>>蛾類談話室<<

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無虫さん:04/02/29 16:50 ID:???
>>950
いい年した大人が虫とるんじゃねーよ。
953名無虫さん:04/02/29 17:38 ID:2saPH2by
   ・++**★蟲板独立★**++・
●野生生物板なのになんで格付け板に変わってるの?
●もっと蟲について議論したい。
●ちょっと専門的な教養をつけたい・・・
●学問系の板なのに役にも立たないスレが多すぎ!!

今の野生生物板に不満や疑問を抱いていませんか?
そんな皆さん、一緒に革命を起こしましょう!!
新しく蟲板を皆さんの手で作り出すのです!!

    ★   蟲 板 つ く れ  ★
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/wild/1077442773/
954薄馬鹿下郎:04/02/29 21:57 ID:???
>>951
言われてみれば最短2文字だね。まさにピンからキリまで
揃ってるな、蛾は

>>950
甲虫屋さんでしたか。甲虫は片手間で拾ってくるけど
種類わからんのばっかです。小さいゴミムシとかさっぱり。

シャクガは大きさも手ごろだし種類数も多いしでよいですよ。
昼飛ぶのもけっこういるし

955Aelia ◆mYl7EDbJMI :04/03/01 03:02 ID:???
バンジローツノエグリヒメハマキが思い浮かんだ。
あとドクウツギツノエグリヒメハマキ。
956名無虫さん:04/03/01 09:12 ID:???
>>955
まだいるよ。臭い奴が死ね
957名無虫さん:04/03/01 10:32 ID:???
蛾が小さくなると名前が長くなることが多そう。
958名無虫さん:04/03/01 12:09 ID:???
        γ⌒/^^/^-
    |  ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
    | 〈(_|  | |~  |~  /^ )
    (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
  ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
  へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\   >>957
    | i';;;;;;;;;;;∴∵∴∵∴∵∴∵丶、  んなわけねーだろ。ばーか
    | |;;;;;;;;;;|∵∴∵∴∵∴∵∴∵\
    | |;;;;;;;;/∵∴∵∴∵∴∵∴<'●,   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ |;;;;;;|- '"-ゞ,●>∵∴∵∴∵∴丶    __
| |   ,┴、;|∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴゙i  ノ\__ヽ
ヽ二二|l |丶l∵∴∵∴∵∴∵( ○ ,:○)∴ i  \ノ(◎)
_____\|l/l.| ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴i       ̄
   /  /l、 ゙|∵∴∵∴∵∴__,-'ニニニ丶∴|
   |  |丶-i∵∴∵∴∵∴∵ヾニ二ン∵ /
   .\\∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ /.\
     .\\∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵/  \
       .\\∵∴∵∴∵∴∵∴∵ /     \
       \丶、∵∴∵∴∵∴∵/       \
         \ ゙''丶 、,,,__,,;-'" )
            丶、,,,       ,,‐"
              ゙゙゙'''''''''''''''"~
959名無虫さん:04/03/01 21:30 ID:???
>955 5拍子だw
>957 そう。それで分類変わるといっぺんに3字増えたりするね。
960名無虫さん:04/03/02 11:45 ID:???
>>959
        γ⌒/^^/^-
    |  ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
    | 〈(_|  | |~  |~  /^ )
    (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
  ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
  へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\   >>95
    | i';;;;;;;;;;;∴∵∴∵∴∵∴∵丶、  たった3文字かよ。
    | |;;;;;;;;;;|∵∴∵∴∵∴∵∴∵\   さっさと氏ねよ。
    | |;;;;;;;;/∵∴∵∴∵∴∵∴<'●,   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ |;;;;;;|- '"-ゞ,●>∵∴∵∴∵∴丶    __
| |   ,┴、;|∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴゙i  ノ\__ヽ
ヽ二二|l |丶l∵∴∵∴∵∴∵( ○ ,:○)∴ i  \ノ(◎)
_____\|l/l.| ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴i       ̄
   /  /l、 ゙|∵∴∵∴∵∴__,-'ニニニ丶∴|
   |  |丶-i∵∴∵∴∵∴∵ヾニ二ン∵ /
   .\\∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ /.\
     .\\∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵/  \
       .\\∵∴∵∴∵∴∵∴∵ /     \
       \丶、∵∴∵∴∵∴∵/       \
         \ ゙''丶 、,,,__,,;-'" )
            丶、,,,       ,,‐"
              ゙゙゙'''''''''''''''"~
961名無虫さん:04/03/07 20:06 ID:???
形態や生態の特徴を盛り込み、
なおかつ既知種と重複しないようにしようとすると
いきおい和名も長くなりますな。
962名無虫さん:04/03/13 01:00 ID:???
シャクガ類がいいですね。
翅面積が広くて、模様が多彩。
種類が多い。
採集しても限りが無い。
963名無虫さん:04/03/13 23:22 ID:???
一年中採れるしな。
964名無虫さん:04/03/14 13:09 ID:???
冬は・・そっか、フユシャクか。そろそろシーズン終わり?
965名無虫さん:04/03/14 22:50 ID:???
かわりに春系のが出て来る時期だね。
シャクガは地味ながらみやびな雰囲気がよい‥
まぁ蛾はそんな感じのが殆どだけど。

シャクガも熱帯の昼行のは妙にハデだったりするけどね。
属名ミリオニアとかいったっけ?
966名無虫さん:04/03/15 02:32 ID:???
キオビエダシャク萌えー
967名無虫さん:04/03/15 13:43 ID:ufcgZNYQ
蝶を触れるやつは多いが蛾を触れるやつは少ない。蝶も蛾も触った感じは同じだと
思うのだが(蛾の方が鱗粉が多いと言うやつがいるが蝶も蛾もあまり鱗粉の量は
変わらないと思う)
968名無虫さん:04/03/15 14:01 ID:???
>>967
ばーか
969名無虫さん:04/03/15 14:02 ID:???
>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね
>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね
>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね
>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね
>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね
>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね
>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね
>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね>967死ね
970名無虫さん:04/03/15 14:20 ID:???
                             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,,        )      )    | ウマそうなウンコスレの臭いだ〜!
         ゙ミ;;;;;,_           (     \
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,               ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ               β β/  プ〜ン
          ゙ゞy、、;:..、)  }              (゙Д")∋)) 〜
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′                <<
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
971名無虫さん:04/03/15 21:48 ID:???
>>967
そうですね。
イメージだけのことなんですけどね。
実際、蛾は触れると害のあるドクガ類などもありますから。
972名無虫さん:04/03/15 23:48 ID:???
>>965
ぐぐってみた。きれいやなー。
ttp://www.zsm.mwn.de/Lepidoptera/Milionia.htm
973:04/03/16 09:09 ID:???
ここのスレ糞スレだね。こういうレスしかできない馬鹿ばかり
974名無虫さん:04/03/16 09:14 ID:???
                                    i、
       、                         /
       ,l゙                      -、,、    l゙
      .l゙                     ゙゙''ー_丿
      |                          ,/゙|     _,,,,,-―-、
      |                        ,,/  |,,,―''''"^     `i、
      |                    / _,,-‐''|`          │
      |                      _,-゙‐'^   |           ゙l
      ゙l                 /`     l゙              |
      │                          |       _,,,,,,,,,,,,.│
       .\,、                     l゙      ./    ゙,\、
         `''ー-、,,,,,,,-、                  |         |    .,/′ ヽ
                                 !       ゙'---'"`    ヽ
975名無虫さん:04/03/16 10:22 ID:uKlUPzMr
>>972
蝶かと思った
976名無虫さん:04/03/16 22:13 ID:???
綺麗な蛾ですか。。
わたしはベニモンマダラとかサツマニシキなど、
マダラガ科がイチオシですね。
977名無虫さん:04/03/17 10:34 ID:7AybTq52
>>976
日本に限ってはオオミズアオ、オナガミズアオ、ベニスズメ、オオスカシバ
キンモンガ、イカリモンガとかがきれいだと思う
978名無虫さん:04/03/17 10:50 ID:???
>>976
>>977
キモイ自演
きれいだから何?
979名無虫さん:04/03/17 10:52 ID:???
  〃γ"''/~/"r
    〈(_| | |~ |~ /^ ) y
  ()/)/~ /~ |~  |~ |~ /)ヾ          かわいいでしょうぇぇぇぇぇ
  へ^〈,l,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,,/⌒|)\
  l::::::  ゛   ゛      ,,;;::''''' ヽ さっさとしねええええよおおおおお
  |::::::::    ,,,,;;::::::::       __ | むヴぇ
   |::: " __   ::     <'●, i
  ┌― '゙-ゞ,●.>  ::::::...      |    むヴぇ、むヴぇ
  ヽ.\l__       ( O,:O)     l おまえらはクソスレ
   \\/.              |
     \__ ヽ.      __,-'ニニヽ l    むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇ
       ヾ ヽ      ヾニン" /
        \           l
         |           /
980名無虫さん:04/03/18 01:12 ID:???
もすら萌え
981名無虫さん:04/03/18 10:37 ID:6tthr4HL
何で荒れるんだ?蛾がそんなに嫌いか?
982名無虫さん:04/03/18 23:37 ID:???
>>977
蛾には「地味な美しさ」もあると思います。
いわゆる「原色系」ではないが、オレクギリンガというヤガ科の小蛾などいかがでしょうか。
983名無虫さん:04/03/19 00:17 ID:???
>>982
シロウトにもわかるように画像うぷしろ
984名無虫さん:04/03/19 01:56 ID:???
985名無虫さん:04/03/19 12:46 ID:???
>>984
ブラクラ
986名無虫さん:04/03/19 16:42 ID:V4Eplpjb
>>985
見てきたが違ったが・・・。そんなに蛾が嫌いか?
987名無虫さん:04/03/19 16:42 ID:???
>>984-985
ブラクラチェッカーにて検査。
http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi

>対象 URL
>http://www.gifu-ecopavilion.jp/ecopavilion/bbs/red_data/data/insect111.htm
>安全な URL と思われます
>危険な因子は見つかりませんでした。

つかこれって県のサイトじゃネーノ?
988名無虫さん:04/03/19 17:12 ID:FeOOiDjh
てふてふ屋の友人(レベル中?)をからかいたいんだが、現在日本で収集対象になるので
一番希少種ってなに?
989名無虫さん:04/03/19 17:18 ID:Wja20ewv
いまの季節ならカバシタムクゲエダシャク?
あとは綺麗どころでミスジコスカシバとか。
ヒロコバネを制覇して見せ付けるのもおもしろそうだ。
990名無虫さん:04/03/19 22:25 ID:???
あ〜、でも希少種を取ると本当に絶滅しそうだ。
自分で育てられればいいけどな。
育てて増やす気がないならやめといたほうがいい。
991名無虫さん:04/03/19 22:55 ID:???
>>989
カバシタは♂もいいが、なんつっても♀ですね。
992名無虫さん:04/03/20 00:49 ID:???
>>990
減るとか以前に見つけられるかどうか。
ミツモンケンモンとかさ。
灯火採集しても来ないことには何とも。
993名無虫さん:04/03/20 03:04 ID:???
>>990
希少種といっても、ほんとに数が少ないのか、
採れないだけなのか、見極めは難しいと思う。
自分としては、代を重ねている限り、そう極端に
少ないってことはないんじゃないかと思う。
少なくともある種の蝶みたいに、採集圧が問題になる
なんてことは、蛾の場合考えにくい気がする。
994名無虫さん:04/03/20 08:33 ID:???
以前は珍種だったのに、生態等が究明されて普通種になったものもありますね。
995名無虫さん:04/03/20 09:11 ID:???
  〃γ"''/~/"r
    〈(_| | |~ |~ /^ ) y
  ()/)/~ /~ |~  |~ |~ /)ヾ          かわいいでしょうぇぇぇぇぇ
  へ^〈,l,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,,/⌒|)\
  l::::::  ゛   ゛      ,,;;::''''' ヽ さっさとしねええええよおおおおお
  |::::::::    ,,,,;;::::::::       __ | むヴぇ
   |::: " __   ::     <'●, i
  ┌― '゙-ゞ,●.>  ::::::...      |    むヴぇ、むヴぇ
  ヽ.\l__       ( O,:O)     l おまえらはクソスレ
   \\/.              |
     \__ ヽ.      __,-'ニニヽ l    むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇ
       ヾ ヽ      ヾニン" /
        \           l
         |           /
996名無虫さん:04/03/20 09:40 ID:???
うんこぼーん
997名無虫さん:04/03/20 09:53 ID:???
うんこぼーん
998名無虫さん:04/03/20 11:37 ID:???
999名無虫さん:04/03/20 11:39 ID:???
>Aeliaさん、ニセマキさんetc.
お疲れ様でした。
1000名無虫さん:04/03/20 11:40 ID:???
1000。
次スレでお会いしましょう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。