901 :
『』は猛獣物語からの引用:
>インド象の雌はトラを硬直するほど恐れ、パニックに陥る。小原氏も
>牙が無いし体が小さいのでトラより不利と予想。
>雄もトラを恐れている
それは認めるとして・・・・メス象に勝っても大した自慢にならない。小原氏も
インドサイvsインド象の項で『インド象はインドサイを恐れる』『トラ狩りに使
う象はインドサイも恐れないように訓練する』(以上は雄雌共通だと思う)、
『インド象の雌は牙が無いのでサイには対抗する術は無い』
と書いている。雌はインドサイより弱いとしているようだ。だが一方、『象は
傷を負うのを嫌がるので普通サイを避ける。だが、それでインド象がサイより
弱いことにはならない』(おそらく、雄象のことだろう。これを否定するネコ
ヲタは小原氏の発言でトラが強いとするなよ)とも言っている。これで、「恐
れてる象はトラより弱い」もペケ。象はトラに傷を負わされるのが嫌なだけ。
>雄インド象がトラに殺されたのが2例。2頭がかり一件、アッサムでタイマン一件
2頭がかりのトラで殺したのは論外。タイマンなら参考になるが、これも小原氏が
『(雄象が)闘い方を知らなかったのだろう』としている。
さらに重要なのが『象が(多分雄)脅せば敵は逃げる。トラも普通はそうである』
としている。それに、戦い方を知らなかった雄象だった上、タイマン勝ち1ケースじゃ
それこそレアケースだろ。
>小原氏が『インド象がトラより強いとはいえない』と言ってる。
「強いとはいえない=弱い」ではない。小原氏はおそらく、「一対一で雄同士が
戦って象が勝ったことが無い」「雌なら象のほうが弱い」と言うことでそう言った
んだろう。
逆にいうと、猛獣物語を読む限り、トラのほうが雄象より強いとする根拠は見当
たらない。タイマンで雄象が殺されたのは小原自身がケチつけてるし(それ以前にた
った一件ではレアとみなされてもしょうがない)では、恐れるほうが弱いと言う事
実を否定する記述は前述の引用以外にも同本中にある。
902 :
名無虫さん:03/04/24 14:29 ID:ElLq2lqa
猛獣物語を読む限りでは
トラ>雌インド象
インドサイ>雌インド象
雄インド象>インドサイ
は明言といわないまでもそれに近く書いてあります。
雄インド象とトラ、トラとインドサイに関してははっきり書いてないけど、
とりあえず雄インド象はトラより強いと言ってるように思うが。
>>899 同意!日本では野良犬なんに殺されてる人間もいるのに、それじゃ犬はゾウやカバより強い
て事になるよ、まったくネコヲタはトラ、ライオン勝たす為なら、分け分かんない事いうよ
904 :
名無虫さん:03/04/24 19:25 ID:IbadpulL
>>901 猛獣物語によると、
>古い欧米の本で、訓練された雄ゾウがトラの上に足を乗せている写真を見た事がある。
>本当にそうして、殺すのだろう。
>それに失敗して、痛い所に咬みつかれたりすると、トラに料理されてしまうのかもしれない。
だそうだ。
さて、雄ゾウが強いなんて言えるかね?
訓練された雄ゾウでも殺されてしまうと危惧しているのに、野生の雄ゾウで。
>>902 おまえの脳内でな。
勝手な解釈すな。ちゃんと引用しろヴォケが!
906 :
名無虫さん:03/04/24 19:42 ID:13UfdByp
引用が不正確なのは謝るよ。手元にないから又図書館で借りてくる。
でも、そのような記述があったのは事実。
ネコ派もアンチ派も、猛獣物語の俺が言ったページを読んでみて下さい。
解釈に関しては、ネコヲタの方が自分に有利な解釈してると思うが。
俺の解釈がいけないと思うなら、『メスインド象はトラより弱い』
『恐れる方が弱い』を信用するなよ>ネコ
907 :
名無虫さん:03/04/24 19:50 ID:IbadpulL
>>906 お前も主観を排除して語った方がいいと思うな。
>メス象に勝っても大した自慢にならない。
体重3〜4tの雌ゾウに勝てる動物が果たしてどれだけいるか。
>2頭がかりのトラで殺したのは論外。
これも。
トラの稀に見る快挙ですら否定している様では。
二頭だったとしても体重差にしてどれだけあると思う。
ネコヲタへの憎しみからか、ネコ科貶す事に躍起になるのも解るが、
素直にトラの凄さを認めるべきではないのかな。
俺が猛獣物語を読んだ感想は、ややトラ有利という風に受け取った。
それはトラ対ライオンの項でも、アフリカゾウは別格だがそれ以外にはトラとライオンは基本的に強いという風な事が書かれていたので。
誤解は困る。トラは生き物全体から見たら間違いなく最強クラスだよ。
ケチをつけたのは、雄インド象よりトラが強いという事だ。
雌象に関しては小原がインドサイより弱いとしてるようだといっただけ。
2頭がかりで雄象倒したのはすごいよ。それにはなにも言ってない。
ただ、2頭がかりを強さ議論の資料にするのはどうかといっただけで。
>>897 あれはマユツバ。
はっきり分かっているのはせいぜい50人ぐらい
200人なんて数字はソース出せよ。
もっとも、以前にバカネコヲタが最近までトラが毎年1,000人
殺しているというようなことを言っていたが。
インドゾウ2頭がかりなら、トラなんざ2秒だよ2秒
確かに、猛獣物語中には
『アジアゾウはインドサイを恐れる、戦いを避ける』
とあるな。
これでは、トラがアジアゾウより強いとは言えないな。
912 :
名無虫さん:03/04/24 21:17 ID:wbM1Z5v0
なるほど、小原の文面を見る限り、雄トラと雄のインドゾウで互角みたいだな。
じゃあアフリカゾウ>トラ=ライオン=インドゾウ>インドサイ=シロサイ>クロサイ>カバ
って所か。
小原によると水辺とはいえ、カバに殺されたサイの話がでているし
信頼のおける話かどうか確かめていないという注釈付ではあるが
陸上でのカバとサイ、相打ちの話がでている。
よって、クロサイとカバは引き分けにして欲しいな。
どうやろ?取り敢えず、雄象がトラと互角以下とは解釈しにくいが。
理由
@恐れる方が弱いというのは小原氏自身否定している。
A唯一のタイマンで雄象が負けたのも、小原氏が象の不運を指摘している
Bそもそも、雄象が殺されたのが2件しかない
C象が勝った記録はトラがピンチに逃走し、象は追えないし追わない事を
考えると記録されにくい(そもそも、記録されやすいトラの勝ちすらタイ
マンではたったの一件しかない)。
取り敢えず猛獣物語で明言されてるのは
トラ、インドサイ>雌インド象
(とはいえ、これは小原の主観だからなあ・・・・)
>>914 >@恐れる方が弱いというのは小原氏自身否定している。
別に否定してないって、よく読めよ。
>A唯一のタイマンで雄象が負けたのも、小原氏が象の不運を指摘している
不運じゃなくて、ゾウが戦い方を知らなかったのだろうと書いてあるのと同時に
訓練された雄ゾウでもトラに咬みつかれると料理されてしまう危険性があると言っている。
>Bそもそも、雄象が殺されたのが2件しかない
雄トラが殺された記録は一つも無いが
>C象が勝った記録はトラがピンチに逃走し、象は追えないし追わない事を
>考えると記録されにくい(そもそも、記録されやすいトラの勝ちすらタイ
>マンではたったの一件しかない)。
それは希望的観測でしかない。
実際観測されない事には。
>>913 水辺での件は参考にならんし、
カバが不意打ちでクロサイ襲って相討ちになった一例だけを持って
クロサイ=カバとしていいものか?
トラゾウ以上に早計ではないのか。
カバがライオンに襲われる頻度はサイとは比較にならないらしいが。
ライオンとの相性の方こそ参考にならない。
主武器は圧倒的にカバ>サイだし、
小原は同じような巨大漢の組み合わせになると
体重の差は力の差として働くといっている。
個人的にはむしろカバが有利といっても差し支えないと
思うが、サイの方がスピードがあるのと
何といっても対決のサンプルが少ないので互角とした。
クロサイ>カバと断言するなら根拠を聞きたいものだ。
>>917 猛獣もし戦わばでは「不意打ち」とは書いていないし
かなり長い間戦っていたような記述になっている。
また同じパターンにはまっているな。BigGameや猛獣物語をソースにするから、
いつまでたってもトラ>ゾウというようなおかしな結論に到達してしまうのだ。
100年に1件しかないレアケースにいつまで固執しているのか。
100年に1回ぐらいならバナナの皮で滑って死ぬ人もいるだろう。
そんなのが死亡事故の主要テーマにされるわけがないだろう。
実際にはゾウはトラを問題にしていない。普段は無視するし、子供がいる場合は避けるのは当たり前。
人間でもネコにひっかかれたくない。まして動物は怪我をしたら生死にかかわる。
ゾウが異常なぐらい警戒心が強くても何の不思議もないのだ。ゾウは高等動物で痛みにも敏感だから、
かすり傷でも負いたくないのだ。恐れているから弱いなどとは動物を知らないやつが言うことだよ。
人間でも馬鹿なやつほど喧嘩っ早い。利口な人間ほど喧嘩を避け、絶対勝つときしか喧嘩しない。
要はやるときにやればいいのだよ。
いったん怒ればゾウも本気になる。訓練されたゾウはトラを殺しにいくのだ。
トラにすれば戦うどころの騒ぎではない。命からがら逃げるしかない。これがゾウのほんとの力だ。
ふだん戦意のないゾウと雄のトラを比べて何になる? 満腹のトラが戦いを好むかい?
う〜ん、召喚の予感(悪寒)
>>920 問題にしていないねぇ(ニガワラ
是非とも、貴方の仰る通りゾウが絶対無敵ならトラを全く恐れず威風堂々として貰いたいものですな。
現実は群れでもパニックに陥るほど恐れる、だったか?
お前の似非擬人化など誰も聞いていないのだよ。
>>918 >主武器は圧倒的にカバ>サイだし
クロサイがライオンに勝るとも劣らない時速であの角で突っ込めばその威力はカバの牙とは比較にならないよ。
ゾウですら突き飛ばすのだから。
それに、小原は体重差で勝負が決まるとは一言も言っていないが。
カバは肥満体型だし、デブが強いという意味で言ったのでは無いだろう。
ライオンに成獣ですら襲われる事の多いカバ、ライオンに襲われる事は少ないクロサイ。
陸では前者の方が明らかに弱いと思うが。
>>922 威風堂々としている、←これが擬人化。
パニックに陥る ←思い込みだろ。トラといっしょにいたくないだけだよ。
あぁ、「警戒」と「恐れる」は違うよ。
>>924 雌ゾウはトラを見ると硬直して動けなくなる程恐れるそうだが?
群れでもパニックに陥るそうだが?
また訓練されたゾウでもトラに恐れおののくゾウはいる様だが?
biggameと小原の論文より引用。
こうすると、この馬鹿は毎度biggame叩きに走るんだよなw
927 :
名無虫さん:03/04/24 23:14 ID:xPoM9bM7
象>ライオントラ>飼育員
>>926 >訓練されたゾウでもトラに恐れおののくゾウはいる様だが?
だから何?
クモに恐れおののく人間もいるようだが、人間よりもクモの方が
強いのか?
>>928 それが一般化であればね。
そして、成人男性がクモに殺された例が幾つかあり、女性や子供はかなりクモの餌食になっていればね。
>>915 カバの勝利を不意打ちで片付けるのなら、トラ、ライオンもそうだね
基本的に全てのネコ科の狩は不意打ちだから、なんだ大したことないな猫は
>>930 不意打ちと言っても色々ある。
全く気付いてない状態で死角から攻撃されるのと、
気付いて相手が多少の迎撃態勢が整った上での攻撃と。
トラはともかく、ライオンは不意打ちではないがな。
獲物の方が背中見せて逃げるんだから。
932 :
928:03/04/24 23:23 ID:???
>>929 >>926の根拠は、
>雌ゾウはトラを見ると硬直して動けなくなる程恐れるそうだが?
>群れでもパニックに陥るそうだが?
>また訓練されたゾウでもトラに恐れおののくゾウはいる様だが?
全て精神的な物であり、物理的な強さについてはふれていないから、
それについてついて突っ込んだだけだけど?
>ゾウですら突き飛ばすのだから
これは初耳だなソース希望。
それと前にもかいたがライオンとの相性は関係なし。
第一クロサイの方が圧倒的に数が少ないのだから
ライオンに襲われる目撃例も少なくて当然。
>それに、小原は体重差で勝負が決まるとは一言も言っていないが
勝負が決まるとはいっていないが体重の差は力の差として働くといっているので、
それに近いニュアンスがあるかと。
角に関しては鰹節程度の硬さといっているし、こうもいっている。
「サイとカバとの戦いは恐らくカバがかみつくことが決定的になるであろう。
サイの一度だけの突進ではカバの分厚い皮膚を突き破って致命的打撃を
与えることはできないと思われる。
ただし、カバは死に物狂いで戦っているのでなければ、その一撃ででも
逃げてしまうことはあろう。」
サイはスピードで有利だが、カバは一撃必殺の武器で有利にたつ。
というわけで、俺は互角だと思う。
スレの本題からは大分はずれるのでもう落ちるよ。
>>932 野生の世界では精神面が重要だし、実際物理的にも立派な雄ゾウがタイマンでトラに殺されてる。
これは否定しようのない事実。
もっと簡単に言うならば成獣の雄ゾウがタイマンでトラに殺された記録あるが、逆は無い。
恐れるのはゾウの方。
これだけでトラの方が強いとする事も出来そうなもの。
流石にそこまで早計はせんがね。
今更ゾウがトラより圧倒的に強いとか言ってると一笑に付されるだけだよ。
そういえば以前トラの牙が全ての動物で、一番大きいって言ってたヤシ居たけど
カバの方が大きいんじゃないのか?
たった1例だけじゃな・・。
それをいうなら象の方が大きいよ〜。
そうか結局ネコヲタの妄想ね
>>936 肉食動物で、じゃなかったっけ?
サメやワニよりもでかいらしいが。
>>934みたいなやつって内気で友達少なくて
親は親で塗装工とか土木作業員なんだろうなあ
全然関係ない話しだけど、テレビで偶然捕らえた映像で、キリンが
鳥を食べてるシーンを見た、2年ぐらい前でどうぶつ奇想天外で
千石先生だったかが、実に珍しいと言うか、初めね見たような事いっていたな
草食獣がある日突然、肉を欲しがることってあるのか?
>>926 >雌ゾウはトラを見ると硬直して動けなくなる程恐れるそうだが?
>群れでもパニックに陥るそうだが?
>また訓練されたゾウでもトラに恐れおののくゾウはいる様だが?
>biggameと小原の論文より引用。
硬直して動けなくなればタヌキにだって食われるのではないか? 話が大げさすぎ。
訓練されたゾウはトラを見たら追い込みにかかるのだ。落ちこぼれは例外。そうやって
例外的なことばかり注目するから、全体像を見失うのだよ。
>こうすると、この馬鹿は毎度biggame叩きに走るんだよなw
それほど問題にしていない。あのサイトはあまり参考にならないと思っている。
>>934 >野生の世界では精神面が重要だし、実際物理的にも立派な雄ゾウがタイマンでトラに殺されてる。
>これは否定しようのない事実。
>もっと簡単に言うならば成獣の雄ゾウがタイマンでトラに殺された記録あるが、逆は無い。
>恐れるのはゾウの方。
>これだけでトラの方が強いとする事も出来そうなもの。
100年に1回のケースだ。どうやって殺されたのか説明しろよ。聞いてやる。
>>946-947 どうやら頭鎖国状態の自分だけの妄想に耽る輩の様だね。
盲目的とはこの様な事を言うのだろう。
>硬直して動けなくなればタヌキにだって食われるのではないか? 話が大げさすぎ。
現に小原氏がそう書いているのだからしょうがない。
それに、訓練された雄ゾウでもトラを恐れる姿はこの目で二回確認したが。
生き物地球紀行と海外の衛生番組でな。
>それほど問題にしていない。あのサイトはあまり参考にならないと思っている。
そう思ってるのはお前だけだろうな。
>>947 >100年に1回のケースだ。どうやって殺されたのか説明しろよ。聞いてやる。
100年に1回というソース希望w
じゃあゾウは100年に1回も雄トラをタイマンで殺した記録が無いな。
こないだも言ってたけど、あんな生き証人がい1人か2人の証言しかねー糞サイト
なんかよりテレビでやってる生映像の方が信用できんだよ
1対1共に成獣健康体で
ライオンがアフリカ象にどうやって勝つのか
>>951 アフリカゾウじゃなくてインドゾウの話しでは?
今はアホしかいないらしい
>>951 逆にアフリカゾウがどう勝つんだ?
鈍重なアフリカゾウの攻撃など全く当たらないだろうな。
1件だけではな〜。
トラがタイマンでゾウを殺したのは1件。怒った雌カバが雄ライオンを殺したのも1件。
ヒョウがキリンを殺したのも1件。
トラ・ライオンに有利なものはことさら強調し、草食獣に有利なものは無視しようとする。
心象的に酔いすぎてバランス感覚を失っているヤカラが多いね。
もう1件しかないケースは全部無視しようぜ。
>>956 補足。
トラが殺した雄のゾウは立派な牙を生やし、トラを迎え撃つ程好戦的。
最初に攻撃を仕掛けたのはゾウの方。
対して雌カバが殺したライオンは単独放浪雄ライオンだったと見られ、ライオンの強さとしては下位。
ヒョウとキリンについては雄キリンと表記されてるだけだが。
戦争中、日本軍は東南アジアでゾウを調教し運搬用に使ったのはみんな知ってるだろう。
中にはゾウに乗ってトラ狩りに行く兵士もいたらしいが、肝心のトラはなかなか出てこなかったらしい。
トラの方もゾウを避けているのではないか?
961 :
名無虫さん:03/04/25 00:14 ID:BijFGwFd
ライオン相手に人間だたらどこまで武装すれば勝てるのかな
素手
金属バット
サバイバルナイフ
竹槍
真剣
はじゃのつるぎ
>>960 訓練された雄ゾウの群れなんだからトラ一頭に勝って当り前だろうがヴァカ(プゲラ
タイマンじゃゾウはトラに勝てねーよ!!
トラ・ライオンは強いけど
馬 鹿 だ よ ね
だから証言者が少なく、なんら映像も写真にもねーのは、作り話の可能性もあるよな
トラがゾウに勝った話しより、よっぽどUFOや霊魂の方が多いけど
信じる信じないは、人それぞれ。
>>958 キリンも災難だがヒョウはおったまげただろうな。木の上で昼寝してたらいきなりキリンがニュッと
首を突っ込んできたのだから。もう無我夢中でキリンの顔を引っかいたのだろう。キリンもまさか
ヒョウがいるとは思わなかっただろうから、運が悪いとしか言いようがない。
どちらも災難だがこういうことが起こってしまうのだから自然界はわからんな。
>>964 そーいう問題じゃねーだろ・・・
呆れて物も言えないよ。
野外での正確な記録がUMAやUFOレベルと同列に語られるのではな。
962は例のネコオタだろう。最近は俺もわかるよ。
これにはレスしないことだな。
ゾウは死ね。糞雑魚ギャハハハハ!!!(^0^)
でかい図体してトラにビビってんじゃねえよ!!!!!
だっせえ、ゾウだせえ。鼻がまずださい。鳴声がまずださい。
何だよ「ぱおーん」って。ゲラゲラ。
おまけにトラとタイマンして負けてんじゃねえよ。
体重差どれだけあるんだ?ゾウってだっせえなぁ〜〜〜。(笑)×100
>野外での正確な記録がUMAやUFOレベルと同列に語られるのではな。
ほう、では聞くが何をもってして正確な記録なんだ?
ネコヲタです。象印マホウびんに乗ってパオパオ泣きたいのですが、どうすればいいですか?
>>970 高名な学者が信憑性の高い記録として紹介している、と言えば解るかな?
それならUFOだって、現職の警官やら大学教授といった人間の証言もあるんだよ
それもかなりの数の証言がな、もちろん俺は信じないけどな
高名な学者=信憑性が高いには、ならんぞ 証拠ないんだしソースも一つじゃな
>>973 悪いが、UFOを信じている学者で高名なのはいないと思うが。
大学教授というのはステータスでも何でも無い。
>>973 ほう高名な学者は嘘をつかない、ついたことがないか(笑
総理大臣でも大統領でも嘘をつくんだよ
ステータスの問題じゃねーな
976 :
975:03/04/25 01:28 ID:???
>>975 そういう問題では無い、
全く詭弁だらけだな。
話にならん。
ともかく、高名な動物学者達が確かな記録として紹介している動物の争いと
UFO、UMAじゃ信憑性の桁が違う。
なんぼお偉いさんでも、何も面識も無い奴のたわ言を、よく信じれるな?
多分高名な学者がUFO見たら、オマエなら信じるんだろうなぁ
高名な動物学者なんていったい誰のことなのだ?
そんな学者がいちいち動物の戦いを見にアフリカまで行ってんのか?
で、アフリカにずっと住んでいる原住民や、1年のうち何ヶ月も現地で
カメラを回している報道人のことは信用しないワケ?
もう、お前みたいな馬鹿はどうでもいいってば。
詭弁で重箱の隅突つく揚げ足取りしか出来ないんだから。
カメラ回している報道人?その映像が編集されてるかどうかも考えずによく言うよ。
結局は権威主義なのだ。誰かの威光を借りなければ自説を正当化できない。
だから1つのレアケースがまるで宝物のように見えるわけだ。
俺だったらどこのだれが見たかわからんトラとゾウのタイマンより、
ビルマで象部隊を指揮した兵士の言うことを信じるね。w
>>981 ゾウの四分の一がトラに食われてると言った人か。
>ここの奴らは虎とライオンの強さを過大評価しすぎ
無駄な議論が多かったが、やっと結論が導き出せたな。
>>980 はぁ?バカはオマエだ、編集ってなんだ?編集って?見たままだろ
ライオンの群れがキリン一頭倒せないばかりか、逆に蹴られて大怪我する映像
ライオンが数頭で一頭のバッファローに追っかけられる映像
それとも何か?あれは全部コンピュータグラフィックか?
テメーが言ってる糞サイトよりは、全然信用できるがな学者ヲタ!
MVPを決めたい。1番説得力のあった意見はどれかな?
ネコ派、ゾウ派関係なく象牙1年分を進呈しよう。
ムルデカ
ネコヲタって子供の頃ジャングル大帝などのアニメの世界に憧れて
そのまま大人に育ったんだなぁ、脳みは全く育ってないけど
本気でアフリカゾウより強いと思ってる所が痛い!痛すぎる!
MVPはネコヲタで決まり。
989
990~
991!
>>974 >大学教授というのはステータスでも何でも無い。
小原も大学教授だったよな。じゃ、彼のいうことは
信じられないということでOK?
何つーか、このスレの後半を非常にグダグダしていて見る価値の無い「駄」な内容だった。
結論は、トラとライオンは過大評価されていないという事で。
アフリカゾウより強いと思ってるのなんて一部のネコヲタだけなんだから。
そうか?前半からさほど見る価値の無いと思うのは、俺だけか?
>>994 最初と最後は糞だが
中盤から750辺りまでは良かった。
グーグル英語版をぐぐったら、アフリカで一番人を殺しているのは
カバと書いてあるサイトがいくつもでてきたよ。
やっぱり「291」は正しかったようだ。
(俺は別人だよ〜ん)
おっとネコヲタによる反論はお断り。
>>993 おかしな事を平然と言うから(ネコヲタ)であって、ネコ派とは明らかに違う
この場合
一部のネコヲタだけなんだから。 ×
全てのネコヲタだけなんだから。 ○
が正しいな。
>>996 おいおい1000レス近づいてから知障発言、おまけに言い逃げしてるんじゃない。
ソースを出せ、タコ助。
結論
カバは糞雑魚