サイVSライオン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
 実際は、一対一でもライオン有利らしい
2名無虫さん:02/10/22 20:40 ID:???
いいかげん2しる
3名無虫さん:02/10/22 20:48 ID:???
もうたく3だ!
4名無虫さん:02/10/22 21:07 ID:???
やめてくれ4!
5名無虫さん:02/10/22 22:08 ID:???
5らー!
6名無虫さん:02/10/22 22:37 ID:qN3vAk9c
6なスレじゃねーな
7名無虫さん:02/10/23 01:08 ID:???
7無虫さんもあきれました
8名無虫さん:02/10/23 01:36 ID:???
8バイくらいにだめなスレ
9名無虫さん:02/10/23 01:57 ID:???
9ソスレ
10名無虫さん:02/10/23 13:01 ID:???
10でとうとう終了です
11名無虫さん:02/11/07 18:25 ID:???
セブン11に行ってきます
12名無虫さん:02/11/08 19:46 ID:???
数字レスを寸断するために混じれ酢。




雄ライオン>サイ

マジで
13名無虫さん:02/11/08 20:27 ID:???
ゴルゴ13に1と12の暗殺を依頼しますた。
14名無虫さん:02/11/09 01:47 ID:sKvy7etV
勝てると踏んだときしか闘わないだけ。
勝って当り前。
格闘技でいうと、ヒクソングレーシーみたいなもん。
平均的な体格の雄同士を無作為に選んで10対10で闘わせれば、
7:3でサイが勝ち越す。
15273:02/11/09 05:33 ID:???
>>14
大正解!! むふふふふ。
16異種DNA超大鷲ソロンドール:02/11/09 06:31 ID:0IO0XQJq
>>15
野生板のスーパースター273へ

所詮地べたを這う生き物は、戦いの勝利の鉄則制空権を握る超大型の
猛禽類には勝てない。特に6メートルはあるソロンドールには地べたの生き物はキリンも含め、お菓子のようなものだ。
下は世界のロイターの二ュースだ。

http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=worldnews&StoryID=1598330

17名無虫さん:02/11/09 06:52 ID:6GkJGbZP
的を射てる考察だと思う>14
18 :02/11/09 07:01 ID:uyQ+Yf9L
原則としてよほどのことが無い限り闘わないがライオンの方が強いそうだ。
19名無虫さん:02/11/09 08:28 ID:tSKUCQgf
まぁ、トラが最強であることには
変わりがないわけだがな。
20名無虫さん:02/11/09 08:46 ID:???
>>14
それはお前の妄想でしかない。
雄ライオンのパワーは筆舌にし難いほど凄まじい。
また、インドではトラがサイより強く成獣のサイもしばしば餌食になる為
トラ、ライオンはサイより強いと言えるだろう。
21名無虫さん:02/11/09 09:19 ID:zKYli69M
だ・か・ら
勝てると踏んだときしか闘わないだけ。
勝って当り前。
格闘技でいうと、ヒクソングレーシーみたいなもん。
平均的な体格の雄同士を無作為に選んで10対10で闘わせれば、
7:3でサイが勝ち越す。
22名無虫さん:02/11/09 09:26 ID:???
だ か ら
お前の妄想なんてどうでもいい。
全てのサイが全ての雄ライオンにとって「勝てる対象」なのかも知れんし。
23名無虫さん:02/11/09 09:33 ID:???
http://members.tripod.co.jp/big_game/combat/combat4.html
サイちゃんライオンに殺されちゃってるよ!!
マジ笑えるよこの写真w

>オーストリアの探検家オスカー・ボウマンは、大きなたてがみのライオンがサイを食べているのを目撃して、そのサイがライオンに殺されたのだろうと思った。
雄ライオン一頭にブッ殺されるサイサイコー!!!w
>スウェーデンのナチュラリスト、ヴァールベルイは数頭のライオンが1頭のサイを襲うところに遭遇した。
>すさまじい戦いの後、サイは殺された。
ライオンちゃん、容赦無いね♪
>1957年にはアンボセリイ保護区で2頭のライオンがサイを襲った。
>旱魃に見舞われて野生動物がほとんどいなくなっていたときだった。
>管理者が恐ろしい悲鳴を聞いて駆けつけたとき、サイはすでに2頭の雄ライオンに打ち倒されていた。
>管理者はライオンを追い払ったがサイの脚はすでに折れていて、救えないことがわかった。
>彼はサイを銃で撃って安楽死させてやった。翌朝、ライオンの群がサイを食べているところが目撃された。
>普段は怠け者の雄によってライオンの家族は有り余るほどの肉を提供されたわけだ。
余裕だなおい………w

>また別のハンターはトラが子連れの雌のサイを襲っているのを目撃している。
>このときトラはついには諦めて退散したが、かなりの深手を負い、それが元で痩せ衰えてしまった。
>そして1ヶ月あまりの後、再び襲ってきたトラの餌食となった。
サイの中で最強な子連れの雌サイでもトラに歯が立たねえ!!
あひゃひゃひゃひゃ

http://www.nhk.or.jp/ikimono/abangumi/sai.html
>しかし、天敵トラの襲撃など多くの危険が母子を待ち受けている。
ありゃりゃ、天敵なんだってよ!(ぷ
ネズミにとってネコ!ハブにマングース!みたいにサイにトラ!だよ!!
24名無虫さん:02/11/09 09:33 ID:???
http://www.shonan-inet.or.jp/~gef20/gef/whtrust/kazirang.html
>国立公園では動物は、弱肉強食の掟の中で生きるのが原則だが、
>トラに襲われて瀕死の重傷を負ったサイの手当を行っている。
>サイを保護することがカジランガの最大の任務だからである。
>子ゾウもトラに襲われると、群のゾウたちは助からないと判断してその子ゾウを見捨ててしまうことがある。
>この場合も、捨て子になった子ゾウを公園が引き取り、傷を治す。
>子供の頃から育てることによって人間に慣れさせ、成長するとパトロールや運搬の役目を担ってくれるようになる。
死ぬ寸前までトラに痛めつけられるのが当たり前かよ!!
しかも弱肉強食の世界に人間介入してんなよ!!
サイは人に甘えんなよ!!(笑)
25名無虫さん:02/11/09 09:53 ID:???
下らんコピペはいいから、
早く↓これを論理的に論破してみ。

勝てると踏んだときしか闘わないだけ。
勝って当り前。
格闘技でいうと、ヒクソングレーシーみたいなもん。
平均的な体格の雄同士を無作為に選んで10対10で闘わせれば、
7:3でサイが勝ち越す。
26名無虫さん:02/11/09 10:00 ID:???
>>23-24
トラ&ライオンの完全勝利ですな

>>25
だから10:7って数字はどっから出てきたんだよw
27名無虫さん:02/11/09 10:03 ID:???
間違い。
7:3って数字はどっから出てきたんだよ。

>>22にも反論してみろ?
28名無虫さん:02/11/09 13:48 ID:873P2wfZ
シロサイ
http://www.aoba.sakura.ne.jp/~momoncyo/zoo/animal_sai.htm
http://ws1.dk-style.jp/~atoz/animal/sirosai.html
クロサイ
http://contest.thinkquest.jp/tqj2001/40310/list/cr/cr-kurosai.htm
http://ws1.dk-style.jp/~atoz/animal/kurosai.html

クロサイは群れを作らないうえに子は一頭づつしか生まない。
捕食者より早く走るのは難しそうなので戦って追い払う必要がある。
シロサイの群れも規模は小さい。

これで絶滅はしていないのだからある程度は戦えるんじゃないですか?
29異種DNA超大鷲ソロンドール:02/11/09 14:06 ID:coUdFvYy
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=worldnews&StoryID=1598330

上は世界のロイターのサイトだ。
全長10メートルにも達する超巨大猛禽「ソロンドール」が地べたを這うライオン等
、チャンチャラおかしくて問題にしない。
制空権を握ることは戦争でもそうだが絶対的な勝利者なのだ。
地べたを這う動物がいくらジャンプしても、阿波踊りなのだよ(笑)
攻撃するタイミングもすべて制空権を持っているものが自由に選択できる。
寝ているところや油断しているところを必要な時に襲えばいいのだ。
上空から観察し、高速のスピードで全長10メートルもある「ソロンドール」が
巨大な爪で捕まえた瞬間、ライオンは死ぬ。巨大なくちばしを脳天に空中落下で突き立てれば、脳天に風穴が開く。
平均体重200キロにもならない、小動物のライオンを持ち上げ、手を離せば引力の法則で死ぬ。
一生ライオンは「超巨大猛禽ソロンドール」に勝てない。
地べたを這う生き物は所詮、戦車が超音速巨大爆撃機に戦いを挑むのと同じなのだよ(爆)

30名無虫さん:02/11/09 19:06 ID:???
>>28
>捕食者より早く走るのは難しそうなので
走る速さはスイギュウとかと変わらんよ。
>ある程度は戦えるんじゃないですか?
だれも相手のならないほど弱いとは言ってないが。
31名無虫さん:02/11/09 19:22 ID:???
>>25
>早く↓これを論理的に論破してみ。
根拠が無い。

勝てると踏んだときしか闘わないだけかもしれない。
平均的な体格の雄同士を無作為に選んで10対10で闘わせた場合の結果までは分からない。

これなら納得。
32異種DNA超大鷲ソロンドール:02/11/09 21:46 ID:2aUEv/JF
サイもトラも制空権を握る飛行機並みの大きさの超巨大猛禽「ソロンドール」
の前では阿波踊りを踊るのが関の山(笑)
33273:02/11/10 04:39 ID:???
>>32

いや、それは事実に反する。

キリンこそ、全生物の頂点である!
34異種DNA超大鷲ソロンドール:02/11/10 05:27 ID:fJyOA8+d
273よ
>>33
キリンは残念だが、飛行機並の大きさのである巨大大鷲「ソロンドール」
がでるまでもない。

キリンは、キツツキより弱い。
キリンの上に飛び乗り、マシンガンのように
くちばしを打てば首に洞穴が開いて、出血多量で簡単に死ぬ(笑)。

制空権を握っているものに戦いを望んでも負ける、
これ勝利の戦いの定義。
35名無虫さん:02/11/10 10:09 ID:QqtkUIaM
>>28
サイの足は速い。
時速50km以上は出せる。
それに加え、あの皮膚と味なのでライオンがあまり狙わないだけ。
シロサイもクロサイもアフリカではライオンに怯えながら生活している。
ゆえに睡眠時間が短い。
36名無虫さん:02/11/10 12:18 ID:???
脇道スマン・・・キリンってそんなに強いのか?
37名無虫さん:02/11/10 13:33 ID:MsJL6cnt
>>36
キリンやシマウマのキックは
 ラ イ オ ン を 殺 す


漏れはキングコブラが最強と思うが
38名無し虫さん:02/11/10 13:49 ID:???
ライオン牝が20頭がかりでもキリンは倒せないらしいな。。
39名無虫さん:02/11/10 15:53 ID:qMMmSw4h
>>37
当たり所が良ければ、雌ライオンをな。
シマウマは有り得ん。

>>38
まず、ライオンの平均的な群れに雌成獣が20頭いる事自体考えられない。
動物奇想天外の情報を鵜呑みにするな。
NHKの生き物地球紀行では雄1頭、雌2頭、子供3頭の小さな群れが
1tあるキリンを1年間に9頭殺していると放送していた。
40名無し虫さん:02/11/10 20:37 ID:???
どっちにしろ一対一ならキリンのが強い!
41名無虫さん:02/11/10 21:43 ID:QOCEUD6x
それはない
42名無虫さん:02/11/10 21:44 ID:QOCEUD6x
トラ>ゾウ>ライオン>サイ>カバ>キリン
43名無し虫さん:02/11/10 22:11 ID:???
ゾウ>カバ>キリン>サイ>ライオン>トラ
44名無虫さん:02/11/10 22:17 ID:QOCEUD6x
トラ>ゾウ>ライオン>サイ>カバ>キリン
45名無虫さん:02/11/10 22:38 ID:QOCEUD6x
キリンはカバより強いかもしれない
46名無虫さん:02/11/10 22:39 ID:QOCEUD6x
トラ最強は不動だけどね
47名無虫さん:02/11/10 22:40 ID:???
トラ、ライオン、ゾウ>それ以外
48名無虫さん:02/11/10 22:59 ID:???
ここは、サイとライオンのスレだから
トラの話は専用スレでやってくれ。
49名無虫さん:02/11/10 23:38 ID:???
>>48
ライオンは群れるから。
一対一の戦いを予測するにはトラの例を参考にするしかないが。
50名無虫さん:02/11/11 10:18 ID:uQ3skaFD
>勝てると踏んだときしか闘わないだけ。
>勝って当り前。
>格闘技でいうと、ヒクソングレーシーみたいなもん。
>平均的な体格の雄同士を無作為に選んで10対10で闘わせれば、
>7:3でサイが勝ち越す。

久々にのぞいたけど、結局このレスにまともに反論出来る奴は皆無ってわけね。
ネコオタお得意の決めつけと、屁理屈の羅列。
体格と体力差、防御力等、雄ライオンを遥かに上回ってる上に、
牙と同等かそれ以上の破壊力と殺傷力の有る角の存在。
真っ向からやった場合、サイ圧倒的優位はどうやっても動かないから詭弁に逃げる訳だ。
ネコオタの逃げ道を絶った突っ込み方をしたのは大人気なかったか。ごめんな。
51名無虫さん:02/11/11 11:12 ID:???
>>50
>だから10:7って数字はどっから出てきたんだよw
>根拠が無い。

久々にのぞいたけど、結局このレスにまともに反論出来る奴は皆無ってわけね。
アンチお得意の決めつけと、屁理屈の羅列。
スピードや狩りのテクニック等、サイを遥かに上回ってる上に、
牙と同等かそれ以上の破壊力と殺傷力の有る角の存在も当たらなければ無意味。
真っ向からやった場合、ライオン圧倒的優位はどうやっても動かないから詭弁に逃げる訳だ。
アンチの逃げ道を絶った突っ込み方をしたのは大人気なかったか。ごめんな。
52名無虫さん:02/11/11 15:21 ID:aL4u0Rp2
結局、パクって茶化すことしか出来ないんだね〜
雄ライオンは雄の水牛と同等ってのが、実際の所でしょ。
サイやカバ、生息域は違うが、北極熊、コディアック熊等より
完全に一段落ちる存在。
53名無虫さん:02/11/11 17:18 ID:???
>>52
お前の言ってることは根拠の無い思い込み。

これに対する反論は?
54名無虫さん:02/11/11 17:23 ID:???
>>52
まともな反論というのは根拠あるまともなレスに対してするもの。
根拠の無いただの思い込みに対してはパクって茶化すことが妥当。
相手にしてもらえただけでもありがたく思え。

55名無虫さん:02/11/11 21:53 ID:???
ネコオタさん達、完全に逃げてるっすね・・・・。
56名無虫さん:02/11/11 22:27 ID:???
アンチさん達、完全に逃げてるっすね・・・・。
57名無虫さん:02/11/11 22:31 ID:???
またパクってお茶を濁すか。
58名無虫さん:02/11/11 23:16 ID:???
パクられたくなかったらサイトでも文献でも映像でもなんでもいいから
ソースを出して自説が正しいことを証明してみろよ。
それができたら真面目に答えてやる、できないならただの煽りということで放置。




そして「また放置といって逃げるんだね」というありきたりな煽りを返してくるに1000アンチ
59名無虫さん:02/11/12 00:10 ID:???
>>50
上の人達が言っているとおり、まともに相手をするのもどうかなと
思うが、もし、本当に勘違いしていると困るので一点だけマジに指摘
しておく。
サイの角はもともとは、皮膚が角質化したもので、人間でいえば
爪に相当するようなもの。
したがって、肉食獣の牙とは比べ物にならないほどひ弱なもの。
小原 秀雄氏はサイの角について「鰹節程度のかたさ」と表現している。
強大なライオンの牙はもちろん、象の牙や、カバの牙よりも
武器としてははるかに劣っているしろものである。
60名無虫さん:02/11/12 01:28 ID:???
また放置といって逃げるネコオタ。
最近連戦連敗。
昔の論客は何処へ?
61名無虫さん:02/11/12 02:07 ID:???
つーかアンチは初めから負けっぱなしだけどな。
62名無虫さん:02/11/12 03:23 ID:???
アイタタタタタ・・・52はホームラン級の馬鹿。
相手するまでもないド畜生だな
恥ずかしいねw
63名無虫さん:02/11/12 12:05 ID:???
>>14
ライオンやトラにとって狩りとは生活の糧。
確実性、安全性を求めるのは当然。
戦争で自軍の被害を最小限に抑えながら、相手を征服する策をとることと同じ。
平均的な体格の雄同士を無作為に選んで10対10で闘わせても、ライオン、トラは強い。

と言ってみる。
64名無虫さん:02/12/05 14:33 ID:???
脆弱
65名無虫さん:02/12/06 17:08 ID:mSvHwvix
ライオンは弱いよ
66名無虫さん:02/12/06 17:31 ID:???
>>65
バーカ
67名無虫さん:02/12/06 20:16 ID:???
>>63
四行目になんの論拠も無いなので台無し。
68名無虫さん:02/12/06 20:46 ID:9iIF9ftw
>>67
無理矢理こじつけるからなぁ。
猫グソ共は
6963:02/12/08 15:16 ID:37vFULnS
>>67-68
これは同じようなことを言ってる>>14に対する皮肉なんだが。
7063:02/12/08 15:18 ID:???
sage忘れたスマソ
71名無虫さん:02/12/08 15:45 ID:???
久しぶりにココの板に来たけど、ネコヲタは相変わらず進歩してねーな(w
72名無虫さん:02/12/21 10:58 ID:???
73ねこをた:02/12/27 06:10 ID:???
サイは曲線的な動きが出来ないのでライオンに勝つのは無理。
74名無虫さん:02/12/27 06:16 ID:???
曲線的な動きねえ。クネクネすることですか?
75名無虫さん:02/12/29 22:45 ID:???
1対1ならサイはライオンより強いでしょ、大きくて角も強力だから
76名無虫さん:02/12/29 22:51 ID:???
>>75
ネコヲタに遊んでもらいたいの?
77名無虫さん:02/12/30 01:15 ID:???
サシ勝負でサイが負けたソースはあるの?
78名無虫さん:02/12/30 01:27 ID:???
>>77
トラなら多数。
ライオンは知らん。
79名無虫さん:02/12/30 01:35 ID:???
じゃあサイの勝ちだ。
サイにはサシでライオンに勝ったソースがあるからね
80名無虫さん:02/12/30 01:40 ID:???
>>79
でもたった一例だけだからね。
ライオンとトラの実力はほぼ互角。
とりあえずライオンがトラより弱いことを証明してくれない限り話は続かない。
81名無虫さん:02/12/30 01:46 ID:???
ライオン対ワニスレにあったビデオ。怒ったアフリカ水牛から逃げる雄ライオンと群れ。
ライオンは水牛相手にこのていたらく。水牛の何倍もあるサイになんかとても勝てそもない。
 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1041154591.rm
82名無虫さん:02/12/30 01:50 ID:???
>>81
918 :名無虫さん :02/12/29 18:57 ID:???
>>916
でもその逆の場合のほうが圧倒的に多いんだからかなり有利だと思うけど。

920 :名無虫さん :02/12/29 19:08 ID:???
>>916
これ前にも見たことあるな。
その場から退避する様子もない。
ビビッて逃げてるというよりは攻撃をかわしながら睨み合ってるって感じだな。
つーか子連れであの状況での戦闘はさすがにまずいかと。

922 :名無虫さん :02/12/29 19:11 ID:???
>>916
画質悪いね
というか、それはただ単にライオンが無用な争いを避けた様な気もするけど

923 :名無虫さん :02/12/29 19:12 ID:???
やっぱり、全力疾走で遠くの方まで逃げるぐらいの事でないと
ビビって逃げたとは言えんよね
83名無虫さん:02/12/30 02:18 ID:???
ネコ電波が多いと思ったら、そうか、今は冬休み(w
84名無虫さん:02/12/30 02:21 ID:???
>>82
926 名前:名無虫さん 投稿日:02/12/29 19:21 ID:???
アフリカ水牛はライオンが群れていてもお構いなしだな。
ライオン一頭のアフリカ水牛に追い払われてんね

927 名前:名無虫さん 投稿日:02/12/29 19:22 ID:???
>>916は超レアケースですから

931 名前:名無虫さん 投稿日:02/12/29 19:29 ID:???
超レアケースとか言っているけど映像が物語っているな。
ライオンの群れを追い払うアフリカ水牛。
一対一ではアフリカ水牛のほうが強そうだね。
体格もパワーも上回ってる。
群れだとライオンに倒されるのはしょうがないけどね。

934 名前:名無虫さん 投稿日:02/12/29 19:33 ID:???
>>927  何を根拠に"超レアケース"だと?
>>916の映像はアニマルプラネットで見たことがある。その時の解説では、その地域では
アフリカ水牛がライオンの群れを襲って子供を殺すことが多々あり、ライオンの
個体数に影響を及ぼしてるほどだと言ってた。

938 名前:名無虫さん 投稿日:02/12/29 19:44 ID:???
>>934-935
雌ライオンは出産の時群れを離れるから。
その時をスイギュウの大群に襲われたらひとたまりもないかと。
現に1頭の子連れの雌ライオンがスイギュウの群れに襲われる映像見たことあるし。

939 名前:名無虫さん 投稿日:02/12/29 19:44 ID:???
都合が悪いものは全て超レアケースにするあたりネコヲタは進歩しないですね。
85名無虫さん:02/12/30 02:31 ID:???
>都合が悪いものは全て超レアケースにするあたりネコヲタは進歩しないですね。
逆の例が多数あろうがたった一例を絶対視する馬鹿アンチもどうかと(w
86名無虫さん:02/12/30 02:31 ID:???
87名無虫さん:02/12/30 02:37 ID:???
こんな手の込んだものまで作っちゃって・・・
アンチの煽りって手の込んだものが多いな。
いったい何が奴等をここまで駆り立てるのやら。
88名無虫さん:02/12/30 02:44 ID:???
>>87「いったい何が奴等をここまで駆り立てるのやら」

俺たちアンチは、電波観察の面白さを知ってしまったからね(w
89名無虫さん:02/12/30 02:50 ID:???
>>87
田代の行動が注目されるのと同じ
90名無虫さん:02/12/30 06:27 ID:c30Dd77n
リンク切れてたな。
http://www.nhk.or.jp/daishizen/abangumi/sai.html
>インドサイは、大きいものは体の高さが1.8メートル、体重2トンにもなる。
>アフリカの草原にすむサイとは異なり、モンスーン気候の作り出す湿地帯に暮らす。
>アシや草、小枝などを食べ、日課の泥浴びを欠かさない。
>番組の主人公は1頭のインドサイの母親とそのメスの子ども。
>子どもがひとり立ちするまでの3年間、母と子だけで暮らす。
>母子は食べ物を求めながら国立公園内を移動し、その間に、子どもは採食の方法や臭いで敵を知る方法など生きていくための知恵を身につけていく。
>しかし、天敵トラの襲撃など多くの危険が母子を待ち受けている。
  _
( , ノ` )
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _
( ,_ノ` )y━・~~~   天敵(笑)
91名無虫さん:02/12/30 09:41 ID:???
おいだれか「ワニとライオン、どっちが強い?」の新スレ立ててくれ。
92名無虫さん:03/01/05 19:12 ID:???
>>91
てめーで立てやがれ!
93名無虫さん:03/01/05 23:32 ID:6sRPHfGZ
動物園でバーバリーライオン見たけど
でかかった。
チョウセントラもいたけど、トラより強いよ、あれは。
カバとかキリンにも、勝てるかもしれない。
サイは、わからないけど。
94名無虫さん:03/01/06 04:38 ID:rMoShR7R
まぁ強いかどうかはしらんが
雄ライオンが噛み付くことができればサイの足は折れるらしい。

サイが興奮して突進してきたら逃げるだろうけどな。
95名無虫さん:03/01/06 09:51 ID:???
>>93
それは、バーバリライオンじゃないだろ。
96山崎渉:03/01/06 14:58 ID:???
(^^) 
97名無虫さん:03/01/06 19:48 ID:4RrInai3
チョンの悪臭
98名無虫さん:03/01/06 21:25 ID:A0bmTB0S
>>95
バーバリだよ。
お腹まで鬣がふっさふさだよ。
99名無虫さん:03/01/06 22:03 ID:B0TxRZM7
バーバリは絶滅してます。
バーバリの血が少し入っていたとしても
バーバリとは言えない。
100名無虫さん:03/01/06 22:12 ID:yPfykrHl
100GETついでに。

ライオン対サイかぁ……微妙な所だね。
でも、トラがインドサイを殺すのは珍しく無いみたい。
101名無虫さん:03/01/06 22:49 ID:ZxyWGOz8
インドサイがトラを殺すのも日常茶飯事だけどね。
102名無虫さん:03/01/06 22:50 ID:???
>>99
実はひっそり、生きていたのだよ。ほんと。
写真アップしてあげよーか。
まさに!! 伝説の!! バーバリーライオーン!!
103名無虫さん:03/01/06 23:42 ID:yPfykrHl
>>101
それは嘘だね。
104名無虫さん:03/01/14 21:51 ID:96rYbEZr
1対1でライオンがサイに勝てるなんて本気で思ってたら笑われるぞ。
あまりに現実を知らなさ過ぎる。
105名無虫さん:03/01/14 22:36 ID:XFCLFA9p
まあティラノから見たらサイもライオンも折り紙みたいなもんだけどね。
106名無虫さん:03/01/14 23:07 ID:F3SalA9V
>>104
現実にトラはインドサイよく襲うしなぁ。
サイも雄ライオンにはビビってる。
107名無虫さん:03/01/14 23:09 ID:F3SalA9V
IDがサイだ。
108名無虫さん:03/01/14 23:33 ID:???
サイ派だったのだが、どうも、ライオン/トラの勝率のほうが、高いらしいのだ。
「トラとライオン」によれば。
もちろんサイに殺されるトラやライオンもいるらしいのだが。

でもま、襲う側の勝率が高いのは当たり前といえば当たり前か。不意をつけるわけだし先手も取れるわけだしなあ。首筋にしがみついての超接近戦になればサイのパワーも殺せるし角の餌食にもならねーし。
109名無虫さん:03/01/14 23:38 ID:kxaW2Yy6
>>108
サイはライオン殺せないでしょう。
やばけりゃライオン逃げるんだから。
110名無虫さん:03/01/14 23:39 ID:???
>>109
クロサイの方が足速いです。
111名無虫さん:03/01/14 23:40 ID:???
>>110
しかし、サイが深追いする理由はない。
112名無虫さん:03/01/14 23:42 ID:F3SalA9V
でも本当にトラやライオンってヒーローだな。
只でさえ俺らの4倍もある大きさなのにそんな巨大な動物がその十倍もある動物をまた倒すんだからな。
113名無虫さん:03/01/14 23:43 ID:???
>>111
切れたらしますよ。
天敵殺しとけば安心な訳ですからね。
それに、サイの方が持久力もあります。
114名無虫さん:03/01/14 23:44 ID:???
>>113
>天敵殺しとけば安心な訳ですからね。
そこまで知恵回るかなあ?
115名無虫さん:03/01/14 23:46 ID:Jae/JHBk
>>112
百獣の王という異名は伊達では無いのです。
116名無虫さん:03/01/14 23:47 ID:???
>>114
回るでしょう。
スイギュウも天敵減らしの為にライオンの子を殺すと言いますし。
それが出来ないのは勝てないからです。
117名無虫さん:03/01/14 23:51 ID:???
>>116
>スイギュウも天敵減らしの為にライオンの子を
>殺すと言いますし。
動物が成長を理解してると思う?
ただ単に、小さくて弱そうなライオンを襲っている
つもりなんじゃない?
118名無虫さん:03/01/14 23:53 ID:???
>>117
理解するでしょう。
というか、天敵の子を認知していない動物なんてそういないと思いますが。
119名無虫さん:03/01/14 23:54 ID:kxaW2Yy6
>>116
そんな事実があったのね。
生まれて初めて知ったよw
120名無虫さん:03/01/14 23:56 ID:???
>>118
>天敵の子を認知していない動物なんてそういないと思いますが。
ソース有ります?

動物を擬人化して考えていませんか?
子供が大きくなるのを理解するのは、
かなり高度な知性が必要になると思うけど。
121名無虫さん:03/01/14 23:57 ID:???
>>118
ソースじゃなく、根拠でも良いです。
122名無虫さん:03/01/15 00:19 ID:???
もし、天敵の子供を襲うとしたら、先ほども言ったように
それは小さくて弱そうな個体に見えるからではないでしょうか?

もし、動物が「子供が成長する」事をわかっていたら、
将来自分の競争相手になるであろう同種の子供を、
片っ端から殺していると思いますが。
123名無虫さん:03/01/15 05:57 ID:???
>>122
親に守られてるからそれが出来ないんでしょーが。
124名無虫さん:03/02/03 23:37 ID:???
>>1
その通り。
125名無虫さん:03/02/15 07:27 ID:l6ntYQss
ライオンはクロサイよりは強いみたいです。
でも、シロサイは微妙。
126名無虫さん:03/02/15 09:50 ID:???
トランスバールライオンはシロサイより強い
127名無虫さん:03/02/15 10:20 ID:???
微妙にID変えたり、隠したり自作自演を繰り返してる、ネコヲタが
若干1名いる
128名無虫さん:03/03/10 19:32 ID:???
トランスバールライオン>シロサイ
129山崎渉:03/03/13 13:05 ID:???
(^^)
130名無虫さん:03/04/07 13:14 ID:???
>>105
ティラノは糞以下の雌。
ライオンにもサイにも勝てない。
131お子様:03/04/07 14:05 ID:L3htYo6q
シロサイを動物園で見たけどマジででかかったよ。
サイの体は硬そうでライオンの牙なんて効きそうに見えなかった。
ライオンは上からみたら体が細長くてとてもサイに勝てそうには
見えなかったけど、勝つこともあるそうだからすごいんだね。
あとアムールトラも見たけどライオンよりかなりでかくてカッコヨカタ。

132山崎渉:03/04/17 09:18 ID:???
(^^)
133山崎渉:03/04/20 04:55 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
134名無虫さん:03/04/28 11:31 ID:???
サイ
135名無虫さん:03/04/28 20:26 ID:p28rg6vY
>サイ派だったのだが、どうも、ライオン/トラの勝率のほうが、高いらしいのだ。
「トラとライオン」によれば。

ンな事かいてあったっけ?加藤謙一のやつだろ?
136__:03/04/28 20:32 ID:???
137名無虫さん:03/05/17 17:45 ID:DCaVzIO+
ライオン>サイ
138山崎渉:03/05/21 22:09 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
139山崎渉:03/05/22 00:03 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
140名無虫さん:03/06/10 18:28 ID:???
好敵手
141_:03/06/10 18:28 ID:???
142名無虫さん:03/06/28 00:01 ID:???
>>1
マジで?
143名無虫さん:03/07/06 00:17 ID:???
てゆうかサイっておいしいの?
144名無虫さん:03/07/22 12:19 ID:C4qxIsOc
サイはジープをひっくり返すが、ライオンは無理。ヨワ。

サイの女発見。
ttp://anekdotov.net/pic/montazh/rooom1m.jpg
145名無虫さん:03/07/22 15:07 ID:R6Cos06V
サイとライオンじゃないけど
昔TVの衝撃映像で見たが、水辺で鹿がトラに襲われている所を
カバが猛烈に追っ払って助けた?映像見たよ
その時、カバが最強だと思った。
146名無虫さん:03/07/22 19:30 ID:EWWOVg+q
襲ってたのワニじゃなかったっけ?
147江東支店:03/07/22 20:50 ID:???
148名無虫さん:03/07/31 15:24 ID:???
age
149ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:17 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
150名無虫さん:03/08/08 01:53 ID:???
サイは、ライオンより弱いよね。
151名無虫さん:03/08/08 02:26 ID:???
大人のサイ>大人のライオン>子供のサイ>子供のライオン ということ。
152名無虫さん:03/08/08 02:29 ID:???
雄ライオンは、サイの首や脚を咬み折る事が出来る。
雄ライオン>シロサイ>クロサイ>>雌ライオン
153名無虫さん:03/08/08 02:38 ID:???
できない、できない。キミはだいぶ重症だな。(笑)
もうそんな魔法みたいな世界から早く脱却してまじめに働き。
154名無虫さん:03/08/08 02:39 ID:???
>>152
それで正解
サイではライオンに勝てない

>>153はアフォですね
155名無虫さん:03/08/08 02:43 ID:???
>>154
うむ。
>>153の様な知障は放置しましょうw
現実にサイはライオンに首と足を咬み折られてるのにな。
156名無虫さん:03/08/08 02:45 ID:???
>>155
うむ。154は放置しましょう。
というかもう放置されてますけどね。(笑)
157名無虫さん:03/08/08 02:48 ID:???
バカヲタって>>156の様に意味不明な事するよね(笑)

やっぱり知障だなw
158名無虫さん:03/08/08 02:56 ID:???
>>157
は放置しましょう。
159名無虫さん:03/08/08 02:57 ID:???
159も放置決定。
160名無虫さん:03/08/08 02:58 ID:???
161山崎 渉:03/08/15 18:49 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
162百獣の王&rlo;ンオイラ:03/08/18 15:14 ID:???
牙と爪とスピードとジャンプ力と凶暴性の差で
ライオンの勝ち
163名無虫さん:03/08/18 17:19 ID:???
>>162
キミはかぎりなくアフォです。
164名無虫さん:03/08/18 18:52 ID:s2wJ6DRF
>>162
当たり。
165名無虫さん:03/08/28 15:51 ID:???

どう考えてもサイ>ライオンですね。
166名無虫さん:03/08/28 17:42 ID:???
ライオン>サイだよ。

トランスバールライオンにはシロサイも勝てない。
167名無虫さん:03/08/28 17:55 ID:???
>>166
こういう阿呆はアクセス禁止にできませんかね?
168名無虫さん:03/08/28 19:00 ID:???
一対一ならサイ。
当然。
トラ二頭vsインドサイ一頭で互角なんだから。
169名無虫さん:03/08/28 22:31 ID:???
かつてサイが1対1でトラやライオンに殺された確かな記録が
あったであろうか?いや、ない。
170名無虫さん:03/09/01 01:36 ID:???
普通にあるが
171名無虫さん:03/09/01 01:38 ID:???
ソースの無い発言は全て無視。
172名無虫さん:03/09/01 01:40 ID:???
逆のソース
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat4.html
若い雄ライオンが成獣の雌のサイを攻撃したのだった。
ライオンはサイの後足の膝の辺りに噛みつき、大腿部に爪を立てた。
驚いたサイはぐるぐると走り回ってライオンを振りほどき、
その胸のあたりを2回、角で突いた。ライオンは転がりうずくまってしまった。
それからサイは、首を2度にわたって突き上げ、ライオンを殺してしまった。
173名無虫さん:03/09/01 01:40 ID:???
一対一でもサイはトラやライオンには勝てない。
妄想も大概にしろ。
174名無虫さん:03/09/01 01:41 ID:???
>>172
そのサイト見ると、
トラとライオンの方が
やっぱりサイより強いみたいだな。
175名無虫さん:03/09/01 01:43 ID:???
>>174
「群れ」や「2頭」という言葉が必ずついているのを忘れるな。

サイ1頭≧ライオン1頭
ライオン2頭>サイ1頭 だ。
176名無虫さん:03/09/01 01:45 ID:???
>>175
ついてないね。
トラ一頭が子連れの雌サイを殺しているので
トラ>インドサイは確定。
また、大きな雄ライオンがサイを食べていたので
探検家が言ってる通りこれも単独で殺したと見て可。
177名無虫さん:03/09/01 01:51 ID:???
子持ちで戦闘力が低下する母サイと比較してどうする。
しかもトラじゃなくてライオンの話だろうが。
インドサイは角が小さすぎて攻撃力が少ないし。
ライオンは、複数の方が戦闘力が断然高まるし、
単独で戦闘力が落ちるのはしょうがないことだろ。
なんで何がなんでも最強にしたいんだよ。

>また、大きな雄ライオンがサイを食べていたので
>探検家が言ってる通りこれも単独で殺したと見て可。
目が見えないのか?
引用−
「しかしライオンが攻撃するところを見たわけではないので
あるいはサイは別の原因ですでに死んでいたのかもしれない。」


178名無虫さん:03/09/01 01:53 ID:???
>>177
インドサイは下顎の牙があるからシロサイよりずっと強力だが?
シロサイの様に平和的な動物じゃないし。
それに、子連れの雌サイの方が狂暴で手強いらしい(野生動物の生態より)

それは、bniggame作者の主観だろ。
俺は探検家を信じるね。
179名無虫さん:03/09/01 02:03 ID:???
>>178
サイの戦闘時の挙動において一番破壊力があるのは、
体重+突進スピードが殺傷力に加わるツノによる突きだ。
子連れの母サイは神経過敏なのは確かだが、
子サイを後ろに隠す動作をしなくてはいけないし、
疲労にも影響するので、そのまま強さに変わるわけではない。
しかも前提がオス同士の話だろ。

ちゃんとしたソースが見つかるまで信じるなよ。
オスサイ1頭でオスライオン1頭を殺したソースがあるんだから
せめて保留にしておけ。

(オスの万全の状態において)
サイ1頭=ライオン1頭
180名無虫さん:03/09/01 02:05 ID:???
>>179
>オスサイ1頭でオスライオン1頭を殺したソース
どこだよそれw
181名無虫さん:03/09/01 02:06 ID:???
皮膚が角質化した角よりイノシシの様な牙の方が強力だからな。
インドサイのこれはインドゾウの皮膚を数十cmに及び切り裂く破壊力を持っている。
182名無虫さん:03/09/01 02:11 ID:???
>>180
すまん見直したらサイはメスだった。

http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat4.html
>若い雄ライオンが成獣の雌のサイを攻撃したのだった。
>ライオンはサイの後足の膝の辺りに噛みつき、大腿部に爪を立てた。
>驚いたサイはぐるぐると走り回ってライオンを振りほどき、
>その胸のあたりを2回、角で突いた。ライオンは転がりうずくまってしまった。
>それからサイは、首を2度にわたって突き上げ、ライオンを殺してしまった。

このライオンは大人ではないが、相手がメスで、
しかもサイが止まっている無防備なところに先制攻撃を行ってこれだから、
大体同じ戦闘力と考えていいんじゃなかろうか。
いや、保留か。正確じゃないな。

オスライオン1頭≒オスサイ1頭
183名無虫さん:03/09/01 02:13 ID:???
>>181
体重を十分にかけられるツノにも殺傷力は十分ある。
ゾウなどと違って動きが早い相手には、
当たりやすくてリーチのあるツノの方がかなり有利。
184名無虫さん:03/09/01 02:17 ID:???
みんなsageでやってるとこが紳士だね。
185名無虫さん:03/09/01 02:29 ID:???
>>182
雄ライオンがどのぐらい若いかによるだろーが。
2〜3歳ぐらいなら殺しても何の名誉にもならん。

>>183
いんや。
角より牙だな。
186名無虫さん:03/09/01 02:42 ID:???
>>185
まあな、でも子供だったら「子供のライオン」って書くだろ。
若いライオンつったら狩りは普通にできるが大人ではない
ライオンのことじゃないか?

>角より牙
理由とか反論とか書かないのか。
ライオンのようなすばやい相手に対しては
攻撃が当たらなきゃ意味ないし、
ライオンに当たって折れるほどツノはヤワじゃないから、
牙ほどの強度はいらない。当たりやすさとリーチが重要。
逆に刺さって相手の動きがひるめば、第2撃の可能性もできる。
187名無虫さん:03/09/01 02:49 ID:???
>>186
どちらにせよ亜成獣だな
参考にはならん。

角で突くより
下顎の牙で突き上げた方が破壊力がある。
俺は破壊力の事を言っている。
角刺しだってトラやライオンには普通当たらん。
それなが破壊力を重視した方が良い。それにインドサイの角もあるしな。
188名無虫さん:03/09/01 03:09 ID:???
そりゃあ、サイの勝ちだろう。
体格が大人と子供ほどちがうからな。
189名無虫さん:03/09/01 03:12 ID:???
>>188
いや、ライオンの勝ち。
肉食獣と草食獣だからな。
190名無虫さん:03/09/01 03:16 ID:???
>>187
長い角で深刺しされた方が致命傷じゃないか?
内臓まで一気に到達するし。一撃で動けなくなる可能性が高い。

牙は浅くボロボロに切り裂くから見た目血だらけにはなるけど、
角の串刺しほど内臓にダメージはないと思う。
インドサイのは短すぎてリーチの足しになってないし、
浅くしか刺せないからなぁ。
191名無虫さん:03/09/01 03:18 ID:???
>>190
そもそもサイの角に
トラやライオンの骨を貫通し串刺しに出来る強度があるのかは甚だ疑問だがね。
サイの角は皮膚と同じだぞ。
192名無虫さん:03/09/01 03:29 ID:???
>>191
材質が同じものと言っても固さが同じわけがない。
(亀の甲羅、うまのひづめ、人間の爪、とか)
ライオンの肉に刺さって折れるほどヤワヤワじゃないよ。
でも完全に串刺しになることは少ないだろうな。
胸に刺さって肺までとか、それでも動けなくなるけど。
重さが加わったすごい力がかかってるから貫通力はあると思うよ。
193名無虫さん:03/09/01 03:31 ID:???
>>192
全てお前の妄想だろ・・・
サイにライオン貫通する能力なんてねーよ
194名無虫さん:03/09/01 03:33 ID:???

もうネコヲタは尻滅裂ですね。
195名無虫さん:03/09/01 03:35 ID:???
>>192
あ すまん骨だった。
ものすごい重さが角の先っちょに集中するわけだから、
無傷じゃないと思うよ。
でも、ライオンはすごい厚い骨してるから、貫通は無理だと思う。
でも、内臓を守るところに隙間が多いから
胸を刺されて動けなくなったりするんじゃないかと思う。
196名無虫さん:03/09/01 03:41 ID:???
>驚いたサイはぐるぐると走り回ってライオンを振りほどき、
>その胸のあたりを2回、角で突いた。ライオンは転がりうずくまってしまった。

これも、貫通じゃなくて隙間に入ったんだと思う。
197名無虫さん:03/09/01 03:48 ID:???
ライオンは
サイの首や足を噛み折れる、
これはでかい。
198名無虫さん:03/09/01 03:51 ID:???
>>197
1:1でそれやるのはきついだろう。
正面きって首噛みにいったら突かれるし、
足じゃ振りほどかれる。
199名無虫さん:03/09/01 03:54 ID:???


もうネコヲタは尻滅裂ですね。(嘲笑)
200名無虫さん:03/09/01 03:55 ID:???
43 KB [ 2ちゃんねるも使っている完全帯域保証専用サーバ Big-Server.com ] 30,000円/月
201名無虫さん:03/09/01 03:56 ID:???
>>198
きつくない。
引っ掻きも有効だ。
何せ、トラの引っ掻きはインドサイに重傷を負わせるからな。
202名無虫さん:03/09/01 03:57 ID:???
バカヲタの完全敗北

ネコ派の完全勝利ですね(笑)
203名無虫さん:03/09/01 04:03 ID:???
最強スレにコピペしてるやつだろうけど
無差別爆撃やめろや。
204名無虫さん:03/09/01 04:08 ID:???
>>201
なんでライオンがトラにすり替わってるんだ(w
まあ予測としてライオンの引っ掻きも有効だとしても、
引っ掻きはかなり接近するので
カウンター食らわずに何度も決まればってことだね。
205名無虫さん:03/09/01 04:10 ID:???
>>201
なんでトラにすり替わってるんだ・・(w
まあ予測としてライオンの引っ掻きも有効だと見ても、
引っ掻きは至近距離に接近し続けないといけないから
カウンター食らわずに何度も決まればだね。
206名無虫さん:03/09/01 04:12 ID:???
すまん滞ってたから2度書きしてしまった。
言ってることは同じ。
207名無虫さん:03/09/01 15:36 ID:???
>>204
何度も決まればなんてどこにも書いてはいない。
トラの引っ掻き一撃でインドサイに重傷を負わせたのかもしれない。
208名無虫さん:03/09/01 22:39 ID:???
ライオンの肋骨はサイの角より強度が高いって事ですか。
その上数百キロの加重がかかっても貫通できないなんて
カーボンナノチューブ構造の骨格でも持ってるのか?


209名無虫さん:03/09/01 23:21 ID:???
>>208
貫通だぞ、馬鹿。
サイの角の方が逆に折れるわ。
210名無虫さん:03/09/02 01:18 ID:???
そりゃあ、サイの勝ちだろう。
体格が大人と子供ほどちがうからな。
211名無虫さん:03/09/02 04:00 ID:???
いや、ライオンの勝ち。
肉食獣と草食獣だからな。
212名無虫さん:03/09/02 21:19 ID:???
その草食獣に返り討ちにされてる肉食獣(藁
213名無虫さん:03/09/03 02:54 ID:???

もうネコヲタは尻滅裂ですね。(嘲笑)


214名無虫さん:03/09/04 02:33 ID:???
3tもあり1m以上の2本角をもつ最強地域のサバンナのシロサイと1,6tで角はコブのようなものがあるかどうかの貧弱レベル地域アジアのインドサイを、
シロサイ=インドサイと書くただ一人のはぐれトラヲタは放置してください。
シロサイ>>>>>>>>>>>クロサイ>>>インドサイ>以下論外ジャワサイ。
下はサイの各種の写真。インドサイはコブのような小さい角1本。ジャワサイは豚と変わらない。
http://www.ecology.bio.titech.ac.jp/kiyasu/WorldRhino.html
下はシロサイの写真。
http://www.tohoku-safaripark.co.jp/sousyoku.fils/sousyoku.htm
http://www1.sphere.ne.jp/tobezoohp/STREET/AFRICA/sai.htm
http://www.japet.jp/nihonjin/kenia/shizen/ke-sirosai.htm
http://web.wtez.net/n/s/ns54007/zoo/mammal/M025.html
http://www.infomadonna.ne.jp/~kesakazu/zook.htm

215名無虫さん:03/09/04 02:34 ID:???
真の最強雄ランキングです。
シロサイ>アフリカゾウ>ライオン=コディアックベアー>>カバ=クロサイ=トラ>>>インドサイ>>インドゾウ>アジアヒグマ


216名無虫さん:03/09/04 02:39 ID:???
>>215はアフォヲタです。ご迷惑をかけてすみません。
217名無虫さん:03/09/04 22:50 ID:???
何がシロサイ=インドサイだ!!どこをどう見てそうなるシロサイ=インドサイ男!

下はインドサイ、情けないほど弱そうだ。
http://eco.goo.ne.jp/wnn-z/files/data/eurasia/indosai.html
体も小さい、角は小さいというより無いといっていい!

シロサイ>>>>>>>>>>>クロサイ>>>インドサイ>以下論外ジャワサイ。
下はサイの各種の写真。シロサイ(サバンナ)の大人の雄は3tになり2本の巨大で鋭く太く真っ直ぐな角があります。
体の小さいクロサイ(サバンナ)でも角は立派です。インドサイはコブのような非常に小さい角1本のみ。ジャワサイは豚と変わらない。
http://www.ecology.bio.titech.ac.jp/kiyasu/WorldRhino.html

下はシロサイの写真。
http://www.tohoku-safaripark.co.jp/sousyoku.fils/sousyoku.htm
http://www1.sphere.ne.jp/tobezoohp/STREET/AFRICA/sai.htm
http://www.japet.jp/nihonjin/kenia/shizen/ke-sirosai.htm
http://web.wtez.net/n/s/ns54007/zoo/mammal/M025.html
http://www.infomadonna.ne.jp/~kesakazu/zook.htm


218猫いらず:03/09/04 23:22 ID:???
ネコヲタがいつも馬鹿をさらしてすみません。
もう少しまともな発言ができるように教育しておきまふ。
219名無虫さん:03/09/05 03:48 ID:???
>>1
まぁ、トラは5tのインドゾウより強いからな。。。
それと互角のライオンが2tのサイ如きに遅れを取る筈が無い。
当然だろ。
220名無虫さん:03/09/05 04:44 ID:???
>>219
5tのインドゾウなんていないですが。いたらトラは負けます。
221名無虫さん:03/09/05 06:55 ID:???

 これがアフリカゾウ1頭がライオンの群れを襲っている決定的な映像だ。
どうも1対1でライオンが雄のアフリカゾウに勝てるなんてことは書き込みしない方がいいようだ。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/baranoikisi/boid.html

シロサイ以外アフリカゾウを倒せる可能性のある陸上動物はいないということのようだ。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/ponpokorin/zouhatuyoiyo.html


222名無虫さん:03/09/05 07:06 ID:???
>>221
しかもそれ、仔ゾウだね。
頭がアンバランスに大きいし、牙が極端に短い。
223名無虫さん:03/09/05 07:14 ID:???
この度迫力には残念ながらライオンの出る幕はなさそうだ。

巨大空母アフリカゾウ 対 重戦車シロサイの決定的な写真!!
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/ponpokorin/zouhatuyoiyo2.html

224名無虫さん:03/09/05 07:35 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/freedomjustice/raider.html

仔ゾウに追い立てられ、場所を譲るライオン♂の写真。
225名無虫さん:03/09/05 13:23 ID:AL+nEo2r
俺は人類こそ最強だと思う。無作為に10対10で
人間とサイを選んだら友好の道が開けるんじゃないかな
226名無虫さん:03/09/05 15:20 ID:???
これが未成獣アフリカゾウ1頭がライオンの群れ(雄ライオン含む)を襲っている決定的な映像だ。
今後1対1でライオンが雄の成獣アフリカゾウに勝てるかもしれないなんてことは書き込みしない方がいいようだ。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/baranoikisi/boid.html

シロサイ(サバンナ)以外アフリカゾウを倒せる可能性のある陸上動物はいないということのようだ。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/ponpokorin/zouhatuyoiyo.html

★超ヘビー級の度迫力★巨大空母アフリカゾウ 対 重戦車シロサイ(サバンナ)の決定的な写真!!
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/ponpokorin/zouhatuyoiyo2.html

227名無虫さん:03/09/05 15:35 ID:???
           陸上雄成獣ランキング
    ★チャンピオン★ シロサイ ★チャンピオン★
以下
アフリカゾウ>ライオン>コディアックベアー>カバ=クロサイ=トラ>>>インドサイ>>>インドゾウ>アジアヒグマ
http://eco.goo.ne.jp/wnn-z/files/data/eurasia/indosai.html
http://www.ecology.bio.titech.ac.jp/kiyasu/WorldRhino.html
インドサイは角もろくにねえじゃん。まるでイノシシだな。やはりアジアはレベルが低い。
弱すぎ、よほどサバンナのシロサイより2回り小さいクロサイより弱い。

下はシロサイ(サバンナ)の写真。サイ圧倒的最強最大強烈な兵器2本角!
http://www.tohoku-safaripark.co.jp/sousyoku.fils/sousyoku.htm
http://www1.sphere.ne.jp/tobezoohp/STREET/AFRICA/sai.htm
http://www.japet.jp/nihonjin/kenia/shizen/ke-sirosai.htm
http://web.wtez.net/n/s/ns54007/zoo/mammal/M025.html
http://www.infomadonna.ne.jp/~kesakazu/zook.htm

228名無虫さん:03/09/05 17:47 ID:???
  >>226です
★超ヘビー級の度迫力★巨大空母アフリカゾウ 対 重戦車シロサイ(サバンナ)の決定的な写真!!
         
   ○結末は残念ながらアフリカゾウが強すぎました。○

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/ponpokorin/zouhatuyoiyo.html
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/ponpokorin/zouhatuyoiyo2.html
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/ponpokorin/zouhdazou.html
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/ponpokorin/zoutuyosugi.html

これが「未成獣アフリカゾウ1頭」が「ライオンの群れ(雄ライオン含む)」を襲っている決定的な映像だ。
アフリカゾウ、強すぎてつまらないがシロサイでさえ葬るアフリカゾウじゃ当然なのか。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/baranoikisi/boid.html



229名無虫さん:03/09/06 03:22 ID:???
>>221-228
これぞ負け犬の遠吠え、というやつですな。

そんな糞サイトはソースになりません。

ジオシティの出典元も不明なサイトが。

晒し上げさせて貰うよw
230名無虫さん:03/09/06 16:13 ID:???

「成獣ではないアフリカゾウたった1頭」が「ライオンの群れ10頭(雄ライオン達もいる)」を襲って恐怖のあまりライオン達が涙を流さんばかりに上目使いにお許しくださいませとの土下座ポーズをしている決定的な写真です。!!
 写真は嘘を言いません。事実、現実を表しています。ネコヲタのこれに対する言い訳はまことに奇想天外ですがネタです。あまり面白くありませんが今後もストレス解消のために笑ってやってください(笑)

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/baranoikisi/boid.html


231名無虫さん:03/09/06 21:49 ID:???
>229
負け犬の遠吠えですね。
232名無虫さん:03/09/07 22:11 ID:???
>>231
負けネコの遠吠えでしょう。
233名無虫さん:03/09/15 07:29 ID:???
>>232
負け犬の遠吠えですね。
234名無虫さん:03/09/17 23:08 ID:???
ttp://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict13.html

Eventually, and at considerable cost, African lions were brought in to raise the stakes.
The most fierce of the adult males was sent in whilst the grizzly was already waiting in the pits.
The lion was known for bravely charging straight in and looked good for the money, but the grizzly killed a male lion almost as easily as he'd killed the bull.

African lionsと書かれている事に注目
235名無虫さん:03/10/17 05:48 ID:i4ANVIEV
>>223
ワロタ!
レスラー並の体格のゴツイオヤジに野良猫数匹が「シッ!」と
追い払われてる感じ!
体重無きもの無能なり!
236名無虫さん:03/10/17 10:12 ID:???
結局サイは雄ライオンに一対一では勝てませんけどね。
237名無虫さん:03/10/17 14:21 ID:???
サイ=ライオン5頭。
2chでは常識ですよ。
238名無虫さん:03/10/17 21:55 ID:s+tEWj40
知らないのか? インドサイの武器は角じゃなくて、下顎の牙なんだよ。
239名無虫さん:03/10/17 23:36 ID:???
>>237
サイ=ライオン10頭に訂正してください。
240名無虫さん:03/10/18 01:10 ID:???
サイの子供がライオンに殺されるのを見て
ライオン>サイなどと思わないように。
ネコヲタ並の知能と馬鹿にされますよ。
241名無虫さん:03/10/18 04:14 ID:???
サイ成獣はライオン2頭にもトラ1頭にも殺されてます(笑)
これが実力です。
242名無虫さん:03/10/18 04:16 ID:fGrkQSBI
>>223
ワロタ!
レスラー並の体格のゴツイオヤジに野良猫数匹が「シッ!」と
追い払われてる感じ!
体重無きもの無能なり!
243名無虫さん:03/10/18 04:17 ID:CaDUVqSy
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その1●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
520 名前: もののけ 投稿日: 2001/04/13(金) 18:15
 マスコミ系での盗聴は非常に多く見られますよ。私は同じ社内でも
企画が盗まれたり売られたりしてましたから・・・・。マスコミの関
係者は本当に信用できません・・・って私もですけど・・・仁義って
ものが無いんでしょうね。悲しい現実です。

521 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 19:04
ちょっと前にドラマの主人公が俺と同じポーズで座ってるのをみたときは笑ったよ。

526 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 21:39
突然参加です。私もある有名人にストークされている事、マスコミも自分を観察している事、
ドラマのネタ元にされている事に気付いた者です。盗撮も盗聴もされているらしい
(ドラマやその有名人の撮影セットに、明らかに自宅と同じデザインの家具がある、
着ている服が自分の持ち物と同じetc…)のですが、私は裕福では無い為、大金を積んで調査する事は出来ません。
正直ノイローゼ気味です。相手が有名人の為、直談判も出来ない、友人との会話を番組ネタやアニメネタにされる、
等々、キリがありません。もしや警察もグルではと考え、通報も出来ません。
244名無虫さん:03/10/18 10:31 ID:???
サイとライオンが1対1で戦ったら、
サイがライオンを殺すのに要する時間は5分。
245名無虫さん:03/10/27 00:58 ID:???
>>244
逆。
ライオンがサイを殺すのに要する時間は3分。
246吉川将司:03/10/27 00:59 ID:???
吉川将司
247名無虫さん:03/10/29 10:49 ID:???
>>245はネコヲタ
248名無虫さん:03/11/02 12:19 ID:???

ネコヲタはこのスレからも遁走したようですね。(w
249名無虫さん:03/11/14 22:46 ID:???
びっくりした。
サメ VS ライオン かと思ったよ
250名無虫さん:03/11/28 05:16 ID:???
サイの負けだ。
251名無虫さん:03/12/08 10:31 ID:???
やはりトラ=ライオン>サイ

http://www.animalinfo.org/species/artiperi/rhinunic.htm
*** In Kaziranga National Park in Assam,
India, tiger predation is the second biggest threat to the Indian rhino after poaching.
Data collected from 1985 to 1995 revealed that 178 rhinos were killed by tigers in the park,
149 (83.7%) of them calves. (Oryx 1998b)
インドのカジランガ国定公園の、虎捕食はハンター侵入後インドのサイの
2番めに大きな脅威です。1985年から1995年まで集められたデータは、178頭のサイが公園で虎によって殺されることを明らかにしました、
それらのうちの149頭(83.7%)は子供です。(Oryx 1998b)

10年で178頭かよ(笑)
内成獣は29頭
トラがサイの天敵で強者というのは間違い無かったな。
トラ凄いねぇ
252名無虫さん:03/12/08 17:01 ID:???
英語できないなら無理に機械翻訳なんかコピペしなきゃ良いのに。
253名無虫さん:04/01/05 16:46 ID:agRaHwVf
>>252
英語出来ないのはお前だけだがw
>>251によってトラとライオンはサイより強い事が証明された。
ヒグマやカバやキリンなんて相手にならんな(笑)
254名無虫さん:04/01/05 20:17 ID:???
一ヶ月前のレスに反応してるなんて・・・・・・
反論が怖いからリアルタイムでの対決避けてるんですね。
255名無虫さん:04/01/05 21:15 ID:???
これを「逃げ」という。

正面切っての議論ができないから、
古いスレにイチャモンをつけるだけの情けないヴァカに
成り下がってしまったネコヲタでした。
256名無虫さん:04/01/06 01:35 ID:???
そりゃあ、サイの勝ちだろう。
体格が大人と子供ほどちがうからな。
257名無虫さん:04/01/10 21:50 ID:???
>>254-255
知障、どういう思考回路してんだ?
掲示板において一月後のレスぐらい普通だが?w
過疎板なんだしここ

>>256
残念。
それがサイはトラに殺されまくっているのだよ(笑)
258名無虫さん:04/01/10 22:39 ID:JMuPOe23
>>257
でも踏まれたら死ぬ
259名無虫さん:04/01/10 22:53 ID:???

で結論はやっぱりサイ>ライオンですか?
260名無虫さん:04/01/10 23:27 ID:???
当然でしょ
261名無虫さん:04/01/11 21:51 ID:???
トラ=ライオン>サイです。

でもサイはカバやヒグマより圧倒的に強いよ。
262名無虫さん:04/01/12 00:37 ID:T50dB2eG
でも踏まれたら死ぬ
263名無虫さん:04/01/12 00:59 ID:???
踏めませんw
264名無虫さん:04/01/12 13:01 ID:???

結論はやっぱりサイ>ライオンですか?
265名無虫さん:04/01/12 22:02 ID:???
そうですね、アフリカの現状が全てを物語っています。
サイ>ライオンは間違いないでしょう。
266名無虫さん:04/01/13 01:31 ID:???
>>264-265
自演は結構です。
もうトラ、ライオン>サイで決着ついてます。
267名無虫さん:04/01/13 01:32 ID:PNHLE3qv
268名無虫さん:04/01/13 01:33 ID:???
定期巡回ご苦労さん。プゲラw
269名無虫さん:04/01/13 08:32 ID:???
結論はサイ>ライオンってことでいいですか?
270名無虫さん:04/01/14 16:09 ID:???
>>269
ネコヲタ以外の人はそれで了解。
271名無虫さん:04/01/15 00:09 ID:???
>>268-270
また自作自演かw
お前以外皆ライオン>サイで納得してますよ。(笑)
272名無虫さん:04/01/15 15:42 ID:???
ネコヲタの結論はライオン>サイということで決着。(藁
273名無虫さん:04/01/15 21:27 ID:???
バカヲタ一人の結論はサイ>ライオンということで決着。(プゲラウッヒョー
274名無虫さん:04/01/19 17:47 ID:???
>>269
いいでつ。
275名無虫さん:04/01/19 20:22 ID:???
だから自演はいいってばw
sageでひたすら自演するバカくんw
276名無虫さん:04/01/20 10:28 ID:???
またネコヲタが自爆自演でっか?
277名無虫さん:04/01/21 02:28 ID:???
自爆自演はお前しませんが?
結論は>>1であり、
トラ、ライオン>サイでつw
278名無虫さん:04/01/21 23:31 ID:???
単独での見回り&保守お疲れ様。
279名無虫さん:04/01/22 00:05 ID:???
結局結論は>>1ですね。
まぁ>>251を見ちゃうとね・・・
280名無虫さん:04/01/22 13:56 ID:???
ネコヲタの結論はライオン>サイ。
2chの結論はサイ>ライオン。
ってことでいいじゃん。
281名無虫さん:04/01/22 23:59 ID:???
バカヲタの結論はサイ>ライオン
2chの結論はライオン>サイ

の間違い。
282名無虫さん:04/01/23 13:03 ID:???
>>281はネコヲタ
283名無虫さん:04/01/24 10:56 ID:???
>>282はバカヲタ
284名無虫さん:04/01/24 12:24 ID:???
4才の子ゾウを殺すのにライオン28頭だから
トラ5頭でサイの子供と互角ではないか?
285名無虫さん:04/01/24 12:36 ID:???
>>284
現実はトラ一頭で10年に29頭の成獣インドサイが殺されてますから・・・
これが本来の実力です。
諦めましょう(笑)
286皆カラスのうんち:04/01/24 13:48 ID:???
>>285
まあ角の無いインドサイは3頭集まっても強烈に長い鋭い角を持つサバンナ生息のシロサイ1頭に勝てないから(笑)
インドサイはシロサイとは全く違う別の生き物で豚に近い(爆)
287名無虫さん:04/01/24 14:11 ID:???
トラ一頭なんてどこにも書いてません。
またバカの捏造ですか。
もう長い事自分に有利なソースが無いから、
こうやって捏造して自分の心を慰めてるのか?
288名無虫さん:04/01/24 14:26 ID:???
>>285
成獣とはどこにも書かれてませんね。
常識的に考えて亜成獣か病気か老齢です。
健康な成獣をトラが倒せるか、アホ
289皆カラスのうんち:04/01/24 14:27 ID:???
>>287
インドサイは角がほとんど無く豚の仲間でしょぼすぎ。
こんなインドサイが3頭集まっても立派な2本の角を持つサバンナの3tもある大人のオスのシロサイに殺されるのみ(笑)
290名無虫さん:04/01/24 14:33 ID:???
>>285
そのサイは全部子供だとバレましたが?
トラが子供のサイより強いいうのなら誰も異存はないです。
成獣に関してはヘタに攻撃したらトラが死ぬだけですよ。
わかったらもうおとなしくしましょう。
291名無虫さん:04/01/24 16:48 ID:???

結論はサイ>ライオンってことでいいですか?


292名無虫さん:04/01/24 20:59 ID:???
>>291
1対1なら シロサイ>ライオン>インドサイ
293名無虫さん:04/01/24 21:03 ID:???
シロサイ>トラ>ライオン=クロサイ>インドサイ
294名無虫さん:04/01/24 21:58 ID:???
そうだよな、サイったって数種いるもんな。
それぞれ分けて考えなくてはならんね。

結論は292-293が妥当か。
295名無虫さん:04/01/25 01:26 ID:???
296名無虫さん:04/01/25 01:56 ID:???
>>286-295
知障が幾ら喚いても無駄。
結果が全て物語っている。
10年間にトラに殺されたサイは成獣29頭。
これが実力差。
実際トラはサイよりインドゾウ雄すら屠っているのだから何ら不思議では無い。
297名無虫さん:04/01/25 01:57 ID:???
トラ>ライオン>シロサイ=インドサイ>クロサイ

これが結論。
298名無虫さん:04/01/25 02:01 ID:???
バカヲタはクロサイがインドサイより強いと思ってるらしい
アホかw大きさの勉強からしろ
299名無虫さん:04/01/25 02:01 ID:???
シロサイ>トラ>ライオン=クロサイ>インドサイ
これが結論ですね。インドサイは角もないし豚のようで弱くてトラが勝っても意味ないしさ。
300名無虫さん:04/01/25 02:04 ID:???
>>299
知障、ヒグマで惨敗したから今度はサイに付く事に決めたのか?(プゲラ
301名無虫さん:04/01/25 02:07 ID:???
>>297
角の無いインドサイをサバンナの2本の巨大な角を持つシロサイと=にしているところがネコヲタの笑えるところだな。
シロサイ>トラ>ライオン=クロサイ>インドサイ
これが結論ですね。インドサイは角もないし豚のようで弱くてトラが勝っても意味ないしさ。


302名無虫さん:04/01/25 02:27 ID:???
>>301
インドサイは角あるけど?w
池沼、寝言は寝てから言えって(笑)
なんで1t強いの2tのインドサイに勝てるのかw
インドサイは狂暴で有名。
サイ最強と言っても過言では無い。
303名無虫さん:04/01/25 06:46 ID:???
>>302
インドサイにはコブのようなものがついてるだけ。(笑)
体もサバンナのシロサイの半分近くで弱いんだよ。あんなコブのようなインドサイは。
シロサイ>トラ>ライオン=クロサイ>インドサイ
シロサイ>>クロサイ>>>インドサイ>>ジャワサイ
304名無虫さん:04/01/25 07:01 ID:???
ttp://www.ecology.bio.titech.ac.jp/kiyasu/WorldRhino.html
インドサイやジャワサイはこの小さいのは角と呼べねえな。
アジアのサイはしょぼいな。豚並みの戦闘能力だな。
こんなのにトラがかったところで自慢にならねえな。
だからアジア地域の話はサバンナと違って大幅割引しなきゃならねえんだよ。
305名無虫さん:04/01/25 08:57 ID:rjKasZFE
ここのネコヲタは最強ランキングの奴とは別人なのかな?
十年で子供でないインドサイが29頭食われたソースに対して、
それは亜成獣も子供にカウントしてないんだろ。
だって小原氏もおとなのインドサイに手は出さない、トラ一頭で料理出来ないといってるし。
もし成インドサイがそんなに殺されてるなら体が小さくライオンとの遭遇率が遥かに高く相手が集団のクロサイは常にライオンに食われてるだろ。
と言ったら意外なくらいアッサリそれを認めたんだが
306名無虫さん:04/01/25 09:00 ID:???
インドサイは角が無くサイと呼べる代物じゃないからな
307名無虫さん:04/01/25 10:38 ID:???
>>305
トラとライオンは違うからな。
トラ>ライオンだし。
大体小原の見解は、大昔の奴だろ。
最新の一般的に最大の動物も捕食出来る、という方を引用しろよ。

>>303-304 >>306
間抜け。
馬鹿ソロンドールは黙ってろよ。
308名無虫さん:04/01/25 12:03 ID:???
豚のような角の無いインドサイや、家畜になりさがった牙の小さいか無いアジアゾウ、小さく臆病なエゾヒグマ、これがアジアのレベルなんだよ(笑)
こりゃトラも体がなまるわな(爆)
アフリカゾウの成獣オスで単独行動をし巨大牙2本、7tはライオン数十匹を追い払い蹴散らし涙を流させるが、
アメリカ大陸の世界最強肉食獣コディアックの張り手の攻撃も受ける事ないしアジアのちっぽけで貧弱なエゾヒグマや角の無いインドサイに勝ったところで意味ねえだろうよ(爆)
サバンナの雄大人カバにも1対1ならトラは負けるよ(笑)
別格 アフリカゾウ
シロサイ>カバ>トラ>ライオン
論外
アジアゾウ、インドサイ
309名無虫さん:04/01/25 12:57 ID:???



結 論 は、

サ イ > ト ラ = ラ イ オ ン > 子 供 の サ イ

こ れ し か な い で す。


310名無虫さん:04/01/25 13:06 ID:???
ふゥーーーーー、
知障>>308-309の相手、お兄ちゃん大変だわw

トラ>ライオン>サイ
これ絶対の不文律です。
311名無虫さん:04/01/25 14:23 ID:???
>>310
巨大な2本の角を持つシロサイと角のないインドサイを何度教えてあげても区別の付かないネコヲタちゃん教えるの大変だわ。
312名無虫さん:04/01/25 16:52 ID:rjKasZFE
>>307ついに猛獣物語の小原の見解を大昔と否定しました
で、トラとライオンの何が違うせいで
クロサイよりも遥かに強く、トラと遭遇しづらいインドサイが
集団で襲い掛かるライオンと比較的頻繁に出くわしているクロサイよりも殺されることになるのか。
313名無虫さん:04/01/25 17:04 ID:???
↑トラとライオンは同性同士ならジャガーとチーターくらい差があるからな。
最大最強の今はなきバーバリライオンが標準亜種のトラにボロ負けだった話知ってるか?
べつにトラがライオンより遥かにサイに会うチャンスが少なくても単独でライオン以上に殺せても不思議出はない。
314名無虫さん:04/01/25 17:12 ID:???
トラは一般に最大の動物まで捕食できると小原氏が言ってるからなあ。
トラはアフリカにいたらアフリカゾウを一般に殺せるし、記録されてないだけで雄インドゾウも一般に殺せるだろう。

確かにライオンとはかなり違うな。

ときに、インドゾウの雌よりインドサイが強いと小原は言ったらしいが、どうなんだ?
俺はこれだけは信用できないが。
315名無虫さん:04/01/25 21:26 ID:???
プクク・・・
「トラはアフリカにいたらアフリカゾウを一般に殺せる」だって。
妄想も大概にして、身の程をわきまえましょうね!
316名無虫さん:04/01/25 21:42 ID:???
>>314
まぁまぁ、対ヒグマの有利なソースが出たから嬉しいのは分かるが、
そこまで言うのは少しトラを過信しすぎじゃないか?
「トラはアフリカにいたらアフリカゾウを一般に殺せる」だが、
極めて難しいと言えるな。インドゾウでさえ、倒すのが難しいのに
アフリカゾウなんて・・・ホント、>>315の言葉を借りると「身の程を弁えた方がいい」な。
あと、「一般に殺せる」という日本語はおかしい。

で、「記録されてないだけで雄インドゾウも一般に殺せるだろう」は、
こういう世界では「記録」があってなんぼの世界なもんで、
根拠なき発言は希望的観測として扱われるのだが?


しかし、>>310をみると、ネコヲタがヒグマ、ゾウ、サイの次の標的は
ライオンに定めたようだな。前まではトラ=ライオンと言っていたのに、
いつの間にかトラ>ライオンになってますし。なんとも忙しい奴だ。
317名無虫さん:04/01/25 21:58 ID:???
>>313
>最大最強の今はなきバーバリライオンが標準亜種のトラにボロ負けだった話知ってるか?

ほう、初めてきいたな。
もちろんお前の法螺話など誰も本気にしないが。
318名無虫さん:04/01/25 21:58 ID:???
ところで「標準亜種」って何?
そんな言葉ないと思うぞ。
319名無虫さん:04/01/25 22:04 ID:???
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%95W%8F%80%88%9F%8E%ED%22
全言語のページから"標準亜種"を検索しました。 1件中1 - 1件目・ ・検索にかかった時間0.12秒


(´,_ゝ`)プッ
320名無虫さん:04/01/25 22:11 ID:???
バカネコが心酔している巨大動物図鑑によると、
とてもトラ>ライオンが不文律とは思えませんなぁ(笑)
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat9.html
321名無虫さん:04/01/25 22:41 ID:???
>>319
その1件は2chか。しかもバカネコの発言だな、こりゃ。
本当にプッですな。
322ちなみに:04/01/25 22:58 ID:???
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%22%8A%EE%88%9F%8E%ED%22&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
全言語のページから"基亜種"を検索しました。
約1,150件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.12秒
323名無虫さん:04/01/26 00:02 ID:???
>>322
バカネコは基亜種なんて難しい言葉は知りませんよ。
しかもベンガルトラやカスピトラは基亜種じゃないし。
324名無虫さん:04/01/26 00:11 ID:???
アホ。
>>316は俺じゃねーよw
ま、相変わらず下らん事検索して
重箱の隅突つく姿はゴキブリのお前らしくはあるが(笑)
325名無虫さん:04/01/26 00:14 ID:???
>>324
どこに>>316がネコヲタと書いてあるんですか?
ほんと、読解力のカケラもないですね。

下らんことの検索じゃなくて、
貴方の日本語の弱さを指摘してるのですが?
326名無虫さん:04/01/26 00:29 ID:???
ネコヲタまた自分が一人なのバラしてるし。
327名無虫さん:04/01/26 01:57 ID:???
あ、>>314か。
とにかくコイツは俺じゃない。
つーかお前ホント痛過ぎだなw
今まで何人俺と勘違いしてるのやらwww
328名無虫さん:04/01/26 02:13 ID:???
独りってのはストレスたまるんだろーね。
孤独なバカネコ‥‥洒落にならんね。
329名無虫さん:04/01/26 03:01 ID:???
>>328
病気なのはお前だよ。
つか、お前が少数派だといい加減気付けよ┐(´ー`)┌
330名無虫さん:04/01/26 03:22 ID:???
ほんと哀しくならんか?
ここでもザでも1人っきり。
ヤフに似た系統の馬鹿がもう1匹いるような気はするが。
そいつは向こう専門みたいだから、お前よりは
遥かに節度が有るな。
331名無虫さん:04/01/26 05:16 ID:???
>>330
それはお前。
まだ解らないのか?
お前が一人でこちらが多数派だという事を。
お前はネコ科の人気からマジで勉強した方がいいよ(笑)
332名無虫さん:04/01/26 14:36 ID:???
the、yahoo、2ch、どこでもバカネコが書き込んでる時以外は、ネコヲタはほぼ一切現れません。
書いてる本人が一番よく分かるだろうに。
だからこそ認められないのか。
333名無虫さん:04/01/26 16:11 ID:???
トラがヒグマより強いと思うのがネコヲタ、なら私もそういう事になるな。
と言うかここの大半の人がネコヲタになってしまう。
334名無虫さん:04/01/26 19:36 ID:???



     /∵  ▼ \
    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   /  
  |`──-( / )-( \)l |  <   ネコヲタは何をやってもダメな動物でんな。
  | [     ,   っ  l |    \  
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \___________________
  / ヽ、    `'   ノ     
 /     ゝ ── '  \
/    ,ィ-っ、       ヽ
|  / |   う        


335名無虫さん:04/01/26 21:31 ID:???
個人的な感想だがアンチは<猫科VS○○>なんてどうでもよく
キ印のネコヲタへの嫌悪感で動いてるのでは?
普通の人達はどんな動物が一番強いか、なんて気にしていないだろうし。

後まともな動物好きは野生動物板は跨いで通ると思います。
336名無虫さん:04/01/26 21:57 ID:???
君子危うきに近寄らずってね
337名無虫さん:04/01/26 22:13 ID:???
>>251このソースの原文の calves って日本語に直すと
(年端の行かない子供)ってニュアンスが強いらしいよ。前にどっかに書いて
あった。僕は高校1年で英語が出来ないし、英語の辞書は学校のロッカーに置
いてあるから英語に詳しい人は解説宜しくお願いします。
338名無虫さん:04/01/26 22:14 ID:???
↑だから、前にもそういうレスがあるけど、成長した子供は含まれてないんじゃ
無いかって事だよ。
339名無虫さん:04/01/26 22:18 ID:???
>>316

>あと、「一般に殺せる」という日本語はおかしい。

アホか。小原氏も
「トラは一般的に最大の動物まで捕食できる」
といってる。

そういう日本語は別に可笑しくないだろう。
つまり、トラはほとんどの個体がインド象の雄を殺せるということだ。

340名無虫さん:04/01/26 22:22 ID:???
>>339
日本語大丈夫?
「トラは一般的に最大の動物まで捕食できる」はおかしくないけど、
「一般に殺せる」はおかしいって言ってるの。

なんなら、「一般に殺せる」でググってみれば?
341名無虫さん:04/01/26 22:24 ID:???
というか、「トラは一般的に最大の動物まで捕食できる」
って事は、雌も含めて大人の個体は全て最大の動物を殺せるって
ことなんですけど(大人の個体だけで考えるのは暗黙の了解だよね)。

それでいいのか?
342名無虫さん:04/01/26 22:26 ID:???
>>340は日本語のおかしさを指摘しただけで、
内容の事までは語ってない。


では、この学者を否定するんだな?

永戸豊野著「野生動物の食卓」廣済堂文庫2001年12月20日初版発行

トラ
数ある猛獣の中で最も猛獣らしいイメージを持っているのは、何と言ってもライオンとトラだろう。
ライオンとトラはどっちが強い?といった事が動物ファンの間で問題になってきたのも、いずれ劣らぬ猛獣という認識があればこそ。
しかし、トラとライオンの闘いを、現実の自然の中で見るのは、昔からまず不可能だったろう。
互いに食うか食われるかという競り合いをしなければいけない理由が、ほとんど考えられないのである。
それにしても、確かにトラは猛獣である。
あの大きなゾウをも倒してしまう。
ただし、雄の成獣を襲う事は無いだろう。
子ゾウと雌のゾウが、時に獲物となる様だ。
念の為に申し添えると、このゾウはアジアゾウである
343名無虫さん:04/01/26 22:27 ID:???
>>317無知な香具師だなあ。
野生板じゃ何度も出ている話だ。

俺はお前がレスをしてるやつとは別人だが、バーバリライオンがベンガルに
全然勝てなかったのは有名な話。
344名無虫さん:04/01/26 22:37 ID:???
ネコヲタの共食い程醜いものはないね。
同じ穴の狢。
345名無虫さん:04/01/26 22:45 ID:???
誰か、>>337をお願いします。
346名無虫さん:04/01/26 22:45 ID:???
ほうほう、それはローマの話か?
では、博識な君に聞こう。
その話のソースはどこだ。
THEではローマのコロシアムの詳細を一生懸命調べた奴が
いたが(海外の研究家にもメールしたそうだ。)
結局、詳細は不明だった。
そこまで偉そうにいうならまさか小原や実吉なんてソースに
あげるなよ。奴らがその話を書いた元ネタがなんなのかを教えろ。
347名無虫さん:04/01/26 22:51 ID:???
ってか、誰に対するレスよ?
348名無虫さん:04/01/26 22:54 ID:???
346は>>343へのレスだ。
ちなみに増井 光子は「とらの巻」でローマに連れてこられた
トラはベンガルトラとカスピトラのようなことを書いていたが
ライオンは当時、そこら中にいたんだぞ、
お前知っているのか。わざわざアフリカまでいかなくても
中東、小アジア、さらには東ヨーロッパにもまだ残って
いたんじゃないのか。
インドから連れてこられた可能性もある。
これだけいろいろな組み合わせが考えられるうえに
当時ローマには数百頭のライオンがいたという
話もある。
負けたのが「バーバリーライオン」だけで
勝ったのが「ベンガルトラ」だけという確かな証拠が
あるのか。
349名無虫さん:04/01/26 22:56 ID:???
最後に一言。
ネコヲタを釣るつもりだったのに
他の雑魚が釣れたようだ。
お前、代わりに責任とれよwww
350名無虫さん:04/01/26 23:00 ID:???
もう一言。
>>343には
生兵法は大けがのもとという言葉をあげよう。
351名無虫さん:04/01/26 23:03 ID:???
>>337バカヲタ必死だなw。
352名無虫さん:04/01/26 23:10 ID:???
>>337
calves=幼獣
当然亜成獣は含まれないと考えるべき。
残りの29頭は亜成獣だろう。
353名無虫さん:04/01/26 23:11 ID:???
>>352どーも
354名無虫さん:04/01/27 02:20 ID:???
〉352人間に換算すると何才くらいの年齢の個体を指すんだろ?
355名無虫さん:04/01/27 02:27 ID:???
カスピトラはベンガルトラより小さいがなw
356名無虫さん:04/01/27 22:46 ID:???
>>352仮に件の殺された数が全て成獣だったとしても、10年間で29頭つったら
年間3頭ペース。このくらいなら病気と老齢だけでも十分埋まっちゃいそう
じゃない?
357名無虫さん:04/01/27 23:07 ID:???
>>348加藤健一のトラとライオンにそんなことが書いてあったような。
358名無虫さん:04/01/28 00:55 ID:???
>>357
いや、ないと思うが。
あったとしても、加藤ではなく元ネタが
なんなのかが問題なんだよ。
359名無虫さん:04/01/28 13:06 ID:???
ローマに連れてこられるのが
近さと勇壮さの関係からバーバリライオンばかりだったのは有名な話
360名無虫さん:04/01/28 22:31 ID:???
だからソースをだせよ、アホ
誰の間で有名なんだよ。
お前、ネコヲタだろ。
近さ?アホ、もっと近いところに
ライオンはいたんだよ。
361名無虫さん:04/01/28 22:49 ID:???

で結局、サイ>ライオンは変わらないみたいですね。
362名無虫さん:04/01/28 23:43 ID:???
当り前じゃん。
ネコヲタは夢を見過ぎ。
363名無虫さん:04/01/29 00:35 ID:???
>>360-362
負け豚の遠吠えは哀れなものだ(笑)

あのな〜、ボケッ
失われた動物たち見ろや。
ローマに連れて来られたのはバーバリライオンばかりとある。
ついでにサイがトラとライオンに勝てないのはもう常識なんで
抗わない方がいいよ、チンカス。
ま、ヒグマがトラに勝てるとかカバがライオンに勝てるとかよりはマトモな発言だけどさ。
364名無虫さん:04/01/29 00:36 ID:???
>>363
踏まれたら死ぬけどね
365名無虫さん:04/01/29 00:38 ID:???
でさ、ネコヲタ。
サイとライオンの雄の成獣同士が一対一で戦った記録ってどこにある?
366名無虫さん:04/01/29 01:24 ID:???
>>364
踏めないけどなw

>>365
トラならあるしサイ負けてる(笑)
367名無虫さん:04/01/29 01:26 ID:???
>>366
なら、サイよりライオンの方が有利なんて簡単にはいえないなぁ。
実態に一対一で戦った記録がないんだったら。
何よりも、記録が第一ですよ?
368名無虫さん:04/01/29 02:04 ID:???
サイが1対1で負けた?
成獣の雄が?
はい、ソースソース。
369名無虫さん:04/01/29 02:39 ID:???
>>367-368
では、お前は>>251のサイ29頭の中に成獣雄サイが含まれていないというソースをどうぞw
それと、トラは雄インドサイよりかなり強い雄インドゾウを少なくとも四度は殺してる訳だが?
サイよりサイキョウとよく言われるなw
370名無虫さん:04/01/29 03:36 ID:???
トラがインドゾウに勝ったのは史上1回きりですよ。
それも2頭で倒しています。自然界に絶対はないですが、
もう2度とありえないような奇跡です。
ふだんはとうていゾウの敵ではありません。
371名無虫さん:04/01/29 07:12 ID:???
え・・・?
トラがインドゾウを四度も襲ったっけ・・・?

その四度のケースを全て書き上げてもらえないか?
372名無虫さん:04/01/29 10:01 ID:???
>>370
プッ!
それは全てお前の妄想です。

>>371
一つめは、ネパール、二つめは、アッサム。
三つめは、闘技場、四つめは、訓練ゾウ。
更に最近TVでトラがインドゾウを殺したシーンを見たという人の信憑性高い発言も得られ、
更にはこの様な事例もあるw
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/freedomjustice/raider25.html
373名無虫さん:04/01/29 14:43 ID:???
>>372
そのサイトにはゾウが負傷するとしか書かれてない。
結局最後はいつも大嘘でごまかすしかないのだな。(笑
374名無虫さん:04/01/29 15:12 ID:???
>>373
くくく、巨大な雄ゾウがトラによって負傷されてる写真も挙げたまで。
解ったか?トラがどれ程の強者という事か。
375名無虫さん:04/01/29 16:37 ID:???
>では、お前は>>251のサイ29頭の中に成獣雄サイが含まれていないというソースをどうぞw
それを証明するのはお前だろ。
自分で殺されたと言い切ったんだから。
しかも1対1で。
普通、そのソースから読み取れるのは、年間3頭、子サイ以外のサイがトラ(頭数不明)によって殺されている
という事だ。
子サイ以外という事は、雄の亜成獣、雌の亜成獣、雄の成獣、雌の成獣、雄の老齢個体、雌の老齢個体、
更に、各個体が病気だった場合も合わせれば、全部で12通りが考えられる。
壮健な雄の成獣である確率は、単純に12分の1。
また、圧倒的に子サイを多く狙うと言う事は、決して進んで自ら危険を犯さない事の証明であり、
それを考えた時、雄の成獣を狙う可能性は更に低くなる。
これらを考えた時、年間3頭の子サイ以外のサイに壮健な雄の成獣が含まれている可能性は
殆ど無いと考えるのが、普通。
376名無虫さん:04/01/29 18:12 ID:???
>>375
亜成獣が子サイに含まれていないという証拠無し。
ついでにお前が幾ら吼えようがトラがインドサイより強い
インドゾウ雄を殺したり負傷させた多数の例の前では無力。
成獣雄インドサイも含まれてると見るのが妥当。
377名無虫さん:04/01/29 18:18 ID:???
>では、お前は>>251のサイ29頭の中に成獣雄サイが含まれていないというソースをどうぞw
それを証明するのはお前だろ。
自分で殺されたと言い切ったんだから。
しかも1対1で。
普通、そのソースから読み取れるのは、年間3頭、子サイ以外のサイがトラ(頭数不明)によって殺されている
という事だ。
子サイ以外という事は、雄の成獣、雌の成獣、雄の老齢個体、雌の老齢個体、
更に、各個体が病気だった場合も合わせれば、全部で8通りが考えられる。
壮健な雄の成獣である確率は、単純に8分の1。
また、圧倒的に子サイを多く狙うと言う事は、決して進んで自ら危険を犯さない事の証明であり、
それを考えた時、雄の成獣を狙う可能性は更に低くなる。
これらを考えた時、年間3頭の子サイ以外のサイに壮健な雄の成獣が含まれている可能性は
殆ど無いと考えるのが、普通。
378名無虫さん:04/01/29 18:35 ID:???
>>377
亜成獣が子サイに含まれていないという証拠無し。
ついでにお前が幾ら吼えようがトラがインドサイより強い
インドゾウ雄を殺したり負傷させた多数の例の前では無力。
成獣雄インドサイも含まれてると見るのが妥当。
379名無虫さん:04/01/29 19:11 ID:???

何度やっても、サイ>ライオンで変わらないようですね。
380名無虫さん:04/01/29 19:19 ID:???
>>378
亜成獣はいってねーよ、バカ。
381名無虫さん:04/01/29 19:44 ID:???
自動翻訳に頼ってるから
calves=幼獣、が理解できないんだよ。
382名無虫さん:04/01/29 21:32 ID:???
>>372
スマン。ネパールの件とアッサムの件は最強動物図鑑にあるから
分かるのだが、闘技場と訓練ゾウって何?

後、ネコヲタはトラに有利な発言をする見知らぬ奴が居たらどんな奴でも
「信憑性の高い発言」になるからなぁ。逆の場合は「信憑性の低い発言」に勝手にするし。

んで、ジオシティーズのサイトをソースにするとは、ネコヲタらしくないねぇ。
383名無虫さん:04/01/29 21:47 ID:???
溺れるネコはジオをも掴む(笑
384名無虫さん:04/01/29 21:48 ID:???
まぁ、バカネコ自らジオがソースになりうると認めた訳だ。
385名無虫さん:04/01/29 21:52 ID:???
>>363
だから正確に引用しろっていってんだよ。
著者名と出版社名もな。
お前のいうことは誰も信用しないからな。
386名無虫さん:04/01/29 21:55 ID:???
>>372
何年前から同じ妄想を繰りかえしているんだよ、この
カス野郎が。
お前は本当の基地外だな。
早くシネや。
387名無虫さん:04/01/29 21:58 ID:???
じゃ、ネコヲタに習って・・・
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/bonjyuu/ochanokosaisai.html

アフリカでは成獣のサイは殆ど敵がいないといえるだろう。その体格とパワーが突出している。
1対1ならバッファロー、ライオン、カバ、小象程度なら相当有利に戦いを進められるであろうと個人的に推測する。
388名無虫さん:04/01/29 21:59 ID:???
おいおい、そのジオのサイトは
かつてネコヲタがぼろくそに言っていた
ソースだぞ。
こいつは自分の言ったことが全く
頭に残ってないようだな。
これひょっして素で病気か?
389名無虫さん:04/01/30 00:40 ID:???
>>382
闘技場と訓練ゾウは象の物語。

つーかヴァカか?
俺がソースにしたのはジオじゃなくて
元ネタの方だっつーのw
390名無虫さん:04/01/30 00:42 ID:???
>>385
ヴァカの為にいちいちそんな真似してられっか。
もう散々引用して既出だよ。
過去ログ当たれマヌケ。

>>386
まぁまぁ、クールダウンクールダウン。
ブサイクな顔が益々ブサイクになってるよ(笑)
391名無虫さん:04/01/30 00:43 ID:???
ついに馬鹿にしていたジオまでソースにしたバカネコ(笑
392名無虫さん:04/01/30 00:44 ID:???
>>389
もしかして、これの事言ってる?

象の物語P34より

・象が長生きできるのは仲間に護られているおかげである

 象は昔から「天下無敵」の動物で、人間以外に敵はないといわれてきた。
もちろんこれをそのまま信じてはならない。25〜45歳の成熟した元気な雄でさえ、
他の動物に殺される場合があるのだ。ときにはヴェトナムのキングコブラのような
毒ヘビに鼻を噛まれることもある。ただでさえ気の短いサイや水牛は、古代ローマ
時代に円形競技場で行われたような出し物に引っ張り出されれば、猛り狂って
象を殺す事もある。象を襲ったり、自衛のために致命傷を負わせたりする動物は
他にもいる。例えばスーダンのバール・エル=ガザル河では、ゾウの鼻を食いちぎり、
出血多量の死に追いやったワニが目撃されている。成熟したゾウも単独の時は
襲われる危険がある事を忘れてはならない。その他ライオンやトラも、古代ローマ
時代の見世物やインドのトラ狩りのように、戦わざるを得ない場面に追い込まれれば、
捨て身で戦ってゾウを殺してしまう事もある。またリカオンの群れがはぐれた
ゾウを襲う事もある。そのせいかどうか、威圧感溢れる大きな雄象でさえ、
群れから遠く離れることは滅多にない。とにかく群れの近くにいさえすれば、
危ない時は必ず救援隊がやって来て、どんなにうるさい敵も追い払ってくれる
からである。
393名無虫さん:04/01/30 00:48 ID:???
>>391
ジオの糞管理人の馬鹿見解なんてソースにはしないよ。
ただ写真として別のソースがある以上
そのソースは有効利用すると言うだけw

>>392
そうそ。
394名無虫さん:04/01/30 00:50 ID:???
えーっと、>>392は襲われた(戦わされた)ゾウが成獣だとは書いているけど、
雄か雌かは書かれてないんだけど・・・
395名無虫さん:04/01/30 01:20 ID:???
小原はトラは一般に最大の動物まで捕食出来るといってる。
つまり、雄トラも雌トラもインドゾウの雄を食い殺せるということ
396名無虫さん:04/01/30 02:22 ID:???
>>394
あのねぇ
訓練象は雄しか使わないし
闘技場に雌象なんて出すと思うか?
397名無虫さん:04/01/30 07:21 ID:???
でも、必ずしも雄しか使ってないとは書いてないので、
断定は難しいとは思いますが。

訓練象って>>392のどの部分の事?また違うところに書いてある?
398名無虫さん:04/01/30 07:54 ID:FlHQtipJ
虎は跳躍力とスピードで目潰しするから象さんも必死。
399名無虫さん:04/01/30 10:34 ID:???

で、結局結論はサイ=ライオン5頭ですか?
400名無虫さん:04/01/30 12:28 ID:???
>>396
>その他ライオンやトラも、古代ローマ
>時代の見世物やインドのトラ狩りのように、戦わざるを得ない場面に追い込まれれば、
>捨て身で戦ってゾウを殺してしまう事もある。

>>399
一対一で雄トラと雄ライオンの勝ち。
401名無虫さん:04/01/30 12:33 ID:???
>>400
いやいや、自己レスしてどうするんですか。
>>397にレスしてくださいよ。
402名無虫さん:04/01/30 14:02 ID:???

サイなら捨て身で戦わなくても余裕でトラ・ライオンより強いってことですね。
403名無虫さん:04/01/30 16:50 ID:???
アホ過ぎ。
404名無虫さん:04/01/30 18:37 ID:???
トラやライオンがサイ、カバより強いって?(笑
405名無虫さん:04/01/30 19:00 ID:???
406名無虫さん:04/01/30 20:20 ID:???
インドサイは猛獣もしたたかわばを読む限り、トラ以上にインド象を恐れさせている
ようですが(後の著書で否定されたりしていない)。
あと、雄のインド象がインドサイに大怪我負わされてパニックになってゾウの上に
乗ってる人が逃げさせたこともある。
あと、王様の所有してるゾウがインドサイに足に真一文字の傷をつけられたのが
残っていた記録もある。
何のゾウとサイの戦いかは知らんが殺した実例もあるしサイよりずっと弱い水牛
でさえ象を殺したこともあるという。
小原氏も雌のインド象ならインドサイより弱いとしてるようだし。

だからといって俺は雄の象よりサイが強いとは思わんがな。
407名無虫さん:04/01/30 20:44 ID:???
マジレスさせてもらうと、件のソースで殺されたサイの中に大人の雄が入っていたか
否かは書いていないからわからない。肯定も否定もできない。だから、アンチも『ない』
と決め付けてネコヲタを罵るのはイメージダウンにつながるからやめれ。

ただ、私見を言わせてもらうとすでに他の人が指摘済みだが件のソースの原文の
calvesはcalfの複数形であるが、辞書を引いてみる限り亜成獣は含まれてないと思われる。
そして大人の雄のサイを狙うことは摂理に反する(肉食獣は簡単な獲物を狙いやすい)ので
他個体に比べて狙われにくいのは確か。そして、逆に若い個体や病気や怪我持ちや老齢個体
が狙われやすいのも確か。
10年29頭だと1年3頭のペースだから大人の健康個体(特に雄)以外でも十分埋まって
しまうのではないかと思う。
408名無虫さん:04/01/30 20:57 ID:???
>>405事実そうだろ。ここじゃ評価は低いけど、小原氏の見解どおり
雌トラも雄のインド象を一般的に捕食する力は持っているよ。
雄トラはもっと強いけどな。
409名無虫さん:04/01/30 22:09 ID:???
雌トラが雄インドゾウを捕食した記録は何処にも残ってないですけどね
410名無虫さん:04/01/30 22:38 ID:???
>10年29頭だと1年3頭のペースだから大人の健康個体(特に雄)以外でも十分埋まって
>しまうのではないかと思う。

アンチは最初からその主張しかしてないよ。
411名無虫さん:04/01/31 00:06 ID:???
結局、バカネコの根拠は「小原」か
>>392がいったい何の根拠になるというんだ。
こんなもの全く信憑性なし。
412名無虫さん:04/01/31 00:07 ID:???
>>390
妄想のため、引用できないと判断するが
いいんだな。
413名無虫さん:04/01/31 00:16 ID:???
>>404
ちゃっかりカバを入れるなよ、バカヲタw
サイとカバは同格では無い。
両者にはライオンの通常の捕食対象外、ライオンの一般の餌という
超えられない壁があるw
414名無虫さん:04/01/31 00:19 ID:???
>>406
情報を総合するとやはりゾウが一番恐れてるのはトラだがな。
インドゾウがインドサイ恐れるってのは小原が言ってるだけ。
いずれにせよ、インドゾウが恐れる相手、
トラとインドサイはヒグマや水牛やカバなんて問題にならない
卓越した戦闘力がある事は事実。
415名無虫さん:04/01/31 00:24 ID:???
いくら頑張っても、トラはゾウ、サイ以下。
ライオンはゾウ、サイ、カバ以下。
416名無虫さん:04/01/31 00:28 ID:???
>>415
当然でしょう。
417名無虫さん:04/01/31 00:52 ID:???
>>415-416
見え透いた自演はいいってばw
カバがライオンより強いと思ってるのは
最早日本のウェブ上でも一人だけ。

ついでにトラはサイより間違い無く強い。
当然ライオンもサイより強くなる。
418名無虫さん:04/01/31 01:03 ID:???

2chでは最強論争は決着した。

カバ>ライオンは決着。
インドゾウ>トラも決着。
ヒグマ>トラも決着。
キリン>ライオンも決着。
サイ>ライオンも決着。

次は水牛vsライオンですか?
419名無虫さん:04/01/31 01:37 ID:???
スイギュウぐらいには勝てるだろ、多分。
420名無虫さん:04/01/31 03:05 ID:???
>>418-419

sageでこそこそ気が小さい馬鹿だねぇw
ライオン>>>カバ
トラ≧インドゾウ
トラ>>>ヒグマ
ライオン>>>キリン
ライオン>サイ
が2chの総意ですが何か?
421名無虫さん:04/01/31 04:01 ID:???
ライオン<カバ
トラ<<インドゾウ
トラ<ヒグマ
ライオン=キリン
ライオン<<サイ

ちょっとネコ科贔屓ですが‥‥‥‥
422名無虫さん:04/01/31 04:58 ID:???
>>421
バカヲタの結論なんて誰も聞いちゃいませんよ。
結論は>>420です。
423名無虫さん:04/01/31 05:10 ID:???
サイは本気のトラとライオンには勝てないでしょうね
トラとライオンが普段大人のサイを避けるのは
強敵を敬遠してるだけで勝てないからではないです。
424名無虫さん:04/01/31 10:57 ID:???
阿呆ですか〜
プライドを離れた雄ライオンの多くが死んでしまう。
サイやカバは切羽詰まっても襲えない、
もしくは襲っても到底勝てないんです。
425名無虫さん:04/01/31 11:21 ID:???

結局、どうやらこれが最終結論のようですね。

アフリカゾウ=ライオン50頭
インドゾウ=トラ20頭
カバ=サイ=ライオン10〜15頭

何度やってもこれに落ち着きますね。
426名無虫さん:04/01/31 11:55 ID:???
これも追加してくれ
巨大ヒグマ=アムールトラ3頭〜
(参考:2000年にアムールトラ2頭が巨大ヒグマに
    惨殺されました。
    米サウスダコタ州のサーカスでは巨大なアムールトラが
    巨大なヒグマの肩にかみついたが、一撃で撲殺されました。)
427名無虫さん:04/01/31 12:22 ID:???
>>424
バーカw
それはサイもカバも逃げるのが上手い為。
カバは水辺にばかりいるし上がって来るにしても集団。
サイはライオンより足速いとも言われるしな。
428名無虫さん:04/01/31 12:24 ID:???
>>425
違いますよ?
雄アフリカゾウ=ライオン夫妻
雄インドゾウ=雄トラ
サイ夫妻=雄ライオン
雄カバ3頭=雄ライオン

です。
これが2chの常識です。

>>426
ほい捏造。
結局お前裏付け取れなかったなぁ〜。
本の内用うpするとか言ってたのに(笑)
ホントはガセだったんだろw
429名無虫さん:04/01/31 13:03 ID:???
おや?バカネコによるとトラ、ライオンは80kmで
走るんではなかったのかなwwww
サイがそれより速いとすると80kg以上ですか
すっごいですね。
430名無虫さん:04/01/31 13:05 ID:???
>>429
ハァ?
トラとライオンの最高時速は大体60km、
つーか、巨大動物図鑑ではサイの方が速くなってるわなw
431名無虫さん:04/01/31 13:22 ID:???
ヒグマ並だね。
ヒグマ凄すぎ。
432名無虫さん:04/01/31 13:25 ID:???

いまのところこんな感じでしょう。

2chの平均的見解>
・トラ200kg>ヒグマ200kg
・トラ200kg=ヒグマ300kg
・トラ200kg<ヒグマ400kg

ネコヲタの結論>
・トラ200kg>>>>>>ヒグマ200kg
・トラ200kg>>>>ヒグマ300kg
・トラ200kg>>ヒグマ400kg

クマ派の結論>
・トラ200kg=ヒグマ200kg←バイコフが証言
・トラ200kg<ヒグマ300kg←ホーノッカーが観察
・トラ200kg<<<ヒグマ400kg←当然
433名無虫さん:04/01/31 13:31 ID:???
>>432
相変わらず知障が発作してますなぁ

これで決着です。

ヒョウ60kg>>>>ジャイアントパンダ100kg
ジャガー80kg>>>メガネグマ160kg
ピューマ70kg>>アメリカクロクマ150kg

という事実がある様に

トラ200kg>>>>>>ヒグマ200kg
トラ200kg>>>>ヒグマ300kg
トラ200kg>>ヒグマ400kg

これが2ch、THE、yahooの結論です。
434名無虫さん:04/01/31 13:40 ID:???
ついでにいい加減捏造やめろって、バカヲタw
バイコフはトラ同体格のヒグマがトラにとっては無力の塊と言ってるのに
互角と言ってると捏造するとは流石バカヲタだなw
ホーノッカーもそんな事言ってないし。
435名無虫さん:04/01/31 13:42 ID:???
>バイコフはトラ同体格のヒグマがトラにとっては無力の塊と言ってるのに
お前、それ自分で本を読んで確認していないって白状したばかりだろ。
分裂症ですか?(笑
436名無虫さん:04/01/31 13:45 ID:???
>>435
バーカw
http://www.seibunsha.net/essay/essay14.html
この成文社のバイコフとアムール虎という題の数回に渡って書かれたリレーエッセイ。
バイコフを知り尽くした名誉教授が書いているので信憑性は非常に高い。
反証したければバイコフの論文・著作全てを読破しこの名誉教授以上にバイコフに詳しくなる事w
437名無虫さん:04/01/31 13:54 ID:???
そんなのどーでもいい。
論点は、お前自身が実際に本を読んで確認していないという事実だ。
読んだ事が有ると断言しながら。

ここで再度確認しておく。
無力の塊という表現は、リレーエッセイから得た知識であって、
お前自身、バイコフの著書で確認はしていないのだな?
438名無虫さん:04/01/31 14:57 ID:???
439名無虫さん:04/01/31 15:21 ID:???



     /∵  ▼ \
    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   / 
  |`──-( / )-( \)l |  <  何度やってもネコヲタのボロ負けでんな。
  | [     ,   っ  l |    \ 
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \_________________
  / ヽ、    `'   ノ     
 /     ゝ ── '  \
/    ,ィ-っ、       ヽ
|  / |   う        



440名無虫さん:04/01/31 16:51 ID:???
>>437
どーでもいい、だぁ?
論点はここだろーが、ボケッ。
お前は結局動物論争なんて興味の無い
ただ俺の粗を探して突つきたいだけの私怨野郎だという事がこれで判明したなw

>>439
お前、鶴瓶のAA好きなぁ。
鶴瓶と同じチビデブハゲ眼鏡おっさんだからだろ?(笑)
441名無虫さん:04/01/31 17:07 ID:???
おまえ、終末的なドアホだな。
その表現が、バイコフの著作を読んだ上で考えた、教授オリジナルのものだという可能性を
100パーセント否定出来る理由はなんなのだ?
エッセイ中に正確な引用である事を示す注釈でもあるか?無いだろ?
だから、引用元の作品でそういった表現の有無を確認する必要があるんだよ。
それとも、お前にはあのエッセイ中で、バイコフの作品の正確な引用部分とそうで無い部分を
完璧に区別出来るのか?
これは、書いてある書いていないだけの問題では無い。
お前と言う愚か者の情報に対する理解力、考察力を含めた姿勢が問われているんだよ。
今世紀は始まったばかりなのに、お前は既に世紀末的な馬鹿だ。
442名無虫さん:04/01/31 23:43 ID:???
>>440
結局お前はまた「いつものように」ウソをついたわけだな。
このカス野郎。
バイコフの著書は1冊も読んでないということだな。
「無力の塊」は左近氏の創作の可能性が高くなった。
バイコフの著書にあるというなら、お前の方に
証明義務があるんだよ、アホが。
443名無虫さん:04/02/01 09:01 ID:???
>>441-442
バーカ。
左近氏は名誉教授でありリレーエッセイを任されるほど、
バイコフの知識に詳しい。
そんな彼がアムール虎とバイコフという題で同大のヒグマが無力の塊と言っているのだ。
当然、バイコフが言った物だと解る。
それを裏付けるのが、下記のサイトの発言だなw
http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html
with "the fearful king" of Manchurian taiga,
満州のタイガの恐ろしい王
Manchurian tiger is a very beautiful cat with perfectly painted rich fur.
Its constitution is powerful to the maximum degree,
and at the same time it is well shaped.
It's by no means inferior to the lion, the king of animals,
in the beauty and strength, but even surpasses it.
満州の虎は完全に描かれた豊富な毛皮を備えた非常に美しい猫です。
その肉体は最大級に強力です。また、同時に、それは機能的に形作られています。
それは、美および強さがライオン(動物の王)より決して劣っていないか、それをさらに越えます。
All this time the woodcutters, going on twenty sledges, lay down on snow,
begging the terrible king of the mountain taiga for mercy.
この時すべて、20台のそりに乗るきこりは、タイガの山の恐ろしい王に慈悲を求めて
this blood-thirsty king
この残忍な王
444名無虫さん:04/02/01 10:55 ID:???
>左近氏は名誉教授でありリレーエッセイを任されるほど、
>バイコフの知識に詳しい。
個人的に興味があっただけで、別にバイコフの著書を訳した
訳でもない。
ちなみに左近氏は動物学者でもない。
>そんな彼がアムール虎とバイコフという題で同大のヒグマが無力の塊と言っているのだ。
>当然、バイコフが言った物だと解る。
はい、根拠無し。
結局、バイコフ自身が言ったわけではないことが
明白になっただけですね。
445名無虫さん:04/02/01 11:03 ID:???

なーんだ無力の塊はトラ派のフィルターが挟んであったのね

バイコフの著書を直接読んでないのに。やれやれ今まで全く騙されてないつもりでいたが
今までのスレに書いてた事が9割がた嘘だとは予測できませんでした
446名無虫さん:04/02/01 14:08 ID:???
俺はバイコフの本を4冊読んだが、当然「無力の塊」など
どこにもでていなかった。
ヒグマ対トラも「偉大なる王」で1カ所だけ描写が
あるだけだしな。
その「偉大なる王」でも一歩間違えば結果は
逆になるというニュアンスで書いてあるので
バイコフがトラがヒグマよりはるかに強いと
考えていた可能性はゼロだな。
いい勝負だとおもっていたんだろう。
447名無虫さん:04/02/01 17:09 ID:???
結局教授が考えた表現を勝手にバイコフのものとし、
それにとどまらず、自分はバイコフの作品内で
その表現を読んだと嘘を吐いていた訳か。
無力の塊は己自身じゃんか(笑
448名無虫さん:04/02/02 10:34 ID:???
こりゃ驚いたw
低学歴高卒バカヲタが
名誉教授で成文社リレーエッセイを任される左近氏を中傷し始めたよ。(笑)

識者、一般人がどっちを信じるか解るか?
左近氏>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>お前
バカヲタ、嘘吐きのお前はバイコフの本を一冊も読んでいないだろう。
読んだと言うなら今すぐ
偉大なる王の96ページと、牝虎の125ページ、そしてあと二冊?(なんだこれ?)
のタイトルとそれぞれの73ページと42ページを引用しろ。
嘘吐きのお前が読んだなど、誰が信じるのやらw
449名無虫さん:04/02/02 11:56 ID:???
どこまで馬鹿なんだよ、おまえは。
誰も左近氏を中傷なんかしていないだろ。
左近氏が自ら無力の塊という表現を考え使った可能性が高いという
指摘のどこが中傷なんだ?
そんなの、もの書きが普通にやる行為だろう。
だーれもそれを悪い所か、おかしい行為とすら思っていない。
そんな事も分からず、やれ中傷だなんだと…………。
その頓珍漢な反論はなんなんだよ、おい(笑
しかも、散々お前が引用を迫られていたのに、
それから逃げ続けただけでなく、逆に引用の要求か。
本当に馬鹿な上に、恥じ知らすで卑怯者で臆病な奴だよ、お前は。

ついでに、再度確認しておく。
無力の塊という表現は、リレーエッセイから得た知識であって、
お前自身、バイコフの著書で確認はしていないのだな?
これで間違い無いな?
450名無虫さん:04/02/02 12:22 ID:???
>>449
可能性が高いというのが既にお前の妄想。
左近氏の知識を恐らく全てバイコフに拠る物であり
バイコフの見解と言っても、過言では無い。
ま、仮に彼発信の物でも少なくとも俺らよりは遥かにシベリアに詳しい左近氏の見解だから
結局は強力なソースだがな(笑)

それと・・・
ここはライオンとサイのスレだ。
トラヒグマスレはいっぱいあるんだからそっちでこの話をしろよ?
スレぐらい選べ馬鹿が。
451名無虫さん:04/02/02 12:32 ID:???
馬鹿だから、何を批判されているかわからないのだろうな。
だが、せめてこれには答えろ。

無力の塊という表現は、リレーエッセイから得た知識であって、
お前自身、バイコフの著書で確認はしていないのだな?
これで間違い無いな?

間 違 い 無 い な ?
452名無虫さん:04/02/02 12:36 ID:???



     /∵  ▼ \
    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   / 
  |`──-( / )-( \)l |  <  何度やってもネコヲタのボロ負けでんな。
  | [     ,   っ  l |    \ 
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \_________________
  / ヽ、    `'   ノ     
 /     ゝ ── '  \
/    ,ィ-っ、       ヽ
|  / |   う        


453はやく答えてよー:04/02/02 13:05 ID:U6oScC+v
無力の塊という表現は、リレーエッセイから得た知識であって、
お前自身、バイコフの著書で確認はしていないのだな?
これで間違い無いな?

間 違 い 無 い な ?
454名無虫さん:04/02/02 13:07 ID:???
>>451
スレ違い。
455名無虫さん:04/02/02 13:08 ID:???
「何度やってもネコヲタのボロ負けでんな。」
        ,,----、,,,,,,,,,、、
       / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
       〔/     ))))ヾヽヽ
       /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/             _
      / ==/  .,==-   レi!.          /  ̄   ̄ \
     〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)         /、          ヽ
     λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/ .        |・ |―-、       |
   , ―- λ:::::. .::.. ::...::::::/ /         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \::::::::::::::/.λ 、        ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/  \_/  、 \       \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|       |  |        O===== |
      `− ´ | BakaWota | _|        /          |
        |         (t  )      /    /        |
                      「‥‥‥生涯負け犬のお前に言われてもなぁ(ワラ」
456名無虫さん:04/02/02 13:11 ID:IxWKk+He
我が家では長年サイとライオンを飼っているが
サイの方が強いよ。
457名無虫さん:04/02/02 13:12 ID:???
はいはい。(笑)
俺もトランスバールライオンとシロサイ飼ってたが
トランスバールライオンがシロサイ殺しちゃって大変だったよ。
458はやく答えてよー:04/02/02 13:14 ID:U6oScC+v
無力の塊という表現は、リレーエッセイから得た知識であって、
お前自身、バイコフの著書で確認はしていないのだな?
これで間違い無いな?

間 違 い 無 い な ?
459名無虫さん:04/02/02 13:18 ID:???
>>458
スレ違い。
460サイ:04/02/02 13:30 ID:Ga0848hs
この前、俺様の庭にニャーニャーと迷い込んできた
ライオンを叩き潰してしまいました。
ライオンには気の毒なことをしました・・・
ごめんなサイ
461名無虫さん:04/02/02 13:44 ID:???
つまらん。
バカヲタが足りないのは頭だけじゃないようだ。
ギャグセンスも無い。
462名無虫さん:04/02/02 18:19 ID:???

結局、どうやらこれが最終結論のようですね。

アフリカゾウ=ライオン50頭
インドゾウ=トラ20頭
カバ=サイ=ライオン10〜15頭

何度やってもこれに落ち着きますね。


463名無虫さん:04/02/03 02:20 ID:???
>>462
それは知障の結論です。
真の結論は
雄アフリカゾウ=ライオン夫妻
雄インドゾウ=雄トラ
サイ夫妻=雄ライオン
雄カバ3頭=雄ライオン

です。
これが2chの常識です。
464名無虫さん:04/02/03 11:49 ID:???

で、結局サイ>ライオンですか?
465名無虫さん:04/02/03 12:18 ID:???
大きさとデブり具合だけはね。
強さはライオン>サイ。
466名無虫さん:04/02/03 12:41 ID:???
ライオン28頭でも大人のゾウは倒せないのだから
ライオン10頭でサイと戦えるかどうかだな。
467名無虫さん:04/02/03 14:22 ID:???
残念。
虎一頭で雄ゾウ殺すのに事足ります。
大勢で群がって食べる=群れなきゃ勝てないと思うヴァカがいるスレはここでつか?w
468名無虫さん:04/02/03 15:15 ID:???
2chでは最強論争は決着した。

カバ>ライオンは決着。
インドゾウ>トラも決着。
ヒグマ>トラも決着。
キリン>ライオンも決着。
サイ>ライオンも決着。

次は水牛vsライオンですか?
469名無虫さん:04/02/03 20:33 ID:???
>>251
これの原文の calvesの単数形のcalfを俺の持ってるジーニアス英和辞典
で引いてみたら原義の欄に『生まれたばかりの子供』とあった。

だから、この殺された原義そのままか、派生して「幼い子供」程度の意味だと
思われる。人間でいうと0才〜小学生くらいまでではないのか?
470名無虫さん:04/02/04 03:12 ID:???
ライオン>>>カバ
トラ≧インドゾウ
トラ>>>ヒグマ
ライオン>>>キリン
ライオン>サイ
が2chの総意ですが何か?
471名無虫さん:04/02/04 05:00 ID:???
ライオン<<カバ
トラ<<<インドゾウ
トラ<ヒグマ
ライオン=キリン
ライオン<<サイ

いずれも成獣雄
472名無虫さん:04/02/04 18:45 ID:???
>>417は知障の結論です。

ライオン>>>カバ
トラ≧インドゾウ
トラ>>>ヒグマ
ライオン>>>キリン
ライオン>サイ

が2chの総意ですよ。
無論雄成獣一対一でね。
473名無虫さん:04/02/04 18:52 ID:???
ライオン<<カバ
トラ<<<インドゾウ
トラ<ヒグマ
ライオン=キリン
ライオン<<サイ

勿論いずれも成獣雄
474名無虫さん:04/02/04 18:59 ID:???
>>473は知障の結論です。

ライオン>>>カバ
トラ≧インドゾウ
トラ>>>ヒグマ
ライオン>>>キリン
ライオン>サイ

が2chの総意ですよ。
無論雄成獣一対一でね。
475名無虫さん:04/02/04 19:16 ID:???
串ネコがしつこいので、厳しい本当の現実を書いちゃいます。

ライオン<<<カバ
トラ<<<<<インドゾウ
トラ<<ヒグマ
ライオン≦キリン
ライオン<<<サイ

勿論いずれも成獣雄
476名無虫さん:04/02/04 23:19 ID:???
もうネコヲタはいい加減にするように。
往生際が悪すぎる。もっと勉強するべき。
477名無虫さん:04/02/05 01:07 ID:???
>>475-476
負け豚が幾ら吼えようと、真実は一つです。

ライオン>>>カバ
トラ≧インドゾウ
トラ>>>ヒグマ
ライオン>>>キリン
ライオン>サイ

が学会の総意ですよ。
無論雄成獣一対一でね。
478名無虫さん:04/02/05 01:11 ID:???
ネコヲタしつこすぎ。
おまえは負けてからがみにくいよ。
479名無虫さん:04/02/05 01:17 ID:???
>>478
負け犬はお前を置いて他にいませんが、何か(笑)
480名無虫さん:04/02/05 11:57 ID:???
やっぱりサイは、ライオン以下ですね。
481名無虫さん:04/02/05 15:26 ID:0f3oCOuo
☆雄の成獣同士(ブチハイエナは雌)が陸で一対一で戦った時の結論

SS アフリカゾウ 
S  インドゾウ  トラ ライオン
A  シロサイ インドサイ クロサイ
B  スイギュウ ガウル ヒグマ キリン ホッキョクグマ カバ バイソン セイウチ
C  ジャガー セイウチ イリエワニ ナイルワニ 闘牛 エランド シャイア馬 ゾウアザラシ
D  ヒョウ ピューマ ヘラジカ アメリカクロクマ 闘ラクダ ジャコウウシ イノシシ アナコンダ ニシキヘビ ゴリラ ヌマワニ ツキノワグマ ナマケグマ
E  ユキヒョウ ブチハイエナ トナカイ シマウマ ヌー サンバー バク ジャイアントパンダ
F  人間最強格闘家 ハイイロオオカミ オオヤマネコ ウンピョウ オランウータン バーバリシープ 闘犬 クズリ ラーテル ダチョウ



このスレなりにこのランキングを書き換えてください
これで納得ならば、スルーして下さってかまいません。

※串ネコは書き換えなくて結構
482名無虫さん:04/02/05 17:56 ID:???
土下串がしつこいので、厳しい本当の現実を書いちゃいます。

ライオン<<<カバ
トラ<<<<<インドゾウ
トラ<<ヒグマ
ライオン≦キリン
ライオン<<<サイ

勿論いずれも成獣雄
483名無虫さん:04/02/06 04:18 ID:???
負け豚が幾ら吼えようと、真実は一つです。

ライオン>>>カバ
トラ≧インドゾウ
トラ>>>ヒグマ
ライオン>>>キリン
ライオン>サイ

が学会の総意ですよ。
無論雄成獣一対一でね。
484名無虫さん:04/02/06 04:50 ID:???
巨大プライドが総がかりで、やっと子ゾウを狩れましたとさ。
それでも偉業らしいです。
485名無虫さん:04/02/06 12:54 ID:???

で、結論はやっぱりサイ>ライオンですか?
486名無虫さん:04/02/06 13:09 ID:???
ライオン>サイです。
487名無虫さん:04/02/07 20:11 ID:???
バカネコはバイコフの件に早く答えるように。
488名無虫さん:04/02/10 13:34 ID:yQF95Zv7
トラとライオンはアフリカゾウ未満、サイ以上の戦闘力でしょうね。
つまり、インドゾウと同等。
489名無虫さん:04/02/10 13:44 ID:???
トラがゾウより強いと逝っているDQNがまだいるのですか?(笑
490名無虫さん:04/02/10 13:45 ID:???
どこにもいませんよ?
491名無虫さん:04/02/10 15:21 ID:???

で、結論はやっぱりサイ>ライオンですか?
492名無虫さん:04/02/10 16:51 ID:???
トラ=ライオン>サイでしょう。
493名無虫さん:04/02/10 23:32 ID:???
338 :名無虫さん :04/02/06 20:44 ID:???
799 名前:名無虫さん メェル:sage 投稿日:04/02/04 00:47 ID:???
ぎゃっはっは、バカヲタ、自作自演して大敗するの図w

>>795
もういいよw
Done
がいしゅつ!!
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/wild/1073139570/795
04/02/04 00:43
x06TqleH

は、[ 名無虫さん ] さんの発言です。

your IP(61.213.34.104) has been recorded.


あれだ、これ土下串の書き込みだろ?
(61.213.34.104) これって、土下串のIPじゃねーのか?
自分のIPまでコピペしちゃった?
しかも解析してるIDは全然関係ねーし。
494名無虫さん:04/02/10 23:34 ID:???
339 :名無虫さん :04/02/06 21:49 ID:???
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 61.213.32.0-61.213.39.0
b. [ネットワーク名] NET296
f. [組織名] 株式会社広域高速ネット二九六
g. [Organization] 296 BROAD NET Com Inc
m. [運用責任者] HN3391JP
n. [技術連絡担当者] MW342JP
p. [ネームサーバ] ns.catv296.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns1.catv296.co.jp
p. [ネームサーバ] ns2.catv296.ne.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
y. [通知アドレス] [email protected]
[割当年月日] 2001/06/27
[返却年月日]
[最終更新] 2003/05/13 17:07:18 (JST)
495名無虫さん:04/02/10 23:35 ID:???
340 :名無虫さん :04/02/06 21:55 ID:???
株式会社広域高速ネット二九六
http://www.catv296.co.jp/aboutus/aboutus.htm
会社名株式会社【【【広域高速ネット二九六】】】
会社設立昭和59年2月(平成13年4月商号変更)
本社所在地【【【千葉県佐倉市】】】ユーカリが丘4-1-1 スカイプラザサウスタワー2階


http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9431/off/nh.htm
>NH
>言わずと知れたこのシリーズの主人公。少年犯罪板、格闘板、生物板、そしてOFF板へと流れて(隔離されて)きた自称「最強の17歳」。
>オフ会すっぽかしの常連だが、相手が弱いと踏んだ場合(シャムは身長が低いからと舐めて、つるのことを中学生と思い込んだ)に限り、
>己の強さの証明を賭けて2度だけ勝負に出向くが未だ勝ち星ゼロ。
>高校を中退して2000年6月、17歳のときに少年犯罪板で2ちゃんねるにデビュー。
>プロバイダは【【【千葉県佐倉市】】】をサービスエリアとする【【【ケーブルテレビCATV296】】】。自衛隊員志望とのこと。
>身長とケンカ、容姿に異常なこだわりを見せ、身長の高さを誇り、桝添要一似と言われるのを嫌う。
>名無しで自らを擁護する自作自演の常習し、名無しで荒らしまわり敵対する者に濡れ衣をかけることを得意とする。

>本人は「腕相撲と容姿なら俺が最強」と言い張るもののスレ住民からは「クチだけならの間違いだろ」とツッコミ所を与えている。
>現在、シャムロックとの再戦に向けて特訓中だが、「イメージトレーニングではないのか?」との声も。
> (事実、ボクシング特訓はウソ(ここの373参照)。オフをすっぽかしてフェードアウト中?)

496名無虫さん:04/02/15 22:06 ID:p//CIZ3n
サイ>>スイギュウ≧ライオン
こんなところだろ
497名無虫さん:04/02/15 22:31 ID:???
サイ>>スイギュウ≧ライオン
サイ>>ヒグマ>ライオン
サイ>>スイギュウ=ヒグマ
498名無虫さん:04/02/16 00:14 ID:iWOVGVWR
無駄。
トラ=ライオン>サイ>>ヒグマ
499名無虫さん:04/02/16 00:49 ID:???
サイ>>スイギュウ≧ライオン
サイ>>ヒグマ>ライオン
サイ>>スイギュウ=ヒグマ
500名無虫さん:04/02/16 01:11 ID:???
トラ?ライオン?徳之島闘牛の半分の体重の闘牛にもボロ負けで情けなすぎて爆笑だな(爆)

「1603年の闘牛vsトラは闘牛に二回突かれトラが戦意喪失し闘牛のTK

O勝ちであった。1607年の闘牛vsライオンも闘牛のTKO勝ち。ライオンが引っかき傷を負わせるも、

闘牛の突進にライオンは逃げ回ってばかりだった。1634年の闘牛vsライオンvs熊vsトラは闘牛のT

KO勝ちで、ライオン以下が檻の隅に隠れたままのところを闘牛が悠々と散歩している状態だったそうだ。 」


501名無虫さん:04/02/21 05:19 ID:WsVUSmBo
無駄。
トラ=ライオン>サイ>>ヒグマ
502名無虫さん:04/02/21 06:40 ID:D+lRctZh
俺が最強種となる
503名無虫さん:04/02/22 02:59 ID:???
2chでは最強論争は決着した。

カバ>ライオンは決着。
インドゾウ>トラも決着。
ヒグマ>トラも決着。
キリン>ライオンも決着。
サイ>ライオンも決着。

次は水牛vsライオンですか?
504名無虫さん:04/02/22 21:13 ID:EGBiOxdG
負け豚が幾ら吼えようと、真実は一つです。

ライオン>>>>カバ
トラ>インドゾウ
トラ>>>>ヒグマ
ライオン>>>キリン
ライオン>>サイ

が学会の総意ですよ。
無論雄成獣一対一でね。
505名無虫さん:04/02/22 21:14 ID:EGBiOxdG
小原秀雄「親と子の動物行動学」2003年8月26日初版発行
151Pより

>一般に草食獣の、大きな角や牙は同種内の戦いに際して優劣を付けるのに用いられる。
>捕食者に対しては、意外なほど、力を用いられずに獲物とされる。
>捕食と被食が関係づけられているようにも見える。
>更に言えば、捕食者はたくみに獲物を捕殺するように行動も機能も出来ている。
>ゾウやサイのような大型の動物でも、捕食者に戦いで勝つのは難しい。
>群れの力が大切なようで、インドでは雌と子のアジアスイギュウの群れがトラを殺した例がある。
>このような「出来事」については、子は成獣と共に暮らす事で経験的にも習得していくと見られる。

うひゃあーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
またまた出ましたトラ、ライオン>ゾウ、サイ明言!!!!!!
バカヲタ、完全死亡w
やっぱトラとライオンはヒグマなんて問題にしない、ゾウやサイよりも強い動物だったのだな。
506名無虫さん:04/02/22 21:38 ID:???
でも実際には闘牛にも負けると
507名無虫さん:04/02/22 22:54 ID:???

で、結論はやっぱりサイ>ライオンですか?

508名無虫さん:04/02/23 03:12 ID:pcoVjCcz
数々の情報を総合し、
動物の強さのスペシャリスト小原秀雄氏の
【最新】の【明言】を尊重し作成

☆雄の成獣同士(ブチハイエナは雌)が陸で一対一で戦った時の結論

S トラ ライオン ゾウ ライガー
A サイ

━━━━越えられない壁━━━━

B カバ キリン スイギュウ ガウル ヒグマ バンテン 闘牛 ホッキョクグマ セイウチ バイソン
C ジャガー イリエワニ ナイルワニ エランド シャイア馬 ゾウアザラシ
D ヒョウ ピューマ ヘラジカ アメリカクロクマ 闘ラクダ ジャコウウシ イノシシ アナコンダ ニシキヘビ ゴリラ ヌマワニ ツキノワグマ ナマケグマ
E ユキヒョウ ブチハイエナ ワピチ トナカイ シマウマ ヌー サンバー バク ジャイアントパンダ ウォーターバック
F 人間最強格闘家 チーター オオアリクイ ハイイロオオカミ オオヤマネコ ウンピョウ オランウータン バーバリシープ 闘犬 クズリ ラーテル ダチョウ
509名無虫さん:04/02/23 03:24 ID:???
>>507
当り前。
510名無虫さん:04/02/23 09:43 ID:???
猫オタは今日もげんきだなぁ
511名無虫さん:04/02/23 18:00 ID:pcoVjCcz
トラ、ライオン>ゾウ、サイです。
自演は結構。
終了。
512名無虫さん:04/02/28 11:00 ID:???
511は自作自演のネコヲタです。
513名無虫さん:04/03/09 00:27 ID:???

結局、どうやらこれが最終結論のようですね。

アフリカゾウ=ライオン50頭
インドゾウ=トラ20頭
カバ=サイ=ライオン10〜15頭

何度やってもこれに落ち着きますね。
514名無虫さん:04/03/20 08:38 ID:???


で、結論はやっぱりサイ>ライオンですか?
515名無虫さん:04/03/25 04:47 ID:Q2b3zqNP
>>512-514
sageてこそこそ自演お疲れ。
結論は
ライオン>>>>カバ
トラ>インドゾウ
トラ>>>>ヒグマ
ライオン>>>キリン
ライオン>>サイ

です。
516名無虫さん:04/03/25 16:36 ID:???
ネコヲタはもう敗北宣言ですか?(笑
517名無虫さん:04/03/25 19:26 ID:???
サイには勝てないってライオンは
余裕で蹴散らしちゃいますよ?
まあ、結論としては サ イ >>>ライオン
518名無虫さん:04/03/31 08:40 ID:qASDzBpq
>>516-517
sageてこそこそ自演お疲れ。
結論は
ライオン>>>>カバ
トラ>インドゾウ
トラ>>>>ヒグマ
ライオン>>>キリン
ライオン>>サイ

です。
519名無虫さん:04/03/31 11:23 ID:sALguyaZ
ライオンがサイに挑むには、
ライオンのほうがリスクがいるから。
サイv>>>ライオン
520名無虫さん:04/03/31 11:33 ID:???
サイとライオンは
ライオンの群れ<<<サイ一頭
が現実
521名無虫さん:04/03/31 11:36 ID:???
因みにソースは、悉くネコオタを粉砕し続けているシャラーの後継者であり、小原も認める研究者、動物学の聖血バートラム著「ライオン草原に生きる」w
522名無虫さん:04/03/31 13:10 ID:???
>>521
>>悉くネコオタを粉砕し続けているシャラー

ネコヲタは、シャラーのことを「わが味方」と思っているようだがw
523名無虫さん:04/03/31 13:20 ID:???
>>1
死ね
524名無虫さん:04/03/31 16:45 ID:???
>>521
すまん、
正しくは
悉くネコオタを粉砕し続けている、シャラーの後継者であり小原も認める研究者、動物学の聖血バートラム著「ライオン草原に生きる」w
だ。
525名無虫さん:04/03/31 17:24 ID:92wE+1Ti
このスレ読んでも
トラ=ライオン>>>サイは明白。
sageて自演やめよう。
526名無虫さん:04/03/31 21:06 ID:zgWYS2Kp
ライオンはウシにも勝てない。
ttp://www.waseda.ac.jp/themecollege/medit/aesthetics/tomitak/tomitak006.html

ヒグマにもウシにもゾウにもカバにも勝てないライオンとトラのどこが最強なんだか…
527名無虫さん:04/03/31 21:10 ID:zgWYS2Kp
>>ID:92wE+1Ti
お前色んなスレに書き込みしすぎw
仕事何してるの?
528名無虫さん:04/03/31 21:11 ID:???
ttp://www.waseda.ac.jp/themecollege/medit/aesthetics/tomitak/tomitak006.html
500年前の闘技場で徳之島闘牛の半分の大きさの闘牛にさえトラ、ライオン、ヒグマは何回やってもボロ負けだったんだよ。
こりゃランキング大幅見直しだね。
徳之島闘牛ランキング
http://www.bont.x0.com/Bullfight/ranking/rank0301/bfranking0301.html
1200キロ越はザラ。徳之島闘牛にはライオン、トラ、ヒグマもボロ負けだって。
http://www1.ocn.ne.jp/~kyokai/kaiin/o3.htm  徳之島闘牛戦い写真
徳之島闘牛の半分の大きさの闘牛でさえ圧勝と記述有り。
「余談だが17世紀から今世紀初めにかけて、スペインでは猛獣を戦わせ

るショーが流行したそうである。1603年の闘牛vsトラは闘牛に二回突かれトラが戦意喪失し闘牛のTK

O勝ちであった。1607年の闘牛vsライオンも闘牛のTKO勝ち。ライオンが引っかき傷を負わせるも、

闘牛の突進にライオンは逃げ回ってばかりだった。1634年の闘牛vsライオンvs熊vsトラは闘牛のT

KO勝ちで、ライオン以下が檻の隅に隠れたままのところを闘牛が悠々と散歩している状態だったそうだ。こ

のように闘牛はいつも攻撃を仕掛ける点で勇敢さで群を抜いていることが
529名無虫さん:04/03/31 21:22 ID:???
>>521何て書いてあるん?
530名無虫さん:04/03/31 21:45 ID:???
有名な銃弾食らって弱ったインドサイ相手にトラが2頭で掛かって血まみれに
された件でだが
小原氏の著書に「トラはインドサイの牙の一撃を首に食らって血まみれだった」
と書いてあるのを知らず
「トラはサイの返り血を浴びただけの可能性が 高い 」と言い張ったネコヲタは
マジで宗教。「可能性がある」ならまだしも。
そういや前にトラがサンバーの狩りに失敗したと聞いて「ありえない」と言ってたな。
サンバーに逃げられるなんて日常茶飯事だろっつの。
マンセーしている小原氏の意見も都合が悪いと受け入れませぬ。
「インド象はトラよりもインドサイを恐れる」→「それは小原が思ってるだけ」
「雄水牛にはトラは2頭で掛かる」→「それは間違い。一頭で掛かる」
「トラはインドサイの大人には手を出さない」→「そんなことはどこにも書いてない」(書いてあるよ)
531名無虫さん:04/03/31 22:12 ID:sALguyaZ
最強の重量級の突撃。
サイや闘牛の方がライオンより強そうじゃん。
532名無虫さん:04/03/31 22:26 ID:???
てか闘犬スレもちゃんと相手してやれよ。
まあこっちだけで手一杯かもしれんがw
533名無虫さん:04/04/01 04:20 ID:???

で、結論はやっぱりサイ>ライオンですか?
534名無虫さん:04/04/01 07:18 ID:???
おおまえらカバってすげえ強いらしいぞ
535名無虫さん:04/04/01 16:18 ID:???
結論
サイ≧カバ>>>ライオン
536名無虫さん:04/04/01 23:26 ID:???
カバの方がでかいしキバもあるからサイより強いと思うが
シロサイとクロサイだと力はちがうのかな?
537名無虫さん:04/04/02 18:25 ID:???
クロサイ2t、シロサイ3,5t
気性が荒いのはクロサイの方だそうです。
538名無虫さん:04/04/02 23:32 ID:???
クロサイは1トン、シロサイは2トン、カバは2〜3トンで
カバ>シロサイ>クロサイと思ってたが。
537の方が正しければシロサイ>クロサイ>カバが正解?
539名無虫さん:04/04/03 11:55 ID:???
540名無虫さん:04/04/03 12:01 ID:???
541名無虫さん:04/04/03 12:02 ID:???
542名無虫さん:04/04/03 12:14 ID:???
543名無虫さん:04/04/09 04:12 ID:3IMrvVej
トラ=ライオン>>サイ>>カバ

永久不変の真実です。
因みに相変わらず馬鹿が多いな、ここw
クロサイは平均1250kg程度、シロサイとインドサイで2t、カバも2t。
544名無虫さん:04/04/09 16:32 ID:???
サイ>>カバ>>>>>>>>>>>>ライオン=トラ

永久不変の真実です。
因みに相変わらずネコヲタは馬鹿だなw
クロサイは平均1250kgもあり、シロサイとインドサイ、カバは2t
もある。チビ猫ちゃん達を蹴散らすことくらい朝メシ前w
545名無虫さん:04/04/10 06:34 ID:blgFu7r2
トラ=ライオン>>サイ>>カバ

永久不変の真実です。
因みに相変わらず馬鹿が多いな、ここw
クロサイは平均1250kg程度、シロサイとインドサイで2t、カバも2t。
トラやライオンは平均220kg。パワーとスピードを兼ね備えた究極の体型。
5tのインドゾウより強い。
546名無虫さん:04/04/10 14:16 ID:6By+C5OW
なるほど、皆さんの話をまとめると、結果
ゾウ>サイ=カバ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ライオン、トラ
って事ですね
547名無虫さん:04/04/10 18:13 ID:xsAF1Sy+
トラ=ライオン>ゾウ>>>サイ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カバ

ですな。
548名無虫さん:04/04/10 23:05 ID:???
動物好きなのか嫌いなのかわからないけど
そんなにいがみ合うこともないだろ・・・両方ともさ

動物園で見てきた
ライオンの肩とか足の筋肉ってすごいな、壁越しでも怖かったよ
サイはとにかくでかい、ライオンも一匹じゃあれは無理じゃないのかな・・・
でも自然界では何があるかわからないしサイに勝つライオンも稀にはいるんじゃないか?

とにかく、日本人は皆サムライかニンジャなわけじゃないんだから
落ち着いて話し合おうぜ。
549名無虫さん:04/04/14 08:48 ID:jFbgV9w9
トラはインドゾウとインドサイ殺しまくってるって事忘れずにな
550名無虫さん:04/04/14 23:15 ID:???
はぁ?!!!
551名無虫さん:04/04/15 00:13 ID:???
>>549
そうなんだ。
踏んだら死ぬからね。
552名無虫さん:04/04/15 05:47 ID:Pc85ZEBR
踏めませんw
553名無虫さん:04/04/15 14:51 ID:???
ネコヲタとバカヲタ
554名無虫さん:04/04/15 21:39 ID:???
まあ、普通に考えて結論は
サイ≧カバ>>>ライオン
だな
555名無虫さん:04/04/17 03:33 ID:???
俺は
カバ≧サイ>>>ライオン
だと思う、実際カバがサイを殺した記録の方が多いし
メスカバに殺されるオスライオンは問題外
あと集団でしかカバを殺せないライオンもちょうとねぇ・・・・・・・・しかも子カバ
556名無虫さん:04/04/17 15:58 ID:byuqUmiY
本当の所、どっちが強い?
557名無虫さん:04/04/17 19:34 ID:???
サイvsライオン 結論::サイの勝ち
上記はよろしいか?

では、
カバvsサイ 結論:微妙?
558名無虫さん:04/04/19 21:35 ID:???
バカか?
サイもカバもライオン様からみたら、歩くご馳走だろうが!!!
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ