★★☆★実際はトラ>>>ライオン★☆★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
 互角だとかいわれてるが、実際は違う。ライオンはレアでも一対一で
アジア象と無理やり戦わせても勝てない。レアでも。
たとえレアであろうと勝てるトラとは違います。
 日常的に群れなきゃやっていけない弱虫と一緒にするな。群れて卑怯だぞ。
 
 勝手に仲間扱いして互角にしないように。
2名無虫さん:03/05/10 22:17 ID:???
トラもゾウには勝てません。もうネコヲタの妄想は終わりにしましょう。
ネコヲタは進化論も知らないようなので、もっと勉強しないとヴァカになりますよ。
3名無虫さん:03/05/10 22:18 ID:???
俺はついに、このスレの>>2をゲットをした。
感無量だ。5年間、このスレの>>2をゲットする為だけに耐えてきた。
雨の日も、風の日も、雪の日も、サボらず地道にこのスレの>>2をゲットするためだ
けに
修行してきた。
やめたい日もあった。くじけそうになった時もあった。自分に負けそうになった日
もあった。
そして「なんで俺は、>>2をゲットしたいのだろう。」と疑問に思った日も、あっ
た。
だが、俺は5年間頑張りとおした。そして、そしてついにこのスレの>>2をゲットした
のだ。

何をやっても中途半端だった今までの俺。 勉強も、部活も、恋愛も・・・。
本当に何をやっても中途半端だった。だが、俺はこのスレの>>2をゲットした今、
変われたような気がする。堂々と胸をはって生きているような、すがすがしい気持ち
だ。
ありがとう、>>2をゲットさせてくれてありがとう。

俺は今から叫ぶ。修行に耐え抜く事が出来た、やり遂げる事が出来た俺自身に向かっ
て叫ぶ。
>>2ゲット」と。

>>3へ おせ〜んだよ(ププ
>>4へ 2ちゃん辞めろ(ププ
>>5へ 人間辞めろ(ププ
4名無虫さん:03/05/10 22:18 ID:???
>>2
もう十分ヴァカですが
5名無虫さん:03/05/10 22:19 ID:???
馬鹿スレ乱立
6名無虫さん:03/05/10 22:19 ID:???
もうネタスレは立てないように。トランポリンの話でもしようか?
7名無虫さん:03/05/10 22:20 ID:???
トラ・トラ・トラはいい映画でしたね。
8名無虫さん:03/05/10 22:21 ID:???
漏れもトラヲタだが、ライオンと勝手に同格とされててむかつく
9名無虫さん:03/05/10 22:23 ID:???
漏れはカヴァヲタだが、判定してやろうか?
10名無虫さん:03/05/10 22:25 ID:???
アフリカゾウ>インド象>クズリ>サイ>水牛=トラ>カバ>キリン
>ラテル>ライオン>ハイエナ
11名無虫さん:03/05/10 22:26 ID:???
ヌー=ライオン
12名無虫さん:03/05/10 22:30 ID:???
スマトラトラ=トランスバールライオン
13名無虫さん:03/05/10 22:35 ID:???
雄ライオンは言われているほど強くない。
下手したらスナドリネコに負ける
14名無虫さん:03/05/10 22:36 ID:???
豹はマジで大人なのにサーバルに殺された記録があるわよ
15名無虫さん:03/05/10 22:38 ID:???
サーバルは異様に胴体が長いですよね。
手足も。細いけど。
16名無虫さん:03/05/10 22:42 ID:???
雄らいおん=カラカル
17名無虫さん:03/05/10 22:49 ID:???
クズリがインドに居なくてよかったな、トラ絶滅してるよ
18名無虫さん:03/05/10 22:50 ID:???
マジレスだが、トラとライオンは同格ではない
19名無虫さん:03/05/10 23:01 ID:pQihmIv6
あむR-るトラ>トランスバール
20名無虫さん:03/05/10 23:28 ID:???
トラ=ドール3匹
21名無虫さん:03/05/12 18:27 ID:d02Ayw1W
>>3へ おせ〜んだよ(ププ
22名無虫さん:03/05/12 19:56 ID:???
そうなんだよね。実際実例見てみると明らかに虎の方が強いのにね。
互角というイメージが先行しすぎだと思う。
23名無虫さん:03/05/12 20:56 ID:???
( ´∀`)<カバはライオンの糞になる為だけに生まれてきた動物だよね
24重複:03/05/13 16:31 ID:???
25名無虫さん:03/05/14 19:38 ID:???
トラ贔屓だが、客観的に見て、トラ>>>>>>>>>>>ライオンは大げさにしても
トラ>>ライオンくらいはあると思う。
瞬発力、気の強さ、一対一への慣れ、スピード、戦いに必要なのはトラの方
が勝っていると思う。
正直、ライオンがたとえレアでもアジアゾウ倒せるかといえば、絶対にノー
だと思う。
26名無虫さん:03/05/14 20:01 ID:???
( ´∀`)<トラはドールの糞になる為だけに生まれてきた動物だよね
27名無虫さん:03/05/14 20:05 ID:???
>瞬発力、気の強さ、一対一への慣れ、スピード、戦いに必要なのはトラの方
>が勝っていると思う。

全部希望的観測だが?
28名無虫さん:03/05/14 20:12 ID:???
でも、トラと違ってライオンはまぐれでもアジアゾウに勝てないだろうな。

あまり根拠はないが。
29名無虫さん:03/05/14 21:25 ID:???
>>27少なくとも、一対一への慣れは虎が断然勝る。
ジャンプ力も虎が上らしいし、瞬発力は虎でしょ。
30名無虫さん:03/05/14 21:52 ID:???
>>3
31名無虫さん:03/05/14 22:11 ID:???
>>25
確かトラが7割勝ったんだっけ?(ただしライオンのやる気が無かった場合もあり)

人間同士で考えるとかなり拮抗していないと3割は勝てないと思いますよ。

(同体重時)
ライオンが勝っている点
筋肉量(除脂肪体重)
頭骨
リーチ(肩高)
首周りの防御力(鬣)

トラが勝っている点
牙 

脂肪と毛皮の分の防御力

それ程の差は無いと思います。

ただし
他の動物(ゾウとか熊とかサイ)と戦う(もしくはハンターとしての)能力はトラのほうがありそうですね。

32名無虫さん:03/05/14 22:26 ID:???
big game見れ。ライオン有利に書き換えてあるぞ
33名無虫さん:03/05/14 22:33 ID:???
よし、ちょっと長くなるが>>3にとっておきの裏技を教えてやろう

まずセブンイレブンでちくわぶを5本買って来い ちくわじゃない、ちくわぶだ
一緒に小カップを必ず貰って来い

ちくわぶ5本という注文に対して店員はほぼ間違えなく中カップを持ってくる
小カップが無いとこのあとに支障が出るので注意して欲しい

帰宅したら人肌まで冷めたのを確認してから汁を全部捨てろ
そして貰ってきた小カップにおもむろにちくわぶ5本を詰め込め
5本目がぱっと見入らなそうだが、実は入れられる
多少ちくわぶの形が崩れてしまうのは止むを得ないので頑張ってくれ
するとちくわぶ5本の真ん中に小さな穴が出来る

さ、その穴に指を突っ込んでみろ
何かを連想させる感触だろう?

このちくわぶ5本をどうするかは>>3の自由だ
人によっては事を行う時に深さが足りないかもしれないが
そこは各自の創意工夫で乗り切って欲しい
34名無虫さん:03/05/14 23:03 ID:???
>>25
>正直、ライオンがたとえレアでもアジアゾウ倒せるかといえば、絶対にノー
>だと思う。
妄想でしょ。
ジャンプ力で劣る訳でも無し、噛む力は寧ろライオンの方が強いんだから
トラに殺せてライオンに殺せないものは無さそう。
35名無虫さん:03/05/14 23:24 ID:???
>>29
>一対一への慣れは虎が断然勝る。
一対一の慣れについての考察なのだが、トラは確かに単独で獲物を
狩るのでライオン(雄ライオン)より狩りは上手だろう。しかしトラには
ライバルがいない。同属同士の戦いには慣れていないのが痛い。
その点雄ライオンは群れを守るため、他の雄ライオンと戦う機会が多く
一対一の猫科同士の戦いにおいては有利だと思うが。
またリーチがあり鬣があることも重要だろう。
36名無虫さん:03/05/15 09:38 ID:???
35に同意見だな。
ライオンの雄というのはボロボロに傷ついていることが多い。
群れを追い出された雄は群れを乗っ取るまで孤独な戦いを強いられるし、
同タイプ同士の戦いに明け暮れる。ライオンのタテガミはそのために
発達したのだ。トラはそういう戦いはしていないだろう。
動物園やサーカスでも隣同士にしておくとトラは神経質でライオンに
おびえたりするといわれるが。
37名無虫さん:03/05/15 19:13 ID:???
重複

LIONとTIGER vol.3
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1031594342/
38名無虫さん:03/05/16 04:37 ID:???
狩猟の大半をメス任せにできるライオンのオスは、同種内の闘争のみに
その身体を特化させ進化してきたといわれているな。
ちょうどイヌでいえば人為的に同様な改良を重ねてきた闘犬に似ているか?
よって余程の体格差がない限りは同体格ならライオンの方が強いんじゃないの。
39名無虫さん:03/05/16 20:31 ID:???
ライオン派の方が説得力があるな。
40名無虫さん:03/05/16 22:28 ID:???
ライオン=一騎打ちメインの戦士
トラ=暗殺の達人である忍者

ミッション形式(手段は自由でサイを倒せ ゾウを倒せなど)
ならトラが上で

直接対決ならライオンが有利ではないか?
41名無虫さん:03/05/16 23:25 ID:???
タイプが違うんだな。トラは暗殺者型でライオンは用心棒型ってとこか?
42名無虫さん:03/05/17 14:38 ID:???
>>3ぷぷぷ
43名無虫さん:03/05/19 23:00 ID:???
直接対決でもトラのほうが強いよ。
体格が、背が小さい分がっちりしてるし。
44名無虫さん:03/05/19 23:57 ID:???
直接対決でもライオンのほうが強いよ。
体格が、背が大きい分がっちりしてるし。
45名無虫さん:03/05/20 02:49 ID:???
狩りの雰囲気

トラの場合
水牛「えっ?」飛びつかれて倒される
トラ「…」

ライオンの場合
猛った水牛「ウオー!」
必死に足止めするメスライオン「先生お願いします」(普段養っている分働け!)
雄ライオン「オラー!」
水牛「ギャァァ!」
46名無虫さん:03/05/20 03:18 ID:???
ワラタ
47名無虫さん:03/05/21 19:36 ID:vbm7ltI1
 ライオンは、強さに関してはどう考えてもトラと一括りにされて得をしている。
 ライオンとトラを実際に戦わせて互角のデータがあるというが、それは直接対決
だけで、相性が大いに関係していると思う。草食動物に対してはさして防御に役立
ちそうにない雄のたてがみは首付近への噛み付きがメインになるであろうトラの攻
撃には役立つだろうし、身長が低いトラなら噛み付きや引っ掻きがメインの攻撃手
段であるライオンは草食獣に対してより有効だろうし。
 実際、対草食獣の戦いを検証してみると、明らかにトラが優位。ライオンは実際に
インド象やインドサイとタイマンさせてもレアケースでさえ勝つのはむずかしいと思
う。
48名無虫さん:03/05/21 19:41 ID:???
はっきり言って個体差が、勝敗を左右する
ロシア人とアメリカ人のどっちが運動神経がいいと言ってるよう物
この手の話題は、議論に意味はないし、永遠に決着はつかない
49名無虫さん:03/05/21 19:47 ID:???
しかしネコヲタに言わせると体重差は全然関係ないそうだが・・・
50名無虫さん:03/05/21 19:53 ID:vbm7ltI1
 直接対決なら相性の問題で互角だろうが、純粋に強さなら個体差で
かたずけられるほどトラとライオンは拮抗してないよ。
51名無虫さん:03/05/21 19:54 ID:8P8UHZ4X
ろりろり、レイプ、痴漢、盗撮、人妻、OL、スッチー、
女子高生、女子大生、女教師、外人、・・・・
やすいんだな、これが。

http://www.dvd-yuis.com/
52名無虫さん:03/05/21 19:56 ID:???
当然それも、その個体のベストな体重があだろうね
その個体1匹1匹にベストコンディションがある
人間と同じでしょう。仮にボクサーの畑山が100kgにアップしたら今より
弱くなるし、40sに減量しても、やはり今より弱くなる。
だがボブサップには、その数字はあてはまらない。
53名無虫さん:03/05/21 20:00 ID:???
ボブ・サップはミルコに負けてますが、何か?
54名無虫さん:03/05/21 20:00 ID:???
>>50
だが当然ジャングルのトラと、サバンナのライオンを戦わすのなら
戦う環境、湿度や気温など関係してくるでしょう
55名無虫さん:03/05/21 20:09 ID:vbm7ltI1
これだよ

47 :名無虫さん :03/05/21 19:36 ID:vbm7ltI1
 ライオンは、強さに関してはどう考えてもトラと一括りにされて得をしている。
 ライオンとトラを実際に戦わせて互角のデータがあるというが、それは直接対決
だけで、相性が大いに関係していると思う。草食動物に対してはさして防御に役立
ちそうにない雄のたてがみは首付近への噛み付きがメインになるであろうトラの攻
撃には役立つだろうし、身長が低いトラなら噛み付きや引っ掻きがメインの攻撃手
段であるライオンは草食獣に対してより有効だろうし。
 実際、対草食獣の戦いを検証してみると、明らかにトラが優位。ライオンは実際に
インド象やインドサイとタイマンさせてもレアケースでさえ勝つのはむずかしいと思
う。


56名無虫さん:03/05/21 20:15 ID:???
57名無虫さん:03/05/21 20:49 ID:wdJyE7S/
スゲー
ネコオタが分裂して トラオタ ト ライオタ になった。
58名無虫さん:03/05/21 20:58 ID:???
                         ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
                       /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
                       /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
                      /;;;;;;;;;'"             _ヽ、
             r‐、'" )    i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、
            /  / /     |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
          r‐、' ヽ/ヽ/゙l    |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、
         /  ノ / /、ノ     |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        /ヽ、/ヽ/ヽ/ /    ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i
       /ヽ、/  / /、_/     |l |ヽl        /l      .)\    i
      /   /--/、/_ /     \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i
     / ─'''"    ''、/       l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|
    /          /        ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /
   ./ ─-、__,,-- /          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
  /        / ̄ヽ          ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
 /        /    ゙\____,,-''''"   \               / )
./        /     l'"      ヽ、    \ヽ、           / /
        l      l    __,,,,ノ      \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
        l      ,,,-─''"             ヽ、,,,       ,,‐"
       人 ,,,,,,─''"   分 裂 で す
59山崎渉:03/05/21 21:44 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
60山崎渉:03/05/22 00:22 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
61名無虫さん:03/05/22 13:35 ID:guNpzGXI
>>47ハゲドウ。なーんか、同格だと言うイメージのせいで、トラが倒した
インド象なのにあたかもライオンも同じ事が可能みたいに言われてるのは
おかしいよね。
 
62名無虫さん:03/05/22 20:31 ID:???
インドゾウとライオンがやった記録が無い以上同格も何も無い
もしかしたらライオンの方がトラ以上に楽に、インドゾウを倒せるかもしれないし
それ以下かもしれない。
63名無虫さん:03/05/22 20:39 ID:???
ライオン最強クラスであるバーバリライオンが古代ローマでベンガルトラ
と戦わされて勝敗はボロ負けだったのが全て。
トラの中で最強のシベリアトラならなおさら。
実際、現在最強ライオンのトランスバールとベンガルトラを比べても、
チーターとヒョウくらいの戦闘力差があるんじゃないか?バーバリでさえ
あのザマだったなら。マサイライオンとベンガルトラなら大山猫とヒョウ
くらいだろ。
64名無虫さん:03/05/22 20:57 ID:???
動物同士を無理に戦わすんだから、ローマの話だけを鵜呑みにするほど、
単純なもなじゃないだろう、実際多くのライオンがトラ倒してるのだから
大体、そんな昔の話なら、ライオンやトラの輸送にかかった日数も船や、馬車などを
使って今より可也時間がかかったのだから、コンディションもかなり違いがあるだろうし
気温や湿度も、どちらかに有利な状態だったかもしれない。よってローマの話はあまり
あてにならない。
それなら今世紀に入ってからの、サーカスなどで偶発的に起きた事件の方が信用できる
それなら飼育係が、常に両者の健康状態などに、気をつけてるから
コンディションにそれほど、差はないからな。
6563:03/05/22 20:58 ID:???
↑の続き

シベリアトラならジャガーかな
6663:03/05/22 21:01 ID:???
>>64それは>>47のような相性でしょう。

少なくとも、対草食獣に関してはトラがはるかに上。
そして、ライオンはトラと一くくりにされて明らかに得をしている。
67名無虫さん:03/05/22 21:01 ID:???
追加
ローマで戦うなら、寒い地方のシベリアトラなら、なおさら弱いだろう
戦う場所1つ取っても、天地の差がある。
6863:03/05/22 21:02 ID:???
>>64最強のライオン、バーバリとシベリアより確実に弱いベンガルだったから
そのような理論はあまり意味を持たない。トラとライオンが亜種の時点で既に
両者ハンデつきまくりだからな。
69名無虫さん:03/05/22 21:04 ID:???
>>68
67を見てくれ
70名無虫さん:03/05/22 21:07 ID:???
トラは熱さに弱く、ネコ科には珍しく水浴びなどをするから、乾燥する乾季などは
トラ不利で、湿度が高い時期はトラ有利かな。
7163:03/05/22 21:08 ID:???
ま、場所によってはシベリアトラは弱いかもしれないが、少なくとも
ローマの戦いはバーバリ、ベンガルともに極端なハンデはないわな。

それの上で戦績を考えて、戦う場所考えずに純粋な強さだけ推定すると

シベリア>>ベンガル>>>バーバリ>>トランスバール>>マサイ

こんなものでしょ。
72名無虫さん:03/05/22 21:13 ID:???
ローマは緯度は42度で日本でいえば、仙台より北になるから
アフリカのライオンには少し寒いじゃろう。
7363:03/05/22 21:16 ID:???
>>72ベンガルなんて思いっきり南国じゃん。

それに、ヨーロッパの西側は風と海の影響で緯度から比べると驚くほど
暖かい。中学生でも知ってる事だぞ。

さらに、バーバリライオンなんて、緯度的にはほとんどヨーロッパにい
た奴じゃん。
74名無虫さん:03/05/22 21:21 ID:???
だな
7563:03/05/22 21:45 ID:???
76名無虫さん:03/05/23 18:05 ID:SNpGvQxk
63に激しく同意
77名無虫さん:03/05/23 18:10 ID:???
77get!
78名無虫さん:03/05/23 20:16 ID:SG+62kxC
 トラとは同格じゃないのにイメージのおかげでトラの強さを
自分のものにしているライオン。実はハイエナの獲物の横取りを
する死肉漁り屋なのと同様に、まさに

 『トラの威を借るライオン』
79名無虫さん:03/05/23 20:41 ID:d/qpFeKk
トラヲタもライオンヲタもネコヲタどうしなかよくやれや
80名無虫さん:03/05/23 20:55 ID:???
>>79ライオンヲタはトラヲタと仲良くしたいのだが、
トラヲタがライオンを貶めてトラの手柄を独り占め
しようとしているんだよ。
81名無虫さん:03/05/23 20:59 ID:???
 『トラの威を借るライオン』


 まさにその通りですな。


 
82名無虫さん:03/05/23 21:01 ID:???
やっぱり基地害ネコヲタはトラヲタのようだな。
83名無虫さん:03/05/23 21:03 ID:???
ま、少なくともトラがライオンより2ランクぐらい上なのは確か。
84名無虫さん:03/05/23 21:11 ID:???
>トラヲタ

加藤謙一氏は同体重ならライオンが強いといってるが何か?
アムールトラの大物が一般的に存在するならそっちが強いといってるが
2chで散々論破されたように、トラヲタガ望むような大物のアムールト
ラの一般的存在はない。
85名無虫さん:03/05/23 21:13 ID:???
群れで狩りをする温室育ちの弱虫を、一人でたくましく生きるトラと
一緒にしないでくれる?
86名無虫さん:03/05/23 21:21 ID:???
>>84加○謙一はソースにならんでしょう。
経歴見るとおり、あの道に関しては全くの素人だと思う。
レベルは動物本好きな一般ピープル程度だと思うが。
87名無虫さん:03/05/23 21:24 ID:???
 加藤謙一はローマの戦跡に正反対な、ライオン有利の見解を
出しているからな。
88名無虫さん:03/05/23 21:31 ID:???
 最強のバーバリライオンでさえシベリアに比べればカスの
ベンガルごときにボロ負けしたわけだから諦めろよな。
 マサイやトランスバールじゃ勝負にはならない。
89名無虫さん:03/05/23 21:34 ID:pXz02twP
在日がよく言ってる、混血が良いなんて大ウソ!

日本人の歯並びが悪いのは、在来種と渡来種が混血したせいである。
在来種は小さな歯と小さな顎、渡来種は大きな歯と大きな顎。

歯が在来系、顎が渡来系でも、歯が渡来系、顎が在来系でも、
歯の大きさとそれを受け止める顎の大きさが違うために、前歯の
がたつき、または八重歯が発生しやすくなり、日本人に歯並びの
悪い人が多いのである。

混血はむしろ肉体的に奇形が起こりやすいという良い具体例である。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwik1362/haisha/ha03.html
90名無虫さん:03/05/23 21:45 ID:???
 トラ=インド象>>>ライオン
91名無虫さん:03/05/23 22:11 ID:???
>>85

草むらに隠れてだまし討ちにすることしかできない卑怯者を真正面
から集団戦を挑んでいくライオンと一緒にしないでくれる?
92名無虫さん:03/05/23 23:17 ID:???
それはいえてるな
93名無虫さん:03/05/24 02:00 ID:???
そうかトラヲタがネコヲタの虫垂核か
94名無虫さん:03/05/24 02:41 ID:???
ゾウ>カバ>サイ>ライオン>トラかな?
95名無虫さん:03/05/24 10:49 ID:???
>>84いや、加藤謙一氏が言ってるような大きさのアムールトラは一般的に
存在する。君の言ってることの方こそ、過去ログで反論され済みだよ。
96名無虫さん:03/05/24 10:54 ID:???
>>91
どっちも効率重視じゃん。
人間の感覚動物に当てはめるなよ。





ガキが
97名無虫さん:03/05/24 11:35 ID:???
>>95一般的に存在しない。第一、加藤氏本人の願望みたいに書いてあったジャン。
98名無虫さん:03/05/24 16:24 ID:???
>>95
アムールトラはもう300頭しかいない。
実際に調べてみれ。
99名無虫さん:03/05/24 19:05 ID:???
500頭はいるぞ
100名無虫さん:03/05/25 06:43 ID:???
実際に動物園で見た感想だけど、飼育下の個体限定で比較すると
やはりアムールトラはずば抜けてでかい。
体長だけだとベンガルオスや雑種ライオンオスとアムール
メスがトントンくらいだもん。
101名無虫さん:03/05/25 16:53 ID:???
 『トラの威を借るライオン』


 まさにその通りですな。
102名無虫さん:03/05/25 17:17 ID:a0/9F67A
>>100アムールトラは体の大きさに反して弱いよ。食性からしてへたれだし。
103名無虫さん:03/05/25 17:34 ID:???
 進化ではライオンの方が進んでるよ。
104名無虫さん:03/05/26 19:02 ID:???
 トラヲタはよっぽどシベリアンタイガーの強さを神格化したいみたい
だが、トラヲタが望むようなシベリアトラは一般的な存在ではない。
 これはもう、ユージンなどの議論で過去スレで決着がついている。
 
 あと、『トラとライオン』中には同体重ならライオンが強いと書いてある。
 
 トラヲタ希望的観測ばかり言うからアンチにも馬鹿にされるんだよ。ネコ派
のイメージダウンにつながるからやめれ。
105名無虫さん:03/05/27 06:46 ID:???
しかしネコヲタって本当に動物に無知だね。
106名無虫さん:03/05/27 22:15 ID:???
虎がヒグマを殺すというのも冬眠中を襲うだけだということなんだろ?
107名無虫さん:03/05/27 22:18 ID:???
>>106
冬眠中以外にもいっぱい殺されてます。
108名無虫さん:03/05/27 22:27 ID:???
いっぱいというのはまちがい。めったに報告されていない。
109名無虫さん:03/05/27 22:58 ID:???
>>108
君の妄想は沢山だよ。
110名無虫さん:03/05/27 23:12 ID:???
証拠なしということは、やはりいっぱい殺されているというのはデマだな。
111名無虫さん:03/05/28 01:51 ID:???
前もネコオタはトラ>>>クマと言いながら、結局トラと同体格程度のクマを
殺したソースしか出てこず恥をかいてたな。
あの時も、懲りずに最大クラスのクマでも余裕で殺せると、最後まで強がっていたが。
相変わらず馬鹿なままだな。
112名無虫さん:03/05/28 10:05 ID:???
もうネコヲタは2chでは通用しないね。
あまりにもレベルが低すぎる。
笑いものにするにはちょうどよいが。
113名無虫さん:03/05/29 14:06 ID:???
>>110-112
もう誰もお前を相手はしないよ。
ヒグマがトラに常食されているのは事実で
最大級のヒグマでもトラに敵わないというので動物学者の間でも2chでも散々結論が出たから。
114名無虫さん:03/05/29 14:59 ID:???
ヒグマを「常食」というのが間違いですな。ヒグマを襲うよりは草の根っこをかじってる方が多いです。
アムールトラの主食はの根っこです。
115名無虫さん:03/05/29 20:43 ID:???
アムールの獲物なんて鹿くらいでしょ
116あっほ ◆xwmnT4Yj4g :03/05/29 21:43 ID:eqMEDQEA
>>114いくらなんでも、それはないでしょ。逆ですよ。クマの食べ物のは、
100%のうち80%が植物なんですよ。
117魔法使いトラ君:03/05/29 21:55 ID:eez0xoY+
      /ヽ  ☆
  _∧/==| / '*   僕がこの魔法で虎たちを強くするよ♪
   (三゚ー゚) /  ☆,
   |三つつ  *;*
  〜(三 |   ☆*‘
 ∋=し'==
118名無虫さん:03/06/01 00:56 ID:???
トラ好きでもいい
まともなら、 いやしかし…
119名無虫さん:03/06/01 02:59 ID:???
正面きってなんてトラは戦わないのでは。
逃げるんじゃねーの。で不意打ちでエサにする。
ネコ科って大体そうだろ。
強いっていうよりうまいんだろう。
120名無虫さん:03/06/02 02:21 ID:???
トラ対ライオン対決で雄と雌の対決の場合、
争いにならずセックスになったりはせんの?
121動画直リン:03/06/02 02:22 ID:UoZEzdIp
122名無虫さん:03/06/03 18:51 ID:???
3が悲惨なスレはここですか?
123名無虫さん:03/06/04 15:59 ID:???
重複

LIONとTIGER vol.3
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1031594342/
124名無虫さん:03/06/16 19:56 ID:L3mutEa9
age
125jく :03/06/18 22:53 ID:GBFcAnGz
今年は虎対獅子の勝負見れるかも
でも俺は鷹好き
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ