※標本製作・保存技術向上スレッド※

このエントリーをはてなブックマークに追加
434名無虫さん:2007/05/23(水) 05:51:45 ID:???
マル管の簡単セットってどうでしょう

標本作りをググったら甲虫などは乾燥させて防虫剤をいれているだけですね。冬前にしんだとおぼしき
カラカラのミヤマを標本にして保存したいのですが、こういうアルコール等は必ず必要なんでしょうか
435名無虫さん:2007/08/27(月) 07:54:34 ID:???
スンマセン質問です。
淡水エビ(テナガエビ)の標本ってどうやって作ればいいんでしょう
436名無虫さん:2007/09/14(金) 21:39:53 ID:+h92JR6i
まず、エビを捕まえる
437名無虫さん:2007/09/14(金) 23:51:34 ID:???
>>431
固定力(安定性)と露出度(観察できる範囲の確保)の妥協で決める。
一般には頭部〜前胸前半部と腹部後半部が裏から見えるように
前胸後部から腹部基部にかけてを台紙に貼る。
しかし、腹面全体を観察するには結局は台紙から剥がさないといけないから、
いっそ十分な大きさの台紙に腹面全面を貼る、という研究者もいる。
私の場合、スペースの節約と美観のために、縦貼りをしている。
438名無虫さん:2007/09/15(土) 15:44:01 ID:HXwskGGO
  こんな非道な性的虐待は絶対に許せない。! 

足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、
プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと
蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。
少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。
少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり
ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか?
女子高生の遺体の手足にはライターで焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、
性器と肛門に異物が挿入され、栄養失調で痩せ細った体でした。
 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
   
ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は
再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
439名無虫さん:2007/10/25(木) 12:22:21 ID:mhTzh/Er
良スレなんだけど過疎ってるなぁ

トカゲの樹脂封入標本作りたいんだけど、最初にエタノールで脱水すればいいのか、ホルマリンで固定すればいいのか迷ってます。
固定→脱水なのか、どっちか片方だけでいいのか。
どなたかご存じないでしょうか。
440名無虫さん:2007/10/26(金) 22:14:00 ID:rSOKp6te
>>415
完全に腐ったクワガタなんかは腰と首のところで3つに分解して、中身を全部流水で洗い流して、
それから接着剤で元通りに組み立てればほぼ無臭の清潔な標本ができる。

>>429
ドイツなどでは中身を取り除いたのちにシリコンゴムを注入するのが好まれている。
学術的研究には不向きだが、生時に近い姿を鑑賞するのにはいいようだ。
441名無虫さん:2007/10/27(土) 03:42:16 ID:xEBk9p+i
そうなんだ。
442名無虫さん:2007/11/21(水) 06:25:07 ID:siRIu4KS
あげ
443名無虫さん:2007/12/14(金) 15:27:56 ID:4jy0hhwL
標本って、ちょっと興味があったけど、敷居が高そうなイメージがあったから避けてた。
でも、最近、あっ今はネットで色々情報得れるんだった。と思って
このスレ探して、ばばっと見て、志賀昆虫普及社へ行って、数点買ってきた。
お店の人が親切に色々教えてくれて、勉強になった。
444名無虫さん:2008/01/07(月) 16:55:10 ID:Y6isH3ly
東京・埼玉近郊で標本箱安いとこってどこかあるかな?
いままで甲殻類とか虫とか魚とかいろんな標本作ってきたんだが、
このスレ全部読んだら自分の保存方法が狂ってることがよく分かった。
445名無虫さん:2008/01/07(月) 17:19:32 ID:???
いや、あなたの保存方法が間違っているのではなく、
標本制作の世界でも地味に技術革新が行われたってことだよ。
安い標本箱屋は昔はいくつもあったが半分以上は潰れてしまった。
今でもあるのはバードウィング社くらいしか知らないなあ。
446名無虫さん:2008/01/13(日) 10:19:05 ID:???
>>434
マットの上で死んでいたならダニがついている場合がある。
殺虫する必要があるかも。
447名無虫さん:2008/02/20(水) 22:11:08 ID:EiqbJ6SN
age
448名無虫さん:2008/03/24(月) 00:01:58 ID:ltbc4KmS
蝶の標本の翅が垂れ下がったりして変形するのは何故
449名無虫さん:2008/03/24(月) 18:52:32 ID:q11xDDOu
>>432
すまぬ レスしたいのは山々だが、標本は節足動物しかやったことがない
手元にある古い文献によると、素人にはできるものではないからはく製屋に頼め、とのことだった
鮮度を保たないといけないらしいので、持ち込む時はクーラーバックかなぁ?
450名無虫さん:2008/03/25(火) 16:29:42 ID:???
>>448
微妙に湿気を吸ったりまた乾燥したりを繰り返しているうちに狂った。
特に乾燥機に入れて乾かした標本は普通の湿度に戻すと狂いやすい。
または筋肉や接着剤に残っていた応力が時間の経過とともに現れて狂った。
こちらは展翅板や展足板に長期間(1年くらい)固定しておくと
応力が消えて狂いにくくなる。
451名無虫さん:2008/04/07(月) 19:55:02 ID:iIGuDsnM
蝶が舞う季節になってきましたね えへへ
452名無虫さん:2008/04/07(月) 21:35:10 ID:XvDi/WRU
>>448
傾斜付きの展翅版を用いるがよろし
453名無虫さん:2008/05/09(金) 15:45:18 ID:43kguCRF
取った?
454名無虫さん:2008/06/14(土) 00:10:43 ID:3LeuPqmR
飛んでるときの蝶って意外とすばしっこいね。
455あざみ:2008/07/06(日) 21:40:49 ID:xsrbxTEW
432
針金はとりあえず背骨の神経の通る穴に通るような太さのものならOK
接着剤はグルーガンがお勧め。間違えても修正が簡単だがとれやすいので、
位置が決まったら木工ボンドを使うといい。
「骨の学校」盛口満 著 ←骨格標本作るならかなり参考になる
456名無虫さん:2008/07/24(木) 23:20:12 ID:FsekKvWo
アオスジアゲハが好きで今夏標本を作ってみようかと思ってるんですが。

蝶々とか蛾って、捕まえたことはあるから分かるんですが暴れて
りんぷんが剥がれたり最悪羽が破損したりしますよね・・・。

しかも羽がでかくてほかの昆虫みたいに毒瓶にポイして昇天させられませんし。

極力破損を防ぐ方法、捕まえ方殺し方等ありましたらご教授ください!
457名無虫さん:2008/07/26(土) 12:20:49 ID:O/FPOOIy
網で捕獲後、三角紙で羽を畳んで掴み、胸部を死ぬまでゆっくり押していく。
破裂しないように注意。
と教えてもらったが、どうなんだろう
458名無虫さん:2008/07/31(木) 17:18:58 ID:4ttBpuEZ
蝶とか捕まえるのに、殺虫剤で殺してそのまま標本ってのは、駄目かな?
459名無虫さん:2008/07/31(木) 17:35:47 ID:???
鱗翅目は胸押し殺虫がデフォ
ただし蛾は胸を押しただけでは死なないやつが多いので
胸を押して弱らせてから大型毒ビンへ
460名無虫さん:2008/07/31(木) 23:33:06 ID:MqsjUsRe
>>459
だな。
オオミズアオなんか一向に弱らないし
せっかくのきれいな体毛が禿げるだけ。
461名無虫さん:2008/09/17(水) 13:08:11 ID:PIubZe1/
酢酸エチルとアミールを混ぜてしまった。危険?
462名無虫さん:2008/10/11(土) 16:56:51 ID:Jy6DGDUf
ちょいとおじゃましますよ

昆虫の標本の話題が多いようですが
個人で哺乳類の仮剥製とか作っている人います?
ネズミやモグラなど、どうしても野外で見つけたときは腐敗が進んでいて
すぐに毛が抜けて奇麗な仮剥製を作るのは難しい気がします

本を見ると残す部位は頭骨と仮剥製が正式な部位のようですが
最近は獣毛での同定も進んでいるし、無理して仮剥製残す必要はないのでは?
とか思ってしまいます

まあ日にちが経っているものは
とりあえずは液浸が妥当なんでしょうね
463名無虫さん:2008/11/02(日) 19:41:50 ID:???
トッケイヤモリをアクリル樹脂封入したけれど、
3,4ヶ月たったら底の部分の樹脂にひびが入って破れてしまった…。
あらかじめ流し込む量が薄すぎたんでしょうか?
樹脂は高いのであまり失敗したくないのですが、かなりまわりを厚めにしないとダメなのかな。

虫の樹脂封入はよく見るけど、他の動物のはあまり見ませんね。
やってる方いましたらご教授願えますでしょうか。
464名無虫さん:2008/11/02(日) 19:45:01 ID:???
トッケイヤモリに使ったのはエポキシでした、すみません。
465名無虫さん:2008/11/16(日) 13:29:52 ID:Bdfjhgqf
ゲンゴロウの色落ちを防ぐ方法ってありますか?
>>214に亜硫酸殺虫の話がありますが、死後には効果がないようです
飼育固体が死亡した後に標本にしようと思うんですが・・・・・
466名無虫さん:2008/12/09(火) 00:58:18 ID:???
>>465
ベンジンとかアセトンに一日ぐらい浸す
それで色が復活しないようなら諦める
467名無虫さん:2008/12/11(木) 18:58:34 ID:???
初歩的な質問で申しわけないのですが、
ラベルの採集者の記入の仕方でわからいのが
Collとlegの意味がよくわかりません。
CollはCollect? legは???
使い分けはどうなっているんでしょう?
468名無虫さん:2008/12/14(日) 03:24:10 ID:DMEiv8pf
legは確か採集者の意味だったはず。
曖昧ですまない。
469名無虫さん:2008/12/15(月) 00:20:39 ID:W7zhuToc
>>466
ありがとうございます、さっそく試してみます
470名無虫さん:2008/12/15(月) 05:12:50 ID:i7RmBw/J
魚のホルマリン標本についての質問してもいいですか??
魚を液浸するときに、特に底性のハゼやドンコ、あとオヤニラミとかをホルマリンに
つけると他の魚(今んとこコイ科、サケ科)同様にヒレはちゃんと開くものの、
口とエラを全開にして絶命してそのまま固定されてしまうのですが、なにか
いい方法はありませんか?
あまりサンプルに傷を付けたくないので触りまくったりはしたくないのですが。
中々上手くいきません・・・。
初心者なんでちんぷんかんぷんなことや初歩的なこと言ってるかもですが、詳しい方
居られたら教えてください。
471名無虫さん:2008/12/21(日) 08:15:11 ID:5x0Vb5/T
あと、魚の液浸標本の際に少しでも脱色を防ぐor遅らせるには
どうすればよいでしょうか?
ホルマリン固定の後でアルコールに変えるのは安全性以外の何か利点が
あるのでしょうか??

なんか質問ばっかりですいません↓↓
472コンペイトウ:2009/04/29(水) 21:04:21 ID:O6RuQXlY
まずは、氷で魚をしめて殺す。そして鰭立てをやって標本を作成する。これが基本です。
生きたままホルマリンに入れられれば、くちを空けたり、胸鰭を立てた状態で固定されるのは当たり前です。
473名無虫さん:2009/07/27(月) 18:12:15 ID:9TKd5PEl
夏休みの理科研究レベルの話ですまんが…
オニヤンマ最終出来たはいいのだが
羽が切れてしまった
切れた残骸はそのまま残ってるが、それを一緒に標本にしてしまっていいの?
それとも切れたり破損したりしたら
その個体はもう標本にする価値がないと判断されるのかな?
使わない方がいいですか?
474名無虫さん:2009/07/27(月) 19:58:46 ID:???
採集データ(場所、日付など)のデータがあれば十分価値のある標本になるよ。
羽を修理できればなお良しだけど。
475名無虫さん:2009/07/28(火) 05:45:54 ID:fRJbySH8
真ん中から二つに切れました
残骸はきれいに残っているので接着剤でくっつけて
作りたいと思います
ありがとうございました
476名無虫さん:2009/07/28(火) 22:18:29 ID:euC5RExl
甲虫の標本作成で初めてアセトンを使用しようと思うのですが
純度は高いものの方がいいですか?
477名無虫さん:2009/08/06(木) 21:49:07 ID:orOTm/uH
age
478名無虫さん:2009/10/16(金) 02:30:22 ID:0NVUXDeF
透明標本を樹脂で保存すると濁ってしまうのが悲しい。
479名無虫さん:2009/10/22(木) 23:37:10 ID:???
>>478
水分で剥離するから?
480名無虫さん:2009/12/12(土) 20:49:08 ID:5DQWdLSA
最近 樹脂標本を作り始めたばかりの初心者です.
アカエリトリバネアゲハを使って樹脂標本を作ろうと考えています.
型を自作する場合に必要な材料や作り方をご存知の方、教えて下さい!
ちなみに、作りたいのはこのようなかたちの型です.
むずかしいかな…

http://imepita.jp/20091212/741860
481名無虫さん:2009/12/19(土) 16:35:21 ID:pBAIBcrn
>>480
蝶の樹脂標本はやめたほうがいいでふよ(^^
ボッキング!(^^
482名無虫さん:2010/06/22(火) 15:46:37 ID:hxihB1+q
保守
483名無虫さん:2010/07/15(木) 17:42:30 ID:???
プロフを参照するとこの方、銀歯を作る仕事をしていたそうで(微笑)
道理で、物作りの厳しさ、商売の難しさどれを取っても何一つ理解しておらず、
突っ込み所満載なわけです
しかも過去形である所を見ると景気に関係なく黙ってても患者が来る、
病気や虫歯を直す商売でさえ勤まらなかったということでは(笑)
銀歯と金型では要求される精度も品質もまるで違います
質問者が何を作りたいのかが明らかにされていないため分かりませんが
趣味のようなもの、とおっしゃるなら趣味の掲示板で相談されたらいかがでしょうか
その分野の同好の士が良い方法を知っているかもしれませんから
もちろん、趣味の世界といえども技術は只で教えてもらえるほど甘くはないという事を肝に銘じておくべきでしょう
484名無虫さん:2010/07/27(火) 11:46:54 ID:kGtUdEIC
今はじめての標本に取り組んでいる初心者です。
自然死したカラスアゲハを見つけてあまりの美しさに保存しようと、
いろいろ調べて展翅までしました。

ですが、昨夜乾燥で置いておいたそれを父が誤って壊してしまいました。
ひだりの後ろ羽に斜めに裂け目ができてしまいました。
切り離されはしなかったので、なんとか修復できないか方法を探しています。

自分ではつべの生きている蝶の羽の修復しか見つかりませんでした。
標本としてきれいに修復できる方法をご存知の方がいたら教えていただきたいです。
485名無虫さん:2010/07/27(火) 11:54:12 ID:+jlNBNCO
木工用ボンド
486名無虫さん:2010/07/27(火) 12:45:20 ID:kGtUdEIC
ありがとうございます。
木工用ですか。
裏側から爪楊枝でつけていくのがいいでしょうか?
コツなどあればよろしくお願いします。
487名無虫さん:2010/07/27(火) 14:03:46 ID:+jlNBNCO
水でほんの少しボンドを薄めると、やりやすいと思う。 自分のやりやすい感覚の粘度で
488名無虫さん:2010/07/27(火) 16:06:29 ID:kGtUdEIC
なるほど。
固まったときの見た目もボンドの薄さで代わりそうですね。
今日学校から帰ったらやってみます。
ありがとうございました。
489名無虫さん:2010/07/28(水) 13:09:49 ID:Xw+LeGBU
ありがとうございました!
なんとかなりました。
490名無虫さん:2010/07/28(水) 13:15:01 ID:Xw+LeGBU
もうひとつ質問があるのですが、
殺菌、殺虫がうまくいってないようです。
修復のときに白い小さな虫を一匹うらに発見しました。

一応取り除いたのですが、不安です。
なにかいい方法がありましたら教えてください。

薬品を使う場合は年齢制限なしで買えるものだと助かります。
491虫大好き:2010/07/28(水) 13:52:55 ID:CYONc2vi
何の話ですか
492名無虫さん:2010/07/28(水) 15:28:31 ID:Xw+LeGBU
殺虫の話です。
493名無虫さん:2010/07/28(水) 15:29:06 ID:8iB9EoB7
防虫剤を近くに置いておく
494名無虫さん
特定の周波数の音を出す発信器が利くらしい。