◎昆虫一期一会◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
当然の事ながら、昆虫図鑑には、すべての虫のごく一部しか載っていません。にもかかわらず、普通に生活している限り、一生をかけてもその一部の昆虫たち全部と出会うことさえ出来ません。
で、確か「一度は会ってみたい虫」のスレは以前もあったはずなので、ここでは
「今までに一度だけ出会ったことのある昆虫」
の思い出をマターリ語りませう。

わたしは子どものころ埼玉の平野部に住んでいましたが、ある日曜の朝、家の外壁にオオミズアオが張り付いていて、ホントにびっくりしたです。
あの怖いような、美しいような光景はいまだに忘れられません。
22:02/05/18 19:50 ID:hYrT/5/F
ムネアカセンチコガネ。あのへんな配色が気に入ってしばらくカブトの飼育箱に同居させたが氏んだ。
今思えばうんち虫。ワルカタヨ、センチ。
3名無虫さん:02/05/18 20:03 ID:???
アゲハモドキって自慢できないかなぁ…
4名無虫さん:02/05/18 22:38 ID:???
>3
少なくとも自分は見たことない。
けど、モドキってくらいだから、普通のカラスアゲハかなんかのつもりで見逃してるかもね。
5名無虫さん:02/05/18 22:53 ID:eW57U8nr
消防の頃、友達の家の軒下にもぐって遊んでた時にシロアリを見た。
あの頃は何故か、「シロアリが出たらもうその家は終わりだ」という必要以上の恐怖が植え付けられていたので、本物のシロアリにめちゃくちゃビビッた。
そして、友達は気がつかなかったようなので内緒にしておいた。
6名無虫さん:02/05/18 23:32 ID:R1JQd+Ym
生まれてからずっと神奈川県民。
20数年ここに住んでて、去年、ラミーカミキリを初めて見たんだけど、関東地方には普通にいるのかな?
7名無虫さん:02/05/19 00:04 ID:ltYCp78c
>6
最近増えてるらしいよ。自分は高尾山ではじめて見た。
8名無虫さん:02/05/19 00:13 ID:???
>>4
アゲハモドキは形はそっくりだけど小さいよ。
クロアゲハと見間違えることはないと思われ。
群馬県で一度だけ見たことある。

9名無虫さん:02/05/19 00:24 ID:ltYCp78c
アゲハモドキ、見てみたいな
10名無虫さん:02/05/19 01:14 ID:dUN9dSGD
関西人です。
モドキといえば、カマキリモドキは一回だけ見たことがあります。
近所の自販機の灯りに来てた。思ったよりちっちゃくてかわいかった。
11銘無虫さん:02/05/19 03:07 ID:jD/gq+HB
実はクジャクチョウを一度しか見たことがない。
今年の夏は見つけたいなぁ。

憧れの虫はノブオオオアオコメツキ。
12名無し虫:02/05/19 07:25 ID:82JcBuc5
ルリボシカミキリの生きたやつ、
生まれてこの方、まだ見たことがない。
うう、悲しい。。。
13名無虫さん:02/05/19 13:45 ID:1by4BL8m
超メジャー昆虫なのに、何故かほとんど見たことないヤツっていない?
自分の場合、オニヤンマがそうなんだけど・・・。
厨房の頃、田舎で一回見たきりだ。
14名無虫さん:02/05/19 13:49 ID:???
オレなんか、情けないことに野生のオオムラサキ見たことない。
コムラサキは何度か見たことあるんだが‥‥。
15名無虫さん:02/05/19 13:54 ID:???
ルリボシカミキリってイチヂクの木にいるよね
16名無虫さん:02/05/19 13:56 ID:???
>14
なーに、漏れはコムラサキさえ見たことないぞ。
17名無虫さん:02/05/19 14:03 ID:???
>15
ってことは、何度も見てるんですか?
ウラヤマシイYO!
18こんな話でもイイデスカ?:02/05/19 14:47 ID:???
ド田舎でもなければ都会でもない中途半端な茨城に住む俺。
昔滅茶苦茶憧れていた「ヘラクレスオオカブト」。
最近では専門のペットショップに行けば売ってるらしいので見に行ってみた。
小さくていい感じの店とは言い難かったが頼んだら触らせてくれた。
掌から余裕ではみ出るカブトを見て俺は感動した。
くだらない事かも知れないが二十年生きてきて多分一番の感動だったと思う。
2ヶ月ほど前の話だけどね。
19名無虫さん:02/05/19 14:54 ID:rh7vmc5N
>15
キボシカミキリと勘違いしてるとか。
20名無虫さん:02/05/19 15:00 ID:MXn83T9F
20年ぐらい前、某利根川の支流で、ザリガニとって遊んでたら、ヘビトンボの幼虫(孫太郎虫)と遭遇。
後にも先にも、あんなオゾマシイものは見たことない。
21名無虫さん:02/05/19 17:59 ID:uHQZjE9x
>13
ほとんど見たことない超メジャーといえば、自分にとってはオオスズメバチだな。
一度、ガキの頃のハイキングで見たきりだわ。
22名無虫さん:02/05/19 18:39 ID:w2WQpuA2
>21
それはシアワセだ。
自宅の軒下に巣を作られてみろ、タマラソゾ!
23名無虫さん:02/05/19 19:15 ID:???
>キイロスズメバチは軒下だけど、オオスズメバチは
古い切り株の穴とかを使った地中の場合が多いぞ。

オオムラサキ、クジャクチョウ見た事無し。

コムラサキ、ルリボシカミキリ、1度のみ。

ヘラクレスの黄色い奴、お金で買える時代になって幸せ。
いつか買います。w
2422:02/05/19 19:19 ID:???
>23
ご指摘感謝!
25名無虫さん:02/05/19 21:04 ID:GHVrb4+W
マイマイカブリって、名前は有名だけどたくさんいるものなの?
自分は一度みたことがあるだけなんだけど。
ぜひ、かぶってるところを生で見たいが・・・。
26名無虫さん:02/05/19 22:10 ID:d7L/t5zl
おれはなんと言っても、ミイデラゴミ虫だね。小防のとき近所の中学校
で、大掃除やってたときに発見!ダッシュで捕獲。と、同時に2センチ
ほどの体から、ものすごいエネルギーの屁3発。うあわわっわっ・・・
あまりの恐怖と衝撃に、足元のみずたまり「半乾き」ですべって転倒。
で、取り逃がした次第です。
27じこぼー:02/05/19 23:07 ID:hZeE8Y4R
ルリボシカミキリ、去年初めて見た。
チョコエッグのより小さいんだー、などと思った自分が嫌い。

ガキの頃、目の前にタマムシが飛んできたことある。
一瞬ハチかとおもってたじろいだスキに、友達が捕まえてた。
あれはかえすがえすも口惜しい。
今年は生まれて初めてタガメを見る予定だす。
28名無虫さん:02/05/19 23:11 ID:???
タガメもタマムシもオオムラサキもオオクワガタも近くにいるぞ。
ハハハッ。田舎もん暴露。
29名無虫さん:02/05/19 23:14 ID:g0jR/KcL
>28
では、そんなあなたにとってもレアな昆虫とは???
301:02/05/20 00:28 ID:9kzj/t+3
>27
生態写真スレのじこぼーさんですね?
あのスレ書いたことはないけど良スレにつき、いつも見てます。
タガメ撮れたらぜひうpしてくだされ。
...でも、水モンはむずかしいんですかね?写真シロートにつきよくわからんです。
31じこぼー:02/05/20 01:35 ID:1KzPWY4S
>>30
そーです。んー、コテハンにしてんの最近だから気恥ずかしいっす。
タガメの場所は聞いてるんで、来月行ってきまっす。
写真はあっしも素人(ほとんど手当たり次第撮るだけ)ですんで、
実はどう撮ればいいのか・・

32名無虫さん:02/05/20 16:50 ID:qoAcBR8j
>25
そうだ!是非みたい!
せめて、かぶってるマイマイカブリの目撃談、キボンヌ。

33名無虫さん:02/05/20 22:54 ID:???
>29
ダイコクコガネは、1回しか見たことない。
マイマイカブリならどこでもいるよ。
ただし、あれって臭くない?
34名無虫さん:02/05/20 22:59 ID:mInV/8Mj
マイマイカブリ、、実家の畑仕事すればいやでもたくさん出てくる。
ダイコクコガネは確かにレアみたいです。
3532:02/05/21 01:02 ID:5IQu/zhr
>33,34
かぶってましたか?
36名無虫さん:02/05/21 15:22 ID:Vyctl/hJ
オレのあこがれ昆虫はサムライアリなのだが、これも行くとこに行けばたくさんいるのかね?
37名無虫さん:02/05/21 23:26 ID:EL+VBd2N
>36
それらしいものは見たことある。
繭を運んで地面を移動していたアリがいて、後で調べたら、それがサムライアリらしい。
結構どこにでも分布してるみたいだけど、僕が見た「奴隷狩り行動」以外ではあんまり外に出ないとか。
あと、外見も、エキスパートにはすぐ解るんだろうが、僕にはふつうに見かけるアリにしか見えなかったよ。
38溺れるものは魔羅をもつかむ:02/05/21 23:38 ID:???
>36-37
日常生活は奴隷が肩代わりしてるから
39名無虫さん:02/05/22 00:03 ID:OhUvW2eb
>>35
エサを食べるときだけだよ。いつもいつもかぶってたら不便でしょうがないよ
40じこぼー:02/05/22 04:53 ID:hQU1Vmw9
>>36
去年の夏の午後、幅1mくらいの帯になって出撃しようとしてるのを見た。
普通アリの行列って、1本の細い道になってるのに、全然違って異様だった。
でも確かに1匹1匹の見た目はあんまりクロヤマアリと変わんなかったなー。
仕事にいくとこだったのでそのあと見続けられなかったのがくやしい。
ちなみに横浜の山沿いにある住宅地です。意外と身近にいるみたいね。
41名無虫さん:02/05/22 07:01 ID:3WQfsrho
>>1 さんと [キモイ! 蛾が出た!  キモイよ ]スレ

同じシチュエーションの反応としては、やっぱり
後者が自然なのかなぁ。はぁ
昆虫好きだけど…
1度しか見てない思い出の虫。石垣島の巨大ナナフシ
昆虫に恐怖した記憶は消防時に見たショウリョウバッタ以来だった(w

42名無虫さん:02/05/22 10:03 ID:???
>>39
かぶるよりもぐるがしっくりくる
43バカボソ:02/05/22 10:41 ID:KIjbk11u
オオミズアオこのへんいっぱいいるから見慣れたけど
始めてみたときは泣いたらしい(なんせ保育園のころだからな】
でも、綺麗なんだよねあの蛾
441:02/05/22 13:31 ID:x47AzgfH
41>
[キモイ! 蛾が出た!  キモイよ ]スレの1さんはスゴイです。
43>
オオミズアオを初めて見たときの感想を一つ書き忘れてました。
「象の顔みたい・・・」
45名無虫さん:02/05/22 13:35 ID:UEHFaXNg
ナナフシ。



ハンミョウ。
46名無虫さん:02/05/22 19:02 ID:???
「獲って来なさい」と言われてシーズンに見つけられないような虫は、
どれもこれも一期一会だよね。
「あぁ、あそこに居るな」とか思い浮かぶのは大した事無いよね。
47とらうまん:02/05/22 21:33 ID:gfpJWQi0
もう5〜6年前の栃木の夏の日。
家の横の土手に生えるイチジクの木の側で、いつものように
イチジク目当てでやってくる虫の観察をする私。
ここにはよくコクワガタやスズメバチがやって来て、なかなかの
にぎわいを見せているのだ。
虫好きのまま大人になって、捕獲をせずにまったりとクワガタの
観察ができるようになり、ささやかな幸せの一時である。
ふと、頭を上げると、イチジクの葉の上に巨大なハチの影が・・・。
ぎょっとする私の目に映ったのは、まるでトガリヒメバチを7〜8cmに
したような、黒い体に白い斑の混じったやつの姿だった。
これは捕獲せねばならん、と思ったがその時は素手。急いで家に戻り、
捕虫網を持って来た時にはやつは姿を消していた。
北龍館にも掲載されていないあのド迫力ボディは今でも忘れられない。
どなたかお心当たりのヒメバチ?は御存じないでしょうか。
48名無虫さん:02/05/23 00:29 ID:czG9vA/v
>45
いわゆるハンミョウは何度か見てはいるが、日本のハンミョウ一族は絶滅してしまったり、その寸前まで行ってる種も多い。
子どもの頃に図鑑で見て以来、イカリモンハンミョウ萌え〜だったのに・・・。

>47
気になりますね。誰か答えてやってくれ!漏れも知りたい。
49名無虫さん:02/05/23 14:02 ID:GcUpA16y
>>48
子供のころいたのですが、もう近所では見かけなくなりました。
噛まれるとちょっと痛いですが、すごく綺麗で匂いがすげーよかった。
あの匂いをもう一度かいでみたいっす。
50名無虫さん:02/05/23 15:34 ID:ISzNt6vi
ビロウドツリアブを一回だけ見たことがあります。

北杜夫が「金色の綿毛を空中に吊るしたような可愛い虻」
…と書いていたけど、まさにそんな感じ。綺麗でカワユイ。
51名無虫さん:02/05/23 17:55 ID:???
>>45 と同じく、ナナフシです。
見つけたのは本当に偶然だったな。
細い枝の反対側にいたから、軽く見過ごしていたところだった。

オニヤンマは何度も見たけれど、捕まえたのは1度きり。
木にとまったところを素手で取ったんだけど、お食事中の最中だった。スマンカッタ。


5251:02/05/23 17:59 ID:???
>>51
訂正。「お食事の最中」ね。日本語の勉強し直してきます。
あと、タマムシとゲンゴロウも一度しか見てないな。

ところで、カマドウマに一度もであったことの無い私は幸せでしょうか?
53カマド(゚д゚)ウマー:02/05/23 22:23 ID:???
                     _,,.. -──‐- .、.._
                  ,.‐'"´
                ,‐´
              ./
             .,・'
            ,・'       _,,.. -──‐- .、.._
          ,・    ,. ‐'"´           ``'‐.、
           ./  ,l!.‐´l!,   (゚д゚)ウマー         \
           / ./l!.l l!.ll,                  `:、
        ././ ll! .l.ll! .ll,
        (_(,/⌒ヽll!.  ll,
       ┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ .ll,
      ,/ ”l! ̄i''l!~ l.   l!,
     _,.,/  ,/ _.,|' .l, !,._  .l!,   >>52逢っておかないと損。
        ,/    l,     i,,__      生態写真スレの以来により来ますた。
       _,,/     l,,_
54とらうまん:02/05/23 22:35 ID:DSbXEvEQ
今度は11年程前の夏の終わり。
茨城県南部の工業地帯でアカトンボを仰ぎ見ながら昼休みを
過ごす私。新しい土地にやってくると見覚えのある昆虫でも
新鮮味があるなと思っていた。
と、次の瞬間、仰天するような代物が視界に入った。

「と、トンボの背中に何かが乗っている!?」

下から見た感じは正にその通り。トンボの上に、黒々とした
何かがあった。強いていえば、それは結跏趺坐した仏像のように
思えた。このファンタジックな光景に、私の脳は溶解寸前。
はるか上空を飛ぶそいつを捕まえるすべはなく、ただただこの神秘を
見つめるのみであった・・・。
後年、はるか南洋から稀に飛来するトンボの中に、羽の付け根に黒い
模様のある種がいることを知った。これが仏像の正体なのか。
もはや確認するすべもないが、いつかまたあの「仏様」を拝みたいなと
思いつつ、夏の終わりを楽しみにしている。
それだと思う種を見かけている方、やっぱり初見は同じような感想を
もたれたでしょうか?
55名無虫さん:02/05/24 00:41 ID:2C/TQWld
翅がほぼ全部黒い、チョウトンボなる種もいるが。
ちなみに珍しいわけではないよ
56名無虫さん:02/05/24 00:51 ID:5miJHd9L
このスレ読んで,つくづく思った。
オレって,つくづく虫採りなんだな〜。
たぶん見て無いのって,>>54のトンボくらい? 
57名無虫さん:02/05/24 00:52 ID:iatQx6BN
素晴らしいスレタイトル!感動した!

俺はタマムシかな。綺麗だった。
58名無虫さん:02/05/24 20:58 ID:FODKIzdh
タマムシはなぜか死骸にならよく出会う。
それより、ウバタマムシの方が自分にとってはレアだったりします。

しかし、このスレ見ると、人によって、レア度ってホントに違うもんですなぁ。
カマドウマなんて、>51さんにゆうパックで送ってあげたいほどなのに・・・。
59ウミガメ:02/05/24 22:04 ID:???
ダイコクコガネか。
夜行性だから。夏の夜、犬の糞が落ちている公園にいって(昼間糞の場所を確認)
その下を見てみると、一匹みつければ、まず5〜6匹はいる。
昼間は、ほとんど行動しないと思う。
60名無虫さん:02/05/25 01:24 ID:bPKUXch6
クワ捕りに行った山でオオキノコムシを見たときは結構感動した。
丸っこいヤツじゃなくて、ずばりのオオキノコムシね。

あんなカコイイのに、キノコムシというジャンル自体があまり知られてないのは残念だね。
昆虫に積極的興味のない普通の人と話していると、そういう「ジャンル自体認識されてない虫」って結構いるのに気付かされる。
ジョウカイボンとかハネカクシとか。
アオバアリガタハネカクシなんて、もう何度も見たし何度もかまれたから、みんな普通に知ってるもんだと思ってたけど、結構知らないんだねぇ。
絶対見たことあるはずなのに。
まぁ、興味がないと、もしかするとスゴイ貴重な出会いも見逃してしまうんだろうなぁ。
61じこぼー:02/05/25 12:14 ID:466vSFey
名前を知ったとたんに、急に見えるようになってくることってあるでしょ。
あっしの場合はビロウドツリアブがそうだった。
初めて見つけたとき、北杜夫の描写そのままだったので感激したけど、
それから毎年春がくるごとに家の回りでいっぱい見るようになった。

知識が全てとは思わないけど、やっぱ名前覚えるのって大事だなーと思った。
62名無虫さん:02/05/25 12:47 ID:IiJodgXS
>61
高校の教科書に載ってた田辺聖子の「名を知る風流」という文章を思い出しました。

このスレ、なんかいい文章書く人が多いね。
文学的で素敵。
63マイナー屋:02/05/25 14:36 ID:mOD6xRvu
すぐに思い出したのはガムシ。
俺は捕ったの一回きり。
ついでに、ウスバシロチョウ見たことない。
ところが雪国山中出身の友人は、ガムシとウスバシロチョウは捨てるほどいたと。
代わりにカマキリとナミアゲハに感動したそうな。
という友人に出会えた事が感動。

あと、
アオバセセリ、ヒメタイコウチ、クラズミウマ(コノシタかも)、シラキトビナナフシ、
あとは・・・・・うーむ・・・・・

それよりも見たい昆虫の方が圧倒的に多いな、やっぱ。
「見たい昆虫スレ」立てる?
64名無虫さん:02/05/25 19:19 ID:zcEuh+QP
子どもの頃から図鑑をみてジンガサハムシにあこがれていました。
田舎なので大抵の虫には出会えたのに、なぜかあのスケスケちゃんには会ったことなし。
おととし帰省した折にやっと初遭遇!
20数年来の念願叶いました。
やはり昆虫との遭遇率って、必ずしも個体数と比例しない場合もあるんですね。
このスレ見て、ちょっと安心。

65名無虫さん:02/05/25 21:15 ID:???
一度しか見たこと無い虫は多いけど狙っていってのモノを別にして
ホントに偶然というコトならば一番印象深いのはエゾゼミかな・・・
山地の排水溝で拾ったんだけどしっかり生きていて飛んで行った。
その後鳴き声は何度か聞くけれど捕まえてやろうと思っても捕れなかったりする。藁
66名無虫さん:02/05/25 22:57 ID:???
なんか良いスレだ。
ageる。
67名無虫さん:02/05/26 01:25 ID:???
数年前会津に旅行に行ったとき初めてホタルを見まして、それはそれは感動しました。
うちは子どもの頃から旅行とかに全然いかなかったし、わたし自身も出不精なので、今後ホタルを見ることは2度とないだろう
そう思っていましたが・・・。
この板のいろんなスレを見ると、ホタルって関東地方にも結構普通にいるもんなんですね。
なんか複雑な気持ち。
68 :02/05/26 12:22 ID:???
思うより小さかったジンガサハムシ

思うより大きかったカメノコテントウ
69名無虫さん:02/05/26 13:24 ID:9mPBTDms
一期一会じゃないが、こめつきバッタはチョーお気に入りのおもちゃでした。
70名無虫さん:02/05/26 22:25 ID:???
ルリボシカミキリは青かった。
やたらと。
71名無虫さん:02/05/26 23:53 ID:Jzy0lpOR
モンクロベニカミキリは赤かった。
むやみに。
ちなみに、北朝鮮の切手になってることを最近ネットで知った。
大味な図柄で(藁
72ちゅん:02/05/27 19:15 ID:+1VBqKYx
じーこじーこと鳴いてる 春ゼミ
あんまりみれないYO! なんかつくつくぼうしを硬くしたよう…
73マイナー屋:02/05/27 19:24 ID:???
こめつきバッタってなんのこと?
74名無虫さん:02/05/27 21:15 ID:???
>73
気になったのでググってみました。
ショウリョウバッタの別名らしいです。

「一期一会」ではないですが、ずいぶん長いことお目にかかっていない虫に、ノミバッタというヤツがおります。
あれって、ちいさいけど、金属光沢があってメカっぽい。
何げにカッコイイヤツだと思うのですが...。
75名無虫さん:02/05/27 22:27 ID:???
>74 ちょっと元祖のアイボのようでもある???
76名無虫さん:02/05/28 00:34 ID:aq3jbXlK
>75
う〜ん、、、同意出来ない。
ノミバッタ、小学生の頃よく庭で見たなあ。穴を掘るんだよね?
掘ってるところは見た事ないけど。
77名無虫さん:02/05/28 00:45 ID:tOgiR/PX
いかん、つい子供のころのくせでコメツキバッタと書いてしまいました。
コメツキムシです。
78名無虫さん:02/05/28 19:44 ID:k8R75Sp4
コメツキといえば、派手な触覚のヤシを子どもの頃ゲトしたなあ。
ヒゲコメツキだっけ。
なんとそのまんまな(藁
79マイナー屋:02/05/28 22:17 ID:Nqy9QZBw
ノミバッタは家の庭にいっぱいおります。
あれって、一応日本で一種ってことになってるんだけど、(Xya japonica)
あんな移動能力のない虫が北海道から沖縄まで同種って不自然だと思わない?
少なくとも亜種はあるかと思っていますけど。
80名無虫さん:02/05/28 22:56 ID:GeNDJlmB
>>79
そもそも種の定義から議論しなくてはいけないかな
8176:02/05/28 23:28 ID:di9N7FHR
>79
確かに。関係ないけど、最近保育社の検索入門「セミ・バッタ」を
買いました。ついでに直翅も入れてくれれば良いのになあ。

北海道から沖縄までと言えば、以前に奄美大島に行ったとき、
スウィーピングしまくったが、アオバハゴロモなぞが入ってい
て、奄美くんだりまで来て何が悲しくてハトなぞ掬わにゃなら
んのだ、、、と悲しくなったです。
82名無虫さん:02/05/28 23:44 ID:Tg6uM0TN
ノミバッタ大好きだな〜、うちの近所ではたいてい、
ヒシバッタと同じところで見かけます。
83名無虫さん:02/05/29 00:06 ID:zG2wxL+4
>>81
直翅は来年くらいに,大図鑑が出るはずだよ。北大からだったと思う。
8481:02/05/29 00:20 ID:UT87p/Cv
>>81
そうですか。北大からならきっと良い図鑑が出るでしょうね。
ハチや蛾の大図鑑もトンボ幼虫・成虫大図鑑レベルで出して欲しいなあ。
それに保育社の甲虫図鑑のような甲虫全体を扱った新しい図鑑とか。
8581:02/05/29 00:21 ID:UT87p/Cv
失敗。
>>83でした。
86名無虫さん:02/05/29 01:58 ID:???
>>81
スレ違いだけど、「ハト」って聞いてすごーく懐かしかった。
確かにそう呼んでたな。
871:02/05/29 20:15 ID:aJs3fXdq
>86
ハトって聞いたことないです。
でも、>69のコメツキバッタにせよ、子どもの頃っていろいろな別称使ってましたよね。
で、急に「便所蜂」という黒い蜂のことを思い出しました。
よく小学校のトイレなんかで見かけたもんですが、さっきググってみたところ、あれって蜂じゃなくて虻だったのね、という事実にちょっとびっくり。

ちなみに、スレ違いなどとお気になさらずに。
昔よく接したけど久しく会ってないヤシなんかも含めて、なつかし昆虫ばなしをマターリ展開するのもまたよしかと。
8881:02/05/29 20:57 ID:HPkis8eo
>87
コウカアブですな。
89名無虫さん:02/05/29 21:11 ID:oLFpcQyG
>88
幼虫は尻尾がある奴?
9081:02/05/29 21:38 ID:bQvZ6NVK
>89
それはハナアブだと思ふ
91名無虫さん:02/05/29 22:26 ID:+gWwmJ7U
小学校の時、横須賀から名古屋に引っ越したら、それまで普通だと
思ってたミヤマクワガタがえらくて、貴重だったはずの
ノコギリクワガタの方が多かったのには驚いた。

さらに、「ガンネン」という僕にとっては謎の昆虫がいるらしく、
すごく期待して見せてもらったらただのカナブンだった。
92名無虫さん:02/05/29 23:35 ID:???
>87
そういえば、このスレでも既に名の出たカマドウマ、別名・便所コオロギ。
「コオロギ」っていうけど鳴くの?鳴き声聞いた記憶はないが・・・。

あと「ベンジョ○○」って他にもいるのかね???
93名無虫さん:02/05/29 23:38 ID:???
>>92
コオロギ翅擦り合わせて鳴くのに、翅の無いカマドウマがどうやって鳴く?
ナキイナゴみたいに足と腹とか
94じこぼー:02/05/29 23:44 ID:Pz0jnL9P
>>92
チョウバエのことを横須賀では便所バエって呼んでたぞ。

あと、昔、「ぶんぶんぶん ハチが飛ぶ」の節で

わっはっは 便所虫
おしりの回りにたまごを生んだよ
わっはっは 便所虫

という歌があった。 

・・・くだらなくてスマソ。
9581:02/05/29 23:45 ID:mDQy861N
地元では、子供の頃、便所虫=オカダンゴムシだったなあ。
96名無虫さん:02/05/30 01:32 ID:nGrjevf3
>95
おぉぉぉぉ!そうそうそう!
ダンゴムシのことベンジョムシって言ってた!

>94
チョウバエは、個人的には「お風呂場にいる虫」の印象の方が強いです。
ちなみにカマドウマも「お風呂場にいる虫」ツートップの片翼でしたな。
97名無虫さん:02/05/30 03:42 ID:zLKsmkIU
落ち葉の下なんかで見るイシノミが、去年洗面所にいた。
洗面台のボール(流し)の中に。
ボールの内側さえ滑って登れないくせに、いったいどこからやって来たんだろ。
水で流してしまわないように気を付けて見てたけど、
結局住み着くことができずに死んでしまった。希有な出会いだった。

ちなみにカマドウマは洗濯機の下に住んでいて成長しているw
98マイナー屋:02/05/30 22:46 ID:2mCICYs3
実家の近辺でベンジョバチと呼ばれていたのはアメリカミズアブだった。
全国的にはコウカアブらしいけど、近所にいなかったのよ。
ベンジョコオロギという言い方はなかった。カマドウマはカマドウマ。

関係ないけど便所をトイレと呼ぶのに未だに抵抗あるなあ。
男らしくなくって。

愛知県東三河地方の呼称
ノコギリクワガタ=平家(転じてヘイキ)、ヒラタ=源氏、クワガタめす=ブーチン若しくはブータン
コクワガタ大型=ニッポン、コクワガタ小型=ヒメ、ノコギリ小型=ピンノコ
おす=オンツゥ、めす=メンツゥ、カブト幼虫=ゴットォ
よって♂カブトはオンカブ、♀はメンカブ
ついでにドジョウ=ドンキュゥ
99名無虫さん:02/05/31 00:39 ID:???
>97
なんか不思議な話でイイですなぁ。
しかし、ほんと、このスレ、名文の書き手と昆虫博士が同居してて、なんか良いね。
>1は寛容だし(w

>98
こどものころ埼玉県狭山市にいたが、クワガタ♀は、やはりブーチンだった。
100100:02/05/31 00:45 ID:44YyyWQb
>>98
東京でも、クワガタのメスは、みなブーチンでした。
ノコでもミヤマでもヒラタでもコクワでも……みーんなブーチン。

ところで、ノコギリクワガタの短歯型を、ヘイノコ(ヘイタイノコギリクワガタの略)と呼んでいた
のですが、そういう地域ってありますか?
101銘無虫さん:02/05/31 16:28 ID:???
うっ、懐かしい・・・。
うちの田舎はクワガタムシ♀はオタマと呼んでますた。
で、ノコギリ♂の短歯型(って顎が平行のやつ?)をペンチと。

うちの地方では便所虫=ワラジムシのことで、オカダンゴムシと明確に区別していたので、
このスレでダンゴムシのことを便所虫という地域があるということを知って素直に驚いた。
102名無虫さん:02/05/31 16:49 ID:DiIEOghW
長野県の中信では、カブトムシもクワガタも鬼虫って呼んでた。

オレの自慢は、青いアマガエルを取った事がある。 最近、ニュースでも
紹介されていたが、オレ様の方が先に発見している。
それと、白いドジョウを見た事があるぞ。
うらやましいだろ。 それと、三匹交尾トンボをつかまえた事もあるし。
103 :02/05/31 17:06 ID:rWk+tiGK
京都府

コガネムシやカブトムシの幼虫を「ガット(ー)」と言う。
10465:02/05/31 18:09 ID:???
>98マイナー屋さん
全く別称が同じなんて! それもこれはかなり狭い地域での呼び方のはず。
もしかしてT市のS小学校卒だったりします?藁
105名無虫さん:02/05/31 20:39 ID:x1FkK4VE
>104
おお!なんかすげー展開!
マイナー屋さんの返答やいかに????

ところで、職場の人間とこのスレの話してたら、秋田の人曰く、カブト♀は「ボウズ」と呼んでいたとか。
106とらうまん:02/05/31 23:03 ID:???
クワガタの方言分布については、過去に研究書が上梓されています。
一般書店ではほぼ見かけませんが、図書館で探してみては。
107名無虫さん:02/05/31 23:09 ID:???
以前、林の中で、頭のへこんだ変な甲虫を見ました。図鑑で調べた限り、どうもコカブトムシらしいです。
これってありふれた虫ですか?少なくともわたしはそれっきり見ていないです。

あと、ネットでちょっと調べてみたら、日本の「カブトムシ」は、
@いわゆるカブトムシと、コカブトムシの2種類しかいない。
Aいわゆるカブトムシ以外に数種類いる。
という2種類の記述がありますが、これってどっちが正しいのでしょう???

質問スレじゃないので恐縮ですが、今の流れだと詳しそうな人が覗いてそうなので...。
108とらうまん:02/05/31 23:40 ID:???
コカブトムシはあまり個体数が多くないようですが、私の中には
わりと普通の虫だという印象があります。肉食なんですよね。
飼育箱に土を入れて、イモムシを餌として与えておけば簡単に
長期間飼育できますのでお試し下さい。
カブトムシ亜科ということで種数を見ると、南西諸島でサイカブトが
記録されており、2番目の記述が正しいのでしょう。
ただし、少し前の図鑑にはサイカブトは掲載されていないので、
発見が近年ということなら1番目の記述も必ずしも間違いでは
ないですね。
このスレで出てくる虫の名前は私には毎年遭遇できるものもあり、
人の環境や経験によって遭遇もさまざまなのだなあと、改めて
昆虫の面白さを感じます。
109名無虫さん:02/06/01 00:32 ID:K+huo+Ba
実際に出会ったわけではないんですが
今日、W杯のフランス対セネガル戦を見ていたらスカイフィッシュが写ってました。
110名無虫さん:02/06/01 00:51 ID:???
>>109 コウモリかガ?
111名無虫さん:02/06/01 01:12 ID:NbrUbjeb
>110
違います。
前半15分00秒に確実に写ってます。
112名無虫さん:02/06/01 02:10 ID:FhDMKJua
コカブトムシの話題が出てますね。私も便乗させて下さい。
 子供の頃、ダンゴムシを大きな発泡スチロールの箱に沢山集めて飼っていた事があるんですが、その箱の存在を半年ぐらい忘れて(無責任な子供でした)放置してから開けてみたら、何かの幼虫が蠢いていました。
 虫かごに移して飼っていたら、体の周りを土で固めてサナギになった様な雰囲気だったので羽化を期待したんですが、いつまで待っても変化がないので土を崩して調べてみたら、飼い方が悪かったのか死去しておりました。
そのサナギの形からコカブトムシだと分かったんですが、成虫を見れなかったのは残念でした。
 しかし今図鑑で確認したら、通常こいつの幼虫は朽ち木の中で生育するとの事で、産卵地の選択を誤った親にも責任があったかも知れません。

 今はゴルフ場の開発で無くなってしまった池で捕まえたガムシ、ゲンゴロウ、ミズカマキリも、保育園児だった頃に見たきりなのにも関わらず、未だに記憶は鮮明です。特にゲンゴロウの力強い泳ぎには、陸上の昆虫には無い魅力がありました。

 ちなみに私の住む地方では、クワガタのメスは「ブタマン」と呼びます。
113名無虫さん:02/06/01 06:31 ID:D30iAoNX
114マイナー屋:02/06/01 14:25 ID:???
>>104
びっくりした。
喰いかけのカレーパン吹きだすかと思ったよ。
正解。
その後K高校→茨城県T大学→そのままT市に棲み着く
なので実家に帰るのはせいぜい年二回ってとこ。

図鑑で有名でも実家付近にいなかった虫ってのがこっちにはいっぱいいて、
やっぱ関東中心の記述が多かったんだなあと実感。
ミイデラゴミムシとアオバアリガタを見たときにはうれしかったよ。
青いアオオサムシとかね。
115名無虫さん:02/06/01 18:54 ID:???
ふむふむ菊里筑波…と。φ(。。)メモ
116マイナー屋:02/06/01 19:11 ID:???
菊里じゃないよ。
117104:02/06/01 20:41 ID:???
>104
やっぱり! 知ってる人なのかなw

こちらはずうぅぅっとT市に住み着いています。
もう殆どT市の大型〜中型昆虫くらいは把握してると思ってたんだけど
最近でもゲンゴロウ(4cmの通称タダゲンね)やウラナミアカシジミなんてのを
市内で初めて見てまだまだ新しい発見があったりします。(^^)
あとミイデラは昔見てますけど、青いアオオサは確かにこっちにはいないね。
118104:02/06/01 20:44 ID:???
宛てをぢぶんにしてどーする!藁
117は>114の間違いぢゃ(^^;
119名無虫さん:02/06/01 22:12 ID:OSnhVTmN
オニヤンマは今まで一度しか出会ったことないです。
田舎(といってもかなり宅地化進んでます)の家で窓開けて
涼んでたら、部屋の中に迷い込んできてビクーリした思い出。
120じこぼー:02/06/01 22:59 ID:???
今日、生まれて初めてゼフィルス見ました(たぶん)。
一度は見てみたいなーと思って、秋ケ瀬とか行ってみようかと思ってたんですけど、
見つけたのはなんと家のすぐそば。それも、今飼ってるカイコのえさ用に、
雑木林のふちに生えたクワの枝をもいだら、いきなり小さな蝶がこぼれてきたんです。
図鑑で見たらミズイロオナガシジミでした(たぶん)。普通種みたいですが、
とにかく初めてだったの感動。
生き物って、ほんと会いたいと思ってると会えることが多いですよねー。
願いとか、縁とかそういうんじゃなくて、図鑑見てるうちに
パターン認識能力が上がるんでしょうね。
121名無虫さん:02/06/03 00:10 ID:GE7TEml2
良スレ沈むなage
122名無虫さん:02/06/03 12:24 ID:???
僕は昆虫は好きだけどいわゆるムシ屋さんではないので、じこぼーさんの言うところのパターン識別能力があまりないみたい。
だから蝶なんてそんなにたくさんの種類を見たことがない(ような気がする)です。
でも、だからこそ、他の人にとっては全然珍しくないのかもしれない蝶に出会っても、感動できてしまったりします。
例えば、アオスジアゲハなんてきれいだったなぁ。
とかいってるとここじゃ結構恥ずかしいのかな(w
123マイナー屋:02/06/03 13:46 ID:fntWwZ0H
>>122
アオスジアゲハは何回見ても充分きれいです。
OKでしょう。(なんてえらそうに。)

>104さん(知ってる人だったらどうしましょ〜。)
ゲンゴロウは未だに野外で見たことないです。
その手でいくと、ウスバカマキリもないです。
カマキリの権威に聞くと、「あのへんで一番大きい川」の河川敷に
いるって話なんですけどねえ。
あと、市内で一回だけヒメタイコウチ(!)を捕りました。
今そこは護岸整備済み。確実に終わったでしょう。

やっぱり昔読んだ本だったかテレビだったか。
「みなさんがトノサマガエルと思っているカエルのほとんどは、実はトウキョウダルマガエルという
別の種類のカエルなのです。違いは云々〜」
いや、実家近辺では確実にトノサマガエルです。
こういう一部地方を世界の中心と誤解している記述(放送?)は勘弁して欲しい。
モンシロチョウとウスバシロチョウも然り。
124名無虫さん:02/06/03 15:15 ID:???
葉虫の女王、キベリハムシ。
消防の頃、林間学校で行った六甲自然の家で目撃。
まさに生きた宝石であったよ。
黄色い脚でグーツステップ踏んで歩く姿も優美。
125104:02/06/03 18:56 ID:???
>マイナー屋さん
ウ、ウスバカマキリ・・・答えに窮してしまいました。まだまだ見るべき虫がいて
喜び半分恥半分ですw
ヒメタイコウチは遠足で有名な市内のあの山の湧き水に2年前までは確実にいました。
でも今は高速道路PAの拡張工事で赤信号が灯っています。

今、故郷はミドリシジミとゲンジボタルの真っ盛りだよ。見に帰っておいで(^^)
(極地スレばかりでスミマセン。僕はここまでとします。失礼致しました(^^)/~~~)
126104:02/06/03 19:00 ID:???
↑極地→局地(ぼそっ)
127名無虫さん:02/06/03 20:15 ID:hCx4YoK9
>126
僕は南極の生まれですが、現地で一度だけユスリカを見たことがあります。
・・・みたいな(w
128名無虫さん:02/06/03 20:42 ID:iDO7DR/d
クモマツマキチョウ。10年くらい前の7月20日ごろ、上高地から岳沢を
登っている時に見た。バター色の羽の先に鮮やかなオレンジ色がとっても
きれいだった。網もカメラも持っていないのに、思い切り追いかけたが
あっという間に手の届かない方へ・・・
129名無虫さん:02/06/03 20:51 ID:iDO7DR/d
関西生まれの私には、北方系の虫はみんなあこがれだった。
長野県の美ヶ原へ行って、クジャクチョウやキベリタテハが
おみやげやさんの裏でさえ、たくさんいたのを見てうれしかった
と同時に、いるところへ行けばいっぱいいるんだなと思った。
クジャクやキベリは大好きです。ヨーロッパぽいし。
130名無虫さん:02/06/03 21:00 ID:iDO7DR/d
アオスジキンカメムシ。20年くらい前に東大阪でみたきり。
もう一度みたい。
131名無虫さん:02/06/04 00:22 ID:n4D32mUM
オオイチモンジシマゲンゴロウ。やっぱ見慣れない虫が網に入った時はドキドキするよね。
いっぺん会いたいのは、スジゲンゴロウ。
132名無虫さん:02/06/04 02:26 ID:Qe9tUvLO
ゲンゴロウって最近見ない
とくに大型?のやつは・・・
133マイナー屋:02/06/04 19:33 ID:???
ヒメタイコウチは日本に二箇所しかいないことになっているはず。
なので、発見したら市や県に報告する価値あり。
確か岡崎の生息個所は県指定の天然記念物じゃなかったっけ?
134名無虫さん:02/06/04 22:48 ID:40FwhSNQ
ガムシやらゲンゴロウやらは、地域によりけりとはいえ、もともとそんなにどこにでもいるってモンじゃあないんでしょう。
ただ気になってるのは、以前に比べるとアメンボを見る機会がすごく少なくなったこと。
東京郊外ですが、以前は水場に行かなくても、空き地や校庭などの水たまりにもアメンボ来てましたが、最近はちゃんとした池とかに行かないと見られません。
ウチの近所は開発がスローで、水たまりが出来なくなってしまうほど開発が進んだ、ということもないのに。

水たまりといえば、子どものころ、校庭に出来たデカイ水たまりに赤とんぼが産卵してる光景をよく見ました。
子どもごころに、こいつらアホだなぁ、と思ったものです。そういう光景も見なくなりました。はい。
135名無虫さん:02/06/04 23:25 ID:w6PjnToI
>>128
7月20日とは、かなり遅いほうだね
136128:02/06/05 20:53 ID:LAl7ktIx
135> たぶん遅いほうだと思うよ。春到来も遅く、夏も不完全燃焼ぽい
   年だったから。
137128:02/06/05 21:14 ID:LAl7ktIx
一期一会のチョウのいる景色。
山梨県は韮崎のとある里山の頂から麓の方をみたとき、
斜面一面に鬱蒼と木が茂っていたが(たぶんほとんどエノキ)
その木々のてっぺん付近を大量のチョウが追いかけっこを
したり、滑空して梢のなかへ飛び込んでいく光景を見た。
うじゃうじゃいる というのはこうゆうことをいうのだと思った。
推定千頭以上。全部オオムラサキだった。梢のなかに飛び込んでい
ったのはメス・メスのサナギを見つけたオスだろう。
後にも先にもこれっきり。後日聞いたところによると、農薬まいて
激減したんだって。あのときビデオカメラを持っていれば・・・・・
138名無虫さん:02/06/05 21:29 ID:Mkq5Pcqi
中学のとき夏休みの宿題に昆虫採集持ってったら理科教師に
ブバタマムシの標本を取られてしまった
139名無虫さん:02/06/07 09:43 ID:cEbeZzXX
>137
うわーーーーー、それ見たーい!
>138
ウバ?
140名無虫さん:02/06/07 19:36 ID:z5bkePkV
>>130
青筋金貨めむし
おれも33年前に一時住んでいたアパートの玄関前で一度見ただけ。
東京都大田区です。
今でもこの記憶だけは消えません(5歳の時)。
141マイナー屋:02/06/07 22:22 ID:3c34NMmU
>>130
>>140
アカ?
>>138
ウバ?
142名無虫さん:02/06/07 23:18 ID:???
>>141
図鑑見ると「アカスジキンカメムシ」だよね
あと「ウバタマムシ」

>>141だけ見ると分かりにくいので念のため
143タロ:02/06/08 01:13 ID:jQnsiYuJ
>>130
>>140
これですか?
昨日(6/6)会社帰りに、府中市内の街路樹にて撮影。

アカスジキンカメムシ
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020608010347.jpg

アップ
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020608010523.jpg
144神楽坂はん子:02/06/08 11:15 ID:+jZk9YJW
マダガスカル産のヘクソドンに逢いたい。
145名無虫さん:02/06/08 13:14 ID:???
出てきたの大抵みたことあるな。
でもクジャクチョウ、ミヤマダイコクコガネは一度っきり。関西では見れないよね?
聞きたいがクロカナブンってどの地方にいるの?関西では見たことないが?
146名無虫さん:02/06/08 13:39 ID:???
俺は子供の頃、シオカラトンボのオスどうしが連結してる所をみて驚いたことがあった。
雄型の雌がいる事を知ったのはだいぶ後になってから。
147名無虫さん:02/06/08 23:48 ID:???
>146
初歩的な質問でスマソですが、パッと見で♂通しってわかるもんなんですか?

あ、むかし、ウチの犬が野良にバックから姦られそうになってたので、野良公をあわてて追い払ったのだが、冷静に考えたらウチの犬も♂だったので脱力したことはあります(w
148名無虫さん:02/06/09 00:17 ID:KZkfVdRT
>>146
シオカラトンボは雌雄で色が全く違います。
「シオカラ(灰色)」が♂、「ムギワラ(薄い茶色)」が♀です。
149名無虫さん:02/06/09 03:15 ID:QMUINCYo
>>137
エノキに農薬撒くか?? おい?

オオムラサキは年によって、個体数の変動は激しいんだよ。
これはエノキの新芽の芽吹きの量が、年によって違うから。
なぜ、芽吹きが年によって違うのか?
それは台風の上陸時期によるのです。夏に台風が来て、エノキの葉を落とすと
夏でも新芽が出るでしょ。孵化したばかりの幼虫がそれをヽ(・∀・)ノウマーって
食べると、若齢で脱落する幼虫が減るんです。
昆虫のことを色々考え始めると、いろんなことも勉強しなくちゃいけなくなる。
こういうことから自然を学ぶことにつながると思うんだ。
何でもかんでも「自然破壊」「過度の採集」と決めつけるのは、愚かだぜ。

それと斜面一面にエノキが生えているようなことは、ない……(ト思う)。
150名無虫さん:02/06/09 05:33 ID:???
>130
ヒメタイコウチは意外といるよ。湧き水が流れ込むつまらないような側溝とかで見ます。
「見つけたら報告して」なんてサイトがあったから前に報告したコトあるけど管理者に
連絡出来なくなったからそれ以降止めちゃった。

>145
ここらではクロカナブンは比較的容易に見ることが出来ますよ。<東三河のT市
今思い出したけどアカマダラコガネは一期一会の虫だったよw
151137:02/06/09 08:15 ID:7vXTVad6
>149 ここは一期一会が話題だから、周辺状況は詳しくかかなかった
   けど「愚か」はないだろ。

エノキには農薬はまかないね。周辺は梅・梨他の果樹園。農薬は
   そっちにまいたんだよ。どういうまき方かは知らないけど。。
   それとね、まいたというのは、なにをかくそう、次の年にその
   梅林でカメラもってうろついていたら農作業をしているおっさん
   に「オオムササキならいないよ。薬まいたからな」と直接言わ
   れた。前年にあの光景をみたからカメラ持って行ったんだよ。
   おれがウザクて追っ払うつもりでうそを言ったかもしれないが
   (役所に聞けば分かるのか?)、現にそのときは1頭も
   見なかった。その梅林の縁は ほとんどエノキだ。斜面全体に
   かなり高い割合でエノキの大木が生育しているとでも書けばよかっ
   たのか?

   滋賀県でだが、おれはかつてオートバイでツーリングしてくたびれ
   果樹園・田圃のなかにある空き地で寝ていたら、セスナ?機がやってきて
   おれが突っ立ってるにもかかわらず、空中から薬剤散布された経験がある。
   明け方5時くらいだ。いそいで逃げたよ。
   山梨でやるかは知らないが、そういう薬剤散布をやられるとチョウも
   一発でアウトだよ。今ではかなり対象を絞り込めるとも聞くが、ガの幼虫
   も対象だろうからね。(山梨でも飛行機・ヘリ使用は調べれば分かるかもな)
   
   いま、韮崎や長坂のオオムラサキの状況はどうかな。
   137で書いた年から後、まさに個体数激減だよ。その後数年は
   悲惨なものだった。ちなみにみたのは1987年だ。年がばれるな。
   その年に台風がどうだったかは覚えちゃいない。>149が調べてくれよ。
   エノキの葉っぱが落ちた事も含めてね。農薬のせいじゃ無いというのなら。

   もうすぐオオムラサキのシーズン到来だ。オオムラサキの追かけっこ
   を見たいものだ。

   >143  アカスジキンカメムシ  私は>130 
         それそれ。間違えた。府中にいるのか!
152名無虫さん:02/06/09 08:51 ID:???
レアじゃないのに生体見たことないのはオオムラサキ、ルリボシカミキリ、
チョウトンボ。ちなみに五歳の息子は全部見てる。
『ムカシトンボみた』って
言うから図鑑4冊で大きさと色柄と羽根と動きと止まり方確認させて
間違いないとわかった時はショックだったよ。
タマムシ、ウバタマムシ、ハンミョウも息子が捕まえた奴ではじめて見た。
負けてる。
ちなみに印象に残ってる一期一会は高原の湿地の池の上を飛んでた
オオルリボシヤンマ、その近くの白樺林のアサギマダラの群舞。
消防の時初めて捕ったテングチョウとクジャクチョウ。
一度でいいから見たいのはマルタンたん。
153とらうまん:02/06/09 08:58 ID:iSKu6SQP
口はばったいですが、私達は発言の仕方に注意しましょう。
ここは直接顔を合わせての会議場ではありませんから、
たとえ発言内容に不足や誤解があっても、すぐに訂正することは
できずに書き込んだ文字が「証拠」扱いされてしまいます。
従って、乱暴な発言は言われた人の頭の中で何度も反響したように
なって、乱暴な応酬となってしまいます。話し言葉や、いわゆる
2ちゃんねる的な文字表現は控えるべきです。
154140:02/06/09 11:09 ID:Xknh7LNb
ごめんなさい。俺は、ニシキキンカメムシだった。
カメムシは死後の退色が激しいので標本が図版の昔の図鑑では対応できないですね。
155143:02/06/09 12:02 ID:94YUC88S
>140

ニシキキンカメムシでしたか、私は一度も見たことがありません。
見てみたいけれども、結構レアらしいですね。
(居る所には沢山居るんだろうけど‥)
156137:02/06/09 13:09 ID:7vXTVad6
カブトムシのオスで、色がかなり鮮やかな赤色のやつ。ガキのころみた。
クヌギの木になにか赤い物が付いているなと思ったら、赤いカブトムシだった。
標本にしたかったが、同行者に先を越された。そいつ、標本にしなかったんだよ
・・・かなり赤かった。羽化直後、羽が固まりきらないころはオレンジから赤色
になるけど、羽が固まりきった後も、それよりもっと赤かった。
157名無虫さん:02/06/09 13:33 ID:jfTsGHVB
>>137
山梨のオオムラサキは増減を繰り返していますが、60年代ぐらいと同じぐらい
に個体数は戻って、
現在はまあ落ち着いています。採集しようとしたら1日に300ぐらい採れる
程度らしいです。80年代の、1000以上採ってまだ無数にいたというような
状況は一時的だったようですよ。


158149:02/06/09 14:14 ID:Ml5mLitV
>>151
137、ゴメソ♪

愚かって書いたのはさ、また保誤ヲタが舞い込んできたのかと思ったからさ
蝶研板から、こっち来るようになって(ギフヲタスレ出身(w)、かなり神経質になっててよ。
別に頭数競うつもりないけど、こないだクモツキ(合法ポイントね)採りに行って、何に気を
使うって、ハイカーの中に保誤ヲタが混じってねーかって気になって、気になってさ、神経使
いすぎて、疲れて帰ってきたんだ……。

え? クモツキ幾つ採れたかって? ま、50くらいかな。









ウソだよ(藁  2♂♂1♀   ボロ♀は、リリースしたのが2つ。
少し偽善ぽいけど、♀のボロは逃がすようにしてる。
159名無虫さん:02/06/09 15:22 ID:???
このスレの人々は(・∀・)イイ!
「平和的解決」を2ちゃんで初めて見たような(w

ところで
>152のマルタンて何ですか???
160名無虫さん:02/06/09 15:27 ID:???
161名無虫さん:02/06/09 15:47 ID:???
ナナフシ・・・
子供の頃一度だけ見たことがあったんだけどそれ以来見た事が無い
きっと見逃してるだけ
でもさすがに捕まえようとは思わなかった
だって気持ち悪いじゃん
あんなに気持ち悪い虫だとは思わなかったよ
同じような感じで蟷螂は平気なのにね
162名無虫さん:02/06/09 17:11 ID:pd/5uPTb
>>161
ついさっき幼虫を見ました。
163137:02/06/09 18:13 ID:7vXTVad6
>158 大人げなくエキサイトしてしまったかな。スマソ。
>157 オオムラサキ復活はうれしいね。オオクワガタも復活
   してくれればもっとうれしい。大好きな種類の昆虫が
   いっぱいいるのを見るのはとてもうれしい。採集が
   1段落したら、写真だ・ビデオだといっぱい楽しみたい。

かつて上高地で、キベリタテハ・コヒオドシ・ベニヒカゲなどビデオ
で撮りまくった。ビデオ撮りもなかなかいいよ。写真より撮るのが楽だし。
   
   
164137:02/06/09 18:23 ID:7vXTVad6
アカマダラ(タテハチョウ科)。北海道に行ったとき。
採集旅行でなかったので、持っていた一眼レフで写真を一枚撮ったのみ。
すぐ飛んでいってしまった。

分布が限られる種類は一期一会になりやすいね。当たり前だけど。
165149:02/06/10 00:06 ID:0QeU5Z/f
>>157
ただ、自分のフィールド(そんなに通ってないけど(w)だから、わかることを言っておくと、
韮崎界隈のオオムラサキの80年代の異常な数の増え方はやはり異常で、クロミドリシジミや、
クロヒカゲモドキ、そしてヒョウモンモドキの減り方の一方で、なぜ増えているのかをきちん
と調査した方がいいとは思っている。自分やってないけど(w
韮崎あたりの雑木林に行くと、オオムラサキしかいない光景が展開されていて、これはこれ
でやっぱし異常だよ・・・。

でも数年前に、太いクヌギの樹液に夥しいオオムラサキがびっしり付いていた光景は忘れよう
にも忘れられない。思わずネット持ったまま見愡れたぜ。
166137:02/06/10 07:17 ID:FSSqXjiC
>165
俺の見たのは異常発生の光景だったの!?
あの年は、民家の庭でもオオムラサキを見かけたよ。
確かにこんなにたくさんいてエノキがぼーずにならな
いかなと思ったな。でも数年にしろあれだけの数を
養えるキャパが韮崎周辺の自然にはあるんだね。
167奈良県人:02/06/10 20:44 ID:FSSqXjiC
上高地のカッパ橋から明神池に行く途中に浅い池があるでしょ。
そこに大きいイワナがたくさんいたので見ていたら、オオイチモンジ
のメスがやってきて水面すれすれを飛んできた。(メスも吸水するんだっけ??)
そしたら、いきなりイワナがバシャと飛び出してきて、オオイチモンジを
食べようとした。きわどいところでかわしたオオイチモンジはあわてて飛び去った。
おもわず「ああああ」と叫んでしまった。
168名無虫さん:02/06/10 22:26 ID:HPcVp9xu
他のスレにも書いたが、なにげに感動したのが大ゴキブリ。
自転車旅行中、四国の山の中にて遭遇。
よたよたした姿がかわいく茂みの中に消えていくのを見守ってしまった。
(家の中で遭遇したら絶叫ものだが‥ちなみに東京在住。)

見てみたい虫はゲンゴロウ、エゾゼミ、セミタケ(これは虫じゃない)などいっぱいあります

169名無虫さん:02/06/10 22:31 ID:???
>>149
採集屋であることを自慢するのはやめてほしい。全否定はしないが褒められるべきことじゃない。保護ヲタなんていいなさんな。あんたも採集ヲタでしょうが。

昆虫をやりながら他の生物や自然に関する事象を勉強することはいいことですな。
でも食草や生息地の優先木ばかり詳しくて、その辺に生えてる雑草は皆目ワカランというのも考え物。
地質・土壌・地形なんかも生えてる植生・植物相を類推するのに有効。植生・植物相がわかると昆虫がなぜそこにいるかの理解は早くなると思うよ。勉強は永遠に続くなあ。

>>152
マルタンヤンマは高知のトンボ王国で見ましたヨ。夕方高い所を群れになって飛んでました。蚊を喰ってたんだろうな。
170152:02/06/10 23:50 ID:???
>169
>169
ありがとうございます。
折りしも首都圏から中国地方への転居で
一期一会が増えてきたところ。
橋渡って高知逝ってきます。
しかし群れとは!うらやますいです。
171名無虫さん:02/06/11 00:48 ID:aZ9dJw46
>>165
山梨のヒョウモンモドキは減ってるどころの騒ぎじゃないだろ
172 :02/06/11 03:16 ID:ip3NYHuP
ここは九州ですが庭でゴキブリを見ました。
もちろん一般的なやつ(おそらく黒ゴキブリ)は沢山家の中に
いますが、庭で見たのは羽根の部分が横縞のような感じでテレビで
見る海外のゴキブリに似てました。図鑑を見るとヤマトゴキブリかな?とも
思いましたがヒゲは長くなく動きも鈍かったです。
体は真っ黒でずんぐりした感じです。どなたか名前を知りませんか?
173名無虫さん:02/06/11 20:06 ID:???
>172
私も野外にいる大型ゴキブリで気になるのがいます。
クヌギ・アベマキ・コナラなどのナラ類の樹液にいるヤツです。
特徴は”赤味が強いこと”で体長は家庭のクロゴキブリより太く丸い感じです。
ワモンゴキブリかなあと思ったこともあるが、一体何だろう?
(うちは関西南部)
174名無虫さん:02/06/12 10:24 ID:wSMtl4lz
>>171
言えてる・・・・
175マイナー屋:02/06/12 17:31 ID:???
昨日、初めてブドウスカシバを見ました。
まだまだ甘ちゃんです。
昆虫じゃないけど、オナガグモも初めて見ました。
これには感激しました。
176名無虫さん:02/06/12 20:16 ID:3h7aCAVn
もうオオムラサキの話は止めてくれよ。

一度も見た事が無いんだから…w
177名無虫さん:02/06/13 18:56 ID:???
>175
ブドウで思い出した。
幼稚園の遠足でブドウ狩りにいったら、ブドウの木に、デカイ芋虫がぼろぼろと・・・。
園児大パニックだった。
あれ何の幼虫だろう。
約30年前の微かな記憶ではあるが、黄土色っぽかったような。
178名無虫さん:02/06/14 23:42 ID:???
たいして珍しいものではないのだが、今日、ガキの頃以来、ひさびさにキイロテントウを見たよ。


「この黄色いテントウムシはなんて名前じゃ?」
と、図鑑を見たら「キイロテントウ」とあり、
「そのまんまやないけー!!」
と、子どもながらに突っ込んだもんだよ。
179タロ:02/06/15 02:26 ID:XUAEFiNI
クモガタガガンボ(ニッポンユキガガンボ)です。
今年の3月に八ヶ岳山中で撮影しました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020615022201.jpg

横浜育ちの千葉在住の私は初めて目にしましたが、
雪国では普通にいる虫なのでしょうか?
180名無虫さん:02/06/15 17:20 ID:???
>179
カコイイ!
しかし、無知の上、埼玉育ちの神奈川在住。
お役に立てずスマソ。
181名無虫さん:02/06/16 03:30 ID:???
>>133
ヒメタイコウチは四国で見つかっているヨ。メイン生息地でもある愛知県の谷間の田んぼで山の斜面に接した所を長靴で歩くと、歩いた足跡の中からわらわらと湧いて出てきたのを見たことある。
182法隆寺:02/06/17 03:26 ID:???
タマムシ。
183名無虫さん:02/06/18 23:11 ID:O42+ILds
今日は駄スレ乱立DAYにつき、良スレサルベージage。
184名無虫さん:02/06/19 00:06 ID:aynStI/c
子供のとき以来、久しぶりにシロスジカミキリみっけ。
今年の脱出孔がたくさん(5つ!)ある木を見つけたので、
周辺を探したら見つかった。
ずいぶん巨大な虫というイメージは、そのままだった。
185名無虫さん:02/06/20 01:58 ID:???
>>184
確かにあれはデカイ!メスはなおさらだ!
名前の由来は死んだ標本の色からで、生きてるときは黄色ってのはみんな知ってるよね?
186名無虫さん:02/06/20 07:43 ID:D/l3TIWW
私の場合は

●ギフチョウ
小学生のとき、アゲハチョウだと思って、一生懸命に取った。
とってみたら、全然違って、がっかり。でも、ギフチョウだと
一発でわかった。ちなみに、結構な市街地で捕獲(大阪堺市)。
なんでこんなところで? 値打ちもの?

●巨大なトノサマバッタ
幼稚園のころからバッタ狂いでした。
小学のころ、いつものごとく、バッタ取りにいったんですが
ふと足下みると、草むらにかくれて逃げたつもりになってる
横柄な奴を発見、非常に簡単にゲットしましたが
大きさとカッコよさに呆然。
シーズン終わりまで飼ってて、最後は逃がしましたけど
そのときの飛翔のかっこよさったらなかった。
団地の4階から、すずめよりもでかいものが…。

●田舎でとったオオクワガタ
オオクワガタが値打ちモノになるずいぶん以前のことで
木の洞から引っ張りぬいたやつ。
かなりデカかった。今なら、あの感動は4倍増し?
187名無虫さん:02/06/20 12:49 ID:zpAMEO5U
>>178

キイロテントウとテントウムシの黄色い奴との違いを述べよ。w
188名無虫さん:02/06/20 19:10 ID:???
>187
ちいちゃい。
あと菌類を食うらしいね。見たことないけど。
189奈良県人:02/06/20 19:12 ID:zhRMrxkE
>186  ギフチョウと分かってもがっかりしたの?
      俺なら大喜びだけどね・・
190名無虫さん:02/06/20 19:19 ID:???
ギフチョウなんか、
古墳のまわりに一杯飛んでる
191奈良県人:02/06/20 19:27 ID:zhRMrxkE
190> 仁徳??
192178:02/06/21 01:48 ID:pPaURpnN
>189
子供の頃だったので、ギフチョウが希少価値あるなんて知らなかった。
昆虫図鑑は擦りきれるほど見てたから、すぐギフチョウだとわかったけど
アゲハチョウが蛾っぽくなったサエナイ奴という認識でした。

いまでも、大型(夏型?)のアゲハの方が奇麗だと思うんですけど…
193名無虫さん:02/06/21 01:53 ID:Dfg+7in/
シロスジカミキリに噛まれると最高に痛い。
余裕で皮に穴があき血が出てくる。
クワガタなんて問題にならない。
甲虫で最高ではないだろうか。
194名無虫さん:02/06/21 02:08 ID:???
>193
園児の頃噛まれた。
大泣きした。血も出た。
その後10年あの顔が悪魔に見えたよ。
195名無虫さん:02/06/21 12:38 ID:1dmh4n29
ミヤマカラスアゲハの春型、見つけた時はあまりの綺麗さに
心奪われました。
196名無虫さん:02/06/21 13:46 ID:5BhvGR5B
ガキの頃コクワガタのメスにツノをつけたような虫を見つけて
カブトとクワガタ両方の武器を持つ虫だ!と喜んだ記憶がある。
当時は図鑑で調べて名前もわかったんだけど、今となっては思い出せない。
誰かわかる人いないかなー。3センチくらいで胴体はクワガタというより
ゴミムシみたいな厚みがあった。あと外羽には縦にスジ状の隆起があったように思う。
ちなみに図鑑には、わりと普通に見つかる的な記述があってがっくりきた記憶もあり。
いずれにせよあの虫見たのは1度きり。
197名無虫さん:02/06/21 14:23 ID:1dmh4n29
>196 おそらくそれはダイコクコガネでしょう。
198名無虫さん:02/06/21 15:07 ID:5BhvGR5B
ダイコクコガネじゃないっぽい。
http://www.chikusa-riv.jp/pic001kogane.html
こんなにコロコロしてなかったし、キバがあったんだよー。
クワガタのメスくらいの。んでツノは短いのが一本。
引き続き情報求む!
199奈良県人:02/06/21 16:31 ID:0JKZl1gH
>196 「コカブトムシ」のオスににているが? 背中に爪で押したような
   へこみなかった? 
   でも3センチはないなあ。2センチくらいだね。違うか。
200196:02/06/21 17:58 ID:5BhvGR5B
コカブトムシも違うっぽいなー。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~irokai/Beetles%20p1%20.htm
横幅がもちっとスリムだったよ。背中にへこみとかはなかったと思う。
大きさは3センチって書いたけど、ガキの頃の記憶なんで
実際にはもすこし小さかったかも。背中の皺はこんなかんじでした。
201名無虫さん:02/06/21 19:04 ID:yVzk0wOe
>196
あなた、九州の人?
なら、こいつの可能性高い。

↓クロツヤムシ。
ttp://www.g-hopper.ne.jp/free/fukuda/fr-kurotsuya.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mr8k-sgn/kuwabaka2001a/tsuu3/tsunokuro.html
202透過光:02/06/21 20:28 ID:CZvvG4aI
多分ゴミムシダマシ科のミツノゴミムシダマシではないでしょうか。
203名無虫さん:02/06/21 22:54 ID:???
レスありがとうございます。
>>201さん
どうもそれっぽいです。九州ですし。
なんとなくクロツヤムシという名前に覚えがあるので、当時これだと断定したんだと思います。
ただ、はっきりとしたキバがあったという記憶もあるのでリンクしていただいた
ページにでてるルイスツノヒョウタンクワガタもそれっぽいかもしれません。
http://village.infoweb.ne.jp/~tsuu3/ruisu.html
でもやっぱり背中の突起でいくとツノクロツヤムシ、、、やはりこちらだと思います。
記憶があいまいすぎて、なんだか非常に申し訳ないです。

>>202さん
ミツノゴミムシダマシのいい写真が見つからなかったんですが(泣
http://www.tokoha-c.ac.jp/user/sugiyama/xkogod04.htm#L2
これを見る限りでは違うっぽいです。脚がもっとたくましかったと思うので。
あと、もちっと太めでした。(こんなんばっかですまん!)

ちゅーわけで私の昆虫一期一会はツノクロツヤムシです。全国的には珍しい虫みたいですね。
ご協力いただいたみなさんどうもありがとうございました。
204196:02/06/21 22:57 ID:???
203=196です。スマソ。
205名無虫さん:02/06/22 11:36 ID:???
去年の今頃採集してきた幼虫が昨日サナギから孵った。

餌をやれないので、放虫、さよなら…長い(短い?)一期一会だった。
206名無虫さん:02/06/22 12:14 ID:Or75bN5G
週末駄スレ乱立対策age
207名無虫さん:02/06/22 12:16 ID:gfmSbhHf
>>176
都内在住であれば、八王子辺りにまだいるんでない?
八王子からすぐ南の片倉〜相原辺りの雑木林に沢山居たけど…ダメか

オオムラサキも個体数が濃い山梨なんかだと人を怖がらないね(w)
そういえば、クワガタを捕りに行ってから長坂までいったんだけど、
駅前でマターリしてるタクシーにオオムラサキ(♀)が止まってて…その脇を通りがかった親子の会話

子供「あ、オオムラサキだ」
親(母)「オオムラサキはもっと大きくてキレイでしょ」

…お母さん、負けてますよ(w)
208名無虫さん:02/06/22 16:02 ID:fedKGlOF
>206
同じ理由でageに来た人が他にもいましたか。
でも、その割にカキコが少ない。
でも、そのくせじわじわ200レスを越えている。
不思議なスレだ。
209名無虫さん:02/06/22 23:10 ID:aQ16grdf
シロスジカミキリを書いたものだが・・

大きいといえば、別宅に行った同じ時にクロシデムシもみた。
これが灯に寄るとは思わず、ぶーんと飛んでる姿はクワガタかと思った。
210名無虫さん:02/06/23 18:56 ID:???
カミキリといえば、このスレの最初の方にラミーの話がでてますね。
わたし、恥ずかしながら見たことないんです。
すごくあこがれてるんだけど。
だって、なんか変でしょ、あの配色(w
出現しやすいポイントとかあれば知りたいのですが...
211名無虫さん:02/06/25 22:22 ID:uQtFWCJU
>210
どこの人だ?
前の方のレスにもあったが、確かに最近勢力を広げてるらしいぞ。
わたしは関東人だが、山地じゃなくても見られる。
住宅地でも見ることあるよ。
212名無虫さん:02/06/26 09:54 ID:???
>>210 カラムシという路傍雑草を食草にしています。名前の由来であるラミーという(近縁の)草は実際には見たことがありません。
低くてもいいから山地で、小川と山の間に舗装されてない道があれば、その道沿いを歩けばカラムシはいくらでもあります。
ただラミーカミキリの発生期は結構一時的ですので(ちょうど今頃〜)その時行けばたくさんいます。
213名無虫さん:02/06/26 15:58 ID:Vkc4zcnS
>>54
トンボの上に乗ってるといえばムシヒキアブ系のアブさんのお食事風景と思われ。
超亀レスでスマソ
214とらうまん:02/06/26 20:55 ID:uMQfTijj
>213様
カメは福を呼ぶそうで、ありがとうございます。
ムシヒキアブなど他の昆虫だったなら、一応認識できるつもりです。
アオメ、オオイシ、シオヤなども標本として持っています。
まさか、喰われたまま悠々と飛ぶわけにはいかないですよね。
私はハネビロトンボ属の種類だったのだろうと思うのですが、
ほんとにどなたかこれらの目撃体験ないでしょうか。
215名無虫さん:02/06/27 23:20 ID:???
ミジンコを採集していたら、偶然ゲンゴロウの3令幼虫を2匹見つけました。

どうしようか悩んでます。貴方ならどうします?飼育してみますか?
216名無虫さん:02/06/29 23:15 ID:UDaWRMuD
>215
それより、そのゲンゴが3令だと言うことはどうやってわかるのかが知りたいです。
普通の図鑑なんかだとアゲハやカブトなんかはある程度詳しく幼虫から成虫までの流れが載ってますが、ゲンゴはあまり、そういうの、みたことないなぁ。

そうそう、今、ヨナグニサンのスレで迷蝶が話題になってるけど、オナシアゲハってレアなんですかね。ガキの頃、沖縄方面に行った友達に、
「世界の昆虫」(学研の図鑑だったと思う)に出てる蝶を見たぞ
と自慢され、やたらうらやましかった記憶があります。
やはり、迷蝶にもレア度の差はあるのですよね?
どなたか詳しい方お教え下さい。
217名無虫さん:02/06/30 00:11 ID:viKfiBHd
>>216
詳しい人なら何齢かなんて瞬時に分かるものだよ。図鑑以上の知識がある人
なんて珍しくないよ。 俺だってコオイムシの齢数ならほぼ分かる(少なくとも
保存してある脱皮殻を見れば分かる)

ちなみに現在オナシアゲハは日本には定着しておりません、飛来することも
稀です。一時的にわいたことはありますが
218名無虫さん:02/06/30 00:13 ID:???
レア度にこだわるならフィギュアでも集めれ。
野生生物でレア度にこだわると視野が狭くなるだよ。
219名無虫さん:02/06/30 00:25 ID:???
ガキの頃よく見ていた図鑑は「日本の昆虫」
ムカデやクモもたくさん載っていたが、国内の虫以外は載っていなかった

「蛾」の項は蝶の後に有って、小さいのから順番に載っていた
一番最後のページには、オオミズアオとヤママユガ、

ヤママユガは金色のボディーに大きな蛇の目、日本最大の蛾と興味そそられるポイントがたくさんあって、当時あってみたい虫の筆頭だった

一方オオミズアオは背景が白い図鑑の中では主張が弱く大きさも2番目ときてはさほど興味もわかなかった、

小5の時キャンプに行って出会ったそいつは、図鑑で見たそれよりずっと主張が激しく神秘的な美しさに凍りついた
黒い森を背景にした窓ガラスに張りついたそいつは、うす水色ボディーを森の中に浮かび上がらせ、きれいな逆三角形の上の辺には一本まっすぐに臙脂のラインが入っていた。

どうにかしてこの感動をみんなに知らせたい、持ちかえって見せてやりたい。
とおもっったが、その術も無く記憶だけを持ちかえった

その後事あるごとにその感動をみなに話すが、どうもピンと来ないらしく、憤りを感じているが、20年たってもこの記憶だけは色あせることは無い

現在あってみたい虫の筆頭はやはりヤママユガだが、もう一度オオミズアオにあいたいと言う気持ちもヤママユガに負けないくらい強い
220名無虫さん:02/06/30 00:48 ID:viKfiBHd
オオミズアオもヤママユガも普通種ですが、なにか?
221名無虫さん:02/06/30 00:59 ID:???
それだけ会いたいと思ってるのに20年も会ってないと言うのは
不思議すぎる。23区内に住んでるけど毎年見るぞ。
222とらうまん:02/06/30 21:49 ID:aoswwRS0
皆さん、県名くらいは出してみませんか。
地域によっては分布ぎりぎりだったりするかも知れません。
223名無虫さん:02/06/30 22:04 ID:???
>>215 ゲンゴロウでなくガムシである可能性は?そっくりですよ。
224215:02/07/04 10:53 ID:UrTuOD50
恥ずかしながら…ガムシの幼虫を見た事はありません。
ガムシの幼虫はゲンゴロウのそれより、ずんぐりしてますよね。
結局、約4cm2匹、約6cm2匹を飼育する事にしました。
大きさから、コガタノゲンゴロウかと推測しています。


225名無虫さん:02/07/08 19:12 ID:eenvyQRB
>>224
コガタゲンゴロウ ですな。
あれって共食いしそうだけど、一緒に飼ってるの?
226名無虫さん:02/07/12 21:56 ID:???
>>225 遅漏でゴメソ

4匹各1ケースです。5匹いたのですがご想像通り…でした。
227名無虫さん:02/07/12 22:18 ID:???
佐賀は県木が楠なんで、食樹にしている蝶や蛾がたくさん居ます。
228マイナー屋:02/07/27 13:29 ID:1NI+898o
クスノキっていえばアオスジアゲハですかい?

さがっているのであげちゃお。
229名無虫さん:02/07/27 15:10 ID:???
昨日コンビニでうす茶と黒のストライプの甲虫見たよ。
カナブンだと思うけど初めて見た。
230名無虫さん:02/07/27 17:44 ID:???
>229
うん?
簡単そうで難しいな。
配色からいうとセマダラコガネっぽいけど、
ストライプ、かなぁ。

>228
確かに良スレ、ageとくね。
231229:02/07/27 18:26 ID:???
>230
サンクス。でもセマダラコガネ検索したけど違ったよ…。
普通のカナブンぐらいの大きさ(2〜3cm)で頭部からお尻方向に
ハッキリしたストライプが何本も走ってたヨ
232名無虫さん:02/07/27 18:33 ID:???
>>231
コフキコガネ?
233名無虫さん:02/07/27 20:03 ID:FYGh1qi1
>231 シロスジコガネ?
234229:02/07/28 00:01 ID:???
>>233
それでしたー!サンクス!
暗かったんで色が正確でなかったようでスマソ>うす茶と黒←正:白とこげ茶

甲虫のカナブン辺り結構探してたんだが、画像付きで一覧が載ってるサイトは
なかなか無くて見つけられなかった。名前がわから無いと探すのも大変だな…。
235名無虫さん:02/08/15 11:10 ID:eOoGkDkN
ずいぶん下がってたんでageておく。
夏は感動の出会いが色々あるだろうから。

つっても、今、自分はネタないですが。
旅先で真っ白な小型のゾウムシを見たぐらいで。
236ホイ三兄弟:02/08/15 15:44 ID:UWSKakA4
この板、初めてなのでここ質問させて下さい。
東京足立区在住なのですが、野生の蛍を見る事ができるところ
近場でありませんか?
237名無虫さん:02/08/16 13:50 ID:YcLPDmBb
数カ月ぶりにこの板に来たが、相変わらずすごいね。
いろんな意味で(w
でも、こういうマターリした良スレもあるのだな。

ここで何人かの人が書いてるように
名前を知ると急に「見えはじめる」ことって
確かにあるな。
自分はガキの頃からそれなりに虫好きだったが、
やはりガキの好みだから、
甲虫系やチョウ、バッタなんかは熱心に憶えたけど、
その他、その辺をぶんぶん飛んでるようなヤツはみんなひとからげだった。
それが最近、自分の子どものために図鑑買ってやって、
自分も改めて勉強しはじめると、いろんなヤツが「見えて」きて面白い。
最近は子どもと山遊びに行って見つけたヤマトシリアゲに感動。
多分自分がガキの頃も絶対見かけてたはずなのに、
知らないとただの虫でしかないからなぁ。
願わくば、今の知識量でガキの頃に戻りたいね。

238名無虫さん:02/09/07 22:12 ID:bD9ElG5l
>203
超亀レスですが、ツノクロツヤムシ、いいなぁ。
凄く憧れる。
クワガタじゃないのに大顎が発達してる虫って、カッコイイのが多いと思うのだが。
ヨツボシケシキスイとかヒョウタンゴミムシとか。
ちなみに全部未見。

239とらうまん:02/09/07 22:28 ID:kW3Zhm86
やはり10年くらい前、八ヶ岳の別荘地にて。
会社関係の集いで遊びに来た私は、高原の朝を満喫していた。
鳥たちがさえずる中、朝もやが日の光を浴びて少しずつ消えて行く。
仲間よりもかなり早起きした私は、別荘周りに高山の昆虫を求めて
散歩に出かけた。
ところが、期待に反して収穫はなにもなかった。がっかりして帰った
私は、テラスに出てぼんやりしていた。
ふと足下を見ると、そこには驚愕の生き物が。
「真っ赤なハチ!!」
体長数cmの、ほとんど甲虫に近い金属光沢を持つそいつは、
少し歩いてすぐに飛び立った。
「まってくれえぇぇっ」
必死の叫びが呼び起こしたものは、眠りほうけていた同僚だったとさ。
今思うと、セイボウの一種じゃなかったかと思うけど、オオセイボウは
青だよなあ・・・?
240名無虫さん:02/09/07 22:48 ID:s1K30UoS
>238
ヨツボシケシキスイなら、カブトやカナブンがいる場所で見れるよ
いっしょに樹液吸ってる
241名無虫さん:02/09/07 23:03 ID:???
ヨツボシケシキスイかぁ。
漏れはそんなに昆虫は詳しくないからよくわからんけど
あれはなんで「クワガタ」ではないんだ?
子どもの頃クワ捕りに行ってときどき見たけど、
小振りだけど立派なキバ(大顎)があるし、樹液を吸うし
最初のうちはクワガタの仲間だとばっかり思ってた。
今はそうではないと知ってはいるが、
表面的な条件としては「クワガタ」だと思うんだけど。
分類上、明確な違いって何なの?
詳しい人、教えてくれると嬉しいれす。
242名無虫さん:02/09/08 00:18 ID:kYYrDIf5
子供の頃遊んだ草原に怖いくらい派手な蝶がいつも
いた。大きくなって図鑑を見て何となく「ジャノメチョウ」だと
思い込んだ。写真を見ても「確か目玉は赤と青だったはずだ」
と思いつつも「子供の頃の記憶だしなあ〜」とそのままに

今日庭に「おもちゃのような蝶が来た」と母と息子から
報告があったので調べてみると・・・
30年以上昔によく飛んでた蝶だった。「クジャクチョウ」
北海道亜種は美しさから学名に「ゲイシャ」と付くそうです

久しぶりの再会(会ってないけど)に感動した
243名無虫さん:02/09/14 00:02 ID:???
子供の頃、前年クワガタばかり採ってその大半を標本にせず無駄に死なせて行った
事を反省し、近所のチョウを真面目に採集すると決めた年があった。
自転車に乗って、網を構えて漕いで行ったらモンシロチョウにしてはちょっと貧弱な
チョウ発見。網に入れた。

ツマキチョウだった。小さなオレンジ色に感激した。
もちろん標本にして、ラベルも付けて20年経った今でも大事に残っている。
244名無虫さん:02/09/15 04:01 ID:9yvCP6mE
オオフタホシマグソコガネ
245名無虫さん
>>241
クワガタは触角が膝のようにカクンと曲がるような関節がついている。

スキー場で、下手なのに上級者コースに迷い込み、35度の斜面を必死で降りていた。
コース脇の木が生えている所でストップして一息ついたら、雪の中で黒い小さな虫が。
セッケイカワゲラをこの時初めて見た。