ほたるの見所を教えてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
横浜に住んでいますが、飛行機を使わないで日帰りで
ほたるを観賞できそうな場所を探しています。
7月中旬以降で観賞できそうな場所ってありますか?
2じこぼー:02/06/26 18:56 ID:vmgnPHv+
7月中旬じゃあ、どこ行ってもヘイケしかいないよ。
横浜から日帰り圏内で確実に、なら山梨県下部町か、静岡県天城湯ヶ島町の田んぼ。
でもヘイケにしてももう少ないと思うなあ。
ゲンジボタルなら志賀高原石ノ湯行くしかないかな。
3クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/26 19:02 ID:???
うちの田舎にゃバカみたいにゲンジとんどる。でも横浜からやと片道3時間半もかかっちまう。スマソ
41:02/06/26 19:31 ID:0tU4Gs2e
情報ありがとうございます。
この前はじめてゲンジ蛍をみて感動してしまいまして、
もっと多くの蛍が見たいと思いました。
そこは施設の中だったので、やはり自然の中でみてみたい!
と思ったのですが、見れる場所がわからなかったです。

どうもありがとうございました。
5じこぼー:02/06/26 19:54 ID:vmgnPHv+
いえいえあっしも横浜なんで。
そういえば以前、横須賀市はホタルマップ作ってました。
前にもらいにいったことあります。
野比とか、逸見あたりで見られたはず。結局行かなかったけど。
観光課に聞いてみそ。
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/kanko/index.html
近場なら週末の夕方からでも行けます。

今週なら横浜では大池公園や四季の森公園で見られるかも。
でも少ないのと、厳密に言うと天然じゃないのが鬱っす。
6クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/26 20:03 ID:???
むー皆神奈川か。ヲイラ厚木。

消防の頃蛍の養殖してたが奴等わ臭いね。幼虫なんかキショクサイね。

まあそれを補って余りある美しさがあるって事か。
7名無虫さん:02/06/26 20:03 ID:???
>>1
たったこれだけで解決する質問でスレ立てちゃだめ。
8名無虫さん:02/06/26 20:17 ID:YSAZcxXg
横浜だったら市のHP三田の金?
「四季の森」でやほおあたりで検索してみ
9便乗君。:02/06/26 21:10 ID:KT2r2V58
東京都区内に住んでます。
車で3〜4時間以内でいける蛍スポット教えてください。
平家でも源氏でも良いんですが、蛍が乱舞してるようなとこで、
人があんまりいないところがいいなぁ。よろしこ。
10じこぼー:02/06/26 21:39 ID:vmgnPHv+
すんませんホタル好きなんでたびたび。
ホタルはやっぱイベントなんかやってないとこがいいです。
7月上旬までなら塩原とか那須高原でなんとかゲンジが見られます。
http://www02.so-net.ne.jp/~happo-en/98620hotaru.html
http://www2a.biglobe.ne.jp/~nasu/special/hotaru/index.html
もっと人が少ない方がよければ、関越トンネルくぐって六日町か塩沢町あたり。
近くでは埼玉県吉田町。先週にゲンジはもう減ってたから、7月はもうヘイケだけかも。
本当に人がいなくてホタルが多いとこ探したければ、
http://www.e-machi.gr.jp/season/hotaru/index.html
とか
http://www.biwa.ne.jp/~katori/hotaru-link.html
で探して、地元の観光課に保護活動やってる人を紹介してもらって
丁重にお伺いするというのがいいかと。
あとは、僕の場合有名な場所の近くの川を地図見て探したりしてます。
11便乗君。:02/06/26 22:00 ID:KT2r2V58
>>10
さっそくの情報提供感謝です。
さて、情報量が多いような、かといって何処でも
見れるって分けでもないような。ほんと蛍って住む場所
選ぶんだなぁって感じですね。車で行くのであまりまわりの人に
迷惑かけないように、ちょうどいい場所探します。
12クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/26 22:21 ID:???
カワニナがいないとね。

ところで大量に飛ぶ蛍ってのも酔いけど一匹だけ飛ぶ蛍も酔い酔いやね。何か漢を感じるわ。たまに雌やったりするけどw。
誰かが古今やったか新古今やったかで詠ってたね。孟宗竹の林からどうのこうの。
13じこぼー:02/06/26 22:54 ID:???
あっしは
恋し恋しと なく蝉よりも なかぬ螢が 身を焦がす
っていう都々逸(小唄?)が好きだ。

狭い谷でゲンジが一匹、ふわーっと漂ってるのはいいよなあ。
14クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/26 23:13 ID:???
一匹蛍萌えー!
誰か孟宗詩教えてくんなまし
15岡甲 ◆zEd/iDqM :02/06/26 23:21 ID:z9Pxa+pw
蛍はやっぱり水を飲むんですね。発見でした
16クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/26 23:27 ID:???
>>15
草の露ね。
かといって

水しか飲まないなんて素敵(はあと
とか言ってると幼虫期にカワニナドゥルッドゥルに溶かして食ってるという罠w
17名無虫さん:02/06/28 16:25 ID:dVDKrYWh
うちの地元は和歌山だが、近くの山へ行けば
結構いるなあ。
ところでどうやって種類見分けてんの?
光るタイミングとかなん?
18クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/28 17:02 ID:???
光ってればヒメかゲンジかヘイケ。でかくて胸に十字があればゲンジ、小さくて一文字(自信なし)ならヘイケ、ヒメは見た事ない(スマソ)。
間違ってたらスマソ。
19じこぼー:02/06/28 23:13 ID:uS3ugPEW
ヘイケとゲンジは倍くらい大きさ違うし、
ヘイケの方が速く点滅するのですぐ分かります。
ヒメはそうめったにいない(名古屋の堀川とか、秩父とか、西湖とか)
けど、光り方が閃光のようにチカッと光ります。光の色も黄色っぽい。
あと、ヒメは陸生なので畑とか休耕田とか、やぶみたいなとこにいます。
小さいけど光自体は強いです。

もうすぐシーズン終わりそうで悲しい。今年は仕事忙しくて
あんまり行けなかったなー。
20名無虫さん:02/07/24 16:11 ID:???
バイク板でホタルオフがあったみたいだよ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1017853344/
326くらいからホタルの話が。
行きたかったな。
終わった話なんでsage。
21名無虫さん:02/08/28 17:01 ID:roP4ME3u
ビデオやにいって北の国からを借りてきて見れ
22名無虫さん:02/09/01 13:40 ID:lClDSbA7
三浦半島に野生ほたる見れるところが何カ所かある。
おれは見たよ。教えないけど。
2322:02/09/01 13:43 ID:???
あ!>>5に出てる。あんまり公にしないで欲しいなあ。
でもおれが行った時は誰もいなかったよ。
谷川のせせらぎとカエルの合唱だけ。静かでよかったなあ。
24じこぼー:02/09/01 18:36 ID:???
>>23
すまんです。でもいくつかあるから。
25名無虫さん:02/10/09 15:11 ID:???
26名無虫さん:02/10/18 08:25 ID:DJPO6DzO
富士の湖でイベントよくやってるべage

つーかこういうスレたてるならあれだ
ホタル鑑賞スポット
とかいって自慢したがりを釣るべきだべ

それなら>>7も文句言わない
27名無虫さん:02/10/18 08:35 ID:???
>>26
もう1はいないと思われ
281:02/10/27 11:32 ID:???
1です。
たまに見に来ています。
来年こそはじっくり見に行けるように早くから準備しようと思っています。
みなさん、ありがとうございました。
29名無しさん:03/01/02 18:40 ID:???
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
30名無虫さん:03/01/09 18:25 ID:???
ずれとる…
31名無虫さん:03/02/02 11:07 ID:/K73dZe7
ゲンジって大きさどれくらい?
32◎クソスレ大好き◎:03/02/02 12:44 ID:JE0rbjol
>>31

15mm〜20mmくらいかな。

2年前の7月頃、三重県の赤目四十八滝付近の民宿に泊まったとき
夜になったらゲンジがうじゃうじゃ飛んでて感動した。

ヘイケなら実家の裏の小川に結構居るんだが、ゲンジはなかなかお目に掛かれない。
33名無虫さん:03/02/07 02:48 ID:???
12月にホタル飛んでますた






















西表島で
34あふぉきしま:03/04/11 11:18 ID:???
>>33
そのホタル、漏れが放したもの。
夏前に回収して、ホタルのイベントで使う予定。
掃除機でホタルを吸い込む快感、知ってるか?
乱獲の真骨頂だな。
35山崎渉:03/04/17 09:09 ID:???
(^^)
36山崎渉:03/04/20 04:58 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
37名無虫さん:03/04/24 10:12 ID:nvrMh7KF
6月頃から、出没してます。我が村では・・・。
38名無虫さん:03/05/04 07:13 ID:dtoUvOWY
幼生も水の中ですでに光るんだよ〜。
39美人OL:03/05/04 07:18 ID:???
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
40名無虫さん:03/05/10 02:15 ID:LheOhrQ4
東京から近いところだと、どこがいいですか?

やっぱり箱根あたりかな
41じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/05/10 02:48 ID:???
五日市あたりにもけっこういますよ。
42名無虫さん:03/05/10 22:07 ID:p9YfRciH
秋川渓谷のあたりだよね
月末にでも、深夜ドライブでもしてみよう
43名無虫さん:03/05/10 22:15 ID:XhN6/qYv
>>40
だから三浦半島に何カ所もあるんだってば。
ログみなよ。
東京の人って海水浴でもなんでも三浦半島飛び越して
湘南や伊豆を考えるみたいだけど京急の特快に乗れば
1時間で三浦半島のいいとこに行けるんだよ。
海の水も湘南なんかより透明度があってすごくきれい。
アカテガニの群れの産卵が見られる所もある。
44名無虫さん:03/05/10 22:29 ID:p9YfRciH
>>43
三浦半島のどのへんか、ヒント教えて
45名無虫さん:03/05/10 22:35 ID:???
見た後に「綺麗だから」とか寝ぼけた事言って捕獲するなよ
46 :03/05/10 23:11 ID:CgaorwF1
おれは、エコロジストだからそんなことしないよ。
写真をとるだけだ。
47じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/05/11 01:36 ID:???
>>42
本流はあんまりいないんじゃないかなあ。
そのちょっと手前。武蔵五日市の駅より1.5kmくらい東で五日市線の踏切を
北に渡った田んぼが広がってるとこのあたり。
いや、他のとこでもいるとは思いますが。
時期はもっと遅いです。6月上・中旬ころかな。
48 :03/05/11 22:05 ID:ClR6+kNF
蛍は人里に住む虫で、山の中には居ないんだよね
49名無虫さん:03/05/11 22:10 ID:Pj/lw9Do
50__:03/05/11 22:16 ID:???
51名無虫さん:03/05/11 22:20 ID:???
>>48
そうすね。カワセミと一緒で、清流の象徴みたいに扱われてるけど、
ちょっと違う。
52 :03/05/13 21:34 ID:S3y82w0i
そろそろ、ホタルの季節だね
53Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/13 21:36 ID:2r9R5o+n
ヘリアカ、ウスグロほしいな。
54名無虫さん:03/05/13 23:28 ID:jMQcpqh7
ほたるの見所はやっぱり尻が光るところだね。
あの光の色はなんとも表現しづらい。
55蛍好き:03/05/15 00:26 ID:ezJGtiGZ
そろそろ飛んでいますか?ヘイケが早くてしばらくしてから、ゲンジでしたよね。去年は5月20日頃だったかなあ〜
56じこぼー:03/05/15 00:47 ID:???
>>55
ヘイケの方が遅いっすよ。あっしは毎年ヒメ、ゲンジ、ヘイケの順で
見に行ってます。
57VOc.:03/05/15 00:49 ID:ZLIcC5Jq
>>48 蛍は人里に住む虫で、山の中には居ないんだよね

うちの方では、人里にはいないで、沢をちょっと山に入ったあたりで発
生します。人里は農薬を使うからだと思っています。そのうちふらふら
と人里の方に飛んで行ったりしますが。埼玉県の東秩父村です。
58名無虫さん:03/05/15 16:00 ID:5W3yVxWp
>沢をちょっと山に入ったあたり
谷戸っていうんだよね。
横浜から三浦半島、鎌倉のあたりに多くて、
廃田や休耕田が増えてきたのでホタルも復活しているらしいぞ。
59名無虫さん:03/05/15 16:18 ID:6EFUeBzC
秘密厳守で女性に好評!

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
60bloom:03/05/15 16:22 ID:vhXVBtW/
61名無虫さん:03/05/16 13:38 ID:???
明日から一足早く九州にホタル見にいってきます
62名無し虫:03/05/17 22:02 ID:RHwVEw4k
今日見に行ったけれども、まだ飛んでいないなあ〜、静岡ですけどもう見られる所有りますか?
63山崎渉:03/05/21 22:07 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
64名無虫さん:03/05/22 01:36 ID:by14mKED
九州行ってきたけど、仕事が忙しくて見れなかったよ・・
熊本の水前寺公園近辺では飛んでるらしい。
65名無虫さん:03/05/22 08:41 ID:???
昔は函館に蛍がいたな。。
66名無虫さん:03/05/26 19:32 ID:ATFp0qUT
ホタルって北海道にもいるんだねえ。あ、北の国からにもいたか。

http://kids.gakken.co.jp/campus/kids/eco/hotaru/00/001.html
67名無虫さん:03/05/26 22:42 ID:vg+0Ayis
「蛍の光」って歌はロシア民謡だそうな。
シベリアにも蛍はいるってこった。
68 :03/05/26 23:08 ID:rZJuheT0
もう横浜〜三浦半島のホタル出たかい?
69名無虫さん:03/05/27 00:44 ID:dTqNj3O/
>>66
まあ、源氏蛍は北海道に自生していないから、平家蛍だろうな。
でも、実際は業者が持ち込んだ蛍が逃げただけという罠。(産卵しても育たない)
70名無虫さん:03/05/29 11:11 ID:+nh57Seu
そろそろ飛びはじめるかな?
平日は仕事だから今週末、来週末あたりからボチボチ見に行ってみようと思う。
71名無虫さん:03/05/29 15:45 ID:X9BQUq2o
ホタルの光 窓の雪

雪!? 
冬にホタルが飛ぶか?
おいおいどうなってるんだ?
夢でも見てるのか?
72名無虫さん:03/05/29 20:43 ID:aoWYuC1O
>>67
> 「蛍の光」って歌はロシア民謡だそうな。
> シベリアにも蛍はいるってこった。

ロシアじゃない。スコットランド民謡です。

蛍の光

作詞:稲垣 千頴
作曲:不詳(スコットランド民謡)
著作権:不詳(曲・詞)

一、
蛍の光 窓の雪
書(ふみ)読む月日重ねつつ
いつしか年もすぎの戸を
開けてぞ今朝は別れゆく

二、
止まるも行くも限りとて
形見に思う千万(ちよろず)の
心の端を一言(ひとこと)に
さきくとばかり歌(うと)うなり
73名無虫さん:03/05/29 20:43 ID:aoWYuC1O
三、
筑紫(つくし)の極み 陸(みち)の奥
海山遠く隔(へだ)つとも
その真心(まごころ)は隔てなく
ひとつに尽くせ国のため

四、
千島の奥も沖縄も*
八島のうちの守りなり
到らん国に勲(いさお)しく
努めよ我が背つつがなく
http://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/band/midi/hotaru.html
74名無虫さん:03/05/29 20:46 ID:aoWYuC1O
>>71
> ホタルの光 窓の雪
> 雪!? 
> 冬にホタルが飛ぶか?
> おいおいどうなってるんだ?
> 夢でも見てるのか?

マジレスするとこれは同時期の情景じゃなくて
「ふみ読む月日重ねつつ…」とあるように
夏も冬もたゆまず勉学に励んできた。という意味。
75Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/29 21:01 ID:???
英語の教科書、ニュークラウンにも出てたね、蛍の光。
オウルド ラング ザインというらしい。つづりは失念。
76名無虫さん:03/05/29 22:08 ID:eoPEFNyB
おうなつかしいね。ニュークラウン。
ハンプティーダンプティー憶えてる?

77Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/29 22:29 ID:???
>>76
知ってます。まんじゅうこわいも。

今年こそはホタル見ようっと。ヘイケですが。
78名無虫さん:03/05/29 22:34 ID:eoPEFNyB
>>77

あれ??まんじゅうこわいはしらないなー!?
79Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/29 23:36 ID:mQ1EmvOF
>>78
わたしは現在21ですが、より前の版だったんですかね。
I hate manju・・・

ゲンジボタルは2cmくらいあるらしいけど、平地にはなかなかいないん
ですかね。やっぱり山間部で探すべきか・・・
80名無虫さん:03/05/30 18:33 ID:H3oYvvl0
>>79
平家の幼虫は田んぼや沼でも棲めるけど、源氏の幼虫は川の中にしか棲めないから、わりときれいな川の周辺を探す事です。
目安は、幼虫のえさになるカワニナがいるかどうかかな?それだけじゃないけど。
81名無虫さん:03/05/30 20:07 ID:w/Rv5LLo
>>79

おいおい、俺は泣きたくなってきたよ・・・
82名無虫さん:03/05/30 21:01 ID:mlG98tlF
琵琶湖から水を引いた京都市内の疎水なんかに普通にゲンジボタルがいるところを
見ると、ゲンジってそんなに水がきれいである必要はないのかもしれない。

適度な流れと水量、蛹化できる土、餌のカワニナ、これさえあれば大丈夫なんじゃ
ないか? 
83名無虫さん:03/05/30 21:16 ID:0ZQrUWzh
今日会社でネット見てた時京都の哲学の道でホタルが飛び交い始めたという
きれいな写真ありのニュース記事見付けたんだけど
自宅でどう探しても見つからない。
あれはどこのサイトだったけか。う〜気になる。
8480:03/05/31 00:44 ID:NIFwfKvb
>>82
実際、そんなに水がきれいである必要はないのだけど、蛍が飛ぶという事が、水がきれいである事の証であると思われているという罠。
85名無虫さん:03/05/31 00:55 ID:8tit4bPA
むしろ、川の源頭部のような本当に水のきれいなところは、流れが急すぎて
ホタルはいないんだけどね。
86名無虫さん:03/05/31 01:02 ID:P0p1Jraw
どなたか千葉で見れる所知りませんか?
87名無虫さん:03/05/31 01:26 ID:3TD1qVfE
>>86

今日のの朝日夕刊に出てたよ。
勝浦市平田 新戸川。

俺のところは、三浦半島だけど、何年か前に確認していたところがもう駄目になってたよ。
かなり悲しい。

8886:03/05/31 02:49 ID:P0p1Jraw
>>87
ありがとー!
こんなに早く有益なレスが付いてくれるとは‥‥。
最近車買ったから埼玉や神奈川や茨城にも行ってみようかな。
8983:03/05/31 08:27 ID:5eE8zgPC
あった!
揺らめく光、水面に映し 哲学の道 ホタル舞い始め
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003may/29/W20030529MWD1K100000003.html
写真きれいだよ。
90蛍ウォチャー:03/05/31 19:02 ID:INwtxWpf
千葉市内の加曾利貝塚の近くの川でも
野生のゲンジが乱舞するところありますよ!
具体的にどことはいえないけど・・・
探してみてください。
91名無虫さん:03/05/31 19:07 ID:INwtxWpf
市川市動植物園にも平家がいる
92名無虫さん:03/05/31 19:39 ID:bGLrvIkp
>91
漢字で書くなよ。落ち武者とか出てきそうで、めっちゃ怖いよ。
93ちみー:03/05/31 22:29 ID:???
ホタル見ごろだね!
94名無虫さん:03/06/01 03:42 ID:81UhBzDN
この台風で流されちゃったんじゃない??
95じこぼー:03/06/01 16:29 ID:???
>>86
清和市民の森とか。早めに行って地元の人に
聞くといいです。ちょっと遠いかな。
96名無虫さん:03/06/01 17:05 ID:gY6Pu+qP
>>95あの辺はお化けが出るので怖いでしゅ〜
97名無虫さん:03/06/01 21:33 ID:AQu94e5Z
三浦半島だけど横横の3つのインターの周辺にそれぞれ見所がある。
台風の前、一箇所は確認。
あとは口コミで情報集めてくれ。
98名無虫さん:03/06/01 21:38 ID:iUkykQsA
出し惜しみするなら最初から言わないほうがいいんじゃない。
誰とは言わないけど。
99名無虫さん:03/06/01 23:20 ID:tlMppBkc
>>94
まあ、源氏の幼虫だったら流される心配があるけど、今の時期は成虫だから大丈夫では?
あと、平家は川には少ないから、あまり流される心配はないものと思われ。
姫はたとえ幼虫でも陸生だから流される心配はないでしょう。
100Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/01 23:27 ID:qFlnaeWi
みなさんありがとうございます。
ゲンジ、なんとかして見てみます。
清流っていうイメージあるけど必ずしもそうじゃないんだね〜。

で、スジグロボタルとかはどこにいますか?
マイナーなホタルもぜひ見つけたいのですか・・・
カタモンミナミボタルはたまに見ますが偶発的ですし・・・
10197:03/06/02 00:10 ID:p8X5mSdT
場所は沼間、横須賀インター付近焼き鳥屋の裏、岩戸ってなわけだけど。
怒られちゃった?ので。
102じこぼー:03/06/02 00:45 ID:???
>>100
やや近くでは大平町にほたるの里があります。
ttp://www.yashioarts.co.jp/mt_ohira/#
もっとも、人が集まってるところに行くより、
探しに行った方がいいかもしれんです。
星野自然村の奥あたりとか。
マイナーなホタルも見たいんですけどね。
わたしはヒメボタルを秩父の吉田町に見に行く時に
クロマドボタルを見かけるくらい。マイナーというほどでもないか。
103いんりん:03/06/02 01:27 ID:HOlh7aXq
ゲンジボタルは意外
な場所にいるものです。
千葉市内の住宅街裏の里山
に流れている小川にもいます。
え、こんな場所にって感じです。
しかも、乱舞。
ホタルは綺麗だけどウシガエルが鳴いてたり、
ドブくさかったりして風流さに欠けるんですけどね(笑)

皆さんも意外な場所を知ってたら教えてくらさい。
104名無虫さん:03/06/02 01:39 ID:9AqrHKiX
>>97
ごめんなさい。
オレ、ストレス溜まってんだ。
105_:03/06/02 01:43 ID:???
106_:03/06/02 04:01 ID:???
107_:03/06/02 08:29 ID:???
108_:03/06/02 11:24 ID:???
109Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/02 20:02 ID:???
>>102
ありがとうございます。大平も星野(栃木市)も近くなのでドライブがてら
行ってみることにします。
秩父の吉田町ってよく暑くなったり大雨ふったりでけっこう有名ですよね。
ヒメボタルってどういうところにいますか?
名古屋のヒメボタルの話はちょこっときいたことあるのですが。
110じこぼー:03/06/02 22:03 ID:???
>>109
吉田町の中では何カ所も生息地があるようなんですが、私がよく行ってるとこは
なんということもない放棄茶畑や桑畑です。
「どうすれば増えるのか分からないから、そのままにしとくしか保護のしようがない」
って地元の人が言ってました。
光るのは22時以降がピークなんで、都内から仕事抜け出して行くには
ちょうどいいです。
昨日電話したら、「今年は寒かったから、出てくるのはあと1週間くらい先じゃないか」
ということでした。
近くにはゲンジボタルの保護地もあるんですが、一度ほぼ絶滅したところに
箱根から持ってきたんだそうでがっかり。
11197:03/06/02 23:31 ID:p8X5mSdT
>>104
どんまい。俺の書き込みもちょっと挑発的だったから。
>>103
そうそう。意外と山奥っていうより住宅地の近くが多い気がする。
昔はちょっときれいならどこの川にも季節には蛍が乱舞していたらしいね。
今じゃどんどん減ってるけど。悲しいことだ。
現実を忘れて神秘的なあの「蛍光」を眺めるのっていいよね。
ちょっとaな気分になるけど。何か魂みたいに見えてきて。
ああ、こいつもこんなに光って、でももうすぐ死んでしまうんだなって。
何か暗い話になっちゃったね。ゴメソ
112名無虫さん:03/06/03 00:08 ID:5XIpAcf4
>>109
ヒメボタルってのは陸生だから、杉林とかの陸地にいます。
名古屋城のヒメボタルって言うのは有名ですね。
ヒメボタルと言うのは、幼虫は陸生で、成虫のメスは羽根が退化していて飛べません。
だから、生息地域が広がりにくいんですよね。
ですから、貴重な種類です。
113名無虫さん:03/06/03 13:39 ID:FStnTsk8
>>112
あの、真夏に林の中で光ってるやつ?何だろうと思ってよく見たら変な幼虫だった。
114112:03/06/03 14:41 ID:Drus3tFn
>>113
それはヒメボタル以外にも、クロマドボタルの幼虫か、オバボタルの幼虫も考えられます。
クロマドボタルもオバボタルも、成虫はほとんど光りませんけど。
115Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/03 22:59 ID:???
>>110
何箇所もあるんですか。栃木にもいそうな気がしてきました。
今度、本気になって探してみます。
絶滅したホタルをよそからもっくるのってなんかさみしいですね。
知らない人は、「わあホタル」って喜ぶかもしれないけど。
>>112
翅が退化してるのですか。対馬のもですか?
ヒメボタルって名前がまたかわいい!
116112:03/06/03 23:14 ID:BywUL9WV
>>115
対馬の蛍の雌は、羽根が退化しているどころか、もっと退化していて、見た目が幼虫とそんなに変わらないです。
とても同じ種類と思えないくらい見た目が違っています。

姫蛍の雌は、羽根が退化して飛べないと言うだけで、見た目は雄とあまり変わりはないのですけど。
117名無虫さん:03/06/04 00:06 ID:4O6HtJAK
話題になってるから来てみたけど、ヒメボタルというのは、どうも生息地につかみどころが
ないものです。陸棲でキセルガイなんかを食べてるのでどこにいてもおかしくないといえば
そうなのですが、局地的な割に多用な生息地のパターンがあるのが面白いです。

私が実際に見たことある生息地は

・河川敷などの草原(名古屋城の堀もこれに近いのかな)
・トチ、ブナ、スギなどの巨木が繁る原生林の林床
・スギの植林地の林床
・本土から10キロほど離れた小さな島の照葉樹林の林床

こんな具合です。こんな多様な産地があるので、今度は逆に探そうと思っても、風景を
見て「ここにいるに違いない!」と思える場所がないわけでして。

ところで、Aeliaさんってものすごく昆虫に詳しくて、神のような存在かと思ってたけど、
私の知ってるようなことでも知らないようなことがあって、なんかちょっと親近感も感じる
ようになりました(ごめんなさいね)
118116:03/06/04 09:59 ID:2LlaYKpl
それと、姫蛍ってのは、めずらしく雌のほうが雄より体が小さいです。
119じこぼー:03/06/04 11:06 ID:???
ヒメボタルは光り方が全然違いますね。体は小さいのに、光はゲンジ並みに強くて、
それが草むらに止まったまま、一斉に閃光状に点滅する。イルミネーションみたいです。
ゲンジのようにふわっとした光じゃないんだけど、それはそれで感動的です。
120Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/04 15:35 ID:6D8RSwwO
>>116
あ、わたしツシマヒメボタルのつもりで書いたのですが、
アキマドボタルのようにメスは幼虫っぽいのですか?
似たものにパパリボタル(シノニム?)なんてのもいましたが、どうなんでしょう。
Doiの記載だったと記憶していますが・・・ちょっとあやふやでスマソ。
アキマドボタル含めて、オオシマやミヤコ、イリオモテ、ハラアカなど
どれも見てみたい種類ばっかり。ううう。
121Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/04 15:40 ID:???
>>117
場所がこれとしぼりづらいのですね。
ほんとにいろいろな環境に出るようですね。
ちなみにわたしはカメムシくらいしか知らないです。
日々2ちゃんねるやほかの場所、書物で勉強の日々ですw
これからもよろしくお願いします。
>>118
オスのほうが大きいのですか。交尾形式はやはりオス主導なのかな?
>>119
その描写、ますます見たくなりますね。
写真も撮れたら最高だけど。今年はホタルフリークになろうかな。
122名無虫さん:03/06/04 16:30 ID:???
ホタルの幼虫が
よってたかってカワニナ
食ってるトコ見てから
ホタルを美しいと言え。
123116:03/06/04 16:30 ID:oCO91/dg
>>120
失礼しました!
対馬の蛍はアキマドボタルがすべてではないですよね。言い方が悪かったです。
雌の成虫が幼虫みたいなのは対馬のアキマドボタルです。
ヒメボタルは雌の成虫もちゃんと雄と同じように蛍の形をしています。ただ、羽が退化していて飛べないことと、なぜか雌のほうが体が小さいということです。
ことばが足りなくてすみませんでした!
124名無虫さん:03/06/04 16:44 ID:9t7upQPA
http://www.coara.or.jp/~ynakamra/kakudai/kaiyochu3-up.html

ホタルゥーー
光ってるぅーーーーーーー
125名無虫さん:03/06/04 17:33 ID:EpaO5erd
蛍なら、この時期有馬川で見れますよ。多いときで200匹ぐらい(ぱっと見)だから、有名なところよりは少ないかもしれないけど、タダだし街灯も少なめだしおすすめかも。
126名無虫さん:03/06/04 18:07 ID:VtO52FBK
127名無虫さん:03/06/04 18:10 ID:???
>>122
いつも見てますよ!
飼育していますから。
128動画直リン:03/06/04 18:22 ID:rg8oVZET
129_:03/06/04 18:27 ID:???
130Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/04 18:49 ID:???
>>123
いえいえ、こちらこそすまんかったです。

虫を採って集めることばかりに最近集中しすぎなので
たまには虫を眺めて愛でることも大切だとおもいます。
131名無虫さん:03/06/04 21:00 ID:qpKCP/S5
>>125
少なくとも都道府県名ぐらい書かないと、ほとんどの人には分かりません。

>>127
幼虫も、刺激を与えると光ってきれいなんですよ。貝に集まって食べている
ようなときに突付いたりすると、たくさん光ってとてもきれいですよ。
132名無虫さん:03/06/04 21:24 ID:hOk4QAMm
>>122
それを見て美しいと感じられないあなたは夢見がちな乙女ですか?
「クリオネの捕食シーンを見たうえでクリオネ可愛いと言え」ならまだわかるけど。
133名無虫さん:03/06/04 22:24 ID:ADnjv0tP
都内付近とか埼玉あたりで見れるところあるかなあ。。。
数年ぶりにホタルが懐かしくなりました。

実家にいたころは、普通にたっくさん見れたのになあ。
あと、西表島にいた頃もいっぱい見たなあ。
134名無虫さん:03/06/04 23:15 ID:hOk4QAMm
都内といっても広いから、いくらでも見れる場所はあるよ。奥多摩なんか。
(23区内では難しいかも知れないけど)
玉川上水の上流の方で俺は見た。(小平市or東村山市)
区内なら野川(世田谷?)とかでは見れそうな気もする。
135名無虫さん:03/06/06 23:11 ID:???
ホタルを見て自然を見ず…という人多いと思いませんか?
特にホタルの保護活動をしている人達に。

ホタルを通して自然環境を考えるなんて言いながら、
やることは養殖と放流。あー嫌だ。
136名無虫さん:03/06/07 23:40 ID:HS04Qr1z
>>135
結局桜並木植えるのと同じか。
季節物で綺麗で風流だから・・・?
気持ちはわかるが。
137Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/07 23:55 ID:???
よそのホタルと交雑して遺伝子がかわったりという影響はないのかな?
それが心配。光の点滅時間も場所によってさまざまらしいし
交雑でうまれた個体ははたして交尾成功するのだろうか。
138名無虫さん:03/06/08 15:56 ID:8aVjNpnd
ホタルを保護しようとしている人が、ホタルの生息地で車のエンジンかけっぱなしで
長時間駐車し、どういうわけかヘッドライトも消さない。
何を考えたか、冬もホタルといって各家庭に電飾のセットを配って庭木を飾らせたり
とか、、


世の中こういうもんなのかね。
139名無虫さん:03/06/08 16:08 ID:???
>>138
何事もそういう香具師が最近多いよね。
物事を理屈で判断できないやつなんでしょ。
140大塚裕司:03/06/08 17:12 ID:EFlscg6e
141名無虫さん:03/06/08 20:11 ID:Sxb5Dq9P
>>135
>>136
>>137
以前は蛍のいたけど、現在はいなくなった所の川をきれいにして、カワニナも自生させて、放流した蛍もきちんと産卵して孵化して次の世代がまた成虫になってと言う具合に、きちんと自生してくれれば養殖と放流もまた意義のある事かと。
まあ、蛍を飛ばすだけ(次の世代が育たない)なら簡単なんですよね。
そう言う安直な養殖、放流を他ならぬ自治体がやっている事も良くあるようで。
蛍と花火を混同しているとしか言い用が無いです。

最近では、放流する時もなるべくその川に近い所から採取した蛍から産卵させて、養殖放流すると言う事は常識ではあるはずですけど、守っていない所もあるでしょうね。
142名無虫さん:03/06/08 21:38 ID:???
>>137
異地域の交雑で生まれたホタルで繁殖できないという例は
今のところ聞いたことがありません。

>>141
守っていないところが殆どでしょう。
その川に近い所から採取したホタルでも養殖放流はダメです。
143名無虫さん:03/06/09 04:28 ID:DrSEOohb
ここ1週間で自宅前で二回ほたる見ました。二回とも一匹だけ飛んでました
ここに住んで5年以上ですが初めてです。けど季節が違いませんか?
来年も見るためにはどうすればよいでしょうか?
144名無虫さん:03/06/09 13:05 ID:px7RNLN1
>>143
ヘイケボタルなら8月ぐらいまで成虫が見られるしね。
家の周りはどういう環境ですか?
145名無虫さん:03/06/09 19:26 ID:DrSEOohb
田畑と雑草が茂った空き地とコンクリでない溝(田んぼ用なんで水は常に流れてる)があります
ほたるが生息していてもおかしくないのですが、農薬を控えてるのかな?
ほたるって梅雨明けからお盆ぐらいじゃないんですか?北陸です
146名無虫さん:03/06/09 20:34 ID:3B359ATz
>>145
ゲンジボタルは、標高などにもよりますが、今ごろが最盛期になります。
ヘイケボタルは、今の時期からお盆当たりまで連続して見られます。これは寿命が長い
というよりも、羽化時期が一定でないということが大きな理由です。
147名無虫さん:03/06/09 22:32 ID:???
>>143
皮肉な言い方で申し訳ないけれど、その蛍を捕獲しないで下さいと言うのがだ一歩。
148名無虫さん:03/06/09 22:38 ID:???
1匹捕獲しただけでいなくなるんだったら、ほっといてもいなくなるんだが
149名無虫さん:03/06/09 23:03 ID:DrSEOohb
捕獲する気はないです
繁殖させて「ホタルの見える家」で宿泊客を取ったり、女の子を連れ込む予定ですw
150名無虫さん:03/06/09 23:27 ID:i17mWL4l
>>149
ワラタ!
151名無虫さん:03/06/09 23:30 ID:kr4gpsvJ
このスレってホタルの現れる頻度と比例してレスが伸びるね。
152名無虫さん:03/06/09 23:35 ID:???
10年くらい前「京王百花園」?だかでホタルの夕べとかいうのやってたから行ったけど
おもいっきり混んでた割にはホタルのいた箇所は一部分で
しかもその水辺は網で囲ってあってホタルを近距離で見ることも触れる事もできやしなかった。
ホタルの光の色の豆ランプとICによる明滅で本物らしく見せる事は簡単かもね。
153143:03/06/10 09:42 ID:IW221Cii
過疎板かと思っていたら違うんですね
また報告に来ます
154名無虫さん:03/06/10 13:22 ID:jR6EP5mj
で、>>1は?

>>1が現れたらとっておきの場所教えちゃる&他の人には蛍独り占めの技w
155名無虫さん:03/06/10 14:15 ID:cEhxL8EI
しかし、最近ずいぶん数が減ったような気がします。
護岸工事のやりすぎじゃないでしょうか。。。
156名無虫さん:03/06/10 21:40 ID:7saJJevc
護岸工事は土建屋と地方議員にとっては
とってもおいしい甘い汁の拠り所だからねえ。
157名無虫さん:03/06/10 23:08 ID:+7ClVUV9
そして蛍を飛ばす事は、自然環境に配慮していますというもっとも簡単な政治的宣伝行為になるんだね。
実際、そんなに自然環境が良くなくても、蛍を飛ばすという事はそんなに難しくないんだよね。
たとえ三面コンクリート張りの川でもやろうと思ってできない事ではない。
158名無虫さん:03/06/10 23:10 ID:1EtDmTdt
えっちなサンプルムービー多数有ります☆!
http://cg.iclub.to/link/ranran1/
159名無虫さん:03/06/10 23:20 ID:???
♪ ほっ ほっ ホータル来い こっちのみ〜ずは甘〜いゾ ♪
160143:03/06/11 00:42 ID:p0p8Au7l
夜に電灯を点けとくのはいけないんだっけ?
早寝しなきゃね
161t-akiyama:03/06/11 06:41 ID:???
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
162名無虫さん:03/06/11 21:00 ID:???
ホタルは湿度が高く月明かりの無い夜によく出るらすい。
163名無虫さん:03/06/13 21:48 ID:ejz+VDjG
うちは広島の田舎なんでホタルがけっこういるんですが。
田舎で下水施設がないために浄化槽があるので
そのよこのちょっとどぶっぽいため池にとくにたくさん繁殖してます。
私がおもうに水はそんなにきれいじゃなくても水辺に
草が残っていたらホタルが繁殖できるもんなのかな、と。

そして頭上には米軍の飛行機がとんでるんです。
光だけ見てたら蛍とそうかわんないんだけどナ。
164名無虫さん:03/06/13 22:46 ID:???
>>163
ヘイケボタルは少々汚くても、土の土手と餌の巻貝さえいれば大丈夫です。
ゲンジボタルだって、カワニナさえいれば、という感じがする。かなり水の汚い
ところだって平気でいたりするからなあ
165名無虫さん:03/06/14 00:32 ID:Y6XTy+Cg
>>164
ゲンジボタルって水質の指標生物としては、「少し汚れた水」の生き物だもんね。
ヘイケボタルは、ゲンジボタルよりももっと水の汚い所でも平気だよ。
行政は、「ホタルの飛ぶきれいな水」をアピールしたがるけれど、実は蛍の飛ぶ程度では本当にきれいな水ではない。(それ以前はホタルすら飛ばない汚い水だったわけだけど)
本当に水のきれいな事をアピールしたければ、「ヘビトンボの飛ぶきれいな水」と言う方が専門家としては説得力があると思うんだけど、ホタルの魔力にはかなわないか!
166名無虫さん:03/06/14 01:29 ID:ujxasLB5
東京近郊は、今が最盛期ですか?
167名無虫さん:03/06/14 17:02 ID:lDIC2BJ/
よし、今日はホタル観にいくゾ!
千葉都市モノレール小倉台駅に
20:00時集合ダ!
168名無虫さん:03/06/14 22:12 ID:MhlZqZfQ
>>167
そんな街中にホタルがいるんですか?
169167:03/06/15 01:52 ID:JLY7UQKD
逝ってきますた。
風が強いのと、時期が早いためか
あんまりいませんですた。
でも、数個体確認できたのでよかったです。
170名無虫さん:03/06/15 12:34 ID:MCdRunLW
東京あきる野の某所では一昨日数匹飛んでいたらしい。
今度蒸した夜にでも見に行ってこよう。
171人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/15 12:36 ID:UtVnRfNZ
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

557 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/03/04 20:21 ID:6CZCBOmt
・・常に報道のみを目的とし、取材した結果を報道以外の目的に
  供さないという信念と実績・・

某マスコミが原告のプライバシーの侵害行為で被告となった裁判で、
こんなことをのたまっている記事を見かけて思わず吐き気がした。
もし被盗聴者がこの盗聴の真偽の覗いをたてたとしても、
こんなことをいうのかなぁって。

日テレ月20時枠は、原稿にネガティブ盗聴キーワード盛だくさん。
172名無虫さん:03/06/15 15:22 ID:HILTir+O
綺麗なおっぱいがいっぱい♪きっとモミモミしたくなるよ♪
二日間無料で見れるからの覗いて見てね。
http://angelers.free-city.net/page001.html
173じこぼー:03/06/15 21:18 ID:???
横浜市緑区、数匹飛んでます。今年は忙しくて見てなかったけど
もう遅めかも。
174名無虫さん:03/06/15 22:33 ID:5hpTn28L
埼玉です。20時前後の1時間で2匹見ました。
ゲンジの最盛期過ぎってとこですかね。

何時頃が最も多く見られるんでしょうか。
175VOc.:03/06/15 22:48 ID:WM/GpwHO
21時、0時、3時と聞いていますが、俗説?
176じこぼー:03/06/15 23:14 ID:???
やっぱ8時ー9時が一番多いでしょ。深夜でも少しはいるけど、
全然レベルが違う感じです。あっしは見に行く時には、
極力8時までには目的地に着くようにしてます。
ヘイケと違ってハザードつけても反応ないしね。
177名無虫さん:03/06/16 00:34 ID:6UJ6rKq2
三浦半島ですが今、源氏→平家の移行期で両方同時に見られる場所があります。
湘南国際村の近くの川です。一見の価値あり。ただ、あまりに美味しそうだからと言って
ホタルちゃんを食べたり捕まえて持って帰ったりしないで下さいね。(マジ一晩で全滅することがあるらしい)
ところでホタルって腹を見せびらかして垂直に飛ぶんですね。(露出狂みたいw)

>>176
源氏→7〜8時 平家→8〜9時 くらいのようです。その後は経費節約のため消燈するらしい。
178_:03/06/16 00:38 ID:???
179133:03/06/16 00:47 ID:Fu+jQOPK
>>134
さっそくのレス、ありがとうございます〜!
奥多摩ですかあ。遠いなあ。。そっちの方は土地カンがまったく
ないので、具体的な場所がわからないと動けない。。。
でも、情報ありがとうございましたm(_ _)m

けっきょく、具体的にどこに行っていいのか良くわからなくて、
まだ動いていません。。。今年中に見れるかなあ。。。
関東の土地にさっぱり詳しくないっていうのがガンなのかも。
180名無虫さん:03/06/16 22:33 ID:???
青梅(あきる野?)付近で見てきました、そこそこ飛んでましたよ。
でも地元の人に広めないでねと釘さされちゃいました。
そのあたりは今が見頃のようです。
181名無虫さん:03/06/17 01:54 ID:1CY+n4s/
ホタルお目見え早まる 地球温暖化の影響?

 宮城県東和町で乱舞するゲンジボタル=99年6月  
初夏の風物詩・ホタルが光を発する姿が初めて確認される「初見日」が、ここ数年、全国的に平年より早まっている。
中には観測記録を更新した地点もあり、専門家は「地球温暖化の影響かもしれない」と指摘している。
 気象庁の生物季節観測によると、ホタルは宮崎県で5月2日(平年比19日前)に確認された後、
熊本県で翌3日(同9日前)に、大分県では7日(同13日前)に確認された。
京都府では19日(同18日前)に確認され、最も早い記録となった。
 6月に入ってからも、松江市で1日(平年比4日前)、津市で5日(同4日前)に確認された。
しかし今年の水戸市や舞鶴市は平年より遅く、気象庁観測部は
「理由は分からないが、生物観測は植物と異なり、毎年ばらつきが出やすい」と説明している。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030616-00000090-kyodo-soci
182名無虫さん:03/06/17 02:14 ID:v/dVAdef
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html  
183Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/17 18:15 ID:???
きのうクロマドボタル見ました。
いつもオバボタルばっかりだったのでちょっとうれしかったです。
184名無虫さん:03/06/17 22:58 ID:???
丸子町
185名無虫さん:03/06/18 13:58 ID:ULrShbfx
昨日、横浜緑区の公園2ヶ所にホタル見に行きました。
四季の森公園は有名?なのか家族連れやカップルが数組、
公園の警備員さんまでいました。でもヘイケが数匹。
警備員さんによると、いつもはもっと飛んでいるそうです。

もう一ヶ所は穴場らしいので詳しく書きませんが、
11時ごろにもかかわらずゲンジが20匹くらい。
どちらも車を止めてから10分以上歩くので、ライトを
気にしなくて済むし、雰囲気がでます。
186名無虫さん:03/06/18 15:00 ID:???
今日の東京(関東)は湿度気温共に高めなので
かなり飛びそうですね。
187174:03/06/19 22:40 ID:kQW11f/S
皆さんレスありがとうございます。
また週末に行ってみます。
19時くらいに、温湿度高めの日ですね。
結果はまた報告します。
188名無虫さん:03/06/21 23:18 ID:wWnYRdvI
横浜の西部で十匹位飛んでるのを見ました。放流かもしれないけど感動。
でも帰りに補虫網を持った親子とすれ違いました。注意しようにも
現場から少し離れた路上だったので・・・・・・
189名無虫さん:03/06/21 23:42 ID:???
>>188
ホタルの保全は補虫網との戦いでもあるのです。
190名無虫さん:03/06/22 00:07 ID:???
家は関西なんだけど、今日は凄かった
真裏に清流の流れる川があって毎年カジカガエルの声を聞きながら
蛍の乱舞を楽しむんだけど
今日は数が半端なく多かった 余裕で50匹は超えてたと思う
前後左右から蛍が飛び交いそれは見事だった
あんまり凄かったので自慢方々書き込んでおきます
窓から見たらまだ飛んでた
191名無虫さん:03/06/22 00:10 ID:???
やはり戻って犯行を押さえて注意すれば良かったかな。
10歳くらいの子供だったので、気持ちも解かるんだけどね。
でも10匹程しかいないのを捕まえるというのも、やはり・・・・・
192名無虫さん:03/06/22 00:20 ID:???
いる所には普通にいるんですね。窓から見えるなんて
うらやましいな。お邪魔して一杯やりたい(w
193名無虫さん:03/06/22 01:47 ID:???
網でちょっと採ったぐらいでいなくなるんだったら、その生息地はすでにほとんど
終わってるともいえる。 >>191


194名無虫さん:03/06/22 10:28 ID:8MqJ8mlo
>>193
一晩で心無い人によりほとんど全滅ということもあるそうだよ。
掃除機みたいので吸い取って持っていく人もいるとか。
195名無虫さん:03/06/22 13:50 ID:???
>>194 前にも書き込みがあったけどイベント屋みたいな連中の仕業だろうか。
>>185 なんとなく見当が付くので後で行ってみます。ワクワク。

あと相模原の道保川公園という所で蛍の時期に夜間開放があるらしいけど
ここはどのくらいいるのかな? 駐車場があるところなので遠方の方には
お勧めかも。ホタル見に行ったこと無いのに無責任か。でも道路から
奥まった山葵田の跡地でいかにもホタルがいそうな感じだった。
196名無虫さん:03/06/22 17:51 ID:vA9gIWIR
今日辺り気温湿度共に高く
月も出ないから出る確率高いんじゃない?
197名無虫さん:03/06/22 20:05 ID:zMdLhvRf
中国地方は穴場
当方、島根という田舎住みなんですが、少し行った所の、中学校の裏でも見れます
198190:03/06/22 22:26 ID:???
今日も盛大に飛んどりました
かたまっている場所はクリスマスのイルミネーションさながらでした
この辺がピークでどんどん減っていくのが何とも物悲スイ
そういえば今は栗の花が咲いているので周囲はイカ臭いです(w
カジカの鳴き声→ホタル→ヒグラシ→ミンミンゼミ→栗の実→鹿の声→ノウサギの声
季節の移り変わりを自然で体感できるのは田舎ならではですが
冬は寒いし雪多いのが困り者っす
>>192
庭のテラス(というほどカッコよくない)にイスとテーブルがあるので
そこで飲んでます
199名無虫さん:03/06/22 22:32 ID:xcwHVVyM
195ですが、予定変更して多分185さんの言ってた穴場とは違う所に行きました。
旭区の子供自然公園という所で割と有名らしいので書いときます。100人位
わらわら集まっていました。雨が降ってたためかゲンジが5〜6匹位。ウ〜ン。
人数が多いと、どうしてもマナーの悪い人が目に付きますね。予想してたけど
フラッシュ焚く人、あと自分が赤ホタルになってる人。人から離れて吸うなら
文句はないが、蛍とかぶる位置では勘弁して欲しい。あと当然吸殻も投げ捨て。
200名無虫さん:03/06/22 22:32 ID:???
>>198
> そういえば今は栗の花が咲いているので周囲はイカ臭いです(w

よく言うイカ臭いっていうのは精子の匂いの事じゃないだろ?
スレとは関係ないけど。
201190:03/06/22 22:42 ID:???
>>200
そうは思ったのですが極力直接的な表現を避けようと思って
折角の美しいスレだから
202名無虫さん:03/06/22 22:51 ID:???
190氏は凄い所に住んでますね。ウサギの鳴き声って一体・・・・・
こちらは今日初めてウシガエル(w の鳴き声を聞きました。
まさか本当に「モゥ〜」と鳴くとは知らなかった! ビツクリ。
203190:03/06/22 23:13 ID:???
>>202
多分想像されているよりマシだとは思うんですが・・・・(w
街までは車で20分程度です
ウサギの声は
キョッ!キョッ!という感じで凄い大声
寝入りバナに鳴かれると目が覚めてしまいます
カジカガエルは秋の昆虫のような風情で
ヒョロヒョロヒョロ〜、ヒュ〜、ヒュ〜、ヒッヒッヒッ みたいな感じでつ
204名無し虫さん:03/06/23 00:29 ID:???
埼玉県三郷にいます。
毎年ポツポツって感じですけど、
今日は10匹位いました。
205名無虫さん:03/06/23 02:05 ID:???
東京八王子で数箇所知ってますが
先週頭位から毎晩チェックしてます。
ここ数日から数匹のゲンジが光りだしました。
まだまだこれからです。
一箇所は上流で工事が始まり何度か業者がコンクリの水を流したらしく
心配してましたが、とりあえず光ってます。
これからどこまで光るか楽しみ。
場所によってですがこの辺は今月末から、来月頭くらいがピークみたいです。
どこも近所の地元の人しか知らない穴場で、
数はそれほど多くないけど、周りに明かりも無く、
真っ暗なので十分風流です。
たくさん乱舞するのも圧巻で感動的だけど
数匹が波長合わせながらランデブーする姿は
やはりいいもんです。

乱舞といえば五日市の有名スポットも始まったみたい。
ここも今月末くらいがピークという話。
206名無虫さん:03/06/23 09:32 ID:???
やっぱり子供には自然発生してる場所の、ホタルを見せたいものです。
三郷にも発生する場所あるんですか、少し驚きです。
207篠山の水は…:03/06/23 17:48 ID:IWQ1Ww1e
>>1さん、見ておられますか?

私は神戸の者です。

もし、関西にお越しになる機会があるのなら、
兵庫県の篠山市にお出でください。きっと、
満足出来るほど、蛍の乱舞が観れるでしょう。
208名無虫さん:03/06/23 21:19 ID:97/nrTUK
>>204
もしかして水元公園ですか?
209名無虫さん:03/06/23 23:46 ID:???
群馬県の小野上村で、現在数百匹の乱舞だそうです。
見物人も数百人いるそうですが・・
210名無虫さん:03/06/24 00:45 ID:???
>>209
榛名山の近くですね。標高の高い榛名湖のホタルはまだでしょうか?
それとも榛名湖のことなのかな?どなたか報告お願いします!
211188:03/06/24 01:09 ID:???
このスレってもっと盛りあがっても良さそうだけど。検索が問題なのかな。
私は「ホタル」「蛍」「ほたる」と三件目でやっとHITしたよ。
でもあきらめないで良かった。今年初めて見て少しハマリそうです。
先に書いた横浜西部とは泉区の「天王森公園」です。記念館の
脇の道を登って行くと園内がみえます。でも路駐する人は住人の迷惑考えて
少し南に離れて止めてください。それでも迷惑でしょうけど・・・・
212微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 01:42 ID:???
余り知られない方が住人の為かと。
213名無虫さん:03/06/24 01:59 ID:???
観光地以外は盛り上げない方がいいみたいだね。
214名無虫さん:03/06/24 17:01 ID:???
北陸の片田舎能登半島の端っこが地元だけど
子供の頃は普通にホタル飛んでて良かった…
でも最近川をコンクリ敷きにしたらまったくいなくなった…
それをやった町長さん、不正で逮捕
俺は何故コンクリ敷きにしたんだ?とまじで聞きたい
無意味な公共事業で自然を木っ端微塵
誰が望んだ工事なんだ?
俺は子供の頃からその川小さい小さい川だが
夏となれば堰きとめたり鰌捕まえたりして遊んだ
楽しい思い出がいっぱいあった
工事する事が決定した時は俺は地元にいなかった
うちの親父は反対したらしいが結局町内会長の一言で決定
馬鹿町内会長さん
あんたは後10年もすればこの世から消える人なんだ
何故俺らの子供の事を考えて残さない?
あんたの孫にホタル見せたいとは思わないのか?

俺はそれ以来地元へ戻りたいとは思わない
結局川をコンクリ敷きにして若者を流出して今にあの部落は誰もいなくなる
それがあんたらが望んだ結果だろ?馬鹿め
誰もいなくなった部落でまた元の環境に戻り
いつか俺が年老いて戻った時にはまたホタルの大群が飛んでる事を祈ろう
215名無虫さん:03/06/24 19:33 ID:Y1Q50RPD
>>214
日本中でそれが起こってるんだよね。馬鹿馬鹿しい。
カネと利権のことしか考えない馬鹿野郎共が日本の美しい自然を
台無しにしてきたんだな。そういう香具師は自分もコンクリ漬けに
されちまえばいいんだよな。
216微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 19:40 ID:5n6zO1Mx
ただちょっと難しいのが農業用水路のコンクリート化については、
その方が用水路の管理に手がかからないという事があるからね。
農業は人手が減っているわけだし。
217名無虫さん:03/06/24 21:34 ID:???
>210
「箱島湧水」という榛名の北の中腹ですね。
駐車場からけっこう歩きます。
観光地ですが、荒らしたりしないでね。
(まあ、警備員もいるみたいですが)
218名無虫さん:03/06/24 22:53 ID:???
まあ、三面コンクリート張りでも、ホタルが生息する環境はできなくもない。
但し、そこまで考えて工事をする所はほとんどないだろうけど。
219名無虫さん:03/06/24 23:08 ID:???
>>218
ホタルだけ考慮された工事なんか見ると、他の水棲昆虫が哀れだね。。
220Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/24 23:34 ID:???
うちの近くにも、自然のままの用水路がありましたが
コンクリート張りになってずいぶん寂しくなりました。
221名無虫さん:03/06/26 00:57 ID:h58cYSpK
私の実家のほうでも、ホタル少なくなってるのかなあ。。。
子供の頃に見た、水際に生えた一本の木(女性の背丈くらい)に
何十匹ととまったホタルが点滅するさまが忘れられません。
クリスマスツリーとかみたいでした。幻想的だった・・・。
222名無虫さん:03/06/28 02:22 ID:syiNbJJI
クリスマスツリーで思い出したけどフィリピンだかインドネシアだかの
ホタルは凄いやな。でも何か違うよ、あれは・・・・・・・・・
223名無虫さん:03/06/28 21:10 ID:nlLSvcAm
沖縄のホタルもクリスマスツリー状態らしい。
しかも、本土のホタルと違い点滅せずに光りっぱなし。
本土のもいいが、ちょっと見てみたい気もする・・・
224名無虫さん:03/06/28 23:23 ID:???
消防の頃、ちばてつやの読み切り短編「ほたる美奈子」?だっけか、
を少年マガジンで読んだ時には泣いた。
が、大人になってから読み直したら全然感動せんかった。
225名無虫さん:03/06/30 23:16 ID:/JOslwT7
そろそろホタルも終わりなんでしょうか?
226名無虫さん:03/07/01 15:21 ID:???
>>225
まだ平家は終わってないよ!
227名無虫さん:03/07/02 20:51 ID:???
ホタルについては良い思い出があります。
去年、家の近所の山の中の川のそばで、ホタルの10〜20匹ぐらい飛んでいるのを見つけました。
子供の頃ホタルを捕って遊んでいた事を思い出して、そのホタルを全部捕まえて家に持って帰って大きな虫かごに入れて楽しみました。
何日間は毎晩家の照明を落としてホタルの灯りを楽しみました。
ホタルの光るのを見ているとまるで子供の頃に還ったような懐かしい気持ちでいっぱいになりました。
自宅に呼んだ友達もみんな喜んでくれました。
本当に素晴らしかったです。

でも、残念な事に、今年もホタルのシーズンになったのでその川のそばに行ってみたけれど、ホタルは一匹もいませんでした。
今年も楽しみにしていただけに、非常に残念でした。

やはり、自然環境が悪化してホタルもいなくなったのだと悲しくなりました。
ですから、みんなもっと自然を大切にして欲しいと思いました。

でも、自分達だけがこの最後のホタルを楽しめたんだとちょっとだけ自慢したくなりました。
私もこうして去年、この場所の最後のホタルに出会えた事を大変良い思い出だと思っています。
228名無虫さん:03/07/02 23:39 ID:???
>227そのホタルを全部捕まえて家に持って帰って

釣りか?おめーのせいで全滅したんだろが。
229名無虫さん:03/07/03 14:18 ID:???
誰がよんでも釣りだろう。
230名無虫さん:03/07/03 16:28 ID:???
コピペじゃなかったら相当な暇人ですな。
231名無虫さん:03/07/03 18:18 ID:???
>>230
コピペじゃあなさそうだね。
ホタルのスレ以外にはあり得ない書き込みだ。
232名無虫さん:03/07/03 18:30 ID:???
どうせ>>227は釣りだろうけど、こうやって蛍を全滅させる奴って実際にあちこちにいるんだろうね。
233名無し虫さん:03/07/04 20:34 ID:???
>>208
南部ではありません。
234名無虫さん:03/07/05 22:12 ID:???
市川市動植物園ってどんな感じですか?
235名無虫さん:03/07/07 16:10 ID:???
>>234
レッサーパンダ盗まれてしょんぼりしてます。
236名無虫さん:03/07/07 23:56 ID:UBLU0g1f
千葉市のどこかでホタル飛んでるそうだ。
237名無虫さん:03/07/08 00:09 ID:EzyQYBZo

ちょうかわいい、われめちゃん1本筋〜w

ここの画像掲示板の管理人は神だとおもう。

http://www.hl-homes.com/

238名無虫さん:03/07/08 00:26 ID:???
今日人里離れた田んぼに夜行ってみたら、平家蛍が落人が逃れる様にひっそりとぽつりぽつりと飛んでいた。
まだまだ平家の季節は終わっていないよ!
じっくり探してご覧!
239名無虫さん:03/07/08 09:52 ID:HZtBiCO8
>>236
若葉区坂月川上流部など
でも昨年より大分減ったよ!
残念。
240名無虫さん:03/07/08 10:57 ID:VglFFxpV
なんか地域の事業か学校の行事かでカワニナを小川にドボドボと
もうアホかと
241名無虫さん:03/07/08 14:01 ID:???
>>240
蛍の生育にはカワニナも大切なんだが、それだけではダメだね。
242名無虫さん:03/07/08 14:01 ID:???
>>238
平家の落人?

こわいよー!
243名無虫さん:03/07/08 18:55 ID:???
>>240 カワニナ残酷物語だね
244名無虫さん:03/07/08 23:01 ID:EASa+m+s
スレ違いだけどカワセミ。近所にカワセミが出るんです。川に掲示板があって
「川鵜はカワセミちゃんの餌となる小魚を食い尽くす悪者。見付けたら退治
しましょう」みたいな事が書いてあったぞ〜・・・・・・・・・・・・・・・・(w
245Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/07/08 23:04 ID:???
かわうそう・・・

スマソ
246名無虫さん:03/07/08 23:07 ID:???
川獺ってほぼ間違いなく絶滅したんじゃ?
247名無虫さん:03/07/09 02:03 ID:ID5mm997
っていうか蛍って本当に水の奇麗なところにはそんなに居ないっていうじゃない。
248名無虫さん:03/07/09 07:06 ID:???
餌のカワニナ自体、ちょっと汚れた水に生息する生き物みたいだから、
ホタルも清流には居ないってことになりますね。
249244:03/07/10 01:03 ID:???
>>246 「カワウソ」じゃなくて「カワウ」なんスけど・・・・・・・
その漫画じみた張り紙を見たときは目が点になったけど、動物保護って
煎じ詰めればそういう面があるかもしれないよ。珍しいの優先というか。
250微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/10 08:51 ID:???
あれ、なんで川獺に見えたんだろうw

まあ川鵜は強烈な鳥ですからね。家の近所の池にも一匹きましたが、
池から追い出すために石を投げてる人がいました。
傍から見るとあれですが、実際その池にコロニー作られたらと思うと・・・。
251名無虫さん:03/07/10 19:51 ID:xhPR2XL0
>>248
「水清くして魚住まず」って言う通り、ある程度栄養のある=ちょっと汚れた
ぐらいの川が生物の種類も豊富で豊かなことになるんじゃないかな?
かなり環境の整ったところでないと蛍はいないし。
252名無虫さん:03/07/10 20:29 ID:???
母方の実家じゃ、昔は見たなあ。
農薬やらばら撒いてるからもういないだろうが。
今住んでいるところで、結構見かける。
場所によっては養殖したホタルを放しているらしいが。

ひと昔前ならどこにでも見かけたらしいね。
んな事言ったら世界中どこでもそうなんだけどさ。
人間どもが増えすぎなんだからしかたねえさ。
253山崎 渉:03/07/12 12:33 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
254山崎 渉:03/07/15 12:42 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
255名無虫さん:03/07/15 21:25 ID:pEiAVJNm
sex
256だめぽ:03/07/16 15:51 ID:???
激しくガイツュシかもしれんが、ホタルの見所は、
お尻がピカピカ点滅しながら乱舞するとこだな。
257名無虫さん:03/07/16 18:29 ID:4W8Z7dOP
>>256
藁タ
それも、特にオスが、垂直に飛びながら露出狂の格好で発行器を見せ付け、
メスの気を引きます。
258名無虫さん:03/07/16 18:35 ID:msvULTQ+
★無臭性画像をご覧下さい★有臭作品もあります★
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
259名無虫さん:03/07/23 01:37 ID:wZ/BccJZ
早坂ひとみ
260名無虫さん:03/07/23 11:17 ID:f2Y8isJq
ホタルブクロの花の中にホタルを入れてみてごらん。
261名無虫さん:03/07/23 11:48 ID:???
>>260
あまりに強く発光したので目が潰れますた。おまいらはグラサン掛けとけよ。
262名無虫さん:03/07/23 21:51 ID:lJpB3Hz0
>>260
暗闇の中でそれやって写真に撮ってみたい。
もちろん一眼のバブル撮影で。
まああまりにも作為的で自然にそういう状況など無いだろうけど。
263名無虫さん:03/07/23 22:22 ID:???
×バブル撮影
○バルブ撮影
264原ヘルス:03/07/24 02:00 ID:5hNG1ztq
バブルスター
265名無虫さん:03/07/25 08:36 ID:???
流石にもう今年は書き込みが無いか・・・
東北はどうなんだろう?
2661:03/07/26 21:38 ID:???
お久しぶりです。

今年は2回ほど蛍を鑑賞することができました!
やっぱりいいもんですね。

来年は予定と予算が合えば、207さんがおっしゃっている
篠山市に行きたいと思います。
情報ありがとうございました。

また来年?宜しくお願いします。
267名無虫さん:03/07/26 22:09 ID:???
>>265
平家はまだまだ飛んでいるよ!

東北よりもむしろ、対馬のアキマドボタルが一番遅い。
何たって9月頃に飛ぶそうだ。
268名無虫さん:03/07/29 01:45 ID:???
青森市郊外に住んでいる者です。
今日、ゲンジを数匹確認しましたよ!
車のライトや街明かりなんかで、
なんだかな〜な感じでしたけど・・・・・
269名無虫さん:03/07/30 06:55 ID:kFjrIURk
もうすぐ8月なのにゲンジがまだいるのかよ!

冷夏のせいだろうか?
270名無虫さん:03/08/01 00:47 ID:???
>>269
>もうすぐ8月なのにゲンジがまだいるのかよ!

その後、良く調べてみたら、平家だったみたいです(-_-;)
良く確認もしないで書き込んでしまって、
どうもすいませんでした・・・・・m(_ _)m

ですよね、時期が違いますよね・・・・・うぅ
271ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:21 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
272じこぼー:03/08/03 17:47 ID:???
今年は20年ぶりにほとんどゲンジを見ないで終わりました・・シクシク。
くやしいのでおととい那須行ってヘイケボタル見てきました。
ヘイケは全然ホタル狩りの相手にされてない分、誰もいない場所で
眺めていられます。
あとは、9月までいるという志賀石ノ湯のゲンジボタルでも見に行こうかと。
273山崎 渉:03/08/15 19:23 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
274名無虫さん:03/09/21 18:54 ID:bnBDOG7p
海にも蛍がいるんだってな
こないだ見た
青かった
275名無虫さん:03/11/20 13:56 ID:1pf5wsDh
俺んちからは1年中蛍がみれるぞ。
巣の外でオスの発する赤い光が弱々しく切ない…
276名無虫さん:04/02/18 22:42 ID:???
なんか地域の事業か学校の行事かでカワニナを小川にドボドボと
もうアホかと
277名無虫さん:04/05/18 21:18 ID:jgBmyyyR
278名無虫さん:04/05/18 22:45 ID:???
1です。
懲りずにまたやってきました。
さて、今年はどこへ行こうかなー?
279名無虫さん:04/05/19 05:54 ID:/2NNBMsH
ホタルサイトっていくつかあるけど頼りになるのって少ない
何年も更新してなかったり何匹くらいか書いて無かったり。
見に行く人ははるばる遠くから行くんだから
「〇〇で見た」「昔××にいっぱいいた」
じゃさっぱりあてにならなくて情報とは言えないよ。
数も1桁じゃとても見に行く気になれないし。

http://ja.wikipedia.org/
で蛍を検索するといくつか名所が出てくる。
自分が過去に見た場所で保障できそうな場所は
北海道の沼田(養殖、8月に数百匹)と
広島の湯来温泉から県道41号を北に1キロ前後行った道沿い。
(7月、数十匹)俺は全国的には広島・岡山の山奥をいちばん信用してる。
去年の夏は西日本の名所を10か所くらい行ったけど
雨が多かったせいか半分は空振り、1匹も見つからなかった。

今年は千葉の大原町に行ってみるつもり
http://sv35.bestsystems.net/~raejw000/index02.htm
多いときは田んぼに数百匹でるらしく人出も延べ1万人になるらしい。
恐らく来週末がピークだ。
280名無虫さん:04/05/22 14:59 ID:wG0tbZAt
ホタルが光る季節がやって参りました!姫ホタルがソレ
光は まるで白色発光ダイオードが1秒間に2〜3回位点滅しているんじゃないかと
錯覚する位!強烈な光方をしています!それが何百匹もいたらトテモ幻想的な空間に
成ります!場所は地下鉄!桜通線の終点!野並駅から歩いて30分台の
相生山緑地オアシスの森って言う所!お近くの方は行って見れば☆彡
281名無虫さん:04/05/22 23:03 ID:KOZHfhP1
そうか、名古屋のここだな
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.6.2.235&el=136.57.29.335&la=1&sc=4&skey=%CC%BE%B8%C5%B2%B0%A1%A1%CC%EE%CA%C2&CE.x=433&CE.y=135
愛知人じゃないが前の県道を通ったことはある
こんな住宅地の中にホタルがいるとは。
養殖なんだろうけど見られれば何でもいいや。
282名無虫さん:04/05/22 23:22 ID:ECqES0TN
>>281
養殖じゃない、養殖じゃない、自然発生なのさ〜♪
他に数百匹乱舞の幻想的スポットないですかな?
283名無虫さん:04/05/31 00:22 ID:FqkwjFRE
シーズン到来AGE
284名無虫さん:04/06/02 01:48 ID:???
285名無虫さん:04/06/04 01:00 ID:PjZ6iorP
まだあったよ、このスレ(w
今日、近所の公園で一匹だけ光ってた。@神奈川中部。
来週辺りが見頃なのかな〜? 彼女と見に行く予定。
286名無虫さん:04/06/05 01:13 ID:???
>285
俺も来週みにいきます!
どこかお勧めありますか?
287名無虫さん:04/06/06 12:56 ID:???
福岡、北九州でよいのなら・・・
何箇所かありますが?
・・・およびでないですか?
288名無虫さん:04/06/06 16:20 ID:jabpP+ag
ココガマンセイ

ttp://www.romannomori.co.jp/
289名無虫さん:04/06/06 16:32 ID:CXUqsQPR
>>1

せつこ、サクマドロップあげるから我慢しる
290名無虫さん:04/06/06 20:43 ID:???
>>286
相模原市の道保川公園は土曜日に10匹くらい飛んでました。
人も沢山いましたが。来週中(?)は蛍シーズンということで
夜間九時まで開園しています。ホタルは真っ暗な奥の方にいますが
なんとなく人がいる方に行けばわかると思いますよ。
291名無虫さん:04/06/06 23:45 ID:???
>287
すいません、ちょくっと遠いっす…
申し訳ないです。

>290
ありがとうございます!
来週末に行ってみたいと思います。
梅雨に突入ですので、雨が気がかりですが…
292名無虫さん:04/06/07 01:09 ID:???
一昨年辺り相模原の方で友達と蛍見に行ったら
他から取ってきた蛍を放している家族が居たとかで
団体さんが遺伝子がなんたらとお灸をすえてた。
そしたら放した方が逆切れ
「知るかボケ!」とか言い出す始末。
自分の子供の前で恥晒すなよ・・
結局蛍見る気無くしてすぐ帰ってきてしまった。
293名無虫さん:04/06/07 14:46 ID:???
霞ヶ浦の脇の田んぼの用水路で乱舞するのを、
2年前バス釣りの帰りに見かけたな。
なかなか感動的な光景だった。
294名無虫さん:04/06/07 23:56 ID:???
雨が降っていても蛍って見れますか?
295名無虫さん:04/06/09 00:24 ID:m+tNvYaP
雨が降ってたり風が強かったりすると
たぶん飛ばないと思いますが。
296名無虫さん:04/06/09 00:52 ID:tnQPJxM4
蒸し暑い風のない月の無い夜が絶好
297名無虫さん:04/06/09 13:55 ID:lDcwEc65
東京23区内で唯一、ホタルが自生してるのが、世田谷区・成城のみつ池。
昨日観に行ったけど、5〜6匹、光っていましたよ。

保護区になってて、中には入れないけど、網ごしに観察可能です。
ちなみに住所は成城ですが、最寄り駅はその次の喜多見駅。
298名無虫さん:04/06/09 14:01 ID:lDcwEc65
http://www.ocv.ne.jp/~takebe-n/takebe/myhometown/myhometown_14.html

23区内で唯一って書いたけど、
白金の自然教育園でも自生してるみたいです。失礼。
299名無虫さん:04/06/09 16:33 ID:???
>>294
俺は小雨の中を飛ぶ蛍見たことあるよ。
数は減るかもしれないけど動きが鈍るので
それはそれで一度は見とくのもいいぜダンナ
>>296
去年は雨が多くて外れ年だったけど
今年は蒸し暑いみたいで当り年っぽいね
300294:04/06/12 03:04 ID:???
>>299
情報ありがと!今週末にかけるか…
301174:04/06/13 00:07 ID:70TPzqQe
一年のご無沙汰です。
(こういうのもいいねぇ)
同じ場所で、今年は去年の3倍くらい飛んでましたね。
やはり今年は当たり年でしょうか。
302名無虫さん:04/06/13 00:58 ID:???
>>301
それってどこ?埼玉?近いから行ってみたい!
蛍スレは実際短期限定なのに同じ人が帰って来るのはなんか嬉しいね。
303:04/06/14 13:36 ID:Zuthu7ka
昨日、丹波篠山へ見に行ってきました。
篠山川で何十匹もの蛍を見て感動してたら、地元のおじいさんが「今日は少ない、残念やったね。」
「ここよりたくさんおる場所教えたげる」
言われた小川に行ってみると。

何百匹もの蛍が光ってました。
体のまわりにも飛んできて、頭がぼーとしました。
手の中で光ってる蛍の綺麗なこと。(すぐ飛んでいきましたけど・・。)
あんまり感動したので、週末また行こうと思います。
夜だったら大阪から1時間くらいだし、おすすめです。
304名無虫さん:04/06/15 04:11 ID:sLZc/Nqj
>>303
もっと詳しくキボン!
305名無虫さん:04/06/15 10:28 ID:fD7b+XpM
>>303
173号線ぞいの篠山川にも結構いました。
小川は48滝に行く小さな道を歩いて探してみてください。

今週の金曜日にバイク板で蛍オフしようと話してるので、
向こうで合流できれば、ご案内しますよ。
306304:04/06/16 01:10 ID:???
>>305
さーんくす!だいたいの場所はわかりますた
関東者なんですぐに見に行くのはむりぽ。
3週間後に神戸行くのでそのときついでに見にいくつもりです。
307名無虫さん:04/06/18 22:10 ID:QqZ4t5Hu
ほたるってうまいの?
308名無虫さん:04/06/21 13:11 ID:Lhj5WxB1
おまえらにとっておきのホタルスッポト教えてあげます。
超極秘サイトなんで絶対人に教えないと約束できる人だけ見れ。
http://kids.yahoo.co.jp/docs/event/hotaru2004/spot/index.html
309名無虫さん:04/06/23 11:20 ID:EevmlTnl
>>308
すごいねそこ。あんな場所にもいたんだあ。
310名無虫さん:04/06/27 01:39 ID:???
>>308
それ、普通にヤフーの、それも子供向け情報・・・


観光ホタルどころは、放流してるからいまいち・・・
311名無虫さん:04/06/30 00:48 ID:7JJLeB8R
つーか、質問してた人。報告くらいして欲しいな・・・
312嶺田:04/06/30 10:58 ID:???
見所はなんつってもシリでしょ。

シリの詳しい場所は自分でくぐって下さい。

それでも駄目なら
自分の尻に手を当ててよく考えなさい。
313↑バカ杉で不覚にもワラタ:04/06/30 18:07 ID:o4AYRhoH
尻に手を当てて蛍スッポトでくぐってもダメだろな
激しく外出だろうが陣ヶ下渓谷でヒット汁
314ふぐ:04/06/30 20:38 ID:o47G6YUf
市川動植物園にて見れます

http://www.city.ichikawa.chiba.jp/zoo/
315名無虫さん:04/07/01 00:31 ID:KgrXTeVY
★ホタル★成虫 20匹セット★20%割引中!
販売価格:15,200円�
http://www.bidders.co.jp/item/29812678

フザケンナ!
316名無虫さん:04/07/04 00:57 ID:DvoFiksL
ホタルが欲しいんだが、↑は高すぎる
やっぱりコソーリ捕獲しかないんだろうか?
317名無虫さん:04/07/04 01:01 ID:Ukfg0GPA
うちに来たよホタル
網戸んとこでチカチカ光ってた
南九州の山沿いだす

http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040704010023.jpg
318316:04/07/04 01:04 ID:DvoFiksL
南九州は遠すぎる・・・orz
当方、東北なんだが、源氏蛍が欲しいんだよねぇ
319名無虫さん:04/07/04 01:09 ID:Ukfg0GPA
やっぱ暖かいとこじゃないといないもんかねえ

よく見ると頭の赤が何ともいえない味のある朱色をしている
320名無虫さん:04/07/04 01:15 ID:DvoFiksL
オイラの街は半端な田舎なんで
ホタルは見ないんだよね

池、小川、カワニナと揃ってるのに、ホタルだけ足りない・・・
321名無虫さん:04/07/04 01:55 ID:PSbcNghn
今日三浦半島のある場所で観察してきました。
チラホラと舞ってました。
322名無虫さん:04/07/04 08:46 ID:X+vIMK58
茨城だが、捕獲されて数が減ってるらしく、
散歩してた地元のじいさんがブチきれてた
323名無虫さん:04/07/04 21:55 ID:???
F横のニュースで聞いたんだけど小田原の植物園で昨年約200匹が
盗まれて今年は蛍祭りできなかったらしい…
>>315によると、犯人はおよそ15万の儲けになるわけだ。
15万円って…
324名無虫さん:04/07/04 22:03 ID:MgBbp4jP
200頭無くなっただけで開催できなくなるって
元からよほどしょぼい祭りだったんだね。
325:04/07/04 22:17 ID:???
馬鹿or消防or釣り?
326名無虫さん:04/07/05 22:35 ID:???
>>303
大阪在住の者です。
こんばんは

かなりあやふやな情報を元に昨日、大阪府河内長野市に見に行ってきたのですが
一匹も見れませんでした(´・ω・`)
車で同じ様なところを70Kmぐらいグルグル探し回ったのですが、やっぱり大阪では難しいっす。
彼女に悪いことしたなーと今では反省しております。

そこで、リベンジに今週末篠山へ行こうと思うのですが、いかんせん場所が・・・
よろしければ、場所をメールいただけないでしょうか
よろしくお願いします。

当方、ごく素朴に自然の蛍を一度見てみたいと思うんです。
327名無虫さん:04/07/06 14:59 ID:LwaoZlqs
>>326
篠山まで行かなくても高槻で見れます。
328名無虫さん:04/07/06 15:13 ID:DDVSLA0g
蛍池
329326:04/07/06 20:40 ID:???
>>327
レスありがと
○○峡ですかね?実際に行ったことは無いんですが、まだ見れますか?

時期が時期だけに、確実に見れそうな所をと思いまして
それに303氏のカキコが、あまりにも魅力的で。
だからぜひ経験してみたいと思います。
330大阪バカ槻市:04/07/06 22:00 ID:???
>>327
今年の蛍の出は早かったです、もう遅いかも・・・。
もう少し涼しい所に出向いてクロマドホタルを探したほうが良いよ
331326:04/07/08 21:38 ID:???
こんばんわ

今週末、場所がわかりませんが>>303氏の情報の所に
見に行こうと思っているのですが、まだみれますでしょうかね?
332名無虫さん:04/07/09 17:17 ID:???
全国の名所の参考に
http://www.uft-jv.jp/mame/2003-02/newpage9-2%282-22%29.htm

>>331
前に篠山市HPの掲示板で聞いた。ここを参考に
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.18.46.4N35.7.20.8&ZM=7
先週六甲山の隣の摩耶山へ夜景を見に行ったら
頂上から500メートルくらい下の「ここから一般車両進入禁止」のあたりで
1匹だけ見た。景色も良かったがホタルも嬉しかった。
333326:04/07/09 20:22 ID:???
>>332
貴重な情報ほんとにありがとーーー

明日、篠山に行ってみようと思います。
MAPの場所は、自分の予想外の所でした、知らないまま行っていたら
ぜんぜん違う場所に行ってたかも

にしても、ずごい場所ですね。道がわかるかどうかが、かなり心配っす。
どこらへんから、歩いていくといいのでしょうかね?
334名無虫さん:04/07/09 23:21 ID:???
昨日、仕事先の待合室で昼の情報番組を見てたら
ホタルマップという本が紹介されてました。
東京都でも23区の外にたくさん見られる場所が記されてたみたい。
出版社とか詳しい情報がわからなかったので、
帰って来てからググってみたんだけどそれらしき本が見つからなかった。
知ってる人いますか?
335名無虫さん:04/07/10 01:53 ID:???
>326
先週それらしいところ行ってみたけど
場所わからなかった
途中で行き止まりになっているから
車で行く時は注意してね
336大阪バカ槻市:04/07/10 23:43 ID:???
さっきクワガタ取りに行ってて光ってる奴ハケーン
ライト消して目を慣らしてみると、クロマドがいっぱい居た
涼しい地方でないと居ないかと思ってたんだけど
バカ槻でも山地に行けば居るのね
337名無虫さん:04/07/11 02:59 ID:???
おお普通の臓器林にいるのか。おれもこんど鍬形取りにいくべ。
338名無虫さん:04/07/13 18:22 ID:???


捕獲はやめれよ?マジで。
個体数を減らすな。


あと、捕獲して別な場所で放流、もやめれ。
亜種が混ざって、もう大変なんだから。

アホの放流のせいで、関西型と関東型が混ざって、
あちこちでダメになりつつあるみたいです。
もうなんつーか・・・
339名無虫さん:04/07/15 09:22 ID:p1w/XlKW
兵庫県の蛍鑑賞スポット特集
http://kobe-mari.maxs.jp/kobe/guide/hotaru.htm
340名無虫さん:04/07/21 01:36 ID:???
>326
で 結局どうだったのよ?
341326:04/07/21 21:19 ID:???
>>340
それが仕事で行けなかったんですよ。(´・ω・`)
日曜ぐらい休ませてくれよ・・・

ご心配かけました。
来年こそは自然のホタルを観察します。
342名無虫さん:04/07/23 07:35 ID:???
>326
来年は6月前半ぐらいから挑んでくれ
343326:04/07/24 00:34 ID:???
>>342
もちろん、そのつもりっすよ。

しっかし、先は長い・・・ (´・ω・`)
344名無虫さん:04/07/24 00:49 ID:???
がんがれ!
345大阪バカ槻市:04/07/27 21:03 ID:???
>>341
クロマドなら9月ごろまで見れるのに・・・
346341:04/07/27 22:53 ID:???
>>345
クロマドホタルですか、そんなのが居てるんですね。初めて聞く名前です。
どこに行けばみれるのでしょうか?

高槻の○津峡でしょうか?
聞いてばっかりの無知で申し訳ないです。
347大阪バカ槻市:04/07/29 00:07 ID:???
>>346
分布図を見るかぎり、涼しい川沿いの山地の広葉樹の林が在るならそこにいます
お近くに沢のある山があるなら夜間そこに行き、ライトを消して暗闇に目を慣らしてください
人によって差はありますが10分ほど星空で星座でも見てれば目が慣れてきます
夜空の星よりまだ小さな光ですが目が闇に慣れていれば見つけることが出来ると思います
348341:04/07/29 22:16 ID:???
>>347
生息地の見当もつかないです。_| ̄|○
関西だと、どこなのでしょうか?
349大阪バカ槻市:04/08/01 16:03 ID:???
>>348
調べてみたところ餌になるウスカワマイマイ等が普遍種ですので
湿った広葉,雑林内ならホントどこにでもいると思うんですが?
お宅から一番近い山をぶらついてみてください
検索に自信のない方のようなので念の為言いますが
陸蛍ですので、源氏や平家の群舞をイメージされていると少しがっくり来ます
350341:04/08/02 22:16 ID:???
>>349
わざわざ調べてくれてありがとう。
そんなに何処にでも居るんでしょうか?

大阪の南部に住んでいるのですが、私には見つける自身がまったくありません。_| ̄|○
当ても無く、真っ暗な山の中をさまよい歩く自身がないです・・・
せっかく、調べてくれたのに申し訳ない。

もちろん乱舞は期待してないですよ。
ホント素朴に、自然のホタルを数匹でいいから、見てみたいだけです。

葛城山で、見れますでしょうかね?






351名無虫さん:04/08/14 00:15 ID:???
ho
352名無虫さん:04/08/26 22:59 ID:???
hoshu
353名無虫さん:04/09/07 22:12 ID:???
hohohonoho
354名無虫さん:04/09/14 21:50:56 ID:???
次シーズンまで保守っす
355名無虫さん:04/09/24 23:00:57 ID:???
ふぉー
356名無虫さん:04/09/26 21:35:11 ID:8hQHqdmD
>>354
まて、実はさっきホタルを見てびっくりした。
3、4匹青白く光っていた。
場所は福井県の山あいなんだが、
見たあたりはホタルの生息地なのだが、
こんな時期にいるのはやっぱりおかしいよな。
天候がおかしくて狂ったのだろうか?

おまけだがこの時、片思い中の女性と犬の散歩中で、
ちょっとロマンチックでした。
357名無虫さん:04/10/18 21:08:30 ID:rfM+Evet
ぼちぼちageとく
358名無虫さん:04/10/25 20:36:01 ID:JDLTzjPZ
節子が死ぬところ
359名無虫さん:04/10/26 14:46:15 ID:5msIODRn
団地のバルコニー
360名無虫さん:04/11/19 14:38:25 ID:???
ho
361名無虫さん:04/11/20 23:28:57 ID:???
ふぉー
362名無虫さん:05/01/07 15:53:50 ID:???
あけおめふぉ
363名無虫さん:05/03/08 14:32:54 ID:???
保守
364名無し虫さん:05/03/17 21:54:17 ID:???

「ほたるの星」っていう映画みたんだけど、激しく感動しますた。

なんといっても、あの美少女の主役の子・・・超長可愛い♪

なんて名前だったかなー??

俺、ロリコンになってしまいそうです。。。
365名無し虫さん:05/03/17 21:55:11 ID:NX2r5iTc
ageとく一応
366名無虫さん:05/03/17 23:22:36 ID:Lf1Av2Xx
地元の人しか知らないような
知る人ぞしる秘密のホタルの生息地域が
mapfanの1/3125図で
「ホタル観賞地」って文字が!
すごいけどやめてほしい。
367名無虫さん:2005/03/30(水) 19:18:21 ID:???
保守
368名無し虫さん:2005/03/31(木) 00:49:11 ID:???
>>364
菅谷 梨沙子ちゃんだろ。
ロリコン乙w
369名無虫さん:2005/04/19(火) 21:23:46 ID:aw8Lw1Mg
>>280
過去レスにも出ていた、名古屋のヒメボタルがピンチです!!!

名古屋市は多数の市民の反対にもかかわらず、

森のど真ん中を縦断する道路建設を進めています!!!

ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/3513/index.html
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/3513/index02html.html
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/3513/road/road00.html

弥富相生山線←絶対反対!!!

〜コピペ推奨〜
370333:2005/04/30(土) 01:31:13 ID:???
>>303,305さんいらしゃいますか?

去年は結局ホタルを見れなかったので
今年こそはと、今からかなり意気込んでおりまして、本日48滝付近を下見に行ってきました。

やっぱり、小川ってのが分かりませんでした。(´・ω・`)

無意味に滝まで登ってしまいましたw
付近にキャンプ場があるんですね、その辺りでも見れるのでしょうか?

よろしければ、また情報下さい。
よろしくお願いします。


371名無虫さん:2005/05/24(火) 00:23:01 ID:x+AC0B9B
みなさーん
もうすぐシーズンっすよ!!
372名無し虫さん:2005/05/26(木) 22:32:36 ID:???
能勢はいつ頃からシーズンインなの?
6月11日くらいにはいるかなぁ????
373名無し虫さん:2005/05/28(土) 01:39:45 ID:???
>>370
場が荒れるだろがボケ!!
374370:2005/05/28(土) 02:34:35 ID:???
>>373
荒らすつもりは、まったくないです。必死なだけっす。
気悪くさせて、ごめんね。

ほんと素朴に自然の中のホタルを見たいと思うだけです。
375名無し虫さん:2005/05/28(土) 21:38:42 ID:???
>>374
能勢近辺に行って山間の小川うろうろすれば
見られるだろ!!普通に。
376名無し虫さん:2005/05/31(火) 12:18:34 ID:???
のんびりいきましょ〜
今年はどこに行こうかな?
377名無虫さん:2005/05/31(火) 23:35:22 ID:QH5z8YSc
名古屋市天白区相生山のヒメボタル、今が旬です。
山根口から入って右に下って行った竹林のあたりとかに何万匹といます。
378名無虫さん:2005/06/01(水) 00:05:27 ID:KGf16ts+
お墓場にいけばデカイのが飛んでるよ
379名無虫さん:2005/06/02(木) 10:40:58 ID:UwsKZQ6h
先週家の近所の野池で夜釣りしてたら蛍10匹ほど飛んどったよ
いつもより時期が早いから火の玉に囲まれたかと思ったよ・・・
380名無虫さん:2005/06/02(木) 16:03:26 ID:gYCjceyr
広島にもうようよいるがな
381名無虫さん:2005/06/03(金) 23:02:24 ID:L9xCdcS1
>380
広島のどこにうようよいるの?
382名無虫さん:2005/06/05(日) 01:12:53 ID:???
横浜市の中山駅の近くの公園で見れるらしいよ?
今週いっぱい見ごろだとか。
あと、長野県だったら辰野のホタル祭りが凄いよ!
一面ホタルで圧巻だから。あれは見たほうがいいね!
383名無虫さん:2005/06/11(土) 00:12:04 ID:+x3RuOeh
奈良にも出現しました。
384名無虫さん:2005/06/11(土) 00:22:55 ID:nQP7rgLu
宮城の名取市ってところだけども、家の周辺の車の往来の激しい道路があるんだが
その脇に用水路があって、そこに蛍飛んでたよ。
綺麗とは言い難いところなんだが・・・・餌のカワニナは大量にいたけどな。
案外生命力強いのかも、蛍って。
385千葉県民:2005/06/11(土) 00:30:32 ID:jyblrudQ
庭に蛍飛んでくるよ。隣が田んぼだから。
今年は早くて5月31日が初見だった。
386名無虫さん:2005/06/11(土) 01:16:31 ID:zuy/ZQ8G
椿山荘ね
387名無虫さん:2005/06/11(土) 17:03:29 ID:+6pCvWXK
宮城の登米?とかに行けば見れるよ。古川でも見れるし。
388名無虫さん:2005/06/11(土) 17:14:49 ID:???
雨上がったみたいだし今晩哲学の道@京都逝って確認してくるかな。
無風で蒸し暑くてドン曇と条件そろってるな。
389名無虫さん:2005/06/11(土) 20:26:41 ID:IQwdknf4
北軽井沢の某キャンプ場は凄かった。
今は閉鎖されてどこかの企業の保養所になっちゃったらしく
一般の人は立ち入れないんだろうなぁ。
390名無虫さん:2005/06/12(日) 01:03:43 ID:KBkiKFNC
388どうだい?
391名無虫さん:2005/06/12(日) 01:19:30 ID:???
逝ってきたけど、人多い。あと駅から遠いので電車で来る人は終電注意。
もう一つ加えると、蛍は鹿が谷付近と、銀閣寺の近くに多くて、真ん中辺には少ないです。
ついでにもう一つ加えるとこの時期の京都は湿度がものすごいので、覗き込むだけでファインダーが曇ります。
撮影はかなり苦労するとおもいまつ。
392名無虫さん:2005/06/12(日) 01:20:12 ID:???
あ、最後の一文は写真を撮影するときの話ね。
393名無虫さん:2005/06/12(日) 02:53:23 ID:+LjzHInt
鎌倉の鶴が丘八幡宮にホタルいたぞ。
もうピークは過ぎてるかもしれんが。

そして、一眼初心者の私は、、、、敗北。
394名無虫さん:2005/06/12(日) 02:58:07 ID:???
何で鎌倉ってそんなに蛍早いの?関西でも大体6月頭ぐらいからなんだけど。
鎌倉の友人から先月の中旬ぐらいに蛍便りをもらったなあ。
395名無虫さん:2005/06/12(日) 04:04:51 ID:L861aW32
391さん。その日のホタルの数はけっこういましたか?
大阪では一箇所に5〜6匹ぐらいしかいませんでした。
なので乱れ飛ぶような情景には程遠いです。
ちなみに2時間歩きまわって全部で30匹ぐらい発見しました。
396名無虫さん:2005/06/12(日) 04:25:03 ID:???
>>395さん
それは随分少ないですね。
一番多いポイントでは、視界に入るだけで10匹以上はいましたよ。(時間帯も10時すぎてましたが)
その代わり、そういうポイントでは人も多かったです。
徹夜覚悟なら、人が帰った後を狙うということも出来るかもしれません。

あとタクシーの運ちゃん情報で、この辺にも結構いるとのこと。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/01/34.012&el=135/47/28.394&scl=25000&coco=35/01/34.012,135/47/28.394&icon=star,0,,,,&bid=Mlink
397名無し虫さん:2005/06/12(日) 21:53:17 ID:???
篠山川も飛びだしたな
398名無虫さん:2005/06/13(月) 15:13:43 ID:IuyQi+Si
396さん
10匹か〜。羨ましい。風がある日はホタルはいないようですね。
哲学の道辺りは自然が豊富なんですか?
399名無虫さん:2005/06/13(月) 15:56:31 ID:???
>>1
箱根湯本の富士屋ホテルのロビー前
嘘じゃないよ、ほんとだよwww
400名無虫さん:2005/06/13(月) 23:12:33 ID:???
>>398さん
すぐ裏手は山ですからね。
北区、左京区のあたりは、住宅地のど真ん中でもホタルが飛んでいるところがあったりして
驚きます。翌日日曜は風があったせいか、ホタルは少なかったです。
京都は基本的に山国で傾斜が急なところが多いので、水が汚れにくいというのがあるのかも。
401名無虫さん:2005/06/14(火) 00:23:52 ID:UFZnV09l
400さん

住宅地に??京都・・・いいですね。遊びに行こうかな。
奈良の立地条件も斜面が多いので、比較的川が綺麗です。
今日の奈良のホタルは頑張って数えて7匹ぐらいでした。
402名無虫さん:2005/06/14(火) 19:27:28 ID:???
>>397
篠山川、数はどうですか?
先週末行きましたが、地元の人いわく、少ないとの事
お勧めポイントよければ教えて下さい。
403ひさ:2005/06/14(火) 19:59:57 ID:BMg+lg/s

京都の上賀茂神社は、今の時期すごいよ!!
何千匹という乱舞が、見れるよ!地元では有名だが・・・・
意外と市内の人も知らないので、観光客も殆ど来ない。
404名無し虫さん:2005/06/15(水) 00:39:49 ID:???
>>402
15匹位は飛んでたんじゃないかな
おすすめって・・・適当に川沿いうろうろしたら普通に
飛んでるか思うぞ。
俺もBEST SPOT探し回ったわけじゃなく
「あっ!これが篠山川か・・・・おっ!蛍飛んでるじゃん!」
って感じだったから・・・。
405名無虫さん:2005/06/15(水) 09:39:58 ID:T/WrILUs
今年は蛍みてねーぞ・・・・・
406名無虫さん:2005/06/15(水) 09:44:28 ID:???
>403
行ってみる
407ひさ:2005/06/15(水) 10:46:14 ID:FTcuU9KF
彼女と、境内の奥まで、進めばあ〜た・・・うふふふ・・・ですよ。
408名無虫さん:2005/06/15(水) 15:03:41 ID:ShQ+homY
上賀茂神社は放流してるから数が多いんだよなー
何千も居なくていいんだけど、天然物で百匹以上、関西でみれる所ってあるのかな?
409名無虫さん:2005/06/15(水) 15:06:57 ID:GcNG+hZQ
410名無虫さん:2005/06/15(水) 15:59:50 ID:Mutoe4JM
すいません。
今週末ほたるを見た事がない彼女を、
見に連れて行って喜んでもらおうと思っているのですが。。
今の見頃ってどのアタリでしょうか?
自分神奈川なので、秦野の浄徳院菖蒲園あたりを
考えているのですけれども。
お詳しい方いらっしゃったら教えていただけませんか?
411名無し虫さん:2005/06/19(日) 00:31:58 ID:???
>>410
ググッてみたら?
412名無虫さん:2005/06/19(日) 13:58:30 ID:???
>>410
もう行ったかな?
自分も今日菖蒲園行くつもりです
秦野だとけっこー観れるらしいですがいまいちが場所がわからないのでいつも菖蒲園になってしまいます
でも今回はいろいろと探してみようかなぁ
413名無虫さん:2005/06/20(月) 00:20:46 ID:oPEgDj7a
スレ違いすみません。今日ほたるをつかまえたのですが、えさは何でしょうか?
また飼い方があれば教えて下さい。愛媛の田舎の者です。田んぼにたくさんいます。
414名無虫さん:2005/06/20(月) 00:21:53 ID:???
415名無虫さん:2005/06/20(月) 00:24:09 ID:???
>>407,408
逝ってきたよ。
炭鉱夫が頭につけるようなライトのおもちゃを頭につけたガキが走り回ってるし、
学生風が集団で川に入ってふざけているし、携帯で照らして遊んでる奴も沢山。
今まで見てきた蛍の名所の中でも最高クラスのマナーの悪さだと思うけど。

これが2ちゃん効果?もう二度とイカネ
416名無虫さん:2005/06/20(月) 00:35:36 ID:???
哲学の道にもいたよ
京都は名所と言われる所の何処に行ってもマナーが悪い奴が多いな
人が知らない所を探した方がいい
417名無虫さん:2005/06/20(月) 00:44:16 ID:???
>>416
先週、哲学の道も逝ってきました。あっちはとにかく人が多すぎますね。
実は京都市内で、一つ思い当たるところがあります。
10年以上前すんでたところの近くで、近所の人しか知りませんが、
一応市街地からは直線距離では離れてないのですが、猛烈に
不便なところ、隔離ゾーンにあります。
あまり簡単にわかるように書くのはやめます。
ヒントM12
418名無虫さん:2005/06/20(月) 00:47:49 ID:???
415=417です。ここはSageにしてるとID出ないのね。
419名無虫さん:2005/06/20(月) 01:02:11 ID:???
>M12
分からん
ただ西の方でも見れるところはあるな
420名無虫さん:2005/06/21(火) 01:08:43 ID:aKETtDGz
421名無虫さん:2005/06/21(火) 02:02:50 ID:IJdspAJF

★「韓国人オーナーに恨みを持った」…カンボジア人質事件

アジアに嫌われる韓国
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/418a8d655f4eb66f91416fee01c81e0c


422名無虫さん:2005/06/22(水) 20:03:18 ID:9A9VPMiR
>>412
もう行っちゃいましたよね?
菖蒲園は人がいっぱいであんま良くなかったっですが、、。
車で20分くらい走って南足柄まで行き、「森と水の公園」にいくと、
ほとんど人がいない状態で、ホタル鑑賞もばっちりでしたよ。
423名無虫さん:2005/06/22(水) 20:04:23 ID:???
?
424名無虫さん:2005/06/23(木) 15:24:46 ID:o9xBQG+K
蛍居ない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・助けて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
425名無虫さん:2005/06/23(木) 17:36:06 ID:2Dnkh8Tq
昨日、新潟にほど近い群馬のあたりを探し回りましたが、いませんでした・・・

東京から行けて、これからでも見れる場所あったら教えてください
426名無虫さん:2005/06/23(木) 18:11:01 ID:uwWcxudN
ここにほたるの動画ありまつた
http://www2.cny.ne.jp/yogo-net/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(・∀・) 〜::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<□::::::::::::::::::〜・:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::・〜::::::::::::::::::::::::∧_∧::::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::( ・∀・)://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::( つ  つ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::WWiiiiillllllVVVV:Wipiiiwwwoowwwnwwwjjjidswww||||||/wwwwww
WWWiiiiノノノ彡VVViii|:llliiiiWWW~W/WW/ノ人ミWWWiiiii从从::::::::::::::::::::
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::
427名無虫さん:2005/06/23(木) 18:21:14 ID:4UDC+shw
北九州市小倉南区の者ですが、昨日の夜に1時間ほど外で探した結果、
ようやく一匹見ましたが、川の上でずっと光ったままでした、
数分で暗くなったんですが、卵を産んでたのでしょうか?
それとも死にかけてたのでしょうか?
428名無虫さん:2005/06/23(木) 22:34:45 ID:4UDC+shw
福岡県北九州市小倉南区

今夜も一匹見ました、
しかも捕まえる事もできました、すぐに逃がしましたが。
429名無虫さん:2005/06/24(金) 04:33:07 ID:KwM9VRXI
奈良もかなり減ってきました
430名無虫さん:2005/06/24(金) 23:19:18 ID:A8cDRe/E
福岡県北九州市小倉南区

今夜も飛んでました。
431名無虫さん:2005/06/24(金) 23:38:07 ID:94MC+VSD
茨城 城里町(常北町)上入野地区 先ほど100匹近く見てきた
何故か用水堀脇のケヤキや竹笹の枝近くで乱舞していて,クリスマス
ツリーか七夕飾りみたいで感激した。 
432名無虫さん:2005/06/25(土) 13:34:00 ID:eZmyiIgP
質問
ゲンジ蛍って一晩中光っているのものですか?
光る時間帯ってあるのでしょうか?
433ぜふ:2005/06/25(土) 13:57:42 ID:???
>>432
20時〜21時半あたりが一番光っていて見るのには良いそうです。
また、0時付近と3時付近にも光るそうなんですが…
434名無虫さん:2005/06/25(土) 20:29:38 ID:NnF8y47U
真夜中にすごかったです
そして今日も、東京から新潟方面へむけて蛍探し
435名無虫さん:2005/06/25(土) 23:49:47 ID:???
>>433
レスどうもありがとうございます。

2週間前に8時半頃行って沢山光っていたのに
昨日7時半頃行ったら、一匹しか光っていなかった。

これはピークを過ぎたということか
あるいは時間が悪かったのか?

ピーク過ぎてしまったような気がします。
436名無虫さん:2005/06/26(日) 04:39:06 ID:ksFYVRV/
保護区域で20匹くらい見てかえってきた

もうちょっとだけいけそう?
437名無虫さん:2005/06/26(日) 09:58:09 ID:???
もう、終わりだね@京都
438名無虫さん:2005/06/26(日) 10:55:06 ID:ksFYVRV/
櫻前線並みのスピードだとしたら、後2週間くらいいけるのかな?
群馬奥地、新潟方面は・・・
439ぜふ:2005/06/26(日) 12:41:02 ID:???
ヘイケボタルは6月なのでもう終わりかも。
7、8月はゲンジボタルが見れますよ。
440名無虫さん:2005/06/26(日) 21:05:17 ID:wa+ESm4U
>>439
九州とかもですか?

ちなみに、ヘイケとゲンジは同じ川にいるんでしょうか?
441ぜふ:2005/06/26(日) 21:20:11 ID:???
九州はちょっとわからないので九州地方の方お願いします。
ゲンジとヘイケは両方の分布域であれば同じ川で見ることできます。
442名無し虫さん:2005/06/26(日) 22:20:19 ID:???
ゲンボってデカイやつ?
443ぜふ:2005/06/26(日) 23:21:01 ID:???
そうですね。
15mm前後のがゲンジボタルで、10mm前後のがヘイケボタルです。
444名無虫さん:2005/06/27(月) 00:52:49 ID:RS1ciR+n
じゃ、逆に言うとこれからはでっかい蛍がみれるん?
445名無し虫さん:2005/06/27(月) 01:26:33 ID:???
能勢はゲンボもう飛んでるよ
446ぜふ:2005/06/27(月) 01:50:50 ID:???
失礼。逆でした。
ゲンジボタルが先でヘイケボタルが後でした。

ただ関東だとゲンジボタルのピークはこれからです。
6月中旬から現れ始め、7月始めがピークです。
ヘイケボタルは7月上旬から8月中旬がピークのようです。

なので関東はでっかいのでもこれから見られます。
関西はどうかわかりませんが書き込みを見ると関東より早いようですね。
447名無虫さん:2005/06/27(月) 19:44:44 ID:vPdMOI9J
自分 北九州市の者ですが、ときどき1cm前後に混じって、
5ミリくらいのがいますが、ただの栄養不足でしょうか?

448名無虫さん:2005/06/27(月) 19:46:48 ID:vPdMOI9J
もう一つ質問させてください。
ホタルによって、お尻の区切り(3つ?)のうち、1つだけが光ってるのと、
2つ光ってるのとかいますが、オス・メスの違いでしょうか?
449名無虫さん:2005/06/27(月) 22:51:08 ID:WuaFEBLy
>>1
蛍の見所?

尻だよ尻。尻が光るのが見所。
450ぜふ:2005/06/27(月) 23:32:46 ID:???
>>447
ヘイケボタルの小さい個体、もしくはヒメボタルの小さい個体だと思います。
ヘイケボタルは約7〜10mm、ヒメボタルは約6〜9mm(関東)程度で♂♀の大きさの違いと個体差があります。
更に関西(九州は不明)のヒメボタルは関東のものよりも小型だそうです。

>>448
ゲンジ・ヘイケともに二節発行が♂で、一節発行が♀です。
451ぜふ:2005/06/28(火) 00:40:25 ID:???
×発行
○発光
…失礼。
452名無虫さん:2005/06/28(火) 23:21:33 ID:KPIlv2pX
>>450
どうもありがとうございました。
453名無虫さん:2005/06/28(火) 23:29:11 ID:KPIlv2pX
HPを巡回していて、

世界で5種しかいない水生ホタルの内の4種類もが日本に生息し,
それが,我が国の主流を占めているということからも,日本が清流に
恵まれている国であることが分かります。

とあり驚いたのですが、残りの1種類ってどこにいるのかわかりますか?
454名無虫さん:2005/06/29(水) 02:11:04 ID:???
所沢付近ではいないでしょーか?
455ぜふ:2005/06/29(水) 03:01:56 ID:???
■種名/幼虫時代/分布 
ゲンジボタル/水生/本州・四国・九州
ヘイケボタル/水生/日本全土
クメジマボタル/水生/久米島のみ
スジグロボタル/半水生/北海道・本州(四国・九州・奄美大島に亜種・近似種が分布)


多分このスジグロボタルを水生に含めてしまったんではないでしょうか?
スジグロボタルは湿地に生息し、カワニナなどを食べるそうです。
456名無虫さん:2005/06/30(木) 02:02:04 ID:???
>>446
鎌倉じゃ5月の下旬ぐらいから出没しているみたいなんだが(ゲンジ)
京都の漏れがビックリするぐらい早いので、地域格差は結構あるようだね。
つか桜の狂い咲きみたいなものか?
457名無虫さん:2005/06/30(木) 04:54:28 ID:8MkF+YDU

奈良。まだまだいますね。


もうすでに発見されている方がいるかもしれませんが、車やバイク
でホタルを鑑賞してる方。報告します。

ウインカーやハザードをホタルがいる場所でおこなうとかなりの数
のホタルが便乗してよってきます。懐中電灯とはわけがちがいます

しかも、ものの一分で。風がない日なら飛んでくることもしばしば。
しかもこの方法は(ホタルには悪いですが)無理やり起こして光らせ
る効果もあります。
なので、ホタルの出現率が少ない時間帯にも遺憾なくおびき寄せることが可能です。

ただしこの方法は、私の地元のホタルを見に来る人々に真似をせれてしまい
ホタルスポットでは、ハザードの嵐でホタルどころではなくなっています。
この方法はあまり人前では行わないほうがいいです。


近畿では雨が降ったので昨日はホタルに最適な気候です
奈良・大阪情報あったら教えてください

458名無虫さん:2005/06/30(木) 05:45:36 ID:???
この方法は関西でしか通用しない可能性が高いですね。
(関東のホタルは点滅間隔がかなりウインカーより長いため)
あと、内容的に煽りレスは必ずつくものと思います。

ちなみにウインカーの点滅間隔は0.5回/秒〜1回/秒
ホタルは関西0.5回/秒、関東0.25回/秒
459名無虫さん:2005/06/30(木) 12:17:38 ID:mGkoGWLT
栃木県にならいるぜ!!!
460名無虫さん:2005/06/30(木) 15:34:05 ID:xPfqgbFY
広島はもう季節終わったジョー(´・д・`)
461名無虫さん:2005/06/30(木) 23:41:49 ID:???
先週の土曜日捕まえたヘイケがまだ光ってる。関東。
462名無虫さん:2005/07/02(土) 05:21:16 ID:oPziFT4j
秋くらいに、草の茎のところで光ってる虫も、
ホタルの仲間でしょうか?
463ぜふ:2005/07/02(土) 05:55:22 ID:???
>>462
陸生ホタルの幼虫かも。
ホタル科の成虫が発光する種は少ないですが幼虫はほとんど発光します。
アキマドボタルという秋に成虫が現れ光る種もありますが、この種は日本では対馬にしか生息していません。
464名無虫さん:2005/07/02(土) 08:13:08 ID:eaz2LfLo
1.トンボの幼虫はヤゴと言いいますが
ホタルの幼虫にはないんでしょうかね?
2.ホタルの成虫には独特の臭いがありますが、
あれはどんな成分で何の目的があるのでしょうか?
3.幼虫が外敵から身を守るために白い液体を出しますがその成分は?
4.日本に住むホタルの種類がまちまちで呼び名も違います。
43種類から49種類。本によってまちまち。
戦前には見つかったが戦後1度も発見されていない種類って何ですか?

どなたか教えてください。
4651:2005/07/02(土) 20:43:47 ID:???
もう横浜に住んでいない1です。
今年はどこに行こうかなと思案中です。
466名無虫さん:2005/07/02(土) 22:48:02 ID:TH19TvTj
場所にもよるが、まさに今が最盛期・・・
467名無虫さん:2005/07/08(金) 06:01:59 ID:wlm3I64z
9、10に神奈川・埼玉あたりでホタルを見にいこうと思うんですが
まだ見れるか分かりますか?ゲンジボタルはほぼ終わりでヘイケボタルはこれから
であるためちょうどこの時期はあまり見れないようなことを聞いたのですが・・・・・
468LUZIELNAGA :2005/08/04(木) 01:33:58 ID:YIa2oG0L
いきなりで申し訳ありません。8月になってしまいましたが、
もう蛍は見れなのでしょうか?神奈川でどこか自然の蛍が見れる場所は
ありませんでしょうか?知っている方、是非、教えてください。
お願いします。
469名無虫さん:2005/09/09(金) 13:11:39 ID:???
ほしゅ
470名無虫さん:2005/09/10(土) 12:19:16 ID:9lzqvBFw
今日未明家の植え込みにホタルが居たんだけど、こんな時期にまだいるのですか?
しかも川から200mは離れている家まで飛んできているなんて。6月くらいには
稀に家まで飛んでくるのも居るけど。
大きさは1cmくらいの小物でした。ホタルの最終出現記録っていつ?
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:50:27 ID:???
今年も蛍をイパーイ見た@群馬
森の山奥の方だから人が誰もいなくて
いっぱい飛んでる
虫はすごく嫌いなんだけど蛍は好きになった

蛍は卵から成虫まで全部光るらしいね

 
472名無虫さん:2005/12/25(日) 00:31:09 ID:???
ほしゅ
473名無し:2006/03/26(日) 21:01:24 ID:???
 八王子市にある高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)は付近
の病院にお金をばらまいて自分の病院に患者さんを紹介してもらっている。
なので高月整形外科に行くように病院でいわれたら少し考えてほしい。
同じ治療を受けるにしても大学病院やそれに匹敵する大きな病院が付近にはた
くさんあり、国家予算をたくさん投入して最新の設備をそろえているところもある。
個人病院よりも大学病院やそれに匹敵する大病院のほうが医療のレベルが高い
のはいうまでもない。紹介する病院はお金をもらっている関係で高月整形外科
をよく言うのは当然である。でも自分自身の体のことだから病院間の不正な金
銭のやり取りのために高月整形外科へ行くよりも、大学病院やそれに匹敵する
最新の設備を整えた病院できっちりした治療を受けたほうがいいだろう。
それゆえ高月整形外科にいくように言われたらもっと最新の医療設備の整った
病院を選んでみてはどうだろうか。
474名無虫さん:2006/05/04(木) 00:34:11 ID:???
そろそろホタルの季節です。
475名無虫さん:2006/05/15(月) 16:28:42 ID:HBy4x6QQ
幼虫はもう光ってる?
476白河ほたる:2006/05/15(月) 20:53:39 ID:/G5338rk
白河ほたるだよー!!
ほたる見れなくてもEジャーン Gジャーン
477名無虫さん:2006/05/20(土) 19:00:21 ID:s1NFPXyo
ゲンジはそろそろじゃない?
特にこんな蒸し暑い日は。
478名無虫さん:2006/05/22(月) 19:18:53 ID:5VQJtwL8
5月21日20時01分有馬川(兵庫県・武庫川の支流)で1番ボタル発見。
ゲンジボタルのオスで昨年より8日遅い。
479名無虫さん:2006/05/23(火) 18:25:58 ID:9qF764aa
大分の玖珠最強!
毎年行くぞ俺は東京から
480名無虫さん:2006/05/26(金) 13:54:53 ID:RCgKyroT
生まれて今まで、ホタルを見たことがありませんil||li _| ̄|○ il||li
埼玉付近だと、どこがお勧めでしょうか?
川口グリーンセンターでも見れるらしいのですが
初めてのホタルは自然の中で見てみたいです。
481名無虫さん:2006/05/26(金) 21:30:51 ID:kxc60PKf
東松山が町をあげてホタルを保護しているみたいですね。
482NOBODY:2006/05/27(土) 18:57:05 ID:sKxbRr9G

やはり、夜ですね。 特に、♀が出て来るシーズン末期が見所です。
483名無虫さん:2006/05/28(日) 01:51:09 ID:YqkmwA7B
あした京都でほたるを見たいなぁと思ってるんですが、
上賀茂神社あたりはもう光っていますか?
484名無虫さん:2006/05/28(日) 02:17:42 ID:C4s5//TB
奈良は蛍いますか?
485名無虫さん:2006/05/28(日) 03:35:46 ID:PDCqz7Es
東京目白の結婚式場「椿山荘」の敷地内がジャングルのようになってて今では
毎年自力で繁殖してるよ。「ホタルの夕べ」とかいってバイキングの夕食
やってるよ。ただでも入って見ることはできるよ。
486名無虫さん:2006/05/28(日) 18:32:10 ID:B5kWgU9t
487名無虫さん:2006/05/28(日) 21:37:49 ID:GP66JVzo
ゲンジ飛んでました@三浦半島
488名無虫さん:2006/05/28(日) 21:52:18 ID:bL/y8eBp
いまぐらいにもうみられるもんなんですか?
愛知県で どこかいい場所があったら教えて下さい。
489名無虫さん:2006/05/28(日) 22:36:20 ID:B5kWgU9t
ゲンジだったら岡崎。河合中学というのがもうずいぶん昔から保護活動をしている。

ヒメだったら名古屋城のお堀にいるというのは有名。
490名無虫さん:2006/05/28(日) 22:50:52 ID:bL/y8eBp
返答ありがとうございますm(_ _)m
岡崎の河合中学の周辺にいるんですか?知らなかった…。
491無し:2006/05/29(月) 18:19:39 ID:4qjx9dWs
岡山に住んでいるものです。以前高梁川で蛍を見たことがあるんですが、今年は大量に蛍が乱舞するところを見てみたいと思っています。岡山県内で蛍密度が一番高いところってどこでしょうか?だれか襲えてください。
492名無虫さん:2006/05/29(月) 21:13:13 ID:CKJUFFgC
襲えって言われても…
年齢とスリーサイズと顔立ち教えてください。
493名無虫さん:2006/05/30(火) 01:43:03 ID:wa8lifqP
>>480
ちょっと遠くてもいいなら、都幾川村の木の村キャンプ場。
六月中旬から七月上旬にかけて、ゲンジボタルの乱舞が見られます。
今年は久々に見に行くつもり。
494名無虫さん:2006/06/02(金) 00:27:04 ID:???
大阪府堺市在住の者ですが、ホタルの見所をどうか教えて下さい。

希望が4つありまして
1、飼育されたホタルを放ったのじゃなくて天然のホタル
2、できるだけ近場(これからのシーズン中しょっちゅう見たいので)
3、かなり遠方でも構わないのですが、ホタルがいっぱい見れる所(1度でもいいからたくさんのホタルに囲まれてみたいです)
4、できればあまり人に知られてない所(一度有名な所に行ったのですが、警察の出動やらで見れる状態ではなかったので帰りました)

注文が多いですが、今まで自然の中でホタルを見たことがなくて
素朴に家族で、ゆったりと見てみたいのです。
もちろんマナーはしっかり守りますので、お願いします。
495タ−サン:2006/06/03(土) 19:25:11 ID:???
去年岡山の北房町に蛍見に行った、すごいの一言、群れてました。
496名無虫さん:2006/06/04(日) 00:09:01 ID:???
今日見に行ったけど一匹もいない。寒かったからなあ… @神奈川
497名無虫さん:2006/06/04(日) 22:04:32 ID:2xBBwyiK
三浦半島には何十という感じで飛んでた。@神奈川
498名無虫さん:2006/06/05(月) 05:30:28 ID:???
関東でホタルの名所ってどこだ?
知り合いに聞かれたけど答えられなかった。
499名無虫さん:2006/06/05(月) 10:45:10 ID:0t0EC+2J
神田川
500名無虫さん:2006/06/05(月) 11:03:14 ID:0t0EC+2J
501名無虫さん:2006/06/06(火) 03:53:25 ID:???
ちょっと質問れす。
ほたるって日本だけなのかな?
他に生息地って日本以外にどこらにおりますのん?
502名無虫さん:2006/06/06(火) 08:46:58 ID:5bjD2lMM
ほたるは日本的情緒満点だから
日本固有のものと思うかもしれないけど
世界中に分布しています。
セミや鈴虫類も。
503名無虫さん:2006/06/07(水) 17:08:45 ID:???
地元新聞にホタルの写真が載ったときが見ごろ。今夜原付で見に行くつもり
504名無虫さん:2006/06/08(木) 21:13:58 ID:???
>>502 Sキングの小説にも出てくるな。アメリカ東海岸。
作中の描写から判断すると、向こうの人は沢山飛んでても
特にきれいだとか思わないみたい。まあ日本人も昔は
ほたるなんか当たり前すぎてなんとも思わなかったかもしれんが。
505名無虫さん:2006/06/10(土) 23:08:14 ID:bAIG7DUu
奈良出現
506ヤマ:2006/06/11(日) 14:18:24 ID:Uxndp5M9
奈良県のどのあたりに出現しましたか?
507名無虫さん:2006/06/11(日) 18:40:53 ID:H6uEno47
昨日、京都&大阪北部を何箇所かまわってホタル見てきました。

上賀茂神社行ったら、ちょっとホタルまつりとかいうのやってて、
大量のガキが大騒ぎで走り回ってたり、あちこちでフラッシュたいて写真撮ってたり(アホ)、
関係者が車のライトつけっぱなしで撤収作業してたりで、最低でした。
最悪の日に行ってしまったみたい。
去年は夜遅く行ったんで、静かで良かったのにヒジョーに残念。。。

そのあと高雄方面、高槻・茨木の北部まわりましたが、こちらはちょこちょこ見れました。
まだピークには早い感じだけど、今年は去年よりは多そうでした。
508名無虫さん:2006/06/13(火) 14:28:09 ID:im5Mx//q
長野県辰野町のほたるはまだ遅れているようで…
来週また挑戦してきます。
509名無虫さん:2006/06/13(火) 21:02:13 ID:???
神奈川の真ん中、今日行ったら3匹いました。
3匹って微妙… 来年大丈夫か?
510名無虫さん:2006/06/13(火) 23:06:27 ID:???
石川です
隣の富山県でホタルをマタ〜リ見てきました

虫除けスプレーは忘れずに
511名無虫さん:2006/06/14(水) 15:01:46 ID:Iy5ARr1O
兵庫なんですが夢前川は
もうほたる出てるんですか?
512名無虫さん:2006/06/14(水) 20:55:02 ID:???
滋賀の大津は天然の蛍がきれいでしゅ
513まゆ:2006/06/19(月) 10:23:46 ID:A3Boa2zn
岐阜県で蛍が見られるスポット知ってる人いますか?
514名無虫さん:2006/06/20(火) 21:38:29 ID:U/B6GJ4T
515名無虫さん:2006/06/24(土) 00:04:47 ID:???
餌用にバラ撒かれる田螺もいい災難だな
516名無虫さん:2006/06/25(日) 11:54:10 ID:ipPzIdWX
西と東では点滅速度が違うそうだが何故?
517名無虫さん:2006/07/08(土) 01:27:52 ID:z8jC7RIo
ところで平家ってそろそろ?
沼とかにいるのか?
518名無虫さん:2006/07/21(金) 01:15:20 ID:???
それとも田んぼにいるのか?
519名無虫さん:2006/07/31(月) 01:09:12 ID:fXueCSdP
埼玉のちょい田舎ですが
家のそばの田んぼで、21時頃に平家1匹発見。
数時間後に見たら2匹になってた。頑張って増えてくれ〜
520名無虫さん:2006/08/04(金) 22:40:55 ID:???
今朝のニュースによると流山市で平家が大量発生してるらしい。
521名無虫さん:2006/09/02(土) 04:14:38 ID:DLDkWO6z
頑張ってるね
てか街灯さえなければ繁殖可能な場所は相当あるだろうと思うけど
522名無虫さん:2006/09/04(月) 01:52:02 ID:???
東京多摩地方、南武線と横浜線にはさまれた地域のとある谷戸ですが、
8月末近くまでヘイケボタルが確認できました。
9月でもヘイケが見られる地域ってあるんでしょうか?
ちなみにその谷戸では現在クロマドボタルの淡い光が楽しめます。
523名無虫さん:2007/03/03(土) 01:19:23 ID:???
ほ?
524名無虫さん:2007/04/28(土) 23:53:22 ID:???
今年はどこにいくかなー?
525名無虫さん:2007/06/16(土) 14:49:51 ID:7Bhahq+K
自分宮城だけど登米とか古川て、もう見れる?
526名無虫さん:2007/06/16(土) 20:37:01 ID:mPHo9Ccy
今年は別スレがあるのか?
情報ないねぇ。
527名無虫さん:2007/06/16(土) 21:45:32 ID:2pH1awzR
蛍みたいよ
528名無虫さん:2007/06/17(日) 01:11:16 ID:SiyYwK1T
調布に蛍の里がありますよ。
529名無虫さん:2007/06/17(日) 02:22:01 ID:250eTOsf
椿山荘の中庭。もう結構いる。
530名無虫さん:2007/06/20(水) 17:13:37 ID:bGdHEGQP
等々力渓谷って蛍いる?
531名無虫さん:2007/09/19(水) 00:12:47 ID:???
hosyu
532名無虫さん:2007/10/06(土) 20:29:17 ID:pX7tAkGx
ゲンジはNHKで確か特集やってましたね。
撮影場所忘れちゃったけど。
533名無虫さん:2007/10/07(日) 16:01:09 ID:28RUuUvW
横浜市内なら、瀬上池で見れるのに。
港南台駅から徒歩圏内。

また来年!
534ポンプ大帝 ◆Cyv0oh.DWo :2007/10/07(日) 21:01:30 ID:/biUM64d
妙見山にいっぱいいたわ
535名無虫さん:2007/11/24(土) 23:03:13 ID:???
秋の保守
536sage:2008/01/27(日) 19:44:13 ID:TLo+LIy9
冬のほす
537名無虫さん:2008/02/26(火) 01:33:44 ID:???
2−3日前に結構強烈な春一番が吹きました
538名無虫さん:2008/03/26(水) 23:43:13 ID:???
3.22、平年より2-3日早く、東京地方の桜に開花宣言が発令されましたです
539名無虫さん:2008/05/03(土) 01:12:43 ID:???
今年もそろそろホタルの季節ですね。

早6年…いろんなことがありました。
でもホタルは変わらず今年もきれいな姿を見せてくれることと思います。
540名無虫さん:2008/05/21(水) 01:22:03 ID:???
ほたる祭まであと半月かー
541名無虫さん:2008/05/21(水) 21:53:50 ID:???
フリーペーパーに椿山荘のホタル宣伝出てた24日〜
午後7:00より2時間のバイキング食うと9000-10000円だそうだ
542名無虫さん:2008/06/02(月) 00:04:57 ID:qA+JPAc4
そろそろ羽化age
543名無虫さん:2008/06/09(月) 15:17:34 ID:6+ZcUYs6
5年ほど前をピークに減り始めた印象@神奈川
544ディープスタリアクラゲ:2008/06/09(月) 16:54:08 ID:4dVbpmbl
htbfdscbhjb
545名無虫さん:2008/06/20(金) 14:39:29 ID:GiMoNK0D
先週、横浜でゲンジボタルが舞う公園を発見。
地元の人によれば、毎年自然に発生しているとか・・・
546名無虫さん:2008/06/20(金) 14:51:57 ID:???
教えてよければそれは何処?
547名無虫さん:2008/06/20(金) 18:14:54 ID:OZjV9Kko
長野県辰野町。ほたるの数数えてください。何万といるからここはデートに
おすすめ。ただ混む。
548名無虫さん:2008/06/21(土) 10:55:39 ID:???
アメリカではセントラルパークに結構な数いるらしいな。
でも、アメリカ人はホタルを見ても何も感じないらしい。
549名無虫さん:2008/06/21(土) 18:24:50 ID:gaPhvFWA
そうですよね。ただの虫ですよね。おもしろいですよね。
セミも害虫だもんねうるさくて。セミはしかたないけど。
わかめ これをアメリカ人に食べさせたらおもしろいよ。まちがいなくトイレ
いってくたばるから。
550名無虫さん:2008/06/22(日) 11:24:19 ID:GCgOkKHu
鈴虫などの鳴く虫の風情がわかり飼ったりするのは
日本、中国、ギリシャだけだそうです。
ここにも日本とユダヤの深い関係が露呈している。
551名無虫さん:2008/06/27(金) 20:42:42 ID:???
http://www.rurubu.com/season/summer/hotaru/img/photo/P130002L.jpg
これ見たらもういいやって感じになったw
552名無虫さん:2008/11/13(木) 03:00:46 ID:???
>>550
違わないか?だろ
553sage:2009/04/22(水) 02:32:42 ID:8+2L8ovG
さて、今年もどこかにいきますか〜
554名無虫さん:2009/05/06(水) 20:16:15 ID:8uUGAPEq
再来週には見れるかな♪
555名無虫さん:2009/05/15(金) 07:06:03 ID:nu7kY1Z9
山梨県山梨市の万力公園のほたるはヤバイ!!
556名無虫さん:2010/05/29(土) 05:52:23 ID:???
ホタルよりもkumageraという奴がヤバい。
ホタル移入問題は全国であるのに、kumageraは辰野町しか叩いていない。
Wikipediaにもホタル関連項目に片っ端から辰野町叩きしている(現在退会済)。
こいつは本当にヤバい。キチガイ。
557名無虫さん:2010/06/05(土) 12:12:48 ID:IAH8eLie
保守
558名無虫さん
どこ行っても懐中電灯もって歩き回る馬鹿が多すぎる。
わざわざ蛍に向かって照らすやつとかも多いし。