素手の人間が勝てる動物の限界

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
狼なら何とかなりそうだが。
2名無虫さん:02/07/26 11:33 ID:w4iHn6O+
ジャビットくん
3名無虫さん:02/07/26 11:39 ID:???
ミッキーならなんとかなるよ
4名無虫さん:02/07/26 11:44 ID:???
コバエ
5名無虫さん:02/07/26 11:47 ID:XOU9IEUd
>>3
ミッキー叩くと係員が
「ミッキーと仲良く遊ぼうね」
こう言われます
6名無虫さん:02/07/26 11:48 ID:???
>1
絶対無理!
お前大型の犬の怖さを知らんだろ?
7名無虫さん:02/07/26 11:51 ID:???
ミジンコ
8名無虫さん:02/07/26 11:57 ID:Z2W5c+bG
命がけで家猫くらいかな。
9名無虫さん:02/07/26 12:03 ID:???
マス大山>水牛
ウイリー・ウイリアムス>サーカスの爪無し熊
鷹村守>月の輪熊
愚地独歩、鎬紅葉>虎
アレクサンダー・ガーレン>アナコンダ
範馬刃牙>夜叉猿
範馬勇次郎、ジャック・ハンマー>北極熊

梶原センセの漫画でライオンに勝ったヤシって誰だっけ?
10:02/07/26 12:10 ID:ktOdjX4h
漫画の話持ち込むなよ。
狼ぐらい、プロ格闘家なら殺せると思うけどな。
11名無虫さん:02/07/26 12:18 ID:???
ウイリーは漫画ぢゃない、漫画ぢゃない、漫画ぢゃない。。。
お笑いコミックショーです。
12名無虫さん:02/07/26 12:21 ID:???
>>10
>狼ぐらい  その発言も十分漫画(プ
13名無虫さん:02/07/26 12:22 ID:tI+c3uPx
カエル(毒なし)
14名無虫さん:02/07/26 12:25 ID:hM4q3Qdt
豚>石井館長
15名無虫さん:02/07/26 12:26 ID:???
プロ格闘家ってなんですか?
16名無虫さん:02/07/26 12:30 ID:MHJtHaMM
カマキリが限界
17名無虫さん:02/07/26 12:45 ID:YiM0bTGV
類似のスレッドの話を総合すると
平均的な成人男性では中型犬以上の動物に勝つのは難しいのこと。
一部人間は家猫にすら勝てないとの意見有り。一部な。
18名無虫さん:02/07/26 12:47 ID:???
素手の人間なんて哺乳類最弱の部類
19名無虫さん:02/07/26 12:51 ID:???
1よ、オオカミの咬合力を知っているのか?
人間の腕や足くらい食いちぎる事なんて造作ないんだぞ。
100%勝てないとは言わないがまず無理だと思っておいた方がいいよ。
勝てる人間がいるとしても例外の一般化そするのは禁物。
大体世界人口の何%がプロ格闘家だっつーの!
その中でも勝てる人間はそんなに多くないだろうしやっぱ例外中の例外だよ。
2019:02/07/26 12:52 ID:???
× 一般化そする
○ 一般化をする
21名無虫さん:02/07/26 12:54 ID:???
>>19
プロ格闘家ってあんた、、、
人類にゃ勝てねーよ。
2219:02/07/26 12:56 ID:???
>21
俺は1がプロ格闘家なら何とかなるとか言ってるから意見しただけだよ!
23名無虫さん:02/07/26 13:02 ID:???
19。プロ格闘家(言うのも恥ずかしい言葉だな)だろうがなんだろうが
人類が狼に勝つのは不可能。以上。
24名無虫さん:02/07/26 13:10 ID:???
ユリーチャイコフスキーは狼に
バキは夜叉猿に
こずえはバキに
25蛸江:02/07/26 13:19 ID:???
バキくん喰いますた、ゴックン。
26名無虫さん:02/07/26 13:26 ID:???
武蔵丸でも勝てない?
27名無虫さん:02/07/26 13:27 ID:???
全ての肉食動物って思ってる感じより、実際は一回りでかくないか?
28名無虫さん:02/07/26 13:31 ID:???
>>26
無理。
>>27
四足歩行ゆえ、体高に惑わされるのだよ。
29名無虫さん:02/07/26 14:01 ID:???
スズメバチにも勝てるかどうか怪しいのに・・・
30名無虫さん:02/07/26 14:05 ID:9Nmij5ol
中国あたりの山奥には狼くらい倒せそうな猛者が潜んでそうだが。
長い歴史の中で、そういう神のような武術家がいたかも知れない。
3119:02/07/26 14:09 ID:???
>23
お前アホか?
読解力0だな。
俺はプロ格闘家が絶対勝てるなんて一言も言っていない。
普通の人間よりはまだ万が一にも勝てる可能性のある格闘家ですらまず勝てないだろうって言ってるんだよ。
っていうか何か格闘技や武道をかじったことあるのか?
人間ってかなり個体差の能力の差が大きいぞ。
厨房な煽りをする前に人のいってることを正しく理解しろよ。
32名無虫さん:02/07/26 14:24 ID:???
>>31
煽りはおまいの方だと思われ
33名無虫さん:02/07/26 14:27 ID:???
イイ       カゲン         ソノ     ヘンニ
      ∧_∧     l |  | l
   ◯( ・∀・ )◯    ∧_∧        ∧_∧    ∧_∧
    \    /     ( ・∀・ )      ∩ ・∀・)  ○( ・∀・ )○
     |⌒I │     ⊂ ∩  つ      ヽ ⊂丿   \    /
    (_) ノ     / /\ \     ( ( ノ ))  ミ,( ヽノ
      し'     .(__)  (__)     し'し'     し(_)
       シト        ケヨ       ナ♪
      ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧∩
      ( ・∀・)    ⊂( ・∀・ )   (・∀・ )ノ
     ⊂ ⊂  ノ彡    (   ノU    ノ   つ
       Y .人      |(  )    (⌒),、 ヽ.
       (_)'J     し ∪ ミ     ̄  し''
34名無虫さん:02/07/26 14:27 ID:???
>19。プロ格闘家(言うのも恥ずかしい言葉だな)だろうがなんだろうが
人類が狼に勝つのは不可能。以上。

>お前アホか?
読解力0だな。

どちらが煽りかは一目瞭然。
35名無虫さん:02/07/26 14:29 ID:???
  ワケ     ワカ      ラン    ワケ       デモ     ナイ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  (  ・∀)   (∀・  )   (・∀・ )
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ ( ○  つ   ⊂ ○ )   ⊂ ∩  つ
 < < <    ) ) )     (_)|   \\ \  / //   / /\ \
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__) (_(_)   (__)  (__)

                     ガ♪
                     ∧_∧
                    (.*・∀・)
                    /,   つ
                   (_(_, )
                     しし'

          ヤッ         パリ        ウザイ♪ 
         ∧_∧       ∧_∧       ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (・∀・ )      ( ・∀・)      ( ´_ゝ`) < 帰れ
       ∩⊂ ⊂ .)      ( つ つ       (    )   \_____
       L二_< <       ( (^\∩     ..| | |
           (__)      (__) .‘-’      .(__)_)
36名無虫さん:02/07/26 14:58 ID:???
一番動物に勝てる格闘技ってなんだろ?
37名無虫さん:02/07/26 15:13 ID:???
柔道?
38名無虫さん:02/07/26 15:17 ID:N2BgqCPB
狼ったって種類があるだろばかちんがー!!
家猫に勝てない
ばかちんがー!!
勝てるよ!!
39名無虫さん:02/07/26 15:28 ID:???
>>36-37
相手によるだろ。
ハチやサメ相手に一本背負い決めるのは難しそうだ。

>>38
・・・
40名無虫さん:02/07/26 15:31 ID:???
>>39
一本背負いゆうより絞めじゃないの?
41名無虫さん:02/07/26 15:55 ID:ktOdjX4h
おいおい、そりゃ人間を過小評価し過ぎだろ。
ジャイアント・シルバとかが狼に負けるとは思えないぞ。
42名無虫さん:02/07/26 16:04 ID:???
だったら狼もギネス級の超巨大個体で勝負させないとな。
43名無虫さん:02/07/26 16:43 ID:???
あのね、動物って頭いいからさ、血が上ってフンガーてな事には思ってるほどなりにくいと思うんよ。
運良く先制攻撃を与えられたら人間でも撃退(狩るのはまた別の話)は可能では?
あとはどうやって「運良く先制攻撃を与え」るかだけど、人間の四肢は犬猫に比べて長いし、関節の自由度も高いから全く当たらないことはないんじゃない?
まあ、あくまで「運良く」勝つ場合ね。まず負けるでしょ。素手での強さで他の動物に常勝しちゃ道具なんて発達しないもんね。
とりあえず人間だって、やればちょこっとは出来るって事が言いたかっただけ。
44名無虫さん:02/07/26 17:06 ID:???
野生下で人間がかかっていたらまず向こうから逃げると思うが・・・・
無意味な争いを好まない野生動物は大抵逃げるはず。
それでも勝ちは勝ちなのかな?
45名無虫さん:02/07/26 17:08 ID:LCJB2l+s
オオヤマネコ
オオカミ
ツキノワグマ

までならムチャクチャ強い人なら勝てそう
46名無虫さん:02/07/26 17:18 ID:???
>>41
へ〜っ、プロレス好きなんだぁ(プッ
47名無虫さん:02/07/26 17:19 ID:???
>45
勝敗の基準は何?

48 ◆hT76nerU :02/07/26 17:41 ID:IVske8Sk
49名無虫さん:02/07/26 17:44 ID:???
はだしのゲンは向かってくるドーベルマンを蹴り一発でのしてました
50名無虫さん:02/07/26 17:47 ID:1MTNv/pZ
熊と狼どっちが強い?
51名無虫さん:02/07/26 17:52 ID:rBpkuVPe
ヒョウに勝った人の話を読んだことがある。
最終的には体重差がものをいうという結論だった気がする。
ソースは失念。
52名無虫さん:02/07/26 17:58 ID:???
>>1までなら何とかなりそうだが。
53名無虫さん:02/07/26 18:09 ID:uHuA8w7e
マスターキートンで犬に勝つ方法ってやったよね
口しか武器がないのが弱点だから
敢えて手を噛ませて舌を掴むってやつ
まず実行不可能だろうけど

>>51
アフリカで白人男性の狩猟が手負いにした豹(体重60キロだったかな?)
と草原で組み討ちの対決をする羽目になった
膝に全体重をかけて豹の肋骨を1本ずつ折っていったらしい
それでも豹は1時間以上もがんがり
救助に駆け付けたガイドがナイフでトドメを刺したとか
もちろん狩猟家も豹の爪で重傷を負いますた
5451:02/07/26 18:13 ID:rBpkuVPe
>>53
Oh! THANX!
たしかNEWTONかなにかで読んだ記憶があるんだけど。
80kgだったかも。
55名無虫さん:02/07/26 18:14 ID:???
犬は人間の首を狙って噛みつこうとするらしい
それゆえ至近距離まで近づいたらジャンプして飛びかかってくるそうなので
>>49のようにカウンターで迎撃すれば、あるいは。
5651:02/07/26 18:15 ID:rBpkuVPe
おっさんは80kg。
57名無虫さん:02/07/26 18:24 ID:???
アウトロー板でやれよ、きっと盛り上がるぞ(w
58名無虫さん:02/07/26 18:29 ID:???
>>47
ニホンジン的に相撲ルール
59名無虫さん:02/07/26 18:32 ID:???
日本人の相撲人口は多くないぞ
60名無虫さん:02/07/26 18:48 ID:rBpkuVPe
ガチンコ勝負希望。
アルティメットのリングでいかがでしょうか。
どっちかが戦意喪失するまで。
運良く先制攻撃を当てて、退散させるだけでは、勝ったといえないとおもう。

猛獣でなくても、気の立ったオスヤギとか強そうだけど。
61名無虫さん:02/07/26 18:50 ID:gcNzw4YE
猫が本気になったら無茶苦茶強いですよ
猫ってたぶん頭良いんでしょうね、普段は人間でも犬でも無意味な争いはしないけど
ちょっと追い詰められたときの猫って、小型化した虎ですよ
普通の人間じゃ勝つのむづかしいと思う
62名無虫さん:02/07/26 19:17 ID:???
そうですか
63名無虫さん:02/07/26 20:13 ID:???
ところで、素手の範囲は?
安全靴とかOK?なの?
それとも、下駄までとか?
64名無虫さん:02/07/26 21:00 ID:???
>>63
ティーシャツ・ジーパン・スニーカーで納得してくれ
65名無虫さん:02/07/26 23:16 ID:???
>>61
いやいやネコどころか人間はネズミにも勝てませんw
66名無虫さん:02/07/27 01:02 ID:88AMO1KG
19さんの意見はごもっともです。
普通の人間はシェパード、やドーベルマンに勝てません。
ヘビー級の格闘技のプロで狼くらいそんなもんですか。
普通の人間では20キロぐらいの犬がいいとこでしょう。
67名無虫さん:02/07/27 01:18 ID:XT2npsiT
おまえらみんなローマ帝国にタイムスリップすれ…
68名無虫さん:02/07/27 01:19 ID:G4yJ4FiY
たとえば悪趣味な大金持ちが、死刑囚を10人集めて
死刑囚10人VSオオカミ10匹(対決は1対1)
で点取り試合をしたとする。
生き残ることができれば死刑囚は自由の身。

おそらく最初の数人はにべもなくかみ殺されるだろうが、
最後の方はオオカミの攻撃パターンを学習し
勝つ者もあらわれるのではないだろうか?

なんて言っても人間の武器は頭脳なり。
69名無虫さん:02/07/27 02:51 ID:PGnoaYmJ
しかしこの板は強さ比較厨多いな。

>>68
狼の種類によるんじゃない?日本狼の用に犬に毛が生えた程度なら
あなたの言う通りかもしらんが北米狼系なら無理だろうね。
行動を予測できても防いだり、避けたり出来なければ意味ないし、、
70名無虫さん:02/07/27 02:59 ID:???
>>68
生き物は他との係わり合いで生きている。
比べてナンボの世界だからね。
71なるほど:02/07/27 03:53 ID:???
命題に定義が無いのは>>1がバカだからですか。

熊にしても寝てるときと起きている時と火薬の匂いをかいだ時と子育て中の熊と
冬眠前の熊と発情期の熊と、野生なのかとか家畜なのかとか・・・etc
全然戦闘意欲が違うんですけど。
普通落ち着いたペット化された熊を殴っても遊びだと思われるだろ。
>>1
頼むから老若男女がいる場所だとわかった上で、書き込む前に、自分には
スレッドを建てたり書き込む資格があるのかを自問自答してくれ。
お前の頭の悪いスレでゴミログが増えていく。迷惑です。
72名無虫さん:02/07/27 04:29 ID:???
>>71
素手の人間が勝てる動物の限界とはと聞いているんだから、こういう動物なら勝てるとレスするのが正しい。
動物の種類・状況を限定するのは1ではないよ。
73名無虫さん:02/07/27 05:18 ID:pHMwFjds
じゃあ俺が簡単に定義してやろう。

飢え、または怒りなどの理由によって全力で襲いかかってくる野生動物を
素手でしとめることができるかどうかだ。

例えば、飢えて人を襲うようになった野良犬とか
怒り狂った猪とかに襲われる場面を想像してくれ。
74名無虫さん:02/07/27 05:45 ID:lJqY7qFs
75名無虫さん:02/07/27 08:19 ID:wnN4OQ/t
もし、勝てるというのが相手を殺せる、ということなら、本気で
「負けない」ことを考えた動物を相手に人間が勝つことができる
場面はそれほど多くないかも。そもそも、人間の速力(世界最速
のランナーでもせいぜい最高速度42km/h、持久走では20km/h)で
追いつける動物がどれだけいるか。

身近な動物で人間以上に足の速い動物は家猫が50km/h、競走馬が
80km、大型犬の中にも60km/h位で走れる奴がいるみたい。これら
の動物は、戦う以前に通常の状況では追いつくことも困難だろう。
76名無虫さん:02/07/27 08:35 ID:???
やっぱりある程度密閉された空間で闘うんじゃない?
77名無虫さん:02/07/27 09:42 ID:???
>>75
42km/hってめちゃめちゃ速くねーか?
単純計算で約36km/h強じゃねーの?

人間の四肢は他の四脚動物よりも大分長い。 これは非常に人間にとって重要な武器。
上手く考えれば結構いけるかも。
78名無虫さん:02/07/27 10:37 ID:???
>>77
リーチはあるが筋力・殺傷力は弱い。
そこをどうカバーするかが重要かな。

ついでに、いわゆる格闘技の大半は対人間用に考慮されている。
それがそのまま人間外生物に通用するとは思えない。
もっとも格闘技を修得している人間はそれなりに体力面・精神面で戦闘に対応している。
79名無虫さん:02/07/27 11:15 ID:???
基本的に、動物には人間のように戦う気はないからねぇ。
どちらが強いかなんて、興味ないだろうし。

生存のため、子を守るために必死だったら
たとえルリカケスだって強いですよ。
逆に、人間基準で考えるなら、体格に差がない限り
人間が強い。

そんなとこでいーんじゃねーの?
80名無虫さん:02/07/27 11:18 ID:???
>>79
なるほど人間基準ですか、いや納得納得(プ
81名無虫さん:02/07/27 11:32 ID:???
梅宮ならライオンにも勝てますよ。マジで!
82名無虫さん:02/07/27 11:34 ID:???
まりえタン・・・
83名無虫さん:02/07/27 11:37 ID:???
まりえ?万紗子タンだろ
84 :02/07/27 11:40 ID:u3HpJ0aK
>>38
小さな部屋に、素手と素足の人間と、追いつめられ狂暴化した
猫をいれて対決してみろ。たかが猫とはいえないはずだ。

おそらく人間が勝てたとしてもぼろぼろになってるだろう。
彼らの動きはすばやいし、牙、つめもかなり強烈な武器だ。
一部の格闘家は別として、普通の人間はかなり勝つのに必死
にならないと、無理だろう。
85名無虫さん:02/07/27 12:32 ID:???
>78
まぁ何かしらやってる人間は普通の人間よりははるかにマシだろうな。
86名無虫さん:02/07/27 12:35 ID:???
「追い詰められ狂暴化したネコを小さな部屋にいれる」ってのは
人が追いかけてそういう狭い部屋に追い込んで、そのまま戦うとか?
イエネコ相手なら飛びついてきて腕や足に噛み付いて、腕で捕まえつつ蹴りまくるのを
やってきたらもう首掴んで絞めて終わりだろうけど。人が痛みに負けさえしなきゃ。
まあそれは向かってきた場合の話だけど。角に追い込んでもどうせ逃げるだろうし。
なんかしてきたとしても毛逆立てるとか、引っ掻いて近寄られないようにするとか、
手を伸ばしてきたら噛み付くくらいだろ。
そうなったら普通人間はネコの届かないところから蹴るよな?
避けられるかどうかは別として。
追い込まれたらもう逃げられないってほど部屋が狭かったら人間が動けないしな。
怪我はするだろうけどぼろぼろってほどにはならんと思うな。
異様にデカイのは知らんけど。

・・・うちのネコ相手なら誰でも勝てるぞ。
ゴキブリにビビって逃げるから・・・誰かなんとかしてくれ
87名無虫さん:02/07/27 13:24 ID:???
>>84
ha? あんた正気か? いい加減ただの家猫を不当に強くすんのやめろ。
あんたコロポックル?

もしかして、猫見たことないの? 
そりゃ怪我くらい負うかも知れんけど、軽傷の域はでねえよ。 
咬み傷、引っかき傷な。
猫の腹とか触ってみろ。 肋骨だって細いし強い衝撃に絶えられる訳がない。
本物を見ずに、2ちゃんの猫の話ばっか聞いてっからそんなことしか言えねんだよ。

もういい加減ムカついてきた。
88名無虫さん:02/07/27 13:47 ID:???
>>86-87は猫を一度も飼った事の無いカス
89名無虫さん:02/07/27 14:30 ID:g2Pgsl7A
   
90名無虫さん:02/07/27 14:30 ID:g2Pgsl7A
n
          c__)
       ∧ ∧ | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´・ω・) / < っていうか
      ノヽ<ヽl>/   \ ショボーン。
      / /) ソ |'ヽ    \________
     ○ し'二ヽ、!
      / /  \ヽ
   ____| ヽ__| ヽ_
   \  l二ヽ  l二ヽ\

9186:02/07/27 14:50 ID:???
>>88
俺ネコ飼ってるぞ!
毛が抜けまくって大変なんだよ!
92名無虫さん:02/07/27 16:37 ID:???
まぁ勝てたとしても満身創痍は免れないだろうな・・・・。
全くの無傷で人間が勝てる動物なんてそうそういないだろう。
個人的にはナマケモノあたりなら大丈夫と思う。
93名無虫さん:02/07/27 16:46 ID:2xxQkJs1
http://quuqai.tripod.co.jp/img/1218/6.html
こんな鍛えてても狼に負けるのかな?
94 :02/07/27 16:48 ID:3I/OHX/l
>>93
戦える体じゃありません
95名無虫さん:02/07/27 17:04 ID:???
現実問題として、戦闘態勢の猫に攻撃を当てるのは至難の業。

動きが速いし、障害物があるところでは障害物に隠れたり
障害物に駆け上って上から急降下攻撃してきたりするから、
「障害物のない、かつ猫が駆け上れる出っ張りなどもない
小部屋」みたいなかなり限定された条件でないと、苦戦する
かもね。
96名無虫さん:02/07/27 17:10 ID:???
>95
アドバンテージがある方が勝つってことだね。
97名無虫さん:02/07/27 17:22 ID:???
だから〜!
人間は子猫ちゃんにだって勝てないんだって!
98名無虫さん:02/07/27 17:28 ID:2xxQkJs1
リングの上で戦わせれ、猫にボロボロにされる人間も見たいっちゃー見たい
99名無虫さん:02/07/27 17:38 ID:???
冗談・・・
100100:02/07/27 17:56 ID:???
つまんないスレだけどもらっとこう
101名無虫さん:02/07/27 18:11 ID:???
泥棒ネコめ・・・
102名無虫さん:02/07/27 18:17 ID:hru9ZaOy
93>ワロタ
103名無虫さん:02/07/27 18:54 ID:yTFDrXjc
チワワぐらいなら。頑張れば勝てるかも。
104名無虫さん:02/07/27 18:55 ID:???
>>103
無理無理、相手が本気を出したら虫にだって勝てねぇぜ! 
105名無虫さん:02/07/27 19:27 ID:???
犬の噛む力ってどれくらい?
106名無虫さん:02/07/27 19:29 ID:???
それを知ってどうしようというのか
107名無虫さん:02/07/27 19:34 ID:???
>105
俺もちょっとそれ気になる。
108名無虫さん:02/07/27 23:14 ID:geXvXLpF
>>77
だから最高速度だっつーの
単純に100mを10秒で割ってんじゃねーよ
田舎もんが
109名無虫さん:02/07/27 23:47 ID:???
>108
ちょっと突っ込ませてもらうがどうやって100mを10秒で割るんだ?
ひょっとして平均の速度のことを言いたいの?
110109:02/07/27 23:49 ID:???
付け加えて最高速度って瞬間の最大速度のこと?
111名無虫さん:02/07/27 23:56 ID:???
てゆーか、36km/hがどっからでてきたか知りたい。
というか、どうでもいい。
112名無虫さん:02/07/28 00:09 ID:???
>>111
どうでもいいんだったら、議論に加わるな!
113108じゃないけど:02/07/28 00:09 ID:???
>>109
速度の単位は、知ってる?
多分、小学校で習ってると思うけど。
114名無虫さん:02/07/28 00:13 ID:???
>109
あ、そうか。
スマン逝ってきます・・・・。
115名無虫さん:02/07/28 00:23 ID:???
平均だろう・・・36km/hは
116名無虫さん:02/07/28 00:34 ID:???
何日か前の新聞に載ってた、子熊と遭遇してとっさに懐に潜り込んだじっちゃんの記事。
あれは一応勝利なのでは?
双方年寄り、子供だし。逃げたのはクマだし。
117名無虫さん:02/07/28 00:34 ID:???
あの爺さんはジェダイだからなぁ・・・

ってかスレ違い。誤爆?
118名無虫さん:02/07/28 00:48 ID:PN/hPlPw
恐らく人間ならどんな動物にも勝てるよ。
人間だからね頭を使わないと。たとえばトラと戦うとて、いきなり飛びこんだら
負けるので、とりあえず観察・観察・観察・研究・研究・
僕はただのバカなので想像もつかないけど、実はトラの目の前で手をたたくと
トラが動けなくなると・・・そんなのをたくさん集めて
次は人間が訓練訓練訓練

で いざ勝負 人のカチってね どうよ?
119名無虫さん:02/07/28 01:16 ID:???
>>118
お前はただのバカだから、喰われて終わりだろうがなw
120名無虫さん:02/07/28 01:20 ID:???
>>118
叩いた瞬間、両手をガブリ。
121名無虫さん:02/07/28 01:37 ID:wm5NIAxB
この手の強さスレにしてはかなり良い感じの議論が進んでいるのでage
122なるほど:02/07/28 04:07 ID:???
>>116
その記事に俺も驚いたんだけど、あれは小熊じゃなくて子連れの母親熊だったはずだよ。
腹に組み付いて云々ってやつね。あれは俺も爺さんの勝ちだと思える。
密室で、[相手が死ぬまでお互いが殺意を持った状態での戦い]ならば、人の勝てる可能性は限りなく薄そうだけど、相手に戦意喪失させることが勝ちになるということなら、人も野生動物に勝てる方法はいくつかありそうだよね。
実際睡眠薬で眠っている熊でも、人が殴り殺すってのはそうとう骨が折れそうだもんな。
しかし、熊を投げたとか熊と闘った経験者ってのはやたら爺さんが多いよね。
爺さんが強いのか、爺さんは山に入るからなのか、爺さんは体裁を取り繕うために嘘をつくものなのか
非常に興味深い事象であるね。
123名無虫さん:02/07/28 06:43 ID:???
1対1なら人間を殺せる武器を持たない生物には勝てる
プレーリードックに同僚が小指を喰いちぎられた事があるし、漏れはウサギの後肢の爪で腕を切られて10針縫ったし・・
ペットならイエネコや超小型犬やフェレットまでかな〜
124名無虫さん:02/07/28 07:00 ID:DJTycRnF
>>111

100m走の世界最高記録が約10秒だから、100mをこれで割ってごらん。
100m/10s=10m/s=36km/h。
これが一番速い人間の「100mを走る時の平均速度」。
瞬間的な最高速度は、これよりも当然速い。

まあ、「地上を人間の力で走る時の最高速度」なら特殊な自転車を
使えば100km/h以上、ロードレーサータイプの自転車でも70-80km/h
に達するみたいだけど。これで、少なくとも馬や猫には勝てる(^^;。
チーターにはまだ負けるのか....。
125名無虫さん:02/07/28 07:48 ID:???
人間様が家畜の猫如きに負けるわけねーだろ
リーチが違うんだよ、リーチが
毛逆立ててフーフーしてるアホ猫の横っ腹に本気の回し蹴り一発くれてやれば
それだけで昇天だぜ?引っかかれても擦り傷程度
つーか、どうすれば猫が人間殺せるのよ?逆立ちしたって無理
126名無し虫さん:02/07/28 08:09 ID:z6OvqsAr

ゴキブリに負けた・・・引退します
127名無虫さん:02/07/28 08:15 ID:THMfGyGJ
蝶野は生ダラで牛を押さえこんでたな。
128名無虫さん:02/07/28 08:21 ID:NFDcaOXT
っぷw
お前等馬鹿じゃねーの?
家のニャンタンはいい子だから闘う必要なんか無いぜ!!
129名無虫さん:02/07/28 08:24 ID:???
人間が飼い犬猫に勝てない最大の理由。
金出して買った、もしくは愛着があるため本気で殴れないから
130名無虫さん:02/07/28 08:26 ID:THMfGyGJ
猫はともかく犬はなかなか強い。闘犬とかもう無理ね殺される。
131名無虫さん:02/07/28 08:29 ID:???
結論から言うと・・・
イエネコにボロボロにされる人間はキモい(プ
132名無虫さん:02/07/28 08:33 ID:???
家猫に殺される人っているのか?
133名無虫さん:02/07/28 09:49 ID:???
いたら変です。
そもそも首を狙われない限り致命傷は受けないでしょ。
134名無虫さん:02/07/28 10:12 ID:yxmK7AQj
>>130
そうだね、ググルでピットブルで検索すると良く解る
ttp://www.google.com/search?q=%83s%83b%83g%83u%83%8B&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
135名無虫さん:02/07/28 10:31 ID:Fanep+fs
つーか家猫はどんなに追いつめても逃げようとします。
人間相手に死にものぐるいで襲いかかってくるなんてことはしません。
うちに野良猫が入り込んでその猫を親父が窓全部締め切って
退治しようとしたときにも猫は逃げるばっかりでした。
136名無虫さん:02/07/28 10:41 ID:POZbxVOQ
>>135
>窓を全部閉めて野良猫退治

どんな基地外オヤジだよ(w
137名無虫さん:02/07/28 10:43 ID:aNP1NjhM
殺さなくても相手の動物が戦意喪失して逃げていけば勝利とみなしていいなら、
熊に勝った事のある人は割りといるはず。熊に襲われて、巴投げで崖から落とした
昔柔道をやっていた程度のオッサンとか新聞で読んだことある。地上でなら、
立ち回り次第では、生き残れる率はまだある。海の沖でシャチに襲われるほうが
絶望的レベルは上だと思うな。
138名無虫さん:02/07/28 11:15 ID:???
「武器使えよ、武器。人間様の凄い所は高い知能だろが。・・・でも素手での勝負にも興味あるな。」って思ってる私めも発言してよろし?
つーかするぞ?

戦意喪失→負け ってのは納得できるんだが、人間を危険な生物と認識してない動物は現在ほぼいないだろ?
少なくとも日本にはいないだろな。人間がなぜ恐怖の対象かってえと、武器のおかげでしょ?
つまり、「熊と遭遇したが、俺見たら逃げてきやがった。俺は熊に素手で勝ったんだ!」
とかほざいてる奴はアフォでは?と。
139名無虫さん:02/07/28 11:24 ID:???
>138
自分でそう言う風にほざいていたらアフォだろうが、客観的に見たらそれでも勝ったと言えると思う。
140名無虫さん:02/07/28 11:33 ID:???
客観的に見ても「素手で勝った」なのか?
「奴らは怖い。何しやがるかわかんねーよ」的認識で動物は逃げてくわけだろ?
その認識を与えたのは道具を持った人間であって、素手の人間ではないと思うが。
141名無虫さん:02/07/28 11:34 ID:???
140補足

ここはあくまで素手で勝つ事にこだわるスレだろ?
142拳闘マシーン ◆1Y1lgsVM :02/07/28 13:48 ID:Sc6BcXy1
動物と戦うっても状況によるから、ファミレスで彼女と食事中にとっさに敵が現れたってスチエーションで語ってください。
143名無虫さん:02/07/28 13:57 ID:???
>>142
「ファミレスで食事中に、いきなりオオカミが現れた」
ちょっと笑える。
144名無虫さん:02/07/28 15:55 ID:81FBsCvr
素手の人間っていっても、ジェロム・レ・バンナと林家ペーとじゃかなり違うぞ。
145名無虫さん:02/07/28 16:39 ID:???
>>105,107
中型犬(定義は知らんが)程度でも
人の腕の骨くらいなら噛み折れるって何かで見た。
犬の顎はかなり強いと思うぞ。
146名無虫さん:02/07/28 18:03 ID:???
動物は本能に任せて突っ込んでくるだけだから
カウンターと急所打ちと首締めを最大限に利用すれば
大型草食動物までなら勝てるだろ、馬とか
殺られる前に目潰しが1回決まれば良いんだよ
147名無虫さん:02/07/28 18:26 ID:???
>146
馬に目潰しって無理っぽくない?
ポニーなら簡単かもしれんけど。

>145
食いちぎられなければ、そのまま倒せば勝てるのでは?
訓練されていない中型犬レベルならなんとかなるのでは。
そりゃ、自分も瀕死かもしれないけどさ。
148名無虫さん:02/07/28 20:06 ID:???
素手って設定だけど服は着てるの?
やっぱ着てない状態・野生のまんまの状態で勝負でしょ?
149名無虫さん:02/07/28 20:12 ID:izpVJwzh
組み付くことができれば殺せると思う。
150名無虫さん:02/07/28 20:24 ID:izpVJwzh
肉食動物の武器は牙と爪だけだから、
いかにそれを潰すかがポイント。

人の拳や肘は頭蓋骨を砕くだけの硬度はあるし
腕力で関節を逆方向に曲げれば関節は砕ける。
151名無虫さん:02/07/28 20:31 ID:???
>>137
シャチは人襲わないよ。

>>148
一物丸出しの状態はどうかと。

>>150
イヌ科の動物は爪が武器にならない。
152名無虫さん:02/07/28 20:37 ID:???
でも野生下での価値って言うのは無傷かあるいは完全に治癒出来る負傷までで止めておく必要があるだろ?
そうなると結構難しいんじゃない?
最新医療を持って治療できる条件を付ければまぁまぁの結果だと思うよ。
153名無虫さん:02/07/28 20:37 ID:izpVJwzh
ボクサーと喧嘩するようなものだから
いかに地べたに這い蹲らせるかがポイントだ。
目を潰せば買った様なものだ。
154マジレス:02/07/28 20:40 ID:???
>中型犬
まず間違いなく飛びかかって噛み付いてくるから、
利き腕と逆の腕に布(着てる服とか。何でも良いけど出来るだけ多く)
を巻きつけてそこにわざと噛み付かせる。
この時、ショックに耐えられるように集中する。
腕一本折られる位の覚悟は必要。
また、重みで体が倒れないように下半身に力を入れる。倒れたら終。
腕を噛ませたら、そこで落ち着いて、目を潰す。
目を潰したら後は眉間を全力で殴りつける。犬が力を緩めるまで殴る。
犬が牙を離したら後は個人の好みで叩き潰すなり、逃がすなり好きにする。

中型犬レベルまでなら一般人でもこんな感じで倒せる。
一番必要なのは精神力で、重要なのはどんな状況でも落ち着くこと。
冷静に動けなきゃどんなに肉体的に強い人でも負けるってことで。
155152:02/07/28 20:47 ID:???
価値→勝ち

スマソ・・・・。
156名無虫さん:02/07/28 20:50 ID:izpVJwzh
>154
倒れた時点で体重のある人間の勝ちだろ。
マウントすれば動物は抵抗できない。
わりと簡単に絞め殺せると思う。
157名無虫さん:02/07/28 20:56 ID:izpVJwzh
組み付いて前足の骨を折ってもいい。
自分の体重すら支えることができなくるから、後は人間の餌になる。
158名無虫さん:02/07/28 21:17 ID:???
>>156
オオヤマネコとかになると体が柔軟で四肢が武器になるから
マウントとってもあまり意味無い
159名無虫さん:02/07/28 21:26 ID:izpVJwzh
猫科になると爪が強力な武器になるから、なかなか厄介だが、
鼻や側頭部を攻撃して頭蓋骨を砕く。
あるいは、引っかこうとする前足を捕まえ折る。
また、膝を使える体勢にして肋骨を折る方法も考えられる。
160名無虫さん:02/07/28 21:29 ID:???
>>156
>倒れた時点で体重のある人間の勝ちだろ
154ではマウントとられた状態の事を言っているのでは・・・?

あと、マウントとったら腹、叩き潰すってのは有効?
そんなに柔くないかね?
161名無虫さん:02/07/28 21:38 ID:DGosB5LO
で、izpVJwzhはその方法でどれぐらいの動物まで勝てると思ってるのかね。
162名無虫さん:02/07/28 21:40 ID:MQoly893
夏だね・・・
163名無虫さん:02/07/28 21:44 ID:izpVJwzh
腹部への効果的な攻撃はなかなか難しいと思う。

いずれにしても、最初の攻撃で骨を折られた方の負け。
動物でも人間でも骨折すれば衝撃で戦意喪失する。
164名無虫さん:02/07/28 21:47 ID:izpVJwzh
>161
犬くらいしかイメージが沸かない。
狼や猫科の肉食獣が身近にいないからね。

体重ある方が有利だと思うよ。
165名無虫さん:02/07/28 21:53 ID:DGosB5LO
>>164
とは言いつつも
体重100kgのジャガーに素手で勝てる人間はいないと思うよね。
166名無虫さん:02/07/28 22:00 ID:???
>>165
ミック・ジャガー相手なら勝てるかも。
167名無虫さん:02/07/28 22:02 ID:izpVJwzh
最初の一撃をかわして組み伏せればプロレスラーで何とかって感じ。
体重ある方に覆いかぶされれば動けなくなるからね。
168名無虫さん:02/07/28 22:11 ID:???
ジャガーにも人は勝てるのか・・・
何かトンでも地味てきたな。
169名無虫さん:02/07/28 22:16 ID:DGosB5LO
>>167
K−1選手相手にしてんじゃないんだからさ(笑)
相手は牙と爪という武器を装備した筋肉の塊だよ。
最初の一撃をかわすというのも不可能に近いだろうが組み伏せる事なんて可能なのか?
四つ足動物は安定感あるし低空タックルかましてもジャガーが倒れるとは思えないが。
逆にカウンターパンチ食らって顔面変形しそう。
170名無虫さん:02/07/28 22:19 ID:izpVJwzh
プロレスってレスラー同士が怪我をしないようにやってるからお遊びに見えるけど
あの体力と技を本気で殺しに使ったら一番効果が出ると思う。
171名無虫さん:02/07/28 22:22 ID:???
プロレス板に帰れ
172名無虫さん:02/07/28 22:23 ID:???
>>146
自称格闘家が豚相手に眉間に正拳をたたき込んだがたいして効かなかったそうだ。
TVで放映していたと2chでみた気がする。

>>150
普通頭蓋骨を砕くほどの衝撃があれば同時に拳が砕ける。(ボクサーは素手で殴らない)
人間より体重のある動物なら骨格もそれなりに丈夫だろうから頭蓋骨以外でも自滅しかねないと思う。
さらに関節を極めるまで近づくのはかなり難しいのでは?

成人男性の体重を70kg程度と見積もって、
その50%〜70%程度の体重の動物がほぼ対等に渡り合える限度ではないかと想像してみる。
173名無虫さん:02/07/28 22:23 ID:???
>>170
藤原喜明がさほど大きくないヒグマ(だったと思う)と
戦って、相手にほとんど戦意が無かったにも関わらず、
何も出来なかった。
174名無虫さん:02/07/28 22:24 ID:DGosB5LO
というか、何処でも噛み付かれたら即食い千切られちゃうんだよなジャガーだと。
やっぱジャガーは120%不可能。
175名無虫さん:02/07/28 22:25 ID:???
>>170
耐久力はそれなりにあるかもしれんが、攻撃できるとはおもえん。
176名無虫さん:02/07/28 22:27 ID:???
>>174
可能性が有るとしたら、片腕を相手の口の中に
突っ込んで、もう一方の手で目を潰すぐらいか。
(口に正面から手を突っ込んでも、門歯では腕を
食いちぎるのは無理だと思う)
177名無虫さん:02/07/28 22:28 ID:NFJZIj3Y
>169
>最初の一撃をかわすというのも不可能に近いだろうが組み伏せる事なんて可能なのか?
分からん。
178名無虫さん:02/07/28 22:29 ID:DGosB5LO
>>176
ジャガーの口の中に手を突っ込む!?
うぇ・・・・・・
179名無虫さん:02/07/28 22:30 ID:???
>>178
勿論、やりたくは無いが、殺されるぐらいなら
やってみる価値はある。
180名無虫さん:02/07/28 22:33 ID:???
>172
俺の記憶が正しければそれは正道会館の石井館長だよ。

猛獣を人間が素手で倒せるなんて基本的にあり得ない。
本当に武道や格闘技相当嗜んでる人間ならそう言うよ。
逆にこれが格ヲタとか武ヲタだったら勝てるなんて言い出すんだな・・・・。
ろくに体を動かしたこともないのに本屋の格闘技コーナーで立ち読みしてるけど恥ずかしくないのかい?
181名無虫さん:02/07/28 22:34 ID:???
いざとなったら出来ない罠。
182名無虫さん:02/07/28 22:35 ID:NFJZIj3Y
>>172
動物は手を使うことができないので、組み伏せて頭を地面に押し付け
体重かけて側頭部を殴りつければ頭蓋骨を砕くことができる思う。
関節技も組み伏せての話。
183名無虫さん:02/07/28 22:35 ID:???
>>180
少なくとも、動物相手に関節技が通用しないのは
格闘技に素人の俺でもわかる。
184180:02/07/28 22:38 ID:???
>182
いるんだよ。こういう奴・・・・・。
じゃあ自分がやって見ろよ。
言っとくけど「俺じゃ無理。プロ格闘家じゃないよ。」なんて逃げは無しだぞ。
人間が確実に勝てるっていう根拠を見せることくらいできるだろうが。
185名無虫さん:02/07/28 22:38 ID:NFJZIj3Y
>183
技と言うか、関節を曲がる方向とは逆の方向に曲げて関節を砕くだけのもと。
本気ならば間単に砕くことができる。
186名無虫さん:02/07/28 22:42 ID:???
>185
その根拠は?
それだけ断言できるからにはお前は今までの人生の中で相当の物を見てきたんだろうな?
これで格闘技素人なんて言ったら妄想ヲタ決定だな。
187名無虫さん:02/07/28 22:42 ID:NFJZIj3Y
>184
これは格闘技で勝つことではなく殺しの話。
殺すつもりでやれば誰にでもできる。
日常にその機会が無いだけだ。
188183:02/07/28 22:43 ID:???
>>185
逆関節を取るって事ですか。
それなら使えそうですね。
ただ、その体勢に持ち込めるかどうか。
189abs:02/07/28 22:43 ID:ut5udMBr
俺、じネズミともぐらなら自信ある。
190名無虫さん:02/07/28 22:43 ID:???
>187
じゃあお前はそういう殺しの話を語れるくらいの物を持ってるんだ。
本当に凄いな。まじで感心するよ。
今までどれだけの修羅場をくぐってきたのか是非社会勉強として教えてくれ。
191172:02/07/28 22:44 ID:???
>>180
情報ありがと
オレもちょっと格闘技をかじっているが、人間相手でも恐いね。
殺される心配がないとわかっていても体がすくむ。もっと強くなればそれなりに動けるかもしれんが。

>>182
いや、だからどーやって組み伏せるの?
192名無虫さん:02/07/28 22:45 ID:NFJZIj3Y
>185
自分で木切れでも何でも折ってみればいいよ。
可動部の関節なんて間単に砕くことができる。
193名無虫さん:02/07/28 22:46 ID:???
>>192
つまり、手羽先チキンの関節を折るような物って事?
194180:02/07/28 22:46 ID:???
>191
どういたしまして。
やっぱかじってたらそれぐらい分かるよなぁ?
195名無虫さん:02/07/28 22:47 ID:MUFDK2Oh
196180:02/07/28 22:48 ID:???
187よ何処行った(w
197名無虫さん:02/07/28 22:50 ID:DGosB5LO
>>53は非常に稀な例だろうし
これにしたって素手でヒョウを殺したなんて言えないしな。
やはりヒョウ以上の動物は基本的に無理だろう。
198名無虫さん:02/07/28 22:50 ID:NFJZIj3Y
>>188
その体勢に持ち込んだ上での話し。
>>190
いざとなれば誰にでもできること。
>>191
分からん。
199名無虫さん:02/07/28 22:52 ID:???
>>197
運が有れば勝てるかも知れないが、実力だけでは
まず無理だろうな。
200180:02/07/28 22:52 ID:???
187ことID:NFJZIj3Yをみんなどう思う?
201名無虫さん:02/07/28 22:53 ID:???
よくしらないけど、K-1の角田強そう
あのひとが敏速な動き出来たら
ライオンかてるかな

前足でえぐられて終わるとか?
202180:02/07/28 22:55 ID:???
>201
普通の人間よりは遙かに可能性はあるでしょうがまず無理です。

203名無虫さん:02/07/28 22:55 ID:???
角田は駄目駄目
見かけだけ
ライオン?をいをい
204名無虫さん:02/07/28 22:56 ID:???
>>201
ライオンに勝てる人間が存在するとは、とても思えません。
205180:02/07/28 22:57 ID:???
187よ俺の質問に一つでも答えて見ろよ。
手応えないなぁ・・・・。
206名無虫さん:02/07/28 23:00 ID:???
>>202ー203
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
そうなんですか。。。
鍛えに鍛えた人間でさえ普通に暮らしてる
熊などに勝てない。。なんか悲しいですね。
猟銃とかなしで素手で倒してほすぃです。
所詮無理な話しか。

やっぱ人間てのは知力あるから常に死を恐れる
死後のこととか考えちゃうし。
動物はあんまりそういうのなさそうだし
なんつっても賢いのが取り柄ですね。
207名無虫さん:02/07/28 23:00 ID:???
>>198
相手も死にものぐるいって事を忘れるなよ。
いざというとき関節を極めるなんて複雑なことをできる人間がどれほどいるか考えてみな。
極限状態なら本能的な反応以外を期待してはいけないぞ。

もし酔っぱらっているなら一眠りして明日出直してこい。
208180:02/07/28 23:03 ID:???
>207
ID:NFJZIj3Yは妄想ヲタだよ。
本気で相手にしないこと。
せいぜい俺みたいに煽って遊ぶ程度にしときな。
209名無虫さん:02/07/28 23:03 ID:???
>>206
野生生物って毎日が生き残るための戦いのような状態だし、
生きているって事はそれだけの戦いに負けてない事だからね。つまりはすでに選ばれた存在なわけよ。
210名無虫さん:02/07/28 23:03 ID:NFJZIj3Y
>>205
格闘家の話か?。
彼らは相手を殺すつもりで格闘技をやっていないだろ。
やるかやれるかの状況だとその場になってみないと分からんさ。
211180:02/07/28 23:06 ID:???
>210
そんなに殺しの世界を詳しく語れるのは何故だ?
最低でもお前はヒトを殺したことがあるんだろうな?
212名無虫さん:02/07/28 23:07 ID:???
>>206
そうか・・そうですよね。
勉強になりました。


過去ログ読んできます。
213名無虫さん:02/07/28 23:11 ID:???
グーチョキパーのどれが有効ですか
214名無虫さん:02/07/28 23:12 ID:NFJZIj3Y
>>211
何故だと聞かれても困るが、殺したいと思ってるやつは何人かいるよ。
215180:02/07/28 23:12 ID:???
おーい!187よどうしたんだ?
お前の武勇伝を語ってくれ!
216名無虫さん:02/07/28 23:12 ID:???
>>210
とりあえず、そこら辺にいるTrimeresurus flavoviridisあたりに関節技かけるなり
頭蓋骨を叩き割るなりあごを引き裂くなりジャーマンスープレックスなりかましてこい!
217180:02/07/28 23:13 ID:???
>214
だからそんなに語れるんなら経験があるってことだろ?
218名無虫さん:02/07/28 23:15 ID:NFJZIj3Y
>217
法治国家で暮らしている以上それはないさ。
219名無虫さん:02/07/28 23:17 ID:???
>ID:NFJZIj3Y
このスレそのものが妄想スレだから、妄想を
語るのは構わないが、それをいかにも事実で
あるように語るのは良くないな。
220名無虫さん:02/07/28 23:18 ID:NFJZIj3Y
ただ自分が内面に秘めてる残虐性を考えると
襲ってくる犬くらいなら、素手でバラバラに引き裂くことはできそうに思う。
221180:02/07/28 23:19 ID:???
>218
じゃあお前はこの法治国家であたかもゴルゴ13みたいに活躍している自分を妄想していたってことだな?
そうでもなけりゃあれほど断言したこと言えんわな(w

ところでお前はまで俺の質問のほとんどに答えていないぞ?
まずお前の武勇伝なり武歴なりを教えてくれよ。
俺みたいな素人にはさぞかし勉強になるだろうしさ。
222名無虫さん:02/07/28 23:21 ID:???
>>220
きっと180の周りを飛んでいる蚊でも180の血を吸い尽くせると妄想しているだろうよ
223219:02/07/28 23:21 ID:???
>>220
>できそうに思う。

そう言う書き方なら、誰も文句を言わない。
反論ならあるかも知れないが、君が
思っていることを否定することは誰にも
出来ない。
224名無虫さん:02/07/28 23:22 ID:NFJZIj3Y
>221
いや、それは無いよ。
武勇伝も無い。
だが、自分の中にはとんでもない悪があるな、と感じる。
225180:02/07/28 23:22 ID:???
>223
実際にやってみる価値もあるんじゃないか?
そう言うこと考えてるってことはやってみたい欲求の裏返しである可能性も高い。
226名無虫さん:02/07/28 23:23 ID:NFJZIj3Y
なにしろ、殺したいやつが何人もいるからね。
227180:02/07/28 23:24 ID:???
>224
ひょっとしてリア厨か?
思春期特有の不安定な精神ってか(w
228名無虫さん:02/07/28 23:24 ID:???
>>224
合法的にできる格闘技でもやってみれ。
君の中に眠っている何かがはじければもしかすると世界最強の人間になれるかもしれんぞ。
229180:02/07/28 23:25 ID:???
>226
じゃあ手始めに俺を殺してみるか?
もちろんお前の好きな素手で正面からっていう条件でな(w
230名無虫さん:02/07/28 23:25 ID:NFJZIj3Y
>225
この国では人を殺すメリットよりデメリットの方が大きいのでやらないよ。
231名無虫さん:02/07/28 23:25 ID:???
>>226
その何人かの中にはこのスレでかまってくれる暇人も含まれるのかな?(w
232219:02/07/28 23:26 ID:???
>>225
そう、追い込まなくても良いだろ。
せめて
「自分で格闘技を習って、精神と肉体を鍛えて、己を知れ」
程度にしたらどうだ?
233180:02/07/28 23:27 ID:???
>231
無論その暇人の中には俺も入っているだろうさ。
187よ、君いくつ?
234名無虫さん:02/07/28 23:29 ID:NFJZIj3Y
>>224
食うためでもないのに、殺したいと思わない相手を殺す気にはなれん。
>>229
何の恨みも無い無いのだからそれば無いな。
>>231
含まれない。
235名無虫さん:02/07/28 23:29 ID:nBusVIo5
まぁ普通に考えたら体重160kg、
霊長類最強のゴリラでさえヒョウには勝てない訳で。
それより遥かに弱いヒトは軍用犬程度が限界かと。
236名無虫さん:02/07/28 23:31 ID:NFJZIj3Y
>>232
主婦ですら自分の娘を殺すことができる。
格闘技を知らなくても殺すことはできる。
237219:02/07/28 23:32 ID:???
>ID:NFJZIj3Y

なんでも良いから、自分に自信の付くことを
始めろ。そして、自分の中の残虐性を静めろ。
でないと、ろくなことにならん。
大人からの忠告だ。
238名無虫さん:02/07/28 23:35 ID:NFJZIj3Y
>>237
俺はメリット、デメリットで物事を考えてる。
殺しにメリットがあると判断するのなら殺しに行く。
この国ではそれが無いのでやらないだけ。
239180:02/07/28 23:35 ID:???
>234
合法的に日本でもメリットのある殺しを教えてやろう。

まずどっかのフルコン空手の道場の門を叩く。
そこの師範に向かって「空手なんて所詮殺しには使えない。俺の内に秘めている悪を爆発させればいちころだ。逆関節を取ればジャガーでも倒せる俺の敵ではない。何なら試してみるか?」
と言ってみる。
そこで試合をして師範を殺しても競技中の事故死とされ君は処罰を受けないばかりか、凄腕道場破りとしての名声を得ることができる。

どう?
240名無虫さん:02/07/28 23:36 ID:NFJZIj3Y
>>239
何の魅力も感じないな。
241名無虫さん:02/07/28 23:37 ID:???
>>240
それじゃそろそろ本題にもどるか?
242180:02/07/28 23:38 ID:???
>240
所詮ヘタレか・・・・。
243219:02/07/28 23:40 ID:???
>>238
大藪春彦でも読んだのか?
俺も一時期同じような考えしてたよ。
けど、いやな人間も顔を合わさなければ死んだも
同じ事だと思うことにした。
244名無虫さん:02/07/28 23:40 ID:NFJZIj3Y
一例をあげよう。
確実に銀行を襲撃できて警察の手を逃れる手段があれば
働くのを止めてそっちに行く。 
それが俺がメリットを感じることかな。
245180:02/07/28 23:44 ID:???
>244
んなもん誰だって魅力的だ。アフォ!
そもそもお前は猛獣に人間が勝てるって言ってたんだろうが。
246名無虫さん:02/07/28 23:48 ID:NFJZIj3Y
>>245
ははは、殺しの話なったから話が飛んじまったな。

だから体重によるって言ってるだろ。
ぼつぼつ、風呂入って寝るわ。
じゃあな。
247名無虫さん:02/07/28 23:52 ID:eELysLC4
関節決めればっていってるやついるけど
四足動物の足の構造知らなければ決められないんではないか?
格闘家だってあんなに練習するのに・・・
248名無虫さん:02/07/28 23:52 ID:x6uw95fL
>>246
体重に拘るデブヲタ君さようなら。
249名無虫さん:02/07/28 23:55 ID:???
>180
君、煽られすぎ。
お互い分かっててやってたならどうでもいいが。
250名無虫さん:02/07/29 00:03 ID:md6sBTb5
出来っこない戦法だらけだ・・・しなやかで瞬発力の高い野生動物相手にマウントポジションなんか取れるかよ・・・
腹にパンチなんかはいらねえって。大型肉食獣の間接なんか取ってる暇もなけりゃ、パワーが違いすぎて、間接なんかきまんねえよ。
突進してくる動物の武器はそのウエイトなんだ。何が目潰しだ。その直後に吹っ飛んで踏まれて終わりだ。角があったら串刺しだよ。
251名無虫さん:02/07/29 00:05 ID:9ktr2mDo
三国志に出てくる典偉はトラに負けた事が無い。
口に両手を突っ込んで「腹までしか裂けない」そうです。
252名無虫さん:02/07/29 00:05 ID:hAO+C2KY
>>250
うむ。
253名無虫さん:02/07/29 00:08 ID:ZRrLss5r
どうしようもねえ厨ばかりだな。こいつらがのさばってるせいで
板のレベル下がるばかりだよ。格闘板に帰れや。
254名無虫さん:02/07/29 00:09 ID:???
もともと野生生物板ってそんなもんだろ。

オレモナー
255名無虫さん:02/07/29 00:27 ID:md6sBTb5
頭の中身が漫画になっちゃった人にどんなに現実的な問題を力説しても無駄なんだなあ・・
疲れる疲れる・・・
256名無虫さん:02/07/29 00:30 ID:md6sBTb5
>>251
中国人は普通サイズの魚より大き目の魚が釣れる場所では、両手を一杯に広げて
こんなでかいのが釣れると言います。誇張する民族なんだよ。中国の小説に良く出てくる、
10万の大群なんて、当時、そんな簡単に集まるもんだと思う?
257名無虫さん:02/07/29 00:36 ID:bDp3umZL
試しに自分の腕を結構がんばって噛んでみた。
すげー痛かった。噛むのっていたいね。
258名無虫さん:02/07/29 00:52 ID:???
エイズウィルスにすら、勝てませんな。
259なるほど:02/07/29 01:48 ID:???
>>244
糞みたいなレスで俺のレスを下げやがって・・・ まぁいい。

ある有名な映画俳優だったかな?まぁそういう人がアフリカのホテルのプールサイドで
何人かの人たちと談笑して過ごしていました。
プールの向こう側にライオンが現れました。
ライオンと彼らの間にあるプールの幅は15m。彼等は安心しきっていました。
その刹那、ライオンは身を屈めるや、一瞬で彼等の前に現れ、その映画俳優(?)の喉に
食らいつき絶命させ、腹部をかみ破り茂みに引きずって行きました。
15mの距離を一度のジャンプで飛び越えたということです。

これは実話なんだけど俺の記憶に間違っている個所があるとすれば、役者かどうかって部分と、
15mという距離。20mだったかもしれない。
このライオンに人は果たして勝てるのかなぁ。俺は無理だと思う。

あと、口に片手をつっこみとか書いている人がいるけれど、人には痛覚があるからね。
ナイフで刺されただけで普通の人は身動きできなくなるよ。んで痛みだけじゃなくて、
出血が多いと力はいらないのよ。いや本当に。

ちなみに角田は筋肉バカで、強くはありません。
もっとも一般の中では超人的に強いです。角田はむしろ筋肉マンになる前のほうが強かった。
そう。角田も昔は本当に強かったのですよ。 あぁ遠い昔。今から15年も前の話です。
260名無虫さん:02/07/29 02:11 ID:/2Z6AVNg
20m?
12mの間違えじゃ?
261名無虫さん:02/07/29 02:15 ID:???
ソースも何もないんじゃ・・・
262名無虫さん:02/07/29 02:27 ID:???
角田? あの石井の子分の? あんなの強いとか言ってんの(プ
ステロイドちびだよ、ただの(プププッ
263名無虫さん:02/07/29 02:43 ID:???
なんじゃこのスレ? ネコヲタ以下の集まりかよ、まったく。
おまえら全員四ねや! カスどもが!
264名無虫さん:02/07/29 06:16 ID:???
15m(20m?)を一っ飛び(プッ
お前は>>255を読め

>人には痛覚云々・・・
格闘技どころか喧嘩すらもしたことないあんたには分からんだろうが、
そういう土壇場になると、人間は痛覚が麻痺するんだよ。
ましてや猛獣にいきなり襲われる状況なんてのは火事場以上の窮地。
痛いなんていってる場合じゃねんだよ。

昔、クマ(?)に襲われて死に物狂いで口に腕を突っ込んだ人が助かったという話があった。
喉の奥に入れられると確か口を閉じることができなくなるんじゃなかったっけかな。
格板に帰れ。
265名無虫さん:02/07/29 08:20 ID:???
自分より明らかに小さい動物になら勝てると思うがな。
266名無虫さん:02/07/29 08:59 ID:???
>>265
そうかあ?俺ニホンザルがこわいけど
267名無虫さん:02/07/29 09:38 ID:???
>>264
痛覚も麻痺するけど、普通の人間は思考も麻痺すると思うよ。
ガイシュツだけど致命傷を負えばいくら痛覚が無くても動けないしね。
268名無虫さん:02/07/29 09:45 ID:???
関節なんか決められないて意見が殆どだけど
でたらめな方向に力まかせにひねれば関節なんか潰れるぜ。
269名無虫さん:02/07/29 10:03 ID:???
>268
そんなに簡単だと思うんだったら、繁華街や深夜のコンビニにたむろしてる怖そうな兄ちゃんにかけてみな。
270名無虫さん:02/07/29 10:05 ID:???
意外と生物は頑丈に出来てるぞ
271名無虫さん:02/07/29 10:08 ID:lxryg9tn
>>269
>繁華街や深夜のコンビニにたむろしてる怖そうな兄ちゃんにかけてみな
俺が言ったのは俺の頭の中でたむろしてる兄ちゃんの事だよ!!
272名無虫さん:02/07/29 10:10 ID:???
>271
妄想は止めましょう。
273名無虫さん:02/07/29 10:21 ID:lxryg9tn
>>272
うるせぇな
俺の頭の中じゃ原付100台+120人と戦って圧勝したんだよ
274名無虫さん:02/07/29 10:24 ID:???
>273
早く完治するといいね。
275名無虫さん:02/07/29 10:25 ID:Ov4y9eUW
>>268
だから俊敏でしなやかな野生動物の間接なんか決めようとしてる間にお前の腕は
きばで引き裂かれてるよ。大抵の動物は人間よりも首の稼動範囲が広いんだ。
獣相手に密着するのは噛んでくれと言ってるようなものだ。ペットの犬がじゃれて噛むのとは
噛み方のパワーが違うんだぞ。
276名無虫さん:02/07/29 10:27 ID:???
>275
それ言えるよね。
確かに動物の首って人間よりよく動くよね。
犬とかでもほとんど真後ろまで首が回るし。
277名無虫さん:02/07/29 10:35 ID:???
平均体重の豹やチータになら、勝てる可能性は有ると思うよ。
レスリング、柔道辺りの無差別級チャンプレベルもしくは並外れた身体能力を持つ
NFLの2Mクラスの選手レベルの素材が、相手の行動、生態、体の構造を研究し尽くし、
可能な限り実戦に即した訓練を重ねた上で、相手を倒さなければならないという
強烈なモチベーションを与えられれば。
これやってもジャガーは苦しい。
トラ、ライオンは何やっても不可能。
278名無虫さん:02/07/29 10:36 ID:???
>>276
オレは借金で首がまわりません。

>>268
でたらめな方向に力任せにひねるって言うのはかなりの筋力差が無い限り無理。
関節技が少ない力で効果を出せるのは効率のいい方向に力を向けるから。
(妄想にマジレスカコワルイ>オレ)


ところで、対戦相手は陸生の四足獣限定でいいのかな?
279名無虫さん:02/07/29 10:40 ID:VwyaucUi
>>277
レスラーは正面から組み合わないとお客が怒るので、首筋噛まれて死にます。
柔道家は袖が取れなくて技が出せません。それから足場がしっかりしてなきゃ戦えないでしょ。
280名無虫さん:02/07/29 10:40 ID:yHZd3Lx4
>>277
こんな人間は世界で数人しかいないけどね
281268:02/07/29 10:44 ID:???
基本的に自分より小さい動物を対象にしてるんだけどね。
体重4、50キロまでなら大した力も無いと思うしな。
282名無虫さん:02/07/29 10:45 ID:VwyaucUi
中国拳法に毒手というやつがあったけど、この毒手なら、攻撃が当たらなくても、
最初に食われた所が腕だった場合、敵の自爆で勝ちにならないだろうか?
283名無虫さん:02/07/29 10:48 ID:VwyaucUi
>>281
あんた、闘犬用の土佐犬に間接が決められると思ってんのか。犬の間接構造を
完璧に理解してても無理な話だ。40、50キロって、既にすげーパワー持ってるサイズだぞ。
284名無虫さん:02/07/29 10:52 ID:Xj4WWvv1
人間は武器や甲冑がないとホント弱いよ
そこを理解しないと。
相手を切り裂く牙はない。
つめは、相手の皮膚に傷すら与えられない。
そして惨めなほどに貧弱でデリケートな皮膚。一発で裂かれる。

筋肉鍛えたるとかそういう次元以前に、かなり攻撃能力、防御力
の劣った、動きの鈍い生物だと認識しないとな。
285277:02/07/29 10:53 ID:???
>>280
実際は、そこまで身体、運動能力の超エリートでなくても、
185センチ100キロ級以上程度の体格と2流アスリート並の運動能力を
盛ってれば、勝つ目はある。

逆に人間ではゴリラには絶対に勝てない。
ゴリラを殺す術をもって無いから。
豹は強力な牙と顎があるから天敵たりえるが。
286名無虫さん:02/07/29 10:55 ID:???
勝てる人間がいたとしてもそんなもの例外中の例外。
種としてみたら圧倒的に人間は弱い。
287277:02/07/29 10:58 ID:???
平均サイズのなんの予備知識もない人間は、当然激弱です。
288名無虫さん:02/07/29 11:00 ID:VwyaucUi
人間は大抵の野生動物に勝てると思う人は、フルチンで怒った野良猫と戦って見てください。
体中引っかかれて、化膿して、医者行かないと高い確立で死ぬから。爪や牙のある動物は
本当に強い。
289名無虫さん:02/07/29 11:04 ID:Xj4WWvv1
いくら鍛えてようが、パンツ一丁でジャガーとどう戦うんだ?
あっという間に、内臓引きずり出されて終わりだぞ。

現実を直視しろ。暴れくるってる家猫に傷だらけになりながら
何とか勝つ。この辺がいいところさ。人間なんて。
290名無虫さん:02/07/29 11:05 ID:IFgWdg99
野生動物の筋力は人間の常識から見たら、桁違いに強い。筋肉の質が違うから。
人間だって、原始人は握力200キロぐらいが平均値だったらしいが、今、握力200キロもある奴、
そのへんにいるか?野生種ってのは本当にすごいんだ。
291名無虫さん:02/07/29 11:08 ID:IFgWdg99
史上最低脳味噌議員が、彼の得意な電流何とか爆破どうのデスマッチ用のリングで戦う分には
野生動物側の自爆もあるかもしれない。
292名無虫さん:02/07/29 11:10 ID:???
>>291
それって、素手といっていいものか・・・
293名無虫さん:02/07/29 11:14 ID:???
出たよ、野良ネコ強い厨。
猫なんざ足か尻尾掴んでバンバン叩き付ければお終い。
首を締めてもお終い。
捕まえられないって言うかもしれんが、体中傷だらけになる程
接触があるなら可能だ。
医者行かないと高い確立で死ぬってのも凄いな。
オマイの周りの猫は毒手の使い手か?(爪は雑菌細菌の温床ってのは無しだぞ)
まぁフルチンは嫌だがな。
294名無虫さん:02/07/29 11:18 ID:???
でも素手という条件を除いたら人間こそ史上最強なんだろうな・・・・。
295268:02/07/29 11:20 ID:???
なんか、ここの連中って人間の力を過小評価してるような気がするな。
無抵抗なら動物にやれっぱなしってのも理解できるけど。
野生動物だろうが犬だろうが、小さい固体は小さい力しか持てないはずだが。
296名無虫さん:02/07/29 11:26 ID:qsriyLwp
流竜馬なら勝てるよ
犬の首を腕一本でちぎってた
297名無虫さん:02/07/29 11:30 ID:yHZd3Lx4
>>293
おまえパスツレラとねこひっかき病知らんのか?
40度以上に高熱が出るぞ!!
ちなみにねこの口の中はパスツレラ菌だらけ。
298名無虫さん:02/07/29 11:32 ID:???
野生動物の戦いはそういう感染症にも対抗できなきゃならんからなぁ・・・・。
299名無虫さん:02/07/29 11:39 ID:???
>>295
貴殿は人間の力を過大評価されているようですが、
単純な筋力以外の戦闘力を考慮されてますか?
300名無虫さん:02/07/29 11:48 ID:Lv3WNQBN
流竜馬なら勝てるって
大型の犬の首をもいだんだよ
その後すぐに抗生物質らしき物うってたけど(注射とカプセル)
301268:02/07/29 11:49 ID:???
俺は一度ランニングチェーンを付けたでっかいシェパードに襲われたことがある。
タタッと走ってきて顔めがけて飛びついてきた。
瞬間的に左腕で顔をガード、カチンって音がした。
たぶん、噛み付く前に俺の手が出てきたんで、驚いたんだと思う。
腕を下ろしたら、そのシェパード元の位置に戻っていたけど、
襲ってくることは無かったし、こっちが近づくと下がってしまった。
何となく動物の攻撃ってものが分かったような気がした。
302名無虫さん:02/07/29 11:57 ID:AWJ2iTkg
シェパードって俺が唯一嫌いな犬だよ。子供の頃、近所に住んでたDQN一家がシェパード放し飼い
にしてて、しかも、人に襲い掛かるんだよ。小学校1年生の俺にしてみれば、自分より大きな猛獣だからね。
家の近所で遠くから走ってくるのを見て、全力で逃げ、家の玄関を閉めた時には、
追いつかれる寸前だった。追いつかれていたら確実に殺されるね。その一家はその後しばらくして、
借金で夜逃げした。シェパードは置き去り。そのうち車に引かれたかなんかしていなくなった。
303名無虫さん:02/07/29 12:00 ID:???
>>297
医者行かないと高い確立で死ぬってのが阿呆だっていってんのよ。
で、菌だらけだとして、それで年間世界中で何人の人間が死んでるの?
噛まれ、引っ掻かれた時の発症率とその後の死亡率でもいいや。
40度ねー、大変だよねー、猫って毒獣だね。
まー蜂の方が100倍危険だけど。
304名無虫さん:02/07/29 12:10 ID:AWJ2iTkg
>>303
なら試せよ。引っかかれて噛まれて、絶対に医者行くなよ。どんな熱が出ても。
低脳馬鹿は掲示板の利用資格なんかねえんだ、消えろ。
305名無虫さん:02/07/29 12:12 ID:brZviNAh
あーそうだね蜂のほうが危険だね。
まーライオンの方が100倍危険だけど。
306名無虫さん:02/07/29 12:13 ID:???
まー303にPC与えるほうが100倍迷惑だけど。
307名無虫さん:02/07/29 12:15 ID:Xj4WWvv1
蜂毒はたんぱく質系だけど、スズメバチといえどそう簡単には
死なないよ。
でも、ウィルスや伝染病はもっとやっかいだ。人間の体内に
はいると、たんぱく質毒のように、一貫性で終わりとはいかない。

蜂の方がましだよ。
308名無虫さん:02/07/29 12:16 ID:???
すぐに統計をだせとか言い出す奴は「何年の何月何日何時何分何秒だよ!」って言う餓鬼と一緒だもんな。
309名無虫さん:02/07/29 12:18 ID:Lv3WNQBN
一番危険なのは麻原かラヴィンだと言う罠
310名無虫さん:02/07/29 12:36 ID:???
>>304
お前馬鹿。
先日やっていた某動物番組でそのことを流していたから、ネコヲタのお前はその影響でそういう偏った思考が形成されたんだろ?(プッ
それともお前、リア小か? 健康体だったらまず発症しねえよ。

今の日本は、簡単にメディアの言うことを信じ込む小学レベルの人間がたくさんいるんだな。
そんなリアル小学生がインターネット出来る環境も考え物だな。 世も末だ。
仮にテレビの影響じゃないとしてもそんな出鱈目を思いつくあんたの脳は欠陥品。

パスツレラ菌は、犬は70%、猫では100%保菌しているってのは事実なんだろう。
しかし、猫を飼っている友人とそいつんちの猫とよく遊ぶ俺も一度も医者行ったことありませんが、何か?
勿論、噛まれる事も引っかかれる事もよくある。 流血したことも数回ある。

引っかかれただけで死んでたら、猫は駆除されてんだよヴォケ。
とっとと、格板にでも帰れ。って言うか市ね。
311亀レス:02/07/29 12:37 ID:???
>>263
だからそういう言い方をするな。
これだから格闘ヲタは。。。

アニヲタがアニメを見ています。
そして、私が彼に言いました。「ふーん、このアニメおもしろいね」
すると彼は
「はぁ?これ監督が○○監督でシナリオが○○だぞ?」
「絵だってしょぼいしな」
これよ。これ。
まったく同じ ヲタは自覚を持て 見ててはずかしいから。
312名無虫さん:02/07/29 13:03 ID:???
>>304
引っ掻かれて熱でたら病院行くよ、阿呆か?
小学生並の噛み付き方だな。
>>307
猫に引っ掻かれ、噛み付かれたって輪をかけて簡単には死なないよ。
全身猫に引っ掻かれるのと、全身スズメ蜂に刺されるのとで、どっち選ぶよ。
つーか、日本では年間50人位の人間がスズメバチに刺されて死んでるんだけど。
>>308
だから死亡者数でいいよ。
313名無虫さん:02/07/29 13:06 ID:???
マジレスですみません。
人間はトラやライオン、狼、熊にだって勝てるでしょう。
ただ、常勝と言うなら無理っぽ。(てか無理だろ普通)
1000試合(各格闘家を1000人用意)くらいすれば1人くらい勝てるのでは?
(噛まれる前に、たまたま両手の親指で両目潰せたりとか)
314名無虫さん:02/07/29 13:14 ID:???
>>310
馬鹿はお前だ。俺は下らんバラエティ番組の類なんか見ねえが、”野生”の猫なめんな。
たった一つや二つの菌やウイルスですむと思うか?ばい菌のカクテル見たいなもんなんだよ。
俺の友達は30年も前に猫に引っかかれた傷で死んでるんだよ。
315名無虫さん:02/07/29 13:15 ID:???
>>313
虎は手負いになってからが怖いんだよ
316名無虫さん:02/07/29 13:17 ID:???
猛獣に勝てる可能性のある攻撃

ジャガーだと仮定すると・・・
相手が飛び掛ってきたところを、下あごにフック気味に殴る。
またはトゥキックか下段廻し蹴りで蹴り飛ばす。
で、怯んだところを、回り込むかなんかしてスリーパーに入る。
そのまま締めるか急激に捻り上げ頚椎損傷。

相当な力が要るが、いけるとしたらこんなところかな。
間接は無理だと思う。
喉元に貫き手も有効かも知れん。しかし、鍛えてなければ指おってあぼーん。
昔の空手家ばりに鍛えてないと駄目だろうね。
317308:02/07/29 13:17 ID:06TZ0Vmu
>>312
だから死亡者数なんて数の提示を求めることが馬鹿だって言ってんだろうが
318名無虫さん:02/07/29 13:20 ID:Q+8Gl1uQ
マンガならティラノサウルスが相手でも素手で勝つけどな。
日本刀は鋼鉄を豆腐のように切れるとか言うのと同様のヨタだ。
319名無虫さん:02/07/29 13:23 ID:7JpcAWx/
素手だけどからだにはチタン合金製のフルプレートを身につけて戦ったら虎に勝てるかな?
320名無虫さん:02/07/29 13:24 ID:???
上がりっぱなしもよくないかな
321名無虫さん:02/07/29 13:32 ID:lLbv7lwd
人の(含格闘家)蹴りやパンチやつかみや押さえ込みや関節技などが通用
すると思っているやつは、動物のスピードを無視してんのかな。
ネコであれ犬であれ猿であれ、スピードの無いやつは絶滅してんだろ。
家ネコなら勝てるってやつ、包丁かなんかで本気で追い詰めてみロッテ。
人は日本刀持ってもヤバいだろうね。(青龍刀持ったリーリンチェイ除く)
322268:02/07/29 13:32 ID:???
たぶんさ、動物は攻撃されたら弱いと思うよ、逃げるんじゃないかな。
自然界の鉄則だもんね、強い方が攻撃するのは。
俺は防御のつもりで手を出したけど、シェパードは攻撃されたと思ったんじゃないかな。
で、もう襲ってこなかった。

噛み音のカチンって音だけど、指は噛み千切られるけど
二の腕なら持っていかれることはないと思う。
引っ張って首を横に振って引きちぎろうとするけど、
そのままシェパードに覆いかぶさってしまえば、シェパードに攻撃方法は残っていない。
それに対してこっちはまだ右手が残ってるから何とかなるぜ。



323名無虫さん:02/07/29 13:45 ID:???
>>317
何でよ。
スズメ蜂より危険で、医者行かないと高い確立で死ぬって位なんだから、深刻な社会問題だろ。
その事の重大さを端的にあらわす事が出来るじゃんか。
苦しーよな、オマエも。
324名無虫さん:02/07/29 14:07 ID:???
>>322
犬より小さい鯉とかマングースでさえ人間の指程度なら軽く噛みちぎってくれます。
仮に腕をかみ切られなかったとしても血管・神経に重大なダメージが残るでしょう。

さらに仮定ですが、その状態で覆い被さって攻撃できる?
相手の重量は0じゃないよ?
325名無虫さん:02/07/29 15:12 ID:Xj4WWvv1
やめとけ
パンツ一丁人間は、ティッシュペーパーなみの
皮膚をさらした、暑さ0.3ミリほどの貧弱な爪しかもたない
思いっきり開いても小さく、犬歯のほとんどない、これまた
動物としては弱い咬筋力の貧弱な口をもつ動物なんだよ。

弱いんだよ。はっきりいって。
326名無虫さん:02/07/29 15:27 ID:omzZ45fR
人は脆弱っつー事だな。
骨だって薄いし・・・・・・
327268:02/07/29 15:42 ID:???
>324
目は確実に潰せるし鼓膜も破ることができると思うよ。
体重はこっちの方があるから逃げれないだろうしね。
328名無虫さん:02/07/29 15:49 ID:/m/L6VVt
足だって遅いし・・・・
329名無虫さん:02/07/29 15:51 ID:XSm9lvvc
>>327
目はともかく,鼓膜は素手では無理だろ。そこら辺に落ちている棒を
使うというのは反則だからな。
330名無虫さん:02/07/29 15:59 ID:VFcBj4dl
人間の鼓膜は耳を思いっきり殴れば破れるけど犬は無理か。
331名無虫さん:02/07/29 16:31 ID:???
素手でっていう条件ですでに勝負はついてるな。
332名無虫さん:02/07/29 17:28 ID:xbegD6Pr
飢えて凶暴な状態の飼い猫と飢えた人間を同じ部屋に
入れると猫が勝つらしいです。
動物学者が言ってました。動物は死んでも死ぬのが嫌なところが
人間より強い秘訣だそうです。
333名無虫さん:02/07/29 17:33 ID:VFcBj4dl
俺は逆立ちしたって猫に負ける気は無い。
334名無虫さん:02/07/29 17:36 ID:???
>>333
気がないだけで(以下略)
335名無虫さん:02/07/29 17:42 ID:???
>>327
度々言うが動物の瞬発力をなめるな。潰せねえよ。
>>323
普通、猫相手に戦おうとする奴がいればそいつのほうが社会問題だろう。
馬鹿の取る馬鹿な行動にまともに付き合う奴もいない。
336名無虫さん:02/07/29 17:44 ID:???
人間みたいな「痛がり屋」はほかにいねえよ。引くことが出来ない状況下でも痛みに
負ける人間は、裸で戦えば猫にも殺される。
337名無虫さん:02/07/29 18:27 ID:???
アドレナリンとかエンドルフィンが分泌された状態で人間の戦闘力はどれくらいなのか考えてみるのも必要かと。
異種間で戦うって事は気抜いたらぶち殺されるわけだから、色んな脳内麻薬の類がドックンドックンだと思うよ。
分泌しすぎると廃人決定だが・・・。
338名無虫さん:02/07/29 18:52 ID:???
>>332
>飢えて凶暴な状態の飼い猫と飢えた人間
動物は飢餓に強いので、餓えて凶暴な状態のネコと
餓えてヘロヘロの人間では勝負は見えている。
339名無虫さん:02/07/29 18:52 ID:???
イエネコはネコヲタより強いよ。

イエネコに勝てないってヤシは本当に勝てないんだろ・・・気の毒に。
たぶんネズミにも勝てないだろうな。
340名無虫さん:02/07/29 18:59 ID:???
人間のほうの強さにもよるだろ?
年中PCで、2ちゃんで遊んでるもやしみたいのでは、犬にも負けるが、
千代大海が家ネコに負けるとはとても思えんのだが。
341名無虫さん:02/07/29 19:15 ID:YmX3kdhY
マンガではやられ役の力士も、
実は超絶的に強いらしい。

でも、ありゃ野生動物の一種だろ?服着てないし。
342名無虫さん:02/07/29 19:30 ID:GyaVqint
>>316
>相手が飛び掛ってきたところを、下あごにフック気味に殴る。
>またはトゥキックか下段廻し蹴りで蹴り飛ばす。
まったく効き目0.ジャガーの顎の大きさを過小評価しすぎ。

>で、怯んだところを、回り込むかなんかしてスリーパーに入る。
>そのまま締めるか急激に捻り上げ頚椎損傷。
彼らの首の可動範囲の広さと、前後肢による攻撃(特に前肢)をまったく
考慮していない。彼らの一噛みでヒトの肩甲骨は粉砕、上腕ならもげる。
また一掻きで顔面の皮膚はえぐられ白骨化し、頚部ならば頚動脈切断は
免れない。
まぁジャガーのことをヒョウと混同しての書き込みならば、その可能性が
まったく無いとも言い切れないが、それでも余程小柄なメス限定で、
その後の現代医療によるサポートが絶対条件ってところだな。

それから失明を狙う云々だが、彼らの髭が一体何ゆえまぶたの上にも
生えているのかを今一度良く熟考されてみてはいかがかなと。
343名無虫さん:02/07/29 19:41 ID:VFcBj4dl
肉食獣の強靭さを強調したカキコが目立つが、
殺気を持った人間を襲える固体は人間より明らかに大きい固体である。
人間より小さな固体は人の殺気を感じれば逃げる。
344名無虫さん:02/07/29 19:41 ID:???
平均的体躯の成人日本人男性なら、まず飢えた猫にだって負けません。
その動物学者阿呆過ぎ。
そいつの言ってる事を真に受けるのも阿呆。

猫には勝てないとか言ってる連中は、1億かける事になっても猫側につくのかねぇ?
345名無虫さん:02/07/29 19:50 ID:???
えーまずでかい方が強いってのは自然界の常識。動作に支障を来たす様なでかさは逆効果だが。
もう一つ、身体構造ってのが大きく加味されるからでかさが全てではないがイエネコとヒトの体重差・体高差は
如何ともし難いものがある。
346名無虫さん:02/07/29 20:00 ID:???
石井館長の正拳突きでも豚はピクリともしないんだよ。
347名無虫さん:02/07/29 20:12 ID:???
>>346
あたりまえ、カラテなんてそんなもんw
348名無虫さん:02/07/29 20:23 ID:???
1t以上の蹴りが出せる格闘家なら結構強いんじゃない?
349名無虫さん:02/07/29 20:32 ID:???
人間なら素手で戦うなってこった。
350名無虫さん:02/07/29 20:34 ID:???
>>348
野生動物は動体視力やフットワークが非常に優れているから、
蹴りも殴りも中々ジャストミートさせるのは難しい。
又人とは異なり頭部サイズの割に、極端に脳が小さいことも
攻撃をする際には難点となる。
351名無虫さん:02/07/29 21:03 ID:???
ここ、なにがなんでも猫を人間より強くしないと気が済まない
猫オタクがいる。愛好家の歪んだ愛情は怖いね
352名無虫さん:02/07/29 21:14 ID:TQc3Fawh
厨房の頃友達と近所の飼い猫捕まえて腰をビニールのひもで結んで遊んでた。
初めは嫌がって逃げようとしているだけだった。
グイグイ逃げようとするので、ひもが締まり後ろ足がうまく動かないくらい
くい込んだ状態になった。それでも俺らは笑っていた。
そろそろ離してやろうと思い2人で猫に近づいてゆくと・・・
ブチキレたね猫は。殺されると思ったんだろう(あたりまえか)。
強いというより恐かったね。2人ともカッターのように手切られて。
しばらくぼーぜんとしてた。早くひも切らないと大変な事になる。
結局俺がグローブ両手にはめて友人が座ぶとんで押さえ付けて、
なんとかひも切った。1人じゃどうにもなんなかったね。
逃げよう、危険を避けようとしてる猫とブチキレた猫はぜんぜん違うよ。
それにしてもバカなことしてしまった。ネコチャンごめん。
353名無虫さん:02/07/29 21:25 ID:???
殺すより生け捕りの方が難しいのは当然ですな。
354名無虫さん:02/07/29 21:40 ID:???
>>348
K-1か何かで蹴りを放った方が骨折して自滅した試合があったと思う。
当てるところを選ばないと危険。

>>上の方の誰か
20〜30kg程度の獣でも勢いをつけて飛びかかってきた場合、
運良く片手で防いでも反撃まで持っていけるかな?
355名無虫さん:02/07/29 21:42 ID:???
玉砕覚悟ならハムスターに勝てそうだ
356名無虫さん:02/07/29 21:45 ID:???
>>354
つまり30〜40kgの飛んでくる物体を片手でどかし反撃するって事だよね。
3kgの鉄アレイが飛んできても片手でいなせるか・・・しかもそこにすかさず反撃・・・。
357名無虫さん:02/07/29 21:54 ID:???
>352
殺すのが目的ならネコの射程外からケリを入れればすむ話。

ネコタンを殺すなんてことはしませんけど。
個人的には、ネコよりねずみの方が戦いたくない相手だな。

40cmクラスのドブネズミは、かなり怖そう。
358名無虫さん:02/07/29 21:56 ID:???
>356
鉄アレイとは硬さが違うでしょ。
受け止めれないってのは、同意ですけど。
訓練すれば、受け流せる?
359268:02/07/29 21:59 ID:???
>354
いけるね。
おんな馬鹿でかいシェパードの不意打ちくらっても防御できたから。
人間の反射神経だってそう馬鹿にしたものでもないと思ったよ。
360名無虫さん:02/07/29 22:00 ID:???
>>358
硬さは違うけど鉄アレイと違って相手も動くからね。
柔道や合気道をやっている人ならいなせるか?
361名無虫さん:02/07/29 22:03 ID:???
>>359
そのシェパードは殺す気で飛びかかってきた?
読んでいる分にはじゃれつこうとしていたようにもとれる。
362名無虫さん:02/07/29 22:04 ID:???
柔道より合気道。合気道より剣道。
足捌きに関してはそんなとこ
363268:02/07/29 22:08 ID:???
>361
普通、顔めがけて飛びかかって、カチンって音がするかよ。
腕でガードしてなきゃ噛まれてるよ。
364名無虫さん:02/07/29 22:49 ID:xq1NR1rT
ミツバチに敗北しました。
365名無虫さん:02/07/29 23:04 ID:???
>>361
ハゲシクワロタ!
>そのシェパードは殺す気で飛びかかってきた?
「殺す気」かって?、そんなのその犬に聞かないとわかんねーだろ。
ほんと、間抜けな議論してるな、お前ら。
366名無虫さん:02/07/29 23:17 ID:???
ネタにマジレスする俺を許してくれ。
>>365
じゃれていると分かるものなら「殺す気」だったかどうかが分かるだろ。
イヌネコの殺意をもった威嚇は分かりやすいぞ。
367名無虫さん:02/07/29 23:25 ID:???
357 :名無虫さん :02/07/29 21:54 ID:???
>352
殺すのが目的ならネコの射程外からケリを入れればすむ話。

戦闘体勢で身構える猫に蹴りが当たるものかよ
368名無虫さん:02/07/29 23:26 ID:???
勝てる勝てるばかり言う奴は、あかんボ相手にモ戦ったことがない奴ばかり。
369名無虫さん:02/07/29 23:29 ID:???
>>368
赤ん坊と殺し合いをして勝利しても、待っているのは
刑務所。
370名無虫さん:02/07/29 23:30 ID:???
実際に飢えて凶暴化した猫を檻に入れて連れてきて、プロレスラーに戦う?って聞いたら、
動物愛後以前に、怖いから嫌だって言うだろうな。お前ら、目の前に牙向いた猫がいて、
本当に裸で戦う気になれるか?
371名無虫さん:02/07/29 23:31 ID:/m/L6VVt
ネコに噛まれたら倒れるなりして自重で潰しちゃえばいい
圧倒的な体格差を生かして。
372名無虫さん:02/07/29 23:36 ID:???
>>371
普通つぶされる前ににげるわな

ひょっとしてカメってものすごく強いのかもしれない。
373名無虫さん:02/07/29 23:40 ID:/m/L6VVt
>>372
噛まれたら間違いなく、むんずと捕まえられるぽ
そんで、引き剥がせれば余裕なんだけど、それはちょっとリスキー
だからそのまま倒れて潰す。それで難なく倒せる
五針ほど縫う傷は残るでしょうが。
374名無虫さん:02/07/29 23:42 ID:???
何百万回言えば分かるんだ。潰されねえよ。瞬発力が人とは違うんだから。
デブオタ唯一の武器は獣には効かないんだよ。
375名無虫さん:02/07/29 23:46 ID:/m/L6VVt
>>374
噛まれたら捕まれるの簡単じゃん
376名無虫さん:02/07/29 23:46 ID:???
訂正 :捕まえる
377名無虫さん:02/07/29 23:47 ID:Xj4WWvv1
>デブオタ唯一の武器は獣には効かないんだよ。

藁タ
378名無虫さん:02/07/29 23:48 ID:???
>>374
ネコは、とりあえず噛みついたらすぐには
離さないからその間に捕まえられると思う。
379名無虫さん:02/07/29 23:50 ID:???
ここの猫厨は、猫は神速で接近し神速でダメージを与え神速で退避出来ると
妄想してるから、そんな現実的な話は通じませんよ>373
380名無虫さん:02/07/29 23:52 ID:???
ふと思ったんだけど、警察犬っているよな?
あいつらって殺さない程度に攻撃するように訓練しているわけだろ?
それを返り討ちにしたって話を聞かないんだが、どうよ?

>>374
ツボニハマリマスタ
381名無虫さん:02/07/29 23:54 ID:???
ジャンプして飛びついた時点で俊敏性もなんも激減なのにね〜
そら逃げてる猫は神速かもしれんけど。
382名無虫さん:02/07/29 23:54 ID:???
>>379
妄想しているのは一部格オタも一緒だよ。
飛びかかってくる犬猫豹虎獅子にカウンターをねらえる様な奴とかいるらしいし。
383名無虫さん:02/07/29 23:55 ID:???
>>380
警察犬、軍用犬、殺し犬。
訓練を積んだ犬に勝てる人間は、そうはいないだろう。
人間の動きを読む。
384名無虫さん:02/07/29 23:56 ID:???
シェパードとかはでかいからね
人間は体格かわらない動物にほとんど勝てないと思う
ネコには余裕
385名無虫さん:02/07/30 00:01 ID:???
軍鶏と戦える?愛つらの突き、めちゃいてえよ
386名無虫さん:02/07/30 00:02 ID:???

お前らなんかノコギリクワガタにも勝てねえよ
387名無虫さん:02/07/30 00:04 ID:???
>>386

よおし、10cmのオオクワガタ持ってこい!
俺が倒してやる。
388名無虫さん:02/07/30 00:06 ID:???
20キロちょいのアメリカンピットブルに勝てる人間が果して何人いるだろうか。
ちなみに噛む力1トン。
389名無虫さん:02/07/30 00:10 ID:TsBzwXtp
>>388
勝てねえよなあ。あれが人間に襲い掛かるシーン
テレビで見たけどえげつない。
390名無虫さん:02/07/30 00:11 ID:???
>>387
10センチもあるオオクワがいたら即売るよ
391名無虫さん:02/07/30 00:13 ID:tm+nHoQm
大人のアフリカゾウに勝った人は神ですか
392387:02/07/30 00:15 ID:???
>>390
わかってて言ったんですが。
393名無虫さん:02/07/30 00:15 ID:???
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/jc4/o-izaki/pitbull.htm
こんなもんには到底勝てん・・・・
394名無虫さん:02/07/30 00:35 ID:mMi+nvz+
>>371、373、375、378
ホント何度言っても分からんな。なぜ猫が噛み付いてジッとしてる?
猫はヒットアンドアウェイで顔面や首筋足首など攻めてくるだろう。
人間が猫にケリやパンチを入れられると信じてるやつは、
象に踏まれても文句いえんな。
395名無虫さん:02/07/30 00:50 ID:???
>>394

ネコがヒットアンドウェイって根拠はあるの?
ネコ科動物は、一度噛みつくとそう簡単には離さない。
俺の母親が足をネコに噛まれたけど、すぐには離れなかった。
396名無虫さん:02/07/30 00:58 ID:???
勝てると言ってるやつは、掴む事を前提としている。
顔面首筋めがけて飛んで来て、ダメージを与える程の引っ掻きや噛み付きを行えば、
そこに人に掴まれるだけのタイムラグが生じる可能性が高いということだろう。
しかし、そこまでして猫を祭り上げたいのか?
誰か書いていたが、お前は中肉中背の人間対野良猫に1億かけざるをえない時、
猫にかける訳だな?
397名無虫さん:02/07/30 01:00 ID:mMi+nvz+
>>395
スマン
根拠はない。が捕まらないように攻撃してくるだろ。
>俺の母親が足をネコに噛まれたけど、すぐには離れなかった。
その猫は殺す気で来たのか?
他のネコ及びネコ科動物がすぐに離れない根拠はあるの?
398名無虫さん:02/07/30 01:03 ID:???
>>394の頭の中の“ヒットアンドウェイ”とは、正にこれ↓だろうな(W

 >猫は神速で接近し神速でダメージを与え神速で退避出来る
399名無虫さん:02/07/30 01:04 ID:???
殺し合いモードの猫科動物はとどめに噛みつくんだ。
足なんてかまねえよ。お前の母親が噛まれたのは、なにか、飼い猫の抗議行動だろう。
400名無虫さん:02/07/30 01:05 ID:???
神速なんてイメージが湧く所が漫画頭。単に人間が鈍いだけだよ。
401名無虫さん:02/07/30 01:07 ID:???
殆どの猫科は敵を殺す(狩る)時、爪で相手をしっかりとキャッチして
がっちり食らい付くだろ。
そうしなかったら、深手を与えられないじゃんか。
野良猫の猫パンチじゃ、引っ掻き傷しか与えられないしさ。
402名無虫さん:02/07/30 01:09 ID:???
本気で人間が猫に負けるって言ってんのか?
絶対にそんな訳ねーって(藁
闘犬やらには負けるの分かるよ。(首輪外れた闘犬と接近遭遇して腰抜けた事あり)
が、ネコには勝つぞ。
ネコの「噛む力」と「爪攻撃」は人間に対して致命傷は与えられないでしょ。
>>猫はヒットアンドアウェイで顔面や首筋足首など攻めてくるだろう。(藁
顔面や首筋狙って飛びかかってくるのなら
『跳ねた後に進行方向変えられる訳無い』ので、パンチ!でもいいし、
鷲掴みにして叩き付けてもいい。
足首を狙ってきたらそのまま蹴りで問題ないっすね。
403名無虫さん:02/07/30 01:12 ID:???
漫画頭は野良猫強い厨でしょ。
漫画チックな妄想でも持ってない限り“ヒットアンドウェイ”を
野良猫が人間に勝てる理由になんて持ってこないだろ。
404名無虫さん:02/07/30 01:14 ID:???
ディルレヴァンガーって奴が猫殺す事件あったでしょ
あのとき猫愛好家達は「よくもか弱い猫を!」
「人間には抵抗できないのをいいことに!」とか
なにやらフェミニストチックな発言全開だったんだけど、ふーん、強いんじゃん?
ここを見る限り人間をも倒す凶悪動物みたいだね、こりゃ大変だ
405名無虫さん:02/07/30 01:14 ID:???
だから、猫夏厨の頭の中の“ヒットアンドウェイ”とは、正にこれ(W

>猫は神速で接近し神速でダメージを与え神速で退避出来る
406名無虫さん:02/07/30 01:17 ID:???
>>394
じっとしてるっちゅうか、いくら人間がノロマだっていっても
人間の腕の動きの速さ>>>ネコの体全体の動きの速さ でしょ、、
もう捕まえたらそこで勝負はついてる
あとは逃げられない程度のの力を込めて倒れて潰すだけさ
407名無虫さん:02/07/30 01:17 ID:???
猫厨ボコボコ悲惨。
こーゆー時はやっぱ“ヒットアンドウェイ”で対処するんか?
408ネコ:02/07/30 01:19 ID:???
僕達は神速で動きます!
まさに『神速で接近し神速でダメージを与え神速で退避出来る』のです。

でも、なぜか車や原付には跳ねられるんです(泣
409名無虫さん:02/07/30 01:21 ID:???
ネコがどうか知らないが、とりあえずイヌで話をさせてもらう。

イヌ科の狩りは集団で一体の獲物を仕留める物だ。
その際の立ち回りとしては牽制しながら隙を見て脚等に噛み付き、
そのまま首を振ったり後退したりして獲物の動きを止める行動をとる。
で、暫く噛み付いて損傷を与えた後、離れてまた牽制に入り獲物が動けなくなると、
頚動脈等急所に噛み付いて止めを刺すわけだ。

これと同じ行動を一対一の時もとる。
つまり噛み付いて速攻で放す様な事はしないので、
その隙に(冷静でいられたらの話)噛まれたまま膝なり肘なりに体重を掛けて
脇腹等に致命傷を与えられると思う。その際、噛まれた腕や脚を放そうとせず、
なるべく動かさない様に相手の首を固定する事が大切。

ちなみにあくまで可能性のある対処法を私見で語ったまで。
410名無虫さん:02/07/30 01:26 ID:???
>>408
ネコが車に撥ねられるのは強い光を見ると一瞬動けなくなるかららしい。
411名無虫さん:02/07/30 01:34 ID:???
ネコオタが湧くと盛り上がるね。
412名無虫さん:02/07/30 01:56 ID:???
まあ、少なくともここの連中には猫どころかハムスターにも勝てないけどな
413名無虫さん:02/07/30 01:57 ID:???
っていうか、ネコはバックできないし、走ると周りが見えなくなるだけ。大抵はそうかも。
日中でも轢かれることはリア廚でも知ってる。


ちなみにイヌはバック出来る。
414名無虫さん:02/07/30 01:59 ID:???
ネ、ネ、ネコってバックできんの!?
415名無虫さん:02/07/30 01:59 ID:???
当然イヌはヒットアンドアウェイの方式も取れる。
噛んですかさず後ろにとびすさる。 ピョーイって。
416名無虫さん:02/07/30 02:09 ID:mMi+nvz+
いまモハメド・アリがネコに乗り移りました!
417名無虫さん:02/07/30 02:10 ID:???
とすると、ネコの「ひっとあんどあうぇい」ってのはどんなんだろ?
噛み付く→徐に放す→悠々反転して向きを変える→背を向けて離れる
おいおい!それで神速かよ!?
しかも敵に背を向けるとは斬新で恐れ入ったね。いやあ参った!
418名無虫さん:02/07/30 03:17 ID:???
人間はバイ菌にも勝てない
ウィルスにも勝てない

でも相撲サイキョ!
419マス勃つ:02/07/30 03:40 ID:AqFx5weh
大山マスタツが「大山空手もし闘わば」って本を書いてる。
動物vs空手(というかマス自身)が闘ったらどうなるか、という妄想本だ。

それによるとマスは「猫は強い、猫と同じ部屋に閉じこめられたらワタシは恐怖で鳥肌が立つだろう」みたいなコトが書いてあった(w
マスはこうも言ってる。
「ダンサー(踊り子のことね)は強い、身体がしなやかだから」
 彼には独特の格闘理論があったようだ。
興味ある向きは図書館で借りてみるのも一興かも?
420名無虫さん:02/07/30 05:03 ID:???
マス勃つ氏は最強の生物をアリクイだとしてるお方だからな。
 
 最強の生物は象(ここで結論が出ている気がしないでもない)
→その象を倒すアリがいるらしい
→だからアリクイ最強
って論理だったと思う。
421名無虫さん:02/07/30 05:16 ID:???
>>420
→ライオンはそのアリクイを倒す
422名無虫さん:02/07/30 05:17 ID:???
うわあ・・・421さんはネコヲタを装ったアンチかしらん?
423名無虫さん:02/07/30 05:27 ID:ILAGKMYZ
貴方の頭の中の猫は光速の速さで動く生き物なんだよ
スカイフィッシュの親戚
これで解決、人間には倒せません、はいはい

家の猫を中心に話しましょう

家の猫は光速じゃありません
噛むと手に穴が開く程度(血は多少出る)
爪痛いよ、マジでカッターみたいに切れる
結構大きい
これ位なら勝てそうです。
負けることは無い
傷は負うけど負けはしない
(爪とか切ってないのは外で飼ってるから)

家の中の猫は弱いよ
優しく噛む(遊びで)
爪は切ってるから痛くない
逃げない

424名無虫さん:02/07/30 05:30 ID:???
>>423
「貴方」とは?
425名無虫さん:02/07/30 05:38 ID:???
板の性格上、野生生物で考えないか?
(ペット板でこれやったら大変な事になりそうだけど)
426名無虫さん:02/07/30 05:42 ID:???
野生生物の何たるかを考える術として原種の比較対象に家畜化された種を例にとるって事は有効だと思うが。
427名無虫さん:02/07/30 05:43 ID:ILAGKMYZ
>>424
猫神速とか言ってる人

野良猫は野生なの?
野生の純猫なんか見たこと無い
428名無虫さん:02/07/30 05:47 ID:???
>>427
>猫神速とか言ってる人
了解。

野良猫は野生なの?
野生の純猫なんか見たこと無い
再野生化したネコをノネコと言う。
ツシマヤマネコとかも野生のネコだが?
ツシマヤマネコと生息域がかぶるノネコもいるが?
429名無虫さん:02/07/30 05:54 ID:3klG2XOv
430名無虫さん:02/07/30 06:47 ID:???
>>426
今のところ家畜・ペットをこき下ろして 人間様強い! 的な風潮になっている気がしましたので。
それだってせいぜいネコくらいですが。
431名無虫さん:02/07/30 07:16 ID:???
素手の人間が確実に倒せる相手はデブで、メガネで風呂に入らなくて、にあわないロン毛の、
背負ったリュックからポスターをビームサーベル状にはやして、紙袋をもった臭いきもちわるい
謎の生き物位です。
432名無虫さん:02/07/30 07:41 ID:???
猫の話なんかどうでもいいけど、大型肉食獣相手に後ろに回りこんでとか言ってる奴は
どうやって回りこむ気なんだ?相手が自分に気がついてないこと前提か?
関節技とか言ってる奴はどうやって爪や牙をかわすきだ?目潰しとか言ってる奴は、
対人船でも目潰しなんてなかなか当たるものじゃないって分かってるか?カウンターとか言ってる奴、
相手がかまえたと思ったらもう、お前噛まれてるよ。
433名無虫さん:02/07/30 08:13 ID:???
>>431 生態兵器の使用はご遠慮ください
434名無虫さん:02/07/30 08:51 ID:???
とりあえず、人間>イエネコは結論が初めから出てたわけで、
こんな下らん議論が発生するとは思わなかった。

じゃあ、イエネコ以上で他に勝てそうな動物を徐々に理論立てて述べていこう。
っていうか、もう終了か。
435名無虫さん:02/07/30 09:00 ID:???
俺は自分より小さい動物に負ける気はせんけどな。
436名無虫さん:02/07/30 09:13 ID:???
>>435
あんた、暗闇で吸血蝙蝠に勝てる?ゴンズイを素手でたおせる?キングコブラに近づける?
437名無虫さん:02/07/30 09:30 ID:???
毒物はパス。
438名無虫さん:02/07/30 09:34 ID:???
猫に負けるやつは人間じゃないよ。
そりゃ、こっちも傷は負うだろうが死にはせんよ。
やはり蹴りで攻撃が有効だね。捕まえられたら勝利したもどうぜんだろ?
439名無虫さん:02/07/30 09:45 ID:TsBzwXtp
>>435
じゃああんたパンツ一丁で、土佐犬とタメ張る、
20キロのピットブルと対決しろ。
一分もたねえかもよ。あんた
440名無虫さん:02/07/30 10:05 ID:???
GパンTシャツくらいはいーだろ。
犬ならやれるぜ、爪がないから口が塞がれば無防備だ。
441名無虫さん:02/07/30 10:09 ID:z9hvockV
猫よりちょっとでかいだけのウンピョウで
オランウータン殺すって事を忘れずにな
442名無虫さん:02/07/30 10:09 ID:???
まえら無傷で勝とうとしてない?。
噛まれたって指や腕が引きちぎれなければいーんだぜ
443名無虫さん:02/07/30 10:12 ID:???
猫科は腕を噛ませて口を塞いでも爪が残ってるから、ちとやっかいだ。
444名無虫さん:02/07/30 10:23 ID:???
警察犬の逮捕デモとかテレビで見るけど、
腕に噛み付いてる間、犬は無防備なんだよね。
あれは人が抵抗しないから効果的なのであって、
噛み付いてる時に腹に思いっきり蹴りがヒットすれば
内臓破裂で即死すると思うが。
445名無虫さん:02/07/30 10:50 ID:???
噛み付かれてる状態でどうやってケリをクリーンヒットさせるんだ。
猫科程じゃ無くても柔軟性だってある。
大体警察犬並の体格の犬が本気で飛びかかって腕にぶら下がったら
マトモなケリなんて出せないって。
それからよく見る警察犬映像の噛みは威嚇や鎮圧の意味での噛みであって、
敵を殺す為の噛みじゃない。
本気で噛まれたら、肉は簡単に食いちぎられ、骨を噛み砕かれる可能性も低くはない。
つーわけで、猫神速厨も犬は蹴ってKO厨も妄想に走り過ぎってこった。

あと、人間の平均体重を65キロとして、相手の動物の体重をその50パーセント以下に
限定しても、ピットブル、30キロクラスの土佐、オオヤマネコ、ウンピョウ、クズリ辺りには
限り無く100パーセント近くまける。
446名無虫さん:02/07/30 11:08 ID:TsBzwXtp
>>444
あのなあ。闘犬や警察犬が本気で腕に噛み付き
首をブルブル思いっきり振って、食いちぎり
モードに入ったときに、冷静にそんなことできるかよ。
腕の皮膚なんて一発で避けてるし、筋膜もさけて、
あっという間に筋繊維を切り裂かれながら首を振りまく
られるんだぜ。痛いなんてモンじゃない。「ひいいっ」
って叫びながらバタバタするのが関の山さ。
447名無虫さん:02/07/30 11:11 ID:???
大丈夫だ、犬なんて大したこと無い。蹴りも確実に入れる自信もある。 
仮にかわされたとしても、蹴られることが分かった犬は及び腰になる。
動物は攻撃されたら弱いのだ。
65キロの人間が突進してきたら、30キロの動物は逃げるよ。
体格が違いすぎるからな。
448名無虫さん:02/07/30 11:12 ID:???
>444
アホですか?
449名無虫さん:02/07/30 11:15 ID:TsBzwXtp
447がピットブルに1分でズタズタにされ、
脱糞、脱尿しながら、のた打ち回ってる
方に、賭けるよ。
450名無虫さん:02/07/30 11:15 ID:???
大丈夫だって。
451名無虫さん:02/07/30 11:17 ID:???
逆にさ、こっちの方からガンガン攻撃しかけてみな。
動物は逃げるから。
452名無虫さん:02/07/30 11:18 ID:???
>447
死ぬよ。
453名無虫さん:02/07/30 11:19 ID:???
犬が死ぬ。
454名無虫さん:02/07/30 11:21 ID:???
>453
お前がな。
455名無虫さん:02/07/30 11:21 ID:???
いや、犬だ。
456名無虫さん:02/07/30 11:29 ID:???
おまえら犬を追っかけてみろよ。
立ち向かってくか?、こんだろ、逃げるだろ。
なんで逃げるか考えてみろ。
457名無虫さん:02/07/30 11:32 ID:???
>456
そりゃ俺らだっていきなり変な奴に追いかけられたら逃げるだろ。
ここではあえて双方とも戦う気満々の金網デスマッチみたいなシチュエーションを想定してるんだよ。
458名無虫さん:02/07/30 11:33 ID:irAyVeyI
>>456
イヌにもたくさんの品種と、それぞれの性格があるのを知らないらしいね
459名無虫さん:02/07/30 11:34 ID:???
おまえらは襲われることばっか考えてるから
イメージでも負けちまうんだよ。
460名無虫さん:02/07/30 11:34 ID:TsBzwXtp
456のような馬鹿はほっといて。

ピットブル、土佐闘犬は問題外だが、秋田県は
どうか?もう少し下げて紀州犬あたりはどうか?
はたまた柴犬は?

秋田、紀州あたりも平均的人間ならたいてい負けるだろう。
興奮した柴犬あたりで、勝率均衡くらいかな。
461名無虫さん:02/07/30 11:34 ID:???
おまえら人間を追っかけてみろワン。
立ち向かってくかワン?、こんだろワン、逃げるだろワン。
なんで逃げるか考えてみろワン。
462名無虫さん:02/07/30 11:36 ID:???
>459
じゃあ証明して見せてくれ。
言っとくけどチワワに勝っても駄目だぞ。
最低30キロ以上の凶暴なイヌと素手で戦ってくれないと。
463名無虫さん:02/07/30 11:36 ID:???
そーじゃねーよ、人間の方がでかいから逃げるんだよ。 動物の本能。
動物は自分よりでかいのとは戦えないんだ
464名無虫さん:02/07/30 11:37 ID:TsBzwXtp
>>462
馬鹿は相手にしないように。
465名無虫さん:02/07/30 11:39 ID:???
おまえらも凶暴になってみろ。
凶暴なもの同士が激突したら、でかい方が勝つ。
466名無虫さん:02/07/30 11:39 ID:???
>>460
おまえ、秋田と紀州の体格差分かってる?
秋田>>紀州、甲斐、北海道、四国
まぁ秋田以外にもそうそう勝てるとは思わないが。
467名無虫さん:02/07/30 11:40 ID:???
勝てるに決まってるだろうか、この馬鹿たれがぁ!。
468名無虫さん:02/07/30 11:41 ID:???
凶暴な熊と凶暴な虎が闘ったら、高い確率で虎が勝ちますが?
469名無虫さん:02/07/30 11:42 ID:???
馬鹿は放置に限る。
470名無虫さん:02/07/30 11:43 ID:???
小さい熊なんだろ。
471名無虫さん:02/07/30 11:43 ID:???
>>465
その理屈でいくと肉食獣は自分より大きい草食獣を襲わないし、
デブオタが格闘家より強くなってしまうぞ。

472名無虫さん:02/07/30 11:43 ID:???
>468
ネコヲタは消えろ!
473名無虫さん:02/07/30 11:43 ID:???
馬鹿はおまえら。
474名無虫さん:02/07/30 11:44 ID:???
秋田も元来闘犬だからな。

475名無虫さん:02/07/30 11:45 ID:???
>473
いつの時代も馬鹿と言われるのは少数派だよ。
このスレでの少数派は誰か分かってんのか?
476名無虫さん:02/07/30 11:45 ID:???
草食獣は怖くないとインプットされてますし、
襲うのは子供とかであって成獣を襲うことはまれです。
477名無虫さん:02/07/30 11:46 ID:???
おまえが馬鹿なんだよ、475
478名無虫さん:02/07/30 11:47 ID:???
犬はおいかけたら逃げるから人間が強いとか、
でかいほうが勝つとかいってるやつらは、
犬より脳みそが小さいことにおいてでは、
勝っているのかもしれないな。
479475:02/07/30 11:47 ID:???
>477
じゃあみんなに聞いてみよう。
俺475とさっきからどんなイヌにでも勝てるとほざいてる477のどっちが馬鹿だと思う?
480名無虫さん:02/07/30 11:48 ID:???
477の脳みそ<<<<犬の脳みそ

こんなところでしょう
481名無虫さん:02/07/30 11:48 ID:???
秋田犬にはさすがにかてんだろ・・・
でかすぎる。ネコとは訳が違うよ
482名無虫さん:02/07/30 11:49 ID:???
あ、昼だ。
メシにしよっと。
483名無虫さん:02/07/30 11:49 ID:???
俺は白い戦士ヤマトにも、ハヤテにも勝てない
484名無虫さん:02/07/30 12:14 ID:???
犬なんか飛びかかってきたところをヘッドロックでキャッチ
 ↓
首にドラゴンスクリュー
 ↓
グラウンドに移行
 ↓
腕ひしぎ

で余裕
485名無虫さん:02/07/30 12:24 ID:f2HVueu6
無理
486名無虫さん:02/07/30 12:52 ID:xwRR3F0V
俺の「マッチョスドライバー」と「南光固め」ならライオンも秒殺。
487名無虫さん:02/07/30 13:10 ID:CLdqotLU
作家で動物王国国王の畑正憲氏は、知人の噛み癖のある3才の紀州犬を引き取った。
(有名なセントバーナードのボスの話ではない。その後の話)
ふだんは温厚なその紀州犬は、寝ているところを邪魔されると、怒り出すそうで
畑氏は試してみた。
すると、唸ってきたので、「やめないか!」と紀州犬のほっぺたを張り飛ばした。
次の瞬間、紀州犬は体勢をたてなおし、後ろ足をたわめ、目にもとまらぬ俊敏さで
畑氏の喉を狙って飛びかかってきた。
畑氏の左ストレート(偶然)にヒット。
それでも紀州犬は身を低くして牙をむきだし、一歩も引かない構え。
そこで勝負は中止されたが

畑氏いわく、闘えば勝てる。その自信はある。
しかし、こちらも無事ではすまされない。どこかの肉を食いちぎられるだろう。
との事。
畑氏、身長約160センチ体重約50キロ。当時40才代。おそらく日本人平均男性より弱い。
これを基本に考えましょう。
488名無虫さん:02/07/30 13:16 ID:???
>>487
むちごろうになら楽勝できるけど、紀州犬には無理だな。
489名無虫さん:02/07/30 13:16 ID:LU7g4rCC
>>487
ムツゴロウさんは一般成人男性どころかヘビー級の格闘家より強いよ。
動物に対してはね。
490名無虫さん:02/07/30 13:25 ID:???
俺は勝てるよ















なついてくるチワワとか
491名無虫さん:02/07/30 13:27 ID:???
>>487
偶然の左ストレートが無ければどーなっていたかを考えれば答えはわかるだろうに。

人間が構えた状態からパンチを繰り出す時間は約0.2秒。
人間が相手の動きを見て動作を起こすまで約0.3秒。
動物の飛びかかる速度って人間のパンチより遅いと思う?
492名無虫さん:02/07/30 13:32 ID:???
>>491
毒蛇の飛びかかるスピードより、ボクサーのジャブが早いらしい…
493名無虫さん:02/07/30 13:50 ID:???
>>492
距離・角度もあるだろうけど、ボクサーのジャブって速いよ。
四回戦レベルでも見える前に当てられる。
パンチを見てからよけるのはまず無理。少なくともオレにはできない。
494名無虫さん:02/07/30 14:19 ID:???
そりゃあ普通にライオンに向かっていくムツゴロゥさんには誰も勝てまい
495名無虫さん:02/07/30 15:04 ID:quK+OfYr
つーか人間でもむつごろうさんには勝てません
きもいよ
496名無虫さん:02/07/30 15:05 ID:quK+OfYr
よーしよしよしよしよしそーだそだそだそだちゅーちゅちゅちゅちゅだききききだっき
秋田犬でも逃げます
おとなしいライオンでも興奮します
497名無虫さん:02/07/30 15:13 ID:TsBzwXtp
>>496
つーかさあ。
この前。ムツゴロウさんがさあ、
「よーしよしよしよしよしそーだそだそだそだちゅーき」
tかいいながらさ、王国の柴犬のメスのお乳を吸いだした
のよ。ちゅっちゅっとさあ。俺唖然としたよ。
テレビスタッフもびっくり仰天してたな。

あの姿には、動物もにげるんじゃないか?
なにせメス柴犬の乳をすう男だからな。
こわいよー
498名無虫さん:02/07/30 15:14 ID:GrLKxKBM
ライオンには指食われたけどね
499名無虫さん:02/07/30 15:23 ID:???
>>497
メスは逃げそうだな。
「ひ〜 犯される〜」
500名無虫さん:02/07/30 15:25 ID:???
喜ぶかもよ。
501名無虫さん:02/07/30 15:29 ID:???
やはりムツゴロウが最強かもな。
同じ手でライオンの乳を吸うふり
して近づき....

近づけてもなにも出来んわな。
素手じゃあ.....
502名無虫さん:02/07/30 15:58 ID:???
手淫で昇天させる・・・か
確かにこれなら人間に分があるな
503名無虫さん:02/07/30 16:07 ID:???
ではムツゴロウ最強で宜しいですか
504名無虫さん:02/07/30 16:09 ID:???
そうですね
505名無虫さん:02/07/30 16:10 ID:NGVwNZ3o
松島トモ子のほうが強いよ
506名無虫さん:02/07/30 16:17 ID:???
オセロの白?
507名無虫さん:02/07/30 16:32 ID:???
そら松島奈々子じゃ
508名無虫さん:02/07/30 16:35 ID:???
細川たかしの嫁だろ、それ。
509487:02/07/30 16:57 ID:???
なんだぁ、せっかくかなり分りやすい基準として、参考資料に出したのに、
ムツゴロウが強いって事になったら、なんの役にも立たんソースになっちゃってるではないか(藁

いや、でもまじの話、紀州犬くらいの大きさならなんとかならないかな。
ハスキーくらいになると少し辛いとは思うのだが。
土佐犬になると、去年だったか飼い主のオッサンが頭噛み潰されて殺された
事件があったから、土佐になると一般人には無理なんだろうな。

それとドイツのオオカミ研究家のヴェルナー・フロイント氏はわざと餌をやらずに
一週間、水だけにしておいたら、ヨーロッパオオカミのリーダーに攻撃されたそう。
飛びかかった瞬間にアッパーを顎に叩き込んだら、怯えて逃げていったそうだ。

ヴェルナー・フロイント氏は何度か襲撃を受けたが、いつもこの手で勝利し、
リーダーの座を守っているらしい。
この男は元軍隊のレンジャー部隊みたいなところにいたらしいから、一般男性より
強いとは思うが。
510名無虫さん:02/07/30 17:01 ID:???
確か、狼の群れにリーダーとして認識されている人間がいたよね。
511名無虫さん:02/07/30 17:06 ID:Dr8dozzb
ムツゴロウは反則だよね(w
野生動物だよ、あれは。
512名無虫さん:02/07/30 17:29 ID:???
>>509
狼や犬の場合は基本的に群の中に順位があって
よっぽどのことがない限り上位の者には逆らわないんじゃなかったかな?

つまりこの場合ヴェルナーさんがリーダー(上位・飼い主)だから単純な攻撃で退けられる・・・と。
狼の方も攻撃というより抗議行動なのではないかと想像。
513名無虫さん:02/07/30 17:29 ID:???
>>510
ヴェルナー・フロイント

彼の管理しているオオカミの群れにははっきりとしたアルファオオカミが存在する。
ということは彼は何なんだろうな。 別格か、エサを提供するボスなのか、よく分からん。
リーダーは食糧を調達する能力が重視されるから、やっぱリーダーなんかな?
514名無虫さん:02/07/30 17:32 ID:???
>>510
ああその人か・・・スマソ。
確かαが最初に彼の口を舐める権利があるんだったよね?
腹も見せてたような・・・。
515514:02/07/30 17:33 ID:???
訂正
>>510>>513
516名無虫さん:02/07/30 18:14 ID:GiwfAMWN
始めまして。なんか最近面白いサイトが出来たみたいですよ。
キャラクター(笑)とかがタダで持てたり、着替えさしたり・・・・
でも今だけらしいですよ入会無料なのって
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
517509=487:02/07/30 18:27 ID:???
>>512
彼が飼育しているオオカミの群れは>>513が言う通り、オオカミ内にリーダーが存在する。
彼は餌を持ってきてくれるから、超位オオカミとして、リーダー以上の
地位を与えられる。
だから、確かによっぽどの事がない限り、逆らいはしないが、1頭で、
ペットのように飼育しているオオカミとは雲泥の差があって野性味が強い。
そのよっぽどの時、つまり、餓えや発情の時期には、政権奪取を試みる
オオカミがいても不思議はない。
俺はかなり本気の攻撃だったのでは?と思うのだが。(食うつもりではないにしろ)

ムツゴロウは紀州犬に勝つ事が出来るがライオンには指を食われる、ヴェルナーはオオカミに勝つ事が
出来、マス・大山は牛に勝つ事が出来、ウィリーは熊とじゃれることができる。
そして石井館長の攻撃はブタに通用せず。
それでいいではないか。
虎と素手で闘った人間の記録はないのかな?
518名無虫さん:02/07/30 19:08 ID:???
アイアン木場が戦ってたなあ・・・。

ラ王が手刀で首ブチ切ってたなあ・・・。
しかも虎は「げぴ」って言ってたなあ・・・。


ってネタレスつけたら怒る?
519名無虫さん:02/07/30 19:14 ID:NGVwNZ3o
だから松島トモ子が最強だってばさ
520名無虫さん:02/07/30 19:18 ID:???
ムツゴロウ、千石正一、さかなくん。
強い順に並べよ。
又、根拠を述べよ。
521名無虫さん:02/07/30 19:22 ID:???
畑氏>千石先生>うをくん

年功序列
522名無虫さん:02/07/30 19:28 ID:???
オオアリクイは強いぜ。殺される。
523名無虫さん:02/07/30 19:38 ID:tPiLy4CE
うちのおばあちゃんも結構強いよ
家のアメリカンショートヘア食べやがった(猫)
うまかったんだろうねぇ
殺すぞばばぁ!!どれだけ可愛がっていたか・・・・・・・・・・・・
524名無虫さん:02/07/30 19:40 ID:???
はあ!?
どんなババアだよ!
ボケてたの?
525名無虫さん:02/07/30 19:40 ID:???
>>>>>523
マジですか・・・素手?
ババア>猫ですか
526いや、でもさ:02/07/30 19:46 ID:2ANavdMK
むつごろうさんは、ある意味最高だって。

あのライオンに指食われたシーン、テレビで見たけど、
食われた瞬間、
「ぐむ」
ってうなっただけで、『痛い』とか『ぎゃぁー』とか『ぐお』とか
一言もいわなかったよ。

そんですぐに「だいじょうぶだから」「このライオンは悪くないから」
みたいなこといってたし。
かまれた指からは、ツーって血が絶え間なくしたたっている状況でだよ。
これは、無理っしょ。 ほとんどのパンピーや、はたまた格闘家や武道家
でさえむりだよ。

もちろん、靴の中に入っていたクロスズメバチに刺されて
「ぎゃー、ぐお!!!!」 と悶絶した俺には当然無理。
527名無虫さん:02/07/30 19:46 ID:???
終了報告

「ババア>猫」

皆様、長い間とうスレを盛り上げてくださって有難う御座いました。
528名無虫さん:02/07/30 19:49 ID:???
>>526
指とか飛ぶと最初は痛くないらしいよ。むしろ恐怖が。
もちろん時間が経つに従って激痛が・・・。
529523:02/07/30 20:37 ID:iEubLeZg
>>524
知らないよ、ウサギとかも食べてるらしい
ただのキチ外
戦争時代から生きてるって怖いね

>>525
おばあちゃんちに猫を連れていって家族で出かけて帰ってきたら
猫の皮があった
530名無虫さん:02/07/30 20:48 ID:???
ライオンに噛まれながら「可愛い可愛い」とのたまうムツゴロウにはとてもかなわん。
531名無虫さん:02/07/30 20:51 ID:???
和田アキ子が最強
532名無虫さん:02/07/30 20:54 ID:bL6yRBSL
いきなりスレの本題に戻って悪いんだけど
>>445が言っている
>あと、人間の平均体重を65キロとして、相手の動物の体重をその50パーセント以下に
>限定しても、ピットブル、30キロクラスの土佐、オオヤマネコ、ウンピョウ、クズリ辺りには
>限り無く100パーセント近くまける。
ってどうなんだろう。人間は打撃系ならリーチ差に相当なアドバンテージを持っているし、
他の動物にはできない掴むという動作ができる。一度掴んで動きを止めてしまえば、
後は体重差を利用して押しつぶすなり、俄然人間が有利になる。
とはいえ、今すぐ戦えと言われたら勝つ自信はないけどね。
ただ3ヶ月ほどトレーニング期間をくれるなら、いけるはず。
533名無虫さん:02/07/30 21:02 ID:???
うだうだ言ってないで実行して証明しろ。三ヶ月トレーニングしたら出来るって断言したんだからな。
お前、三ヵ月後には絶対実行しろ。そして死ね
534名無虫さん:02/07/30 21:12 ID:???
>リーチ差に相当なアドバンテージ
「相当」ではないが同意。
遠心力を効果的に使う事が出来るな。

>一度掴んで動きを止めてしまえば
無理。
535名無虫さん:02/07/30 21:22 ID:FsuXGADZ
>>534
どちらにしろ実際にやって結果を出さないと「言いきれない」のでは?
無理、って決めてしまうトコがイタイ。
厨房は消えて下さい。
536名無虫さん:02/07/30 21:41 ID:???
決めてないんじゃ?
「無理です。」じゃなくて「無理。」でしょ?
何が省略されてるか分からないよ?
決め付けてるのは貴方。
どこぞの誰々の論理に従えば「厨房は消えて下さい。」となります。
537名無虫さん:02/07/30 21:52 ID:???
省略すんな、と言いたい。

というか
「無理。」
だけ見れば決め付けそのものだと思うが
538名無虫さん:02/07/30 21:57 ID:???
まあここは誤解させた俺も悪かったし、と言う感じ。

この板では常に「俺の私見だが」とか「と言う可能性が高い」って言葉が省略されてると思うべきですよねと言いたい。
しかし常に断定して憚らない某ヲタの存在が俺にその発言を許さない罠。
539名無虫さん:02/07/30 22:11 ID:???
まず、部屋から出たら?
540名無虫さん:02/07/30 22:17 ID:???
あらあら煽っちゃって・・・可哀想に。
541名無虫さん:02/07/30 22:25 ID:++JPcgEa
犬は弱いって言ってる奴、それは飼い犬のことだろ、シェパードだって土佐犬だって
所詮は飼い犬、しつけられる時に人間に恐怖感を体で覚えてるからいざと言う時には
反抗できないんだよ、でもね野犬は恐ろしいよ、私は襲われたことあるけど奴らは人
間をを怖くないから殴ろうが蹴ろうが棒で叩こうが何度でも向ってくるよ私は6針も
縫う傷追ってしまったよ、命が助かっただけラッキーだと思ったよ
542名無虫さん:02/07/30 22:35 ID:???
>>541
野犬を見たら、DQNと思えって事ですな。
543402:02/07/30 22:54 ID:???
>>402
で、土佐犬と接近遭遇した者です。
10代の頃働いてたスナックに土佐犬を連れて飲みに来る客がいました。
(もちろん店の横(裏ともいう)に繋いで内には入れないが)
仕事が無い時(料理、洗い物、カウンターの客)に外に出て、
折りたたんで堅くした紙を輪ゴムで飛ばして、土佐犬の顔や身体に
ビシビシあてて暇潰しをしてたんです。
で一旦、内に入り仕事をして「また遊んでやろう」とドアをあけたら
(キッチンの方のドアね)
目の前に土佐犬が・・・
襲いかかっては来ませんでしたが、私は身の危険は感じまくりです。
でも、こんな状況でも「なんとかしなければ」なんて出来ませんでしたね。
後ずさりしながら腰が腑抜けましたよ。
で、大声出して店の女の子がカウンターから「どうしたの!?」と、
「犬犬犬犬犬」って俺。(思い出してもみっともない・・・)
で、飼い主が入ってきて〜〜〜という訳だったのだが、
>>いざと言う時には反抗できないんだよ、
と、言われても「所詮は」なんて思えないですよ、私は。


PS・でも猫には勝ちます。
544ちょっとだけ:02/07/30 23:12 ID:eT0kFO4a
打撃に関していわせてくれ。

結果から言えば、蹴り・突きで犬猫に大ダメージをあたえることは
難しいと思う。
例外は、地面とか壁なんかに押しつけた状態で、挟む感じで
加撃した場合だと思うが。

なんでかって言ったら、犬猫は、人間に比べて極端に体重が軽いし(大型犬
を除く)、スケールで考えた動きが早すぎる。
体重が軽いことは、打撃が伝わりにくいし、伝わったとしても、自重がない
ぶんダメージも少ない。 骨の一個一個が人間と比べたら小さいから、
体の柔軟性も大きい。

さらに、スケールスピードだけど、「ノミを人間の大きさで考えたら、
ノミのジャンプはビルも飛び越す」みたいなの子供の科学みたいなので
読んだことないかな?

これと同じだけど、つまり、自分の体を打撃のとどく範囲から
ずらすのには都合がいいってこと。 走っているネズミを捕まえる
ことのできる人間ってなかなかいないじゃん? でも、ネズミは人間
より速く走っている訳じゃない。 それと同じ。

それになにより、カウンターでもない限り、威力があって速い打撃なんて
そうそうは出せないさ。
545名無虫さん:02/07/30 23:15 ID:???
>>544
>体重が軽いことは、打撃が伝わりにくいし、伝わったとしても、
>自重がないぶんダメージも少ない。

そうかな。
大型トラックと軽乗用車がぶつかったらどうなる? 
546名無虫さん:02/07/30 23:28 ID:???
運動量保存の法則ですな

どっか噛ませたら間違いなく捕まえられる
捕まえたら逃げられることはない
首ねっこ捕まえられれば完璧
あとは殴るなり潰すなり持ったまま叩きつけるなり
小学生でもできるよ
547名無虫さん:02/07/30 23:30 ID:???
>>534
遠心力を乗せた攻撃は結構時間がかかる。
しかも体勢を崩しやすいので素人にはお勧めできない。

>>545
軽自動車は吹っ飛ぶな。
吹っ飛ぶと言うことは内部へのダメージを逃がせる可能性がある。
車のような剛体じゃないから。
548名無虫さん:02/07/30 23:31 ID:TsBzwXtp
あのな。人間にはつかむ力があるとか、3ヶ月のトレーニングで
勝てるかもなんていってるやつ、いい加減にしとけよ。
勝てるわけねえよ。
人間に飛び掛って、腕にピットブルが噛み付いた。その時点で
やわな人間の皮膚は破れ、牙は筋肉繊維にまで食い込んでいる。
この時点でかなりの激痛だ。しかも咬力一トンだぜ。骨も砕けてる
かもしれない。それだけじゃないぜ。かまれた人間はピットブルの
体重30キロをすべて噛んだ口にかけて肉食動物特有のあの一秒間に
数回の恐怖の肉ちぎり首振りがはじまるんだぜ。牙がくいこんだ
筋肉繊維は避け始める。10キロのダンベル3つ分の重さが牙の食い込んで
る傷口にかかったまま、思いっきりの首振り運動で全体重で引き
ちぎりにかかるんだぜ、つかむもくそもねえ。へなへなとたおれ
こみ、気をうしなうかわけをわからん叫び声あげて小便もらして
るのが関の山さ。

かてるわけねえ。ゲームのバーチャルじゃねえんだよ。
549名無虫さん:02/07/30 23:33 ID:JZGQBcsr
>>>544
考えてみろ。
一キロにも満たないサッカーボール(数十、数百グラムの世界だ)
を蹴ってもあんなに飛ぶんだぞ。
素人が蹴ったって相当飛ぶ。
10キロの猫を蹴った場合でも相当のダメージだぞ。

誰か物理的に解説してくれ。
550名無虫さん:02/07/30 23:34 ID:???
>>546
フリチンでキンタマかまれたら捕まえるどころじゃないと思う(w

30kgある動物は片手で押さえ込むのは無理だろうからその場合は他のところをかませる必要があるだろうね
551名無虫さん:02/07/30 23:34 ID:RFyTZbcj
そのピットブルが実は某プロレスラーの飼い犬で
飼い主まで参戦したらそれこそ終わりだな(w
552546:02/07/30 23:34 ID:???
あ、漏れのは対象が猫の場合ね
553546:02/07/30 23:35 ID:???
>>550
たしかにキャンタマはやばいなw
554名無虫さん:02/07/30 23:36 ID:???
>>549
当たればな。
555名無虫さん:02/07/30 23:37 ID:???
>>551
エ○○○だっけ。
556名無虫さん:02/07/30 23:40 ID:???
>>547
>吹っ飛ぶと言うことは内部へのダメージを逃がせる可能性がある。
>車のような剛体じゃないから。

では、言い方を変えよう。
ヘビー級ボクサーのパンチはフライ級には通用しないのか?
557ちょっとだけ2:02/07/30 23:42 ID:ZBbG0sqH
>545さん

うん、うん、そりゃー軽自動車ペッチャンコか大破だわ。
んだけどね、やっぱりそれはスケールって考え方なんだよ。

逆に、カブトムシがアリにぶつかった状態を考えてみてよ。
アリをつぶすようにでもぶつからない限り、アリは無傷でしょ?

軽自動車も大型トラックも、それぞれかなりの重さがあって、
それでとんでもないスピードで移動するからすごい運動Eを
ためこんでるわけ。 車の構造では支えきれないくらい。

そんなふうに考えなかったら、ノミを人間スケールで考えたときに
「ジャンプで着地したら、両足骨折するんじゃない?」って
なるでしょ? これはおかしいと思うじゃん?

だからあなたの例えはあてはまんないよ。

558551:02/07/30 23:44 ID:RFyTZbcj
冗談はさておき・・・相当の訓練をしなければ
とっさの時に打撃技を使いこなす事は困難かと思います・・・
特に蹴り(足技)を素人が実戦で有効に使うのは不可能だと思います

現に・・・
私は一年と少しフルコン空手を実践していますが
未だに対人練習の時思うように打撃など繰り出せません(^^;
打撃技というのは想像以上に難しいものです
訓練してない者が下手にパンチなどを繰り出せば
攻撃側が拳の骨を痛めてしまうことも多いですし・・・
559名無虫さん:02/07/30 23:46 ID:???
>>557
>「ジャンプで着地したら、両足骨折するんじゃない?」って
>なるでしょ? これはおかしいと思うじゃん?

ノミは体重が小さく、空気抵抗の影響を大きく受けるので、
落下速度はそれほど大きくはなりません。
560547:02/07/30 23:46 ID:???
>>556
そりゃ当然通用するだろう。というか充分すぎるほどのダメージだ。

ところでそのパンチの進行方向に跳んで威力を殺したり、
軌道をそらすような受け方をしたらどうだ?

かなりの極論だと飛んでいる虫にパンチを当ててもつぶれたりはしないってこと。
561ん〜:02/07/30 23:47 ID:ZBbG0sqH
>549

犬猫は、圧縮された空気の詰まった袋ではないと思うのだが・・・。
562名無虫さん:02/07/30 23:51 ID:???
>>560
>ところでそのパンチの進行方向に跳んで威力を殺したり、
>軌道をそらすような受け方をしたらどうだ?

体重が重くても同じだと思いますよ。

>かなりの極論だと飛んでいる虫にパンチを当てても
>つぶれたりはしないってこと。

昆虫は外骨格ですし、慣性重量が桁違いに小さいですから。

563名無虫さん:02/07/30 23:52 ID:???
>>558
実際人間同士の喧嘩で顔を殴った方が骨を折るケースって結構あるらしいね。
人間の手は繊細すぎる。
生物的には掌底の方が打撃向きらしいが。
564名無虫さん:02/07/30 23:56 ID:???
>>557
空気抵抗もわからんのか、、、
565名無虫さん:02/07/30 23:56 ID:???
掌底は殴った後痛くないよね
566_:02/07/30 23:57 ID:???
素手だと人間の武器は蹴りしかない気がする。
草食動物でも鹿とかだと角がある分マシな感じ。
567551:02/07/31 00:00 ID:9Rwwbs26
ボクサーは拳をグローブで覆いますし
空手や拳法の実践者は砂袋や巻き藁など適度に固いものを叩いて
部位鍛錬をしますからね・・・(それでも固い部位は極力狙わないモノですが)

ちなみに一般向けの護身術教本などでは
拳でのパンチによる戦術は省いてるそうです・・・
568547:02/07/31 00:01 ID:???
>>562
わかった。犬猫のレベルでは慣性重量が小さくても十分ダメージを与えられるとしよう。


ということでオレがいつも疑問に思っていることだ、

「当てられるのか?」

ボクシングのように上半身前面に両拳のどちらかが飛んでくるといった限定された状態でも
カウンターねらいなんて簡単にできないし、ブロックさえも難しい。
569掌底は:02/07/31 00:03 ID:2cZViA3T
マジで効かない。そうとう上手く叩かないと。
相手を殺すって思っているケンカとかで、掌底を使ったり
すると、相手は鼻血がでるだけで、ダメージ0。
相手をよけいエキサイトさせるだけ、 みたいな悲惨な結末に・・・。

格闘技漫画と、骨法とその他諸々の悪影響で
「効く」ってことにされてしまっているが、
拳での突きに比べ、著しく破壊力が落ちるってことは
パンクラスみたいなプロレスをみてもあきらかですぅ。

って、どうでもいいね。そんなこと。
でも、顔面殴ってひどく拳痛めるのは、打撃系の選手に限ってもいいくらい
じゃないかな?

だって、たいして威力のないシロウトの打撃じゃ、自分の拳を
壊すことさえ無理だとおもう。
570名無虫さん:02/07/31 00:05 ID:???
>>566
蹴りははずれたときの隙が大きいし
四足獣ほど安定しないからな〜 (1/2と3/4の安定感)
571名無虫さん:02/07/31 00:06 ID:???
人間って考えれば考えるほど武器も防御もよわいね。
厚い皮もないしさ、犬歯は退化してるし、口もちいさい
爪は木の皮もはぐことすらできないほど貧弱。
けりって言っても、ポニーの後ろ足蹴りにすらパワー
スピードで負ける。
相当小さな動物以外はおすすめできない。
572562:02/07/31 00:06 ID:???
>>568
>「当てられるのか?」

難しいと思う。
ネコか小型犬ぐらいなら噛みつかれるのを覚悟で行けば
何とかなりそうだが、中型犬以上なら噛みつかせるわけにも
いかないしな。
573名無虫さん:02/07/31 00:10 ID:???
>>569
掌底は難しいか。

打撃系の経験者なら素手で殴れば間違いなく自分の拳を痛めるだろう。
オレはグローブをつけていても時々拳を打撲したり手首をくじいているし。 下手って言うな。

ま、自分の拳にダメージが来ないような素人パンチでは相手にもたいしたダメージが行くとは思えないな。
574551:02/07/31 00:11 ID:9Rwwbs26
>だって、たいして威力のないシロウトの打撃じゃ、自分の拳を
壊すことさえ無理だとおもう。

そんなこともないですよ・・・

>噛み付かせる

犬は何かを噛み付いている時は無防備なので
わざと何かを噛ませて噛んでいる間にトドメを刺す
という戦法が有効と聞きますね
575名無虫さん:02/07/31 00:13 ID:???
打撃以外の攻撃は?
肛門に手突っ込んだり、急所に噛み付いたり
576名無虫さん:02/07/31 00:15 ID:???
ジャガーにわざと噛み付かさたら引きずり倒される
のがおち、ジャーマンシェパードでも大差ないな。
猫くらいが関の山か。
577名無虫さん:02/07/31 00:15 ID:???
>>574
棒が二本あれば、有利になるようなことが「ザ・殺人術」に
書いてあったような。
578名無虫さん:02/07/31 00:15 ID:???
>>562は優しいな
579名無虫さん:02/07/31 00:15 ID:???
>>574
自分に噛みつかせるのは嫌だな。
小型犬ならともかく、10kgくらいあればこちらの攻撃力を減じるには十分だろう。
580名無虫さん:02/07/31 00:17 ID:???
>>575
戦闘意欲満々の獣が尻を向けるとはおもえんが・・・
尻を向けたと思ったらスカンクだった(w
581名無虫さん:02/07/31 00:18 ID:???
カンガルーには絶対かてねーだろな
582名無し虫:02/07/31 00:19 ID:mEqL3IZY
>574
えぇ〜、そりゃ、シロウトでも壊すことはあると思うけど、
シロウトの場合、拳より手首を先にイワすでしょ?
573さんの言うように。
これは、ぜったいに自信がある。(←どんな自信だ)

俺が言いたかったのは、
「k−1とか、格闘技漫画とか、最近の格闘技ブームで
『素手で顔面殴ったら拳をイワす』っていうのが、少しずつ
一般大衆にも認知されてきているが、シロウトはそんな心配
あんましなくてもだいじょうぶ、そんな心配する前に
ちゃんときたえろ」ってこと。

モヤシな俺からのメッセージ。
583551:02/07/31 00:19 ID:9Rwwbs26
個人的には・・・

銃がなければ猛獣・・・否、大型犬以上の大きさの動物の相手はキツイと思います
トラやライオンクラスの猛獣ならライフルでも無ければ勝てない・・・かな?
多分近距離だと撃つ前に殺られるんだろうけど

そういえば探検家の植村氏はライフルで白熊を仕留めたという噂も聞きますね
584エィー!!:02/07/31 00:19 ID:y/jfEKDj
あの石井館長が豚殺しに失敗してるのだから、動物殺しは大変なのたよ、キミィ!
585名無虫さん:02/07/31 00:19 ID:???
肛門にユビをいれてなんて...
まさに卓上の理論。
586名無虫さん:02/07/31 00:19 ID:???
密室でスカンクに屁をこかれたらマジで死ぬらしいね
比喩じゃなくて。
587551:02/07/31 00:21 ID:9Rwwbs26
肛門に指を入れて・・・カンディルのような戦法ですが・・・
なんかグラップラーバキとかいう漫画でも見かけ(以下略
588名無虫さん:02/07/31 00:21 ID:???
>>586
スカンク自身も死ぬらしいよ。
589名無虫さん:02/07/31 00:22 ID:???
肛門から腕全部突っ込んで内臓破壊って可能なの?
590名無虫さん:02/07/31 00:22 ID:???
肛門に指を入れても指が折れるだけ、に1000アヌス。
591名無虫さん:02/07/31 00:23 ID:???
つっこましてくれるかよ(w
野生の動物が。それも命のやり取りの最中に
592551:02/07/31 00:23 ID:9Rwwbs26
アナルフィストファ・・・(以下自主規制
593名無虫さん:02/07/31 00:23 ID:???
>>582
シロウトがとっさに出すパンチはたいてい小指と薬指の部分をあてる
思わず外から巻き込むようなパンチをしちゃう
意識しないとこぶし全体であてれない
これすると骨すぐ折れます。パンチゲームで友人3人折ったw
594名無虫さん:02/07/31 00:24 ID:???
相手の肛門探してる間に、君が切り裂かれてる
と思うよ。まじで。
595573:02/07/31 00:24 ID:???
>>582
まあ、知り合いに壁を殴って拳を骨折したヴァカがいるんだが(汗
きっとアレは対象物がコンクリートだったから折れたわけで
多少なりとも衝撃を吸収する人体などでそれをするのは結構骨の折れる作業だと。

相手の骨を折らなくても脳震盪を起こさせれば良さそうだけど、
これもきれいに当てないと難しいから望みは薄いな。
596名無虫さん:02/07/31 00:25 ID:???
ちょい前にやってた衝撃映像で
象が後退してきて肛門内に顔が突っ込む映像流れてたぞ
597名無虫さん:02/07/31 00:26 ID:???
そういえば昔エアガンで遊んでたら、流れ弾が猫の肛門に入ったぽ
「ミギャー!!」だって。ゴメンネ猫ちゃん・・・
598名無虫さん:02/07/31 00:26 ID:???
>>596
知ってるそれ!
像の肛門に首まで入り、窒息したんだよね。
肛門も怖い!
599_:02/07/31 00:26 ID:???
>>571
ほんと。でも力士なら結構いけるかも?刃物持てば同程度の熊にも勝てないだろうか。
(張り手の稽古中指がもげたのに気づかなかったって話聞いてから
漏れの頭の中では力士=超人とインプットされてます)
600名無虫さん:02/07/31 00:27 ID:???
人間は動物の肛門にすら負けるのか・・・・
601あるつはいまー:02/07/31 00:27 ID:j+RHAfLH
>589
それは新しいプレイかなんかですか?(;´Д`)ハァハァ
602551:02/07/31 00:27 ID:???
それ見ますた(w
>>596
603名無虫さん:02/07/31 00:28 ID:???
肛門に落とされて失神なんて一番
無様な落とされ方だな(w
604名無虫さん:02/07/31 00:29 ID:???
>>589
つっこめるかどうかはとりあえず無視して、
肛門は裂けるだろうけど内臓まで届くかな? 途中に骨があるでしょ。
牛・馬クラスになると腕をつっこんで触診するらしいので内臓を叩くくらいなら出きると思う。
ケツに手を突っ込んでいる時点でこちらも無防備に近いわけだから蹴られるだろうな。
(捕まえて・・・の逆をやられるわけだ)
605名無虫さん:02/07/31 00:29 ID:???
>>599
力士といっても突進の力が1トン程度だしね
熊にはかなわんだろ
606582:02/07/31 00:31 ID:mEqL3IZY
もう、パンチングゲームとかコンクリ殴ったとかやめてよプンプン(--メ)

573さんは言ってくれてるけど、人間とか動物は立木じゃないのよ。
パンチングゲームほど殴りやすくもなければ、パンチングゲームほど
一方向にも倒れたりしない。 ましてやある方向に極端に強くもない。

シロウトの突きなんて、顔のどっかかすって終わりみたいのが多いよ。
拳が壊れるくらいあいてにダメージがいくようなあたりかたなんて
しないってば。めったにさ。
607_:02/07/31 00:32 ID:???
>>605
やっぱり人間には限界があるのか。。。
608名無虫さん:02/07/31 00:32 ID:???
力士なんて、ぷよぷよのおいしい肉じゃんか。
噛み付いても引きちぎりやすいし。
人間の食いモンでいうと、霜降りステーキのイメージ
やわらかくて食いやすい。
やつら野生では、牛とかの硬い皮引き裂いて食ってん
だから、人間なんて極上の柔らか肉だよ。
609名無虫さん:02/07/31 00:33 ID:???
>>599
筋量・脂肪量を考えると大型獣相手には常人より遙かに期待はできるだろうけど、
持久力に疑問。体がでかいって事はそれだけ消耗も激しい。
610名無虫さん:02/07/31 00:34 ID:???
ムツゴロウさんだったら象の肛門なんて喜んで突っ込んでいきそう
611DIO:02/07/31 00:34 ID:???
漏れは人間を読めるぞ、ジョジョォォォォォォォ
612名無虫さん:02/07/31 00:37 ID:???
とにかく、狼がカリブーの皮膚を引き裂いて食うという
行為だけでもすごいものがあるよな考えてみると。
あの分厚い皮を、牙で引き裂いて中身を食べるんだぜ。
あの皮かなり厚みがあるぜ。
人間なんて、スパーとさかれちゃうよな。
613名無虫さん:02/07/31 00:42 ID:???
漏れなんかグレープフルーツの皮にも負ける自信があるぽ
614名無虫さん:02/07/31 00:44 ID:???
りんごを久しぶりに思いっきり丸かじりしたら
歯の付け根から血が出ました。
615名無虫さん:02/07/31 00:50 ID:???
>>596
象はケツのアナまで武器なのか・・・
できればその動画をみたいけど、webに転がっていたらどなたか所在を教えて下さい。
616名無虫さん:02/07/31 00:54 ID:6r9S/QQ+
>>582
あなたは喧嘩やってないですね
素人が喧嘩をやると、小指を当ててしまいます、あと頭に当ててしまい怪我
します。中学のころけんかにかちましたが、2回手を怪我して接骨院へ行きました。
617名無虫さん:02/07/31 00:57 ID:???
俺もキボンw
618名無虫さん:02/07/31 02:14 ID:???
お前らの対動物戦闘理論なんか、鎧を着ているから敵より早く落ちると言うロビンマスク理論並だ
619名無虫さん:02/07/31 03:05 ID:???
確かロビンって、カブトのツノでキン肉マン串刺しにして、
武器を使っていないと主張してたな。ロビンマスクの格好すれば、
少しは獣相手に有利に戦えるな。「素手」でw
620名無虫さん:02/07/31 04:48 ID:???
プロレス板でプロレスラーはジャガーに勝てるか聞いてみました。
結果は次の通りでした。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/wres/1027983138/l50
621名無虫さん:02/07/31 06:49 ID:???
>>618
そういうあなたは中野さん?

象は見つからなかったけどこんなのを見つけました。
ttp://quuqai.tripod.co.jp/img/1227/4.html
622487:02/07/31 09:53 ID:???
ピットブルに噛み付かれると戦意を喪失してしまうと言う人もいるが、そんな
事はないと思う。
ネコにさえ、人間は負けると言っている人もいたが、それはあくまで、
「なんとか自分が安全な状態」で捕獲なりをしようとしている事態を
想像してそう思っているのだと思う。それなら、部屋の中に逃げた人慣れして
ないリスだって、噛み付かれると血が出るくらいのダメージを与える事が出来るから
リスすら恐い。
しかし、自分の命がかかっていて、闘うしか後がない状況で、踏ん切りが付いた
時には、それとはまた違った、事態になっていると思う。

ピットブルだが、前にアメリカの映像で、女の警察官?の手に噛み付いたのを
見た。その女性は結果20針を縫い、骨折という重症を負ったが、かなり長い間
噛み付かれていたにも関わらず、引きちぎられるわけでもなく、その女性も
パニックも起こさず、なんとか離そうとしていた。
それも、ピットを殺すことが目的ではなく、捕獲が目的だったので、男性が
棒で殴り、なんとか離させたが、ピットくらいの大きさなら、噛み付かれている
状態から、持ち上げて地面に叩き付けるとかすれば、勝てるのではないだろうか?

ピットはイヌ同士では最強とか言われているが、人間が相手にするのなら、
土佐犬やセントバーナードのような重量級のイヌの方が遥かに危険だと思う。
持ち上げる事が出来ないし、振り回す事も出来ない。押さえ付けても力負けしそうだ。
623名無虫さん:02/07/31 10:29 ID:???
>>622
かまれた部分は筋肉まで避けて、骨折してるんだぜ。
そこに牙が刺さって噛み付かれて1トンの万力圧力
かけられた上体で、30キロの犬を持ち上げて振り回して
たたきつける?
30キロのダンベルで片手でカールできる?かなり重いよ。
おまけに叩きつけようなどとしたら、ブルブルブルって
すごい勢いで首振られるぜ。その圧力がすべて傷口に...

どう冷静に考えても、勝てそうにねえよ。
624名無虫さん:02/07/31 10:40 ID:upxcU65P
だから南光固め・・
625名無虫さん:02/07/31 10:49 ID:???
622は10キロのダンベルを持ったこともないと思われ。

>623
30キロのダンベルを片手でカールできるの?
「かなり重いよ」ってことはやったことあるってことだよね。
ひょっとして現役のレスラーか何か?
626名無虫さん:02/07/31 10:57 ID:???
両手で持ちゃぁ、いーんじゃねーの。
627名無虫さん:02/07/31 11:00 ID:???
>626
動かない鉄のかたまりと動く動物とでは持ち上げにくさが全然違うよ。
628名無虫さん:02/07/31 11:27 ID:???
持てればいーんんだよ。
629名無虫さん:02/07/31 11:39 ID:???
>628
そういうお前は何者?
俺格闘技少しかじってて身体も多少鍛えてるけど30キロって思ってるより重いよ。
分かって言ってんのか?
630622:02/07/31 11:44 ID:???
いやぁ、確かにかなり辛いのはわかるんだけどさ、(持ち上げるのも、痛みにしても)
でも、カールするわけじゃなく、腰を使って体全体で持ち上げるんだから、
20キロ〜30キロの間ならなんとかなるんじゃないかと・・・。
とんでもない苦痛を伴うだろうけど、それも命がけなら・・・

俺の言いたいのは、50キロとか60キロ以上の、鉄の固まりさえ、
普通では持ち上げるのに苦労するような、重量の獣よりは、段違いに
勝つ確率があるんじゃないかと思うって事。

ここは野生板だから、イヌを持ち出すのも悪いけど、イヌ同士なら
ピットの方がセントバーナードより強いって事になってるけど、
対人間なら、ピットの方が殺せる確率が強いんじゃないかなぁ。
それに、その映像で見た女性もそんなにパニックを起こしている様でも
なかったし。
だからなんとなく、20〜30キロまでが、通常の一般男性で勝てる
限界なのでは?と思っているのだが・・・やっぱ無理だと思う?

>>625
>622は10キロのダンベルを持ったこともないと思われ。
ホームセンターで売ってるのを試しに持ったくらいだよ(w
一回なら出来た。30キロ片手でカールするのは俺には絶対無理。
631名無虫さん:02/07/31 11:50 ID:???
30キロつーたら、叩き付ける位の勢いなんて与えられないよ。
ドスンって落とすのに毛が生えたくらいがいいとこ。
ピットは体も頑丈だよ。
かなりの手傷を負っても戦意は衰えない。
んで、闘犬の中でもスタミナ抜群。
中肉中背の人間では勝てる要素が見当たらない。
632名無虫さん:02/07/31 11:56 ID:???
対人間の時、勝てる可能性セントバーナード<ピットってのは分かる。
勝てる可能性というより、殺す無理さ具合と言った方がいいかも。
この辺、ヒョウを殺せる人間は居るかも知れないが、ゴリラを殺せる人間は
絶対と言って良い程居ないというのと似てる。
ヒョウ>ゴリラだからね。
633622:02/07/31 12:02 ID:???
やっぱそうかな〜
でも昔やったバイトで40キロのセメントを肩に担ぐ事は出来た。

俺の体力は平均レベルだと思うが、闘いを机上ではあるが想定すると
片手を噛み付かれて(ここが無理とか出来るとかが難しいポイントだが)
もう一つの腕でピットの同体を抱え上げ(暴れるだろうが)かなり上まで
上げてから、落とし、膝に全体重をかけて上に乗る。
暴れるのを持ち上げるのは大変だが、柔道選手は自分と同体重の相手を
投げ飛ばせるのだから、そこは大丈夫だと思う。
それによく警察犬の襲撃訓練シーンでよくあるじゃん?警察犬に噛み付かせた
まま、振り回して警察犬が宙に浮いてるシーン。シェパードはピットより重いから、
ピットの体重なら持ち上げる事は可能じゃないかな。


あとは一番の問題である痛み。これに耐えれるのかどうかなんだよなぁ。
634名無虫さん:02/07/31 12:13 ID:???
30キロもある暴れ狂う筋肉の塊を押さえ込んで膝を当てるってかなり難しいよ。
ここは、小柄という部分がかなり犬側に有利に働く。
筋力的には、同体重の人間を遥かに凌駕する訳だから、やはり中肉中背の
人間が相手に出来る動物でない。
633のような戦法は、体を鍛えたサイズの大きい人間がいて初めて現実的になるんじゃないかね。
635622:02/07/31 12:20 ID:???
やっぱそうかな。
俺さ、イヌ飼う時って、30キロ以上のイヌは抵抗があるんだよね。
理由は多分本能的に、自分より強いと、万が一、刃向かってきた時に
太刀打ち出来ないからだと思うんだけど、じゃあ、このサイズの中型犬でも
無理なんじゃん(w

じゃあさ、イヌで例えるとどの犬種なら、中肉中背の人間でも、ほぼ確実に
勝てるレベルだと思う?
前にムツゴロウさんと紀州犬について書いたけど、20キロの紀州犬だったら
可能かなぁ。
636622:02/07/31 12:27 ID:???
あと、もう一つ思い付いた。
この戦法はどう?襲撃訓練の時、振り回すように遠心力で(ハンマー投げの要領で)
振り回し、かなりスピードがついたところで壁か立ち木に叩き付ける。
これ、かなりダメージあると思うんだけど。
どうだ!やっぱり無理か?
637名無虫さん:02/07/31 13:07 ID:lHKCDpp3
いつの間にか ネコ、小型の犬<人間 になってるけど
でも誰も試して無いんだよね?誰かやんないかな?
638名無虫さん:02/07/31 13:07 ID:???
そりゃ、犬を手から離す方法で有って、大きなダメージを与えられる方法じゃ無いと思う。
それを20回連続で出来る体力と精神力があるなら別だけど。
639名無虫さん:02/07/31 13:36 ID:???
武器がないから負けるんだよ。勝てるわけがない>ピットブル

相手は、何と言ってもあの、口、これに尽きる。小さめの体
だが、口のお化けジャン。まあいえばティラノザウルスみたいな
もの。口に武器を特化した動物なんだよ。あの咬む力、咬んだ
まま息が出来る形状の短く上を向いた鼻。牙。
まあ、イヌ科の爪はたいしたことないが、あの口だけで人間は
勝てない。
対する人間は、爪なし、牙なし、瞬発力なし、まあ体重だけは
重い。かてないよ。皮膚も薄すぎる。逃げ足遅い。
だから、反則で、両手にナイフをくくりつけてくれたら勝てる
と思うよ。ピットになら。なんとか。片手骨折するくらいかまれな
がら、叫びまくりながら、もう片手のナイフで刺しまくる。
これならなんとかなるかも。それでもジャガー相手ならやばいだろう
まず、勝てる気はしない。
640名無虫さん:02/07/31 13:56 ID:???
>622
カールの方が振り回すより簡単なんだよ。
40キロのセメント肩に担いだかなんだか知らないどそれくらい成人男性ならできて当たり前。
それくらいの腕力でイヌを振り回すなんて無理だよ。
それに何が遠心力を使ってだ。もう少しまともな事書け。
試しに10キロか20キロのダンベル持って回して見ろ。
持ってる側がバランス崩して転倒するわ。
それに相手はじっとしているわけじゃないんだぞ。
ましてやそれを地面に叩きつけるなんてこと考えてる時点で万一襲われたとき、不測の事態に対処しきれなくてやられてしまうのがオチだぞ。
絶対にこうしたら勝てる!等と妄想してる奴が一番やられやすいよ。
641名無虫さん:02/07/31 14:05 ID:???
>>633
同じ重さでも動くものと動かないものではかなり変わる。
いわなくてもわかるだろうけど。

仮に持ち上げられるとして、
相手がおとなしく持ち上げられるとは限らない。多分抵抗する。
柔道のようにつかみやすい襟が有るわけでもないしましてや片手ならなおさら。
あと柔道の投げは持ち上げて投げるわけじゃないしね。

痛みのほかにも考えるべき要素がある。
いわゆるショック症状。

噛まれた以上のダメージを返すのは厳しいんでないかい?
642名無虫さん:02/07/31 14:06 ID:???
>631
禿同。
643名無虫さん:02/07/31 14:07 ID:???
かみつかれたまま振り回して遠心力をくわえていったら自分の方が痛いに3000ガブリ
644名無虫さん:02/07/31 14:25 ID:???
柴犬には負けないだろうな
645622:02/07/31 15:40 ID:???
>>640
絶対とは言ってないって。そうじゃないかなぁってレベルの話。
セメント袋担ぐのを自慢にしてるわけじゃないよ。ようするに肉体的欠点のない
成人男性が出来て当たり前のレベルを書いたんだよ。
痛みさえ感じなければ、振り回す事は可能だよ。イヌも噛んだ状態で離さないと
仮定すればね。
だってこれは前にも書いたけど、警察犬の襲撃訓練のシーンでよくやってるじゃん。
腕の防御布に噛みつかせたまま、訓練士がぐるぐる回って、遠心力で警察犬が
宙に浮いてるやつ。一度はテレビで見た事あるだろ?
だから、体重30キロのイヌを『持ち上げる』『振り回す』って事のみで考えると
成人男性なら可能だろ?

>>641
じゃあ、口輪をしたピットブルには中肉中背の成人男性でも素手で殺す事が可能って事か。
その場合、人間はどうやって攻撃すればいいと思う?
646641:02/07/31 16:51 ID:???
>>645
ほっとけばそのうち餓死(w

噛み付きを封じたなら相手の攻撃は爪か体当たりに限定されると予想して、
両手で喉から頭をガードしつつ、ちまちま蹴りを放つのが得策じゃないかな?
一撃必殺はまず無理なので牽制程度に当てていく。
647622:02/07/31 17:14 ID:???
>>646
打撃が有効か?締め技は?
じゃあ、いよいよ、本番、口輪をした豹に勝てるか?
爪はそのままで。
この場合も中肉中背の平均で考えてな。

ちなみに熊、ライオン、虎は口輪をしようが、爪を除去しようが、
鍛え上げた人間でも絶対勝ち目なしだと俺は思ってんだけど、どう思う?
648641:02/07/31 17:32 ID:???
>>647
締め技は相手を捕まえる必要がある。
高さがない相手を捕まえるためにはかがむ必要があるが
動き回る上に小さい目標にかがんで追いかけるのは難しいと判断してのこと。

ヒョウの体重が30-70kg(平均50kg)とした場合、まず勝てないだろう。
ネコ科の爪は犬のそれよりも遙かに危険。
飛びかかられて引きずり倒されてやりたい放題されるだろうな。

下の三つはまず無理だろう。
人間の攻撃力では致命傷を与えきれない。
逆に彼らの打撃は十分破壊力を持っている。
体重の重い相手にはまず勝てないというのはすでに既出だと思うが?
649640:02/07/31 17:49 ID:???
>645
あの訓練士だって普通の人間以上の体力は確実に持ってるんだよ。
それに訓練に限った専門的なことを毎日してるからこそ振り回せるんだと思うぞ。
要するに防具の上から噛まれたときの振り回し方に慣れてるっとこと。
実際に訓練士だって生身で噛みつかれたとき振り回せるかどうかは疑問だな。
特に生まれて初めてあれくらいの大きさのイヌに噛みつかれて振り回せる人間はなかなかいないと思うぞ。
650622:02/07/31 18:22 ID:???
>>649
ちゃんとそうやって、優しくかけるんじゃん。喧嘩腰にならずにマターリ行こうぜ。
なるほど訓練士の体力が普通以上か、まぁ、それも考えんではなかったのだが・・・
なぜ、普通の男性が出来ると俺が思うかと言うともう一つ理由がある。
俺に子供はいないが、体重30キロの子供がいたとする。その子供の両腕を
もって、クルクルと振り回す事出来そうじゃないか?

>実際に訓練士だって生身で噛みつかれたとき振り回せるかどうかは疑問だな。
やはり、ポイントはここなんだよな。その苦痛とショックに耐えられるかどうか
なんだよな。でも、こればっかりは決められないな。

結論としては、鍛えられた肉体と苦痛に耐えられる精神力のある格闘家なら
30キロのピットブルを素手で殺す事が可能って事か?

>>648
>ネコ科の爪は犬のそれよりも遙かに危険。
だろうな。比べ物にならないくらいだろうな。でもヒョウの爪と腕力で人を
殺す事が出来るだろうか。(口輪のハンデ付きのヒョウでね)
一番危険な喉をガードすれば、殺されることは免れないかね。
ヒョウを殺す事も難しそうだが・・・

ライオン、虎、熊に関しては俺も同じ理由で同意なのだが、爪のない彼等の
破壊力ってどのくらいなんだろうねぇ。爪がなくとも即死させるだけの
もってんのかな。
人間の攻撃に関しては、ライオン同士で闘ってもめったに死なないくらいの
打たれ強さを持つ彼等に人間の攻撃が通用する筈もないよなぁ。
651名無虫さん:02/07/31 20:12 ID:???
ピットブルがなんだ!虎がなんだ!熊がなんだ!!

俺は女房が1番怖い。
652名無虫さん:02/07/31 20:42 ID:???
素面の人間がつきあえるスレの限界
653名無虫さん:02/07/31 22:12 ID:???
>>652
酒でも飲んで出直してきな。
(ドラッグは駄目だよ)
654オオトラ:02/07/31 22:20 ID:???
>>653
出直してきたぞー ヒック
オレにかかればクマだろうとゾウだろうと ウプッ 敵じゃねーぜ ウォオェップ
655名無虫さん:02/07/31 22:52 ID:???
>>650
ダンベルでもブロックでも使って実験してみれば?>振り回す
人に迷惑をかけない場所でね

ネコ科の爪は引き裂くだけじゃなく「引き倒す」用途があるんだよ。
マウントを取られたら形勢不利なのはわかるよな?

で、大型獣になればその質量自体凶器になる。
体当たりしたら普通の人間は簡単に転がされるだろう。あとはなぶり殺し。
熊なんかに腹を踏まれたら・・・
656名無虫さん:02/07/31 23:45 ID:???
ところで、柴犬程度なら倒せるはOK?
657名無虫さん:02/08/01 00:18 ID:???
>>656
俺的には、ネコや小型犬程度なら倒せると思うけど。
中型犬は、普通の成人男性では互角じゃないかな。
大型犬では格闘技経験者なら互角、普通の成人男性では
勝てないと思う。
658名無虫さん:02/08/01 00:47 ID:???
>>656
おけおけ
ってか、俺なら熊にも勝つかも。
「お前等が」熊を用意したら勝負したるぞ。案内せい。
659名無虫さん:02/08/01 00:53 ID:???
>>658
クマ牧場に道場破りすればOK。
660名無しさん@1周年:02/08/01 01:32 ID:???
sage

人間はA%、Bには勝てないと言う人は1を選ぶ?

あなたは某国で死刑囚。

1、A%の確立で死亡する薬を注射される。
2、何らかの作用により本気(あなたを殺そうとする)になったBと戦う。

1、は死亡しない場合はその他の副作用無しとします。
2、はあなたがBを殺した時点で終了。(治療はちゃんとしてくれます)

1、2共に生き残ったら無罪。

プロレス等で使用されるようなリング+金網
普段着+スニーカー

こうやって考えると人間がネコに勝てないとはいいたくないんだが…

661名無しさん@1周年:02/08/01 01:44 ID:HZhY0TrR
あげ
662名無虫さん:02/08/01 05:48 ID:???
>>658
一休さんハッケソ
663名無虫さん:02/08/01 08:46 ID:???
噛みつかせてから戦法支持者は戦う前に末期がん患者が受ける、痛覚除去手術でもうけな。
それでもむだだろうがね。あと関節技支持者、暴れ馬にしがみついて、あちこちぶつけられまくって、
死ぬ自分を想像してみてね。蹴られたり踏まれるだけでも致命傷だよ。上から倒れこむ戦法支持のデブオタさん、
体重の効果的な使いかたは、質量と慣性をうまく利用したほうが強いよ。猪と戦ってみてね。
664名無虫さん:02/08/01 10:39 ID:O4XYcD3b
俺は人間<ピットブルですが、
もし腕を噛まれた直後にひざ上くらいの水に入り、
ピットを沈めたらどうなるでしょうか?
665名無虫さん:02/08/01 10:44 ID:???
>>663
痛感除去手術って現実の世界でホントにあるのか?あったらいいよな。
でも実際は不可能なんじゃないか?さもなきゃ、モルヒネなんかで痛みおさえないだろ?

それにこれは動物によるぞ。この戦法で効果的な動物もいるんじゃないか?
暴れ馬とか猪なんかはどうやったってデブヲタに勝ち目ないだろ。
人間の筋力の限界を超える動物となら無理だろ。
ん?でもマス大山は牛に勝ってるな・・・あれ、ホントなのか?牛相撲横綱『雷電号』って。

さて痛感除去手術で思い出したが、効果的なのがドラッグのPCP(エンジェルダスト)。
これは痛感も麻痺し、気分もスーパーマンになったかのように大きくなるそうだ。
アメリカの警察ではこのドラッグでハイになっているヤク中は危険すぎるので
容赦なく撃ち殺すらしい。
脳に刺激を与えて、火事場のくそ力の状況を強制的に作りだすので、力も強くなるらしい。

これを摂取させた超一流の格闘家ならかなりの動物まで相手にできるんじゃないか?
まぁ、一撃で殺される程のパワー差があったら話にならんけど。
666名無虫さん:02/08/01 11:02 ID:???
>665
シティーハンターの見過ぎだよ。
667名無虫さん:02/08/01 11:17 ID:???
>>666
いや、事実、事実。俺はシティーハンターは知らなかったが、
PCPについては、多少、読んだ事がある。
警察が即、撃ち殺す事も、ままあるらしいし。
ドラッグの多いアメリカだが、特にこの薬は危ないらしい。
ドラッグ関係の本でも最も危険なドラッグとして紹介されてると思うぞ。

これさえ摂取しとけば、痛みによるショックもないだろうし、傷口を
見た時のショックからも免れる。(出血多量からのショック死はどうしようもないだろうがな)
頭も後先を考える正常な思考も消されるだろうから、平常心と比べると
かなり、戦闘能力が高くなるんじゃないか?
668名無虫さん:02/08/01 12:19 ID:0MH023Lt
どうすれば、素手で虎に勝てますか?
669名無虫さん:02/08/01 13:17 ID:???
>>668
あらかじめトラの手足を根元から切断する手術をしておきます。
当然、歯も全て除去しておきます。口輪もしておきましょう。
俗に言うだるまです。
その後、刃物で心臓ギリギリまで、穴をあけておきます。
ドリルで頭蓋骨にも脳みそギリギリまで穴をあけておきましょう。
念のために首にも動脈ギリギリまで切り目をつけておきます。

このようなトラを用意すれば素手で勝てるのではないでしょうか。
670名無虫さん:02/08/01 13:40 ID:???
>>667
一応、素手という条件だからドーピングとかヤクなんかははずした方が良くないか?

で、仮にヤク打って勝ったとする。
限界以上の力で戦った人間の体組織もぼろぼろだろう。
相打ちと大差ないと思うんだが。


痛覚を麻痺させたらまともに戦うどころじゃないと思うけどな。
自分のダメージを把握できない。
それに痛みが無くても筋肉を切られたり失血したりでまともな戦いはできないって。
671名無虫さん:02/08/01 13:45 ID:???
>>667
そんな事すると腱が切れます。
麻薬関連ならアドレナリンやエンドルフィンの分泌量を多くする訓練を受けるとか。
でも耐性がついて意味ないかな?
672名無虫さん:02/08/01 13:55 ID:nPQ9dO1G
古代ローマで奴隷を使った見世物兼実験があった。
 
結論:平均的体格の成人男性は中型犬に負ける。
673hej:02/08/01 13:58 ID:d0zT1aeH
人間は地球でもっとも知性を持っている、頭を使えばかなわない
敵などいない
674名無虫さん:02/08/01 13:59 ID:???
>>672
一行目で誰でも知ってる常識を書き、
かつ結論に何の脈絡もない所が素敵。
675667:02/08/01 14:27 ID:???
>>670
ヤクはダメですか・・・。

>相打ちと大差ないと思うんだが。
痛感を麻痺させなきゃ戦えない相手なんだから、最終的にはそうなるだろうね。

結局のところ、素手の人間が肉食獣にトドメをさせる武器って何?
踏み付ける?殴る?最も有効なのは噛み付きだったりして・・・
676名無虫さん:02/08/01 14:31 ID:???
首絞め
677名無虫さん:02/08/01 14:38 ID:???
>>673
人間より頭突きの強い動物はいくらでもいます。

頭を使った結果、武器を使っているんでしょ。
戦略だけでは戦力不足を補えない。


>>675
精製が必要なヤクとか注射器は道具と一緒じゃないかな?
自然物ならともかく。 と思ったけど石や棒が入手できてしまうな。
ネコにマタタビ作戦が使えない。
678名無虫さん:02/08/01 16:03 ID:831YEdBM
人間って筋肉全開にしたら片腕でグランドピアノ持ち上げるくらいの力があるんでしょ?
その状態で戦ったらどうなる?
まぁその前に脳のリミッターの外し方がわからないが・・・・
679名無虫さん:02/08/01 16:41 ID:???
>678
人間でさえそれならば他の動物はどうなる・・・・。
680名無虫さん:02/08/01 16:47 ID:???
>679
ま、鳥なら大気圏外まで飛べるようになり、馬ならNSXなみの馬力になるんじゃない?
681名無虫さん:02/08/01 16:49 ID:UdDXNwEn
えー、イノシシがパジェロ飛ばしてました。
「持上げる」じゃなく「飛ばす」
682名無虫さん:02/08/01 16:49 ID:???
>>678
北斗神拳を・・・

>>670に書かれてるように自分の筋肉・骨・神経・血管がぼろぼろになるんじゃないかな?
物理的な限界に達しないためのリミッターなわけだから
先にあった拳が砕けるどころじゃない反動を味わうと思う。
683名無虫さん:02/08/01 17:26 ID:???
リミッターを外すと言うのは脳内麻薬を過剰分泌する事。
例えば怒り等を感じた時に分泌されるアドレナリンは、
普段から普通に分泌されてるホルモン(代謝促進、痛覚の麻痺等の効果)
だが、実は猛毒。
同量の青酸カリより毒性が強いらしい。(比べる基準が分からんが、死に至らしめる時間が短いのか?)
そんな猛毒を過剰に分泌してたら体ボロボロになりますよ、と。
684名無虫さん:02/08/01 19:44 ID:csvlwTbg
素手でヒョウに勝てる人間っているのかな
685名無虫さん:02/08/01 19:47 ID:csvlwTbg
>>678
K1選手とかがリミッター外して筋肉全開にして戦えば
ライオンあたりでも勝てるんじゃないかなあ
パンチ一発でライオンの頭蓋骨破壊とかで・・・
686名無虫さん:02/08/01 19:49 ID:???
>>685
逆に拳が砕けると思われ。
筋力は上がっても骨の強度は変わらない。
687名無虫さん:02/08/01 19:52 ID:???
素手ということは靴も禁止か?
688名無虫さん:02/08/01 20:10 ID:???
>>685>>686
それに、リミッター外してもライオンのスピードやパワーの方が上だと思うぞ。
リミッター外した乗用車とF1の差みたいなもんか。
689名無虫さん:02/08/01 20:31 ID:???
>688
原チャとF1くらいだよ。
690名無虫さん:02/08/01 21:42 ID:???
>>685
君、中学生以下だよね?君、中学生以下だよね?君、中学生以下だよね?
君、中学生以下だよね?君、中学生以下だよね?君、中学生以下だよね?
君、中学生以下だよね?君、中学生以下だよね?君、中学生以下だよね?
君、中学生以下だよね?君、中学生以下だよね?君、中学生以下だよね?
君、中学生以下だよね?君、中学生以下だよね?君、中学生以下だよね?
691名無しさん@1周年:02/08/01 22:54 ID:???
人間はA%、Bには勝てないと言う人は1を選ぶ?

あなたは某国で死刑囚。

1、A%の確立で死亡する薬を注射される。
2、何らかの作用により本気(あなたを殺そうとする)になったBと戦う。

1、は死亡しない場合はその他の副作用無しとします。
2、はあなたがBを殺した時点で終了。(治療はちゃんとしてくれます)

1、2共に生き残ったら無罪。

プロレス等で使用されるようなリング+金網
普段着+スニーカー

こうやって考えると人間がネコに勝てないとはいいたくないんだが…
692名無虫さん:02/08/02 00:00 ID:JC3QCy7e
http://crookedcross.netfirms.com/big_man.jpg
こいつなら土佐犬といい勝負できそう
693マジレスごめん:02/08/02 00:08 ID:???
>692
写真は世界一のビルダーの四年連続Mr.オリンピアに輝いたロニーコールマンだけど
残念ながら本物はこんな筋肉ないよ。
腕の部分かね。加工されてる。
こんな漫画みたいな体に、どんな薬使ってもなれない。
694名無虫さん:02/08/02 00:53 ID:???
末期がん患者に施す痛覚除去処理というのは、電気で処理するんだよ。実在するけど、国内で
こんな手術をすることがあるのかは知らない。PCPは頭の中が滅茶苦茶になるので、基地外になってるうちに
食い殺されていると思う。β―エンドルフィンは訓練で自己分泌は出来るけど、過剰分泌は出来ない。
ハイになっても獣相手の戦闘の足しにはならないと思う。肉体に手を加えるならドーピングよりも、
遺伝子操作で爪と牙をつけて、瞬発力と動体視力をUPさせるほうがいいと思う。デモ既にSFの世界だね。
695名無虫さん:02/08/02 11:32 ID:???
>>693
ほんとだ。思いっきり引き延ばされてる。しかしそれでも異常な筋肉だな。
>>694
痛感除去手術ってホントにあるんだ?俺も癌になったらこれして欲しい。
生れつき、痛感のない人間もいるらしいがね。前、テレビで子供が出てた。
余りに危険な遊びばかりするので、骨折しまくっていて、親がすごく心配してた。

PCPは頭が滅茶滅茶になるが、凶暴性が強くなるらしいし、恐怖心も消えるから
いいと思うのだが。戦法を考える冷静さはなくなるだろうが。

遺伝子操作はヤクやドーピングしてもOKと思っていた俺もNGを出したい。
理由は・・・もう人間じゃ無いから。
無理矢理、ライオンと人間のハーフ作っちゃうってか?そいつその後の人生(?)どうなるんだ?
そういやぁ、昔、人間の男とメスのチンパンジーから産まれた『オリバー君』てのいたなあ。
お父さんに手を引かれてテレビにも出てたけど、あのお父さんよく恥ずかし気もなく
テレビに出れるよなぁ。
『オリバー君』オリンピックにも出てきてくれないなぁ。
体操競技なら金メダル間違いなしだろうに。
やっぱり人権を認めてもらえなかったんだろうね。可哀想に。
696名無虫さん:02/08/02 21:06 ID:???
毎年、立川諏訪神社の祭りの見世物小屋でみていた、カッパの三平ちゃんや
アマゾンの奥地でハケーンされたヘビ女には素手でも余裕で勝てますが、その後、
的屋のおじさん達に囲まれてピンチになります。
697名無虫さん:02/08/02 23:12 ID:dZ6a7BjP
確率的には低いと思うんだけど、関節技が完璧に入っちゃったら、どんなにパワーのある動物でも動けなくなっちゃうんじゃないかな?
698名無虫さん:02/08/02 23:19 ID:???
>697
だったら確率で考えなきゃいけないと思うよ。
一億人中一人が猛獣に勝てたとしても、猛獣が一億頭いればそのほとんどが人間に勝てるだろ?
例外を一般化したら駄目だと思う。
種としたら間違いなく人間は(肉体的には)弱いと思うよ。
699名無虫さん:02/08/02 23:24 ID:???
>>697
全ての間接を抑えないと無理だろ。
一人ではそんなこと無理。
700名無しさん@1周年:02/08/02 23:28 ID:VYvTbcIp
A こちらに殺意を持っている(あなたが一番強いと思う)格闘家
B 本気のネコ、中型犬、大型犬、サル、狼、サイ、ヒョウ、ライオンのいづれか

俺は全盛期のマイクタイソンと喧嘩するなら狼と喧嘩した方がイイ!

701名無虫さん:02/08/02 23:34 ID:???
>>697
コブラに関節技が効くかが疑問だが・・・

体格上動きを封じるような関節技をかけきれない相手がいる。
ゾウにヒールロック キリンにヘッドロック(w

人間同士なら片手を極めながら地面に押さえつけて動きを封じることができるけど、
ゴリラやクマになると持ち上げられるのがオチじゃないかな?
702名無虫さん:02/08/02 23:58 ID:???
>>700
マイクタイソンのほうがケモノよりも頭が悪くて簡単にあしらえそうな気がする。
703名無虫さん:02/08/02 23:59 ID:???
象は弱点が多いってムツゴロウさんが言ってました。
なんか膝の裏押さえられるとヘナヘナ〜ってなっちゃうらしい。

うろ覚え。
704名無虫さん:02/08/03 00:03 ID:???
>>703
南斗聖拳奥義ヒザカックン!(嘘
705名無虫さん:02/08/03 00:11 ID:2Z6PEwBm
>>697
ナガタロック2ならライオンだって即効でタップだね
706名無虫さん:02/08/03 00:17 ID:???
>>697
>>705
暴れられたら逆に技をかけてる方の間接がどうかなる罠。
707名無虫さん:02/08/03 01:02 ID:???
妄想も良いけど
人間VSライオン(その他猛獣)の見世物は実際にあったわけでしょ?
他には猛獣に食わせる刑罰とか

何処かに資料は無いのか?
708名無虫さん:02/08/03 01:09 ID:GP/Ut0xa
そういえば・・・人間って大声だせるよねぇ。
人間から見れば、犬とか猫の叫び声でもそこまで恐怖感がないでしょ?
だから、人間ができるだけの大声だせば、ちょっとは恐がるはずだと
思うんだけど。だって人間は野犬のこと知ってるけど野犬は人間のこと
しらないじゃん。野犬からすれば未知の生き物にいきなり大声だされたら
絶対ビビルよ。
709名無虫さん:02/08/03 01:20 ID:7O6Nq1fy
デルフィニア戦記では手足足枷を嵌められて、ライオンと互角に戦っていたなぁ。
710名無虫さん:02/08/03 01:24 ID:???
>>707
この間、古本屋で「猛獣もし戦わば」、「人と猛獣の戦い」を購入。
共に100円。
711名無虫さん:02/08/03 01:31 ID:???
>>708
一度生でライオンの咆哮を間近で聴く事をお奨めする。
彼等からすれば人間の大声なんて蚊の鳴くようなもんです。
まあホエザルとかだったらわからんけど。
712名無虫さん:02/08/03 01:45 ID:GP/Ut0xa
違う。犬とかねこの場合。
713名無虫さん:02/08/03 01:48 ID:YgnCD3FZ
蟻がライオンぐらいでかかったら
むちゃくちゃ怖いな
714名無虫さん:02/08/03 09:39 ID:???
>>713
ミルメコレオ?
む?板違いか、スマソ。
715名無虫さん:02/08/03 16:06 ID:9DnZ+yry
【国際】ピューマと格闘、ナイフで仕留める 61歳男性−カナダ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028358029/l50
ナイフ(=鋭い爪)があったので運良く勝てますた
716名無虫さん:02/08/03 16:33 ID:???
61歳のお爺ちゃんにねえ・・・しかも、後ろから不意打ちだとよ。
717補足:02/08/03 16:34 ID:JqNlppbk
ピューマが不意打ちしたって話。
718名無虫さん:02/08/03 17:09 ID:???
人間道具があれば何とかなるもんだね。
でも俺はナイフ一本で勝てる自身なんかない。
719名無虫さん:02/08/03 19:49 ID:???
目潰しが有効
720名無虫さん:02/08/03 19:57 ID:o9neAgjX
>>707
ローマ帝国ね。
あれは、対決というよりはただの処刑。
人間が食い殺されるのを楽しむために催されたものだよ。




      勝  て  る  わ  け  ね  ー  だ  ろ
721名無虫さん:02/08/03 20:16 ID:Ow7joVUd
ナイフが一本あればそれだけでかなりの肉食獣と戦えるはず。
でも、でかいのはダメだな、でかいのは。
基本的に自重の半分、35`ぐらいまでだと思う。
722名無虫さん:02/08/03 20:23 ID:???
あれだな。ジェダイだ。ナイフとは言ってるけどライトセーバーの見間違い。
熊を倒した爺さんもジェダイ。フォース使いまくり。

二人戦え。
723名無虫さん:02/08/03 21:17 ID:???
つまり、ジェダイ以外の人間は、猛獣には
勝てないって事ですか。
724名無虫さん:02/08/03 22:28 ID:???
脳内でなら誰でも勝てます
725名無虫さん:02/08/04 00:56 ID:wlklxygg
>1

狼は、全長2mくらい、身長が90cmくらい(ハスキーより3まわりくらい大きい)
ですが、勝てますか?
てか、ハスキーでも勝てないと思いますが‥‥
726名無虫さん:02/08/04 01:05 ID:???
でも平均体重40kg
727名無虫さん:02/08/04 15:06 ID:eArJwUga
>>700
タイソンの本気のパンチが虎の子供に全く通じなかったって逸話知ってる?
728名無虫さん:02/08/04 15:22 ID:???
>>725
身長90?B?

729名無虫さん:02/08/04 15:30 ID:2h8ZGj6M
目潰しって決まらねーよなあ?実際目ン玉って潰れにくいと思うが、
730名無虫さん:02/08/04 16:32 ID:???
>>727
都市伝説・・・・・
731名無虫さん:02/08/04 16:55 ID:???
>>730
違うよ〜ん
732名無虫さん:02/08/04 19:27 ID:gu3u2F7X
>>729
マキ先生ですか!
733名無虫さん:02/08/04 19:52 ID:???
>>731
できればソースを
734名無しさん@1周年:02/08/04 21:27 ID:???
>>727

は? じゃぁあんたは虎の子供と戦うよりマイクタイソンと戦う方がまだマシって事?(W
更に質問だが>>700の選択であなたはどの動物とまでなら戦えるの?

735名無虫さん:02/08/04 22:49 ID:GjfiKmwW
マイク・タイソンって人間代表より野獣の側に含めた方がよかないすか?
耳食いちぎられるYO!
736名無虫さん:02/08/04 23:41 ID:???
脳味噌の中身で言えばマイクタイソンはケモノです
737名無虫さん:02/08/05 02:02 ID:???
>は? じゃぁあんたは虎の子供と戦うよりマイクタイソンと戦う方がまだマシって事?(W

うん。
子供っつっても程度によるが。
1歳超えてるトラ(90kg以上)相手するならまだタイソンの方がいい。
738師範:02/08/05 07:41 ID:???
目玉は潰すのに容易ではないが、刳り貫く道を選ぶならそれほど困難なことではない。
ただ、相手が動物になると極端に難しくなりそうだな。
野生動物が戦闘態勢に入っているとしたらどうだろうね。
そんなことより何より、とりあえず動物と殺し合いをしたくはねぇな。
闘うのが嫌なくらいの恐怖を感じると言う意味で言えば、ネコ以上だね。
実際やられちゃうのは野生の山猫以上でしょう。もちろん1VS1での話ですぞ。
ネコ怖いよー。子供を守る時のネコって、飛び掛ってきて全身引っかき傷だらけにされちゃうよ。
子供の頃たまたまそういう機会に出会っちゃったんだけど全身ぼろぼろにされたよ。
入院したしね。
捨て猫だと思った子猫を連れて帰ろうと思っただけなんだけどね。
739名無虫さん:02/08/05 10:19 ID:???
人間外と戦うとした場合「高さ」(姿勢)の違いがやりにくそうだな。
猛禽類や肉食獣とは明らかに違う高さで戦うことになるし。

直立して戦ってくれそうな相手ってクマ・カンガルー・ダチョウくらいしか思いつかない。
740( ゚д゚)у−~:02/08/05 10:21 ID:???
ヒグマは直立すると高くなるから余計まずいと思うけど・・・
741名無虫さん:02/08/05 12:54 ID:TXluAqiv
>>739
猛禽類と戦うのかYO!
あ、トンビとならありえるかな
742名無虫さん:02/08/05 13:18 ID:???
>>741
でも大きな鷲が人間を襲って怪我をさせた例もちょくちょくあるみたいだよ。
イヌワシの爪みたことあるけど、まるで針みたいだったよ。
あんなのに捕まれたら大けがすること間違いなし。
743名無虫さん:02/08/05 14:16 ID:8oAW+EW/
トンビの爪でも相当だからね
でも鳥は体重軽いから殺されはしないでしょ
744名無虫さん:02/08/05 14:30 ID:???
軽いと言っても20kgくらいは無かったっけ。
爪や嘴が凶悪だから即死はしなくても戦闘不能にはさせられそう。

ダチョウならもっと重いけど蹴り以外に致命傷を受けることは無いかな?
指を噛まれたくらいでは痛くなかった(鳥類に歯はない)。
背中に飛び乗ってチキンウイング(w ←できねーよ
745名無虫さん:02/08/05 14:51 ID:7/eYt2Y/
金属バットで思いきり殴ればヒョウやオオカミくらいなら余裕だろ。
746名無虫さん:02/08/05 14:56 ID:8oAW+EW/
20Kgの飛べる鳥っていったら相当カイデーだよ
人殺せるのは、やっぱ猛禽類より走鳥類のキック攻撃だろうね
日本刀でダチョウの首を (・∀・)スッパーン!と跳ねたら気持ちいいだろうなーとか
あ、素手じゃないとダメか。でも手刀じゃちょっと……
747名無虫さん:02/08/05 15:00 ID:???
>>744
いや、10kgぐらい。
748名無虫さん:02/08/05 15:00 ID:8oAW+EW/
>>745
イチローでもミートするのは至難の業だろ
特に豹なんて滅茶苦茶すばしっこいと思われ
749747:02/08/05 15:01 ID:???
現世の鳥は20kgを越えると理論上飛べなくなるらしい。
750名無虫さん:02/08/05 15:20 ID:???
>>748
同意。それに、ミートすると思われる距離に近付き、そこから振りかぶって
ジャストミートするまでの時間はヒョウやオオカミが遅いかかる速度より
圧倒的に遅いとおもわれ。
751名無虫さん:02/08/05 15:41 ID:???
そもそも745のバットじゃ短いし柔いし金属じゃない。
752( ゚д゚)у−~:02/08/05 15:43 ID:???
リ−チがあることにも留意されたし。
また、1流打者はバットスピードは当然のこと、
150km/hのスピードについていけることにも注目。
753名無虫さん:02/08/05 15:50 ID:???
>>752
あくまで限定された枠内であることに注意>150km/h
自分に向かって飛んでくる死球を綺麗にかわす選手はいない。
754名無虫さん:02/08/05 16:59 ID:???
しかもマウンドから投げる瞬間まで予測できるのと、ヒョウやオオカミが
どの辺りから襲いかかる跳躍をするか、まるで予測できないのとは、大違い。
フォークやカーブ以上に変則的だろうし。
755名無虫さん:02/08/05 17:15 ID:???
>>753
打ち返す体勢だからよけられないんだよ。
>>754
一度飛んだら変則的でもなんでもない。

まぁ、ジャストミートするのが難しい事にかわりは無いが。
756名無虫さん:02/08/05 17:17 ID:8oAW+EW/
>>751
怒った女豹にあぼーんされますな

>>752
その1流打者でも7割は空振りに終わることに注意
757753:02/08/05 17:43 ID:???
>>755
打ち返す体勢でも無ければバットを当てること自体難しいんじゃない?
もう一度書くけど「決まった範囲に来ると予測しているから打ち返せる」点に注意。

それから十何メートルもあるような距離から一っ飛びで襲いかかる動物ってあまりいないと思う。

まあ、武器を持った時点で素手じゃないんだが。
758名無虫さん:02/08/05 17:57 ID:???
まあ、一流打者も狙いすまより、素振りのようにブンブン振り回して
ヒョウやオオカミが飛びかかってくる瞬間『偶然』ジャストミートする
確率を狙った方が打率がいいんじゃない?
759名無虫さん:02/08/05 18:06 ID:???
>>758
ブンブン何度も振り回したらたいした威力は出ない。
760名無虫さん:02/08/05 18:06 ID:???
>>758
動物もバカじゃないから疲れて素振りやめるまで飛びかかってこないんじゃないかな?
761名無虫さん:02/08/05 18:32 ID:qVlRKhVK
バット使ったらルール違反ですがな。
762名無虫さん:02/08/05 18:52 ID:8oAW+EW/
>>761
その問題の解決策は>>751に示唆されてるじゃないれすか
763名無虫さん:02/08/05 20:35 ID:???
>757
ある意味、自分の方に向かってくるならば迎撃可能では?
基本的に打者が打ち損じるのは、スピードだけの問題ではなく
タイミングの問題と聞く。
動物はそういうフェイントもかけるものだろうか?
764名無虫さん:02/08/05 20:54 ID:8oAW+EW/
>>763
物凄いスピードで死角に回り込んでくると思われ
765名無虫さん:02/08/05 21:06 ID:???
ていうかぶんぶんふってたら動き止まるまでじっと見てると思うけど
766名無虫さん:02/08/05 21:49 ID:???
ちょっと上に鳥のネタがあったけど、動物側が道具を使うのはあり?
カラスが上空から石を落としてきたら人間はかなり不利だと思うけど。


・・・石を使わなくても人間の不利はかわらないような気もするけど。
767名無虫さん:02/08/05 22:26 ID:???
>>763
バットではなく、日本刀なら、ヒョウや
ツキノワグマぐらいまで勝てそうな気がする。
トラやライオン、ヒグマは無理だろうけど。
768名無虫さん:02/08/05 22:26 ID:???
>764
あんまりそういう映像は見たことないけど、
1対1で回りこむものなの?
769名無虫さん:02/08/05 22:27 ID:???
>767
達人級でないと無理では?
素手じゃないし。
770名無虫さん:02/08/05 22:34 ID:???
>>769
いや、素手ならせいぜい中型犬程度だろうから、
武器をもったら、このぐらいと考えてみた。
771名無しさん@1周年:02/08/06 02:35 ID:yaakFBih
以前とんねるずの番組で闘牛の牛(実際はまだ子供の牛だけど)の角を掴んで、
足払いした後押さえ込んだ人(とんねるずのマネージャー?)がいたけど、
あれって凄くない?牛はマジで興奮していたし。
子供って言っても100kgはあっただろうし。
あの状態からなら目潰しなんかもやり放題だし。

そうするともっと強い人間なら闘牛の牛(アダルト)を素手で倒せると思って良い?
772名無虫さん:02/08/06 03:16 ID:g6W9Ch6/
>>772
無理だよ
可能なら誰かがとっくにやって見せてる
773名無虫さん:02/08/06 03:24 ID:???
中3の頃、地元の山中で野犬の群れに襲われたことがある、、。
怖かったなぁ
774名無虫さん:02/08/06 04:31 ID:???
>>770
日本刀の重さ、扱い難さも考慮しないと…、
ぶんぶん振り回し、かつ斬ることも出きるのはよっぽどの
技術と怪力を持ちあわせている人だけだと思う。

つーか、斬る系統よりは槍みたいに離れたところから
ぷすぷすやるヤシの方が具合いくないかい?
775?V?O?U:02/08/06 07:46 ID:???
>>774
日本刀振り回したことあるのか?
技術と怪力ってなんか厨房臭さ丸出しだけど(w

でも言ってることは分かるよ。
俺も槍の方が遙かにいいと思うし。

776名無虫さん:02/08/06 08:57 ID:+GE6wqnV
いや、道具を使ってもいいなら毒塗った矢で一発だろ。
これじゃあただのハンターだが。
777名無虫さん:02/08/06 09:10 ID:Yj3j0xTa
プレーリードッグ>ボブサップ
778名無虫さん:02/08/06 09:59 ID:???
日本刀ではうまく扱わないと折れてしまうな。馬に乗って、槍で戦うほうが勝機はあると思うよ。


っていうか、既に素手の人間が勝てる動物の限界スレじゃあなくなってるね
779名無虫さん:02/08/06 10:16 ID:PATSSher
>>774
すばやい相手に対しては、点でしか攻撃できない槍は不利なんじゃ。
攻撃範囲が広い斬るタイプの日本刀の方が良いかも。

高い敏捷性と速度を持つ動物相手に、槍で距離をとるのはまず無理
だろうし、接近戦になれば槍は無力だからね。

まあ、攻撃を当てやすい牛や熊なら槍でも良いかもしれんが、中型
猫類や狼のような圧倒的にすばやい動物にはどうかな。
780名無虫さん:02/08/06 10:25 ID:???
菅槍では如何でしょうか。
長距離〜至近距離まで幅広く使えますよ。
781名無虫さん:02/08/06 10:55 ID:???
ランボーナイフ一本で人間はどこまで戦えるか?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1023982668/l50
782名無虫さん:02/08/06 15:55 ID:LqQdy/Op
リカオン、大山猫、クズリは人間を殺した記録あるのか?
783名無虫さん:02/08/06 16:03 ID:WLd4XkRx
つうか、刀とか槍とか弓とかの武器使ったら素手じゃないんじゃ・・・・・
784名無虫さん:02/08/06 17:26 ID:EIRc2dJ4
>>779
マサイは槍でライオンを殺すわけだし
やっぱ猛獣に勝つにはアウトレンジ攻撃しかないんじゃないの
785 :02/08/06 18:54 ID:lOuMccdp
靴を履いていないと蜘蛛も潰せない。
786名無虫さん:02/08/06 19:01 ID:???
人間がいかに弱いか思い知らされるぜ
787名無虫さん:02/08/06 19:06 ID:???
>>784
しかし、実際には誰も見ていない罠。
788名無虫さん:02/08/06 19:08 ID:???
>>785
俺は、靴を履いていてもゴキブリを潰せない。
789名無虫さん:02/08/06 19:13 ID:???
>>784
トリモチみたいな罠をはって、かかったら毒矢で集中攻撃
という話を聞いたことがあるが・・・
790( ゚д゚)у−~:02/08/06 19:14 ID:???
>>788
同じく、直接攻撃武器では接近する事もままならない。
投射武器で死闘の末、やっと勝てる。

ヘビを退治する方が全然良い。
791名無虫さん:02/08/06 19:36 ID:uJZBvdt1
>>787
実際に殺す映像を見たことがある。
ただしよく言われるように男が単独でライオンと戦うのではなく
10人以上の集団で一匹のライオンをとりかこみ
槍でめった突きにしていた。
792名無虫さん:02/08/06 19:38 ID:???
>>791
取り囲むってことは罠をはって動きを封じるのか。
793名無虫さん:02/08/06 20:04 ID:DbQ897eI
>>792
いや、一匹のライオンに狙いをつけると集団で叫びながらライオンのほうへ
向かっていった。
雄で鈍重だったのか、本気で逃げる気がなかったのかわからないが
簡単に追いつかれてとりかこまれてしまった。
相手が多いためライオンも一人に狙いを絞れずうろたえるばかり、
いとも簡単に槍の攻撃を受け、しとめられた。
794名無虫さん:02/08/06 20:12 ID:???
>>793
>簡単に追いつかれてとりかこまれてしまった。
ライオンが人間に追いつかれるのはおかしいし、
取り囲まれても突破口ぐらい作れそうだが。
結局罠なんじゃないのか?
とにかく映像見てみたいな。
795名無虫さん:02/08/06 20:56 ID:DbQ897eI
>>794
連続した映像だったから罠はなかったと思う。
ライオンは単に敵を過小評価していたような気がする。
全然本気で逃げていなかったから。
796名無虫さん:02/08/06 21:15 ID:???
「うわっ!何こいつら!キモッ」と思ってるうちに刺し殺されたと思われ
797名無虫さん:02/08/06 21:21 ID:bxXPlHAz
雄ライオンってのは専ら攻撃する側で不慣れだから
「あらららら?」って感じで囲まれちゃうんじゃない?
マサイ族は森林の民族みたいに罠の技術は持ってないだろうし
ライオン狩って男の度胸試しの悪霊退治なわけだから
槍一本でライオン倒す漏れらカコイイ!って風なんじゃないかな
798名無虫さん:02/08/06 22:17 ID:???
武器使っていいなら火炎放射器。
799名無虫さん:02/08/06 22:36 ID:???
居合をやってるので、日本刀さえ使えればライオンぐらい・・・無理だな・・・。
俺だと野犬がせいぜい。達人+銘刀ならヒョウぐらいといい勝負するかも。

 素 手 な ら ナ メ ク ジ に 負 け る け ど ね
800名無虫さん:02/08/07 01:00 ID:???
居合いって頑強な野生の動物にはあまり効果無い気がする。
豹以上レベルなら、示現流的な初太刀に重きを置く剣法の方が、勝ち目があるような。
まぁそれ言うと、怪力の男が斧を持った方が有利そうだけど。
怪力+斧なら、まぐれのまぐれで雄のトラ、ライオンも殺れる。
801名無虫さん:02/08/07 18:13 ID:6IKv1YJd
映像だけなら漏れも、なんかの記録映画でヒョウが大木をバックに猟犬を
何頭も次々に前足で引っかいては簡単に殺してゆくのをみたことがあるよ。
猟犬はどこにでもいるありきたりのサイズので、ヒョウが前足でひっかく
たびにバッタバッタと倒れていってた。
これを見て、イヌ科はネコ科にはとてもかなわないのだとの思いを強く
したのも事実。
ただし真偽の程は不明。
なんせいつ製作されて何の映画かもわからないから。

それとは別の映画で、マサイの映像も観た記憶あり。
>>793と同じように、囲まれてから滅多づきにされてた。
これも真偽の程は不明。
いずれも創作の可能性も否定できないからね。
802名無虫さん:02/08/07 18:16 ID:mgTyzvBv
日本の刀工技術は世界一。
私、日本刀は世界一と自負しております。
803名無虫さん:02/08/07 21:12 ID:oARKO4na
人間対動物と、動物対動物の強さはちょっと意味が違ってくると思います。
動物対動物なら牛がライオンに勝つこともあるでしょうけど、だからと言って
牛を倒した大山倍達はライオンや猫系猛獣には勝てないと思います。
猛獣だと基本的に人間よりはるかにパワーがあります。
一部の鍛え上げた人間が牛や熊に戦って勝ったのは、体の硬い動物と闘ったからです。
大山倍達やウイリーウイリアムは真正面から組んでもパワー負けしなかったから勝つことが出来たのです。
でも体の柔軟な猫系猛獣では組んだ後、後ろ足が回ってきます。
804名無虫さん:02/08/07 22:39 ID:???
まあ、普通に腰に差すような刀じゃ勝てないね。
805名無虫さん:02/08/07 22:58 ID:???
>>803
>大山倍達やウイリーウイリアムは真正面から組んでも
>パワー負けしなかったから

パワーでは勝てないだろ。種の壁は大きい。
大山倍達は、パワーでは勝てないから、拳を鍛えて牛に
勝てるようになったんじゃなかったかな。
806名無虫さん:02/08/07 23:06 ID:???
>一部の鍛え上げた人間が牛や熊に戦って勝ったのは、体の硬い動物と闘ったからです。
勝ってません。
807名無虫さん:02/08/07 23:41 ID:8IpLSFfa
せめて人間にゴリラ並の筋力があれば・・

実際、ゴリラが人間みたいに斧を使えれば最強だろうね。
808名無虫さん:02/08/07 23:45 ID:???
>>807
後ろ回し蹴りを使うチンパンならテレビで見たことある。
飼い主が空手を教えたらしい。
809名無虫さん:02/08/08 07:13 ID:WjQVlNVn
肉食獣
家猫,10kg以下の小型犬→楽勝
中型犬→大苦戦
大型犬→まあムリ
トラ,ライオン→絶対ムリ

草食獣
ウサギ→楽勝
ヤギ→けっこう苦戦
ニホンジカ→大苦戦
家畜ウシ,大型シカ→まあムリ
ゾウ,サイ,キリン→絶対ムリ
810名無虫さん:02/08/08 07:30 ID:???
>>809
肉食獣はそんなもんだとおもうけど
シカはムリだと思うぞ
811809:02/08/08 09:49 ID:???
>>810
奈良で毎年,シカを押さえ込んで角切ってるおっさんたちいるじゃん
アレを見る限りそこそこ鍛えてるヤツだったら押さえ込むぐらいなんとかなるかも?って思ったんだよ

オレは戦いたくないけどね
ローレンツの『ソロモンの指環』に,アメリカの動物園でもシカと力比べして負けて大怪我するヤツが多いっていう話が出てるし
(だから,命がけの『大苦戦』)
812名無虫さん:02/08/08 11:04 ID:???
人間より体躯・体重が大きくて人間が勝てそうな相手っているか?
気温の低いところでクロコダイル相手みたいな限定した条件ははずして。
813名無虫さん:02/08/08 12:27 ID:???
戦車に乗る・・・・・。
814名無虫さん:02/08/08 15:01 ID:???
>812
そう考えると、人間って結構大きい生物だからなー・・・。
ゾウガメなんてどうよ?
815名無虫さん:02/08/08 16:05 ID:???
昨日オオカマキリに負けますた。
816名無虫さん:02/08/08 21:12 ID:???
>>815
それでも男か!
勝てるまでやれ。
ハリガネムシを見習うんだ。
817名無虫さん:02/08/08 21:13 ID:jQQbzFbH
>>805
書き方も悪かったですね、パワー負けしないって言うのはパワーで押し切ったって言う意味ではないですよ
3流格闘家だったらぶつかった瞬間吹っ飛ばされてしまいますよ、大山倍達やウイリーウリリアムは
組んで力比べするだけパワー負けしなかったと言う意味だったんですよ、だからこそ
蹴りやパンチや手刀が使えるんですよ、向ってきた瞬間カウンターで一撃なんていうのは無理ですよ
吹っ飛ばされます
818名無虫さん:02/08/08 21:40 ID:IKQGD6wp
東北の御老人>熊
819名無虫さん:02/08/08 21:42 ID:???
今夜、お台場に集まっている体脂肪率高い異臭を放つ生き物には勝てます。
820名無虫さん:02/08/08 22:11 ID:LYxel24w
>>819
ある意味、彼らには誰も勝てない
821小川直也:02/08/08 22:29 ID:???
余裕で勝ちましたが何か?
822名無虫さん:02/08/08 23:45 ID:???
ノ ア だ け は ガ チ !
823名無虫さん:02/08/09 00:12 ID:???
150kgの豚に勝ちました<小川
824名無虫さん:02/08/09 00:29 ID:RK9Xk1L7
>ヤギ→けっこう苦戦
オス山羊にはとんでもない角が生えてますよ。
825名無虫さん:02/08/09 08:55 ID:ElZVxjlr
大山倍達は素手で虎を絞め殺したよ。
826名無虫さん:02/08/09 11:21 ID:???
>>825
source希望。できればweb上で
827名無虫さん:02/08/09 18:10 ID:oFioCq6q
人間が野生動物に素手で勝つ方法と言えば「不意打ち&連続攻撃」。これだね
相手が気づく前に相手の横からいきなり蹴りをかましひるんだところを連続でけりまくる。これ最強(最も根性にもよるが)
しかし、これをやると卑怯者の烙印GET&動物愛護にマークされる恐れのある素人にはお勧めできない諸刃の剣でもある
828名無虫さん:02/08/09 18:27 ID:???
いきなり蹴ったら反射的に噛まれると思われ。
829名無虫さん:02/08/09 19:00 ID:???
大山倍達はツキノワグマの顔面に不意打ちの蹴りをはなったけど、怒ったクマの反撃にあって命からがら逃げのびたらしいよ。
それでも檻の中でクマのパンチをかいくぐり逃げてきたっていうんだから大したもんだけど。

830名無虫さん:02/08/09 19:40 ID:0Et/vjWf
>>827
素手の人間に不意打ちされるようなボケーッとした野生動物なんているの?
それに、大型の動物は人間の蹴りじゃひるまないだろうし
小型の動物はすばしっこくて蹴りがヒットしないと思われ
831名無虫さん:02/08/09 21:11 ID:Lap+qdfS
ある空手家が虎と戦おうとして虎を用意したそうです。
テレビ中継目前まで進んでいた話だそうですが
自分のイメージではパンチ一発で虎をしとめる筈だったんだけど
狭い檻の中で簡単に体を反転して入れ替えるのを見て、こんなに柔軟な体なら
パンチが効かないなと思い辞めたそうです。
832名無虫さん:02/08/09 23:04 ID:???
それだ!
833名無虫さん:02/08/09 23:48 ID:0AsX9HRW
藤原嘉明は熊に体当たりされてギブアップ、試合放棄
834名無虫さん:02/08/10 00:07 ID:???
オオニタが戦った小熊についておしえれ
835名無虫さん:02/08/10 00:33 ID:???
>>830
お腹一杯にして気持ちよく寝てるところを蹴ったらしいよ。
それにお前大山倍竜の蹴りの威力知らんから物言えるんだよ。
手刀で牛の頭蓋骨砕くような人間の蹴りだぞ。
まぁそれだけクマが強かったってことだけど・・・・。
836名無虫さん:02/08/10 00:39 ID:M4z2chWk
>>835
人間の素手でウシの頭蓋骨砕くなんて無理だと思うんですけど?
ネタじゃないですか?
「砕く」ですよ。まず無理だろ。
人間みたいな薄い頭骨じゃないですよ。
837名無虫さん:02/08/10 00:45 ID:???
>>836
そういう世界を知らんから言えるんだよ。
表現に語弊があったが、向かってきた闘牛の頭を陥没させて殺したのは事実。
838名無虫さん:02/08/10 01:33 ID:???
散々既出だけど、やはり素手で勝てないから武器を手にした人の進化過程は無視できないよね・・・
逆にいえば、武器を得る事で最強になったわけだし。頭脳と言う武器を使えないときびしいなぁ。
いくら体を鍛えても、爪や牙から身を守る強い皮膚はおろか体毛すら失っているし
高い重心は、四足の生き物と戦うには圧倒的に不利
技や技術以前に、身体構造的に厳しい

そう考えると、一部の「〜に勝った!」みたいな例外を除いて、健康な成人が勝てる限界はやっぱ中型犬くらいかなぁ、と思う

上に出てるマス大山の話は、正確に言うと、勝負にならなかった・・・なのかな
動物と殺し合いをしたわけじゃないし、第一対戦した動物に戦意が無かったようだし
単なる(人間から見た一方的な)力比べの結果
熊や牛が人と同じように力比べをしようと思ったら、まず歯が立たない
熊や牛より遥に小さい大型犬の引き綱を引いてみれば良くわかる

熊に勝ったじいさんの話が時々報道されるけど
あれは、熊に戦意がないから、が正解みたい
人が熊を見て驚くように、熊も人を見て驚く
お互い驚いてもみ合いになった結果、と見るのが妥当なように感じる
俺の田舎のばーさんは、熊(ツキノワね)が出る地域に住んでいるのだけど
ばーさん曰く、熊は人を殺そうとはしない、らしい
熊と人がやりあうのは、大概お互い相手を認識せずに出会い頭に衝突した時だけだそうだ
びっくりして手を出して、我に帰って熊のほうが逃げてしまう。そんな感じみたい

長レススマソ
839名無虫さん:02/08/10 02:24 ID:???
>>837
>向かってきた闘牛の頭を陥没させて殺したのは事実。
嘘でしょ?
それなりにでかくてそれなりに闘争心の有りそうな牛を組み伏せた映像を
見た事があるという記述を雑誌で読んだ事は有るけど。
闘牛の頭蓋骨を陥没だよ?とても信じられない。
確実な話なら、ソースを出してよ。
本当なら、ゴリラも殴り殺せるな(W
840名無虫さん:02/08/10 04:31 ID:???
まだ大山氏がご存命だった頃やってた極真関係の番組で、太い竹の棒に
コンクリートブロックを渡し、それを正拳で叩き割ったら黒帯をやるだとか
大山氏がいってたのをみたな。で、何人かは見事にそれを達成してた。
「これが人間だったら即死だな」とは、そのときの大山氏の弁。
竹に吊るされ不安定なブロックを己の拳だけで叩き割ってたのには正直ビクーリしたYO!
それもブロックには他に何もかけたりはしてなかったから尚更に。
他に川の上流などで普通に見られる長さ2,30センチほどの石を手刀で
叩き割る、自然石割りってのも実演してみせてたな。
彼等だったら牛の角ぐらいは簡単にへし折れるだろうなとも思う。
ただし頭蓋骨までは、・・・どうなんだろうなw
841名無虫さん:02/08/10 04:36 ID:???
極真がそんなに強かったら・・・
牛やクマどころか、ルールに守られた総合格闘技で人間相手に戦うのも
ビビっている有様なんだけどさ・・・
842名無虫さん:02/08/10 09:52 ID:???
>>839
>>839
信じる信じないは自由だよ。
俺だって確証を持って言ってるわけじゃないしね。
でも鍛えた人間が想像以上に強くなるのは事実。
機会があったらどっかの道場でも訪ねてみたら?
843_:02/08/10 10:25 ID:???
コンクリート壊せるなら中型の動物なら当てようによっては殺せそう。
人間って防御力も無いけど攻撃力の無さの方が深刻な気がするし。
844名無虫さん:02/08/10 10:28 ID:gVdMGyih
>>842
格闘技の経験があるなら尚更
人間が牛に素手で勝てるなどとは思えないはず
そもそも格闘技は一定のルール下で人間と戦うための技術
動物相手にそのまま応用することはできないはず
大山氏の逸話は、彼がいかに強かったかというより
いかに人に愛されていたかを語っているのだと思われ
845名無虫さん:02/08/10 11:15 ID:+bbpskHY
大山氏の戦暦を空手バカ一代から考えてない?

大山氏が相手した牛の数は47頭。闘ったかどうかすらわからんが、闘牛ではなく
屠殺場の牛。しかも縛り上げたり、押さえ付けたりして動けない状態で、
急所を狙って殴る。その中で1頭か2頭は即死させた事はあるらしい。
しかし、失敗して牛が暴れた時は慌てて逃げたそうだ。
大山氏は牛に勝てるか?という事より、自分の拳が屠殺場のハンマーに匹敵するか
どうかを確かめるためにやっていたように思える。
向かってくる牛を倒すのとは大違い。
ビデオの「世界最強のカラテ極真」ではかなり小柄な牛と闘っているようにも
見えたが、どう見ても牛は嫌々逃げ回ろうとしていたようにも見えた。

熊に関しては、大山氏は「年寄りの熊」と注文をつけたそうだ。
理由は体が大きく見栄えがして、なおかつ骨がもろい事が良かったからだ。
餓死直前まで絶食させるようにも頼んだようだ。
それでもまったく歯がたたなかったと本人も著書で書いている。

ウィリーのは、明らかに慣れた熊とじゃれているだけ。熊の口の中に腕が入っていて
無事に済むわけはない。宣伝用のショーでしかなかったと思う。

人間相手でもジャストミートする確率などほとんどないのに、動物相手に
出来る筈がない。動かないブロックやレンガと、本能的に避けようとする動物とは
まるで違う。
846名無虫さん:02/08/10 12:51 ID:???
>>842
確証が無いって・・・・あなたもしかしてバカ一信者さんですか?
847名無虫さん:02/08/10 16:45 ID:???
でも鍛えた人間が想像以上に強くなるのは事実。
機会があったらどっかの道場でも訪ねてみたら?

>>残念だが、鍛えた人間でも全く通用しないほど大型動物は強靱であろう。
機会があったらどっかの動物園で動物と戦ってみたら?
848名無虫さん:02/08/10 21:26 ID:F99AIDf9
>>845
>>ウィリーのは、明らかに慣れた熊とじゃれているだけ。熊の口の中に腕が入っていて
無事に済むわけはない。宣伝用のショーでしかなかったと思う。


同じようなことをいう奴が知り合いでもいたよ、サーカスで使ってる熊だとか、薬で弱らせたくまだとか
それじゃ−おまえはそういう熊と戦って勝てるのかと聞いたら空手家だから出来るとか訳のわからない言い訳を言ってたよ
849名無虫さん:02/08/10 21:37 ID:???
豚って意外とでかいよ、しかも硬いよ。
「そんな事ぁ分かってるよ!」とか言われるかもしれないけど、
実際見るとすげーでかいよ。
あれで家畜ってんだから・・・。
850名無虫さん:02/08/10 21:48 ID:???
>>848
筋弛緩剤を投与されてたとも聞くね。
851名無虫さん:02/08/10 22:10 ID:???
んなのどーであっても、普通の人なら戦おう等と考えない
から、そんだけすげーと思う。

で、それが一般人のレベルとは全然違うのも間違いない。
852名無虫さん:02/08/10 22:14 ID:gVdMGyih
>>851
普通の格闘家も動物と戦おうなんて考えないよ

>で、それが一般人のレベルとは全然違うのも間違いない。
プロなら当たり前だろ
853名無虫さん:02/08/10 23:18 ID:???
>852
素手の人間が勝てるって話の一般人のレベルと違うって意味だが。
まっ、書き方が悪いかもしれんが、そんなにむきになる話でも無いと思うが。
854名無虫さん:02/08/10 23:46 ID:???
>>847
想像以上に人間は強くなる。
でも、想像以上に強くなった人間よりもさらに大型動物は強靱だってこと。
なんかあなた、武道板なんかでは相手にされないタイプだねぇ。
855名無虫さん:02/08/11 00:09 ID:???
>>854
見たこともないのにアニメのイメージでご高説垂れ給うタイプだね。
856名無虫さん:02/08/11 00:45 ID:???
漫画、アニメのイメージ引きずってるのはどっちだか・・・・
857名無虫さん:02/08/11 01:37 ID:???
自己顕示欲の強い世界で、猛獣、大型の動物と闘って名を上げようって人間が殆どいないのが
鍛えても所詮人間なんて、という事を如実に現しているな。
スペインの牛追い祭の牛でも殺せれば、金と弟子と名声ががっぽがっぽなのにね。
批難もがっぽがっぽだろうけど。
858名無虫さん:02/08/11 02:39 ID:LNwtKSdm
大山氏の対牛格闘術
1:適当な間合いを取って牛に対峙
2:牛が突掛かって来るのを待つ
3:突掛かって来たら体捌きで牛の首に横から抱きつく
4:開いてる手で角を持って捻じる(捻じり倒せはしない)
5:牛は嫌がって首を左右に振る
6:この時タイミング良く牛の前足を蹴ると牛はバランスを崩し
  膝を折る(牛版の膝カックン?)
7:牛は慌てて立ちあがるがこの立ちあがり動作にカウンターを
  合わせる要領で角の根元部分を後方から手刀打ち
8:生爪を剥ぐように牛の角が根元から取れる
9:牛は戦意喪失、自ら逃げて行く

*大山氏は柔道もかなり使える
*牛の角は前からの衝撃には強いが後ろからの衝撃には弱い
*牛は角を折られると戦意を消失してしまう
*牛は別に死しはしない逃げ回るのみ
*牛の角は毛角で頭蓋骨との接合部が一番もろい
859名無虫さん:02/08/11 02:45 ID:???
先生!質問でちゅ! 
大山氏っていうのは、梶原先生の義弟のあの人でちゅか?
860名無虫さん:02/08/11 02:51 ID:???
俺は風のウィルスに勝ったよ。抗生物質飲んでな(w
861名無虫さん:02/08/11 03:36 ID:hhQ3AanX
>>857
結論出たね。
862名無虫さん:02/08/11 07:22 ID:???
>>857
>スペインの牛追い祭の牛でも殺せれば、金と弟子と名声ががっぽがっぽなのにね。

それ,大山氏本人が何度も言っています(著書とか『パワー空手』の連載とかで)
自分の弟子たちに「スペインに行ってウシの角を折ってこい」ってさんざんけしかえてたみたい
ホントに行った弟子は一人もいないけど
863名無虫さん:02/08/11 18:01 ID:???
牛の頭蓋骨を陥没させるほどの拳!
一体どれほどの強度を持った骨格なのか!!

>>840
ブロックと頭蓋骨なら普通頭蓋骨が堅い。
自然石割りにしてもトリックを使えばそれなりに割ってみせる方法がある。

人間の顔を殴ってさえ骨折する可能性があるのに、
より強力な大型獣の頭蓋骨を折れるほどの衝撃に本人が耐えられるのか?

作られた話・映像でいいならラリアートで大木を折る人間もイタそうだよ(w
864名無虫さん:02/08/11 19:12 ID:1988qThl
>>859
それはまきひさお
865 :02/08/11 22:02 ID:???
永田ロックつぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!

     あ、ちなみに「プロオタ」ちゃうから。

           たまたま昨日見ちゃっただけよぉ〜〜ん♪
866 :02/08/11 22:06 ID:???
ビール瓶にキズ付けてったって有名な話しだよね(微笑<そうさい
867 :02/08/11 22:08 ID:???
スペインの牛追い祭の牛は神様扱いだから
「と殺」したら死刑モンだよぉ〜〜〜(w
868名無虫さん:02/08/11 22:18 ID:???
>>860
ウイルスには抗生物質は効かない






ネタニマジレスカコワルイ
869 :02/08/11 22:21 ID:???
>>868
いや、今、逆にカコイイんぢゃないかな?
好感もてるよ
870名無虫さん:02/08/11 22:38 ID:???
>868
そのとおり、抗生物質は、細菌の2次感染を防ぐだけ。
風邪ほウイルスといってもアデノからインフルエンザまで
いろいろです。インフルエンザは風邪とは違うという研究者
もいるけど、ここでは一緒でいいよね。
インフルエンザに対しては抗ウイルス剤ができています。
871空手家:02/08/11 22:40 ID:SXkSVSwl
ブロックでも瓶でも自然石でも本当に割れますよ
ただ演舞ではトリック使うこともあります。
本当は出来るんだけど、演舞は見せるための物だから、割れないとかっこ悪いですからね
また骨なんていうのは強いようで弱いし弱いようで強い、叩き方やタイミングによっては
頭蓋骨割ることも可能だとは思います。
872名無虫さん:02/08/11 22:44 ID:UuWEJewk
それなりの達人が日本刀使ったら
ヒョウぐらいなら楽勝だろ
トラやライオンでも勝てるんじゃない?
873名無虫さん:02/08/11 22:44 ID:???
>>840
>他に川の上流などで普通に見られる長さ2,30センチほどの石を手刀で
>叩き割る、自然石割りってのも実演してみせてたな。
オマエさんは、映像を見た事がないか、上手く騙されてるかのどっちかだよ。
あれは明らかなトリック。中村日出夫先生の角材「切り」(角材「折り」で
はないよ)は本物だけどな。
874名無虫さん:02/08/11 22:45 ID:???
ちなみにテレビでビールビンで殴ってビン割るシーンは普通のビール瓶
は使いません。とくしゅの、粉々に割れるように製造されたビール瓶様の
専用道具を使います。
常識だけど。
875名無虫さん:02/08/11 22:49 ID:???
>>874
飴製だっけ
876名無虫さん:02/08/11 23:17 ID:???
ブロックや瓶は本当に割れるんだろうな。
自然石に関しては、石の質やサイズが多種多様過ぎて、割れる割れない論はちょっと不毛な気がする。

>>872
豹ですら楽勝とはいかない。
虎、ライオンに関しては、日本刀じゃほぼ不可能。
お前も漫画の読みすぎか?
877名無虫さん:02/08/11 23:56 ID:???
>>872
876の言う通り。
刀はね、一度切ると脂が付いて拭かない限りちゃんと切れないんだよ?
対人法としては突くのが効果的だけどヒョウやトラやライオンに、
それで致命傷を与えられるとは思わない。
敏捷性に欠けるヒトにとって一撃目で仕留められないのはイタイ。
878名無虫さん:02/08/12 00:28 ID:???
脂がついて切れなくなるってのは、半分眉唾もんだと思うけどなぁ。
だって良く切れる包丁は、切れ味は鈍るものの、一度に何枚も肉を切れるし。
それって、日本刀の切れ味の繊細さを現す為の、やや誇張した表現だと思う。

対猫科動物に関して言えば、優れたアスリートを遥かに凌ぐ身体能力を持ってる時点で
頼みの第一撃がマトモに当たる可能性の方がずっと低い。
間合いを詰められたら日本刀では何の対処も出来ない。
879元剣友会:02/08/12 00:31 ID:???
>>878
包丁は主に赤身肉を切ってるわけで・・・。

>間合いを詰められたら日本刀では何の対処も出来ない
同意。

880名無虫さん:02/08/12 00:54 ID:???
ありとあらゆる部分を切る為にそれぞれの包丁が有るよ。
まぁ切れ味が悪くなるのは料理をしてるだけでも分かる。
でも、殺傷力ががくんと落ちるってのはなぁ。
全くの素人だから、なんの確証もないんだけど。
881名無虫さん:02/08/12 02:01 ID:M69xyVYJ
たとえ切れ味が悪くなったとしても日本刀でブッ叩かれたら骨が砕ける
だが、人間の道具が動物に対し優位に立っている点は
その威力はもちろんだが、間合いという点が大きい
ひと跳びで数メートルもジャンプする虎やライオンにとってさえ
槍の柄がもたらす2メートル足らずの間合いのアドバンテージは致命的なのである
882名無虫さん:02/08/12 02:06 ID:???
致命的じゃないって(笑
マサイ族の話はもって来ないでね。
883名無虫さん:02/08/12 02:06 ID:???
>>877
ムエタイの選手の肘打ちやボクサーのパンチがかすっただけでも人間の皮膚は切れる。
ましてや達人の使う日本刀の威力はそれとは比較にならない。
油のついた刀は切れないとか言ってるけど、油がついた包丁でも肉は切れるぞ。
っていうかお前何知ったかぶってんの?
実際日本刀を振ってみたり斬ってみたりしたことある?
884名無虫さん:02/08/12 02:50 ID:???
上の方で一度発言した、ナメクジにも負ける居合使いです。

日本刀は皆さんが言うように、かなり切れます。
また、人を斬れば脂が付いて切れ味が鈍るのも事実らしいですが
(もちろん俺は経験ありません)、そもそも日本刀で何度も斬る必要は無く、
一太刀か二太刀で相手は絶命します。

さて、日本刀で猛獣に対する場合ですが、
示現流や野太刀自顕流は、確かに当たれば強力ですが、
「一の太刀を疑わず、二の太刀は負け」というような捨て身の剣です。
はたして敏捷な猛獣に通用するでしょうか。

ちと休憩。
885名無虫さん:02/08/12 03:03 ID:???
そもそも、居合いって居合い抜きのイメージしか無いんだけど、
どんな剣術なの?
886名無虫さん:02/08/12 03:07 ID:???
俺は883さんと違って刃物でヒトやその他を斬った事はありません。
元々居合いとは座りながら相手をいきなり切りつける事から始まったのではなかったでしょうか?
887名無虫さん:02/08/12 03:23 ID:???
日本刀の間合いは思った以上に狭いです。
またかなり重く、全力で振った初太刀を外した場合、隙だらけとなってしまいます。
その為、初太刀を確実に当てる為には腰を落として相手を十分に引き付け、
横に払う「抜付け」で相手の腕か、あるいは頭部を思い切り斬り付け、
その後すぐに斬り下ろすのが効果的だと思います。
ただ、抜付けた刀が弾かれる程、相手の頭蓋が固かったり、
剛毛に邪魔され腕を斬り落とす事が出来なければ、こちらが負けるでしょう。
やってみなければわからない部分ではありますが、
俺の感じでは、動物園で見たトラにはとても歯が立たないと思いますた。
度胸があり腕の確かな人物が、銘刀を使った場合なら、少し小型のヒョウなら斬れるかも知れない。
そんな感じです。

>885
居合いはわかりやすく言えば「正しい日本刀の使い方」みたいなものです。
一般に言う「居合い抜き」は、「正しい日本刀の抜き方」つまり抜刀術です。
居合いにはちゃんとニ太刀目や三太刀目もありますよ。
ただ、近代の居合いは様式美にこだわるあまり、昔より弱くなったと言われています。

こんな時間に長文カキコな俺の強さは、ナメクジ以下ですが。
888名無虫さん:02/08/12 03:45 ID:???
>>887
つーかウシブタのでかさに俺は驚いたよ。
あれでも人間にゃ斬れない気がした。
889名無虫さん:02/08/12 03:50 ID:M69xyVYJ
>>882
もちろん、槍1本で猛獣とタイマン勝負して勝てるとか思ってないよ
昔の猟師は槍を使ったけど、もちろん罠や弓矢との併用だし
それでも剣やナイフに比べれば、アウトレンジ攻撃の有効性は圧倒的だってこと
890名無虫さん:02/08/12 05:48 ID:???
>>877
>刀はね、一度切ると脂が付いて拭かない限りちゃんと切れないんだよ?

また,黒沢の『七人の侍』にだまされてるよ〜
「人の脂がついて切れ味が鈍るから刀を次々に交換していく」というのは映画的な誇張なんだよ

ただ,黒沢先生の影像が説得力ありすぎで,いまだにそのまま信じてるヤツ多数
891名無虫さん:02/08/12 06:45 ID:NJFBHg5P
で、900近い事だしそろそろ結論を出そう。
平均的な成人男性は素手では中型犬とどっこいどっこい、
格闘家でも闘犬には勝てない、という事でよろしいか。
892名無虫さん:02/08/12 06:46 ID:???
松坂渾身の1球でどの辺まで倒せる?
893名無虫さん:02/08/12 06:51 ID:???
うちの部長が30分うずくまる位。
894名無虫さん:02/08/12 07:10 ID:???
>>883
> ムエタイの選手の肘打ちやボクサーのパンチがかすっただけでも人間の皮膚は切れる。
ということは人間よりスピードのある獣の攻撃なんてもっと危険じゃないか〜
ちなみにかすっただけで切れる訳じゃないです。
固い骨と拳などで挟まれるから切れるわけで。

まあ武器使いはスレチガイなんだけど、
> 油のついた刀は切れないとか言ってるけど、油がついた包丁でも肉は切れるぞ。
毛皮切ったことある?
895名無虫さん:02/08/12 07:45 ID:IcEviYYZ
野生動物なんぞ訓練を受けた犬に軽く殺されるよ!うちの訓練されたブルマスチフが熊や虎ごときに負けるはずがない。
896名無虫さん:02/08/12 07:57 ID:???
>>892
895の犬の鼻にクリーンヒットで殺せる
897名無虫さん:02/08/12 07:57 ID:M69xyVYJ
>>895
じゃあ漏れはシロナガスクジラを素手でぶちのめせるYO!
実際に闘わせてからぬかしてね♪
898名無虫さん:02/08/12 08:40 ID:???
格闘家と言っても対動物戦を想定して研究、訓練してる人なんて皆無に
等しい。近年(そんなに近くないけど)では故大山氏の対牛戦が唯一の
例外(その大山氏にしたって主眼はあくまで対人戦)。
格闘家の対動物戦のメリットって実は余り無いからこれから出てくる可
能性も少ないと思う。故大山氏の対牛戦は唯一のサンプルとしてもっと
注目しても良い(空バカ真に受けはイヤだけど)限界、可能性をさぐる
という意味で。
真の意味で限界を見極めるには対動物戦に特化した格闘家集団の登場を
待たねばならない(そんな日は来るのだろうか?)

それと格闘家の対動物戦のメリットが少ないと考える理由は以下
1:対動物戦に勝とうと思ったら対戦相手(動物のコト)の研究や対戦
  を想定した訓練をするのは当然だろう
2:戦術、戦法も組み直す必要がある(なにしろ相手は今までに無い
  タイプの対戦相手だ(人間じゃないしネ))
3:結構手間隙食うゾ
4:対動物戦の研究、訓練に時間を取られて対人戦の研究、訓練がおろ
  そかになる
5:対動物戦に勝利し評判上がる(ウマー)
6:他の格闘家の嫉妬をかって挑戦されまくる
7:やベー対動物戦の練習ばかりで対人戦の練習全然してねえよ
8:対人戦でボコられ評判ガタ落ち(マズー)
899名無虫さん:02/08/12 10:42 ID:???
>>848
>>ウィリーのは、明らかに慣れた熊とじゃれているだけ。熊の口の中に腕が入っていて
無事に済むわけはない。宣伝用のショーでしかなかったと思う。

>同じようなことをいう奴が知り合いでもいたよ、サーカスで使ってる熊だとか、薬で弱らせたくまだとか
>それじゃ−おまえはそういう熊と戦って勝てるのかと聞いたら空手家だから出来るとか訳のわからない言い訳を言ってたよ

遅レスで悪いが・・・だから、闘ってないんだって。お前、あの映像見た?
あれはじゃれてんの。勝ってないの。殺したシーンなんて出てないだろ?
明らかに終始、熊は遊んでた。ウィリーもマジで殴ってたとは思えん。



900名無虫さん:02/08/12 12:00 ID:M69xyVYJ
猛獣との対動物戦に勝利した暁には
動物愛護団体との対人戦が始まります
901名無虫さん:02/08/12 12:27 ID:vZI1Dmo/
>>900

相手が中・大型猫だった場合は、その前にネコフェチの総攻撃
を受けます。
902名無虫さん:02/08/12 13:13 ID:???
ウィリーと熊のVを見た時の第一印象は「熊ちっちぇー!グリズリーだ
よな?アメリカで取ってるンだから。何歳?」(でもまあ人間と戦うに
してはデカイよね、勝てんのかウィリー?)

もう少し見てからの感想は「アンタ馬鹿ですか?熊相手に真正面から打
ち合う人がいますか?もうちょっと考えて下さい!」

熊の胸板を正拳連打するウィリーを見て「熊の胸打ってどうするの!顔
でしょここは!鼻っ面に正拳連打でしょ!顔面に対する正拳攻撃は反則
なんですか?熊に対しても?顔面に対する手による攻撃は反則(熊含)
ですか?!それが極真ルールですか?」

なおも真正面から打ち合うウィリー、胸板を連打し中段回し蹴りまで繰
り出すウィリー「なんか世界大会で見たファイトスタイルと同じじゃん
。こんな所で熊相手に練習組手ですか?そんなに練習相手に不足してる
んですか?」

「ウィリーあなたは強くなり過ぎたのかもしれません。」

*まあ本当に強いと思ってるよウィリー、熊にじゃれつかれて立ってい
 られるだけで凄いパワーさ、その上ちゃんと練習組手できんだから熊
 相手に。こんな事出来んのあんただけだよ。
903名無虫さん:02/08/12 13:21 ID:???
>>902
みんな言うけど、ウィリーがじゃれた熊ってそんな小さかったか?
俺見た時、そんなに小さく感じなかったけど・・・
ウィリーがデカいからそう見えるんじゃないのか?

顔面攻撃は出来ないだろ?熊が本気になっちゃったらどうすんだ(w
904名無虫さん:02/08/12 13:53 ID:/Ylt3HeD
リミッタ−が外れた人間ならどこまで戦えるだろうか?
905名無虫さん:02/08/12 14:02 ID:M69xyVYJ
>>904
フグに猛然とラッシュして
ハイキック一撃で返り討ちにあった佐竹みたいくなるんじゃない?
906名無虫さん:02/08/12 14:42 ID:???
>>903
あれアメリカクロクマの大きい奴じゃないの?
907名無虫さん:02/08/12 15:38 ID:???
>>903
902だけどどうやらあなたの主張の方が正しそう、あれがグリズリー
の標準的な大きさみたい(子供を選んだわけじゃなさそう)。
アラスカ動物園の頁見てきたけどグリズリー最高227kgとあった。
グリズリーの同種にブラウンベアってのがいてこちらは最高636kg
とあった。こっちの方をグリズリーと勘違いしてました私。

tp://www2.justnet.ne.jp/~hido/alaska.htm

本当の所、動物好き(愛護じゃないよ)の格オタの私は期待してビデオ
見たんですよ「熊殺し」と聞いて!まあ殺せるとは思ってなかったけど
それらしい何らかの結果は見せてくれるんだと思って。
で、902がその感想です(後半の文から感じる皮肉は期待の反動だと
思って)。撮影当時のウィリーの本職は幼稚園の送迎バスの運転手でし
たっけ、下手に熊本気にさせて撮影フィルム上映出来なくしちゃったら
アメリカまで持ってった機材やスタッフ派遣の費用どうすんの?って言
われたら自重するしかないよねきっと。
908903:02/08/12 16:15 ID:???
>>907
でしょう?俺の周りでもみんな言うんだよね。あの熊ちっちぇ〜って。
でもウィリーが2m以上あるし、それでかな〜って思ってたんだけど。

俺、熊とウィリー見た瞬間、思ったのは「ウィリーほそっ!」だった。
実際はがっちりした体型で細くないんだろうけど、熊と並ぶとね。
瞬時に「ゼッテ〜勝てね〜」って思ったね。

前に外国のサーカスで外人が柔道衣着てグリズリーと柔道やるショーが
あったらしいんだけど、その熊と外人がインタビュー受けてる映像がやってた。
その熊が突然、女性インタビューアーに飛びかかり投げ飛ばした、
熊は柔道のショーのつもりで遊んでいたみたいだが、投げ飛ばされた女性と
調教師兼柔道家は必死だった。

しかし、ホント『紙』のように軽々投げ飛ばしたよ。

他にも衝撃的映像で動物園の白熊が女性客に柵越しに噛み付いていたのを
見た。あの映像見た人も多いと思うけど、デブ女性が太もも噛まれて
引きずり込まれそうになってたけど、その時もホント軽々持ってた。
あれを見た時も同じ事を思った。
「人間はどれだけ鍛えても素手で熊には勝てません!」とね。

ウィリーの熊との闘いは「あんな見え見えなの、評判落とすだけじゃん」
と思っていたが、本気で信じてる人もいたんですね。
まあ、俺もタイガージェットシンが買い物中の猪木夫妻に襲い掛かったって
聞いた時、外人って野生動物みたいに理性とかないんだな・・・
と信じてたくらいだし、いろんな人いるんだね。
909903:02/08/12 16:16 ID:???
>>907
でしょう?俺の周りでもみんな言うんだよね。あの熊ちっちぇ〜って。
でもウィリーが2m以上あるし、それでかな〜って思ってたんだけど。

俺、熊とウィリー見た瞬間、思ったのは「ウィリーほそっ!」だった。
実際はがっちりした体型で細くないんだろうけど、熊と並ぶとね。
瞬時に「ゼッテ〜勝てね〜」って思ったね。

前に外国のサーカスで外人が柔道衣着てグリズリーと柔道やるショーが
あったらしいんだけど、その熊と外人がインタビュー受けてる映像がやってた。
その熊が突然、女性インタビューアーに飛びかかり投げ飛ばした、
熊は柔道のショーのつもりで遊んでいたみたいだが、投げ飛ばされた女性と
調教師兼柔道家は必死だった。

しかし、ホント『紙』のように軽々投げ飛ばしたよ。

他にも衝撃的映像で動物園の白熊が女性客に柵越しに噛み付いていたのを
見た。あの映像見た人も多いと思うけど、デブ女性が太もも噛まれて
引きずり込まれそうになってたけど、その時もホント軽々持ってた。
あれを見た時も同じ事を思った。
「人間はどれだけ鍛えても素手で熊には勝てません!」とね。

ウィリーの熊との闘いは「あんな見え見えなの、評判落とすだけじゃん」
と思っていたが、本気で信じてる人もいたんですね。
まあ、俺もタイガージェットシンが買い物中の猪木夫妻に襲い掛かったって
聞いた時、外人って野生動物みたいに理性とかないんだな・・・
と信じてたくらいだし、いろんな人いるんだね。
910903:02/08/12 16:17 ID:???
2重カキコゴメン
911名無虫さん:02/08/12 18:23 ID:???
格闘家なら狼は一撃必殺だろうよ。

だって、この前極真空手見たら、手を一直線にして突き出すので板割ってたんだよ。
(ごめん、上の1行よくできてないけど、パトレイバーの0式のような感じだと思ってくれ)

あれが、動物の首筋に直撃したらどうなるか。
おれの首筋にあたったら間違いなく気道に穴があいてます。
912名無虫さん:02/08/12 18:34 ID:???
>>911
突き指しないの?
913名無虫さん:02/08/12 18:42 ID:BSJ/12Iy
>>911
本気でいってんの?

板は弾性が低いから簡単に割れるんだって。
毛皮は勿論、人間の皮にだって穴なんかあかんわ。
914名無虫さん:02/08/12 18:44 ID:???
>>913
>毛皮は勿論、人間の皮にだって穴なんかあかんわ。
爪たてただけで穴あきますが何か?
915名無虫さん:02/08/12 18:46 ID:???
トラvs恐竜6番勝負。

トラvsティラノサウルス。
トラに前肢噛み千切られてティラノ先血死。
そりゃもうあっけない位でした。

トラvsセイスモサウルス。
トラがセイスモを転ばさせてセイスモ転倒死  
そりゃもうあっけない位でした。

トラvsトリケラトプス。
トラのヒット&アウェイでトリケラズタボロ。
そりゃもうあっけない位でした。

トラvsユタラプトル。
トラの爪でラプトル半身千切られて死亡
そりゃもうあっけない位でした。

トラvsパキケファロサウルス。
トラの牙がパキケの頭骨を串刺し。  
そりゃもうあっけない位でした。

トラvsコンプソグナトゥス。
トラの一踏みでコンプ踏み潰され即死。  
そりゃもうあっけない位でした。

結果:恐竜の惨敗。恐竜って絶滅してるし最低。ゲラゲラ。

916名無虫さん:02/08/12 18:48 ID:???
>>915
>トラvsティラノサウルス。
>トラに前肢噛み千切られてティラノ先血死。
>そりゃもうあっけない位でした。

前脚は噛める位置に無いだろう
917名無虫さん:02/08/12 18:51 ID:???
>>916
915は後脚といいたかったんだと思います許してあげてください。

ちなみに、トラが蹴られて飛んでくに100ルピー
918名無虫さん:02/08/12 18:52 ID:???
ティラノサウルスは普通に考えてトラに負けるだろ・・・・・・
919名無虫さん:02/08/12 18:54 ID:???
>>918
まあな。
最高時速20kmしか出せない、前肢はクソの象より小さい動物だ。
920名無虫さん:02/08/12 18:57 ID:???
>>919
おまけに絶滅。
ぷっくくくー
921名無虫さん:02/08/12 18:58 ID:???
>>911
また夏厨か・・・・
922916:02/08/12 18:58 ID:???
脚ではなくて肢だと今気づいた。
923名無虫さん:02/08/12 20:02 ID:snfSr/E6
おれ、ヤギに負けたことある。
ヤギは『紙食べる』っていうだろ。最初はティッシュ食わせてたんだ。
硬いカレンダーを食わせようとしたら食わないんだ。

おれが怒ってたたいたら、襲われた。

あいつらのよだれくせえ。ころころまるいウンコしながら突進してきた。
まぢ泣いた。
924あぼーん:あぼーん
あぼーん
925名無虫さん:02/08/12 21:09 ID:???
>>911
何度も書いてきたことだけど、
「当たるなら多少の可能性はあるだろうな」

急所差し出してどーぞお好きに刺し殺すなり打ち殺すなりして下さいって動物がどれくらいいると思っているのやら・・・

926名無虫さん:02/08/12 23:30 ID:???
このスレに2はあるのか?
927名無虫さん:02/08/12 23:50 ID:c+QE9A/8
2作って欲しいね、くだらない書き込みもあるけどマジレスも結構多いし
928名無虫さん:02/08/12 23:52 ID:???
           @ @
           ( ´Д`)
          ( ´Д`)
         ( ´Д`) <2はAA専門がいいナ
        ( ´Д`)
       ( ´Д`)
      ( ´Д`)
     /    \
  __| | 3016 | |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
929名無虫さん:02/08/12 23:53 ID:???
>>927
けど、普通の成人男性の場合は、中型犬で互角
の結論出てるんじゃないの。
どうせなら「こうすれば、この動物に勝てる」スレでは?
930名無虫さん:02/08/13 01:19 ID:som7tkoD
中型犬にもいろいろいるだろ。
具体的にはどういうやつよ?
931名無虫さん:02/08/13 01:24 ID:???
まあその辺は、普通の成人男性にも色々いるってことで。
932名無虫さん:02/08/13 01:34 ID:som7tkoD
http://www.petpet.ne.jp/zukan/doglist.asp?group=2
ブルドッグやブルテリアにはさすがに勝てないよな。

柴犬もあれで結構動き速いし
訓練されてないヤツと互角ってことでいいだろう。
933名無虫さん:02/08/13 01:35 ID:???
柴犬は弱いよ。
934名無虫さん:02/08/13 01:40 ID:som7tkoD
殺したこと、あるの?
935名無虫さん:02/08/13 01:42 ID:???
柴犬は体重10kgぐらいしか無い雑魚だよ。
936名無虫さん:02/08/13 01:48 ID:NqmzPY59
こんな化物牛に勝てるトラ………。ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))
http://members.tripod.co.jp/big_game/combat/combat6.html

マス大山はこの牛(ガウル)に勝てるか?
天地引っくり返っても無理だろうな。
937名無虫さん:02/08/13 02:20 ID:kZ+DGuN4
>>911
どうして厨は板割りとか石割とか言い出すんだろ
板も石も割れやすいものと、そうでないものがある
前者を選んでいるから割れるにすぎない
大体、板も石も動かないじゃねーか
938名無虫さん:02/08/13 02:51 ID:???
大山のやった自然石割りはトリック。手に持った石をもう片方の手で叩く
のだが、叩かれる石の下には非常に硬い台(石や金属製)が置いてある。
石を手で叩いた瞬間、石は叩いた手の速度で台にぶつかり、そこで初めて
割れる。つまり、石を硬い物にぶつけて割るのと同じなのである。こんな
事、それ系の板に行けばいくらでも書いてある。あっさり信じるなよ。

趣旨が変わってきたので元に戻してくださいsage
939四国犬飼い:02/08/13 04:29 ID:QL3n/sO4
柴犬なら勝てるでしょ。
後先考えずに死にものぐるいで戦えばね。
やっぱり体重軽くて顎の小さい動物は何とかなるよ。
20kg超えてくるとやっぱり厳しいかな?
それでも成人男性の3分の1しかないけど。
犬でさえ頭固いのにウシの頭なんか殴ったら絶対骨折するって。
大山倍達ってのは空手家としては優秀だったんだろうけど
精神年齢低そうだね。
940名無虫さん:02/08/13 04:34 ID:kZ+DGuN4
>>939
アフォは承知で見世物としてやったんじゃないかな
空手で生きていくためにさ
941名無虫さん:02/08/13 04:38 ID:???
で、まんまとそれを信じる奴がいたので、興行的には大成功。
942名無虫さん:02/08/13 04:46 ID:???
>>936
あなたの好きなトラじゃなくライオンの話で恐縮だが(トラの観察例
はライオンに比べて乏しい、敢えてトラをさけているわけじゃない)
まず、動物は同種でもかなり固体差がある事に気付いて欲しい

野生動物写真家の岩合氏の話で同じプライドに所属する2匹の雌ライ
オンの話(仮にX子とY子と呼称する)

X子は狩が下手で10やって成功するのは2,3。その代り何回も
狩にでる、子供にも優しくて他の雌の子供にもよく餌をやっている。
一方Y子は狩が上手でふらっとでかけたとおもったら獲物を咥えて
帰ってくる10中8,9成功するようだ、獲物の逃走方向を読んで
先回りしたり、フェイントめいた行動も取る。その代りいつもグウ
タラしていて腹をすかせた子供にせっつかれて狩に出ることも多い
、子供より先に先ず自分が食い、他の雌の子供の面倒は見ない、Y
子の子供がX子から餌をもらっている事さえある。

闘牛(スペインのじゃなくて日本の牛同士でやりあう方)の横綱級
のやつは体重1000Kgオーバー闘志も満々。故大山氏が戦った
相手は同種といえど500Kg程度のもの闘志の程は如何程だった
だろうか(昭和29年当時の記録映画より)。

ttp://www.straight.ne.jp/xfilm1.htm
*この頁みると事情を知らない人は誤解するだろうと予測される記
 載も散見されるがここは格板じゃないから割愛(嘘じゃないんだ
 けどねえって感じ)

X子とY子は写真を見る限り体格差は無いが狩能力はここまで差が
ある、キャラもかなり違う。同じ闘牛種といえど2倍以上体重差が
ある。936に紹介された頁にのっている水牛(ご婦人と並んでい
るやつ)は水牛でも最高級の巨躯の持ち主(こんなのめったに存在
しない)。トラだってこんなのを敢えて狙ったりしない、もっと案
全な相手を選ぶだろう、故大山氏でさえ対戦相手を選んでいるのだ
、狩で生計を立てているトラがそんなアホな事するだろうか?トラ
の知性を余り舐めない方が良い。

最後に長文御免
943名無虫さん:02/08/13 08:11 ID:???
>>938
トリックもなにも故大山氏自身が不思議がる記者相手に種明かし
してるんだけど。第一種明かししないで弟子にどう伝授する?
>>939
故大山氏だって眉間を突いて牛を倒せるなんて思ってなかった
>>940
概ね同意

大山氏は或る事情から笹川氏(日本空手道連盟の名誉会長だっけ
か?)の不興を買って空手界から干されてしまい、国内の主要な
大会に出場する事が出来なくなる。名を上げる機会を奪われてし
まったわけだ。
実力には絶対の自信を持つ大山氏はチャンスを求めてあれこれ手
を広げて行くが、その一つとして選んだのが牛との対戦だった。
牛との対戦そのものに興味をもったと言うより必要にかられての
行動だったわけだ、派手な方が良いから映画配給会社とも手を組
んだし興行も大々的に行われたろう、新聞にも報道されたようだ
(”牛殺し”の有り難くない異名もこの時もらってしまう)。

こんな事情でも無ければ対動物戦にちゃんと取り組む武道家・
格闘家は現れない。

*「ウィリーの対熊戦は?」
 「あれはどう見てもガチじゃないだろオ」
944名無虫さん:02/08/13 09:45 ID:St4KqJnG
>>943
>笹川氏(日本空手道連盟の名誉会長だっけか?)の不興を買って空手界から干されてしまい
この笹川氏ってあの「おじいちゃん、おばあちゃんを大切にしよう!」の人だよね。
あの人死んだ時、テレビで『日本の黒幕』って言ってたと思ったんだけど・・・
あのジジィいったい何者????
945名無虫さん:02/08/13 10:11 ID:???
>>943
右翼の大物で、競艇界のドン。
金も無尽蔵に持ってた。
946945:02/08/13 10:12 ID:???
う、間違えた。>>944
947名無虫さん:02/08/13 10:34 ID:???
>>945
ありがと。笹川会長に嫌われてよく、あそこまで登り詰めたね。大山。
それにしても大山の著書は人の悪口が多い。
力道山の悪口、柔道の木村の悪口、まぁ言いたい放題。
バカ一代では、笹川会長の名前だけは変えてたからやっぱり恐かったのかね。
一体なにやらかして嫌われたんだ?ホントに空手に品位がないから(w

あと柔道の木村はブラジルでグレーシーと闘った記録があるが、
マス大山はブラジルではカポエラとしか闘った事が載っていない。
まさか、知らない筈はないだろうに・・・ホントは負けたんじゃないの?
948943:02/08/13 11:47 ID:???
>>947
943だけど、スレの趣旨から外れるからこっち方面の話はもう
よそうよ。武道板の大山関連スレの方が適当だと思うよ。自分で
振った話題で悪いんだけど、大山氏の対牛戦がいかに貴重なサン
プルなのかを主張したかっただけなんだ。

947の上3行は同意する。4行目は原作者梶原氏の配慮かと。
5行目前:大山氏の思想信条と笹川氏の立場がバッティングした
結果と推測してる(武道板の事情通の方が詳しいと思うよ)。
5行目後:空手界干されてなりふり構ってられなくなったから
グレーシーの事は何も知らない。これこそ武道板の話題では?
(興味を引かれる話だけど)

もういいよね、この話題をこのスレでするのは。
949名無虫さん:02/08/13 12:06 ID:???
>>948
ごめん!
タダ、実は大山氏ってゴッドハンドって言われている割にそんなに
強くなかったんじゃないかと思えてきたもんだから。
だから、その程度の強さしかなかった大山氏が本当に牛に勝った事を
ソースとするならば、今の格闘家達ならライオンでもやっちゃうぜ!程の
めちゃくちゃな強さになってしまう。
そんな筈はないので、やはり人間の筋力はどれだけ鍛えても、大型の野生動物に
比べると程度が知れてるんだろうな。と思ったの。

すれ違いネタていねいにありがとう。じゃあ、これでおしまいね。
950938:02/08/13 14:56 ID:???
>>943
だからトリックを使ってるんだって言ってんじゃないのさ。騙される騙されない
とか種明かしをするしないってのは、トリックって言葉とは無関係だって事は、
アナタは大人のようだから分かるよね?実際を知らず、伝え聞いただけの人間が
騙されている(真相を知らないでいる)ってのは事実だしさ。

激しくスレ違い。ゴメソ
951943:02/08/13 16:25 ID:???
>>950
あなたの真意は理解出来たと思います。943の文は非難口調に
なってたかも、気分を害したのなら謝ります。
>>949
御理解感謝します。このスレに関すると思われる部分にだけコメ
ントさせていただきます。

大山氏の対牛戦ですが「牛の特性を良く理解しうまく勝ちを拾っ
ているな」というのが私の率直な感想です。
牛は勿論死んでないし、KO(失神)はおろかダウンさえ奪われ
ていません。せいぜい柔道でいうところの有効か効果止まり。
対戦終了後も肉体的には牛はまだ元気で(角は折られてしまいま
したが)自らの足で逃げていきます。

牛が受けたのは角を折られた事による精神的ダメージが大きく、
肉体的なダメージは小さいと思っていいと思います。
牛がタップ(戦意喪失)して逃げて行くのはこの精神的ダメージ
が主原因です。心が折られたって感じでしょうか。

人間の筋力では大型の野生動物に対し素手で肉体的ダメージを与
えて勝利を得るのは事実上不可能と言っていい程(事実上不可能
ってのは言い過ぎか?)困難だと私も考えています。大山氏のよ
うにもっと別の観点から勝利を模索するべきだと思います。
952名無虫さん:02/08/13 18:06 ID:???
>>942
ガウルは平均で>>936のリンク先に出てるぐらいのでかさっすよ。
動物園で一度見た事あるけど牛とは思えないでかさでした。
あと、闘牛は最大級で800kg程度だそうです。
953名無虫さん:02/08/14 00:09 ID:???
この間熊と一緒に滝から落ちたけど、キンニクドライバーでなんとかなったよ。
954名無虫さん:02/08/14 01:23 ID:oevLT3sN
 動物が異種族と戦うときはいつでも生きるか死ぬかの真剣勝負。
人間に殺される恐怖を感じて、本気で人間をかみ殺そうとしている獣に
貴方は真剣に向き合えますか?

 俺だったら猫でも自身がねぇ(弱
955名無虫さん:02/08/14 08:29 ID:???
 
・∀・)ガォー
956名無虫さん:02/08/14 15:19 ID:???
>>954
飼い猫・野良猫なら余裕だと思うが。貴方の体力程度はしらんがね。
飼い猫はマジ小さい。それが逆に一般人の想像する野生動物を小さくしているのかも。
957名無虫さん:02/08/14 16:39 ID:knlxoTkk
飼い猫の歯ってマジで米粒くらいしかないよね
だから安心してゴロニャーゴとか愛玩できるんだけど
958名無虫さん:02/08/14 17:58 ID:67P7k4w5
>>953
自分も一緒に死んでしまうがな
959名無虫さん:02/08/14 18:01 ID:???
種としてみた場合、人間が他の動物より弱いことは明白。
中にはそこそこの動物と戦って勝つ人間もいるんだろうが、そんなものレア中のレアケース。
60億もの人口の内数人が勝てるとしても確率的に見ると、弱いと結論づけられる。
シマウマがライオンを蹴り殺すより低いと思うが・・・・。
960名無虫さん:02/08/14 18:30 ID:???
俺は、向かってくる成ネコには勝つ自信があるが、
すり寄ってくる子猫には勝つ自信がない。
961名無虫さん:02/08/14 20:04 ID:???
ふと思い付いたんだが・・・
山本小鉄の裏必殺技「アナルロック(肛門固め)」は動物相手
にも有効なんじゃないか?

藤原嘉明も小熊相手にびびってないでガツーンと一発決めても
らいたかったなアナルロック!
バラエティ枠で放映出来るか微妙だが。

俺は見たかったぞ「熊の肛門を執拗に狙い続ける藤原嘉明、
引きまくる観覧者、凍りつく番組スタッフ」絵になるじゃん!
962名無虫さん:02/08/14 22:22 ID:t6yWh492
人食い虎と言うのは良く聞くけど、ライオンが人襲った話ってあまり聞かないな
ないことはないと思うんだけど明らかに少ないよね
電波少年やわれわれは地球人だでも結構近い距離までライオンが近づいてきたけど教われなかったよね
963名無虫さん:02/08/14 22:37 ID:knlxoTkk
>>962
虎は密林に住んでたりして
人間と不意に遭遇する率がライオンより高いんじゃないかな
964名無虫さん:02/08/14 22:43 ID:???
俺の経験を語ってやるぜ!!
俺はカナダの山奥でカリスマ巨大熊に遭遇しちゃてよ、
逃げるのも俺のプライドが許さないから素手で戦った、
さすがに最初は熊とのファイトは初めてなので苦戦したが
徐々に俺のデコピンが炸裂しだしペースを掴んできたので
フィニッシュにアイアンクローで葬ってやったよ。
965名無虫さん:02/08/14 22:59 ID:???
次スレが欲しいと思ったけど
なくてもいいやって気分になりました。
966名無虫さん:02/08/14 23:15 ID:???
>>964
ベアハッグじゃないの?
967名無虫さん:02/08/14 23:31 ID:???
>>965は右翼
968補足:02/08/15 00:19 ID:FO9C2+Bw
ニューヨーク博物館に剥製になってるライオンはアフリカで
ゴーストとダークネスと言われていた、2頭でのべ200人ぐらい
かみ殺したらしい
969:02/08/15 03:28 ID:xB9FeD1I
次スレ誰か立ててくれ。
俺は最近立てたんで立てられん。
970名無虫さん:02/08/15 05:33 ID:???
次スレいらねぇ〜・・・。
だいたい結論出たじゃん。中型犬が限界。
971名無虫さん:02/08/15 16:23 ID:???
次スレ立つか微妙みたいだから最後に門外漢の俺にも言わせて
元システム設計者から見た人間の肉体上の特性は汎用性が高い
という事(汎用性が高い=あれもこれも出来る)。

汎用性を高めると性能数値が落ちるのは法則って言っていい程
人間が同体重の動物に力負けするのはこのせいで「文明化して
ヤワになった」からじゃない。

陸上、樹上、水中と多くの分野で2線級の活躍しか出来ない人
間だけど、動物の多くは主分野以外では戦力外通告される。
「猫科は樹上も得意だろっ」って声が聞こえるから言っておく
が猫科が得意なのは木に登る事だけ、降りるのは飛び降りるか
ずり落ちる様だし、枝渡りは恐る恐る。水飲む以外はずっと樹
上にいて一向に不便しない猿とは違う。

「中型犬が限界」には同意見。
付帯条件として「相手の主分野で戦った場合」を付けさせて。
972名無虫さん:02/08/15 17:52 ID:???
>>971
アタッチメント(武器防具道具)装着に優れたハードウェアと
柔軟な運用を可能にするソフトウェアか
973名無虫さん:02/08/15 21:42 ID:qAxxvbWX
>>938
知ったかぶりするのもいいけどさ、理論でわかってても一般の人間じゃ自然石割れないよ試しに自分でやってみなよそれだけ理論でわかってるんなら、でも割れますけど何か?なんて言ううそ見栄見栄のレスがきそうだけど
974名無虫さん:02/08/15 22:36 ID:???
>>973
それと頭蓋骨割りに何か関連があるのか?
とつっこんでいいですか?
975名無虫さん:02/08/15 23:38 ID:Am8H6OSm
>>938
知ったかぶりじゃなくて、事実を端的に述べてるだけだろ。
言っておくが、石割板割り瓦割なんて格闘技の神髄とは何の関係もない、
下らない見世物芸に過ぎない。「一般の人間」のやることじゃない
976名無虫さん:02/08/15 23:59 ID:???
うそ見栄見栄
977名無虫さん:02/08/16 17:23 ID:Z1nXoSHB
>>974
確かにあまり関係ないね、本題ずれちゃったからこの話題はこの辺にしておくわ
それと見世物に過ぎないなんていってる人いるけど極真の大会で試割が判定のポイントになることを知らないみたいだね
978名無虫さん:02/08/16 17:52 ID:???
>>974
素人の人にはなかなか分からないだろうけど、結論から言うと関係ある。
自然石割というのは要は見極めを表現してるんだよ。
ま、言葉で説明するのは難しいけどね・・・・・。
979名無虫さん:02/08/16 18:03 ID:MVRKnclY
やはり人間様ならではの知恵を使い急所を攻撃するのが良いのでは

ホオジロザメだって鼻の頭にある器官を強打されると怯むらしいし
980 :02/08/16 18:51 ID:???
言いたいことは分かるが
その例に限って言えば
人間が水中で強打することも
サメを目の前にしてビビらないことも
難しい
981名無虫さん:02/08/16 19:52 ID:???
<<979
<<980
強打に関してはサメがむこうから突進して来てくれるんだから
サメの進行ベクトルとこちらの打撃ベクトルをピッタリ合わせ
尚且つインパクト時に余り力が分散しない態勢を取れれば、そ
れなりの強打になりそう(これって難しい事かな?)
ただ一撃だけでサメの戦意を喪失するのは無理だろうから何度
も繰り返す必要がある。サメの肌はヤスリ状で擦って行かれる
だけで濡れて弱くなった人の皮膚は削り落ちる。体力消耗の激
しい水中でこれはイタイ出費。サメが諦めて帰って行くまで
体力が持つだろうか?
ちなみに打撃後完璧に(擦らせもせずに)サメの突進をかわす
のはかなり難しいと思えるが何かいい策はあるだろうか?
982名無虫さん:02/08/16 19:57 ID:???
実際に、人食いざめのうようよいる海域で、泳いで帰ってくる羽目になった、
オーストラリアの人がいたと思った。食われそうになる瞬間、鼻の頭を蹴っ飛ばして、
何度も難を逃れて無事生還したそうな。向こうの漁師の間では、実際にそれがサメに対する
有効な手段として広く知られているらしい。
983名無虫さん:02/08/16 22:20 ID:???
>>979
人間よりスピード・体躯で勝る動物相手にはかなり苦しいはず。
ちなみに、人間同士でも急所に命中させるのはなかなか難しい。

984名無虫さん:02/08/16 23:46 ID:???
>>983
スペインの闘牛のフィニッシュは突進してくる牛の第一肋骨
の隙間にサーベルを突き立てて切っ先を心臓まで届かせる事
で牛を殺すと言われている。個人的には肺内部に血が溜まっ
ての窒息死だと思っているんだが(映像見たが刺されてから
たおれるまで10秒ぐらいあったし、倒れてからもしばらく
息があるように見えた)。

いずれにせよ第一肋骨の隙間をちゃんと狙えているわけだし
サーベルは鍔近くまで埋まっていた。ちゃんとカウンターが
取れてるからこそと思う。
牛とサメ、サーベルと素手の違いはあるが両者とも真っ直ぐ
突っ込んでくるだけだから人間相手よりカウンター取りやす
いと思うんだが。
985名無虫さん:02/08/17 09:34 ID:???

        土 佐 犬 に は 6 6 歳 で も 勝 て る
986名無虫さん:02/08/17 11:36 ID:???
病死直前の土佐犬ですか?
987983:02/08/17 21:17 ID:???
>>984
人間と同等以下か単純な動きしかしない相手なら急所はねらえるでしょう。
そこで十分な打撃を与えられるか? が疑問です。
ブタやクマ相手に攻撃が通じなかったのは既出ですし。

>>978
遅レスになりましたが、それは割りやすい頭蓋骨の持ち主を見極めるって事ですか?
それとも頭蓋骨の中で比較的割れやすい部分を狙うということですか?
988名無虫さん:02/08/17 22:49 ID:???
最近飼い犬が人を襲う事故が増えてるっていう
昨日のニュースを見た人いる?
土佐犬と紀州犬が飼い主をかみ殺したって
いってたけど、やっぱり紀州犬にも勝てないのか?
989名無虫さん:02/08/18 08:55 ID:???
紀州梅には勝てます
990名無虫さん:02/08/18 10:50 ID:???
紀州梅は戦闘態勢に入らないので
ここのルールでは勝つことはできません
991名無虫さん:02/08/18 15:16 ID:???
┨海外┠社長の飼い犬を食べた女子社員らが解雇される - 韓国
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029632350/
992名無虫さん:02/08/18 15:55 ID:5+MtBk+I
俺の骨密度、常人の130パーセントで原始人なみだぜ
993名無虫さん:02/08/19 11:10 ID:???
先日、赤くてツノ付きのヒグマに合いました。通常の三倍の速度で接近してきました。
助かったのはこちら側に白いマス大山がいたからです。赤いヒグマは「連邦のマス大山は化け物か!」
とばかりに退却していきました。
994名無虫さん:02/08/19 11:38 ID:BdTvzuwD
>>988
紀州犬に勝つのは難しいかもな
だって紀州犬の得意技は奇襲・・・・w
995名無虫さん:02/08/19 12:24 ID:matWFr2A
俺が勝てる動物の限界→チワワ

996名無虫さん:02/08/19 12:36 ID:???
1000!
997名無虫さん:02/08/19 12:36 ID:???
997
998名無虫さん:02/08/19 12:37 ID:rrRQqNO9
998
999名無虫さん:02/08/19 12:37 ID:rrRQqNO9
999

1000名無虫さん:02/08/19 12:38 ID:???
1000かな?



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。