1 :
1:
人間大の大きさだったら・・・
喰われまくるんだろうな・・・人間が。
映画のミミックみたい
2 :
名無虫さん:02/12/29 23:13 ID:???
外骨格の生物がそんなにデカイ体を維持できないよ。
3 :
名無虫さん:02/12/29 23:22 ID:Iw/FYMsY
カマキリが巨大化したらこえーよ・・・
4 :
名無虫さん:02/12/29 23:28 ID:???
そりゃなんだって巨大化したら怖いさ。
ウチのインコが巨大化したらきっとディアトリマみたいな化け物鳥に
なるだろうからな。
5 :
名無虫さん:02/12/29 23:35 ID:???
俺の彼女を巨大化させたい
6 :
名無虫さん:02/12/29 23:48 ID:???
セミがうるさいの何の。
7 :
名無虫さん:02/12/29 23:56 ID:???
体長1mのセミの死骸が一斉に腐り出したらえらいことになるな。
8 :
名無虫さん:02/12/29 23:58 ID:???
カラスも巨大化しそうだ
9 :
名無虫さん:02/12/30 00:27 ID:???
ハエの口器も手のひらぐらいあるんだろうな・・・
舐められたくない・・・
たとえネオンテトラでも巨大化させたらピラニア並
・・・っつーかピラニアより物怖じしない分怖いかもな(w
金魚は巨大化したらどうだろう・・・
人間が品種改良した無理の有る体型ゆえに
内臓器官に負担が大きく掛かってダメかもしれんな
>>2 まともな事言っても虫されまくりだナ(私がレスしよう
巨体を維持できる強度を外骨格に持たせるとかなり重くなっちゃうからね。
筋力の強度は身長の2乗に比例し体重は3乗に比例する。さらに骨格の強度は
身長が2倍になった時には断面積が4倍になるけど長くなった分だけテコの原
理で折れやすくなるからまあ2倍強って所だろう(つまり2倍強の骨格強度と
4倍の筋力で8倍の体重を支えるわけだ)。
さらに呼吸器と循環器の貧弱さも指摘しておこう。ガス交換にとって一番重要
なのが外気に触れる表面積だが呼吸器の表面積は身長の2乗に比例するのに対
し体が必要とする酸素量は体積(身長の3乗)に比例する。さらに呼吸器で体
液(血液)中に取り込んだ酸素を体中の細胞に送り届けなきゃならん。血液中
の酸素は血液->血管壁細胞->血管に隣接した細胞->さらに隣の細胞->・・・・
と伝わって行くから速やかに酸素を全細胞に届けようとすれば毛細血管を張り
巡らせねばならず単純に循環器をスケールアップするわけには行かない(最も
単純に考えて必要な血管の複雑度は身長の3乗に比例する)。
・・・まだまだ課題は山積だが今日の所はここら辺にしとこう。
12 :
名無虫さん:02/12/30 11:30 ID:uSA50+lU
>>11 ネタも楽しめない頭ガチガチくんはお呼びでないよ(w
一番おっきい昆虫ってムカシトンボだっけ?
14 :
名無虫さん:02/12/30 14:19 ID:0WnC6o28
15 :
名無虫さん:02/12/30 14:30 ID:oBjx51sf
スターシップトルーパーの世界だな。
>>5 > 俺の彼女を巨大化させたい
アソコが巨大化すると、セクースしても気持ちよくならない罠・・・。
>>16 見てるだけで抜けますが何か?
それでも満足しなかったら体ごと入ります。
19 :
名無虫さん:02/12/30 19:53 ID:+0hDR26j
なんかホルモン投与で、なにかの幼虫を通常より多い回数脱皮させる実験、
みたいな話を何かで読んだんだが。
普通のサイズより明らかにおおきな芋虫の写真も一緒にあった。
>>2よ、外骨格と酸素の問題がクリアされたら、理屈では昆虫はすごく大きくなるんだろうか?
20 :
名無虫さん:02/12/30 19:55 ID:WzTsFfdo
ヤシガニぐらいにはなれるんでないかな?>昆虫のみなさん
21 :
2:02/12/30 20:00 ID:???
あぁ、カイコの終齢幼虫のアラタ体?だったかな、それを縛ると
繭を作らずそのまま脱皮するんだよ。でも一定以上のサイズには
ならないよ。
22 :
名無虫さん:02/12/30 20:36 ID:WzTsFfdo
人間にとって一番ヒサンなのは、
やっぱ狩人バチに狩られて巣の中に吊るされるパターンかな
23 :
名無虫さん:02/12/30 21:11 ID:+0hDR26j
>>21 レスはやっ!!
ありがとうございます
そうか・・・無理か・・・チと残念
スレ違いでもうしわけないが
魚類は、たしか死ぬまで大きくなるんだったよな?
活性酸素をつかってかなり大きくした魚のことを何かで読んだような記憶がある
あと、チョウザメの二倍体の話とか・・・・
25 :
2:02/12/30 21:18 ID:???
デカ金魚のことだね。
>>23 体の作りが比較的単純な内骨格生物ならそういうのもある程度
できるんだろうね。
26 :
名無虫さん:02/12/30 21:20 ID:oBjx51sf
>>21 アラタ体じゃなく、前胸腺だよ。
アラタ体からは幼若ホルモンが、前胸腺からは変態ホルモンが分泌
される。アラタ体の方を止めると終齢幼虫じゃなくても蛹になってしまう。
27 :
2:02/12/30 21:21 ID:???
そのかわり複雑な高等生物(適切な表現じゃないかも)だと、なかなか
そういう細工はしにくいようだよ。変異の適応能力に弱いんだね。
そうか、指摘どうもです。
こわい
うん
31 :
名無虫さん:02/12/30 21:58 ID:+0hDR26j
32 :
名無虫さん:02/12/31 05:55 ID:dKD/Jv8b
毛虫が巨大化したら・・・
それはそれでかわいいような気がする。
砂場で遊んでいる子供が次々と巨大アリジゴクの餌食に。
34 :
名無虫さん:02/12/31 08:40 ID:YGTJ0/Yu
以前どっかのスレで、だいたい人間大としたらどの生物が一番強い?
というのが立ってた。(酸素供給の問題とかはおいといて、ね)
そこでの人気はスズメバチだったな。甲虫類は見かけの割にひ弱だね。
36 :
名無虫さん:02/12/31 08:57 ID:YGTJ0/Yu
>>35 甲虫類は、姿かたちが美しいので観賞用にはよろしいかと。
(大きいのは嫌だが w)
37 :
山崎渉:03/01/06 15:07 ID:???
(^^)
もうマニアもブリードは考えないだろう。
39 :
インテグラル:03/02/15 22:59 ID:jBgeKn7q
まあ、独自にカルサイトの内骨格を発達させたりして。
腹部に書肺みたいなものを備えて。
…って、すでにこれ、昆虫じゃないですな(w
40 :
名無虫さん:03/02/16 01:15 ID:gPYXWc2T
これも爆竹で丼呑だな!!
でかい寄生蜂に卵産みつけられたらやだなぁ。
あ、でも人間のメスの子宮に産卵管つきたてるシーンはみたいような・・・。
42 :
名無虫さん:03/02/16 02:54 ID:DK8aMRkp
__,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二 ,,..=''" ""''=-、_
~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、 ヽ、 ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
`/ ヽ ヽ‐-、 ヽ / .る る と |
|エ`l =''''エヱ,'' ‐/ /\ .l l. る る う 〈
/(・)`| /(・) > ヽ \| |. る る お 〉
/〈  ̄ "' ,`ー- ' i /\ | 〉 .る る る |
. l::::ヽ___ヽ 。゚ , ' l ヽ__ / 〈 る る る |
|::::::r〜‐、 / ,r、`i/ l. る る る 〈
. |::::::))ニゝ / 2り / _ノ る る ,〉
|::::(_,, / (_/|-=二__ る /
!:: "" / 入. | \____/
`ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
. 〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/|| ||/ |
_|| ̄|| ̄|| ̄ ||. ||,/|| ヽ
'" ̄ || || || || /| \
スターシップトルーパーズに出てくる虫たちが居たら嫌だな
アリが5センチくらいの身体を手に入れたら、
人間くらい平気で襲うんだろうな。
のんびりと昼寝してたら取り囲まれて、
体中噛まれて振り払おうとしても
しっかりと肉に歯が食い込んでいて……
血塗れで、生きたまま巣に運び込まれて……
うわぁ。発狂もんの世界だな。
45 :
山崎渉:03/04/17 10:04 ID:???
(^^)
46 :
山崎渉:03/04/20 04:38 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
47 :
鬼:03/04/25 17:15 ID:Gmhh7X72
「風の谷のナウシカ」の世界だな・・・
ケンシロウとラオウでも いない限り
この世は終焉だ決定だな
48 :
動画直リン:03/04/25 17:16 ID:NDDT1eWS
3メートルくらいのカマキリと対峙したら泣きそうになるだろうな・・・・・。
50 :
カマギラス:03/04/25 22:29 ID:Z2Nxs5SC
>>44 2、5〜4センチぐらいの大型のアリなら熱帯にいるよ
パラポネラ及び、ディノポネラ。オーストラリアのブルアントもそうかな。
51 :
名無虫さん:03/04/26 00:07 ID:PFnly7ND
ファンタジーなスレが久しぶりに上がったか。人間大でも動き出したとたんにクシャっと潰れる以外、体長数10cm以上の巨大化でもどうしても想像できない俺は?。
52 :
チン湖温度:03/04/26 00:12 ID:vCHjyZ+/
1mぐらいのサシガメ(肉食性のアプでも可)
こわっ!
化石レベルに古い時代なら推定1mくらいでデブなムカデがいたらしいけど、昆虫くらいに
進化してると陸棲の大物はなかなかいないねえ。ムカシトンボの翼長ってどれくらいだっけ?
56 :
名無虫さん:03/04/26 18:15 ID:ZoYEJht0
スレ違いかもしれんけど、俺、昔粘菌を服入れるケース(風呂おけサイズ)で
育てて、いっぱいにした事あるぞ。
57 :
名無虫さん:03/04/26 18:43 ID:CvWWwGIW
水棲ならばある程度大きくなれる気がする。ゲンゴロウの幼虫いやん
58 :
bloom:03/04/26 19:16 ID:7krOJR+4
昆虫ではないがタカアシガニとかいるからね〜
62 :
山崎渉:03/05/21 22:36 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
63 :
山崎渉:03/05/21 23:40 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
64 :
山崎渉:03/05/28 15:11 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
65 :
名無虫さん:03/06/03 14:12 ID:wIEmgeq/
虫を強姦するやつが出るかも
「ベルセルク」を読め。
巨大カマキリとのチャンバラは萌える。
67 :
名無虫さん:03/06/03 18:17 ID:B+EYgne0
68 :
名無虫さん:03/06/03 20:32 ID:FLtj8RLi
69 :
名無虫さん:03/06/05 18:36 ID:nr8rk7Gg
昔、十数年前だけど巨大化したアリが人を襲うとかいうB級映画をちらっと見たことがある。
体長80cmぐらいのシロコブゾウに乗っかって遊びたい
71 :
名無虫さん:03/06/05 22:31 ID:qHye8Ypx
かりに30cmでも、ゴキブリは嫌だな。
72 :
名無虫さん:03/06/06 07:55 ID:Kx4LvlxH
危なくてそこら歩けねーな。
73 :
名無虫さん:03/06/07 15:35 ID:4Ly7slM3
1m級のクワガタがいたら金に糸目はつけない
74 :
↑:03/06/07 22:00 ID:???
ってホントに思ってる金持ち、いっぱいいんだろな
75 :
名無虫さん:03/06/10 22:42 ID:aGRPEuQ/
ネヴトクワガタが巨大化。(;´∀`)ハァハァ
76 :
名無虫さん:03/06/11 00:16 ID:EYCI8rXe
ヨナクニサソが巨大化。
これ以上大きくなったら・・・
77 :
名無虫さん:03/07/01 18:00 ID:0dSTYM1a
あげ
虫が巨大化したら武器の携帯も許されるのかな…
明らかに人襲いそうだし
しないからビビるなよ
モスラ
巨大なセミに巨大なクツワムシ、夏はとてもウルサクテかなわんな。
82 :
名無虫さん:03/07/05 00:54 ID:fXUKlkSZ
巨大化昆虫と復活恐竜並べて「ビーストウォーズ」デストロンを再現してみたい。
83 :
_:03/07/05 01:00 ID:???
84 :
名無虫さん:03/07/05 01:26 ID:+VvaTauW
でかい蜘蛛に糸で絡め取られてちうちう吸われたら・・・やだなぁやだなぁ。
蜘蛛って姿もキモイし動きもキモイ。
ロマサガのカイザーアントとかマンティスゴッド思い出した。
86 :
名無虫さん:03/07/11 19:16 ID:HK904HF7
体長2mのげじげじ
昆虫じゃないけどね
87 :
名無虫さん:03/07/11 19:39 ID:L5UhIbx8
昆虫が、巨大化したとたんに、殻で内臓が支えられなくなって、
たいへん、、 脱皮したとたん、ぶよぶよの体を鳥に突付かれるし、、
昆虫の愛好家は、脊髄を作ってあげましょう.
モンシロチョウの幼虫みたいになったらどうするんだ?
内臓全部食われちまうんだぞ。それでも生かされてるんだからな。
まさに生き地獄だよ。
90 :
名無虫さん:03/07/12 10:01 ID:+mnmwfhD
>>88 なんでモンシロチョウの幼虫が内臓全部食べられちゃうの?
>87
脊髄作ったって変わらんだろw
脊椎じゃねーか?
92 :
山崎 渉:03/07/12 12:28 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
93 :
山崎 渉:03/07/15 12:43 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
94 :
名無虫さん:03/08/19 14:38 ID:0DjrwK4n
ゴキブリが巨大化してブーンって飛んできたら・・・・・・
どうしよう・・・
どうしよう・・・
あくまでもネタとして
巨大化したら、まず飼いならして、馬の代わりの乗り物にする。
道路なんて要らないし、
トンボなんて空を高速で飛べるし、ゲンゴロウなんか水陸空も自在だぞ。
バッタやキリギリス類なんてすごいジャンプしながら移動するだろうし、
エコロジカルではあるが、餌の心配と・・・・・以下省略。
>ゲンゴロウなんか水陸空も自在だぞ
「陸」はちょっとあかん
あいつら足左右同時に動かす癖あるから、まともな歩行にならん
某トンボ乗りスレと被る悪寒
>>95 > ゲンゴロウなんか水陸空も自在だぞ
乗っている人間の方が水と空に対応できない予感・・・
>>96,97
では、アメンボあたりではどうでつか?
乗ってる人間も相当の訓練をしておく・・・と適当に言っておく(汗;)
99 :
名無虫さん:03/08/21 21:37 ID:hDyxGn1d
シロアリが巨大化したら・・・・・あぁ怖い(;>_<;)
つーかゴキブリは3cmでも怖くて逃げたくなります
俺はゴキブリがどんなサイズでも怖いです
>>69 それ見たことある。2メートルくらいの蟻だった気がする。
蟻が出てくる時の効果音が「シャカシャカシャカ」って感じで、
最後どうやって退治したかは忘れたけど、
主人公が助かってホッとしたところにまた「シャカシャカシャカ」って音がする。
またきたか!と思わせておいて三輪車のった子供が出てくるというオチがあった。
103 :
名無虫さん:03/08/23 14:41 ID:eiTuTZeS
巨大昆虫を作る技術ができた場合ゴキブリは「巨大化禁止リスト」に入れるべき。
許可リストを見てみたいなあ
105 :
名無虫さん:03/08/24 01:25 ID:xj57GmyP
>>104 昆虫:パラポネラ 軍隊アリ オオスズメバチ
節足動物:アシダカグモ アオズムカデ オオゲジ
鳥類:ドバト ハシブトガラス
スターシップトゥルーパーズ的な日常が送れるねぇ
もしくはTHE地球防衛軍か
そんな日常、送りたかねぇな
ちんこが巨大化したら…
イイ!
110 :
名無虫さん:03/09/09 20:36 ID:Grra5B5c
カリュウド蜂ってでっかい蜂知ってます?
画像ないんで何とも言えないんっすけど見たことある人いますか?
コンビニが巨大化するより恐ろしいな
112 :
名無虫さん:03/09/16 10:15 ID:IzSyJ8jw
ゴキブリ巨大化が一番怖いです
あのしぶとさで肉食だし
113 :
名無虫さん:03/11/08 21:45 ID:CkoQHPlU
昆虫って小さくて食える部分が少ないけど
大きくなったら食べ答えありそうなの出そうだ
陸エビになりえるのはなんだろう
巨大シロシラミの王『losy』
115 :
名無虫さん:03/11/09 22:16 ID:2i0rtmsp
オレンジヘッドローチ、肉食ゴキ
116 :
名無虫さん:03/12/10 19:57 ID:t1/Gx6W+
117 :
名無虫さん:03/12/10 21:02 ID:uqj3Bj7N
ギーギー言いそうw
鳴く虫が巨大化したらすげーうるせーだろーなw
119 :
名無虫さん:03/12/17 00:17 ID:KSTGQ+4J
巨大化したら脚が体重を支えることが出来まい。
その前に酸素不足であぼーん
『フューチャー・イズ・ワイルド』の1・2億年後の地球にいるようなヤツらの天下です。