くだらない質問はここに書け! スレッド vol.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
594名無虫さん
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1022558471/706-723

釣り板の多摩川スレで「トルコ鯉」というのが
最近釣れているそうで、その正体はなんだろうという
議論になっているんですがなんでしょうねえ。
595とり:02/10/22 19:49 ID:rmvj3Ya+
>585.586
ありがとうございます。それもそうですね、確かに街路樹です。
596名無虫さん:02/10/23 01:02 ID:7yDAEPvf
>>593
海水中に生息する昆虫はいないはずですので
597名無虫さん:02/10/23 01:09 ID:???
>>593
ワレカラじゃないかな。
598名無虫さん:02/10/23 01:12 ID:???
>596
ヤガラの子供かなんかを見間違ったんちゃう?
599名無虫さん:02/10/23 01:16 ID:???
>>596
タイドプールなんかにたまにうっかりいるらしいよ。
タガメか水カマキリか忘れたが水生昆虫だった。
(ソース、ネットのどっかのサイトで見た
600名無虫さん:02/10/23 06:02 ID:zmiZkcw/
600!
迷い込みならあり得ると思う。
そのごいき永らえるかは疑問
601名無虫さん:02/10/23 06:20 ID:mQf9wVC4
迷い込みだったらダイドプールで溺れてるバッタ見たことある
602名無虫さん:02/10/23 18:01 ID:drGxm6Vo
>>601
それは迷い込みというよりも単に・・・
603119:02/10/23 18:53 ID:hQtP/hME
>>596
いますよ。非常に多数!
604名無虫さん:02/10/23 19:24 ID:WrkaOzIT
>>603
そうか? 海水面に生活するウミアメンボ以外には海水を主生活の場に
している昆虫はいないのではなかったか?
605名無虫さん:02/10/23 19:28 ID:Gm2eFvIg
>>604
ウミグモとか?

>>593
ワレカラはミズカマキリと間違えるかな〜?
シャコの幼生では? 腹部の部分に殻のようなものがある以外は結構似てるよ。
606名無虫さん:02/10/23 19:52 ID:???
ウミグモは昆虫ではない
有名なのはユスリカだけど、トビケラの中には海棲のものもいる
607名無虫さん:02/10/23 20:20 ID:zmiZkcw/
>>605
>593だけど
漏れは水カマキリには詳しいんで
その時見たものが絶対に水カマキリ
と断言できるよ
608名無虫さん:02/10/23 20:22 ID:???
半海水性のイワハマムシ類はどうなった?
分布も局限されている上に(アメリカ太平洋岸と千島列島に隔離分布)、最近分類が細分化され
昔の科名がまるで使えない仲間らしいが。
609名無虫さん:02/10/23 20:23 ID:zmiZkcw/
>>607
補足しとくが、居たってだけで
そこで生活してるかどうかは
わからんよ。ただ いかにも
フツーにいたんで子供心に
おかしな気がしたわけさ

610名無虫さん:02/10/23 20:32 ID:???
まあまあ、良いじゃないか、 

  昆  虫  の  話  は  。
611名無虫さん:02/10/23 20:53 ID:kjB2ZLT+
初めてこの板にきました。
突然ですが、質問です。
11月の末に金華山に行って鹿と戯れようと思うのですが、
先日、新聞で鹿に人がツノで刺されたというニュースを見て不安になりました。
鹿は気性の荒い生き物なのでしょうか?
また、どうしたら安全に戯れる事ができますか?

どうかよろしくご教授ください。
612名無虫さん:02/10/23 21:07 ID:???
野生動物とお気楽に戯れようという方が無理だと思うがなあ。
11月はまだ繁殖期だからオスは気が立ってて危ないよ。
613名無虫さん:02/10/23 21:16 ID:???
高槻さんの研究室に入れば...
614名無虫さん:02/10/23 21:24 ID:???
戯れるって・・・。
ローレンツさんでも見習ったら?
615611:02/10/23 21:37 ID:kjB2ZLT+
みなさん、いろいろと参考になりました。
お言葉に従い旅行は見合わせようと思います。
616名無虫さん:02/10/23 21:57 ID:???
賢明
617名無虫さん:02/10/23 22:01 ID:weRkEFVu
シカと遊ぶなら奈良のほうがいいでしょう。野生とはいえないほど人馴れしてる
618611:02/10/23 22:10 ID:???
>>617
アドバイス、ありがとうございます。
過去ログや他スレにシカの話題がほとんど無かったのでわからないのですが、
人慣れしている鹿は発情期でも危険はすくないのでしょうか?
619名無虫さん:02/10/23 22:18 ID:???
>618
危険だから角を切り落とすのれす
620名無虫さん:02/10/23 22:31 ID:???
>>617
んだんだ。鹿公園にいくべし。
あれでもけっこう頭突きとかしてきて痛い
621名無虫さん:02/10/23 22:41 ID:???
>>617
奈良でも春日山の奥の方行くと、あんまり人なれしてない
群れがいるよ。おじぎなんかしないし、近寄ると威嚇してきたりする。
622名無虫さん:02/10/23 22:58 ID:???
>20本くらいある蜘蛛を見ました。
>百足じゃないです。体は蜘蛛でした。
>体長10cmくらい。

オカ板で聞かれましたが何だか正体がわからねです
教えて下さい
623名無虫さん:02/10/23 23:14 ID:???
>>622
足が20本残ったオオゲジ?
624名無虫さん:02/10/23 23:15 ID:???
ゲジ。って知らない?
625名無虫さん:02/10/23 23:27 ID:???
>>623,4
ゲジの画像ならいくらでもあるんですけどね
蜘蛛だそうなんです。
どう考えてもゲジなんですが・・
626名無虫さん:02/10/24 01:44 ID:???
>>622
そこまで荒唐無稽だと、まず
見た奴の観察能力の方を疑いたくなるな。
627名無虫さん:02/10/24 02:34 ID:???
ヒヨケムシの腹部の平衡器?を合わせたらその位か?
本田勝一の「アラビア遊牧民」からの連想だが(w
628名無虫さん:02/10/24 04:35 ID:mQfnebov
>>627
本多 な。
629名無虫さん:02/10/24 08:47 ID:???
>>622
クモが2、3匹絡まってたんじゃ?
630名無虫さん:02/10/24 08:53 ID:???
100均に売ってた奇妙なゴムの虫でも落ちてたんだろ
631ちょぼ焼き:02/10/24 09:29 ID:RcY+wQe9
池に釣りにいくとボール状、ゼリー状の物体を見かける。テレビで言ってた
けど生き物らしい。あれの正式な名前を教えてけれ!
ちなみにカエルの卵ではない。
632名無虫さん:02/10/24 09:45 ID:c/sXpuFz
オオマリコケムシ。帰化生物。
633名無虫さん:02/10/25 18:33 ID:Kxcb8mBP
>>621
春日山の奥のほうなんてヒルだらけで、普通の人が夏に行ったら
地獄を味わうよ
634名無虫さん:02/10/26 01:36 ID:rSFktZUq
家の近所の土手に白い鳥(シラサギ?)が60羽ぐらい集まって
2日間ずっといるんですけどこれって何をしてるんでしょうか?
635名無虫さん:02/10/26 01:46 ID:???
>>634
渡りの準備ではないでしょうか。ダイサギとチュウサギは夏鳥だから。
あんまり詳しくないので間違ってたら誰かフォローしとくれ
636名無虫さん:02/10/26 01:49 ID:???
>>634
誰かをだます相談。
637名無虫さん:02/10/26 02:40 ID:???
>>636
おーい、歌さんのざぶとん全部取ってやって。
638名無虫さん:02/10/26 06:38 ID:/x2RZ3SG
昔何かの本で見たのですが、
・地上最強の動物
・木を登れる(木の上で生活?)
・繁殖期のメスが特に強暴で同類のオスすら殺される場合がある
って何という動物かわかりますか?
もしかしたら猫科だったかもしれません。
あまり聞いた事のない名前だったのですが…
ご存知の方いましたら教えてください。
639名無虫さん:02/10/26 07:00 ID:7OWOTHPJ
>>638
カマキリ
640名無虫さん:02/10/26 07:29 ID:???
地上最強の動物・・・海生動物は除外されるのね。
641名無虫さん:02/10/26 08:26 ID:???
>>638
ジョロウグモ
642名無虫さん:02/10/26 09:24 ID:1FsX02YH
夕方に大量に飛ぶホタルガきもい。
夕方にしか活動しないのかな?
詳しい方、回答お願いします。
643名無虫さん:02/10/26 19:35 ID:K5aBOPcq
最近うちに出没する奇妙な虫がいるのですが、
これはなんと言う虫か分かりません。

特徴は
体長   数センチ
異様に長い触角 10センチぐらい
エビのような体 シマシマ模様
色は 薄い
動きがかなり速く、 ジャンプする

写真があるんですが誰かこの奇妙な虫を見てくれますか?
644名無虫さん:02/10/26 19:38 ID:gTnIAHTE
643
マダラカマドウマ
645名無虫さん:02/10/26 19:46 ID:K5aBOPcq
>>644
どうもありがとうございました。
その名前で検索して写真を見たところ確かにその虫でした。
疑問が解けました。
あなたは天才!
646名無虫さん:02/10/26 19:55 ID:???
( ´,_ゝ`)
647名無虫さん:02/10/26 20:24 ID:???
>>643
わざとやってるのかと思うくらい既出。
648638:02/10/27 06:16 ID:J5y5Rebe
>>640
はい、陸上で生活する動物だったと思います。
ライオン等より圧倒的に強いと書いてあったと思います。
多分哺乳類で、確か全身毛で覆われていたと思います。
記憶が曖昧ですが暖かい地域に生息していたと思います。

>>639>>641
虫じゃないです。
649名無虫さん:02/10/27 06:27 ID:???
>>638
ナマケモノじゃないの?
650名無虫さん:02/10/27 07:01 ID:???
>>638
アリクイ。(そういう都市伝説があった)
651名無虫さん:02/10/28 15:43 ID:???
大山さんね。
652名無虫さん:02/10/30 01:00 ID:xpQqELI+
あげとく
653名無虫さん:02/10/30 22:43 ID:0WvmmByQ
ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/a3b86711/bc/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8/mushi.gif?bc2uEE.Aco7q76W2
すみませんこの虫の名前をどなたか教えてください。
654名無虫さん:02/10/30 22:54 ID:???
>>653
ヘビトンボ
アミメカゲロウ目ヘビトンボ科
655名無虫さん:02/10/30 23:00 ID:AvPZUHTM
>>653
トンボの仲間ではありません。念のため
656653:02/10/30 23:03 ID:???
>>654
>>655
どうもありがとうございました!
657名無虫さん:02/10/31 08:02 ID:7EDf95K7
最強の動物って何ですか?
658名無虫さん:02/10/31 08:12 ID:ttNFpo8m
>>657
くだらない質問がヘーキでできるキミだろう。。
659名無虫さん:02/10/31 17:02 ID:pywb+clB
>>657 お前が最狂だ
660名無虫さん:02/10/31 19:37 ID:wIg6OXaS
近頃、我家の東側の外壁に
ハエが10匹ほど毎朝とまっていて 9時頃去っていきます。
そして、翌朝、外壁を見ると、またハエ達が・・

気持ち悪くてたまりません。
どうして、こんな事に???
うちの敷地内には、ハエの群がるようなものは何も置いてないのですが。

誰か教えて下され!
661名無虫さん:02/10/31 19:41 ID:xclsI2Ym
スレ違いだったらスイマセン、
うちの奥さんが2日前に、腕をハチにに刺されました。
取り込んだ洗濯物の中に潜んでたようです(皆さんも洗濯物には注意して!)
今は腕が腫れあがってて、とても痒いらしいです。
何かお勧めの治療法、薬をご存知の方どうか教えて下さい。

ちなみにハチはどんなのかと言いますと、名前は分からないのですが、
便所バチ:体長約30mmをスズメバチっぽいカラーリングにしたような奴です。
便所バチは知ってます?黒くて細いやつです。
662名無虫さん:02/10/31 20:05 ID:???
>>661
あのね、本気で心配してるんだったら病院か薬局へ行きなさい。
663名無虫さん:02/10/31 20:11 ID:???
まあ2日前だったら、いまさら悪化する恐れはなさそうだし。
かゆみ止め塗っとけばいいんじゃないの?
早めに抗ヒスタミン軟膏使ってれば少しは良かったはず
664名無虫さん:02/10/31 20:41 ID:???
>660
日光が当たってあったかいから
665名無虫さん:02/10/31 21:29 ID:???
カタクチイワシの煮干で、時々腹の黄色いのがいるんですが、魚に詳しい人がいればなぜなのか教えてください。
666661:02/10/31 22:39 ID:???
>662 >663
たしかに病院へ行くのが良いのですが.....やはり薬局で薬を探して見ます。
ありがとうございました。
667名無虫さん:02/10/31 23:49 ID:YN8H05BB
>>661
ハチに刺されて重症になるなら刺されて10分以内だし、もう問題なし。
痒ければムヒでも。。。
668名無虫さん:02/10/31 23:55 ID:ChSZfTKC
あのー、読み方教えて欲しいのですが
2ちゃんねる は にちゃんねる?つーちゃんねる?
野生動物板は いた?ばん?

荒らしじゃなくマジレスなんでお願いします。
669名無虫さん:02/11/01 00:00 ID:???
にちゃんねる

イタ・バンはどっちでも可。
かつて「タリ板」があったからバンが正式なのかも知れないが。
670名無虫さん:02/11/01 00:09 ID:???
ん、俺は いた だと思ってるぞ
671名無虫さん:02/11/01 00:24 ID:???
シラスの釜上げにたまに入ってるフグの子供は食べて平気なものですか?
自分は臆病で見つけしだい捨てますが食べちゃってる人っていますか?
672名無虫さん:02/11/01 01:48 ID:???
子供は余裕です。
673名無虫さん:02/11/01 02:40 ID:???
フグの子供何匹で人を殺せますか?
674名無虫さん:02/11/01 03:24 ID:???
>>673
喉に詰まらせるなら数匹。
投げつけるなら数万匹。
675名無虫さん:02/11/01 03:27 ID:???
>>674 ワラタ。そらそうだ。
676名無虫さん:02/11/01 03:43 ID:???
>> 投げつけるなら数万匹。

w。なんじゃそりゃ
677名無虫さん:02/11/01 03:51 ID:???
数万匹の子フグをぶつけられる人を想像。ワラタ。
678名無虫さん:02/11/01 09:02 ID:4/bqTcA8
>>664
ホントにそんな理由でハエ来るんかなぁ
679名無虫さん:02/11/01 09:48 ID:???
来ると思う。
もちろん別に理由があるかも知らんが、
そう言う理由でも来ると思う。

気温が下がりつつある今の時期なら特に。
680名無虫さん:02/11/01 11:50 ID:???
テントウムシも、よく日溜まりに群れている
681名無虫さん:02/11/01 12:42 ID:kONOu0co
フグの子どもなら大ジョブだろ。フグの毒は餌からの蓄積だし
682名無虫さん:02/11/01 12:49 ID:???
養殖のフグは毒ないっていうしねー
683鼠恐い:02/11/01 13:23 ID:EFNYwd/w
どこのスレにレスしたらいいのか解らないので、スレ違いなら堪忍して下さい。

家に鼠が出て来て悩んでいます。家は築50〜60年のボロ家で、家中穴だらけ
10年程前に鼠が出だして、その時はめちゃめちゃ気持ち悪かったけど、嫁さん
子供が恐がるので、勇気を振り絞って「トリモチ」で10匹程退治するしました。
そうすると、近所の鼠にお触れが回ったのか出なくなりました。でもそれ以来
忘れた頃に年に1〜2回はコンスタントに出没するようになりました。その度に
2〜3匹退治すると、半年は出なくなると言う繰り返しで約10年が経ちました。

10日程前に叉出没、得意の「トリモチ」でゲット、ホッとするのも束の間、
翌日も出没、叉ゲット、それからは4〜5日は毎日1〜2匹ゲット。
でも3日前からは家中10箇所くらい置いてある「トリモチ」を避けて、夜中に
暴れ回っている様子、昨日などは嘲笑うかのように「トリモチ」の脇でウンコを
たれてくさった。一昨日も昨日を「トリモチ」を避け石鹸やそこらの者を齧り
倒し、「トリモチ」の脇にウンコをたれて、完全に舐められています。
今朝などは、家族五人で朝食を喰らっている時に、皆の横を通り過ぎテレビの
後ろに駆け込んでいきました。
助けて下さい。俺は臆病だから夜中ション便したくなってもトイレまで行くのが
気持ち悪く我慢している次第です。このままでは膀胱炎か前立腺肥大になりそう
です。
どうしたら、鼠が我が家から出て行ってくれるか、教えて下さい。お願いです。
684名無虫さん:02/11/01 13:28 ID:???
>>683
ネズミホイホイ(屋根とかないやつ)で波状攻撃をかけなさい。
ポツポツと置くんじゃなくて並べてね。
685名無虫さん:02/11/01 13:33 ID:???
屋根裏で青大将飼育。これ最強。
まぁ無理ならヘビの剥製やおもちゃでも
効果ないかなぁ?ヘビの抜け殻なんかでも
臭いを嫌って来なくなるかも。あくまでも想像だが・・・
686名無虫さん:02/11/01 13:53 ID:???
>>683
ネコを飼う!
かわいいしネズミも獲ってくれます。多分(最近は獲らないものいるとか)。
でも獲物を見せに来たり、バラバラにして放置してることもあります。
687名無虫さん:02/11/01 15:14 ID:???
そうそう。枕元に首だけ並べてあるんだよな(w

ウチのネズミはネズミドロップで全滅しました。
視神経を冒すんで、明るい所に出てきて死ぬ、って
書いてあったが、死体あんまりみたことない。
688鼠恐い:02/11/01 19:45 ID:sGOmVQ+R
>>684 名無虫さん
あんがとう、そんなもんなんですか、波状攻撃ですか。今晩早速試してみます。
でも多分、駄目な気がするんですが・・・最近出没する鼠はホント高偏差値で、
内心今年受験する子供より賢いんじゃないかと思ったりもします。

>>685 名無虫さん
俺は世の中で蛇ほど恐い物はありません。
蛇なら鼠と共同生活をさせて下さい。

>>686 名無虫さん
「猫を飼う」は真っ先に考えましたが、獲った鼠を喜んで貰おうと主人の所に
持って来ると言う話を聞きました。死んだ鼠やバラバラ死骸なら、生きた鼠の
方がまだ許せます。文句言ってすんません。

>>687 名無虫さん
>そうそう。枕元に首だけ並べてあるんだよな(w

止めて下さい。俺は根っからの恐がりなので、首だけの鼠見たら失神します。
大の映画好きですが、ホラー映画、怪談映画は観た事がありません。
思い出すだけで、今晩ション便行くのも恐〜〜〜い。

>ウチのネズミはネズミドロップで全滅しました。
それ、いいっすね。でも俺も鼠は明るい所で死ぬと聞きました。家のそこら中に
鼠の死骸!!と想像すると、家族全員卒倒であります。
でもこれは試してみる価値がありそうです。ありがとう。

叉、鼠全滅大作戦&鼠大脱走作戦がありましたら、教えてくらはい、
頼んま〜〜〜す。
今から家に帰るんですが、鼠の事を思うと気が重い。経験ある人は解ると思うん
ですが、急に足許を走られると、身の毛がよだち、メチャクチャ気持ち悪いです。
「そうだ、ミッキーマウスと思ったら良いんだ」と思った事もありましたが、
現物を見ると、無理。あぁ夜が恐い、気持ち悪いよ〜〜〜。
689名無虫さん:02/11/01 20:24 ID:???
>>止めて下さい。俺は根っからの恐がりなので、首だけの鼠見たら失神します。
大の映画好きですが、ホラー映画、怪談映画は観た事がありません。
思い出すだけで、今晩ション便行くのも恐〜〜〜い。

ぜひ「ベン」という映画を見て、ネズミ退治の方法を
勉強してもらいたい
690名無虫さん:02/11/01 22:06 ID:???
あと、「ウィラード」だっけ?

トラウマが増えるだけのような気が(w
691名無虫さん:02/11/01 23:34 ID:???
質問なんですが、白い無視の幼虫みたいな1センチ〜2センチぐらいの虫でおしりから毛がビョンビョンって生えている虫ってなんですか?フローリングの上で死んでて恐いです。
692名無虫さん:02/11/02 00:02 ID:???
>>688
ネコ飼ってればそのうちネズミがいなくなるからそれほど心配することはないです。
あと、バラバラにして持ってくるというより、半殺しにして
持ってくる方が多いんじゃないかな。
693名無虫さん:02/11/02 00:05 ID:x96sSZxQ
>>669
668です。ありがとうございました。

ねずみは知り合いのパン屋でも困ってました。
殺鼠剤を置いておいたら、いつの間にか見かけなくなったそうです。
でっかいのがチョロチョロしてたそうですが、死体を見ることはなかったとか。
陰で死んだか、屋外へ出ていったか、分からないそうです。
694名無虫さん:02/11/02 02:46 ID:kIgEWycC
クモの糸が人間サイズなら巣を作ればジャンボジェット機
も捕獲可能とテレビで聞いた覚えがあるのですが本当ですか?
695名無虫さん:02/11/02 06:55 ID:???
>>692
漏れのネコは1:1:1(半殺し:まともな死骸:解体)くらいだったなあ。
朝起きたら廊下に内臓付きのシッポが転がってたり、玄関先に
余裕で20cmオーバーの巨大なドブネズミの死体が置いてあったり。

>>688
飼える環境だったらぜひネコを飼って欲しいな。
家にネコが一匹いるだけで、楽しいことがいっぱいですよ!
ネズ公の死骸なんてティッシュでつまんでポイ!でいいんです。
息子に始末させればよい。
696七面鳥:02/11/02 10:02 ID:???
697名無虫さん:02/11/02 10:32 ID:???
いや、ヤマトシミではないですか?
698鼠恐い:02/11/02 10:35 ID:Y6LtdRC3
>>689 名無虫さん
「ベン」と言う映画は未見です。映画好きと言っても古い映画専門で・・・
でも鼠の出てくる映画はご勘弁願いたい。

>>692 名無虫さん
止めて下さいよ、バラバラも半殺しも想像するだけでゾ〜〜〜としますよ。

>>693 名無虫さん
やっぱり、これですかね。どこからでも侵入出切る穴だらけの家で、殺鼠剤を
喰らった鼠が家の中の知らない所で死んでいて、ただならぬ異臭で鼠死体発見、
そんな光景を想像すると、殺鼠剤も二の足を踏んでしまうのです。

>>695 名無虫さん
>朝起きたら廊下に内臓付きのシッポが転がってたり、玄関先に
余裕で20cmオーバーの巨大なドブネズミの死体が置いてあったり。
ぎゃ〜〜、ホントですか、俺なら一週間は家に帰れないですよ。
やっぱり、残念ですが猫は断念します。

>飼える環境だったらぜひネコを飼って欲しいな。
こんな話を聞いた後で、とてもじゃないけどムリ。まだ生きている鼠の方が
我慢できます。

>ネズ公の死骸なんてティッシュでつまんでポイ!でいいんです。
息子に始末させればよい。
この息子が高校二年なんだけど、俺に輪を掛けたような恐がりで、
夜中にション行きたくなった時などは、俺を起こしに来るような
他人に自慢したくなるような男らしい性格です。

昨晩684さんに教えて頂いた波状攻撃大作戦を実行しました。「ねずみホイホイ」
10個を隙間無く並べ就寝、今朝は五時に起床して恐る恐る調べましたが、
不発、鼠はド頭に来たのか洗面所にある石鹸を数ヶ所齧って退散した模様です。
699名無虫さん:02/11/02 11:01 ID:???
>698 というか、ねずみのスレでやらないの?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1000565983/l50

個人的には、死体がどうこう悩むより、洗面所に現れる方を
優先して考えるんだけどなぁ。
700名無虫さん:02/11/02 16:27 ID:???
カツオブシムシとかヤマトシミってどんな虫なんですか?まだ一匹しか見てないんですが気持ち悪いです。人体に影響ありますか?あと駆除方教えてください!
701名無虫さん:02/11/02 20:50 ID:???
>>700
検索すればいくらでも出ると思うが・・・。
とりあえずどちらも人体には無害です。
駆除には発生源を断つか、押入れのシミには防虫剤がよいでしょう。
カツオブシムシは古い穀物によく湧きます。
シミは古い本や雑誌、衣類などです。
702名無虫さん:02/11/02 22:09 ID:???
カツオブシムシはともかく、シミはほとんど実害ないので
そっとして置いてやってください。あまり大発生することもないですし・・・
703名無虫さん:02/11/03 00:06 ID:???
>>700
カツオブシムシは衣服を食い荒らす害虫です、
幼虫が服に穴を開けるあのムシです。
収納に防虫剤を入れることをおすすめします。
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/katuo.html
704名無虫さん:02/11/03 00:18 ID:???
タンスにゴンだな
705名無虫さん:02/11/03 02:15 ID:J9tGW5lQ
他板から来ましたが吸血するミミズっている?
706名無虫さん:02/11/03 02:37 ID:???
ウシ
707名無虫さん:02/11/03 03:22 ID:???
カツオブシムシってシバンムシみたいな小さな虫でしょ?なのに幼虫はあんなにでかいの??
708701:02/11/03 08:13 ID:???
>>703
ありゃ、カツオブシムシは衣類がメインか。知ったか失礼!
709名無虫さん:02/11/03 13:42 ID:???
>>705 ヒル?
710名無虫さん:02/11/03 18:36 ID:rqp+Ujfo
昨日馬を見て思った。

動物の尻尾は一本、芯のような太いものがあって、
その周りに毛が生えているよね。

でも、馬は細い毛の房みたいで芯が入ってないよね。

なんで?
それとも俺が見たこと無いだけで太い芯が生えてるの?

豚みたいな尻尾が生えていたら速そうに見えないから?

牛も象も鹿もねずみも羊もヤギも芯がある・・・
711名無虫さん:02/11/03 20:10 ID:KkPmrUAl
>>710
芯は短いのがある。芯が無かったら尻尾を振れないでせう。
ところで馬を見たのは「馬だけの動物園」でつか?
馬の骨格標本↓
ttp://www.num.nagoya-u.ac.jp/display/jousetuten/kisouma.html
712名無虫さん:02/11/03 22:30 ID:???
これイモリ?
4本足がないような
ttp://wasi.mods.jp/imgboard/img/img20021103215833.jpg
713名無虫さん:02/11/03 23:40 ID:???
カタツムリって虫?
714名無虫さん:02/11/04 01:02 ID:ul4LXE6n
昔のトンビ(二重回しコート)の襟の毛皮(茶色いフサフサしたやつ)は、
主にカワウソの毛皮ですが、ラッコもあるようです。
見分ける方法、ございませんでしょうか。
715名無虫さん:02/11/04 04:56 ID:Df9L6vjR
最近、うちに狸がすみつきました。
畑を荒らすので捕まえて山に帰したいのですが、捕まえる事ができません。
なにかいい方法を知りませんか?
716名無虫さん:02/11/04 06:55 ID:???
>715
鳥獣捕獲許可がないなら、市役所か町役場/村役場に連絡汁
717名無虫さん:02/11/04 08:33 ID:???
>712
全体の様子から、イモリじゃないことはほぼ確実だが、
じゃ何かと言われると・・・脚の一部がもげたトゲナナフシかな。

>713
カタツムリは巻貝(軟体動物門の腹足綱)だから、虫っていうより貝だけど、
デンデン虫って言うくらいだから、虫と言っても間違いじゃないよ。
「虫」は分類上の単位とか類じゃなく、獣・鳥・魚以外の小型動物の総称だからね。
と言ってもウニだのヒトデを虫とは言わないし、トラを「大蟲」と言ったりもするから、
厳密な決まりはない。虫=昆虫って考える人にはカタツムリ=虫じゃないけど、根拠はない。

>714
毛皮か哺乳類の専門家じゃないと区別は難しいと思う。
哺乳類の専門家のいる博物館に聞けば教えてくれるか、
誰か紹介してくれる可能性もあると思う。
http://www.mars.dti.ne.jp/~ryoji-t/kawauso/index.html
71878-81:02/11/04 09:07 ID:b0flNhdO
>>712
画像が小さくてよくわかんないよ
もうちょっとヒント(どこで採れたとか)くれ
719名無虫さん:02/11/04 10:37 ID:???
普通に奇形個体なんじゃないの?>イモリ
それか何かに食われたか。
720@712オカ板:02/11/04 12:33 ID:???
>>717
ありがとうございます、その人によると芋虫らしいです。ナナフシの画像も
見ました。よく似てます
>>718
>>719
お騒がせしています、芋虫なら下のシャチホコがの幼虫では?との情報が2件
http://www.asahi-net.or.jp/~tp6n-mr/doubutu/doub03.html
http://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/toko-0108syatihoko.jpg
721名無虫さん:02/11/04 13:06 ID:LRUxRSvD
モウセンゴケだと言う事はわかってるのですが、
種類が不明なんです。
わかる方いらしたら教えてくださいな。

ttp://cat.oekaki.st/rikuna/dat/IMG_000026.jpg
722名無虫さん:02/11/04 13:52 ID:???
>>721
手前にサスマタモウセンゴケが見える…

アフリカナガバノモウセンゴケに似てる気がするが、こういう所で聞くときは
どこで見たか、大きさは、などなるべくわかる範囲の情報を付けた方が返事
をもらいやすいと思ふ
723721:02/11/04 16:00 ID:GkLef5gE
>>722
すみません。
そうですね、ではわかる範囲で。
大きさはだいたい10cmくらいです。
どこでってのはよくわかりません。
友達に貰った物を培養しました。
馴化して学校で育てています。

ナガバノモウセンゴケが近いのですね。
どうもありがとうございます。
もうすこし調べて見ます。
724名無虫さん:02/11/04 17:51 ID:DOMqr5jg
トンボのチンコはすべて格納式ですか?
マジレスおながいします。
725名無虫さん:02/11/04 18:33 ID:oZKAyolH
昆虫、両生類、魚介類、は虫類、哺乳類・・
毒をもつ生き物に、鳥類はいないの?
726名無虫さん:02/11/04 18:42 ID:???
>>725
いるよ。
727名無虫さん:02/11/04 18:43 ID:???
>>725
この前、テレビでやってるのを見たよ
728名無虫さん:02/11/04 18:53 ID:???
>>725 ニューギニアのピトフィーイ(和名ズグロモリモズ)が毒あり
729名無虫さん:02/11/04 19:01 ID:???
翼の棘だっけ?
730名無虫さん:02/11/05 17:02 ID:???
>728
面白いね。江戸川乱歩や夢野久作の作品にも登場した
伝説の鳥だったのだが。
http://www.hum.ibaraki.ac.jp/mayanagi/paper01/chincho.html
731名無虫さん:02/11/05 19:51 ID:uOOMvLPp
>>730 この毒鳥に擬態する鳥もいるってのが凄いな。
    日本の動物園で飼ってるとこないの?
732名無虫さん:02/11/05 20:12 ID:ct+bkYxA
家の側にある小川にトミヨが生息しているのですが
飼育方法を教えてください。お願いします。
733名無虫さん:02/11/05 20:23 ID:???
>>732
環境に悪影響の無いように暮らす
         ↓
     日々川を眺める
734732:02/11/05 21:03 ID:???
>>733
それが一番良いね。サンクス
735名無虫さん:02/11/05 22:15 ID:2sSIVIhf
家の横にトミヨがいるだけでもすばらしいもんだよ。
それで十分だ。飼育なんて考えてはいかん
736名無虫さん:02/11/05 22:26 ID:???
>732 うらやましいよー。近所の川には鯉しかいません。
737名無虫さん:02/11/06 19:06 ID:K19qS6qs
畑のほうれん草を食べようと洗っていたら女房がナメクジ食べたら死ぬから良く見てねと
言うのですが、そんな話聞いた聞いた事ありません。ナメクジって毒でも持ってるのですか?
738名無虫さん:02/11/06 20:00 ID:???
>>737 寄生虫がいます。火を通せばまあ大丈夫です
739名無虫さん:02/11/06 20:23 ID:LrWwRQ69
首を落とされながら、栄養をスポイトで与えられることによって
18?日生きたニワトリのマイクくんの
詳細&画像キボンヌ
740名無虫さん:02/11/06 20:54 ID:I3REg2ir
>>737
毒はありませんよ。
741737:02/11/06 21:50 ID:Rv++X6Dt
ありがとう。火を通せば食べてしまっても大丈夫、ってことですね。
742名無虫さん:02/11/06 22:07 ID:oMrU6u4w
私は今までにおたまじゃくしとカブトエビが同じ田んぼで生活しているのを
見たことがありません。おたまじゃくしだけがたくさん泳いでいる田んぼの
隣には、カブトエビだけが集まる田んぼがあったんです。何故共生していな
いのでしょうか。教えてください。
743名無虫さん:02/11/06 23:08 ID:???
>>742
特に住み分けなければいけない理由は思い当たらないよ。
偶然の結果では?
744名無虫さん:02/11/07 00:52 ID:aevAHD9j
>>737
寄生虫のことではないのかな。
どちらにしろ熱を通せばOK。
745名無虫さん:02/11/07 12:33 ID:???
>>739
よく知らないが、最後はメンテミスで切り口がくっ付いちゃって
窒息死したんだっけ?
746名無虫さん:02/11/07 20:03 ID:FyXt03rA
質問スレage
747名無虫さん:02/11/07 20:07 ID:???
>>742
おたまじゃくしもカブトエビもデトライタス食者だから,餌は競合するなあ
748名無虫さん:02/11/07 20:54 ID:fVRhyVSa
>>747
だからといって、片方のみが生き残るというものでもないように思う。
どちらも淘汰されるほど長期間いないもんだろ。どちらも短期間で
水域からいなくなるし
749名無虫さん:02/11/07 23:58 ID:UdEpJA5i
貝って、子どもの時から貝のかたちなんですか?
貝のタマゴって見た事ないし、分裂して増えるって話しも聞いた事無いし、
考え出したら不思議で仕方が無い。
750名無虫さん:02/11/08 02:06 ID:???
チャタテムシって飛んだり跳ねたりします?あと、古い本の間から出てくる黄色っぽい虫ってダニですか?
751名無虫さん:02/11/08 03:49 ID:???
>>749
カタツムリは卵産みます。
752名無虫さん:02/11/08 05:16 ID:???
>749
タニシは小さい貝を生みます。
753名無虫さん:02/11/08 11:22 ID:b7dPJRV9
>>749
ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)は気持ち悪いピンク色の卵を産みます
754名無虫さん:02/11/08 11:29 ID:Dba+tQ+R
>>750
チャタテは灯火にくるけど、昼間飛ぶのはみたことない。
古本から出てくるのは、ヒラタチャタテ?
755名無虫さん:02/11/08 12:20 ID:???
>749
陸貝(カタツムリ)とか淡水貝(タニシ・ジャンボタニシ)は
卵から小さい貝が生まれたり、直接小さい貝を産んだり(卵胎生)するね。

本来の貝の発生は、卵→貝の形してない浮遊幼生→変態して小さい貝、が基本なんだけど、
陸じゃ浮遊幼生になれないし、淡水だと流されて海に行っちゃうから、
最初から這いまわれる貝の形で生まれるようになったんだろうね。

海の貝は色々で、卵→浮遊幼生・・・のもあれば卵から小さい貝が生まれるのも
最初から小さい貝を生むのもある。浮遊幼生は海流に乗って分布を広げられる。
でも育つまでに食われる率も高い。小さい貝だと分布は広げられないけど、
最初から殻をもって、ある程度発育した状態だから、食われる率も低い。
756名無虫さん:02/11/08 12:22 ID:???
>750
チャタテムシでも羽があるのは飛ぶよね。
跳ねるかどうかは知らんけど。

古い本から出てくるすごく小さいのは羽のないチャタテだろうね。
ヒラタチャタテとかカツブシチャタテとか。
757名無虫さん:02/11/08 13:06 ID:1ponI97g
>>748
>だからといって、片方のみが生き残るというものでもないように思う。
>どちらも淘汰されるほど長期間いないもんだろ。どちらも短期間で
>水域からいなくなるし

しかし,カブトエビの幼生は有機物の多投などで田面水が酸性になると死滅するらしい
他にも色々要因があるらしく田圃によってかなり発生にバラツキがある
餌が競合するならカエルが産卵するときに,カブトエビの少ない田圃を選択する可能性はあるんじゃないか
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1032630586/13-
↑にはカブトエビがオタマジャクシを捕食するという証言もある
この証言自体はあんまり信用できないけど,
そういう証言が出るくらいカブトエビがいっぱい発生する田圃とオタマジャクシが多い田圃はある

あと,飼育下ではヌマガエルはカブトエビを好んで食べる
(しつこく与えると,アマガエルも嫌々ながらカブトエビを食べる)
野外でも捕食するとすれば,カエルが多い場所ではカブトエビは減るんじゃないかなあ
758名無虫さん:02/11/08 13:58 ID:???
>>748 >>757
植物のすみ分けだと、分泌する科学物質が他の植物の成長を
阻害したりってのがあるくらいだから、もしかしたら
オタマとカブトエビのあいだでもそんな関係があるのかもしれん。
759名無虫さん:02/11/08 14:14 ID:???
>>758
普通、繁茂しすぎると自身による枯死物質で自滅するもんだがな。
760名無虫さん:02/11/08 17:13 ID:???
今、気持ち悪い虫発見したんですが!お風呂場に真っ黒くてお腹が白くて頭の方から髭みたいなのが二本生えてて、おしりにも髭が沢山生えている気持ち悪い虫を発見しました!これ、なんですか?気持ち悪くて死にそうです!!
761名無虫さん:02/11/08 17:23 ID:???
>>760
とりあえず、カマドウマの画像を検索してみてください。
その虫はカマドウマとどこが違いますか?
762名無虫さん:02/11/08 18:40 ID:???
761さんへ
携帯からアクセスなのでカマドウマはみれませんがカマドウマではないようです。
どちらかと言うと這って歩く虫みたいなんですが…。
763たま救スレ 335 ◆eWrA0UWKjw :02/11/08 18:43 ID:???
あのさー。グリーンパイソンとエメラルドボアって同じなのかい?...
最近の図鑑で見たけど、色ツヤと言い、模様といい、そっくりだったが・・・
エメラルドボアっていうのは昔の小学館の図鑑で見たんだよ。。
764名無虫さん:02/11/08 18:56 ID:xISYTMQv
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
女性でもオンラインショップなら安心です

http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856
765742:02/11/08 19:36 ID:+S0Wj5Y+
みなさんどうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
766ジュールリアン:02/11/08 20:22 ID:usKrErAP
大きなゴキブリを盥に閉じ込めました。
何時間ぐらいで死にますか?
767名無虫さん:02/11/08 20:24 ID:???
>>762
もう少し情報が欲しいな。大きさも分からないし。
足の数も。
気持ち悪くて観察したくないだろうけどお願い。
768名無虫さん:02/11/08 20:37 ID:???
>>766
盥に閉じ込めたぁ?
どうやって??
769名無虫さん:02/11/08 21:15 ID:???
気持ち悪い虫は、長さが1.5センチぐらいで長細く、頭の髭は1センチぐらいありました。もう気持ち悪くて捨てたけど、足が何本かあった気がします。
770ジュールリアン:02/11/08 22:49 ID:9RKHBXgR
>>768
台所にいたので、近くにあった盥で。
何時間ぐらいで逝きますか?
771名無虫さん:02/11/08 23:33 ID:iNgaOvTj
>>770
状況がよく分からないんだけど,盥に閉じ込めてるだけだったら何日でも生きてると思う

ひょっとして,盥に水がはってあって溺れさせようとしてるの?
772名無虫さん:02/11/08 23:56 ID:???
たらいか、読めんかった
773ジュールリアン:02/11/09 00:00 ID:hIYuw2F4
>>771
水ははっていません。
蓋がわりです。
>何日でも生きてると思う。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! どれぐらい待たなければいけませんか?
774749:02/11/09 00:14 ID:???
>>751-753 >>755
なるほどー。勉強になるなあ。
どうもありがとうございました。
775高校教師:02/11/09 00:20 ID:899gPCd9
生物版では無視されちゃったので、こちらで質問させてください。
「走性」って、動物にとってどんな役に立ってるんでしょうか?
めだかが流れに顔を向けるとかは分かるんだけど、
イカや昆虫が光に集まることの意味って・・・?

実は私、生物教師(1年目)なのですが・・・実例はいくらでも思いつくのですが、
「それがなんの役に立つの?」と聞かれたら答えようがないので困ってます。
どうか助けてください。
それから、動物行動学のいいテキストをご存知でしたら教えてください。
776名無虫さん:02/11/09 00:41 ID:???
>>775
何の役に立っているか、と擬人的に考えるのではなく、どういう行動をとった
ものが生き残りやすいか、の問題としてとらえればよいのではないかな。

走性が目立つような生物というのは機構が単純で、そもそも複雑な行動は
とれない。その中で走性を持つもの(その生物にとって不利な環境から遠く
へ動こうとするもの、或いは有利な環境に近づこうとするもの)が、持たない
ものと比べると生き残りやすかったり個体数を増やしやすいと考えると良い。
ただし、走光性を持ったものが有利かどうかは即答できない。
なぜならば「灯火」の出現は生物の歴史に比べて極めて最近のできごとで、
本来の光(明るくて安定しているのは太陽と月くらい)に対する行動をすぐに
人工的な灯火に対する反応と結びつけるわけにいかないから。

疑問点があれば書き込んでちょ。
777776:02/11/09 00:45 ID:???
それから動物行動学のテキストだけんども
これを見れば動物行動学がパッとわかるというテキストはないと思うし、
そういうテキストを人に聞いて探そうとするのではなく、自分で多くの文献を
当たって理解を深め、それを編集してパッとわかるテキストを作って生徒に
配るくらいの気概を持って欲しいな。1年目だというのなら特に。
778名無虫さん:02/11/09 08:58 ID:???
>>773
タライの周りに高粘度の食器用洗剤を垂らして囲む。
万全を期すなら二重、三重の洗剤の結界を張る。
タライを少し持ち上げておけば、洗剤に突っ込んで勝手に死ぬでしょう。マジレス。
779名無虫さん:02/11/09 09:55 ID:???
>>763
違う。
平行進化によってたまたまそっくりになってるだけ。
エメラルドボアは南アメリカに、グリーンパイソンはニューギニアにいる。
780名無虫さん:02/11/09 14:16 ID:???
>>773
殺虫剤を使ってガス室化すれ。


昔の効きが悪い殺虫剤で使った手段(w
781名無虫さん:02/11/09 15:01 ID:sG63RFZ4
>>779
>平行進化によってたまたまそっくりになってるだけ。

『カラー図鑑 爬虫類 爬虫類両生類と仲良くなる』(成美堂出版)のp.66に載ってる
中南米のミナミアマガエルEleutherodactylus chiastonotusっていう
Leptodactylidae(ミナミガエル科)のカエルの写真が,
東南アジアのRhacophoridae(アオガエル科)のPolypedates otilophusにそっくりなので,
これも収斂現象でそっくりになったのかなあと思ってた

でも,さっき調べたら,
Eleutherodactylus chiastonotus と Polypedates otilophus は全然似ていない

いい加減な本に騙されてたってこと?

Eleutherodactylus chiastonotus
http://www.naturalsciences.be/Kok/E_chiastonotus.html

Polypedates otilophus
http://www.mascarino.com/BorneoEaredFrogs.html
782名無虫さん:02/11/09 15:06 ID:5phAQTY4
このスレのレべるはたかいでちゅね
783781:02/11/09 15:07 ID:sG63RFZ4
>中南米のミナミアマガエルEleutherodactylus chiastonotusっていう

今,その本を確認したら和名は『コノハアマガエル』になってた
でも,写真はどうみても Polypedates otilophusのもの
784名無虫さん:02/11/09 16:30 ID:LjKnQ2gK
>>775
生物板で無視されるとは・・・ やはり生物板は分子生物しか分からない、
「生物の知識」皆無の連中なんだよなあ。
って俺もよく生物板で遊んでるが
785名無虫さん:02/11/09 16:37 ID:???
>>775
ゲーム理論にも関わるから、生物板より数学板やシミュレート板の方が良い答えが
返って来るかも

・・・今気づいたが、経済学板は2chにはないのか。経営学板はあるけど。
786776:02/11/09 23:00 ID:???
>781
成美堂出版はマニアックな本も出してるし、それなりに良くできているものも
あるのだが、Deepな点で見ると結構いい加減なことが書いてある場合がある。
もっとも、これは出版社よりも著者の問題だと思われ。
787名無虫さん:02/11/10 01:47 ID:iTRSxigI
>>775
イカが光に集まるのは、夜間に水面に向かうためだろうし、虫に関しては
光と一定角度を保って飛ぼうとした場合に、近い光源に吸い寄せられてしまったり
する結果。
ゴキブリの負の走光性は明るいところに出ると危険が多いためでしょう。
他に今走性の例がぱっと思いつかないけど、何かあるっけ?
788名無虫さん:02/11/10 02:01 ID:RkPYRA6p
>>775
たとえばダニの幼生の行動なんかはわかりやすい。
地上で孵化して、’負の走地性’により、草の茎によじ登り、葉先に定位。
’負の走光性’により、陰に入る。二酸化炭素を感知すると、’正の走化性’によって
二酸化炭素の多いほうへ、あるいは’走光性’が正に変化して表へ、動物体に接触するや
それにしがみつく。
走性が状況によって切り換えられると考えると良いと思います。
夜に光に集まる虫だって、多くは昼間はでてきませんからね。
789名無虫さん:02/11/10 15:33 ID:MVMHgbmY
生物板からのコピペなんですけど,212の見たやつの正体って分かります?
オレが見たわけじゃないんで,画像貼られても「それだ〜!」って言えないんですけど…
やっぱり,未知の生物なんでしょうか?


212 :名無しゲノムのクローンさん :02/11/09 18:17
去年こんな虫を見ました。

ワラジ虫に似ているけど、足は無い。
表側はダンゴ虫の黒灰色
裏側は肌色っぽい黄土色
シャクトリムシ風の歩き方で
先端から赤い触手が1本、
目らしきものは無くその触手で探りながら進む
ギフ蝶の幼虫にも似ていたような?

冷蔵庫の下にいたので、庭に放してやったけど
あの虫は何だったんだろう?
知ってる人いますか?
突然変異種かな???


213 :名無しゲノムのクローンさん :02/11/10 00:19
>>212
野生生物板へどうぞ。

214 :名無虫さん :02/11/10 01:22
>>212
この記述からギフ蝶ににていたとは、奇っ怪な!?
触手が1本、先端にあり、歩脚がないとすれば、当てはまるのはオパビニアだけ。
恐らく陸棲に進化した子孫であろう。再捕獲して専門家にわたすのが吉。世界がひっくり返るかも。
790775:02/11/10 20:11 ID:???
>>776さんはじめ、いろいろ教えてくださった皆様、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。がんばって精進します。
791名無虫さん:02/11/10 21:43 ID:Jd0ovU0T
>>789
前半でヤマビルかと思ったのですが、違うなあ
792タロ:02/11/10 23:54 ID:pFB6G+WJ
>>789

アブなど双翅目の幼虫、あるいはトビムシかと思いましたが、
赤い触手というのがネックだ
赤い触手は触覚、口器どちらだと思いましたか、
節がある感じですか、それとも柔らかい感じですか?
体長と比べた長さはいかほどでしょうか?
793タロ:02/11/10 23:56 ID:pFB6G+WJ
ごめん、発見されたご本人じゃないんでしたね。
質問しても分かるわけないか…
794名無虫さん:02/11/11 01:46 ID:???
コウカアブ(便所蜂)の幼虫みたいな肝する。
赤い触手ってのは褐色の頭のような飢餓する。
ttp://www.city.nagoya.jp/10eisei/ngyeiken/insect/diptera/hi.htm
ttp://www.kankyohozen.com/jmirai/1999/abu.htm

いづれにせよミズアブ科の幼虫が一番近い。触手はないが。
795名無虫さん:02/11/11 09:28 ID:IFNCM8Ke
タカラガイなどの子貝を拾いたいのですが、東京から2時間くらい行ける場所で
良いところはないでしょうか?
796789 m(_ _)m:02/11/11 09:55 ID:???
>>793
実際に見た本人が『昆虫〜質問』スレにいるようなので,そちらに聞いて下さい m(_ _)m
797名無虫さん:02/11/11 17:32 ID:???
>>795
それは生貝ってこと? 貝殻?
798名無虫さん:02/11/11 21:44 ID:IFNCM8Ke
>>797さん
貝殻を拾いたいんです。三浦半島とかでなんとかならないでしょうか?
799じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/11 23:18 ID:???
タカラガイはこれからの季節が、低水温で死亡した個体が打ち上がるので
拾うには一番いい季節だと思います。三浦半島でも、種類はそんなに
派手なのはないですが、いろいろ拾えますよ。
まずは葉山の御用邸近くにある、「葉山しおさい博物館」に行くと、
標本や打ち上げのタカラガイの図鑑などもあって勉強になります。
まあ勉強でなくても、しおさい博物館の下の一色海岸には
タカラガイは多いです。あとクチベニガイとかも。
他で探すなら、磯浜の間にある小さな砂地を見るといいでしょう。
海が荒れた2,3日目の早朝が狙いだそうです。
また、大潮だと打ち上げられたものが沖に持って行かれるため、
小潮の時期の方がいいそうです。
タカラガイ以外では、桜貝は相模湾では非常に少なくなりましたが、
カバザクラなら場所によってはたくさん拾えるところもあります。
800名無虫さん:02/11/12 04:37 ID:???
そうだね潮騒博物館に行って聞けば詳しく教えてくれると思うよ。
タカラガイの子貝〜親貝の成長段階の図鑑もくれるか売ってるかしてると思う。
昔でいえば黒崎とかが打ち上げ貝のメッカだったかな。

それと三浦でも相模湾側だけだけど、相模湾貝類レッドデータブックも
潮騒博物館の人が中心になって作ったみたいだけど、昔は沢山打ち上げられた
種類も今ではほとんど見られなくなったのもあって、いろいろ勉強にもなるよ。
801800:02/11/12 04:41 ID:???
補遺:
まずは潮騒博物館に電話してみれば館長自ら色々教えてくれると思うよ。
「磯っぴー」の人は打ち上げタカラガイの専門家らしいし。
802じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/12 12:22 ID:lo0tsEDh
>>800
便乗質問します。黒崎って初声のあたりですか?
いまもあります? あっしは行ったことないんで。
去年は一色の他には天神島とか、和田長浜の北の磯あたりで
拾えました。まあ、潮の流れとか時期にもよるだろうから
当てにはならんのでしょうが。

しおさい博物館の人は、僕は直接話したことないですけど、
すごく楽しい人だって聞きました。
803名無虫さん:02/11/12 16:18 ID:???
>>799
あまり海が荒れたすぐあとだと、まだ肉が入ってて処理が面倒。
804名無虫さん:02/11/12 19:50 ID:IkO/5C8C
関係ないが、ヤクシマダカラを食べてみたが殻が堅くて食べるのが面倒だった。
味は「貝だな」というものだった
805名無虫さん:02/11/12 21:01 ID:yLRoPCiV
ありがとうございます!!
じゃあ、もう少ししたら三浦半島に行ってみます。
小潮の日ですね・・・メモメモ
しおさい博物館にも、ぜひいってみようと思います。
806名無虫さん:02/11/12 21:05 ID:???
サギは何故首をたたんで飛ぶか?

姿が似ているツルとかは、首をまっすぐ伸ばして飛ぶのに、
サギが首をすぼめるように、わざわざ変形して飛ぶのは何故ですか?
807名無虫さん:02/11/12 21:09 ID:WLVDn/KJ
>>806
非常に難しい質問だなあ
808名無虫さん:02/11/12 21:10 ID:yLRoPCiV
伸ばして飛ぶときもあるよ?単なるきまぐれでは?
809名無虫さん:02/11/12 22:29 ID:???
>>806
別に鳥の専門家ではないけど・・・
ハクチョウとサギでは重心の位置が微妙に違うのではないだろうか?
それによって、ハクチョウは首を伸ばしたままでしか飛べないとか?
あと、ハクチョウは首をすぼめることはできないと思うが?
横に回して畳むことはできたような気がするけど、それは飛行中にはできないよね。

>>808
伸ばして飛んでるときは、地上を眺めていて、
すぼめて飛んでいるときは、地上はどうでもいいのではないだろうか?

仮説です。
810 :02/11/12 23:32 ID:CGvQiNat
マイマイカブリ(昆虫)は、なぜ飛ぶことができないのに、羽があるのでしょうか?

子供のころから疑問に思っているのですが・・・・
811名無虫さん:02/11/12 23:38 ID:PZWROViC
>>810
後翅は退化していたと思うが・・・
マイマイカブリは、進化の過程で飛べなくなったもので、以前はきちんとした
翅があって飛べたはず。現在は飛ばなくなってしまったが、前翅はしっかり
残ってる。
とくに堅い前翅は体を守る鎧のようでもあるし、退化しては大損だろうね
812 :02/11/12 23:43 ID:CGvQiNat
>>811
ありがとうございました
長年の謎が解けました
813811:02/11/12 23:45 ID:PZWROViC
>>812
もう少し噛み付いてくれてもいいんだけど・・・ なんかうまく答えられ
ていないような気もするし
814名無虫さん:02/11/13 00:20 ID:???
現在の生物が、必ずしも完全に進化したものではない。
後翅はあるが飛ぶ筋肉はないため飛べない生物もいる。

ヒトの足の小指が無くならないのは何故?みたいな話か
マイマイカブリが翅を無くして腹部の上面をエビのように硬くしても良いが、
そのために必要な段階がないと(一時的に敵の少ない環境で完全に翅を失い、
その後捕食者が入ってきて硬い腹部のものが残ったなど)
そのように進化するのは難しそうだ
815名無虫さん:02/11/13 01:15 ID:???
ヒトの足の小指は必要だよw
816名無虫さん:02/11/13 01:18 ID:Y6UI4V0C
>>806>>809
おもしろい!  納得
817名無虫さん:02/11/13 01:27 ID:9A7hws/0
魚って死ぬ前に激しく泳ぎ回るものなのですか?

食用なんですけど(アロワナの)、金魚がまる1日
水槽を泳ぎ回ってそれから死んでしまったので気になって
質問してみたんですけど。。。
818名無虫さん:02/11/13 01:47 ID:???
>>817
絶命の原因が問題かなぁ。
寄生虫とかならそんな風になるのも分かる気がす・・・る?
819名無虫さん:02/11/13 01:59 ID:???
>>817
ペット板住人だが
エビも、激しく泳ぎ回ったら死ぬ前兆として知られているから
そういうことあるかも。水が悪いと泳ぎ回るよ。
820名無虫さん:02/11/13 02:14 ID:???
AA大辞典、2典に続く新プロジェクト!
コテハンに詳しい方を広く募集しています!
我こそはと思う、博識な2ch博士を募集しています。
貴方の知識を我々は求めています。
どうか、情報をお寄せください!

コテハン辞典を作ろう!
2ちゃんねるコテハン登録所
http://curoco.com/2chvote/koten/html/
821800:02/11/13 09:45 ID:???
>802 じこぼーさん
そう、初声のあたりです。砂浜の先に岩磯があるような場所だったけど、
行ったのはずいぶん前なので今もそのままあるかどうか、ちょとわかりません。
博物館の人はダジャレキレまくりの人でなかなかの御仁w

自分では写真がうまく採れないので参加はできないけど
生態写真スレは良スレとしていつも楽しま背てもらってます。
822名無虫さん:02/11/13 23:45 ID:2kfNMLVr
カブトエビを昔飼育セットで買って育てた事があります。トリオップスとかいう商
品名でしたが。
最近になってまた飼育をしてみたくなったのですが、そのセットは手に入らなくなって
しまいました。
熱帯魚屋などで売っていないのでしょうか?
823817:02/11/13 23:54 ID:uq4Po2Np
>818
>819
ありがとうございます。

水は悪くないと思います。
他の金魚は元気に生きてますから。
……苦しいから泳ぎ回るんですかね、金魚。
824じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/14 00:41 ID:IPaddGHQ
>>821
ありがとです。あっしは冬は花も虫も少ないので貝拾いです。
まだほとんど種類分かんないけど、レッドデータブック見て、
10年前に拾ったサクラガイと、去年のサクラガイを比べたら、
確かに種類が減ってて驚きました。

生態写真スレ、感想だけでもぜひおいでませ。
825名無虫さん:02/11/14 09:48 ID:???
>822
等級ハンズで売ってるらしいよ。
それかデパートとか。どっちにしろ輸入品みたいだけど。<Triops
826名無虫さん:02/11/14 12:14 ID:e/8aGzfg
>>822
ペット板にスレがあるよ

『カブトエビ』@ ペット板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1032630586/
827名無虫さん:02/11/14 13:06 ID:???
ライオンを知らない鹿に鹿よけでライオンの糞を線路わきにまいて
よけるのかよ!!
828名無虫さん:02/11/14 13:51 ID:???
何?いまさらその話題?
829名無虫さん:02/11/14 14:00 ID:???
ニュース+板では昨日でた話題だ
830名無虫さん:02/11/14 14:24 ID:???
11月1日の記事に載ってたよ。
第一ここは野生生物板だ。
831名無虫さん:02/11/14 14:43 ID:???
↑だから、なんだ?
832名無虫さん:02/11/14 15:10 ID:???
うざい。
833名無虫さん:02/11/14 23:35 ID:64FI+X19
クワの菌糸ビンに生えたキノコは食せますか
834名無虫さん:02/11/14 23:42 ID:???
食えます。
835名無虫さん:02/11/15 00:35 ID:VOgC6m8M
>>834
ありがと。
カネないので食ってみまふ
836名無虫さん:02/11/15 10:49 ID:OoIF7Wb4
この前、川でボートに乗って、バス釣りをしていると、頭を水面に出して、
川を横断している動物がいました。はじめは、狸か何か、かなーと思っていましたが、
バシャバシャではなく、スーと泳いでいたので、正体を知りたくなって、
エンジンを使って、近くまで行くと、スッと潜ってしまいました。
水鳥、魚では、なかったです。潜る時も、そのまま沈む感じでした。頭は水面から、
あまり出ていませんでした。鳥なら潜る時、足が見えると思います。
カワウソは、日本には居ないんですよね?なんだったんでしょう?
可能性のある動物はいます?場所は、九州北部です。教えてください。
837名無虫さん:02/11/15 12:25 ID:???
>>836
ヌートリアかマスクラット・・・かな?
カワウソも「一応」いることになってるけどね。
838名無虫さん:02/11/15 13:01 ID:OoIF7Wb4
836さんありがとう。
今、マスクラットの泳いでいる写真見ました。けど、あんなに体が、
浮いてなかった。頭だけ、チョコットて感じで・・・。
その川、結構行くんですけど、ヌートリアは居ないと思うんで、
カワウソかな? まだいるんですね。
839名無虫さん:02/11/15 14:20 ID:7r0uy+he
あの〜〜いまスレ一覧変なことなってません?
840名無虫さん:02/11/15 15:29 ID:???
なってるね。
らだくって何だ?
841名無虫さん:02/11/15 17:08 ID:6zbDrlNb
>>838
ヌートリアは今やほんしゅう全体に分布を広げていて、どこにいても
おかしくないと思うよ。
842名無虫さん:02/11/15 19:08 ID:???
カラスが口から吐いてるアレはなんですか?
カラスが口からなんか吐いてることがあるんですか、あれはなんですか?

843クロコダイルハンター:02/11/15 19:11 ID:I7Kcq5Sy
シオマネキはなぜ片方のはさみだけ大きいんですか?
844名無虫さん:02/11/15 19:13 ID:l54HfLKN
>>842
ゲロ
845名無虫さん:02/11/15 19:18 ID:???
>>842
消化できなかった食べ物の一部では?
骨とか毛とか。
846名無虫さん:02/11/15 21:11 ID:4uROtdUK
>>814
>>815
人の足の小指はタンスや柱の角に引っかかるためにあるのだよ(w
激痛・・・
847名無虫さん:02/11/15 22:38 ID:???
はいはい。
848名無虫さん:02/11/16 00:06 ID:???
>>842
>>845の言うように,消化できなかった食べ物の一部で『ペリット』と言います

>カラスは、食べ物をほとんど丸のみにします。食べたものは、ただちに強い消化液でほとんど
>溶かされ、吸収されてしまいます。でも、固いものや種子などは、消化されません。消化でき
>ないものは、食べたあと、しばらくすると、のどを通りやすい円筒形に固めて、外に吐きだし
>てしまいます。これがペリットです。ペリットを調べてみると、カラスが何を食べているのか
>わかります。
http://www.skogs-mulle.org/Park-Guide/020525/020525-S.html
カラス以外のペリットを吐く鳥というと,フクロウなんかが有名ですね

>ペリットとは、丸呑みされたえさの一部の不消化物だけを丸めて吐出されたもの主に小哺乳類動物や
>小鳥類をえさにするトビ、ノリス等ワシタカ科、フクロウ等の猛禽類、その他カラスやサギ、カワセ
>ミもペリットを吐出す事が知られています。特にフクロウは、獲物を丸呑みするので1日に3・4
>回、その他の鳥は引き裂いて食べる為数は少なく1回位と言われています。
http://www.h4.dion.ne.jp/~katuya2/index7.html
849名無虫さん:02/11/16 13:38 ID:???
>>843
ハサミが片方だけ大きいのは♂だけだよね。
♀は両方のハサミが普通の大きさ。

♂は他の♂と縄張り争いしたり、♀を呼ぶディスプレイに大ハサミを使う。
で、結局♀が大きいハサミの♂を選ぶ傾向があって、そう進化したんじゃないの?
♀はとにかく巨大ハサミが好き。とすれば同じエネルギーを使うにしても、
両ハサミをチョイ大きくするより、片方だけでもうんと巨大化した方がモテた結果かと。

それか、両方とも巨大化させた♂は不器用で、うまく巣穴が作れないとか、
上手に餌を食えなくてダメダメだった可能性もあるな。
850名無虫さん:02/11/17 21:45 ID:???
>>849
両方巨大だったら泥の中から餌をつまみだせないからだよ
851名無虫さん:02/11/17 22:18 ID:???
>>850
たしかによく見ると小さい方のはさみで何かつまみ食いしているね。
852849:02/11/18 00:33 ID:???
>>850
オイラも前はそう思ってたんだが、
でかい方のハサミでも餌(泥)を食うんだよ。
ただ、小さいハサミほど器用かどうかはわからんが。

しかし850の答えでは「大きくなった理由」の答えにはなってないわな。
853名無虫さん:02/11/18 22:41 ID:FNSUnEUJ
>>825
>>826
遅いレスすみません。
東急ハンズで売ってるのをみたことがありあます。
なのでそこで購入してみたいと思います。
近所の田んぼにはいませんね・・・。
大切にそだててみたいです!。
ペット板も見てみます。
本当にありがとうございました〜!
854名無虫さん:02/11/19 01:14 ID:J0tskylo
>>852
シオマネキ類の雄は小さい頃に片方の鋏を自切するらしい。
そして残った方が巨大化するそうだ。どちらか忘れたがそれは左右どちらかに
決まっているらしい。たまに自切しない個体がいるらしいが、そういう個体は
鋏が♀と同じ大きさで繁殖には参加できないそうだ。
そういった性質が繰り返されてあの大きさに達したのではないかな。
855名無虫さん:02/11/19 01:19 ID:???
大きな鋏になるほど餌食べにくいし、エネルギー投資も大きくなる。
それにも関わらず生き残っているくらいの雄だから、素早く敵から逃げるなどの
性質が強い(あるいは寄生虫に強い)

と説明してある本がある。
これだとその形でどうして得するかと言う説明だけだから、>>854みたいに
大きくなる機構を説明してあるとより分かりやすいか
856名無虫さん:02/11/19 01:24 ID:V2O2CVGt
857名無虫さん:02/11/19 16:48 ID:???
10月18日の世界丸見えのザベストの冒頭に出てきた生物って何でしたっけ。
858名無虫さん:02/11/20 11:44 ID:HXTZ58le
あげときます。
859名無虫さん:02/11/20 23:08 ID:M/zyMbdy
コアラは握力が1tもあるそうですが、どういう腕の構造になってるんですか?
人間とどう違うんですか?
860名無虫さん:02/11/21 00:46 ID:???
>>859
1tの握力というのが信じがたいのだが、、100kgと間違えていませんか?
そもそも1tの握力がコアラには全く必要ないでしょ
861名無虫さん:02/11/21 01:37 ID:???
フリッツフォンエリックで握力150kgくらいだからなあ。
862名無虫さん:02/11/21 01:49 ID:qh5PV7oP
アメリカザリガニのオスとメスの見分け方を教えてください。
繁殖させたいのでアドバイスもお願いします。
863名無虫さん:02/11/21 02:04 ID:???
864名無虫さん:02/11/21 07:26 ID:XOiv+0s3
虫図鑑について質問します。
初心者でも、使いやすい図鑑、オススメの図鑑は
何でしょうか?世界中の虫を網羅していなくてもいいです。
自分は北海道に住んでいるので、北海道限定でもいいです。
あるいは、日本限定とか・・・・。1万円以内でいいのありませんか?
865スティーヴ・アーミー:02/11/21 08:59 ID:haYSfrCU
死肉を食らう鳥って何で禿てるの?
866名無虫さん:02/11/21 10:22 ID:???
>>864
「おすすめの野生生物図鑑」スレに少し出てるよ。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1025090505/l50
個人的には、小学館の図鑑NEO。子供向けだけど侮れない。安い。
>>865
血まみれの死体の中に頭突っ込むから。
867名無虫さん:02/11/21 13:39 ID:???
>>864 北海道新聞社から出ている「北海道の昆虫」は駄目?
868名無虫さん:02/11/21 14:02 ID:???
>860
1tの握力があったら、「ライオンVSコアラ」のスレが立ちそうだな
869864:02/11/21 17:39 ID:ZWJD/h64
>>866
ありがとうございます。
スレ違い失礼しました(汗

>>867
ありがとうございます。
「北海道の〜」シリ−ズの中に昆虫編もあったのですね。
気がつきませんでした。調べてみます。
870ジュール・ベルヌ:02/11/21 20:02 ID:UTyfsL7Z
鷹と鷲の違いを教えてください
871名無虫さん:02/11/21 20:26 ID:???
大きさ
872名無虫さん:02/11/21 20:35 ID:f2qEXIuf
【祭り】この娘をモーニング娘。に!!【祭り】

2ちゃんねらーの力でこの娘をモーニング娘。にして差し上げよう!!
ニューヨークタイムズの田代神を目指せ!!

関連リンク
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/ テレ東HP
ttp://audition.tv-tokyo.co.jp/list.cgi 候補者一覧

みなさん、ぜひ284に一票入れてやって下さい。
ttp://audition.tv-tokyo.co.jp/img/candidates/large/00284.jpg

皆様の一票がモー娘。に新たな風を吹かせます。祭り会場↓
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1037784693/
873タロ:02/11/22 21:01 ID:???
>>871

カンムリワシはクマタカより小さいよ
874闇の中のオレンジ:02/11/23 13:16 ID:???
門外漢です。
渡り鳥の群れってとても結びつきが強いですよね。
それで、疑問なんですが、彼らは生殖のときには群れの枠を越えるのでしょうか?
群れのサイズだとジーンプールがだんだん小さくなって
血が濃くなり過ぎるような気がして・・・・・。
875冬土曜厨:02/11/23 13:27 ID:/XIqaioO
釣り(キスつり 餌 イソメ使用)をしていたら、長さ7センチ
太さ3センチくらいのまるまると太ったイソメの化け物みたいなの
が釣れました。餌のイソメが化けたのでしょうか?

  いっときますが   マジっす。。。
876名無虫さん:02/11/23 13:30 ID:hw9WtQl0
>>875
ウミケムシじゃない?
877冬土曜厨:02/11/23 13:37 ID:/XIqaioO
>876  

さんきゅー  ググッてみました。。 ビンゴ でした。。。
キモイからさわらずにサカナつかみでもって針をはずしましたが
正解でした。。。毒があるんですね。これ。
878冬土曜厨:02/11/23 13:46 ID:/XIqaioO
もうひとつ おしえて

初夏だったと思うけど、相模湾をヨットでちんたらクルーズしていたら
アブラゼミそっくりな(色・大きさ)虫のようなものが飛んできて
海の中に飛び込んでいきました。しばらくすると、また。注意してみると
結構いっぱいいます。どこともなく飛んできて、海に飛び込んでいきます。
トビウオ??? 形も色も違うんでないかえ?トビウオならしょちゅう
食べてるし、海から飛び出して飛んで着水するところは何度も見てるし。

それとも、ごげちゃいろで10センチくらいのトビウオもいるの???
ホント蝉そっくり。  
            これも  マジっす。
879名無虫さん:02/11/23 14:01 ID:hw9WtQl0
>>878
バショウトビウオはどう?
図鑑には体長15cm前後と書いてあるけど、実際見るとかなり小さいし。
だけどこげちゃ色に見えるかなぁ・・・
880名無虫さん:02/11/23 14:05 ID:???
>>878
トビイカの幼体?
焦げ茶色には見えないか。
881冬土曜厨:02/11/23 14:18 ID:/XIqaioO
>879  うーん バショウトビウオじゃないみたい。
>880  イカが飛ぶ!! ググッて、写真はじめて見ました。
      残念ながら違うけど、イカが飛ぶことを知ったのは収穫っす。

  それと、もう一度サイズを定規で推定してみたら、6センチくらいです。
  10センチはおおきな間違いですた。 何かの幼体ですかね?

  まじアブラゼミが飛び込み自殺するみたいな感じでした。はばたいてます。
882名無虫さん:02/11/23 17:53 ID:???
99.99%トビウオの幼魚だしょ。小さいうちからよく飛ぶけど、
何種類もいるし、成長段階で色とか模様が変化するらしいから、
ちゃんとした種名は捕獲して専門家に調べてもらわないと分からないかも。
ttp://oceanus8.hp.infoseek.co.jp/bn2001_9_23.htm
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~MKS/hirenaga.htm
883冬土曜厨:02/11/23 18:34 ID:???
>882
さんきゅー
やはりトビウオの幼魚ですかね。
上のHPにあったトビウオの幼魚に似たヤシ、三浦半島の佐島漁港に
いーーーーぱいいました。水面直下で、体長ぶん位の距離を瞬間移動するような
泳ぎ方をしていましたね。ホウボウの子供かとおもっていたら、トビウオなんですね
下のHPのトビウオかわいい。。。

1センチくらいのイカの子供もいっぱい居たなあ。
884冬土曜厨:02/11/23 19:44 ID:???
飛んで火に入る夏の虫・・・

電灯に集まるくせに、月へ飛んでいかないのは何故だ!
電気が発明される前に、虫は全部月へ飛んでいき、地球外生命体に
なったという話はとんと聞かない。
885名無虫さん:02/11/23 20:51 ID:zjWClFZe
和名はやたら長いが、
英語名だと非常に短い生き物がいたら教えてください。
変な質問でごめんなさい。
886名無虫さん:02/11/24 00:49 ID:???
>>884
真空のところをどうやって飛ぶのか(www
>>874
渡り鳥の群れは、結束なんてありません。単に同じ種類が寄り集まっただけで
できています。他のメンバーが加わっても、誰かが離脱しても気づくことさえ
ほとんどありません。目的地に着いたら群れはバラバラになりますし、また
渡る時にはどこからともなく集まってきて適当に一緒に動くだけです。
大型のツルなどでは家族を認識して一緒に行動してますが、それでも家族間での
結束はなく、家族同士が適当に集まって飛んでくるだけです
887874:02/11/24 03:13 ID:???
>886
ありがとうございました!そうだったのか・・・・。
家の前の川に鴨が来るんですけど、オーケストラみたいに行動するから、
緊密な部族みたいのがあるのかと思っていました。
888名無虫さん:02/11/24 10:02 ID:???
>>886
先頭が疲れたら交代するのは?
889名無虫さん:02/11/24 12:39 ID:/GnA97Bc
>>884
光に向かって飛んでるわけでは無くて、光に対して一定の角度で飛ぶと言う話を、
最近、どこかのスレで見たよ。
だから、月のような平行光源と、電灯のような点光源で違うって事では。
890名無虫さん:02/11/24 13:42 ID:jp/sQKo7
お前ら○○が好きなフリをしてるだけですよね?のスレを集めるスレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/1038109755/l50

891名無虫さん:02/11/24 14:41 ID:CDyu3h/9
民俗・神話版に「陸にあがった蛸の話」というスレが有ります。
蛸が畑に上がってくるというものですが、お芋さんを食べに来ると書き込んでいる人も居ます。
私も、おばから実際に蛸が畑にいたと言うのを聞いています。
何をしに来ているのでしょうか?
こちらで訊いたほうが良いと思って・・ヨロシク
892ジュール・ベルヌ:02/11/24 22:38 ID:h63jadJB
蛇は何故いつも舌をペロペロ出しているのでしょうか?

クサリヘビ科の蛇ってすべて毒をもっているのでしょうか?
893sex:02/11/24 22:43 ID:6/DoIPpC
894名無虫さん:02/11/24 23:35 ID:???
>>887
とりあえずカモなんかも、つがい相手は認識してるがそれ以外は全く。
誰かが飛んだらそれにつられて他の個体も飛ぶ。誰かが向きを変えたら
それに従う。飛んでいるときにはなんとなく前に飛んでいる個体の斜め
後につく。真正面に他の個体が飛んでいたら避ける。そうしたらそれだけで
見事な編隊になる。先頭になってしまったら疲れるので、そのうちに最後尾に
まわる。 
これで一見素晴らしい絆で結ばれているように見える
895名無虫さん:02/11/25 02:33 ID:QZ9lXGDu
>>892
匂いを感じるため。
896名無虫さん:02/11/25 23:16 ID:PhXQ/tvX
agemasu.
897名無虫さん:02/11/26 16:41 ID:OFbIxuzu
>>891の問題、民俗板で紛糾しております。
蛸博士求む!!!
898名無虫さん:02/11/26 17:22 ID:ECv7oSTI
>897
私は蛸博士でもないし、生物の専門知識があるわけでもないただの生物好きですが、
一般的な知識からすれば考えられないですね。
蛸は肉食性で貝、カニ、エビなんかを食べてますし、繁殖の為に上陸することも
ありません。エラ呼吸の生物なので、長時間陸上で活動することもできません。
ただ、例外的にエラ呼吸でも陸上で生活している生物はいます(カニの仲間など)
が蛸の仲間では聞いたこともありません。
考えられるのは竜巻や津波などで陸に運ばれた可能性です。
それ以外に蛸が陸上で目撃される可能性はちょっと思いつかないです。
899名無虫さん:02/11/26 19:26 ID:???
>897
タコが陸に上がってくることは、898の言うとおり考えられません。
同じようにヌメヌメしたウナギと誤認したのではないかと思います。
(ウナギは結構陸にいます。皮膚呼吸の割合が大きく、
1〜2日は余裕で生きてます。「陸ウナギ」という種類がいるくらいなので)
900名無虫さん:02/11/26 19:42 ID:???
>897

その伝説だが、大根だったような気がするな
901名無虫さん:02/11/26 20:54 ID:???
>899
陸鰻、テレビで見たことがある。
雨期に森の野原を「当然じゃん」て顔で這い回ってたよ。
どこにいるんだ?日本にもいるの?
902名無虫さん:02/11/26 21:09 ID:???
「当然じゃん」ワラタ

鰻、余裕だな
903名無虫さん:02/11/26 21:15 ID:LTVp1jaE
普通のウナギも、梅雨の時期なんかに道路をウネウネ横断してたりする。
海に繋がってない池等で見かけるのはそうやって移動してるからです。
904名無虫さん:02/11/26 21:22 ID:xo+SxPHR
哺乳類のオスは人間以外 ホーケイが正常なんだけど
なんで俺たちはムケてるのが正常なの?
905名無虫さん:02/11/26 21:34 ID:???
なんかで読んだけど、世界の男の半分くらいは火星包茎らしいよ。
日本の包茎キライはなんとかクリニックの陰謀らしい。。。

漏れはズル○ケなので、余計な心配ご無用。。。
906名無虫さん:02/11/26 23:48 ID:A+LxokN2
陸ウナギとは、一部の地方では蛇を食べるときにそういう呼び方をして
蒲焼にするのだったような。。って俺の地方化だが
907名無虫さん:02/11/27 00:08 ID:Exo0EZxq
もしかして、陸うなぎってタウナギのことでは?
やつら空気呼吸するし。
908名無虫さん:02/11/27 10:11 ID:eHhSi5Wo
>>897
蛸が上陸して牛馬をさらう話は「大和本草」に出ている。↓
昔は大蛸の話が多いようだ。

http://www.gastro.ne.jp/unchikuTako.htm

これ、何処かで読んだと思ったら、奥谷さんの「タコは、なぜ元気なのか」の
丸写しだよ。

大根や芋、中にはスイカを盗む話はこっちが面白い。

http://www2s.biglobe.ne.jp/%7EKAZU_A/hiroba/hanashi/h_hanashi.html

あまり難しく考えずに、楽しんで下さい。
909名無虫さん:02/11/27 10:44 ID:XLBURv07
910名無虫さん:02/11/27 13:30 ID:???
>日本の包茎キライはなんとかクリニックの陰謀らしい。。。
江戸時代はまったく気にしてなかったらしいね。
「珍宝10傑」の6位に入ってるね。
(ちなみに1位はカリ高、2位は紫)
911名無虫さん:02/11/27 15:23 ID:???
>>907
タウナギって上陸するのか?
水田に穴掘って潜んでたりするアレだろ?
食うと美味いんだとか・・・。
912教えてください:02/11/27 15:56 ID:qPAIiCWm
別の板でも聞いたんですが、
いま金魚ばちの中を見たら、水槽の周りに触角の生えた黒い生物が
三匹くっついているのを発見しました!!
10年以上金魚を飼っててこんな事は初めてです。
この生物は何?水槽があまりに汚いからいきなり発生したのか?
恐いです。誰かわかりませんか?
大きさは直径5mmくらいで色は黒っぽくて水槽の内側にへばりついてます。
よく見ると甲羅のようなものを持っています。
913名無虫さん:02/11/27 16:26 ID:???
>>912
どれとはいえませんが、淡水産の巻貝の一種でしょう。どこかから卵が紛れ込んで
発生したものと思われます。
914名無虫さん:02/11/27 16:37 ID:???
>>912
水垢食ってくれますよ。
915名無虫さん:02/11/27 16:46 ID:OTGSCR5G
>>912
とりあえず,候補として『サカマキガイ』のページ
http://www.ct.sakura.ne.jp/~gen-yu/2000/sakamaki.html
916名無虫さん:02/11/27 16:51 ID:8xog9kjC
917名無虫さん:02/11/27 16:59 ID:???
>911
「探偵ナイトスクープ」で捕まえて食ってたけど、
少し泥臭いらしい。普通の鰻の方が美味いってさ。
918名無虫さん:02/11/27 17:25 ID:???
タウナギは中国では魚ヘンに善と書く。
胸びれも腹びれもなく、他のヒレも退化的。
ウナギとは目のレベルで違うんだから、
味を比較するのもどうかと。
蒲焼きなんかにしちゃ泥臭いと思うが、
揚げたり炒めたりして食えば結構うまいぞ。
919名無虫さん:02/11/27 21:32 ID:???
>912
それかヒラマキミズマイマイの仲間(ヒラマキガイ科)だな。
http://www.web-sanin.co.jp/tamayu-s/odanisho/shizen%201.htm
920名無虫さん:02/11/28 00:45 ID:rqkT++qt
>>912
水槽に維持にはいてくれたほうがいいですよ
921南の虹のルーシー ◆dtLucy58nw :02/11/28 17:36 ID:QKuU+QuT
一番長生きの動物を教えてください。
哺乳類では象だと思いますが。(人を除く)
922912:02/11/28 18:11 ID:IOejkRMe
>>皆さんありがとうございます。
水槽にいても害はないみたいなんで安心しました。
タニシではないかとも思ったんですが違いますかね?
三匹いるんですけどほっといたら大量に繁殖しないか不安です。平気ですか?
923名無虫さん:02/11/28 18:21 ID:???
>>大量に繁殖しないか不安です

それが、簡単に増えます、w
924YOSHIKI:02/11/28 18:39 ID:???
 おい、お前ら! 性の世界 について何か知りたければ
■コンドーム■を使え!
■コンドーム■の使用法はここに掲載してあるぜ!
■コーヒー浣腸■のやり方も、ここに掲載してあるぜ!
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

■コンドーム■をした感想は このスレでオレに知らせろよ!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50
925誰か教えて!:02/11/28 19:15 ID:fmWdWzDn
陸生昆虫総合スレにも書いたんだけど、
白菜についてきた芋虫の元気がなくて死にそうです。
色が茶黒くなってきて、もうほとんど力が入ってないみたい。
ご飯も食べないしフンもしてない。
どうしたらいいかわからなくて困ってます。
どなたかイモムシに詳しい方いませんか?
926名無虫さん:02/11/28 19:50 ID:???
>>925
脱皮あるいは蛹化しようとしてるのかもしれません。
そうであることを祈りましょう。
927925:02/11/28 22:15 ID:???
>>926
レスありがとうございます。
ホントにそうだといいと思います。
そう祈ります。(泣)
928名無虫さん:02/11/28 22:31 ID:???
大きな音量を聞くと鼓膜がバリバリなってしまい困っています。
音楽などは大音量でノリノリになりたいのに、一度バリバリ鳴り出すと
音量を下げない限りなり続けます。

症状としてはあくびをした時のような鼓膜の振動です。
おそらく拒絶反応的な痙攣だと思うのですが、過剰に反応しないように
できないものでしょうか?

車にウーハーを積んでAYUなどをズンズン言わせながらドンキに言ってみたいものですね。
929922:02/11/29 00:12 ID:5W06MsV5
>>923
ひぃっ!!そうなんですか?
増えるのを防ぐためにはどうすればいいですか??
930名無虫さん:02/11/29 00:56 ID:OZvi7Tv2
>>929
ペット板の金魚や熱帯魚の質問スレで聞けば?
でも「見つけ次第手で取るのがベスト」と言われると思う。
(ゴールデンバルブかなんか巻貝を食べる魚もいるが…)
931930:02/11/29 00:58 ID:???
あ、ageちゃった。ちなみに私は923ではありません。
932929:02/11/29 02:54 ID:Cd67XYAH
>>930
わかりました。どーもです。
ここの質問に答えてくれる人はなぜ生物に詳しいんですかねぇ・・・
933名無虫さん:02/11/29 06:30 ID:???
>>932
何を言うか。
生物に詳しい人なんか皆無なんじゃないか?
特定の分野に詳しい人が選択的にレスしてるんだと思うが。
934名無虫さん:02/11/29 06:30 ID:???
というか、詳しい人が答えてくれているのである。
935名無虫さん:02/11/29 08:09 ID:udLSdu2j
>>929

気休めかもしれないけど,熱帯魚屋にいくと,「スネールホイホイ」(商品名は違うかも?)とかいうトラップが売ってるよ

オレは使ったことないから,効果のほどは保証できないけど
936名無虫さん:02/11/29 16:03 ID:xUkz6KhR
フナムシが家の中に上がりこんできます。
毎日4〜5匹は殺しますがキリがありません。
家の周りに忌避剤を撒いていますがぜんぜん
効き目がないです。どうしたら駆除できるのでしょうか。
教えてください。本当にお願いします。

ちなみに原因を考えてみました。
1.家が海岸近く。
2.家は木造家屋。築70年ぐらいになり、
  木材が腐蝕化している。(床下が巣?)
3・今年は雨が多く地面がいつも湿っている。
4.今年は気温が高い。
5.下水や水周りが汚れている?

ちなみに家の周りに草や植木鉢などはありません。
下水は海に流れ込むよう、磯の近くまでつながって
います。
なんでもいいです。フナムシ対策を教えてください。(泣必死
937名無虫さん:02/11/29 16:20 ID:???
ふなむし
おやつにどうぞ。
938名無虫さん:02/11/29 16:26 ID:???
馬鹿、あれは主食だ。
939名無虫さん:02/11/29 16:28 ID:???
>937
カリカリに揚げて塩を振ったら美味いんじゃないか?
たぶん干しエビっぽい風味だと思う。
940名無虫さん:02/11/29 16:39 ID:???
>937
猫を飼え
941名無虫さん:02/11/29 16:48 ID:???
>>939
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_menu.html
↑ここの「虫系」を見る限り 美味そうとはいえない・・・
942名無虫さん:02/11/29 17:11 ID:tmGuKcel
まあとりあえず、床下でバルサン焚くだね。
虫系には全部有効なはず。
943939:02/11/29 17:36 ID:???
>>941
これは!
・・・死んだゴキブリそっくりだな。
944名無虫さん:02/11/29 17:42 ID:???
>>941
とても面白いサイトだ有難う。
945名無虫さん:02/11/29 20:39 ID:???
>>922
増えたらなにかまずいことがあるのですか? うちでは大歓迎です
946nanasi:02/11/29 21:25 ID:yfD4NnKj
ごみ捨て場にカラスがたかってうっとうしいんですがカラスを
寄せ付けなくする方法ってないですか?
947名無虫さん:02/11/29 21:26 ID:???
>>946
ソロンドールかオウギワシに脚輪つけてつないで置けばよい。
最強なのでネコも来ません(w
948922・929:02/11/30 00:54 ID:AZ6dOJ4q
>>935
「スネールホイホイ」って何ですか?
モノアラ貝をホイホイしちゃうんですか?

>>945
水槽に金魚は一匹しかいないのに、
モノアラ貝はびっしりいたら恐くないですか?
金魚が食われそうで恐い・・・
どの程度まで増えるのかなぁ。びっしりに増えたら私はどうすればいいのやら・・
949名無虫さん:02/11/30 01:08 ID:???
金魚ならサカマキ貝を食うよ。
モノアラじゃなくてサカマキね(ほとんどの場合)。
950名無虫さん:02/11/30 01:44 ID:qEKo8325
オオカミが羊で跳び箱してる画像どこにあるか知りませんか?
951名無虫さん:02/11/30 02:01 ID:???
>>950
ワロタ
952名無虫さん:02/11/30 03:50 ID:09PA18uk
http://up.2chan.net/c/src/1038591458412.jpg

なんすかこの赤いのは?バイ部ですか?
953名無虫さん:02/11/30 05:45 ID:iRDnb943
>>950
現物は持っているけど、ネット上に置いてある場所は知らないなあ。
適当なアプロダを紹介してくれれば、upしてもいいけど。

>>952
ネコが、ネコが・・・

ヤスデのぬいぐるみか?>赤いの
954名無虫さん:02/11/30 05:54 ID:iRDnb943
>>950
http://up.2chan.net/d/src/1038602974376.jpg

>>952
ネコは合成ですた。釣られた。
赤いのは、そこに書いてあるとおりのマダガスカルレッド。
http://www2.oninet.ne.jp/bob777/redgazo.htm
955名無虫さん:02/11/30 06:48 ID:???
>>952
ワタラ。
照明カバーの中で丸くなってるネコだっけ?
956名無虫さん:02/11/30 17:26 ID:09PA18uk
>>954

ありがとう

元ネタも見つけてくるとは…
この板で質問するたびに正確な答えが返ってくるよ
957935:02/11/30 18:58 ID:rj5v9rtW
>>948
>「スネールホイホイ」って何ですか?
>モノアラ貝をホイホイしちゃうんですか?
商品名は『スネール・ホイホイ』(ベルウッド社)であってた
http://www.kunitaka.jp/shop/item-list-text4.htm#kusuri
(類似商品は他にもあると思うけど)

だけど,>>935で書いたようにオレ自身は使ったことないし,
ネット上の意見を見るかぎり,あんまり評判よくないなあ

『こんなものいらない スネール取り』
http://seabass3.com/iranai/iranai.html
>2000年 2月 4日(金)
>「スネール・ホイホイ」なるモノを使用するが、まったく貝は取れず。
>・・・・だ、ま、さ、れ、た!(怒)
http://www02.so-net.ne.jp/~neo/aqua/aqua001.html
>「その企業努力が”スネール○い○い”とか必要無いモノまで産むわけ?」
http://www.at-aqua.com/aquacastle/kurikin/crystal0117.htm
>貝退治の道具として、「スネール・ホイホイ」等という物も売られているが、
>効果はもう一つ。
http://www.redbit.ne.jp/~jaqua/lib/lib047.html
> Q:水槽内に、貝が大量に発生して困ってるんですけど、効率よく捕る方法
>  ってないですか? ピンセットで捕るには小さいんで、上手く捕れないんです。
>A:とりあえず、「ス○ール ホイホイ」は使わないほうがいいよ
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/5164/qanda2.5.html

っていうか,誉めてる人が一人もいない(w
あやしい商品だなあとは思ってたけど,ここまで評判が悪いとは…
958名無虫さん:02/11/30 21:11 ID:???
とりあえずモノアラガイは増えるのも早いが、餌(付着藻類など)がそのうち
なくなるのである適当な数で止まるよ
959ここの1:02/11/30 23:34 ID:DZOKkTaY
そろそろ次すれ作りますね。
9601:02/11/30 23:37 ID:DZOKkTaY
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1038667031/l50

新スレです。以後はこちらにおねがいします。
961名無虫さん:02/11/30 23:38 ID:1S7akjxL
おながいします。
962948:02/12/01 03:27 ID:???
>>957
ご丁寧にどうもありがとう。
しかしどれも見れないのですが・・・(´・ω・`)
とりあえず今はまだ三匹しかいないのでどこまで増えるのか
温かく見守ってみようと思います。
963935:02/12/01 06:32 ID:???
>>962
>しかしどれも見れないのですが・・・(´・ω・`)

どのサイトも生きてるよ
直リンクでウィンドウが開かないようだったら,URLをコピーペーストすれば大丈夫
964962:02/12/01 13:12 ID:???
>>963
見れました!ありがとう。
965山崎渉
(^^)