カマキリvs虫以外の動物

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
 どうだね?
2名無虫さん:02/08/05 17:56 ID:???
これはちょっとなあ。。。

ネコvsカマ は非常によく見られる光景ですが、勝負前の両者の雰囲気が面白いわけで、
勝敗に関してはいうまでもない。
モズなどの小鳥vsカマ もそう。

で、無力のカマキリが勝利を収める可能性があるのは
小さなカエル、小さなトカゲ類、といったところが関の山でしょう。
ネズミの子やヘビの子を捕まえたという話もあった。レア・ケースだよね。
ハチドリも捕えるという文章を海外の本で見たことあるけど、真相はどうだか。
3名無虫さん:02/08/05 18:10 ID:KFBe9hqj
>>1
氏ね
4名無虫さん:02/08/05 21:04 ID:???
アマガエル喰われてたの見ました

5名無虫さん:02/08/06 18:56 ID:8L+CvlDS
カマキリがライオン、虎と同じ大きさならどっちが強い?
6名無虫さん:02/08/06 19:00 ID:???
飛べるから蟷螂でいいじゃないかな?
7名無虫さん:02/08/06 19:08 ID:WLd4XkRx
カナヘビの子供なら殺せるらしい・・・・・
要するに蟷螂と同じくらいかそれ以下の生物に限定されるね
8名無虫さん:02/08/06 19:33 ID:XCSyWTZM
むかし、ウチの実家で飼ってた孔雀がよくたべてたなー、カマキリ
9名無虫さん:02/08/06 21:16 ID:U3NOulWd
オオカマキリの大きい奴と、カナヘビやトカゲ、
カマキリの方が強そうな気がせんこともない。
10名無虫さん:02/08/06 21:33 ID:???
でもなぁ・・・
基本的にはエサだろ
虫以外の他の生き物にとっちゃ
11名無虫さん:02/08/06 23:44 ID:???
カマキリに喰われるカエルとかって、
やっぱ「虫けらの分際で〜〜〜!!」とか、絶叫してるんだろか?
12あげ虫:02/08/06 23:51 ID:B450fOi+
指の皮かじられました。
俺の負けでいいです
許してください
13名無虫さん:02/08/06 23:56 ID:gXbAlOBT
カマキリVSクモは面白いかも。

網にかかるとカマキリも駄目だろうが
ジョロウクモとの対決はどうかな?
どのくらいの大きさのクモまでなら勝てるのか
興味は尽きない。
14名無虫さん:02/08/06 23:58 ID:???
カマキリvsサソリ。
きっと、勝ち目、無いでしょ?
15名無虫さん:02/08/07 00:01 ID:???
つうか、虫以外なんだから
微妙な大きさ強さの奴じゃないと面白くないよ。
16名無虫さん:02/08/07 00:02 ID:???
カマキリvs安田忠男
17名無虫さん:02/08/07 11:16 ID:2umQuiHb
蟷螂VS蛭

一応虫同士じゃない
18マジックマジャール:02/08/07 14:08 ID:???
カマキリVSハリガネムシ
19名無虫さん:02/08/08 22:51 ID:???
蟷螂vsハムスターの子
蟷螂vsスズメの雛
20名無虫さん:02/08/20 02:33 ID:zMSsq99s
カマキリvs福田官房長官
21名無虫さん:02/08/20 02:55 ID:???
ハムスターとカマキリの闘いは興味有るな。
ハムを買ってきて実践しようかな
22age虫:02/08/20 03:09 ID:papgfWPH
カマキリとサラマンダーやってみたことアリ。
カマキリはただの餌でした・・。合掌。
23名無虫さん:02/08/20 03:32 ID:???
やもタン……微妙かと。
24名無虫さん:02/08/20 11:40 ID:???
カマキリとタランチュラは?
25名無虫さん:02/08/22 07:49 ID:40H/Vc+4
カマキリvsアルフィー
26名無虫さん:02/08/24 06:01 ID:???
車に引かれたカマキリのつぶれた腹からムニュムニュ動いている
ハリガネムシに激しく萎
27名無虫さん:02/08/24 06:02 ID:???
カマキリvsスズメバチ
28ゑ鸛驪爨:02/08/31 12:36 ID:n+jHbwxK
カマキリはミミズを食う。
29名無虫さん:02/08/31 12:39 ID:C47dqi23
モズがカマキリをハントする所が見たい
30名無虫さん:02/08/31 12:40 ID:???
このスレ、ゲキワラ。
31名無虫さん:02/08/31 15:42 ID:???
「カマキリ総合スレ」たてました。ヨロピコ。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1030775973/l50
32名無虫さん:02/09/03 23:31 ID:zjl7/LW5
カマキリ vs 永田町
33名無虫さん:02/09/12 00:03 ID:/iVMuJnY
カマキリVsオニヤンマ
どうでしょか?オニヤンマってもの凄いボリュームがあるのでなんか強そう・・・
ってか会社の人が今日この話題で盛り上がってたのですが、結論は出ずじまい
実際の所どうなんでしょ?

34名無虫さん:02/09/12 00:16 ID:VfLOQra8
カマキリ vs ラビット関根。
35名無虫さん:02/09/13 13:59 ID:oJ3dBj2w
カマキリVSガッツ
36名無虫さん:02/09/13 15:23 ID:Op0Pgyvv
カマキリVSスズメバチ
見ました.速攻カマキリが肉団子となっていました.
スズメバチ最強。
37名無虫さん:02/09/13 18:51 ID:jbeIeqpF
 秋のメスオオカマキリVSオレ(エアガン持ち)

30cmくらい離れたところからエアガンの銃口をカマキリに向ける。
本能で悟ったのであろう。威嚇のポーズを取るカマキリ。
オレは銃口を向けたまま、どこを狙おうか迷う。頭を狙うことに決めた。
トリガーを引いた次の瞬間、カマキリの頭がなくなってた。
ショックで死ぬだけだと思ってたら、頭ごと消えてなくなりました。


38名無虫さん:02/09/13 18:53 ID:???
>37
最近の中学生はなんかくれんでも受けてるのか?
30a離れているとはいえ、一撃とはすばらしいな。

と、ネタにマジレス
39名無虫さん:02/09/13 21:19 ID:???
カマキリVS辻希美
40名無虫さん:02/09/13 23:34 ID:???
ラビット關根VS辻希美

41名無虫さん:02/09/14 01:16 ID:I8B4LKnk
リック・オケーセック(CARS) vs 鮎川 誠(Sheena&TheRokkets)
42名無虫さん:02/09/14 09:45 ID:I2E12GqA
ギターの味でマコちゃんの勝ち。いやカーズの方が音楽的にはカマキリっぽいが。
43名無虫さん:02/09/14 10:50 ID:CKp4FiF4
>37
無意味な殺生するな。エアガンで生き物を撃つな。
キミ自身の「業」が悪くなるよ。
44名無虫さん:02/09/14 10:55 ID:CKp4FiF4
解説加えると、「無意味に他の動物や人を傷つけると、自分自身の運が悪く
なり、不慮の事故や災害に会う事が多くなる。」
いわば見えない借金借用書にサインしてるようなものさ。
その相手は神(擬人的とは限らない。もしかしたら自然の法則)だから、
ツケは必ず払わされる。
45名無虫さん:02/09/14 13:36 ID:???
↑厨発見。
46名無虫さん:02/09/14 14:01 ID:???
そお? 抹香臭いが、まあ44みたいな考えは嫌いじゃないな。
47名無虫さん:02/09/15 00:54 ID:WiVPf53F
20cm位のカマキリに喧嘩売られた、
当方185cm
体長9倍もあるのに
勇気あるカマキリの勝ち
ゴジラ対峰岸とーる
みたいな感じかな
逃がしてあげますた
48名無虫さん:02/09/15 01:51 ID:8lrmPv/D
例えはよくわかんないけどエライ
49名無虫さん:02/09/16 02:16 ID:???
すずめVSカマキリ見た
信号待ちの途中だったけど
見入ってしまたよ。
案の定後ろの車にホーン鳴らされた
最後までみたかたよ
50僕は航空自衛官:02/09/16 22:07 ID:QAWmRNIA
>>37
俺も陸上自衛隊の相馬が原演習場でいつのまにか肩に乗っていたオオカマキリを、
地面に下ろして64式小銃の空砲を銃口を30cm離してパン!
全身が吹っ飛んでくと思ってたら、上半身が消し飛んで、腹が4本の足で立ってた。
51名無虫さん:02/09/21 15:09 ID:el1TwM0I
afe
52名無虫さん:02/09/21 21:35 ID:7ty3o9JP
>>47
オイ、コラ餓鬼!
20cmもあるカマキリは日本には居らんのじゃ、呆け!
外国でも、一番長くて15〜6cmぐらいが最高。
しかも、日本のカマキリとは、全く違う形。
何と言う名前のカマキリかはわからないが、
とにかく、お前はカスだ。消えろ。
しかも、「勇気あるカマキリ」だと!?
カマキリはな、常に喰うか喰われるか、
そんな世界で生きてんじゃねーか。
勇気も何も、関係ない。
53名無虫さん:02/09/22 02:22 ID:???
>>52
まあ、落ちけつ。
この板見てると、カマキリもムカデもゲジゲジもアシダカグモも
みんな20センチクラスだぞ。んなわきゃないが
冷静に観察する余裕がないんだろ。
54名無虫さん:02/09/26 19:38 ID:k0Hvv1Xa
 オオカマキリをキック3発で殺しました。

一発目→吹き飛んであお向けに倒れて起き上がったらヨロヨロ
二発目→さらにヨロヨロ
三発目→片鎌がもげて、数十秒後に死亡

潰しはないので打撃オンリーです。打撃でも殺せちゃうもんなんですね。
55名無虫さん:02/09/26 19:52 ID:???
>>54
そういうのはただの残虐趣味。つまらん。
56名無虫さん:02/09/27 09:43 ID:tMAE2WvV
>54
いつの日か、貴方自身がうらみも無い人に同じ事されます。
または、人でなくて車とか、事故とか。
57名無虫さん:02/09/28 20:16 ID:???
vf
58名無虫さん:02/09/28 21:37 ID:???
54が初めて自分で倒せた相手がカマキリだったらしい。
59名無虫さん:02/09/29 21:30 ID:7NrN5G2o
オオカマキリ(ドージョーチャクリキ)vsオニヤンマ(沖ジム)
60名無虫さん:02/09/29 23:20 ID:lb/skyuY
○蟷螂 (1R試合放棄) 都会の若者×
上京した頃、生まれてこのかたさわったことがない、ってやつが結構いて
驚いた田舎者の俺。
61のなすなもに:02/10/02 17:10 ID:???
>>13
昔、気になって試したことがあります。
8pくらいのカマキリをクモの巣にはり付けたら、クモが逃げました。
頭と腹で7o、脚も入れて6pくらいの黒と黄色っぽいクモでした。

そのカマキリと5pくらいのカマキリを戦わせたら、大きい方が小さい奴の
口から食べ始めました。無理やりちゅーしてるように見えました。

こんなことは書くほどでもないですか?
虫に詳しくないし、この板は今日初めて見た初心者なので
許してください。
62異種DNA超大鷲ソロンドール:02/10/24 20:54 ID:AG/HdaSO
カマキリはツバメの餌
63名無虫さん:02/10/24 20:55 ID:???
ソロンドールは虫ヲタのえさ
64名無虫さん:02/10/24 20:57 ID:???
    |',',',',',', /~ヽ ',',',',',',' | *      彡川川川三三三ミ〜 漏れは超ハゲ鷲神ソロンボーイッッ!!!
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |  *     川|川 / 臭 \|〜
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |   *    川川  ◎---◎|〜
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |    *   川川  U  3 Uヽ〜
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |    *   川川:  ∴) Oλ(∴ベロリンチョ
    |',',',',',', |  |/⌒v⌒\   *_川川:::      (;;;;;) 〜
    |',',',',',', | /      \ / **川川:::      (;;;;;;;;;) 〜
    |',',',',',', /          /   川川********(;;;;;;;;;;;;;;)\〜
        /          /   /:     ;   (;;;GC ;;;)〜 ̄\
       /    人     (   (   ◎ 人_(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜っ)))
     ⌒~    /ω (     \  \   /  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜
          /   (      \  ヽつ    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 〜プゥ〜ン
      __/      \___ノ\つ))) 除去!!!
65異種DNA超大鷲ソロンドール:02/10/24 21:02 ID:m0if+lim
猛獣オタ、アフリカ象オタ相手の暇つぶしに、たまに虫オタ相手してやるよ。
ありがたく思え(笑)相手にとって、不足ありすぎるが(爆)

「カマキリ動き鈍いんだよ、所詮虫相手に強いほうというだけだ。虫以外の
動物と戦おうと思うな(笑)」
66名無虫さん:02/10/24 21:02 ID:???

    /   j;;;!   i;,,.;;;;;;;;;;人;;;;;:. l; ;: ,;l.:.:.{ * .} );, ヽ
    /   l;;;;;!  ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙  ゙、>>62 おまえは保護ヲタのエサになっとるぞ
   .!     ゙i;;;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;)   ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙i,    l,
   |     / /.:.{ * } ,./,. l;; :;《;.    ゙、 :;:;;;;,. ヾ;;;゙i,.  ゙i,
   |    i |::.:::.:`--'シノ,;'゙ :;l;;::,.      ヽ ゙'';;;;;;,.. ゙i;;;:!.  l
   |    l ;;:゙`-==' ,ィ" '゙  :;゙、;;;:;:,.,   ゙;,`ヽ ゙';;;;;;, l;;:゙i,  ゙!
   .!     `゙゙''''i;;;;:::|      :!;;:'゙;;:;,.   ;: ,ゾ゙''';;;;;;,.じ'゙.;: |
    |       ゙i;;;::|     ,;ri;;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; :;:;:;:;: .!
    .!:,:,: ;;;;:;,..   i;;;::|     .,/ ヾ:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:. |
    l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/  _,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:,:.:.!
     ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,...-''i"  l_,.-‐! ||;:;:;:;,'
      ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/
        ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/
         ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//
         ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//
         \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''"   //
              ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__,...-‐'",./
             ゙''-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,...-'"
67異種DNA超大鷲ソロンドール:02/10/24 21:07 ID:m0if+lim
ひよこ>>>>>>>>>>>>>>>・・・・・・・>>>>>>>>かまきり
せいぜい、鳥類様に逆らうことが間違いだ。
虫は鳥の餌、ひなの蛋白質(笑)
68ハゲワシソロンドール:02/10/24 21:15 ID:???
‐v,_         ^'r!    ,v‐''¨ ゙̄|          厂゙'‐,、     .\  _,v‐″         _,
   ¨''ーv.,      .ノ   /′   丿          )_   ゙'!,      'v:''″       ._,,v-冖′
       ¨゙'ーv.,  ,「   .゙\、、v-‐′   ,_____   \,  )      .'l     ._,.,v-'''^′
          ¨゙'┤             .ノ     |    `^^′      〕_.,v-'''^′ はげ鷲ソロンドール
           .ノ             {     │             .}
 -v、、、...,,,,__    .ノ             ,ノ      .|              !
        ̄¨^^'|`            ,ノ       〔             .|   __,,,..,、、v--‐ー冖'^¨
           .|            .,r′       〕             |'''^¨ ̄
           .〔           ,厶、、、..,,_     .|             }
         ._,,,、∧         ノ′    .´¨¨^''¬〔             }
   ._,,、v-‐''^″  .{,        .「           .|            ノー--、、、..,,,__
 冖゙´        _,)<                   |           ./   ┃ ┃┃┃ ┃┃
          _,/` .\                  `          _丿   ┣━  ..┣━
        ,,/′    ゙'y                          ./゙'':v_   ┃    ┃   ━  ┃
69名無虫さん:02/11/03 06:03 ID:t0es+lKu
カマキリ vs 片付けられない女
70名無虫さん:02/11/03 10:09 ID:08de2qQe
>>67
昨日、庭の芙蓉の木の枝に雌のカマキリが刺さっていたよ。
百舌鳥のはやにえ、久しぶりに見た。
71名無虫さん:02/11/07 19:21 ID:???
カマキリって哀愁漂ってるなぁ
72名無虫さん:02/12/19 04:11 ID:???
畜生
73名無虫さん:02/12/19 23:08 ID:ujY8Y61j
前にケーブルのアニマルプラネットだかディスカバリーチャンネルだかで
カマキリはトカゲやカエル、ハチドリまで食う、って言ってた。
変温動物は良しとしよう。 でも恒温動物は食わないで欲しいなぁ、と思った。

カマキリじゃないが「トリクイグモ」(その名の通り鳥を捕食するデカい蜘蛛)は
ビビったっスよ。
74名無虫さん:02/12/20 00:21 ID:???
なるほどそうだね
75名無虫さん:02/12/20 20:26 ID:96xYmTAK
カマキリがどうやったらハチドリなんか殺せるんだよ。。
76名無虫さん:02/12/20 20:36 ID:???
>>75
ハチ鳥ってシャレにならんくらい小さいのがいるよ。
77野生生物最強大スズメバチ:02/12/20 22:52 ID:???
野生生物最強は人類も最大の脅威の野生生物大スズメバチだ。
とらもらいおんも、何回指しても死なない超猛毒で飛び回る大スズメバチには殺されるだけだ。
78ゴジラ:02/12/20 23:04 ID:G6kkLp7B
 >77
 オオスズメバチの毒針はカブトムシには通用せんかった。実際に見た事がある。
あと、いたずらで腹減ったザリガニにオオスズメバチをピンセットで掴んで近づけたら、
いかついハサミで引き千切って簡単にばらして食ってしまった。
79名無虫さん:02/12/21 10:57 ID:FIHM3cl+
 カマキリVSアメリカザリガニ

きぼん
80ゴジラ:02/12/22 15:20 ID:DXSauP3r
>>79
 カマキリVSアメリカザリガニ
 ザリガニを飼ってた頃に、生き餌も与えた方が良いと思い、たまたま大きめのカマキリを捕まえた。
捕まえた途端指に食らいついてきて、かなりの荒くれ者だった。それゆえザリガニと戦ったらどうなるかなと思った。
共に10センチ近いオオカマキリとアメリカザリガニの対決。羽根の先端まで含めれば、体の長さだけなら
オオカマキリのほうが上。
カマキリはザリガニ相手に身構えたが、ザリガニはのほほんと余裕をかましてる。
カマキリはザリガニの片方のハサミと頭を鎌でガッチリ挟み、牙で噛みつこうとするものの、
ザリガニの殻が堅くて噛みきれない。目を狙っても良さそうだが、ザリガニは目を引っ込める
ことができるからカマキリは攻めあぐねてしまう。
カマキリが食らいついた数秒後に、始めはあまり戦う気のなかったザリガニが、カマキリの攻撃
を受けて頭にきたのか、挟まれてないほうのはさみでカマキリの胴体(鎌の付け根の下)をハサミで
挟むと、そのままむしりとるように引き裂いてしまい、呆気なくTHE END。
 だがアメリカザリガニも、海のカマキリ(シャコ)にはかなわない。VTRだが、モンハナシャコに
一撃で叩き殺され粉砕されたアメリカザリガニを見た。



81名無虫さん:02/12/24 00:11 ID:???
>>80
そのVTR見てみたい。うpきぼんぬ。
82山崎渉:03/01/06 15:12 ID:???
(^^) 
83名無虫さん:03/02/12 06:11 ID:???
warata
84     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:03/02/12 06:47 ID:QM022Hla
ここ見りゃわかるよ
http://homepage3.nifty.com/digikei/
85名無虫さん:03/02/12 18:09 ID:???
86山崎渉:03/04/17 10:05 ID:???
(^^)
87名無虫さん:03/04/19 22:58 ID:G4A7XW2N
要するにカマキリはヘタレってことで決定でいいの?
88名無虫さん:03/04/20 00:13 ID:Kujn9TLo
カマキリVSアナル
89名無虫さん:03/04/20 01:15 ID:???
>>88
何のアナル?
90山崎渉:03/04/20 04:26 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
91名無虫さん:03/04/24 16:13 ID:nvrMh7KF
カマキリ VS メカゴジラ
92山崎渉:03/05/21 22:38 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
93山崎渉:03/05/21 23:38 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
94山崎渉:03/05/28 15:12 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
95山崎 渉:03/07/15 13:12 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
96名無虫さん:03/07/24 18:22 ID:???
カマキリ捕まえて犬の頭に乗っけたことがある。
犬は振り払ってカマキリが地面に落ちたところを前足で押さえて食った。

ムカデで同じことをやってみたいのだが、ムカデは怖くて触れん。
97山崎 渉:03/08/15 19:41 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
98名無虫さん:03/08/29 18:03 ID:cRyKViUY
 カマキリVS老人
老人を飼ってた頃に、生き餌も与えた方が良いと思い、たまたま大きめのカマキリを捕まえた。
捕まえた途端指に食らいついてきて、かなりの荒くれ者だった。それゆえ老人と戦ったらどうなるかなと思った。
共に10センチ近い老人とカマキリの対決。入れ歯の先端まで含めれば、体の長さだけなら
老人のほうが上。
老人はカマキリに身構えたが、カマキリはのほほんと余裕をかましてる。
老人はカマキリの片方の鎌と頭を手でガッチリ挟み、入れ歯で噛みつこうとするものの、
カマキリの前胸が堅くて噛みきれない。
老人が食らいついた数秒後に、始めはあまり戦う気のなかったカマキリが、老人の攻撃
を受けて頭にきたのか、挟まれてないほうの鎌で老人の胴体(ちんぽの付け根の下)を鎌で
挟むと、そのままむしりとるように引き裂いてしまい、呆気なくTHE END。
99 :03/08/29 22:11 ID:0v9k3e4M
うちの猫(二ヶ月)カマキリに負けてたよ。
猫パンチを繰り出したがスウェーでかわされ羽を広げての威嚇にタップして逃げ出した。
100名無虫さん:03/09/09 11:35 ID:???
生後二ヶ月なら仕方ないよ…。
101見たいよ。:03/09/27 23:34 ID:MBth3cAc
スズメバチVSオオカマキリ

さそりVSオオカマキリ

さそりVSスズメバチ

最強は誰?
102@:03/09/28 03:04 ID:+Uz8l5S2
762 名前:カマキリ対ハチ :03/09/28 01:24 ID:+Uz8l5S2
http://www.kamakuranet.ne.jp/~biophoto/others-34mantis.htm


763 名前:カマキリ対ハチ :03/09/28 01:25 ID:+Uz8l5S2
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa_J054.htm


名前: E-mail
103名無虫さん:03/09/28 17:41 ID:???
サソリとスズメバチは決闘しないような?
生息範囲が異なるのかな?
よくわからんけど。
104:03/09/29 01:20 ID:4Fvptb8x
羽のないスズメバチをさそりの飼育箱にいれたら
スズメバチは殺された。

またでかいムカデは相当強く カマキリも食われるらしい。
105@@@:03/09/29 02:34 ID:4Fvptb8x
他スレよりコピぺ


自分の体験ですが、前に住んでたアパートの側に田んぼがありまして、
稲穂を眺めながら歩いていると何かが飛んで来ました。
妙に大きな正体不明な物体。拳大くらいでしょうか。
その物体はフラフラと飛び、やがて稲穂にへばりつきました。
「何だろう?」と近づいて仰天。カマキリとスズメバチが絡み合って
殺し合いをしてるんです。カマキリがスズメバチの身体を鎌で押さえつけ、
スズメバチの首に噛み付いてます。スズメバチは必死にブンブンおしり
を振って何とかカマキリに針を突き刺そうとしていましたが、なかなか
ヒットせず。カマキリも深手を負っていて片手がなく、脚も曲がっていました。
やがて「コリコリ」とカマキリが顎を動かし、田んぼの水の中にスズメバチの
首がポトっと落ちました。しばらく観察していましたがカマキリも
息絶えた様子でした。。誰にも知られる事のない、昆虫同士の見事な勝負でした。

106抜粋:03/09/29 02:40 ID:4Fvptb8x
×ムカデ   ○スズメバチ
観察例あり。但し、滅多にあることではないようなので一概には言えない。

?スズメバチ    ?サソリ
観察例なし。現実にはありえないので実験するしかない。

○サソリ   ×オオカマキリ
観察例はないが『ファーブル昆虫記』からの推測(あの場合はウスバカマキリ)。

○ムカデ    ×オオカマキリ
観察例有り。但し、その逆の例も報告されているがレアケースと思われる。

△スズメバチ   △オオカマキリ
もっとも報告例が多い。一般的にはオオスズメはオオカマをかなり多く狩るらしい。
しかし、その逆の例も多く観察されているので実力伯仲と思われる。
おそらくどちらが先に相手を獲物と認識するかによると思われる。
107抜粋:03/09/29 03:47 ID:4Fvptb8x
かなり寒くなった10月頃、10cmくらいのムカデとかまきり(腹がでかくなってる奴。)の対決を見た。にらみ合いが長かったがその割に簡単にかまきりが勝った。
ただ、ムカデはうまくないらしく全部食わないで捨てていったように思う。

108ということは:03/09/29 03:48 ID:4Fvptb8x
カマキリはスズメバチには分が悪いのですね。

3対7ぐらいかな? カマキリが勝つのは。。。
109抜粋:03/09/29 03:51 ID:4Fvptb8x
蟷螂対雀蜂
ビデオで一回、実物一回みました。
ビデオではオオスズメバチが木の穴から出てきて、近くにいたカマキリ(チョウセンカマキリかオオカマキリ)を食いちぎって持って行きました。
実物は、奥多摩の酉谷山へ登る途中、草の葉にカマキリ(多分オオカマキリ)がいて、そこに目茶苦茶大きなスズメバチが飛んできた。一度ビデオを見ているので、「これはスズメバチの勝ちだろう」と思ったら、スズメバチはカマキリには気付かずに、
その目の前にいたクモに襲い掛かった。その瞬間、カマキリは巨大スズメバチを捕まえ、食べはじめた。大きな腹がちぎれ落ちてもしばらくはスズメバチの顎は動いていた。

110@@@:03/09/29 04:27 ID:4Fvptb8x
ヘビトンボって強いのですか?
111名無虫さん:03/09/29 19:18 ID:???
幼虫は強そうだけど、成虫はヘナヘナして弱そうだ。顎は鋭いが。
112名無虫さん:03/10/01 12:36 ID:???
幼虫が強いと言えば蛍。
川の中で宮入貝たらふく食うほどの悪食。
成虫になると草の露しか飲まんらしい。
113名無虫さん:03/10/02 03:52 ID:???
俺が保育園行ってたころ、カマキリとスズメバチを
ガラス越しにヨーグルトの箱に閉じ込めて
決闘させた事があった。
ハチは飛び回りカマキリはカマを唸らせ
見ていて非常に楽しい物であった。
しかし、給食の時間になり、そのままにして給食を
食い終わって見てみるとハチは頭だけになっていた。
最もいい所を見逃した訳だ。
残念だ。
114名無虫さん:03/10/05 00:39 ID:Vi6t/TNO
オオカマキリのメス8cmVSオオクワのメス4.5cm 
(産卵前)         (産卵後)
空腹の二匹のみケージへ......
この勝負はオオクワめすの勝ち!カマキリはちょん切られ、オオクワ
はカマキリの腹を喰ってヤがったーのだ!!!!
115名無虫さん:03/10/05 00:55 ID:ImJ1W8HW
>>114
交尾後のオオクワガタの雌(産卵前及び後)は、ノコギリクワガタの大型個体や、
同種の雄さえもズタズタにして食い殺したりもするからカマキリぐらい楽勝だと思う。
116質問:03/10/05 04:26 ID:0ihcpVa8
 
オオクワのメスって肉食???
どうやってカマキリに勝ったの?
なぜ 途中で逃げれないの? オオクワのオスも。。。
117名無虫さん:03/10/06 00:27 ID:AjTJR+9f
>>116
@後で、オオクワのメスをくれた奴に聞いたんだけど、肉食もするらしい。
 越冬前と産卵後はタンパク質を補うそうだ。何か昆虫をエサにあたえれば
 といいと言う事を聞いたので、近くの草原のカマキリをおそるおそる、与えた
 のだ。
Aクワガタは昼、土に潜り、カマキリは昼、ケージを徘徊してたから、
 クワガタが夜、這い出て来て、襲ったんだと思う。朝にカマキリの
 腹を食ってたから。まあ〜狭いケージの中なら逃げれないはわな。
B奴に聞いたら、オオクワめすは、アマガエルやカナブン、羽なしスズメバチ
 ノコギリクワガタ、カナヘビ!!(本当かよ?)も喰らうらしい。
 が、サソリやザリガニにはやられるらしい。
 こんな事やっている奴も奴だが、コイツの家には、5cm弱のオオクワの
 メスもいる。それも、カブトムシのメスよりでかいヤツがゴロゴロと....


 
 

118名無虫さん:03/10/06 20:29 ID:Wf9upLMQ
>>117
ペアで飼ってるとオスがメスを挟み殺すことも多いらしい
119名無虫さん:03/10/06 23:54 ID:L8YQO8pA
>>118
逆だよ。
120質問:03/10/07 11:17 ID:dc70UZ1G
食べるっても牙で殺して 吸うのだよね。
オオクワのメス 恐ろしい。。。
121名無虫さん:03/10/08 19:16 ID:???
オオカマキリとカナヘビなら同じサイズならカマきりが圧倒的に強いよ。特に
その傾向は大きいもの同士になればなるほど強い。
カマキリはスズメバチの毒針が効かなくて平気で食べちゃうって生活図鑑に書
いてあったけどな。ものによるのか。てかクワガタが他の昆虫の汁を吸うなん
てうそっぽいぞ。ソースないの?
122名無虫さん:03/10/08 21:02 ID:???
>>121いまさらそんな常識疑うのかよ。
まあ、国内のクワガタには肉食は居ないというのが少し前の常識ではあったが。
123抜粋2:03/10/08 23:19 ID:XsyCnveG
>>121 カマキリは外殻がクワガタより柔らかいから、スズメ蜂の針を
   通すんだろ。でも、実際は、針以外の大顎でスズメ蜂にやられる
   ことも多いそうだよ。ま、カマキリもスズメ蜂の軟らかい
   ボディなら喰えるが、クワガタはさすがに喰えないだろ。
   クワガタは、スズメの針や大顎の攻撃をほとんど受けないぐらい
   だから。(戦うとクワガタが、大顎でスズメ蜂を追い払うか、
   スズメ蜂の噛み付きで木から落とされるぐらいだろ)
   
      
124ppp:03/10/09 09:59 ID:Vz5k454A
カマキリは外殻がクワガタより柔らかいから、スズメ蜂の針を
   通すんだろ

そしたらオオカマ死ぬはずだよね。
125名無虫さん:03/10/09 10:08 ID:???
カブトとかクワガタって固い分は敵無しって感じかな?
腹側がやっこいので鳥などにその部分だけ食われているのを見かけることがある。
木の根元とかにカブトの頭だけおっこっているのがあるので
カブトめっけ!とか言って摘み上げると頭だけ…。(´Α⊂)
126名無虫さん:03/10/09 13:01 ID:m+vYnbyn
カブトやクワガタは腹側も頑丈で、関節部分もバイキングの船みたいに
固い外骨格が重なっているから、守りは完璧に見えるけど、唯一、さやばね
の下(背中)が非常に弱いみたいで、鳥なんかはそこを狙うみたいだよ。
ファーブル昆虫記でも、固いさやばねをつけた大きめの甲虫はオサムシや
サソリにやられなかったけど、さやばねを切ってあたえてみたらたちまち
餌食になったらしい。
127名無虫さん:03/10/09 13:07 ID:???
お前らミツバチハッチのかまきりおじさんVSスズメバチ見れ!!
そして泣け!!
128:03/10/09 13:10 ID:???
カマキチだっけ?
129 :03/10/09 13:19 ID:???
今年家の犬に3匹殺されました。
なんで寄ってくるんだよ。
わざわざ何も無いところに飛んできて殺されるなよ。
130名無虫さん:03/10/11 00:07 ID:hEOgMroJ
カマキリとトカゲ(ニホントカゲ)ではどちらが強いのかな?
131綾瀬:03/10/11 00:08 ID:hOVgfJ+h
132名無虫さん:03/10/11 00:09 ID:7KRyjged
>>130
ケースバイケース
133名無虫さん:03/10/11 01:31 ID:???
>>130
同じ大きさなら大きいもの同士になればなるほどカマキリが有利
134名無虫さん:03/10/11 09:41 ID:H6Ewp7OZ
昆虫とか節足動物っていかにもデンジャラスな外見のヤツが多いな。
小さいからあれぐらい武装しないと生きていけないんだろうけど。
135名無虫さん:03/10/18 22:01 ID:???
>>124
小さい頃家の木に来たスズメバチ(コガタだと思う)を捕まえて飼ってたカマキリ(オオだと思う)と戦わせた時、
カマキリはモロに頭を刺されたけど一日ボーとしてフラついてただけで、次の日には回復してスズメバチを食べてたよ。

スズメバチのお腹をカマキリが抑えればカマキリの勝ち、
頭や胸だけだと刺されるけど死ぬ事は無いみたい。
136名無虫さん:03/10/19 01:06 ID:Xgw58Vtz
>>135
勉強になりまつ
137大天使ミカエル:03/10/20 22:50 ID:PHWzfV/J

オオカマキリのオスはスズメバチを見るとほぼ100%逃げる。
オオカマキリのメスはスズメバチを見ると迷ったすえ逃げるか食うか負ける

138名無虫さん:03/10/25 13:08 ID:???
獲物がスズメバチのような凶暴タイプでも、関節など
うまくカマにおさまれば、だいたい80%カマキリ有利。
ただ残りの20%が状況いかんによって問題なんですけど
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/8859/nikaku.html
139:03/10/25 13:33 ID:135Qq9VJ

この前 オオカマのメスがスズメバチに襲いかかったが
格闘のうえに逃げられ オオカマの片一方のカマが動かなくなった。
140名無虫さん:03/10/25 13:35 ID:???
オカマのちんぽが動かなくなった。
141名無虫さん:03/10/25 18:50 ID:bdgI0u9A
スズメバチみたいな社会性動物が、カマキリとタイマンすることなど、ありえん。
スズメバチの大群に目をつけられたら、カマキリどころか虎だって死ぬ。

生物界最強、それがスズメバチ。
142名無虫さん:03/10/25 23:16 ID:???
1匹ならタイマンじゃなく獲物として襲われたらやられちゃうよ
143名無虫さん:03/10/26 03:42 ID:/+WKZY0e
庭にいたカマキリ、最近いないのでどうしたものかと思ったら
モズのはやにえになってました。自然死ならともかく(哀)
モズは可愛い顔して意外と残忍。
144 :03/10/28 00:41 ID:???
カブト>>>(超えられない壁)>>>スズメバチ=オオカマのメス>>>オオカマのオス
145名無虫さん:03/11/02 01:42 ID:rjEXjqAD
ファーブル昆虫記で読んだことがあるのですが、早い段階で獲物の脳と体を
繋ぐ延髄の神経あたりから食いちぎることができれば、カマキリに
勝算ありだそうです
146名無虫さん:03/11/02 11:47 ID:???
>>141 オオクワ♀のほうが強いのでは?
147名無虫さん:03/11/02 18:17 ID:???
>>117
すごいですねオオクワメス、あんな小さい体でどうやってでかいオスを殺すのやら?
もしかして、国産カブトや外国産のデカイクワガタも捕食されたりしますかね?(wスレ違いな話題ですみません
148:03/11/18 11:46 ID:SyLpNc6C

やられる可能性はありそうだな。
149:03/11/18 12:27 ID:???
氏ねネコオタ
150名無虫さん:03/11/20 18:30 ID:???
ネコオタじゃないじゃん
151名無虫さん:03/11/22 12:46 ID:fhHFV78/
>>117
関係あるのかもしれないけれど、蟷螂ってこの寒い季節、最後まで
生き残っているって感じ(トンボ、バッタなどに比べて)
やっぱ生のタンパク質を取っているからなのかなぁ?
152名無虫さん:03/11/22 12:55 ID:???
>>151
ならばマルカメムシはどうよ。
153名無虫さん:03/12/29 17:22 ID:???
カマキリあげ
154名無虫さん:04/01/03 01:18 ID:0XebW7UL
カマキリVS亀 というのは?
155名無虫さん:04/01/03 09:13 ID:???
>>153
ばーか
156名無虫さん:04/01/05 08:20 ID:dThjUdC/
私が小さい頃、って言っても小学生ぐらいのころ。
おばあちゃんが飼ってた猫のモモちゃんが、耳切られて帰ってきたんだ。
もう、おばあちゃん大泣きして。
私、犯人捕まえてやろうと飛び出して。
モモちゃんの散歩コースたどったの。
そしたら近くの空き地。
モモちゃんの耳とボロボロで弱ったでかいカマキリ。
もう想像してガクブル。
でもモモちゃん勝ったんだよね。耳は少し無くしたけど。
何が言いたいかって言うと、カマキリって強いね。
157名無虫さん:04/01/05 15:20 ID:???
http://www.mantisuk.com/keeping/feeding.asp
既出かもしれんが、カマキリがネズミを食べてる画像(下の方)

一応、グロいので閲覧要注意。
158名無虫さん:04/01/05 15:35 ID:N+8xFFEe
>>156
カマキリの鎌は相手を押さえつける力はあっても
切り取る能力があるとは思わなかった・・・・



これが実話であるという前提が必要だが。
159名無虫さん:04/01/05 20:18 ID:???
>>157
映ってるのはネズミのどの部分だろう
160名無虫さん:04/01/06 01:46 ID:???
赤ん坊ねずみ、見えてるのは腹側、頭から齧られている。
161名無虫さん:04/01/07 01:08 ID:???
>>160
なかなか迫力ありますね
162名無虫さん:04/01/12 20:54 ID:???
さっき世界まるみえテレビ特捜部で、カマキリvsハエトリグモやってた。

勝者・ハエトリグモ
163名無虫さん:04/01/12 22:36 ID:???
蟷螂は幼虫だったね
164名無虫さん:04/01/16 23:30 ID:???
>>162
あんなちっちゃい蟷螂を引き合いに出してもなぁ
165名無虫さん:04/03/17 21:47 ID:IoC8zWzt
カマキリスレこのほかはなくなっちゃった?
166名無虫さん:04/03/17 22:27 ID:???
>>165

DAT落ちしたんでしょうかね?
急に消えてしまいました。
データ量の限界だったのかな?

ほとんど1000近くまで行ってたのですが、急に消えたから???だった。
167名無虫さん:04/03/17 22:28 ID:???
せっかくハチドリを捕えたカマキリの画像を貼ったのに・・・
168名無虫さん:04/03/17 23:24 ID:???
これだね。

969 名前: 名無虫さん [age] 投稿日: 04/03/11 20:52 ID:???
大きなカマキリはハチドリを捕えることもあるという。
信じられなかったが、画像を見つけたので本当らしい。
捕獲後にちゃんと食することが出来たかどうかは不明。

http://www.totalmantis.com/pictures/MantisandHummingbird.jpg
http://www.totalmantis.com/pictures/MantisandHummingbird2.jpg

オオカマキリっぽい種類だ。
169名無虫さん:04/03/18 01:27 ID:171F21Gu
カマスゲー!(゚∀゚)
170名無虫さん:04/03/18 10:12 ID:???
               l     l   l
               \    \  \
                ノ    ノ   ノ
                    l
                   /:l
                 /::::/   ホ カ ホ カ ウ ン コ ー――
                /::::::::<,,____
               /::::::::::::::::::::::,,-;;~;;ヾ
              l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
             /:::"''''''ー‐---‐‐'''''"":::~ヾ
            l,;:::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`,、
           /`ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.,;‐ヽ
          ./:::::::::::"''''''ー‐---‐‐'''''""::::::::::::::::::;
          l:::::■::::::|______/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
          |:::::::::::::::::|  /::::::::■:::::::::::::::::::::::::::::ノ
          ヽ:::::::::::::::| ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,/
            `ヽ::_::::|/::::::::::::::::::::::::::::::,,.,;‐'
              "''''''ー‐---‐‐'''''""
171名無虫さん:04/03/18 11:48 ID:Y1wKceGa
次スレはどうする?
ここに移るの?
172名無虫さん:04/03/18 13:18 ID:???
氏ねばーか糞スレ
173名無虫さん:04/03/18 20:26 ID:???
172はカマキリを弱いということにしたかったのにハチドリを捉えていると言う事実を目に前にして
残念がってるんですね
174名無虫さん:04/03/21 16:28 ID:???
>>165-166
過疎板は980辺りを越えると、早めにdat落ちするシステムかと。
175名無虫さん:04/03/27 16:37 ID:fFf6trMZ
ハムスターVSカマキリ
漏れ今年ジャンハム養殖するから、長年の疑問だった
この対決を実現させる。
あとチリコモVSカマキリもやりたいなあ。
176名無虫さん:04/03/27 18:52 ID:???
>>175ハムスターが危なくなったら助けてやってくれ。
177名無虫さん:04/03/27 21:27 ID:???
赤子はヤヴァイが、成体ならカマキリには負けんだろ。


・・・しかし、もしものことがあったら助けてやってくれ・・・
178名無虫さん:04/03/28 07:58 ID:???
死ね
179175:04/03/29 15:31 ID:GO8/dLbS
別に殺し合いさせたいわけじゃないからな。
どっちが強いのか知りたいだけだ。
死んだら困るからどっちがやられそうになっても助けるつもりだよ。
180名無虫さん:04/03/29 19:49 ID:???
ハムスターはカマキリを攻撃することはないと思われるが
181名無虫さん:04/03/29 21:11 ID:???
>>180
ハムは昆虫、大好きだよ。
ミルワームを与えると肉食獣と化す。

カマキリは知らんけど・・・
182名無虫さん:04/03/29 22:53 ID:rrfJAP2i
  ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
183名無虫さん:04/03/30 02:18 ID:???
過去レスで
ハムスターのかごにカマキリ放り込んだら
即アボーンだったって。

勿論ハムが勝者。
184名無虫さん:04/03/30 08:33 ID:???
>>183
はぁ?俺の実験ではカマキリがハムを食いちぎりましたが?
185名無虫さん:04/03/30 17:04 ID:uerKly52
カマキリはキリギリスにも負けます。
186名無虫さん:04/03/30 22:46 ID:???
大人同士の対決なら

ハム>カマ

なのはバカでもわかる。

>>185

それもよくあること。
が、大型のカマキリならキリギリスには勝てる見込み大。
187名無虫さん:04/03/30 23:28 ID:???
てか普通に喰ってるよ、カマはキリを。
188名無虫さん:04/03/31 00:24 ID:???
こんどおれのチンコをカマキリと闘わせてみたい。
189名無虫さん:04/03/31 00:45 ID:???
必殺技は放尿や射精攻撃だが、
ひくひくさせて下から打撃を加えるのも有効だろう。

ただしハリガネムシに侵入されない様注意しないと。
190名無虫さん:04/03/31 01:22 ID:???
>>187
野生ではね、虫カゴに同じくらいの大きさのカマキリとキリギリスをいれて
3日ほど放置したらキリギリスにカマキリがムシャムシャ食べられているよ
191名無虫さん:04/03/31 07:14 ID:???
>>188
俺が実験したら包茎ならカマの攻撃は効かない
ズル剥けは、負ける奴が多い。
遊びすぎてチンコが真っ黒で角質化した奴も結構強い

192名無虫さん:04/03/31 10:36 ID:???
>>190
同じくらいの大きさ?
ずいぶん小さいカマだな。
コカマ?幼虫?
193名無虫さん:04/03/31 11:39 ID:???
>>192
オカマ





爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
194名無虫さん:04/04/01 11:49 ID:eq3Jvpiq
外国産カマキリってどこで手に入れればいい?
http://www.mantisuk.com/variety/giantmalaysianshieldmantis.asp
http://www.mantisuk.com/variety/giantmalaysianmantis.asp
多分最強のカマキリと思われるこの2種が欲しい!!
195名無虫さん:04/04/01 12:23 ID:???
>>194
上の奴に似たカマキリなら都内某昆虫ショップに売っていたが、
もう在庫はないみたい。こまめに入荷チェックするしかないね。
196名無虫さん:04/04/02 02:22 ID:OeTXmWCN
http://member.nifty.ne.jp/mantis/img/fatmantis.jpg
これが多分Giant Malaysian Shield Mantis だね。
197名無虫さん:04/04/02 02:34 ID:qI3hTkYK
カマキリVS螳螂拳の達人
198名無虫さん:04/04/02 02:40 ID:OeTXmWCN
マルムネカマキリ (ラウンドネックマンティス)=Giant Malaysian Shield Mantis?
http://www.lumber-j.com/cgi-bin/details.php?cd=001007&cd2=11&page=2
でも学名が違うよね?似てるけど。
教えてエロい人。
199名無虫さん:04/04/02 07:42 ID:???
             λ
             ( ヽ
             (   )
             (____)
           /     \      λ
    λ     /   / \ .\.    ( ヽ     ________
    ( ヽ    |    (゚) (゚)  |   .(   )    /外国のカマキリなんかかってんじゃねえよ。
   (   )  |     )●(  .|  (____) < 生態系がおかしくなるだろヴォケ
  (____)  \     ▽   ノ   / つ      \死ね死ね死ね>>194
     ヽ__ \.  \__∪ /  ./ 丿        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ,/
  λ       ̄|       | ̄ ̄     λ
  ( ヽ   .   |       |       ( ヽ
 (   )  |⌒\|        |/⌒|   (   )
(____). |   |    |    |   |  (____)
       | \ (       ) / |
       |  |\___人____/|   |
       |  |    λ    |  |
              ( ヽ
              (   )
             (____)
200名無虫さん:04/04/06 19:22 ID:WjgaTzms
カマキリって人気がある昆虫なのかな?
俺が子供の頃は結構人気があったが。
201名無虫さん:04/04/07 05:04 ID:X3oVHHuZ
コクワVSオオカマはどうだろう?
202名無虫さん:04/04/07 06:59 ID:???
むヴぇVSオオカマはどうだろう?
203名無虫さん:04/04/07 19:23 ID:???
204名無虫さん:04/04/08 08:43 ID:???
・・・やっぱりカマキリのスレは別にあったほうが良さそうだね。
205名無虫さん:04/05/06 00:31 ID:i1yk/VN9
ハリガネムシではなくてカマキリの腹の中に寄生する小さい虫っていますか?
206名無虫さん:04/05/08 12:37 ID:???
>>205
カマキリヤドリバエ、寄生蜂の一種(名前忘れた)。
前者は幼虫に直接卵を産み付ける。「カマキリ観察事典」か何かに載ってた。
207名無虫さん:04/05/08 12:52 ID:YjiaNyEJ
>>205
ありがとうございます。
ところでハリガネムシなんですが、外国のカマキリにも寄生するんですか?
208名無虫さん:04/05/08 17:25 ID:???
カマキリ vs 漏れ(8才)

結果:三秒で決着。カマキリ圧勝。
最近まで恐れ多くて触れなかった。
漏れはヘタレなわけで・・・
209名無虫さん:04/05/09 16:06 ID:???
>>208
結構大人でもカマキリ恐れる人って多いよなー
以前職場の前庭にハラビロがいたんで、ひょいとなにげに捕まえていったら
職場が大パニックになったことがあった、新人の女の子は泣くしさ…

あれで課長も、カマキリが嫌いだったら、怒られたんだろうが、
課長はその光景をげらげら笑いながら見れる人だったんでセーフ

故に漏れの職場では
課長>漏れ>カマキリ>>>>その他同僚

もちろんカマキリ有ってのこのパワーバランスだが…
210名無虫さん:04/05/09 16:13 ID:???
>>207
外国でも人体に寄生した例があるそうなので、恐らく世界中に分布してると思う。
カマキリだけでなく、肉食、雑食の昆虫にも寄生すると思いますよ。
水辺から遠い(2kmくらい)所に住んでますが、ハリガネムシを一度も見たことありません。
カマキリ捕まえるなら、ある程度水辺から離れた所が良さそうです(餌昆虫も)。
211名無虫さん:04/05/11 13:32 ID:???
>>209
無職が何ほざいてんの?
212デイズ:04/05/13 17:54 ID:t2lZfbQe
バフィーってドラマで第3話にカマキリ女の話があったなあ。
213名無虫さん:04/05/13 19:30 ID:nKsY2eiG
ジャンガリならカマキリに押さえつけられないかな?
かなりウエイト軽いよ、ジャンガリ。

ゴールデンの体重ならとても秋の雌オオカマが抑えられるものではないが。
214デイズ:04/05/13 20:10 ID:t2lZfbQe
今年のカマキリは出るのかな?
215名無虫さん:04/05/14 21:21 ID:???
age
216名無虫さん:04/05/15 00:02 ID:+nYZPSaz
おいおいカマキリとデカいゴキブリの対決を見た椰子いない?
俺、すっげぇ興味あるんだけど。
217名無虫さん:04/05/20 22:26 ID:???
  ■■■■■■■
     ■■      ■■■
   ■■■         ■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                  ■
                 ■
           ■■■■
                 ■
                  ■
                  ■■
    ■■■         ■■
   ■■■■         ■■  ■■■■    ■■■■  ■■■■■
   ■■■   ∧ ∧    ■■  ■         ■       ■  ■  ■
   ■■■   (*゚ー゚)  ■■■ ■  ■■■  ■■■       ■
     ■■   (∩∩) ■■■   ■     ■  ■          ■
      ■■■■■■■■      ■■■■   ■■■■       ■
218名無虫さん:04/05/22 10:37 ID:Br4OXUBb
>216
俺も興味あり
219名無虫さん:04/05/23 20:14 ID:uPU581QB
カマキリは昆虫界のミルコ
220名無虫さん:04/07/07 20:14 ID:???
ブハハハ(≧∇≦)
221名無虫さん:04/07/10 15:07 ID:XmMKyhBW
ホルスタインモリ夫vs山崎邦正
222名無虫さん:04/07/18 13:41 ID:2zwfZRKG
家で捕まえたクロゴキブリは基本的に蟷螂のエサにしてる
今は蟷螂飼ってないから無理だが
223名無虫さん:04/07/18 22:33 ID:???
>>222
どうやってクロコップ捕まえるの??
224名無虫さん:04/07/22 19:00 ID:cFrfh6Br
そういや新作ゴジラでカマキラス復活するらしい
225名無虫さん:04/07/22 23:32 ID:mySjBd7f
 いきなりですが、ボクが小学生の時に捕まえた虫の話を聞いてください。

一つは、巨大なカマキリについてです。その頃ボクは、たいていの虫なら
素手で掴めたのですが、そのカマキリに限っては最初から素手で掴もうとは
考えもしなかったんです。

なぜなら、そのカマキリは全長25cm位、顔の大きさも10円玉位あって、
カマキリを見慣れていたボクも「何だ!この大きさは!!」と驚愕し、
思わず傍にいた弟に「軍手持ってきて!!」って叫んじゃったくらいです。

信じてもらえますか?
http://homepage3.nifty.com/Daiou3/KeijibanReport03.html
226ストライクキング:04/07/23 22:18 ID:???
小学生の頃、カマキリとカナヘビを一緒の虫かご?水槽?に入れた。
一晩明けたら天井の網の部分からカナヘビの白骨が垂れ下がっていてぞっとした。
蟷螂は鎌をなめて掃除していた。
227名無虫さん:04/09/01 18:37 ID:u0Ok03fn
カマキリ捕まえてきたんだけど、
エサになりそうな虫って蜘蛛ぐらいしか捕まえられないんですが、
それだけだとまずいですかね?
228名無虫さん:04/09/03 13:55 ID:tNPDVhxo
水中世界ならカエルも小魚も王者タガメにガクブルだ。
陸の王者カマキリにももう少し頑張ってほしいな。
229名無虫さん:04/09/03 15:41 ID:FVBJswQh
>>228
小魚どころか90センチのコイが逃げ回ってるそうだ。
ギャングタガメの恐怖。
230名無虫さん:04/09/06 02:53 ID:N+oPK+0V
なるべく沢山の種類の虫を食べさせよう。蜘蛛も悪くないエサだけどね。
寒くなったら保温。そうすると結構寿命が延びる。
231名無虫さん:04/09/10 21:35:58 ID:???
ttp://www.avis.ne.jp/~zephyrus/kamakirinoseikatu.htm

>>228
俺もハラビロカマキリにジョロウグモ与え続けた時期あったけど大丈夫だよ
232   :04/09/11 06:33:25 ID:mQUfZKl1
アブラゼミとオオカマキリを一緒の籠に入れカマキリがセミを襲うとこ楽しみに見てたが全くそんなそぶりを見せず 喧嘩ぽいのもあったがセミが意外にパワーがあって捕まらず
233名無虫さん:04/09/11 16:24:43 ID:ek8pqm/b
アブラゼミなんか図鑑でハラビロカマキリに捕らえられてる写真載ってたよ
234名無虫さん:04/10/16 01:51:44 ID:t6wfdK5p
カマキリの食事ってどのくらいの量なのかな・・・
ゴキブリ対策にカマキリを放ってみようかと考えてるのですが・・・

アシダカだと一回の食事で数日はなにも食べないっていうし・・・

235名無虫さん:04/10/17 01:23:27 ID:1ZGu3tpa
>>234 カマキリはゴキブリと活動エリアが全然違うんじゃない?
アシダカグモぐらいしかゴキ食べる椰子いないと思うよ(冷蔵庫下とか入ったりしないし)
236名無虫さん:04/10/19 18:59:50 ID:f75/xvEY
私が見た異種格闘戦

オオカマキリ成虫♀ VS ヤブキリ成虫♂

ヤブキリが先制攻撃、カマキリに抱きついて乱闘の末、胸部を食い破り、
ヤブキリの勝ち。ヤブキリが後から馬乗りになっていたので
カマキリは防ぎきれなかったようです。

ヤブキリ♀成虫 VS カブトムシ♂成虫

近づいたヤブキリがずたずたにされて一方的にカブトムシの勝ち。
カブトムシの圧倒的腕力と厚い装甲のため、ヤブキリは歯が立たなかったようです。

このスレッドはとても楽しく見れました。前からスズメバチとカマキリの
戦いを見てみたかったのですが、想像していた通りでしたね。
ザリガニには虫は勝てないでしょうね〜。強さの次元、階級(?)が違うので
無理ないと思いますw 
ヤブキリはとても気が荒く、トカゲも食べてしまうほどです。
あと、抱きつく脚の力も、かなり強いです。

あと、知りたいのが、

カマキリ VS 

アカズムカデ、アシダガグモ、ですね。実例報告がありましたら
ぜひお願いします。
237名無虫さん:04/10/19 21:48:48 ID:???
>>236
なんでわざわざヤブキリが危険を冒してオオカマキリを襲うんだ?
しかも♂が♀を?釣りですか?
ヤブキリの♂なんて3cmそこそこだろうが
9cmあるオオカマキリの♀相手にあり得ないだろ
あったとしても♂の間違いじゃないか

さらになんでカブトムシがヤブキリを倒す?闘うはず無いだろうが
だいたいあの角でどうズタズタになるというのか
ヤブキリは素早いんだからさっさと逃げるだろ攻められても
ヤブキリとカブトムシのけんかなんて聞いたことも無い


それからアカズムカデとオオカマキリならどっちがどっちを狩るケースも報告されている
アシダカグモは大きなカマキリを襲ったりはしない
オオカマキリのメスとアシダカを同じ虫かごに入れておけばカマキリが捕らえるだろうが
アシダカは本体は小さいからな
238名無虫さん:04/10/21 21:27:46 ID:???
クサキリ♀をオオカマキリ♀にやったことがある。
ヤブキリより顎が強力だから危険を承知で。
因みに体長はオオカマキリより少し小さいくらい。
顎(牙)がカマキリの鎌をかすめながら、カマキリがひたすら食い続け、
終いに動かなくなった。かなり冷や冷や物で、手に汗握ってしまったよ。
ケースによってはどちらが勝っても不思議ではないと思う。

カマキリって毒も牙もないから、相手が動けなくなるまで
「食い続ける」のが攻撃手段なんだよね。
故に心臓、頭とかに達すると、少し持ち直してゆっくり食い始める。
その間押さえていられる、鎌の強力さがあって出来る技だけど。
239名無虫さん:04/10/21 21:30:49 ID:???
クサキリってそんなにでかかったっけ?
240名無虫さん:04/10/22 09:42:36 ID:???
ファーブルの観察によると、デカい&or強い獲物の場合は、
相手の頭部(首)の神経節を齧って、麻痺させてから食うらしい。>>238

そんな余裕無いときもあるんだろうね..。
241238:04/10/22 23:59:32 ID:???
ん?俺が間違えてる?
クサキリってかなりでかいだろ?よくガキの頃、指を食い破られたが。
あれはクビキリギスだったっけか?
何にしろスレ違いなのでいいや。
てゆうかスレタイに無理があるな。そもそも。
242名無虫さん:04/10/25 00:31:59 ID:9MstoaYM
>クサキリってかなりでかいだろ?
オオカマ成虫とくらべるとだいぶ小さいよ。
カヤキリなら体も顎もかなり大型だけど。
243名無虫さん:04/10/26 12:04:51 ID:085q367G
ムカデがかまきり食ってた。
勝負になってなかった。
244名無虫さん:04/10/27 20:47:40 ID:???
大きさもわからん話じゃあな

オオカマ対ムカデはログにあったが
245名無虫さん:04/10/27 23:29:09 ID:???
カマキリが勝った例も報告されてたね。
246名無虫さん:04/10/28 14:02:19 ID:98VxNAfT
>244
両方ともふだんめにする成虫サイズやったな。
種類までは知らん。
見たかぎりではかまきりが勝ったてのは信じられん。
247名無虫さん:04/10/28 21:13:35 ID:???
>246
でも事実だしな
248名無虫さん:04/11/09 20:59:29 ID:ssQH65OE
>>236
そのヤブキリってすげ〜強くない?
249名無虫さん:04/11/11 13:26:06 ID:???
俺んちもふつうにオオカマキリが勝ってたよ。つか、えさとしてふつうに
食ってたぞ。メインは捕りやすいコオロギだったけど、他にもクビキリギ
スとかヤブキリ、キリギリス、オンブバッタ、ショウリョウバッタなんか
をぶちこんでおいたけど、みんな食ってた。そのころキリギリスの仲間が
肉食だなんてことすら考えたことも無かった。
250名無虫さん:04/11/11 20:16:11 ID:???
相当レアケースだろカマキリが負けるのは
特にヤブキリはともかくキリギリスの方は
251名無虫さん:04/11/14 19:37:34 ID:???
消防の時、近所のニワトリが朝早くから鳴いて腹立ったので、
自慢だった一番デカかったカマキリを小屋に放したんだが
(ニワトリはパニックになると思った)、10秒ぐらいで平らげら
れてしまいますた。
今でも苦い思い出です。
252名無虫さん:04/11/17 11:29:23 ID:EOCAWndo
この夏はネコにちょっかい出されてズタボロになってたのを見たな。

実際のところ、クモやムカデを含む虫以外と限定すると、カマキリと同じ程度の
サイズのは虫類や両生類くらいしか相手にならないんじゃないの?

哺乳類だと、トガリネズミあたりでも勝てるかどうか疑問だ。
253名無虫さん:04/11/17 19:56:30 ID:???
ねずみを食べたと言う記録はある
254名無虫さん:04/11/21 20:50:05 ID:???
ttp://www.vespa-crabro.de/mantis_religiosa.htm


これどういう状況か分かる?
255名無虫さん:04/11/21 22:12:04 ID:FdLM73dN
カマキリがハンミョウを食うなんて意外だなー!!!

http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa_J054.htm
256ハリバッタ:04/11/28 17:40:23 ID:jx31zGaC
カマキリはアマガエルには勝てるかな〜?
257名無虫さん:04/11/29 15:56:28 ID:URCqWFYL
オオカマキリ vs
 めだか
 ベタ
 アマガエル
 イモリ
 ヤモリ
 トカゲ/カナヘビあたり
 トガリネズミ
 ハツカネズミ

で、どうでそ?
258名無虫さん:04/11/30 00:10:22 ID:MFbkz1vc
>>257
ところですれ違いだけど、トカゲとカナヘビってどっちが強いん?
259ハリバッタ:04/11/30 17:58:24 ID:79BdpyS0
サイズ的に考えたみたら,ニホンカナヘビ全長約16〜25cm。
ニホンカナヘビ全長約18〜25cm。どちらも結局最後は同じサイズ。
最初はカナヘビが少し大きいみたい。
260名無虫さん:04/11/30 23:39:03 ID:EsrBA9Qi
フ○
261名無虫さん:04/12/01 00:33:55 ID:ecIkw7XT
きんたま対しわしわ
262名無虫さん:04/12/04 13:11:49 ID:bsVTUusM
コオロギVS
http://www.mushio.com/#
263名無虫さん :04/12/04 13:14:54 ID:8nmqqLU6
264名無虫さん:04/12/05 16:13:08 ID:RpqCsASD
>>262

巨大コオロギに食われるオオカマキリ
タガメに食われるヒシムネカマキリ

はぁはぁ・・・
265名無虫さん:04/12/05 17:35:35 ID:eL819GaY
なんでこんな虫スレにIDついているんだ?
266名無虫さん:04/12/05 18:04:52 ID:???
スレ毎に分けるわけ無いだろうよ
267名無虫さん:04/12/23 15:58:46 ID:xITReNfd
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::>>236
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
268名無虫さん:04/12/24 00:57:12 ID:8Ou3RNAt
294 名前:名無虫さん :04/12/23 10:56:47 ID:BurGxJhU
バッタ
カマキリのエサにいれたのに、次の日カマキリが死んでた。
バッタは無事、カマキリのただの病死か?


295 名前:名無虫さん :04/12/23 12:43:56 ID:???
カマキリは意外に弱い
269名無虫さん:04/12/24 15:46:17 ID:???
>>268
ありえねー
270名無虫さん:04/12/28 18:39:43 ID:AUltRqoP
オニヤンマってでかいけどカマキリにはかなわないにきまってる
なぜならオニヤンマには牙いがいに武器がないから



271名無虫さん:04/12/28 20:07:42 ID:???
>>270
トンボはカマキリに勝てないだろそりゃあ
普通はえさだ
272名無虫さん:04/12/29 07:17:18 ID:6IBmcKsl
飛んでいるカマキリ♂をオニヤンマが捕食するのはありえそう。
273名無虫さん:04/12/29 11:34:39 ID:gkZ/Pnnz
カマキリは弱くないぞ。
どっかのページでカマキリがカエルをムシャムシャと喰っている写真が載っていた。
また、とある図鑑ではオオカマキリがオオスズメバチを捕食している写真が載っている。
274名無虫さん:04/12/29 16:20:16 ID:???
>>272
ありえない
トンボの足でカマキリをしっかり捕らえられないでしょ。
ああ、でもコカマのオスなら可能性アリか?

>>273
スズメバチとは実力伯仲だからな
275ハリバッタ:04/12/30 00:12:34 ID:ShtfbKew
ウスバカマキリ♂は駄目だな。
276名無虫さん:04/12/30 09:33:11 ID:dFmVgMkZ
【オオカマキリメスVSタランチュラ】
この場合さすがにカマキリはやられるだろう。いくらカマキリに大あご&
カマ≠ェあろうとも、敵は毒の巨大牙≠持っているので、これに噛まれ
たらカマキリはひとたまりもなさそう・・(でもタランチュラがカマキリを
食っている姿を想像するのはおぞましい・・でも一度見てみたい)

【オオカマキリメスVSオオジョロウグモメス】
カマキリがクモの巣に引っかかってしまえば結果は見えたも同然だが、地上
の肉弾戦では7〜8割方カマキリが有利と見た。おそらくカマキリが勝って
クモを食ってしまうと思われ。
277名無虫さん:04/12/30 09:44:10 ID:N0HnrbLr
餌探しが面倒な時はジョロウグモを餌にしてた。
278名無虫さん:04/12/30 10:20:13 ID:o728pyN5
産経 トップ記事 http://www.sankei.co.jp/
読売 トップ記事 http://www.yomiuri.co.jp/
朝日 トップ記事 http://www.asahi.com/

毎日 あれれ〜記事はどこかな〜w http://www.mainichi-msn.co.jp/

ttp://cgi28.plala.or.jp/ll/lll/img20041230100116.jpg
279名無虫さん:04/12/30 13:45:34 ID:iSqgGJ3x
オオカマキリ♂vsコガネグモ♀
280名無虫さん:04/12/30 13:48:43 ID:iSqgGJ3x
>256
カマキリは普通にアマガエルを食料にしているよ。
ガマには勝てないけどね。
281ハリバッタ:04/12/30 14:57:00 ID:0dn3yb6R
>280
なるほどありがとうございます。アマガエルは皮膚が柔いからカマキリ
の攻撃に耐えられないのだろうか?

282名無虫さん:04/12/30 17:58:51 ID:???
>280
ほんま??
そらすごいなあ。
どうやってしとめるんだろう。
283名無虫さん:04/12/30 18:09:36 ID:CC8vFO2n
コガネグモやジョロウグモのような造網性のクモは、そもそも網がなけりゃ
平地での戦闘能力はゼロに等しい。いくら体が大きくても無意味。
それより大型の徘徊性のアシダカグモやハシリグモと比較してみるのがいい。
284名無虫さん:04/12/30 21:57:44 ID:???
>>283
ハラビロ以上の大きさならアシダカに負けるのは想像できないね
285名無虫さん:04/12/30 21:59:21 ID:???
>>276
7〜8割がたというか10割かと
巣に引っかかった場合はクモが手におえないと判断した場合糸を切ることもあるらしい
286名無虫さん:04/12/31 11:19:09 ID:sVkMLaQf
>>276
ジョロウグモの格闘能力はそれほど高くないからね。
287名無虫さん:04/12/31 12:18:52 ID:U1X9RBDr
アシダカグモの戦闘能力はかなり高い。
ゴキブリを捕らえて食うほど動きが素早い。
アシダカグモがカマキリを獲物と認識できればアシダカ有利だが
カマキリの不意打ちを食らえばカマキリ勝ちかな。
ただカマキリはそもそもアグレッシブに動き回る昆虫ではないので、
バトルに発展する接触(遭遇)があり得るかどうか疑問です。
まぁ屋内性のアシダカがカマキリに遭遇するとは思えないけど。
288名無虫さん:04/12/31 16:41:48 ID:???
本体の大きさから考えてアシダカがカマキリに勝つのは相当厳しい気がする
クモって実は結構体弱いからカマに挟まれたり一噛みでもされたらやばいでしょ
289名無虫さん:04/12/31 20:19:04 ID:lSeKsBIq
アシダカがカマキリを餌と認識しないと思う 大きすぎるから
290名無虫さん:04/12/31 20:32:48 ID:???
幼虫なら話は別だけどね
291名無虫さん:05/01/05 12:12:51 ID:4TFJS/Ca
>>290
カマキリの幼虫って5mm位だから
しかたないだろ。つーかなんでカマキリは
あんなに小さな卵をたくさん産むんだろ・・・・
292名無虫さん:05/01/11 09:56:37 ID:???
293名無虫さん:05/01/11 22:41:16 ID:???
↑その対決酷いなー
カマキリ♂じゃんか それじゃ勝てんわ
294名無虫さん:05/01/13 03:00:57 ID:???
カマキリがしんでも中のハリガネムシが黙っちゃいないです
295名無虫さん:05/01/13 22:03:17 ID:???
>293
勝てなくもないと思うけど
296名無虫さん:05/01/16 20:03:36 ID:???
>>292
昆虫虐待(・A・)イクナイ!!
297名無虫さん:05/01/21 05:35:32 ID:jh6JXArn
( ・д・)チャムライ…チャムライ…( ・∀・)ブシドー…!
298名無虫さん:05/01/21 19:54:58 ID:DxWhgo/U
 
  ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■

299名無虫さん:05/01/21 19:55:54 ID:DxWhgo/U
■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■

300名無虫さん:05/01/21 20:44:42 ID:???

■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
301名無虫さん:05/01/22 15:42:28 ID:???
ハラビロカマキリ対サワガニ
サワガニ対ニホンヤモリ
ニホンヤモリ対ハラビロカマキリ
最強は誰だ?
302名無虫さん:05/01/23 03:19:10 ID:???
>>301

サワガニ>ハラビロカマキリ>ニホンヤモリ
303301:05/01/23 14:06:49 ID:???
どういう意味ですか?
304名無虫さん:05/01/24 17:19:08 ID:5fIKIKH0
         ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
305名無虫さん:05/01/27 01:35:15 ID:???
カマキリ食べたら中にいる寄生虫も食べちゃうんじゃないの??
寄生虫入りカマキリ食べたらどうなるの?
306名無虫さん:05/02/02 21:07:45 ID:???
スレ違いだけど、ニホンヤモリって凄い強いんじゃない!?
特に叩きつけるところは・・・・・・
307名無虫さん:05/02/03 15:26:10 ID:waeo9XDu
308名無虫さん:05/02/07 00:42:04 ID:WSC2Ghbw
>>274
さすがのオオカマキリ♀もオオスズメバチのワーカーには
かなわないみたい 幼虫の餌にされてしまう
反対にオオスズメバチ♂が、
オオカマキリ♀の餌食になっている写真、見たことがある
309名無虫さん:05/02/07 03:57:32 ID:???
>>308
「先に相手を獲物として認識した方が勝ち」と言われてるね。
ただ一般的にはその狩猟行動の差ではるかにオオスズメバチが
有利みたい。

>オオカマキリ♀の餌食になっている写真、見たことがある

松浦某の『スズメバチの科学』って本に掲載されてたよ。
310名無虫さん:05/02/11 13:31:37 ID:???
俺はタランチュラを何匹か飼ってるけど
蟷螂を捕まえたら戦わせるけど・・・・
圧倒的に蟷螂が弱いよ。
レガリスと戦わせた時なんて遠くに入れたがレガリスがすぐによってきて
威嚇していたオオカマキリを上から噛んで蟷螂が折れ曲がったもん
蟷螂は細いからねw
311名無虫さん:05/02/11 14:25:23 ID:???
タランチュラ相手じゃ大きさに違いがない限りどの虫でもほとんど無理だろ…
312名無虫さん:05/02/11 14:51:28 ID:???
牙の力が半端じゃないからね
大体の奴は噛まれたら毒と顎の力で潰れるから逃げれない。
ムカデも洒落にならないほど強いよ。
313名無虫さん:05/02/11 16:42:02 ID:???
>>310
レガリスって何だよ・・・・レガリスって!?
314名無虫さん:05/02/11 17:00:54 ID:???
そのまんま
315名無虫さん:05/02/12 01:19:11 ID:???
>>310
それってカマキリが弱いことにならないだろ?
はなから無理があるw
316名無虫さん:05/02/12 14:00:26 ID:???
8センチくらいのムカデが家にいたからハラビロのメスの虫かごに入れたらカマキリが普通に捕らえて食べてたよ
2年前の秋の話だけど
317名無虫さん:05/02/16 21:23:44 ID:fMMslIjO
>>316

んなアホなー
あるわけない。
318名無虫さん:05/02/17 11:23:05 ID:/EbQLlcB
本土産のムカデとアシダカグモとカマキリだったらどれが勝ってもおかしくないね。
先に餌と認識したほうが有利らしい。
319名無虫さん:05/02/17 11:26:40 ID:???
レガリスでは相手にならんだろw
レガリスならハリネズミぐらいと戦わせなきゃ

カマキリに丁度いいタランチュラなんてチリコモくらいだろ
320名無虫さん:05/02/17 17:21:11 ID:???
>>317
あったものをどうしろと?
321名無虫さん:05/02/18 00:38:23 ID:???
カマキリも大変だな
322名無虫さん:05/02/18 14:42:36 ID:xDbsvKNG
>>316(カマキリ男)VS>>317(ムカデ男)
323名無虫さん:05/02/18 20:12:21 ID:???
>>321
同意w
324名無虫さん:05/02/19 04:01:41 ID:PeQXtXxx
カマキリが恐竜だ。
325名無虫さん:05/02/20 14:30:48 ID:???
あの外見とファイティングポーズから強いと思い込まれて
あからさまに無茶なカードでのファイトを強制されるカマキリ・・・
326名無虫さん:05/02/20 16:10:15 ID:quIMOo+m
最強のカマキリってなんだろう?
国内ではハラビロ、世界では??
327名無虫さん:05/02/20 16:13:43 ID:???
オオカマキリはオニグモ、コガネグモ、アオズムカデ、ヤブキリには勝ったよ!
トノサマガエルとは喧嘩しなかった。
ヒキガエルには食われた
328名無虫さん:05/02/20 20:12:50 ID:iRxZzA95
サソリモドキには勝てない。
329名無虫さん:05/02/22 06:52:12 ID:DD0vLhYu
>>326
オオカマとハラビロって互角なんじゃない!?
330名無虫さん:05/02/22 19:31:22 ID:b5ZdCW+F
>>327
そりゃ当然でしょ。ヒキガエルに喰われないカマキリがいるかよ。
331名無虫さん:05/02/22 21:04:34 ID:???
ヒキガエルって…カマキリも大変だな。
332名無虫さん:05/02/24 12:15:07 ID:prYxtOeQ
対脊椎動物に特化したカマキリって作れないかな?
小さい頃からメダカやオタマを与え、
大きくなったらカナヘビ、アマガエル、
最終的に殿様蛙やヒキガエルを倒す
333名無虫さん:05/02/24 17:17:24 ID:zq3ZhzPP
>>332

ポケモンじゃないんだから!!!

334名無虫さん:05/02/24 18:44:27 ID:prYxtOeQ
シュレーゲル青蛙VS朝鮮カマキリ

両者戦意なしによりドロー
(シュレーゲルに直前にノシメトンボを食わせたのがまずかった?)
335名無虫さん:05/02/24 19:06:54 ID:8Sx14aQF
>>334
ノシメトンボを喰わせなくてもカマキリがアオガエルを殺しちゃうんじゃない。
アオガエルなんてアマガエルと大きさは大して変わらないしさぁ・・・・
336名無虫さん:05/02/24 22:25:03 ID:prYxtOeQ
雌のシュレだと結構でかいよ
337名無虫さん:05/02/24 22:33:28 ID:PIPVv16V
殿様並みかそれ以上だなw
338名無虫さん:05/02/25 20:56:51 ID:fqSVzmMO
オオカマキリ、巨大コオロギのリオックに捕食されてしまった。。。
339名無虫さん:05/02/25 21:04:19 ID:AcIf+8Kb
>>338
マジでーーーーー!!あっでも無理ないか。
あの体格差ではな〜・・・。
340名無虫さん:05/02/26 00:22:06 ID:EJ6sGDDG
今度はオオゲジとオオカマキリの試合が見たいね
341名無虫さん:05/02/26 00:59:30 ID:???
オオゲジはリオックにちょっとは善戦したらしい。
オオカマキリに勝ち目はあるのだろうか?
342名無虫さん:05/02/26 01:20:31 ID:???
オオカマキリは自分よりでかい相手には勝てないような気がする
あしだかぐもやトビズムカデがギリギリじゃないかな?
343名無虫さん:05/02/26 02:06:37 ID:???
てか、リオックって何者?
和名あるの?
344名無虫さん:05/02/26 11:50:53 ID:fD9ucF7O
リオックはタランチュラより強いから今度はサソリかムカデとやって欲しい
345名無虫さん:05/02/26 15:23:07 ID:5KPxLBsJ
>>344
タランチュラは体が軟らかいからリオックの顎の強さに耐えられないのかな〜
346名無虫さん:05/02/26 17:29:53 ID:???
リオック対ゴライアスバードイーター
これをクリアせん限り、タランチュラより強いとは断言できん

しかし格闘技の世界もかつてはプロレス最強だの、極真最強、相撲だのと言われてきたが…
総合格闘技により相性こそあれ格闘技の順列が決まってきている。
まさか虫の世界でも虫同士の強さの順列が決められる時代が来るとはな…。
347名無虫さん:05/02/26 19:39:39 ID:fD9ucF7O
しかし、もしリオックがゴライアスバードイーターに勝ったら、
直翅目>蜘蛛になっちゃうな。
348名無虫さん:05/02/27 20:05:40 ID:???
何しろ、直翅目にはリオックを遥かに凌ぐ怪物ジャイアント・ウェタがいるからなぁ。
直翅目>クモ形類くらいじゃね?
サソリも直翅目に勝てる人材がいねーしな。
それどころか、カブ・クワ族にもジャイアント・ウェタ以上の化け物いないし。
349名無虫さん:05/02/27 20:08:14 ID:???
30cmオーバーのダイオウサソリは?
350名無虫さん:05/02/27 20:21:47 ID:???
>>349

今年度版のギネスによると最大のサソリはダイオウじゃないし、
30pもない。
ジャイアント・ウェタにパワーでは敵わないだろうな。
351名無虫さん:05/02/27 20:30:07 ID:???
ギネスは駄目だろ・・・・・・・・
30cm超えは輸入された事すらあるらしいが。
352名無虫さん:05/02/27 20:45:41 ID:???
30p超えはいくらで売れるの?
ヤフオクでは以前、パンダの剥製すら出品されたが、30p超えサソリは
見た事すらない。
353名無虫さん:05/02/27 20:57:02 ID:???
知らん。輸入会社に聞くか大きい爬虫類ショップで聞いてみてくれ。
354名無虫さん:05/02/27 21:05:21 ID:???
買いもしない庶民の質問に相手して貰えるの?
355名無虫さん:05/02/27 21:20:36 ID:???
ショップなら答えてくれるだろうな。
40cmクラスは存在するか不明だが。
356名無虫さん:05/02/27 22:27:10 ID:???
機会があれば聞いてみるかな。
身の程知らずを見る目でみられてしまうが。
357名無虫さん:05/02/28 05:25:29 ID:???
>276  

10数年前、子供だった頃家の庭にいた、オオカマキリとジョロウグモを闘わせた経験あり
両方かなりの大型だった、捕まえて容器に入れるでもなく地面に置いたら、自然と闘い始めた
勝負は、オオカマキリが押さえ込んで圧勝だった、引き離しもう一度やっても結果は同じ

ハンデを付けようと思い、黒の塗料スプレーをカマキリの顔にかけ、目を見えなくしてやり、もう一度再戦
するとどうでしょう、ジョロウグモが勝ったではありませんか、文字通り劇的ビフォーアフターでした
358名無虫さん:05/02/28 12:50:23 ID:???
アホか
359名無虫さん:05/02/28 14:51:21 ID:4FD+TkyL
ジャイアントウエタって凶暴なの?
ダイオウサソリみたいな体でかくておとなしい種類では?
360名無虫さん:05/02/28 20:22:21 ID:???
つい今さっき、世界まる見えテレビでやってたよ
オオカマキリと地面歩いてるスズメバチが決闘
毒針使う事も無く、スズメバチが真っ二つに食いちぎって圧勝
361名無虫さん:05/02/28 20:23:11 ID:???
>>360
両者とも戦意があったね。
362名無虫さん:05/02/28 20:30:18 ID:???
カマキリ・・・
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
363名無虫さん:05/02/28 23:01:04 ID:9gI+GfvS
なんとなく結果は見えていたが、首?が真っ二つに食いちぎられてしまって
かわいそだたね。
364名無虫さん:05/03/01 00:07:27 ID:???
スズメバチは飛んでないと、それほど強くないと思ってたけど、間違いだった
虫の強さには表皮の硬さも、かなりの度合いで影響してるっぽいね
クモやカマキリは、簡単に食い破られそうな体してるしな・・・
365名無虫さん:05/03/01 01:24:20 ID:???
>>359

肉食だから無問題。
366名無虫さん:05/03/01 01:38:00 ID:???
>>365
肉食でもやる気のないやつはいるだろ
367名無虫さん:05/03/01 02:07:11 ID:???
当たり外れとしてはクワガタよりはマシかな?
368名無虫さん:05/03/01 15:51:01 ID:???
スズメバチは意外にツルツルしてて硬そうだもんな。
369名無虫さん:05/03/01 21:06:55 ID:???
カマキリは機動性、装甲は最低レベルだし、死角が多く、的も大きい。
狙われる立場だったり、相手と対峙する形になるとちょっと苦しいね。
造形やハンティングスタイルは最高に格好いいのになぁ。
370名無虫さん:05/03/01 22:25:13 ID:???
カマキリの体で割と硬めな所は胸くらいだからなぁ。
昨日のテレビでは胸と腹の繋ぎ目をスズメバチにやられてたっけ。
371名無虫さん:05/03/02 23:20:56 ID:???
カマキリvs韓国人
372名無虫さん:05/03/03 18:27:55 ID:OfR6FXbu
オオカマキリvsアカテガニ
373名無虫さん:05/03/03 19:55:27 ID:???
オオスズメバチを食すオオカマキリ
ttp://rishi.raindrop.jp/syun/syun_img/0309kamakiri02.jpg
374名無虫さん:05/03/03 20:13:28 ID:???
375名無虫さん:05/03/03 20:24:23 ID:???
カマキリとスズメバチの死闘の現場に遭遇しました。
がっちりと鎌に挟まれてしまったスズメバチは、必死でカマキリを刺そうとしています。
カマキリは、鎌の位置を適当に延ばしていて、ぎりぎりのところでハリが、カマキリの胴体にとどきません。
そして、かまわず頭の方からガリガリとかじろうとしています。
数時間後、戦いの結果はいかにと現場に行ってみると、頭と胸のない腹だけになったスズメバチの遺骸が転がっていました。
なんだか、自然の厳しさまで見てしまったように思います。
376名無虫さん:05/03/03 20:28:19 ID:???
カマキリが先手を取れるかが勝負のようだね。
377名無虫さん:05/03/03 20:36:46 ID:???
378名無虫さん:05/03/03 21:55:22 ID:???
>>372
3〜4年前の夕方に、TVでアカテガニの特集番組やってて、
普通にオオカマキリが食われてたよ。鎌を使って逃げようと
してたけど、ホットドッグでも食うように、ヘーキで羽から
モリモリ齧られてた。なんかムカついた。
379名無虫さん:05/03/03 22:48:57 ID:???
おれにはオオカマキリ♂にしかみえないのだが。
それにしてもカマキリスレは結構盛り上がるな。子どものころから親しんでいるから最強幻想があるんだろうな。
380名無虫さん:05/03/03 22:53:36 ID:???
いや、これはメスだろ
381名無虫さん:05/03/04 01:19:36 ID:???
甲殻類には勝てんよ
カマキリが勝てるのは昆虫のほかはクモ、ムカデ、カエル、トカゲ、ネズミ、ハチドリ

スズメVSカマキリは見たい。

今年はマウスの養殖考えてるのでオオカマキリと対戦させてみようかな。
382名無虫さん:05/03/04 01:24:21 ID:???
ファジーマウス対オオカマキリ
383名無虫さん:05/03/04 01:32:55 ID:???
ザリガニには勝てないっていっても、幼体には勝てるのでは?
同体重でのカマキリVSザリガニ

また、手長エビとはどうだろうか?もちろん陸上で。(VSテナガエビはクワガタやサソリとやらせても面白いかも)
384名無虫さん:05/03/04 01:39:40 ID:???
サワガニVSオオカマキリ
385名無虫さん:05/03/04 20:26:32 ID:tXaAaz9Z
>>384
雌には勝てそうだけど、雄はハサミがデカいから微妙なところですね。
386名無虫さん:05/03/04 20:30:29 ID:b5lIRCm+
カマドウマにさえ喰われるオオカマキリって一体強いと言えるのか・・・?
387名無虫さん:05/03/05 01:24:56 ID:???
>>386
んーなのレアケースだろ
388名無虫さん:05/03/05 02:33:24 ID:Rc2G44Oc
数日前にTVでやっていたという
カマとスズメバチの対決みたかった。。。
389名無虫さん:05/03/05 04:47:15 ID:???
地面這ってるスズメバチが、あんなに強かったとは・・・意外すぎたよ
カマキリが必死にカマ振り回してるのに、易々と背後に廻って
まずカマキリの後頭部を食い、その後体の細い部分と太くなる部分の繋ぎ目辺りを切断
スズメバチのアゴはやば過ぎるかもしれん
390名無虫さん:05/03/05 05:20:13 ID:???
スズメバチって、捕食の際は毒針を使わないよね?
となると、最も使用頻度の多い武器はアゴになる訳だから、その強さに納得もいくかな。
それでも、甲虫類にはまるで通用しないんだよね。
クワガタやカブトはスズメバチを全く意に介していない映像を度々見たことがある。
391名無虫さん:05/03/05 11:00:53 ID:eJr+/g6T
>>386
そのオオカマキリ、絶対幼虫だろ。
392名無虫さん:05/03/05 22:11:15 ID:AMPDkcot
超大型で戦意食欲共に旺盛のオオカマキリメスを、最も小型で一番おとなしく
戦意食欲なし状態のタランチュラと戦わせてカマキリを勝たせたいのですが。
393名無虫さん:05/03/05 23:18:13 ID:TAw3znH7
ライオンとカマキリが同じ大きさだったら、
どっちが強い?
394名無虫さん:05/03/05 23:33:43 ID:???
少なくとも俺よりは強いな。
395名無虫さん:05/03/05 23:57:16 ID:???
>393

自分の体重支えきれずに、カマキリが潰れて
ライオンの不戦勝
396名無虫さん:05/03/06 00:12:50 ID:???
カマキリを人間大にするとカマの力は3トンのパワーらしい
397名無虫さん:05/03/06 12:32:10 ID:3v6GxGWU
シャコはパンチでガラス水槽を叩き割るくらいだから
かなり強そうだ。
398名無虫さん:05/03/06 13:45:12 ID:4w6WTwhY
多分最強のカマキリであろう、マレーシアジャイアントカマキリってどこで売ってるの?
ホスィ…。
399名無虫さん:05/03/06 14:13:52 ID:pYUjIHEt

400名無虫さん:05/03/06 14:16:49 ID:???
ワーイ、400ゲトー!!!
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  
401名無虫さん:05/03/06 16:33:53 ID:???
>>395
カマキリを大きくさせるんじゃなくてライオンを小さくしようぜ!!
402名無虫さん:05/03/06 17:30:17 ID:fQNa7pGk
>>399
おい!
この間は何だ!?
403名無虫さん:05/03/06 17:34:50 ID:fQNa7pGk
ジャイアントマレーシアカマキリって虫王の第三弾に出るらしいけど大きさはどの位だろう?
404名無虫さん:05/03/06 17:41:44 ID:WzJsZZ6f
虫王のDVD俺も見たが、カマキリ好きには正視できるものではないかもしれない。
あの大型コロギスに噛み潰されたオオカマの複眼の哀れさに涙・・・

カレハカマキリ、タガメ戦はともかくオオスズメバチ相手には意外にも
根性見せてくれる。根性だけだが・・・ただスズメバチは針を抜いてるっぽい???

リオックの顔って、まんまオオスズメバチだねえ。あれじゃあ強いわ。
405名無虫さん:05/03/06 17:48:28 ID:WzJsZZ6f
ジャイアントマレーシアカマキリ
http://www.mantisuk.com/variety/giantmalaysianmantis.asp

100 - 110 mm とあるので日本のオオカマキリよりやや大型で、
ハラビロに似たバルク感がありそう。

ただし、虫王のような格闘戦では活躍期待できなそう。
所詮カマキリ類はソフトな外皮で襲われやすく、捕食のための
大顎も他の猛虫と比較して小さすぎます。
406名無虫さん:05/03/06 17:49:27 ID:WzJsZZ6f
Giant Malaysian Shield Praying Mantis

http://www.mantisuk.com/variety/giantmalaysianshieldmantis.asp

100 - 120 mm かなり大型ですね。
407名無虫さん:05/03/06 17:56:14 ID:WzJsZZ6f
408名無虫さん:05/03/06 20:08:04 ID:4w6WTwhY
サカダチコノハナナフシみたいな巨大種がカマキリにもいたらいいのに。
あんまり醜くない奴でw
40990:05/03/07 15:40:12 ID:???
写真しか見たこと無いので恐縮だが、ヒヨケムシあたりどうだろうか?
あの腹部なら蟷螂の鎌でも攻撃可能だと思うんだが……
あと、蟷螂をバトらせるときには棒や指等で突いて怒らせておくといい。(経験あり)

誰かリオックVSオオカマの内容を教えて下さい。
410名無虫さん:05/03/07 18:50:32 ID:47+LI0Zu
関係ないけど、シロスジカミキリとアカテガニってどっちが強いんだろう?
411ハリバッタ:05/03/07 21:47:08 ID:???
アカテガニかな。
412名無虫さん:05/03/08 14:19:33 ID:6tYUelJ2
コカマキリより少し大きいくらいの朝鮮カマキリの幼虫でオニグモと互角だったよ。
地上戦はオニグモは造網性蜘蛛じゃかなり強いほうだから、オオカマキリならヒヨケムシに勝つ可能性はあるかもね。
ただし、リオックとの両者の戦いを見てみないとわからんが。
413名無虫さん:05/03/08 14:21:36 ID:6tYUelJ2
うちの地方じゃアシダカグモが寒くてみつからんからアオグロハシリグモ捕まえてカマキリと戦わせたいんだが、
どこにいるか知ってる人います?
414ハリバッタ:05/03/08 18:47:13 ID:t30cWG8+
アオグロハシリグモは、北海道、本州、四国、九州に分布し
主に水田や渓流に住んでいます。

415名無虫さん:05/03/09 20:20:11 ID:???
416名無虫さん:05/03/09 20:22:06 ID:h2FbiQ8Z
>>413
まだ、カマキリは卵から孵ってないから戦わせれないよ。
417名無虫さん:05/03/10 01:53:21 ID:28KKjwu7
外国産カマキリ買おうかな。
418名無虫さん:05/03/13 15:49:03 ID:???
リオックと思われる虫は「○○コロギス」みたいな名称で消防向け書籍で紹介はされていたとは思う。
しかし、その外見のみが報じられる事となり、戦闘力の方まではお留守だったのだろう。
419名無虫さん:05/03/16 19:43:15 ID:o5VW2uLS
ttp://green.ap.teacup.com/miurat/115.html
ここの日記でかなり詳細に対戦内容が説明されてる。
ネタバレがいやな人は見ないように。

しかしやっぱクワガタの強さは別格みたいね。
420名無虫さん:05/03/20 18:20:57 ID:KXu+5o8n
>>406
強そうだね、日本のオオカマキリより足も太いし。
ところでこの写真は幼虫?、羽がないけど
421名無虫さん:05/03/20 23:04:31 ID:Jepoel1s
ちょっと質問させてくれ。
ガキのころ、カマキリを捕まえて、授業中、筆箱とか
光を遮断したスペースに入れておくと
出した時に、目が真っ黒に変色してることが多かったんだが
あれはなんで?
422名無虫さん:05/03/20 23:17:18 ID:XycPqdyN
瞳孔かな・・?
423名無虫さん:2005/03/21(月) 05:07:39 ID:uB5QBglF
>>419
このサイト、スゲエ
424名無虫さん:2005/03/21(月) 17:00:59 ID:???
>>421
夜行性のある、カマキリとキリギリスの一部には、くらくなると目の色素が表面に移動して、
暗いところでも物が見やすくなるそうです。その時に目を見ると黒っぽく変色して見えます。
425名無虫さん:2005/03/23(水) 01:35:30 ID:???
カマキリにだんご虫やワラジムシを与えても必ず一口食べてすぐ離しちゃうんだけど
不味いのかな?
426名無虫さん:2005/03/23(水) 23:31:17 ID:???
>>425
ヤブキリでも似たようなことが起きたよ。
不味いんじゃない?
427名無虫さん:2005/04/04(月) 15:14:37 ID:t7WxpfwT
ジャイアントマレーシアカマキリvsヒョウモントカゲモドキ
キボン
428名無虫さん:2005/04/05(火) 00:54:00 ID:iUXdPOa7
さすがにレオパは殺せないと思われ。
子供ならいざしらず…。

レオパも今度大カマキリとやらせてみるかな?
しかしうちのレオパはヘタレだからダメだ、コオロギすら食わん。婿をとってそいつを凶悪に育てよう。
429名無虫さん:2005/04/05(火) 08:29:51 ID:EQorBAzI
>>428
へ〜〜。レオパって大人しいんだな。体でかいのに・・・
430名無虫さん:2005/04/19(火) 04:29:42 ID:NUPVuSxB
うちの大カマキリが孵りまひた。
早く大きくなって欲しい。
431名無虫さん:2005/04/24(日) 08:50:31 ID:aLoFZ4de
――――――
432名無虫さん:2005/04/24(日) 08:51:05 ID:aLoFZ4de
――蟷螂
433名無虫さん:2005/04/24(日) 13:34:44 ID:aLoFZ4de
     ―――――
    / ・   ・
        ∀
    [       )バーカ
434名無虫さん:2005/05/01(日) 11:07:38 ID:NEXkuLMm
アマガエルVSオオカマキリ三齢

まだアマガエルにその鎌は通用せず、一飲みに。

四例になったらまたバトらせよう。
435名無虫さん:2005/05/01(日) 17:09:15 ID:???
そりゃあ無理だべ3令じゃ
436ザン:2005/05/01(日) 17:13:17 ID:vPek+LeS
――――
三齢は無理だな。
大人なら勝てるけど。
――――――――――――

それと、オオカマキリはハッカネズミを食べたという記録があるらしい。
本に載ってた。
437名無虫さん:2005/05/01(日) 17:26:05 ID:???
カマキリの中にいるハリガネムシ怖すぎ
438名無虫さん:2005/05/03(火) 13:04:47 ID:0j+qclgp
>407
どうやって見るんだい?
439名無虫さん:2005/05/03(火) 13:05:20 ID:0j+qclgp
>>407
どうやって画像見れるの?
440名無虫さん:2005/05/03(火) 13:11:07 ID:0j+qclgp
コブラヘッド(・∀・)カコイイ!!
441ザン:2005/05/08(日) 10:41:47 ID:ZbhFHmHI
カマキリとアマガエルではカマキリの勝ち。
カマキリとトカゲでもカマキリの勝利だよ。
442名無虫さん:2005/05/08(日) 11:34:11 ID:uzD/BL0T
>>441
トカゲって勿論カマキリと同じ大きさのヤシだよね。
443名無虫さん:2005/05/08(日) 16:21:16 ID:???
おいおい、ハムVSカマスレにレス数負けてるよ。なにやってんの!
444名無虫さん:2005/05/08(日) 17:35:54 ID:???
去年の夏、うちのトイレで、カヤネズミがオオカマに食われていた。
見たときにはすでにカヤネズミの首がぶらぶらになっていたんで、
過程は残念ながら見逃し。

しかし、カヤネズミって屋内に入ってくるんだな。
クマネズミは一時期、冬になると同居状態だったことがあるんだが、
カヤネズミを屋内で見たのはこの三十年で初めてだ。
445名無虫さん:2005/05/09(月) 09:43:42 ID:y+2PEFth
日本最大のトカゲ、キシノウエトカゲならどうかな?

大型の日本トカゲでもショウリョウバッタ食い殺すからね。
カナヘビはかわいいけどヘタレで雑魚だからよくカマキリに食われる。
446名無虫さん:2005/05/09(月) 09:46:21 ID:y+2PEFth
昨日昆虫ショップでカマキリみたけど外産は日本のカマキリより顔や鎌がでかかった。
実際に外産とやらせたら日本のカマキリはどのくらい強いんだろう。
カマキリ版虫王
447名無虫さん:2005/05/09(月) 21:55:01 ID:???
日本のカマキリは世界でもトップクラス。
448名無虫さん:2005/05/09(月) 22:35:37 ID:???
おはよー!

リオックという者だが、今日の朝飯のオオカマキリはどこかね?
調子が良いから3匹まとめて持ってきて。

あ、勿論ブリブリのメス3匹だぞ!わかってるな?!
449名無虫さん:2005/05/10(火) 15:18:48 ID:kacpjomm
アマガエルVS四令カマキリ(脱皮不全で脚曲がり)
まだアマガエルの圧勝。
今度は不全でないカマキリを投入しよう。
互角になるのは五令からかな?

六令になったらアマガエルを食えるようになるだろうか?
そのくらいになったらピンクマウスで成長促進せねば。
450名無虫さん:2005/05/10(火) 15:26:33 ID:kacpjomm
ちなみに、五令まではカナヘビ成体に食われる。六令はもうカナヘビが攻撃しない。
朝鮮カマキリのオスだと、カナヘビの成体オスを捕らえることはできない。
メスだと楽勝。
オオカマキリではデータがない。
451名無虫さん:2005/05/10(火) 16:03:42 ID:fwKUjDGa
4令だとあまがえるより長さは長いよね。
452ザン:2005/05/10(火) 21:32:51 ID:UNDgPvEP
カマキリとキリギリスではカマキリの方が強いかな?
カマキリとカナヘビでは無論、カマキリ勝利だぜ。
カナヘビは爬虫類で、カマキリよりも胴長いけど大した武器も持ってないので返り討ち。
それから、カマオスはメスに勝利することは出来るんだろうか・・・?
453名無虫さん:2005/05/10(火) 22:21:59 ID:DobXfeyQ
カマ♂をカマ♀と交尾させようと、♀のいる虫かごに投入した
ところ、♀を前にした♂がブルブルを武者震いをしたかと
思うと、♀の体をガッキと捕獲して、食おうをしたことがある。
慌てて虫かごを、マグニチュード10ぐらいの勢いで振ったところ、
コトなきを得た。
ちなみに、その辺りにはチョーセンしかいない地方だったので、
♂♀が違う種類、てことはなかったはずです。
454名無虫さん:2005/05/11(水) 11:15:11 ID:zwayJEeq
殿様カエルや赤カエルとオオカマキリ成虫だったらどう?
カマキリはメス、カエルはオス(だいたいのカエルはメスがでかい)
455名無虫さん:2005/05/11(水) 22:22:52 ID:???
トノサマガエルは今やレア。
いつの時代の人よ?
456名無虫さん:2005/05/12(木) 06:57:13 ID:u62nCNZZ
>>455
全然レアじゃないよ。
457名無虫さん:2005/05/12(木) 10:15:18 ID:???
そういえば最近トノサマガエルを全然見ないな
458名無虫さん:2005/05/12(木) 11:04:38 ID:VtsD8/dN
オオカマキリ4例(完全体)VSアマガエル
一撃でアマガエル完勝。
やはり5例にならないと話にならん。
459名無虫さん:2005/05/12(木) 11:06:32 ID:VtsD8/dN
カエルの噛み付きは昆虫に対してはめちゃめちゃ威力がある事が
この実験でわかった。
460ザン:2005/05/12(木) 14:02:39 ID:JzEfbzKN
実験!?
なるほど、所詮、ガキには無理だったということか・・・・。
461名無虫さん:2005/05/13(金) 15:57:02 ID:???
誰かこいつ(>>458-459)の捏造癖をなんとかしてくれ。
脳内だけならまだしもテメーで書いた妄想を他所に貼り付けんな。
462458:2005/05/13(金) 19:07:40 ID:BQmzjH7P
馬鹿者。
自分で実験してみろ。

ただし俺の使ったアマガエルはイエコのML(終令)さえ飲み込む食い意地が張ったカエルであることを付加しておく。
俺は決してアンチカマキリじゃない。
昆虫の中で一番好きなのがカマキリだ。トカゲのほうが好きだが。

四例はやっとイエコのMを食うようになった。
もう少しで五令だな。
463名無虫さん:2005/05/13(金) 21:15:42 ID:???
>>461
断定できるお前も凄いな
464458:2005/05/13(金) 21:24:41 ID:BQmzjH7P
今まで見た感じだと、
@カエルが餌と認識できる大きさ(これは経験含むとオモ)
Aカマキリがカエルを認識してない
Bジャンプ攻撃
C一口でカマキリの頭から前足まで噛み付く

これが満たされるとカマキリは負けるようだ。

カマキリが勝つ場合、
@カマキリが先に相手を認識
A鎌で固定できる大きさ・パワー(これは樹上・草の上のほうが大きい獲物を捕まえられる。
なぜなら地面に獲物の脚がついていると踏ん張って抵抗するが、木の上だとカマキリが脚でぶら下がれば獲物の脚が足場に引っかからず抵抗できない)
Bなるべくサイドから攻撃

ただしカエルの場合抵抗に噛み付きを使わないから、大きさがある程度ならカマキリが負けることはないかと。
465名無虫さん:2005/05/13(金) 22:51:13 ID:H/Ezc0OH
リオックに勝てるのかよ?
まず昆虫、それも直翅目のなかで勝ち上がってから
アマガエルと戦えよ。

弱いんじゃねえの、カマ?
466名無虫さん:2005/05/13(金) 22:54:59 ID:H/Ezc0OH
9cmを超えるメスのオオカマキリが
キリギリスやヤブキリに食われるのは多数目撃されているし、
小さいやつだとコオロギやウマオイにすら食われてる。

スズメバチ相手の場合だと大抵殺されてるじゃないか!

もちろん甲虫類には手も脚も出ない。

パラポネラっていう強いアリにタイマンで食われてたらしいし!

サシガメ類やムシヒキアブ類にも負けてしまうんじゃないか?きっとそう。

オオカマキリ、実は負けまくりだよ。
467名無虫さん:2005/05/13(金) 23:44:11 ID:???
>9cmを超えるメスのオオカマキリが
キリギリスやヤブキリに食われるのは多数目撃されているし


レアケースもいいとこだろ
お前の多数って何だ?おい。証拠出せや

スズメバチは分は悪いが逆のケースも普通にいっぱい聞くが?

工作員乙。二度と来なくていいよ
468名無虫さん:2005/05/13(金) 23:46:06 ID:???
つーか、オオカマキリ成虫がアマガエルより100%強いということさえ認識できていないようなバカが
よく偉そうに言えたものだなおいw
469名無虫さん:2005/05/13(金) 23:47:06 ID:???
リオックに勝てるのかよ?
470458:2005/05/13(金) 23:51:17 ID:BQmzjH7P
ヤブキリ・キリギリスならカマキリのほうが勝率いいし、
スズメバチ相手でも勝つ事はある。
471458:2005/05/13(金) 23:54:09 ID:BQmzjH7P
同じ体重ならカマキリがリオックに勝つことも十分考えられる。
ただし、サイドを取れた場合だがな。

グラスホッパー系にはサイドを取ると強いぞ。
472461:2005/05/13(金) 23:59:18 ID:???
>>458
すまん、俺の思い違いだったようだ。
>>463
軽率だった。今は反省している。
473名無虫さん:2005/05/14(土) 00:10:39 ID:???
>ヤブキリ・キリギリスならカマキリのほうが勝率いいし、

統計とったヤツいるのか?
平坦なケース内でガチンコさせたらどっちが勝つか試したことあるんか?!
キリギリスがカマキリを負かしたのTVでやってたが見たか?
474名無虫さん:2005/05/14(土) 00:13:23 ID:???
>同じ体重ならカマキリがリオックに勝つことも十分考えられる。

無理だろ。
リオックの脚や外殻はカマキリのそれよりも段違いに強度。
顎で齧れなければカマキリはどうにも料理できない。
ただ逃げるしかなくなる。結果、持久力戦になり最後はリオックの餌となる。
475名無虫さん:2005/05/14(土) 00:35:42 ID:???
と言うか、パワーが違うかと。
476名無虫さん:2005/05/14(土) 01:15:16 ID:???
リオックは反則

>>473
滅多にないからテレビでやってたんだろw
477名無虫さん:2005/05/14(土) 01:23:58 ID:???
リオック=THE O
オオカマキリ=Zガンダム
478名無虫さん:2005/05/14(土) 04:39:47 ID:Wbkxq3oJ
あのリオックとカマキリは体重三倍くらいちがうべ。
同じ体重のキリギリスに食われることすらあるのに。

つまり、体重が同じで、不意をついて押さえ込めれば勝てるかもしんないジャン。
リオック成虫と同じ体重のカマキリなんかいないだろうが。
479名無虫さん:2005/05/14(土) 21:24:31 ID:???
カマキリは大型の甲虫には傷ひとつつけられない。
(カブトムシ、クワガタは言うに及ばず、シロスジカミキリにも倒される。)
まぁ最強ではないけど、昆虫では強い部類に入るな。
カナブンくらいなら、かなりてこずるけど最終的には噛み砕いて食べてしまう。
スズメバチ相手でも、キイロスズメバチやモンスズメバチ程度の蜂ならガンガンに
食ってるし。他にもオオスズメバチの働き蜂と戦わせた人の証言だけど、
でかい牙で噛みつこうとしたり、毒針を振り回して激しい抵抗を見せるオオスズメバチを
ガッチリはさみ込んで、羽根の付け根や首から齧って穴を空けて食っていったそうだ。
ただ、野外では飛び回るスペースが広いし、背後や上空から急降下して襲いかかる蜂に
分がありそうだけど。オオスズメ相手だと、カマキリが倒されることも少なくないし。
ただ近所の昆虫館で昆虫を世話管理したはる学芸員の方の目撃情報では、オオカマキリが
オオスズメバチを食ってたな。
480名無虫さん:2005/05/14(土) 21:43:42 ID:???
オオスズメバチ対ヒシムネカレハカマキリ(熱戦!)
 「世界最強の殺人蜂」と触れ込みで参戦も期待外れの、まともな勝ちなしの国産オオスズメバチ vs 対タガメ戦で何もできず陸棲肉食昆虫の恥を
さらしたヒシムネカレハカマキリ、という弱いもの同士の対決は、やはりそれなりに手に汗握る大接戦となりました。
しかしどうもああいう狭い水槽はねえ。カレハカマキリが側面を登っていたところ落っこってひっくり返った体勢で戦いが始まったから、
一度は立ち直ったカマキリがまたすぐ転んで、あとはずっとカマキリ仰向け、スズメバチ乗っかり、のポジション延々と。
主に両者相手の脚を咬みあう戦いで、ただしスズメバチはひたすら鎌に大顎で食いついたままだしカマキリは脚や胴体をところ構わず
もぐもぐやりはするけど致命傷以前にいつもすり抜けられてこれ、両者決め手なし。
カマキリの鎌がスズメバチの脚をまとめて掴んで揺さぶったりして一瞬有利になりかけたけど、仰向けのままなので力入らず。
しかし疑問なのは、スズメバチのケツがあれだけカマキリの顔や首に密着した場面多かったにもかかわらず、一度も毒針ぶっ込めなかったんかや? 
他の4戦もそうだったけど、スズメバチにしてみればいくらでも刺すチャンスあったように見えたがねえ。案外ヘタなのかな、人間みたいな大きな標的は刺せても小さな相手にはけっこう刺さらんもんだと? 
あと結果だが、「僅差でオオスズメバチの判定勝ち」ってことで仰向けでじっとしてるヒシムネカレハカマキリ単独の姿が最後映ってましたけど、僅差ってことはあれ、
死んでないってことか(けっこう静止状態だったけどまあ腹動いてたみたいだし)。スズメバチが諦めて離れてった、上になり続けていたから判定勝ち、てことかね。
いまいち不明瞭なので、きちんとレポートしてくれないことにはなあ。(レポート不足ということでは、今回はサソリが二種「絶命」とアナウンスされたが
――勝者はともにスマトラオオヒラタクワガタ・アチェ――たしかに一回戦のイエローファットテイルは胸を潰された死骸まで映した一方、準決勝のデスストーカーの映像は、アチェの大顎から逃げ回り続けてる時点で終わっている。
死んだなら死んだで、ちゃんと絶命の瞬間を映してくれないと困るのだよ)。
481名無虫さん:2005/05/14(土) 21:44:58 ID:???
★第4位 リオック対オオカマキリ(壮絶!)
 オオカマキリの強さは私ゃよく目撃して知っているので期待してたのだが、うーん……、リオックの戦闘意欲がとにかく凄まじくて。
ちゃんとファーストコンタクト映してくんない粗悪なカメラワークだからちょっとわからんけど、
映像しょっぱなでリオックが横から突進、戦闘態勢とは言い難いオオカマキリの脚に喰らいついたぞ。
オオカマはすぐに向き直って反撃に転ずるが、咬まれた脚を不自然に上げた姿勢でいかにも負傷した模様。
この時点で勝負は決まってたな。しかしリオックの前脚はただのコオロギの脚ですからね、
武器として特化した大鎌に勝てるわけないと思いきや三発ほどの引っ掻きあいに組み勝って、
たちまちオオカマをねじ伏せてしまったぜ。もうあとはメクラ滅法喰う、喰う、喰う! 
下からちらりと見えたオオカマの顔、右眼が完全に黒くなっており、組み伏せられた直後に眼をかじられたものと推察される。
リオックはしばらくオオカマの硬い首をかじるのに苦労していたようだが、やっと軟らかい腹を突き止めて、安心してガリガリ食い始めてました。
カマキリびいきの私としては、せめて例のカマキリポーズ(威嚇のあれですね。プッぷっと音を出したりもする)をとる余裕を与えてほしかった。
デカいとはいえコオロギはコオロギ、いつも自分が餌食としている虫に喰われちまうなんて、悔しかっただろうなあ。
482名無虫さん:2005/05/14(土) 21:56:13 ID:???
コオロギ強いんだがなw
483名無虫さん:2005/05/14(土) 22:20:01 ID:???
若干カマキリの評価アップだな
484名無虫さん:2005/05/14(土) 22:54:43 ID:???
485ザン:2005/05/15(日) 09:29:39 ID:uor0lKMC
カマキリ弱小説が浮上してるな。
オオカマキリは日本昆虫界ではなかなか強いほうではあるが、
結局世界には通用しなかったという事が虫王で明らかになってる。
あの鎌状の腕も武器として使えるがリオックのような巨昆虫には無意味だった。
ヒシムネカレハカマキリもダメダメだったし、
もうあとはジャイアントマレーシアカマキリに期待するしかないな。
486名無虫さん:2005/05/15(日) 10:09:03 ID:z6KDUTQS
オオカマキリVS巨大アシダカグモは
クモが威嚇(前足を持ち上げる)動作中にカマキリが攻撃をしかけ
カマキリがほとんどの確率で勝つ
また聞いた話だが♂カマキリがアシダカグモを
捕食する事もあるらしい
487名無虫さん:2005/05/15(日) 11:39:29 ID:???
♂オオカマキリにヤブキリくれたら喰いました
488名無虫さん:2005/05/15(日) 20:58:29 ID:8pU4xftB
フラットな土俵で決闘だったら
オオカマキリかなり負けるはずだぞ。

ムカデ、スズメバチ、オサムシ、マイマイカブリは言うに及ばず、

ヤブキリ、キリギリス、大型コオロギ類、カマドウマだって空腹時ならオオカマキリですら
餌と認識し襲う。そういう話は飼育者からよくきくだろ。
489名無虫さん:2005/05/15(日) 21:25:58 ID:z6KDUTQS
クモ以外の国産の大型昆虫はカマキリを餌とみなすだろう
クモはなぜか大型のアシダカですら何もできず食われてしまう
490名無虫さん:2005/05/15(日) 21:30:05 ID:8pU4xftB
>クモはなぜか大型のアシダカですら何もできず食われてしまう

最近よくオオカマ>アシダカ説がカキコされているが、どうも疑ってしまう。
(自分で見たわけでないので)

クモってかなり貪欲で大概のソフトインセクトは襲うよな?
特にアジダカなんてのは大型も大型、カマキリくらい楽勝に見えるんだが???

本当のところどうなのか?実体験求む。
491名無虫さん:2005/05/15(日) 21:43:48 ID:z6KDUTQS
実際戦わしてみたんだがかなり弱いアシダカ
接近した瞬間カマキリに捕まり食べられてしまった
カマキリはサイズがサイズなんでクモは警戒して威嚇のポーズを取っているが無駄
勝負の分け目はオオカマのリーチと気性の荒さだろう
カマキリにビビる個体も中にはいる
コカマはアシダカの餌
492名無虫さん:2005/05/15(日) 22:29:55 ID:???
そもそもカマキリ弱すぎ
トラ最強なんだよ!ボケが!
493名無虫さん:2005/05/15(日) 23:09:20 ID:z6KDUTQS
カマキリは虎に勝てない
虎がティラノに勝てないのと同じ
494名無虫さん:2005/05/15(日) 23:32:54 ID:???
アシダカグモは分が悪いようだな。
ハツカネズミも捕らえる猛者なんだけどな。
495名無虫さん:2005/05/15(日) 23:38:23 ID:8pU4xftB
>アシダカグモは分が悪いようだな。

でもハラビロあたりには勝てるんじゃないの?

国内ランキング

1.オオカマキリ
2.ハラビロカマキリ
3・チョウセンカマキリ
4.ウスバカマキリ
5.コカマキリ

あとは説明不要のチビ助くんたち。
496名無虫さん:2005/05/15(日) 23:39:05 ID:???
>>494アシダカグモは待ち伏せタイプとは相性が悪い
497名無虫さん:2005/05/15(日) 23:41:03 ID:???
>>495ハラビロはオオカマを捕食することもあるらしい
まあレアケースだと思うが
498名無虫さん:2005/05/15(日) 23:53:04 ID:z6KDUTQS
ハラビロカマVSオオカマ ハラビロつえー
http://homepage2.nifty.com/kohgi/HarabiroK1.html
499名無虫さん:2005/05/16(月) 00:14:55 ID:???
アシダカがハラビロに勝てるわけない
体格見れば判るだろ。アシダカはかなり弱いよ
500名無虫さん:2005/05/16(月) 00:23:10 ID:???
相性が悪いんじゃない?
エンマコオロギくらいには勝てると思う。
501名無虫さん:2005/05/16(月) 00:28:43 ID:???
>>488
>そういう話は飼育者からよくきくだろ。


残念ながら逆が普通だけどね
珍しいことが起きればそりゃそっちを報告するさ
当たり前なのが起こってもそれを一々言う奴いないし
こんだけ広い日本なんだから、確率低くてもいくつも起きはするだろうしね
502名無虫さん:2005/05/16(月) 05:29:46 ID:hvMfJjeJ
カマキリは草や木の上がバトルフィールドだもんね。
くさ・むしポケモンだから。
503名無虫さん:2005/05/16(月) 05:31:04 ID:hvMfJjeJ
俺もアシダカ対カマキリやってみたいが、寒い地方だからアシダカ自体いない
504名無虫さん:2005/05/16(月) 09:09:52 ID:???
>>503ウスイロハシリグモなら北まで分布しています
505名無虫さん:2005/05/16(月) 16:15:25 ID:???
うちのタランチュラはカマキリが大好き。
飼育してるカマキリの共食いしたあまりをあげるとよろこんで食うよ。
タランチュラやサソリは死んだ餌でも食うのが楽。
506名無虫さん:2005/05/16(月) 16:20:25 ID:???
くれぐれもクワガタを餌として使わないように。タランチュラが殺されます
コガネムシもいい餌になるそうですね。
507ザン:2005/05/16(月) 20:50:48 ID:kzp217og
>>502
ポケモンの話は止めようや。
っていうか むし・ひこう だし。
508名無虫さん:2005/05/16(月) 22:55:47 ID:hvMfJjeJ
アシダカ軍曹とカマキリではカマキリが圧倒的有利か。
アシダカ軍曹は体長3センチくらいかな?
もう少し大きい徘徊性クモはいないだろうか。
タランチュラだとでかすぎるし。
509名無虫さん:2005/05/16(月) 22:58:54 ID:hvMfJjeJ
石垣アオグロハシリグモでもアシダカ軍曹と大して大きさかわらないよね?
かといって大ジョロウでは弱すぎるだろうし。

やはり、チリアンコモンかドワーフローズタランチュラくらいかな?
510名無虫さん:2005/05/16(月) 22:59:10 ID:???
身近なクモでは最大だ。
網を張るクモならオニグモもでかいが。
大物にこだわるなら採集より購入だよな。
511名無虫さん:2005/05/16(月) 23:03:24 ID:hvMfJjeJ
オニグモは雑魚だからね…。カナヘビにも負けるし。
でも造網性クモの中では直接戦闘が強いほうだよね。
512名無虫さん:2005/05/16(月) 23:04:03 ID:hvMfJjeJ
アシダカ軍曹とカナヘビの戦いが見てみたくなってきた。
513名無虫さん:2005/05/16(月) 23:06:34 ID:hvMfJjeJ
カマキリと同サイズの徘徊性クモを戦わせるには、タランチュラを亜成体まで育てなければいけないようだ。

コストがかかりすぎるな…。
514名無虫さん:2005/05/16(月) 23:40:58 ID:???
クモは網や巣とセットで戦わせるのが条件

カマキリは土俵が草の上や木など縦になっている事が条件

これでリオックやオサムシにも余裕で勝てる。
515名無虫さん:2005/05/16(月) 23:57:12 ID:???
勝てるって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
516ザン:2005/05/17(火) 16:05:00 ID:8OJJiR/m
>>514
そんなもんかね・・・?
そうやすやすとあの化物コオロギに勝てるとは思えない。
オサムシはともかくリオックにはほぼ通用しないと思う。
あの巨体で抵抗されちゃぁ・・・・。
517ザン:2005/05/17(火) 16:06:46 ID:8OJJiR/m
少なくとも、もっとハンデが無いとカマキリは奴に勝利する事はたぶん不可能。
虫王であそこまで実力差を見せ付けられちゃな・・・・・。
518名無虫さん:2005/05/17(火) 17:03:51 ID:r4QYpb2a
どんなハンデがあっても勝つことはほぼ不可能なんじゃないかな。体格差がありすぎて押さえ付けられないと思う。
519名無虫さん:2005/05/17(火) 22:20:05 ID:???
両前足をへし折っておけば勝てそうな・・・。
520名無虫さん:2005/05/17(火) 22:26:38 ID:???
カマキリは上から襲い掛かる。
リオックはカマキリのホームグラウンドには侵入不可能。
521名無虫さん:2005/05/18(水) 00:55:16 ID:???
というか、オオカマキリをリオックと戦わせること自体無茶
522名無虫さん:2005/05/18(水) 01:39:46 ID:nua6da3M
大釜対里緒区はキタキツネとヒグマをやらすようなもんだろ。
523名無虫さん:2005/05/18(水) 01:42:04 ID:nua6da3M
それでも大釜はトノサマバッタやヤブキリを食うんだから、強いのは間違いない。
524名無虫さん:2005/05/18(水) 02:09:06 ID:???
いや、オオカマキリは強いかもしれんが、リオックは次元が違うランクに位置してる
525名無虫さん:2005/05/18(水) 08:00:53 ID:nua6da3M
リオックはトカゲやカエルのレベルで、既に昆虫の域ではない。
526名無虫さん:2005/05/18(水) 12:14:30 ID:nua6da3M
オオカマキリとオオスズメバチではどっちが勝つ事もあるようだが、
ハラビロとオオスズメバチではどうだろうか?
527名無虫さん:2005/05/18(水) 12:21:02 ID:nua6da3M
外国産のカマキリって結構キモい顔してるよね。
日本のカマキリがやっぱり上品で好き
528名無虫さん:2005/05/18(水) 17:46:09 ID:???
オオヒラタクワガタはもはや中型の蛙では相手にならない強さ
虫王3ではカマキリが空中分解を越すシーンあるかも
529名無虫さん:2005/05/18(水) 18:15:49 ID:nua6da3M
アフリカウシガエルの噛み付きならクワガタも爆散するよ
530名無虫さん:2005/05/18(水) 18:20:31 ID:???
ありゃ中型じゃねー
531名無虫さん:2005/05/18(水) 18:22:18 ID:???
>>529そりゃそうだ。
でもトノサマガエル程度ならあっさり殺しそうだ
ヒキガエルにはさすがに勝てそうにないがな
532名無虫さん:2005/05/19(木) 01:11:00 ID:Y6ys8zSd
カマキリ対トノサマガエル
トノサマガエルはでかいとカナヘビも食うぞ。
533名無虫さん:2005/05/19(木) 01:21:59 ID:???
サイズが近過ぎかな。
534名無虫さん:2005/05/19(木) 15:46:22 ID:C6MXuzZg
爪楊枝(カマキリ)がジャガイモ(リオック)に勝てるかよ笑
535ザン:2005/05/19(木) 16:09:12 ID:fyeq5aBA
>>532
カナヘビが喰えたくらいでは大したことにはならないよ。
カナヘビが喰える小動物なんて腐るほどいるし。
カマキリだって奴を食料として扱っている。
536名無虫さん:2005/05/19(木) 17:02:26 ID:???
カナヘビ程度ならアシダカにも食われるよ
537名無虫さん:2005/05/19(木) 17:08:35 ID:???
>>536
え?子供の話?
538名無虫さん:2005/05/19(木) 17:48:43 ID:???
>>536おいおいアシダカじゃ無理だろ
539名無虫さん:2005/05/19(木) 19:50:26 ID:YoDmhhI8
ついにカマキリが五令になった。
しかし脱皮不全、共食いでだいぶカマキリの数が減ってしまった。
五令のカマキリをアマガエルと戦わせるのはもったいないな…。
540名無虫さん:2005/05/19(木) 20:49:08 ID:YoDmhhI8
ふと思ったが、カマキリとグリーンアノールはどっちが強いだろうか?
グリーンアノールの顎は結構頑丈で、フタホシ成虫くらいなら十分食える。

ツリー系のナミヘビ(ツルヘビ等)の餌として使う場合、ヘビに反撃して拒食させたりもするらしい。
カマキリもあの顎の一撃食らったら潰されるんじゃないかな?

まあ先に捕まったら、カナヘビとおんなじだろうが。
541名無虫さん:2005/05/19(木) 21:31:21 ID:???
カマキリのあの細長い体は、擬態に特化した結果なのかな。近縁のゴキブリは寸詰りな感じなのに。
死角が多い為、狙われる立場になったら不覚を取ることが多い。
542名無虫さん:2005/05/20(金) 01:06:53 ID:???
まぁ肉食ゆえに目が前に付いてるからな
草食系は危険をいち早く察知するために横に付いているが、カマキリの場合
スズメバチみたいのが後ろの上の方から奇襲してきたら相当苦しい
543ザン:2005/05/30(月) 15:30:55 ID:H8xNGA8f
昨日、動物奇想天外でジャイアントマレーシアカマキリが登場してた。
しかも共食いやってた。
544名無虫さん:2005/05/30(月) 19:46:04 ID:???
見逃したー
545ザン:2005/05/30(月) 20:17:03 ID:H8xNGA8f
でもそれと同時にハナカマキリがアリに喰われてた。
バラバラにされながら。
546名無虫さん:2005/05/30(月) 20:24:18 ID:???
ハナカマキリが子供なのか軍隊アリだったのか
547名無虫さん:2005/05/30(月) 21:37:46 ID:???
たしかツムギアリだったな。
大きさがそんなに変わらんかったから、
カマキリはまだ子供だったと思う。
で、カレハナナフシは、
固い体のおかげでアリの襲撃にも平気だった。
548名無虫さん:2005/05/30(月) 23:54:53 ID:???
一瞬カブクワのバトルシーンがあったでしょ?
あれ、種類は何かな?
カブトはコーカサスでクワはオオヒラタの一種に見えたが・・・。
ちなみにカブがクワを放り投げてた。
549名無虫さん:2005/05/30(月) 23:58:54 ID:???
見てないが、昔放送した分だろ?
ギラファやセアカフタマタが出た時の
550名無虫さん:2005/05/31(火) 00:11:16 ID:???
動物奇想天外は数字のためなのか、犬猫が多いなぁ。
今、子供たちの間では昆虫がブームのようなので、ここらで虫同士の争いや、捕食シーンを放送してくれ。
551名無虫さん:2005/05/31(火) 00:19:37 ID:???
本物ではないカブトやクワガタがブームなんだろ
昆虫は苦手のままだったりする子供は多いはずだ

カブトやクワガタは日本では夏のものだからなぁ
まあ放送はすると思うが
552名無虫さん:2005/05/31(火) 00:23:53 ID:???
世界まるみえは結構やってる
553名無虫さん:2005/05/31(火) 02:35:55 ID:???
奇想天外で、ハナカマキリがアリに生きたまま手足を引っこ抜かれるシーンは感動した。
554ザン:2005/05/31(火) 21:29:14 ID:2XdnT0d/
アリ中心の特集だったからジャイアントマレーシアカマキリの登場時間はほぼ一瞬だったな。
555名無虫さん:2005/06/02(木) 09:11:43 ID:???
キャメンライダー555げとー
556名無虫さん:2005/06/03(金) 06:09:38 ID:???
>>554
コーナーのオープニングで共食いしてた香具師か。
どうもああいう捕食シーンはやらせっぽいな。
歩行タイプで刺したり噛んだりしない虫が基本だもんな。
アリにやられていた連中もそうっぽいし。
557ザン:2005/06/04(土) 09:16:28 ID:/a7Pagfb
たしかにあんな都合良い映像はなかなか撮れないしね・・・。
ま、視聴率の為だからっしょ。
558名無虫さん:2005/06/05(日) 02:20:49 ID:eYaGUxfu
神戸市内にサソリモドキが居るとの噂聞いたのですがどの程度信じてよいのでしょうか?

しかし肉食VS肉食だとどちらもあまり攻撃を仕掛けないのが難点なんだよなあ…
ムカデぐらいか?巧い事戦ってくれるのは。
559名無虫さん:2005/06/07(火) 19:13:39 ID:???
>>558蟷螂やオオヒョウタンゴミ虫も自分から攻撃を仕掛けるよ
ただオオヒョウタンは貴重すぎ
560名無虫2号:2005/06/12(日) 21:43:41 ID:CZCij4i3
小学生低学年の頃、友達の家でカマキリの卵が見つかり、
別の友達のお父さん協力のもと(でっかい熱帯魚用のガラス製の
水槽を提供してくれた)孵化させた。
友達5人と僕は、図鑑で調べながら協力し合い
水槽の中を小さなビンなどで隔離しながら
外敵に触れることもなく、また共食いをさせるでもなく
できる限り多くの幼虫を大事に育てました。
そして、当然の事ながら成虫になった分けですが、
その間にみんなで作戦を立てていたんです。
作戦とはこうです。まあ、どこにでもあるとは思いますが
近所に、家の軒下にスズメバチの大きな巣がくっついている
家が(近所でも有名)あって、大きくなったら
そこに放そうという作戦だったのだ。
つまり
カマキリ軍団vsスズメバチ軍団
である。まさに「子供の発想!!」
561名無虫2号:2005/06/12(日) 21:44:00 ID:CZCij4i3
小学生低学年の頃、友達の家でカマキリの卵が見つかり、
別の友達のお父さん協力のもと(でっかい熱帯魚用のガラス製の
水槽を提供してくれた)孵化させた。
友達5人と僕は、図鑑で調べながら協力し合い
水槽の中を小さなビンなどで隔離しながら
外敵に触れることもなく、また共食いをさせるでもなく
できる限り多くの幼虫を大事に育てました。
そして、当然の事ながら成虫になった分けですが、
その間にみんなで作戦を立てていたんです。
作戦とはこうです。まあ、どこにでもあるとは思いますが
近所に、家の軒下にスズメバチの大きな巣がくっついている
家が(近所でも有名)あって、大きくなったら
そこに放そうという作戦だったのだ。
つまり
カマキリ軍団vsスズメバチ軍団
である。まさに「子供の発想!!」
562名無虫2号:2005/06/12(日) 21:45:33 ID:CZCij4i3
そして、土曜日。
下校して(10年ぐらい前までは、土曜日も午前中だけは授業がありました)
昼ご飯を食べて作戦決行!!
しかし・・・  そう。
今考えてみれば当然の事ながら
スズメバチは突然の敵の襲来に
怒り心頭で飛び交い始めて、
「こりゃヤバい」
とばかりに、僕らは早々と退散。
しかし話し合った結果その付近の犬を飼っている家に
(刺されちゃうから)犬を家の中に入れてもらえるように
お願いしてまわったのだ。
とうぜん僕らは、
そのまま自治会の会長さんの家に行き、
親や近所のおじさんおばさんに説教されました。
563名無虫2号:2005/06/12(日) 21:45:55 ID:CZCij4i3
しかし問題はそんなことではないのです。
なぜなら、一度放ってしまったカマキリ軍団を回収できるわけもなく
そのあたり一帯は、延々と無数の怒りに燃えたスズメバチ達が
飛び交うわけですから。
昼下がり、時計はたしか3時半を回っていただろうか
(書いてるうちに思い出してきた)
買い物帰りの家主が帰ってきて、そのまま家に入れず
近隣の住人に連れられて会長の家にきた。
怒られるとおもったが、
しかし、「子供のやることだから」
と、許してくれた。
そして、その家主の人や僕らの両親、集まった近所の
おじさんやおばさんが、ムシ網持参で一匹一匹
捕まえていくことなったのです。
煙を炊くといいんだよと、
発煙筒をたいてくれたおじさんもいました。
もちろん刺されてしまった人もいました(ムヒヌっときゃ治るとかいってました。
今ももピンピンしてるおじいさんです)。
でも、僕らは会長の家にいました。
家の窓からみんなが見えて、気が付いたらみんなで泣いていました。

そして日も落ちかけた頃、巣ごとスズメバチはなくなって、
大事に育てたカマキリも、一匹もいなくなってしまいました。

564名無虫さん:2005/06/12(日) 22:01:06 ID:Mpk/PUQy
子供でも大人でももうちょっと頭働かせてみてくれないだろうか?

スズメバチというのは集団行動している暴力団みたいなものだ。
そこにカマキリ(ハチと一対一でもキツイ)を放り投げて
生きて帰ってこれると思う?

実力伯仲のベストバウト!なんてイカサマもいいところだ。
なんでもっとカマキリのことを真剣に考えて戦わせてあげることができないのか・・・
(まさか鎌でどんな虫でも殺れるなんて思わないでくれ)
565名無虫2号:2005/06/12(日) 22:15:24 ID:CZCij4i3
10年以上前の出来事に
「あたま働かせてくれないだろうか?」
とか言われても困るぜ(汗)。
ベストバウトなんざ尚更だ(汗臭)
ただ、君の言うと通り、
可哀想なことをしたのは確かだよな。
ゴメン。
566名無虫さん:2005/06/12(日) 22:16:22 ID:???
大事に育てたカマキリじゃなかったのかと
567名無虫2号:2005/06/12(日) 22:18:29 ID:CZCij4i3
うん・・・。
568名無虫さん:2005/06/12(日) 22:27:38 ID:???
行動力だけは大したモンだ。
近所に一応説明に回ったことも微笑ましいが・・・・・・・・あらゆる意味で高いリスクを払ってまですることじゃないな。
569名無虫2号:2005/06/12(日) 22:39:18 ID:CZCij4i3
ホント、やんなきゃよかった。
でも、イタズラが周りを巻き込んだ事件に発展してしまうってのは、
よくあるケースとはいえ、正直ビビったけどね。
ひょっとしたら、そうゆう経験って大事かもしれないけど。
570名無虫さん:2005/06/12(日) 22:43:06 ID:Mpk/PUQy
こども時代に虫と戯れるのは大事な経験ですよね。
アイディアと行動力も発揮して人間の成長につながるのかな。
571名無虫2号:2005/06/12(日) 22:47:43 ID:CZCij4i3
と、とりあえず近所に迷惑をかけない
生活はできるようになりました!!
(23歳の世帯主★)
572名無虫さん:2005/06/13(月) 13:03:54 ID:???
★だと亡くなられた方かと思ってしまうw
573名無虫2号:2005/06/14(火) 09:42:53 ID:WgsvZqZZ
マジ?生きてますよ〜☆
バリバリ働いてますよ〜☆
でも、エンジニア(ソフト系)ってこのご時世
給料上がらん、慣れ次第で誰でもできる
出世もサラリー男より牛歩だし・・・安定はしてるけどね。
才能あればな・・・。
574名無虫さん:2005/06/14(火) 10:37:42 ID:???
安定してる内に色々手を打っとかないとだね。
俺の働いてる会社も以前は安定してたけど、今は結構不安定。
余裕のある内に何か資格取っとけば良かったw
副業でもやるか〜。趣味を活かそうにも虫じゃ効率悪いしなぁ。
てか趣味は仕事にすべきじゃないやね。スレ違いスマソ。
575名無虫さん:2005/06/14(火) 12:26:44 ID:q1a58rrw
むかし、蟷螂が壁をのぼっていたバッタを中足で引き摺り下ろすという
超意外なテクニックをみた(偶然ひっかけただけかもしれんが)
その後、食ったか逃がしたかは忘れた。
576名無虫さん:2005/06/16(木) 13:07:39 ID:???
そんな事できるんだ。
577結果報告:2005/06/20(月) 21:02:32 ID:mWFVRjTu
さっき

蟷螂幼虫(体長3cm)
大鋏虫(体長2.5cm)
子守蜘蛛(体長1cm)
百足幼体(体長3.5cm)
(全個体本日採集)

の四体でバトロワさせてみた。
四位カマキリ
三位クモ
は確定。
一位ニ位は決まり次第報告する。
死亡者はどちらもムカデの毒でやられた模様。
ムカデは一度クモに抱え込まれて咬まれていたがあまりダメージは無さそう。
この傷が明日になりどう響くかは微妙。
どうやらクモはその時ダメージを受けたようだ。
現在殺傷数トップのムカデの攻撃を巧くはねとばしている所からハサミに期待が持てる。
しかし毒をうたれたようには見えなかったが足を少し引きずっているようなので心配。
現在の生存者に変化があれば書き込む。
長文すまそ。
578名無虫さん:2005/06/20(月) 21:04:54 ID:???
あほか。3センチのカマキリじゃダメに決まってる
大人になってからに比べて子供の頃に体がやわらかすぎるから他の虫より
579577:2005/06/20(月) 21:32:59 ID:mWFVRjTu
>>578
でもこれ以上大きくなると対戦相手が限られるんで許せ。
出来る事なら生存者のどちらが生き残るか予想してくれ。
580名無虫さん:2005/06/20(月) 23:06:19 ID:kVtQkwyp
カマキリなら5令にならないと戦闘できないよ
581名無虫さん:2005/06/20(月) 23:07:05 ID:kVtQkwyp
ムカデもやわらかいから大ハサミに一票
582577:2005/06/22(水) 01:02:07 ID:Geqsd1+I
放置プレイしてるのに進展が無いわけですが。
どっちか致命傷狙わなくて良いから取りあえず攻撃しろよ。

対戦ステージはクワ飼育用プリンカップ(床直径5cm)一応砂は引いてある。湿度もそれなり。
昨日の死者は早めに取り除いたためお腹いっぱいって事も無いはず。
583名無虫さん:2005/06/22(水) 19:11:31 ID:???
昆虫版によるとオオカマキリの幼虫がオニグモに負けたがオ二グモをコクワが倒したらしい
584マンティス・アックス:2005/06/23(木) 13:50:16 ID:???
オオカマキリvsアオズムカデやった。
オオカマキリ…長野県産、CH、9cm弱。
成虫。育てる最中最も共食いをした個体。
アオズムカデ…長野県産、ワイルド、7cm強。
まだ亜成体。
戦いの場はカマキリの飼育ケージ。
アオズムカデを入れるとカマキリはそちらを向く。
構えるカマキリ。
ムカデは頭を振りながら、うろつき回る。目が弱いムカデはカマキリに気付いてない。
カマキリはかなり慎重に、間合いを見計らってムカデをカマではさみあげた!
丁度、ムカデの顎肢を封じる事が出来た!
暴れるムカデ、しかしカマキリはムカデを離さない。
必死で逃れようとくねらせるムカデだが、カマキリは無情に噛み付き攻撃を開始。
数分後、カマキリはムカデの首を切断。
しかしムカデはまだ動いている。


やっと動かなくなった時、カマキリはムカデを離した。
無残な亡骸だけが残った…。
感想…カマキリがムカデに勝つためにはうまく頭を押さえ込めるかどうかにかかっている。
今回は現在最強のカマキリと、まだ若いムカデだからこの結果になったが、普通はカマキリが負ける事が多いと思う。
実際、これ以外のカマキリはムカデを一方的に攻撃出来る枝の上からもムカデを攻撃し
585マンティス・アックス:2005/06/23(木) 13:50:57 ID:???
オオカマキリvsアオズムカデやった。
オオカマキリ…長野県産、CH、9cm弱。
成虫。育てる最中最も共食いをした個体。
アオズムカデ…長野県産、ワイルド、7cm強。
まだ亜成体。
戦いの場はカマキリの飼育ケージ。
アオズムカデを入れるとカマキリはそちらを向く。
構えるカマキリ。
ムカデは頭を振りながら、うろつき回る。目が弱いムカデはカマキリに気付いてない。
カマキリはかなり慎重に、間合いを見計らってムカデをカマではさみあげた!
丁度、ムカデの顎肢を封じる事が出来た!
暴れるムカデ、しかしカマキリはムカデを離さない。
必死で逃れようとくねらせるムカデだが、カマキリは無情に噛み付き攻撃を開始。
数分後、カマキリはムカデの首を切断。
しかしムカデはまだ動いている。


やっと動かなくなった時、カマキリはムカデを離した。
無残な亡骸だけが残った…。
感想…カマキリがムカデに勝つためにはうまく頭を押さえ込めるかどうかにかかっている。
今回は現在最強のカマキリと、まだ若いムカデだからこの結果になったが、普通はカマキリが負ける事が多いと思う。
実際、これ以外のカマキリはムカデを一方的に攻撃出来る枝の上からもムカデを攻撃しなかった。
586マンティス・アックス:2005/06/23(木) 14:18:03 ID:???
ちなみに、アオズムカデはサワガニを倒した個体とは別の個体。
587名無虫さん:2005/06/23(木) 15:25:36 ID:???
レポ乙〜m(_ _)m
588名無虫さん:2005/06/24(金) 23:47:05 ID:???
ttp://www.geocities.jp/minekatetsu/mine/images/wara.jpg

スズメバチを食べるオオカマキリ
589名無虫さん:2005/06/24(金) 23:55:57 ID:???
ttp://www13.plala.or.jp/birdwood/2004%2010%2023kokamakiri1.JPG

トラマルハナバチを捕食するコカマキリ
590名無虫さん:2005/06/25(土) 00:11:50 ID:bNxeVkOV
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/furusaka/images/ookama.jpg

センチコガネを捕食するオオカマキリ
591名無虫さん:2005/06/25(土) 01:35:56 ID:bNxeVkOV
ttp://pds1.exblog.jp/pds/1/200503/27/08/d0010008_364771.jpg

ミミズを捕食するオオカマキリ…
592名無虫さん:2005/06/25(土) 01:49:08 ID:bNxeVkOV
ttp://kaizuken1.ld.infoseek.co.jp/im11.4-1.jpg

トンボを捕らえたハラビロカマキリ
593名無虫さん:2005/06/26(日) 19:46:34 ID:jHPZAcA/
>>585

ムカデは7cmか・・・
10cmに達している個体だったら
余裕でオオカマキリを捕食していただろうね。
594名無虫さん:2005/06/26(日) 20:20:04 ID:???
>>593
さあね?少なくとも決め付けられるようなレベルの話ではない
595名無虫さん:2005/06/30(木) 21:20:15 ID:???
あげのついでに今日見たカマキリVSキイロスズメバチのレポしとく
キイロスズメバチが居たのでカマキリを差し出してみた
カマキリはオオカマの終令幼虫。
睨み合いは迫力があった
カマキリが蜂に近づいた時、スズメバチがカマキリに飛びかかった
蜂がカマキリの上に乗り噛み付こうとする
たまたま、両者の間に木の枝があったのでカマキリは噛みつかれなかった
しかし、腹を噛まれそのままカマキリが真っ二つにされた
上半身を蜂が肉団子にして終了

596名無虫さん:2005/06/30(木) 21:22:34 ID:a8D0g7dB
しまった。アゲヲ忘れてた
597名無虫さん:2005/06/30(木) 22:16:31 ID:???
飛べるやつはずるい
598ザン:2005/07/01(金) 16:43:49 ID:xdDX2JjI
>>597
カマキリも一応飛べるけど?
下手だが。
599名無虫さん:2005/07/01(金) 20:57:08 ID:???
>>598
蜂と一緒だとでも?ww
600名無虫さん:2005/07/02(土) 01:06:55 ID:LG8DsKZg
カマキリは例え終令でも幼虫だと弱いね。
だから成虫になるとあんなに獰猛になるのかなw
601名無虫さん:2005/07/02(土) 04:42:45 ID:???
昆虫は成虫になるとそれ以上脱皮をしないため、外皮を固く作る。
それが成虫の方が強い一つの理由。
ただ食欲云々でいうと終齢の方が上かも。成長に充てるエネルギーは半端ではないようだ。
602ザン:2005/07/02(土) 08:54:16 ID:dvhB11vr
>>598
別にそんな意味で言ったわけではない。
>>597が飛べるやつはずるいと言ってたから一応、カマキリも飛べるといっただけ。
誰が蜂と同等だと言った?
603ザン:2005/07/02(土) 11:05:29 ID:dvhB11vr
間違えた。
>>599だった。
604名無虫さん:2005/07/02(土) 16:30:46 ID:x9Cgz0sD
カマキリって
小型のカエル捕食するよね?アマガエルくってるのみたことあるよ。
アマガエルやイモリって毒あるのに平気なんだね。まあハチもおそわれたりするから
免疫ができるのかな。
605名無虫さん:2005/07/03(日) 18:55:30 ID:???
アマガエルに毒?ヒキガエルには確かにあるが。
606名無虫さん:2005/07/03(日) 23:03:44 ID:???
>>605
あるよ。耳下腺こそ持たないが、皮膚毒線は持ってるらしい。
607名無虫さん:2005/07/03(日) 23:05:33 ID:???
あと基本的に毒は、生物の種類によって効いたり効かなかったりっていうのもあるよ。
脊椎動物だけに効くとかね。
608名無虫さん:2005/07/04(月) 16:58:16 ID:WAXiqu/z
スズメバチとカマキリはどっちが強いですか?
609マンティス・AX:2005/07/04(月) 17:10:24 ID:6xVHjuR0
アマガエルの毒は細菌など微小な寄生者への対抗策だと聞いたが。
なんたらゴミムシなんぞは幼虫から成虫までアマガエルをエサにしてるし、ヒキガエルを食わない蛇もアマガエルを好んで食べる種は多い。

飼ってるうちに、カマキリってやっぱり昆虫だって実感。
強くないわ。
かわいいけど。
610マンティス・AX:2005/07/04(月) 17:16:46 ID:6xVHjuR0
スズメバチが先にカマキリを認識…スズメバチの勝ち

カマキリが先にスズメバチを認識…カマキリの勝ち

両者同時に認識…スズメバチの勝ち

しかし、待ち伏せ方のカマキリと行動派のスズメバチでは、カマキリが先に相手を発見する場合が多いのではなかろうか。

ちなみに、これはオオスズメバチとオオカマキリの場合で、どちらかのレベルが下がれば逆側の勝率は上がると思う。
キイロスズメバチとオオカマキリなら両者同時でもオオカマキリが勝つ可能性が高いだろうし。
足長蜂とコカマキリではコカマキリが勝つんじゃねーかな。
611名無虫さん:2005/07/04(月) 20:33:51 ID:???
ヤベェこのスレ見てたらカマキリを飼育してきたくなったwww
612名無虫さん:2005/07/05(火) 00:37:36 ID:???
>しかし、待ち伏せ方のカマキリと行動派のスズメバチでは、カマキリが先に相手を発見する場合が多いのではなかろうか。

逆ではなかろうか?
その他は同意
613名無虫さん:2005/07/05(火) 14:39:18 ID:???
草に紛れて動かないカマキリは発見されにくいって事じゃないかな。
614名無虫さん:2005/07/05(火) 18:38:20 ID:???
>>611
ガキの頃カマキリの卵を親に内緒で飼育。
ある日、子カマがわんさかわんさかと…。親に殺されました。
615名無虫さん:2005/07/05(火) 22:32:13 ID:nR/OVkXr
>>614
それ俺もやったわ・・・
616ザン:2005/07/23(土) 17:07:23 ID:D5VbTekK
やったんか
617vbnk,y45:2005/07/25(月) 15:18:23 ID:kBYvH1YY
zxcfdgh142536-6584
618名無虫さん:2005/07/25(月) 15:34:04 ID:jnSH6Hhl
子供の頃、捕まえたカマキリをジョロウグモの巣にやったことがある
最初はクモが大喜びで抵抗するカマキリに糸をかけていたが
カマキリをやるまえに自分がクモの巣にイタズラにくっつけた葉っぱ越しに
カマキリ反撃!!!

結果、カマキリがキレイにクモを食べた
ウソのようですが、本当の話です
よってカマキリ>クモ
619名無虫さん:2005/07/25(月) 16:49:21 ID:???
まぁアシダカ<<<<カマキリってのもあるしな
620名無虫さん:2005/07/26(火) 18:33:42 ID:pTeXRGjb
タランチュラとやったらカマキリ絶対負ける。100%。
621カマキリ:2005/07/26(火) 20:23:58 ID:RpGRVwe8
カマキリがオオスズメバチを捕らえる画像ならありますよ。
http://www.ikimono.info/zukan/16kontyu/html/1578-074.htm
622名無虫さん:2005/07/26(火) 21:45:39 ID:???
友人がオオカマキリVSスマトラオオヒラタをやっていた
結果は言うまでも無い・・・・・カマキリに合掌
623名無虫さん:2005/07/26(火) 21:55:58 ID:???
クワガタって甲虫以外の相手にも、
そんな闘争心むき出しでかかっていくの?
624名無虫さん:2005/07/26(火) 22:33:37 ID:???
>>623
虫王ではデスストーカーとかを鋏み殺している
サソリが潰れるんだからカマキリなんて・・・
625名無虫さん:2005/07/26(火) 22:35:03 ID:pTeXRGjb
雌のオオカマキリが2cmちょっとのオサムシに食い殺された目撃談が昆虫板にあった。
カマキリはマジで甲虫には無力!
626名無虫さん:2005/07/26(火) 23:52:35 ID:???
>>621
マダラカマドウマがオオスズメバチ喰ったていう世紀の大発見があるそうだが。
目撃(撮影)した当の本人は隠したがっている。アホか。
627名無虫さん:2005/07/27(水) 00:22:55 ID:???
カマキリって決して弱い昆虫ではないと思う。
しかし、とりこぼしも多い。
そこが魅力w
628名無虫さん:2005/07/27(水) 00:31:50 ID:qkkKn+Wq
でも
一番強いカマキリ
一番強いキリギリス
一番強いコオロギ
一番強いアリ
一番強いハチ
一番強いハサミムシ
一番強いサシガメ
等をバトルロワイヤルさせたらカマキリが一番弱いと思う。
629名無虫さん:2005/07/27(水) 00:37:46 ID:???
また好い加減な・・・・・。
630カマキリ:2005/07/27(水) 01:11:11 ID:58HQV2bv
カマキリはタイマンなら強い昆虫ですが、相手が大勢だと少々弱いです。
ハチの巣を陣取って食を満たす強いカマキリもいます。
631名無虫さん:2005/07/27(水) 01:56:28 ID:ty6Ma+7d
甲幅4cmのアシハラガニと8cmのオオカマ戦わせたけど
アシハラガニがオオカマの首ちょんぱして食ってた
632名無虫さん:2005/07/27(水) 02:11:40 ID:???
4p?
産地は?
俺も飼育してるんだが、サッパリ餌食べない。
同居してるアカテガニならキリギリスとかよく食べるがな。
633名無虫さん:2005/07/27(水) 06:12:32 ID:???
どう考えてもカマキリを弱くしようと言う意図のいい加減な情報が交錯してるな

>>628
特にお前、それらの種類ちゃんと確認したのか?w
634名無虫さん:2005/07/27(水) 13:10:39 ID:9mWl3Hhz
カマキリの戦跡(正式なものを抜粋)

ファーブルシリーズ
○ウスバカマキリVSトノサマバッタ×
○ウスバカマキリVSクモ×
○ウスバカマキリVSキリギリス
×ウスバカマキリVSキンイロオサムシ○
○ランドックサソリVSウスバカマキリ×
×ウスバカマキリVSナガコガネグモ○

虫王シリーズ
×ヒシムネカレハカマキリVSタガメ○
×オオカマキリVSリオック○
×ヒシムネカレハカマキリVSオオスズメバチ

続く
635名無虫さん:2005/07/27(水) 13:18:01 ID:9mWl3Hhz
その他
×オオカマキリVSキリギリス○(所さんの目が点)
×オオカマキリVSタランチュラ○(動物奇想天外)
×南米のカマキリVSパラポネア○(神々の歌)
×南米のカマキリVS軍隊アリ○(神々の歌)
○オオカマキリVSトノサマガエル×(NHK かまきり)
○オオカマキリVSカナヘビ×(動物奇想天外)
○ハラビロカマキリVSオオカマキリ×(このスレにあるリンク)
○オオカマキリVSアシナガバチ×(カマキリの観察)
×オオカマキリVSチャイロスズメバチ○(NHK)
636名無虫さん:2005/07/27(水) 13:27:23 ID:9mWl3Hhz
おまけ 
サソリの戦績

ファーブルシリーズ

○ランドックサソリVSタランチュラ×
○ランドックサソリVSムカデ×
○ランドックサソリVSウスバカマキリ×
○ランドックサソリVSオウシュウサイカブト(甲羅なし)×

虫王シリーズ
○パラワンオオヒラタクワガタVSダイオウサソリ×
×ダイオウサソリVSリノケロスフタマタクワガタ○
×ダイオウサソリVSコーカサスオオカブト○
○ダイオウサソリVSベトナムオオムカデ×
○デスストーカーVSオオスズメバチ×
×イエローファットテイルVSスマトラオオヒラタクワガタ○
○デスストーカーVSタイランドブラック×
×デスストーカーVSスマトラオオヒラタクワガタ○

レタスシリーズ
○デザートへアリーVSヨーロッパイエコオロギ×
ーデザートへアリーVSオカヤドカリー
×デザートへアリーVSコクワガタ○

637名無虫さん:2005/07/27(水) 14:24:17 ID:qkkKn+Wq
確認ちゅうか、カマキリ最強は
マレーシアジャイアントかオオカマだろうが、
それより強い直翅目は沢山いるでしょう。
リオックに限らず。
6cmほどのエンマコオロギに似たやつが
インドシナにゴロゴロいたけど、
オオカマがアレに勝てるとは
到底思えなかった。
顎デカいんですもん、コオロギ。
638名無虫さん:2005/07/27(水) 17:00:14 ID:Hx2AANme
それでも大釜は日本ソフトインセクトではトップファイターだよ!
639名無虫さん:2005/07/27(水) 17:19:30 ID:rDNotTCB
体長5メートルのカマキリが羊を食べてた
640名無虫さん:2005/07/27(水) 18:41:43 ID:PGI3e0sU
こうしてみるとサソリはソフトorハードで勝負が決まってるな。
一つ訂正しておくとファーブルの時は
タランチュラでなくコモリグモ。(たしかアシダカサイズ)

○ウスバカマキリVSクモ×
となっているがこのクモの種類は?

そういえばクモ系って虫王ではいまだ0勝だよな。がんがれwww
641名無虫さん:2005/07/27(水) 20:52:57 ID:9mWl3Hhz
>>640
指摘サンクス
たしか、あの毒グモはナルボンヌコモリグモでしたね
ウスバがやった種類はアカオニグモだったと思います
虫王でクモ系は一応、二勝していますよ
片方はタランチュラ同士ですしもう一つはスズメバチですがw
あと、サソリに追加忘れ
×サウスアフリカンファットテイルVSパラワンオオヒラタクワガタ○
642名無虫さん:2005/07/27(水) 23:56:56 ID:PPus30VF
カマキリVSヤドカリ
ってどーよ?
何ならヤドカリにはオプション兵器「イソギン」を装着するってのもいいぞ。
その場合は水中戦だな。地上戦じゃイソギンは萎んでるだろうし。
643名無虫さん:2005/07/28(木) 00:26:02 ID:???
>>641
こちらこそ。
蜘蛛系と言えば封印さr(ry
「キングバブーンvsヒヨケムシ」
何故未収録なんだろう…

ところで虫王1のバブーンVSムカデのサンプル動画で
最後バブーンが動かなくなって終わってるけどあれで絶命?
644名無虫さん:2005/07/28(木) 07:51:27 ID:???
追加

○オオカマキリVSキリギリス× (図書館にある写真シリーズ「カマキリ(の観察)」
○オオカマキリVSオオスズメバチ× (リンク多数
×オオカマキリVSオオスズメバチ○ (リンクあり
×ハラビロカマキリVSオオスズメバチ (リンクあり
△ハラビロカマキリVSキイロスズメバチ△ (どっかのウェブに確かにあった
×オオカマキリ(♂)VSオオジョロウグモ○ (図書館にある写真シリーズ「カマキリ(の観察」、巣に引っかかった
○コカマキリVSアシナガバチ× (図書館にある写真シリーズ「アシナガバチ」
○オオカマキリVSセンチコガネ× (>>590
○コカマキリVSトラマルハナバチ× (>>589
×カレハカマキリVSタランチュラ○ (動物奇想天外
○オオカマキリVSハンミョウ× (>>255
○なんかわからんがカマキリVSハチドリ× (スレにあったリンク>>168 ただし今見れない
○ハラビロカマキリVSジョロウグモ× (地上戦、実際にやりまくってた(俺が
×何かカマキリVS軍隊アリ○ (動物奇想天外


カマキリも大変だなぁ
645名無虫さん:2005/07/28(木) 07:52:26 ID:???
○オオカマキリVSキリギリス× (図書館にある写真シリーズ「カマキリ(の観察)」

                                         ↑
                                    「キリギリス」の本で天敵紹介だったかも
646名無虫さん:2005/07/28(木) 07:53:43 ID:Z2vjWEsY
ハムスター対カマキリのスレによると、オオカマではハムスターに勝つことは絶対無理だそうだ。
647名無虫さん:2005/07/28(木) 08:10:28 ID:???
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tenchi/tanbo/tanbo.html

一番下
カマキリは、何日も田んぼにいました。最初は虫を取っているのかと思いましたが、なんとカマを水に入れてじっとしていました。
メダカが減ったのは、カマキリのせいか?
648vbnk,y45:2005/07/28(木) 08:11:34 ID:hm/8zHkf
321h4gyt
6499*:2005/07/28(木) 08:12:15 ID:hm/8zHkf
sage
650名無虫さん:2005/07/28(木) 08:15:11 ID:???
651ハムスター対カマキリの1:2005/07/28(木) 09:09:27 ID:eZh7n9Za
勝つ、の定義によるが…。
カマキリがハムの成体を食べるのは、ほぼ不可能。
ただし、ハムがカマキリに襲いかかった場合はカマキリが撃退できると思う。
この場合、ハムはドワーフハム。
ゴルハムには絶対勝てない。
652名無虫さん:2005/07/28(木) 11:45:53 ID:???
それ以前に、戦わせる必要が無い
653カマキリ:2005/07/28(木) 13:45:58 ID:PvXgiwy4
虫まるQと言う番組で大阪弁のカマキリがカマキリはクモなんてなんでもないんやといっていました。
映像でカマキリが大きなコガネグモを捕らえる場面がありました。
654名無虫さん:2005/07/29(金) 15:18:42 ID:???
359 名前:カマキリ[] 投稿日:2005/07/28(木) 23:30:31 ID:EzF1XGtr
カマキリが鳥を食っている
ttp://f40.aaa.livedoor.jp/~phyllon/image/otherplace/Goldcrest.html
655名無虫さん:2005/07/29(金) 15:22:54 ID:fsxs1GsV
やべえ絵だな。鳥かわいそうだし。
656名無虫さん:2005/07/29(金) 16:09:12 ID:???
>>654
す、すげー!
657名無虫さん:2005/07/29(金) 19:01:39 ID:???
軽い鳥とはいえ、羽ばたきの力は相当なものだと思うが、よくつかんで
いられたなぁ。
658カマキリ:2005/07/29(金) 21:15:46 ID:3KEtqszL
同感です。本来、虫を食べる鳥を捕まえる虫とはかなり強いですよね。
鳥に勝つカマキリ、テレビで放送してほしいですね
659名無虫さん:2005/07/29(金) 21:21:18 ID:WprCvNVO
ヤブキリとキリギリスってどっちが強いですか?両者ともにカマキリに
勝利することもあるようですが。
660カマキリ:2005/07/29(金) 21:28:23 ID:3KEtqszL
昆虫の強さはそれぞれ違いますので性格に答えるのは難しいですね。
ヤブキリもキリギリスの一種らしいです。
カマキリに勝つキリギリスやヤブキリは見たことないですね。勝利するやつはかなりまれだと思います。
それか成虫(キリorヤブ)VS幼虫(カマ)のようにカマキリが不利な状況で戦ったのかもしれません。

↓撮影者悪魔です。
ttp://www9.plala.or.jp/hananomiti/tyou-tenteki.html

↓カマキリについていろいろ
ttp://www.geocities.jp/yokohiro00yokkonsp4580/kamakiri.html
661名無虫さん:2005/07/29(金) 21:29:48 ID:fsxs1GsV
ヤブのほうが肉食指向強そうな気しない?
カマキリとは、どちらが先に相手を獲物と認識するかで勝敗決まるでしょう。
オオカマキリですら食われてるとか。
鳥に勝ったりコオロギに敗けたり、なんなんだか。
防御面でメチャ弱いことは確か。
662カマキリ:2005/07/29(金) 21:38:15 ID:3KEtqszL
たしかにカマキリは守備に関しては鈍感ですね。
本気で戦えばオオスズメバチや小型の鳥よりも強いけど、襲われればほぼ敗北
ヤブは結構肉食ですよね。
663名無虫さん:2005/07/29(金) 22:49:42 ID:???
スズメバチに勝てる虫はトンボやアブなど結構いるけど、
地上性昆虫となると、カマキリくらいじゃないかな?
攻撃の角度が限定される直翅目では、スズメバチには勝てるとは思えない。
664名無虫さん:2005/07/29(金) 23:21:55 ID:fsxs1GsV
ま、虫王では散々な結果だったが、鳥食いでカマキリの株あがったね。
鳥さんには悪いけど・・・
アメリカのサイトにあった
ハチドリ捕獲もやらせじゃ
なかったということで解決。
665名無虫さん:2005/07/30(土) 01:57:55 ID:QCJ5O25j
ヤブキリは樹上性が強いからケースのそこじゃ戦ってくれないかも。
ケースの蓋の編み目部分で同じく樹上性のハラビロと戦わせてみたい。
そこで質問だがオオカマとハラビロってどっちが成長早い?(オオカマは飼育経験あり)
うまく夏までに成虫にしないとヤブキリの寿命が来てしまう…
666名無虫さん:2005/07/30(土) 03:24:52 ID:???
だから成虫を捕まえろと小一時間t(ry
キリギリスでもヤブキリでもサイズがカマキリに比べ小さい。
手で持って戦わせるとかでないなら勝てないと言っても過言ではないな。
667名無虫さん:2005/07/30(土) 05:39:18 ID:???
以前所さんの目が点で夏のキリギリスはカマキリを食べることもあるといっていたな。
そのときキリギリスVSカマキリをやっていたが、カマキリがおさえこまれて驚いて逃げるってオチだった。
テレビで殺し合いさせるわけにもいかなかったんだろうな。
668名無虫さん:2005/07/30(土) 05:49:39 ID:???
茨城の山奥で取ったヤブキリ、尻尾の形が違うし動きがとろい。
こんなんで虫なんか捕まえて喰えるのかと思ったら結構その時だけ素早いでやんのw
669名無虫さん:2005/07/30(土) 08:31:15 ID:cOe5LRZa
ヤブキリ、キリギリスの大顎は
オオカマキリのそれより巨大だから、
噛られたらカマキリ負けると思う。
蝉や蛙を普通に食う奴らだし。
コカマ、ハラビロ級は
体格的にキツいだろうな。
670名無虫さん:2005/07/30(土) 10:17:43 ID:nAtlnB9Q
カマキリってセキセイインコやジュウシマツやスズメには勝てないよね?
それとスズメバチに勝てるアブってどんなの?シオヤアブとかウシアブ
のこと?トンボならオニヤンマか?
671ヤブキリ好き:2005/07/30(土) 10:34:26 ID:pq0235J4
ハラビロVSオオカマ
他のスレの写真でハロビロがオオカマに勝っているのを見た.
オオカマはあのデカ過ぎる柔らかい体を持て余しているようだ.

ヤブキリVSオオカマ
ヤブがすばやくオオカマの背後に乗り,頭胸部に噛み付いたらヤブの勝ち.
オオカマがヤブを横向きに捕らえたらオオカマの圧勝だろう.
自然界では8:2でオオカマに分があるだろう.

ヤブキリVSコカマキリ
ヤブの圧勝.
コカマの前肢ではヤブを捕らえきれない.
コカマの細い首はヤブの鋭い顎で簡単に切られる.

反論あったらよろしく!
672名無虫さん:2005/07/30(土) 11:00:23 ID:???
昔、飼ってたコカマキリにエンマコオロギ与えたら、
一度は捕獲したものの押さえきれなくて放り出しちゃったしなあ。
673名無虫さん:2005/07/30(土) 12:07:49 ID:cOe5LRZa
コカマキリって、どうしようもなく弱いなあ。
キリギリス、コオロギ類には歯が立たずか。
674名無虫さん:2005/07/30(土) 12:53:06 ID:???
ツユムシくってた。
675名無虫さん:2005/07/30(土) 19:19:15 ID:???
ヤブキリとキリギリスってどっちが強いの?
676名無虫さん:2005/07/30(土) 21:28:07 ID:XrVUtFj8
ゲンゴロウとタイコウチはどちらが強い?
ミヤマクワガタとヒラタクワガタはどちらが強い?
677カマキリ:2005/07/30(土) 21:30:20 ID:jGtNrGQh
ヒラタです。ミヤマは弱いです。
678名無虫さん:2005/07/30(土) 22:00:54 ID:XrVUtFj8
ノコギリクワガタとミヤマクワガタなら微妙ですかね?
ところでオオカマキリならコクワガタくらいなら食べてしまいますかね?
679名無虫さん:2005/07/30(土) 22:06:50 ID:???
>>670
シオヤアブがスズメバチを狩ることがあるとう事を聞いたことはあるけど、
写真を見たことはいな。
680名無虫さん:2005/07/30(土) 22:08:02 ID:???
>>678
おれが闘わせたときはミヤマが勝ったけど、
一般的にはノコギリのほうが強いっていわれてる。
681名無虫さん:2005/07/31(日) 01:24:02 ID:???
ttp://www.katch.ne.jp/~earth-ka/tomo/musi/kamakiri-koubi.jpg

なんかこれ、オオカマキリのメスにハラビロカマキリのオスがついてるような
682名無虫さん:2005/07/31(日) 01:39:57 ID:???
683名無虫さん:2005/07/31(日) 01:44:30 ID:???
ttp://www.tokikko.com/kamakiri.

ゴキブリを食す
684名無虫さん:2005/07/31(日) 01:45:03 ID:???
685名無虫さん:2005/07/31(日) 01:50:03 ID:???
ttp://www.lily.sannet.ne.jp/sofyi/kamakiri.jpg

甲虫類を食べ終わった(お腹がなくなってる)後
686名無虫さん:2005/07/31(日) 02:51:30 ID:???
>>679
「スズメバチの科学」小野正人著にチャイロスズメバチを
捕食するシオヤアブ(ムシヒキアブだったかな?)の写真が出てるよ。


オニヤンマやシオヤアブが狩ることのできるスズメバチは
キイロかせいぜいチャイロぐらいまでだろうね。
オオスズメバチは別格。立場が逆転する。
687マンティス・AX ◆0XucCTxAGU :2005/07/31(日) 03:52:54 ID:lv0bsJjw
カマキリを放し飼いにしてたとき、偶然カマキリ対レオパが勃発したときがある。
カマキリはレオパのケージ(蓋なし)に入ってるコオロギを狙って降りてきた。
カマキリはすばやくコオロギをつかまえて、そこで食べはじめた。
したらレオパがむくりとウェットシェルターから顔を出したんだ。
688マンティス・AX ◆0XucCTxAGU :2005/07/31(日) 03:58:11 ID:lv0bsJjw
レオパはのそのそとカマキリに近付く。
カマキリはレオパの接近に気付き、食いながら壁を登ろうとする。
しかしレオパの接近のほうが早い。

レオパは狙いを定め、襲いかかった!!


…カマキリのつかまえてたコオロギに。

コオロギにかぶりつかれたカマキリは奪われまいと少し抵抗するが、
圧倒的な体格差によりコオロギを放棄。
レオパは労せずコオロギを手に入れた。
カマキリは焦ってケージから逃げ出した。
689名無虫さん:2005/07/31(日) 18:31:38 ID:jyg3Rasl
マイマイカブリってオオカマキリより強いのでは?オサムシ・ゴミムシ
・ハンミョウ系では最強では?

カマキリに勝てるキリギリスとヤブキリだが、連中は完全に住み分けをして
いますよね?ライオンとトラのように。草原に住むライオン=キリギリス、
密林に住むトラ=ヤブキリって感じですか?ヤブに住むキリギリスだから
ヤブキリというそうだから、強さにもそんなに大差はないのでは?キリギリス
は雑食だが。
690名無虫さん:2005/07/31(日) 20:24:03 ID:???
基本は負ける
691ヤブキリ好き:2005/07/31(日) 22:09:12 ID:RVdhRGhj
今日キリギリスのオスをゲット.
元気一杯,鋭いアゴ.
この時期オオカマはまだ終齢前60〜70mm.
キリギリスに分があるな.

マイマイ,オオゴミは絶対強い.
オオカマはマイマイをサイドから捕らえてもあの硬い体は喰いちぎれまい.
692名無虫さん:2005/07/31(日) 23:13:34 ID:???
マイマイカブリよりオオヒョウタンのほうが強いんじゃないのか?
693名無虫さん:2005/08/01(月) 00:38:56 ID:???
オオヒョウタン、強いだろうが、レア過ぎて幻の強豪。
694名無虫さん:2005/08/01(月) 11:27:06 ID:???
>>691
カマキリの顎舐めんな
ぱりぱり音立てながら破るだろ
695名無虫さん:2005/08/01(月) 15:14:53 ID:???
マイマイカブリの甲殻はクワガタ並だぞ?とてもカマキリが食えるとは思えんな
オオカマキリ>マイマイカブリを証明したかったらコクワ♀とやらせればわかる
696名無虫さん:2005/08/01(月) 15:51:57 ID:???
マイマイカブリヲタ出現?
697名無虫さん:2005/08/01(月) 16:54:54 ID:???
>>696
俺はマイマイカブリ>オオカマ派だがヤブキリヲタ
698名無虫さん:2005/08/01(月) 16:56:49 ID:???
甲虫に対しては、何らかの理由があってカマキリが地面にいる時意外に負ける要素がない
699名無虫さん:2005/08/01(月) 17:45:35 ID:???
甲羅を食い破れないだろ
樹上でノコに鋏まれて殺されかけたオオカマ見た事あるし
700名無虫さん:2005/08/01(月) 17:49:25 ID:???
>>698
カマヲタ痛杉
701名無虫さん:2005/08/01(月) 17:51:23 ID:???
>>700
オマエモナー
702名無虫さん:2005/08/01(月) 18:02:50 ID:???
>>699
流れからマイマイ、オサムシに限定だろ

>>685 を見れば判るが
普通は軟らかい所を探して食う
オマイさんは蟹の甲羅を喰うのか
703名無虫さん:2005/08/01(月) 20:01:51 ID:???
結論。
マイマイカブリは虫ではない。






















ってのもなんだがとりあえず昆虫以外のほうがよくね?
704名無虫さん:2005/08/01(月) 20:37:19 ID:0cHk/aU/
オオクワガタのメスがオオカマキリを襲って食うって本当?産卵前に
肉を求めるとか?でも国産クワガタのメスで最強はミヤマクワガタでは
なかろうか?オスのミヤマはヘタレでも、メスのアゴの力はすごいぞ。
705名無虫さん:2005/08/01(月) 20:38:22 ID:0cHk/aU/
>>695
4センチくらいのコクワガタでもオオカマキリの餌食になることはあるのですか?
706名無虫さん:2005/08/01(月) 20:44:29 ID:GgcsR0Yv
クワガタは無理だよー。
オオクワ♀がオオカマ♀を襲って食ってた話は、どこかで読んだ。
707名無虫さん:2005/08/01(月) 21:05:05 ID:???
オオカマ終令幼虫VSミイデラゴミムシ
オオカマが捕らえる→毒ガス→放す→永遠ループ→翌日、カマ死亡
死亡した原因は分からんが高温のガスの為か?
もっと強い毒液を噴射するマイマイカブリには勝てんだろうがカマも負けんだろうな
708名無虫さん:2005/08/01(月) 21:23:37 ID:j1goJ9mo
ゴキブリ最強
709名無虫さん:2005/08/01(月) 22:59:02 ID:???
ひたすらかじれば絶対食えないことはないだろ
710名無虫さん:2005/08/01(月) 23:05:39 ID:vUxTgst3
タガメならオオカマキリなどチョロイだろう?体液を全部吸ってしまえ。
711名無虫さん:2005/08/01(月) 23:36:46 ID:???
オオエンマハンミョウにとってはオオカマも餌だ
712名無虫さん:2005/08/01(月) 23:44:11 ID:???
そいつがどうやって草や枝、壁などにいるオオカマキリを捕まえられるのですか
713名無虫さん:2005/08/02(火) 00:16:58 ID:MrA8KW4K
ガラスケース内でタイマン。
逃げ場なし。
714名無虫さん:2005/08/02(火) 00:20:25 ID:???
ここは野生動物板
715名無虫さん:2005/08/02(火) 01:11:05 ID:???
でも野生じゃ先に攻撃したら勝ちってのがおおいからな...。
716名無虫さん:2005/08/02(火) 03:58:02 ID:yPKqGsKA
マイマイかぶりって毒ガス噴射するの?
717名無虫さん:2005/08/02(火) 11:47:30 ID:???
>>716
人間を失明させれる液を出せる
718名無虫さん:2005/08/03(水) 11:55:36 ID:A2x8ShRK
オオカマキリはアメリカザリガニにボロ負けする。

コカマキリとチョウセンカマキリはキリギリスとヤブキリにボロ負けする。

こんな感じか?
719名無虫さん:2005/08/03(水) 12:07:34 ID:SpMTR/Kl
甲殻類は攻守に優れてるけど、カマキリは守りが……
720名無虫さん:2005/08/03(水) 14:02:32 ID:/O4nvbNy
仕方なし。ソフトインセクトだもん。

手長えびとならどう?
721名無虫さん:2005/08/03(水) 14:03:34 ID:/O4nvbNy
朝鮮カマは十分キリギリス倒せると思う。
722名無虫さん:2005/08/03(水) 15:12:49 ID:rUoRmcsr
大型の♀チョウセンが
キリギリスに気付かれないで襲えば勝ち。
タイマンならキリの勝ち。
723名無虫さん:2005/08/03(水) 22:41:37 ID:Xh71LYvH
>甲殻類は攻守に優れてるけど、カマキリは守りが……
甲殻類(カニ、ザリ、ヤドカリ)>>甲虫(カブト、クワガタ)>>越えられない壁>>カマキリ
その位置関係を無視していきなり甲殻vsカマキリは無謀。
甲殻は昆虫ごときを餌としか思っていない。

折れ的には、こんどウニvsカマキリを考えている。
724名無虫さん:2005/08/04(木) 17:00:53 ID:jSPqQ62h
オオカマキリってスズメを襲うこともあるのですか?しょせんカマキリなぞ
モズのエサだが。
725名無虫さん:2005/08/04(木) 18:01:34 ID:???
小鳥を襲う写真があったけど、あれは極めてまれなケースだろうなぁ。
でも、単体で鳥を襲う昆虫なんて、日本ではカマキリくらいじゃないかな?
726名無虫さん:2005/08/05(金) 19:35:03 ID:???
ショウリョウバッタ成虫雌を喰ってるチョウセンカマキリの幼虫を見た。
食い残しそうだったので、取り上げてそれをうちで飼ってるキリギリスにくれました。
727ヤブキリ好き:2005/08/06(土) 12:18:08 ID:59pocYYu
>>726
正解!
キリギリスには動物質の餌をカマキリから取り上げて与えましょう.
しかしチョウセンの奴,幼虫のくせに喰い残しそうなショウリョウのメスを捕らえるとは生意気だな.


728726:2005/08/06(土) 13:31:19 ID:???
どう見てもカマキリの1.5倍はありました。
729名無虫さん:2005/08/06(土) 23:13:47 ID:???
別に取り上げなくても...。
730名無虫さん:2005/08/07(日) 23:25:06 ID:RnGGq9/Q
カマキリvsムカデ
ってどーよ?
731名無虫さん:2005/08/08(月) 01:40:26 ID:???
モズってどれくらいの体重なんですか?
キクイタダキっつー小鳥がオオカマキリに殺されたの見ましたけど

モズにとっちゃ成長しきった雌オオカマキリも単なるはやにえの対象で
しかなく、逆に殺される可能性は皆無ですよね?
732名無虫さん:2005/08/08(月) 01:50:55 ID:???
誰か、オオカマキリVSアメリカザリガニやったことある人いないの?
733名無虫さん:2005/08/08(月) 01:58:58 ID:???
VS?
734名無虫さん:2005/08/08(月) 12:31:57 ID:???
>>733
VSの意味ぐらい最近の消防でも知ってるぞ
幼稚園児か?w
735名無虫さん:2005/08/09(火) 00:13:14 ID:lSMcK9KE
>732
ザリガニばらばら。
736名無虫さん:2005/08/09(火) 00:54:30 ID:T65/r9dr
なわけない。
オオカマはタガメにも乾杯。
737名無虫さん:2005/08/09(火) 04:02:25 ID:???
>>734
オオカマキリとザリガニのVSと言われてもね。
幼稚園児でも対決とは受け止めないだろうww
738名無虫さん:2005/08/09(火) 05:14:20 ID:vBCfqoYi
>>737,733
いや、
第三者の目から客観的に見させてもらってるがお前の負け。
739名無虫さん:2005/08/09(火) 06:13:17 ID:8AXm0SIQ
俺のケジラミは強いぞ
740名無虫さん:2005/08/09(火) 16:23:10 ID:m4FSPWCT
キリギリスがコクワガタのオスを食っているのを見たことがある。
キリギリスのアゴは強力だし、前足のトゲトゲで捕まえられたら逃れる
ことはできない。
ところでオオカマキリとハラビロカマキリはどちらが強いのですか?
741名無虫さん:2005/08/09(火) 18:05:46 ID:Hx4S/cTZ
>>740
>>498ではハラビロの勝ちだが、先に喰らいついたほうが勝つと思われる。
742名無虫さん:2005/08/09(火) 18:42:20 ID:???
つーか、明らかにチョウセンカマキリ♀はキリギリスより強いだろw
743名無虫さん:2005/08/09(火) 19:22:42 ID:T65/r9dr
それはどうかな?

ヒント・所さんの目が点
744名無虫さん:2005/08/09(火) 21:22:40 ID:???
>>742
あれ♂だった希ガス

まぁ♀だとしてもそう多いケースではなさそうだがな
745名無虫さん:2005/08/09(火) 22:01:01 ID:???
絶望的な装甲差があるとかじゃない限り、
かなり偶然の要素や習性が絡むよなぁ。
746名無虫さん:2005/08/10(水) 00:32:29 ID:???
>>738

ウソつけ本人丸出し。馬鹿もっと丸出しww
747名無虫さん:2005/08/10(水) 01:41:53 ID:???
まあ>>738がどうなのかは知らんが、vsの意味は幼稚園児でも大抵分かるだろうな
748名無虫さん:2005/08/10(水) 01:58:40 ID:???
VSの意味を問うているものと勘違いしているんじゃない?
さすがに誰でも知っていると思うが、問題は>>732がオオカマキリとアメリカザリガニで勝負
の結果が見えてない所か・・・天然ものの幼稚園児がきたのかと。
749名無虫さん:2005/08/10(水) 02:04:29 ID:???
アメリカザリガニ相手に勝てるわけないわなさすがに
750名無虫さん:2005/08/10(水) 02:07:18 ID:???
そこでカマキリに期待
751名無虫さん:2005/08/10(水) 07:48:38 ID:???
VS…シャンプーのブランドであったな。
752名無虫さん:2005/08/10(水) 16:46:14 ID:???
今コカマキリの♂がハエトリグモを食べました
753名無虫さん:2005/08/10(水) 21:12:41 ID:O6CcG9wc
オオカマ対???
1試合目・・  対キリギリス(4cmメス)⇒カマがキリギリ巣を捕食
2試合目・・  対カナヘビ(14cmオス)⇒カナへビの下半身をカマが捕食、カナへビは鎌を少しかじったっぽい
3試合目・・  対チヨゥセンカマキリ(10cmオス)⇒鎌が絡み合い、ドロー
4試合目・・  対トビズムカデ(9cm???)⇒カマが4回攻撃、ムカデを捕らえるが、大アゴで顔を噛まれ、カマ死亡

このほかいろいろやったけど全然勝てず・・・
よくカマキリ主役の本には「殺し屋」とか書いてるけど他のスレ見ると結構へボいらしい事がわかりますた



754名無虫さん:2005/08/10(水) 23:10:40 ID:UoT98WqC
やっぱ百足にはカナワナイなぁ。
キリギリスに勝ったのは立派。
755名無虫さん:2005/08/10(水) 23:12:50 ID:UoT98WqC
あと、チョウセン♂の10cmはちょっと不正確ではないかしらん?
756名無虫さん:2005/08/10(水) 23:47:21 ID:???
百足だと勝つこともあるけど3〜4割だろうなせいぜい
よっぽど上手く捕らえないと反撃を食らってしまう
757名無虫さん:2005/08/11(木) 03:48:38 ID:???
ムカデヲタ必死だなw
758ヤブキリ好き:2005/08/11(木) 08:41:12 ID:yorC8+9C
>>753
いつの話?
この時期はまだオオカマはせいぜい終齢だろ.
それとチョウセン♂の10cmはうそ臭い.
759名無虫さん:2005/08/11(木) 11:39:10 ID:GMjlCGtv
>>753
>3試合目・・  対チヨゥセンカマキリ
発音難しいなおい
760名無虫さん:2005/08/11(木) 20:26:26 ID:fI92bK7n
≫758 去年のデータです。3試合目のチョウセンカマはオオカマの見間違いかも・・・  カマキリの見分けがつかねぇよ!!つД`)・';:
761名無虫さん:2005/08/11(木) 20:35:45 ID:???
10cmか…かなり大型だな…
762名無虫さん:2005/08/11(木) 22:28:15 ID:???
羽入れたらそんなもんじゃ無いか?
763名無虫さん:2005/08/11(木) 23:12:53 ID:Y9YFQarq
対ゴキブリ戦ってどーよ?
764名無虫さん:2005/08/12(金) 01:11:32 ID:???
>>763
体格差がない限り明らかに楽勝
負ける要素がない
765名無虫さん:2005/08/12(金) 05:58:14 ID:???
>>758
オオカマとチョウセンの雌はそんなに大きさ違わないけど、雄は違うからな明らかに。
766名無虫さん:2005/08/12(金) 20:34:19 ID:/F7JXekr
>764
しかし、昆虫サイキョなゴキブリの生命力は?
頭を虫ピンでさされて壁に留められて3日間生きていた事実はどーなるんだ?
(俺じゃないよ、俺の親友がむかーしやった事だ)
767名無虫さん:2005/08/12(金) 21:16:46 ID:???
>>766
原始的な昆虫だったらどれにしてもそんなもんだよ。
768ヤブキリ好き:2005/08/14(日) 16:28:54 ID:XmhlpZjb
コカマ黒色型の終齢を見た.
シジミチョウを捕らえて喰っていた.
“お前が捕らえられるのもこんなもんかよ."
何か憎めなくなってきた.
769名無虫さん:2005/08/14(日) 21:21:50 ID:???
ム力デとタイマン
結果



オオカマ(幼)<ムカデ カマキリ噛まれて死んだ。
鎌が震えていたから毒食らったなw



770名無虫さん:2005/08/14(日) 22:07:27 ID:???
コカマキリのオスが直径1.4cmのクモを食べた
771名無虫さん:2005/08/15(月) 00:44:14 ID:uhkeiCVi
うちの小型犬は庭でカマキリを見つけむしゃむしゃと食べちゃいました・・・・
772名無虫さん:2005/08/15(月) 13:22:01 ID:aMEZH4/P
オオクワガタのメスがオオカマキリに圧勝!!
773名無虫さん:2005/08/15(月) 14:37:26 ID:???
>>772
つーかくだらない勝負を威張って書くなよバカ

もっといい勝負はないものか
774名無虫さん:2005/08/15(月) 14:44:49 ID:???
>>773
くだらないんじゃなくて既出だろ!の方が正しいだろ
どう考えてもカマキリがクワガタに勝てるわけ無いな
コクワのメスといい勝負じゃね?
775名無虫さん:2005/08/15(月) 16:10:36 ID:???
どこを食うの
776名無虫さん:2005/08/15(月) 19:42:44 ID:???
裏側なら砕けるよさすがに…
777名無虫さん:2005/08/15(月) 21:33:52 ID:???
正直オオカマキリがカブトムシのオスや各種クワガタオスに勝てる可能性は0と言っていいだろう
いやオオクワ♀にすらやられるだろうし下手すりゃコクワにも負けるかも知れん
しかし俺はそれでもオオカマキリの強さに引かれる
その強さを信じたまたまヒラタクワガタがオオカマキリをまるで赤子を捻る
姿も見た。たとえクワガタやカブト、毒虫や化け物コオロギには勝てなくとも
俺の心の中ではやはり最強の虫である事には変わらない
世界では10cmの戦闘の天才 15cmの皇帝 12cmの暴君が
最強を争っているだろう。しかし彼らは戦闘好きであって
戦闘マシーンではない。カマキリこそが真の戦闘マシーンだと言えるであろう
強くなくても凶暴なだけでも貫禄だけでもオオカマキリは俺の心のトーナメントの
チャンピオンである事には代わらない
778名無虫さん:2005/08/15(月) 22:24:08 ID:???
カマキリカッコイイ
779名無虫さん:2005/08/16(火) 00:19:30 ID:???
>>777
おまえカコイイな。
780名無虫さん:2005/08/16(火) 00:29:16 ID:0EYLr7hC
777 ありがとう。
俺にとってもカマキリは最高の昆虫だ。
君はカマキリファン全ての気持ちを代弁してくれた。
781名無虫さん:2005/08/16(火) 17:23:55 ID:???
>>777
このカマキリ馬鹿野郎!!
ヘヘッ…
涙が出てきちまったぜ…
あんた、最高の大バカヤロウだよ!
782名無虫さん:2005/08/17(水) 02:10:06 ID:???
783名無虫さん:2005/08/17(水) 08:50:50 ID:???
カマキリVSミズカマキリ
784名無虫さん:2005/08/17(水) 20:43:54 ID:???
子供のころ、カマキリ何匹か捕まえて、カナヘビも何匹か捕まえて、
同じ虫カゴに入れて放置してたら、カナヘビがカマキリに食い殺され全滅、
身体がばらばらになってた。
節足動物の分際で脊椎動物を倒すんだからすげえや。
785名無虫さん:2005/08/17(水) 20:59:18 ID:???
分際で…
786名無虫さん:2005/08/21(日) 17:40:01 ID:JH0yzzvF
>>784
10センチぐらいのカマキリと、10センチのカナヘビベビー3匹だとカナヘビ達の圧勝だったよ。
それぞれがカマキリの足、ケツ、右鎌に噛み付いてヘッドシェイク。
足と鎌が取れてカマキリが逃げようとするが、ケツの奴がシェルターに引きずりこもうと引っ張り逃げられず。
その隙に胸と腹部の接合部に噛み付いた奴がケツの奴と引っ張り合いをして腹部が破れ、もう一匹が腹部に噛み付いて
内臓を引きずり出してカマキリが痙攣ぎみになる。
しかし、大量の内臓を飲み込もうとした一匹が呼吸困難になったため急遽終了。
カマキリはオニプレの腹に収まりました。
787名無虫さん:2005/08/21(日) 19:05:32 ID:jf7LY1kP
カマキリよわっ!
788名無虫さん:2005/08/21(日) 23:58:41 ID:???
ウソつけ
カナヘビが強力プレイなんかするか
789名無虫さん:2005/08/22(月) 00:45:25 ID:???
協力プレイじゃなくて、餌の取り合いしただけじゃないの?
790786:2005/08/22(月) 00:47:38 ID:INUdWpm2
>>788
カナヘビたちに協力している気はサラサラないだろう。
ただ、上から落ちてきたもの=エサ、を我先に喰う、という考えのもと食いついたに過ぎない。
普段からイエコのLサイズでも引っ張り合ってバラシて喰っているから、もしやと思って入れてみたんだけど
まさか勝つとは思わんかったよ。
791名無虫さん:2005/08/22(月) 00:50:21 ID:???
尻尾入れて10cmのカナヘビなら10cmのカマキリを獲物と見なさない気がする
792名無虫さん:2005/08/22(月) 01:29:53 ID:???
おまいらはオオトカゲやワニの食事シーンを見たこと無いのか?
793786:2005/08/22(月) 12:38:56 ID:???
>>791
上から落ちてくるもの=エサ、としか考えてないみたい。
手を入れれば指に噛み付いてくるし、カメのえさにも噛み付く(すぐに放すけど)
カマキリの怖さを知っているであろう野生個体じゃ無理だと思う。
794名無虫さん:2005/08/22(月) 15:40:58 ID:???
どんな育て片したんだ?w
795名無虫さん:2005/08/23(火) 03:38:06 ID:EJ3VPwZf
カマキリが鼠食ったソースない?
ハムスターは食えないみたいだが。
もっとも、ハムスターはマウスよりでかいからもっと小さな鼠なら食えないこともないんだろうが。
796名無虫さん:2005/08/23(火) 05:47:45 ID:???
↑無理矢理カマキリを勝たせようと必死ですね。
可哀想な人だ。
797名無虫さん:2005/08/23(火) 13:58:14 ID:???
>>796
必死だなおいwねずみ食ってる画像前に貼ってあったから
このスレの>>157。残念でした
キクイタダキさえ食べてるんだからハツカネズミくらい食べる個体はいるだろ
そういう記録があるというのは他にも読んだことあるし。もちろん頻繁に起こるケースではないが
798ヤブキリ好き:2005/08/25(木) 17:29:23 ID:v0+E6S19
さっき外の掃除をしていたら,コカマ♂成虫が壁にとまっていた.
ほうきでからかってみたら,得意の死んだふり.
今度はほうきで掃いてみた.
おっ,凄い,威嚇のポーズ…でも迫力ねー,エンマコオロギにも負けそう.

次の瞬間車が通ってペシャンコになってしまった…あーごめん.

799名無虫さん:2005/08/25(木) 18:01:35 ID:???
>>798
雌ならともかく、雄じゃぁえんまには勝てないっぽ。
雌はしばしばイナゴですら捕獲する。
800名無虫さん:2005/08/25(木) 21:35:18 ID:???
♀は花蜂も捕らえるしな
カナヘビの子供も食べてた
801名無虫さん:2005/08/25(木) 22:03:23 ID:anK6kIhh
オオカマキリをタランチュラと戦わせてカマキリを勝たせたいんだけど
どうしたらいい?

もちろんタイマンで。
802名無虫さん:2005/08/25(木) 23:01:32 ID:???
>>801
タランチュラの定義にもよる。
相手の胴体がアシダカサイズなら勝てるかも。
803名無虫さん:2005/08/25(木) 23:54:44 ID:???
>>801
弱らせたエサ昆虫以外を見せない。戦う前には空腹にしておく。
戦闘はカマキリのケースにタランチュラを入れて開始、にすればたぶん勝てる。
804名無虫さん:2005/08/26(金) 00:31:47 ID:???
カマキリも大変だな
805名無虫さん:2005/08/26(金) 03:59:33 ID:BP46FYBH
まず、大釜・朝鮮釜・腹広釜は確実にアシダカより強いが、
基本的にタランチュラには勝てないと思う。

アシダカは胴体3cm、
タランチュラは普通のサイズで6センチ、大形種で9センチ、最大種で十五センチ。

ただ小形種には5センチとかいるから、そんなのと戦わせれば勝てるかも。
でもそんな小形種はなかなか見つかんないとオモタ。

ちなみに、最も安い入門種、チリアンコモンは体長6センチで、二千円くらい。
おとなしくてあんまり餌食わないから生け贄に丁度いいかも。
カマキリの餌にしたいならショップで買ってやってみてくれ。

カマキリ対クモってゴジラ映画みたいだね。
806名無虫さん:2005/08/26(金) 09:32:38 ID:eO1r4uye
エンマコオロギの籠にコカマキリ♀投入してみたら・・・ご臨終ですた
807名無虫さん:2005/08/26(金) 13:24:47 ID:???
コカマキリ♀ならエンマコオロギを食べてたけど。俺が小学校3か5年生の時に教室のケースで
808名無虫さん:2005/08/26(金) 22:35:15 ID:???
ハラビロカマキリVSオカヤドカリ





バトルになりませんでした
809名無虫さん:2005/08/26(金) 23:19:36 ID:???
808ツマンネ
810名無虫さん:2005/08/26(金) 23:31:21 ID:???
オオカマキリ対ヒヨケムシに興味あるんだが、
やっぱり先制攻撃かけたほうの勝ちかね?
811名無虫さん:2005/08/27(土) 00:01:02 ID:???
横から押さえ込まないと厳しい
812名無虫さん:2005/08/27(土) 03:43:07 ID:xWe4nHO3
現在、
チャコジャイアント幼虫(4cm)対コカマキリ成虫雌の試合中。
まだチャコは様子見。
813名無虫さん:2005/08/27(土) 04:12:06 ID:xWe4nHO3
両者戦意なしのため、
コカマキリ対イエアメガエルに変更。

○イエアメガエル(フライングバイトアタック→KO)コカマキリ●
814名無虫さん:2005/08/27(土) 04:16:21 ID:xWe4nHO3
コカマキリ対日本アマガエルでは、日本アマガエルが逃げた。
今度は朝鮮カマキリ対イエアメガエルでやるつもり。
815名無虫さん:2005/08/27(土) 07:01:20 ID:???
閻魔は以外と顎が強いからな 蟋蟀の分際で。
816名無虫さん:2005/08/27(土) 11:33:24 ID:fQGjg5C6
エンマコオロギ対キリギリス

キリギリスの圧勝!!しょせんコオロギさ。
817名無虫さん:2005/08/27(土) 13:54:34 ID:???
猫にカマキリを与えたら、カマキリは翅を拡げて精いっぱい威嚇したが、
猫パンチで瞬殺された。
818名無虫さん:2005/08/27(土) 14:33:31 ID:???
も少しサイズダウソしてヤブキリは。
因みにコオロギではなくクロゴキでやったことならある
一晩一緒にして置いたがお互い無傷。
819名無虫さん:2005/08/27(土) 14:56:15 ID:maeJE7Op
カマキリVSカエルでやってみた。
しかも、水中の中で戦わせたら
カマキリの腹からハリガネムシ
が飛び出してしまいカマキリが自爆。
820名無虫さん:2005/08/27(土) 17:11:03 ID:Pn8+ncfi
本当にやったのかどうかわからんレスばっかだな
さすが2ちゃんねる
821名無虫さん:2005/08/27(土) 21:03:16 ID:???
だれもスレタイ読んでないような..つか、気にしてないスレだねw。
822名無虫さん:2005/08/28(日) 03:51:41 ID:R+wL+Rrj
オニグモって強いな!
朝鮮カマキリの雄に勝ったよ!
鎌に噛み付いて武器を封じてからバックマウント取って仕留めた。

もしかしたら網を張るクモではオニグモが地上戦最強じゃねえかな?
823801:2005/08/28(日) 08:48:36 ID:cWD4rBF+

>>802 >>803 >>805
レスどうもです。

自分で試してみるというのは
なかなか難しいものがありますが、
いつかはこの目にしっかりと焼き付けたいバトルでつ。

>>822
オオジョロウグモが最強ではないのかな?
まあ図体はでかくても、あの種類のクモは
格闘能力が低いとか言われているが・・。

対オオカマキリ戦では、
カマキリが網に引っかかったらまずアウトだが、
地上戦ではカマが勝てる確立は高いと思う。
もちろんメス同士の対戦で。
824名無虫さん:2005/08/28(日) 11:12:06 ID:???
>>823
女郎蜘蛛の網の縁で待ちかまえて捕ったオオカマが居るそうだ。
825名無虫さん:2005/08/28(日) 16:14:26 ID:???
クモはカマキリが網にかかると手におえないと見て網を切り離すことが多い

オニグモに負けるとは珍しいな。しかしチョウセンのオスって弱いよな確かに
826名無虫さん:2005/08/28(日) 17:12:27 ID:GUGYFcOd
カマキリは自分より大きいものには勝てず小さいものに負ける。だから弱いんだよなあ。
本当に強い虫は自分より小さいのには負けないです。
827名無虫さん:2005/08/28(日) 17:28:48 ID:???
>>826
は?大きいものに勝つことあるし小さいものに負けることはそうそう無いですが?
しかもその定義はあんただけのものだろうが。誰が決めたんだか
828名無虫さん:2005/08/28(日) 18:57:49 ID:GUGYFcOd
スズメバチ 〉ヤブキリ 〉エンマコオロギ
強さの序列でこの不等号が入れ替わることはまずありません。
ここにカマキリを入れるとしたら?
悩みませんか?
スズメバチに勝つこともあればコオロギに喰われることもあるのですから。

カマキリは常に圧倒的に強いわけではなく、状況で随分強さの変わる虫だと言いたいのです。

何故コオロギに負けなきゃならんのか!?
私自身いちカマキリファンとして悔しいのですよ。
829名無虫さん:2005/08/28(日) 19:19:22 ID:R+wL+Rrj
同じコガネグモ科なのにオニグモとコガネグモの戦闘力は天と地の差がある。

昨日の詳細…明かりに来てた朝鮮カマキリを捕獲、俺の手を鎌攻撃(痛い)で少し疲労。
別の明かりで網張る途中のオニグモに、カマキリを押しつけてみた(オニグモは網、カマキリは網にかけず俺が手でつまんだまま鎌でクモにさわる)

したらカマキリがクモを攻撃する前にクモがカマキリの鎌に噛み付いて、カマキリに糸をかけだした
カマキリは鎌を封じられて反撃出来ない様子。
俺はクモが噛み付いたままカマキリを引っ張って地上に落とす。(こっから地上戦)

カマキリはクモに鎌を引っ張られて体勢が伸び切ってる。
カマキリは必死に体勢を立て直そうとするが、オニグモの力が強いのか、毒がきいてきたのか立て直せない。
カマキリはやっと体を起こし羽根を広げて威嚇ポーズを取ろうとするが、鎌を引っ張られて体を起こし切れない。
隙をついてオニグモはカマキリの鎌をつたって前胸部にたどり着き、とどめの牙を打ち込んだ。
カマキリ、体を苦の字に曲げて痙攣。
オニグモはさすがにカマキリを持ったまま網まで登れないようで、そのまま食い始めた。

○オニグモ(種不明)(バックマウントからのファングクラッシュ→KO)チョウセンカマキリ
830名無虫さん:2005/08/28(日) 19:23:11 ID:R+wL+Rrj
普通オオカマキリはコオロギなんかに負けないよ。
オオカマキリがコオロギに食われるのは脱皮の時くらいでしょ。
コカマじゃまけるだろな
831名無虫さん:2005/08/28(日) 21:04:11 ID:???
セアカフタマタクワガタ・マレーシア産VSオオカマキリ
どう考えても虐待・虐殺に近いが実行してみた
カマキリは羽を広げ威嚇。クワガタも大顎を振り回す
大顎がカマキリに触れた瞬間カマキリがクワガタの大顎を捕らえた
と思いきや逆に振り回されリング外に

○セアカフタマタ・マレーシア産(振り回し→場外)オオカマキリ

以外にオオカマキリが果敢に襲い掛かっておどろいたが所詮はソフトインセクト・・
甲虫相手ではむりぽ
832名無虫さん:2005/08/28(日) 21:55:17 ID:???
>>829
ハナからオニグモ有利で始めたのかよ。ダメじゃん
833名無虫さん:2005/08/28(日) 21:57:31 ID:???
コカマのメスとエンマコオロギなら分からんな。
コカマのメスは意外に大きいものも襲う
捕らえれば勝利は堅いだろうが、コカマのメスがうちにいない
今幼虫のコカマがメスならやるんだが…
834名無虫さん:2005/08/28(日) 22:05:40 ID:R+wL+Rrj
俺は最初はカマキリにオニグモを食わせるつもりだったんだよ。
実際、カマキリをこう持ってコガネグモを食わせた事はあった。
しかしオニグモは意外と凶悪で触ってきたカマキリが鎌攻撃する前に噛み付いてきた。
だから地上戦をやらせてみたんだ。
腐ってもカマキリだからもう片方の鎌でなんとかするだろうと思ってたんだが、まさか負けるとはな。
835名無虫さん:2005/08/28(日) 22:49:39 ID:Q1rzY5Qm
>>834
おまえもつまんでヒョウの檻に放り込んでやろか?
しかも片腕かみつかれた状態で。
836名無虫さん:2005/08/28(日) 23:44:35 ID:PooqjEiw
>>835
この場合は、ヒョウじゃ相応しくないだろ。
毒と体格差を考えると、メキシコドクトカゲが妥当だと思う。
837名無虫さん:2005/08/28(日) 23:45:14 ID:???
>>835
それだと朝鮮カマキリ♂対クモと違って絶好調同士でも勝敗が目に見えてるわけなんだが
838名無虫さん:2005/08/29(月) 00:43:17 ID:8Ox4Rrad
この場合、カマキリ雄の弱さよりオニグモの格闘戦の強さを褒めるべきかと。
普通網張るクモは格闘戦弱いのばっかりなのに、
いくら雄とはいえカマキリを倒すのはすごい。
839名無虫さん:2005/08/29(月) 00:44:55 ID:???
ヒント:ハンディキャップ
840名無虫さん:2005/08/29(月) 00:47:02 ID:???
>>836
835は、カマキリ→人間、オニグモ→ヒョウと例えているわけで
カマキリごときじゃ、どうあがいてもオニグモに勝てない、と言いたいんだよ。
841名無虫さん:2005/08/29(月) 00:48:58 ID:???
>>840
意図も事実も違う
842名無虫さん:2005/08/29(月) 00:54:40 ID:???
>>835-837
カマキリ→人間、オニグモ→ヒョウ
          ↓
○人間がヒョウに勝てない(しかもヒョウに毒ない
          ↓
カマキリがオニグモに勝てない→×
          ↓
カマキリ→人間、オニグモ→メキシコドクトカゲ
          ↓
○毒もあり場合によっては人間負ける
          ↓
場合によってはカマキリオニグモに負けある→○
843名無虫さん:2005/08/29(月) 01:17:12 ID:D6g9w++m
さっきから言ってるように、カマキリは基本的には弱いんです。
確かに大物を捕らえることもある。
が、なんて言うのだろう、英語だと VULNERABLE か?
襲われたら非常に脆弱なんですよね。
たとえコカマキリだろうと、コオロギには負けてほしくないわけじゃないですか。オニグモに負けるチョウセンなんか見たくないじゃないですか!

悔しいんだよね、カマキリの弱さが!
844名無虫さん:2005/08/29(月) 01:34:45 ID:???
お前ら、下らない拘り持ってないで>>777をもう一度読め
845名無虫さん:2005/08/29(月) 01:39:23 ID:???
オオカマキリ♀VSヒキガエル

ヒキガエルがパクッと一撃・・・。
カマキリが餌になった。
846名無虫さん:2005/08/29(月) 01:44:23 ID:D6g9w++m
だから言ってるだろ!?
ヒキガエルとかムカデとかとやらせんじゃねえよ!

カマキリに勝算あると思ってんのか?

ただの虐待はもう勘弁だ!
847名無虫さん:2005/08/29(月) 01:47:55 ID:???
>>846
一回だけヒキガエルの餌にしてしまった。すみません。
848名無虫さん:2005/08/29(月) 01:51:23 ID:???
>>834
こう持ってってどう持ったの?
849名無虫さん:2005/08/29(月) 01:59:19 ID:???
逆に、ヒキガエルに勝てる虫っているの?
850名無虫さん:2005/08/29(月) 03:42:11 ID:???
甲虫(カブクワ)だと潰されなくてもサイズ的に飲み込まれるからアウト。
毒有りなら強毒サソリやオオムカデにも勝算ありかも。
サイズではタランチュラのほうがあるかもしれないがスペックが厳しい所。
毒無しだと…ヤシガニぐらいしかいないよなあ…
アメザリが普通に食われるという事はアカテガニでもきついだろうし。

何を今さらだが
サワガニ○ー×カマキリ♀
襲い掛かった所を反撃されまつた。前胸部を潰されたorz
851名無虫さん:2005/08/29(月) 04:02:06 ID:???
>>846
いやヒキガエルはともかくムカデには勝てないことはないから
852名無虫さん:2005/08/29(月) 04:04:02 ID:???
つーかオニグモとハンデ戦やらせた分際でどの口が言ってんだか>>846
853名無虫さん:2005/08/29(月) 08:44:36 ID:8Ox4Rrad
カマキリが大物食うのってだいたい木や草の上だよね。
前のハチドリもこないだのキクイタダキも。
やはりカマキリは草の上が最大の力を発揮できるんだな。
地上戦は他の虫ほど得意ではないはず。
854名無虫さん:2005/08/29(月) 09:10:47 ID:uowWSD5+
>>846 以前オオカマ雌がトビズムカデに勝ちましたが何か?
855名無虫さん:2005/08/29(月) 09:45:36 ID:???
http://amor1029.exblog.jp/2164625/
カマVSハチドリ再び
856名無虫さん:2005/08/29(月) 10:38:33 ID:???
>>817
愛知のブロック紙「中日新聞」ではなぜか今「我輩は猫である」を連載している。
先週は猫vs.カマキリ、猫vs.セミ、猫vs.カラスの三連戦だった。
漱石先生さすがに良く観察している。
857名無虫さん:2005/08/29(月) 16:19:33 ID:dHG3dAud
ウスバカマキリの雌はアシダカに勝ったよ
858名無虫さん:2005/08/29(月) 19:18:04 ID:???
だろうな
859名無虫さん:2005/08/29(月) 21:09:13 ID:???
カマキリVS虎

虎の圧勝ですなwwwwwwwwwwwwwwwwww
860名無虫さん:2005/08/29(月) 22:16:16 ID:???
>>859
蟷螂が勝つ場合ってどんな偶然が働くのかと小一時間(ry
針金虫に頑張ってもらいましょうwwwwwwwwwwwwwww
861名無虫さん:2005/08/30(火) 08:29:46 ID:???
カマキリを食べてまーす。
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/kanahebi/kanahebi3-3.htm
862名無虫さん:2005/08/30(火) 17:03:39 ID:???
幼虫じゃんw
863名無虫さん:2005/08/30(火) 23:53:01 ID:???
オオカマキリ♀vsミドリガメ(甲長3センチ)

次の日、水槽見たらミドリガメの頭無かった・・・orz
864名無虫さん:2005/08/31(水) 00:13:04 ID:A+zpw7oK
亀なら頭ひっこめるから喰われることはありえない。
865名無虫さん:2005/08/31(水) 00:21:22 ID:???
>>863
リア消んときアメリカザリガニに同じ事やられてブチ切れますた
866名無虫さん:2005/08/31(水) 00:44:08 ID:???
>>864
首が出てるときにいきなり捕まったらそうはいかない気もする
カマキリの挟む力は半端じゃないから
867名無虫さん:2005/08/31(水) 02:57:55 ID:???
>>865
アメザリ♂は意外と強いよね
小3の夏の自由研究で「動物コロシアム」やったら
ラット(幼体)ダルマガエル ミドリガメ(幼体)全部餌食にされたしw
ミドリガメが甲長10cmぐらいになるとアメザリ負けるけどね

タガメは戦わせたこと無いから分かんないや
868名無虫さん:2005/08/31(水) 03:45:57 ID:???
ラットなんかすぐ成体になりそうだがな。
869名無虫さん:2005/09/02(金) 21:56:01 ID:TVZYGPfB
コカマキリ対デザートへアリー

コカマが不用意に動いたところをデザートへアリーがハサミで挟む
暴れたコカマに死の針が…。

○デザートへアリースコーピオン(スカーレットニードル→KO)コカマキリ
870名無虫さん:2005/09/02(金) 23:48:13 ID:???
今日、コカマキリ(メス)を手に入れた。
とりあえず、空腹イエコLLには完勝。明日は空腹の5cmジャイミルと戦わせる。
871名無虫さん:2005/09/02(金) 23:51:43 ID:7UbXBbWO
コカマはローソンによくいるよね
872名無虫さん:2005/09/03(土) 02:03:42 ID:???
>>871
な、なんだってー
873名無虫さん:2005/09/03(土) 07:42:50 ID:m7pthx8P
朝鮮カマキリオス対イエアメガエル

水槽に入れてもイエアメガエルに反応ないからほっといたらカマキリが消えてた。
874名無虫さん:2005/09/03(土) 08:45:29 ID:oiDfqxT7
要はどちらが先に相手を獲物(えさ)として認識できるかどうかだね。
野生の闘いは先手必勝。
875名無虫さん:2005/09/03(土) 20:06:41 ID:???
↑嘘はいけませんよ。
ネズミが先制攻撃したら虎に勝てるとでも?
876名無虫さん:2005/09/03(土) 21:34:23 ID:???
>>875
急に目とかに飛び込んできて、びっくりして戦意喪失は十分ありえるでしょ?
というか、スレタイ読めないのか?このメクラ。
877名無虫さん:2005/09/03(土) 22:16:05 ID:???
虎厨氏ね。

>>871
コンビニの明かりに来る虫の定番だよ。コカマは。
878名無虫さん:2005/09/03(土) 23:18:19 ID:???
カマキリ自体に正の走光性は持っていないよね?
光に集まる羽虫を狙う虫を襲う為に集まるのかな。
879名無虫さん:2005/09/04(日) 09:03:41 ID:???
>>878
走行性はその時によって変わるよ。
コオロギとかケラみたいなのはどっちかといえば負の走行性を持ってるがそれでも
明かりに来たりする。
どこかでそのスイッチが切り替わるような生体システムを持っていると考えられる。
880名無虫さん:2005/09/04(日) 09:04:39 ID:???
実際明かりに来る虫を狙ってくることもあるようですが。
コロギスやヤブキリでもそのことが観察されてる。
881名無虫さん:2005/09/14(水) 22:23:54 ID:Rw18RLY0
鳥食いグモならぬ
鳥食いカマキリですね。

おそろしい。
882名無虫さん:2005/09/19(月) 00:44:21 ID:???
コカマにアルファルファの粉末かけたら、イナゴが飛び乗ってコカマをバリバリ喰い始めた。
コカマも反撃をしていたが、羽と腹部1/3を喰われて死んだ。
883名無虫さん:2005/09/19(月) 02:21:08 ID:11Y0+S5g
凄いことするね・・・
アルファルファまぶすって発想が・・・

コカマ程度じゃイナゴには適いませんからね。
ガキの頃はカマキリのほうが強いと信じてたけど、普通に直翅目のほうが力強くて獰猛、貪欲なんだよな。
884名無虫さん:2005/09/19(月) 02:59:27 ID:???
ツチイナゴか?奴は相当でかいからな。
885名無虫さん:2005/09/19(月) 04:45:41 ID:???
コバネイナゴならコカマでも(♀)普通に狩るよ
つーかハンデつけさすなよ意味ないから
886名無虫さん:2005/09/19(月) 16:12:00 ID:???
カマキリは一撃必殺のカマ攻撃だけが頼りだから。
真正面からの取っ組みあいが強い虫ではないよ。
身をひそめて獲物に一瞬に襲い掛かるのがデフォ。
887名無虫さん:2005/09/19(月) 18:35:26 ID:11Y0+S5g
だから餌コオロギに集団で襲われてアボーンしてしまうのか。コオロギがあんな大きい虫まで食べるとは思ってなかったが・・・
888名無虫さん:2005/09/19(月) 19:00:00 ID:vhmhGq3j
まあ、蟷螂がアマガエルを襲って食べてるのをみたことがある。
889名無虫さん:2005/09/19(月) 19:02:23 ID:???
>>887
それ一般的じゃないから
890名無虫さん:2005/09/19(月) 21:23:46 ID:???
コオロギは結構そういうのあるよ。
タランチュラのエサに、とコオロギをやったら、逆にコオロギに脚をかじられることが
ときどきあるらしい。
891名無虫さん:2005/09/19(月) 22:33:04 ID:11Y0+S5g
コオロギ強っ!
892名無虫さん:2005/09/19(月) 23:09:03 ID:???
たぶん、コオロギが空腹だったせいだと思う。
エサとして与えるなら事前によく食わせてからでないと。
後は後ろ足も折るかもぐかした方がいい。
893882:2005/09/20(火) 00:04:28 ID:???
>>883
いや、実際にはプラケの上でアルファルファの袋が破いていたら、ぶちまけてしまっただけなんだけどね。
おかげでイナゴがカマキリを襲うという、(俺にしてみれば)珍しいものが見れたけど
イエコの入っている衣装ケースにまで入ってしまって掃除が大変だったよ。
894名無虫さん:2005/09/20(火) 00:12:50 ID:???
エンマコやヤブキリなら返り討ちだな。
895名無虫さん:2005/09/20(火) 18:34:49 ID:???
イエコ?ああ、イエコオロギか。
896名無虫さん:2005/09/20(火) 19:34:21 ID:dyTrEnMh
コカマキリはよく虫に食べられてますよね。
897名無虫さん:2005/09/22(木) 21:06:51 ID:???
そうでもない
898名無虫さん:2005/09/23(金) 00:50:16 ID:XyMY4jY0
直翅目スレにかいてあったのですが、飼育下のキリギリスは餌としてカマキリを好んで食べてるそうです。
899名無虫さん:2005/09/23(金) 13:16:37 ID:???
ヤブにオオカマの幼虫やったら吐き出したぞ?
900名無虫さん:2005/09/23(金) 18:36:49 ID:???
>>898
コカマか子カマだろどうせ
901名無虫さん:2005/09/23(金) 22:42:04 ID:???
大体カマキリって独特の臭気ないか?
甘酸っぱいような匂いがする。
902名無虫さん:2005/09/24(土) 03:15:25 ID:???
初恋の味
903名無虫さん:2005/09/24(土) 19:41:03 ID:???
初芝の味
904名無虫さん:2005/10/02(日) 21:19:06 ID:B4mMhQRO
カマキリとキリギリスはどっちが強いだろう??
905名無虫さん:2005/10/02(日) 21:29:45 ID:???
キリギリスが勝つことなんて極めて稀なことだろ。
コカマとかじゃキリギリスのパワーの前に屈しそうだけど。
906名無虫さん:2005/10/02(日) 21:55:07 ID:???
今うちのオオカマキリがカナブンを食してます
907名無虫さん:2005/10/02(日) 22:07:38 ID:???
>>906
カマキリってカナブン食うの??
じゃ、ゴキブリも食うかな??
908名無虫さん:2005/10/03(月) 00:16:12 ID:???
>>907
喰うべ 普通に。
909名無虫さん:2005/10/07(金) 17:24:52 ID:???
10cmオオカマキリの篭に顔の太さが1cm強で、尻尾が切れてるところまでの体長が6.5cmほどの立派なヤモリを入れて1時間後…
特に動きがなかった

翌朝覗いてみると…ヤモリのお腹の中身がごっそりなくなっていました
顔は残ってる…
910名無虫さん:2005/10/07(金) 19:02:20 ID:???
>>909
グロっ(´Д` ;)
俺はハラビロとアマガエル雌を格闘させた。
カエルが頭蓋骨剥き出しになって死んでたよOTL
911名無虫さん:2005/10/07(金) 20:22:54 ID:???
当たり前なんだが・・・。
912名無虫さん:2005/10/07(金) 23:49:35 ID:???
ヤモリは頭はでかくても食道が細いから、大きなものはエサとは認識しないし逃げる。
カマキリは鎌で抑えて削るように食べることができるから、大きなものでも積極的に襲う。
オオカマキリに勝つには最低でもビブロンゲッコウぐらい必要だろう。
913名無虫さん:2005/10/08(土) 00:27:35 ID:???
グリーンアノール
914名無虫さん:2005/10/13(木) 01:40:02 ID:???
>>905
カマキリはキリギリスに負ける事があるといっても、草食のクサキリや
クビキリギスにやられる事はないだろうね。
クサキリはよく与えていた記憶がある。
でもカヤキリだったらどうなのでしょうか。
915名無虫さん:2005/10/13(木) 02:04:09 ID:???
カヤキリは反撃で蛙やトカゲを負傷させることもあるよ
916名無虫さん
>>915
やはりそうなのですか。
カマキリの餌にするには危険そうですね。