>>511 外来種ったって、風で飛んできたり海を渡ったり、自然現象でも帰化する要因はいくらでもあるよ。
たまたま媒体が人間だって話だけ。
絶滅する種にいちいち手を差し伸べても、自然現象なんだからしょうがないじゃん。
人間の行為すら自然現象の一部と認めてしまいなさい。
513 :
名無虫さん:03/10/11 21:16 ID:Zn+LebPG
>>511 霞みを食うわけじゃないから、定着すればいくらかの捕食や競合で撹乱はするのでは?
どのみち 生物多様性理論持ち出しても 駆除される外来種って
人間に都合が悪い(またはそう思われる)奴だけでしょ?
(例外は看板的役割になってる特別天然記念物等の絶滅危惧種を保護する時だけで)
ビクトリア湖のナイルパーチ勉強するのによい本知りません?
516 :
名無虫さん:03/10/14 09:06 ID:vii4uVgS
>>512 人間の行為すら自然現象?その通りだよ。
つまり、絶滅しそうな種に手をさしのべ、
現在の生態系を守ろうとする行為も自然現象。
君の理屈は最初から破綻している。
>>511 てか自然状態を撹乱するかどうかは事前には分からないわけで…
518 :
名無虫さん:03/10/14 14:27 ID:ruQJAnbG
帰化してからの話で、
これからの時代は、害のある外来種は駆除対象になるとおもうので、
国産種・人間への害や遺伝子錯乱が特に見られない場合、
駆除対象になるのかどうか疑問だったのです。
あぼーん
>>517 だからこそ、安易な移入は規制すべし。
それと、人間の行動は確かに自然現象の一部かも知れんが、最近のは度を過ぎてるって解釈してちょーだい。
生物(と人間)が、数千年、数百年かけて築いた「自然」が、一気に壊れようとしてるのだわ。将来、意外な生物が
何かの役にたつかも知れんので(ペニシリンのようにな!)、できるだけたくさんの遺伝子をストックしておこうって
ことだけ。
521 :
名無虫さん:03/10/14 15:36 ID:dUVeOX/+
>>515 「レッドデータの行方」
ビバリー&スティーブン・スターンズ著
2000年ニュートンプレス刊
定価2200円
522 :
名無虫さん:03/10/19 19:56 ID:nIpYcCgo
NHKでワニカメやってるよ
523 :
名無虫さん:03/11/04 18:51 ID:Lj1p4JwJ
(・∀・)キョンについて詳しく教えてください!
(・∀・)チョンについて詳しく教えてください!
(・∀・)タョンについて詳しく教えてください!
↑どう発音するんだ?
age
外来種駆除で商売とか出来ないかな?
たとえば、国立公園の外来種撤去事業とか・・・・・。
琵琶湖でブラックバス駆除事業やってたよね?
お金もらって駆除。
でもその商売が継続的になると、
駆除しながらも外来種がいなくなると困るってことになるわけで、
昼に捕って夜に放流みたいなこともありうるよね。
531 :
名無虫さん:03/12/21 04:35 ID:KNNlYpJh
昨日仕入れた話。
東京の目黒にある国立科学博物館付属自然教育園
(通称・白金自然教育園)にはいくつかの小さな池がある。
園内では釣りは不可能だが、そこにバカが
ブラックバスとブルー・ギルを放流した。
その結果、池のフナやモツゴ(クチボソ)が食われて
絶滅した。ために、フナ・モツゴを食べていたカワセミが
居なくなった。
バス・ギル放流犯の背後には釣り具の上州屋がいるらしい。
つまり、「上州屋は環境破壊の常習犯」という事だ。
>>531 常習屋説はお決まりの話だが、何故か具体的な証拠が出てこない。
全国で大規模に行っているならば、それなりの量のバスの確保、
輸送手段、人員が必要となる。
それが20年近くやっていたはずだ。
そうなると尻尾がつかめそうだが、いまだに捕まえられた話がない。
関係者の告白も告発もない。
今はもっともっと突っ込んだ話がほしい。
それじゃ釣りにもならない。がんばってくれ。
>531
ところで何処で仕入れたのかな?
常習屋さんが商売関係無い所にも放したとか
535 :
名無虫さん:04/01/05 16:44 ID:tADib3st
でも、帰化生物が増えるのは、ある程度は止むを得ないのかもしれない.......。
死ねよばーか
538 :
名無虫さん:04/01/09 15:02 ID:y/C3k429
野良猫も随分混血が進んでるらしいね。
>>538 また微妙なネタを。
もともと外来動物の上に品種レベルの話かと。
540 :
名無虫さん:04/01/10 08:52 ID:/Y3I1k4Z
たしか国内で飼われているすべてのペットに避妊を義務づけろって
嘆願書がどこかの学会から環境省に出されてたはず。
生物多様性なんとかだったような。
環境省の何かのアンケートでも、愛玩動物の国内での繁殖を
禁止すべきってのがあったよ。
541 :
名無虫さん:04/01/20 13:01 ID:y+QGArUy
ニホンザルもタイワンザルとの混血が進んでるらしいね。
543 :
541:04/01/22 14:32 ID:???
ウキキッ 何故ばれたんだっ?!
哀誤死ね
545 :
名無虫さん:04/02/21 21:39 ID:kXAHdaZ3
禁止禁止全部禁止で何が一番楽って人間生きるの
禁止にすれば一番いいんだけどね。漏れ?やだぴょーん。イキル
哀誤禁止
■■■■■■■■■■■■■
■■ ■■
iiiiiii iiiiiii
iiii __ __ iiii
ii / \ ii
| |
| |
| \ / |
/ _ _ _ _ \
| |
| |
| | | |
\ /
| _/ ● ● \_ |
| _____ |
| U |>帰化しますた!
大きくなったミドリガメを川に捨てた翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう夏だというのにアメリカシロヒトリに葉を食われた木々は寒々としている。
近所のため池はバスとギルに満ち、山から流れる谷川にはクレソンが太陽光を反射していた。
「日本古来の生態系が存在する時代は終わったのだな」
昨日までとあるペットショップに勤めていた斎藤さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは人が自然を自由に改変する時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「生物という字を御覧なさい。生きている物が存在するなら別に何でも良いじゃないですか」
通りがかりのバスロッドを担いだ中年男がそう言って微笑んだ。
生態学者は長年唱えてきた論文を捨て、黒光りするインドアンタエウスを購入した。
「在来種はもう不要なのよ。これからは日本中に外国産の生物を普及させましょう」
SM調教を終えた愛奴の表情で女は言った。
青空のなかをワカケホンセイイインコが横切っていった。
アメリカシロヒトリって最近見ない気がする。
>>552 よく見るぞ。トウカエデやらサクラに毎年
沢山ついてる。
■■■■■■■■■■■■■
■■ ■■
iiiiiii iiiiiii
iiii __ __ iiii
ii / \ ii
| |
| |
| \ / |
/ _ _ _ _ \
| |
| |
| | | |
\ /
| _/ ● ● \_ |
| _____ |
| U |>帰化しますた!
そりゃすまなかったな。馬鹿が。
まぁそんな喧嘩するなよ。馬鹿が。
559 :
虫くん:04/03/17 05:09 ID:???
交通の便がよくなって、虫たちの遺伝子の撹乱は自然な事になりました。
自然が豊富だった昭和は良かったと昔の思い出にすがるよりも、撹乱後の
世界でどうあるかを考えよう!(僕って天才!?)
561 :
虫くん: