ムカデについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1むかでマニア
ムカデならなんでもいいので、語ってください。
2名無虫さん:03/04/18 18:12 ID:4g21NS+l
2ゲット
3名無虫さん:03/04/18 18:15 ID:4g21NS+l
ムカデって、日本の家紋にいくつもデザインとして、
取り入れられているように、縁起の良い生き物だと思う。
眺めているぶんには、面白いし。
あの飴色なんて、なかなかまねできるものではない。
ということで、ムカデ好き。
4Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/18 18:26 ID:???
落ち葉かきしててたまに出てくるピンクのムカデすき。
あと、イシムカデなんかも小さくていいね。
5名無虫さん:03/04/18 18:30 ID:???
ムカデってキモい上に毒もある害虫のくせして、縁起がいい虫なんだもんな・・・・。
6名無虫さん:03/04/18 18:49 ID:4g21NS+l
>>5
ムカデの害について、教えてください。
あの毒は、何か使い道が考えられているのではないでしょうか。
7山崎渉:03/04/20 04:28 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
8臭虫:03/04/27 21:46 ID:byJtp1SW
むかでーーーだい好きだーーーー。南米のおおむかで飼ってみたい。
9虫けら:03/04/27 21:48 ID:byJtp1SW
むかでってかっこいい。あの毒毒しい色がたまらん。だれか飼い方を教えてくれー。
10__:03/04/27 21:50 ID:???
11名無虫さん:03/04/27 22:57 ID:???
ムカデの標本はどうやって作るの?
12名無虫さん:03/04/28 00:38 ID:???
>>6
ごま油につけて火傷の特効薬
13名無虫さん:03/05/13 22:23 ID:???
ムカデ恐い・・・でかいのばっかりうじゃうじゃでるよぉ!(10p以上なんて当たり前)
しかも車のなかにまででたし!
運転中に車の中にいるのを発見して事故りかけました、すぐに駐車したが
隙間に入ってしまってでてこないし、かなり大きかったワシャワシャいってたし

ムカデって刺され所によっては命にかかわるんですか?だって凄い腫れるし痛いらしいし
でも刺されるよりもそのうちムカデのせいで車で事故にあって死にそうです・・・
14山崎渉:03/05/21 22:35 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
15山崎渉:03/05/28 15:29 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
16名無虫さん:03/06/02 20:12 ID:???
山崎にあらされるくらいならageて情報交換の場にしたいのだが、だめでっか?

>>5
ヘビと似ているかな?
漏れはテレビで真っ白いムカデを見たことがあるのだろうが、白ヘビならぬ白ムカデかな?
縁起がよさそうでつね。

>>8
40a級のムカデをやはりテレビで見たことがあるのだが、どっかのWebページで画像公開していないかな?
漏れとしてはボルネオ島に棲むと言われる鎧ムカデのようなの見てみたいと思います。

>>12
ムカデの油はやけどに効くかどうかは疑問であると言う意見もありますね。
同じくムカデの焼酎漬けって精力減退に効くのでしょうか?
効くのなら焼酎漬けマニアのウチのおやぢ辺りがとっくに試していそうですが。
17名無虫さん:03/06/05 18:27 ID:dyMMhqMb
ageて話を募って見よう。
マジでボルネオヨロイムカデって見てみたい。
ムカデ関連って検索かけるとゲームの敵キャラとして引っかかるのでウザイよね。
でかいムカデの写真見てもその大きさに実感が無いのが残念。
テレビで見たのはでかかったなぁ…。40cmもあるヤシ。
18名無虫さん:03/06/09 01:58 ID:BPGv8bHu
今部屋にいるんだけど毒ってやばいの?
19名無虫さん:03/06/09 06:18 ID:???
生理食塩水に1ヶ月漬け、目薬にする。
近視に良く効きます。
20名無虫さん:03/06/09 12:27 ID:???
ウソだろ?
目が潰れちまうと思ったり。
21名無虫さん:03/06/09 13:30 ID:???
あれ?なんで20の漏れのID???になってるの?
まあ、荒らしとか自作自演とかするつもり無いのでどうでも良いが。

ところでムカデについてネットで検索すると「トビズムカデ」、「アカズムカデ」
とあるけど、昔の辞典では「ズトビムカデ」「ズアカムカデ」とあった。
いつから名称が変わったのだろうか?
ちなみに「ズ」って頭のことでよろしですか?
「トビ」は鳥のトビのことですか?
由来が良く分かりません。
22名無虫さん:03/06/11 12:30 ID:???
跳ぶ(飛ぶではない)からトビズムカデって言うかと思った。(((((゚Д゚)))))
23名無虫さん:03/06/11 18:50 ID:Do+nnrTP
ムカデ〜ムカデ〜
百足〜
24名無虫さん:03/06/11 19:09 ID:Do+nnrTP
鎧ムカデか〜
ヵッコェェ
25名無虫さん:03/06/11 22:43 ID:pS5Db6hM
野良仕事前に長靴を履くときは、必ず逆さにして振ってから履いたな。
ムカデが入ってることがよくあったから。
26名無虫さん:03/06/12 15:21 ID:???
鎧ムカデの情報きぼんぬ。
27名無虫さん:03/06/12 19:12 ID:4tQX/DUy
>>25
ドン位のムカデ?
28名無虫さん:03/06/12 20:04 ID:Vm+jFRlp
梅雨時に多いのはなぜ?
風呂場によく出現する。

http://www.net-para.com
29名無虫さん:03/06/12 20:15 ID:???
>>21
半分正解。鳶の羽根色の頭を持ったムカデってことでよろしかと。
30名無虫さん:03/06/12 22:23 ID:w5mLfQBq
>>27
10cm
31名無虫さん:03/06/13 09:55 ID:???
ムカデは英語でcentipede、語源は百足と同じ100の脚
ヤスデは英語でmillipede、語源は1000の脚だそうだが…。

漏れは脚のピッチがabだからかとおもった。
32名無し:03/06/14 17:59 ID:ErtOiX2M
ムカデッテカコイ
33名無虫さん:03/06/14 18:11 ID:???
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/988572798/l50
げげげげげーーーー!!ムカデが出た!!

重複です、移動ください。
34名無虫さん:03/06/15 00:33 ID:???
大人気のムカデ君のスレだからなぁ…。

ムカデはハッキリ言って苦手な存在だが、ゴキブリのように忌み嫌ってはいない。
なんつうか、畏敬の対象かも。ムカデは神の遣いであると言う信仰もあるし。
35名無虫さん:03/06/15 08:46 ID:???
あげぇ
36名無虫さん:03/06/15 12:55 ID:???
>>1
空気読んで立てろや

乱立しすぎなんじゃ、この早漏
37名無虫さん:03/06/23 01:11 ID:???
土曜日の世界不思議ハケーンというテレビ番組で
幻のボルネオムカデ出てくるかと思って楽しみにしていたのに、出て来んかった。
一般人がみたら腰を抜かすのでキャカされたのだろうか?
それより実際出くわしたら取材していたお姉ちゃんが卒倒しただろうな。
38名無虫さん:03/06/23 01:24 ID:???
http://www.ja4aga.com/9Mfrest/photo013.jpg
ヨロイムカデっぽいけど、毒は無いらしい。
39名無虫さん:03/06/24 17:39 ID:???
なんでムカデスレが3つもあるんだ
40山崎 渉:03/07/15 13:00 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
41なまえをいれてください:03/07/22 21:35 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
42名無虫さん:03/07/31 13:01 ID:???
>>38
アレはムカデというよりヤスデの仲間だろうな。
ひとつの節に足が片側二本ある。
43オオゴキブリ:03/08/09 16:28 ID:jmnK3DKp
ムカデは専門じゃないが大好きです。
44オオゴキブリ:03/08/09 16:31 ID:jmnK3DKp
このまえヤスデ飼ってたけどあまりの臭さに飼育中断した。
45名無虫さん:03/08/09 17:17 ID:???
生き物をそんなに簡単に飼育放棄できる奴の感性を疑うよ
46名無虫さん:03/08/09 18:06 ID:???
>>45
アホは放置が原則
無視してください
47名無虫さん:03/08/12 07:16 ID:???
>>16
焼酎につけるわけではないらしいのだが、
乾燥ムカデ

http://members.tripod.co.jp/hoota/seiryoku.htm
48オオゴキブリ:03/08/12 13:45 ID:y16DynET
関係ないがゴキブリなら・・・
49オオゴキブリ:03/08/12 13:49 ID:y16DynET
≫47
よけいなの書くなよ。ここムカデ専用だろう。
といいながらヤスデやゴキブリ書いています・・・
50名無虫さん:03/08/12 14:23 ID:???
またアホがきたよ
こいつかなりうぜぇ
51オオゴキブリ:03/08/12 14:52 ID:y16DynET
ゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリ
ゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリ
ゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリ
ゴキゴキゴキゴキゴキゴキゴキゴキゴキゴキゴキゴキゴキゴキゴキゴキ
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリ
ゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリゴキブリ
52むかでマニア:03/08/12 14:54 ID:y16DynET
オオゴキブリうせろ。あらすな!あらすんなら書くな。
オオゴキブリを追い出しましょう。賛成の人!
53むかでマニア:03/08/12 14:56 ID:y16DynET
オオゴキブリのドアホ!!!
54名無虫さん:03/08/12 14:57 ID:???
とりあえず放置しましょう。その上で荒らしが続くようなら
削除依頼を出しましょう。

あとオオゴキブリさんも少し冷静になってスレ違いという事を
考慮しましょう。
55名無虫さん:03/08/12 15:18 ID:???
IDに気づいてないんだねぇ
恥ずかしいよw
56名無虫さん:03/08/12 15:23 ID:???
名前欄同じだし別に自作自演のつもりじゃないだろ。
単なる悪態じゃないの?
57名無虫さん:03/08/12 16:48 ID:???
むかでマニア=オオゴキブリ
つまんねー自作自演
5856:03/08/12 16:51 ID:???
逝ってくるw
59名無虫さん:03/08/13 11:43 ID:???
>>47 のリンク先
>蜈蚣(ごこう)
>ムカデを乾燥させたものです。現品は中国製であり、
>日本で一般に見られるものよりかなり大きいです。
>(乾燥状態で20センチ以上)
中国の南部に行けばでかいのいるのかな?

>飼育方法は、ムカデの生息する山の地下に長い溝を掘り、
>その中に腐った草、馬フン、ゴミなどを入れ軟らかい土で覆う。
>ムカデはその匂いにひかれてもぐりこみ産卵するので、
>20日毎にこれを繰り返します。
>1頭ずつ細く削った竹串に刺して日光にさらします。

土を穿り返してムカデを捕まえるということかな?
しかも、日本のより1.5倍ほどでかいの。
恐いよ〜
60オオゴキブリ:03/08/13 18:15 ID:UuIryTPB
すみません。もうほかの人の名前はつかいません。
61名無虫さん:03/08/14 12:18 ID:???
>>57
もしかしたら同一の回線でアクセスしている他の人間かも。
たとえば社内LANで社員同士が2チャンで喧嘩しているとか
あるいは家庭内LANで喧嘩している兄弟とか。
考え杉かな…?
62名無虫さん:03/08/14 16:55 ID:OS6MfPAr
ムカデならクワガタ採り行く時は必ず出会うよ。気にしないけど
63名無虫さん:03/08/14 16:59 ID:???
>>61
なわきゃない。
カキコから判断して阿呆ガキ
64名無虫さん:03/08/14 18:19 ID:JXBJCgSs
もちつけ
65山崎 渉:03/08/15 18:12 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
66名無虫さん:03/08/16 17:20 ID:???
ムカデって卵が孵るまで大事に抱えてるってよ。

なんか泣けない?
67名無虫さん:03/08/16 17:22 ID:???
そんな動物色々いるわい。
よって泣けない。
68名無虫さん:03/08/16 17:29 ID:???
けどそんな場面に遭遇したら殺せないと思ふ。漏れの場合。
69名無虫さん:03/08/16 17:31 ID:???
そんな場面は普通屋外だから殺す必要そのものが無い。
屋内には紛れ込むだけだからな。
70名無虫さん:03/08/16 17:35 ID:???
それもそうだな。
71名無虫さん:03/08/17 22:25 ID:???

            λ   λ
           〈〈^  ^〉〉
             ))_((
          └(, ´∀`)┘ キチキチ
           ‐(   /
          ‐((癶^^/癶 キチキチ
        ‐((癶^^/癶               λ  λ
        ‐((癶^^/癶                 ハ  ハ
   /⌒((‐((癶^^(癶))⌒))⌒))\       )〉 / )
 ≦(⌒((≧‐((癶^^\癶^^≧-≧))\    ノ レ ノ
≦‐((⌒\≧ ‐((癶^^\癶 ≦^^≧))⌒))⌒))_ノ キチキチ
  ≦‐((⌒\___(癶(^^^^)癶     ≦^^^≧^^≧
    ≦‐(‐((‐((‐((癶^^)癶
     ≦^≦^≦^≦^^^≧

ムカーデ【むかーで】別名キチーリ【きちーり】
職人によって生成されたモナーとムカデの合成動物
毒で荒らし・厨房を殺し→食する
最近になって現れたがムカデの本能か日陰を好み余り表に出てこない
今後の活躍を期待する

AA大辞典、ま行、より
http://members.tripod.co.jp/maruheso/aadic/
72名無虫さん:03/08/18 12:59 ID:???
むかーで、(・∀・)イイ!

>>62
漏れは絶対に気になって近づけんけどね。
スズメバチより恐い。
73オオゴキブリ:03/09/01 14:52 ID:iEPVoiyu
ムカーデはどうやったらつかまえられるんですか?
≫71教えて。
74名無虫さん:03/09/01 17:47 ID:???

うぜええええええええええええええええええええええ
75名無虫さん:03/09/02 17:37 ID:???
>>71で現れているのでキャプチャすればええやん。
76??:03/09/06 16:32 ID:tVh0j9Si
ムカデとタランチュラってどっちが毒強いの?
77名無虫さん:03/09/07 11:13 ID:???
ムカデもタランチュラも一つの種をさす名前ではないので
比較できない。
でも、タランチュラは殆ど無毒と認識してるがどうよ。
78名無虫さん:03/09/07 17:49 ID:???
ムカデの毒は、どんなに体がでかくても致死にはならないと聞いたことがある。
タランチュラの毒ってどうなの?
大王サソリは毒が弱い代わりに体が硬くて力強いらしいね。
79名無虫さん:03/09/07 18:12 ID:???
水曜スペシャル(古!)で、豚にムカデを噛ませたら
豚が即死してたけど、あれってヤラセ?
80名無虫さん:03/09/09 11:32 ID:???
豚がムカデを噛んだの?
食わせたということか?
食物毒は無いと思うのだが…。
ムカデって、普通にニワトリとかイノシシに食われるらしいし。
81名無虫さん:03/09/09 18:58 ID:???
http://members.jcom.home.ne.jp/yota23/tanzaniafeza-teiru1.htm

珍しいムカデいるみたいだね。尻尾が羽みたいになっている。
ここを利用して威嚇音立てるって本当かな?
マジでガラガラヘビみたい。
82名無虫さん:03/09/09 23:12 ID:???
>>80
ムカデを豚に噛ませたということ
浴槽みたいな入れ物にムカデを放って嫌がる豚をそこに押し込んでた。
頭の悪そうな豚が何も考えずにムカデを踏みつけたらその瞬間に豚がピギャーと
断末魔の叫びをあげて倒れこんだ。
83名無虫さん:03/09/10 18:01 ID:???
>>82
確かに不可解でつね…。
84名無虫さん:03/09/26 00:05 ID:???
真面目な質問。
九州出身の知人がムカデは「チキチキ」言うっていうんですけど
ホントですか?
泣くわけではないようです。
ただ、そういう音がすると言うのですが。。。
もし、ご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いします。
85名無虫さん:03/10/04 15:16 ID:???
マルチはやめようぜ。
ムカデの本性とは反対にマターリいきたいと願う。
86ゴキ:03/10/09 17:04 ID:G28R+AsW
ムカデって食えると聞きましたが本当?
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88オオゴキブリ:03/10/11 16:34 ID:NQP93xYI
≫87
2ちゃん荒らすと大変だよ・・・
力を貸してやるとするか・・
89名無虫さん:03/10/11 17:13 ID:mjeN0nI4
とある事情で下半身裸になっていた時の話だが、
何か腿の上がくすぐったいなぁと思ったら
ちっちゃいムカデが股間に突進してきてた
直ぐ手で払ったけど怖かったよ
90名無虫さん:03/10/11 17:23 ID:???
>>88
糞スレ立てるだけじゃなく、他所のBBSまで
出張して荒らしでつかw
91名無虫さん:03/10/11 19:41 ID:abjcFBwI
ムカデの脚の数って種によってまちまちだが、脚がちょうど100本の
種はいない。と、ここまでは知っていたが、ムカデの体節の数は何故か
種に関係なく必ず奇数なのだそうな。だから100本脚のムカデは
たまたま居ないのではなく(体節が50=偶数なので)あり得ない存在
という事らしい。今日「そ〜なんだ」を立ち読みして知りまつた。
92名無虫さん:03/10/12 00:10 ID:???
ヤスデは必ず偶数対って言ってみる。
ひとつの節に一対と言うのなら何ともいえんが…。
93オオゴキブリ:03/10/13 17:02 ID:UiUzBscZ
≫89
かなりやばいじゃん・・・
94名無虫さん:03/10/13 17:05 ID:???
で?
95オオゴキブリ:03/10/13 17:07 ID:UiUzBscZ
≫94
で?なに・・・
96名無虫さん:03/10/13 22:19 ID:???
なんだ このあだち充的な間はw
97名無虫さん:03/10/22 17:28 ID:???
家にいたムカデをハラビロカマキリに与えたら普通に食われた
98名無虫さん:03/10/28 05:56 ID:MOUf4EnX
ムカデが出たら縁起の良いことが起こるかも!それくらいの気持ちで対処しましょう。
99名無虫さん:03/10/28 07:09 ID:???
げげげーの996さん、レスありがとう。
昨日雑木林で3匹ほどのアオズムカデと遭遇しました。
といっても漏れが彼らの邪魔したから出てきたわけですが・・・・
ガサゴソと逃げていきました。
100名無虫さん:03/10/28 14:27 ID:ckTOvzDh
>>98
そういう言い伝えってあるの?
あるとするとなんでムカデが縁起がいいんだろう?
蛇が縁起がいいのはネズミが減るからだろうけど。
101名無虫さん:03/10/28 21:19 ID:+m/W5Hsc
>>99 どーも!げげげーの996です。ムカデさんは12月までが活動範囲らしいですよー(地域にもよりますが)、わが家も腐葉土が有り、中をかき回すと出て来ますね〜
102名無虫さん:03/10/28 21:21 ID:???
>>100
一応害虫を食べてくれるそうです。ムカデも害虫チックですが・・・
103名無虫さん:03/10/28 23:13 ID:xnJHdpDR
>>3 のように家紋に採り上られたり戦国武将の旗に描かれたりしてたみたいですね。そのせいかムカデを見つけても殺さずに逃がす人が案外多い見たい。
104名無虫さん:03/10/28 23:44 ID:nvTdsxMP
>>103
なかなか死なないし。
たまに部屋に出るんだけどティッシュ5枚くらいで掴んで潰すんだけど
緑?の汁がでるだけで動いてる。だから川に捨てる。キモイし。

焼くと匂いで仲間が来るらしい、ムカデ
105名無虫さん:03/10/28 23:57 ID:UB/oewzB
ムカデのAAって見たことないけど、やっぱ
苦情が来るからですか?
106名無虫さん:03/10/29 00:25 ID:???
>>104
洗濯バサミで掴んで一端,桶かビニールに入れる
最終的に熱湯,もしくはスチームクリーナーでコチンコチンに固めれば
きれいさっぱり処理できるよ
107名無虫さん:03/10/29 00:52 ID:ny2hOZn3
>>103 テイッシュで掴むのは危険です〜
108100:03/10/29 06:30 ID:???
>>102
にゃるほど。農耕民族にとって肉食の生き物は神なのね。
109名無虫さん:03/10/29 13:00 ID:???
ムカデはすぐ死ぬよ。
でかいピンセットで胴体をつまんだらちょっと損傷してしまい、
箱の中に入れておいたら半日経たずに息絶えていた。
趣味でムカデを飼っている人もいるらしいけど、飼育にかなり神経を使っている模様。
110名無虫さん:03/10/29 14:34 ID:???

            λ   λ
           〈〈^  ^〉〉
             ))_((
          └(, ´∀`)┘ キチキチ
           ‐(   /
          ‐((癶^^/癶 キチキチ
        ‐((癶^^/癶               λ  λ
        ‐((癶^^/癶                 ハ  ハ
   /⌒((‐((癶^^(癶))⌒))⌒))\       )〉 / )
 ≦(⌒((≧‐((癶^^\癶^^≧-≧))\    ノ レ ノ
≦‐((⌒\≧ ‐((癶^^\癶 ≦^^≧))⌒))⌒))_ノ キチキチ
  ≦‐((⌒\___(癶(^^^^)癶     ≦^^^≧^^≧
    ≦‐(‐((‐((‐((癶^^)癶
     ≦^≦^≦^≦^^^≧

ムカーデ【むかーで】別名キチーリ【きちーり】
職人によって生成されたモナーとムカデの合成動物
毒で荒らし・厨房を殺し→食する
最近になって現れたがムカデの本能か日陰を好み余り表に出てこない
今後の活躍を期待する

>>105
以上、AA大辞典からでした。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/maruheso/aadic/
11199:03/10/29 16:56 ID:???
>>109
半日かい・・・・

攻撃性はないみたいですよね。
実は臆病者・・・w
危険が近づくと怖くなってとっさに噛みついちゃうんだね。
112副腎ホルモン:03/10/30 00:55 ID:???
ムカデ嫌い......
二度噛まれた.......
113名無虫さん:03/10/30 05:01 ID:upaNM901
昔、TVで韓国か中国のムカデ料理の番組やってました。むか嫌いな
私にとって信じがたい映像でしたが、まさか食べられるとは・・・。
足を取って乾かし、漢方薬としての効能もあるそうです。どんな味が
するのでしょう?日本でも昔は食する習慣があったのでしょうか
114名無虫さん:03/10/30 05:47 ID:AF4frCA+
うわー日本では昔も無かったと思う
115名無虫さん:03/10/30 10:19 ID:???

            λ   λ
           〈〈^  ^〉〉
             ))_((
          └(, ´∀`)┘ キチキチ
           ‐(   /
          ‐((癶^^/癶 キチキチ
        ‐((癶^^/癶               λ  λ
        ‐((癶^^/癶                 ハ  ハ
   /⌒((‐((癶^^(癶))⌒))⌒))\       )〉 / )
 ≦(⌒((≧‐((癶^^\癶^^≧-≧))\    ノ レ ノ
≦‐((⌒\≧ ‐((癶^^\癶 ≦^^≧))⌒))⌒))_ノ キチキチ
  ≦‐((⌒\___(癶(^^^^)癶     ≦^^^≧^^≧
    ≦‐(‐((‐((‐((癶^^)癶
     ≦^≦^≦^≦^^^≧

116名無虫さん:03/10/30 11:53 ID:???
料理番組といえばゲテモノ食いの奴で
ムカデの足をはさみで切っただけの踊り食いがあったが
あれにはぞっとした
117名無虫さん:03/10/30 12:28 ID:???
所さんは昔ゲテモノ料理番組でマムシ酒ならぬムカデ酒を飲まされてたなあ。
瓶を紙かなんかで隠したまま怪しげな酒を飲まされ、その後ご開帳。
そのムカデがデカイの何の、マムシ酒のマムシくらいデカイんじゃないかと思った。
所さんがハイテンションになって瓶を片手に「すごいぞーっ!」て野外で何回も叫んでてワラタ。
118名無虫さん:03/10/30 19:27 ID:???
唐揚げなんかどうよ?
パリッとね♪

毒は大丈夫なんだろか
119名無虫さん:03/10/31 00:25 ID:???
味はどうなんでしょう?マジで食べたことある人、
おしえて!(あ、なんか噂では臭いが強いようです)
>>118=毒の部分は包丁で取り除いていたような
120名無虫さん:03/11/01 05:11 ID:6VFP6tzf
ムカデはゴキブリホイホイで捕獲できますか?
121名無虫さん:03/11/01 06:42 ID:V5COlDwf
ムカデを捕獲して有効利用できないでしょうか。
売りとばすとか。
122名無虫さん:03/11/01 08:41 ID:chO8AeUY
恐喝用
123名無虫さん:03/11/01 15:00 ID:02+H9UaH
ゲジはすぐ死ぬのにな。
その類の虫は嫌い。
124名無虫さん:03/11/01 20:08 ID:???
つなげて暖簾にしる
125名無虫さん:03/11/01 21:09 ID:ztfH28SJ
ムカデさん今年はもう出ないかな?
126副腎ホルモン :03/11/02 01:04 ID:???
>>120 できるよ。よく勝手に捕獲してます。
127名無虫さん:03/11/02 01:37 ID:rjEXjqAD
ムカデが登場する映画とかドラマ(どうせ効果としての登場だと
思うけど)時代劇「影の軍団」以外、知っている人いませんか?
128名無虫さん:03/11/02 09:23 ID:???
129名無虫さん:03/11/02 14:58 ID:???
洒落た瓶にたくさん詰めてワシャワシャワシャ・・・・ってのどうよ?
130名無虫さん:03/11/02 20:11 ID:???
>>127
見たこと無いなァ…。
蛇や蜘蛛よりもずっとグロく、インパクトがあるし。
アニメとかなら見たことがある、神話の題材にされていたようなでかいムカデ。
逆に気持ち悪さが無かった…。
131名無虫さん:03/11/02 21:34 ID:???
部屋に出てくると背筋凍らない?
132名無虫さん:03/11/02 23:09 ID:l7yzsbUd
>>131 禿同・・・
133副腎ホルモン :03/11/03 00:36 ID:???
>>131 家はよく出るよ、部屋に。回りは草ボーボーだし。
特に梅雨時期の雨の降った日...
布団に、過去4度入ってきた。うち2度噛まれた..
なんかホッチキスでバッチンやった痛さ..
ハレルハレル...ずーーーっと痛いし、すんげぇー腫れるし...モイヤダ..
134名無虫さん:03/11/03 01:06 ID:dmwOo/OZ
>>133さん
もしかすると草ボーボーは関係ないかも・・・。参考までに聞きたいのですが
その住んでいる地質が湿っていませんか?あるいは小さな河川があるとか
畑と田んぼ、どちらが多いですか?
135副腎ホルモン:03/11/03 01:29 ID:???
>>134
畑は隣りにあるし、結構、家の周辺にもあります。
湿ってると言えば、湿ってる...
南の島に住んでるから..
年に最低2回は見るね、ムカデ..
部屋に入って来たのはその一部で、部屋以外の家の中でも
よく出現します。薬を撒いていると必ず終日後は死んでる..
一番マイったのは、薬で一匹死んでたので、当分出ないと
思ってたのに、その夜、布団の中に...デカイのが...
梅雨時期は夜も不安で眠れない時が度々あります...
この時期はあまり出ないけど...
でもここはね、寒い冬でもたまに見掛けます、ムカデ..
136名無虫さん:03/11/03 02:20 ID:ViygnzPL
けっこう寝てる時にやられてますね。パイプ脚のベットにするか蚊帳が効果あると思います。
137asa100:03/11/03 10:22 ID:sed4s3E9
>>135
布団の中のムカデはやですよね。
夜寝ていて、腕がチクチク痛く、とび起きて見たら
ムカデが食いついていた、なんてことありません?
(実話)

しばらくムカデが怖くて眠れなかったっすよ。
138副腎ホルモン:03/11/03 10:51 ID:???
>>137
噛まれたのは中学生の頃と会社員の時。
腰(横の方)と足。中学生の頃のがひどくて、もう完全に眠ってて
なんか針が刺したような痛みで目が覚めた、それで痛みのあった腰に
手をやって何かを掴んだんです..布団から出して手を開いてみると
....小さなムカデ...7pぐらいだったかな..
ゾ〜〜〜〜っとしました、固まったね..
腫れが引くのに2ヶ月ぐらいかかったと記憶してます。
その間、痛かったし、痒みがずーっと続いたよ。
それ以外でも、布団に入ってきたの2回あります。
2匹ともデカかった..いずれも完全に眠る前だったから、
足の上を這っていったのに気づいたからよかったけど...
139名無虫さん:03/11/03 10:56 ID:???
>>138
なんで副腎ホルモンなんですか?
140副腎ホルモン:03/11/03 11:01 ID:???
>>139
別に深くは考えてないんだけど...
でもこれつけない?ムカデに噛まれた時...
141名無虫さん:03/11/03 13:51 ID:???
昨日の夜出てきたよ。10cm位のが。
ティッシュ5枚で掴もうとしたんだがヤツはしぶといな。
必死になってカーペットにしがみ付いてるんだわ。
どうしようもないのでティッシュで押さえつけたままなんかないかと探した。
で、キシリッシュの箱が目に入った。
中身を出して中箱を半分出してムカデを誘導。まんまと入ってくる。
すかさず箱を閉める。ちょうど体の真ん中位で挟まってる。
それを外にもってって出した。
あとはそこらの石で殺して水路へ死体遺棄。

ムカデ処理中はへっぴり腰いなるな。
142名無虫さん:03/11/03 15:50 ID:???
ホッチキスを挟んだような、とか釘を刺したようなとか、
わかりやすくてありがたいでつ。
まだ噛まれたことないのでどの程度かわからないので怖さが増幅されるから。
ホッチキスなら子供のころ挟んだことあります。血が吹き出た。
なんとなくわかったよ。ありがとう。
143副腎ホルモン:03/11/03 17:55 ID:???
>>142
噛まれたのは6月で、まだ夢の中にいる朝だった。時間、記憶にないけど、
AM7時ぐらいじゃなかったかな..
「うぁ!ムカデ」と叫ぶと、親父とお袋があわててやって来て、「すぐ薬塗れ!」
と出したのが、アンモニア..つい最近わかったけど、ダメみたいね、アンモニア..
で、その一日はすげぇー痛かったです。よく見ると、2つの小さな穴っぽい
のがわかったよ。ムカデに噛まれた痕..
144名無虫さん:03/11/03 18:33 ID:???
>>141
5枚重ねとはいえ、ティッシュで摘むとはなかなか度胸がある人だ。
漏れの場合は前スレで書いたのだが、おやつの空き箱に誘導した。
中に入ったら速攻で窓から箱ごとポイしたよ。
しまっている窓をあけてからムカデを箱に追い込むという用意周到さが必要だった。
そんでもって蜘蛛の巣に箱とムカデが引っかかっていて、
ムカデは寒さのためか死んでいた。
もっと暑い季節だったら蜘蛛をとっ捕まえて食っていたかもしれん。
でも網に掛かった虫ってすぐに弱るみたいだけど、網に毒でもあるわけ?
145名無虫さん:03/11/03 19:42 ID:???
50過ぎぐらいのおっさんがゲジゲジを指して「ムカデ」と言ってる場面に遭遇した
ちょっと信じられんかった

単に目が悪かったのか?
146副腎ホルモン:03/11/03 21:00 ID:???
小学生の頃・・・
友達と山に虫取りに行った時のこと...
カブトムシ、クワガタがいないかと、木を見上げてました、すると、
丸木の両側に2匹のムカデを発見....、一匹は右手から、もう一匹は
左手からそれぞれ半身を乗り出すようにしてた...
ゾ〜っとして一旦、木から離れた後、友達と「やっつけよう!」と
なった。よく蛇とか見ると無性に殺したくなる、あんな衝動に駆られる
のと同じ..。近くに落ちていた棒っきれを手に取って、二人で
また木に近づいた。目線から上、2メートルぐらいあったかな..
手にしてた棒でその2匹のムカデの近くをバシバシ叩いた。まず
下に落としてから殺そうと思ったからだ。最初、2匹のムカデは
全く動じなかった。そこでムカデの位置まで届く棒を見つけ、それを
伸ばしてバシッと.....右手のムカデの頭を直撃...
ビックリしたように一旦頭を上げたムカデは、すぐにゆっくりと動き始めた、
すると....木の左手に見えてたムカデはまるで後ずさりするように....
・・・最初2匹だと思ってたこのムカデ、実は一匹だった...
直径20pはあったと思う木の上の方の幹に、右手から頭を出し、
左手から尻尾?を出してました。そのムカデの全容を見た時、
ゾ〜×100...長い、太い、デカい..
しかもそのムカデ、恐ろしいスピードで俺らの方へ向かって来る!!
木を背にして、悲鳴にも似た叫び声を出しながら、俺らはその場
を離れた。そして木の方を振り向くと、そのムカデの姿はなかった...
多分...木の後ろ側へ回ったのだろうが...とても木の後ろを覗く勇気は
なかった。。。              実話です。
147スズメバチ最弱!:03/11/03 21:18 ID:???
ムカデにちょっかいを出すとよく身を踊らせて飛び掛かって来たな。
いやね、クワガタ採るのにいつも邪魔だったもんだから。
おぞましいったらありゃしない。
148名無虫さん:03/11/03 21:20 ID:???
>> でも網に掛かった虫ってすぐに弱るみたいだけど、網に毒でもあるわけ?

もがくのでエネルギーを使い果たし自ら死に致る。
149名無虫さん:03/11/03 22:01 ID:z3MsbggB
>>146さん、マジですか?夢に出てきそう・・・鬱
150副腎ホルモン:03/11/03 23:58 ID:???
>>149
マジだよ。俺の住んでるとこ、南の島だから、デカいの多いんだ。
見慣れてるとは言え...噛まれたことでトラウマになってしまったなぁ...
146で書いたことも本当..あのムカデは異常なデカさだった...
しばらく脳裏に焼き付いてたよ..。

>>147
そうそう、虫取りの時、よく遭遇した。
一回..クヌギの木の幹に穴空いてたから、目を近づけて覗いてみると、
ムカデが丸まってた...硬直した...
151名無虫さん:03/11/04 04:31 ID:4E2vEOdt
副腎ホルモンさんのムカデ侵入防止策は何ですか?>>135にあるように薬を撒くしかないですか?俺は防止策は無く、侵入に備えて殺虫剤、火鉢掴みで武装してます。
152副腎ホルモン:03/11/04 11:54 ID:???
>>151
殺虫剤(スプレー式)と散布用の駆除剤が2大主武器です。
あと、家にはデカいクモがいて、以前小さなムカデを捕獲してました。
ですから、クモは守り神だと思って殺しません。
就寝前にクモを見掛けると、「頼むぞ!」と一声掛けて寝てます。
あと、ゴキブリホイホイも有効な武器になりますよ。たまに張り付いてます。
終戦を迎えるまで徹底抗戦の構えで臨んでます。
153151:03/11/04 14:22 ID:SJPCkmeF
副腎ホルモンさんどうもです!なるほど参考になります、ゴキブリホイホイも効果あるんですね!自分は今年は4匹捕獲しました!殺虫剤で攻撃→ゴミ袋に入れて廃却のパターンです。
154142:03/11/04 16:11 ID:???
>副腎ホルモンさん
146は怖かったー・・・・・そんなのに咬まれたらマジで死んでしまいそうだ・・・
咬まれるというよりかじられてしまうんじゃ・・・

ムカデの苦手な匂いってないですかねぇ。
線香の煙もいいかなと思うけど、腐葉土の中からゴソゴソ出てきそうだしなぁ・・・
155名無虫さん:03/11/04 16:57 ID:???
>>146
やっぱ南の方へ行くとムカデはでかいのか。
漏れは台湾で一度見た事あるけどそれほどでかくなかった。
もっとでかいのみてみたいと思ったり。
絶対に卒倒するだろうな。
でもそれに慣れれば本州にいるムカデなど屁とも思わんかも。
友人の話を聞くと、東京湾沿岸の南部には20aになるムカデがいるらしく、
ご当地では「ハガチ」と呼ぶらしい。
本当に本州に20aものなんているのかなぁ…?
156副腎ホルモン:03/11/04 18:30 ID:???
>>151
4匹、捕獲!? 
凄いね...俺も年間捕獲数最高の数、4匹だったと記憶してます。
年に最低2匹は見るね、捕獲しなくても。
多い年は、週1の割合で遭遇する期間もあった..
逃すことも多いんだよ....
俺の場合、殺したらそのまま外に捨てる。アリが解体してくれるからね。
一応、玄関前に放置して、家に侵入しようとする他のムカデへの
見せしめ にしようと思ったけど、効果なし... アタリマエかw

>>142>>155
今でも思い出すよ...木の幹に巻き付いてたムカデがその全容を現した
時、身の毛もよだつ寒気みたいなもの..脳裏に焼き付いたね...
蛇行しながら下に向かって来た時はさらにゾーっとした...
すげぇー早いんだよ、逃げるのに余裕なんてなかったね..。

ある本で読んだ記憶があるんだけど、南に行けば行くほど、
ムカデは大型になりその毒性も強い って書いてたね。
食い物が豊富にあるせいかな?...気候のせいか?
155さんの言う「ハガチ」は20pなんだ...
146で書いたムカデはそれぐらいはあったよね..
でも、あれ以来、そこまでデカいのとは遭遇してないけど、
15pぐらいのはよく見ます。
でも今のところ、ムカデに噛まれて死んだ、という報告はないよ。
157名無虫さん:03/11/05 03:47 ID:ilBoxELn
副腎ホルモンさんどうもです!  4匹捕獲は過去最高です!しかも1日で2匹なんてのもあった・・・ 今年はとにかく多かった、天候不順もあったが家の側の草むらが道路拡張工事のため影響をを受けて、そこから逃げて来たと思われます。
158名無虫さん:03/11/05 03:55 ID:ilBoxELn
あと今年はやけにゲジゲジが少なかった、これも関係してるのかな〜? >>154さん、腐葉土の中、間違いなくいます!先月、いました!もちろん撃退〜。
159154:03/11/05 09:18 ID:dAgR+BhA
>>158
漏れも先月見ました。屋外ですが。
当然だけど雑木林でツル採ってると一日に何匹も見てしまいます・・・
堆積した枯葉を動かしてしまうから。朽木もあるし(泣
いやー最初は驚いた。足首にのっかってたからw
脊髄反射で手で振り払ったけど・・・・
今のところ腐葉土から出てきても逃げ出すような感じなのでそのままにしてますが
向かって来たらコワヒ・・・・・・
副腎ホルモンさんの出遭ったようなデカイのいたらどうしようね・・・(泣
160副腎ホルモン:03/11/05 11:47 ID:???
俺、腐葉土の中で見たムカデってないんだよね....
ほとんどが家の中なんだけど、あと木の穴の中とか、木の幹に
張り付いてたヤツとか、そんなの。他には道を横切ってるのを
たま〜〜に見掛けるw 山で見たムカデは何か食ってた。
頭を鍵状に曲げて(首を曲げるように)、なんだったんだろう..
白っぽくて、もうほとんど溶けてたね...

ゲジゲジは、ムカデに比べると圧倒的に目にするの、少ない。
殺虫剤掛けるとすぐ弱ってしまうね、ゲジゲジ。
ムカデはしばらく動き回って、弱るのに時間が掛かるけど。

もう冬もすぐそこなのに、今日の部屋の温度30度...
まだ安心できないね....
161名無虫さん:03/11/05 12:59 ID:???
>>160
腐葉土といえば、ポット植えの観葉植物を買ってきて、
植え替えようと素手で土ごと株を持っていたら
中からヒョロヒョロと3cmくらいのムカデが出てきましたよ・・・・・・・
切断したけどしばらく生きてますた。
162名無虫さん:03/11/05 15:49 ID:+GxQ1zMk
副腎ホルモンさん、南の島は大変ですね(冬眠がなさそう) 俺は北関東なのであと少しで終戦です〜!
163副腎ホルモン:03/11/05 19:02 ID:???
>>161 株に張り付いてなくてよかったねw
気づかない時もあるから。
俺の友人の話...ソテツの木の回りの草払いを数人でしてて、
だいぶキレイになったので、「さぁもう終わろうか」と全員に
声を掛けた。でも一人だけスゲぇー頑張ってるヤツがいて、
そいつだけ手を休めようとしなかったから、「おい!終わるぞ!」
と、もう一回声を掛けたんだ。そいつは「はーい」と返事しながら
こっちを向いたら.....着てきたTシャツのちょうど真ん中に、
縦線を引くようにムカデが張り付いてました....とさw

>>162 北関東の方か...じゃーもうすぐ天国なんだw
ここの12〜3月の寒い時期は、下がっても5度が最低の気温。
それも1〜2週間続くと、8〜15度の間も気温に戻る...
湿度も50度を切るのは希だよ。だから、たま〜に家の中に
出てくる。でも夏場と違って、動きが鈍いねw
164名無虫さん:03/11/05 20:09 ID:???
>>71
そんなのあったのか・・・
ここで始めてみたぞ
165名無虫さん:03/11/05 20:26 ID:???
コテ中心のスレなのかよ。
やめてくれ。
166オオタコイド:03/11/05 21:31 ID:dAgR+BhA
やっぱり夏場よりは動き鈍くなってるんですよね。
街中で育ったので経験がなくて今年の夏は何も気にせずドカドカ雑木林を闊歩してました。
無知って怖いですね。
来年はまた寒くなるまで踏み入るのはよしておきます。
というか下草が生い茂ってて奥まで入れなかったんですよね・・・
167名無虫さん:03/11/05 22:04 ID:???
ガキ過ぎてワロタ
168副腎ホルモン:03/11/05 23:23 ID:???
>>166 いや、雑木林の中でもどんどん入って行きなよ。
いろんな昆虫に遭遇するよ。入る時は、長いズボンと長靴はいて
完全武装でw それとスズメバチだけには気をつける。
刺激すると襲ってくるから。
169オオタコイド:03/11/05 23:47 ID:???
>>168
蜘蛛の巣がたくさんあってまるでミラーハウスなんですよね・・・
スズメバチは地面に巣があることもあるとか。

やはり長靴がいいですか。
足元に草の種がくっつきまくって後で取るのが大変なんですよね・・・
あとムカデに乗られてからはスキー用の靴下の中にズボンいれてます・・・
そういえばヒルもいるんですね。もっと水のあるところにしかいないと思ってたのに。
手に飛んできました。
頭はバスタオルかぶってその上から帽子被ってるんですが、どうも動きにくいw

ほんとにこの歳になって初めてこういうことするもんで
何もかも新鮮だし無知なので危険w
とはいえ近所の住宅地の一画なのでそう広くはないんです。
竹林がほとんどだし。
もっと広大な雑木林に逝きたいのですが、どこにあるのかわからなくて^^;
170名無虫さん:03/11/05 23:52 ID:???
てかほぼ確実に私有地だから下手すれば通報されるぞw
171副腎ホルモン:03/11/06 00:19 ID:???
>>169
完全武装じゃんw そこまでやったら、わけわからん虫に刺されること、
そうないと思う。スズメバチは土に中に巣を作るんだってね...
俺は見たことないんだけど..でも家の軒下の作ってた巣は見たこと
ある。

それと...ヒルがいる!?懐かしい(笑)
俺が小学校の頃は、近くに川があって、ヒルなんてたくさんいた。
その川の中に入って出てくると、いっぱい足とか手についてるんだ。
川の流れに運ばれてる木の葉の上に、2匹乗っかってたりとかね。
川を跨ってる橋の手摺りの上にも張りついてた。死んだフナの上に
乗ってる奴とか。.....今は..川はあるにはあるが、一匹もいないね...
ヒルって、くっついたら、なかなか離れないだろ?
取り方はね、手の平で押さえて回すように揉むこと。そうすると
簡単に離れてくれる。

雑木林の中に入ること、新鮮?
田舎に行くとあるんだろうけどね...
無知より、いろいろ知ってた方がたしかにいいよね。
雑木林の中で注意することって、
害虫以外でも、植物もそうだと思います。俺、夏は結構露出度の
高い服着て山に入り、皮膚かぶれしたこと何度もあるから。
手袋するのも大事だよ。
でも、無防備で入って行って、経験的に学ぶのもいいかもよw
172名無虫さん:03/11/06 05:06 ID:1nZt+6sO
>>169 長靴を履くときは中にムカデがいないか確認してから履こう!
173オオタコイド:03/11/06 09:39 ID:???
>>170
持ち主調べて許可いただいてます^^
たけのこ掘る以外手入れしてないようですw
174オオタコイド:03/11/06 09:46 ID:???
>>171
ガキのような発言にレスありがとうございます^^
雨が降ったのでまた一段と寒くなってくるかなと思い楽しみです。
ムカデの動きが鈍ってるだろうなー。蚊も減ってくるだろうし。

今軍手を2枚重ねて使ってるんですけど、皮の手袋いいなーと思い物色中です。

>>172
ですよね。長靴だとズボンを覆うようにしておかないと作業中にも入ってくる可能性ありますよね?
つか靴の中にゴキブリが入ってたことはあります^^;
足先に妙な反発力を感じて殺気・・・・・・ギャ〜!
175名無虫さん:03/11/06 17:18 ID:pmWiHP7D
副腎ホルモンさん、冬も暖かくてうらやましいです!俺のところは水道が凍るくらい寒い・・・w オオタコイドさん、>長靴だとズボンを覆うように・・・ 知り合いがそれをやらず農作業をしていてムカデに咬まれましたよ、怖いですね〜
176名無虫さん:03/11/06 20:42 ID:???
漏れは野良仕事手伝っていてよくムカデに遭遇したけど、かまれたことはなかった。
寝ているときに部屋で襲われたことがしばしばあったけど、かまれたことはなかった…かも?
ただ、朝起きたら腕がものすごく腫れたことはあった。(かまれた瞬間に気づけよ、俺)
犯人はムカデかな?
噛み付き痕が2つあったのなら間違いないのだが、そこまで覚えていないや。
177副腎ホルモン:03/11/06 23:56 ID:???
>>172 それ重要ねw 俺もお袋からよく言われた。

>>174 俺も同じ経験があります。ムカデじゃなくゴキブリが入ってて
反射的に足を引っこ抜いた。つま先が引っ掛かって靴が後方に飛んで
行ったけどw

>>175 うらやましい?俺は逆に、寒いとこに憧れてる。これから安心じゃん、
ムカデの恐怖から解放されるw

>>176 ムカデに噛まれたらすごく腫れる。でも普通、気づくよねw
友達が指を噛まれてて、すげぇー腫れてた。夏場に窓開けてて
寝てたら入って来て噛まれたそうです。(俺の島では夜、窓を開けたり、
ドアに鍵つけずに寝る家、多いですよw)
噛まれた後の痛みは、皮膚の中に小さな針が入ってるような感じで、
そこを動かしたり触ったりすると、鋭い痛みが走るよ。
でも布団の中で噛まれるって、多いね....
178オオタコイド:03/11/07 00:17 ID:???
>>177
南の島はうらやましいけどムカデは困るなぁ・・・・・^^;
179名無虫さん:03/11/07 04:19 ID:MHZvK5zl
>>177副腎さん、お互いの住みたい所が見事に正反対ですな〜w ムカデさんの侵入経路で考えられるのは窓とキッチンや洗面台の中にある排水パイプが通る所の隙間、あそこが怪しいのでは?冬が来たら、隙間を全て塞ごうかな、と計画してます。
180名無虫さん:03/11/07 15:12 ID:???
絶滅してこの世から消えろ、とは言わないが人んちにくるなヴォケ。
お前等は山に篭ってろ。
181名無虫さん:03/11/07 18:09 ID:???
このスレ、季節営業かと思いきや、南の島の人のレポートがあるから年中無休みたいね。
182副腎ホルモン:03/11/07 18:10 ID:???
ただいまの部屋の温度27度。日中は30度まで上がりました。
なんか...季節が逆行してるんじゃないの?という感じ..
一日中、上はTシャツ一枚で過ごせます。

>>179侵入経路はそんなとこだと思うよ...よく台所とか風呂場とかにいますよね。
たわしの下に潜り込んでたりとか、タオルに張り付いてたりとか..
乾燥してるところから湿度の高いところへ移動するんじゃないかな..
ただ、大雨が降って来たときは要注意かも...家の中に入ってくること
よくあったから.....でもこれからは、そんなに神経質になることないと
思うよ....

>>178 元々、畑だった場所に家を建てたもんだから、虫が多いんです。
ゴキブリ、クモ、ハエ(数種類)、ハサミムシ、たまにゲジゲジ...etc..
そして我らがムカデ。南の島でも、室内環境によって、そんなに出ない家
もあるから。ただ、俺ん家、出過ぎ...
183オオタコイド:03/11/07 21:27 ID:???
やっぱりホイホイ系をしかけとくと違うんだろか。
ムカデの好物・・・・
184副腎ホルモン:03/11/08 00:54 ID:???
>>183
ホイホイ系よりも、散布用の駆除剤があるから、そっちの方が効果的
だと思う...俺ん家、それで何匹も弱ったムカデ見てるから。
ただ玄関から上がると、もうそこから先は使えないよねぇ..
だから外壁回りとかね。
昨年のことだけど、家の一角がシロアリにやられていて、
業者の方に駆除してもらった。薬を壁の中に入れて、中のシロアリを
殺すんだけど、結構強い薬でね、他の害虫も出ていくらしい...
で、薬を使った区画から逃げて来たムカデが、隣りの部屋
のホイホイに掛かってましたw
業者の方に頼むのもいいかも。ただし、薬のニオイ..キツくて
しばらく残るけどね。まぁ...お金掛かるよね...
185名無虫さん:03/11/08 04:46 ID:GzsxfFIx
>>182 日中の気温30度! かなりの南国と見ました!もう、こっちとは気候が違い過ぎますね! 駆除剤ですか・・・効果がありそうだけどペットが多いので家は無理かなー?
186副腎ホルモン:03/11/08 18:31 ID:???
>>185
九州一番南の県で、本土に一番近い島です。
ただいまの部屋の温度25度。湿度60% 。

駆除剤は、外壁の進入経路と見られる隙間や小さな穴付近限定で
撒けば?あまり広範囲に撒くと、ペットとかいたら、危ないかもしれないから。
それで、内側から殺虫剤のノズルを隙間や穴に入れスプレーする。
その後、塞ぐ。そしてさらに、塞いだ穴の前にホイホイを置いとくとw
こうすればかなり安全かも(笑)まぁ...面度臭いですが...

でも、ペットって何を飼ってるの?
187名無虫さん:03/11/09 02:19 ID:g7ZBIFCF
>>186 なるほど!そういう撒き方があるんですね!勉強になりました。  ペットは猫2匹、犬1匹ですがそのピンポイント的な撒き方なら安心ですね〜  副腎さんの住んでる所、良いところですね、俺っちは周りは田んぼです・・・w
188名無虫さん:03/11/09 07:49 ID:???
でムカデって何食って生きてンの?
189名無虫さん:03/11/10 18:35 ID:7A5Px22y
ゴキブリやダンゴムシあたり食べてそうですね
190オオタコイド:03/11/10 21:29 ID:???
一昨日ご訪問したけど一匹も出てきませんでした。ホッ
191名無虫さん:03/11/11 09:51 ID:???
>>186
屋久島ですか?
とあるマンガで屋久島の杉の根元をほじくって埋めた宝物を回収する場面があったのだが、

素手でほじくったらムカデに噛みつかれるぞ!

と思いました。

漏れはキノコが植わっている朽木の撤去作業を素手でやったら
腕にムカデが登って来たのでションベンちびりそうになりますた。
胴体が黄色のへんなヤシ。10a近くあったかな?
噛まれなくて本当によかったよ…。 (;゚∀゚)アヒャー

あれ以来湿っぽい場所での作業は素手ではやらなくなった。
192オオタコイド:03/11/11 10:01 ID:???
漏れも軍手二重にしてるけど、皮の手袋ほすぃ
193名無虫さん:03/11/11 10:29 ID:???
昔、所さんの目が点」と言う番組でムカデをやってました。
TV観れなかったのですが内容はどんなものだったのでしょう
194副腎ホルモン:03/11/11 11:39 ID:???
>>191 その隣りの島。
湿っぽい土の中は、素手では危険だと思う。ハサミムシとかはよくいる。
挟まれたことないけど。手袋するのはいいですね。

昨日は雨、また気温下がってきました。
このまま真っ直ぐ冬になってくれたら、ちと安心...
195名無虫さん:03/11/11 23:04 ID:Bjuc9/jp
北関東、一気に冷え込みました!ムカデ戦争終結かな?
196オオタコイド:03/11/13 10:16 ID:???
ムカデが冬ごもりするとこのスレも冬ごもりかぁ・・・・・シクシク
197名無虫さん:03/11/14 03:51 ID:9PXIA5pf
>>196 保守を兼ねてたまにはカキコしましょうね〜
198名無虫さん:03/11/14 21:49 ID:???
>>194
ハサミムシって尻尾で噛みつくの?
漏れはあんなのムカデに比べたら全然平気なのだが、
そっちのハサミムシは化け物みたいなのかな?
199副腎ホルモン:03/11/15 00:13 ID:???
>>198
ハサミムシには挟まれたことないんだ。
土の中だけじゃなくて、ゴミ箱の下とか雑巾の下にもいたりする。
見た目的に、挟まれたら痛そう..挟むとしたら尻尾の方だね。
サイズは普通じゃないかな?...小さいよ。
化け物みたいなの って言ったら、例のムカデ以外に、過去..クワガタを
一匹見たことあるぐらい...ムカデは10〜15pぐらいのは別に珍しく
ないんで。
200副腎ホルモン:03/11/15 17:26 ID:???
また昨日から暖かくなった....
ただいまの部屋の温度25度。
過ごしやすいけどね、冬は遠し...
201名無虫さん:03/11/15 17:36 ID:rp1g83Eo
俺ハサミムシも駄目だ
202副腎ホルモン:03/11/15 18:23 ID:???
>>201
ムカデ(あと、ゲジゲジ)に比べれば可愛いもんですw
ハサミムシは触ると逃げるけど、ムカデは噛みつこうと
するからね(触れないけど)。
長い体にたくさんの足、あの皮膚感..頭を左右に振りながら
蛇行して歩くあの姿.....思い出しても鳥肌立ちます....
203名無虫さん:03/11/15 19:31 ID:hL6Zi72D
ムカデって冬眠するんですかね〜?
204オオタコイド:03/11/16 14:30 ID:???
温かい腐葉土の中でじっとしてるんじゃないかな。

ムカデって目が見えないって聞いたけど、種類によるのかな。
匂いと温度で物を見分けてるのかな。
実際咬まれたことないからわからないけど、ムカデも身を守ろうとして咬むんだよね?
どのあたりで決断するんだろw
205名無虫さん:03/11/17 00:34 ID:NbLyROw0
>>204 昨日、家の物置に行ったら腐葉土が入ったビニール袋がありました・・・ 以前、殺虫剤かけたら向かって来ましたよ、臆病だけど反撃性は強いですね〜。
206名無虫さん:03/11/17 02:08 ID:???
漏れは割り箸で尻尾のほうを押さえたら振り向きざまに割り箸を噛みつこうとした。
割り箸で頭のほうを摘んで窓から逃がした。
自己防衛のためかも知れんが、なかなか狂暴なヤシだと思い、戦慄を覚えた。
207名無虫さん:03/11/18 00:53 ID:98RdPddx
漏れは割り箸だとちょっと怖いので火鉢バサミを常に用意してます。まだ実戦では使ってませんがw
208名無虫さん:03/11/18 12:01 ID:???
慣れないとムカデを割り箸で掴むなんて難しいかな。
器用さ云々よりも、ブルってしまい、まともな箸さばきが出来ないと言う罠。

むかしオカンに脅かされたよ。
オカンが箸でムカデを掴んで始末しようとしたとき、
手に乗り移られて必死で振り払ったら逃げられた。
そうしたらオカンは「夜ムカデがオマエの布団に潜りこむぞ」って脅すわけ。
幼かった漏れは恐くてまともに寝られんかった覚えが。
酷い母親だよ…。
209名無虫さん:03/11/19 00:54 ID:DCPYIOwV
北関東地方、昨日の朝、車のガラスが凍るくらい寒かった!よって今年のムカデ戦争終結〜!
210副腎ホルモン:03/11/20 12:01 ID:???
今日は全国的に暖かい?
今の温度25度...
昨夜はムカデ思い出して、ちょい眠れなかった..
211名無虫さん:03/11/20 14:28 ID:???
>>209
甘い…冬眠の為既に侵入してる奴は潜んでいる
つ〜かウチ、マムシがでた(@@;
212名無虫さん:03/11/20 23:46 ID:9/LATsii
>>211
俺も2年前の年末の大掃除で段ボール開けたらヤマカガシが冬眠中で目が覚めたらしく怒ってた・・・
ムカデもどこかにいるんだな
213オオタコイド:03/11/21 01:18 ID:???
今日、というか昨日、禿げしくサムーですた!@関東
風邪ひいたっぽい。
明日は10度くらい暑くなるらしく・・・・
ムカデさんたちもこの気温の変化には翻弄されてるのかもね。
214名無虫さん:03/11/21 12:28 ID:???
悪戯ネタふっても良いですか?
消防の頃、地区の子供クラブという団体でキャンプに行ったわけですよ。
そうしたらヴァカカップルが昼間からいちゃいちゃしていたんですよ。
漏れには何をしているかよくわからんかったけど、リーダー格の厨学3年の人々が悪戯して
虫を沢山そいつらのテントに放り込んだらしいんですよ。
そん中にムカデも混じっていたらしく、女が悲鳴を上げて気絶しますた。
ムカデに噛み付かれたかどうかは確認できなかったけどなかなか藁わせてもらいますた。
もう漏れらが帰る途中だったから抗議とかされずに済みますた。
215名無虫さん:03/11/21 17:04 ID:???
>>212
ムカデはね、意外なことに天井方面で寝る。4〜6月頃、お肌が
かさかさしたムカデがでたら屋内越冬個体だと思う。(思う)
216名無虫さん:03/11/21 17:25 ID:87Yq2FmD
>>215
屋内越冬は怖いですな。
>>213
北関東も暑いくらいでした、仕事の後、思わず釣りに行っちゃいました W
217名無虫さん:03/11/22 17:14 ID:uEsdKchx
屋久島ではヤンバルトサカヤスデが群れるほど猛繁殖してると
先日テレビで特集されてました。
食事時でも天井から落ちてくるほどらしい。
いじるだけで青酸ガスを出して気分がよくない、
天敵はいないもしくはわからないとか。
なんか北上してきて鹿児島県にも上陸してきてるらしいと。

フェロモンとかで対策できないの?
なんとか屋久島で止めて駆除できないのかな。
218名無虫さん:03/11/22 17:16 ID:uEsdKchx
これ咬むのか知らないが、そうならゴキブリよりも最悪だ。
瀬戸際でなんとかならないものかな。
219名無虫さん:03/11/22 20:13 ID:???
>>215
やっぱり?
乾燥を嫌うので天井には出没しないのかな、とか思ったりした。
ウチだと天井に現れてもみんなネズミのエサになってしまうかも。
逆にネズミがムカデのエサになっていたらどうしよう…。

>>217
ムカデを放ってヤスデを食わせる…ってホントに食うのかな?
しかし、そうするとムカデが最終的に害虫になってしまう。
220名無虫さん:03/11/22 21:06 ID:???
>>219
天敵見つかってないらしいから駄目っぽい。わからないけど。

>ヤンバルトサカヤスデ対策検討委員会では
>駆除剤の効果的な使用方法等を調査・研究。
>建設業者に対するまん延防止対策説明会。
検索したらこうなってたのでまだ決め手がなさそう。
ムカデだとムカデ用の強い殺虫剤直接かけないと死なないから
あの映像のように大発生してたら大量に薬剤使わないと。
人にも影響ありそうで怖い。

それとも10〜11月が繁殖期とかいってたようなので秋だけかな。
221副腎ホルモン:03/11/23 00:54 ID:???
>>217 俺はその隣りの島なのにw 
ムカデ天井にいるかな??ネズミは間違いなくいるけど..
やっぱり冬場になると家の中の暖かい湿った場所に身を潜めてると
思う..。

そう言えば...昔、テレビで、ムカデをモグラが食べるのを見たことある。
毒のある頭を噛まれる前にガブリ!あとは前足を器用に使いバリバリと
あっという間に食べてたなぁ.....
222名無虫さん:03/11/23 01:12 ID:???
漏れは畑で桑の食いっカス(蚕が葉っぱだけ食ったときに残った枝)を片付けているときに
黄色い胴体のムカデ(結構でかい)とネズミを見た。
ムカデはその場で始末したけどネズミは拾って帰ってウチで飼った。
今思うと何で野ネズミなんか拾ってきたかと思うよ。
黄色いムカデを拾ってくれば良かった…。
223名無虫さん:03/11/23 14:47 ID:???
>>221
ムカデとかさそりの毒って食っても平気なのだろうか?
昔、テレビでさそりを食う動物は毒腺からかぶりつくって説明していたけど、
毒の成分が酵素かなんかで食用にもなりうるって書いてあった。
さそりを食っていたのどんな動物か覚えていないや…。
224副腎ホルモン:03/11/27 17:42 ID:???
>>223
毒を持つ昆虫などを補食してる動物もいるし、問題ないよw
テレビでは「ムカデに噛まれる前にすばやく頭を砕いて・・・」なんて
言ってたような記憶あり..

今日は雨...部屋の温度22度。。
寒さが続かんなぁ・・・
225名無虫さん:03/11/27 22:05 ID:FneeR4QF
ムカデよりヤスデのほうが怖い
226名無虫さん:03/11/28 10:44 ID:9aCjBLZ9
>
227名無虫さん:03/11/29 21:08 ID:???
http://www.tourismmalaysia.or.jp/region/em/region_e6.htm

先ほどNHKBS2で、マレーシア、サラワクのムル山の洞窟を放送していたが、
その中に「光るムカデ」というのが。出てきた
全身から発光物質を含む体液を少量出し、その後で逃げていた。
最初留まっていたところに発光物質を含む体液が残り、その状態で
本体のムカデは逃げるので、発光物質の所にムカデがいると敵が
勘違いしている隙に安全な所に逃げ延びるという算段らしい。
(上のリンクはマレーシアのムル山についてのもの。ムカデとは関係ない)
228名無虫さん:03/11/30 15:50 ID:???
>>227
咬まずに光るならそっちのが断然よし!
229オオタコイド:03/12/01 13:42 ID:???
寒くなったので様子を見に行こうと思ってるのだけど、
雨降ったり曇ってたりでなかなか行く気にならん。
230名無虫さん:03/12/02 03:47 ID:26IZ6THz
この前もムカデの夢を見た・・・出かかった。
231副腎ホルモン:03/12/03 01:05 ID:???
だいぶ冷えて来ました・・
ちょい安心して寝てますw
232オオタコイド:03/12/03 01:06 ID:???
明日晴れてたら逝きまつ。
233名無虫さん:03/12/03 04:25 ID:wNt37DZi
南の島もそろそろオフシーズンですか?
234オオタコイド:03/12/03 11:53 ID:???
降雪地帯には生息しないの?
235副腎ホルモン:03/12/03 18:47 ID:???
>>233
もうそろそろだね・・朝晩はかなり冷え込むようになった。
まぁ本格的に寒くなるのは年越してからだけど。
しかし異常だよな。。12月に台風かよ ってw
この時間の部屋の温度、18度。
236名無虫さん:03/12/08 15:14 ID:f5r5lnLS
今朝、会社に向かう雑木林の切り通し道でムカデがぺっちゃんこになっているのを見た。
この時期に多摩地方でムカデが地面を這っていたことになるのか…。
夏の話なのだが夕方地面に這っているムカデの影をみて化け物かと思ってしまったよ。
まじで影の幅が大きくてウネウネと動いていたのを見て…。
影の幅が大きかったのは車のヘッドライトが低い角度で照射していたからなのだが。
237副腎ホルモン:03/12/08 18:26 ID:???
>>236 気温下がっても陽射しで地面が暖かいんちゃう?
それで這い出てきたのかもね・・

こっちの道の左右は雑木林とか森が多いから、ムカデが
地面を這ってること、たまに見掛ける。車で走ってたら、
目の前で子猫が何かとじゃれてたので、何かと目を凝らすと、
ムカデだった・・・そのムカデ、チョッカイを出す子猫に噛みつこう
としてたな。。。
238名無虫さん:03/12/09 05:48 ID:TxggxlPN
もう、毎朝のように霜が降りてるんですけど、もう出ないですよね。
今年はムカデ多かったからな〜んか不安です・・・w
239名無虫さん:03/12/09 13:07 ID:???
もう20年も前のことだが、11月末のころ、家の中でムカデをハケーンしたときは寒くて動きが鈍かった。
子供心にカワイソウだと思い、割り箸でつまんで逃がそうとしたら母親に見つかって殺害された…。
240副腎ホルモン:03/12/09 20:05 ID:???
>>238 霜が降りるぐらい寒かったら大丈夫じゃないかな・・
湿度の高いのが好みだから、冬の乾燥した時期にはほとんど見掛けないね・・

>>239 殺害して正解w カワイソウだと思ったそのムカデが、卵産むと思うと・・・
241名無虫さん:03/12/10 03:43 ID:8R25szLj
>>240
そうですか!じゃ安心できますね!
242名無虫さん:03/12/10 05:34 ID:???
今年は多かったのか・・・
家では例年よりも、部屋に入ってくるムカタソが少なかったなぁ
家の中は暑過ぎたのかな?

玄関先でダンゴムシが大量繁殖(ってか飼育)してるから、来年は多いかな?
243副腎ホルモン:03/12/10 19:35 ID:???
>>241 夏よりはw
244名無虫さん:03/12/11 17:55 ID:???
俺んちは風呂場が北側にあり、暗くて湿っぽいけど壁がタイル無しのコンクリートなので
ムカデは滑って登れんから見かけたことが無い。
もし乱入してきたら素っ裸で噛みつかれることになる鬱…。

でも一度だけ残り湯船に沈んで動かなくなっていたのを見かけたことがある。
排水溝に水と一緒に放出したけど。
245副腎ホルモン:03/12/11 19:22 ID:???
>>残り湯船に沈んで動かなくなっていたのを見かけたことがある

お婆ちゃんの家の風呂場で同じケース見たことあり。
それ、多分死んでた。
246名無虫さん:03/12/12 02:45 ID:YxZoDkUH
風呂場で2回、噛み付かれそうになった・・・
247名無虫さん:03/12/12 02:48 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  か  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   く   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  じ  た イ:::::::::::::
:::::  |  な。 つ  ち ゙i  ::::::
   \_    に  は ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
248副腎ホルモン:03/12/12 14:08 ID:???
>>246
梅雨時期、夏場で、お風呂の脱衣場に掛けてるタオルは要注意!
たまに張り付いてます。
249名無虫さん:03/12/13 00:11 ID:PNXgwnOB
>>248
風呂場の洗面椅子(っていうのかな?)の内側にもいそうですね〜
ムカデが出る時期は座る前にチェックしてますよ。
250副腎ホルモン:03/12/14 19:34 ID:???
>>洗面椅子(っていうのかな?)の内側にもいそうですね〜

いそうな気もするねw 洗面器の下とかね・・・
風呂場、台所は要注意だよ。

>>ムカデが出る時期は座る前にチェックしてますよ。

噛まれた当方が思うに・・・あの痛さを考えたら、過剰なチェック
は正解(笑)洗面椅子は特に、チ○コを噛まれる可能性あるし、
噛まれたらその痛さは、想像するだけで失神しそうです・・・
251名無虫さん:03/12/15 00:34 ID:???
ttp://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_7&nid=536973&work=list&st=&sw=&cp=30
ここの上から三分の一くらいのところにある写真、ムカデだよな・・・?
それにしてもファックユーサインの奴らが異様にムカつく。
252名無虫さん:03/12/15 00:35 ID:???
253名無虫さん:03/12/16 03:51 ID:???
あんなにキモいのに、鳥とか喜んでたべる。意外とエビ、カニ
のように美味しい食材なのかも。蝦蛄って美味しいしね
254オオタコイド:03/12/16 11:34 ID:???
鳥が食べるからと言っておいしいかも、と期待するのは(ry
鳥はグルメなのかw
255名無虫さん:03/12/16 13:22 ID:???
>>252
やっぱり見られないんですけど…。 つΑ`)
256オオタコイド:03/12/17 12:49 ID:???
うん見られないね。
257名無虫さん:03/12/18 01:01 ID:???
258オオタコイド:03/12/18 17:11 ID:???
>>257
見えた。
そうだね。ムカデだね。
全部見ちゃったw
259名無虫さん:03/12/20 02:44 ID:JnHMPFzG
南の島では12月や1月の寒い時期にムカデが出たことがありますか?
260 :03/12/20 12:59 ID:pP3TTN/s
百足か世界で一番嫌いな物体だなw
二番目がゴキブリ三番目が毛虫。
昆虫には(百足、蜘蛛類含む)早く絶滅していただきたいです。
261名無虫さん:03/12/20 14:16 ID:???
>>257
ありがとん。
あまりに沢山写真があるからスワップこきまくりでウイルスかなんかにやられたかと思った。
262副腎ホルモン:03/12/20 18:22 ID:???
>>259
12、1月かどうかは覚えてないけど、冬時期にも見たことあるよ。
仕事でボイラー使ってるから、作業場の湿度と温度が上がるんだよね。
それでボイラーから漏れてた水を吸ってました。
すぐお湯で殺したけど。
あと外でも、寒い時期、ゆっくり歩くムカデ見てるし。
動きが遅かったから、殺すの簡単だったけどね。

でもな・・・もう冬で寒いし「出ないだろ・・・」と、安心してて
ムカデに出くわすと、心臓止まりそうになるよw
梅雨や夏場と違って、心構えができてない(笑)
263名無虫さん:03/12/21 02:34 ID:wvAeDn2G
冬時期に出たことあるんですか・・・
怖いですね〜
264通りすがりですが書かせて:03/12/21 04:58 ID:???
5歳くらいのとき、むかでに耳かじられた。
寝てた時だったけど。
傷は軟骨まで達していて、今、耳がプチたこ八朗状態(w
ヤツら、毒もきついが物理攻撃もばかになんない。
265名無虫さん:03/12/21 09:15 ID:???
>>264
5歳なら、その程度の傷は再生しそうだけどなあ。
266名無虫さん:03/12/22 03:01 ID:M2aEPKlX
けっこう寝てるときにやられてますね・・
対処方はパイプ脚のベットにして壁から離して寝る!
267オオタコイド:03/12/22 17:05 ID:???
>>266
天井から落ちてくる罠
268266:03/12/23 00:56 ID:l0kB5Tq/
実際あった w
269副腎ホルモン:03/12/23 12:09 ID:???
今日、暖かい。。
部屋のただいまの温度、20度ジャスト・・

>>267
それ経験ないな....
270名無虫さん:03/12/23 16:03 ID:qHSBLaBg
漏れは蛍光灯の笠からおっこってきたことあるよ。
寝そべってファミコン遊んでいたら背中にボタッって。
驚きのあまり声も出んかったよ…。
疑問に思ったことは、宙ぶらりんの笠にどうやって乗っかったんだろう、って。
ムカデは真反対なってに天井を歩けるとは思えんし。
271名無虫さん:03/12/24 00:39 ID:???
昨日コタツの中から出てきたよ。
ここで越冬しようとしたらしい。
漏れの部屋、夜だとコタツから出ると気温5℃になるから流石のムカデさんも動きが鈍るね。
考えた挙句、手近のポリ袋に追いこんでゴミと一緒に捨てた。
生き延びるかどうかは本人(?)次第。
272副腎ホルモン:03/12/24 01:51 ID:???
コタツの中で越冬とは、ワラタw
273長文スマヌ:03/12/24 02:25 ID:???
昔、警備員のバイトをしていたときの話だが。
高速道路わきの土手の草刈の警備をしていたんだけど、
高速道路上の警備だから足元とか見ていなくて、
真面目に注意を促す赤い旗をふっていたのよ。
しばらくすると、どんどん横の土手の草が刈り取られていって、地面が現れてくる。
そしたら、なんか左の膝の辺りにヒヤッとした感触があったわけよ。
夏で汗をかいてたから、「ああ、汗でズボンがぬれてるんだな」とか思ってた。
そして、次に左の太腿の辺りにヒヤッとした感触があった。
その時さすがに「・・・・・・アレ?」と思った。
確かに汗はかいているが、右足にそんな感触はない。
ふと、いやな予感が頭をよぎった。
そこは炎天下の高速道路側道、隠れる場所などどこにもない。
オレは覚悟を決めて、手に持った赤い大きな旗で隠しながら、ズボンを急いで脱いだ。
まず足を見た・・・・・・何もついてない。
そして、ズボンを激しく振った・・・・・・ポトッ。
道路上を見ると、15センチくらいあるムカデがウネウネと這っていた。
たぶん、草刈に驚いて道路に出たものの地面が熱くて、
丁度日陰になっていたオレのズボンの中に逃げ込んだのだろう。
もしも、高速道路上でズボンを脱ぐという行為をためらっていたら、と思うとその先には・・・・・・

今でもゾッとするムカデ話です。
274名無虫さん:03/12/24 04:08 ID:BNYfX/SF
俺の知り合いも草刈り中にムカデに咬まれた
部屋にムカデが出る時って家の草刈り直後が多かった記憶が有る。
草刈り後→ムカデ出現、このパターンに注意ですな。
275副腎ホルモン:03/12/24 18:31 ID:???
>>ズボンを脱ぐという行為をためらっていたら、と思うとその先には・・・・・・
 
草むらを求めて・・・行き着く先はどこだろう・・・

>>274
家の場合・・・親父が家の前の路地に花を植える、ということで、
邪魔な草むらに除草剤を散布した。すると数日後・・・部屋に
ムカデ出現! おまけに、除草剤を撒かれた場所に、ムカデの天敵モグラ
の死体が数匹・・・・あぁ、なんてことしてくれたんだ・・・・
てな気持ちでした・・・。

276無縁仏:03/12/24 19:09 ID:bQpAUhEc
最大のムカデ。
体長33センチ、体幅38ミリ、アンダマン諸島産。
(ギネスブックより)
277名無虫さん:03/12/24 22:32 ID:???
>>274
漏れなんか野良の手伝いのときにしょっちゅうムカデと遭遇したよ。
運良く噛まれたことは無いのだが。
それよりもジャガイモほじくっていたときに発見したたくさんのヤスデに卒倒しそうになった。
ムカデは複数見たことは無いけど、あのときのヤスデには…((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
278名無虫さん:03/12/25 03:54 ID:f0DJvZU9
皆さんに聞きたいのですが、昔よりも今のほうがムカデ多くないですか?
1990年代は見た記憶がほとんど無いが2000年代になってからやたら見かけるようになった・・・特に今年は多かった。
279オオタコイド:03/12/25 16:02 ID:???
>>270
歩くんじゃなかったっけ?
落ちる危険性など考えもせずに。

>>278
天敵がいなくなった?
あ、温暖化?
280名無虫さん:03/12/25 17:36 ID:???
>>279
乱開発も影響しているとか?
山の近くに新興住宅なんか建てたらムカデホイホイそのまんまやんけ。
その場合はネズミなどの天敵も少ないからムカデ天国だし。
281名無虫さん:03/12/26 04:08 ID:poIqBKHP
>>279
温暖化、なるほど!
>>275>>280にも書いてあるように乱開発やモグラが死んでしまった。総合して、今年多かった理由は、家のすぐ脇で伐採などの工事があった→草むらに潜むムカデが動き出し、騒音でモグラやネズミが逃げた→夏から秋にかけての異常気象。
コレダ!
282名無虫さん:03/12/28 22:26 ID:OXjHrVIf
明後日大掃除。どうか出ませんように・・・
283名無虫さん:03/12/29 15:38 ID:???
ムカデって多湿環境を好むんだっけ?
漏れとは正反対だな。
冬の多湿は大嫌いなのだ。
仕事で客先工場内に入るときに湿度70%とかを保っているところがあるのだが
外から来るとめがねが曇りまくるんだよな…。
ムカデに話を戻すと、夏でも漏れの部屋は西日があたり湿気が少ないからか、ムカデは殆ど出てこない
284名無虫さん:03/12/31 08:20 ID:???
ばあちゃんちにあるムカデの油はヤケドによくきくぞ!
285名無虫さん:03/12/31 18:33 ID:KlGP7b6L
>>284
ムカデの油を作るのには大量のムカデを・・・
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
286名無虫さん:03/12/31 18:47 ID:???

            λ   λ
           〈〈^  ^〉〉
             ))_((
          └(, ´∀`)┘ キチキチ
           ‐(   /
          ‐((癶^^/癶 キチキチ
        ‐((癶^^/癶               λ  λ
        ‐((癶^^/癶                 ハ  ハ
   /⌒((‐((癶^^(癶))⌒))⌒))\       )〉 / )
 ≦(⌒((≧‐((癶^^\癶^^≧-≧))\    ノ レ ノ
≦‐((⌒\≧ ‐((癶^^\癶 ≦^^≧))⌒))⌒))_ノ キチキチ
  ≦‐((⌒\___(癶(^^^^)癶     ≦^^^≧^^≧
    ≦‐(‐((‐((‐((癶^^)癶
     ≦^≦^≦^≦^^^≧
287名無虫さん:03/12/31 18:49 ID:???
スレ違いだが、蟻酸(ぎさん)という化学物質は昔はアリを煮つめて
作っていたんだそうだ。
広辞苑で蟻酸を引くと出ている。
288名無虫さん:03/12/31 20:30 ID:???
幼稚園生の集会場ここでちゅか?
289名無虫さん:03/12/31 20:39 ID:???
>>287
冬厨うざいから消えろよ。
290名無虫さん:04/01/01 09:35 ID:???

            λ   λ
           〈〈^  ^〉〉
             ))_((
          └(, ´∀`)┘ キチキチ うんこ臭いスレ
           ‐(   /
          ‐((癶^^/癶 キチキチ
        ‐((癶^^/癶               λ  λ
        ‐((癶^^/癶                 ハ  ハ
   /⌒((‐((癶^^(癶))⌒))⌒))\       )〉 / )
 ≦(⌒((≧‐((癶^^\癶^^≧-≧))\    ノ レ ノ
≦‐((⌒\≧ ‐((癶^^\癶 ≦^^≧))⌒))⌒))_ノ キチキチ
  ≦‐((⌒\___(癶(^^^^)癶     ≦^^^≧^^≧
    ≦‐(‐((‐((‐((癶^^)癶
     ≦^≦^≦^≦^^^≧

291名無虫さん:04/01/01 09:39 ID:???
            人
         ノ⌒ 丿
      _/   ::(
     /     :::::::\
     (     :::::::;;;;;;;)          ______
     \_―― ̄ ̄:::\      /          ヽ
     ノ ̄  jニニコ iニニ:::).     /     き  ぼ   l
    (    fエ:エi  fエエ);人    !  ウ  れ   く    l
   / ̄―      > :::::::\   !  ン  い  は   l
  (       !ー―‐r  ::::::) <.   コ  な       l
   \  _  `ー―';;;;;;;;;;;ノ   ヽ            /
        ゙ー‐-- ̄--‐'      \_       _ノ
292名無虫さん:04/01/02 21:41 ID:KBSD8+/S
今年はムカデが出ませんように・・・
293名無虫さん:04/01/02 23:13 ID:???
今年は東南アジアに行ってでかいムカデを捕まえたい…。
行けても台湾までの予定だが…。
294名無虫さん:04/01/03 03:04 ID:qtv18gwp
>>293
>>276に出てた位、大きなムカデを捕まえて下さい!ただ日本国内での繁殖は勘弁してね W
295名無虫さん:04/01/03 19:46 ID:???
>>276の最大ムカデってどっかのページに載っている?
少し前ムカデ情報が載っているページを探したのだが、あまり重要な手がかりが得られなかったョ…。
趣味でムカデ買っている恐いもの知らずな人のページがいくつかあったけど…。

>>294
ワシントン条約かなにかに引っかかるかもしれないのでやめておきましょう。
296名無虫さん:04/01/09 11:03 ID:???
偶然ムカデに関する記述が書いてある本を読んだのだが、
昔は家の中に良くいて、天井際の壁に貼りついていても誰も気に留めなかった
って書いてある…気にしろよと思った。
297副腎ホルモン:04/01/10 21:00 ID:???
うちの叔父さんはムカデ見てもちっとも怖がらない。かなり高齢だが...
畳の上を這っていたムカデ見つけると、落ち着いた動作で、
箸でムカデを挟み、空になった牛乳瓶に入れ、その中にライターのガスを
注入・・・ そして火を点けてボッ!・・・それを微笑みながらやるw
昔の人は今の人より、あんまり恐怖心ないのかね?・・・ 
298名無虫さん:04/01/11 00:40 ID:???
でも、流石に素手では掴まなかったようで…。
299名無虫さん:04/01/11 01:05 ID:???
失敗すると大怪我をする事でも、俺は素早く落ち着いてこなせるぜ!

みたいなのが快感になると、その手の事が何でもなくなる罠
300名無虫さん:04/01/11 17:08 ID:???
結局、経験の差なんだろうね。
昔の方が自然も豊かで家も隙間もたくさんあったし、
今のように駆除、予防の薬なんかもなかったわけで、
家の外でも中でも虫と接するのは日常だったわけだから。
気構え、接し方、対処方法も自然に身についてるんだろうね。
301名無虫さん:04/01/11 18:52 ID:???
漏れはミツバチに刺されるとかなり腫れる身体になってしまったから
ムカデにかまれたらどうなることやら…。
今日はなぜかミツバチがたくさん飛び回っていた。
恐らく飼い主であるウチのの親父が巣を解体したんだろう。
ムカデと殆ど関係なくてスマソ。
302副腎ホルモン:04/01/11 22:49 ID:???
>>301 すげぇー腫れるかもw
痛みの種類は、ハチに刺されたのと似てる。痛みの強度は何倍もあるが・・
303276:04/01/11 23:58 ID:yLVBMOBv
最大ムカデは、ギネスブックの、1983年度版だったと思う。
その後、アンダマンに数回行った人に聞いたら、たしかにそのくらいのムカデを
見た、と言っていた。
インドネシアにも20cmちょっとくらいのは居て、持っている人に見せてもらったことがある。
304名無虫さん:04/01/12 01:17 ID:TFZ7TwlB
>302
ムカデの毒は、蜂の毒(獲物を麻痺)と似ているが、たんぱく質分解酵素
が多いのでより痛いって聞いたこと有り。獲物を溶かすのね。
305名無虫さん:04/01/12 15:21 ID:wiPQVf/e
実体験によれば、@トクササソリを細くしたような、体長7cmくらいのサソリ
AズアカムカデBオオスズメバチ の順に痛かった。
ただし、腫れや痛みの持続時間は、@1日A2日B1週間。
ミノカサゴ(魚)は、サソリよりもっと痛かった。
306副腎ホルモン:04/01/12 18:25 ID:???
>>304
分解酵素があるんで痛いのね・・なんか難しそうだなw
痛みの強度は、ムカデの赤ちゃんに噛まれたことあって、
それはミツバチに刺されたのとほぼ同じでした。
これも布団の中で、眠りに就く前。足の甲がチクッとしたから?と
思ったんだけど、はじめはそれほど気にしなかった。
でもそのうち、ジンジンと熱くなってきたので気になり始めて、
布団をはがすと・・2p強のムカデの赤ん坊が這い回ってる・・ 
すぐに押し潰して殺したけど、気味悪かったのは・・・この周辺に
卵いっぱい産んでるのかな・・ということだったなぁ・・
痛さとしたら、なんか噛まれた箇所に小さな針が入ってる
ような感覚ね。痛みは翌日は引いてたけど。

>>305
7pぐらいのムカデに噛まれた時、痛みが引くの、長かったね・・
その日一日は確実に痛い。俺の場合、処置も悪かったから長引いたよ。
最後は痒くなるんだけど、噛まれた箇所を押さえると、鈍い痛みが
長く残ってた記憶あり・・・ デカいのに噛まれてたら・・と思うと・・ 

307名無虫さん:04/01/12 19:29 ID:???
>>306
漏れの家は15cm位のがよく出るんだけどもし噛まれたら・・・怖い
308副腎ホルモン:04/01/12 21:02 ID:???
>>307
梅雨時期、夏場の、寝てる時、注意w
309305:04/01/12 21:05 ID:wiPQVf/e
わいが噛まれたのは、12−13cmくらいあったよ。
310副腎ホルモン:04/01/12 22:14 ID:???
>>309 負けた・・・・
311305:04/01/12 22:50 ID:???
大きいムカデ欲しい人いない?
希望者いたら、持ってきてヤフオクに出そうか。
20cmくらいで、乾燥させた標本だけど。
312名無虫さん:04/01/13 00:28 ID:???
>>306
夏の夕方仰向けに眼鏡外して半寝入りで寝そべっていたら首筋のど真ん中を噛まれた。
細かい痛みが走ったので慌てて飛び起きたら裸眼だったけど枕にムカデが這っているのが確認できた。
漏れはド近眼だからハッキリした大きさはわからんかったが5cm未満だったと思う。
そのムカデは取り逃がしてしまったよ…。
首筋は殆ど腫れなかった。不思議なこともあるもんだ。


>>311
ホルマリン漬けなら欲しかった…。
313名無虫さん:04/01/13 08:00 ID:???
>>309
かなり痛かったでしょ?
314オオタコイド:04/01/13 14:05 ID:???
普通のムカデ、オクに出したら売れる?
315名無虫さん:04/01/16 18:16 ID:???
案外欲しがるヤシいるかもね。
でかいほど良いと思う。
但し、保存方法はどうすべきか、だ。
生きたままは難しい。
316名無虫さん:04/01/22 05:18 ID:oysjfMjX
テレビで「ゴミ屋敷」とか「片付けられない女」とかで凄いゴミだらけの家に住んでる人がいるけどムカデとか出てこないのかな?
317名無虫さん:04/01/22 10:14 ID:???
★★★★★トレーニング中★★★★★★
@このスレッドは、痴呆老人とシルバー介護士に
よるやりとりです。
キーボードを 叩くことによって脳を活性化する
トレーニング中なので、
一般の方は、書き込みを ご遠慮ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
318名無虫さん:04/01/23 13:33 ID:???
>>316
いるかもしれんが、ネズミに食われてしまうほうが多そうな罠。
あと、都市部には殆どムカデは発生しないと思われ。
319名無虫さん:04/01/23 21:51 ID:???
ムカデって、夜、蛾とか蝉を喰っているけど、カブト虫・クワガタ虫・スズメバチ・
カマキリを喰っているのは見たことないな。20cm近くあったから、喰えそうな
気がするけど・・・・誰か、見たことあります?
320名無虫さん:04/01/24 00:13 ID:???
漏れはムカデがなんか食っているところを肉眼で見たことはないが、結構いろんなもん食うらしいよ。
ミミズは食うがナメクジは嫌いらしい。青虫とかも食わんらしい。
ションベンガエル食ってる写真を見たことがあるが…。

一度15aくらいなのを捕まえて缶にぶち込んだとき、エサとしてミツバチを与えたけど食わんかったよ。
ガキの頃カブトを獲りに雑木林に行くとかなりの確率でスズメバチとムカデに遭遇したけど
ムカデが他の虫を襲っている気配はなかった。
321名無虫さん:04/01/24 14:26 ID:KrGbuJie
>>318
なるほど、ネズミがいるんだねw
322名無虫さん:04/01/25 00:03 ID:OtQT3Wlp
趣味でムカデを飼ってる人は
馬鹿なのか無謀なのか……なんにせよ理解できん人種だ

自分が勝手に噛まれるんならいいけど、人が噛まれたらとか考えんのかね……
323名無虫さん:04/01/25 01:36 ID:???
ションベンガエルってなんだよ(藁
324名無虫さん:04/01/25 15:08 ID:???
ムカデって、スズメバチとか、クワガタとか、カマキリを餌にしているか
どうか聞いているんだよ !!!!ゴルァ!!!!
325名無虫さん:04/01/25 16:18 ID:???
>>322
ムカデヲタのWebページでムカデ飼育日誌を見ていると逃げられたムカデにかまれることが結構あるらしい。
飼いムカデに手をかまれる。犬より恐いよ…。

>>323
ションベンガエルってアマガエルのことらしい。ムカデが食ってるのはこれな。
以前のムカデスレで登場していた。
http://homepage2.nifty.com/koku/kuwagata.htm

>>324
やはり以前のムカデスレで実験したヤシがいたらしい。
ムカデにスズメバチを与えたら頭を残して食ってしまったらしい。
クワガタとの対決はなかったようだが、連戦の疲れか、ムカデはカマキリに食われたらしい。
大きさが勝負の分かれ目だったかもしれん。
326名無虫さん:04/01/26 03:28 ID:???
カマキリ>ムカデ>スズメバチ!?
327タッシー:04/01/27 10:22 ID:sP2o9Uf3
はじめまして。子供のころ庭を這ってたムカデにちょっかいを出して噛まれて以来
大のムカデ・アレルギーでした。去年の夏まではムカデを見つけ次第、靴で踏み潰したり
スリッパで叩きのめしたりしいましたが、今は「敵を倒すには敵を知れ」というわけで
大きいのを生け捕りにして飼っています。最初はこわごわでしたが、ムカデも飼うと馴れるのか
餌をくれると分かるとガラスケースの正面まで寄ってきます。
うちのは野生のを捕まえたのですが、ペットショップ業者の中には、通常だと15cmくらいにしかならないのを
大きく育てて30cmくらいにして売っているところが多いようです。
328名無虫さん:04/01/27 10:34 ID:???
>>326
不等号厨うぜぇーよ
頭悪いの丸出しだなw
329タッシー:04/01/27 10:56 ID:sP2o9Uf3
名無虫さんへ
初めて投稿した人間に「不等号厨うぜぇーよ」はないでしょう。
貴方がたなりのルールがあるならそれを教えていただけませんか。
330名無虫さん:04/01/27 13:06 ID:bsbvb4NY
黒焼きにして、粉にすると最高の強精薬になると聞いたが
試した香具師、いない?
331名無虫さん:04/01/27 19:10 ID:???
>>327
ペットショップでムカデ売ってる店あるの?
30p!!! 想像しただけでゾーっとするね・・・
俺は3pのムカデ見ただけでもダメなのに・・
もう目にしただけでダメだ・・
買う人の気が知れんw

>>330
強精剤だったか忘れたけど、
漢方薬としてムカデは使われることを、テレビで言ってたのを覚えてる。
どこの国か忘れたけど・・ 
そのテレビを見てた時、おじさんが平気でムカデを素手で掴んでる
シーンを見て唖然としたが・・・
332名無虫さん:04/01/27 19:37 ID:aT+OeXwh
>>327
タッシーって、音ゲーヲタのタッシー?
333名無虫さん:04/01/27 21:28 ID:vhquCWdG
>>331
俺もそういうのテレビで見た。韓国でムカデ獲りをして生計を立てて
いる人だったと思う。仕事は親から子へ代々伝えられている。山の中
の窪地のようなところに肉の入ったバケツを仕掛け、翌日行くと15
センチはありそうなムカデがウジャウジャ入っていた。その人はムカ
デを素手でつかんでいて日本のレポーターが「大丈夫なんですか?」
と聞くと「子供のときからよく噛まれているのでいまは噛まれても平
気です」というようなことを言っていた。獲ったムカデは竹串にさし
て乾燥させてから売るらしい。レポーターはムカデ獲りの家へ行って
鶏の腹にムカデを詰め込んだ料理を食わされ、泣きそうになっていた。
334副腎ホルモン331:04/01/27 22:32 ID:???
>>333 
同じ番組かわからないけど、何か...ゲテモノ料理を芸人が
食わされる番組だったは覚えてる。もう何年も前だよ。

>鶏の腹にムカデを詰め込んだ料理

すげぇー料理だな・・・(汗
335名無虫さん:04/01/28 21:11 ID:fyXfu4TJ
>>327
馴れてるというかガラス越しに攻撃を仕掛けてるだけだと思うぞ…
あと、大きいムカデは外国産のムカデなんじゃないの?
ベトナムレッドレッグとかいうの売ってるじゃん。
最近は南米産やアフリカ産のSPも売ってるか。
336名無虫さん:04/01/28 23:39 ID:???
鶏に詰め物しても、中まで火が通りにくいと思うんだけど・・・・・

やっぱムカデなら焼きか揚げか干しでしょうw
蒸したムカデはどうも食えん。
337名無虫さん:04/01/29 01:01 ID:UwItTh7n
338名無虫さん:04/01/30 09:35 ID:???
>>327
可能なら餌を食ってる姿を画像うPきぼん。

>>337
うわぁぁぁ、素手で触ってるよ(((((;゚Д゚)))))ブルッ
ところで頭がクワガタみたいに見える。牙ではなく触角だと思うのだが。
そのデカムカデ案外おとなしいかもしれんね。
339名無虫さん:04/01/31 20:58 ID:???
ムカデVSクワガタ・カマキリはその後、どうなった?
340名無虫さん:04/01/31 21:14 ID:???

>>337
デカイけど動きは鈍そうだね。
逃げてもこれだけ図体でかいとそうそう変なところにはもぐりこめないだろうし。
ムカデの怖さの一つはどこに潜んでいるかわからないってのはない?
だいたい狭くて暗いところが好きだし。
341名無虫さん:04/02/01 09:10 ID:???
>>339
最強厨氏ねよ。
隔離スレで低脳な戯言でも吐いてろよ。
342名無虫さん:04/02/02 13:09 ID:???
>>340
寝こみを襲われて首の辺りをガブッ
…恐すぎる!

漏れは普通のムカデ(←変な言い方…)なのだが、寝こみを何度も襲われたよ。
爆睡していても大抵は気づいて飛び起きるようになってしまった…。
Tシャツの内側に入ってきたこともあるよ。
そのときは噛まれなかったが別のときに数回噛まれたことがある。
343ななし:04/02/02 15:14 ID:7DaZlFA5
>>340 いや、総じてムカデは動きが速いよ。
ペルーにいる30センチを超える種類のムカデは、コブラみたいに頭を持ち上げて威嚇するらしい
344名無虫さん:04/02/03 14:53 ID:???
日本のムカデで頭持ち上げるヤシは確かに見たこと無いね。
割り箸の先っちょで牽制してもまず逃げるし。
345名無虫さん:04/02/04 21:20 ID:???
ところで,ムカデってお腹を擦って歩くのですかね?
346名無虫さん:04/02/05 00:05 ID:1qqdtcc0
そうかもしれないが…

それを感じさせないくらい早い!
ペットショップでデカいのを見て、「こりゃ俺には飼えんわ」と思った。
キモいし速い!
347名無虫さん:04/02/05 09:26 ID:???
>>343
なんていう名前の種類でつか?
348名無虫さん:04/02/05 18:26 ID:???
どこかのムカデ飼いのページに
「でかいくせに臆病。息を吹きかけたりすると風圧を感知して暴れたように走り回る」
ってのがあった。
飼育箱を破壊されかねんな…。
349名無虫さん:04/02/05 19:53 ID:???
>>345
345を書いたものです。
どうやら、お腹は擦らないそうです。
350343:04/02/06 01:17 ID:peS5EvQ+
351343:04/02/06 01:26 ID:peS5EvQ+
この種類はプラスチックケースで飼うのは危険らしいw
352名無虫さん:04/02/06 10:50 ID:???
何処かにムカデが動き回る動画うPされていませんか?
タランチュラの動画なら見たことあるけど面白くなかった。
353名無虫さん:04/02/06 19:56 ID:???
>>352
こんなの見つけますた. (´・ω・`)つ[O O]
http://www6.plala.or.jp/shiro-ou/movie/04270006.avi
354名無虫さん:04/02/07 00:29 ID:???
さんくす (;´Д`)
ブレが少なかったらなお良かった。
355名無虫さん:04/02/07 22:25 ID:???
356名無虫さん:04/02/08 17:53 ID:???
テレビで巨大ムカデを写すとき、「お食事中の方はごめんなさい」とか言ってた。
便所と一緒にすなー! ヽ(#`Д´)ノ ゴルァ!!
357名無虫さん:04/02/09 12:08 ID:???
便所ワロタ。確かにムカデさんに失礼でつね。
358名無虫さん :04/02/16 07:23 ID:7BiE4dPo
         ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  ?   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
359名無虫さん:04/02/16 13:21 ID:???
やめろやめろ。夜中、ムカデに噛み付かれるだけだ。
360名無虫さん:04/02/16 22:55 ID:???
ムカデの脚って、本数に法則があって基本的に100本にはならないって話、ホント?
361名無虫さん:04/02/17 02:53 ID:???
最近暖かい、そろそろムカデ出るか・・・?
362副腎ホルモン331:04/02/18 00:45 ID:???
この時間の部屋の温度 19度。。ま まだ大丈夫かな。。
363名無虫さん:04/02/18 04:49 ID:???
>>362
北関東でゴキブリ発見!ということはムカデも・・・
364名無虫さん:04/02/18 11:03 ID:???
ムカデオタって池沼が多いね
365副腎ホルモン331:04/02/18 12:18 ID:???
>>363 ゴキブリなら年中いますよ、ここ。
366名無虫さん:04/02/18 19:23 ID:???
>>360
つかもともと100本もないと思われ
367363:04/02/19 06:46 ID:???
>>365
大変ですな・・・
368名無虫さん:04/02/19 11:01 ID:???
>>366
ジムカデなら足が170本くらいある。
細長くて不気味だが、大ムカデに比べるとやっぱり迫力に欠ける。
↓こんなのいるけど大ムカデに近い。でも足が沢山ある。
http://www.museum.comet.go.jp/tanabe/tasokuruizukan.htm
ジムカデで検索すると高山植物のほうが沢山出てきたよ…。

もれ、どこかのムカデスレで一度書かせてもらったけど
家の庭でジムカデを一度だけ見たことがある。
体長は10aくらいだったと思う。身体は透明に近い白で、胴体は黄色みがかかっていた。
身体の幅は足を含めても5_も無かったと思う。
動きは鈍く、棒で牽制しても殆ど動かんかった。
369副腎ホルモン331:04/02/21 12:09 ID:???
ただいま部屋の温度 24度・・・・
370名無虫さん:04/02/22 03:22 ID:HVFHHjeU
>>369
そろそろ出るか?
371副腎ホルモン331:04/02/22 17:36 ID:???
>>370
もう出てもおかしく時期だよ、ここは。今だって22度あるし、
湿度も高い。

暖かくなるにつれて、このスレも活発になっていくねw
372名無虫さん:04/02/23 00:56 ID:???
>>371
今年のムカデ出現の第一報は副腎さんに確定?ですなw
373名無虫さん:04/02/24 00:29 ID:F2h20gJw
ここにいるのはムカデ好きor平気な人ばっかり?
漏れは厨房の頃にムカデに追いかけられて以来、超恐怖症
ここに体験談を記します
2階のトイレの壁にムカデハケーン→自分の中で見なかったこ
とにして1階でマターリ→寝ようと2階へ行く途中踊り場付近
でムカデが踊っているのをハケーン→階下へ逃げるもムカデに
追いかけられる→オカーンが捕獲
ちなみにサイズは8センチ程度
10センチオーバーなら見ただけで失神する自信あり・・
あのいざという時のスピードは耐えられません

374名無虫さん:04/02/24 04:47 ID:???
ムカデのダンスは一度見たら忘れられないよね。
375名無虫さん:04/02/25 11:34 ID:???
>>373
オカーちゃんが捕まえたの?
ムカデは捕まえるより潰すほうが楽かも。
でも床を汚すこともあるのでなるべくなら避けたいところ。
376名無虫さん:04/02/27 13:06 ID:???
         ∩
        | |
        ハ
       /  ヽ
      / (●´ー`)    < アナルにブチュルルルルル・……
      |(ノ 浣 |つ
      |   腸 |
      ゙:、..,_,,.ノ
        U U
377名無虫さん:04/03/04 09:49 ID:???
ネズミさん、今年もムカデ退治よろしく!
378名無虫さん:04/03/04 11:45 ID:???
ウチではゴキブリも退治してくれているみたい。
ゴキブリ退治はムカデよりネズミのほうが強力だ。
379名無虫さん:04/03/16 09:58 ID:a3YnQu46
今年の出現第一号、まだか?
380名無虫さん:04/03/16 18:48 ID:???
>>379
ウチは寒いのでまだでつ…。
381名無虫さん:04/03/17 03:39 ID:???
>>380
そうですよね、先走りしちゃいましたw
382名無虫さん:04/03/17 15:37 ID:???
啓蟄(暦の上で虫が冬眠をおえて地中から出てくる時期)は過ぎても
流石にムカデは見かけんのぉ…。
巣を作らんクモなら自分のアパートで見かけたけど。
誤って潰したらかわいそうなので適当に追っ払った。
383名無虫さん:04/03/18 09:37 ID:???
今年の目標(藁)
ムカデを生け捕りにしたら適当な虫と同居させて捕食観察をする。
ネズミも捕まえて本当にネズミがムカデを食うか観察する。
出来れば動画撮影してウPして見たいと思っておりまつ。
384副腎ホルモン331:04/03/18 19:24 ID:???
>>383 頼むw
385名無虫さん:04/03/21 23:58 ID:4h9qU8RV
でーーーーーっかい   ム カ デ  飼ってみたいな
386名無虫さん:04/03/28 02:12 ID:7vnkEqXv
ムカデはオオムラサキの幼虫をいっぱい食うんじゃ。
ムカデを解剖してみたらムカデの身体の中がオオムラサキの幼虫の体液の色に染まっとる。
387名無虫さん:04/03/28 20:43 ID:KqojKmTR
ヤスデならかってる
388名無虫さん:04/03/28 23:37 ID:???
ゲジゲジ出たー!
389オオタコイド:04/03/29 15:50 ID:???
出たか・・・・
390名無虫さん:04/03/29 18:45 ID:???
最近ふとしたことで知ってしまったタンザニアオオヤスデが気になってしょうがありません。
飼ってる方とか居ますか?
391名無虫さん:04/04/04 15:40 ID:???
>>390
体長が下手なムカデよりもずっと長いといわれるお化けヤスデのこと?
392名無虫さん:04/04/07 10:05 ID:???
新潟のホテル予約しようとしてネットで調べていたら
むかでホテルってのがあったよ。(゚Д゚)…
千客万来を願う意味の縁起ものって聞いたことはあるけど…コワイ。
393名無虫さん:04/04/08 00:38 ID:???
ムカデ出たかー?
394名無虫さん:04/04/10 00:23 ID:???
ウチでは家にムカデが出現すると縁起が良いぞ、ってお爺に言われたけど
おかんがムカデを見ると容赦無く頃す。
お爺とおかんが良くケンカしていた。
ムカデが出現すると…良いことがあったとも思えん。
悪いことは…ムカデに噛まれたこと…か。
395名無虫さん:04/04/11 22:39 ID:htKYHLuT
ムカデ出た―!
屋外で発見!しかも逃げられた・・・
396副腎ホルモン331:04/04/12 12:06 ID:???
>>395 出たか!! 野外だったらどっかに行くかもしれんが、
一応家の回りに駆除剤撒いてた方がいいかも。

ただいま25度、夜も20度以上あるな。。 
もう家のどっかにいるんだろうけど・・ 見えないだけで・・・
397名無虫さん:04/04/13 01:48 ID:+CUlVacN
でた・・・仕事から帰ってきたら大小二匹。
今夜は寝れません(殺しましたが)。
ゴキより怖ぇ・・・
398395:04/04/13 02:21 ID:I9o44cou
>>396
北関東のものです。
ついに戦いの火蓋が切って落とされましたなw
>>397
退治したならしばらくは大丈夫と思われ・・・
399名無虫さん:04/04/13 10:17 ID:Xg1LgtGg
>>394
ムカデが縁起いいとは、ムカデが毘沙門天のお使いであることから
いわれてる、あと長虫なんで龍神さまの化身とも。
 毘沙門天信仰の中枢にいちする奈良県信貴山朝護孫子寺ではムカデ
がでても殺さず、?まえて逃がしてる。
 って自分も出たら熱湯かけて追い払いましたが。
400副腎ホルモン331:04/04/13 12:33 ID:???
>>395 
うん、こっちは臨戦態勢(噴射用2本 散布用1本 殺虫剤購入済み)は整ってる。

        さぁどっからでもかかってこい!
401名無虫さん:04/04/14 07:50 ID:???
>>400
よ〜し!お互い頑張っぺ!
>>399
どこかの戦国武将の家紋か旗にムカデが描かれてた、というのをどこかのスレで見たことがあります、上杉謙信でしたっけ?武田信玄でしたっけ?
402名無虫さん:04/04/14 17:30 ID:???
ムカデ出やがりますた。
朝何かの気配を感じて目を覚ますと腕にはりついてる(;´Д`)8pのミドル級ダタヨ
しかも最悪なことに寝起きだったんで取りのがし……
お家に帰って寝るのが鬱です。

あーもう、今年は何回噛まれるんだろw
403副腎ホルモン331:04/04/14 22:37 ID:???
>>402
噛まれなかったからよかったねw
しかし取り逃がしたのは痛い!

>>寝るのが鬱です
わかる...その気持ち..
そうやって寝込み襲うもんなぁ...ムカデ  
404395:04/04/15 07:51 ID:???
また出た―
俺が仕事中で留守の間、オフクロが退治してくれてました!
ムカデの特徴を聞くと・・どうやら俺が逃がしたヤツらしい・・・
405402:04/04/15 12:05 ID:???
お陰さまで何とか昨夜捕獲しますた。
出掛けに殺虫剤撒いたのが効いたみたいです(;´Д`)ピクピクウラガエッテマシタ
でも殺虫剤の多用も体に良くないだろうから痛し痒し。

>副腎氏
レスどもです。
実は昨日チョピーリ噛まれてました。2つ穴の歯型つくくらい。
チクッとしたとこで目を覚まして振り払ったんで毒はそんなに入ってないのが吉でしたが・・・
まあ年に四、五回は噛まれるんで慣れたとはいえ本当辛いです(ノД`)ムカデキライ

しかし・・・必死にムカデ自慢する自分自身も嫌杉
406名無虫さん:04/04/15 17:50 ID:???
全く流れ気にせずにレスするが・・・

何か中国の方には「蛇、蝦蟇、百足」の三すくみがあるそうな
(蛇は蝦蟇より強く、蝦蟇は百足より強く、百足は蛇より強い)

蛇と蝦蟇、蝦蟇と百足は解るが百足と蛇は実際の所どうなのかなぁ?
>>405 年に四、五回噛まれる・・ (汗
 
取り逃がすと、その数日後には出てくるよね・・。俺も仕事場(家内)で取り押さえに
失敗したのが数日後の夜、布団の中に入ってきた・・。腹這いに寝てたら
両ふくらはぎの上を何かがモゾモゾと通過・・・・直感だったよ、ムカデだ!!と
思い慌てて飛び起きたw すぐに殺したけど、デカかったな・・  
完全に眠る前に気づいたからよかったけどね。

>>406 >百足と蛇は実際の所どうなのかなぁ
リアルに考えて、蛇が百足を食べるとは聞いたことはないから、
蝦蟇にできて蛇にできない、という意味じゃないかな?
蝦蟇は百足を食べそうだよね。要は蛇と蝦蟇では口のデカさが
違うし・・・・それと面の皮の厚さも違いそうw つか、わからんけどね・・
408名無虫さん:04/04/17 01:39 ID:???
>>399,>>401
ムカデは摩利支天の使いといわれた。毘沙門天の使いではないはず。
武田信玄が百足衆という部隊を持っており、主に戦場での伝令に活躍したようである。
旗指物にもムカデの絵がかかれているが、漏れは個人的には気味悪さを感じない。
409名無虫さん:04/04/18 13:11 ID:???
家では今年の1月に寒いくせに初ムカデが出ました。
5cmぐらいでほぼ虫の息でしたけど、殺すのに何故かためらってしまって。
結局、母にとどめを刺してもらって自分が外へ運びました。

昨日、ムカデ対策に敷布団からベットに変えましたけど、
慣れてないので寝心地悪いです。
410名無虫さん:04/04/19 00:11 ID:???
漏れも日付変わって昨日見たよ。
甥どもが騒ぐのですっ飛んでいったらふすまのところに尻尾だけ見えた。
大きさは推定8cmってところだろうか。
結局取り逃がしたが、どうせ鼠のえさになるはずなので恐くない。
それより捕まえて標本に出来なかったのが残念。
他の虫食わせるのも面白いかな。
今度金魚蜂でも買ってこよう。
411副腎ホルモン331:04/04/19 00:37 ID:???
>>敷布団からベットに変えましたけど

いいな・・ベッドを置くだけの大きな部屋があって・・・
つか・・ベッドないし。。
412409:04/04/19 20:31 ID:???
今日、地元の駅の近くで豪雨の中元気に走り回るムカデを見ました。
15cm程度のもので、自分は自転車に乗ってたものだから、
潰そうにも潰せませんでした(風が強くて傘させなかったしw)。

>>411
でも、畳の上なので畳が破れないか心配ですw。
必ず防げるとは限りませんし・・・。
413名無虫さん:04/04/20 12:14 ID:???
畳の上のベッドなら古雑誌を足と畳の間にかませば良い。
古雑誌で思い出したのだが、畳の上をむかで(でかい)が這っていた時に
ビビって雑誌で押さえつけたよ。逃げられるといかんからその雑誌の上にパソコン本体載せた。
一週間留守にしてパソコン使おうと雑誌ごとどかしたら
つぶれて干からびているむかでを発見…。すっかり忘れていたよ。
414副腎ホルモン331:04/04/21 00:32 ID:???
>>412>>必ず防げるとは限りませんし・

噛まれない、という保証はできないけど、だいぶ違うんちゃう?
子供の頃べッドだったけど、一度も侵入されたことなかったよなぁ・・
畳に布団敷いてからは・・・・
415395 404:04/04/23 00:21 ID:???
またまた出た―!
布団の上にいました、今日は暑かったからか・・・?
しかし今年ですでに3匹・・・そのかわりゴキブリがいない、何か関連があるのかな?
416副腎ホルモン331:04/04/23 00:51 ID:???
>>415
おっ!今年は大漁だなw
ゴキブリ食うんじゃないか?ムカデ。
あとネズミとかクモとかも。ゴキが少ないのは、それを補食する動物
が増えてる可能性もなくもない・・・かも。

つか。。これからでしょ?ゴキブリの発生するのは。
417415:04/04/23 16:39 ID:???
>>416
過去最多だった昨年の5匹にすでにあと2匹w
とりあえず家の外に撒く散布用殺虫剤買って来ました
昨夜は一時しのぎでタンス用防虫剤ばらまきましたw
418副腎ホルモン331:04/04/23 17:22 ID:???
>>417
今年はハイペースだね、そっちw
こっちはまだ一匹も見ない。そのかわり、野ネズミが家の中に
侵入してるね・・・結構小さい奴。
家の隣りや近くにはたくさん畑があるから、
そこからやってきたらしい・・・
ムカデ食ってくれてたらいいが・・・まぁネズミも厄介者だ・・
以前、ネズミを追ってヘビも侵入したことある。。。
419名無虫さん:04/04/23 19:50 ID:???
>>418
ムカデと関係無くて恐縮だがネズミ退治の為に青大将を飼ってた家もあったらしいよ。
贅沢なブタ猫よりもよっぽど役に立つと思われ。
ムカデの退治にネズミが役に立つのは確か。
420副腎ホルモン331:04/04/23 21:30 ID:???
>>419
うん、青大将の話は爺ちゃんからよく聞いていた。
飼っていたかどうか わからないけど、天井裏によく潜んでたようですよ。
夜中、就寝中に、掛け布団の上に何かドスンと落ちてきて目が覚め、
電気つけて見てみると、それがデカい青大将だってって・・・
だから青大将のいる家にはネズミはいないって言われてたらしい。

スイマセン、ムカデの話じゃなくて、 まぁ同じく長い生き物ということでw
421名無虫さん:04/04/24 23:30 ID:???
前、ムカデ関連スレで猫を飼うとムカデを見つけて退治してくれるって聞いた事あるけど
ほんと?
422副腎ホルモン331:04/04/25 12:46 ID:???
>>421
退治してはくれませんw
俺の飼ってた猫(かなり高齢)はムカデが側を通っても無視してた。
まぁ、若いニャンコはジャレつくんじゃないの?
見てるし、そんなの。。
423名無虫さん:04/04/26 11:54 ID:???
>>422
ウチの場合は犬だけど、地面に這っていたムカデを見つけて前足で押さえていた。
何を押さえているんだ?って見たらムカデの尻尾(?)がくねくね動いているのが見えた。
その後、噛み千切って食っていたよ…。
424副腎ホルモン331:04/04/26 12:30 ID:???
>>423
うちの猫、バッタやコオロギは食ってたけどね。。。
425415:04/04/26 23:26 ID:???
また出た・・・風呂場に・・・
連休中に掃討作戦実施じゃあー!
426名無虫さん:04/04/27 17:49 ID:???
早くムカデ捕まえたい…。
獲物を食っている姿を撮影したいのに…。
427副腎ホルモン331:04/04/27 18:37 ID:???
>>415
出過ぎちゃうw
しかし風呂場はたしかに多いな。家の中の風呂場、トイレ、台所の周辺は
ムカデ出没の3大要注意ゾーンです。
428名無虫さん:04/04/28 10:36 ID:???
ウチは寝床に出るよ。夜中に噛み付かれたこともある。
布団を干すときにめくったら布団の下ででかいムカデがS字型で静止していたときはかなりびびった。
429副腎ホルモン331:04/04/28 18:53 ID:???
>布団を干すときにめくったら布団の下ででかいムカデがS字型で静止していたときはかなりびびった

うん・・・予期してないところへいきなり目に入ると固まるよな・・・
S字..S字..そうそうアレ..鳥肌

って、いちいちレス付ける俺ってウザくない?
430名無し虫さん:04/04/28 22:44 ID:???
そんなことな〜い♪
431名無虫さん:04/04/29 02:53 ID:???
ムカデが家の中に出没するなんて話、単なる都市伝説だろ・・・
30年以上生きてきて、そんな経験一度もないぞ。 
ゲジなら家の中に入ってくる(フロ場など)ってウワサは聞いたことあるが・・・
だいたい家の中にムカデが現れるなんて、まるでホラーじゃないか!
そんなこと現実にあるわけがない! 絶対ありえない! みんなウソばっか!

でも・・・ もしホントの話だったら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
432名無虫さん:04/04/29 11:32 ID:???
>>431
前橋にいたとき、寮の風呂場で10cm程度のムカデを見たことがある。
シャワーをかけたら鏡の後ろに逃げ隠れた。
433名無虫さん:04/04/29 22:23 ID:???
>>429
もっと語ってください。
楽しみにしています。

>>431
都市伝説ではありません。
田舎なら家の中に出ます。マジで。
都市では伝説と言うことですか…。
ちなみに今は就職してアパート(ワンルームマンションと言うのが正式らしい。鉄筋製)住まいなので
出てきたことはありませんが…。
ついでに実家では鼠も蔓延るので天井裏に殺鼠剤しかけたら…
居ますた。ムカデが。
おかしいな?ヤシは多湿環境を好むはずなのだが乾燥している天井に居座るとは…。
放っておいてもどうせ鼠のエサになるので始末しませんですた。
434副腎ホルモン331:04/04/30 02:07 ID:???
>>433 サンキュー
>>431 家の中への出没はあり得ない?・・・すいません、俺ん家、穴だらけなんです・・
435415:04/04/30 17:46 ID:ZwOvJ3Ha
ムカデ掃討作戦開始!
まずムカデが好むと思われるクモを大量に退治!
家の裏の湿ってそうなところに粉の殺虫剤投入!
換気扇に網を付ける!
次回は間違いなくムカデの温床と思われる腐葉土の撤去に着手します!
436名無虫さん:04/05/01 02:21 ID:???
ウチは最近天敵のネズミが減ったからムカデの屋内徘徊がとても気になる。
昔は夜になると天井際によく現れたんだよな…。
始末し損なって床に落ちてきたとき本だなと机の間にもぐりこまれて…
夜中に寝こみを襲撃されるかと思うと恐くてたまらんから別の部屋に非難したこともある。
437名無虫さん:04/05/01 04:45 ID:???
戦場で死んだムカデ むらさきの
戦場で死んだムカデ むらさきの
438名無虫さん:04/05/01 14:18 ID:???
ムカデはおっかないがスレはまたーり。
439435:04/05/01 21:55 ID:EvrSf5wS
また出たw2匹も!
しかし今回は両方共死んでいた、
1匹は浴槽の中!
もう1匹は家の前で車に轢かれていたw(轢いたのはたぶん俺)
今日は風呂場を重点的に攻撃!ムカデが入りそうな隙間に殺虫剤噴射及び隙間をシールで埋めました!
440名無虫さん:04/05/01 22:14 ID:ppTQZkUm
>>431
20年以上前の話だが、市街地のど真ん中でも出る。
当時隣の家の庭の奥が家に接していて、そこは庭木の落ち葉が積もってじめじめした腐植土になっており、絶好の繁殖地だった。
実際20センチ以上の大物が家の中に2回出て、家中総出で殺虫剤と蠅叩きを総動員してようやく殺したが、マジで 
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
モノだったよ。
今ではコンクリートの駐車場になって、出なくなった。
441439:04/05/02 14:27 ID:???
4月11日から5月1日まで6匹も出てる・・・鬱だ・・・
今からムカデの本陣、腐葉土の撤去作戦を実施します!
>>440
20cmオーバーはでかいですな!
442名無虫さん:04/05/02 19:33 ID:???
本州に居るムカデはでかくても15aだって話だが。
そのムカデが15aになるには4年くらいかかると思う。
ムカデの寿命は5年だって聞いた事もある。
ちなみに孵化したばかりばかりだと思われるムカデを大量に見たことがある。
体長は5_も無かったと思う。
孵化したばかりのムカデって何を食うのか、結構不思議だ。
そいつより小さいアリに遭遇したときは食おうともしなかった。
で、でました・・たった今・・ついに、今年第一号です・・。
しかもこんな時間に・・ よかった、寝てなくて・・
6畳と4畳半の部屋があるんだけど、6畳の部屋で寝そべってテレビ
見てたら、隣りの4畳半の部屋へと向かう長い影が目に・・・
すぐにムカデとわかり(こういう時は慌てるんだよなぁ・・)、
殺虫剤を探す。目の前の机の上にあるのにも気づかず、
台所のゴキブリ用殺虫剤(コックローチS)を手に持って・・・
10pちょいだろうか・・まぁまぁの大物の部類(中の上といったところ)。
頭へ直接噴射!3、4回に分けて噴射してみると、
動きが鈍くなったので、今度は机の上に置いてあったムカデ用の強力殺虫剤
(スミチオン)を思い出し、それで追い打ち!
すると頭と尾の左右を持ち上げながら苦しみ出し、しばらくして最後は
体を反転させてピクピクとほとんど動かなくなった・・・

ムカデの向かった4畳半の部屋にいつもこの時間は、ぐっすり眠ってる
時間だよね・・・訳ありで起きてたのが幸いしたな・・
じゃないと、・・絶対に布団の中に入ってたよ、間違いなく・・
さて寝ようか・・と思っても、今日は眠れそうにない・・
でも寝ないと明日、仕事だし・・

一回、こうやってムカデをこんな時間に見ると、明日からしばらくは
眠れなくなるんだよね・・。もしかしてまた・・・みたいな気持ちになるから。
ベッドに替えるかな・・マジで・・。
444441:04/05/03 18:50 ID:???
ついに出ましたか・・・
レスを読むとその慌てぶりが目に浮かびます・・・
殺虫剤ですが私が買って来た「虫コロリアー〇」は効き目イマイチでした
「ゴキジェッ〇プロ」のほうが効きましたW
腐葉土撤去作戦を実施しましたが小ムカデ2匹しか出ませんでしたw
445でました。:04/05/03 22:16 ID:???
446副腎ホルモン331:04/05/03 22:51 ID:???
>>444
まだ引いてますよ、昨日のこと・・・
ちなみに殺したはずの昨夜のムカデ、夕方に確認したら
まだ少し息がありました・・というか・・裏返しになってたのを棒切れで
反転させると、頭がゆっくりと動きましたから・・・死んだも同然ですが ザマミロ。

で、俺、ベッド買うことにしました!
も布団ヤだ・・ 昨夜、寝てたら絶対侵入してたし・・我慢デキン・・寝れん・・キライ..ムカデ
部屋狭くなってもイイ....

>「ゴキジェッ〇プロ」のほうが効きましたW
強力な殺虫剤あるよ、蟻用が強いんじゃないかな?

>>445
スマン・・見れん コワ
447オオタコイド:04/05/03 23:04 ID:???
副腎ホルモンタソでも怖がるんだね・・・・・スマソ

448名無虫さん:04/05/03 23:15 ID:???
カワイイ!!
449444:04/05/04 00:58 ID:???
>>446
トラウマになってるようですな・・・

>強力な殺虫剤あるよ、蟻用が強いんじゃないかな?
参考になります〜!
今日は3cm位のが出ましたよ〜!
450副腎ホルモン331:04/05/04 01:35 ID:???
>>447
ここに書き込みしてから初めてだよ、出たの・・
動揺してます、まだ・・
いや・・画像見るとさ、また思い出すじゃん。寝ろうと思って目を閉じても
まぶたにムカデの画像がチラチラ散らついたら・・鬱になって睡魔がそれに
打ち勝つまで時間掛かりそうだからw 
>>444
そうトラウマね・・とにかく布団に入ってくるのがね・・
過去4度侵入されて・・・2度は噛まれるの回避してるけど
それも・・・俺が夜型人間のおかげ・・早寝する習慣あったら
あと2回は噛まれてた可能性大・・だな。
昨夜は、普段は下はトランクス一枚だけど、スェットパンツに
して寝ました。

腐葉土撤去作戦を実施すれば、だいぶ違うんだろうけどね・・・
451名無虫さん:04/05/04 02:25 ID:???
漏れの友人、ムカデ(小さいが…)にチンコ噛まれたことがあるらしい。

高校のときに部室の裏でムカデ捕まえて(もちろん素手ではない)
憎たらしいヤシに噛みつかせようと机の中に放りこんだことがある。
結果として逃げられたのかな?被害報告は聞いていない。
452名無虫さん:04/05/04 14:13 ID:6j3LbRQQ
つーかクーラーからムカデが2匹出てきた・・
もうやだ
誰か一匹一万円払うから取ってくれ
453名無虫さん:04/05/04 15:40 ID:???
>>452
よろこんで行くぞぉっ!
つか、近間なら1匹2000円くれても取りに行きそうな漏れ…
454名無虫さん:04/05/04 22:52 ID:???
>>452
夫婦で越冬してたんかいな?
455名無虫さん:04/05/05 00:15 ID:???
>>442
>ムカデの寿命は5年だって聞いた事もある。
結構長生きしますね。
456副腎ホルモン331:04/05/05 00:30 ID:???
>>454
じゃーそのあと子供達も・・・
457名無し:04/05/05 02:36 ID:aGMiy68F
去年の夏ごろ、居間でテレビ見ながら、ぼっ〜としていたら、
いきなり、テレビの下からムカデ登場!しかも、20p近いサイズの奴が
自分はあまりにビビってしまい急いで自分の部屋に逃げた。
その後、居間ではオヤジが寝てることに気がついた、いきなり、その瞬間、ギャーという叫び声が聞こえた。
案の定、オヤジは奴に噛まれていた。しかも、顔を。この後、オレはぼろくそに怒られました。
長々と書いてスイマセンでした。
458名無虫さん:04/05/05 03:23 ID:rhrJaEgY
3〜5cmの奴しか見たこと無い!
くそぅ、やっぱ北海道じゃデカイのいない?嗚呼。
459名無虫さん:04/05/06 00:45 ID:???
今しがた10cmムカデに噛まれた、天井から頭の上にオチ、
上唇先端かまれた。ハチ用に医者にもらったデキサンG軟膏塗り
アイスノンで冷やし、片手うち中。今回は瞬間噛まれたとは思わなかった
ムカデ、バットで叩き潰して後気づいた。穴はひとつなので、方顎の牙は
ささらなかったのか、瞬間的だったから幸い毒量が少ないのか
腫れはさほど酷くい、が痛みは鈍く重く、上唇横にまるで金属の板が
入り込んでるような感じ、以前、足刺された時は瞬間痛みが走り、
そのあと痛み自体はひいたのだが…もう考えるのがめんどくなってきた
皆さん、気をつけてください。ちなみに室温は昨日とちがい20度も切ってる
のに・・・ああ痛い。
460副腎ホルモン331:04/05/06 01:38 ID:???
>>459 ご愁傷様でした・・・
しかしコワ...落ちてきたか・・・あるんだ、そういうことって・・
じゃーベッド買っても・・・ もヤだ・・キライ・・ムカデ
461副腎ホルモン331:04/05/06 12:25 ID:???
>>459さん・・・
痛みは引きました?腫れはどう?
俺も噛まれた時は痛みが治まるの、そこそこ時間掛かった覚えあるよ。
処置が良ければさほど長引かないと思うけどね・・・
しかし・・顔をやられたのって・・・痛い・・
ムカデ被害は、寝込みを襲われるケースが一番多いよね・・。
462名無虫さん:04/05/06 13:10 ID:???
家の庭の軒下にムカデヤスデの
幼虫が多量発生しています。

かな〜り凄いんです(・Θ・;)
463名無虫さん:04/05/06 13:51 ID:???
このスレで報告のある20aムカデって
もしかしたらマニアが飼っている外国産が逃げ出したとか…思うんだけど。
もし測定の機会がある人、ものさしと並べて写真うPしてください。
色とか特徴もおながいします。
464名無虫さん:04/05/06 14:11 ID:???
ムカデの天敵はなんですか?

鳥?猫?
465名無虫さん459:04/05/06 17:57 ID:???
>>461
ご心配すみません。一時どうなるかと思っていたのですが、先日ハチに
刺され医者にいって処方してもらった薬と毒を絞ってアイスノンで冷やす。
のが効果あったようで、現在腫れも痛みも引いてます。
瞬間的だったので毒量が少なかったと言うラッキーもあるかもしれません。

前スレ?げげげ〜でもカキコしたと思うのですが、私の叔母が噛まれた時
は救急車物で腫れも一週間引きませんでした。顔を洗ってタオルで拭いて
そのタオルに入り込んでいた。ここからするにやはり注入される毒量が
その後にかなり影響するような気がします。
466名無虫さん459:04/05/06 18:05 ID:???
>>464
私の家はある年から急にムカデが出現するようになりました。
ず〜っと考えていたのですが、池を埋めたのが原因じゃないかと
考えるようになりました。その池にはヒキガエルが産卵し、毎年
春〜夏になると何百という小さな仔カエルが庭にいました。
それらがコムカデを捕食してたのではないかと…

宅地造成するとムカデが発生するというのを本で読みましたが
住家の大木がなくなるのと同時にヒキガエルの生息数に何か
関係があるのでは…ヒキガエル皆さんこころあたりないですか?
467名無虫さん459:04/05/06 18:10 ID:???
ヒキガエル=ガマガエルです。
468名無虫さん:04/05/06 18:59 ID:???
アマガエルはムカデくいますか?

がまがえるじゃないとだめ?

湯を掛けたんですが、軒下の
ムカデ&ヤスデ丸まりました・・・

氏んだの?
469副腎ホルモン331:04/05/06 19:21 ID:???
>>459さん
腫れ、引いてよかったっす。ハチ刺され用の塗り薬、効果
あるみたいですね。上で書いてたけど、
たしか・・・ハチとムカデの毒って同じ性質じゃなかったっけ?
タオル、要注意ですね。特にこれから梅雨時期〜夏場は。
知人も手を拭こうとしてムカデに気づかず、噛まれましたから・・

天敵は・・・・ヒキガエル、大いにあり得ますね。
ムカデが子供のうちは、小さな蛙でも天敵になり得ると思いますよ。
あとデカいクモとかだったら・・・
しかしムカデもデカくなれば限られるかもね・・・ネズミ、モグラ、ヒキガエル・・
鳥は聞いたことないな・・
まぁムカデの赤ちゃんも大変な試練を乗り越えて大人にまで成長できるのは、
数少ないのかもね・・・だがしか〜し!・・同情はしない!
・・・いなくなってほしいと思います。

ヒキガエルはいるにはいるが・・・数は少ないな・・。
昔は田んぼとか多かったから蛙なんて凄かった(鳴き声)けど、
今は家周辺にはないし・・。

>>468
死んだんじゃないか?でも中途半端なお湯じゃダメだよ。
少し息があるかも・・・グツグツと沸騰する熱湯でね。
まぁ丸まってたら・・生きてても重体だろうけど・・・
470名無虫さん:04/05/06 21:30 ID:???
数時間経過しても、丸まったヤソは動きません

氏んだね。でも・・・・・・・まだいるよ〜

湯は有毒じゃないから、掛けてもいいよね。
第二次掃討作戦実施かな?
471名無虫さん459:04/05/06 23:26 ID:???
今日はたびたび書き込みます。痛み腫れは無い物の、微熱が続いています。
鳥は庭掃除してるとルリビタキやモズが5-6cmくらいのは喜んで持って
いきます(冬)人の目には見えないのに良く見つけます。
ガマはやはり毒を持っていて、
ムカデ⇔ガマ⇔ヤマカガシと毒持つ生物の連鎖が何かあるような気がします。
根拠は特に無く、昔、後ろ2生物が家の周囲に頻繁にいた頃はムカデの数は
滅茶苦茶少なかったという記憶からですが。今はめっきりいません。
472449:04/05/06 23:47 ID:???
今日はかなりリアルな書き込みでしたね。
>>459さん
大変でしたね・・・微熱も早く収まると良いですね。
>ヤマカガシ、たしかに最近見ませんね〜。
473名無虫さん:04/05/07 07:09 ID:???
こないだ部屋に第一号がでました。
慌てて手元にあった絨毯掃除用のコロコロローラーで
仕留めたのですが、持つ所が長い+粘着力ありなので
意外と便利!!と喜んだもつかの間・・ムカデが生きたまま
張り付いている紙をめくるのが恐ろしかったです。

夜行性なので、昼間にこっそり天井裏などに忍び込み、
夜暗くなると落下してくると、どこかで見て以来
ムカデの季節は部屋の電気をつけっぱなしにしてます。
効果は?ですが、今の所寝てるときに襲われたことはありません。
それでもいつ現れるのかと思うと怖くて仕方ないです。嫌だなぁ・・
474名無虫さん:04/05/07 23:19 ID:???
>>473
コロコロローラーですか!
剥がすときが怖そうですね
475オオタコイド:04/05/07 23:55 ID:???
>>471
羨ましいところにお住まいですね。ムカデを除いて・・・
お見舞い申し上げます。
476副腎ホルモン331:04/05/08 00:22 ID:???
>>473
>コロコロローラーで仕留めたのですが
 
面白い!ムカデの背中がべったりくっつくわけですね!
考えつかなかったな・・・俺んとこもある、コロコロローラ。
これから枕元に置いとこうかな・・・

>夜行性なので、昼間にこっそり天井裏などに忍び込み、
夜暗くなると落下してくる
   ↑
これ、ホント? 
うちは落下してきたことないけど、天井の隅に張り付いてたのはいた。
あと押し入れの襖とかにも・・ 
477オオタコイド:04/05/08 01:52 ID:???
ムカデじゃないけど
ネパールの安宿で
顔洗ったあとタオルで拭こうとして
ふっと目を開けたらタオルに見たこともない派手な柄のゴキブリがのっかってた。
もうすこしでゴキブリで顔面マッサージするところだった。

天井から落ちてきたってことで思い出しますた。
478副腎ホルモン331:04/05/09 12:48 ID:???
暑.. 室温29度 湿度70%
ムカデ出没に最適な環境になりました。。

これから本番。。。

479名無虫さん:04/05/09 23:23 ID:???
>>468
http://homepage2.nifty.com/koku/kuwagata.htm
これを見て疑わないでください。
捕食スレより。

で、今晩、うちのおかんがむかでに足を噛まれた…。
漏れが飯を食っているときに今でぎゃーって騒いで新聞紙でムカデを潰していた。
なんでテーブル越しにムカデが単独で這っていたかとおかんに聞いたら
とっさでムカデを摘んでテーブルの向こうに放り投げたそうな…。
とっさとはいえ指で摘むとは…。
大きさは6aかナンボかだった。
そのまま弱らせておけばネズミのエサになっただろうに…。
あまりにも悔しくてすり潰しの刑にしたようだ。
480名無虫さん:04/05/09 23:25 ID:???
×:今
○:居間
スマソ。
481副腎ホルモン331:04/05/09 23:44 ID:???
>>479
すごいね・・・かなり大物。。
俺も山の中で何か食ってるの見たことあるが・・
獲物はもう白く溶けてたな・・。木の根っこ近くで、頭を鍵状に曲げて
まるで抱き抱えるようにして何かを食ってた。
482449:04/05/10 01:35 ID:???
ムカデの被害スレが多くなりましたね・・・
でも、うちは掃討作戦が効果あったのかまったく出なくなりました
483名無虫さん:04/05/10 04:20 ID:v0S6APxV
今廊下に居たのを 箸でつまんで 熱湯かけて殺した。
今月に入って 五匹目
484名無虫さん:04/05/10 10:27 ID:???
>>469
ヒキガエルは毒針のあるハチは食わんそうな。
ちゃんと本能的学習をしているようで。
口に入れたら速攻で刺させるらしい。
ムカデはどうかな?
案外噛みつかれにくいかも。
噛みつかれ易いのは人間だけだったりして…鬱だ。
485482:04/05/10 11:56 ID:???
×被害スレ
〇被害レス
間違えました
486名無虫さん:04/05/10 18:07 ID:s+bpnQWp
粉のムカデ用殺虫剤が効くのは当然として、
それ以外の設置型で効くような物は無いでしょうか?
粉だと雨が降ると流れていくし風に飛ばされるしで
長期間の効果が疑問になってくるので。毎月撒くのもめんどくさいし。

そこでゴキブリ用のコンバットも併用して置いてみる事にしたのですが
今一効果が出てるのか分かりません。食べれば死ぬと思うのですけど。
そこら辺詳しい人の意見お願いします。
487名無虫さん:04/05/10 18:16 ID:gA+ssLy/
前に住んでたとこはムカデじゃないが、ゲジゲジが大量発生した。
なぜか俺の部屋だけ。
488副腎ホルモン331:04/05/10 18:41 ID:???
>>484
昔・・ヒキガエルの前にクワガタのメスを置いたら、ガブッ!とあっという間に
口の中へ・・でもすぐに吐き出した。
なら.....クワガタのオスなら食えないだろうとタカを括っていたら、
ガブッと口に入れたまま、吐き出すことなくジーーっと・・・・
口の中で弱るのを待ってたのか?。。。
ムカデは食べそうな気がするけどね・・・

>>486
鼠取りの「チュートルズ」なんてのは? 設置型だったらね
強力な接着力だよ。以前、ネズミ2匹の中に一緒にムカデくっついてた。
「毒系設置型」の物はわからないなぁ・・・
489副腎ホルモン331:04/05/10 18:43 ID:???
>>487
ゲジゲジって見た目的には、ムカデと同じ気色悪さがあるよね・・・
490名無し:04/05/11 01:57 ID:+ny/Lwjd
今日、風呂場でムカデ登場!数日、風呂入りたくない気分です。
491名無虫さん:04/05/11 03:09 ID:???
>>490
風呂場なら即、熱湯ですよ!
492名無虫さん:04/05/11 23:07 ID:fE7M7+VN
今季初、風呂にて15センチ、死骸(死んでもキツイ)を目撃、
「今年もまた・・」と鬱な気分でいるところに 
今度は元気な8センチくらいのが・・・・・

で、聞きたいのですが。
ゴキパオ?窒息させて殺すゴキ用のってムカデに効きますかね?
あれでゴキをと思うと素早すぎてなかなか成功しないんだけど
ムカデならいけるかなーと思いまして。
今使ってる虫個炉利アースは成敗するまでにやや時間がかかるし
物陰に逃げられる場合もあるので
熱湯なら瞬殺なんですが常時熱湯を用意しておりませんで・・
ゴキパオいかがでしょうかね?
493名無虫さん:04/05/12 09:22 ID:???
>見た目的
見た『もくてき』って読んでしまった。

>>492
ゴキパオは失敗例をどこかのスレで良く聞いたような気が。
494副腎ホルモン331:04/05/12 18:19 ID:???
>>493 >見た『もくてき』って読んでしまった

そう読む人もいるかな。。とは思ってましたw
しかし、みなさん、ムカデ対策に必死ですね・・・。
やっぱり風呂場周辺は多いね。そこは手の届く所に直接噴射用殺虫剤
を置いていた方がいいよ。
対策は・・・速効性のある噴射用を手元に置いとくのと、
遅効性でじょじょに弱って逝く散布剤を撒いておくのが・・
まぁ一般的じゃないかな?散布剤もいろいろあると思うけど、
風なんかで舞い散らないのもあるみたいだし。
あとはホイホイ類を出そうな場所に設置しておく。
495名無虫さん:04/05/13 18:29 ID:???
俺んとこ、障害物が多いから殺虫剤系は使えん。
見つけたら箱か何かに誘いこんで飼うor窓から捨てるようにしている。
今年はまだ飼っていないな…。

飼いムカデに手を噛まれんように注意したほうが良いかな。
496名無虫さん:04/05/13 19:19 ID:geBsVTD3
>>487
ゲジゲジだけは勘弁してくれ。
ゲジゲジを背中に入れられる>鉄パイプで殴られる
ヴィジュアルで最も気持ち悪い。
497名無虫さん:04/05/13 21:08 ID:79Bv+MAe
今、天井でコトン何か落ちたような音が!!  

20センチ級か?
498名無虫さん:04/05/13 21:15 ID:???
昨日、アリキンチョールを家中の隙間に吹き込んだ
細長いノズルがあるので・・・

しばらくすると隙間からトビズが3匹ほどはえてきていました・・;
いつも家族が出入りする玄関の隙間なぞ…こんなのいて
だれも気づかなかったのかってほどの大物でした。
499名無虫さん:04/05/13 22:39 ID:6AxFNjrp
消防の頃、便所から出てきて手を洗い、タオルで手を拭いていたら
手の上に15センチ位の奴が… 叫びながら離脱、割り箸と空き瓶
もてきてGETS!一緒にナフタリン入れて置いたが中々死なないし、
結局熱湯でGO!
500名無虫さん:04/05/13 23:22 ID:???
5百ムカデ
501名無虫さん:04/05/14 03:07 ID:???
いまムカデを退治しました。部屋の壁を歩いてるのを見つけ
近くにあったスプレー缶の底で押さえ込み体をグネグネして
抵抗してきました、離せば逃げられるし殺虫剤は、隣の部屋
しかたないので近くにあった定規で頭をグリグリ潰して少し
弱ったので離すと落ちたので殺虫剤噴射しました。

502名無虫さん:04/05/14 07:00 ID:???
なんか今年は異常発生の年ですな・・・
知り合いの家もムカデ&シロアリがやたらでるようです
503オオタコイド:04/05/14 11:26 ID:???
トビズって画像あります?
探したんだけど・・・
504名無虫さん:04/05/14 14:55 ID:???
昨年、鹿児島ではムカデ被害が相次いだようで?
やはり何かしら異常発生の原因があるのかもしれない。

http://373news.com/2000picup/2003/08/picup_20030826_11.htm
505名無虫さん:04/05/14 15:13 ID:???
トビズムカデ で検索すれば?たくさん出てくると思うけど
無難なとこで
http://mytown.asahi.com/tama/news01.asp?c=5&kiji=483
506名無虫さん:04/05/14 22:32 ID:y6/9LGhW
ムカデは勘弁してくれ
今日2匹殺したよ
どうしたら進入させずにすむんですか
あいつらどっから入ってくるの
引っ越したばかりなんですけどムカデのために引っ越すのって贅沢ですか?
507名無虫さん:04/05/15 05:51 ID:???
>>506
アパートですか?
俺の対処方は
外部からの隙間を作らない
キッチンや風呂場や洗面台の排水パイプの隙間を埋める
部屋の中や庭を整理整頓する
家の回りに粉末の防虫剤を撒く
508名無虫さん:04/05/15 16:29 ID:???
>>506
504の記事にムカデの入れる隙間の大きさや噛まれた時の対処簡単ですが
乗ってます。

ただ個人的な考えとしては、野外からの侵入?というよりは
最近のムカデはゴキブリのように屋内繁殖してるような気がして
なりません・・・
509名無虫さん:04/05/15 19:47 ID:7AV4AJhc
>>508
>最近のムカデはゴキブリのように屋内繁殖してるような気がしてなりません・・・
それは言えてますね。
昨年冬直前に何匹も見たのですが今年の春になってまた何匹も出て来ました
屋内越冬してたかも・・・
5101th ◆cS1fxWJb5I :04/05/15 20:31 ID:???
ムカデにかまれたら
すぐに梅干をつけるといいです。
511506:04/05/15 21:10 ID:edLZf/G6
レスありがとう
512オオタコイド:04/05/17 09:50 ID:???
>>505
お手数おかけしました
513名無虫さん:04/05/17 12:04 ID:???
旅行から帰ってきてお土産出してマタ〜リしていたら、む?足もとに殺気が・・・・
(*〜*)nnnnnn  ムムッムムむむむかでえぇぇえぇぇぇえぇー・・・
ばっと飛びのきました!6cmくらいあった。
いえの周りを良く見たら、ちっさいムカデの幼虫がたくさん
ところで、粉のムカデ駆除剤って長時間日光にあたると
色が黄色に変わったんですけど、何でですかね(・ω・ )モニュ?
514名無虫さん:04/05/17 12:56 ID:???
>>497
ウチでは良くその物音聞えるよ。
その後にネズミがドタドタ走る音も聞える。
獲物を捕まえに行く場面かな?
515名無虫さん:04/05/18 05:04 ID:???
ネズミがほんとにムカデ食うとは思えないなぁ…
マングースだってハブ食わないし。
安全で美味い物がゴロゴロしてるのに
ムカデ喰う?主食?
516名無虫さん:04/05/18 08:54 ID:???
スマン、マングースはハブを余裕で喰うぞ。
517名無虫さん:04/05/18 16:28 ID:???
モグラはムカデを良く食うって聞いたことはあるけど。
ネズミも食うんじゃないの?

機会があったらネズミを捕まえてケースにぶち込んで
ムカデもその中に放り込んで観察したい。
片一方でもなかなか捕まらんけどね。
518名無虫さん:04/05/19 00:45 ID:Aq7/gba8
そういえば去年フローリングのお部屋をワックス掛けたら
その部屋からムカデが逃げ出してきた事がありました。
もしかしたらワックスの匂いというか成分も苦手なのかもしれません。
防虫剤みたく効果が長続きするとは思えないのですが
防虫剤の匂いが苦手でフローリングがあるお家は試してみたらいかがでしょうか。
519名無虫さん:04/05/19 02:16 ID:???
>>516
マングース放ったらハブなんか目もくれず
ヤンバルクイナ喰って困ってんじゃないの?
1対1の状況作らんとハブ喰わんらしい
頭いいから哺乳類。
520副腎ホルモン331:04/05/19 11:39 ID:???
>>518
木造新築の家なら、シロアリ対策のための薬を効かせてあるから
害虫の侵入を防ぐらしい。保証期間は5年とか言ってたな。。
予算のある人なら、業者に頼むと、また家の壁面に薬を注入
してくれると思うから、結構有効なムカデ対策になると思うな。
まぁ木造でお金のある人限定ですけど。。。
521名無虫さん:04/05/19 13:16 ID:???
>>518
漏れは\100ショップでムカデの忌避剤とか言うのを買ってみた。
冬に買っても殆ど意味が無いんだけどね…。しかも出張先で。
その忌避剤が妙にニスみたいな匂いがした。ワックスとは違うけど…。
ムカデは樹木のヤニみたいなのを嫌うって聞いた事がある。
匂いがわかるのかな?
522副腎ホルモン331:04/05/19 17:18 ID:???
>>521
>匂いがわかるのかな?

臭覚はあるはずだよ・・・・何種類かの虫だってアルコールの反応して
集まってくるしね。ムカデも同じだと思う・・。
でもこういうのあるとは知らなかった >> ムカデの忌避剤。

前も書いたけど、シロアリが家の一部を食ってて、
それで業者に駆除してもらったら、薬を入れた囲いから逃げて
きたようで、隣りの部屋のホイホイに捕まってた。
散布用の殺虫剤は、知らずに通ったムカデを弱らし殺すのが
目的だと思うけど、業者のそれは明らかに追い出すための
駆除剤だと思うけどなぁ・・・要するに、臭いってことだよね・・・
わからんけど・・・
523名無虫さん:04/05/20 01:16 ID:bk8b/JDy
めんどくさかったから風呂のお湯を入れ替えずに風呂炊こうとして
気が変わりやはり入れ替える事にした。
あれ?底の方でなんかゆらゆら…長くて足がいっぱい…おあああああ!!!
今年になってすでに侵入三度目でつ…
一度は噛まれる寸前…(幸いな事にまだ噛まれた事はないが)
禿げしく鬱です…」
524名無虫さん:04/05/20 01:54 ID:???
>>521
ヘビの忌避剤は見たけど、ムカデ用あるんだ。効果のほど
又は実験結果聞かせて下さい。
ヤニっていうか、針葉樹系は恐竜時代から生きてきたムカデ
さんにはあんま効果ない気がするけど・・・
525名無虫さん:04/05/20 07:52 ID:TWrTZs1c
俺の家、ゴキブリよりムカデが良く出るんだけどどーなってんの?_| ̄|○ 
526名無虫さん:04/05/20 10:41 ID:TWrTZs1c
【社会】給食のカレーからムカデの死がい…滋賀の小学校
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085016369/
527名無虫さん:04/05/20 10:54 ID:???
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004051900252&genre=C4&area=S00

給食からムカデの死がい
長浜の小学校
 滋賀県長浜市教委は19日、同市八幡中山町の北小(中川衛2校長、902人)で、
給食のカレーからムカデの死がいが見つかったと発表した。

 市教委によると、ムカデは体長約5センチで、5年ろ組の男子児童が給食を食べ始めた直後に気づき、
担任に連絡した。市内の公立小、中学校の給食は、市学校給食センター(同市下坂中町)が調理し、
密閉した状態で学校に運んでいる。ムカデは同校だけで見つかり、他校では異常なかったという。

 市教委は「調理段階で入った可能性が高いが、
特定はできない。2度とこのようなことがないよう細心の注意を払いたい」と話している。
528名無虫さん:04/05/20 11:14 ID:/fdiKAu5
529名無虫さん:04/05/20 15:01 ID:???
>>526-527
ムカデの死骸くらい大したこと無いよ。ゴキブリに比べれば…。
前に何処かでカキコさせてもらったけど
漏れなんかお爺がそうめんのつゆにいれた庭で取れた三つ葉にムカデのミイラが絡まっていたよ。
半分食いかけて足が沢山あるのに気づいて慌てて噴出した。
お爺曰く、ムカデくらい戦争中南の島の密林で仲間が捕まえて焼いて食ってたぞ
だって…。ウチのお爺は食わんかったらしいが。
会社の仕出弁当の中にはマジでゴキブリの佃煮が入っていたらしい。
箸でつまんで食いそうになったヤシがいる。
530名無虫さん:04/05/20 18:29 ID:1ng6OGHZ
>>523
ウチも風呂の底に沈んでた。
でもどうして?ムカデって水の中が好きなの?死んじゃうのに。
531名無虫さん:04/05/20 18:31 ID:???
ジャイアントムカデ。いやあああああああああ。
532名無虫さん:04/05/20 21:21 ID:???
もともと湿っぽいところが好きなんでないかなぁ
家も夏になると、月一回はムカデ風呂になる
533名無虫さん:04/05/20 23:21 ID:???
トラウマだろうな。むかで、げじげじいや。
天敵はなんだろう?
534副腎ホルモン331:04/05/21 01:05 ID:???
うちはこれからずーっとシャワーだから、
水死ムカデ見ることないね・・・・
535名無虫さん:04/05/21 01:09 ID:???
Gよりムカデのほうが嫌い
マジ勘弁して
536415 441:04/05/21 06:46 ID:b4zcjz4W
>>525
俺の家もそうです・・・_| ̄|○ 
一時的だと思われます
537名無虫さん:04/05/21 10:22 ID:???
ムカデって♂♀ツガイができると一生パートナーを変えないと聞いたんだが、
ほんとですか?(べつの生き物だったかも・・・という気がしてきた)
538名無虫さん:04/05/21 13:12 ID:???
♀は卵を死守するのだが、♂の行動が不明。
メスの為にエサを捕まえてくるのだろうか?
539名無虫さん:04/05/21 14:19 ID:???
http://pic3.ten.thebbs.jp/1078484994/x146
これ、本当?
インパクトはあるけど恐い感じがしないよ…。
540名無虫さん:04/05/21 15:40 ID:???
541名無虫さん:04/05/21 17:38 ID:???
>>539
まぁ2mのトンボとかいたからな。
542名無虫さん:04/05/22 03:28 ID:???
>>539
本物見たら、又別じゃない…生きた化石としても生きてて欲しくないが
・・・しかし・・・
そいつを喰うカエルとかもいたんだろうな…怖い世界だ
543名無虫さん:04/05/22 05:52 ID:???
>>538
性器があるのだろうか?想像したくないが
544副腎ホルモン331:04/05/22 12:33 ID:???
>そいつを喰うカエルとかもいたんだろうな

そのカエルを喰うヘビもいたんでしょうね。。
545名無虫さん:04/05/22 22:57 ID:???
>>543
ムカデは交尾をしないらしい。
オスの精嚢(っていうのかな?精子入りの袋)をメスに食わせるとか聞いた事がある。
546名無し虫さん:04/05/23 10:37 ID:???
ヤベェ、ムカデの夢見た。
叩こうとしたが体が動かん。

夢までにも出てくるなよ・・・。
547名無虫さん:04/05/23 14:31 ID:???
それは本当に夢でしたか?
548名無虫さん:04/05/23 15:32 ID:???
537,545とか見ると、ムカデって真面目?な硬派なんですかね…。
見た目にはオスメスわからないですか?(性別はどっちでもいいんですが…)
10分前、ムカデ出ました。我が家。
今年2匹目です。大きさは13センチほど。
先日買ってきたムカデスプレーで15秒ほどで死にました。
最期は裏向きにひっくり返って途絶えました。
裏は肌色一色でした。

夜布団被っていないと怖いんですが、被ってても潜ってくるんですね。
私は部屋の上に付いている冷房機の中から、
モーター?に巻き込まれて体がまっぷたつに切れてしまったムカデが飛んで来た事があります。(少量の血も飛んでた)
しばらく、冷房つける度にガガガガと変な音がしていました。
たぶん残りの胴体がからまっていたんだと思います。(泣)
549546:04/05/23 16:50 ID:???
>>547
はい、金縛りじゃなく、確かに夢でしたよ。

>>548
冷房機からムカデ・・・怖っ!
550名無虫さん:04/05/23 17:20 ID:???
>>549
はい〜泣
なんで、冷房入れるのも怖くて。
でも2階って超暑くて。今も暑くて頭がボ〜〜〜っとしてきていて
やばいです。1階は寒いくらいなんですが。
あー頭痛い。窓開けてるけど…蒸し暑くて熱中症ってこんな
風なのかな……
551名無虫さん:04/05/23 17:28 ID:???
>544
>そのカエルを喰うヘビもいたんでしょうね。。

でそのヘビを喰うヘビクイワシがティラノサウルスで
つじつまが合ってしまった…
552名無虫さん:04/05/23 21:55 ID:???
>>546
漏れもしょっちゅうムカデの夢見るよ。
2mのお化けムカデとか大げさな内容ではなく、
普通にいそうな15cmくらいのが部屋中に10匹くらいいるとか。
リアル過ぎる…。
553名無虫さん:04/05/24 10:01 ID:???
早朝、台所に行くと10センチ級ムカデが…死んでましたけど
何度もそこを通ったので知らずに踏んでたのかも
_| ̄|○  鬱だ折ろう...
554名無虫さん:04/05/24 14:02 ID:???
2mのお化けムカデはピンと来ないが、
15cmが10匹ってのは、想像できるだけにコワヒ・・・

刺さなければ手に取ってナデナデするくらいに好きになれると思うのだけどなぁ
555名無虫さん:04/05/24 15:27 ID:???
どんな生き物でもかわいがって愛情をそそげば…。
ムカデと意思疎通が出来たらある意味凄いな。

エサ欲しければやるからさぁ…漏れの布団に迷い込んで防御姿勢で噛みつくのはやめてくれよ
って言いたい。
エサをやるとすれば…半殺しにした蛾か何かしかないな。
ゴキブリはなかなか捕まらんし。
あと、ムカデってコウガイヒル食うのかな?
556名無虫さん:04/05/24 16:51 ID:???
どっかのホームページでカエルを捕まえてるのを見たことがあるが・・・
いや、トカゲだったかな?
557名無虫さん:04/05/24 18:21 ID:???
>>556
ムカデがカエルを食っているところならこのスレにもリンクあるよ。
捕食スレにもある。
別のスレにはムカデvsカナヘビの激闘カキコがあった。カナヘビがムカデを食ったらしい。
558副腎ホルモン:04/05/25 22:41 ID:???
>>555
ムカデに愛情注いで飼い慣らそうとは思わんなぁ(できんし。。)

>エサ欲しければやるからさぁ…漏れの布団に迷い込んで防御姿勢で噛みつくのはやめてくれよ
って言いたい。

いや・・ムカデに嘆願するより、戦いましょう。。
コウガイヒルって「蛭」のこと?
だったら喰いそうな気もするな・・
559名無虫さん:04/05/26 10:30 ID:???
>>558
ムカデは一部のマニアの間に人気があるらしいからね…。
戦車みたいでカコイイとか言うヤシもいる始末。
外国産のムカデの中には性質がおとなしく掌に乗せても平気なやつもいるらしい。

コウガイヒル:笄蛭。笄とは髪飾りのことらしい。
これの形がコウガイヒルの頭の部分に似ているかららしい。
決して公害蛭でも郊外蛭でもない。
漏れは黒いのしか見たこと無い。
茶色いのはミムラコウガイヒルって言うらしい。(冗談。ミスジコウガイヒル。)
560副腎ホルモン:04/05/26 17:26 ID:???
>>559 戦車みたいか・・
>外国産のムカデの中には性質がおとなしく掌に乗せても平気なやつもいるらしい

おとなしいって言っても、毒はあるんだよね?
あまり動かないでジーっとしてるんだろうけど・・・
頭ひっぱたいても噛み付かなければ、ちょっとは見直してもいいけどね。。
561名無虫さん:04/05/27 14:38 ID:???
でかいけど臆病なヤツも多いらしい。
フッっと息を吹きかけるだけで慌てて暴れまわるヤツもいるとか。
日本にいるヤツもこの部類かな。
562名無虫さん:04/05/27 18:44 ID:???
>>513
ムカデの幼虫ってのも変な表現だな。
一応ムカデは変体無し、ね。
そういう漏れはヘビトンボの幼虫をムカデの幼虫とか勘違いしていたけど。
(幼虫時に水中で過ごす虫がいることから。)
563名無虫さん:04/05/27 21:05 ID:???
ムカデクローは破壊力
ゲジダッシュは機動力
ヤスデボールは防御力
エダヒゲムシは影薄い

悪魔の力身につけた
正義の益虫
多足類 多足類
564名無虫さん:04/05/27 23:29 ID:???
>>561
いた…。今日のは臆病そうだったから
殺すの可哀想だなって思っちゃった(><)
565副腎ホルモン:04/05/28 12:00 ID:???
臆病って・・わかる? 
人間見て逃げるのは、他もだいたい一緒じゃね?
ムカデはほとんど目が見えないらしいから、刺激与えなければ
そばに寄っても動かないよ、ジーっとしてる。
でも刺激与えると噛み付こうとするから、半分は好戦的だと
考えてたほうがいいと思う。。

>>564 >殺すの可哀想だなって思っちゃった

で、殺したの?
566名無虫さん:04/05/28 14:23 ID:???
>>565
はい…。

今年5匹も出ています。
副腎さんちは?

ムカデ恐怖症で夜眠れないです。
明るくうるさい所が嫌いだとここかどこかで観たので
電気つけっぱなしでテレビつけています…。

ムカデってどこから入ってくるんですか?
567名無虫さん:04/05/28 14:24 ID:???
> モーター?に巻き込まれて体がまっぷたつに切れてしまったムカデが>>飛んで来た事があります。(少量の血も飛んでた)

付け加え…。
飛んできた体はしばらく動いていました(><)
568副腎ホルモン:04/05/28 18:59 ID:???
>>566
殺したんだね。よかった・・
同情して逃がしても、恩を感じる相手じゃないし。。

うちはまだ1匹。この前の夜中に出てきた10pほどのヤツだけ。
まぁ・・前哨戦といったところかな・・
6月から夏終わりまでが大勝負だと思ってる!
出てきたら、またブルブル震えてカキコするからよろしくw
569名無虫さん:04/05/28 20:28 ID:???
副腎さんちより出てるうちってやばくないですか?(><)
この辺り暑いからかな。
570名無虫さん:04/05/28 20:29 ID:???
副腎さんちより出てるうちってやばくないですか?(><)
この辺り暑いからかな。
571名無虫さん:04/05/29 16:34 ID:???
>>560
この手の生物飼育本によると、日本のは凶暴な部類に入るらしい。

おとなしいつーのは、多分触ってもつまんでも噛み付いたりしてこないような奴かと。
572名無虫さん:04/05/29 21:08 ID:???
>>566
>電気つけっぱなしでテレビつけています…。
別の対策したほうが良いですよ。
部屋への侵入を防ぐのが先決かと。

ムカデって光はともかく音は感じ取れるのかな?
目は殆ど機能しないって聞いた事があるけど。
573副腎ホルモン:04/05/30 00:52 ID:???
>>571 >日本のは凶暴な部類に入るらしい。

だろうね・・・断りもなく布団に入ってきて脇っ腹ガブリ!ってやるんだから。。

>>572 >ムカデって光はともかく音は感じ取れるのかな?

鈍感だと思う(たぶん)・・ 音させてもまったく動じなかった。
熱には反応するんじゃないかな。。目はほとんど見えないらしい。
574449:04/05/30 03:06 ID:kbPkaI2C
あれから一匹も出ないです!
575名無虫さん:04/05/30 03:59 ID:???
いなくなったと考えるのと
家の中で産卵、子育て中

の2種類があるので、脅かすようではあるが…秋までは注意
576名無虫さん:04/05/30 06:08 ID:???
梅雨入りして本格的なムカデの季節かぁ、、、うちも此処1週間前位から
出没し始めたよ。
最悪なのが、ここ3日連続で俺の部屋に夜現われて、俺めがけて突進してくる。
おかげで部屋にいても、しょっちゅうキョロキョロと周りを見渡して落ち着くひまも無い。

マジでたまらんよ、、、 俺の部屋2階なのに・・・
577名無虫さん:04/05/30 06:18 ID:Lh1AqYyI
たった今寝ている時に、なにやら異臭がしたのでふと辺りを見回して見ると、
枕元にしましまの小さいムカデ?みたいなのがいた。
キモかった。
578名無虫さん:04/05/30 17:51 ID:???
ムカデってどんなニヲイがするの?
579名無虫さん:04/05/31 00:51 ID:???
>>577
ヤスデ臭いなぁ…

ただムカデは相当強いフェロモンがありそうな気はする。出現場所が
同じ場所で連続するとか…♂がひきつけるのか?♀がひきつけるのか?
これがわかれば、ムカデホイホイ作れるかもしれない。
580579:04/05/31 00:54 ID:???
俺の感触では♂なんだけど(フェロモン発してるの)
中型の出た翌日以降に同じ場所に大型が現われるケースが多いと思う。
意見求めます。
581574:04/05/31 01:26 ID:???
>>575
マジですか・・・
>>580
禿同、同じ場所で見ますね。
582名無虫さん:04/05/31 07:18 ID:???
家の周辺にムカデみたいなちっちゃい虫が増えています
色が団子虫みたいで、長くなった団子虫みたいな・・・
これはムカデの子供ですか?

あと、ムカデとヤスデの違いはあるんですか?
ヤスデって咬みますかね?
583名無虫さん:04/05/31 09:20 ID:???
ムカデの匂い…
草くさい匂い?
ゴキは草くさい濃度を強めた匂いするよね…。
584名無虫さん:04/05/31 14:20 ID:???
>>582
それは多分ヤスデです。
ムカデと似ているので関係あるように感じてしまうけど、ムカデとは無関係。
見た目が気持ち悪いだけで、ヤスデは一切噛み付かないので安心です。
雨のシーズンだからこれからヤスデが増えるだろうね。
585名無虫さん:04/05/31 22:09 ID:aoXddGVI
ああ、もうイヤ。室内に毎日のようにムカデが…。
ホントにこわいんだって。
昨日は寝てる時に指をかじられた、毒アゴじゃなくて
おくちの方だったので腫れずにすんだが、益々トラウマが深まりそう…
ワシはおまえの食物ではない!

そういえば、この前床に落ちてたソーセージを
一心不乱にムカデがかぶり付いていた。
やっぱりアナタって肉食なのね…。

586名無虫さん:04/05/31 22:49 ID:9d3+jMfE
>>159
(´ー`)y−~~~ もうすぐ愛が芽生えるさ・・
587名無虫さん:04/05/31 22:50 ID:???
マジですか!!!
ひぇ〜

噛まれないでね〜
588582です:04/06/01 07:21 ID:???
>>584
お〜こいつ等やすでなんですか。
咬まないんならいいけど、ムカデの子供はやっぱ小さいときから
あの、赤黒い色なんですかね?
今日も朝から玄関にムカデいました。最近引っ越してきたばかりで
わからなかったんですが、我が家はヤスデ(沢山)&ムカデ(やや多い)な環境
みたいです・・・・イヤ(T△T 三 T△T)イヤ
なんで雨上がりの今日はどんどん土から出てくるみたいです。
今日も朝からうちの周りに熱湯爆弾の後、殺虫粉防御線構築です
589名無虫さん:04/06/01 18:38 ID:???
>>585
ムカデの飼育サイトで刺身とか焼肉を食っているムカデの写真見たことがある。
肉食にしてはグルメだと思った。
漏れもムカデ捕まえたら与えてみようかと思う。
本当はゴキブリでも与えたほうが面白いのだが…。

ちなみにムカデの口は奥のほうにあるのでアンタの指が噛まれた可能性は低いと思う。
あと、足は引っ掛けになるような爪が生えているのだが、そいつに刺されたとか?
足には毒は無いから痛くないと思うけど。
590名無虫さん:04/06/01 23:03 ID:6QPrzXKx
>589
指っちゅーかね、指の間の股(みずかきみたいなの)を食われました。
へー、ムカデの口ってケッコー奥の方なんだ。
でも確かに痛みを感じた時は口がそこにあったので、
噛まれたのは間違いなさそう。
じゃあ、毒が弱かったとか・噛み方があまかったとかそーゆーことだろうか?

それにしてもムカデに刺身とは…。
ソーセージならまだしも、海の生きものですぞ、それは。
591名無虫さん:04/06/02 11:03 ID:???
http://www.asahi-net.or.jp/~qf7n-adc/mukakou.html
↑ムカデの口の拡大写真…化け物だ
牙の奥に鋭い口があるという。
592名無虫さん:04/06/02 17:59 ID:???
んじゃぁ…刺身やウィンナーでムカデホイホイできるかなぁ…
オサムシトラップにかかるムカデは、まだ見たこと無いが…
嗅覚で反応してそうですか?できたらウィンナーの種名教えて。
593名無虫さん:04/06/02 18:45 ID:???
うちも数日前から1日1匹出没中...
靴下はいてれば足指噛まれるのは防げるかなあ?
寝るときはいつもパンツとTシャツだったんだけど、ちゃんと長袖長ズボンはけばガードになるかな?
594593:04/06/02 18:47 ID:???
あと
ttp://chimeian.hp.infoseek.co.jp/portion/mukade.htm
にナフタリン部屋に撒いとけば防止になるって書いてあるけど
ナフタリンは臭いのでムシューダ買ってきて撒いてみた。
効くかなぁ…
595日計:04/06/02 22:05 ID:9WaEqOyq
夏になるとムカデが部屋に侵入してくるんです。その後アフリカウシガエルの御飯逝き

596名無虫さん:04/06/02 22:18 ID:30wdJzXX
592さん
ウインナーっちゅーか肉だったらナンでもいいと思うが…
ちなみに
日ハム・シャウエッセン・ポークあらびき でした。
20周年とかでただいま増量中だとか。 
597名無虫さん:04/06/03 00:40 ID:???
>>596
ありがとう、結構贅沢なんだなぁ…
その内実験してみます。うちはもう4月から10匹超えてるし
殺虫剤にも耐性ついてきてる感じがするので。
>日ハム・シャウエッセン・ポークあらびき
未調理?でしたか?
598名無虫さん:04/06/03 02:03 ID:???
>>585 あのさー、ちったぁ部屋掃除しろよ。
何なんだよ、床にソーセージが落ちてる部屋って。
599名無虫さん:04/06/03 17:41 ID:???
漏れの部屋なんて
ネコの取ってきたトカゲやヤモリの尻尾とかヘビの死体とか
スズメやネズミの食い散らかした後とか、そりゃ〜もぉ〜スゲイっす
まぁ〜アリを始め色々な虫が処分してくれるんだが
ムカデも普通に住んでるなぁ
不思議とゴキは見ない
600名無虫さん:04/06/03 18:06 ID:???
600ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
601日計:04/06/03 21:29 ID:GflY44dl
≫599
アシダカグモやムカデがゴキを除去してたりして。
602名無虫さん:04/06/03 23:07 ID:???
>>601
おそらくそうだと思います。
ムカデもアシダカグモも普通に居るので
って、ムカデはゴキ食わないんでしたっけ?

他の蜘蛛も巣を張ってるし、ある種の生態系が・・・・w
あぁ〜自然がイパーイだぁ〜(*´Д`)ハァハァ
603名無虫さん:04/06/04 17:31 ID:???
>>593
ズボンのすそは締めておかんと中に侵入される悪寒…
漏れはTシャツの内側に入られたよ。わき腹辺りでウネウネと…。
驚いて飛び起きたらパンツの辺りにしがみついていた。
咄嗟に手で払って火炎地獄の刑に処した。
604名無虫さん:04/06/04 19:22 ID:???
>>603
それ、やだ
そんなことがあったら引越し考えます...
605副腎ホルモン:04/06/04 19:33 ID:???
>>603 ..コワ...
606名無虫さん:04/06/04 21:03 ID:???
>>603
漏れもズボンの中に入られたことがある。
風呂上りにズボンをはこうとしたら
左足のふくらはぎになにやら硬い物が当たってて・・・
一旦脱いでズボンを振ったら見事に大物大当たりだったよ・・・。
607名無虫さん:04/06/05 03:13 ID:2/qmTBHv
ヤスデはいちばん一般的に見るヤケヤスデだけでなく、どの種類のヤスデも臭いんですかね?
608名無虫さん:04/06/05 20:48 ID:???
ムカデには縁があり過ぎだけど
ヤスデには殆ど縁が無いなぁ…。
本当に臭いの?
609副腎ホルモン:04/06/05 21:20 ID:???
何年か前に、座椅子に座ってコーヒー飲みながら
ゆっくりテレビを見てたら、ふくらはぎに何かモゾモゾと・・
目をやるとムカデ・・慌てて飛び起き、手に持ってたコーヒー
の中身を回りにばらまいてしまった・・・
それ以降・・・・足に何か接触すると、びっくりして飛び起きる癖がついた。。

ヤスデ・・見ないね、ムカデに比べれば・・
ムカデに縁あるより、ヤスデやヘビに縁あった方がいいね。。。
610585です:04/06/05 22:38 ID:tCyAgM+A
>592
調理済み・醤油隠し味のいためたやつのカケラでした。

>598
599さんほどの惨状ではないけど、部屋はそんなにひどくないぞ・プンプン!
ちなみにそこはキッチンの下でした〜。
611名無虫さん:04/06/06 02:27 ID:???
>>609
漏れは昼間に寝そべって本を読んでいたら足に何かあたるのでビクっとして確認したら
スズメバチだった。
指で押さえつけて毒針をピンセットで抜いた。

…ムカデだったらこうは行かんな…。
毒牙を抜いたらやっぱり死んでしまうんだろうか…。
可/不可は別として。
612名無虫さん:04/06/06 02:53 ID:???
>>610
何度もすみません。何がムカデをひきつけるか関心があったもので
ありがとうございます。

今日は外の街灯の下で蛾(4cm)を咥えたムカデ(12cm)を発見
その場でムシャムシャじゃなく咥えたままタ〜っと高速移動中でした。
あまりにも微笑ましい光景に、その場にあった石落として潰しました。

しかし・・・蛾をキャッチする瞬間を見たかったし、殺虫剤に汚染されて
ないので、実験体に好都合だったのに…生きて捕獲できるだろうか…
613名無虫さん:04/06/06 09:48 ID:ZM6MlQ8+
壁と床の隙間うめたらムカデ出てこなくなったよ
614副腎ホルモン:04/06/06 18:55 ID:???
>>611
よく指で押さえつけること、できたね・・あのスズメバチを・・・
危険だと思うが・・・

押さえつけるだけだったら、ムカデの方が簡単だよ。
指じゃなくて、何か・・本でも物差しでも何でもあれば。
毒牙を抜いても、死ぬことないと思うけどね。。。
615名無虫さん:04/06/06 23:54 ID:???
>>612
潰してしまうとは…惜しいことをしたな…。
お菓子の空き箱などに誘い込めば割と上手い具合に捕獲できるよ。
漏れは透明な空き箱確保して部屋で待機しているのだがなかなか奴は現れんよ…。

あ〜ムカデ捕まえてぇぇぇぇw
616名無虫さん:04/06/08 05:57 ID:x+sYByaF
今、出ました。
今まで観た中で最高の20センチという大きさ(泣

どこから入ってきたのかわかりません・・・
窓もなるべく開けないし、クーラーもなるべくつけないし、
隙間はパテで塞いでいたし。

>>599
すごい部屋ですね。立派な猫ちゃんです。
でもペットとしては困るね^^;
野生のあのかわいい猫もそういうの食べてるのかな・・・
617名無虫さん:04/06/08 06:06 ID:???
つがいでいるそうですが、
どのくらいの距離をおいているんでしょう?
昨日玄関で発見5センチ
昨日クーラーから飛んできた3センチ
さっき部屋で発見20センチ

上2匹は子供だから20センチのつがいではなさそう・・・?
618名無虫さん:04/06/08 07:17 ID:???
合体して15cm
619名無虫さん:04/06/08 10:04 ID:???
レスがスレ違いになってしまうけどそこはご容赦を…
>>616
>野生のあのかわいい猫もそういうの食べてるのかな・・・
ウチの近所の野良猫は狂暴・狡猾でありながら食うもんはかなり贅沢かも。
いや、狡猾だからかもしれんが…。
昔は良く盗み食いされたよ。コロッケとか刺身とか。
パンまで食う始末だし。犬とおなじもん食うようになった…。
猫って本来は食い物に選り好みするからね。
漏れは近所の野良猫がネズミとかヘビを食ってるのは見たこと無い。
しかし、ねずみ取りにかかったネズミの死体を外に放置したら速攻で無くなっていた。
620名無虫さん:04/06/08 11:30 ID:???
あ、成熟するまでに4〜5年と書いてあったから小さいのはまだ子供だったみたい。
しかし10年も生きるなんて・・・。

>>619
コロッケや刺身を盗み食い、って家に入ってきたんですかー。

猫ってムカデにさされないのかな・・・。
刺されたら死ぬのかな、、。
621副腎ホルモン:04/06/08 12:14 ID:???
うちの猫は、ムカデに噛まれたことはないが、
      クワガタに挟まれたことはある。悲鳴上げてたな。。。
622名無虫さん:04/06/09 02:09 ID:???
>>616
20cmはでかい・・・
623名無虫さん:04/06/09 12:02 ID:???
毛深い動物はそう簡単にムカデに噛まれないような気がする。
衣服越しでムカデに噛まれた人いる?
624名無虫さん:04/06/09 14:49 ID:???
>>623
衣類というか靴下の上からならあるよ。前にバイトに行くとき安全靴履いたら
靴の中に入ってて2回噛まれた。17〜8a位の大物だったので靴下の上からとはいえ
メチャ痛かった。
625名無虫さん:04/06/09 22:13 ID:???
田舎なんで高校んとき、自転車通学してたんだが
カッパ着ようと思って刺されたな
そん時はカッターシャツの上からだったと思う
普通にかまれるのと差が無かったように思える

噛まれたとき、傷口を吸うのは反則?
あれやると、後々楽なんだけど
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:10 ID:???
>>615
本能的に殺してしまう・・・理性で制御できない。
>>617
つがい・・・というキレイな形でペアになってるというよりは(人にはそう見える)
♂又は♀が歩き道にフェロモン残してる気がする(呼び寄せる)
って気がします。
627名無虫さん:04/06/10 00:11 ID:???
628名無虫さん:04/06/10 00:32 ID:???
サッシの窓枠の水切り穴

どこのことかな…
ここから入ってくるのかな!!!
629名無虫さん:04/06/10 14:31 ID:???
漏れ、今年はミツバチに刺されてもそれほど腫れなかった。
もしかしてムカデに噛まれても…それは甘いかな…。

一昨年・去年のミツバチ被害は酷かったからなぁ…。
このときはムカデには噛まれていなかったが。
630名無虫さん:04/06/11 19:27 ID:???
見つけたらうpしてくれないか?20pとか珍しいなぁ(*゚∀゚)=3ハァハァ 
631名無虫さん:04/06/11 21:38 ID:???
20センチ珍しいですよね。
自分でも驚愕でした。
一体何年生きてたんだろう・・・。
632副腎ホルモン:04/06/12 11:07 ID:???
20センチか・・・もう何年も見てないな・・・
15センチほどのは、年に最低一度は見るけどね。
噛まれたら、と思うと、ゾーっとするな。。

633名無虫さん:04/06/12 11:23 ID:???
でも、あそこまで大きいと格好(・∀・)イイ!!!!
ってか、神々しさすら感じる
634日計:04/06/12 12:24 ID:QTrkxtus
今の時期はチャドクガに注意してください。
635名無虫さん:04/06/13 11:50 ID:vJVYS1NL
このあいだ山梨の川へ釣りにいった
とき、えさを集めようと石の裏を物色
していたら、「あざやか黄色」で5a
くらいのムカデ状生物に相次いで
出会い、気色悪くなって釣りを止めて
しまいました。
家出ネットで調べましたが、
「川ムカデ」とはおきらかに違い、
もっと大きくて本当に「黄色」でした。

なにかご存知の方教えてください。
636名無虫さん:04/06/13 11:55 ID:???
ヤスデじゃないかな>>635
637名無虫さん:04/06/13 21:34 ID:???
黄色いヤスデは山地の湿地におおいね
638名無虫さん:04/06/14 10:30 ID:???
>>635
ようこそ私の故郷へw
日に焼けていないムカデは黄色になることもあるけど…
ってちがうかな?
(桑の枝を片付けていたら下にでかい黄色いムカデが2匹いてぞーっとしたことがある)
(ついでにネズミもいたので捕まえてしばらく家で飼った。今ではそんなもん飼いたく無い)
ヤスデだったら一つの節に2対の足(4本)あるからすぐ分かると思う。
ムカデは一つの節に1対ね。
川ムカデってのはヘビトンボの幼虫のことだと思うけど、それとも違うってことね。
639名無虫さん:04/06/15 13:39 ID:???
>>539
遅レスですが、それ(アースロプレウラ)はムカデじゃなくって大昔にいたヤスデですわ。
腐った植物を食べていたと考えられているそうです。
640日計:04/06/17 18:06 ID:AgB6D+W1
ネズミの子供がトビズの子供に食われた。
641名無虫さん:04/06/17 18:45 ID:aVLvU1a2
さっき出ました。
今回は11センチほどで(先日20センチ見つけた者です)
足が黄色かったです!
なんていうムカデでしょう?
642名無虫さん:04/06/17 21:00 ID:???
うpしちゃってよ
643名無虫さん:04/06/18 07:01 ID:7JkUwE/p
大ムカデて、ものすごい凶悪な戦闘力だが、これが意外に打たれ弱い。
コオロギやファジーマウス等に反撃されて多少のダメージを食らうと
2日とたたず逝ってしまわれます・・・
644副腎ホルモン:04/06/18 12:13 ID:???
>>643 バ バカな....そんなはずはない!
645名無虫さん:04/06/18 15:56 ID:???
>>643
分かるような気がする。
漏れは去年の11月にムカデを空き箱に追い込んで窓から中身だけ捨てたら
外のくもの巣にひかかって氏んでいた。寒さに弱いのだろう。
(その旨をこのスレに書いたと思ったけど…)
で、別のときなのだが、ムカデをハエ叩きでひっぱたいてプラケースにぶち込んだら
次の日には氏んでいた。
また別の日に殺虫剤ぶんまいてムカデにも引っ掛けたのだが畳の間に逃げられた。
数週間後、畳みの入れ替えを行ったときにそのときに逃げ込んだものと思われるヤシが氏んでいた。

ムカデを趣味で飼っている人は氏なんように飼うのが至難の技のようだ。
646名無虫さん:04/06/19 02:55 ID:???
遂に禁断の話を知ってしまった…

152 :名無虫さん :04/06/10 23:40 ID:???
すごいの見つけました。ヘビを生きながら食うムカデです。

http://jns.ixla.jp/users/orange12657090/sideline_b2_002.htm


153 :名無虫さん :04/06/11 00:22 ID:???
みたいけど怖くてみれない…!


154 :名無虫さん :04/06/11 02:52 ID:???

> すごいの見つけました。ヘビを生きながら食うムカデです。

このまんまの画像があるページよ。
気持ち悪い画像は無い。


155 :名無虫さん :04/06/11 08:22 ID:???
ムカデ自体気持ち悪いよぅ…!
きもくない?
647名無虫さん:04/06/19 14:34 ID:Xf2sD+tT
なにが禁断なの?教えて!
648名無虫さん:04/06/19 14:40 ID:Xf2sD+tT
うへ、、、、
みてしまった。ひぃぃぃ。
っていうか足が黄色いムカデって普通にいるんだ。
よかった。

649名無虫さん:04/06/19 21:28 ID:???
そのページの内容を見ると、
どうやら車か何かに轢かれて弱っていた蛇にムカデが襲いかかったようだ。

実際に蛇とムカデの対決ってどれくらいあるのだろう。
この前見た蛙を食うムカデよりも恐ろしい…。
650名無虫さん:04/06/19 23:25 ID:???
>>648
足が黄色いムカデなら普通にいるんじゃないの?
トビズムカデは大抵は足が黄色いよ。
背中は真っ黒か茶色か、あるいは深緑色かと、バリエーションに富んでいる。
漏れは栗畑で背中が鮮やかで真っ赤な大ムカデ見たことあるけどあれもトビズムカデの一種なのだろうか…?
かなりでかかった。こっちは素足に草履という装備なので攻撃されるとかなわんから逃げた。
ちなみにセスジアカムカデは背中が赤黒いけど大きくならない。
651名無虫さん:04/06/20 00:29 ID:TEl0cE4j
>>650
そうでしたか〜。
いつものムカデは足、黒かったから、黄色にびっくり
してしまいました。
ムカデって何種類くらいあるんだろう…。
652名無虫さん:04/06/20 16:19 ID:???
日本のムカデは大ムカデ類とそのほかになると思っている(思っておるなんていい加減な分類だが)
で、昔の大ムカデ分類だとズアカムカデ、ズトビムカデ(本当にそういう記述だった)と、大ムカデいう分類だったが
今ではトビズムカデとして一まとめになっている。アカズはトビズの亜種という扱いらしい。
色によるバリエーションは成長過程で異なるものかもしれない。
大ムカデの類は足が21対ある。
セスジアカムカデなどはもっと少なく、15対だったと思う。こいつは足の短いゲジゲジみたいだ。
ジムカデなどは足が100本以上ある。胴体は細長い。
653名無虫さん:04/06/20 18:57 ID:???
>>624
さそりが生息する地域だと、靴をはく前に中を確認するのが鉄則らしい。
漏れの場合はムカデの確認…か。
靴だけでなく、たんすから服を取り出して着るときとか何回も確認するよ。
ウチのアニキは着替えのときにシャツの内側にムカデが潜んでいて腹を何箇所か噛まれた。
654名無虫さん:04/06/20 23:47 ID:eJPf6h8i
>>652
うちで良く見るムカデは足かなり多いけど、
ジムカデというやつかな。体は細く幅は1センチくらい
長さは最高20センチ。平均10センチ強です。
655名無虫さん:04/06/21 00:26 ID:D3zbT4WK
今日久しぶりにみちまったよ
656名無虫さん:04/06/21 01:12 ID:???
>>653
たんすはムカデが越冬しそうな場所。
冬でも気をつけよう。
657名無虫さん:04/06/21 13:00 ID:???
台風が来るからって家に入って来ないでー!
台風とムカデのダブルパンチだ、とほほ・・・
658名無虫さん:04/06/21 16:18 ID:SzNw964b
雨が降るたんびにヤスデが増殖中。
塀にびっちりうじゃうじゃいるよ。
とりあえず家の中には入ってこないけどかなり不気味〜。
このスレに書き込んでる人の中でヤスデをムカデだと思ってた人、あるいは思いこんでる人手を挙げてー!
659名無虫さん:04/06/21 18:19 ID:???
> http://www.pref.aichi.jp/iryofukushi/kasugai-hc/kankyou/MUSHI/23mukade.htm
>ムカデ 特徴 体長58cmの細長い体に2123対の脚を持つ節足動物で、石の下や落ち葉の下に潜んでいて、夜中に這い出し昆虫類を捕食します。 被害
>http://www.pref.aichi.jp/iryofukushi/kasugai-hc/kankyou/MUSHI/23mukade.htm - 5k - 2001年12月11日- キャッシュ
58a?2123対の足…?
どんな化け物かと思ったら…「〜」が抜けとるだけだった…。
660名無虫さん:04/06/25 12:17 ID:???
5月末に部屋にムシューダ撒いてから1匹も出てない
661名無虫さん:04/06/26 03:30 ID:???
寝てたら足の裏に激痛が!赤い小さなてんてんあるしムカデ?
すげー痛いし!
662名無虫さん:04/06/26 04:10 ID:FaEC/ThE
ダニは点が二つ付くよ。
ムカデもそうかはわからない。
663名無虫さん:04/06/27 12:58 ID:???
漏れはかかとをかまれたことがあるのだが激痛はなかった。
分厚いかかとの皮も奴の毒牙は通らなかったのだろうか…?
664mukade:04/06/27 18:15 ID:3iRT+WKW
       ┐
      └ ●  /
       _,◆ /
        _, ◆
        ‐― ◆' ̄
        -― ◆ ―
        ― ◆ ―
        ― ◆ ―
       ― ◆ ―
       ― ◆―
        _,◆⌒
        _,◆⌒
           ,◆⌒/
         /  ,◆ 
           /  ●┐
.             └
665名無虫さん:04/06/27 18:24 ID:hIOR66go
外国のムカデマニアは日本のムカデをすばらしいと言う。これはマジである
ちなみにムカデはネズミも食うよ。これもマジ
666名無虫さん:04/06/27 22:11 ID:???
>>665
何処ら辺の評価が高いのれすか?
デカさでは評価は得にくいとおもうけど、美しさ(?)とか狂暴性かな?
ウチのムカデはネズミに食われているらしく、なかなか現れんよ。
透明の箱用意して捕まえる計画なんだが…。
667名無虫さん:04/06/27 23:36 ID:G4UbEmNq
ここ観ていたらなんだか自分も捕獲してみたくなってきたり・・・
668名無虫さん:04/07/01 07:14 ID:???
たった今、ムカデの子供(約2cm)を退治しました!
669名無虫さん:04/07/05 05:09 ID:???
>>659
58cmで2123対の足
(*´Д`)ハァハァ
670日計:04/07/08 15:48 ID:KbgyNhzO
ゲジゲジが気持ち悪いんですが・・・・
671ギロ:04/07/08 18:08 ID:w01Gv+Br
>>670
(・∀・)クエ!
672名無虫が・・・:04/07/09 22:27 ID:???
食えねぇヤシだ
673名無虫さん:04/07/11 13:35 ID:???
しばらく出てこないな〜と思ってたら昨日大物が2匹も出やがった。
部屋の掃除をしたら、散らかってた紙の下から5cmくらいのムカデタソが・・・
知らないうちに踏み潰しちゃったんだろうか??
675名無虫さん:04/07/11 21:47 ID:???
こっち(北関東)は猛暑のせいか出ない・・・
676副腎ホルモン:04/07/15 11:55 ID:???
あれから出ないな・・・
いないのかな・・?
イヤ・・いる・・、どこかにいる・・・見えないとこ・・
出る・・絶対出る・・・そんな予感のこの頃・・・・
677名無虫さん:04/07/15 23:12 ID:???
怖いこと言わないで下さいよ〜w

でもたまに夢の中に出てくる・・・
678名無虫さん:04/07/15 23:14 ID:1kMZfjEN
クワガタが捕れるクヌギに、いつもつがいでいる。ヒラタと同じ穴を共有してるんで迷惑。
679副腎ホルモン:04/07/17 00:01 ID:???
夢か・・ ムカデの夢ってよく見るんだよ。。
すごく気にしてるから、瞼がくっつく直前まで。。
なんでか大量のムカデ、出てくるんだ。。。
それでたまにハッってして目が覚めるし・・鳥肌立ってるし・・
怖いんだ、これが。。

>>678  いるね。クヌギの木の小さな穴の中によく・・
昔は平気で手を入れてたけど、運がよかったんだな・・・
穴を覗いて・・・黄色い配色と見覚えのある小さなたくさんの足が
目に入ってきた時・・恐怖感と鳥肌が立ったことがある。。
あの時はビックリしたなぁーもう。。
680名無虫さん:04/07/20 08:17 ID:???
今激痛で目覚まして何かと思ったらムカデでした…。
小さかったけどスゲー痛い!!!!
ゴキジェットかけて退治しました。

噛まれたようだけど傷口が見つかりません。
なんでだろ?
681名無虫さん:04/07/21 03:51 ID:???
遅レスだけど腫れませんでした?
682副腎ホルモン:04/07/22 01:06 ID:???
>>680
2センチほどのだったら、傷口見えないかもよ。
683名無虫さん:04/07/24 01:51 ID:???
漏れも小さいヤシに噛まれたことあるけどそれほど腫れなかったよ。
684名無虫さん:04/07/24 22:07 ID:???
680です。
腫れはしませんせした。
あれからもう出ませんが寝る時怖いです。
また噛まれやしないかと・・・・
685名無虫さん:04/07/25 22:41 ID:???
ムカデが出なくなった代わりにクモがでるようになった・・・。
686ペルビアンイエロー:04/07/26 21:59 ID:???
アオズムカデの7センチくらいのにがっぷりと二度も連続で噛まれたことが有るけど
本に書いてあるほどひどくない。とはいっても、指先を噛まれたのに
わき下まで痛くなる。一時間は動けなかった。せっかく水飴から助けてあげたのに。
ちなみに我が高校の校庭にはたくさん生息している様子。
今飼育中だけどあまり顎の力は強くないらしく、皮膚を貫いたのは10回中2回
だけ。みなさん殺さないでくれい!(0w0*)


687副腎ホルモン:04/07/27 23:04 ID:???
で・・・・・・・・・た・・・・・・・・

今朝、玄関で靴履こうとしたらその横に・・
7センチほどの・・  すぐに上からムカデ用殺虫剤を噴射!!!
その場で頭を上下左右に振ってもがき始め、ヨタヨタ状態に・・
そして横にあったスリッパで頭に一撃を!!!

動かなくなった・・・ ザマミロ

玄関前の庭先に捨てて昼見てみると、蟻が喰ってて
約半分になってた。

一回出ると、続くんだよね、これが・・ ヤだ・・
688名無虫さん:04/07/28 07:41 ID:???
今年2匹目ですか?
靴(特に長靴)の中は注意して下さいね〜

北関東は猛暑でハエがやけに少ない!
もちろんムカデも出ません
今、思えば4月の大発生はなんだったんだ?
689名無虫さん:04/07/28 07:44 ID:???
>>686
なんちゅう学校だあああー!
690名無虫さん:04/07/28 13:41 ID:???
このスレで現在ムカデを飼育してる人はどのくらいいる?
外国産、国産問わず。
691名無虫さん:04/08/02 07:06 ID:/XqaExcr
ティッシュで摘んで殺すなんて荒業、蜘蛛までだな。
大ムカデは倒す方法に毎回頭をなやませ、オレを科学者にしてくれる。
692名無虫さん:04/08/02 12:02 ID:???
高電圧ラケットはなかなか有効かも。
漏れは壁に貼りついているヤツに高電圧ラケットを押しつけて電流流した。
足が萎縮したみたいにラケットの網(と言うより並行電線)に絡んで
動きが鈍くなったとことろを窓からポイしますた。
693名無虫さん:04/08/02 19:18 ID:???
>>692
あれ色んな虫に使えて良いよな。
虫見るたびに使いたくなるよ全く。
694名無虫さん:04/08/04 06:12 ID:iIAo0mon
昨日の夜ムカデに刺された。
寝ていたところ膝の裏がちくっとしたので目が覚め、
なんだろうと思って足でさすってると今度はチ○コの先がチク。
電気をつけて刺されたところをさすっていてふと気がつくと7センチほどのそれがパンツの上に。
あわてて手で振り払ってそばにあったうちわで何度も何度も叩いたんだが、
そんなものでは効果がなく、雑誌を叩き付けてようやく動きを止めることに成功。
昨日は痛くて寝れなかったyo。腫れはいつがピークなんだろうか?
695名無虫さん:04/08/05 11:26 ID:PzabqaE7
>>687
ムカデってアリと一緒で仲間の匂いを嗅ぎ分けてくるらしいよ。
「玄関で頭潰してその死骸を庭先に放置」なんてしたら、ムカデの匂い付きまくりだよ。
696名無虫さん:04/08/05 22:07 ID:???
>>694
射精直前
697副腎ホルモン:04/08/06 00:36 ID:???
>>695 ホント?・・・知らなかった・・・
もう蟻に解体され何も残ってないけどね・・

以後、気をつけます。
698名無虫さん:04/08/06 21:55 ID:k8dhvmRN
漏れんちもムカデタソの襲撃真っ最中でつ(つД`)
ムカデって必ずつがいで行動するって本当?一匹見つけたら必ずもう一匹いるんですか?
漏れんち、この頃は小さい子ムカデが多いんだけど、
家の中に巣を作ってるってことは無いですかね?
699名無虫さん:04/08/07 01:05 ID:???
>>698
昨年、夏の終わり頃、子ムカデを何匹も見ました
その後・・・でかいのが出ました!
そうなる前に上のレスを良く読んで対処されたし!
700アマ:04/08/07 02:46 ID:???
701名無虫さん:04/08/07 20:01 ID:???
黒光りする大ムカデ・・・
702アオズ:04/08/07 22:15 ID:???
>>700
これはトビズか。こんなにトビズムカデがいるなんてすばらしすぎる。
誰かトビズがたくさんいるところ教えてけろ。アオズしかいなくて困
ってるので。
703名無虫さん:04/08/08 12:56 ID:???
ウチは出てくるとしたらほとんどがトビズムカデだよ。
もうムカデの代名詞になっているくらい一般的。
704名無虫さん:04/08/13 19:53 ID:???
消防のころの話だが、ふとフットポンプ(足で動かす空気入れ)を見て思い出したから書きます。
チャリンコの空気を詰めるためにフットポンプを用意した。
空気を詰め終わってチャリにのろうとしたらヤツが俺の足をよじ登ってきた。
高速によじ登り、短パンの中まで達する勢いだった。
慌てて手で払いのけたよ。ションベンちびりそうになった。
空気詰めていた場所はヤツの隠れる場所はなかった。
チャリの泥除けの内側か、フットポンプのペダルの裏にでも潜んでいたのだろう。
恐ろしかった。
ムカデの大きさは15aくらいはあったと思う。
俺の足の長さ(当時25aくらい)の半分以上はあったから…。
ちなみにヤツは始末できなかった。サンダル履いていたので失敗すると噛まれる。
ポンプも片付けずにチャリでその場を逃げ去った。
705名無虫さん:04/08/14 12:16 ID:RtbdvodV
706名無虫さん:04/08/14 16:23 ID:CUYnhR3Y
ムカデはある程度叩いた後カッターで縦に切る。
そしてライター(チャッカマンのほうが安全)で火あぶりの刑に処し、トイレに流す。
707名無虫さん:04/08/19 22:53 ID:???

どの段階で御臨終?
708名無虫さん:04/08/20 10:40 ID:???
ムカデの大群寄り添い画面もあるよ。奇異至極な光景かも。
http://www.geocities.jp/tobizu_mukade/kosodate2.htm
709名無虫さん:04/08/21 07:45 ID:???
ムカデの集合写真、キモすぎ。
机の引き出しを開けたら、こんな風になってたらたぶん発狂すると思う(藁
710名無虫さん:04/08/21 07:52 ID:???
>>705
予感がするのなら、なぜ調べようとしないのだろう。
Ctrl+F(林檎+F)で検索すれば済むだけの話なのに。
711名無虫さん:04/08/23 15:40 ID:???
集合したムカデ、餓えたりすると共食いとかするのだろうか?
どこかのムカデ飼っている人のサイトでムカデは共食いする可能性があるって言ってた。
ムカデを複数捕まえたら決闘させたかったりする。ツガイが仲良く、でも別にかまわんけど。
712名無虫さん:04/08/25 23:40 ID:???
>>711
708のリンク先に書いてあるよ…。
あのリンク先みて正直鳥肌が立ったけど、マジで人間のDQN親にあのページ見せたい。
713名無虫さん:04/08/27 19:39 ID:???
今日胸元に何かに刺されたような痛みが走り、服をバサバサ掃ってみたら
ムカデ出タ―!!!!!
痛テ―!! 噛まれた!噛まれた!!!
ティクビを。orz  や、もう冗談抜きで本当に。
自分では毒を吸い出すにも吸い出せないが場所が場所なんで他人に吸ってくれなんて言えん
今はとりあえず応急処置だけして冷やしてる。
サイズが小さかったから救われたよ・・・(ノД`)゜・
714名無虫さん:04/08/28 12:24 ID:???
>>707
706じゃないけど、たぶん火あぶりの段階で逝かれます。
715名無虫さん:04/09/01 23:37 ID:???
ムカデ予防とかは蚊取り線香でも充分
アレだけでも充分にムカデは逃げるし閉鎖空間内では死ぬ
でも天井からぽとぽと落ちる諸刃の剣なので注意しろよ
こっちの方かもしれないがムカデは殺虫剤とかにとことん弱いから
場合によっては蚊取り線香でなくてもアースとかの蚊取りのやつでも死ぬ
716名無虫さん:04/09/04 11:26 ID:ltH35Ude
今漏れの目の前にムカデタソいます(´・ω・`)
手が届かないから叩けないし、スプレーだけで死んでくれるだろうか?
717名無虫さん:04/09/05 01:02 ID:???
放置汁
718名無虫さん:04/09/07 05:12 ID:???
>>716
で、その後は?
まさか逃がしたとか・・・
719名無虫さん:04/09/08 17:51 ID:???
>>708のリンク先!
だー! 50匹ぐらい開放って、はなすんじゃねー!
ペットなら責任持って死ぬまでめんどう見ろ! 
研究目的なら最後に始末しろ!
720名無虫さん:04/09/10 10:04 ID:???
宝虫くん、ここにはリンク貼らないのね。
サソリvsムカデスレ参照…。
721副腎ホルモン:04/09/12 12:43:12 ID:???
>>716
ムカデ用じゃないとなかなか死なんかも・・・
でもゴキブリ用でも、少しは弱るかもね・・

今、PC壊れててさ・・友達のPCから書き込み中・・・
722名無虫さん:04/09/12 23:06:53 ID:???
>>721
ウワーン、そんなスレにカキコするな〜とか友人が悲鳴を上げなかったですか?
723名無虫さん:04/09/15 06:48:29 ID:???
昨日、母が裏庭で15cm位のムカデを目撃したらしい!
最初は蛇と間違えた、と言っていたw
でも昨年の今頃、部屋に侵入してきたんだよな・・・
724名無虫さん:04/09/17 10:39:03 ID:???
俺なんか雨の日に便所にいたナメクジをムカデと誤認してちびりそうになったよ。

ついでに
おとつい山口の山ん中で泊まった旅館、虫がわんさか出てきて楽しかった。
晩飯食っていたらカマドウマが小鉢の中に乱入した。
従業員姉ちゃんが膳を運んできたら一緒に蚊が数匹現れた。何匹か一緒に退治したよ。
俺の家は裏が竹やぶだけどここ数年は殆ど蚊なんか見たことない。
そして本題のムカデちゃんは廊下を這っていた。あまり大きくなかったけど。
捕まえたかったけど出張先で飼いならせるわけもなかったので見過ごした。
もちろん、絶対にコロしたりはしなかったよ。
他の宿泊客に見つかる前に逃げ延びてくれたら嬉しい。
725名無虫さん:04/09/18 12:47:39 ID:???
衛生概念がなさそうな旅館だな
厨房はゴキとかネズミでイパーイなヨカソ
726名無虫さん:04/09/19 22:41:14 ID:???
昨日でたよ。
キーボードの上を5センチくらいなのが。
小さいけどマジでビビった。
CD-ROMのケースに乗った隙にケース持って窓から放り出した。
ケースは放り出さなかったけど。
捕まえてエサ与えておけば良かったかなァ…。
727名無虫さん:04/09/29 12:26:53 ID:i2MXa/nv
粉状のムカデの殺虫剤を毎月家と植木の周りに撒き
窓や戸に虫コロリアースみたいな噴射式の奴をかけておいたら
ムカデの侵入と発生はだいぶ抑えられたようです。
728名無虫さん:04/09/29 21:31:09 ID:o5RLgPyf
>723
でかいのっているんだね。
むかーし学校に行く途中の砂利道で15センチ、胴体の幅3センチぐらいのが
潰れていた。一瞬ドキッとしたが、まさかこんなデカイのがいるはずないし
ペッタンコだったので厚紙に印刷された子供のオモチャだろうと無視した。

しかし帰り道にそれを見たらアカアリがビッシリたかっているんですよ。
怖いもの見たさによーく見たら足をちぎって運ぶアリや、
胴体の節目の中に入り込んでいくアリなどがいておれはチビリそうになった。
729728:04/09/29 21:31:53 ID:o5RLgPyf
いやいやいやいや、長さは15センチどころではなかった。
20センチはあったぞ。
車に潰されていたようなので大きく見えたのかもしれない。
730名無虫さん:04/10/01 15:23:25 ID:???
幅はともかく、縦方向はつぶれてもあまり伸びないと思ふ。
731名無虫さん:04/10/08 11:55:56 ID:???
夢の話で申し訳無いけど、水中ムカデの夢みてしまった。
水中でゆらゆら蠢いているの。水面にハチが落ちてきたら急速浮上して食ってた。

…夢の話をネタにしてもしょうがないけど、最近ネタ不足だったもので…。

あ、水中ムカデといってもヘビトンボの幼虫のことではないから。
732名無虫さん:04/10/09 07:58:21 ID:GhU0ClYD
>731
おれが見た夢は、手の甲の皮を擦り剥いてしまい、なんとか皮が
残ったので大きめの絆創膏で貼り付けた。
翌朝なにかチクチク痛い。傷口が動いている気がする。
絆創膏を剥がしてそーっと皮をめくってみると、脱皮したての
まだ色が白っぽい、長さ15mmぐらいの小さいムカデが
傷口のネバネバした体液の中でうごめいていた。
ピンセットでつまんで取ろうと思ったが、傷口の肉に噛み付いていて
チクチク痛む。
733名無虫さん:04/10/09 17:00:20 ID:???
ムカデは水に沈むから湯船に沈んでも慌てることは無い。
排水口に近づけて栓を抜けばピュッって吸いこまれるよ。
734名無虫さん:04/10/11 20:18:00 ID:SLDb01Gy
うちの風呂にいたムカデは死にかけだったが浮いてたぞ・・・
気付いたら乳首のすぐ5センチぐらいのところに浮いてて、
慌てて風呂から出ようとしたら水面が体に吸い寄せられるので
近づいてくる。体を沈めるとその分離れる。
見るのも嫌なのに、フーッフーッと息を吹き掛けて
30センチぐらい離れてから脱出した。
735名無虫さん:04/10/15 20:57:57 ID:???
じゃあ、足で踏ん張って表面張力を利用して浮かんでいたのかも。
736名無虫さん:04/10/20 00:03:42 ID:???
この間混浴した15cmくらいのは沈んでたな
大きいのは沈んで、小さいのは浮くような気がしないでもない
737名無虫さん:04/10/20 09:26:39 ID:???
混浴→カノジョがムカデの肢体ハケーン→キャーと裸で抱きつかれる。
あんたなかなか( ゚д゚)ウマー
738名無虫さん:04/10/24 21:29:56 ID:HNfY3q1P
8cmぐらいで体が赤くて毒々しいやつに噛まれたんだが
何と言う種類でしょうか?
アカズムカデでというやつしょうか。
噛まれた時は結構チクリときたけど、あとはほとんど腫れなかった。
アカズはトビズより毒性が強いとどこかで読んだことがあるから
やっぱりアカズとは違うのかな。
739名無虫さん:04/10/25 12:32:01 ID:???
アカズムカデはトビズムカデと同類とされる、アカズ、トビズ、アオズをひっくるめてオオムカデの類かな?
胴体が赤いのはセスジアカムカデというやつかな?
こいつは大きくても8cmくらいらしい。
740名無虫さん:04/10/25 12:33:42 ID:???
余談だが、昔はトビズムカデじゃなくてズトビムカデと言われていた。
頭飛び?
頭が飛ぶのかね?と思った。
本当に飛んだら余計に恐いよ…。
741名無虫さん:04/10/25 20:26:22 ID:m3d31+To
セスジアカムカデって噛まれても
トビズよりは痛くないの?
742名無虫さん:04/10/25 23:04:04 ID:otlwjktJ
あまり痛くないと聞く
743名無虫さん:04/10/26 09:40:21 ID:???
うちの近辺ではオオムカデ系しか見たこと無いなぁ…。
土木作業の手伝いのときは石のしたから一寸ムカデ(足の数が少ない奴)とか見掛けたけど…。
744名無虫さん:04/10/26 21:58:28 ID:MxfQBa75
昔の図鑑ではアカズムカデがズアカムカデと記載されていたな。
他にケアカムカデと呼ばれることもある。
トビズでも気を失いそうなほど痛いのに
更に毒性の強いアカズムカデっていったい…
745名無虫さん:04/10/26 23:35:37 ID:AxzR+5pH
ショック氏する鴨!
746 :04/10/26 23:57:22 ID:???
プレデターの照準(果樹林のマーク?)みたいな跡があって
なかなか直らないんだけど、これムカデかな?
かさぶたも出来ない。ヒリヒリするなあ
747名無虫さん:04/10/27 07:58:05 ID:???
dani
748名無虫さん:04/10/29 22:22:29 ID:pWtfpPYX
ムカデの歌

ムカデは痛い♪ ムカデは痛い♪

音程は、ソラララソラミ で。
749名無虫さん:04/10/30 01:10:03 ID:???
小さいとき動物カルタと言うのを遊んだことがあるのだが
「ムカデの買い物靴下100足」
ムカデ恐いよ〜と思った。
750名無虫さん:04/10/31 18:50:23 ID:2dl7JTXy
>>748
それ、ちびまるこの丸尾君の「虫歯は痛い♪」のパクリでしょ?
751名無虫さん:04/10/31 19:19:57 ID:UR/KKeOx
ムカデがかまきり食ってた。
勝負になってなかった。
752名無虫さん:04/10/31 19:42:17 ID:???
ハラビロカマキリが8cmクラスのトビズムカデの後をつけてた。
トビズ君が方向変換するため立ち止まった瞬間、ハラビロ君が飛びかかった。
体格から見て良い勝負をするんじゃないかと思ったが、
技・パワー共にトビズ君の方がかなり上手だった。
ハラビロ君の尻から細長い針金のようなものがユラーリと...
翌日、何故かその場所でそのトビズ君は固くなって死んでた。
753名無虫さん:04/11/02 21:31:54 ID:fCh1AtU0
ハリガネ最強説
754名無虫さん:04/11/06 15:46:16 ID:???
このスレも来年まで冬眠ですか
755名無虫さん:04/11/09 02:48:44 ID:???
そのようですな・・・

今年はムカデの当たり年だった

猛暑、台風、地震と関係あるのかな?
756名無虫さん:04/11/10 03:58:32 ID:5+mU+j0B
こちら札幌在住だがムカデは一度も見たことない。
ゲジなら見たことあるが鳥肌立った。
もしムカデ見たら気絶するかも
757名無虫さん:04/11/10 14:40:08 ID:22ElqsJI
北海道にはムカデいないらしいですね。
いいなぁ。。
758名無虫さん:04/11/10 21:04:13 ID:???
今年は1度しか見なかった…。
しかも5センチくらいの小さいやつ。
5年前は10回以上俺の部屋に現れたのに…。
759名無虫さん:04/11/13 13:26:43 ID:soEMA136
アカズムカデに噛まれた香具師はいないのか?
760名無虫さん:04/11/14 03:31:11 ID:???
13日の読売新聞の漫画「コボちゃん」の4コマ目の虫を持ってきた場面があるんだが
あきらかにムカデが描かれている・・・
761名無虫さん:04/11/14 18:29:20 ID:???
>>759
おれ、15年くらい前にそいつにかみつかれたよ。寝ていたとき。
腕が思いっきり腫れた。
762名無虫さん:04/11/16 07:38:10 ID:qd2cWDmM
噛まれたときの痛さ。

イッスン・セスジアカムカデ=ミツバチ級
トビズ・アオズ=アシナガ級
アカズ=スズメバチ級

というところでしょうか。
763名無し名人:04/11/16 11:18:07 ID:???
スズメバチよりミツバチのが痛いと聞いたことがある。
俺はどちらも刺されたことないから知らないけど。
764名無虫さん:04/11/16 16:58:33 ID:???
ミツバチなら毎年刺されるよ…。
蜂蜜ヲタの俺の親父が巣箱を家の周りに設置するから…。
夜になると電灯に誘われて家に乱入してくる。
人にもよるけど数回刺されると体が過剰反応して物凄い腫れる…。
おととしまでは腫れるたびに病院に行ってたよ。
去年からは刺されたら速攻で保冷材を患部に当てて冷やしている。
これで被害が幾分和らげられるようになった。

しかし、ムカデに噛み付かれたらどんな被害になるのだろう…?
765名無虫さん:04/11/16 22:51:23 ID:H4nR6uUv
>>764
体が過剰反応ってそれヤバいんじゃない?
アナフィラキシーショックというやつでは?
ムカデでもおこることがあるという。
766名無虫さん :04/11/16 23:26:38 ID:???
>>764
俺は全身ボコボコになる。つい最近も病院で点滴受けた。

徐々にひどくなって、最悪気管支詰まって死ぬらしい・・・
767名無虫さん:04/11/21 21:09:01 ID:pLNGdoYK
アレルギーって怖いんですな
768名無虫さん:04/11/22 02:25:38 ID:i72y/mx5
イッスンムカデって毒あるの? 小さいけど。
ムカデの中で一番普遍的にいるって聞いたことあるんだけど。

庭にある石や植木鉢をどかすと小さなムカデいるだろ、
あれってほとんどイッスンムカデらしいけど、どうよ。
769名無虫さん:04/11/22 02:53:18 ID:???
今夜、貴様らイモは銃を抱く。
各自、銃を女名前で呼べ
貴様が遊べるマンコはこれだけだ!
潮吹き女王メリーを指で昇天させたピンクパンティ越しの冒険は終わりだ
貴様らの女房は鉄と木でできた武器だ
浮気は許さん!

これぞ我が銃、銃は数あれど我がものはひとつ
これぞ我が最良の友、我が命
我、銃を制すなり、我が命を制すごとく
我なくて銃役立たず、銃なくて我役立たず
我、的確に銃を撃つなり
我を殺さんとする敵よりも勇猛に撃つなり
撃たれる前に必ず撃つなり
神かけて我これを誓う
我と我が銃は祖国を守護するものなり
我らは敵には征服者、我が命には救世主 
敵が滅び、平和がくるその日までかくあるべし
アーメン
770名無虫さん:04/11/22 19:21:04 ID:InyWYwaJ
>>768
イッスンムカデにも弱い毒はあるそうです。
うちではトビズがもっともポピュラーだと思います。
771名無虫さん:04/11/22 22:28:09 ID:BzLve6o/
うちもトビズしか見ねーなー
772名無虫さん:04/11/23 19:14:03 ID:md+fejN4
親父の部屋からうぎゃ〜!という悲鳴とドスッバキッと物音がしたので見に行ったら
大きなトビズムカデが八つ裂きになって畳の上に飛び散っていた。
親父は高速で運転中にムカデに噛まれたことがあってかなり恨みをもっているらしい。
その後ムカデの死体は庭で火葬された。
煙りは何か苦い香りがした。
773名無虫さん:04/11/25 23:15:27 ID:n1hKGRk6
ムカデだって ヤスデだって
ゲジゲジだって
みんなみんな 生きているんだ
ともだちなんだ♪
774副腎ホルモン:04/11/25 23:53:14 ID:???
ムカデだって ヤスデだって
ゲジゲジだって
みんなみんな 生きているんだ
ともだちなんだ♪

みんな生きてるけど、友達じゃないぞ・・・
775ハリバッタ:04/11/27 22:25:34 ID:fnVdWVzE
ムカデ,多足動物か?
776名無虫さん:04/12/03 21:45:47 ID:???
うちの犬はムカデ食います。
生きてるやつ。
777副腎ホルモン:04/12/04 14:10:34 ID:???
君の飼い犬 譲ってくれ。
778名無虫さん:04/12/04 20:18:55 ID:???
室内犬ですか?
それならこの上なく頼もしい。
猫とかはどうだろう?
779副腎ホルモン:04/12/05 12:07:43 ID:???
猫はだめですな・・ じゃれるが最後は取り逃がす
780名無虫さん:04/12/05 17:55:41 ID:IEhLcEu9
ムカデ犬age

うちのネコはムカデを捕えることは捕えますが
顔を噛まれたみたいで酷いうめき声を上げてどこかに行ってしまいました。
数日間家に戻ってきませんでした。
781名無虫さん:04/12/06 13:04:45 ID:???
>>780
ワロタ
782名無虫さん:04/12/06 22:07:27 ID:???
フンギャーッ!! フギィィーッ!!!

って言ってますた。
783名無虫さん:04/12/06 22:47:11 ID:???
>>780
どこにいたんだろうな。
顔が腫れ上がったのを飼い主にも見られたくないもんなのか。
784名無虫さん:04/12/07 10:18:21 ID:ShiHfJc6
2ヶ月前15pほどのむかでが出ました。
当方一応女性なので怖くなり火ハサミで捕まえようとしたら
にげられタンスがあいていてタンスの引出の中に入ってしまってそのまま
放置中。どうすべきか・・・。
教えてください。
785副腎ホルモン:04/12/07 12:09:26 ID:???
じょ・・じょせいですか!? いいでしょう、教えましょう。
タンスに隙間があればそこから湿度の高い場所へ移動すると
思いますが、密閉されて逃げ場所がないのであればまだいます。
その場合、引き出しを開けるのを避け3年ほど待ってみてください。
そしたらそのうち死ぬと思いますので。
786名無虫さん:04/12/07 12:56:53 ID:???
たんすに着替えとかしまってあるのなら要注意。
衣類を荒らすことはないだろうけど着替えたときにガブッってやられる危険性が…
787784:04/12/07 13:12:54 ID:ShiHfJc6
>>785
うちは田舎の方(未だにISDNなんです)
で、ムカデ・蜘蛛がすごいです。
ちなみに海沿いなので、夏場は蟹がやってきます。
>>786
そのタンスの中はもう着ない服ばかりです。
しばらく密閉してみようか・・・。
788名無し名人:04/12/07 19:49:44 ID:???
いいとこ住んでるね
789負け犬:04/12/07 22:14:24 ID:TAn87cnv
キャィンキャィン
790名無虫さん:04/12/07 22:18:12 ID:???
ムカデが箪笥に入ってるんなら防虫剤とかでは駄目なのか?
791副腎ホルモン:04/12/07 23:40:25 ID:???
防虫剤で死んでくれたらいいが・・・ なんか効き目なさそうに感じる・・

>>784
ホント田舎って大変ですよね。梅雨時期は虫たちが雨宿りに家の中へと。。
792名無虫さん:04/12/09 05:11:23 ID:???
>>787
タンスの中で冬眠するのかな?

この方法はどうですか?
一番寒い時期に、部屋を思いきり寒くさせて動きを鈍らせて
一気に衣類を透明なビニール袋に入れて廃却!
793名無虫さん:04/12/10 04:25:24 ID:???
ナフタリン100個くらい入れときゃ死ぬんでない?
794名無虫さん:04/12/10 21:34:24 ID:4+35EV1y
アカズムカデ(一番痛い国産ムカデ)と
イラガ(一番痛い毛虫)と
ホソアシナガバチ(一番痛いハチ)
この中で刺されると一番痛いのは?
795名無虫さん:04/12/10 21:36:53 ID:qTTGkiK9
796名無虫さん:04/12/11 00:31:22 ID:???
>>794
俺的にはムカデ>イラガ>ハチかな?
イラガは刺されると確かに痛いけど腫れは少なかった覚えがある。
797名無虫さん:04/12/11 05:53:18 ID:???
田舎じゃしょ〜がないよなぁ
気づかんだけで、山ほど入ってきてるだろ
798名無虫さん:04/12/11 12:06:25 ID:???
毒成分としてはハチ毒に似ており,溶血毒,サッカラーゼ,ヒスタミン,ヒアルロニダーゼ,セロトニン,p-ベンゾキノン誘導体,
蛋白分解酵素などが知られている。
ムカデ咬傷としての特異的な症状は無く,受傷部の激痛,しびれ感のほか,局所症状として刺入による受傷部位の2個の小血点や
皮膚の紅斑,浮腫,腫脹,水疱形成といった症状がみられる。重症の場合は,潰瘍化したり壊死を起こすことがある。疼痛は早期
に軽減する。また,発熱,頭痛,嘔吐を伴うことがある。一般的には比較的軽症であるが,反復受傷により症状が次第に重症化し
た症例やハチ刺症でショックを起こしたことのある患者がムカデ咬傷でもアナフィラキシーショックを起こしたという報告も存在する。
799名無虫さん:04/12/11 12:41:15 ID:TjoQ0PWV
カバキコマチグモの方が痛かったですよ
800名無虫さん:04/12/12 02:21:51 ID:???
アナフィラキシーショックって治療できるのかな?
おれもこれに該当するからムカデにかまれるのが恐くてたまらん。

本当はアレルギーなんて無縁のはずの野生児・田舎モンなんだけど。
801名無虫さん:04/12/13 07:52:13 ID:VRKurGrZ
雀蜂や脚長蜂の毒と成分が良く似ているらしいから、
蜂アレルギーの人も一応注意した方がいいね。
802名無虫さん:04/12/13 08:15:41 ID:Eu/pvBfD
同じような毒力だとしても、ムカデにやられる方が、その外形によるショックが大きいかもね。
うへーこんなもんに噛まれた!というショック。
803名無虫さん:04/12/13 11:18:23 ID:???
>>802
その点、俺はムカデが俺を噛み付く姿を見たことがない分シアワセかも…。

過去に3回噛まれますた。
一度目は寝ているとき。物凄い腫れた。(噛まれた瞬間に気づけよ…)牙の跡が二つなので間違いない。
二度目はカーテン閉めるときに指を。もろ激痛。下に落っこちたムカデがいたのでそいつの仕業と判明。
三度目は仰向けに寝そべっているときに首筋を。小さい奴だったからあまりいたくなかった。
804名無虫さん:04/12/13 21:08:04 ID:???
毒の強さ、殺傷力、タチの悪さでは圧倒的にハチの方が悪い。
痛さや恐怖感はムカデの方が上かな。
でもスズメバチの羽音もかなりの緊張感…
805名無虫さん:04/12/13 23:18:34 ID:UiId7X1r
単純比較では、そりゃ圧倒的にハチ、特にスズメバチが怖い。
国産ムカデに噛まれたって絶対死にゃしないが、スズメバチは毎年死者が出ている。
攻撃能力や毒力が桁違いだし、集団攻撃を仕掛けてくる。
おまけにアナフィラキシーという厄介なものもある。

806名無虫さん:04/12/13 23:23:50 ID:/Oze1xgl
ムカデはアシナガ程度
807名無虫さん:04/12/13 23:27:28 ID:UiId7X1r
ムカデでも、外国産の20cmだの30cmだの化け物クラスになると
さすがにちょっと怖いけどね。
なにしろ生きたマウスにかぶりついて食ってしまうのがいるっていうし。
人間に対して致死毒を持つかどうかは、わからないですが・・・
808副腎ホルモン:04/12/14 00:32:00 ID:???
お〜〜コワ・・
809名無虫さん:04/12/14 07:55:17 ID:QxxNkdgs
蜜蜂でも刺されると命にかかわることがあるけど
ムカデに噛まれて死んだという話は聞いたことがない。
どっちも激痛だから嫌だけど。
810名無虫さん:04/12/14 21:26:42 ID:???
図鑑によると、国産のオオムカデの仲間には、
トビズ、アオズ、アカズ、タイワンオオムカデ、セスジアカムカデ
がいて、人を噛んで問題になるのは前の3つと書いてあった。
ということは、セスジアカムカデはともかく
見るからに恐ろしいタイワンオオムカデは意外とおとなしいか
毒はあまり強くないけど体が大きいことによる
パワーの強さが脅威になっているということか?
811名無虫さん:04/12/14 22:18:35 ID:???
www.j-poison-ic.or.jp/tebiki.nsf/SchHyodai/ 6BB0BB756D0AEBB7492567DE002B89CF/$FILE/M70269.pdf
タイワンオオムカデ入っている。
個体数が少ないからか?
812名無虫さん:04/12/14 22:59:27 ID:???
ttp://mirukashihime.cool.ne.jp/list/oomukade.htm

オオムカデ画像。
最強蜘蛛サイトとしてマニアの間で有名な(笑)HPです。一見の価値あり。
813名無虫さん:04/12/14 23:46:22 ID:iL/AlgWr
洗濯した靴下の中にアシナガが入っていて
知らずに履いて刺されたことがある。
ムカデとは比べ物にならないくらい痛かった。
それとも心臓から遠いところは痛いのかな??
 
814名無虫さん:04/12/15 07:39:37 ID:bDsVjvgq
鉢植えを暖房の効いた家の中に入れたりすると
冬でもムカデが出現!
ガクガクブルブル
ちなみに鳥類はムカデが好物です。
有名なところではニワトリとかモズ。
815名無虫さん:04/12/15 11:20:04 ID:???
昨夜テレビを見ていたら近江富士(?)の大ムカデ退治伝説のことに触れていたが
ムカデをまつる首塚のようなものが映っていた。
ムカデを好む人は少ないかもしれませんが、とか言ってた。

ヲイヲイ、ムカデマニアの人が聞いたら怒るで。
816名無虫さん:04/12/16 08:28:11 ID:LTprk58g
ムカデって毒があるから嫌われるんだよね。
もしヒラタクワガタに毒があったら
ムカデみたいに嫌われていたでしょうか?
817名無虫さん:04/12/16 10:29:49 ID:???
毒ばかりでなく、その怪異さも畏敬の対象w
818名無虫さん:04/12/18 20:45:21 ID:nYtWImkt
ムカデはかっこいいけど痛いのはイヤだなぁ。
819副腎ホルモン:04/12/19 12:21:36 ID:???
かっこいい・・・・・
820名無虫さん:04/12/19 14:52:11 ID:dBEqSmpF
はい、ムカデはかっこいいです。
821名無虫さん:04/12/20 22:49:39 ID:uprq7P1+
ムカデのプラモデルないかな...
822名無虫さん:04/12/20 23:41:55 ID:???
ムカデが嫌われるのは毒があるってだけじゃなく、
家の中に入り込んだりする上に、
噛まれるまで存在に気づかなかったりするからだろう。
823名無虫さん:05/01/02 02:21:05 ID:ehJgeqDa
今年は何匹見れるかな?
824名無虫さん:05/01/11 21:21:31 ID:fhpgsHnG
今年は何匹かまれるかな。
825副腎ホルモン:05/02/06 23:49:56 ID:???
もう出てもいい季節ですね・・・
826名無虫さん:05/02/11 22:54:32 ID:2GlIm855
ムカデは鉱山の守り神として崇められてるそうです
あのテクノ感たっぷりの姿は惹かれます
トビズとかでたら悲鳴あげてブチ殺すけど
827名無虫さん:05/02/11 23:02:20 ID:2GlIm855
あと高校のとき卒業間近の生物の授業でムカデの交尾や産卵、孵化までを(たぶんトビズ)スライドで見せられた
いま思ったら普段まずみることない結構貴重な画像だったような
828名無虫さん:05/02/12 03:02:26 ID:???
>>825
エッ!もう?

>>827
>ムカデの交尾や産卵、孵化
ぜひ!詳細を!
829名無虫さん:05/02/12 17:12:38 ID:SXlYXR5Q
もうすぐ啓蟄ですね・・・
鬱だ・・・
830名無虫さん:05/02/25 16:08:29 ID:???
ガラパゴスで全長62.5センチの怪物ムカデが見つかったらしい。
ソース
ttp://homepage3.nifty.com.petspets/page/centipede1.htm
831名無虫さん:05/02/25 21:31:42 ID:???
みれね
832830:05/02/25 23:08:44 ID:???
URL間違ってた、スマソ。
正しくは↓
ttp://homepage3.nifty.com/petspets/pede/centipade1.htm

833名無虫さん:05/02/25 23:10:29 ID:???
みれね
834830:05/02/25 23:15:10 ID:???
また間違えた、何やってんだオレ…

ttp://homepage3.nifty.com/petspets/pede/centipede1.htm
    ↑
今度こそ合ってるはず、つくづく申し訳ない…
835名無虫さん:05/02/25 23:17:57 ID:???
みれた


ムカデの大きさでございますが、数mm程の小さなジムカデから、25インチ(約62.5cm)の個体が出たという怪物ムカデ。
その名もScolopendra galapagoensis(ガラパゴス諸島/サンタクルーズ島・エクアドル沿岸部・ペルー南部・クック諸島に生息し、通常は40cm程)

化け物だな。
836名無虫さん:05/02/25 23:22:29 ID:???
837名無虫さん:05/02/25 23:52:25 ID:???
http://www.tarantulaspiders.com/pages/centipedegallery.htm
Rumored to be the largest centipede on earth! This is an old report of one that measured 17". In 2002, I've heard of a authentic report from a scientist of 25" !!!
Not in the trade as the Galapagos Islands are protected. Max. length: 17"- 25" ? Range: Galapagos Islands, Pacific coast of Ecuador to Southern Peru and the Cook Islands.
http://www.tarantulaspiders.com/images/gallery/centipedes/Scolopendra%20galapagoensis.jpg
http://www.tarantulaspiders.com/images/gallery/centipedes/sgalapagensis.jpg

25インチは科学者の報告だそうだ。
838名無虫さん:05/03/09 19:32:04 ID:pMVlaXR4
トビズかアオズを捕まえるにはどこを探したらいいですか?
839名無虫さん:05/03/09 23:53:57 ID:???
>>838
雑木林にある倒木の皮を剥がしてみな、高確率で潜んでいるから。
ただし蟻が巣くっているところにはいないよ。
後ムカデが棲んでいるような場所には大量にヤブ蚊がいるからそのつもりで。
840名無虫さん:05/03/10 01:52:21 ID:28KKjwu7
今時期だとやっぱ取れませんよね?
今日イシムカデは取れたんだけど。
841名無虫さん:05/03/11 13:24:49 ID:BdLVxARn
ムカデがほしい!
安いムカデってないかなあ?
842名無虫さん:05/03/12 00:20:31 ID:???
ムカデは無料がスタンダード。
843名無虫さん:05/03/13 18:08:20 ID:t9rcKNjn
10cmぐらいなら毎年10匹ぐらい殺す。
844名無虫さん:05/03/13 18:23:04 ID:pX2oXkDL
20cmくらいなら毎年2,3匹は採る。東南アジアで。
845名無虫さん:05/03/13 18:54:07 ID:???
トビズムカデかアオズムカデ、体長cm×100円で買います。
つまり十センチ千円。
846名無虫さん:05/03/13 20:13:42 ID:???
トビズムカデ俺んちのサシガメの大好物
847名無虫さん:05/03/14 02:43:41 ID:???
848名無虫さん:05/03/14 23:06:50 ID:1ENs/SOu
ムカデが好きで飼ってる奴って
もし毒が無いとしたらムカデを数千匹入れた風呂桶にも
喜んで裸で入っていくのかな
849名無虫さん:05/03/14 23:08:08 ID:???
>>848
「かわいい」ではなく「かっこいい」だからそれは無い。
850名無虫さん:05/03/15 01:27:06 ID:???
男が強い酒や噛みタバコなど体に悪いものを摂りたがるのは、強い男であると誇示するため
という話がある(全員がそうではないのは勿論)

大きなクモや毒のある生物を扱うのも、勇気ある人間だと誇示する、
あるいは人に語らなくても、恐怖に動じず知識を信じる事で自分に自信が持てる為だという話がある
これも全員がそうで無いのは勿論
851名無虫さん:05/03/16 18:41:40 ID:TqQ0iqhm
852名無虫さん:05/03/16 23:35:28 ID:zHs7v2Ev
夏に自宅に12cmくらいのむかでが出た事あるんですが
刺したりしますか?
相当恐かったんですけど。
853名無虫さん:05/03/16 23:50:09 ID:???
>>852
ムカデは体に触るものに反応して見境なく噛み付く癖があるから、
絶対に素手で触ったりしないように。
毒があるので噛まれると腫れ上がるよ。
854名無虫さん:05/03/17 18:18:43 ID:???
タイワンオオムカデって、オークションに出品されるんかい。
うち沖縄だから、欲しくもないのにナンボでも家に入って来るんだが。
マニアな人にお願い、うちの周囲のムカデ捕り尽くして下さい…。
855名無虫さん:05/03/17 18:19:54 ID:???
うらやますぃ
856名無虫さん:05/03/18 04:29:43 ID:el2BJBQ6
ムカデやゲジゲジって、つがいで行動してるの?

実家は山の中だから、益虫から害虫まで住み着いてるんだけど、
ムカデとゲジゲジは1匹見つけると、もう1匹いるって
親は夜中でも懸命に探してたりしてた。

クモはゴキ獲るから見つけても放置。トカゲはぬこのおもちゃになってたw
857名無虫さん:05/03/18 04:35:04 ID:???
>>854
捕まえてくれたら買いますよ。
値段は交渉でw
858名無虫さん:05/03/18 06:44:44 ID:???
本気にしてオークションに出す奴が毎年いる・・・
859名無虫さん:05/03/18 09:21:21 ID:???
インドのムンギルとか行ってみな
30とか40センチの真っ黒のがゴロゴロいるから
川沿いの民家の中にも入って来るし
俺的にはあいつが一番信頼できる世界最大記録だと思うよ
860名無虫さん:05/03/18 09:54:10 ID:???
さあ
そろそろ出てくるか?
861名無虫さん:05/03/19 00:09:57 ID:???
もう某所ではムカデヲタが湧いて来とる。
誰か良い駆除方法ないかな?

862副腎ホルモン:05/03/19 01:05:03 ID:???
もう出てるよ… 見ないだけで…  

鬱だ…
863名無虫さん:05/03/20 00:54:19 ID:???
>>752
>ハラビロカマキリが8cmクラスのトビズムカデの後をつけてた。
>トビズ君が方向変換するため立ち止まった瞬間、ハラビロ君が飛びかかった。
>体格から見て良い勝負をするんじゃないかと思ったが、
>技・パワー共にトビズ君の方がかなり上手だった。
>ハラビロ君の尻から細長い針金のようなものがユラーリと...
>翌日、何故かその場所でそのトビズ君は固くなって死んでた。

カマキリとムカデの勝敗は体格にもよるんでしょう。
カマキリの腹から出て来たのは、寄生虫のハリガネムシ君ですな。

>>800>>802
いやアナフィラキシーショックは体質だから、野生児だとかは関係ない。環境では変わりにくい。
864名無虫さん:05/03/20 03:50:04 ID:???
第一匹目の報告まだ〜?
865副腎ホルモン:05/03/20 16:59:42 ID:???
>>752 食中毒…というわけじゃないのね…
866名無虫さん:2005/03/26(土) 23:00:11 ID:???
初モノ出た
867名無虫さん:2005/03/30(水) 00:09:56 ID:???
出たか・・・
868名無虫さん:2005/03/31(木) 07:35:17 ID:hF4gTNKu
ギャー! 痛ってー!
869副腎ホルモン:皇紀2665/04/01(金) 17:41:04 ID:???
犬に噛まれたのか?
870名無虫さん:2005/04/12(火) 03:34:28 ID:OT6WaY/q
寒い日はムカデ出現の心配しなくて安心
871名無虫さん:2005/04/12(火) 04:01:13 ID:???
生きムカデを広東の市場で見たことあるけど、
現地人は箸でつまんでそれを買っていたな・・・

油で揚げて喰うつもりなんだろうか?
蟻酸かなんかで酸っぱそうな感じがするけどまだ喰ったことない漏れでした。
872名無虫さん:2005/04/13(水) 22:41:11 ID:1yRcPMyd
ムカデは苦いよ。毒が苦いのかな。
でも良薬(ry
873名無虫さん:2005/04/14(木) 12:42:12 ID:HTcL/8Gg
ムカデはチーズに似た蛋白な味でおいしいそうだ
http://www.bekkoame.ne.jp/~s-uchi/musikui/practice/009/009.html

食用ムカデ燃え
874名無虫さん:2005/04/21(木) 08:28:44 ID:MKo87kUL
去年、高速道路を運転中に12センチ級のトビズが服に入り
背中から腰にかけて何個所も噛まれました。
PAまで我慢できなかったのでやむを得ず路肩で処置。
その間ずっと噛まれまくり。さすがに意識がもうろうとした。
お巡りには怒られるしさんざんな目に。
その後ムカデを見つけたら灯油かけて燃やしてます。
875名無虫さん:2005/04/21(木) 15:17:02 ID:???
>>859
そのでかいムカデの写真が載っているサイトとかある?
25aくらいなのなら見たことがある。
876名無虫さん:2005/04/21(木) 23:04:12 ID:+qeBOLw1
>>874
それマジ?よくがんばったな・・・
877副腎ホルモン:2005/04/22(金) 00:51:50 ID:???
>>874 それって車の中に潜んでいたの?
しかし…よりによって高速道路走行中の車の中とは…凄い状況だな。。
878名無虫さん:2005/04/26(火) 12:48:39 ID:???
>>874
非常駐車帯とかなかったの?
非常時だから路肩停車も致し方ないと思うんだけど
警察はなんでその惨状を理解してくれなかったんだろう…。
879441:2005/04/28(木) 03:11:01 ID:???
今年、第一号出たーーーっ!

夜、ふと目が覚めて水でも飲もうと、
勝手場へ歩く途中の廊下でなにやら動く約12cmの物体・・・

落ち着いて部屋に戻り、お気に入りのゴ〇ジェットプロを噴射!
哀れ昇天のムカデさん・・・

うーん・・・今夜は寝られそうもないなw

880名無虫さん:2005/04/28(木) 14:25:29 ID:???
ザ テンタクルズ
 このビデオ、見た人いる 巨大ムカデに追っかけ回される
  ビデオらしいんだけど

    



881名無虫さん:2005/04/28(木) 14:52:37 ID:???
観た事無いけどテンタクルズって
巨大タコの映画じゃなかったっけ?
882名無虫さん:2005/04/28(木) 15:34:04 ID:???
今年もネズミに守られそうな我が家…。
883名無虫さん:2005/04/28(木) 18:55:14 ID:???
ttp://kawa3104.hp.infoseek.co.jp/a-suropureura.html

ムカデの祖先て2メートルもあったんですね。
ムカデ対ライオンとかヒグマで勝負させてみたい
884名無虫さん:2005/04/28(木) 19:54:33 ID:???
>>880
インドが舞台の奴か?
見たけど大して・・・・・
885名無虫さん:2005/04/28(木) 20:28:03 ID:???
>>883

883のあげたリンク先によれば、アースロプレウラはムカデやヤスデ等、多足類との類縁関係が無いようだが。
886名無虫さん:2005/04/30(土) 00:59:10 ID:HJXOf/Vo
今年1匹目出ました…(´・ω・`)
いつもなら梅雨の時期頃にならないと出ないのに!
まだ4月なのに!!
大きさは15センチ程度のいつものクラスの奴です。
捕獲して外に捨てて、小さいスコップでぶった切りました。

あ〜あ〜やだなぁ…

やだなぁ…

やだ(・_・、)
887名無虫さん:2005/04/30(土) 05:19:47 ID:60ouyrL+
ムカデ捕獲してくれたら買うよ
できればペアで
オスメス
888名無虫さん:2005/04/30(土) 21:31:10 ID:5ydRNhXX
青頭きぼんぬ
889名無虫さん:2005/04/30(土) 21:49:27 ID:wMWE7xOm
おれんちムカデが毎日のように出るよ・・
昨日は二匹でた・・
この前とかオナニーしてたらそのままうっかり寝ちゃって、ふと目が覚めたら
ムカデが腹の上にいた!!あれは焦ったな。背中に入りこんでだこともあった。
そのためおれの神経は物凄い敏感。
体に何かが触れると物凄い速さで反応する。ガサガサっていう音も絶対聞き逃さない。
ちょっとでも怪しい音がしたらすぐに確認。
一応まだ1回も刺されたことはない。
890名無虫さん:2005/04/30(土) 23:19:16 ID:60ouyrL+
>>889
ムカデください
891名無虫さん:2005/05/01(日) 15:48:19 ID:???
           __
          ヽ|・∀・|ノ
          ヽ|    |ノ 
          ヽ|    |ノ 
          ヽ|    |ノ 
          ヽ|    |ノ
          ヽ|__ |ノ
             | |   

>>890どうぞ
892名無虫さん:2005/05/01(日) 16:28:02 ID:???
            __
          ヽ|・∀・|ノ
          ヽ|    |ノ 
          ヽ|    |ノ 
          ヽ|    |ノ 
          ヽ|    |ノ
          ヽ|__|ノ
             | |
893副腎ホルモン:2005/05/02(月) 02:17:45 ID:???
>体に何かが触れると物凄い速さで反応する

反応では負けない。。
894名無虫さん:2005/05/02(月) 08:08:02 ID:???
俺の戦った経験(後に行くほど強くなる)

VS蟻
わずか4歳の俺の圧勝、相手は100匹以上だったが俺に傷一つつけられず
奴らの牙城も俺の水攻めの前に陥落した。

VS蛾
素手で叩き殺せる、ちょっとでかい奴は流石にキモイので
本かなにかで叩き落す、トロイので楽勝の相手

VS蠅
素手では仕留めるのに少々てこずる。素早さだけなら俺と互角。

VS蚊
アフリカの屈強な黒人を年間何人も死に追いやる恐ろしい敵。
俺相手でも勝てないまでも血を流させることはある。
面と向かってしまえば、まったく取るにたらない。

VSゴキブリ
半身を潰されても死ぬ事のない生命力を持つ俺の永遠のライバル、戦績は俺が上回っているが、
俺が向こうを恐れているのに対し向こうは俺を全く恐れていないので精神的に敗北している気分。

VS蜜蜂
小学生時代からのライバル。基本はやつらの基地への遠距離攻撃。
多くの友人が深追いして犠牲になった。ヒットアンドアウェイだ。

VSスズメバチ
多分俺では勝てない。その道のエキスパートを呼ぶしかない。
895名無虫さん:2005/05/03(火) 00:49:54 ID:+fVKKYR7
沖縄に行ったとき、足が黄色いムカデのような虫が草からケツだけ出してた。
西表島。
足が若干高かった。
相当、巨大。(筆箱くらいのでかさ)
だれか、エロい人、あれはなんなんだ??
896895:2005/05/03(火) 00:58:19 ID:+fVKKYR7
今、ぐぐってみたらトビズムカデっぽい。
しかし、うちも裏が山なので13cmくらいの巨大ムカデは見るが、
あんなにでかいのが同じ種類とはとても思えない。
下手したら17cmはあったんじゃないか。
下半身?しかみてないが足の幅で4cmはあったんじゃないか?
897名無虫さん:2005/05/03(火) 01:00:05 ID:???
20cmまではありうる
898895:2005/05/03(火) 01:08:19 ID:+fVKKYR7
20cmを飼ってる人もいるらしいが、でかすぎだろ。
俺が見たのがムカデなら
まさに信じられん話だ。
世界が根底からひっくり返る。
899名無虫さん:2005/05/03(火) 01:09:47 ID:???
>>898
世界には20cmなんて目じゃない大物がいるよ。
900名無虫さん:2005/05/03(火) 20:31:14 ID:???
>>899
人間の腕の太さくらいのもいるしな
901名無虫さん:2005/05/03(火) 21:50:59 ID:vIRsSc2C
タイワンオオムカデでしょう
902名無虫さん:2005/05/04(水) 01:55:48 ID:tIbypjoW
この度、英国の科学者らによって組織された研究チームによって、モンゴリアン・デス・ワームの捜索が開始されたとのこと。
モンゴリアン・デス・ワームとは1800年代初頭、ロシア人研究チームによってその存在が確認された、
モンゴル北部のゴビ砂漠周辺に生息するという巨大な芋虫型の生物である。
現地ではこれまで数百人がその毒によって殺されたと言われ、目撃者や犠牲者は後を絶たないものの、
その存在は謎に包まれたまま今日に至っている。

目撃者によれば、生物の体は丸々と大きく、明るい赤色で、その長さは最大で1.5mにも上ると言われ、
その姿は牛の腸にも似ることから、腸虫(オルゴイル・コルコイ)などとも呼ばれて恐れられている。

これまでに伝えられる話では、生物は数メートル先から獲物に対して飛びかかるように襲いかかること、
また口から猛毒の蒸気のようなものを発すること、感電に似た衝撃を与えて人を殺すことなどが報告されている。

「地元の人々の話では、生物は砂の下を自由に移動し、突然砂の上に飛び出して攻撃するそうです。
また一度敵に出会うと、砂から体半分を除かせて、口元に何か気泡のようなものを作り始めるそうです。
そしてそれが大きくなると、爆発して、猛毒をまき散らすんです。」
http://x51.org/x/05/05/0354.php
903名無虫さん:2005/05/04(水) 01:56:42 ID:???
それがさらに巨大化したのがグラボイスか。
904名無虫さん:2005/05/06(金) 00:32:09 ID:???
ホームセンター行くとムカデ関係の殺虫剤
が近年多く陳列されてる
とにかく異常繁殖してるっぽいムカデは。
905名無虫さん:2005/05/06(金) 19:03:39 ID:???
家でもう4匹発見

1 風呂場 10センチ きずいたらドアに挟まって重症
2 風呂場 10センチ 窓から逃がす
3 二階の廊下 5センチ 弱ってた
4 風呂場 10センチ 中ほどの足が動いてない 窓から逃がす
906名無虫さん :2005/05/06(金) 21:14:58 ID:???
>>905
優しいなおまえって、だがその優しさが命取りになるぞ。
907副腎ホルモン:2005/05/06(金) 23:13:07 ID:???
俺だったら、風呂場のムカデは逃がさない。
いつも殺虫剤持参の手が届くとこに置いて風呂入るし。
ただ、風呂場に殺虫剤置き忘れて、台所に現れたムカテ逃がしたことある…
今は風呂場、台所、寝室、と3本置いてます。
今年はもう1本増やして(リヴィング用)万全を期したいと思います。
908名無虫さん:2005/05/06(金) 23:53:22 ID:???
火鉢ハサミも重宝しますよ
909名無虫さん:2005/05/07(土) 00:14:06 ID:???
>>905
逃がすなとは言わないけどそのムカデが隣の家にでも入り込んだら近所迷惑になるよ。
どうせ逃がすなら捕獲して山の中か雑木林に逃がした方がいい。
910名無虫さん:2005/05/07(土) 04:38:17 ID:???
ちゃんと恩返しに来るよ。
911905:2005/05/07(土) 11:17:16 ID:???
家が山の中にあるんです笑
912ムカデちゃん:2005/05/07(土) 15:20:20 ID:???
>>911
助けてくれてありがとう、お礼にキスしてあげるわ
913名無虫さん:2005/05/10(火) 09:49:26 ID:???

       ┐
      └ ●  /
       _,◆ /
        _, ◆
        ‐― ◆' ̄
        -― ◆ ―
        ― ◆ ―
        ― ◆ ―
       ― ◆ ―
       ― ◆―
        _,◆⌒
        _,◆⌒
           ,◆⌒/
         /  ,◆
           /  ●┐ちょっとここ通りますよ
.             └
914名無虫さん:2005/05/10(火) 11:59:37 ID:???
壇ノ浦PA(関門海峡大橋)の駐車場でつぶれたムカデを見てしまった…不吉だな
…と思ったらサッカーJ2のアビスパ福岡(蜂のマスコットがある)に勝っちまった。
→俺の応援しているチームは応援の弾幕にムカデが描いてある。

つぶれたムカデさんのご冥福をお祈りします。
915名無虫さん:2005/05/10(火) 12:13:34 ID:???
>>894
ムカデは?
916名無虫さん:2005/05/10(火) 15:13:09 ID:???
靴の何かにドデカイのが入っていて、戦慄。
以降、外出の際は必ず靴の中を確認する・・・。

すげー。
事が終わった後も、その恐怖が尾を引いて俺を困らせるなんて。庶民的の害虫では、王冠あげてもいいよ。
917名無虫さん:2005/05/10(火) 19:05:15 ID:???
庭でムカデを見たのですけど・・・
おおきくて全長がA4の横幅以上あったように思います
大きなムカデって関東地方に生息しているのでは一体どのくらいにまでなるのですか?????
918名無虫さん:2005/05/11(水) 07:18:43 ID:???
20センチ以上はかなりの大物とおもわれ
919名無虫さん:2005/05/11(水) 10:19:35 ID:???
>>916
サソリの生息する地方では靴をはく前にサソリが潜んでいないか確認するのが鉄則らしい。
俺の場合はさすがにサソリチェックじゃないけど
ムカデ対策のために着用する前の衣服と靴のチェックをする必要がある時期になった。
もう10年前の話なのだが、風呂上りでTシャツを着ようとしたらムカデが床にボトッ、と落ちた。
びびってションベンちみりそうになったよ…。

>>917
本州には15aを超えるムカデはいないとされているらしいのだが
横須賀在住の俺の知人も20a超えの奴を良く見るらしいということを聞いた。
誇大報告か、ムカデマニアのペットが逃げ出したものを目撃したものか知らんけど
俺自身は信じがたい。
920名無虫さん:2005/05/11(水) 15:02:39 ID:???
>>919
俺も、服を着たら特大のムカデがいた。
それ以来、服は(上下共に)着用する前にしっかり点検する。

後遺症として、少しでも肌に刺激・違和感があると慌てて服を脱ぐ様になってしまった。
あの時の恐怖は、体験者のみが知る特権だぜ(この世で最もいらん特権)
921名無虫さん:2005/05/11(水) 17:01:13 ID:???
>>919
レスありがとうございました
15cm以上のはいないなんて・・・・・私が驚いたからそんな大きく見えたのでしょうかね(^―^;A
20pクラスならいるようにおもうけど・・・・

とは、言っても・・・・わたしも怖がりだからw
922名無虫さん:2005/05/11(水) 17:17:40 ID:???
私も体験談を・・・・
長い間はかないでほっておいたゴム手袋を履こうとしたら・・・指先に今まで経験したことのない痛みが^^;
で、腫れはしなかったけど痛みがどんどん酷くなって・・・・足長はちに刺されたときの何倍もの痛み
で、病院にすぐに行って・・・・おそらくムカデだろうと(その症状と痛みではと???・・・・先生が)
毎日病院に通って抗生物質の注射しました・・・・・・・絞り込まれるような痛みです、それから手袋をはくときは中を確認したから出ないと履かなくなった


余談
カメムシってご存知????臭いやつ
あれ、下着・・・・ブリーフの中に入っていて、履いたとたん袋を攻撃された(おそらくカメムシだと思うけど、自信はない)
すごいことになりますよ、ムカデどころのさわぎじゃない(嘘と思ったら、下着にカメムシ入れて履いてみれば・・・・・袋への攻撃をーー;
923名無虫さん:2005/05/11(水) 18:07:04 ID:???
朝、学校に行く途中の路上にムカデの潰れた死体があった。
車に潰されたのか、完全にペチャンコだった。
5〜10cmのやつ。
もっと全長確認しようと思ったけど、他の学生もいたので確認できなかった。
帰りに見てみると死体は消えていた、一体どこへ・・・?
924名無虫さん:2005/05/12(木) 02:39:27 ID:???
>>523
アリさんが頑張って仕事したと思われ
925名無虫さん:2005/05/12(木) 11:49:11 ID:???
踏んづけたまだ息のあるムカデを
蟻さんが処分しやすいように粉砂糖を満遍なく
ムカデに振りかけたらムカデにソッポ向いて
砂糖だけせっせと運ぶ始末
後に残ったのは干からびたムカデの死骸w
926名無虫さん :2005/05/12(木) 22:59:41 ID:1OwIh48O
確かにいるよな、ショートケーキのいちごだけ食べる香具師w
927名無虫さん:2005/05/12(木) 23:31:08 ID:???
いや、いないよ
928名無虫さん:2005/05/13(金) 12:17:35 ID:???
>>924
犬が食ったかもしれん。
俺はおととしの晩秋にムカデを部屋の中で発見したときはとっ捕まえて(もちろん素手じゃない)
窓からポイって捨てたら偶然くもの巣に引っかかった。
次の日にそれに気づいたのだが寒風さらしのせいか、逝き絶えていた。
クモのほうはピンピンだったが、ムカデを食おうとする気配は無かった。
さらに数日後に様子を見たときはムカデの掛かっていた部分が破けてた。
鳥に強奪されたのだろうか…?

>>926
おれはクリームだけ舐める派だったw
929名無虫さん:2005/05/13(金) 14:48:00 ID:???
>>919
15センチなんて普通にいるつーの  調査が足りないな
誰やねん しらべがたりない
930名無虫さん:2005/05/13(金) 17:54:39 ID:???
>>929
俺も15a超えの奴を見てみたいぞ。
台湾に行った時もめぐり合えなかったし…○| ̄|_
931名無虫さん:2005/05/13(金) 19:05:42 ID:???
20年位前の職場の先輩の体験談
某県野球部のグランド周りの川原掃除の際
持ち上げた古木の下から30センチクラスの主がゾロゾロ現れたそうな
932名無虫さん:2005/05/13(金) 23:07:58 ID:???
一般人が語る大きさの数値は、当たり前だが多少なりとも誇張が含まれていることが多い

ムカデの体長を考える前に、大きさを物差しだかノギスだかで測定する時に
・殺して、体は真っ直ぐに伸ばす
・触角と言うか、体の一番先端の関節にある足みたいな突起は長さに含まない
・同様に、体の一番後ろの関節にある足みたいな突起(昆虫なら尾毛と称されるだろう)も長さに含まない

この条件を守って、長さ測ってる例がどの位あるのか知りたい。
3番目の尾毛に関しては、ムカデが好きな人でも、これを含めた長さを測定している人が
結構多いのではないかと思うが。
素人なら触角も尾毛も含めて尚且つ「グニャグニャ曲がってたし目分量でこの位かな〜〜?」
みたいな話ばかりと思うが。

「こんなつまらん事にそんなムキになるなよ」と思うかも知れないが、
クワガタを1mm単位で体長測って販売している人達などは「あいつの所は大顎広げてインチキした体長で
こんな値段で売ってやがる」とかお互いにケチを付け合いまくっている。
933俺のモニタで:2005/05/14(土) 20:04:02 ID:???
-----------------------------------------------------------------------------------------------
***********************************************************************************************
15センチ


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
******************************************************************************************************************************
20センチ
934名無虫さん:2005/05/15(日) 01:56:19 ID:???
とりあえず今日風呂場に出た小さいのを熱湯で茹で殺した
すぐ死んだ
935名無虫さん:2005/05/16(月) 17:59:56 ID:???
>>933
俺のノートマシンだと複数行になります。
936名無虫さん:2005/05/19(木) 17:40:47 ID:???
GWに熊本の阿蘇へ旅行。
古びた神社を見つけ、家族がお参りしている間に昆虫探し。
寺の裏に積み重ねてあった瓦をひっくり返すと、3匹のアカズムカデを確認。即抹殺。

更に下の物をひっくり返すと、足が赤いトビズムカデを発見。
木の枝で広い場所へ投げ飛ばし、逃げるのを遮って頭を押さえつけ、捕獲。
現在、漏れの部屋で飼育中。体長13.8cm
937名無虫さん:2005/05/19(木) 17:44:11 ID:???
輸送中に弱らんかった?
938副腎ホルモン:2005/05/19(木) 18:03:40 ID:???
飼育かよ!
939名無虫さん:2005/05/19(木) 18:20:02 ID:???
>>937
一応虫捕獲用に持って行ってたケースの中に、水を含ませたティッシュと小さな
バッタ入れてたから大丈夫だったらしい。いまでもピンピンしてる。
(バッタは帰ったとき跡形も無くなってた。)
940名無虫さん:2005/05/20(金) 13:13:21 ID:???
>>936
アカズの抹殺とトビズの捕獲
この扱いの差はなんですか?
941名無虫さん:2005/05/20(金) 23:47:21 ID:K+2pK2N0
アカズのほうが珍しいのにね
942名無虫さん:2005/05/21(土) 17:38:26 ID:ydhQt8u/
>>931
さすがに日本で30cmはいないでしょう。
30cm定規を一度見て下さい
943名無虫さん:2005/05/23(月) 14:03:44 ID:???
>>939
飼育うらやましい。
俺もムカデの捕食姿見たくて飼育したいのだが、なかなか捕まらん。
カナブンとか食わせるとバリバリ音を立てて食うそうだが…。


>>942
そら、30aっていったら自分の靴のサイズよりでかいからな。
そんなのが日本にいたら見ただけで卒倒しちゃうよ。
ねずみ取りマットに引っかかったネズミを食わせたくなるw
944名無虫さん:2005/05/23(月) 23:05:20 ID:7jiOB1fb
アカズとトビズって違うの?
アカズってセスジアカムカデのことですか?
945マンティス・アックス:2005/05/24(火) 00:10:22 ID:BT7+lmZm
実家の倒木の皮はがしたらゲジとアオズムカデが出て来た。
ゲジとムカデはどちらも多湿を好むので、結構一緒にいる事もある。
946名無虫さん:2005/05/24(火) 00:42:59 ID:???
ゲジとムカデどっちが強いかな?
947名無虫さん:2005/05/24(火) 12:43:35 ID:SU4gAnsf
↑房が出たぞ
948名無虫さん:2005/05/24(火) 15:52:07 ID:???
安田がつおいと思う
949名無虫さん:2005/05/24(火) 18:32:31 ID:/0nJFlT4
大サーカスか
950名無虫さん:2005/05/25(水) 06:25:29 ID:nAsZQwot
友達の友達なんだが、ムカデに頭部を刺されて死んでしまったらしい。
刺された後、気分が悪いって寝てしまってそのまま起きてこなかったんだって。
体質もあるんだろうけど、ムカデ怖いなガクガク(((( ;゜Д゜))))ブルブル
951名無虫さん:2005/05/26(木) 17:43:11 ID:???
(-人-)
952名無虫さん:2005/05/26(木) 21:45:49 ID:???
あげ
ゲジはあの外観からかなりヤバい虫だと思って、ティッシュでとっ捕まえようとして取り逃がした。
で、ティッシュを見たら足が何本も?げてたorz
でも直ぐ生えるんだよね。
今なら言える・・。
ゲジ、スマンカッタ。
おまいのこと、誤解してた。
もしゴキを殲滅してくれるんだったらゲジを家に100匹放したってかまわない。
953名無虫さん:2005/05/27(金) 13:52:48 ID:???
>>944
背筋赤ムカデは全体的に赤黒く、大きさも大した事は無い(最大5aくらいか?)
アカズムカデはオオムカデの一種で近年ではトビズムカデとの区別は無いとも言われている。
昔の辞典にはオオムカデとアカズムカデ(注:昔はズアカムカデと書かれていた)がオオムカデの仲間だと書いてあった。
オオムカデ:胴体は深緑色、足は明るい茶色、あるいは赤色、体長最大13cm。
ズアカムカデ:胴体は黒色、足は茶色、頭が鮮やかな赤色であるからそのように呼ばれている。体長は最大10cm。
とあった。

まあ、頭が赤けりゃアカズ、鳶色(茶色の系統か?)ならトビズで良いんじゃないかと。

>>945
同居してもゲジゲジはムカデに襲撃されて食われる可能性もあるね。

>>950
マジ?ニュースになるような事故だよ。
スズメバチ並に警戒されて当然かも。
954名無虫さん:2005/05/27(金) 16:02:00 ID:???
国産のムカデに噛まれて死んだってのは多分アナフィラキシーショックだと思う。
外国産になるともっと毒の強いのがいるかもしれないけど。
955名無虫さん:2005/05/28(土) 09:02:48 ID:jhYjV6sb
頭赤ムカデ
頭青ムカデ
頭飛びムカデ

飛び!?
ガクガクブルブル...
956副腎ホルモン:2005/05/28(土) 09:10:36 ID:???
頭赤ムカデ
頭青ムカデ
頭飛びムカデ …

誰か「ド根性ムカデ」飼ってる人いない?
957ド根性ムカデ:2005/05/28(土) 09:39:36 ID:jhYjV6sb
てやんでぃ
958名無虫さん:2005/05/28(土) 09:56:24 ID:???
トビ色

という色彩があるようだけど、茶色っぽい色という認識しかない
959名無虫さん:2005/05/28(土) 21:23:26 ID:???
960名無虫さん:2005/05/29(日) 08:20:02 ID:t5w6YDjq
さっき起きたら部屋の中にムカデのちっこいのがいた('A`)
どっから入ったんだ(´・ω・`)
961名無虫さん:2005/05/30(月) 23:46:22 ID:UOyUX6JX
ムカデなんか飼育すんなー!!
マジキモいし、痛いし、寝込みを襲われるともう眠れないんだよ
962名無虫さん:2005/05/31(火) 08:16:38 ID:xu3+uMme
餌の無い所にムカデは住めないはず・・・
ムカデの出る家には餌となる生物が豊富ってことか。
963名無虫さん:2005/05/31(火) 10:53:18 ID:???
夜、餌を求めて家屋に混入するムカデちんも居るのです…。
寝ぼけて触ったりすると噛み付かれるからね。
ムカデちんがヒトに噛み付くのは防御の一環です。
お互いに迷惑って奴です。

…おれも数年前の夏の夜、寝返りを打ったときにケツを噛み付かれたらしい。
激痛がしてあたりを見まわしても奴の姿は見えなかった。
夜中に噛み付くのは奴よりほかに無し。
怖いから別の部屋に避難しやすた。
964名無虫さん:2005/05/31(火) 12:22:34 ID:???
噛んでるというより喰ってるんだろw
ただ肉を噛み切れてないだけだよ
965名無虫さん:2005/05/31(火) 18:09:50 ID:???
あまりじっくり見たことないけど、ムカデの眼ってどんな感じ?
視力はよくなさそう。
個人的には意外と可愛いの希望。
966名無虫さん:2005/05/31(火) 18:45:57 ID:???
長い睫毛に潤んだ黒い瞳とか?
967名無虫さん:2005/05/31(火) 18:52:22 ID:???
> 夜、餌を求めて家屋に混入するムカデちんも居るのです…。

夜中に活動するってことは、寝るとき部屋の明かりをつけっぱなしにしとくだけでも
ある程度はムカデの被害を減らせるかもな。
968名無虫さん:2005/05/31(火) 21:21:44 ID:BGduyqpA
アカズムカデってトビズムカデより毒が強力で痛いそうですが
本当なんですか? 教えてエロイ人? じゃなくて噛まれた人?
969名無虫さん:2005/05/31(火) 21:23:03 ID:???
同じ種
970名無虫さん:2005/06/01(水) 00:58:44 ID:???
一昨日カーテンに、12センチ程の黒緑色の体に黄色い足のムカデがいたんだが、
このムカデの触覚が、白地に細い黒のストライプだった。
なんかゴリエを連想してしまったんだが、ムカデの触覚ってみんなこんなものなの?
971名無虫さん:2005/06/01(水) 01:01:31 ID:???
972965:2005/06/01(水) 06:56:28 ID:???
>>971
dクス
正面からは初めて見ました。
凶悪なダンゴムシって感じです
973名無虫さん:2005/06/01(水) 11:57:05 ID:???
>>970
触角が白地に黒いストライプ…化け物かと思った。

触角と触覚の違いに気づいて胸をなでおろしたw

…え?

>>971
目はなかなかカワイイね。
974名無虫さん:2005/06/02(木) 00:34:36 ID:???
海岸にいる白いムカデは毒が異様に強い、という迷信チックな話を友達から聞きました。
おそらく「ウミケムシ」の事だろうと思っているのですがもしそのようなムカデがいるのなら飼ってみたいわけで。
その他にも「脱皮直後のムカデは毒が強い」とかかなあ?と思いましたがそんなわけないでしょうし。

ネタチックな話ですがどうなんでしょうか?
975名無虫さん:2005/06/02(木) 11:10:47 ID:???
海のムカデ…ムカデ海苔のことか。
976名無虫さん:2005/06/03(金) 17:29:34 ID:???
134aの生ガス吹きかけたら凍死しちゃったよ
977名無虫さん:2005/06/04(土) 21:06:07 ID:ipvyFBDk
ムカデの好物て何でしょうか?
978名無虫さん:2005/06/05(日) 00:42:27 ID:???
>>952
ゴキブリがいやな原因を突き詰めれば
ゲジも同類化と思うが・・・

バイキン付着する脚の数はゲジのが多いぞ
979名無虫さん:2005/06/05(日) 00:44:01 ID:???
実はゴキはそんなに汚く無いらしいがな
テレビでやってた口の中より小便の方が清潔って話と同じで
980名無虫さん:2005/06/05(日) 01:42:14 ID:???
>>977
肉類
981名無虫さん:2005/06/06(月) 13:10:09 ID:???
ぼちぼち
次スレよろしく
982名無虫さん:2005/06/07(火) 12:45:53 ID:???
983名無虫さん:2005/06/07(火) 21:44:05 ID:???
ムカデとクモならどっちが強いんでしょうか?
984名無虫さん:2005/06/08(水) 10:50:12 ID:???
サイズが同程度ならクモはムカデに勝ち目ないとみていい。
985名無虫さん:2005/06/08(水) 20:45:46 ID:???
普通はクモはムカデのおやつだからね。
986名無虫さん:2005/06/08(水) 22:24:33 ID:???
ムカデが負ける場合もありそうだが。
毒に対する耐性は強いが、ブラックウィドウーなら話が違うかと思う。
987名無虫さん:2005/06/09(木) 14:44:32 ID:???
蟲飼いのとあるホムペで餌食いすぎて逝ってしまったムカデを毛むくじゃらのクモの餌にするシーンが掲載されていた。
氏んだムカデを仰向けにしてその上に毛むくじゃらのクモを重ねて撮影しただけかもしれんが。
988名無虫さん:2005/06/09(木) 14:59:10 ID:???
つまり、日本の一般家庭に棲みついてるムカデとクモ同士なら
あまり毒グモいないからムカデ絶対有利というわけですね?
989名無虫さん:2005/06/09(木) 16:28:03 ID:???
昨日大騒ぎして捕まえたビニールに入ったムカデに
飼い猫が反応している。においに反応しているのかな?
990名無虫さん:2005/06/10(金) 15:05:36 ID:???
>>989 ムカデ毒でイエネコが死ぬかどうかジケーンきぼんぬ!
991名無虫さん:2005/06/10(金) 15:32:01 ID:???
>>986
確かにブラックウィドウはムカデ食べることがあるよ、以前テレビでやってたから。
ただしそれは網にかかった場合。
造網性のクモは格闘能力がほとんどないから網から降りると勝ち目はないと思う。
992名無虫さん
ムカデの捕食、格闘を撮影した番組みたいなぁ…。
ずっと昔、サソリと格闘しているやつなら見たことある。

一般人が悲鳴を上げるから駄目なのかな?