※標本製作・保存技術向上スレッド※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
より良い標本を作り、永く保存する為に、皆の技術、工夫を語れ。
2名無虫さん:02/08/22 21:59 ID:???
樹脂封入マンセー
3名無虫さん:02/08/22 22:04 ID:???
おっ!なかなか良スレだな!
ところで標本ってのは昆虫に限るの?剥製も?クモとか軟体動物も?
4名無虫さん:02/08/22 22:08 ID:T1wu1WXE
>>3
植物は無視か?微生物はどうなる?
5名無虫さん:02/08/22 22:11 ID:???
野生・虫板なのに肝心の標本スレがなかったのか。意外。
俺は生き虫〆るなんてできないんで、
符節と光沢が落ちて、時には半ば腐敗した死体を酢エチに漬け込んで、
フルイで探した符節をプラモの如く組み上げております。
時には磨耗した体をコンパウンドで磨いたりします。(金属光沢の虫にはお勧めできない)
6名無虫さん:02/08/22 22:16 ID:???
俺はギネス級の固体はビシッと纏足板に針さしてやるけど、メスや亜種比べはもう面倒なんで
徐々に乾燥させていき、指とピンセットでたまに整えながら固めていっている。針より普通にかっこよく
できる。
7名無虫さん:02/08/22 22:19 ID:???
樹脂封入って、金属光沢の虫やビロードに覆われた虫だとかなり魅力半減だと思うが・・・。
保存は半永久だろうけどさ。
所詮インテリアだろ。
学術標本にはなり得ませんな。
8名無虫さん:02/08/22 22:19 ID:TchLJ7bZ
愛誤連中が登場してくる予感
9KIM:02/08/22 22:20 ID:???
>>3-4
その辺は書き込む側が何らかの注釈を付ければよろしいかと思われ。
オイラはこういうスレを待ってたですよ。

とりあえず羽化させた蝶は羽が乾いたところで三角紙で包んで
冷凍庫。ゼフィルスなんかも捕虫網の中に1辺を開けた三角紙を突っ込んで
上手に誘導>冷凍庫。留め針刺すのも三角紙に挟んだまんま。
とりあえずこれで羽の基部の鱗分落ちと胴体の損傷はかなり抑えられますです。
10名無虫さん:02/08/22 22:25 ID:???
最近針鞘羽に虫ピン刺さない人が増えてるけど、ピンが刺さってたって、
学術的価値は変わらないよね?マニアは無傷がいいんだろうが。
でも、固定に足や角の周りに何本も針刺す事になって、移動するときは全部針差し換えて壊しちゃったりで、
結局、美観も保存性も低くて空回りしているような。
11名無虫さん:02/08/22 22:34 ID:???
防虫・防カビは軟弱なムシューダなんかでは無く、パラジクロロベンゼン錠
に限りますな。これじゃないと効いてる感じがしません。服にはそこまで殺虫力必要ないし
臭いんで勘弁ですが。
狭いワンルームでブリードと酢エチで殺虫とパラジクロロベンゼンで保存をしているので、
相互の悪影響が心配です。
12名無虫さん:02/08/22 23:52 ID:5ayMkeRM
ヤンマの眼の色をキレイに残す方法はないのかな?
アセトンに漬けると体の色は残るけど・・・
13名無虫さん:02/08/22 23:54 ID:???
>>12
真空凍結法というのは?
くわしくは知らないが。
14名無虫さん:02/08/23 00:00 ID:???
カブトムシの標本の匂いはどうやったら取れるの?
15名無虫さん:02/08/23 00:00 ID:DygcxfnS
>>13
フリーズドライですか・・・
ちょっと自宅で手軽にいうわけにはいかないね。
16名無虫さん:02/08/23 08:43 ID:???
>>14
完全乾燥すれば、形が崩れない程度に多少腐敗した固体でも、匂わなくなる。
生き虫か、虫の息の時に酢エチに漬け込めば、固まる前でもちょっと酢の匂いがするだけで、
全然匂わん。
17KIM:02/08/25 03:31 ID:???
>>12
綺麗には残らないけど、冷凍庫にシリカゲルと一緒に
タッパーにいれて乾燥させたら(クロスジギンヤンマですが)
暗い青っぽい色で目の色が残った事あります。
多分この場合でも死んでからでは遅いと思います。
18名無虫さん:02/08/31 01:16 ID:LWb97zrS
age
19名無虫さん:02/09/01 00:30 ID:ZqslWHD2
age
20名無虫さん:02/09/04 01:32 ID:???
大型カブトの翅が固くて針が刺さらない。先がしょっちゅう曲がる。

曲がった針はヤスリで砥いでまあ使えるくらいにして、留め針として使っている。
21銘無虫さん:02/09/05 11:37 ID:???
アカスジキンカメムシの標本を作ってみたいんだけど、
あの金緑色をきれいに残すのにおすすめの方法ってありますか?
あと、カメムシの標本って作ったことないんだけど、臭いは大丈夫ですか?
22名無虫さん:02/09/07 13:44 ID:???
>>21
臭いは乾燥させている内にほとんどなくなります。

金属光沢があるような硬めのカメムシは,ピンを刺す際
慎重にやらないとグシャッと潰れるので御注意下さい。
23名無虫さん:02/09/12 19:43 ID:KNeFke60
22は答えになっていまそん
「金緑色をきれいに残すのにおすすめの方法って」聞いてるんだよ!ゴルァ!
24銘無虫さん:02/09/13 01:59 ID:???
>22
いえいえ、レスありがとうございます。
キンカメムシ系は甲虫っぽいので大丈夫かと思っていましたが
潰れやすいんですか、気をつけます。
色については引き続き回答お待ちしております♪
2522:02/09/15 00:55 ID:cOjmNzkT
>>21,23
申し訳ない,
薬品使って短時間で乾燥させて色を残す,ってのを書こうと
したのですが薬品名忘れて書かなかったのです。
薬品名調べたらまた書きます。

一応,適当な容器に乾燥剤をつめてそこに入れておく,という
方法もあるようです。
ただ,ギンヤンマ(亀虫じゃないけど)で試してみましたが
効果は無いよりマシな程度でした。
26名無虫さん:02/09/15 01:04 ID:SutXGRFO
>>21
アセトン使うとかってのをどっかで聞いたような。

ちなみに緑色のカメムシは酢エチで〆ると褪色するそうで
かといって、一般人に青酸カリなんて手に入らないでしょうし。
27 :02/09/15 07:57 ID:???
青酸カリって色の保存にはそんなに向いてない気がするけどな
28名無虫さん:02/09/15 08:36 ID:ixVcWeKu
>>27
大学によって,やたら青酸カリを使いたがるとこがあるんだよ
酢エチだと褪色するだの暴れて翅が痛むだの言ってな
29アカアシ:02/09/15 09:56 ID:BNu19lnT
それではハンミョウの色の残し方は?
赤・緑>紺・黄緑では余りに変色が激しくて・・
折角の綺麗な色を残したい。

あと、大型のガはどうやって持ち帰りますか?
オオミズ・ヤママユ・シンジュのような・・
なるべく傷めず殺さず持って帰りたいのですが
それは甘いですか? スズメガはどのように・・
やっぱり毒瓶しかないのでしょうか?

あと、大型アゲハやヤママユ科が入るような
三角箱いっぱいの三角紙ってありますか?
在るような気がするけどサイズは特大になるのかな・・
30アカアシ:02/09/15 15:58 ID:MXhw0c2m
答えられないバカしか居ないのかな?
31名無虫さん:02/09/15 17:03 ID:SutXGRFO
バカです。

>>28
Q大系?

>>29
そのサイズの三角紙は自分で切って作るしかないのでは?
32名無虫さん:02/09/15 20:59 ID:???
なんだ、この香ばしい奴は?

30 名前:アカアシ 投稿日:02/09/15 15:58 ID:MXhw0c2m
答えられないバカしか居ないのかな?
3322:02/09/15 21:02 ID:/Fu8rWrC
>>26で既に書かれたようですが,25で書いたところの薬品とは
アセトンです。
それなりに色を残す効果がありますが,
つけた後急いで展足する必要がありますし,つけておく時間も微妙です。

フリーズドライにする装置が使えればかなり確実なのですが。
34名無虫さん:02/09/15 21:38 ID:???
カメムシの色落ちより油浮くほうがやだね。
とくに植食性のナガカメムシは実を吸収するから
体表にその油が浮いてきちゃう。
毛がとれちゃうとやだから、どうにもできない。
35名無虫さん:02/09/15 23:01 ID:Au5loZkp
成虫越冬型で晩秋に捕れる奴が特にひどいですね。

あと、臭いが強烈なやつはコンクリートとか
堅い地面の上に置いて、軽く背中を押して
臭い汁を十分に出させてから毒瓶に入れるようにしています。
イカを釣るときにわざとスミを吐かせるようなものです。


36銘無虫さん:02/09/18 00:11 ID:???
うおっ!
いっぱいレスが・・・、皆さんありがとうm(_ _)m
アセトンって蒸気じゃなくて液浸にした方が良いのでしょうかね?

以前知り合いがナナホシキンカメムシを酢エチで〆たら、
見事に青く変色してしまいました。
色的にはきれいな色だったんですが、標本としてはちょっと・・・。
アカスジもたくさん取ってきて色々試せるといいのですが、
こちらでは個体数が少なくそういうわけにもいきません。
皆さんの回答を参考にしたいと思います。
37KIM:02/09/18 00:53 ID:???
>>29
蛾の大型種でヤママユ関係なら三角ケース、三角紙ともに
自作するのがオススメですな。段ボール紙を2重にして作成すれば
そうそうへこたれない丈夫なのが出来ますぞ。
三角紙は文具店などでパラフィン紙を買って作ります。
38アカアシ:02/09/22 17:35 ID:???
>KIM>やはり自作になりますか。ありがとう。
39名無虫さん:02/09/22 17:51 ID:???
アカアシ自演レスキモい
40アカアシ:02/09/23 01:46 ID:???
自演はお前だけ。
41KIM:02/09/28 16:55 ID:???
>>38
いざと言うときは折り込み広告や新聞紙だって三角紙になりますし
A4の書類用のケースなどを持っていれば、ってな具合で
とかく対象の蛾を暴れさせない手段とそれを安全に持ち運べる
空間の確保を要点として考えれば出先や不意の収穫の回収率は
格段に上がりますよ。

>>39
オイラ自演じゃないですよ。とりあえず念の為。
42アカアシ:02/10/04 02:21 ID:???
親切丁寧に追加レスありがとう。ございます。
強力な大型ヤママユ系統は
翅開いたまま入れた方がいいのかな?

43KIM:02/10/13 08:55 ID:???
>>42
ヤママユの類はチョウと同じように羽根を背中合わせに閉じた状態で
入れてます。ヤガの仲間で比較的大型のアケビコノハもこの形で
オッケーでした。胴体が太いのでチョウのように胸を押すと
背中が割れる場合があるので元気な状態のものを包まなくてはなりませんが
ケースの温度が上がらないように、またなるべく早めに冷蔵庫などに入れて
処理するようにすると鱗粉、鱗毛などの脱落は押さえられると思います。
ヤママユの中でもオオミズアオは激しく飛翔するので結構毛が落ちますが
それでも背中合わせで包んだ場合鱗粉の脱落やキズの発生は相当軽減します。
44名無虫さん:02/11/20 10:26 ID:/1OBClrp
昆虫以外の標本の話はなしですか?
45Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/20 17:26 ID:OZ8LOolq
きのう、採ってきた小さいカメムシ類をストーブの熱で乾かした。
一応紙の上に置いてから熱したのだが、時間をかけすぎてしまい
台紙にマウントするとき、フ節が飛んでしまった。
ナガカメムシとかは、この方法で結構いい感じだったが
やっぱり邪道なやり方は失敗するね。
46名無虫さん:02/11/23 00:09 ID:Qyut+W4G
大型の蛾は、アンモニア注射で殺してから、三角紙に包みます。
生きたままだと、ボロボロになります。
またアンモニアは、体が固くならない(死後硬直)しないので
いいですよ。
47コンサル:02/11/23 00:37 ID:cwpYdwsk
>>11
パラジクロールベンゾールは昇華が早い。昔ながらのナフタリンを使うべき。
ドラッグストアや薬局では売っていないので、取り寄せになるけど。
>>12 :名無虫さん :02/08/22 23:52 ID:5ayMkeRM
>ヤンマの眼の色をキレイに残す方法はないのかな?
>アセトンに漬けると体の色は残るけど・・・
いったん頭部をはずして、裏っかわから油脂類を塗り込むらしいです。ワセリン
だったか、何だったか忘れたけど。私見だけど、シリコンオイルあたりがいいの
では?
>>13 :名無虫さん :02/08/22 23:54 ID:???
> >>12
>真空凍結法というのは?
>くわしくは知らないが。
やったことありますが、無理です。そのとき使った装置が\160万だとか。個人で
買えるしろものではない。本来は血液製剤を作る装置らしいです。
>>34 :名無虫さん :02/09/15 21:38 ID:???
>カメムシの色落ちより油浮くほうがやだね。
>とくに植食性のナガカメムシは実を吸収するから
>体表にその油が浮いてきちゃう。
>毛がとれちゃうとやだから、どうにもできない。
油浮きを止めるなら殺虫に亜硫酸ガスを使うこと。ピロ亜硫酸ナトリウムとクエン酸の
粉末を小さじ一杯筒程度を混合してティッシュにくるみ、それに水を数的垂らす。
ただし、変色はケースバイケースで酢エチよりもひどい場合も。緑のバッタはピンクに
なります。
4812(本物):02/11/23 00:54 ID:w5v896cC
>>47
どうもです。
トンボの頭の裏っかわからオイルを塗りこむのですか・・・
複眼の中が乾燥しないように?
49コンサル:02/11/23 00:56 ID:cwpYdwsk
>>48
という方法があるそうです。知り合いのマニアから聞きますた。かさかさの
お肌をコラーゲンでしっとりさせるようなものだと思います。
5012:02/11/23 01:12 ID:w5v896cC
ふむふむ。
オイルバスに入れるので良いのかな?>シリコンオイル
来年トンボ採ったら試してみるべ。
51コンサル:02/11/23 01:22 ID:cwpYdwsk
>>12
やってみて報告くれてみそ。教えてくれたヤシは以前は会社の同僚だった
ハイパーマニアでし。
52アカアシ:02/11/23 02:06 ID:???
久しぶりに覗いてみたら 43 46 ありがとうございます。

44の話題ですが、甲殻類の標本が赤くなるのは仕方ないことですか?

アルコールに漬けた後乾燥させますが、日向と日陰では違うようですが

色褪せるのは否めないようです。急速乾燥させると茹でた様に真っ赤になります。

また、ハサミの肉は潰すのが怖くて抜いてないのですが、上手く抜いてる人いますか?
53KIM:02/11/23 19:06 ID:???
>>46
む、死後硬直が起こらないのは展翅の時とか
製作者側のストレスが解消されそうですな。
アンモニアと注射器は必須、と。
54名無虫さん:02/11/24 21:10 ID:sIX3+wCa
アンモニア注射は、マダラチョウとかマダラガなど、
胸を圧迫しても簡単に死なないような鱗翅類にも有効です。
55名無虫さん:02/11/24 21:12 ID:A2t5MkV9
こんな良スレがあって ほっとしますた。
カマアシムシ永久保存プレパラート推奨あげ
57コンサル:02/11/26 02:21 ID:???
>>54
アンモニア注射すると変色するけどなー。
58名無虫さん:02/11/26 05:04 ID:???
   (⌒-=+=⌒)
   // ' ▼'ヽ
   彡  V~~Vミ
   (●´ー`●) < 虎なっちだべ
   |=(ノ  |)
   人=  ,,ノ
    U" U 
59Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/26 09:08 ID:???
>>58
それはミイロトラだったりしないのか?
60名無虫さん:02/11/26 10:46 ID:YLU2nTjI
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、根が暗くうっとうしい
●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている
●DV夫が多い
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(知障に限りなく近い)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ
●人を信じられず、疑い深い
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し足を引っ張ろうとする
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
半分は当たってるが半分は言えてないな?
62名無虫さん:02/11/26 11:24 ID:???
俺はB型の方が嫌いだがな、自己中で傲慢という点で。
ところで標本に何か関係あるのか?
63Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/26 12:40 ID:???
A型の標本箱
かなりぎっしり、展足ばっちり、ラベルは最小限に。
こんなかんじか?
64Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/26 21:47 ID:augqP42K
ナガカメムシの標本で油が浮いてきたけど
どうやって除去するのか教えてください。
体表の立毛が取れないようにしたいのですが・・・
65コンサル:02/11/26 21:52 ID:imlfN2gV
>>64
油の浮く前なら亜硫酸ガス、浮いてしまったらアセトンですね。ナガカメムシで
あまり油が浮いた経験はないけど、どんな種類? 一番よく油が浮くのは食肉亜目の
甲虫やゴマフボクトウだったりするけど。
66Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/26 21:59 ID:augqP42K
>>65
越冬個体です。やっぱり脂肪をためるからでしょうかね。
せっかくのオオモンシロナガが台無しです。
ほかにも、キモンナガカメムシとかヒョウタンナガカメムシの仲間です。
67コンサル:02/11/26 22:03 ID:imlfN2gV
>>66
なるほど。越冬個体ですか? 納得。オオイチモンジシマゲンゴロウも油が
浮くと情けないですよ。クロゲンになってしまいます(爆)。あとシャープ
ゲンゴロウモドキもね。こちらはクロゴキブリに。。。
68Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/26 22:10 ID:???
たとえがうまい。
油浮くと、ほんとみすぼらしくなるね。

あと頭に来るのは、糊付けが不十分なのか、
たまにピンッと飛んでってしまい、触角を破損したりすること。
69コンサル:02/11/26 22:13 ID:imlfN2gV
>>68
触角が飛ぶと情けないですよね〜。ルリクワガタが一番悲しかったでし。
ビノキュラの下で修理するという手はありますが。私はバラバラのアカアシクワガタ
をつなぎ合わせたことがあります。一見、完品だけど、顕微鏡で見るとツギハギだらけ
でし。
70Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/26 22:16 ID:???
私なんか、ビノキュラさえないので
ふ節が裏返しについてたり、足が前と中腿節が逆・・・
なんていうヘボなのもありますよ。
もろろん、ミクロの話ですけど。
71コンサル:02/11/26 22:26 ID:imlfN2gV
>>70
私も自宅には持っていません。職場や博物館で使用しています。まファーブルくらいなら
ありますけど。そのうちNikonのいいのを買いたいとは思っています。
72Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/26 22:29 ID:???
今、ドイツ箱買う金がないので、しかたなくバイト先から
発泡スチロールの箱もらってきてそこにカメムシ入れてるけど、
これが意外と密封性がある。コナチャタテもはいらないし・・・
でも、人に見せたら笑われるだろうな。
73コンサル:02/11/26 23:12 ID:???
>>72
私は\100くらいのタッパーに志賀昆で買ったポリフォームを敷いて簡易標本箱にして
います。仕事で使う同定用の標本や同定依頼するときに携帯するのに使います。
74Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/27 01:05 ID:???
あー、どうして肝心なマウントで失敗するんだろ。
せっかくの完品も、台紙に貼る段階になってフ節とか触角が折れてしまう。
ああ、こんなわけで不完全の標本ばっかり。
ムクゲカメムシなんて、すぐに干からびてしまうし。
やっぱり2ちゃんでもやって、明日の朝にでも標本つくろうっと。
75名無虫さん:02/11/27 01:20 ID:???
コンサルって肩書きと知識は凄そうだけど
性格は嫌らしそうだな。
誰なんだろう?
76名無虫さん:02/11/27 01:22 ID:???
そういう偏った詮索はやめましょう。
77コンサル:02/11/27 01:27 ID:???
>>75
ふふふ。どぅーかな?
>>76
助け船ありがとうございます。
78Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/27 01:34 ID:???
採ってきたイシハラカメムシがまだ生きてる。
私は自然死したのを標本にするのが好きなので、どくびんは使いません。
つくづく変わってるなあ。
あ、あと3cm以下はすべて台紙張りです。ピンさすの嫌いです。
微針というのがあるけど、3号よりどれほど細いのだろうか。
というわけで、ツノカメムシなんかもピン刺しじゃありません。
79コンサル:02/11/27 01:41 ID:???
>私は自然死したのを標本にするのが好きなので、どくびんは使いません。
>つくづく変わってるなあ。
ホントですね〜。
>あ、あと3cm以下はすべて台紙張りです。ピンさすの嫌いです。
そういう人たまにいますね。極端な例だと8pのDorcus antaeusを台紙張りに
しているという人がいますた。
>微針というのがあるけど、3号よりどれほど細いのだろうか。
>というわけで、ツノカメムシなんかもピン刺しじゃありません。
微針って太い目の髪の毛くらいの太さで長さはかなり短いです。15oくらいかな?
ミクロレピ以外は私はあまり使わないですね。
80Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/27 01:45 ID:???
つまり、穴あけるのに抵抗があるのでしょう。
せっかく採ったカメムシに穴あけるなんて・・・
まあ人それぞれですから、楽しく標本は作りたいものです。
微針って短いんですね。確かに普通の長さくらいあったら
もろくて折れがちですものね。
さて、そろそろ寝ます。といいつつチェックしたりしてw
81コンサル:02/11/27 02:05 ID:???
>つまり、穴あけるのに抵抗があるのでしょう。
>せっかく採ったカメムシに穴あけるなんて・・・
と思いますね。標本商に採集品持っていくと、針穴あいてます〜?とか聞かれる
ようですし。
>確かに普通の長さくらいあったらもろくて折れがちですものね。
ステンレスで鋼ではないので、曲がることはあっても折れることはないです。
82Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/27 22:33 ID:WypsZn3R
台紙パンチ買おうかな。でも思った大きさにチョイスできないんだっけ?
借りて1000くらい打ったけど、微妙なところですね。
私はとくにでかくても台紙に貼るので。
83コンサル:02/11/27 22:40 ID:NGSA8Cyv
>台紙パンチ買おうかな。でも思った大きさにチョイスできないんだっけ?
一型式しかないようですが、購入時期によって先の尖ったのと丸いのがあるようです。
うちの会社にはあったはずだけど、いつのまにやら見あたらない。私は退職した社員
がお持ち帰りしてしまったと踏んでいるんだけど。その時期に南西諸島のサンプルも
ごっそりなくなっていたもので・・・。
今は職場では台紙はアルバイトのおねーさんに切ってもらっています。どんな大きさでも
チョイスできます(笑)。今日は比較標本用にエゾナガウンカを台紙に貼付しました
84Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/27 22:43 ID:WypsZn3R
ナガウンカ?
松村さんがいっぱい記載しましたね。
スクモとかトサ、タカサゴ、ハリマ、などなど。
ちなみにタカサゴって兵庫の高砂だったりします?
タカサゴモモブトハナアブがそうだった気が。
同定、難しそうですね。
85コンサル:02/11/27 22:48 ID:NGSA8Cyv
たまたま液浸のサンプルがあったので、交尾器を市田(1996) 青森県のウンカ科 青森県農業試験場研究報告
35号 p.13-52(1996-11) で比較してみました。案外とわかりやすかったので、
他の乾燥標本も今日KOH処理でしておきました。明日、検鏡します。
86Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/27 22:53 ID:WypsZn3R
おお、○田さんが。青森もたのしそうなんだよね。
ヒウラカメムシ・オオマキバサシガメ・オオナガマキバサシガメ
ミドリヨシカスミカメ・セミスジマキバサシガメとか採れるんだもんナー。
でも、あっちはホソサシガメとかスカシヒメヘリが最近
になって初記録されているくらいだから、種類は多くないのかもね。
というか、北方系が面白そうです。

ラベルをいかに小さく、見やすくするか奮闘しています。
前は手書きでしたが、もっぱらパソコンになりました。

87コンサル:02/11/27 23:02 ID:NGSA8Cyv
青森はCelastrinaが立派な装丁で同定にもなかなか重宝しています。十二湖で
キタゲンゴロウモドキをタコ採りして某先生から嫌味を言われたことがありますが、
十三湖ではマークオサムシはゲットできませんでした。
ラベルですか? 私はExcelのマクロで作成しています。OMNHのと同一形式のを
出力できるようにコーディングしました。実は某博物館類似施設で頼まれたので
仕事で「河川水辺の国勢調査」で作成したのを改変しました。
88Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/27 23:07 ID:WypsZn3R
エクセル。がんばって勉強します。

OMNHは、地域の自然をみんなで調べてゆこうという気風があふれていて
いいですね。セミのぬけがら調査とか、ニュースレターの発行とか。
観察会も多く開かれているようで、楽しそう!
市民にも分かりやすく、というところが大切ですよね。

そういえば宮○先生の記念文集見ました。
ハナアブ図鑑はあんな感じでまとめられているのですか?
89コンサル:02/11/27 23:14 ID:NGSA8Cyv
>そういえば宮○先生の記念文集見ました。
え゛? 私、あの中の著者の。。。 いや、なんでもないです(藁。
>ハナアブ図鑑はあんな感じでまとめられているのですか?
うーん、カード型データベースのファイルメーカーの画面そのものですね。
昆虫大臣の?さんは、ごくごく近所にマックのサービスセンターがあるので、
そこに通い詰めて勉強したらしいです。
90Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/27 23:19 ID:WypsZn3R
ええっ、まあ、ああ。
ちなみにお聞きしたいんですけど、双翅目談話会の振込先は
あの紹介ページのままですか?
同じなら、来月にでも振り込んで入会します。

ボンドが寒さで劣化したのか、水状です。困ったなあ。
91コンサル:02/11/27 23:32 ID:NGSA8Cyv
>ちなみにお聞きしたいんですけど、双翅目談話会の振込先は
>あの紹介ページのままですか?
えーっと、どのページでしたっけ? ちなみに会計は「カメ研」の○野氏です(笑)。
92Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/27 23:36 ID:WypsZn3R
ページ=ホームページのことです。わかりにくくてスマソ。
なんか、会員規約なんかが載ってるあたりの。

かめむしニュース、締め切り大丈夫でしょうか。
来年にもちこそうかな。
まだ間に合うなら、いくらか短報書きたいのだけど。
今年はカメムシに恵まれました。
そしたらクチナガケブカカスミカメとかクロバズイムシハナカメムシ
が採れてしまいました。日光は面白い。
93コンサル:02/11/27 23:43 ID:NGSA8Cyv
ページ=HPはわかりますが、米○さんとこのでしょうか? 文献のほとんどは
職場に置いてあるので今は確かめられませんが、会計は最初から同じだと思います。

カメムシニュースの締め切りはおそらく大丈夫でしょう。けど、やっぱ今年は忘年会
しないのかな? もっとも、カメムシでやろうとも双翅目でやろうとも集まるメンツは
ほとんど変わらなかったりするんですけどね(爆)。
94Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/27 23:47 ID:WypsZn3R
まあ、たぶんそのままでしょう。
さらに質問ですみませんが、バックナンバーっていくらぐらいですか?
一気に買いたいのですけど。
あと、アマミマルガタアブが記載されているようですが
どうなんでしょうか。
アブ科はあまり伸びないと思ったので、意外でした。
95コンサル:02/11/27 23:55 ID:NGSA8Cyv
一部\1,500だったと思います。年2回発行ですから、会費と同じということ
だと思います。
アマミマルガタアブですか? それはわからないですねー。Dipteraあたりだと
まだまだ増えるものが多いと思います。ハナアブも新種、新記録連発ですから。
96Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 00:01 ID:e9uNWrzr
同じですか。ありがとうございます。

沖縄なんかも面白そうですね。
クロバエモドキハナアブとかいうのをインセクトフェア
で見たことありますが、キンピカな感じがかっこよかったです。
種小名もクロバエのという意味だったような。
97コンサル:02/11/28 00:06 ID:U1+ubciq
>クロバエモドキハナアブとかいうのをインセクトフェア
>で見たことありますが、キンピカな感じがかっこよかったです。
へ〜、インセクトフェアでハナアブですか? 時代は変わったんですね。
以前は、「月刊むし」あたりだとDipteraで投稿するといやがられたらしいんです
けどね。沖縄のハナアブといえばニフティのフォーラムの○○セイ氏が以前おもしろそうなのを
たくさん持って来られていました。
98Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 00:11 ID:e9uNWrzr
日本では、ハナアブって北方系が多いですよね。
それともたんに、南のファウナが未調査とか?
そういえば、横浜の円海山の昆虫特集で出ていた
「マドホソアリノスアブ」の正体が気になります。
アリスアブでもよかったのになぜ改称したんだろ。
99コンサル:02/11/28 00:15 ID:U1+ubciq
>マドホソアリノスアブ
学名はなんでしょう? アリスアブ→アリノスアブの改称は談話会の会長氏の
提案によるものです。元々の命名がアリノスアブであること、ハチスという言葉
はあってもアリスというのは語彙的に無理があることなどが改称(元に戻した)の
理由です。そういう講演(提案)が以前ありました。
100Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 00:20 ID:e9uNWrzr
そうだったのですか。知りませんでした。
矢野宗幹さんでしたっけ、アリノスアブの記載は。
それとも松村さんが和名つけたのかな。

そのアリノスアブは学名すら不明なようです。
モノクロ写真が出てました。
101コンサル:02/11/28 00:26 ID:U1+ubciq
原記載はYano氏ですが、和名の命名が誰だかはちょっと・・・。
>そのアリノスアブは学名すら不明なようです。
Microdon sp.ですか? そういえば、オウゴンアリノスアブもいまだにM. sp.
ですね。早く、誰か記載してくれればいいのに。
102Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 00:31 ID:e9uNWrzr
なんでも、そのアリノスアブは新属らしい。
ハイジマハナアブっぽく見えるような気もいたします。
神奈川昆虫談話会の特集号です。
面白いのは、記録したすべての甲虫に和名がつけられていて、
未記載でも「エンカイザントガリメアバタクロアリヅカムシ」
みたいな感じでえんえんとなっています。
103コンサル:02/11/28 00:41 ID:U1+ubciq
新属ですか? ハイジマハナアブのようということは、スリムなんですね。
オオイタやキンとはだいぶ違うんでしょうね? 報告者はどなたでしょう?
104Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 00:48 ID:e9uNWrzr
全体をリスト形式にして種ごとに
記録・観察事項などの解説がつけられています。
執筆したのは久保さんというかたです。
 体長は8mmほどで、黒色、腹部にマドヒラタアブのような斑紋がある。
こんな感じです。メスなので交尾器の解説はありません。
この報告書、南陽堂書店のリストにあったのを買いました。
まだ問い合わせればあるかもしれません。
105コンサル:02/11/28 00:52 ID:U1+ubciq
斑紋のあるアリノスアブというのは珍しいような気がします。タダアリノスアブ
も少しは毛の紋があるにはありますけど。
>この報告書、南陽堂書店のリストにあったのを買いました。
>まだ問い合わせればあるかもしれません。
会社でカタログを見てみます。ありがとうございます。
106Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 00:58 ID:e9uNWrzr
地域の報告書ってなにげにすごい記録が埋もれててびっくりしますよね。
私は釧路でキタミズカメムシが採れていることを
同好会の報告書みるまで知りませんでした。

昆虫と自然の検索表の連載見てたんですけど
ヤマトヒメナガハナアブってレアなんですね。
ファウナヤポニカに載ってるんでしょうか。
107コンサル:02/11/28 01:07 ID:U1+ubciq
近ごろは地域の報告書、レッドリスト、レッドデータブックの類がほとんどの
都道府県から出ていますね。けど、逆に私は大阪のリストにLaccobiusがないのを
見て首をひねりました。ヒメシジミガムシ、シジミガムシ、コモンシジミガムシは
確実にいますので。
>ヤマトヒメナガハナアブってレアなんですね。
>ファウナヤポニカに載ってるんでしょうか。
どうでしょう? 残念ながら持っていません。
108Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 01:14 ID:???
群馬のレッドリストは悪いけど目を疑いました。
一人でまとめてるのはいいんですが、偏りすぎ!
カメムシなんかろくな調査もされてないようで
わずかに陸生はヨコヅナツチがのっているだけ。
しかも主要な種の写真すらない!
装丁が立派なだけに惜しかったです。
群馬は昆虫調査後進県なようで、しかたないのですが。
栃木はというと、あと少しで出るようです。
関東最後のレッドデータブック発行です。web公開もキボンヌ。
109コンサル:02/11/28 01:24 ID:U1+ubciq
群馬のRLは印象にないですね。埼玉の昆虫誌は膜翅目のシノニミックリストとしても
使えるので重宝しております。栃木は渡良瀬があるのでおもしろそうですね。
ワタラセハンミョウモドキも採ってみたいです。けど、日光もあるし、ブナ帯の昆虫
なんかはおもしろいものがいるんじゃないんでしょうか? 職場の同僚は日光あたりの
現場が非常によかったと言っておりましたが、わたしは渡良瀬やU大学の演習林以外は
ナントカ川のナントカダムの仕事で一度行ったことがあるだけです。
110Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 01:30 ID:???
ダム?といってもけっこうダムあるけど五十里?
日光は駅降りても、すぐに緑があるからいいと思う。
500mそこそこで採集するもよし、いろは上ってハナカミキリ掬うもよし。
湯元のスキー場ゲレンデで一日中スウィーピングもよし。
埼玉のは、さすが広い範囲でまとまってていいですね。
ナンブアシブトコバチの学名も変わっていたし。
111Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 01:31 ID:???
明日早いのでそろそろ寝ます。
きょうも楽しい談義、ありがとうございました。
ではまた、おやすみなさい。
112コンサル:02/11/28 01:40 ID:U1+ubciq
>>110
仕事の現場名を出すのはまずいので控えておきます。日光からそれほど遠くない
場所でした。
>>111
おやすみなさい。私も最近夜更かしが過ぎるのでそろそろ落ちます。
113Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 12:11 ID:???
コマツモムシ採りたいのですが、あれってたんぼにいるんですか?
ぐぐると結構ヒットするんですが、またしても栃木にはいないような
少ないような気が・・・
114Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 23:01 ID:ox5141eN
やかんの蒸気で大量のグンバイを殺して乾燥させた。
一晩おいたらマウント。全部で54採ったから、また1個1個やってゆくのか。
ますます目がわるくなるなー。
115名無虫さん:02/11/28 23:04 ID:???
>>113
コマツモムシって珍しいの? 
学校のプールで採ったことあるよ。20年以上前だけど。
116Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 23:09 ID:ox5141eN
あれって関東でも南部にしか多くない気がします。
私の住む栃木では、記録あったかなあ。
117115:02/11/28 23:16 ID:???
>>116
ああ、そういうことですか。
採ったところは大阪の南の方ですから、お住まいのところに
比べると随分と暖かいところです。。
118山崎渉:03/01/06 15:21 ID:???
(^^) 
119名無虫さん:03/01/07 21:56 ID:???
sage
120名無虫さん:03/02/16 20:48 ID:???
保守
121Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/17 01:49 ID:kBzeDsdn
ならあげようよ。
今年はヒメヒラタカメムシのあたり年だね。もっぱら台紙貼りですが。
122みならい ◆hmK6IYezf2 :03/02/18 21:26 ID:fe77QjlO
みなさん,カメムシとかハナアブとか凄いですね.私は普通の
甲虫好きです.

えー,微小昆虫の符節が取れたときに復元するにはどうすれば?

糊付けしようとしてもずれちゃうし,なかなか綺麗に修復できない.
123Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/18 21:52 ID:nc13P0XO
やはり、あきらめて台紙に糊付け?
甲虫かあ。甲虫ニュース読んで勉強したいけどなー。
124みならい ◆hmK6IYezf2 :03/02/18 22:21 ID:???
台紙に貼るしかないのか...

Aeliaさんは栃木の方でしたよね?

私は壬生町で育ったのですが,あそこの雑木林は非常に
生態系が豊かで,なかなかの珍種が取れました.いまは
東京住まい.全然ダメですな.
125Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/18 22:25 ID:nc13P0XO
壬生ですか?お隣じゃないすかw
私は長年わが町でカメムシを採集していますが215種ほど確認しました。
見慣れたクヌギ・コナラ林は意外な珍種がいるものです。
ちなみにヒノキからトゲフタオタマムシを採ったり
キボシアトキリゴミムシなんかもけっこう見ました。
ヒメヒラタムシダマシが落ちた時はびっくりしましたよ。
東京でも、皇居くらいではないでしょうか、都会のオアシスといったら。
126透過光:03/02/18 23:03 ID:???
横レス失礼。
壬生の雑木林はなつかしい場所です。
最近道路拡張などで傷つけられてませんか?
127透過光:03/02/18 23:09 ID:???
すみません。こちらを本題にしようと思ったのですが、
つい・・・。
昆虫標本についてですが、最近顕微鏡で標本を見るにつけ、
その汚さに我ながら呆れております。
そこで、甲虫などについては、乾燥前に水を入れた時計皿で
面相筆を使って洗浄するようにしています。
こうすると、口から吹き出た体液なども落ちるので、口器の
観察もしやすくなります。
皆さんのゴミのクリーニング方法について教えて下さい。
128名無虫さん:03/02/18 23:27 ID:???
>>127
マウントした標本の場合は、アルコールを染み込ませた筆で優しく
クリーニングしているよ。
129透過光:03/02/18 23:33 ID:???
>128
私の場合、マウント状態では落としたり破損しやすい不器用な
もので、なるべく生体の時期にやってしまおうと思いました。
アルコールの方が望ましいでしょうか。
130名無虫さん:03/02/18 23:41 ID:???
>>129
おっしゃる通り、クリーニングはやっぱり乾燥前が基本だと思うよ。
漏れも乾燥前に水で洗ってます。
131透過光:03/02/18 23:57 ID:???
困るのが毛の生えたハエ・ハチなどで、濡らせないし
ブラッシングしにくいですね。

遅くまでありがとう。おやすみなさい。
132Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/19 00:11 ID:ZTorIjJ1
透過光さんって茨城だっけ?壬生に世話になった人って多いね。
壬生はけっこう雑木林が残っています。開発も少ないです。
とくに鹿沼と接するあたりは広くコナラ・クヌギがあります。
そろそろムラクモハマダラミバエとかヒメイエバエが飛ぶ頃かな?
それにちょっと離れた真岡という場所も目が離せません。
なぜなら関東で初めてオウゴンアリノスアブが採れたからです。
おっと、脱線しました。
私のカメムシたちもほこり被って汚くなっています。
おまけに油が浮いてて、せっかくの模様もだいなしです。
133透過光:03/02/19 07:27 ID:???
田舎が壬生のとなりです。
134Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/19 14:45 ID:9aPqSuM0
あらあら。ぎりぎり平地ですね。
平地でもときに山の虫がいたりして楽しいですよね。

最近、採ってきたカメムシを三角紙に入れてそのままストーブに近づけるのが
私の流行です。毒使ったことないです。
135みならい ◆hmK6IYezf2 :03/02/19 19:13 ID:???
壬生話になってる.

一人で自宅近くの雑木林で採集してたころには,壬生を知ってる
虫屋さんがこんなにいるとは想像もしなかったなぁ.

栃木街道の雑木林でしたが,アカアシオオアオカミキリ,ナカバヤシ
モモブトカミキリ,アカマダラコガネなんかが採れました.夏には自宅
の網戸に張り付く甲虫を採るのが楽しみでしたね.

最近,近くに高架道路が建設されてがっかりです.大金持ちだったら
あのあたり一体を買い取るんだけどなぁーーーー.
136透過光:03/02/19 21:05 ID:???
へー、アカマダラ捕れるんだ。
宝くじ当たったら、実は狙っています。
悪質業者に汚染させたくないですよね。
137みならい ◆hmK6IYezf2 :03/02/19 22:01 ID:???
アカマダラを見たのは十数年間で一度だけでした.
そのときは価値が分からず逃がしてしまった・・・・くっ.

あのあたりはムネアカセンチコガネやヒゲブトハナムグリも多いです.

壬生町は佐藤○業の城下町だから,隙あらば開発しようとしてる
気がする.日本でもナショナルトラスト運動が盛んになればいいん
ですが.
138透過光:03/02/19 22:35 ID:???
地元民になると、いかに開発がおぞましく行われるかが目に浮かんで
いやになりますね。
壬生の自然を守るためにも、干瓢をひとつよろしく。

ところで、昆虫標本によく樟脳の結晶が付着して困ります。
濃度が濃すぎるのでしょうが、何か対策はないでしょうか?
見ていると、特定の個体に付着するようで面白いけど。
139Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/19 22:50 ID:???
壬生を知ってる人がこんなにいるとは。
佐○工業ね。うんうん、あそこは壬生の影のコントローラーでしょうな。
アカマダラコガネ、国分寺の風土記の丘の雑木林で採りましたよ。
まだ標本残ってます。とっといてよかったです。
ナカバヤシモモブトなんているんだ。へえー。
私は石橋町の人間です。ちっぽけな町ですが、コンビニにワモンサビが落ちてたり
高校のプールにジムグリカメムシが落ちてたりと、いろいろおいしい思いをしました。
壬生もマロニエ緑化祭やったり高速道路つくったり忙しいですね。
石橋もムダ金つかって高速道路立ちましたよ、ええ。

また脱線しますた。私の標本も結晶ついてますよ。
ツシマムナクボだかサビカミキリなんか真珠色してますよ。
140透過光:03/02/19 23:12 ID:???
どうして析出するのか、何か情報ありませんか?
観察しようにも邪魔ですし・・・。
馬場金先生の本に書いてある?
141Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/20 22:46 ID:lMNCkTtn
昆虫採集学ですか?のってるかな。初版しかみたことないし。
むりやりはがすと、被毛までとれそうだから嫌だし。
どうしましょう。
142透過光:03/02/20 23:10 ID:???
樟脳だから、有機溶媒で落ちるとは思うんですけどね。
アルコールとかも標本傷めそうだからなあ。
143Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/21 11:11 ID:6lS/RGkj
有機溶媒ってなんですか?あんまりくわしく知りません。
ユミアシサシガメの標本もほこり被ってしまって、
見づらいです。おまけに足ももろくなってるし。
144透過光:03/02/23 07:53 ID:???
>143
エーテルとか酢酸エチルとかシンナーとかそういう薬品です。
結晶でしっかりガードされていると思えばいいのかな・・・。
たぶん標本箱に見合った個数(空気中濃度)があるんでしょうね。

標本から翅脈の線画をデジタルで起こしたいのですが、
イラストレーターとかでトレースするのが一番いいのでしょうか。
一発で白黒線画になる処理をやったことある方いませんか?
145...:03/02/25 07:54 ID:???
イラストレーターでトレースこれ最強(かな?)。
うちの研究室に翅の模様をデジタル処理した奴はいるけど・・・
翅脈は一発で白黒線画にするのはむずかしいと思う。
146Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/25 11:21 ID:/2TIJ4k3
新種記載のなどの精密な線画ってどうやって書くの?
やっぱり特殊な筆で書くのでしょうか。
あと交尾器なんかもすごくきれい。記載だから当然なんだけど。
点刻とか毛なんかも、記載する本人が書くのかそれともイラストレーターがいるのか。
1472チャンネルで超有名:03/02/25 11:23 ID:AohElPMh
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト


148透過光:03/02/25 19:51 ID:???
>145
運良くフォトショップもあるから、何とかワークフローを確立したいんですけどね。
羽に濃淡の模様などあると、もうだめです。
カーブを制御しにくいベジェに慣れるしかないのか・・・。

>146
細密画を描く専門家がいます。
絵の横にサインなどしてますね。
149...:03/02/25 22:16 ID:???
>146
 記載者本人がスケッチを書く場合と、記載者が別のスケッチのうまい専門家
(これで食ってる人は日本にはいないと思うけど・・・・)に頼む場合があります。
ああいう細密画を書く場合、普通はロットリングなどの非常に微小な線も描ける
製図用ペン(先端の筒の中に針が入っているタイプのもの)を使います。それぞれ
描ける線の太さが違う幾つかのペンを用意してそれを描きたい線に応じて使い分け
ます。また線がにじまないようトレーシングペーパーに描く等の工夫をされる方が多いです。
 陰影をつけたい場合に炭の粉(カーボンダスト)を使われる方がごく稀にですが
いますね(うまく使うと本物そっくりのテカリ具合を表現できます)。
 また最近では下絵をスキャナーでパソコンに取り込み、それをもとにイラストレーター
で描く人も出てきました(まだ少数派ですが)。

>148
頑張ってください。ベジェ曲線も慣れると結構簡単ですよ。
150Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/25 22:58 ID:???
昆虫と自然のアリヅカムシの絵も奇抜でしたね。
しかし編集のせいで小さかったのが残念でしたが。
しっかしパラメアの毛一本一本くわしく書かれてるの見るとうっとりしますね。
製図用ペンって市販してるのでしょうか。
私もいつか書いてみたいです。でも絵をある程度勉強しないとだめだな。
151透過光:03/02/25 23:08 ID:???
昔生物顕微鏡のアクセサリーで描画装置というのがありました。
見た像を横に置いた紙に視差によって映し、それをなぞるという
ものでした(ちょっと不正確かも)。
多分今は販売されていないのでは。

ベジェ、がんばってみます。
152名無虫さん:03/03/01 22:04 ID:???
あおきしま、いい加減に荒らしは止めておけ!
むしむしネットもお前がカキコしないから、みんな平和だ!
153透過光:03/03/01 22:36 ID:???
・・・何事?
154みならい ◆hmK6IYezf2 :03/03/02 01:10 ID:???
カナブンスレにもいたね.なんなんでしょう.
155...:03/03/02 07:53 ID:???
>>150
売ってますよ。下記のURLを参考にしてください。
また「ロットリング」でぐぐっても多数ヒットします。
ttp://www.smzkurasawa.com/1spen-rot1.htm

>>151
今でも描画装置は普通に売っていますよ。かなり性能も向上してます。
ttp://www.olympus-pm.co.jp/bio/lineup/szx12_9/P12.html

僕は顕微鏡と描画装置を使って下絵を書いた後、下絵をスキャナー
で取り込んでイラストレーターで清書しています。手書きよりも
かえって時間がかかることも多いですが、後で修正も効きますし、
画像ファイルとしてやり取りできるので便利です。
(筆圧が強すぎてペンだとまともに描画できないという個人的な
持病のせいでもありますがね)
156透過光:03/03/02 19:40 ID:???
>155
情報ありがとうございます。
大分前に、受注生産になったと聞いていたので。
どんなものを描いているのですか?
157みならい ◆hmK6IYezf2 :03/03/03 22:40 ID:???
ハナムグリの油抜きをするために,むし社で売ってた
「アブラヌキ(たぶんアセトン)」に漬け込んでいるんですが,
一向に油が抜けません.

大体どれくらい漬けておくものなんですか?むし社の説明では
5分程度だそうですが,それじゃ絶対効果ない.
158...:03/03/04 05:30 ID:2ak0eFWp
トンボの退色防止でアセトン漬けにするときは少なくとも一晩中つけておき、
アセトンを途中で何回も代えるけど・・・・。
159名無虫さん:03/03/04 05:47 ID:DOQgSoW/
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
おちんちんが熱くなるよ。
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162...:03/03/04 07:59 ID:2ak0eFWp
>>156
何描いてるか書き込むと個人名特定されちゃうので勘弁してください。
163Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/03/04 09:18 ID:???
モンキツノカメムシ針刺したくないからまた台紙に貼ろうかな。
164みならい ◆hmK6IYezf2 :03/03/04 12:41 ID:???
>>158
なるほど,途中で取り替えないと効果が落ちるんですね.
もっと買ってこないと.有難うございました.
165名無虫さん:03/03/04 13:48 ID:???
稀に標本を作るだけのど素人です。
かつてチョウを完全に殺すのに(三角紙に入れるときに軽く胸を押しただけの時)
「自分が怪我をした時に消毒に使うけど痛いから」と言う安直な理由で
消毒用のオキシドールを使っていました。
注射するとチョウの体内で酸素が派生して、胸部が膨らんで翅も開いてくれるので
展翅しやすくなる、と言う安直な理由からですが。

こんなもの使うと翅脈に空気入ったりして良くないですかね?
166透過光:03/03/04 20:30 ID:???
>162
そうでしたか。失礼しました。
ワコムのディスプレイタブレットがもう少し安いといいですね。

>165
このテクニックは今度試させて頂きます。
ハチとかハエとかでもうまくいくのかな?
167透過光:03/03/04 20:50 ID:???
削除依頼しました。
168金魚つかい ◆shellshxyo :03/03/05 04:43 ID:???
個人的にはidem最強と言ってみるテスト。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172名無虫さん:03/03/10 07:35 ID:???
このスレの方ってアカデミックな方面に詳しい方が多いとお見受けしたので
質問させてください。

昨日、某動物番組を見てたら
戦国サンのお友達の昆虫マニアかなんかが出てて、
個人コレクションとしてHolotypeを持っていることを誇らしげに
話しておられましたが、昆虫の世界では当たり前のことなんすか?

「すごいでしょー」ってなことを言ってた戦国サンにも幻滅なワケですが
(まぁ、戦後九は決して研究者ではない、ってな評判は聞いたことはあるが)
173Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/03/10 18:13 ID:IYcV+n//
私物化すると、他の研究者の迷惑となります。
たとえば○○属の再検討をしたいと思ったとき、その人の記載した○○属の種も
当然、タイプ検鏡します。しかし、個人の場合はタイプが借りられないことも多いようです。
また、その人の死後、しかるべき研究機関に寄贈されればよいですが、
行方不明ということも出てくるのではないでしょうか。

昆虫の世界では、そうですね、クワガタなんか私物化してる方いるようですね。

以上、不安ながら考えてみました。訂正きぼんぬ。
174名無虫さん:03/03/10 18:23 ID:???
>>173
Aeliaさん、ありがとうございます。

そうですか、それなりにあることなんですか。

貝なんかでも、貝マニアが何故かタイプを
個人所有してるという話も聞いたことがあります。

もともと、
マニアありきの世界だからしょうがないんですかね。貝も昆虫も。
175透過光:03/03/10 21:39 ID:???
問題の背景には、標本が学術上貴重な財産であるという認識の不足が
あるのでしょう。
カビに悩む私が言えることではないですが、オーストラリア並みとは
行かなくても、国家として日本が管理するような体制が必要です。
先に話題になった井上コレクションの「流失」など、ああもったいない。
176...:03/03/11 02:10 ID:???
あ、やっぱりあの番組の話題出てたか。
Type標本を私蔵する奴は、まともな分類学者じゃないと僕は思っています。
(つーかあれ、ただ自分が記載したいだけのために記載したんじゃナイノカ?
戦後九とのオタ会話見てたらそーとしか思えなかったが・・・・)
177ppp:03/03/12 05:08 ID:VvMKxc78
age
178名無虫さん:03/03/12 05:12 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/kaorin/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
179Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/03/12 20:55 ID:???
で、ちなみに奇想天外に出てたのはなんの新種だったの?
私は問題の最後の部分しか見られませんでした。
なんかチョウの翅の連結装置(保帯だっけ?)が出てましたが。

ツノカメムシの標本がほこりまみれです。
どうやってはらおうかと今考え中。うかつにできないしなあ。
180出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/12 20:55 ID:IMFQAjaN
http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。

後は貴方の成功報酬です・・・・・・・・・・・・・・・
181透過光:03/03/12 20:57 ID:???
今日は古書街参りをして来ました。
某所で「標本の科学」なる本を入手。
イモムシの吹脹標本・今流行りの樹脂封入法などの解説があり、
面白いです。
182山崎渉:03/03/13 12:55 ID:???
(^^)
183Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/03/13 16:20 ID:jQHT3UI3
イモムシって今でもきびがらいれて乾燥標本にしているのだろうか。

184...:03/03/13 18:02 ID:8RrWB7+J
>>176
カトカラです。
しかしブラウン管を通した素人目にはほとんど同じよーなHolotypeがずらり
.................
185...:03/03/13 18:04 ID:8RrWB7+J
>>179

カトカラです。(ブラウン管を通してだけど)素人目にはどこが違うのか
全くわからないHolotypeがずらり。。。。。。
まあ、前説のカブリモドキ全種はきれいだったけど(w
186....:03/03/13 18:05 ID:???
あ、2重カキコすみません。。。。吊ってきます。
187Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/03/13 18:17 ID:???
>>185
ああ、誰だかわかりますた。カブリモドキでw
つーか、いまも記載してるじゃんw
188....:03/03/17 14:00 ID:f48a2qJb
僕はレピは蝶以外はわからんのですが、件の御仁の分類・記載はAelia氏的には
どうですか?きちんとしたものなんでしょうか?
189Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/03/17 15:59 ID:???
>>188
私はまったく分類・記載に関する知識とか種の概念はわかりません。
カトカラの記載見た限りでは、亜種程度の差くらいにしか思えませんが。
眼状紋がどうのこうの、後翅外縁は黒化し・・・交尾器の図もわずかな差です。
ほかの虫ではこのへんどうなんでしょうか。
亜種の多いクワガタは、日本ではいまでも亜種の記載が続いてます。
これもすぐ記載すべきなのか、はたまた慎重に標本あつめて近隣との
検討をじっくり重ねてから記載するのかどうか。
うーん、あんまりよく分からないです。参考にならなくてスマソ。
190名無虫さん:03/03/17 22:45 ID:afB6eXN9
age
191Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/03/17 23:00 ID:???
なんかカキコしてから
あ げ な い か ?

この季節は意外とムシが乾燥するね。
展足するのを少しほっといたらナガカメはだめです。

192名無虫さん:03/03/18 00:07 ID:???
ウホッ! いいスレッド…
193Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/03/18 00:21 ID:???
>>192
ところでオレの標本見てくれないか?
194名無虫さん:03/03/18 01:22 ID:???
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1019997770/552-557
戦国よりも酷い自作自演の例
195Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/03/18 01:29 ID:???
それは新しい技術か?どれどれさっそくヒメハナカメムシに試してみようか。
196名無虫さん:03/03/19 00:49 ID:???
>>195
うれしいこと言ってくれるじゃないの。
197名無虫さん:03/03/19 01:50 ID:???
あげ
198名無虫さん:03/03/19 23:11 ID:dkqCR3ve
無知なもんでtype標本ってなにかと調べたらこんなことなんですね

ttp://taxa.soken.ac.jp/MakinoDB/makino/doc_j/manu06.html

ここに書かれてる事だと
>>172
>>173 
の状態だとまずいんじゃないのかと。
すんません、このスレッドいっつも見てるんですが、ただageだけじゃ
悲しいので。
199名無虫さん:03/03/20 00:11 ID:???
甲虫やセミで、翅を広げた標本作る場合
足整えたら翅が浮いた状態だが、これをどう整えるか?
オアシス薄く切って、羽と下のシートの間において(それを更に針で固定したり)
その上で展翅テープで翅を固定すべきなのか?
200名無虫さん:03/03/20 00:26 ID:???
蛾でタイプ標本が私蔵されていてトラブルになったような
噂話は聞いたことないですねえ。
ごく最近にその方の記載を見たんですが、少なくともそれには
「タイプは科博に所蔵される予定」と明記されてました。
それでも、タイプを「個人コレクションとして」持っていることを自慢してたんでしょか?
これだけ新種を書いたと言いたかったのかなあと想像してみるテスト。
ただ番組自体は見てないのでサポートきぼん。
201名無虫さん:03/03/20 02:20 ID:???
>>200
彼がどういう人なのかは知らないのですが、番組内では

「こんなにたくさん標本持ってるんです。すごいでしょう。
ほらほら、これ、見てください。
名前を付けるもとになった、Holotypeの標本もあるんですよ
これ、貴重なんですよ」

なんて感じ。

正直、マトモな分類学者には見えんかった。
202Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/03/20 10:49 ID:IEomzBiz
たしかに彼はアマチュアだからね。外国産はまだ出るかもね。
203200:03/03/21 00:44 ID:???
200だったのね。言われて気づいた・・・

>>201
情報感謝。そういう感じの人でしたか。
アマチュアにはけっこういそうですね。マスコミ受けもしそう。
そういう人たちが血眼になって新種を見つけようとする努力と
標本の収集力は凄いと思います。
言い意味でも悪い意味でも昔の博物学っぽいといいますか。

前に標本の価値が・・・という話がありましたが、
いわゆるコレクターたちが(標本を捨てられないよう)家人に
「この標本は○万円もする高価なもので・・」なんて話をするもんだから、
その方が亡くなった後、遺志に従って遺贈するときに金銭関係で
トラブルになることがあるそうですね。
金以外の尺度での標本の価値は、
普通の人には理解しがたいものなのでしょう。
204みならい ◆hmK6IYezf2 :03/03/30 21:53 ID:9TVRSPop
いま,買ってきた甲虫標本の展足をしているんですが,思うように軟化出来ないで
困ってます.とくに,前足の腿節が前を向かなく,力を入れすぎて根元から取れち
ゃったり.現在の私の軟化法は,虫体をお湯につけて一昼夜放置というものです.

悩める初心者に,皆さんの甲虫軟化法を教えてください.
205名無虫さん:03/03/31 01:05 ID:???
>>204
蒸気にあてる軟化法をお勧めするよ。
電気で湯を沸かす縦長やかん型ポットで湯を沸かし、注ぎ口から出てくる蒸気
に、ピンセットでつまんだ虫をあてるもの。
沸騰しても加温し続ける電気ポットじゃなきゃだめ。
206みならい ◆hmK6IYezf2 :03/04/03 01:02 ID:???
ありがとうございます.早速やってみましたが中々いいですね!
蒸気に当てる時間はどれくらいのもんでしょうか?
207Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/05 00:57 ID:SDWAFYvn
甲虫の標本って全部ゲニタリア引き出しておくべきなのでしょうか。
甲虫やろうと思うのですが、どうもそこが気になります。
タトウためちゃうくせあるのでラベルつけが面倒ということもあってなかなか
踏み出せずにいます。
208...:03/04/06 13:35 ID:???
ゲリ引き出しておくべきなのは、オサムシとかだけでいいような気もしますが、
どうせ後から、腹部切開してカセイカリで似てしまえばいいような気もするし。
どうなんでしょ?甲虫の専門家の人フォローよろしく。
209山崎渉:03/04/17 09:21 ID:???
(^^)
210山崎渉:03/04/20 04:53 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
211名無虫さん:03/05/18 00:28 ID:JUPIjVxR
昆虫標本に使用するもので、亜硫酸ナトリウムはどういう使用方法なのでしょうか?
殺虫?それとも油抜き?どういう効果がえられるのですか?
212_:03/05/18 00:31 ID:???
213名無虫さん:03/05/18 00:43 ID:???
置換装置壊れた・・・予算がない・・・
214名無虫さん:03/05/18 09:34 ID:???
>>211
殺虫だよ。
密閉容器の中でクエン酸と水を加えると亜硫酸ガスが発生する。
この亜硫酸ガスで虫を殺すと、酢エチで殺すよりも脂で変色しにくくなる。
ゲンゴロウの縁の黄色もきれいに残るらしい。
215名無虫さん:03/05/18 20:36 ID:JUPIjVxR
>>214

なるほど。ありがとうございます。
色物に適しているということですね。
216名無虫さん:03/05/19 02:01 ID:???
でかい甲虫は水に放りこんで一昼夜

ナガカメのような小さくて繊細な虫は二重底にしたタッパーの下底に水を張り,
上底にティッシュの上に虫を並べて一昼夜.↓こんな感じ

┃┃ ┃┃
┃┃虫 虫 虫 虫 ┃┃適当に書いたからズレるんだろうな
┃┗━ ━ ━ ━ ┛┃
┃水水水水水水水水┃
┗━━━━━━━━┛

いずれも水の中にパラゾールの粉末を少し入れるか,冷蔵庫に入れたほうが
忘れたり,作りきれなかった時にカビが生えなくて良い感じです.

一番良いのは死後硬直の切れる瞬間まで毒ビンに入れておき,
すかさず展脚&マウントするのが理想的です.
217216:03/05/19 02:19 ID:???
ズレた,鬱だなぁ・・・
>>216の方法は酢エチなど硬直の弱い薬剤で絞めた場合に限ります.

締め具合が悪くてゴム人形みたいになってしまった甲虫は
むしろ乾かしてしまってから,関節に無理をかけないように注意しながら
「ポキッ」と音がなるまで(関節周りの筋肉が切れるまで)脚をピンセットで動かすと上手くいくことがあります.

つーか漏れは顕微鏡で見やすくて標本箱に詰められるようにコンパクトな形ならどうでもいい,
と思ってるので超適当です.たまに微小種標本にド展脚を決める方がいますが,どうやってるのか実際に見てみたいです.
218名無虫さん:03/05/21 06:25 ID:???
>216
>>一番良いのは死後硬直の切れる瞬間まで毒ビンに入れておき,
>>すかさず展脚&マウントするのが理想的です.
同意。死後硬直解除の軟らかい状態を帰宅まで保つ方法ってないかな。
219Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/21 11:52 ID:4X/JwpHR
わたしも知りたいです。このごろ採集してもほんとに気に入ったやつ以外は
展足してません。気付いたころにはカラカラになってて。
とくに対象が小さい虫なのでよけいです。

吸虫管なくしたままだったので、昨日自作しました。
300ml入りの透明ペットボトルをよく洗って乾かし(ドライヤーで吹きかけるといい)
底に二つ、熱したクギやドライバーで穴をあけて
水槽用のビニールチューブをそれぞれ一本ずつ通します。
片方の吸うほうには口をつける側と反対の先端に、フィルター代わりに
適当な大きさに切った三角コーナーの水切りネットをかぶせて、
セロハンテープでしっかりと貼り付けます。
これで完成です。これなら吸った虫を反対のキャップをはずして簡単に出せます。
フィルムケースだとどうしても内部に結露ができたり、半透明で中が見えにくかったりします。
まだ使い始めたばかりですが、なかなか気に入っています。
220山崎渉:03/05/21 21:47 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
221Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/22 00:43 ID:El+OM0kx
いちおうあげときます。
これから梅雨時になりますが、カビ対策しないとな。
222名無虫さん:03/05/22 00:48 ID:???
>>219
>300ml入りの透明ペットボトル

でか過ぎない?
223Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/22 01:10 ID:???
>>222
ちょっとじゃまになることもあります。
そんなときは思い切って、首にぶらさげてます。
Tシャツで活動してるので、胸ポケットには入りませんが。
224山崎渉:03/05/28 14:48 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
225名無虫さん:03/06/24 01:39 ID:Ql7DKXIi
毒瓶も持っていない素人ですが、ハチを殺すとき瓶に水を少し入れて一晩寝かせるとたいてい死んでいるのですが、この方法で殺している人っていますか。
226微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 01:44 ID:???
>225
冷凍庫に入れて凍死させましょう。
227微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 01:46 ID:5n6zO1Mx
>225
因みに今は重い毒ビンを持たずに、ポリの安い水筒使ってる人が多いです。
228名無虫さん:03/06/24 02:05 ID:???
大型甲虫(飼育して羽化させた外国産甲虫)
標本にして乾燥させる期間無茶苦茶臭くてやってられない。
死んだのに気付かず3日放置したカブト屍骸3つでも室内にあったら吐きそうになる。

箱に密封した状態で乾燥させられないかと思い、衣装ケースに展足した
虫を入れ、押入れ用乾燥剤も入れてケースごとビニール袋に入れて袋を縛る。
これで1ヶ月放置すればまあ乾く。
229微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 02:14 ID:5n6zO1Mx
シリカゲル+タッパーでOKじゃないですか?
230名無虫さん:03/06/24 20:02 ID:???
ハエ・ハチなどで、展翅展足同時にするにはどうしたら
よいのでしょうか。
あと、きれいに標本にするには、どうしても野外で即展翅しないと
だめなこともあると思うのですが、その辺どうしてますか?
本に書かれた以外のコツ求む。
231名無虫さん:03/06/25 07:58 ID:dDGPnVlL
>>230
以前裏展で試したことあるけど、結構難しかった。
うまくやる方法があったら誰か教えてくだちい。
232名無虫さん:03/06/25 18:31 ID:???
>以前裏展で試したことあるけど

・裏返しにする
・翅を整える
・体側に2本紙テープ(むしろ薄いコルクやポリフォームが良いか)置く
・うまく針で高く固定する
・足を整える

メンドクセー
233微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/25 19:44 ID:???
図鑑の写真を見ると、恐ろしく微小な甲虫まで展足してありますが、
どういった方法で展足しているのでしょうか?
「昆虫採集学」にあるように、アルコール溶液で軟化し、ガラス面に溶液と
ともに移して、実体顕微鏡下で溶液が蒸発する前に整形するという方法
が一般的なのでしょうか。どなたかアドバイスお願いします。
234名無虫さん:03/06/26 00:19 ID:???
>233
体の軟らかいうちに、腹面を上にして実体顕微鏡下で展足して
そのままある程度乾燥させればよいのではと思うのですが、
だめでしょうか。
針もしくは硬めの毛で足を整形しています。
235微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/26 17:58 ID:???
>>234
アドバイスありがとうございます。
私も腹面を上にする方法は何度か試しましたが、グラグラ動いて
やりにくいです。木工ボンドで固定してみたりもしましたが、
鱗片を持つもの等には使えませんよね。
その辺はどうでしょうか?
236名無虫さん:03/06/26 22:34 ID:???
>233-235
甲虫に限って、しかも顕微鏡使用という条件でなら、虫を針2本で押さえて
整形できると思います。
下に敷いておくのは、よくタトウで使われる脱脂綿でもいいですし、
ティッシュでもいいでしょう。折り目がない分、トイレットペーパーもいいです。
あまり厚く敷くと虫が跳ねてしまいますので注意。
最も軟化した時期なら、全く苦労はありません。そのために生かして持ち帰り、
家で殺虫していたりします。
鱗片については、ある程度仕方ないかと。ヒメマルカツオで練習するといいかも。
237名無虫さん:03/06/27 08:29 ID:???
>>236
二刀流ですか。顕微鏡使用、、、顕微鏡は来年には購入したいところです。
ヒメマルカツヲで練習もよさそうですね。やっぱり匠の世界。
取り敢えずは肉眼で出来る範囲で試してみます。
やる気がわいてきました。ありがとうございました。
238微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/27 09:36 ID:???
↑私です。
239山崎 渉:03/07/15 12:54 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
240名無虫さん:03/07/23 22:40 ID:kkyfbO3F
今アゲハの展翅をしていてふと思ったのですが、後翅は動かすものなのですか?
こんな厨な質問でスマソ。
241名無虫さん:03/07/23 22:52 ID:iI5+secV
>>240
後翅も見栄えよく上げときましょう。
図鑑などを参考にするとGood。
242名無虫さん:03/07/23 23:03 ID:???
前翅の後ろへり、付け根から半分のところに後翅が
かかるくらいにすると良いと聞くが、2/3が良いと書いてあったり
むしろ掛からないのが良い(!?某昆虫販売業者ギフチョウ展翅)
という話もあるようだが
243240:03/07/24 12:17 ID:vHDAhxXf
なるほど、いろいろありがとうございます。
個人的には前翅に比べると後翅をあげるのは格段に難しいのですが、
がんばってみます。
244_:03/07/24 12:17 ID:???
245_:03/07/24 12:23 ID:???
246素人:03/08/01 11:53 ID:Niwemy0o
トンボの展脚ってする人いますか?
するとしたらどうするものなのでしょうか。
247名無虫さん:03/08/01 11:58 ID:???
横倒し、展足無しでいいじゃん。楽だし。
248ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:15 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
249名無虫さん:03/08/03 21:14 ID:???
>>246
消しゴム使うのはどう?展翅板の溝に合うように切って足そろえてから展翅する。
あまりそこまでこだわる人いないけど、そういう精神は大事だと思いますよ。
250素人:03/08/04 00:18 ID:q1jcFruu
ありがとうございます。
早速トライしてみます。
もう眼が色褪せてるオニヤンマですが。(つД゚)
251名無虫さん:03/08/04 00:24 ID:???
スルーかよ!
252名無虫さん:03/08/05 04:01 ID:???
ソニー板の67番へ
253名無虫さん:03/08/05 09:44 ID:???
↑意味不明?
254素人:03/08/15 20:17 ID:M7Q71XPO
>>251
スルースマソ

ところで三角管の前ってどっちでしょうか。
斜辺がある方ですか?
255名無虫さん:03/08/15 20:21 ID:???
>>254
俺は斜辺を後ろにしてる。
体の右側に付ける方が使いやすいからね。
256251:03/08/15 20:23 ID:???
だな。
257名無虫さん:03/08/16 00:16 ID:???
sage
258素人:03/08/16 01:16 ID:hVKK82Nc
なるほど、ありがとうございます。
実は三角管を作っていて、どっちに付けるにしても前が分からないとベルト通しが付けれなかったもので。
259名無虫さん:03/08/16 01:18 ID:???
>>258
自作にチャレンジとはやりますな。
260名無虫さん:03/08/16 02:09 ID:???
>>258
手作り三角缶といえば
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub107.htm
261名無虫さん:03/08/16 02:12 ID:???
へえ、滋賀もそんなの出してたんだ
262素人:03/08/16 17:42 ID:hVKK82Nc
自分のはそんなに大それた物じゃないですね。
金が無いから、というか売ってる所が無かったからですし。
それよりなにより木製ですし。
耐水面とか結構心配。
263名無虫さん:03/08/16 18:29 ID:???
ガキの頃、昆虫採集+標本作成セット買ってもらった
でも三角ケースが付いていなかった

仕方ないのでボール紙を色々切り抜き、セロテープで止めて自作した。
紐で肩からかけるようにした。
蓋の固定は、カッコ悪いし不安定だが、蓋を完全な長方形にせず
ちょっと丸みを帯びた形にして、膨らんだところを反対側に
無理やり突っ込む感じにしていた。変形しやすくある程度弾力のある
ボール紙だから出来るのだが。

1年後緑の三角缶買ってもらったが、その後もボール紙の方を使う事が多かった
でも最後はセロテープが痛んでべとべとになり、2年間使っておさらばした。
264名無虫さん:03/08/16 20:29 ID:???
三角缶が木とか紙だと、コケたときにバラバラになっちゃうよ。
金属製は壊れないけど痛そうなので、俺は皮製を愛用している。
265名無虫さん:03/08/16 22:58 ID:???
>>264
>金属製は壊れないけど痛そう
そうそう。だから漏れも革製。
日中熱くなりにくいというメリットもあるしね。
266sage:03/08/17 19:55 ID:???
しかしあの「カチッ」という開け閉めのしやすさは魅力。
ベテランでも使っているひと多いよね
267名無虫さん:03/08/17 20:39 ID:???
価格とメンテを考えると人工皮革が一番じゃないか?
268名無虫さん:03/08/26 07:03 ID:???
今朝クロゴキを見つけ、標本持ってないなと思って酢エチでしめた。
なかなか死なない。
さて、この後バッタと同様に処理すべきか否か。
何を食べたんだかお腹はパンパンである。
経験者の御意見を求む。
269名無虫さん:03/08/26 14:36 ID:???
>>268
>標本持ってないなと思って
虫屋的というかなんというか(w
しかし、酢エチでもなかなか死なないのね>ゴキ

ゴキの標本作製はしたこと無いのでアドバイスは出来ませぬスマソ。
270名無虫さん:03/08/26 21:41 ID:???
やっぱゴキは亜硫酸〆でしょ
271名無虫さん:03/08/26 23:26 ID:???
亜硫酸?
どういうメリットがあるの?
272名無虫さん:03/08/27 01:37 ID:???
油染み出しそうでしょ。ゴキブリは。
273268:03/08/27 07:01 ID:???
いろいろ迷ったが、朝比奈図鑑を見てやはり切開することにした。
しめてから丸一日経ってしまったので、やや腐敗してしまったようだ。
やはり死んだ直後(あるいは死後硬直解除後)がいいのだろう。
膨れた腹部以外に、上体に巨大なそ嚢と前胃があるので注意。
脂肪をきれいにとるのは無理だったが、どうにか完成。
ま、自家製造品だから、練習と思おう。
274名無虫さん:03/08/28 12:30 ID:???
標本に関してはまるで素人なのであれですが
ゴキブリや蜂を殺す時に自動車用のブレーキパーツクリーナーを使っています。
石油系溶剤のエアゾールなのでダメージがどれくらいあるのか(標本としてね)
わかりませんがほぼ瞬間的に殺せます。
速乾性なのでそれほどでもないとは思うんですが。
268さん参考までに。
275名無虫さん:03/08/28 21:03 ID:???
今の時期ほんと乾かないよねえ。
高温の所為でアオドオガネから一日で異臭がw
もっと涼しくなるまではシリカゲルで一気に
乾燥させて後で軟化処理するしかないのかなあ。
組み立てようとすればする程バラバラになってゆく。
綺麗に標本残そうとすればやっぱり殺すしかないのか。
死んで一日も経つと黒く腐ってドロドロバラバラに。
277名無虫さん:03/09/09 13:02 ID:???
今の季節は高温だからねえ
278名無虫さん:03/09/09 20:03 ID:???
昆虫の形態を覚えるには、一度バラバラにしてみるといいと言うことなので、
開き直ってよく観察してみるといいかも。
279名無虫さん:03/09/15 11:28 ID:???
それにしても今年の夏はやたらと死骸が腐りやがる。
防腐剤と乾燥剤漬けにするしかないのか。
280名無虫さん:03/09/22 21:05 ID:???
英文だし、実際にできる人は限られるとは思うが、紹介。
作った標本を利用することで、よい標本を得る励みになると思う。
http://hymenoptera.tamu.edu/imaging/index.html
281名無虫さん:03/09/23 10:55 ID:???
アミールのりってどうなの?
瞬間接着剤より接着力ではだいぶ劣るのかな。
一応速乾性って書いてあるみたいだけど
実際の所使ってみてどうなのかな?
282名無虫さん:03/09/24 16:08 ID:EK54LRjP
>280
なんのページ?変なの踏みたくないんで簡単に解説キボンヌ。
283非280:03/09/24 16:42 ID:???
英文なんであれだけど、多分標本の写真を
載せてデータベース化するサイトのようです。
284正280:03/09/24 18:59 ID:???
まったく危なくないですよ。思わせぶりでごめんね。
標本の写真を撮るコツなどが書かれています。
モニターキャリブレーションなど、本格的なテクがあります。
285名無虫さん:03/09/24 19:46 ID:???
あの〜、アミールのり使ってる人いないですか?
286名無虫さん:03/09/24 20:20 ID:???
使ってないねえ。
287名無虫さん:03/09/24 21:12 ID:???
折れも使ったことない。誰か使ったことある人いないの?
288名無虫さん:03/09/27 13:06 ID:???
やっぱ瞬間接着の方がいいのかな。
289名無虫さん:03/10/04 19:49 ID:g+hOIlUk
酢酸エチルってどこで手に入れてんの?

スレ汚しでスマソ・・・・
290名無虫さん:03/10/04 19:50 ID:???
薬局
291名無虫さん:03/10/04 20:09 ID:???
大学(藁
292名無虫さん:03/10/04 20:58 ID:???
薬局で、記名して購入可能。
毒性はもちろん、意外と低温で沸騰するので
個人で所有するなら注意してね。
293名無虫さん:03/10/04 21:14 ID:e431bf4e
ありがとうございました。
294名無虫さん:03/10/26 18:54 ID:???
展足するのが面倒で、つい1年くらい乾燥させる容器に放置したのがあった。
しかも飼育して羽化失敗で死んだやつ

さっきお湯につけた後で針刺そうとしたが、針刺そうと押さえたところから
殻が皆割れてバラバラになってしまった。横着したらやっぱダメか
295名無虫さん:03/10/28 01:27 ID:???
ブリードはしないからそんな経験はないけど
やっぱり羽化失敗した固体だから脆いのかも。
普通は一年乾燥させたものでも問題無いし。
296名無虫さん:03/10/28 02:00 ID:???
>>295
>やっぱり羽化失敗した個体だから脆いのかも。

軽い羽化不全だが2週間後死んだ奴をすぐ標本にした時も、
一応翅固まっていたが(甲虫の一種だが)ちょっと針穴が広がってしまった
297名無虫さん:03/11/01 17:21 ID:???
ちょっと質問です。シジミチョウを採って胸を押すと翅が逆に開いて、それを直そうとすると羽が痛んだり鱗粉が剥がれたりするんです・・・・
298名無虫さん:03/11/01 17:46 ID:???
ふむふむ、それで?
299名無虫さん:03/11/01 17:55 ID:???
>>297
三角紙を翅の間に入れて直すといいらしい
300名無虫さん:03/11/01 17:57 ID:???
>>297
あといつも直すときにどういう方法で直すか
書いといた方が答え易いかも。
301名無虫さん:03/11/01 18:26 ID:???
>>297
毒ビン&酢エチ使え。鱗粉もはげないし使いやすいぞ。
生かして持って帰ろうという向きにはイマイチだが。
302名無虫さん:03/11/01 18:54 ID:???
>>301
便乗質問。酢エチで変色するシジミはありますか?
303名無虫さん:03/11/01 19:00 ID:???
>>302
スマソ、そこまでは分からぬ。


って勧めておいてこれはないよな。
ちょっくら逝ってくる。
304名無虫さん:03/11/01 20:28 ID:???
やっぱりチョウにも酢エチ使っている人がいるんだな。
胸圧迫して三角紙に入れ、家に帰ってから端を切り落として
広口の毒ビンに入れるのが自分流。
ちゃんととどめをさしてやれるし、夏などは圧迫死させると
乾燥してまうからね。
305302:03/11/01 20:38 ID:???
>>304
それで変色しませんか?
306304:03/11/01 21:08 ID:???
さあ、気付かないけど。それほどチョウ集めもしていないので。

酢エチで変色するのはバッタ・セミなどの青緑色部分でしょう。
どういう反応かは知らないけど、チョウの鱗粉にまでは作用しないのでは?
濡らしたら油がしみ出す程度かと思います。
ちなみにこの方法で処理したアオスジアゲハは美しいままですよ。
307名無虫さん:03/11/01 21:16 ID:???
展翅板に展翅した蝶がぴくぴく動いてるのを見るのはちょっと辛いもんなぁ・・・

308名無虫さん:03/11/01 21:20 ID:???
>>306
なるほどあまり気にする必要ないようですね。
ありがとうございました。
309304:03/11/01 21:39 ID:???
ただ、ガをしめるときのように、元気のいいのを処理しようとすると、
油がしみ出る気がしますので注意。
あくまでも補助として下さい。
310ヒメオオなんでそうなるの?:03/11/02 15:33 ID:???
完全に死に至る2〜3日前(半死に状態)に
飼育ケースから出して、その後乾燥したケース外で2〜3日後に死亡したのに
身は黒く腐ってドロドロに・・・
どうしてそんなに意地悪なの・・・?
311名無虫さん:03/11/02 15:52 ID:???
>>310
お前の日ごろのおこないが悪いからだろ
ぎゃはははははは2chからきえろバーカ
312ぎゃははは死ね!:03/11/02 16:02 ID:???
      ■■■■■
     ■■■■■■
    ■■■■■■■     
    ■■■■■■■    あへ〜
  ■■■   ■■■
  ┃         ┃
 ┃━━  ━━ ┃
┃ ■ ┃ ■  ┃  <  ぐちゃ!   
 ┃    ┃    ┃  
  ┃   ┃    ┃    
  ┃        ┃      
    ┃ ━━━━ ┃   たわば!
    ┃      ┃
     ┃    ┃
      ┗━━┛
313名無虫さん:03/11/03 03:12 ID:???
昆虫関係のスレって上がるとすぐこうなっちゃいますよね
314>>311ぎゃははは死ね!:03/11/03 14:04 ID:???

こんな糞粘着煽り荒らし野郎がいるからだよ!
315名無虫さん:03/11/03 17:30 ID:???
>>314
このAA貼る荒らしの所為だろ。
      ■■■■■
     ■■■■■■
    ■■■■■■■     
    ■■■■■■■    あへ〜
  ■■■   ■■■
  ┃         ┃
 ┃━━  ━━ ┃
┃ ■ ┃ ■  ┃  <  ぐちゃ!   
 ┃    ┃    ┃  
  ┃   ┃    ┃    
  ┃        ┃      
    ┃ ━━━━ ┃   たわば!
    ┃      ┃
     ┃    ┃
      ┗━━┛
316名無虫さん:03/11/04 04:49 ID:???
ここは良スレなのにクワガタが関わるとこうも荒れるものか
317名無虫さん:03/11/04 10:04 ID:???
>クワガタが関わるとこうも荒れるものか

クワは鬼門だな。
318名無虫さん:03/11/04 14:45 ID:???
>>311ぎゃははは←こいつが全て悪い
319名無虫さん:03/11/04 16:54 ID:???
みなさん注射器はガラス製とプラスチック製。どちらをつかってますか?
私はガラスだと勝手に液が出て羽が台無しになるので使ってません。もったないけど・・・
320名無虫さん:03/11/06 00:39 ID:???
どうやら蝶屋さんはいないようですな。
321名無虫さん:03/11/06 06:43 ID:???
>319=320?
失礼ながら、何の話か分かりませんでした。
チョウ屋さんが注射器を使うというと、これは軟化展翅の場合を
言っているのでしょうか。

液が勝手に出るというのは、例えば1mL容量程度のシリンジの場合なら、
持っている時の体温により膨張したりするためではないかと。
322320 :03/11/06 12:31 ID:???
いや自分は質門者ではないです。
甲虫の方なんで注射器使ってないから誰か蝶屋さんは
見てるかな?と思ってたけどいないようだと思いまして。
323321:03/11/07 06:49 ID:???
失礼致しました。
324名無虫さん:03/11/08 23:55 ID:???
最近甲虫始めたのですが、小さい奴を台紙に
縦貼りにするか横貼りにするか悩み中。
う〜ん・・・。
325名無虫さん:03/11/09 00:21 ID:???
>>324
種類にもよるが、腹面が見やすいように
横貼りにするのが無難かな。明らかに種類の
分かるものならともかく、始めから横貼りのくせを
つけておくと同定の際苦労が少ないと思う。
最初から数有るものなら、腹面を上にした背貼りの
標本も用意できれば万全でしょう。
俺も始めたころ縦貼り標本ばかりつくって、あとで
剥がして同定なんてことが何度もあったので。
326名無虫さん:03/11/09 17:10 ID:???
>>325
ありがとうございます。
心置きなく横貼りでいこうと思います。
327名無虫さん:03/11/09 23:32 ID:dAwGBdO7
すみません、横レス失礼します。

兵庫県の“六甲昆虫館”という所を利用した、知っているという方は
いらっしゃいませんか?
ここでモルフォ蝶を買おうと思っていたんですが
代金前払いとの事なので躊躇しています。

ネットショップ上で不良品の場合交換します等の表記も無し、
メール送っても返事に3日かかりました。
こんなことからこの店の評判が聞きたかったのです。

実は去年、甥の誕生日プレゼントにモルフォ蝶を送ったのですが
オオルリオゲハ(?)だったと甥から電話があり本人相当がっかりしていたようです。
なんせ到着前からモルフォ蝶が来る!ってはしゃいでいたとの事(姉の話では)
それでモルフォを探していたんです。

どなたか六甲昆虫館、あるいは他の通販でもご存知でしたら
教えて頂けると嬉しいです。
ちなみにケース入りで探しています。
甥っ子本人も標本は作っていましたが上手でない様子なので。
328名無虫さん:03/11/09 23:43 ID:???
>>327
横レスというよりスレ違い。
此処は※標本製作・保存技術向上スレッド※

329名無虫さん:03/11/09 23:48 ID:???
昆虫の下らない質問はココに書きこんで下さい 5
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1063015361/l50
330名無虫さん:03/11/09 23:59 ID:dAwGBdO7
>>328
スレ違いとは思いましたが、ここは標本に詳しい方が
いらっしゃるので書きました。

>昆虫の下らない質問はココに書きこんで下さい 5
そうですね、ここにも書き込んでみます。
標本ショップ詳しい人いるといいんですが。
331名無虫さん:03/11/10 09:40 ID:???
>実は去年、甥の誕生日プレゼントにモルフォ蝶を送ったのですが
>オオルリオゲハ(?)だったと甥から電話があり本人相当がっかりしていたようです。
>なんせ到着前からモルフォ蝶が来る!ってはしゃいでいたとの事(姉の話では)
>それでモルフォを探していたんです。

騙されたの?どこの店に騙されたの?
332名無虫さん:03/11/10 22:59 ID:tHR597kz
>>331
はい、騙されました。
っと激しくスレ違いなので気が引けるんですが・・事の顛末です。

この店は標本専門店ではなく、主に中国の物産を扱っている所です。
輸入化粧品をここで買っていましたが、突然標本を置き始めたんです。
ワシントン条約でひっかかるのもあるんです、内緒ですよ〜 なんて言ってました。

で、オオルリアゲハ(確か)だったと判って文句を言いに行きました。
そしたら モルフォ蝶って言いましたっけ〜 ですと・・。
モルフォって言ったから買ったんですが・・。

ラベルにはオオルリアゲハの学名が貼ってあるとのこと。
モルフォの学名だとばかり思っていました。
無知でしたね。
甥っ子は見てすぐ判ったそうです(ラベル見るまでもなく)
333名無虫さん:03/11/10 23:05 ID:???
分かってるならsageでやれよ。やれやれ。
334名無虫さん:03/11/11 07:36 ID:???
>>332
オオルリとモルフォくらい見分けろ
翅の形状がぜんぜん違うじゃねーか
335名無虫さん:03/11/11 08:24 ID:???
中国系の詐欺師??

安いメネラウスなら1000円か。箱込みで倍くらい?
336名無虫さん:03/11/23 18:45 ID:???
展足してるとどうも決まらないと思って修正、修正、また修正でいじり倒した
挙句に脚がもげる、符節が飛ぶ、触角が折れる事が多い。
どうも妥協点を決めるのが下手なようです。
皆さんはどうですか?
337名無虫さん:03/11/23 20:12 ID:???
>>336
まあ、これくらいで妥協しとけ。
       ↓
http://www.asahi-net.or.jp/~dh7k-sgn/BAKA-9808/ks-suzu2.jpg
338名無虫さん:03/11/23 23:09 ID:???
>>337
スゲー
みんなこれくらいするもんなの?
339名無虫さん:03/11/23 23:14 ID:???
しないよ。
某クワサイトで紹介されてた図鑑のプレート写真に使われるような
職人技の人の展足例じゃなかったけ?
340名無虫さん:03/11/23 23:21 ID:???
341名無虫さん:03/11/23 23:54 ID:???
>>339
あ、やっぱり?(汗

>>340
う、うわー…
なんていうか、蝶・蛾の展翅とは違うね。
342名無虫さん:03/12/03 16:11 ID:DNYQh/ss
骨格標本は此処っすかね?
カメの骨格標本を作りたいんですが
参考図書ご存じの方、教えていただけませんか?
骨の学校しかもってません・・・(しかも1だけ
343名無虫さん:03/12/03 17:30 ID:???
344名無虫さん:03/12/05 15:23 ID:???
8000円は高い・・・
中身はどうです?
345名無虫さん:03/12/05 17:11 ID:???
俺は持ってないんで。だからレビュー的な事が書いてあるURL貼ってみた。
まあ社会人なら2回程飲み+カラオケに行ったとでも思えば。
346名無虫さん:03/12/05 18:14 ID:???
ありがとう。
酒のみたい・・・
347名無虫さん:03/12/06 12:55 ID:???
一回飲んでタクシーで帰ったら合計8000円ですた。鬱。
348名無虫さん:03/12/06 17:03 ID:???
ほらね。形になって残る物の方がいいってば。
349名無虫さん:03/12/31 22:13 ID:???
ニジイロクワガタをそこそこの数飼育して、半年から1年くらいで
少しずつ死んでいく。

しかしそれを容器にほったらかしにしたりすると足などバラバラ
仕方無く胴体のみの標本作って、さてラベルをと思ったが
どの個体がどの飼育記録に当たるのかすらゴチャゴチャ

結局「2001〜2003飼育」なんぞという大雑把の極みのラベルが付いた、
足も触角も無いやや光沢のくすんだ♀の死体が針に刺さって
ゴロゴロと並ぶ罠。
玉虫厨子にした方が遥かにまし。酢酸エチル飲んで逝ってきます
350名無虫さん:04/01/02 23:20 ID:???
>>349
羽化したらすぐにシメないと良い標本はできないよ。
351名無虫さん:04/01/05 01:49 ID:???
>玉虫厨子

ウチでもニジイロの胸部とかアオカナブンの小楯板とか、素材ばっかりたまるな
作るとしたら接着剤はやっぱり漆なのか?ニスじゃ無理そう
352名無虫さん:04/02/02 22:40 ID:???
標本箱買う金ないよウワァァァァァン!

大型タッパとスポンジシート買って代用しますた
しかし長年のうちに蒸れそうだから乾燥剤が要る?
353名無虫さん:04/02/04 06:52 ID:???
殺虫して、乾燥した後なら意外と保つかもね。
防虫剤もお忘れなく。
つーか俺もやってるし。
354名無虫さん:04/02/10 02:35 ID:???
やっぱり標本箱はちゃんとしたのを使った方がいいぞ。
インロー式なら2200円だ。

http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub221.htm
355名無虫さん:04/02/28 16:53 ID:???
ハクビシンの骨格標本の画像、どっかにいいの無い?
骨盤のあたり特に願います〜
356名無虫さん:04/02/28 17:04 ID:???
そんなの無いと思われ。
357名無虫さん:04/02/29 03:52 ID:???
むふー。
358名無虫さん:04/02/29 11:15 ID:???
氏ね
359名無虫さん:04/02/29 11:16 ID:???
ちんぽの標本作りたいんだが
360Aelia ◆mYl7EDS7Xk :04/02/29 11:18 ID:???
>>359
黙れよチンカス
俺を誰だと思ってんだ?
気やすくレスすんじゃねーよ。ばーか
361名無虫さん:04/02/29 11:19 ID:???
>>360
黙れよカス
お前のような低脳コテハンに聞いてねえよ。
カメムシスレが無くなったからって他スレ荒してんじゃねーよ。
362Aelia ◆mYl7EDS7Xk :04/02/29 11:20 ID:???
>>361
うるせーよ。
しねしねしねしねしねしねヴぁ〜〜〜〜〜〜〜か
363名無虫さん:04/02/29 11:21 ID:???
>>362
( ´_>`)ワターシニホンゴワカリマセーン
364Aelia ◆mYl7EDS7Xk :04/02/29 11:26 ID:???
>>359
だったら教えてやるよ。
まずズボンとパンツ下ろして
カッターナイフを、テメェのチンポの根本にあてて
思いっきり切る裂くんだよ!!!
そのあとホルマリンに漬けて完成   おわり
チンポは止血しなくていいからな。
出血多量で死ぬだけだから安心しろ。
365名無虫さん:04/02/29 11:27 ID:???
まんこの標本はどうやるの?
366Aelia ◆mYl7EDS7Xk :04/02/29 11:29 ID:???
>>365
すまない、実物のマンコは見たこと無いからしらん。
さてとカメムシとセックルでもするか。
367名無虫さん:04/02/29 17:42 ID:2saPH2by
   ・++**★蟲板独立★**++・
●野生生物板なのになんで格付け板に変わってるの?
●もっと蟲について議論したい。
●ちょっと専門的な教養をつけたい・・・
●学問系の板なのに役にも立たないスレが多すぎ!!

今の野生生物板に不満や疑問を抱いていませんか?
そんな皆さん、一緒に革命を起こしましょう!!
新しく蟲板を皆さんの手で作り出すのです!!

    ★   蟲 板 つ く れ  ★
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/wild/1077442773/
368名無虫さん:04/02/29 19:04 ID:???
>>366よ、どんなにわめいても、誰もお前があのAeliaだとは思わんぞ(禿藁
369名無虫さん:04/02/29 21:09 ID:???
IDの後ろの方が違うというのは既出か
最後の方にXが入っているのがいかにも偽者っぽくてイイ!
370Aelia ◆mYl7EDbJMI :04/03/01 03:00 ID:???
ゲニ抜きは重要だけどねw
371名無虫さん:04/03/01 07:37 ID:???
似たようなIDを出す方法教えて
372名無虫さん:04/03/01 09:02 ID:???
>>370
こいつ、まだ居たの?氏ね
373Aelia ◆mYl7EDS7Xk :04/03/01 09:08 ID:???
>>368
はぁ?誰が騙りだと言った。
たまたま、同じ名前でトリップが似てただけだ。
374名無虫さん:04/03/01 09:22 ID:???
>>373
うそこけ、ヴぁか!

と、釣られてみる
375名無虫さん:04/03/01 09:27 ID:???
>>373
それとも、あのAeliaに憧れを抱いて同じ名前にしたのか?ププ
376名無虫さん:04/03/02 00:43 ID:???
頑張ってトリップ見つけたんだね。偉いね。
377名無虫さん:04/03/09 08:44 ID:???
畳う
378名無虫さん:04/03/11 13:34 ID:???
誰と?
379名無虫さん:04/03/12 00:58 ID:???
会話が噛み合ってないな。
380名無虫さん:04/03/15 23:58 ID:1bjORbNA
こんどは鶉かよ。
http://up.2chan.net/w/futaba.htm
381名無虫さん:04/03/16 00:01 ID:???
会話が噛み合ってないな。
382Aelia ◆mYl7EDS7Xk :04/03/16 09:04 ID:???
うんこぼーん
383名無虫さん:04/03/26 23:48 ID:9EW/PT3d
液浸標本ってどうやってつくるの?
384Aelia ◆mYl7EDS7Xk :04/03/27 07:54 ID:???
>>383
精子を瓶に貯めて浸ければできあがり
385名無虫さん:04/04/27 18:07 ID:???
チョウって翅は大きいが胴体は小さいし薄い

いっそクリアファイルみたいなので保存できないか??
と考えてみる。標本のスペース取らないし。
しかし針の替わりになるもので固定しないといけないし、
裏面も楽に見られるようにしたいなど考えていると
そう簡単には出来ないか

ギフチョウとかフィルムスライド入れのケースみたいなので保存すれば
スペースは取らないが、ページをめくる度に固定していないチョウ標本が
ひっくり返って傷んだら勿体無い。どう固定するかという方針が立たない
386名無虫さん:04/04/28 10:24 ID:UciRcaNw
東南アジアのほうの土産で羽だけパウチみたいにしてるの売ってたな。
387名無虫さん:04/04/28 20:55 ID:???
薄くパラフィンで固める。
388名無虫さん:04/04/30 21:10 ID:PC5Kku5i
米兵がイラク人の囚人を虐待している映像が米メディアによって公開された。

http://www.cbsnews.com/sections/i_video/main500251.shtml
「Army Probes POW Abuse」の文字列か、その左側の画像をクリック。

■音声の日本語訳
これは、アメリカ兵が(イラクで)拘束しているイラク人に対して行った行為です。
米軍の説明は次のようなものです。『ひとりの男性が、この箱の上に立つよう命令された。
頭は布で覆われ、両手には電線が取り付けられている。
そして、彼にはこう告げられた。「もし箱から落ちれば、お前は電気ショックで死ぬ」』。
これは、数十枚の写真の中の、ほんの1枚に過ぎません。この写真がきっかけで、
米軍は調査を開始しました。
こちらは、米軍の軍服を着用した男性兵士と女性兵士が、裸にされたイラク人収容者と
一緒に記念撮影をしている写真です。収容者が、ピラミッド型に積み重ねられている
写真もあります。そしてほとんどのど写真で、米兵は、笑い、ポーズを取り、
(イラク人を)指差し、カメラに向かって親指を立てています(米国ではGood=『良い』を意味する)。

動画直
mms://a1466.v84880.c8488.g.vm.akamaistream.net/7/1466/8488/v291020/cbscomstor.download.akamai.com/8605/cbsnews/2004/04/29/video614704.wmv
389名無虫さん:04/05/05 18:43 ID:b7vjc6en
飼っていたゴホンヅノカブトが死んでしまったので展足して乾燥させたのですが、前羽が茶色に変色してしまいました。
市販の標本のような綺麗なクリーム色にするにはどうすれば良いでしょう?
死後すぐに薬品で処置しないと手遅れでしょうか?
諦めた方が良いですか?
390名無虫さん:04/05/05 18:47 ID:???
エアブラシ使って塗るといいよ。難しいけどね。
391名無虫さん:04/05/05 18:55 ID:???
ミカドミンミンの緑を綺麗に色残す方法知りませんか?
392389:04/05/05 21:23 ID:b7vjc6en
>390
一度考えましたけど私の腕では無理です

ところで、この茶色になるのが「脂浮く」という現象ですか?
すみません初歩的な質問で…
393名無虫さん:04/07/28 14:50 ID://D8uk0S
虫ごとに理想の形ってあるじゃないすか。おさ

虫ごとの理想の形ってあるじゃないすか。オサは足を縮めるとか。
虫ごとの理想の展足ってあるじゃないですか。オサは足を縮めるとか。そんなの教えてください。カミキリとかの展足の仕方がマジわかりません。
394名無虫さん:04/07/28 16:20 ID:???
なもん自分が格好いいと思う形にすればいい。
それか標本箱に少しでも多く入れられよう効率重視で
皆縮め気味にするとか。
395名無虫さん:04/07/28 18:41 ID:???
図鑑を見て真似する
396名無虫さん:04/07/29 14:29 ID:Fx7ZDU6k
ageてくれたね。感心感心。
397名無虫さん:04/08/13 21:39 ID:???
今年、生まれて初めて、標本作りをやってますが、
玄関で、チョウチョやらクワガタを虫干ししてたら、
強烈にくさくてたまりません。なにか良い方法はないのでしょうか?
外に置いとくと、アリに食われそうで・・
398名無虫さん:04/08/14 19:46 ID:EaaPr4Sz
それで、今日中野の昆虫の店に行って、標本箱と針を買ってきましたが、
いきてるクワガタもいるので、朝から子連れの親子でお客いっぱい。
林で虫取り、標本作りのほうがおもしろいぞ。と思うのだが。
399名無虫さん:04/08/15 12:15 ID:???
>>397
ホームセンターかドラッグストアに行き、押入れの乾燥剤を買ってくる
標本を展翅している道具ごと家庭ごみ捨て用くらいの大きさのビニール袋
(45リットルなど)に入れる。これに押入れ乾燥剤も一緒に入れる
これなら標本の水分を乾燥剤が吸ってくれ、臭いも逃げない
400名無虫さん:04/08/15 15:02 ID:???
ありがとう。鼻が曲がらずにすみそうです。
401名無虫さん:04/08/15 16:14 ID:Vi4p+Hk2
>>397
普通は展翅版や展足板は自作のダンボールケースなどに入れてます。
もちろんシリカゲルなどの感想剤も忘れずに。ゴキブリよけに防虫剤
も入れないと食われちゃうよ。
402名無虫さん:04/08/15 19:07 ID:???
>393
実は私もそれを知りたいのです。
図鑑に載っているのは、撮影用のポーズにしているのであり、
標本を調べる目的には必ずしも向いていません。
検索表などでポイントとされている形質がとにかく見やすくなるように
展足していたら、何もしなくても同じ?というポーズになったりしたことが
あります。
403名無虫さん:04/08/18 13:38 ID:???
>>399 >>401
急場を凌ぐなら押入れ乾燥剤、末永く昆虫標本作るならシリカゲル
(何度も使えるし)

大きな博物館では、気圧下げつつ温風当てて40時間で乾燥終了させる
装置なんてのもあるらしい。
404名無虫さん:04/08/22 08:45 ID:???
展足して乾燥させてから針さす?
漏れは針刺してから展足するんだけど。
最近はは針刺さない人いるみたいだけど、そこらへんの情報キボン
405名無虫さん:04/08/22 09:43 ID:???
飼育して腐りかかったクワガタとかだと、固まる前に針刺そうとしたら
バラバラになってしまったりする

一般的には、特に小物の場合固まってから針刺すと符節が折れたりする
406名無虫さん:04/08/28 09:19 ID:???
展足して針刺し派です。
刺す時に、厚めに敷いたティッシュに載せて作業してます。
タトウの綿の上でやってもいいけど、持ち上げた時に付節が
ひっかかってとれるからね。
407名無虫さん:04/08/31 21:22 ID:0ZbQw67N
初めて標本作りにチャレンジしてるシロートです。
403さんのレスを見て、家庭用のドライヤーで展翅中の
チョウチョを乾燥させようと思いつき、やってみたら、風が強すぎたのか、
みごとにばらばらになって、飛んでいってしまいました。
なさけない・・・でも標本作り面白いですね。
408名無虫さん:04/09/05 06:49 ID:???
針刺さないでやる時展足難しくないですか?触覚とか。
409名無虫さん:04/11/10 13:08:23 ID:Me9N1UDt
大型甲殻類の標本を作る時に、ばらした足をつなげる時に、みなさんどうしていますか?
綿を詰めて、木工用ボンドで固めているのですが、いまいちなんです。
410クワガタ:2005/03/23(水) 19:59:34 ID:s+OyrWgq
甲虫の標本は樹脂封入で保存すると良いですよ。
樹脂は 虫工房社 って会社で売ってるから皆さん作ってみては如何?
411名無虫さん:2005/03/23(水) 21:07:24 ID:???
>>409
私は足を取り外さず、関節の裏側の膜を切ってそこから先を曲げた針金、ピンセット、
水流などを駆使して肉を取り除くので、姿は全く乱れません。
甲羅は外しますが、乾燥すると反って嵌まらなくなるので、本体に嵌めてから乾燥させます。
やや小さめで足の肉を取り出すのが困難なものは、各関節に無水アルコールをたっぷり注射してから、
そのまま形を整えて乾かせば、腐る前に乾燥します。
なお、どんな小型種でも、内臓は脂肪が多くて、アルコール注射では腐敗を防げないので、
必ず甲羅は外して、内臓と胴体の肉を掻き出します。
412名無虫さん:2005/05/01(日) 12:24:49 ID:???
アオオサを捕まえて、毒ビンでうまく殺す
パラジクロロベンゼンで死んでくれた(一部の大型カミキリには効かないらしい)
ただ、一緒にティッシュ入れておいてよかった。かなり消化液を吐いていたようだ。

展足した後、ちょっと用心して日陰になるところに置く。
この手の仲間で、直射日光当てると色が赤っぽくなる奴がいる
折角かなり緑の強いアオオサだったので、赤銅が強くなると困る。
413名無虫さん:2005/05/06(金) 23:06:38 ID:uZKphI/C
今日にぼしでダシをとろうと内臓を取り除いていたところ、中にミイラ化したフグが混じっていました。
食べるのも怖いので、なんとか綺麗に保存したいのですが良い案ありませんか。

虫入り琥珀のように、透明の樹脂で固めたりしたいのですが...
414名無虫さん:2005/06/06(月) 21:50:58 ID:???
昆虫専門店で販売している昆虫標本を見ました。
けっこう高い値段がついていてビックリ。
作成する手間を考えれば当然なのでしょうが。
アマチュアが上手に作っても、売れるものにはならないと思いますが、
上手に仕上がればあのぐらいの価値になる、と思えば良い励みになります。
がんばらなくっちゃ。ひとりごとスマソ。
せっかく育てた50匹のノコギリがエサのゼリーだけ食って次々と死んでいく。
それはまだいいんだが死んですぐに黒く腐ってドロドロに溶けて持ち上げるとバラバラになる。
死んですぐに取り出しても展足してる段階でも腐ってくる。
一体何のために育て上げたのか。やはり死ぬ前に殺すしかないのか。
416名無虫さん:2005/07/09(土) 08:01:18 ID:???
それって、病死じゃん
417名無虫さん:2005/07/09(土) 09:19:18 ID:???
>>415
毎日見ているか?1週間置きか?

>展足してる段階でも腐ってくる

展足はどんな環境でやってる?
俺はビニール袋の中で、ふとん乾燥剤と一緒に入れている。
外で干すと部屋中臭くなるし
>>417 2〜3日おき
展足は普通に窓際で、
>俺はビニール袋の中で、ふとん乾燥剤と一緒に入れている。
そこまでするのか。
やはり工夫が必要なのか。

419名無虫さん:2005/07/23(土) 20:27:18 ID:???
昔子供用の昆虫採集・標本セットを売っていた(タスコ社)ので買ったら
箱などは子供向けの漫画っぽい絵だけど、中に冊子が入っていて
「小さな生きものたちとのふれあい」という題名だった
これが昭和30年代調の硬い文章と
ほんの僅かにじんだ様なインクの活字で書かれていて、
採集法から標本製作法まで詳しく書いてあった。展足や展翅もそれなりに詳しかった

偉い先生が子供達のために書いたのかな〜という感じで、結構味があった。
420名無虫さん:2005/09/20(火) 20:19:38 ID:zUgLBYkr
おまいらそろそろ標本つくりに絶好のシーズンですよ








軟化マンドクセ
421名無虫さん:2005/10/11(火) 18:52:00 ID:???
あああ
アカアシクワのあごだけ整えるの忘れtaaaaaaa
422名無虫さん:2005/10/20(木) 23:09:13 ID:???
めきめきとこじ開けろッ
423名無虫さん:2005/12/01(木) 22:29:32 ID:???
庭に野良猫が死んでたんだけど・・・
424名無虫さん:2005/12/02(金) 09:12:28 ID:tjqAQcSd
庭に猫死んでたんですけど!!
425名無虫さん:2005/12/13(火) 22:00:14 ID:???
>>385
そんなあなたに鱗粉転写がをすすめ
426名無虫さん:2005/12/29(木) 01:15:45 ID:efFzKTZr
>>423〜424

427名無虫さん:2006/02/09(木) 18:19:02 ID:3e1epGH/
すごい過疎ぶりだなぁ
428名無虫さん:2006/06/19(月) 20:43:04 ID:???
良スレ発見
429名無虫さん:2006/08/06(日) 23:53:56 ID:???
幼虫や蛹は、液浸が殆ど唯一の方法なのかな...
430名無虫さん:2006/11/11(土) 22:57:10 ID:???
テスト
431名無虫さん:2007/02/20(火) 10:01:55 ID:DBUNst/I
ハネカクシみたいなちっちゃいの標本にするとき
紙に乗せるけどさ、
あれどの辺で固定すればいいのかな?

同定もできるように標本作らないとダメだと思ってうまいこと出来ない
432423:2007/03/18(日) 01:53:38 ID:???
死体を発見した日にちを記録しそこねてたんだけど
このスレに書き込んでおいたおかげでわかったよ。
>>423-424
GJ!! 16ヶ月前の俺。


ところで動物の骨格標本を作るには、背骨に針金通したり、細かい骨を接着して組み立てますよね?
どうゆう針金、接着剤が良いんですか?
できるだけ奇麗、自然に仕上げたいです。
ノウハウを教えて下さい。
433423:2007/03/20(火) 01:53:44 ID:???
教えて下さい!!
434名無虫さん:2007/05/23(水) 05:51:45 ID:???
マル管の簡単セットってどうでしょう

標本作りをググったら甲虫などは乾燥させて防虫剤をいれているだけですね。冬前にしんだとおぼしき
カラカラのミヤマを標本にして保存したいのですが、こういうアルコール等は必ず必要なんでしょうか
435名無虫さん:2007/08/27(月) 07:54:34 ID:???
スンマセン質問です。
淡水エビ(テナガエビ)の標本ってどうやって作ればいいんでしょう
436名無虫さん:2007/09/14(金) 21:39:53 ID:+h92JR6i
まず、エビを捕まえる
437名無虫さん:2007/09/14(金) 23:51:34 ID:???
>>431
固定力(安定性)と露出度(観察できる範囲の確保)の妥協で決める。
一般には頭部〜前胸前半部と腹部後半部が裏から見えるように
前胸後部から腹部基部にかけてを台紙に貼る。
しかし、腹面全体を観察するには結局は台紙から剥がさないといけないから、
いっそ十分な大きさの台紙に腹面全面を貼る、という研究者もいる。
私の場合、スペースの節約と美観のために、縦貼りをしている。
438名無虫さん:2007/09/15(土) 15:44:01 ID:HXwskGGO
  こんな非道な性的虐待は絶対に許せない。! 

足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、
プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと
蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。
少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。
少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり
ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか?
女子高生の遺体の手足にはライターで焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、
性器と肛門に異物が挿入され、栄養失調で痩せ細った体でした。
 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
   
ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は
再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
439名無虫さん:2007/10/25(木) 12:22:21 ID:mhTzh/Er
良スレなんだけど過疎ってるなぁ

トカゲの樹脂封入標本作りたいんだけど、最初にエタノールで脱水すればいいのか、ホルマリンで固定すればいいのか迷ってます。
固定→脱水なのか、どっちか片方だけでいいのか。
どなたかご存じないでしょうか。
440名無虫さん:2007/10/26(金) 22:14:00 ID:rSOKp6te
>>415
完全に腐ったクワガタなんかは腰と首のところで3つに分解して、中身を全部流水で洗い流して、
それから接着剤で元通りに組み立てればほぼ無臭の清潔な標本ができる。

>>429
ドイツなどでは中身を取り除いたのちにシリコンゴムを注入するのが好まれている。
学術的研究には不向きだが、生時に近い姿を鑑賞するのにはいいようだ。
441名無虫さん:2007/10/27(土) 03:42:16 ID:xEBk9p+i
そうなんだ。
442名無虫さん:2007/11/21(水) 06:25:07 ID:siRIu4KS
あげ
443名無虫さん:2007/12/14(金) 15:27:56 ID:4jy0hhwL
標本って、ちょっと興味があったけど、敷居が高そうなイメージがあったから避けてた。
でも、最近、あっ今はネットで色々情報得れるんだった。と思って
このスレ探して、ばばっと見て、志賀昆虫普及社へ行って、数点買ってきた。
お店の人が親切に色々教えてくれて、勉強になった。
444名無虫さん:2008/01/07(月) 16:55:10 ID:Y6isH3ly
東京・埼玉近郊で標本箱安いとこってどこかあるかな?
いままで甲殻類とか虫とか魚とかいろんな標本作ってきたんだが、
このスレ全部読んだら自分の保存方法が狂ってることがよく分かった。
445名無虫さん:2008/01/07(月) 17:19:32 ID:???
いや、あなたの保存方法が間違っているのではなく、
標本制作の世界でも地味に技術革新が行われたってことだよ。
安い標本箱屋は昔はいくつもあったが半分以上は潰れてしまった。
今でもあるのはバードウィング社くらいしか知らないなあ。
446名無虫さん:2008/01/13(日) 10:19:05 ID:???
>>434
マットの上で死んでいたならダニがついている場合がある。
殺虫する必要があるかも。
447名無虫さん:2008/02/20(水) 22:11:08 ID:EiqbJ6SN
age
448名無虫さん:2008/03/24(月) 00:01:58 ID:ltbc4KmS
蝶の標本の翅が垂れ下がったりして変形するのは何故
449名無虫さん:2008/03/24(月) 18:52:32 ID:q11xDDOu
>>432
すまぬ レスしたいのは山々だが、標本は節足動物しかやったことがない
手元にある古い文献によると、素人にはできるものではないからはく製屋に頼め、とのことだった
鮮度を保たないといけないらしいので、持ち込む時はクーラーバックかなぁ?
450名無虫さん:2008/03/25(火) 16:29:42 ID:???
>>448
微妙に湿気を吸ったりまた乾燥したりを繰り返しているうちに狂った。
特に乾燥機に入れて乾かした標本は普通の湿度に戻すと狂いやすい。
または筋肉や接着剤に残っていた応力が時間の経過とともに現れて狂った。
こちらは展翅板や展足板に長期間(1年くらい)固定しておくと
応力が消えて狂いにくくなる。
451名無虫さん:2008/04/07(月) 19:55:02 ID:iIGuDsnM
蝶が舞う季節になってきましたね えへへ
452名無虫さん:2008/04/07(月) 21:35:10 ID:XvDi/WRU
>>448
傾斜付きの展翅版を用いるがよろし
453名無虫さん:2008/05/09(金) 15:45:18 ID:43kguCRF
取った?
454名無虫さん:2008/06/14(土) 00:10:43 ID:3LeuPqmR
飛んでるときの蝶って意外とすばしっこいね。
455あざみ:2008/07/06(日) 21:40:49 ID:xsrbxTEW
432
針金はとりあえず背骨の神経の通る穴に通るような太さのものならOK
接着剤はグルーガンがお勧め。間違えても修正が簡単だがとれやすいので、
位置が決まったら木工ボンドを使うといい。
「骨の学校」盛口満 著 ←骨格標本作るならかなり参考になる
456名無虫さん:2008/07/24(木) 23:20:12 ID:FsekKvWo
アオスジアゲハが好きで今夏標本を作ってみようかと思ってるんですが。

蝶々とか蛾って、捕まえたことはあるから分かるんですが暴れて
りんぷんが剥がれたり最悪羽が破損したりしますよね・・・。

しかも羽がでかくてほかの昆虫みたいに毒瓶にポイして昇天させられませんし。

極力破損を防ぐ方法、捕まえ方殺し方等ありましたらご教授ください!
457名無虫さん:2008/07/26(土) 12:20:49 ID:O/FPOOIy
網で捕獲後、三角紙で羽を畳んで掴み、胸部を死ぬまでゆっくり押していく。
破裂しないように注意。
と教えてもらったが、どうなんだろう
458名無虫さん:2008/07/31(木) 17:18:58 ID:4ttBpuEZ
蝶とか捕まえるのに、殺虫剤で殺してそのまま標本ってのは、駄目かな?
459名無虫さん:2008/07/31(木) 17:35:47 ID:???
鱗翅目は胸押し殺虫がデフォ
ただし蛾は胸を押しただけでは死なないやつが多いので
胸を押して弱らせてから大型毒ビンへ
460名無虫さん:2008/07/31(木) 23:33:06 ID:MqsjUsRe
>>459
だな。
オオミズアオなんか一向に弱らないし
せっかくのきれいな体毛が禿げるだけ。
461名無虫さん:2008/09/17(水) 13:08:11 ID:PIubZe1/
酢酸エチルとアミールを混ぜてしまった。危険?
462名無虫さん:2008/10/11(土) 16:56:51 ID:Jy6DGDUf
ちょいとおじゃましますよ

昆虫の標本の話題が多いようですが
個人で哺乳類の仮剥製とか作っている人います?
ネズミやモグラなど、どうしても野外で見つけたときは腐敗が進んでいて
すぐに毛が抜けて奇麗な仮剥製を作るのは難しい気がします

本を見ると残す部位は頭骨と仮剥製が正式な部位のようですが
最近は獣毛での同定も進んでいるし、無理して仮剥製残す必要はないのでは?
とか思ってしまいます

まあ日にちが経っているものは
とりあえずは液浸が妥当なんでしょうね
463名無虫さん:2008/11/02(日) 19:41:50 ID:???
トッケイヤモリをアクリル樹脂封入したけれど、
3,4ヶ月たったら底の部分の樹脂にひびが入って破れてしまった…。
あらかじめ流し込む量が薄すぎたんでしょうか?
樹脂は高いのであまり失敗したくないのですが、かなりまわりを厚めにしないとダメなのかな。

虫の樹脂封入はよく見るけど、他の動物のはあまり見ませんね。
やってる方いましたらご教授願えますでしょうか。
464名無虫さん:2008/11/02(日) 19:45:01 ID:???
トッケイヤモリに使ったのはエポキシでした、すみません。
465名無虫さん:2008/11/16(日) 13:29:52 ID:Bdfjhgqf
ゲンゴロウの色落ちを防ぐ方法ってありますか?
>>214に亜硫酸殺虫の話がありますが、死後には効果がないようです
飼育固体が死亡した後に標本にしようと思うんですが・・・・・
466名無虫さん:2008/12/09(火) 00:58:18 ID:???
>>465
ベンジンとかアセトンに一日ぐらい浸す
それで色が復活しないようなら諦める
467名無虫さん:2008/12/11(木) 18:58:34 ID:???
初歩的な質問で申しわけないのですが、
ラベルの採集者の記入の仕方でわからいのが
Collとlegの意味がよくわかりません。
CollはCollect? legは???
使い分けはどうなっているんでしょう?
468名無虫さん:2008/12/14(日) 03:24:10 ID:DMEiv8pf
legは確か採集者の意味だったはず。
曖昧ですまない。
469名無虫さん:2008/12/15(月) 00:20:39 ID:W7zhuToc
>>466
ありがとうございます、さっそく試してみます
470名無虫さん:2008/12/15(月) 05:12:50 ID:i7RmBw/J
魚のホルマリン標本についての質問してもいいですか??
魚を液浸するときに、特に底性のハゼやドンコ、あとオヤニラミとかをホルマリンに
つけると他の魚(今んとこコイ科、サケ科)同様にヒレはちゃんと開くものの、
口とエラを全開にして絶命してそのまま固定されてしまうのですが、なにか
いい方法はありませんか?
あまりサンプルに傷を付けたくないので触りまくったりはしたくないのですが。
中々上手くいきません・・・。
初心者なんでちんぷんかんぷんなことや初歩的なこと言ってるかもですが、詳しい方
居られたら教えてください。
471名無虫さん:2008/12/21(日) 08:15:11 ID:5x0Vb5/T
あと、魚の液浸標本の際に少しでも脱色を防ぐor遅らせるには
どうすればよいでしょうか?
ホルマリン固定の後でアルコールに変えるのは安全性以外の何か利点が
あるのでしょうか??

なんか質問ばっかりですいません↓↓
472コンペイトウ:2009/04/29(水) 21:04:21 ID:O6RuQXlY
まずは、氷で魚をしめて殺す。そして鰭立てをやって標本を作成する。これが基本です。
生きたままホルマリンに入れられれば、くちを空けたり、胸鰭を立てた状態で固定されるのは当たり前です。
473名無虫さん:2009/07/27(月) 18:12:15 ID:9TKd5PEl
夏休みの理科研究レベルの話ですまんが…
オニヤンマ最終出来たはいいのだが
羽が切れてしまった
切れた残骸はそのまま残ってるが、それを一緒に標本にしてしまっていいの?
それとも切れたり破損したりしたら
その個体はもう標本にする価値がないと判断されるのかな?
使わない方がいいですか?
474名無虫さん:2009/07/27(月) 19:58:46 ID:???
採集データ(場所、日付など)のデータがあれば十分価値のある標本になるよ。
羽を修理できればなお良しだけど。
475名無虫さん:2009/07/28(火) 05:45:54 ID:fRJbySH8
真ん中から二つに切れました
残骸はきれいに残っているので接着剤でくっつけて
作りたいと思います
ありがとうございました
476名無虫さん:2009/07/28(火) 22:18:29 ID:euC5RExl
甲虫の標本作成で初めてアセトンを使用しようと思うのですが
純度は高いものの方がいいですか?
477名無虫さん:2009/08/06(木) 21:49:07 ID:orOTm/uH
age
478名無虫さん:2009/10/16(金) 02:30:22 ID:0NVUXDeF
透明標本を樹脂で保存すると濁ってしまうのが悲しい。
479名無虫さん:2009/10/22(木) 23:37:10 ID:???
>>478
水分で剥離するから?
480名無虫さん:2009/12/12(土) 20:49:08 ID:5DQWdLSA
最近 樹脂標本を作り始めたばかりの初心者です.
アカエリトリバネアゲハを使って樹脂標本を作ろうと考えています.
型を自作する場合に必要な材料や作り方をご存知の方、教えて下さい!
ちなみに、作りたいのはこのようなかたちの型です.
むずかしいかな…

http://imepita.jp/20091212/741860
481名無虫さん:2009/12/19(土) 16:35:21 ID:pBAIBcrn
>>480
蝶の樹脂標本はやめたほうがいいでふよ(^^
ボッキング!(^^
482名無虫さん:2010/06/22(火) 15:46:37 ID:hxihB1+q
保守
483名無虫さん:2010/07/15(木) 17:42:30 ID:???
プロフを参照するとこの方、銀歯を作る仕事をしていたそうで(微笑)
道理で、物作りの厳しさ、商売の難しさどれを取っても何一つ理解しておらず、
突っ込み所満載なわけです
しかも過去形である所を見ると景気に関係なく黙ってても患者が来る、
病気や虫歯を直す商売でさえ勤まらなかったということでは(笑)
銀歯と金型では要求される精度も品質もまるで違います
質問者が何を作りたいのかが明らかにされていないため分かりませんが
趣味のようなもの、とおっしゃるなら趣味の掲示板で相談されたらいかがでしょうか
その分野の同好の士が良い方法を知っているかもしれませんから
もちろん、趣味の世界といえども技術は只で教えてもらえるほど甘くはないという事を肝に銘じておくべきでしょう
484名無虫さん:2010/07/27(火) 11:46:54 ID:kGtUdEIC
今はじめての標本に取り組んでいる初心者です。
自然死したカラスアゲハを見つけてあまりの美しさに保存しようと、
いろいろ調べて展翅までしました。

ですが、昨夜乾燥で置いておいたそれを父が誤って壊してしまいました。
ひだりの後ろ羽に斜めに裂け目ができてしまいました。
切り離されはしなかったので、なんとか修復できないか方法を探しています。

自分ではつべの生きている蝶の羽の修復しか見つかりませんでした。
標本としてきれいに修復できる方法をご存知の方がいたら教えていただきたいです。
485名無虫さん:2010/07/27(火) 11:54:12 ID:+jlNBNCO
木工用ボンド
486名無虫さん:2010/07/27(火) 12:45:20 ID:kGtUdEIC
ありがとうございます。
木工用ですか。
裏側から爪楊枝でつけていくのがいいでしょうか?
コツなどあればよろしくお願いします。
487名無虫さん:2010/07/27(火) 14:03:46 ID:+jlNBNCO
水でほんの少しボンドを薄めると、やりやすいと思う。 自分のやりやすい感覚の粘度で
488名無虫さん:2010/07/27(火) 16:06:29 ID:kGtUdEIC
なるほど。
固まったときの見た目もボンドの薄さで代わりそうですね。
今日学校から帰ったらやってみます。
ありがとうございました。
489名無虫さん:2010/07/28(水) 13:09:49 ID:Xw+LeGBU
ありがとうございました!
なんとかなりました。
490名無虫さん:2010/07/28(水) 13:15:01 ID:Xw+LeGBU
もうひとつ質問があるのですが、
殺菌、殺虫がうまくいってないようです。
修復のときに白い小さな虫を一匹うらに発見しました。

一応取り除いたのですが、不安です。
なにかいい方法がありましたら教えてください。

薬品を使う場合は年齢制限なしで買えるものだと助かります。
491虫大好き:2010/07/28(水) 13:52:55 ID:CYONc2vi
何の話ですか
492名無虫さん:2010/07/28(水) 15:28:31 ID:Xw+LeGBU
殺虫の話です。
493名無虫さん:2010/07/28(水) 15:29:06 ID:8iB9EoB7
防虫剤を近くに置いておく
494名無虫さん
特定の周波数の音を出す発信器が利くらしい。