【芋虫】ヽのζζζζζζζζζζ( ゚д゚)【芋虫】

このエントリーをはてなブックマークに追加
267名無虫さん:03/03/15 02:09 ID:???
ロボット宇宙艇だな・・・(古すぎ)
268名無虫さん:03/03/21 16:04 ID:M2PzurwJ
>>259
ワラタ
269名無虫さん:03/03/27 00:34 ID:HwB1mbxp
270山崎渉:03/04/17 09:31 ID:???
(^^)
271名無虫さん:03/04/18 23:25 ID:KaPKuufY
もうとっくに春だよ
272名無虫さん:03/04/19 03:47 ID:WeShSRWi
273名無虫さん:03/04/29 13:48 ID:a3ZPGmOX
274名無虫さん:03/04/29 17:42 ID:GhQPR9OT
275休日 ◆DcHOLiDAY. :03/05/04 15:37 ID:EkKdS8py
|・e・)y-~~<クルクルさんが生存を危惧していましたよ。
276名無虫さん:03/05/19 02:17 ID:q51iYNuG
277山崎渉:03/05/22 00:27 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
278休日 ◆DcHOLiDAY. :03/05/27 07:56 ID:27g7lSjg
|・e・)y-~~<やれやれ。久々カキコ
279_:03/05/27 08:08 ID:???
280山崎渉:03/05/28 14:35 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
281名無虫さん:03/06/15 16:22 ID:zqX47FNA
黄色で背中に黒いラインのあるラブリーな顔の芋虫はなんという名前なのでしょうか?
ハバチの一種であるということまでは突き止めたのですが…
正式な名前キボンヌ。
282 ◆EROEROusSE :03/07/11 03:42 ID:B+42Z5XJ
 
283名無虫さん:03/07/11 08:28 ID:???
ラブリーじゃないけどチュウレンジバチの幼虫がメジャーだけど。
284名無虫さん:03/07/12 12:25 ID:sQrM3N9o
芋虫タン、撫で撫でしてもいいでつか? (´д`)/~
285山崎 渉:03/07/15 12:44 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
286ヽのζζζζζζζζζζ( ゚д゚):03/07/20 19:36 ID:N4a1BAJf
大変お久し振りです。
木々の新緑を食べるのに忙しくて、4ヶ月以上も留守にしておりました。

・・・と言うのは冗談で、リアルでの新しい仕事がかなり朝早いので、
夜型だった私はかなり辛かったです。
特に5、6月は小鳥の目覚めと共に私も目覚めて出勤するよーな感じで。
4月にオープンしたあの六本木ヒルズに逝ってました。
まあ、今も朝早いことには変わりは無いし残業もあるんですけどねぇ。
日付を超えて眠りにつくのは今の私には危険行為です。
287ヽのζζζζζζζζζζ( ゚д゚):03/07/20 19:45 ID:N4a1BAJf
>>265その他
あなたには何回もここを保守してもらって(?)ますねぇ。
ありがたいことです(?)。

>>266-267
ニュース記事なので、既にお亡くなりのよーですね。残念です。

>>268
もーそれも全く話題にのぼりませんねぇ。
288ヽのζζζζζζζζζζ( ゚д゚):03/07/20 19:48 ID:N4a1BAJf
何かサーバーの負荷が・・・とか出て来てウザイです。
書き込みが全部消えてしまうのが駄目ぽ。
レスはまた後にいたします・・・
289名無虫さん:03/07/20 20:48 ID:???
2ちゃんブラウザ使えよ・・・
290なまえをいれてください:03/07/22 20:31 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
291名無虫さん:03/08/01 17:42 ID:v2bvDHS+
葉っぱを食べられちゃってもガマンしてくれてまつ (゚ー゚*)

アゲハチョウがきた!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1023853290/
292ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:13 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
293山崎 渉:03/08/15 19:29 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
294名無虫さん:03/08/27 20:42 ID:8mdSzQuB
<カイコ>二酸化炭素摂取が判明 生物学の常識破る

 カイコやクモが糸を作る時、大気中から二酸化炭素(CO2)を取り込んでいること
を、農業生物資源研究所(茨城県つくば市)と科学技術振興事業団が実験で明らか
にした。大気中のCO2を取り込めるのは光合成ができる植物や一部の微生物だけ
という生物学の常識を覆す発見だ。

 カイコは桑の葉を大量に食べて体内に蓄えたたんぱく質を使って糸を作り、それ
を材料として作った繭(まゆ)の中でサナギになって過ごす。

 同研究所の馬越淳研究員らのグループは繭糸と桑の葉に含まれる炭素の
同位体の割合が少し違うことに気づいた。食物だけを材料に繭糸を作っていれば
同位体の割合も同じになるはずで、割合が違うのは大気中からも炭素を取り込んで
いるためと推測した。

 大気中の炭素には1%程度しか含まれていない同位体の割合を大幅に高めた
容器にそれぞれ、4種類のカイコとジョロウグモを入れて繭を作らせた。できた繭は
同位体の割合が通常の大気中で作らせた繭に比べて2〜7%多く、食物から
取り入れる炭素の量の1000分の1程度という微量ながら、大気中の二酸化炭素も
糸に取り込んでいることがわかった。

 馬越研究員は「進化の過程で大気中に二酸化炭素が大量にあった時代には、
今よりももっと利用していたかもしれない。研究を進め、生物が巧みに生命を維持
していくための未知のメカニズムを解明していきたい」と話している。
【中山信】(毎日新聞)
[8月27日19時45分更新]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030828-00000044-mai-soci
295名無虫さん:03/08/30 08:48 ID:???
生まれて初めてチャドクガに刺されました。
首筋に毛虫がポロッと落ちてきたのが昨日・・・

今痒くて起きて、手遅れの処置をしています。
296 :03/09/22 14:12 ID:ycJGuHn4
庭にススメガの幼虫が一杯いるのだが駆除した方が良い?
地面で雑草の芽を食べてるんでどんなのになるか
見てみたい気もするが、害虫になるんなら殺した方が良いのか。
褐色の奴と黒い(セスジスズメ?)のが捜すと居る。
目についたのは捕まえているが(今のとこ10匹まだまだ居そう)
捜して全部駆除となるとどうしたら良い物か。
色々なハーブやシソ、レタスなどが勝手に生えて繁殖しているので
農薬は巻きたくない。
ところで捕まえた奴をほっとくと7−8cmあった奴が
糞をするたびに縮んで3cm位まで小さくなったよ。
297ヽのζζζζζζζζζζ( ゚д゚)  :03/09/22 18:32 ID:VAh5QuKJ
298名無虫さん:03/09/25 20:24 ID:jVtwvhrP
スズメガの成虫は花の蜜や樹液を吸うけど、
幼虫はは草の葉を齧ったり根っこの汁を吸ったりするなあ。

いまのところ気にならないなら問題ないでしょ。
植物食われて嫌なら近くの草地にでも放り捨てて来な。

スズメガは飛ぶのが生き甲斐みたいに飛びまくるので、
殺しても他所から飛んできて来年また現れると思う。
299名無虫さん:03/09/25 20:40 ID:???
ボクトウガの幼虫は(・∀・)イイ!!やつだぜ!!
300芋虫は神:03/09/25 20:51 ID:k6s1zqOy
チョウに抗がん物質 タンパク質が細胞破壊

 モンシロチョウのサナギと幼虫に含まれるタンパク質に、がん細胞を壊す働きが
あることが若林敬二・国立がんセンター研究所副所長らの研究で分かった。
名古屋市で25日から始まる日本癌(がん)学会で発表する。
 このタンパク質は、種々の人間のがんにアポトーシス(細胞死)を起こす作用が
実験で確かめられ、細胞レベルでは一般の抗がん剤を上回る効果があった。
 正常な細胞に影響しないようにする方法の開発など、患者への応用には課題が
多いが、新たな抗がん剤につながる研究として注目されそうだ。
 同研究所はこのタンパク質を「ピエリシン1」と命名した。(共同通信)
301 :03/09/25 21:07 ID:wM1d3ypC
>>298
家の庭で食べてるのは名前は知らないが
それなりにかわいい花なんだけど
こぼれだねで引いても引いてもどんどん広がっていく
困り者の草だけなんでちょうど良かったんだが、
他所で悪さするならまずいかなと思って。
スズメガの成虫は見たことないんだが
増えすぎてて農家の害になるとかなら駆除するけど
そうじゃなければこのままにしといて良いかな?
302ヽのζζζζζζζζζζ( ゚д゚)  :03/09/25 21:11 ID:aC3n4C84
(3−1)ch
303名無虫さん:03/09/25 23:07 ID:jVtwvhrP
スズメガは増えすぎたりしないから無問題かと。
どうせ元から存在してるんだし、今さら農家の害にはならないなあ。
成虫はね、教室では地味な少女がグラウンドで走ると輝いてたりするような感じ。
地味なんだけど、よく見ると羽が桃色がかってたり透き通ってたり、少しきれいなんよ。
スズメバチまがいにブンブンブブブンいいながら花から花へ飛びまわるハチドリみたいな奴もいる。

関係ないけど、そういう困ったちゃんな草は、生やしておく区域を決めて、
それ以外のとこは徹底的に除去して〆てやらんと、シャレになんなくなる。
発見しだい抜き去る→焼く→灰は肥料に→ウマー
304 :03/09/26 00:21 ID:JIjdpBc5
>>303
それならおいとこ、でもこの調子だと
少し数を減らさないとエサが無くなりそうだ。
後どのくらいで蛹になるんだろうか?

調べて写真は見ているので実物が楽しみです。

かわいいピンクの花が咲くんですよ。
だから1群は残して置きたいんですが
すごい繁殖力で何度も種が出来て芽が出まくり。
でも絶滅さすには惜しい。なやましいところです。


305名無虫さん:03/09/26 00:55 ID:???
草が枯れる前か寒くなる前に蛹になって、冬を越すと思われ。
気にするほどじゃないと思うが、
もし他の植物への食害が気がかりなら、
幼虫や蛹を見つけたら近くの草地へGO。
といっても蛹は意味ないかも。

そういう草と付き合うのは、常に気を使わざるをえないなあ。
306 :03/09/27 21:15 ID:???
>>305
食べられる草を食い尽くしそうな状況だったんだが、
足りなくなり新天地を求めて旅立ちした4匹は
家の犬に襲われて天に召されました。南無。
減ったからなんとか持ちそう。
307ヽのζζζζζζζζζζ( ゚д゚)  :03/10/01 00:47 ID:wZ4jNha9
読売のオーナーはなかなか表舞台から退きませんなぁ。
老いてますます自己顕示欲、権力欲が増大。醜いったらありゃしない。
308名無虫さん:03/10/01 00:50 ID:???
関係ねえだろが、氏ねよヴァ〜〜〜〜〜カ
309名無虫さん:03/10/21 21:39 ID:Y7fPzX2z
うちの近くにある川沿いの遊歩道に、アケビの仲間の何とかって木の植え込みがあるんだよね。
で、こないだ歩いてたら視線を感じたんで、見るとアケビコノハの幼虫がいるわけ。
なんか隣の葉っぱの奴もこっち睨んでてさ、気付いたら俺、何万匹ものアケビコノハの
幼虫に取り囲まれて、詰問調で凝視されてたんだよね。
まあ、そこまでは普通の秋の風物詩だけど、そのうちの一匹が瞬きしたんだよ。ホント、ホント。
威嚇用の単なる目玉模様だと思ってたんで、驚いた。あれって、ほんとの目だったんだよなあ。
生きてて良かった。
310名無虫さん:03/10/21 21:44 ID:DGno6K+A
ついに『モー○ング娘。』のトイレ盗撮ビデオ見つけた♪
TV収録時と全く同じ衣装!ここでサンプル動画も見れたよ♪
http://www.nukix.net/index2.html
311名無虫さん:04/01/04 15:54 ID:zi6BZE0/
芋虫や毛虫の時に凄く美しいのって成虫になると地味なのが多いよね。
312ヽのζζζζζζζζζζ( ゚д゚):04/03/04 03:27 ID:U6fLo8LD
このスレの存在を忘れてました。スレ主失格です。
つーかまだ生き残ってたんですね。
>>288から下の芋虫は偽者・・・とゆーか代理蟲(?)みたいなもんです。
313名無虫さん:04/03/04 04:47 ID:C2MNJiD4
ヤマノイモを食い尽くすと、2〜3日呆然としていて、それから猛ダッシュで次の草を探しに行きますね。
食われた葉っぱは、翌週には新芽が出ます。
314名無虫さん:04/03/10 14:33 ID:Wg+4Mmiq
このスレ随分前にも見たなあ。まだあったのか。夏に葉っぱに大量虫食いのある木を見るとわくわくします。
315名無虫さん:04/03/25 17:02 ID:???
@@@@@( ゚д゚)<保守
316名無虫さん
    i                __
 _  | __i_ __i_ __i_ __i_ __i_ __i_ __i_ ヽ
--, ̄'''''|  K  K  K  K  K  K-_| ヽ
  フヽ/ヽ/ヽ/ヽ/ヽ/ヽ/ ノ=◎iヽ
 /  ̄ヽノ ヽノ ヽノ ヽノ ヽノ -==*, ̄ ̄