1 :
名無虫さん:02/08/10 21:38 ID:NsZ5UMOI
女ですが昆虫好きです。
2 :
名無虫さん:02/08/10 21:39 ID:NsZ5UMOI
2
3 :
名無虫さん:02/08/10 21:48 ID:???
4 :
名無虫さん:02/08/10 21:49 ID:???
っていうか、スレタイにすきまいれると検索かからんから迷惑
5 :
名無虫さん:02/08/10 21:51 ID:NsZ5UMOI
>4
ごめんなさい・・・
知らなかった
6 :
名無虫さん:02/08/10 21:56 ID:79jSlEPV
石垣島のヤサガタコカマキリ萌え。
7 :
名無虫さん:02/08/10 22:13 ID:???
北海道ってカマキリいないって本当?
無知ですまんが。
8 :
名無虫さん:02/08/10 22:28 ID:???
>>7 函館、大沼等の道南には確実にいます。友人が捕まえてました。
札幌だと円山公園あたりにもいるらしい。
なんの種類かはっきりわからないですが、文献ではオオカマキリとウスバカマキリの
2種類について北海道にいると書かれてあります。ただウスバは数少なそうだが。
9 :
名無虫さん:02/08/10 22:32 ID:???
>8
何処まで自然分布かわからないよね
卵だと簡単に運ばれてしまうし、かなり前からカマキリの卵売ってるし
札幌のはどうも訪虫だと思う(子供の頃はやった)
道南のはどうかな、畑作が入ったのがかなり早いから、今となってはわからないと思う
後、道南にはキリギリスもいると聞くが、このへんブラキストン線の意義とかどうなのか
10 :
8:02/08/10 22:42 ID:???
>>9 私は千歳市(札幌の南方40kmくらいのところ)に子供の頃住んでましたが、
自分でカマキリを捕まえたことは一度もありませんでした。
目撃談は2回ほど聞いたことがあります。そのうちの1ケースは友人が持っていた
卵(どこから採取したのか不明)から育てていたやつを放虫したものと、自分では信じていました。
函館出身の友人いわく「カマキリはまあまあ普通に毎年取れた」と言っておりましたが、
いつから生息しているのか、もともといたものなのかは知りません。
卵は札幌のペットショップで買ったことがあります。
キリギリスですが、千歳にはごく普通にハネナガキリギリスがいました。
本州のに比べて文字通り羽が長い(腹先端より出ている)だけですが、
図鑑では区別されていますね。キリギリスとはブラキストン線でしっかり分布が分かれているようです。
>8
ところがどうも羽の短いのが道南で取れているらしい>キリギリス
>>11 え、そうなんですか!
なんか道南て北海道の他の地域とは違った昆虫相がありそうですね。。。
ブラキストン線は津軽海峡ではなくもっと北にあるということなのか(笑)
>12
北海道の動植物の境界になってるのは、黒松内低地帯と石狩低地帯
後、日高−大雪の山地帯もかな
だから道央部と道南だと結構動植物相が違ってる
ブナなんかは黒松内低地帯迄だし、クリの自然分布は石狩低地帯でとぎれる
只、道南部の昆虫相については人為的な移入が大きな影響を与えてるんではないかと
一番おおきなのは、江戸時代の蝦夷地開拓だとは思うが
>>13 なるほど。為になります。ブナの北限としての黒松内低地帯って興味深いですね。
あとたしかに道南部の開拓(和人移住)には歴史的に未曾有の自然への大影響があったはずですね。
原住民とは違った食生活を持ち込んだわけですから。
16 :
名無虫さん:02/08/12 10:51 ID:2sZdwKBK
カマキリは狩猟に特化した進化を遂げたものに宿る「機能美」と
無駄の無い冷酷さを感じる。
魅力的な小動物だ。
仕事中にハラビロがクマゼミを捕食している場面に出くわし、時を忘れて
見つめてしまった事がある。ちょとアホかもw
17 :
名無虫さん:02/08/13 10:52 ID:Um/o5C1t
>>16 同意!
2人の子供はカマキリ大好き。
くわがた、かぶと虫なんて興味無いらしい。
そして”かっこいい”らしい。俺が子供の頃なんて沢山いたのにな〜。
今では車を走らせなあかん.
我が家には自作の虫かご(浴槽大)に数匹飼っている。
確かに美しい...
あげ