生物保護とは何ぞや?

このエントリーをはてなブックマークに追加
170名無虫さん:03/04/20 10:29 ID:???
>オウムをオウムだからという理由で差別する事が解禁になったと

オウムはオウムだからと言う理由で排除しなけりゃヤバイよ。
171名無虫さん:03/04/21 03:42 ID:lVm5VcFR
マジ言うてんのかいな
172名無虫さん:03/04/22 00:58 ID:TWvxMTO3
個人は一人一人が人類を代表している、と考えれば少なくとも生きていくにあたって
他種の生物、同種の生物に対しての対応、というものはおのずと決まってくると思うのですよ。
このごろ個人主義という言葉が独り歩きして、意味を履き違えている輩が多く見受けられるような
きがします。自分が行う行為が恥ずかしくないか、自分の人生を誇れるか、
こういったことの延長上に、自分が生きていくうえで、環境の中に生かされている自分を認識することが
本当の意味での環境保護につながると思うわけです。タマちゃんがかわいそう、とか
近所のねこが、というのも他種の生物をここまで認識するのはヒトだけだから当然だと思いますが、論点は
そこじゃないと思うのです。
173今井:03/04/22 07:00 ID:???
抽象的でさっぱりわからん。
174名無虫さん:03/04/22 17:00 ID:QMpA2VRk
>>172
動物助けたら自分の人生を誇れるのか?
そんな単純なもん?

愛護なんて言葉誰が考えたか知らんが、ちとおこがまし過ぎやしませんか。
結局は、動物死ぬと食物連鎖やらの関係で世界がてんやわんやになって自分が困ることになるかもしれんから、そんなのやだなってのが殆どの人だと思う。
そりゃほんとに動物好きで、好きでしょうがねえ人もいるけど、
それは『愛』? 自然界の弱肉強食っていうルールでいったら、人間の一人勝ちもまた自然の摂理ではないのか。
175名無虫さん:03/04/22 19:24 ID:AurZhnje
>174
>人間の一人勝ち
それは、ないない。
176172:03/04/22 22:59 ID:???
>>174
なにか勘違いしてるようですが、論点はそこじゃないと言っているわけですよ。
私自身はタマちゃんが死のうがねこが車にはねられようが知ったこっちゃありません。
例えば前者の場合、タマちゃんが病気などにかかって死んでしまったと仮定して、
確かにそのこと自体は残念なのかもしれません。しかし、それは、日本の河川や地球規模の
海洋汚染による影響などの結果としてそうなったわけで、私の言う論点とはそこに
あるわけです。軽々しく人間の一人勝ちなどとおっしゃいますが、今までの地球の歴史
で一人勝ちした種などいません。
種としての「ヒト」の勢力が大きくなり、その影響が自然界に及び、ヒトが生存しにくい
環境に進行するのと同時に多種の遺伝子資源が減り、徐々に人間と言う種が衰退し、滅び、
他の種が台頭してくるだけのことです。だからこそわれわれヒトは今の繁栄を維持するために
少なくとも環境が悪化しない内にバランスをとるべきだと思うわけです。
私の知人にも学芸員や研究者としてその基礎となるデータベースとしての調査を分類学的、
生理学的にそれこそ人生を賭して追い続けている人がいます。その結果として
環境ホルモンや大気の汚染による生物の減少に危機を抱き、生物保護と言う形で規制をかけるわけです。
あなたの言う動物好きな人というのがどういう人なのかは分かりませんが、
そういうバックボーンを元に議論するべきだと提言しただけのことです。
177続き:03/04/22 23:43 ID:???
で、172で私は個々の動物を救う、という意味合いで書いたわけじゃないんですよ。
例えばイヌ、ネコがよく捨てられていますね。かわいそうだと思いますよ。
でも良く考えればこれおかしい。まず、愛玩用の生き物の販売が認められるというの
がおかしい。次に買うほうもおかしい。だってね、今までこんなに開発して自然が
無くなってストレスがたまった、とかいってペットを買って癒された、とかいってる人が
いるんですよ。売れ残った動物がガンガン保健所で殺されてるのに。
んで、飼えなくなると捨てたりするんです。問題は捨てられた猫がかわいそう、という
ことよりも、ただ自分が癒されたいだけに金銭や気分でやりとりするその感覚だと思います。
先ほど書いた調査をがんばっている人たちとの落差を考えると、同じ動物好き
でもこうも違うのですよ。なんていうか、悲しい。
178名無虫さん:03/04/23 00:30 ID:XJyrPMb9
どうやら法律用語的には、愛護は所有・占有者がいる動物を対象とし、
保護は無主物である野性生物を対象とするみたいでつ。
179今井:03/04/23 05:36 ID:???
>>176-177
 環境を語るのに遺伝子資源を認めて、生命倫理を語るのに金銭や気分でやりとりする感覚を
 否定するってのはおかしいだろ?
 どっちも根っこは一緒の感覚のハズだが?
 
180名無虫さん:03/04/23 07:42 ID:XJyrPMb9
生物保護は人間のエゴでもかまわんでつ。
経済効率から考えても長期で見れば生物保護した方が安価でしょう。
近視眼的に経済効率を求め、乱開発。結果里山がはげ山に、どころかびっ
しりと家が。ゴルフ場つくって農薬まきまくり。水や土壌が環境ホルモンで汚染。
酸性雨で木が枯れていく・・森林が消えていく。農家も農業は儲からないと
廃農。田畑も消えていく。山に保水力が無くなり、鉄砲水。そのため治水工事で
コンクリ護岸。そのため水に山に由来する栄養分がなくなり、それが水産資源
に影響する。地下水が枯渇。残った地下水も汚染。井戸水も飲めなくなる。
環境の悪化により当然野性生物は減っていく。
また、野生生物の生息域がへり、一部は人里へ降りてきて農業被害増大。
有害動物駆除で金かけて鳥獣を殺す。水が汚れると水道水殺菌に金が余計にかかる。
水産物養殖に弊害が出るとコストアップ、価格が上がる。
農地も滋味が減り、肥料が余計必要に。当然コストアップ。
自然を破壊しておいて、弊害が出るとあわてて対処。しかし根本的に解決
はしない。金だけは消えていくが。
泥縄で対処すると金がかかるわりに効果がない。環境が悪いまま金が消えていくだけ。
環境を保全した方が結局安価に付くのだ。
トキみたく全滅寸前にして置いてから懸命に金かけて保護しても効率が悪い。
地味な生物が人知れず全滅していっている。その生物も食物連鎖の中に
組み込まれていたはずだ。他の生物に影響してくる。(あと生物の乱獲はい
けません。ご利用は計画的に)。そして陸の野性生物(特に植物)が減ると
農業や飲み水に影響。海の生物が減ると水産業に影響。

生物保護にけちつける香具師は、目先しか見えないアフォ。
生物保護を人間のエゴとなじる香具師は、強力な個人的エゴの持ち主なのだ。


181別人28号:03/04/23 08:44 ID:???
ありゃ、一部文章が欠けた。

  環境保護 ほぼイコール 生物保護。
  ある生物が減ってきたと言うことは、何か環境に変化が有ったということだ。
  それを注視し、その生物が全滅しないような対策をうつことが環境保全につながる。
  そしてそれが結局安く付く。

182   :03/04/23 12:55 ID:???
愛護スレや猟友会スレの基地外どもめ。
少しはまともなことも書け。
183名無虫さん:03/04/23 18:13 ID:???
>182
なんでここでそんなことをぼやく?ああいうのはスレごと隔離で
徹底放置しておけばいいんでは?
ここには来てないと思うが・・・・・・。
184別人28号   :03/04/23 18:42 ID:???
来てるけど書けないんだよ。アフォハンターは知識が無くて。
185名無虫さん:03/04/23 18:43 ID:7lO7kDkU
>>172
俺も、どんなに都市部で自然環境とは対極の生活環境にいようとも、人間は結局自然に生かされている、ということはわかります。
現代の社会で自然を保護することが、社会・経済的にも有意義かつ利益も大きいと思ってます。
論点がずれちまったことはごめんしゃい。

俺は、人間が他の動物を絶滅させることがなぜいけないのか?ってことに興味があります。
地球の生態っていうワールドワイドなレベルでの問題を考えれば、殺しちゃいかん!って思うんだが、
日本のトキとかはもう自然の中のプロセスからも隔離されてて、日本人の愛玩動物的な存在でしかないじゃん。
いっそのこと死んでもいいから野に放してやりゃいーのにって。
生命倫理的にもどうなんだろ。
186名無虫さん:03/04/24 19:17 ID:4aWwvhVv
>>185
いやいや。最近ずいぶん増えてるらしいじゃんトキ。
で、意義はっていうとやっぱしパイロット的な役割があるんではないか?
遺伝子的には偏りまくっている上に、中国産だしどうしようもないけど
もともとサギとか同様の生活形態の他の種類が数をあまり減らしてない
状況だったのにトキとコウノトリはばんばん減っていったわけで、彼ら
が曲がりなりにも、農村部で増え始めるような環境を作り出せたら、
それを自然と共生した持続型の農村の形態としての基準に出来はしないか?
つまり、農村部で野生に返した場合のトキ・コウノトリってのは
炭坑採掘現場のカナリアみたいなもんってわけ。
それなら、十分人間生活に意義のある事だと思うが?
187名無虫さん:03/04/24 19:50 ID:Looxg91c

★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★歯が大きい、または出っ歯★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
188今井:03/04/24 21:55 ID:???
>>185
>人間が他の動物を絶滅させることがなぜいけないのか?ってことに興味がある
 もし、今の時代に恐竜が生きていたら、見てみたいと思わないか?
 自然の絶滅だから諦めもつくけど、もしお前のオヤジが絶滅させたとしたら
 どういうふうに思うか想像すると... という存在そのものに価値をおく考え方
 もあるが?

>>186
 その例で一番困るのは、種の保存=飼育下での増殖になることだね。
 しないよりいいけど、ってやつ。往々にして人は短絡的な答えをほしがるので。
 野生復帰"が"種の保存の成功例になるようなケースはあまり歓迎できないな。
189名無虫さん:03/04/24 23:03 ID:???
種の保存こと動物園について詳しい方、お教えください。

日本国内のすべての動物園で飼育されている
動物の種類や数などが掲載されているサイト、または刊行物ってありませんか?
190今井:03/04/24 23:13 ID:???
>>189
 くわしくはないのだけれど。
 各動物園のコレクションについては各園館が出している刊行物に載っていることも
 あるので、直接問い合わせた方がいいかも。

 時系列的なものは動物園水族館協会が出している「月報」というのがあって、それ
 で調べられるかもしれない。

 って、あまり役にたたないか。
191名無虫さん:03/04/25 07:04 ID:Lf+CXDfd
>>186
>十分人間生活に意義のある事
ってことも保護することが前提になってると思うんです。
なんか保護することとトキと農村の共生生活形態を意図的に有意義なものにしようとしている感じがします。

>>188
>存在そのものに価値をおく考え方
も結局は人間の興味、娯楽の範囲でしかないと思うのですが。
でも、じつはそれが本当のところなのかもしれません。

192186:03/04/25 08:51 ID:z9dLLdnO
>>188
いや、あくまでトキやコウノトリクラスまで個体数を減らしちゃった生物を
わざわざ野生復帰させる事の意義についての話であって、決して
種の保存=飼育下 って事を言いたいわけではないです。
特に上位消費者が失われてしまうと、ニホンオオカミやエゾオオカミの例の
ように、今頃になってひずみが顕在化して人間が関与しなくてはならないっ
ていう言い訳に利用されたりするのも問題だと思いますし。

>>191
保護する事を無理に意義づけるためではありません。上記したように
あくまでトキの存在意義について書いたわけで。
それにしても、例えば「自称:里山を含めた自然共生型の農村」という
ものを復活したとしても、もしそれがトキもコウノトリも住めないよう
な程度の環境だったら、そんなものは形だけのものだと思いませんか?
193今井:03/04/25 09:48 ID:???
>>191
 その疑問には、「エゴは悪」っていう考えが前提になっていないか?
 つまり破壊するのも保護するのもエゴであり自己満足であり、その
 点で等しいっていう。

 逆にエゴとエゴの対立であるなら、多数決で決まるわけだから、より
 「もっともらしい理由」を感情に訴えかけることは、間違っていない
 と思っているけど?

>>186
 ああ、また書き方が中途半端だった。ごめんよ。
 >>186の趣旨はたぶんきっちり理解できたですよ。

 ただ>>188のようなことにも留意しないと間違った解釈をされてしまう
 わけだから、きっちりそのへんは啓蒙・教育・広報しないといけないわ
 けで。多くの人は自然保護と種の保存と動物愛護と動物の福祉の区別が
 明確につかない。しかしながらそういう多くの人のコンセンサスが必要
 になるのも事実だし。
194191:03/04/25 22:55 ID:OcXGsNH+
>>192
そうですね、その程度の共生の実現は逆に新たな開発なのではないかと思います。
恥ずかしながら自分はこんな話をしつつも
共生がどういう状態のことをいうのか自分の中で定義付けられていないんです、、。
他の種を絶滅に追い込まない程度に利害ギブアンドテイクの関係を保つってことでしょうか?
共生についてどうおもいますか?

>>193
ぎくり、無意識にもそう理解していたのかもしれません。
ただ、数々の生物保護計画(トキをはじめアフリカの国立自然公園の設置など)が動物にとってはプラスであっても
地域住民の生活に悪影響をもたらす場合もあるじゃないですか。
自然公園の設置の例では、
保護区の成立が地域住民の空間を限定してしまって、いままでの農耕や牧畜形態を保てなくなってしまうっていう。
そういうことを思うと、徒に保護ほご!ってばっかりも言えないなあ、と。
195今井:03/04/26 00:08 ID:???
>>194
 するどいねぇ。
 実際、保護目的で規制した結果、ヒトによる自然の撹乱が行われなくなって
 撹乱を利用した生態をもつ植物(すぐに例をだせなくてスマソ)が局地的に絶滅
 というのはあるみたい。

 ただ規制・管理・評価(≒モニタリング)というのはコストがかかるので、誰が
 それを負担するのか?という問題が保護に対するコンセンサスが出来上がって
 から発生してくるし。

 第3国の自然の搾取型の利用からエコツーリズムといった観光型の利用にうまく
 移行できればいいんだけどね。でもこれは内外価格差があって達成できるわけだ
 し。日本だと難しいんだよね。
 例えばカブトガニを例にすると岡山県では天然記念物に指定しながらほぼ壊滅
 したはずだけど、大分では指定せずに観光資源として扱うという方針でいって
 いる。とはいえ、うまくいっているかというと大成功という評価はできないし。
196186:03/04/26 16:13 ID:???
>>194
>他の種を絶滅に追い込まない程度に利害ギブアンドテイクの関係を保つってことでしょうか?
>共生についてどうおもいますか?
いや、同じ様な意味になるかも知れませんが、私が考える共生ってのは、人間
の活動自体も他の生物の生活環に組み込まれ、影響しあいながらもバランスの
とれた状態が持続的に続くって感じでしょうか。
その上で、バランスをとるためのエネルギーを最小限にするためには、生物多様性
が豊かなことが必要ではないかって事になります。

>>195
ミズアオイとかスブタなんかは水田が休耕田化して耕作されなくなると途端に
発生しなくなりますね。絶滅するわけじゃなく、掘り起こされると復活する
場合が多いようですが。
197名無虫さん:03/05/15 17:53 ID:iYogXnMd
このスレを全部通して読むと、
頭使うのが苦手な人がだんだん反論するの面倒臭くなっていく様子がワラエル
198山崎渉:03/05/22 00:29 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
199名無虫さん:03/05/26 19:55 ID:???
生活保護とはなんぞや?
200名無虫さん:03/06/21 15:53 ID:???
>>199
私の生活手段
201名無虫さん:03/06/25 00:47 ID:???
ネイティブアメリカン風に言えば、今の世界は子孫からの借り物。
自分のものじゃなくって借り物だから返すのが当然。
受け取ったまま引き継ぐのが当然ってことになるな。

また、遺伝子資源としての価値だけでも、希少種及びその環境を保護する理由には
十分じゃないかと思うんだが。
202名無虫さん:03/06/28 02:27 ID:jfqg/hcF
正解
203名無虫さん:03/07/19 10:16 ID:vrPp5a1G
よんどけ
204ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:31 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
205名無虫さん:03/08/02 05:40 ID:???
保護とは種を保つために護ること。
愛護とは愛するものを護ること。
種を護るために増えすぎた個体を殺すのは保護
他種を滅ぼしても愛する生物を護るのが愛護

「私はヤンバルクイナやマングースや野良犬が死のうが生きようがどうでもいい。
でも、猫だけは絶対に殺させない。」
と某愛護団体の代表が興奮して口を滑らせてボランティアが引いていた。
206山崎 渉:03/08/15 19:16 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
207名無虫さん:03/09/02 22:42 ID:???
>>205
畑正憲チックな話ですね
208名無虫さん:03/10/04 17:32 ID:???
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺が釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
209名無虫さん:04/02/18 17:08 ID:G9WxxLx/
有害生物は地球上からいなくなっても構わない
210名無虫さん:04/02/21 15:34 ID:???
>>1
ばーか
211名無虫さん:04/02/27 09:12 ID:???
              _人
           ノ⌒ 丿
        _/   ::(
       /     :::::::\
       (     :::::::;;;;;;;)_
       \_―― ̄ ̄::::::::::\
   \  ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)  /
     \(     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人/   ┌┴┐ - ./  ─┐   ..┃
     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\      ノ ___ノ  ─┘ ̄ ̄ ・
    (    ● \__/::●:::::::::::::)
     \__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ`
     、((     彡川ハ、     ノ
      ミ    i_ノイil  !\=__  く
      ミ    ノ,,,,,,,,,,|' ̄ ̄'|,,,≧  ミ,
      ミ  ,ィ'" .-=・=.| 戦 |= iヽ ミ
     ヽ_ ! ミ   "    | 力 |" ! 彡
      ヽ,  j!     -| 外 |  ! シ
      ≧ ヽ  ! rェェ| 通 | / イ
       ミ__, i.、   ヾ=| 告 | リ      イラシャーイ
      彡ー,、 l ヽ、  |,,,.--'''≦イ
   __,r―‐'"i   ゙ー-‐'" ,! `
212名無虫さん:04/02/27 09:55 ID:???
土日は化石ハンターにて>:))))))―<
213名無虫さん:04/02/27 09:59 ID:???
あちこちで自然保護、生態系保護のスレを荒らしている奴が居るが
この板でいったいなにがあったんだ?
214名無虫さん:04/02/27 11:14 ID:???
とりあえず猟友会スレを覗いてみた
ホウネンエビだらけで荒れてた
215名無虫さん:04/02/27 12:54 ID:???
>>213
保護オタが荒らしだろが!!!
てめーはここでシコシコやってろ!!!
216213:04/02/27 16:12 ID:???
>>215
いや、俺エコ厨と違うし。
それにここでシコシコやってても食ってかかってんのオマエだろ?
217>:))))))―∈:04/02/27 19:53 ID:???
>>214
そういうこと言うとこっちにも来るから言うなよ
218名無虫さん:04/02/28 12:22 ID:???
            /彡::/;://:;从::!::l;:. '、
          //;:彡;::://.〃从:!ト;:.,、ヽ、
         /:;彡∠彡;::川//  l } ヾ;:.、;、ヽ
         /彡::彡:;彡///   j},,,,_ヾ!{;:、:j:!
        j彡:;彡;//川===、   ̄__ヾ;:|:;:リ
        j川:彡;:彡|!l ,.r┰、:::  r'┸‐'ヾN:!
        {彡/:;j::!     ̄ ̄彡:: '、`ニ   };l:!
        |彡::/:;:!     , ' r:::.  '、:.......::|リ
       j|::/:;/|!:|!       / -'`-'゙ヽ::::::/
       ヽ;}:|川、‐;        , 、,..、!:. !
         ヽ:;川jハ     ,.-';‐==:;ァ l エコエコアザラク〜
        /!川| ヽ,  __ノ 、.`ー ' ,ィ!__
       /, --'´゙i \ ヽ,    、___ノ,ハ  `ヽ、
    /r'  ヽ.  |   ゙ヽ、 `''‐、--   /   ヽ   l\
   〈  |/ヽ, ヽ !    ゙ヽ、  ``''‐-- 、__L  |ヾ\
   人. ヽ  ヽ ヽ|     :::::::゙ヽ、        }  | '´ \
  /  ヽ \  !  !\     ::::::::::::``''‐、_ /   |    ヽ
/!    ヽ |l\   ヽl l\    ::::::::::::::::::::::`ヽV/      }
219名無虫さん