それなりに身近な微生物を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
厨房のころ教科書にのってるようなミジンコ見れなかったなぁ・・・
2名無虫さん:03/05/26 21:20 ID:yCgkreV4
ヒルガタワムシ・ハリケイソウ・ミジンコ子は見れるか
3名無虫さん:03/05/26 21:28 ID:Ki0Rq6rX
粘菌
4名無虫さん:03/05/26 22:04 ID:OVX03Icv
精子の泳ぎを観察.
5名無虫さん:03/05/26 23:29 ID:PYtnpV3Q
アメーバは田んぼの泡で観察するといいよ。
6名無虫さん:03/05/27 18:46 ID:ndT3iwl6
ハリケイソウって池探せば簡単に見つかるね。
この前初めてラッパムシみた。
7名無虫さん:03/05/27 19:14 ID:rogdnzI6
>>1が身近な微生物(みたいな存在)
8名無虫さん:03/05/27 22:15 ID:ndT3iwl6
>>7
そんな君はラッパムシ
9名無虫さん:03/05/28 01:00 ID:3GEmKf2N
睡蓮の落ち葉はラッパムシの巣。ツリガネムシは水田が見頃。
10山崎渉:03/05/28 14:32 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
11名無虫さん:03/05/28 15:35 ID:???
カオダニ
12名無虫さん:03/05/28 18:12 ID:X/b8OOgN
誰かが泥水にアメーバいるっていってたけど漏れには泥を家まで運ぶ勇気がない。
13動画直リン:03/05/28 18:22 ID:zels+qG7
14名無虫さん:03/05/28 19:46 ID:???
稲わらを煮る→水槽に移す→納豆菌増殖
→池から取ってきた水を入れる→微生物増殖
(゚д゚)ウマー
15名無虫さん:03/05/28 20:36 ID:THbwZtz2
顕微鏡でいきなりミジンコでてきてビビった奴の数→(1)
16名無虫さん:03/05/28 22:00 ID:Fn2MzGtn
>>1
ミジンコって微生物だったっけ?
17名無虫さん:03/05/29 00:16 ID:4yQoHEmj
白蟻の腸内微生物見てみろ。すごいぞ。
18名無虫さん:03/05/29 16:27 ID:RNUCQJEl
>17
一体なにが・・・・
19名無虫さん:03/05/29 16:34 ID:P80twYqz
>>16
微生物だよ、ただアメーバと違って多細胞だってこと
20名無虫さん:03/05/29 16:52 ID:kY0dI6GK
ミジンコを飼育している
冬は小さいのだけになる。夏はでかいのが出てくる
21名無虫さん:03/05/29 21:20 ID:8hsdFjRJ
>20
肉眼で見えるの?
22名無虫さん:03/05/29 21:33 ID:9oysKtur
>>21
ミジンコは余裕で見える。
ゾウリムシも何とか見えたような?
23名無虫さん:03/05/29 22:15 ID:8hsdFjRJ
>>22
見たことないわ・・w

どんな感じなん?
24名無虫さん:03/05/30 00:19 ID:???
>>23
予想以上に大きくてびっくりする。
25名無虫さん:03/05/30 01:18 ID:akId1goZ
ぼるボックスはきれいだって聞くよ。
かってみたいな。
26名無虫さん:03/05/30 07:06 ID:???
近くの田んぼでミジンコとって来た。
今、ドライイーストや卵の黄身、落ち葉をえさに培養中。
今3日目だけど、2〜3倍くらいになったかな。
27名無虫さん:03/05/30 07:09 ID:ZPYhmHNb
ミジンコを飼おうと思って探したが、けっこう探したよ。
画像でしか見た事なかったし。
河原のそばの水たまりにいた。
見つけたときは、これがミジンコか、とけっこう感動
28名無虫さん:03/05/30 09:22 ID:???
園芸板にボルボックス栽培スレ(笑)があります。
どんどん落ちてきてますが、いいスレなのでageてやってください。
29名無虫さん:03/05/30 18:12 ID:z95FDn2+
ボルボックスとクンショウモを一瞬勘違いした俺



ワムシ見てぇ・・・・
30名無虫さん:03/05/30 18:17 ID:???
ミジンコの出産見ちゃった。凄かったよ。
31名無虫さん:03/05/30 18:18 ID:???
ミジンコって、顕微鏡で見えるようなペラペラな奴と

背景が水色で透明なカコイイのがいるんだけど
後者は肉眼で見える方かな?


ところでミジンコの目っぽいのは何?
32名無虫さん:03/05/30 19:09 ID:vky2P+8m
>>31
目じゃないの、アレ?
カモフラージュ?
33名無虫さん:03/05/30 23:30 ID:???
>>19
微生物は多細胞ではありません。従ってモジンコは微生物にあらず。
34名無虫さん:03/05/30 23:34 ID:???
>>33

じゃあミジンコは一体なんなんだ!
35とてた:03/05/30 23:39 ID:jmTX1+BJ
↓ミジンコ育成フリーソフトを持っていたり。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se241908.html

…ただ眺める(そして増える)だけなんですけどね。
36名無虫さん:03/05/30 23:58 ID:???
>>34
 しらねーよ
37名無虫さん:03/05/30 23:59 ID:niN9qQwO
>>33
それは間違いです。単細胞のみを微生物と言うわけではないです。

微生物「微小で肉眼では観察できないような生物に対する便宜的な総称」
だから多細胞でも小さければ微生物でいいわけです。ワムシなんかは多細胞だけど
文句なく微生物。

ところがミジンコは俺の意見では肉眼で観察できるので微生物ではないかも。
38名無虫さん:03/05/31 00:07 ID:5Hoc8j6V
ミジンコはプランクトンで良いんじゃないか?
39名無虫さん:03/05/31 00:22 ID:R57h7uzG
>>38
プランクトンとは、微生物なんかと違ったグループ分けでして。

「水中の生物で遊泳能力が弱くて漂っているもの」だから、確かにミジンコは
プランクトンだよ。だけど、実際クラゲもプランクトンになるんで、またイメージと
違った結果になったりするね。

簡単に言うと

ミジンコは微生物(チョット?)でプランクトン
クラゲは微生物ではないがプランクトン
SARSウイルスは微生物だがプランクトンではない。

どうでもいいや。
40名無虫さん:03/05/31 00:32 ID:P79HdGAX
>>39
ウイルスは生物なのか?

どうでもいいが。
41名無虫さん:03/05/31 00:52 ID:8tit4bPA
>>40
確かにそこは突込みどころかもしれん
42名無虫さん:03/05/31 02:32 ID:Oie1no1Y
>>40
生物学的には生物と無生物の中間だそうです。
43名無虫さん:03/05/31 12:35 ID:???
それはともかく厨房時代友達がミズケムシ潰したとかいってた。
44名無虫さん:03/06/02 22:52 ID:???
以前飲み屋で(w)盛り上がった話題が、
「ミジンコを正面からみるとどんな顔なのか。」
そういえば理科の教科書では横顔しか見たことがない。
45名無虫さん:03/06/03 09:27 ID:???
>>44
一つ目ですよ。
ちなみにミジンコは大きな両腕を同時に掻いてバタフライで泳ぐ。
カイミジンコはクロール。ケンミジンコは犬かきでしょうか。
4626:03/06/04 20:35 ID:???
ミジンコ、すさまじい繁殖力・・・・。
今まで小さなプラケース一つだったけど、3分割しました。
47名無虫さん:03/06/05 19:59 ID:bRM37Hhb
>>46
小さな魚も一緒に入れてみては?
酸欠になるか?
48名無虫さん:03/06/05 20:03 ID:???
ねえ、家の池というか水溜まりにミジンコが涌いてるんだけど、
これを観賞魚に与えるときに病気を持ち込むリスクを少なくする方法ってある?
4926:03/06/05 21:13 ID:???
>>47
近いうちにウグイの稚魚を採集してきてその餌にするつもり(^^;。
小分けしているから、数が多いようなら一度に一ケースまるごと
濾過していれるか。

餌が乏しい水槽内で増えるのは無理でも、ある程度は生きている
だろうし。

>>48

しばらく薄めのイースト水(?)で飼ってから使うとか。
対象が金魚で飼育水に微生物が多いようなら、その飼育水を取り分けて
そこでしばらく飼っても良いかも。
50名無虫さん:03/06/05 21:25 ID:???
ミドリムシってどこにいるんですか?
51名無虫さん:03/06/05 23:19 ID:rYPKB1C6
>50
どぶなどで、水面に粉をふいたような緑色の幕が張っているところをすくってみてください。
退廷はミドリムシが被嚢した状態です。
52名無虫さん:03/06/05 23:21 ID:mHh/dPvo
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
53名無虫さん:03/06/05 23:23 ID:yXrzayE/
水処理関連の仕事してるけど、生物調査でたま〜に
見かけるクマムシがイイ!
54名無虫さん:03/06/06 17:59 ID:???
今日理科の時間で、厨房なんだけどオオカナダモの細胞をみるのに
コソーリ肉眼で見えたミジンコをオオカナダモの水槽からすくって
見ようとしたがプレパラートで潰れていた・・・・・ 南無。
5526:03/06/08 13:33 ID:1mYtrEAt
ウグイの稚魚10数尾の水槽にミジンコを入れるとあっという間に全滅・・・。
まだ体も透明な1cm位の稚魚なのに、「狩り」がうまい(^^;。

これだと餌をミジンコ中心ってのは無理かな。
ブラインシュリンプの増産体制を整えないと・・・。
56ホモ・カエレスティス:03/06/08 21:09 ID:1sR2dnvY
>>45
ケンミジンコの学名がそもそもサイクロープスだと思った
57名無虫さん:03/06/08 23:15 ID:???
>>55
>ウグイの稚魚10数尾
そりゃ大杉(w
58名無虫さん:03/06/09 00:04 ID:???
>>56
それはそうだが、ミジンコとケンミジンコは亜綱のレベルで違ってるでしょ。
5926:03/06/09 07:01 ID:2Oh3mzhW
>>57
水槽は60cm水槽なんで、スペース的にはまだ相当の余裕がある
んですけどね。ミジンコの生産の方がまったく追いつかない。

60cm水槽内でミジンコが繁殖できるように追肥したら・・・・
ウグイの方が水質悪化で死ぬかな。
60名無虫さん:03/06/09 16:57 ID:???
オオカナダモの水槽に沈んでる緑な藻を救ったがアメーバみたいなモジャモジャしかみえんかった。

ちっ。
61名無虫さん:03/06/09 20:40 ID:f/x4l9eO
ミジンコのことなら坂田アキラにききやがれ
62ホモ・カエレスティス:03/06/09 22:31 ID:tIzGNnUE

関係ないが 金魚のエサでオオミジンコの乾燥品見たやついないか
1cm弱あったな 佃煮にできなくはない大きさ 中国原産らしい
63名無虫さん:03/06/09 22:36 ID:4jrj4MQq
>>62
日本でも2.5mmぐらいの奴ならいたりする。
ところでオオミジンコといってもせいぜい5mmぐらいのはず。というより飼ってたから。。
64名無虫さん:03/06/10 09:00 ID:GYI0fTch
琵琶湖特産のノロは最大1cmにもなるミジンコだそうです。
ただし姿はミジンコとは思えない細長さ。
65名無虫さん:03/06/10 12:08 ID:SumOxbOe
>>64
ボリュームないからなあ
66名無虫さん:03/06/10 13:09 ID:???
ミジンコって、自然発生すんのは、なぜ?
67名無虫さん:03/06/10 14:20 ID:???
>>59
>水槽は60cm水槽なんで、スペース的にはまだ相当の余裕がある
>んですけどね。ミジンコの生産の方がまったく追いつかない。

自然界ではそんなにギュウギュウ詰めじゃないので、やっぱり多すぎると思われ。
アクアリウムでは普通、2〜3匹。
68名無虫さん:03/06/10 15:51 ID:iG6OH5Z1
>>66
卵に強い耐性があるからです。土の中にも卵がよく眠ってる。
69名無虫さん:03/06/11 21:11 ID:???
おまいらイカダモを忘れてんじゃないだろうな。
どこにいるんだイカダモ!ハリケイソウとかホシガタケイソウしかみえねぇよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
ワムシも見れねえよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
70名無虫さん:03/06/11 23:01 ID:pS5Db6hM
>69
少しきれいなドブをさらってみれ。
ワムシならいるぞ。自宅に浄化槽があるなら、ばっ気槽の水をとってみれ。
71名無虫さん:03/06/12 00:12 ID:Ja3IW23O
>>69
止水域にはおぼただしくいることもある >イカダモ
72ホモ・カエレスティス:03/06/12 00:20 ID:+xKM4igN

秋に水田跡のイネの切り株を手に入れて、春に水槽にでも
入れればミジンコやらなにやらが湧いてくるでつ
73名無虫さん:03/06/12 12:59 ID:???
>>72
ついでに納豆菌も湧いてる。ウマー。
74名無虫さん:03/06/12 19:53 ID:gqbbUBmf
今日から、100%りんごジュースでイースト菌の培養を始めました。
副産物?の発泡りんご酒はどうしようかな。
75名無虫さん:03/06/12 21:11 ID:kXnbn2HY
>>74
それは犯罪行為になります。こういうところで発表せずに黙ってやりなさい
76名無虫さん:03/06/12 21:15 ID:???
>74
マジ?なんでなの?(やってはいない、ていうかやり方わからん
77名無虫さん:03/06/12 21:16 ID:???
>70
見えた。ありがと。

ついでにボルボックスとクンショウモとミズケムシもおねげー
78名無虫さん:03/06/12 21:17 ID:kXnbn2HY
>>77
クンショウモは池なんかにときどきいるけど、たくさんいるところにはまだ遭ったことがない
ボルボックスも同じ。
79名無虫さん:03/06/13 06:51 ID:???
80ホモ・カエレスティス:03/06/14 08:38 ID:lbgn6Ku9

茶碗蓮の鉢にカイミジンコが湧いてきたので
ガラス瓶で増やしてみることにした
81名無虫さん:03/06/14 19:38 ID:???
友達がゾウリムシの分裂をみるため五時間ぐらい見続けていたそうだ。
82名無虫さん:03/06/15 12:10 ID:1kCNayO0
ゾウリムシをそこら辺の溝とかで見た人居る?
83名無虫さん:03/06/18 09:32 ID:QSPsf85P
ゾウリムシは、溝の泥に居ますよ。赤ボウフラを集める方法で、赤ボウフラの棲菅が集まっている泥を集めて、
バケツに3分目ほど放り込み、そこに水道の水を8分目まで入れて放置する、っていうのがあります。そうすると、
酸素不足のため、数時間で赤ボウフラは水面付近の壁に集まって来るのをすくうわけです。
この時、水面近くの壁に集まっているのを見たこともありますね。白っぽい霧のような感じに見えました。他にも
色々微生物が見えて面白かったのを憶えています。
84名無虫さん:03/06/25 01:11 ID:2sWim5CC
ミジンコいいなぁ
85名無し:03/06/25 05:09 ID:GjJUfQsK
>>20
すいません。ミジンコの生態に興味があるのですが、
ミジンコについて何も知りません。どうやって飼われたのですか?
どこにいるのですか?どうやって育てているのですか?
おしえてください。お願いしますm○m
86名無し:03/06/25 05:39 ID:GjJUfQsK
ミジンコがどのくらいの期間で増えるのかを教えてくれたら
大変ありがたいんですが。
87_:03/06/25 05:41 ID:???
88名無虫さん:03/06/25 05:58 ID:???
ケミジンコ 卵がプロペラントタンクみたいでカッコイイ!
スパイラルな動きもなかなか。
89微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/25 08:29 ID:zM+ZtAxr
>>86
ゾウリムシ、ミドリムシ、ミジンコ、ボルボックスの培養法
ttp://www2.hamajima.co.jp/~nisiki/jikken/bio/puranku/baiyou.html

90微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/25 08:30 ID:zM+ZtAxr
近所で見かけるのはカイミジンコばっかり、、、
91名無虫さん:03/06/25 08:32 ID:J95thvvy
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

92名無虫さん:03/06/25 13:06 ID:tF3/6NJ2
20だけど。
ミジンコ。日当たりのいい水たまりにいるよ。
俺が見つけたのは多摩川と荒川の河原の水たまりだった。
飼い方。ベランダで洗面器で、日当たりのいいところで。エサは鶏糞を
たまに入れるけど水が腐敗する危険性があるので入れない方がいい気もするな。
86の方はよくわからん。ネットで調べてる人のサイトとかあるから検索しる。
93名無虫さん:03/06/25 17:14 ID:???
ダニとかはメジャーすぎて気にもされないけどミジンコとかは結構人気なのね。


ところで鼻毛とかの毛穴の中にいて肌とかの油を食す微生物見たコトある人いる?
どうやってとるかわかんねーんだけど
9426:03/06/25 19:58 ID:???
>>86
>ミジンコがどのくらいの期間で増えるのかを教えてくれたら
>大変ありがたいんですが。

半日くらいでも増えている気がする。
95名無虫さん:03/06/25 23:31 ID:pPp0Xqni
>>86
以前、生物クラブで調べたことがあります。タマミジンコをシャーレに入れて、ドライイーストを餌にしたのですが、
一腹12匹、24時間に1回の出産。寿命は約1週間、3日目から出産開始だったとおもいます。
ちなみに、水田では1腹当たりせいぜい6匹でした。
96名無虫さん:03/06/26 02:27 ID:jjBFgT+5
だれかカブトエビについて知ってる人はいませんか?
田んぼなんかでよく見かけるので飼ってみたい。
図鑑によるとミジンコの仲間なんだそうで(デカイヤツで三cmくらいあるが)
97名無虫さん:03/06/30 13:37 ID:???
>>96
仲間と言えば仲間だが・・・
都会だとおもちゃ屋なんかで「トリオップス」って名前でたまごと飼育セットが売られている。

ホウネンエビにも近いので、ホウネンエビスレなんかでも聞いてみて。
98名無虫さん:03/07/02 21:08 ID:???
ミジンコの卵の近くにある管みたいなものは何?
あとミジンコの目って目という役割を果たしてるの?それとも目じゃない?
99名無虫さん:03/07/10 01:26 ID:SSGH4F6y
ミジンコと言えば、都市伝説の類かもしれんが一つ。

コンタクトずっと付けっぱなしにしておくと、ミジンコが沸く。
って聞いたが。
100微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/10 01:36 ID:POGQGZoK
実際に湧くのはアメーバーです。
101名無虫さん:03/07/11 17:06 ID:???
いったいどからくるんだ?
空気中?
102名無虫さん:03/07/11 21:27 ID:???
カビの厚膜胞子や休眠状態のアメーバなど、耐久形態の微生物は
どこにでもいるんだがな…。

微生物がほとんどいない状態など、紫外線常時照射中のクリーンベンチぐらいだろ
103名無虫さん:03/07/13 23:34 ID:a+AIKvIw
>>102
だね。そこから微生物の自然発生を否定したパスツールはやっぱり偉大だったと思うよ。
104名無虫さん:03/07/13 23:36 ID:TahZzkOe
◎無修正画像をご覧下さい◎2日間無料です◎
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
105名無虫さん:03/07/15 02:33 ID:ONiuCs82
>>98
前者は消化管 後者については、ミジンコになったことがないので分からないが、
対象の形は分からないまでも、明るさと、影が迫ってくるということぐらいは
認識できるような気がする。経験上。
106山崎 渉:03/07/15 12:31 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
107名無虫さん:03/07/16 23:33 ID:qQZt3nDJ
ミドリムシの眼点はどれくらい見えてるだろう?
108なまえをいれてください:03/07/22 20:58 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
109名無虫さん:03/07/22 21:34 ID:???
そういや>>108のコピペ、自己紹介板やテレビ板でも見たけどなんなんだろう
110名無虫さん:03/07/23 00:10 ID:???
というか>>108は自分の行くとこ行くとこに必ずあるんだが・・・
ゲーム系板の名無しデフォなのも妙だし
111名無虫さん:03/07/23 12:08 ID:???
>>110
俺の逝くところにも出てくる
112名無虫さん :03/07/25 00:11 ID:X2pVqm06
オドリフデツツムシ大好き。
113名無虫さん:03/07/25 01:49 ID:o7NWok9X
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
114名無虫さん:03/07/25 02:16 ID:uvDDPjhE
>>108
それプ板にもあった
115名無虫さん:03/07/25 02:25 ID:37dXtQEQ
変った情報です。
みなさんはどう思われますか?

http://www.deai-navi.net/linkrank/linkrank.cgi?mode=in&id=fdeai
116名無虫さん:03/07/31 00:31 ID:yWNtXWcC
ミジンコって自然発生しますか?
するとしたら、どのような状況でしょうか?

ビンに汲み置き水を入れて放置した中に発生することはありますか?
117名無虫さん:03/07/31 00:41 ID:FdDZ2KSh
>>116
17世紀に行くか、卵を探すかしてください。
118名無虫さん:03/07/31 00:42 ID:???
どんな生き物も自然発生はしないよ。

ミジンコだと泥の中に卵があるから、田んぼの泥を
水に入れて放置すれば発生するよ。
119名無虫さん:03/07/31 00:57 ID:yWNtXWcC
近くに田んぼないんです・・・。畑の土とかにもいますか?

120名無虫さん:03/07/31 01:01 ID:FdDZ2KSh
>>119
土ならどこにでも休眠卵が眠っていると考えていい。
121名無虫さん:03/07/31 01:01 ID:???
畑は駄目だと思う。どこか水溜りの泥とか庭の池とか結構探してみれば
ミジンコそのものも見つかると思うよ。
何処に住んでるのか分からんけど横浜なんかだと田んぼあるよね。
田んぼさえあればまあ間違いなくいるからネットで探して足を伸ばして
みれば?結構そんなのも楽しいと思うけど。
122121:03/07/31 01:02 ID:???
>>120
そうなんだ。知らなんだ。
因みに家の近所じゃ何故かカイミジンコばかり・・・。
123名無虫さん:03/07/31 01:08 ID:FdDZ2KSh
>>122
でも、だからといって畑の土からミジンコがわくことを期待して瓶に入れても
あまり確率は高くないでしょう。
124119:03/07/31 01:19 ID:yWNtXWcC
ありがとうございます。水溜りを探してみることにします。
あ、湧き水の水源あたりにもいるでしょうか?
125名無虫さん:03/07/31 01:20 ID:FdDZ2KSh
>>124
普通のミジンコは遊泳力が低いので流水は厳しいと思う。
むしろケンミジンコのほうが流水でも生きられるかもしれない。
126名無虫さん:03/07/31 02:59 ID:7GLjP8Xy
>>124
野山の日当たりの良い水たまりによくいるよ。
川とか水源の近くとかの。
127名無虫さん:03/07/31 20:19 ID:???
川からあまり近くない水溜りでミジンコが発生しているのを見た事がある。
卵が風に飛ばされてくる事もあるのでわ・・・
128119:03/07/31 23:41 ID:AQvHpHgN
忙しくて水溜り探しに行けませんでした。鬱。

ところで海にもミジンコいますよね。
そのミジンコを普通の水に入れたら、やっぱり死んじゃいますか?
129名無虫さん:03/07/31 23:42 ID:???
ケンミジンコの類ね。そりゃあ死ぬわな。
130_:03/07/31 23:43 ID:???
131名無虫さん:03/08/01 00:16 ID:???
一時的な水たまりに発生するのはミジンコ、タマミジンコなどの種類。
私は、工事現場の水たまりでもみたことあるから、どこの土でも可能性ありかと。
オカメミジンコなどはむしろ水草もある、池の様なところにいるので、ミジンコでも
種類による違いはかなり大きい。繁殖はタマミジンコが楽かと。
132ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:16 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
133名無虫さん:03/08/03 03:02 ID:???
シーモンキーはこのスレ的にはどうですか?
昔エビゾー君とかいうのを飼ってたけどすぐ死んだ
134名無虫さん:03/08/04 16:38 ID:???
>>133 こちらへ。
シーモンキーを飼った事ある人
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1006175251/
135名無虫さん:03/08/10 00:44 ID:bxNockdz
微生物っていうのは、せめてミジンコの表面に付着するツリガネムシからだと思うのは
偏ってますか?
136名無虫さん:03/08/10 00:45 ID:???
偏ってます
137山崎 渉:03/08/15 18:37 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
138サイパン :03/08/17 15:30 ID:Cx1tfzkB
ミジンコは蟹やエビの仲間で酸欠になると、、、。見てのおたのしみ。
きのう我が顕微鏡でワムシ発見!むしゃむしゃ田んぼのどろ食ってた。
しかし、ミジンコ、アメーバを見たことがない!
だれかゾウリムシのところに塩少し入れて。おもしろいから。
俺的に水が蒸発するときに微生物も空にいって雨と一緒に降るのでは?そんなわけないか。
139名無虫さん:03/08/18 11:42 ID:IP53O1TM
140名無虫さん:03/08/22 18:18 ID:???
>>138
オオカナダモでも水槽に入れて放置
141名無虫さん:03/12/08 00:11 ID:v1EtU9tx
川の中の落ち葉を拾って来て、シャーレに入れておく。3日たって底をよく探すと、アメーバがいっぱい見つかるよ。
142名無虫さん:03/12/11 17:31 ID:???
>>139
カビは良い者の種類もあるしね
143名無虫さん:03/12/11 22:21 ID:???
>>97
サンクスです。
でもなんかホウネンエビを殺すみたいなスレしかないです。
(一応スレッド一覧で見たのですが見つけれません)
144名無虫さん:03/12/11 22:25 ID:???
>>97
ホウネンエビスレなんてありますか?
(一応スレッド一覧で見たのですが見つけれません)
145名無虫さん:03/12/12 09:30 ID:???
>>144
スレッドの名前にはホウネンエビはいってないから・・・でも中身はいっぱい。
あなたもはまろう!でも、微生物も忘れないでね。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/wild/1042532723/l50
146139:04/01/17 23:37 ID:7gVymAX0
147名無虫さん:04/01/18 10:17 ID:???
>>145
それ糞スレだな
チミうざいよ頭大丈夫?
あ、もともとかwwwwwwwwwww
148名無虫さん:04/01/18 23:58 ID:???
>147
去年のレス煽って嬉しい?恥ずかしくない?
149名無虫さん:04/01/20 09:46 ID:???
アメーバの種類の分かる図鑑ってどこかにないか?
150名無虫さん:04/01/25 23:54 ID:???
この間、試しに海でプランクトンネット引いたら、面白かったぞ。
ケンミジンコいっぱい見られた他に、ホヤの幼生、フジツボのキプリス、オタマボヤ、
ゴカイの幼生、ホネの珪藻・・・
以外に簡単に見つかるもんだ。
151名無虫さん:04/01/27 00:38 ID:???
infusoriaって、滴虫類=繊毛虫類でよいのですか。
名称的に古いんでしょうか。
152名無虫さん:04/01/27 09:51 ID:???
滴虫はさすがに古いと思うが、繊毛虫はいまだにひとまとまりになってる。
ただし、マラリア原虫などを含むアピコンプレクサ類と、渦鞭毛虫が一つのグループをなして、
アルベオラータと呼ばれています。動物とは系統的にまったく異なっていて、葉緑体の痕跡も
あるとか。
153名無虫さん:04/02/06 08:57 ID:???
154名無虫さん:04/02/09 09:56 ID:1tLoDnR0
ツリガネムシは水田で探すのが楽。集団は肉眼で確認できる。
155名無虫さん:04/02/09 10:18 ID:???
>>148
ホウネンエビ厨しねよ
156名無虫さん:04/02/09 10:53 ID:???
>>154
エダワカレツリガネムとシツリガネムシって
群体を作る点が異なるって他にどう違うんですか?
157名無虫さん:04/02/09 23:33 ID:???
>156
ったって、ツリガネムシってその2種だけじゃないし。
158名無虫さん:04/02/10 10:03 ID:???
ツリガネムシはVorticella。和名ツリガネムシはV.nebuliferaにあてられてる。
同属にはまだ何種かあって、よくにているらしい。
日本淡水プランクトン図鑑(保育社)を見てるんだが、ちゃんとした区別は書いてない。
核の形とかが違うっぽい。
159名無虫さん:04/02/10 10:48 ID:???
>>158
ツリガネムシ属もエダワカレツリガネムシ属も
同じC字型の大核ですよね。小核が違うってことですか?
どう違うんですか?
160158:04/02/11 00:27 ID:???
俺はツリガネムシ属内の話を書いたの。しかも、図鑑一つ見ただけ。
もう少し、調べてみるつもり。
群体ツリガネムシもいろいろあるみたいだし。
161158
最近の図鑑は和名を使いやがらねえの。
クスダマツリガネムシとか、エダワカレツリガネムシとか、なかなかいいと思うけどね。

そういえば、戦前の動物図鑑ではAmoebaをアメムシ、Euglenaをユウグレムシと和名をふってあった。
これもなかなかかっこいいと思うな。