鳥屋なので、コノハズクの声を聞きに、山奥に入りましたが、ここのスレ見て、ダムの
の灯火下に逝って見ました。
で、ヒメオオ、ミヤマ、ノコギリ、ヒラタ、コのクワガタ類、カミキリ11種、コガネ5種、蛾多種、あともうわからん!
という感じ(w でも名がわからんと鳥と一緒でつまんないですね。ちなみにカミキリとジョウカイボンの区別がつくぐらいの知識ですが。
保育社の図鑑でも買ってみるかな?(古本屋で)
191 :
羊 ◆lP/fiSHQ :02/08/09 00:57 ID:4XQ4Zc5I
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
ヒメオオクワガタ、、、ヒラタクワガタ、、
。・゚・(ノД`)・゚・。 羨ましすぎる。
192 :
188:02/08/09 01:26 ID:KRL+Faw6
わぁ!雨降ってきたよ!
しかし都市近郊の里山とはいえ灯火1本で夜中に、良く知りもしない山の奥まで入るもんじゃないね。迷って朝まで出られないかとオモタヨ。
あ、雨止んだ。
いかんせん僅か8Wでは暗すぎ&短時間なので小さい蛾ぐらいしか集まらなかった。街灯あれば当てにするんだがホントに真っ暗。
昼間に樹液の出てる樹の目星を付けとくとかしないと駄目だね。
麓の街灯や自販機には意外なほど何も集まってない。地元民の印象ってこの事かな。
奥に入ってみれば印象変わると思う。
蛾の同定できるようになりたい…
193 :
羊 ◆lP/fiSHQ :02/08/09 01:41 ID:4XQ4Zc5I
>192
おつかれさまー。 自販機って結構虫が
集まるものなんだけどね…。うーむ。
うちも良い図鑑が欲しいな。オススメなのはなんだろう?
スレ違いになるけど、良かったら誰か教えて下され…。
ついでに。
さっきカブトムシの雌が部屋に飛び込んできました。
猫が大喜びで追いかけてたのを救助→飼育ケージへ。
今日はクワガタにカブトとなかなか良い感じ。
194 :
188:02/08/09 04:08 ID:TY+29+P4
帰宅。
帰り道にいいところ見つけてしまった。
看板照らす水銀灯が24H煌々と点いてて虫がいろいろ居た。
コガネムシ クロコガネ ノコギリカミキリ オオナガコメツキ ハンミョウ ニジゴミムシダマシ テントウムシ アオクサカメムシ クサギカメムシ チャバネアオカメムシ オオホシカメムシ ホソヘリカメムシ オオヨコバイ
あとはウンカや小さいカメムシや小さい蛾
大きい蛾はホソバスズメ エゾスズメ アメリカシロヒトリなど
何か特に捕まえたい虫があるわけじゃないので色々な虫が見られて余は満足じゃ(W
いい図鑑欲しいのう。古本屋で500円で買った30年以上前の保育社じゃちと不足になった。
195 :
栃木:02/08/09 19:48 ID:Ahfk+voG
四日ぶりに点灯。例のごとく自宅採集。
七時に点灯したが風があるせいか集まりが悪い。
月齢は新月に近いのに。
集まった昆虫の概況。
ウンカ ヨコバイ タマバエ オドリバエ チョウバエ トビゲラ
ハネカクシ イネミズゾウムシ ノミハムシ ヒメセダカカスミカメ
イネホソミドリカスミカメ チビナガカメムシ ツチカメムシ
フタボシツチカメムシ
フタボシツチカメムシが飛んでくるあたりが東日本の特徴であろう。
最近西日本でも得られているらしいがどうなんだろう。
これからが飛来のピークなので楽しみである。
また時間がたったら報告してみる。
196 :
188愛知:02/08/09 23:41 ID:6hsC2YtL
風強いですね。
あまり来ない。
看板照明の下に大量の虫の死骸が堆積して土が出来てた。
ツチカメムシっぽいのは1匹いたけど手元のシロウト向け図鑑にはツチカメムシは2種しか載って無いので同定できねっす。小さくて良く見えないし(汗
今日コンテナで飼ってるカブトムシに餌(バナナ)あげてたら傍で虫の
羽ばたく音が...見たらカブトムシのオスがもがいてました。
メスのフェロモンに誘われたんだと思うけどこんなこともあるんだね。
もしかして新しい採集法?!
>>197 バナナから出てる強烈な香りに引かれたのかも?
199 :
:02/08/10 05:53 ID:???
ブラック・ライトよりも安定機を使うクリアの水銀灯の方が遥かに採れる。
ライトの光軸は直接、山に向けろ。
(そっちの方が虫が多く集まる)
点灯する時間は明るいうちにしろ。
(暗くなってから付けると虫の寄りが非常に悪いから)
カメムシ臭い夜は早めに撤退しろ。
(クワガタ、カブトの飛びが悪いので、深夜の採集は意味が無い)
200 :
:02/08/10 19:03 ID:???
>>199 カメムシが飛ぶ夜はクワガタ、カブトは飛びが悪いのかい?
不思議だ。
なんか条件が違うんだろうか?
201 :
虫既知:02/08/11 06:23 ID:???
>188
あそこはオサムシの活動のシーズンになると1-2時間道を歩いているだけで十頭近い
オサムシが取れるんだよね。ことオサムシの生息量に関しては僕の知っているフィー
ルドではかなり上位にくるよ。トラップでも仕掛けたらとんでもないことになりそう
だね。まあ惜しむらくはあまり種類数がおおくないことなんだがナー。
202 :
KIM:02/08/13 21:31 ID:???
>>200 なんつーか条件よりは長年の経験の匂いがしますですな。
つか、そういうニュアンスを感じるです。
しかしカメムシ臭い夜つーのは(笑)。
203 :
名無虫さん:02/09/05 02:38 ID:748/qv7/
看板を上向きに照らす照明の笠に溜まったゴミをひっくり返してみた。
虫の死体が大量に…ていうか全部虫。
ツクツクホウシ コガネムシ ホソヘリカメ クサギカメアオクサカメ ツチカメ 小形のゴミムシ3種ぐらいがそれぞれ30匹ぐらいずつ出てきた。
小さい蛾は100以上、ガムシ エンマコガネ カミキリ少々。
ライトの熱でイイ具合に乾燥標本になってる(展足してないけどw)
回りに集まってる生きたやつ見ると、ハンミョウ ホシカメ コオロギ類ゴミムシ類いっぱい。
あ、シギゾウムシだ。初めて見た。
うお何だこのでっかいコメツキムシは。
いま飛んできた蛾を目で追ってたらカマキリに捕まった!
現場からは以上です。
204 :
名無虫さん:02/09/05 10:51 ID:H5c5OoF7
このごろ飛んでこなくなった。
きょうは蒸し暑いから点灯してみる。
久しぶりに結果もかいてみるよ。
205 :
名無虫さん:02/09/05 12:44 ID:rYbrbkCT
先日,長野のとある山で灯火採集してきました。
結構標高があったのでだいぶ寒かったですが,
ヒトリガ,ヤママユ,ヒメヤママユなどガの類は割と多く採れました。
甲虫はだいぶ少なく,ゴミムシやゾウムシの仲間がちょっと採れた
程度です。
206 :
名無虫さん:02/09/05 13:43 ID:sYHHOOdx
東芝のケミカル集光蛍光灯最高だよ。
207 :
名無虫さん:02/09/06 01:49 ID:bOnN6G16
あげ
208 :
名無虫さん:02/09/06 02:31 ID:BG504wTg
今日はなぜかアシナガバチがいっぱい来てる。いったい何だ?
昨日ひっくり返した虫の死骸にセアカヒラタゴミムシとミイデラゴミムシが大量に来てる。
図鑑で見てても何とも思わないゴミムシも目の前で動き回って餌食ったりしてるの見ると愛着湧くね。
209 :
名無虫さん:02/09/07 04:53 ID:hskoTAzw
ageられてないと報告書いてくれないの?
210 :
虫既知:02/09/07 12:38 ID:iDO89F1u
研究室の同僚の手伝いでガの灯火採集にいくのですが、光源がランタンしか
ないそうなのでちょっと不安です。とはいえ車も出せる状況にないので重たい
発電機なんかはちょっと持っていけそうにありません。
弱い光源で灯火採集する際の注意点とかあったらここの経験豊富な方たちに
教えて欲しいのですが・・・・。」
211 :
名無虫さん:02/09/07 16:18 ID:TrwbAgZY
アセチレンなんかよさそうだなー。
今入手困難?
212 :
名無虫さん:02/09/07 16:43 ID:+U49NYLr
報告しようしようって思うんだけど
灯火に来たのがウンカとかヨコバイ、小さいガとかじゃつまらなくて
結局書かずじまいで終わっちゃう。
でも今日は絶対に書く。
カブトムシすぐ死ぬんでもうやめた
214 :
名無虫さん:02/09/07 19:35 ID:w5i+53Fk
ヨコバイ結構好き(農家には悪いがw)
今日はテングスケバとミミズクを生まれてはじめて見た。
215 :
212:02/09/07 19:38 ID:+U49NYLr
書こうと思ったけど寒いのでやめ。
去年はユミアシサシガメとかキイロサシガメとか飛んできたのになあ。
216 :
虫既知:02/09/08 04:30 ID:UmJz2YkY
>>211 ありがとうございました。アセチレン・ランプですか(なんか手塚治虫の漫画の話みたい(笑))
使えるかどうかちょっと調べてみますね。
もっと他の人の意見も聞いてみたいのですが・・・・弱い光源というのはやっぱり
アレなのかな・・・・。
217 :
名無虫さん:02/09/08 04:56 ID:YEvbHI6k
あ、あれはカーバイトランプって言うんだったかな?
何だか忘れたけど金属炭化物(カルシウムカーバイド?)を水と反応させて発生するアセチレンが高温で燃えてかなり眩しく光る。
水に濡れるだけで反応して結構危険だし一酸化炭素中毒事故もあるので今は許可されてないかも。
年寄の登山家なら持ってるか?
218 :
名無虫さん:02/09/08 13:17 ID:ccfxe1tN
灯火採集はもともと蛾を対象としているのだから、
クワガタ屋が蛾が集まってくることに文句を言うな!
219 :
名無虫さん:02/09/08 13:20 ID:2Y0o1L1f
カーバイトあたりは年季の入った釣具屋さんあたりで聞くと
入手経路とかわかるよん。
220 :
KIM:02/09/10 12:15 ID:???
志賀昆虫でもカタログに載ってますな。>カーバイト
でも「これは送れません」とか書いてあるので自分で持ち運ばねばならんですな。
221 :
名無虫さん:02/09/12 18:10 ID:zTl3s7Xp
本日6時点灯。先ほど大雨だったが30分前に上がった。
寒冷前線の通過後なので気温の低下が心配だが、
気温の高さと月齢、雨の後の霧の発生を期待しての点灯となった。
結果は分からないが、結構飛来するに1000ライトトラップ
結果は時々書く。さあ、楽しみだ。
222 :
名無虫さん:02/09/12 18:29 ID:zTl3s7Xp
ユスリカ、ヌカカ、タマバエ、カゲロウ、クロバネキノコバエ
が少し来てる。甲虫はキスイすら見当たらない。
まあ、8時に期待だ。
223 :
名無虫さん:02/09/12 18:40 ID:zTl3s7Xp
また雨降ってきた。栃木ってほんと雷多いな。
224 :
名無虫さん:02/09/12 18:53 ID:zTl3s7Xp
ウンカ、ショウジョウバエきた。
225 :
名無虫さん:02/09/12 20:02 ID:OErwIzf3
栃木でも南部は特に雷がおおいのです・・・
東電の落雷に関する研究施設も栃木にあるんじゃないのかな・・・
226 :
名無虫さん:02/09/12 21:35 ID:Dm0TqZGP
群馬も雷多いな。
群馬の地米はその名もゴロピカリ
腹こわすぞ。
227 :
224:02/09/12 21:48 ID:w6vYLlhu
なんとか雷も去った。現在の結果は・・・
へぼい。まあ、雨のせいもあるから零時ごろに期待だ。
カメムシ・ガばかりで甲虫はほとんどいない。
/⌒⌒γ⌒、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ ヽ二フ ) / < バイアグラって素敵やん?
丶 .ノ \______
| \ ヽ、_,ノ
| ー-イ
229 :
名無虫さん:02/09/12 22:07 ID:ehcpu55T
カーバイトの話題が出てますが、釣具の上州屋にいけば扱ってると思います。
私の近所の上州屋では現に売ってました。夜釣りにつかうようで。
近所の店でなければ他店のを回してもらえますので問い合わせてみてはいかがでしょう。
ところで灯火採集の光源なんですが、キャンプで使うガスランタンなどはダメ
なんでしょうか?実際にやってみた人いましたら、是非教えてください。
230 :
名無虫さん:02/09/12 23:09 ID:QjdAt/sG
昆虫は紫外線域に感度あってブラックライトに集まるくらいなので、色温度の高さは重要かと。
人間の目で明るく見えるランタンより暗い電池式蛍光灯の方が昆虫には明るく見えることも有りうるかと。
231 :
アカアシ:02/09/12 23:24 ID:9uXjx5rA
ここは平和ですね。
232 :
224:02/09/13 12:59 ID:b4oCOwaj
結果はガが336だったほかはヨコバイとウンカばかりだった。
トリバとツトガが目立った。カメムシもありふれたものばかりだった。
233 :
名無虫さん:02/09/13 15:27 ID:Qx9kvoq0
↑明かりは何つかってます?
大ざっぱにでも蛾の同定できると街灯の前歩くのもだいぶ楽しくなるだろうなといつも思うんだけどさ、
図鑑だと羽が全部見えるように広げてあって静止姿勢がわからないからなかなかピンと来ないよ。
234 :
232:02/09/13 22:23 ID:zh25mTHC
>233
明かりは市販の蛍光灯一本。まあ、ブラックライトとか使って
やればいいのだが、もっぱら自宅のベランダでの採集だよ。
風呂上がって結果見て、2ちゃんしながら結果見て、らくらく。
ただし、ありふれたのしか来ない場合が多い。
でも、時々珍しいのが来てびっくりすることもあるよ。
235 :
虫既知:02/09/20 15:58 ID:tTAUG/WF
情報をくれた方々どうもありがとうございました。
カーバイトを本気で買ってくるかちょっと悩んだのですが、
やっぱりちょっと危険だろうと思ってこれは止め、ガスラン
タンを2つ新たに購入して採集行に行きました。実際の採集
でガスランタンの印象ですが、光量は十分出たと思うのですが、
トラップの設置場所がまずかったのか、波長が合わなかった
のか、あまり虫をよせることはできませんでした。ただトラップを
早々にあきらめ街灯めぐりに切り替えたのがあたり、目的の虫を
少数ですが採集することが出来ました。
皆さんありがとうございました。
236 :
:02/09/20 22:23 ID:???
志賀昆虫ってほんと対応がいいかげんというか、商売っ気ないな。
そんな志賀昆虫がなくなったら非常に困るわけだが。
237 :
名無虫さん:02/09/21 18:54 ID:I131TLLp
今夜点灯。理由・・・そこそこ暖かい。
曇ってきた。秋の昆虫に興味がある。去年と同じか。
結果は時々書く。
238 :
名無虫さん:02/09/21 19:25 ID:9PMwTDoO
239 :
237:
結局、めぼしいの来ないから消灯した。来年まで待とう。