最高においしい野生生物

このエントリーをはてなブックマークに追加
215名無虫さん
>>94
>スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)は
>まず,歯ごたえがよくないし,独得の臭いもある

さっき,『探偵ナイトスクープ』で辻調理師専門学校の林先生が,ジャンボタニシの卵(ピンク色のやつ)で料理を作ってた

ジャンボタニシの親子丼(ジャンボタニシ親貝と卵を使った)
ジャンボタニシ卵のスパゲッティ
ジャンボタニシ卵のタルト

間寛平曰く「すべてドブ臭い」

林先生,珍しく大失敗
216名無虫さん:02/11/02 00:09 ID:Anuv28cw
>>215
>辻調理師専門学校の林先生

よく勘違いされるけど,林 繁和先生は『辻調理師専門学校』の先生ではなく,『辻学園TEC日調』の製菓・製パン主任教授なんですよ
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/5822/nikki10.html
http://www.tec-tsuji.com/chouri/hotnews/back/TV/index-j.html
217名無虫さん:02/11/02 12:54 ID:???
>>215
見ますた。
どぶみたいな所で採取したような言い方だったんで
どぶの味なのは当然のような気もするが…

きちんとした清潔な環境で育てれば喰えるんだろうか。
ただ、あの卵は見た目からして何があっても食いたくない。
見た目は似たような食い物はあるのにな。
218名無虫さん:02/11/02 18:45 ID:btXybyvl
>>96
>そもそもスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)は
>原産地ではどんな食べられかたをしているんだろうか
>ていうか現地でも食用なのか

スクミリンゴガイPomacea canaliculata は,
どの資料を見ても『食用として日本に持ち込まれた』と書いてあるが,
原産地のアルゼンチンやウルグアイで食用にしているという話は聞かない
東南アジア産の近縁種で食用とされる種はあるようだが,
実は,スクミリンゴガイ自体は,食用としている国も養殖の成功例もどこにもないのではないかと疑っている
http://animaldiversity.ummz.umich.edu/mollusca/gastropoda/mesogastropoda/pilidae.html

東アフリカ原産で,陸棲のアフリカマイマイAchatina fulicaの方は,食用エスカルゴとして養殖されているようだが…
http://www.chinasnail.com/pinzhong-3-e.htm
219名無虫さん:02/11/02 20:06 ID:???
まったく誰だよ、食えるなんてホラ吹いて持ち込んだヤシは。w
未来の我々はすげえ、迷惑。
220名無虫さん:02/11/03 15:40 ID:fNUEPaxJ
>>219
「サザエによく似た日本人好みのあっさりした食味.
 グルメブームだからエスカルゴの代用品としても売れる.
 丈夫で成長もはやく繁殖力も抜群なので養殖も簡単」
なんてことを言って広めたヤシがいたんだろうな


まあ『丈夫で成長もはやく繁殖力も抜群』は真実だったわけだが(w