が生じてしまいますからね。
全部反論できないようですね。
あらかじめ反論できない事を挙げておくとは
意外に気が小さいですね。
>>779 もうそんな事しか言えませんね♪
君が死んだ方が社会の為。
ついでに誰も悲しまないよっと☆
>>783 sageてますが?w
ヘタレも程ほどになw
>>781 えぇ、わかりますよ。
君のそのバカレスが来るのを予想していましたからw
バカネコ必死だなw
>>782 いえ、あの状況では
自作自演と一人虚しく連呼するのはバカヲタ一人でしたからね。
>>784 反論するもクソもありません(笑)
お前のは全て妄想の妄言ですから(哄笑)
>>787 結局反論できないんですね。
あらかじめ反論できない事を挙げておくとは
気が小さいですね。
ネコヲタは知将だからいちいちレス返してくるのな(ゲラゲラ
>>788 おや?
お前は自分が社会の癌で死んでも誰も悲しまないと自覚してるんだw
残念ながら僕は違いますよ。
なぞっておちょくってやったのに、
「予想通り」
とか言ってるバカのいるスレはここですか?
>>793 ネコ派は知将
バカヲタは知障ですな(プゲラ
>>792 反論?
プクク
というか、君のが論として主張になってると思ってんの?w
こりゃ、驚いた(笑)
>>795 おちょくられてるのはお前ですよ(笑)
お前はいいオモチャです(爆笑)
>>798 僕を肉食獣に人間の価値観を当て嵌めてDQNとか言ってる
見当違いの馬鹿でヒグマがトラより強いと思っていて
しかもその為に散々捏造をし高名な動物学者中傷するだけの馬鹿と一緒にしないで下さいよw
>>799 遊ばれてるのに気づいて下さい。
あそこまではしゃがれると、本当に
可哀想になってきます。
君は漫才見てても本気で突っ込むタイプですか?
「そんな訳ねーよ!」
とか言って。
人間性の仮面が剥げ落ちていく様を観察するスレです
剥げ落ち切ってる方もいらっしゃるようですが・・・・
>>800 これが負け惜しみ?
アハハ、負け犬はお前一人ネコ派は常に常勝なんだから。
自分の事言ってるんだよな?w
>>796 なに寝ぼけたこと言ってんだ、オメェ(笑)
>>802 いえ、遊ばれてるのはどちらが気付いた方がよろしいかと(笑)
あーあ、折角ここ数日比較的真面目な雰囲気だったのにまた元の木阿弥
負けネコが何か言ってるなw
>>812 またコピペに遁走ですか?
学歴詐称なんて君以外しないでしょうw
814 :
名無虫さん:03/09/11 22:36 ID:buUMSc6x
>810
807だけど、ネコヲタに対して言ったんですけど。
ここ何日かネコヲタが折角基地外キャラ以外でレスしてたから
比較的まともだったのにって。
アンチもネコヲタ刺激して化けの皮はがすとこんな感じに雰囲気悪くなる
から挑発は程々にしましょう。
>>810 見苦しいですよ。
反論できないならできないと認める事です。
ネコ科は戦闘狂じゃなく、食べるためだけに他の動物を襲うという
無知丸出しの発言をしたのはアナタなのですから。
もういい加減に諦めろよな、カバヲタ。
いいか、この道の最高権力者である小原はライオンはアフリカ象と
互角で、ライオンと互角なトラがインド象より強いといってる。
今泉はライオンかトラが最強だといってるの。
この二人の意見に逆らうなよ。
>>813 厳然たる事実を前にして見苦しいですよ。
あなたは負け犬なんです。
詐称しては逃げる、負け犬なんです。
>>814 いや、君がバカヲタなのは承知の上で皮肉を込めてレスつけたんだけどw
化けの皮剥がれたのは寧ろアンチであってね。
君は
>>742-743の様な書き込みをどう思うんだい?
>>815 反論するまでもないんですよ。
幼稚園児の戯言に反論するもクソもないでしょ。
君のはそういうレベルなんですよ。
自分でも分かってるでしょう?
解ってないから本当に病気だ(笑)。
両方突っ突いて楽しませてもらってるけど
カバヲタなんて居ないと思うよ
私のようにノリで突っ突いて反応を楽しんでる名無しが数名居るものと思われ
>>816 そんな老人の定説誰も相手にしてませんよ。
本人達も恥ずかしくて学会にも発表してないですしね。
USAではヒグマ>>>トラは公然の事実なんです。
>>817 厳然たる事実、それはトラがヒグマより強いという意見が
学者でも圧倒的多数という事実のみですねw
詐称して逃げるのも君、自作自演も君、騙りも君。
人気の無い動物を推してるマイノリティーなのも君。
可哀相な人ですね。君って(笑)
>>819 逃げてばかりですね。
やはりネコヲタはボロ負けですね。
>>820 そういう劣悪な性格の人種は即刻この板から去るべきなのでは?
ここは動物を語る板であって厨房板じゃないですよ。
千石>>>>>>>>>>小原
ライオンはチビで群れなきゃ何も出来ないヘタレつーことで(ゲラ
最初のうちは知的で冷静なスタンスの書き込みしてたのに
今や全ての煽りに対して嘲笑レスを返してる方がいらっしゃいますね
>>820 >USAではヒグマ>>>トラは公然の事実なんです。
ではそのソースをどうぞ(大爆笑)
因みに、小原氏を誰も相手にしていないというソースも。
この板でもweb上でも出版社でも動物学者間でも小原氏はよく好意的に価値の高い物として引用されるが(笑)
>>823 ボロ負けは君ですよ。
もう死ぬ寸前ですね(ゲラ
>>825 それこそが妄想です。
バカヲタの誇大妄想を晒すだけなのですが・・・(笑)
学歴詐称なんて君以外しませんし、学歴なんてカンケイありませんよ。
東大卒でも東京kittyの様な奴はいますしね。
今泉が本気でアフリカゾウが最強じゃないと思ってるのなら
俺は正直彼の強さ予想はあまり信用しない。
>>826 千石はキリンがライオンより強いとは一言も言ってません(プゲラ
>>828 では、USAでトラ>>>>>ヒグマというソースを出して下さい。
小原氏が世界中から信用されているソースを出して下さい。
なかなか面白い空気ですな
小生もネコ派としてこの罵倒合戦に参加しようかしら
>>832 皆は低学歴の君より
今泉大先生を信用しますよ(笑)
>>831 学歴詐称の上に逃亡してばかりですね。
見苦しいですよ。
>>835 お勧めします(笑)
バカヲタ虐めはなかなか爽快です。
と言っても馬鹿過ぎて暇潰し程度にしかなりませんが。
動物の事を語ってたら煽りはしないんですけどね〜
一々反応してくれる方ばかりなのでついつい居付いてしまいました
立ち去りますので水掛け論の続きをどうぞ
お邪魔しました、さよならです
>>836 では何故今泉先生はアフリカゾウ最強論を打ち破れないのでしょうか?
>>831実際にしたじゃん。
俺は居合わせなかったからコピペでしか知らないけど、いない教授
の名を出したり、喚問から逃げたり(例え理由があっても喚問から
逃げたらそうみなされても文句は言えない)。
>>834 君が言ったんですよ?
USAの総意がヒグマ>トラみたいな事を。
アホな事言ったんだから責任とって下さいね、、ゴミ虫(ゲラーリ
小原氏が世界的に信用されてるソース?
彼の国際的な賞の数々と保護活動における地位知ってます?w
>>838 君は一日中ですね。
一日中暇なんですね。
社会のゴミなんですね。
>>837 君以外逃げませんよ。
君は実社会でもネットでも逃げてばかりの卑怯者ですが。
>>840 十分破れてるとも言えますよ。
トラ最強と言ってるのがこれだけ
>>18多くもあるのだし。
>>842 USAで信用されてるソースを出して下さい。
USAの論文で引用されてる箇所を出して下さい。
USAの総意がヒグマ>>>>>トラではない
証拠を出して下さい。
それができなければ君の負けです。
>>841 いない教授の名を出した→現在の名簿だけでは分からない
喚問→単にネコ派が相手にしてなかった
そうとれますが何か?
>>845 まるで学会では相手にならないソースですが。
>>843 その言葉、そっくりそのままお返しします。
君をヒツヨウとしてる人間は一人もいないみたいですねw
851 :
名無虫さん:03/09/11 22:51 ID:kw6F+YkN
以上ID出せないネコヲタのジサクジエンでした
ネコヲタ青息吐息
>>843 頭オカシイですね。
負けてるのは誰が見てもお前。
USAの意見なんて多種多様、十把一括りに出来るもんじゃない。
こんなの日本も当り前w
>>848 学会はそもそもどの動物が強いかなんて真面目に取り扱ったりしませんw
以上、IDが自作自演じゃない証明になるとおもってる
お恥ずかしい馬鹿の自作自演をお送りいたしました
住人の皆さん、ごめんね、馬鹿がageて。m(_ _)m
>>853 結局ソースは出せないんですね。
あなたの負けです。
猫派の勝ちですな
>>857 ソースを提示する義務があるのはお前
間違えない様に
だから知障って言われちゃうんだよ負け豚君www
>>853 USAの意見なんて日本以上にトラ最強!という意見ばかりですな
>>854 じゃ、真面目に取り扱ってる学者はアホですね。
そんな学者が何を言っても無駄です。
バカヲタ、孤軍奮闘お疲れ様です(笑)
>>18 こんなものがソースになると思っている時点でネコヲタの負け。
こんなくだらないソースをだすくせにアンチが示す新しい
ソースで自分に不利なものは全て糞ソース扱い。
本当に幸せな人間ですね。
>>859 見苦しいですね。
ソースを出せない以上負けたんですよ、アナタは。
ネコヲタはいつもボロボロに負けるな
>>861 しかし、一般人が長年興味を持っていた話題を
真面目に取り扱ったのだから大したものです。
小原氏の著作は特に、動物の強さを語るバイブルの様になってますね。
>>860 そう思いますよ。
アメリカ人はトラが大好きだからね。
>>860 ソースを出して下さいね。
出せなかったらあなたの捏造。
負けという事になります。
>>863 負け犬の遠吠えですか?(笑)
どれも公的なサイトだったり団体サイトです。
バカヲタより皆はこちらを信じます。
>>864 そう、ソースを出せない負け犬は君です。
君は一生負け犬だ、知能も低いし背も低い、全てがスモールな男だな(笑)
猫派の勝ち
虎ライオン最強!!
バカヲタは氏ね
こんな感じでいいでせうか
>>866 どちらにせよ、真面目に学会で議論されてませんね。
小原氏なんてとっくに引退されてますしね。
何のソースにもなりませんね。
>>870 詐称、捏造、そして敗北。
あなたの人生はそれのみですね。
可哀想です。
あなたは負け犬なんです。
自覚して下さい。
バカヲタは真の負け犬ですね(笑)
そもそも動物で一番人気のトラとライオンに噛み付いたのがいけなかった
自身はカバやヒグマや恐竜なんてマイノリティー、デブ動物や絶滅動物を推して(プゲラウッヒョー
>>872 残念ながら、思考停止、語彙貧困、視野狭窄の君以外は
皆小原氏の情報を信用ある物として扱っています。
絶滅といえばネコ科ですね。
サーベルタイガーもスミロドンも勝手に絶滅しましたね。
間抜けすぎます。
そして現在最も絶滅に近い最低動物。
それはトラですね。
>>873 ワラタ
>>874 それは君でしょう。
詐称、捏造、騙り、敗北。
君の人生は嘘で塗り固められた物且つ一円の価値も無いものでしょう。
自殺しても誰も悲しまないと思いますよ。
今日辺り練炭で逝ってみたらどうですか?(笑)
何度やってもネコヲタのボロ負けでんな
>>877 学会で相手にされてないですね。
道楽は外でやって欲しいものです。
バカヲタは、負けるのも飽きたろう?
飽きませんかね。
この長い最強動物論争の中でバカヲタが猫派に勝てた事は一度も無い・・・
ある意味ギネス記録ですね。
>>878 現存種として一種も残っていないティラノサウルス程じゃありません(プゲラ
ついでに、アフリカにもクマはいませんね。
絶滅して(ゲラ
やっぱり気になって戻ってきました
これからも突っ突かせて頂きやす
真っ当な議論にならない限りここから離れられそうに無いよ
皆さん素敵過ぎ
>>882 いつもネコヲタの
「釣りでした」
「冗談でした」
「逃亡」
でフィニッシュですね。
>>881 いや、学会でも小原氏は権威として認知されていますがw
>>880 さすが、知障ですね。
ボロ負けなのに勝ててると思えるとは、ある意味幸せですw
×ティラノサウルス
○恐竜
恐竜は、一種も残ってませんね(大爆笑)
>>883 ネコ科ほどじゃないですよ。
恐竜は絶滅した原因は不明ですが、
サーベルタイガーやスミロドンは
勝手に進化過程から外れて絶滅という
前代未聞の間抜けな滅び方をしました。
最低ですね。
生物にとってこれほど恥ずかしい絶滅はないでしょう。
>>885 いや、バカヲタがバカを晒していつも敗走です。
しかし今日のトラはDQN、ヒグマ>トラがアメリカの総意、小原は信用出来ない学者、
の三点は致命的でしたな。
もうお前を信用する奴は誰もいないでしょう。
>>869 いや、だからこのサイトをみて、だからどうしたのという感じだが。
こんな付け足しのような1行ソースに何の価値があると思っているのか。
小1時間問いたいね。
>>886 今では誰も相手にしてませんね。
所詮何十年前の学者ですよ。
もうバカネコは糞スレ立てるなよ(はぁと
>>889 サーベルタイガーやスミロドンってスミロドンがサーベルタイガーですがw
恐竜が絶滅したのは自然淘汰が原因ですよ。
つまり、種として脆弱だったという事です。
スミロドンやホラアナライオンは人間がいた為。
人間はマンモスやエラスモテリウムやメガテリウムやホラアナグマまで絶滅させましたからね。
>>890 それを否定するソースを一つも出せずに逃げましたね。
あなたの負けです。
バカヲタの負けですな
何とかベアーズなんて球団は今のプロ野球に無いもん
ネコヲタ一人でよくやるな
アフォちゃうか
>>891 信じられないのはお前だけです皆自然番組、大企業、博物館、獣医、飼育員を信じますw
肉体的には最弱生物の人間が
それらの動物を滅ぼすとは
銃はなかっただろうし、槍とか弓でか
やはり人間が最強のようです。
>>895 否定するソースでありふれていますw
知障ですか?
何処から突っ突いていいか迷うなー
バカヲタ一人でよくやるな
アフォちゃうか
頑張れベアーズ
って映画しか知らないな。
>>894 違います。
恐竜が滅びた原因は不明です。
スミロドンは勝手に牙と体を巨大化させて
滅びたんです。
バカですね。
トラとかライオンとかって本当にかっこいいですな
あれこそ男の中の男って感じがします
人が本能的に引かれるフォルムや生き方なんですな
>>886 どういう学会ですか。
それと過去に学会でたくさん論文を発表しているそうですが
有名なものだけでよいから例をあげてくれないかね。
彼のプロフィールを見ても「動物学の権威」とは
どうしても思えないんだがな。
保護活動ではそれなりの功績があるんだろうさ、きっと。
WWFから賞をもらったんだったか?
でも、保護活動での功績と「動物学の権威」は別の話だと
思うんでな。
別スレにも質問してんだが、返事が返ってこないんで、よろしく。
>>901 何も出てません。
あなたは逃げてるだけです。
負け犬です。
>>900 その通り。
道具持って火を使い徒党を組んだ人間には勝てません。
恐竜如き一瞬で絶滅させられます。
>>909 お前が逃げてるだけです。
負け犬、いや負け豚は君です。
一生負け豚確定でしょう。
>>906 お前の妄想ですw
スミロドンが滅びた正確な理由はまず不明
ソースを出す事、誇大妄想豚君(プゲラ
>>908 その必要は無いよね。
彼の偉大さは彼のプロフィールや著作数を見れば解る。
解らないのはメクラの君ぐらいのもんです。
もう一回小原秀雄について勉強し直してみなさい。
USAで小原氏が信用されてるソースを出して下さい。
USAで小原氏の論文が引用されてる箇所を出して下さい。
USAの総意がヒグマ>>>>>トラではない
証拠を出して下さい。
それができなければネコヲタの負けです。
>>907 同意です。ブサイクな恐竜や
デブで草食いで怠慢の象徴のカバやヒグマより
遥かに高等な優れた生物と言えるでしょう。
百獣の王認定される動物なのも頷けます。
本当に最強が常識ならスレを立てる必要も無く
噛み付いてくるたった一人のバカヲタに全員で相手してあげてる猫派の皆さん
格好良い〜〜〜〜〜〜〜〜〜(拍手
小原氏は動物保護と環境保全の賞しかもらってませんが?
世界中で動物学の権威として認められてるソースはどこにもないよ。
>>914 頭オカシイですね。
負けてるのは誰が見てもお前。
ソースを出すのも最初にトンでも発言したお前
USAの意見なんて多種多様、十把一括りに出来るもんじゃない。
こんなの日本も当り前w
猫派の勝ちですな
俺もそう思う
お前もそう思う
USAで小原氏が信用されてるソースを出して下さい。
USAで小原氏の論文が引用されてる箇所を出して下さい。
USAの総意がヒグマ>>>>>トラではない
証拠を出して下さい。
それができなければネコヲタの負けです。
>>917 ま、シャラー程じゃありませんけどね。
それでも日本では権威に違い無い。
USAで小原氏が信用されてるソースを出して下さい。
USAで小原氏の論文が引用されてる箇所を出して下さい。
USAの総意がヒグマ>>>>>トラではない
証拠を出して下さい。
日本では学会がトラ>>>>ヒグマと認めてるソースを出して下さい。
それができなければネコヲタの負けです。
>>920 もうそれ飽きた
USAなんてみんなトラが強いと思ってるよ
タイガーウッズ、ロッキーのアイオブザタイガー。。。
こんな所で真面目に虎VSヒグマなんて議論してる奴が何をするやめろ(ry
>>924-925は真の負け犬です。
ソース一つも出せません。
チビデブで低学歴で中年の童貞禿げ生ゴミです。
USAで小原氏が信用されてるソースを出して下さい。
小原氏は動物保護と環境保全の賞しかもらってません。
世界中で動物学の権威として認められてるソースはどこにもないです。
USAで小原氏の論文が引用されてる箇所を出して下さい。
USAの総意がヒグマ>>>>>トラではない
証拠を出して下さい。
日本では学会がトラ>>>>ヒグマと認めてるソースを出して下さい。
それができなければネコヲタの負けです。
>>916 うんうん、猫派ってカッコイイよね!!
とか言ってみる
913 :名無虫さん :03/09/11 23:17 ID:???
彼の偉大さは彼のプロフィールや著作数を見れば解る。
小原氏は環境保全と動物保護活動でしか賞をもらってませんが?
タイガーウッズまで出てきたな
トニータイガーエッソタイガーに続いて気の毒に
タイガー魔法瓶の出番はまだですか?
USAの総意でない証明って・・・アホかコイツはw
お前が総意であるという証明を出せよ(笑)
小原氏への中傷、精が出るねぇ
この醜悪な童貞小豚は。
>>934 全く関係ないんですけど。
ほんとのバカですか?
>>913 そういう逃げは聞きたくないね。
プロフィールみてもぴんとこないしな。
だいたい女子栄養短大って何よ。
それが権威の任官先か?
ネコヲタは大学とつけば全部いっしょだと
思っているんじゃないの。
著作とかではなく、前にネコヲタが
「学会でたくさん論文を発表している」
といっていたので聞いたのだが。
あれだけ自信満々に断言しているんだから
当然、どういう学会でどういう論文を発表したかを
知っているんだろ。
それともまた、いつもの脳内妄想ですか。
>>933 彼がどれだけの著作数と論文を誇っているかも知らない様で
無知蒙昧君(アハハ
>>931 なんで相手しないってのにレスするんですか?
小心者ですね。
ネコ派なんていねーよ
一匹のダメネコがいるだけでよw
ソースも出せない知障だしwwwww
ダメネコまた糞スレ立てようって言うのかよ
>>940 知障とは君の為にある言葉ですが?(プゲラ
一匹の蛆虫はいますけどね
君と言う(笑)
猫派はどうやら多数派の様だwww
ネコヲタはもういい加減にしてください!
>>939 知障の君からかうのは面白いんですよ。
俗に言うやめられないとまらないてやつです(笑)
ただの皮肉ですよ
USAで小原氏が信用されてるソースを出して下さい。
小原氏は動物保護と環境保全の賞しかもらってません。
世界中で動物学の権威として認められてるソースはどこにもないです。
USAで小原氏の論文が引用されてる箇所を出して下さい。
USAの総意がヒグマ>>>>>トラではない
証拠を出して下さい。
日本では学会がトラ>>>>ヒグマと認めてるソースを出して下さい。
それができなければネコヲタの負けです。
>>937 また負け豚は必死で小原氏を中傷してますね。
小原氏を中傷しようがお前のホームレス級の社会的地位が好転する事は無いのに・・・
彼が動物学権威で有名なのはちょっと調べれば解る事。
調べなさい、人にばかり頼ってないで。
>>938 娯楽本をいくら書いても学会内で権威で高まるとは
思えないが。
で、どういう学会で、どういう論文を出しているのか
具体的に提示してくれないか。
有名な論文で何らかの賞でもとっていればもっと分かりやすい。
>>942 実社会で誰にも相手にされない君がそんな妄言吐こうが無駄です(笑)
そもそも小原が動物学の権威とかいう話も
ネコヲタがさかんに主張しているだけで本当か
どうかも怪しい。
提示されたプロフィールをみても、はっきりいって
「本当に権威なの?」という感じだね。
だいたい女子栄養短大だっけ、そんな無名のしょぼいところに
ずっと任官していたこと自体、本流から相手にされていなかったのでは
と思えてしまう。
ところで、学会に詳しい(藁)ネコヲタ君、君の話では
小原は学会でたくさん発表しているとのことだが、どういう学会で
どういう論文を発表していたのか教えてくれないか。
たくさんあるらしいから、特に有名な論文だけでいいよ。
USAで小原氏が信用されてるソースを出して下さい。
小原氏は動物保護と環境保全の賞しかもらってません。
世界中で動物学の権威として認められてるソースはどこにもないです。
USAで小原氏の論文が引用されてる箇所を出して下さい。
USAの総意がヒグマ>>>>>トラではない
証拠を出して下さい。
日本では学会がトラ>>>>ヒグマと認めてるソースを出して下さい。
それができなければネコヲタの負けです。
知障のコピペは誰も相手にしませんよwww
>>952 結局小原氏が世界じゃ誰も相手にしてない事に
反論できないんですね。
あなたの負けです。
>>951 娯楽本だけではありません。
再度言おう、君は単なる無知蒙昧で浅学非才のゴミだと。
>>953 また負け豚は必死で小原氏を中傷してますね。
小原氏を中傷しようがお前のホームレス級の社会的地位が好転する事は無いのに・・・
彼が動物学権威で有名なのはちょっと調べれば解る事。
調べなさい、人にばかり頼ってないで。
彼の著作数と論文の多さが解りますよ。
どれだけ偉大な人物かがね。
>>955 負け犬はスルーしかできないようですね。
>>950 ネコヲタが小原氏の権威を示すために提示するHPは
いつも決まっているんだが。
たった2つぐらいしかないし、ひとつはどっかが小原氏を
講演?かなんかで招待した時のものじゃなかったかな。
調べるといってもこの程度しかでてこないところが
彼の動物学者としての地位を物語っているようだが。
小原氏は動物保護や環境保全をしているお爺ちゃんです。
動物学者としてはとっくに引退してるし、
現役でも世界ではまるで相手にされてません。
結局ネコヲタは小原氏が幾多の論文を発表したという「学会」の存在も
有名な論文の名称も全く提示できないということですね。
これでは、いくら権威といわれてもねえ。
だいたい、動物の強さに固執する動物学の権威というのもちょっと
常識では???だよな。
ネコヲタの常識ではいいのかもしれないが。
ネコヲタってソースの使い方下手だねぇ
もうちょっと工夫すれば反論抑えられるのに
優越感味わうために誇張して躓いてるし
まーそれ以前に人間性の悪さが目立つね
ソースが在っても一々嘲笑レス返すような人間の言葉は信憑性が薄いって事だ
アンチの人もまともに相手せずにソースを探したほうが時間無駄にしないで
済むと思うよ
もしくは相手せずに2,3日放置して自作自演を笑ってやりなよ
ヤレヤレ┐(゚〜゚)┌
コピペ馬鹿と化したか
バカヲタはこんな手段にしか出るしかないと思ってたよw
>>956 世界で誰も相手にしてない?
彼の国際的立場を知らないアホは死んで下さいよw
>>962 別に相手にしたくないんだが、いちいち噛み付いてくるからな。
狂犬といっしょだよ。
結局バカヲタは
高名で権威な動物学者が自分に不都合な事を述べる為
歳にかこつけ老人だから信用ならないと愚極まる戯言を吐き
中傷しただけですな
最低の負け犬です
世界中でで小原氏が信用されてるソースを出して下さい。
小原氏は動物保護と環境保全の賞しかもらってません。
世界中で動物学の権威として認められてるソースはどこにもないです。
USAで小原氏の論文が引用されてる箇所を出して下さい。
USAの総意がヒグマ>>>>>トラではない
証拠を出して下さい。
日本では学会がトラ>>>>ヒグマと認めてるソースを出して下さい。
それができなければネコヲタの負けです。
そろそろ誰かが新スレ立てる頃だな。
ネコヲタが立てる方に1000ネコヲタ賭けよう。
結局ネコヲタがバカだというのが結論ですか。
NGワードを設定
「負け犬」「負け○○」
等の言葉を使った奴は虎か熊に食われて逝っちまえ。
>>967 ネコヲタは老人が現役で活躍してると思ってる妄想厨だわな。
馬場猪木最強ってか。
小原氏が非常に多くの論文や著作数を出しているというソースは既に出ているんだから、
これをどうこう言われてもねぇ・・・
動物学の権威なのは確か。
でなければ
1982年 WWFインター動物保護功労賞
1988年 グローバル500賞(国連環境計画)
上記肩書き以外の「主な役職」
NPO法人 野生生物保全論研究会会長
(財)日本自然保護協会元理事長 現顧問
日本環境会議代表理事
環境持続社会センター代表理事
自然の権利基金代表理事
総合人間学研究会代表幹事
人間学研究所名誉所長
ヒトと動物の関係学会顧問
野生動物保護学会顧問 他
なんて肩書きは持ってないw
お〜い、スレ終わっちゃうよ!
早く小原氏の代表的な論文と発表した学会を
だしてくれよ、ネコヲタ君。
たくさんあるそうだから、代表的な、特に有名なものだけで
いいからさ。
負け犬負け犬っていい加減聞き飽きたよ
日本円に換算すると幾らですか?1000ネコヲタ
結局バカヲタがバカを晒して負け犬っぷりを上げただけだったなw
ゴミ虫の癖して高名な動物学者中傷するなんてねぇ・・・
そりゃボロ負け(笑)
>>973 ごめん、全部保護活動の肩書きw
動物学の権威たる証拠と、実績を示すものはない。
結論としては小原も小柴も信用出来る学者、
バカヲタは単なる低学歴の一生無名で終わる馬鹿ですw
>>977 早速NGワード。
ネコヲタは何も守る気ないようです。
>>972 学問においては老人でも精力的に活動している場合が多々あるが
やはり君は馬鹿な様だ。
因みに小原氏は著作数100冊以上だそうだ。
日本の動物学者では今泉と双璧を成す著作数の多さ、
出版社に信頼がおかれているという証拠。
さて、こんな彼が動物学者として信用おけないという証拠は?www
守られるとも露ほども思っちゃいませんよ
負け犬に負け犬と言って何が悪いんだろう?
1982年 WWFインター動物保護功労賞
1988年 グローバル500賞(国連環境計画)
上記肩書き以外の「主な役職」
NPO法人 野生生物保全論研究会会長
(財)日本自然保護協会元理事長 現顧問
日本環境会議代表理事
環境持続社会センター代表理事
自然の権利基金代表理事
総合人間学研究会代表幹事
人間学研究所名誉所長
ヒトと動物の関係学会顧問
野生動物保護学会顧問 他
これのどこに「動物学」の権威たるものがあるのですか?
猫派さん、バカヲタなんて相手にしちゃ駄目っすよ。
バカヲタが何言おうが小原さんはこの板で一番の優れた動物学者として
みんな扱うですよ。巨大動物図鑑マンセーっすよ、
結局バカヲタは
高名で権威な動物学者が自分に不都合な事を述べる為
歳にかこつけ老人だから信用ならないと愚極まる戯言を吐き
中傷しただけですな
最低の負け犬です
>>982 論文はまるで世界で相手にされてない。
出版社ってアフォか。
BUBUKAだって出版社が発行してるよ。
倫理の問題
馬鹿を馬鹿という奴が馬鹿って事
>>973 たくさんの論文のソースとは?
一度も見たことがないが。
肩書きがあるから権威というのは
あまりにも世の中のことを知らなさすぎ。
君は厨房だな。
政治家(地方のしょぼい議員でも)や地方の名士
(例えば医者とか何代も続いた老舗の世襲社長など)
達がどのくらい肩書きをもっているか、君知っているか
極端な話、金で買える肩書きだって世の中にはたくさん
あるんだよ。もう少し世の中のことを勉強しなさい。
それとたくさんの論文のソースとやらを至急求む!
HPで見ることができる肩書きの羅列はいいからさ。
>>987 ジジイを妄信するバカ信者。
塩田最強とか言ってるな、コイツ。
>>986 いや、知ってるけどね。
バカヲタ虐めて遊ばないと(笑)
>>988 バーカ
BUBKAだよw
低級雑誌と動物学の図書として並ぶ本を一緒にする知障はお前でつか?(プゲラ
>>993 皮肉なんですけど。
遊ばれてばっかだな、お前。
結局小原氏は偉大なる動物学者だったんですか?
ファイナルアンサー?
虎とライオンが最強ですね
ヒグマは糞雑魚です
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。