熊との近接戦闘の危険性を小一時間語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
5月3日、山にキャンプに行くんだけど、そこは熊が出らしいんです。
俺が「熊出るらしいけど大丈夫か?」と言ったら友達が
「熊ぐらい余裕だよ!」とかほざいてやがるんですよ!熊ですよ!熊!
なんか「素手で戦う!」とか言ってるし!もうアホかね!馬鹿かねと!
お前本当に勝てると思っているのかと!?

と言うわけで俺の浅薄な知識では友人を納得させるに至らなかったので
皆さんのお知恵を拝借したいです。どうか熊との近接戦闘の危険性を
存分に御教授ください。

2名無虫さん:02/05/02 00:45 ID:keRfISdU
3名無虫さん:02/05/02 00:48 ID:4hpae8in
4名無虫さん:02/05/02 00:55 ID:TZkUuRIe
無理
5眠眠蝉:02/05/02 01:00 ID:???
>>1がその友人に噛み付いてやれ
6名無虫さん:02/05/02 01:18 ID:O8CHjneA
7名無虫さん:02/05/02 01:21 ID:O8CHjneA
8 :02/05/02 01:21 ID:1pRiT1OZ
拳銃さえ持っていれば楽勝でしょ。
9:02/05/02 01:25 ID:ibn5vTK4
ニホンジンナラ!カ タ ナ !!
10名無虫さん:02/05/02 01:25 ID:???
まず、どこで拳銃を買うかだな

いなかは北海道なんだが、山にキノコ狩りに
いったら熊警戒放送がスピーカーで流れてびびった
「熊が出てますので注意してください」
注意しても、どうなるとゆうのか
11名無虫さん:02/05/02 01:28 ID:???
ラジオか鈴を鳴らしながら歩け。
12名無虫さん:02/05/02 02:18 ID:pLzEYIaQ
つーか熊の戦闘能力ってどれくらいなん?
13名無虫さん:02/05/02 02:40 ID:???
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。
今度、キャンプに行くんです。山に。
そしたらそこはクマが出るらしいんです。
で、それを友人に言ったら「クマぐらい余裕だよ」とか言ってるの。
もうねアフォかと、馬鹿かと。
ドグサレが。 一度も俺に勝った事ねえくせに吹いてんじゃえねーよヴォケが。
クマですよ!?クマ。
なんか「素手で戦う」とか言ってるし。 クマ倒してヒーロー気取りかおめでてーな。
「よ〜し、クマ倒しちゃうぞ〜」とか言ってるの。 もう見てらんない。
お前な、キャンプってのはもっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣のテントの奴らといつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。 女子供はすっこんでろ。
で、気を取り直してもう一度聞いたら、>>8が「拳銃さえ持っていれば楽勝でしょ」とか言ってるの。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、拳銃なんて今日びはやんねーんだよ、ヴォケが。
得意げな顔して何が、拳銃、だ。
お前は本当に拳銃が良いのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前、拳銃言いたいだけちゃうんかと。
クマ殺しの俺から言わせてもらえば今、クマ殺し通の間で最新流行はやっぱり、
鎌、コレだね。
引きつけて眉間に鎌を打ち込む。これ最強。
しかしこれは失敗すれば命が無いという、諸刃の剣。
素人にはお勧め出来ない。
まあお前、>>8は、キャンプ場でオナニーでもしてなさいって事だ。
14名無し職人:02/05/02 02:55 ID:???
>>12
スパーサイヤ人よりちょっと弱いくらいです。

熊撃退用のスプレーがあるから、それ携帯していけばまず大丈夫だろ。
たまにひるまず襲ってくる奴もいるらしいが、熊に遭遇する確立×さら
にそいつが強物の確立 なんて車でじこる率より低いと思うぞ。
15名無虫さん:02/05/02 03:09 ID:yb6dJjp6

                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く 14スーパーサイヤ人より弱いとは
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ  私ぐらいあるのですか?
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ   私の銭湯能力は540000です。
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )   スプレーごときで逃げるわけありませんよ?
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<    さあどうする!!
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
      |   〈 l   〈 〉  |
      ゝ         ,/
16名無虫さん:02/05/02 03:49 ID:pkcYETAR
>>14
銀牙の赤カブト思い出した!
17名無虫さん:02/05/02 03:55 ID:oNO/AxTh
>>15
アラスカヒグマであんたとだいたい互角。
日本のヒグマならもう少し弱く、銭湯能力490000くらい。
ツキノワグマで300000程度。
18名無虫さん:02/05/02 04:26 ID:EgVULkXV
アラスカでは、拳銃なんて役に立たないみたいだぞ
44マグナムを携帯していても、自殺用にしかならないってさ
19学習図鑑:02/05/02 04:46 ID:9of2jsHp
>>1
大きな犬かなんかと勘違いしてるのでは。
でっかい犬も恐いけど・・・

前に山散策で逢った熊(ツキノワグマ)に襲われかけたオジサンの話:
そのオジサンの背丈(160cmくらい)よりも少し低いくらいの熊で・・・
・突如無言で薮から凄い勢いで出て来て後ろからハガイ絞めにされた。
・肩に乗った熊の腕を掴むと大人の太ももくらいあってビクともしなかった。
・爪は小指くらいあって胸肉にいきなりザックリ食い込んだ
・熊は「相手を殺す」気で襲ってくるのがよくわかった
・熊はすごく重い
・熊の息は臭い
で、なんとか立ち上がって熊の腕が外れたときに逃げれたらしけど、
肩と胸に付いた傷跡はエグかった。
多分噛み付かれたら犬の比ではないと思う、骨まで一気に砕けるのでは?
20名無虫さん:02/05/02 04:58 ID:mqby3FLp
急所とか無いんですか?例:サメ→鼻を蹴る
21学習図鑑:02/05/02 05:05 ID:???
>>20
「目」では?
いざというとき正確に「目」を突ける確率は引くそうですけど・・・
22名無虫さん:02/05/02 05:14 ID:mqby3FLp
>>21
サンクス
私の知り合いは北海道でテントを襲撃されたらしい。
全員走って逃げたそうです。幸いケガ人は出なかったようですが。
彼曰く冬眠から覚めたてですぐに水を飲みに行ったのだろうって。
水を飲んだ後だったら「食べ」に来てるから危ないと。
23名無虫さん:02/05/02 05:31 ID:8S6hoe1T
基本的に熊は雑食だけど、ツキノワは木の実や果物が好きで
ヒグマは血が滴るような魚やお肉が好き
24名無虫さん:02/05/02 06:50 ID:0ATdPOOQ
北海道でよく渓流釣りに行ってました。羆には一回も逢ったことがありません
が、いろんな人から聞いた話を総合すると・・

・絶対に逃げるな。歩く・走る問わず。羆は犬と一緒で、「逃げるものを追いかける」
 強い習性がある。羆に対して背中を見せた時点で、死亡率はハネ上がる。

・遭遇した場合は目を逸らさず、じっとしたまま羆を見つめ続けろ。普通なら、
 羆の方から去っていく。

・ごくまれに「普通じゃない」羆がいる。釣り人の捨てた弁当ガラなどに餌付いた
 羆。こいつらは「人間=美味しいものを持った生き物」という概念を持っているため、
 積極的にこっちにやってくる。

・そういうゴクツブシに逢ってしまったら仕方ないので、反撃する。羆スプレーを
 顔面に吹き付けてやれ。なお、十分接近させないと効果がない。大体、「車の長さ1台分」
 よりも引きつけてから噴射する。

・ナタを持っている場合は、鼻先をめがけて振り下ろすとよい。なお、ここでもやはり
 「逃げたら死ぬ」という法則は有効。素手でもポケットナイフでも仕方ないので
 反撃すること。死んだふりは無効らしい。

・ちなみに羆は火を怖がらないし、タバコを吸うと寄ってこないと言うのもウソらしい。

というわけで1さん。カラダ、鍛えといてください。
25名無虫さん:02/05/02 06:57 ID:???
>>24
鍛えても無理っぽいよ・・・
26名無虫さん:02/05/02 08:13 ID:SeWUnjxF
>>21
クマの目なんて狙えないだろ…
24の言うとおり鼻先が有効らしいよ
あと逃げるのもペケっぽいね、22はただのラッキー
ソレは余り人に言いふらさない方が良いと思うよ

ttp://www3.ocn.ne.jp/~hoehoe/danger/kuma/kuma.htm
で、熊で検索してこんなの見つけたが
どうも鍛えても勝つのはかなり厳しそうだね…
27名無虫さん:02/05/02 09:53 ID:jRxfNhCn
要は野生動物のテリトリーに入りこまなきゃいいんだろ。人間の鬼血害みたいに街中で暴れまわったりしないだけクマのほうがマシだよ。
28名無虫さん:02/05/02 09:58 ID:sFOXLlwE
とりあえず動物園に連れて行ってクマさんを見学しましょう。
29名無虫さん:02/05/02 11:32 ID:70H6wM6f
>>1 素手での熊殺しのやりかた。

地獄突き→延髄→毒針エルボーこれで倒せます(熊が立ち上がらないとダメかも。。)

逃げないで逆切れして熊を酷い目にあわせてやりましょう。逃げると熊は調子
こて次々と人襲うようになりますので始めの対応が肝心かと。
30名無虫さん:02/05/02 12:16 ID:ZHgOOy/3
爆竹装備。
31名無虫さん:02/05/02 14:32 ID:???
>>29
マス大山の貫手意外は無理と思われ。

個人的には、近くの木や潅木を揺らすと効果あると思う。 
32名無虫さん:02/05/02 18:09 ID:rNyxytFC
ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!
熊って火を恐がらないんだ!?
俗説って恐い・・・(((;゜Д゜))ガクガクブルブル
33名無虫さん:02/05/02 18:19 ID:???
熱いものだって知らないからじゃねえの?
34名無虫さん:02/05/02 19:42 ID:aylstHFE
>>33
ぽい捨てされたタバコを見つけると、身体を擦り付けて消火するんじゃなかったっけ?
煙が嫌いだとか。
35名無虫さん:02/05/02 20:10 ID:vgALK4Se
>>13
ヨシノヤ!カコイイ!!
36名無虫さん:02/05/02 21:02 ID:???
熊とベアハックで対決する猛者はいねえが?
37名無虫さん :02/05/02 21:32 ID:P9NSfLPB
猟師が使う20mm劣化ウラン弾じゃないと歯がたたんぞ。

38名無虫さん:02/05/02 22:34 ID:xPZL9T0V
いやいや猟師が使うのはホロウポイント弾(ダムダム弾に近い)やね!!
散弾銃から発射されるライフルドスラグ弾ではちと厳しいかもしれない。
39名無虫さん:02/05/02 23:08 ID:???
サバイバルナイフでどこまで応戦できますか?
うま〜く、隙を突いておもいっきり脳天に突き刺したら頭骨貫通できるかな?
あと、猪も気をつけなきゃいけないですよね。
猪の牙は剃刀のようによく切れるとか。
40名無虫さん:02/05/02 23:09 ID:???
>>37
そんな危険な猟師は国外追放しる!
41名無虫さん:02/05/03 00:38 ID:???
熊のような体重の重いものはバックドロップがよく効く。
これで倒せる。
おそらく、受け身はへただと思われるし
42名無虫さん:02/05/03 00:47 ID:???
>>41
猪木vsアンドレの試合のようにブレーンバスターも
有効と思われ。
43名無虫さん:02/05/03 01:01 ID:???
アリキックでひたすら・・・無理
44名無虫さん:02/05/03 01:08 ID:tuVi897S
ゴキジェットプロなら離れた所からでもいけそう。
でもクマたん失明しちゃうかも。
45名無虫さん:02/05/03 01:33 ID:???
マタギ山刀で脳天叩きゃ一発ですよ
461:02/05/03 05:06 ID:3+cJBfrH
何時の間にか熊を倒すスレになっていると言う罠
そんなわけで今日行ってきます!
それでも・・・友人はここを見ても納得しなかった・・・
俺がバキを読ませたのがいけなかったらしい・・・
47名無虫さん:02/05/03 05:22 ID:EH4GixN6
(;´Д`)クマタンハァハァ
481よ:02/05/03 06:30 ID:???
ならばこのスレも今日限りだな。
ちゃんと熊と闘わせて来いよ。
逃げは許さん……<丶`∀´> ニダリ
49名無虫さん:02/05/03 06:39 ID:???
>>1
気をつけなよ!
だけどもしクマを倒したら神!
50名無虫さん:02/05/03 10:50 ID:CjRKo04H
>>1
がんばれ。
友人は君の死から、大切なことを学ぶことだろう。
51名無し:02/05/03 12:37 ID:Js4p/7g0

体にスパイスと塩と香辛料をつけて
でっかいお皿の上に乗って
その熊が出るという森でまってなさい
52名無虫さん:02/05/03 12:59 ID:uwOn+Ay3
ヒグマは別として、ツキノワグマの場合ですが、
例えば歩いていて突然太ももを噛まれたとします。

手ぶらでは成す術がないので、サバイバルナイフを
ベルトに下げて山へ入ります。
倒せるかどうかは解りませんが、せめて反撃を試してから
殺されたいとの考えからです。
53名無虫さん:02/05/03 13:13 ID:???
今日は熊たんは祭りだな。肉たべ放題か
54名無虫さん:02/05/03 13:44 ID:VEdwTAU3
昔、テレビの特番で藤原嘉明がクマと戦うというのがあったよ。
熊の種類はアメリカクロクマみたいだったから格としてはヒグマとツキノワの中間くらいか。
牙も爪も抜いてあるような個体だったけど、あの藤原組長がまったく相手にならなかった。

熊は始めから組長など眼中にない感じで檻の中をグルグル歩きまわるだけ。
そこに組長が仕掛けようとする。
熊は無視してんだけとあんまりしつこいんで一撃加えて組長を追い払おうとする。
明らかに本気ではないその一撃で組長はふっとばされる。
さらに挑むももう一撃食らった段階で組長「こりゃダメだ」と戦意喪失ギブアップ

藤原嘉明といえばプロレスラーの中でもセメントやらせりゃ最強かと言われたほどの
男だ。
それでも熊を相手にすればあんなもん。
55名無虫さん:02/05/03 17:39 ID:JgsJd47x
おれも見た
56名無虫さん:02/05/03 17:55 ID:???
熊と格闘などという危険を冒さずとも熊を簡単に捕らえる方法をお教えしよう。

まず丈夫な木を探す。幹だけじゃなくて丈夫な枝がついていることが条件だ。
見つかったか? 見つかったらその枝の下に穴を掘って洗面器を埋め込む。
洗面器の縁が地面より下になるようにな。
後は洗面器に蜂蜜を入れてさっきの枝から丈夫なロープで大きな石をつるすだけだ。

熊というのは大変嗅覚が優れている。しばらくしたら蜂蜜の香りに誘われて出てくるはずだ。
後は隠れてみているだけでいい。
洗面器の蜂蜜を舐めようとして石をどけようとするだろう。

石をちょっと横に寄せる。
頭を洗面器に入れようとしたところでさっきの石が側頭部を直撃。さすがに痛い。

力を入れて石を押す。
一舐めした頃にさっきよりも勢いのついた石が頭に当たる。ものごっつ痛い。

今度は全力で押す。
戻ってこないか石の行方を見守る熊。
しかし石は戻ってこない。
枝を支点に一回転して後頭部に直撃。気絶。

こうしてあなたは危険を冒さず熊を捕らえることができるのだ。
しかも一度設置した罠は蜂蜜のある限り使える。

さあ、今日は熊鍋だ。
57名無虫さん:02/05/03 18:32 ID:K3wTO/Xt
>>27
それは札幌市内にまで降りてきて、
食い荒らしたヒグマが居るのを知っての発言か。

北海道自体、野生動物の楽園だったのを人間が踏み荒らしたと言われればそれまでだけど、
故意に人家に近づいてくるクマも居るんだから、
58名無虫さん:02/05/03 18:46 ID:???
>>26
>1999年は何かとクマの話題について事欠かない年であった、
>北海道木古内町でのエゾヒグマによる死亡事故や、
>三笠市に置いてビデオカメラに収められた釣り人を追うエゾヒグマの映像
>なんかに震え上がった人も少なからずいるであろうと思う。

ってものすごく見たいけど、どっかに落ちてないかな
59名無虫さん:02/05/03 19:19 ID:???
この前、テレビで正道会館の石井館長が高校生の頃、養豚場の豚の眉間に力の限りの正拳突きをくらわしたけど、
豚はブーともいわないで知らん顔して餌を食ってたっていうからね。
人間の力なんて知れてるよ。
60名無虫さん:02/05/03 22:02 ID:???
>>59
>豚はブーともいわないで知らん顔して餌を食ってたっていうからね。

ヴー のとこが凄く笑えたんだけどw
61名無虫さん:02/05/03 23:15 ID:Q29wEBM+
>>59
動物は痛覚が鈍いっていうしね。
62名無虫さん:02/05/04 00:22 ID:9tGfz4FN
おいおい56よ、もっと洗練された方法があるYO!

用意するもの
・仲の良い友人
・豚の臓物が入ったバケツ
・五寸釘
・金槌
・ノコギリ

1,山中で仲の良い友人に、豚の臓物をバラ撒きながら歩いてもらう。
2,そのうちにクマがそれを見つけて、友人を追いかけ始める。
3,友人はすかさず、バケツを持ったまま手近な木に登る。
4,クマが追いかけて木に登ろうとして、前足を木にかけた瞬間、貴方が後ろからコソーリ
  近づいて五寸釘でクマの手の平を木に縫い止めてしまう。
5,クマが痛がって、もう一方の手で縫い止められた手を押さえた瞬間にすかさず
  もう一方の手も縫い止めてしまう。
6,あとはもう簡単。クマは動けない。友人も木から降りてきてもらって、クマの後ろ足も
  木に縫い止めてしまう。
7,ノコギリで木を根元から切り倒し、友人と二人で担いで持っていく。
8,(゚д゚)ウマー
63名無虫さん:02/05/04 00:36 ID:85x7yekV
山菜取りのオヤジが熊と戦って、崖に転落。熊は死亡、そのオヤジは
片腕を骨折するも、もう片方の腕と足で崖を攀じ登り、見事生還。

というようなニュースが去年だったか。あったぞ。
ちなみに北海道なので、ヒグマvsオヤジです。
64名無虫さん:02/05/04 01:11 ID:???
>>63
    ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (*゚ー゚)  < そのオヤジ、飯綱落としを使いやがったな
   /  つつ  \_______
 〜(__ノ

どうでもいいがヤマオヤジVSオヤジだ
65名無虫さん:02/05/04 02:17 ID:???
いいか、これは利根水源の熊取名人のはなし。
熊のことを知り抜いている名人が言っていることだからな。

 四十年前の熊と今の熊は習性が違う、それは言える。よく考えて
 みると違うんだよ。これからの熊は「人を襲う」のはなんとも
 思わない気がするね。なぜそう変わったかっていうと「音」だね。
 開発の音に熊は慣れてきたんだ。それで、人間だけが「熊はこういう
 もんだ」と決めてかかって、昔からの古い考えだから、全然進歩
 していない。文明開化の週休二日制で、人間だけが現代の生活して、
 熊だけ明治のままでいろていったって、しょせん無理なんだよ。
 開発で山の状態がまったく変わっちゃってるから。
 だから一番危ないのはね、今までは熊追いっていうと音だったり、
 鈴ならしたりすれば熊は逃げたわけだ、ところが今度は逆に、
 そういう音がすると「人間が来るから襲ってやろう」とそういう気持ち
 らしいから、それでやられるんだよ。人間が熊に対して、今までの
 考えを通してると被害者は増えると思う。人間もこのへんでちっとは
 動物や自然の子とを考えないとだめさね。
66名無虫さん:02/05/04 02:24 ID:???
ツキノワなら、なんとかなりそうな気がする。
ウチの犬といつも格闘ごっこしてるし。
67 ◆7NRmEtz. :02/05/04 02:37 ID:???
おい>>1! クマムシって知ってるか? クマムシは当然虫なんだが肉眼では見えない。
でもカッコイイんだぜ。ナウシカに出てくる王蟲みたいなやつでさ、キチン質の殻に覆われて
るんだよ。でもクマムシの本当の凄さはそのいかした外見じゃあない。今からその凄さを列挙
してやるからその腐ったサカナみてーな目ん玉よ〜くおっぴろげて心して読め!

☆★☆クマムシのすごいとこ☆★☆

1.クマムシは自分の水分保有量を体重の85%〜3%に変化させることによって乾燥地帯でも
  100年生きられる!(スゲー!) 
2.クマムシは-253℃の超低温下から150℃の高温下でも生息できる!(まじでー!?)
3.クマムシは人間の致死量の約1140倍のX線にも耐えられる!(なんですとー!?)
4.クマムシは酒樽状に変形することによって真空中でも生息できる!(ギニャー!)


まあ、>>1もちったあクマムシを見習って強く生きろや。
68名無虫さん:02/05/04 20:51 ID:lsHWAFmt
>67
激しくバカタレ
69名無虫さん:02/05/04 21:39 ID:TmaJC86h
↑あんた、1だろ?
 
701:02/05/04 22:24 ID:zHpFdG0t

バカハケーン!

まぁ>69はほっといて。
無事帰ってきました!友人は熊を探すどころか
屋内に引き篭もってやがりました。どうしようもないです。
まぁ結論としては・・・遭遇しなければどうという事はないって事かと。
71名無虫さん:02/05/04 23:59 ID:hqNGDenE
……で、終わり?ヽ(゚▽、゚)ノもう?
72名無虫さん:02/05/06 01:52 ID:???
がっかり・・・
俺はてっきり>>1がクマを探して日夜森を徘徊していると思ってたのに・・・(´・ω・`) ショボーン
73ぷり:02/05/06 02:03 ID:???
キケーン(´Д`)シューリョ
74名無虫さん:02/05/07 19:31 ID:jD0JNLNY
例えツキノワでも勝てんっつーの!!
2m前に立たれてみろ、背はあんまり高くないが
肩幅がすげーぞ、
立ち向かうとか逃げるとかも考える余裕すらない、
死ぬっちゅーの(運良く生きてるが…)
75名無虫さん:02/05/07 22:29 ID:GdRX2g8n
熊てのは実際に見ないと恐怖1/100だからなぁ
見ていない奴、遭遇していない奴はほんと勝手なことを言うんだよな。
76名無虫さん:02/05/07 22:48 ID:aDbM/I7t
動物は人間が思ってるより遙かに強いからねぇ・・・・
俺は熊と戦うとかは別として一度野生の熊を見てみたい。
77名無虫さん:02/05/08 00:08 ID:???
>>66
格闘ごっごについて詳しく聞かせろう
78名無虫さん:02/05/08 23:17 ID:NnDCcY+E
中学くらいの頃、ヒグマに木の上まで追い詰められた、男の人が
上ってくるくまの首に紐をひっかけ絞首刑のような形で熊を退治したと
という話を読んだことがある。くまは死んで木の枝にぶらさがって
ぶらぶらしていたそうだ。
よっぽど運がよかったのか。

また、くまの口に手を力の限りつっこんでぬかなかくて退治した話も
何かで読んだ。その人は半死半生の深手をおったそうな。
所の笑って宜しくに、北海道のどこかの町の人がヒグマにであい、くまが
姿勢を低くしてうなったので、もってた長尺の草刈鎌で首の後ろをさしたら
運良くにげていったそうだ。ところが、その熊、子連れで2頭の熊が脇から
現れたそうな。
俳優のなんとかという人はヒグマにばったり出会い、必死に死と引き替えの
演技や唄をしたらくまがすわってみていたそうだ。
音もなく、しばらくあとずさりし、それから必死にはしって民家に飛び込んだら
その家の人が"熊でしょ!!熊でしょ!!"と叫ばれたそうな。

>>54
俺もみた。この板にもそのことを少し書いた。藤原が強いのはプロレスだから。
79熊ハンター:02/05/09 03:15 ID:???
一番有効なのはグルカナイフなんだよっ!
サバイバルナイフなんて短いし殺傷能力低いんだよ!
そもそも多目的用のナイフじゃねーか!
グルカナイフなんて戦闘用だぜ!頭を叩き割れ!
以上!
80名無虫さん:02/05/09 15:13 ID:???
>>78
>絞首刑
木の枝にぶら下げるって...小柄な熊だったのかな?
何となく仕事人
81名無虫さん:02/05/09 23:32 ID:n24HvMTC
まぁ人間は弱い動物ですから・・・・
82名無虫さん:02/05/10 00:13 ID:pkh3JpRC
>>74
そっか、ツキノワ強いのか……。
写真や映像で見ると弱そうに見えるんだけどなぁ。
侮れんなぁ。
ところで、74は実際に遭遇したの?
(いや、「運良く生きてるが…」って書いてるから)
83名無虫さん:02/05/10 01:26 ID:HPN7jQeh
やっと見つけた。
風の伝承者ってコミックス、三巻の巻末に
熊と出会った空手家の話が書いてある。
山の中で練習中に、離れたところから、こっちを見ている熊をハケーン。
逃げたかったが、弟子の手前、平然と練習続行。
しばらくすると熊はいなくなったが、それからが、怖かったとある。
そんなことは無いと思いつつ、
いなくなってからの方が、いつ熊がすぐ横の茂みから飛び出てくるかと
ドキドキもんだったらしい。
っーような話。
リアルでワラタ
84名無虫さん:02/05/10 01:40 ID:???
>>65 の熊とり名人の話の中で、討ち漏らした熊に帰り道で逆襲された
話がでてくる。
明らかに襲うために待ち伏せしていたらしい。ヤブから突然飛びだして
きて、なにも考える余裕はなかったそうだ。直前で体をかわしたら、
熊は谷に滑り落ちていって助かったと書いている。
まあ、それも日ごろから山を渡り歩いて、それこそ一年中熊のことを考えて
暮らしているような人だからできたことかもしれんが。
とにかく、目を見ること、死んだふりはダメ、というのは本当らしい。
鈴やラジオで寄ってこないというのも昔の話。
ま、普通の人ができることといえば、熊用の催涙スプレーしかないんじゃ
ないか。
8574:02/05/10 13:10 ID:yAdkIzpc
>82
3度遭遇。
@中央アルプス登山中、いきなり斜面から目の前に転がり落ちてきたのはクマ…
 お互い2、3秒フリーズ、運良く勝手に逃げてくれた。おれなにもできず…
 でかかった、体高1.5m程度。(これが2m最接近グマ)

A高山付近で山仕事中、斜面10mほど下に親グマ+子グマ2匹を発見…
 冗談で犬呼ぶ時みたいに゛チッチ゛てやったらメチャクチャにらみつけられた。
 何度も振り返り、ガンとばしつつ悠々と去っていった。
 親子グマはマジで危険です。

B同上、またもや斜面上から転がり落ちてきたのはクマ…
 ただし子グマでかわいかった。
 上で作業していた人に驚いて下ってきたようだ。

以上が遭遇ダイジェストです。
禁猟区や人が入らない山では、クマの警戒心が薄れるのか、
遭遇の可能性がグッと高くなります。 
86名無虫さん:02/05/10 14:09 ID:BJsu3N8X
むかし親父が北海道でバスガイドから聞いた熊撃退法。

ティッシュを丸めて放り投げる。
   ↓
熊、雪が降った(冬になった)と思って即冬眠。

・・だそうだ。
役に立たないかもしれないが覚えておいてくれ。
87名無虫さん:02/05/10 14:43 ID:???
>>86
こぶ平の落語以下
8882:02/05/11 19:30 ID:uybb+UZH
>85
3度も遭遇していたとは……。
パンパン(拝ませてください)。
漏れはカモシカが突っ込んで来ただけで(距離2〜3m:なぜか直前まで
こちらに気が付かなかったらしい)固まっちゃったからなぁ。
それが熊だったら……。
マレーナマケグマぐらいだったら勝てるだろうか?
8982:02/05/11 19:35 ID:uybb+UZH
マレーナマケグマ→マレーグマ
ごっちゃになっとった……
90名無虫さん:02/05/11 20:30 ID:???
>>88
マヌケヅラで小柄でも、力は人間の比じゃないと思う。
91名無虫さん:02/05/12 23:42 ID:1+Q/cq8F
>>77
あ、遅レスすんませんね。大抵芝生の上でやってますね、格闘ごっこ。
寝転がって上から押さえつけてみたり、返り討ちにあって、ヘッドバット食らったり、
胴締めスリーパーかけてみたり、でっかい手で顔殴られて鼻血出したりして
遊んでます。ぶつかりゲイコもよくやります。野郎、手加減知らないもんで、
膝に思いっきり突進されて、靭帯切った事もあります(w
92名無虫さん:02/05/13 00:28 ID:???
トラに指を食いちぎられた事ありませんか?
93名無虫さん:02/05/13 00:57 ID:j9GTkSq2
その強ぉい熊も動物全体から見れば大した事無い部類に入る。
世界は広いね。
94名無虫さん:02/05/13 01:13 ID:5xKHj6MM
消防の頃、親父達と鉄砲撃ちについて行ったんだけど
そん時に熊のいた形跡を発見して(うんち、足跡、木に新しい爪あと)
めちゃビビった思い出がありますだ。
キジ撃ち変更して、熊撃ちに燃える親父達も怖かった。
9594:02/05/13 01:17 ID:???
>消防の頃、親父達と鉄砲撃ちについて行ったんだけど

間違い。 親父達の鉄砲撃ち・・・でした。
96名無虫さん:02/05/13 14:11 ID:???
97名無虫さん:02/05/31 00:56 ID:uOKYBa1x
アメリカに行けば、必ず、しかも安全にクマと遭遇することができます。ヨセミテ国立公園内の人ごみを避けて、少し登山道をライエル川沿いに進んだとこらでキャンプすれば、彼らはほぼ間違いなく食料を物色してきます。
98名無虫さん:02/05/31 01:52 ID:???
>>97
どう安全なの?
99名無虫さん:02/05/31 02:37 ID:???
>>98
>>97の文には一言抜けている。
「自分より足の遅い友人と一緒に行くこと」
100名無虫さん:02/05/31 02:47 ID:???
クマに出くわしたら、とにかくフレンドリーに話しかけるといい
らしいですよ。「いやどうも、こんな処でバッタリ会うとは奇遇
ですなあ、ハハハ」とか言って。同じ哺乳類だから、何となく
敵意のないことが通じるらしいよ。
101名無虫さん:02/05/31 02:48 ID:???
>>100
しかし、向こうに敵意があった場合致死率が跳ね上がる罠。
102名無虫さん:02/05/31 08:36 ID:/qiUDgCy
俺も渓流釣りに行った時に山の管理小屋に置いてあった熊の剥製が
地元産て聞いた時は背筋が寒くなった。友達に言わせると死んだ振り
するとまず食われるそうだ。ひたすら眼を合わせ(メンチきる)、気迫
でやりあうしか無いと言っていたな。
10397:02/05/31 10:48 ID:uOKYBa1x
遅レススマソ。まず、ヨセミテの熊は、異常に人間に慣れていて、人間が食料を背負ってうろついていることを知っている。そして、彼らが興味を示すのは、人間ではなく、人間が持っているその食料なのれす。
だから、キャンプするときに、食料といっしょに寝たりするようなことがなければ、まずオソテ来るようなことはありません。
泊りがけで山に入るときには、レンジャー達にとくとくと熊対策を聞かされたあと、熊が爪をたてられないようにと、つるつるの構造をもった食料ケース「bear canister」を渡されます。
しかしこれがまた小さくて、食料全部入りきらんのだな。ちなみに残りの食料は、テントから十分離れた木に吊るすしかありません。
でいざ寝ると、「フーフー」いいながら熊さんが激しくコーフンしている音がします。また、すぐに「めりめり」とクマさんが木登りする音が聞こえ始めて、クマが諦めるか、こちらが叫びまくって追い払うかするまで恐怖は続くわけです。
104名無虫さん:02/06/01 03:07 ID:???
>>103
安全・・・・・なのか?
105名無虫さん:02/06/06 18:23 ID:djeLfyJ2
>>104
危険だよ。
106名無虫さん:02/06/06 18:27 ID:R7HzmFeT
東北の月の輪ぐまはなるべく人避けるけど、北海道のヒグマは人を
食料と見なして襲ってくるらし。
更に、食べ残しを穴に埋めて保存食にするそうな。 ヒィ
107名無虫さん:02/06/06 18:35 ID:djeLfyJ2
どちらも遭遇したら危ないと思われ。
あの爪に引っ掻かれただけで重傷だぞ。
さらに前足のパワーを上乗せしてるんだから直撃をくらったら終わりだと思う。
108名無虫さん:02/06/06 18:54 ID:???
昔狼に育てられた人間の子供なんてのがいたけど
(あれが本当か嘘か別として)
もし人間の子供(3〜5才ぐらいのちっちゃい子)が
クマと会ったら、クマはどうするんだろう?
ガブッと一息に殺してしまうのかね?
109名無虫さん:02/06/06 18:56 ID:R7HzmFeT
大型犬の子犬で試してみるよろし
110名無虫さん:02/06/08 00:18 ID:???
仁義礼智厨信孝悌
111名無虫さん:02/06/11 11:41 ID:8qSbgMRS
もし、自分が北海道の熊のいる山の住人だとしたら、猟銃を持たないと
山へは入らないと思ふ。まあそれが普通の感覚かもしれん。
欧米人が野生生物を狩る意味は自分にはよくわかる。日本人は
熊に襲われ杉だよ。正月の老人の餅による窒息死と同じで危機感なし。
112名無虫さん:02/06/11 11:48 ID:???
俺は北海道だけど、毎年何人かは山菜獲りに逝ったジジババが熊に殺されている。
かといって山菜獲りは廃れもしないし猟銃も持たないw

熊より交通事故の方がはるかに深刻だぞ。
113名無虫さん:02/06/11 12:46 ID:5+VUrCcU
スレタイトルが、「猫との近接戦闘の危険性を小一時間語るスレ」に見えた。
114トラオタ:02/06/11 16:55 ID:???
ツキノワグマが人間を食い殺したという事例は確か無かったと思う。
ただし、人間を殺傷した例は十分にあるらしい(子供を守るためとか)
ナタとかの武器で切りつければ大抵逃げるし、抵抗できる武器が無いなら
人間を食い物とはみていないので急所を抑えてうずくまれば飽きて消えてくとのこと
(読んだ本はベアアタックスだったかな?)

だけど、ヒグマはマジで怖い・・・そうそうある訳では無いが彼らは場合によって
明らかに人間を獲物として「食べるために襲う」場合があるみたい。
ユウリン堂で立ち読みした「ヒグマ被害〜」という話では北海道開拓時の
ヒグマ騒動を見たけど正直ブルった。

大正時代に冬眠のタイミングを逃したオスヒグマが2日の間に6人を捕食した事件
ヒグマが家に乱入して一家四人を殺害捕食した事件
夏祭りの帰りに10代の少年二人を襲い捕食、助けにきた母親まで捕食した事件。
この頃はヒグマの生息域と人間の集落がモロにバッティングしていたらしく
複数の人間が連続してヒグマに捕食される事件が後を立たなかったらしい。
墓あらしの犯人が「人間の死体を食べに来たヒグマ」という事件もあった。(当時は土葬)

最近でも渓流釣りの人が襲われてる、その人の死体は頭骨から肩口の肉が綺麗に食べられて
草をかぶせられて隠されていたそうな(クマが鹿などの食べ物を隠す時にこのようにする)
ほかにも大学生の登山部6人が日高山中でヒグマに襲われて4人が殺された事件も有名。
(こいつはリュックの中のお菓子が目当てだったらしいが・・・・・・・・)
やはり、ナタなんかでやわらかい部位を攻撃すれば追い返せる確率は高いけど、武器が無い時に
こうした「捕食目的」で襲ってくるヒグマに出会ったらほぼ死は免れないっぽい。
115トラオタ:02/06/11 17:06 ID:???
>108
アメリカで近い事例があった、
小学1年生ぐらいの女の子が、アメリカクロクマに遭遇してガブっとされた
その後少女は内臓を全て食われへそから下が消滅していたそうな。
同様の事件が数件確認されている(ベアアタックスに載ってた)
ただ、アメリカクロクマは人間を見たことの無い野生のものほど人を食べ物として
見る傾向が強く、キャンプ地近くなどで人間に食べ物をもらったものは
食べ物を奪うために人間を脅すことはあっても捕食はしなくなるらしい。
人間を襲うよりも人間に食べ物を恵んでもらうほうが美味しいものが手に入ると
学習してのことかもしれないと本にはあった。中には頂戴頂戴をして食べ物をもらう
かわいい「物乞い熊」もいるとか。
116名無虫さん:02/06/11 21:59 ID:GXMsjr1j
鈴木ムネオの後援会のシンボルマークは熊だったなあ
117名無虫さん:02/06/12 00:36 ID:Z4t+cfC7
日本刀を持った人間との格闘だとどちらが勝つんだろう?
なおそこそこ剣の心得がある人間という話で・・・

ってこれだと人間が勝つ可能性のほうが勝つ可能性が高いね
118名無虫さん:02/06/12 00:40 ID:???
>>112
毎年?をいをいオメエさんはどこの國の人間よ?
少なくとも日本じゃねえな
とっとと國へかえりなよ
119トラオタ:02/06/12 01:07 ID:???
クマに殺されるよりも自動車事故で死ぬほうが何万倍も確率高いけど・・・
クマに食い殺されて死ぬのは相当辛いらしい。
喰われかけて九死に一生を得た人の話によると
「こっちがもがいているのも構わず、太腿の肉を食べ始めた」
たまたま口の近くに来ていた部位から食べ始めるらしい。
初撃でアボーンしきれなかったら生きながらに内蔵とか食われる・・。
120トラオタ:02/06/12 01:12 ID:???
>117
剣の扱いもそうだけど、クマの骨格やアタック方法などを知っていないと
結構辛いと思う。クマの骨は分厚いから日本刀でも角度によっては
威力半減だと思う。
相手の骨格を把握して骨を抜けるように貫く事ができれば致命傷を与える
ことは可能だと思うけど。
後は、アタックの時どんな姿勢でどの程度のスピードでどんな前行動の後に
来るとかそこまで徹底的に調べないといけないっぽい
121名無虫さん:02/06/12 01:21 ID:???
ヒグマに喰われた人の死体写真探してみたけど見つからんた。
かわりにサメに食われた人の写真見つけてきた。
前に見たクマに食われた人の写真と大体同じ感じなのでどうなるか参考までに。
肉食生物に食われると大体同じ感じの死体になる・・細かい所では違うけど。

ttp://www.sharkattacks.com/bites.htm
122名無虫さん:02/06/12 01:29 ID:gQiXPWhI
>>112
 実際のベアアタックがどのような感じでくるかによる。
もし熊が四足で走りながら攻撃してきた場合、胴より下の攻撃を想定しない剣道や
居合道では対処の仕方が非常に難しいと思う。仮に熊が上半身を起こして前足で攻撃
を仕掛けてくるという一見剣道や居合道にとって有利にみえる態勢でも、間合いを十分に
取って相手の前足の射程外から突きの一撃で相手の急所に致命傷を与え、即死にしなければまず
逆に殺されると思う。

123名無虫さん:02/06/12 01:30 ID:gQiXPWhI
↑ゴメン、間違えた>>117ですね、スマソ。
124名無虫さん:02/06/12 01:54 ID:8gNiXD3Q
>>118
何故か、全国ニュースではあまり取り上げられないけど、
北海道では過去100年間で100人近くが熊に襲われて死んでるよ。

室蘭の女子高生の失踪は連日ワイドショーでやってたのに、
遠足に来ていた小学生がクマに山に引きずられていった事件は全然取り上げられてないし
125名無虫さん:02/06/12 02:12 ID:???
何故かって、極痴呆のローカルニュースを全国でやると思ってるのか。
126名無虫さん:02/06/12 11:46 ID:???
熊くらいの剛毛だと刀が刃滑りして斬りにくいんじゃないかな?
あの肉厚だと骨折も期待できなさそう。
斬撃は効果薄?

かといって刺突だと一撃でとどめをささないと刀をとられるだろうから危険すぎる。

127111:02/06/12 18:27 ID:enAU7rTU
>>124遠足に来ていた小学生がクマに山に引きずられていった事件は全然取り上げられてないし

人間社会に近接する熊の撲滅主義者の自分からすれば由々しき問題じゃ。
自分、自ら猟銃もって戦いたい。
ソースきぼんぬ。
128名無虫さん:02/06/12 19:22 ID:enAU7rTU
>>126
以外とナタ程度でも持ってると命は助かるみたいよ。クマだって
きられれば痛いだろし。
やっぱり俺、クマ保護は嫌いだ。
129トラオタ:02/06/12 19:38 ID:???
クマ好きには悪いけど、クマは人間の友達でもなんでもない。
ただ同じ地球上に住んでる同居人。
積極的に人間を食わないとしても必要性にかられれば人間をためらい無く
襲い、喰らう。なぜならそれが肉食獣だから。
その距離感を見誤ったものは星野道夫のごとく喰われ、121のような
無残な写真のようになるってこった。
たしかに、ツラは可愛いけどさ・・・クマ。
130名無虫さん:02/06/12 23:24 ID:gQiXPWhI
>>126
確かにあの剛毛と皮下脂肪ではまともに切りつけても致命傷にはならないでしょう。
そうなると頚動脈や心臓なんかを一撃で突いて即死させることが条件でしょうね。
あと戦意を喪失させるのなら鼻なんかに突きを入れてもいいかもしれません。
絶対に外さないという条件であれば、上段から思いっきり面に打ち込み熊の頭蓋骨に
切りこんで脳に致命傷を与えることも出来るかもしれませんね。示現流なんかの使い手
だったらいけるかもしれません。

131名無虫さん:02/06/12 23:27 ID:gQiXPWhI
 熊に素手で立ち向かって勝ったケースって某流派の黒人空手家以外に誰か
いませんか?。
132北海道民:02/06/12 23:56 ID:9k5+qQgR
今日ヒグマ対策のホームページ色々
見てみたんだけど

研究者によって対応策にも諸説あるんだね。
道庁などでは「山に生ゴミ棄てるな。クマが人になれて危険だ」と
主張して、且つ襲われたらうつ伏せになって手で首筋を覆えと教えてる。

でも『ヒグマ』(北海道新聞社)書いてる門崎って人は
↑を愚説とまで罵倒して、ゴミは関係ない
襲われたら鉈で死ぬ気で闘う以外助かる道はない

って言ってる。
133北海道民:02/06/13 00:07 ID:i85xYhj0
後、長年営林署の職員やってた木村盛武という人の著書『エゾヒグマ百科』では
猟師たちが一番恐れるのは
「首を低く垂れて左右に振りながらゆっくりと近づいて来るヒグマ」らしい。
一番獰猛だって。

北海道では大正時代、一つの村落が襲われて
1頭のヒグマに8人が惨殺された事もあるし
1〜2年に一人くらいの割合で亡くなっているから
やはりクマは怖いよ。でも山登りする人はヒグマ棲息地でもガンガン登る。
対応策さえ心得ておけば、クマには滅多に会わないとはいうんだけど・・。

いずれにせよ学者、研究者で諸説あり、だよ。
134北海道民:02/06/13 00:10 ID:i85xYhj0
去年は確か二人か三人亡くなってる。

危ないのは山菜取り。
「山菜の取れる所はクマの棲息地」とまで思って行動せよ
とは言われてる。
135トラオタ:02/06/13 00:39 ID:???
前に立ち読みした「ヒグマ被害ウンタラ」では襲ってくる目的によって対応が違うらしい。

「子供を守ろうとして襲撃タイプ」
この場合のクマは中途半端な反撃をしても逃げる事はまず無い。子供を守るために必死なのだから。
この場合は距離があっての遭遇なら目を合わせての後退で助かる。
近距離で遭遇した場合は急所を抱えて無抵抗にするか、もう強力な武器で殺傷するしかないらしい。
「人間の持っている食料目当てで襲ってくるタイプ」
割と簡単、食料の入ったザックをおいてゆっくり後ずさりすれば食料に夢中なので追ってこない。
「不意の遭遇で驚いて威嚇襲撃」
この場合はナタ等での反撃や急所を抑えての無抵抗でやり過ごせる場合が多し。
ただし、不意打ちの一発目で死んでるかも。素手などによる中途半端な抵抗は逆に煽るかも
「人間を玩具、あるいは食料として襲ってくる場合」
とにかく抵抗しなければやられるパターン、ナタで反撃できれば大抵消える。
とにかく素手でも何でもいいから抵抗、無抵抗はただ食われう。

ってな感じだったと思う。前行動で襲撃パターンが大体わかるらしいが
良く憶えていない。だだ、こっちを喰いに来る場合は特に威嚇とかをしないで
するすると自然な感じで近づいてくるらしい。
136名無虫さん:02/06/13 01:45 ID:???
1の友だちは、もう熊とやりあう気はないのか?
オレは鹿にドツカレて戦意喪失した経験があるがな。
あれはキツかったぞ。
オレのバアサンは、日本ザルにおそわれてひっくり返ったことがあるしな。
それからオヤジは山で猪にタックルされて一日ノビてたことがあるらしいな。
よく、ヤマイヌなんかに喰われなかったって、自分で感心してたが。
なんにせよだな、1の友だちよ、
熊で試す前に身近な動物で試してみることだよ。
ヤッテヤル電波を出してる動物には、まず勝てないというのがよく分かるだろうよ。
このスレだったか、柴犬くらいには勝てるだろう、というレスがあったが、
それはヤッテヤル電波を出していないからで、
もしもほんとにヤッテヤル気になってる柴犬だったら、
人間、そう勝てるやつはいないよ。
オレは遠慮するね。
137名無虫さん:02/06/13 02:31 ID:???
>>131
>某流派の黒人空手家
ウィリー・ウィリアムスかぁ
懐かしー
138名無虫さん:02/06/13 02:34 ID:???
>>136
君の一族は遠い昔、野生動物に仇為す職に就いていたのか?
139名無虫さん:02/06/13 04:32 ID:eEd51Ank
>>136
壮絶な一族だな
んでお前はゴキブリに心臓割られそうになってるって?
140118:02/06/13 10:12 ID:???
>>124
ちなみに私は北海道在住でヒグマなどの野生動物がらみの仕事をしています
過去のヒグマの被害については
http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-kskky/yasei/higuma/hokakuhigai.html
この通り、過去百年についての正確な数なんてわからないけど
少なくとも毎年山菜取りの老人が殺されているなんて言うのは
脳内妄想の産物
遠足の子供何て言うのは…ウソ付いてまで話の主導権握りたいの?
と、言わざるを得ない

正直適当なデータや知識を垂れ流す人間の存在が、
駆除にせよ保護にせよ障害になる
データも知識もないアホが憶測でしゃべるな!と…公式の場で大声で言いたい

なお、ヒグマに不意に襲われた場合の抵抗に関しては
ケースバイケースとしか言いようがない
抵抗するとますます興奮することもあるので、敵意のないことを示した方が
良い結果を招く場合もある…が、その逆を招く場合もある

ゴミが関係無いという門崎説は疑問を感じるが
ゴミがあるから人里や人間に接近するのか
保護により生息地がキャパシティを超え、餌やすみかにあぶれた熊が
人や人里に接近するのか…この辺の調査はまだまだ、
だが、熊が生ゴミ等によってくることは事実である
141トラオタ:02/06/13 10:42 ID:???
>118
現在はそういった被害は少ないと思いますが、北海道開拓時の事件を見ると
それこそ身の毛もよだつようなやつがゴロゴロ・・・
正直自分が1番恐ろしいのは「人を食料見なして襲ってくるタイプ」の
ヒグマなんですが、こいつを見分けられる前行動とか無いですかね?

あと、ベアアタックスという本で在ったんですが、アメリカクロクマは
人間に餌を貰うと「人間=餌をくれるお得意様」と見なして人間に
致命傷を与えるような危害は加えなくなるような節がある・・とありましたが
ヒグマはそんな風に手なずける?ことはできないんですかねぇ。
142名無虫さん:02/06/13 10:49 ID:???
>118

>正直適当なデータや知識を垂れ流す人間の存在が、
>駆除にせよ保護にせよ障害になる
>データも知識もないアホが憶測でしゃべるな!と…公式の場で大声で言いたい

確定的な口調で書き込むのはどうかと思うけど、確か不確かを見極めるのは
読み手次第・・・ということで2chは一応成り立ってるんですよう。
誰もが学者研究者クラスの知識を持ってるわけではないし、それを前提で
みんな色々話し合ってる。自分の場合は「〜らしい」「〜だったとおもう」
ってな感じで話すように気を付けてはいますが・・118さんの言いたい事
や理は理解できますが、そう噛み付くような態度はどうかと思います。
143名無虫さん:02/06/13 20:13 ID:???
熊のパンチ力(?)ってどのくらいあるんだ。
消防のころに読んだ「Gっ研のなぜなに百科」みたいなやつで、
フック一撃で牛の首を折る、みたいなこと書いてあったの覚えてるけど。
オレの実家、酪農家なんだけど、
この牛の首が一撃で折れるのかっ? て、消防心に恐れおののいたのを覚えているよ。
144:02/06/13 22:41 ID:???
熊と近接戦闘の危険性?俺には無いね。
145トラオタ:02/06/13 22:49 ID:???
>144
いや、実際トラはヒグマ喰うけどさ・・・ココよりもそのねたに適したスレ在るって。
146名無虫さん:02/06/13 23:14 ID:???
熊の走るスピードってどのくらいなん?
オレ、50メートル6,5秒だけど
逃げ切れるかな?
147名無虫さん:02/06/13 23:15 ID:???
最高48km/hだそうだ。
これ以上の数値は誇張とかいい加減な測定が多いらしい。
君よりは速いね。
148名無虫さん:02/06/13 23:23 ID:YtQa/JGR
>>145
人間だってクマ食べたりしてたよ。
149名無虫さん:02/06/14 18:03 ID:???
ムツゴロウ氏は、ヒグマとのキスは最高に気持ちがいいと言っていたぞ。
舌をさしこんでくるらしいのだが、その舌が喉の入り口あたりまでを
グニグニと気持ちよく刺激してくれるらしい。
150名無虫さん:02/06/14 19:00 ID:IAJep+LL
>>149
コワー・・・・
151名無虫さん:02/06/14 23:05 ID:???
>>150
いろんな意味でな。

>>146
速いクマなら時速60kmで走る事が出来ると聞いたが。
車におもっきり体当たりする映像を見た事があるが、そのときクマって
自分より大きくても襲い掛かってくるんだな〜と、ビビッた。
152名無虫さん:02/06/15 02:01 ID:4uKf79ca
確かなソースか解らんけど
熊による死亡例は過去100年間なら134人になるらしい。
http://users.hoops.ne.jp/akitagenryu/hokkaido/higumagiken.htm

近年の毎年の被害というのは負傷例合わせてじゃない?
http://www.yasei.com/itiran.html
153名無虫さん:02/06/15 02:03 ID:???
>>151
そりゃ無いでしょー。
時速60kmって言ったらトラやライオンレベルだよ。
足をべたっとつけて歩く重い体の熊がそんなに速い訳無いし。
50kmぐらいなのでは。
平凡社の動物大百科にもそう書かれてある。
154146:02/06/15 12:17 ID:iNcG/x7o
>>147
>>151
>>153
いずれにしてもオレの足では逃げ切れないんだな。
なあ、もしもオレを喰ってやるつもりのクマ公に出会った場合、
オレはどうやって逃げたらいいんだ?
イチかバチかで立ち向かう、ってのはムリ。
オレ、大人になってから、やむなく野良犬2匹と戦うはめになって、あげくにエライ目にあってる経験上、大型の野生動物と戦って勝てるなんてこれっぽっちも思っていない。
この夏ツーリングで北海道に行くことになってんだけど、
なんか鬱になってきちゃったよ。

155トラオタ:02/06/15 22:40 ID:???
喰うつもりの場合?は子供を守る場合よりも反撃等で諦める場合が
多いと聞いた。
ある程度遠距離から攻撃できるクマ撃退スプレーと最終手段大ぶりのナタ
は必須だと思う。あとは・・・正直頼りになるか分らないけどボウガンを
購入しておくのはどうだろう?山中を散策や野営する場合は前もってボウガンを
セットして万が一に備えるとか・・しかし、誤射によって自分が大ダメージを
受ける危険性の方が高いかも・・ものによるけど、売られている中には
乗用車ドアを貫通するような強力なものもあるので襲ってくるクマの脳天に
ぶち当たれば致命傷になるかも。
156 :02/06/17 22:53 ID:5gQ8M9yB
激しい物音と地響、窓のあたりを凄しい勢で打ち破り、イロリを飛び越え巨大な羆が崩れ込んできたのです。大鍋はひっくり返り焚火はけ散らされランプは消えて逃げまどう女子達に巨羆はおそいかかったのです。
臨月の婦人は「腹破らんでくれ」!!「のど喰って殺して」と絶叫し続けついに意識を失ったのです
kowa!gakugaku((((゜Д゜)))buruburu
157名無虫さん:02/06/17 22:59 ID:MDtapVyg
>156
大正時代の北海道苫前三毛別の熊事件ですな。
登山板の熊スレにその事件のカキコしましたよ。
158146:02/06/17 23:58 ID:???
>>156
やはり戦わなきゃだめなのか・・。
長射程撃退スプレーはなんとか使えるかもしれんけど、
大ナタはぜったいに無理だな。
自分の腕を切り落としかねん。
スプレーいっぱい用意しとこう。

>>156
鬱だ・・・。
159北海道民:02/06/18 00:53 ID:fokkVrve
林道とかの未舗装の山中の道
それも早朝や夕方の時刻は避けた方が良いよ。

ダート、とかいうの?
そういうとこはやめといてちゃんとした道路を走ろう。
国道にもクマ出る事はあるけど、ごく稀だし。
160北海道民:02/06/18 00:54 ID:fokkVrve
ちなみに道縦貫自動車道のガード下くぐって
移動するクマも確認されてる。
161北海道民:02/06/18 01:12 ID:fokkVrve
以前函館郊外の
横津岳って山に一本道通って車で登ったら
(舗装道。当時はスキー場とゴルフ場があった)

上から降りてきた車の窓からおじさんが首出して
「引きかえしな。クマが出た」って言ってきたことがある。
どうも地元の見回りの人らしい。
で言われた通り引き返した。

翌日の新聞に、朝9時ころクマを目撃云々と載ってたよ。
162トラオタ:02/06/18 01:36 ID:???
おーい146氏、スプレーだけだとやばいって。
スプレーで熊がいやいやするのは確実なんだけど、いきなり至近距離で遭遇
する場合もあるからスプレーを用意する暇無い時もあるらしい。(強烈なので安全ピン?
みたいなのついてるので発射までタイムロスがある)しかも風向きによっては無効化
するだけでなく自爆もありうるので不確定要素が高い武器でもあるんよ。

撃退例を見るとナタによるものが圧倒的に多い・・ナタはもっていかないと死ぬって。
近距離でやりあうのが嫌ならナタを3〜4本持っていって投擲するのもいいかも。
ナタ自体に自重があるから当たり所によっては刺さる。ただ最低一本は接近戦ようにとっておこう。
ほんと、自爆するのが怖いからってナタ持たないで北海道ツーリングするのは
余計に危ないと思うよ。
163名無虫さん:02/06/18 01:44 ID:???
おいおい、北海道ツーリング経験者だが、ナタ持ってツーリングしてる
ヤツなんか見たこと無いよ。
ってか普通にツーリングしててクマと遭遇することなんてないから心配する
必要なんてないよ。
山で一泊とかなら話は別だが。
164トラオタ:02/06/18 02:34 ID:???
北海道めぐりするならのっぱらとかで一泊するんでしょ?
ホテル旅館を利用するならともかく・・・
大抵のひとは滅多に遭遇しない云々ゆうけど遭遇する時は遭遇する。
宝くじと同じで当たる時は当る。
そんな万が一の時に生きたまま喰われるか、生き延びられるか。
それは心構えと装備によって決まる。
165名無虫さん:02/06/18 02:43 ID:BTsa39jy
そういえば、15cm以上の刃物を許可なく持ち歩くのって
銃刀法違反じゃなかったか?確か。カッターでもギリギリやばい
らしい。

どうせなら開き直って日本刀差してくってのはどーよ。
166名無虫さん:02/06/18 02:46 ID:???
トラオタさんに質問。
でもヒグマって遭遇しても生き残れる可能性もフィフティーフィフティーぐらいでしょ?
トラと遭遇した場合は生き残れる可能性は皆無という話だから。
167道民2:02/06/18 04:56 ID:3Jcfmiqi
おいおい、ヒグマと戦うなんて考えてどうする。
やられたら死ぬ。もちろんやられてる最中は必死に抵抗するだろうが、
それだけ。後は山菜採りに逝くのでも無ければ
気にする必要もない。それで襲われたら運が悪かった。
それだけだろ。考える必要もない。
168名無虫さん:02/06/18 07:57 ID:???
鉈を投擲なんてほざくアホは
熊のことどころか鉈のことも知らないアフォと思われ
刺さるわけねーだろヴォケ
169トラオタ:02/06/18 13:04 ID:???
>168
あんた口悪いねぇ・・・まあ別に俺はナタの専門家じゃねーしくまの専門家でもない。
しかし、146さんは
・熊との接近戦はイヤ
・でも有効なな武器は欲しい
・民間人でも携帯できる武器
といってるわけですよ。そんでスプレーを選んでるんだけど、
スプレーは不確定要素な武器だけではいざという時やばいと。
そんで俺は熊とは戦ったことは無いけどナタは幾つかもっていて
こいつを玩具代わりに遊んでいたから「投擲はどうだろう?」
と言った。これを採用するか否かは146さんの判断に任せる。
そういう168さんはどういう手段がいいと思うわけ?
ちなみに、俺は動物に生きながらに食い殺されるなんて死に方は
絶対に体験したくないので北海道での野外遊びは絶対しないようにしている。
正直言うと146さんには北海道以外でのツーリング&野営をおすすめする。
それが最高で最良の自衛手段だから・・・。
170トラオタ:02/06/18 13:13 ID:???
>166
トラのの方が凶暴で致死率高いらしいけど、正直トラの出るとこは発展途上国
なんで何人死んだぐらいの情報しか出てなかったと思う。どのように殺され
どの程度生き残るとかそういう詳細なデータは少ないんじゃないかなぁ?
よって答えられんです。羆は・・・死亡事故率は50%よりも低かったと記憶してるけど・・
死ぬ時は惨たらしく死ぬよ。羆に食われた死体とかネットで見たけど本当に
121にある死体のようだったよ。
>167
ただ死ぬのと生きながらに喰われて死ぬのは苦しみ、恐怖の次元が違う。
交通事故とかそういうのでの死は注意しても死ぬ時は死ぬけど、
食害に会うのは人間側のチョイスでほぼ100%回避できると思ってる。
少なくとも自然を楽しむという目的で行動し、熊に襲われ「ああ、運が悪かったなぁ」と
生きながらに筋肉を食われ内蔵を引き摺りだされるような死に方を俺は迎合できない。
171北海道出身者:02/06/18 13:15 ID:???
この中で羆を殺せるなんて能天気なことを考えてる奴、
モノホンの羆に接近遭遇したことあるのか?

音威子府付近(道北中央部)で羆に接近遭遇した時マジで死を覚悟したよ俺。
今でも思い出すと寒気がする。

あのね、羆はね川の石ひっくり返して蟹なんかを良く食べるんだけど
200Kgありあそうな岩を爪で引っ掛けて簡単にひっくり返すんだよ。
爪かすっただけで致命傷だと思うよ。
172トラオタ:02/06/18 13:21 ID:???
???
ひょっとして俺羆を倒す目的で上の発言してると思われてる?
一般人が携帯できる武器で倒すんは無理。
食害目的で襲ってくる羆を怯ませて退散させる方法?を
模索して書き込んでるんよ。
173北海道出身者:02/06/18 13:26 ID:???
>>172
あ、そうかスマソ。勘違いしてたよ。
口に手を突っ込めば勝てるとか言う奴とかとゴッチャにしてた。

唐辛子スプレ−なんかが鼻に直撃すれば向こうも食べる気なくすかもね。
でも当時厨房だった俺は恐怖の余りまったく動けませんでした。
冷静にスプレ-もてるかどうか、、
174名無虫さん:02/06/18 13:44 ID:tK9rfMY2
ボウガンやナタがワンアクションで使える状態で持ち歩いたら
危なくてカナワンよ
スプレーも同じ意味合いでストッパーが付いてるんだけどね
ちなみに熊よけスプレーは、噴射するとノックがあるくらい強烈な噴射力
よほどの強風でない限り風向きは考える必要はないよ
まぁ、人気のあるところでの野営を考えるべきで
ゴミの処理などをしっかりとしておいしそうな臭いを出さないように
野営すれば普通は大丈夫さ、野営場所の選定を常識的な範囲で選びな

使ったこともなく、クマに対する専門的な知識もない人が
アドバイスをしているのを見ると…
175名無虫さん:02/06/18 14:57 ID:???
正直、迎え撃つ場合には四足歩行の獣と違い、クマは立つから嫌だ。
急所が遠く見えて萎えると思う。

もし俺が凄まじい力持ちで、青龍円月等を持ってたとしたら大抵の
獣には勝てるんじゃないかと。
最初の一撃で顔面にぶち込む、これ最強。
けど、一撃しかチャンスが無い諸刃の剣。

サイは無理。
176名無虫さん:02/06/18 15:16 ID:???
>>174
>使ったこともなく、クマに対する専門的な知識もない人が
>アドバイスをしているのを見ると…

ここらへん同意。
初め見たとき、どこの厨房かと思ったよ。
177名無虫さん:02/06/18 15:30 ID:Tg3zvSXQ
>>175
武器ヲタ厨房ハケーン!
178名無虫さん:02/06/18 15:47 ID:twOm8ftp
所のわらってよろしくに、実際に長尺の草刈鎌で姿勢を低くしたヒグマの
頚動脈を刺し撃退した北海道人が出演してたよ。
所が狙ったんですかと聞いたら"狙ったさあ"と答えたよ。
どうせ死ぬなら鉈でもなんでも素人でもなんでも戦うべき。黙って食われてられますか。
やっぱり自分はヒグマ保護は嫌いです。
179名無虫さん:02/06/18 15:58 ID:1lpD6L5x
>>178
保護って言葉自体に問題があるよね。
自然をあくまで自分の下として見てる人間って何様のつもりと俺はよく思うよ。
本来は自然に対して畏敬の念を抱いていたんだけどね。
いつの間にか成り上がったつもりでいるけど実際は何も変わっていないという事をもっと自覚すべきだよ。
でもヒグマ保護が嫌いだからって殺しまくってもいいとは思わんけどね。
180俺も道民だけど:02/06/18 16:00 ID:???
んなこと言っても、突然ヒグマと遭遇したら腰が抜けて何もできんよ・・・
急所を食い破られてせめて早く意識がなくなることを願うしかないな・・・
181名無虫さん:02/06/18 16:04 ID:1lpD6L5x
>>180
運がよければ一撃で昇天できるんじゃない?
182俺も道民だけど:02/06/18 16:04 ID:???
まぁ・・・あえて考えるなら、何か長い丈夫な棒のような物、たとえば金属バット
とかゴルフのアイアンとか、ヒグマの口の中に真っ直ぐ思いっきり突き立ててやる
しか手はないかな。
人間の腕力じゃ、鉈でヒグマの毛皮ごと切り裂くのは容易じゃないよ。(たぶんね)
183名無虫さん:02/06/18 16:12 ID:???
>>175
青龍円月等じゃなくて青龍円月刀は片刃です。
184118:02/06/18 16:32 ID:tK9rfMY2
>>141
>「人を食料見なして襲ってくるタイプ」
>ヒグマなんですが、こいつを見分けられる前行動とか無いですかね?
エゾヒグマ百科に『頭を揺すって近づいてくる云々…』と言うのはあるが
真偽のほどは不明
人の存在を確認しているのにもかかわらず、
近づいて来るのは危険と思って間違いない

>ベアアタックスという本で在ったんですが、アメリカクロクマは
>人間に餌を貰うと「人間=餌をくれるお得意様」と見なして人間に
>致命傷を与えるような危害は加えなくなるような節がある・・
個人的にベアアタックを読んでいる人が多いのには、危機感を感じる
アメリカクロクマとエゾヒグマは全く性格が違うので、
その例が適用されると思うのは非常に危険、

あと、走る速度については、明確な測定記録はないのではっきりとした数値は出ないが
少なくとも人間の足よりは早い
ただ、登りよりもくだりが遅い…とは行っても結局人間より早いのだが…

ヒグマとの遭遇により事故率は、低い
明確な数字は出ていないが、10%以下であることは間違いない

>>182
>鉈でヒグマの毛皮ごと切り裂くのは容易じゃないよ。
その通りです、剛毛で覆われている上、皮そのものも分厚いので
クマとの接近戦中に切り裂くのはまず無理でしょう
ナタで狙うのは鼻先あるのみ、それ以外は殆ど効果無しと思って
間違いありません、
あと、口に物をつっこむのもまず無理、大抵のクマは突進してきて押し倒すか
豪腕での殴打なので、口に物をぶち込むようなシチュエーションにはまずならないでしょう
185名無虫さん:02/06/18 18:29 ID:???
しかし、日本にいる最強の動物が
大型ネコ科猛獣や大型草食動物では無く
ずんぐりむっくり体型の雑食のエゾヒグマ(ヒグマとしては小さ目)というのが笑えるな(w
如何にもって感じだ。
186名無虫さん:02/06/18 18:43 ID:kS5bMD3k
>>185
北海道が未開拓の時代ではさらに小さいツキノワグマだったよ。
187dd:02/06/18 18:57 ID:1miYUTlr

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
188トラオタ:02/06/18 19:40 ID:???
うーん、なんか羆に詳しいそうな人いるんだけどねぇ・・・
決まって出るのは「××していれば熊は寄ってこない」とか
「××してれば熊の方から逃げる」とか「××なんてまず会わない」とか。
なんというか熊の生活圏に長い間過ごしているせいか知識があるせいか
猛獣のおそろしさが薄らいでいるように俺は見えるんだけど・・・。
遭遇をさけるのは前提としてそれでも遭遇したり、遭遇してさらに
不測の事態にあったり、さらにさらに運が悪いことに食害目当てだったり。
運も見放されりゃとことん悪くなるんでそんな最悪のケースを想定した装備なり
でないと自分は恐ろしくてかなわん。というか自分は北海道に行く気がないから
いいんだけど、146さんはそう思ってるんでないの?リーチのある武器として
金属バット案がでてるけこのようなどん詰まりで使える最終兵器案が欲しいところ。
189名無虫さん:02/06/18 20:32 ID:vNhXZF+d
みんな二言目には金属バットって言うけど、そんなんで野生動物相手にできるって本気で思ってんのか?
動物の身体って思ってるより頑丈だぞ。
奈良公園の鹿でもいいから実際に触って見ろよ。
特に背中とか脇腹とかをさ。
人間とは比較にならんくらい堅いぞ。
身体が柔らかい堅いって意味じゃなくて、なんか岩の固まり触ってるみたいな感じがするんだよ。
奈良の鹿でさえそんなんなのに、他の猛獣が一体どんなのか想像もつかん。
190名無虫さん:02/06/18 20:44 ID:???
>189
じゃあ何なら効く?
191名無虫さん:02/06/18 21:06 ID:vIJK1Acm
>190
んなもん知らねーよ。
お前らが金属バットって言うから突っ込んでみただけだよ。
俺は別に猛獣相手に喧嘩売ろうと思ってないんだから。
動物殺すだけだったら一番いいのは猟銃じゃねーの?
じゃあ190は何が効くと思うわけ?
192名無虫さん:02/06/18 21:23 ID:???
実は羆は痛さによわい。別に皮膚を鉈で切り裂けなくても
少し痛ければさっさと退散する。 かもしれない。
193191:02/06/18 21:26 ID:???
>191
やっぱ実績からナタ
それも中華包丁みたいなナタじゃなく、刺すこともできる
出刃包丁っぽいかたちのナタ
194名無虫さん:02/06/18 21:29 ID:???
>193
自分190でしたスマソ
195名無虫さん:02/06/18 21:30 ID:???
どうでもいいけど羆、絶滅させて何が悪いんだか。
狼だって狂犬病が流行ったらとっとと絶滅させたじゃない。
くま牧場だけにいりゃあいいんだよ。
196名無虫さん:02/06/18 21:33 ID:???
なんか猛獣を武器で殺すのと傷をつけて退散させるのとで意見がごっちゃになってないか?
ナタ意見にしろ金属バット意見にしろ威嚇ないし痛みを与えて退散させるって話だろ?
そりゃ殺すとしたら銃ぐらいしかないよ
197名無虫さん:02/06/18 21:51 ID:???
TVで羆に追っかけられている北海道の釣り人のビデオ映像みたけど、
結構、つりさおと荷物もって逃げてたよ。やっぱり怖がりすぎて
腰が抜けると食われちゃうんじゃない。山菜取りの婦人もやっぱり
越し抜かしたんだと思ふ。
羆に追われた釣り人は最後は持ってた食料と釣果を熊に投げて、
羆がそれを食ってる間に逃げ切って船にもどった。
もっとも戻る船がなかったらやっぱり鉈で戦ふべし。
198名無虫さん:02/06/18 22:06 ID:1hsEc2zS
肉厚のある動物には斬るよりも突く又は刺す方がいいと思う。
199名無虫さん:02/06/18 22:42 ID:???
195のアホっぷりに萎え
200名無虫さん:02/06/18 22:44 ID:1hsEc2zS
195は基地外です。
放置してください。
201トラオタ:02/06/18 22:59 ID:???
>195
正直気持ちは分る。人間の脅威となるものが人間の生活圏にいるってのは
人間の視点からみると非常に恐ろしいし排除したくなる。
だけど、学術的とか色んな意味で野生の羆が日本にいるというのは価値のあること
だろうし、財産でもある。最近は特定の動物の体成分から薬が発見されたりも
あるので羆がいることによって人間の役に立つかもしれない(この例だと熊牧場でも
いいんだろうけど)やはり野生種の絶滅はまずいよ。
ただ、羆は恐れるほどでもないとか、愛すべき隣人とか、擬人化してしまうと
星野道夫のような最後になると思う。畏敬する必要はあっても愛する必要はなし。
202名無虫さん:02/06/18 23:11 ID:1hsEc2zS
>>201
星野道夫って本当に自分からすすんで外で寝たのかなぁ?
TBSって結構がめついとこあるしひょっとしたら取材班が無理矢理やらせたのかもよ。
「我々が熊に怯える中平然と外で寝る星野道夫さん」ってところを記録したいんだとか何とか言ってさ。
まぁそれは置いといて201の言うことには禿同。
203名無虫さん:02/06/18 23:13 ID:???
羆は食物の九割が草食性で臆病なのも知らんヤシがいるな、、、
ちょっと恐れ過ぎだと思うぞ。
こんなのに殺されるのは人間でもよっぽどトロイ奴。
204名無虫さん:02/06/18 23:25 ID:???
お前ら生で羆見たことありますか?
上野動物園のエゾヒグマは恐ろしいほどデカかったよ。
隣の檻の月の輪が子供に見えた。
歩くときは前足の巨大な爪でガッチャガッチャ音が鳴るし。
あれには金属バットはおろか、巨大なナタでさえ通用しないでしょう。
205名無虫さん:02/06/18 23:43 ID:???
>>204
そうかぁ?
スマトラトラの方が数十倍恐かったが。
雑食獣と肉食獣って迫力が全然違う。
まあこのスレは熊が肉食獣で猛獣だと思っているアホがいるみたいだけど。
206トラオタ:02/06/18 23:52 ID:???
上の方でも確か上がっていたけどここにナタの有用性が紹介されている。
http://www.yasei.com/
ナタにより助かった事例、刃物を携帯していなかった故に死んだ例がある。
この人はどちらかというと
「畏敬する必要はあっても過度に愛するのはどうか・・甘く見るのはどうか?」
という視点から見てるので「羆=猛獣」として見て恐れてる人にとっては
役に立つページだと思う。羆に好意的な人のHPだと凄惨な食害がらみの
事項には触れなかったり、羆を傷つける対処法はあえて避けて遭遇を
避ける手段とかばかり紹介してたりするので個人的には好きではない。
207トラオタ:02/06/18 23:53 ID:???
直リンスマソ・・・逝って来ます。
208146:02/06/19 00:09 ID:???
いよいよ覚悟をきめなきゃならんみたいだな。
北海道ツーリング、予定では5人での行動、宿泊はテント。
そのうち何日かは、バイクをおいて薮を分け入り釣りなんかしたいね、
とメンバーは言っている。悶絶ものだ。

先にも書いたが、過去に野良犬2匹と戦った経験上、オレは「動物恐い」と思っているのだけど、
ここに来ている人の中で、動物とリアルファイトしたことある人っているのかな?
中には
>>136みたいに、一族で戦ってるような人もいるみたいだけど。

オレが戦った2匹の野良犬ってのは、べつに大きくもない柴犬みたいなやつなんだよな。
オレは、こいつらの初撃をくらってひっくり返ってしまったもんな。
山道でばったり出くわしてしまって「ヤバイ」と思ってるとこに、猛烈な勢いで駆けてきやがったんだ。
背中を向けて逃げるわけにもいかないから、立ち向かおうと思ったんだよ。ビビッてたけど、中型犬2匹くらいならなんとかなるか、とも思ったし。
10メートルくらいの距離を一気につめてきて、いきなりジャンプで胸元(狙ってたのは首だと思う)に体当たりだよ。
ガードするのでいっぱいだね。
あの重さで、あのスピード。それが胸元に突進してくるんだからな。立っていられないよ、実際。
ひっくり返されてからは、首と頭と顔をかばうのがやっと。2匹で噛み付いて引きちぎろうとしたりしてんだからな。

たまたま農家のオッサンが軽トラで通りかかって、クラクションならしながらオレらのほうに車をぶっとばして来て、それでどうにか野良犬を追い払ってくれたんだけど、それがなきゃどうなってたか。
体中噛み傷だらけで血まみれ、右のふくらはぎは少し齧り取られてたしな。

・・てか、オレ戦ったんじゃなくて、なぶりものにされてんじゃん。鬱。
209146:02/06/19 00:16 ID:???
長レスの後の連続カキコですまないけど、
北海道ツーリングは案を練り直してみるよ。
薮こいで魚釣りってのはヤヴァイものな。

警棒タイプのスタンガンってクマに効くのかな?
抵抗しなきゃならん状況に陥っても、
ナタみたいにピンポイントを狙うものよりも、
どこでもいいから当てればショックがあるってもののほうがいい。

歩くときは、先頭と最後尾をさけてまん中にいる、ってのもアリかな。

>>202
同意。
210トラオタ:02/06/19 00:39 ID:???
>146
正直、烏合の集である俺たちにはあんたの命を確実に守ってやれる正しい策を
出してやる事は出来ない。一応仮想案みたいなのはココで幾つか出ているので
個人的に気になるものをチョイス、他に思いついた自案等を206で示したページの
メールに投稿して質問するのが1番良いと思う。あと、仲間でも大切な友人や
気のいいやつには羆の対策をキチンと伝えておいたほうが良いと思う。
人間的に悪い奴がいたらそいつには教えないでおいていざという時の生贄
になってもらうのも・・・ってそれは可愛そうか。
とにかく信頼できる(羆愛護寄りでない)研究者にメールで質問して回答を
仰ぐのが1番よいと思う。

・・・・死ぬなよ。
211195:02/06/19 01:22 ID:???
どうでもいいけど、自分、北海道で野営するときは猟銃もっていきます。
熊をもしみかけたら絶対に撃ちます。野生の保護なんてのは命あってのもの。
何か文句ありますか。
212北海道民:02/06/19 01:28 ID:oYQneZy9
山中の川での「瀬釣り」はお勧めしない。
やめたほうがいい。
川の水音で熊も人間も互いに気付かずバッタリ
それで亡くなった人もいる。熊は敏感な反面
案外人間に気付かない事もあるらしい。
この種の事件は一回だけではない。

自分がニュースで知ったのは
数年前道南渡島支庁の木古内町にある
「トンガリチリチリ林道」(名前はユーモラスなんだが・・・)で
一人で川釣りに来ていた函館市役所の職員が不幸にも襲われて亡くなった事件。
おまけにその熊、山菜取りに来た主婦二人も襲いやがった。
この二人は何とか助かったけどね。
車を降りた所いきなり襲ってきたそうだ。
その熊が射殺されたのがせめてもの救いだが・・・。
ちなみに『ヒグマ』という本の著者の門崎氏は
死者の熊に対する無知が招いた事故だとか言って
恰も熊に同情せんばかりだった。

俺は熊を絶滅させろとは言わない。
だけど人間と熊なら何の躊躇いもなく
「無知な人間」のほうが大切に決まってる、と言うよ。
213北海道民:02/06/19 01:34 ID:oYQneZy9
ttp://www.yasei.com/
>門崎氏
このページの管理者でもある。
214北海道民:02/06/19 01:44 ID:oYQneZy9
>車を降りた所いきなり

当時の北海道新聞ではそうあったと思うが
↑のページ見ると、降りてから少し歩いてるようだ。
215トラオタ:02/06/19 01:44 ID:???
>212
それしかも食害事件だね。
最初に捕らえた人を喰らい、餌さとして保管。
あとできたおばハンを餌+獲物を横取りにきたと思い排除
ってことで襲ったらしい。
喰われたおっさんの方の死体は・・・やはり凄惨だったと聞く。
216北海道民:02/06/19 02:00 ID:oYQneZy9
>>215

その頃函館勤務だったから
社内でも話題になったよ。
遺族によるその人の死亡、葬儀の告示が新聞に載ってたけど
死因は書かれずに、時間も○時と死亡推定時刻を載せていた。
ほんと気の毒だった。
最期の時の思いなんて誰にも分からないけど
いくら大声挙げても誰も気付かない山中で熊に殺されるなんて
耐え難いよ。
217名無虫さん:02/06/19 02:19 ID:???
>>146
オイ、超強力な懐中電灯もって行くべし!
んで、遭遇したら目に当てる。 これ最強。野生動物には効果絶大!
でも、電池が入っていなかったという罠。














多分、効くと思うんだけど。
218北海道民:02/06/19 02:26 ID:oYQneZy9
ヒグマは火を怖れません・・・。
ましてや懐中電灯など
一瞬驚くだけだろう。
219名無虫さん:02/06/19 02:29 ID:???
熊の出るところで渓流釣りなんかしてるのは
自殺行為だわな、死んだこと自体はお気の毒だが
自業自得と思わざるを得ない、無知が招いた悲惨な結果だ
まぁしかし、好きなことやってる最中死ねたんだからある意味幸せかもな
熊の出るところで渓流釣りだ、覚悟ぐらい出来ていただろうしな
覚悟も出来ていない程度の無知な人間なら、ハナから山にはいるのが間違いだ
コレによって駆除された熊には同情なんぞしないがな

無知な人間と熊、どっちが大事と聞かれたら
無知な人間殺した方が余程社会のためだと俺は思うな
聞きかじりの知識しかないくせにやたら熊の不安をあおるような
無知な人間から真っ先に熊に食われて食い殺されて欲しいよ
ボウガンとか、猟銃とかほざいてるヤツは頭おかしいんじゃない?
熊の領域に入らなければ良いだけのはなしだろ

ソレの見極めが出来ないんなら、やっぱソレは無知なだけ
熊について語る資格はないね
220トラオタ:02/06/19 02:54 ID:???
>219
・・・・あんたの言い分はまあ一理あるかも知れんが、人間の立場から
見ているとは思えない。「喰われた奴は馬鹿」で終わらせるなら
このスレの存在自体も無意味になってしまう。このスレのもともとの
目標は熊(特に羆)をナメてかかることの恐ろしさを提示して
無謀な行動を諌めるではなかっただろうか?
熊をとりあえず恐ろしい猛獣という視点で見て対策なり、恐ろしさなりを
話し合って安全策を模索したり気を引き締めるのが目的であると思う。
別に羆の価値を声高に称えたり、無知な人間を蔑むのが目的ではなかったと
思うが・・・
146さんなんかはどうも仲間に半ば強制?されてのツーリング計画にも
見えるし行かねばならんと決まってしまったからにはそれ相応に
対策を練らんといかんと・・・万が一の時本人だけでも生き残れるように。
221名無虫さん:02/06/19 02:55 ID:???
明治の開拓団が襲われて食い殺されてるけど、
アイヌ人は被害にあう事はなかったのか?
蝦夷富士が発見されたのは開拓団が木を切り倒したから
と前にテレビで放送されているのを見た。
北海道の自然知識に乏しい人間が熊の領域に入り込んだことが
原因といっていいのか?

後、アイヌの祭りに小熊を使ったものがあると聞いたけどその小熊は
どうやって連れてきたのか?
母熊が容赦しないと思うのだが。

自分は熊が住める環境を残して生きたいと思っている。
本州のツキノワグマも人間に生活圏を分断されて絶滅の危機だと聞くと
心苦しい。
狼の二の舞にしたくない。

馬鹿丸出しの意見で恥ずかしいがアイヌ民族とかマタギとかの
知識や経験が参考になるなら知りたい。
知床の漁師が熊と同じ地域で距離を保って生きているというのが理想なのだが。
222トラオタ:02/06/19 03:05 ID:???
>221
それはそれで重いテーマだね。
それを本格的に語るなら別にスレッドを立てたほうがいいかも・・・。
もしスレッド立てとか不明なようだったら自分が立ててもいいけど・・どうします?
223 :02/06/19 03:54 ID:???
超音波で犬を撃退する携帯用の護身具ってあったな。
クマにも効くんじゃないかな、多分。

それとも普通の護身用アラームとかはどうかな?
224223:02/06/19 04:43 ID:???
ああ、あった。これだ。

犬撃退器
ttp://www.nodaya-net.com/dazzer.htm
225名無虫さん:02/06/19 10:40 ID:???
まぁ、でも、いくら北海道が広大な田舎とはいえ、ほとんどの住民たちは羆におびえながら
暮らしているわけでもなんでもないという認識だけはしてくれよ(w
羆に殺される奴は多くても年間5人を上回ることはないが、交通事故で何百人も死んでいる
のだ。
226名無虫さん:02/06/19 14:50 ID:M60PGG88
毒を以って毒を制すではないが、犬に襲われたのなら逆にその犬を使って
熊よけにすればいい。闘犬でも飼って、それをボディーガードとして一緒に
連れ歩けばよい。まぁいくら熊がドンくさい動物だとしても、まさか闘犬如き雑兵に
やられるようなことはまずないだろうが、最低でもそいつを連れ歩いていれば
犬が犠牲になってる間に逃げ延びることぐらいは可能だろう。
227名無虫さん:02/06/19 15:05 ID:cIulUixT
クマと犬はそれこそ犬猿の仲なので、
クマが異様にエキサイトするのでかえって危ない、
犬もいらんことにクマの臭いなどがすると吠えたてて、
クマを挑発するので(結果的に)危ないことこの上ない、
訓練された熊犬ならいざしらずだが…
228名無虫さん:02/06/19 15:21 ID:vXWMFC2T
229熊公:02/06/19 22:07 ID:DtyXdmpY
コテハンのとおり熊好きです。
あんまり熊ちゃんのこといぢめないでください。
あのー熊飼って見たいと思ったことありませんか?

生後3ヶ月のヒグマゲットして、白木実から抽出したホルモンを注射する。
コロコロとしていつまでもかわいいですよ。

夏はちょっと暑苦しいけど、抱いて寝るには最高ですよ。
皆さんも飼ってみませんか?
230トラオタ:02/06/19 22:29 ID:???
>229
それって何ですか?羆の成長を抑制させてペット化するってこと?
初めて聞いた・・・。
そりゃ熊、顔かわいいけどね。
231色分け熊:02/06/19 23:30 ID:???
>>229
ついでに体毛を白黒に染めて顎の周囲を削り取る美容整形を施せば完璧!
232名無虫さん:02/06/19 23:34 ID:???
虐待の予感。
233名無虫さん:02/06/19 23:44 ID:6xSLWdqp
>>219
むしろ、クマに対する世の意見は、
「人間が動物の住処を追いやった。動物は被害者で人間を恐れている」
みたいな類の論調で、
動物の個体差や性格の差を無視して
野生動物という括りで保護に向いていないか。
234熊公:02/06/20 00:38 ID:NJ+7Lkja
犬だってオオカミを交配変形させたヤシぢゃん!

クマはだめなの?
235名無虫さん:02/06/20 10:44 ID:???
>>234
交配による品種改良と
個体への薬品投与・手術とは違うものだと思う。

どちらかというと避妊・臭線除去などの手術に近いと思う。
(すれ違いなのでこれ以上の議論はどっかべつでやりませう)
236名無虫さん:02/06/21 05:23 ID:???
ムツゴロウさんもヒグマ飼ってたんだよな。
小熊の頃から何年間か。
でも爪で掻かれたり噛み付かれたりして、何度か死にかけてるし。
『どんべえ物語』の写真見たときは目を疑ったよ。
237名無虫さん:02/06/21 11:27 ID:xNhqMKQU
>>221
そりゃあアイヌもたまには(´(x)`)クマー に喰われたでしょうよ
小熊は母熊をあぼーんしてGETします
ちなみに成長した小熊は祭りの際あぼーんされます

>>235
激烈に餌代がかかって何の役にもたたない家畜ができるでしょうなぁ

>>236
ムツ氏のどんべえへの愛憎入り交じった強烈な感情が凄いよね
238名無虫さん:02/06/21 11:28 ID:xNhqMKQU
×>>235
>>234
失礼
239熊公:02/06/22 00:10 ID:bDcbHBQp
>>237

利用法
1.ゴミ置場に住まわせ、カラス番をさせる
 クマに生ゴミ食わせときゃゴミ少量化できるな
 モチ臭いスゴイだろうから、臭腺除去しないとね。

2.胆嚢にカテーテルいれて、熊の胆大量生産させる。

3.ゆたんぽ代わりにはなるんぢゃないでしょうか?
240:02/06/22 00:47 ID:MgePAcqx
基本的に臆病なんだから、あんまり煽らないでよ。
241名無虫さん:02/06/22 01:07 ID:???
>熊公
お前みたいなくだらない妄想抱いてる飼い主がペットを不幸にしているんだよ。
でかくなって可愛くなくなっても愛し続けることは飼い主の義務であり、
その動物が好きだと言うのならこれはできてあたりまえのことだ。
避妊や臭腺除去など、人間社会で共存するための必要最低限のものは別だが
飼い主のエゴのために動物の体を改造するなんてただの虐待だな。
お前みたいな奴に動物を飼う資格なんて無いよ。
ましてや猛獣なんて。
242トラオタ:02/06/22 02:06 ID:???
野生のエルザとか見たことあるけど・・・本気で猛獣を飼う人って
「このコになら食い殺されても許せる」ってぐらいの人多いよ。
実際に子供の頃から育ててくれた飼い主を食うほどの奴はなかなかいないけど、
じゃれついて噛み付いて飼い主を殺す奴はニュースとかで見るし。
ドキュメンタリーか何かで見たけど、飼ってるライオンだか虎に瀕死の重傷負わされた
飼い主は奥さんに「あいつがやったってばれたら駆除されてしまう、俺の死因を隠してくれ」
見たいなことを口走ってた。やっぱそのぐらいの愛情をもてないとだめかもね。
243名無虫さん:02/06/22 03:57 ID:jsAOmk8l
>>242
そういうケースはたまたま飼ってたペットが頭がいかれた奴だったとか、
そう(殺)されるような飼い主だったともいえるのではなかろうかと。
大昔、ライオンと闘犬を同時に飼育していた奴がいたが、そいつは発育途上の
厨房ライオン2頭いずれかにかみ殺されてしまった。
まぁこれは俺の予想だが、多分そいつはネコ科動物であるライオンを
イヌ科的飼育法で育ててしまったのではなかろうかと考えられる。特に
闘犬のような危険な品種の犬は、小さいうちからしっかりと躾ておかないと
将来飼い主の手に負えない非常に危険な犬になってしまう。だからその延長で
ライオンも育ててしまった可能性が高いと思うわけだ。普通ネコ科動物は、
例え犬のように甘やかして育てても決して権勢症候群なる状態には陥らないにも
関わらずだ。このことは逆に相手に序列を強く意識させるような間違った育て方をして
しまったことを表す。つまり本来飼い主との間で育まれるはずの信頼関係が
それにより大きく損わわれてしまった可能性が高いというわけだ。
話は変わるが、大きな雄ライオンが小さな子ライオンがじゃれ付いてきたとき、
前足で軽く叩いたり、身体を甘噛みしたりしてあやす光景はTVならずとも動物園
などでも良くお目にかかれる光景だ。このことを参考に考えれば直ぐに判ることだが
じゃれついて引っ掻き殺したりかみ殺したりがいかに馬鹿げた事かが良くわかる。
彼らは非常に高い攻撃力を秘めてはいるが、その分それに拮抗するように制御する
メカニズムもしっかりと備えているのだ。だから一部トチ狂った個体を除けば
多くのケースは上記同様何らかの別の問題が既に存在していて、その結果起きた
悲劇だと考える方が自然だと思われる。つまり間違った子育てってことです。
特に犬好きの方は、間違ってもネコ科猛獣は飼われない方が懸命ですね。
殺される確率高そうだから。
244トラオタ:02/06/22 04:28 ID:???
>243
否定する根拠は無いが・・・信じられん。
俺の認識では例えばライオンや虎は不意の動作に思わずはたきを
いれちまうようなそんなものだと思っていた。
それに、何ゆえか猫科猛獣を擁護するような・・・
否定する根拠は無いが・・・信じられん。
245名無虫さん:02/06/22 04:44 ID:jsAOmk8l
>>244
まぁ確かに寝ているとき何かに驚いて、或いは悪夢とかで引っ掻かれる可能性はあり得るね。
特に後ろ足で蹴られると相当に危険だ。だが小さな家猫レベルなら逃げるためのダッシュで
後ろ足蹴りすることもあり得るだろうが、百獣の王がそういった緊急避難的逃走を試みる可能性は
極めて低いだろうしあまり想像できないな。ヒョウ辺りならそういった危険性もあり得るので
一緒に寝る場合は、真横や直下などは避けたほうが無難かもしれない。(w
それと別に擁護なんてしていない。イヌ科との育て方の違いについて述べただけです。
246名無虫さん:02/06/22 06:02 ID:jxd/fU6J
>jsAOmk8l
さもベテラン飼育者のように語るけど、君はネコ科の猛獣飼ったことあるわけ?
この板は良くも悪くも子供っぽい感じがするなあ……
247名無虫さん:02/06/22 07:13 ID:???
>じゃれついて引っ掻き殺したりかみ殺したりがいかに馬鹿げた事かが良くわかる。

つまりjsAOmk8lは大型の猛獣にじゃれつかれても自分は平気だと。

お前はよっぽど剛毛なんだな。
248名無虫さん:02/06/22 09:27 ID:???
>>247
読解力ゼロだな、小学校からやり直してこい
249通りすがり:02/06/22 11:57 ID:9av7jNOT
>>246
ベテラン飼育者でなければ語ってはならない、と言うことだろうか?
そんなことはないだろう。より多くの知識を有するものが、その知識をもとにして一つの可能性を展開する。
それをするのに「ベテラン飼育者である」だとかいった肩書きのようなものは必要無いと思うのだが。
読み手は、提示された可能性を手がかりにし、あるいは手がかりにしない。と、それだけのことだと思うのだが。
「ほんとの答え」みたいなものが何処かにあって、ベテランならばその答えを知っている、みたいな調子だが、その考えたかのほうがよほど幼稚だろう。

>>243
日本の動物園での飼育係の不慮の事故死、と言う場合の対象を「象」に絞った場合、象側に殺害の意志があったと考えられる事例はなく、いずれも象が力のセーブを誤った事例となる。
象が身を寄せてきて壁との間にはさまれて圧死、といった具合に。
これらの場合、現場に居合わせた他の飼育係の観察によれば「事故がおこったときに、死んだ飼育係がその場に倒れるのを見た象は、一瞬何が起こったのか理解できずにキョトンとなり、次に恐る恐る鼻で飼育係に触れ確認し立ち上がるように促し」ていたと報告している。
いずれの事例も、事故後に象は非常にうろたえ、固体によっては三日も食事をとらないで憔悴していた事例も観察されている。
これらのことをふまえて「象は力の予測をあやまり、うっかり『仲間の象』に対する甘え方で飼育係に甘えた」結果の事故であるとわれわれは結論付けている。
このことは大型動物と人間の接触を考えるさいの一つの手がかりになる。
「うっかり」殺されてしまう可能性はいつでもある、ということだ。
数値の上からも明らか(今、手もとに資料がないので提示できないが)なことだが、人間と大型動物の皮膚強度には大きな差があり、人間の皮膚はひどく「もろい」。
となれば、うっかり「噛み殺」されたり「掻き殺」されたりする可能性を否定することはできない。

また、ネコ的飼育方であれば不幸な事故は起きなかった、といった論調だが、これは危険な考えかただろう。
このことについては、一群れの中にいるオスが複数である場合のオスライオンの行動を参考にされたい。
普通、一群れの中のオスの数は、単独ないしは三頭、といった構成になるのだが、これらのオスには明らかに上位と下位の差がある。
繁殖活動をするのは、最上位にあるオス一頭のみで、下位のオスにはそれは許されていない。
しかし、下位のオスは下位に置かれたままであれば不満をつのらせ、群れを出たり上位のオスを倒そうとする。
そこで上位のオスはそれを回避するために、繁殖期に一頭だけメスをあてがってやったり、食事のさいに旨い部位を優先的にとらせるなどの、なだめる行動を状況に応じて見せる。
これらの行動の観察から、ライオンはある群れの中で上位と下位をわけて考え、下位に置かれ続けることに不満をつのらせる、と考えられる。
こういった行動が、人のなかにあるライオンにおいても現れるものなのかどうかは、その研究の資料を私は知らないので提示できないが、「そういった行動が現れ、飼い主を排除しようとして殺して」しまう可能性がライオンの場合にはありうるのだ。

長々と失礼。さげておきます。

250名無虫さん:02/06/22 12:07 ID:???
たしかに人間なんてのは気が付かなければ、小さなナイフをもった子供に
簡単に殺されてしまうわな。やはり野生と一緒に暮らすというのは
ある意味ガイキチの人じゃないと無理だ。向こうがどういう意識かは
わからないし、攻撃の意思もある場合、ない場合両方だと思うけど
常に鉄兜で固めているわけにはいかないしね。
251名無虫さん:02/06/22 12:29 ID:???
>>249
thanks
243で感じた違和感を解説してくれて。
252名無虫さん:02/06/22 13:11 ID:R5tviTyy
ツキノワグマがあらわれた!
漏れは逃げ出した・・・・・・しかしまわりこまれてしまった!
ツキノワグマはようすをみている。
どうしますか?コマンド・・・
253名無虫さん:02/06/22 13:43 ID:???
>>252
謝る
・・・・
254名無虫さん:02/06/22 14:41 ID:???
・雄叫びを上げる
255名無虫さん:02/06/22 20:54 ID:???
>>252
飛んで逃げる
256(´(x)`)クマー:02/06/22 22:46 ID:???
(´(x)`)クマー
257名無虫さん:02/06/22 23:57 ID:XHX9o7vI
>>249
>ベテラン飼育者でなければ語ってはならない、と言うことだろうか?
ハァ?俺はいい加減なことぬかすなっつってんだよ
お前もダラダラ長文書き連ねやがって、ソースぐらい出せよヴォケが
258\ζ゜)ヒイヽヽヽ:02/06/23 00:14 ID:uG9awonQ
木に登って逃げるってのは有効なのかな?
「クマも木に登るからダメ」とか
「クマが登れないような細い木だと、揺らして木を倒すからダメ」とか、
木に登っても回避できないような話を過去に聞いたことがあるんだけど、
実際のとこどうなんだろ?
俺も146氏のように、実際の戦闘行動で抵抗できる自信がないので、そのあたりのこと知りたいんだけど。
259名無虫さん:02/06/23 00:27 ID:???
>>249
257に謝ってやれ
こんなにもイタイ姿を晒しているじゃないか
260名無虫さん:02/06/23 01:09 ID:njH5UFNa
この板は良くも悪くも子供っぽい感じがするなあ……
261名無虫さん:02/06/23 01:13 ID:fnfC/zoW
アイヌの熊祭り、「イヨマンテ」の詳しい解説

http://www.ainu-museum.or.jp/iyomante/index.html

262名無虫さん:02/06/23 01:14 ID:???
隊長! 通りすがりの249はこのスレにはいませんでした。
よって「ソース、ヴォケ」と喚く257の要望には答えられません。
263名無虫さん:02/06/23 06:54 ID:U3wpoy9I
>>249
まあ力の加減を誤る可能性は確かにあるだろう。特に生まれたばかりの小象でも
百キロ近くの体重があるといわれる圧倒的体格差の象とヒトとでは尚更にな。
だがライオンの子は非常に無力な存在として生まれてくるがね。

ハイパワー車にはそれに見合っただけの足回りと制動装置が必要です!
こうも言えるか。攻撃衝動の強い男性は女性以上にそれを制御する能力を備えている必要があると。
つまり、女が一見情が深そうでいて実は非常に冷淡で淡白なのはその所為であると。
で、女程度の制動力で男並みかそれ以上のパワーを有しているのが軽〜中度のサイコ野郎であると。
で女でブレーキが完全にいかれかかっている典型例が元害症の田○真紀子であると(w
当然だが、これらは攻撃衝動以外にも様々な悪影響があるわけで、それが見え透いた嘘で
あったり、理不尽で恥知らずな言動であったり、計画性のない行き当たりばったりの
行動パターンであったりするわけだ。

まあ野生生物じゃこんな出来損ないが子孫を残せる可能性はカッコウぐらいのもので
自力で子育てする動物じゃ殆ど皆無だろうけどな。
264名無虫さん:02/06/23 08:23 ID:EAFggFYO
迷走しております。
265ライオン好き:02/06/23 10:30 ID:???
>>263
ねえ、若ライオンが遊びでケンカの真似事してるの見たことある?
ライオンってさ、遊びのケンカでも爪をたてるんだよね。
あんなふうに爪がたったら、人間じゃ皮ベロベロだょ。
それから人間の関節の強さ・・て言うか、弱さもあるよ。
>>249は皮膚強度のことしか言ってなかったけど、
漏れはどっちかっていうと、この関節の弱さ(ライオンにくらべてね)
の方がキツいと思うんだよな。
でさ、なんで263さんは、ライオンが人間のことを赤んぼのライオン程度に扱ってくれると思うの?
若ライオンが、人間のことを若ライオン程度だと思ってじゃれて来たら
確実にイチコロだと思うんだけど。
266名無虫さん:02/06/23 19:06 ID:pIel8BvV
猫科動物(群れを作らないもの)は同時に複数の上位者を持たない。
例えば畑正憲さんのバヤイ指飛んじゃったね。
1,飼い主がいない時は猫科個体とニャンニャンできる可能性あり。ただし嫌われてブチ殺される可能性もあり。
2,飼い主が近くにいる時は猫科個体に近づくと危険。高確率でポアされる虞れあり。
3,いずれにしても猫科個体はヒトより身体能力に優れているのでじゃれつかれ重傷を負う可能性あり。
猛獣類の身体能力と知力、ヒトの身体能力と知力を総合的に考えるとヒトの方が攻撃力は高い。しかしそれぞれ違う路線で進化した種なので、どちらかの様式に合わせて生活すれば合わせた方に何らかの弊害が出るのはある意味当然だ。
267名無虫さん:02/06/24 02:04 ID:7mPi3Qd+
>>265,266
実際、猛獣の類を飼育している人間は何人もいる(た)わけだが、その大半が
彼らにより重傷を負わされたというデータはあまり聞いたことがない。但し
サーカス等の調教師がそのような状況に遭遇した話は枚挙に暇がないが。

かつて何人もの人間を血祭りに(半殺し)上げてきた体重300キロのライオンが
いたが、彼は飼い主には至って従順な性格のライオンだった。その飼い主は
いうことを聞かないことに立腹し時には角材で殴ったこともあるといってたが、
その割に怪我をした様子はいっさい見られなかった。それどころか生肉を与える時に
手移しで平気で与えていたのには驚いた。何かの間違いで指がアポーンするとは
思わなかったのか?だが指の欠損も一切見られなかった。

以前動物園でこんな光景があった。
一頭の雄ライオンが既に体重100キロにもなろうかという二頭の子供に好き放題に
鬣をむしられ続けていた。彼は何度か怒ろうと試みたが、その都度メスの軽い一喝で
すごすごと引き下がっていた。丁度その時、一人のDQNがそのライオンめがけて
小石を投げつけ遊び始めた。ライオンは石が当たる度、低い唸り声を上げては
怒っていたが、それが何度か続いたその時、突然猛然と激昂し激しく咆哮しながら
檻に体当たりをかましてきた。それは普段メスや子供たちには決して見せることのない
荒々しい、まさに怒れる獅子そのものの形相だった。

他に、雄ヒョウが隣部屋の子持ちの雌ヒョウを恐れてか、普段はゆっくりと
食事をするところを慌てて餌を腹に詰め込んで、結果的に全部吐き戻してたなんて
こともあった。多分メスに横取りでもされるとでも思ったのだろう。
オオヤマネコのオスの場合は、上で食事をしているメスの隙をうかがいながら、
コソコソと内緒で前足を伸ばしては餌を盗んでいた。
いずれもその気になれば、すべて力ずくで奪いさることが可能だが、余程の
飢餓状態でもない限り、彼らはそんな真似はしないのであろう。
いや、できないのかもしれぬ。

以上、普段オスの攻撃性が抑制されている好例として述べた。
268名無虫さん:02/06/24 04:54 ID:uNPtOofv
まあ所詮畜生やからね。理性とか宣うニンゲンサマも切れるわけで間違えてペロっと殺しち舞う事もあるんではないかと。
269名無虫さん:02/06/24 05:14 ID:cuXCX+wy
雌の機嫌を損ねるわけにはいかない……人間も猛獣も同じってわけれすか
切ないっすね
270名無虫さん:02/06/24 20:10 ID:VwgKtf+U
クマヲタの皆さんは当然読んでるでしょうが、あまり詳しくない
人も居るようなので、比較的新しめの良書を紹介しときます。

『ヒグマ』門崎允昭・犬飼哲夫著 北海道新聞社 2000年増補改訂
北大の研究者が書いた科学啓蒙書。データが充実している。

目次
T:人身事故とその対策
U:ヒグマとの共存策
V:進化と分布
W:身体と生態
参考文献:アイヌ民族とヒグマ
参考資料
あとがき
索引

『ヒグマそこが知りたい』木村盛武著 共同文化社 2001年
著者は『慟哭の谷』で有名な元営林署のおじさん。
壮絶な体験談の描写が生々しい。

目次
第一章:領主はヒグマ
第二章:さまざまなフィールドサイン
第三章:相手を知れば避けられる接触
第四章:クマに会わないために
第五章:さあどうするこんなとき
第六章:死んだふり説について
第七章:クマと出会って助かった事例
第八章:体験をふりかえる
第九章:事件をかえりみる
第十章:もう少し知りたいクマのこと
むすび
271名無虫さん:02/06/24 23:12 ID:TxKKEb0r
『ヒグマそこが知りたい』
第八章:体験をふりかえるより一部抜粋:

=========================
まず私がその場に踏み込むと、アシが一面に踏み倒され、得体の
知れないものがはずれに横たわっていました。
それは見るも無残に変わり果てた人間で、土にまみれどす茶色と
化した肌の色は例えようのないほど不気味なものでした。
被害現場は、十七平方メートルほど円形状にアシがなぎ倒され、
小柴とアシに衣類がからみつき、一目でヒグマが人間を振り回した
跡であることがわかりました。
遺体はほぼ全身が素裸で、ずたずたに引き裂かれ、わずかに漁夫
特有の長靴が左足に残るだけ。
頭髪はすっかり剥ぎ取られ、頭蓋骨が割られて脳みそが流れ、右眼
はえぐられてなくなり、左眼は抜け落ちて頬骨に絡みつき、耳、鼻
、唇、頬肉がなく、胸骨が露出していました。
腹部に内臓はなく、肛門付近に大きな穴があき、不思議なことに
一滴の血液も見られませんでした。
====================

因みに、この食害にあった漁夫(27)は、僅か十数分の間に
このような無残な姿に変わり果てたそうです。
その他の事故の例を見ても、あまりにも圧倒的なヒグマの力を
思い知らされます。
我々一般人が合法的に所持できる武器では、クマとまともに
渡り合うことは難しいと考えられます。
272名無虫さん:02/06/24 23:25 ID:???
つっても熊は
トラやライオンより弱いし。
ゾウやサイより弱いし。
ガウルやバッファローより弱いし。
273名無虫さん:02/06/25 01:15 ID:04ldNlCE
>>272
人間に比べりゃ遥かに強いだろ
274名無虫さん:02/06/25 01:18 ID:???
やべえ、273になっちまった(藁)
275クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/25 01:39 ID:???
まったく知力のない猛獣てのはあり得ない。強さってのは筋力と知力を総合的に考えた物だと思う。だからこそ飛び道具や罠(知力)を封じられた状態で人間が猛獣類に勝つのは難しい。
276名無虫さん:02/06/25 02:17 ID:woawTPBo
RPG-7を装備した北朝鮮兵士>>熊
277名無虫さん:02/06/25 11:18 ID:4APn2bK8
>>271
((((;´(x)`)))ガクガクブルブル
278名無虫さん:02/06/25 11:48 ID:???
>>271

((((;゚д゚ ))))y─┛~~ ゼ、ゼンゼンタイシタコトネエジャン
279あげ虫:02/06/25 17:22 ID:VEAM3EzO
>276
RPG-7ってどういう信管だっけ?

当たったら爆発する?
280名無虫さん:02/06/25 20:17 ID:3BQmps1L
>>271
>腹部に内臓はなく、肛門付近に大きな穴があき、不思議なことに
>一滴の血液も見られませんでした。

キャトル・ミューティレーションみたいだなや。
281名無虫さん:02/06/25 22:21 ID:zgfT90rr
キャトルミューティレーションは、野生動物による食害である
という結論が既にでています。
271の例の場合、血液は殺害後に吸引されたものとみられていますが、
斃死した後の食害等によっても血液は失われます。
282名無虫さん:02/06/25 22:29 ID:???
トンデモ超常現象に載ってたね。<キャトルの真相
283名無虫さん:02/06/25 23:00 ID:fidwvfR9
>>279
RPG-7の砲弾はHEAT弾です。(下のHP参照。)
http://users.hoops.ne.jp/sus304l/shell_var/heat.htm
284名無虫さん:02/06/25 23:27 ID:I5pP/SXX
ライオンとか倒した獲物を肛門周辺から食べ出すっていうじゃん
柔らかい肛門を食い破って内臓を少しずつ引きずり出して食べたんじゃないかな
血は溢れ出したところから一滴も残さず舐めつくしたんでしょうな
きっと(´(x)`)ウマーなんでしょう
285名無虫さん:02/06/25 23:47 ID:cBKfDIit
熊ごとき俺のハイキック一撃で沈むだろうよ
286クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/25 23:49 ID:???
>>285
是非実践して画像キボン(w
287名無虫さん:02/06/26 00:22 ID:???
熊ごとき、軽機関銃のトリガーを2秒間引けば倒せる。
最初から熊を相手にしようと思うなら、それくらいの武装はしておいてもいいだろう。

拳銃で十分ではないか、というのは間違い。
素人ではまず当たらない。
本気で当てようと思うなら余程引きつけて撃たないといけないので危険だ。
というわけでライフルが必要になるわけだ。
ただし、猟銃のような単発銃では、外したとき逃げられてしまう恐れがある。
よって、連発機構のある火器が必須となる。

ちなみに、熊相手に近接戦闘を挑むなど愚の骨頂。
せっかく文明の利器を持ってるんだから、それを使わないでどうする。
どうしても接近戦を挑みたいなら、引きつけてマシンガン乱射!
これでも、一応は接近戦だ。命中率も上がるし。

火器を使わずに接近戦を挑みたいなら、人海戦術しかない。
槍、斧、鉈、薙刀、短刀、長巻、チェンソー何でもいいから武器をもって取り囲む。
10人くらい居ればまず大丈夫だろう。袋にして終わりだ。

素手で勝ちたい?
もう、人数を集めろとしか言えない。
100人で包囲し、決死の覚悟で特攻。
沢山の犠牲者が出るだろうが、いつかは勝てる。

でもさぁ、そこまでして勝ちたいか?
288必殺:02/06/26 00:36 ID:HPRSOcDF
ふぐを食ってから熊に喰われるってのはダメ?
289名無虫さん:02/06/26 00:44 ID:???
>>288
単なる自爆だからダメ。
他人を脅して自爆させるのは戦術と解釈し、可。
290熊公:02/06/26 00:54 ID:0FUsFlCh
以前、本州でクマの懐に入って押さえこんだ老人がいたような・・・
291アサヒコム:02/06/26 00:56 ID:OY/TQBz2
【まさかりで みけん直撃、クマ即死(岩手県大東町)】
を知らんのか?!
292名無虫さん:02/06/26 01:30 ID:OdzkagNm
対戦車ライフルで500m先から狙撃。これ最強。
293必殺:02/06/26 02:52 ID:HPRSOcDF
>>289
よく考えたら熊にふぐを喰わせればいいような
山歩きにはとらふぐ、これ最強

>>291
なぜ575なのかと小一時間
294道民:02/06/26 08:07 ID:???
>>290-291
ツキノワグマとヒグマじゃ比較にならないよ。
295クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/27 00:47 ID:???
以前ヒグマは雑食なのでウンコッコが臭くないと聞いた。

じゃあ人間のも臭くないんかね。んな馬鹿な。
296名無虫さん:02/06/27 00:50 ID:2frxkktD
>>295
ウンコに栄養がないんだろう。栄養を全て吸収するから。
その点、人間のウンコは栄養たっぷり。
297名無虫さん:02/06/27 00:52 ID:???
aho
蛋白質がクササの元だよ。
298クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/27 00:55 ID:???
>>297
そうなん?雑菌が作る腐敗物質かとおもてた。=蛋白質?
299名無虫さん:02/06/27 02:29 ID:l3S5R910
>>296
全く逆です
(´(x)`)クマー は食肉目のくせに普段植物ばかり食べていますが
消化器官はほとんど肉食時代のまま
未消化なウンコは栄養たっぷりなものと思われ
おかげで(´(x)`)クマー は朝から晩まで食物探しに追われる毎日です

( ´(エ)` )クマったな・・
300クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/27 02:40 ID:???
>>296
パンダなんかその最たるものやな。相当無理して笹食いよる。

飯ないのにあえて竹林に進出した挑戦者とみるか、天敵から逃げたヘタレとみるか。
301名無虫さん:02/06/27 03:15 ID:0WNg7rlx
熊のAA、耳は無理?
302フェレンギ:02/06/27 07:29 ID:MV0r8ZJk
パンダはクマ科?アライグマ科?ジャイアント・パンダ科?
303クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/27 07:46 ID:???
大体クマって科?
304名無虫さん:02/06/27 11:01 ID:1/sM3kHz
>>300
最新の研究ではパンダは根性で笹を消化していることが判ったそうです

>>302
諸説あり。最近はクマ科に含める学者も多いとか

>>303
(´(x)`)クマー 科です
305クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/27 14:27 ID:???
>>304
いや、だから相当無理して食ってるなーと。同じ事言ってませむ?

クマは科ね。あんがと。トンボが綱ってのとごっちゃになったんで。それなら疑問でイターレと。
306名無虫さん:02/06/27 21:04 ID:Su/eau2+
ツキノワグマに巴投げくらわした巡査っていなかったっけ?
307名無虫さん:02/06/27 22:33 ID:???
昔、アイヌ民族館か何かでヒグマにドスで立ち向かっていた
というのがあったがあれは嘘か?
そういや、冬眠熊を誘い出して、巣を出たとこで集中放火し
て倒すてのもあったけど。
詳しい人きぼん
308名無虫さん:02/06/27 23:14 ID:0ON+7PI2
アイヌが森で生活してたころも羆による集落への襲来とか
被害とかそれこそたくさんあったのかね。文字を持たないから伝承とか
正確な記録とかも無いんだろうけど。とりあえず人を襲うクマを
「悪霊に憑かれた悪い羆神」として退治してたらしいね。

ちなみにアイヌが羆狩りに使ってた武器はヤリにトリカブトの毒を
塗ったものだったらしいよ。
309北海道民:02/06/27 23:44 ID://MiwiDf
既出の木村盛武氏の『エゾヒグマ百科』に
松前藩の和人の風習が載ってたけど

本州から来た人の実見談。
山道に車輪みたいな手回し車が棒の先につけてあって
道行く人々はそれを回していく。
熊に殺された人々の供養の為だと。
毎年のように犠牲者が出ていたらしい。

松前から箱館まで、昔は徒歩かよくて馬。
函館にいた時仕事で何度も松前や江差、上の国、北檜山とか行き来したけど
昔の人の恐怖は並大抵のものではなかったろうな、って思うよ。
今では立派な舗装道のある国道や家並みの続く所も
江戸時代は細い道が一本で、周囲は鬱蒼と茂る森だったろうし。
そんな所をひたすら何時間も歩き続けるんだから。
310名無虫さん:02/06/27 23:56 ID:LIuHxeYZ
ロシアのハバロフスクの人に聞いたんだけど、アムールの羆は
やはり、臆病だって。人間に気がつくと逃げるらしい。
食われたって話もきかなかったよ。
ロシアでは見つかったらたぶんすぐ撃ち殺されちゃうんだろな。
311名無虫さん:02/06/28 02:16 ID:65UR7wMT
>>309
それこそ昔の北海道は羆だけじゃなく
狼まで生息してたからねえ・・すごい怖かったと思う。

でも狼に人が襲われたなんて話しは聞かないな。馬牛やら
家畜は開拓期によく襲われてたらしいけど
312クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/28 10:56 ID:???
シートン動物記で狼王ロボの群れは遊びで羊を殺すとあったが、そんなんする動物っておるんかね?人間だけちゃうん?
313名無虫さん:02/06/28 11:07 ID:???
>>312
熊に殺された☆野道夫も本の中で狼がトナカイを
意味も無く殺したりする所を見たと書いてあったよ。
314クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/28 11:10 ID:???
ふ〜んやっぱおんのか〜。とすると怖いなー!

動物怖い(←最も正しい認識)
315名無虫さん:02/06/28 13:18 ID:+kRaYa5U
江戸時代、狼は人間を襲って食い殺したりしてたみたい。
そのことを書いた文章を読んだことある。
狼におそわれた人がいる村では狼の事を鬼とよんで、旅人に
峠では鬼がでるからと注意してたらしい。老人なんかは
食われてしまったらしい。屈強な若者は狼を殺したが
自分も重傷をおったとか。
狂犬病にかかった犬かもしれんが。
狼が絶滅させられたのは、そのあたりに理由があるかも。
316クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/28 13:34 ID:???
要は峠≒狼(野生生物)の縄張りをプラプラ歩くようになった人間が悪いって事やね。
自分らのせいで街ん中に侵入してきた熊なんかを威嚇なしでぶち殺したりしないいのね。
317名無虫さん:02/06/28 19:44 ID:KLh17WDW
そういえば熊って眉間が一応弱点なんだよね。はじめの一歩っていう漫画にあったん
だけど・・・
318名無虫さん:02/06/28 19:59 ID:???
>>317
あくまでほかの部分と比べて相対的に弱いってくらいだと思うよ。

股間を仔猫にネコパンチされても簡単には死ねないだろ?
319クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/28 21:26 ID:???
睾丸潰されてしぬか?

道具という画期的な武器を発明・装備した人間は熊にとって眉間への一撃は人間の猫に対する認識と同程度とは思えない。
猫の破壊力がどの程度か知らずに書いたが弱いという意味にとれたので引用。
320クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/28 23:15 ID:???
人間は→人間の

の間違い。スマソ
321アイヨー!:02/06/29 10:07 ID:???
友人と某山を登山中、バッタリと熊に遭遇。
二人とも固まるが、熊のほうもどうしたものかと思案している様子。
そこで友人が一言。

「こりゃクマった。」

この野郎ぶっ殺してやろうかと思ったが、熊は困ったような顔をして
去っていった。

もし関西の山だったら友人は熊パワー100%で「なんでやねーん」と
突っ込みをいれられていたのかと思うと、
楽しくて夜も眠れません。
322名無虫さん:02/06/29 10:16 ID:0UALDW5v
クマー(`(x)´)ノ(・∀・)こりゃクマった

>>271
323名無虫さん:02/06/29 11:44 ID:V4V62Jj7
>>321
>もし関西の山だったら友人は熊パワー100%で「なんでやねーん」と
>突っ込みをいれられていたのかと思うと、

藁田。
324名無虫さん:02/06/29 16:36 ID:gLtsaOfS
>>321
そんな状況でよくそんな冗談言えたよな。
俺大阪だけどよう言わんよ・・・・・。
325名無虫さん:02/06/29 17:55 ID:i9sWndTw
q
326318:02/06/30 01:24 ID:???
>>319
いや、>>317の漫画では拳を眉間にたたき込んでいたから。
ついでに、あの漫画では銃を使っても眉間を撃つように言っていた気がする。
327カーデシア:02/06/30 02:29 ID:2hc7P4lg
以前北大の大学院生がオスのヒグマに無線機を付けて、行動範囲を調べたこと
があった。支笏湖周辺で冬眠から目覚めたクマが夏には日高山脈の方まで移動
したそうだ。ということは、室蘭本線、千歳線および高速道路を横断している
ことになる。あたしゃ驚きましたね。
328クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/30 02:34 ID:???
>>327
ちゃんと毎日違う死に方を想像しながら寝てるか?

>>326
読んでたんで知ってる。言ってる事の意味がわからんがテンプルっちゃったか?
329名無虫さん:02/06/30 02:34 ID:UIxYy3AU
>>312-314
楽しみのためだけに他の動物を殺す動物は結構います。
良く言われるのがイヌ。

ニュージーランドにキーウィという飛べない鳥がいます。
この鳥は普段は単独行動するのですが、
かつて数百羽からなる巨大な群れが確認され、
研究のために発信機が取り付けられました。
ところがその群れがある日、壊滅しました。
数十羽が噛み殺され、残りは散り散りとなりました。
犯人として捕まったのは一匹の老野犬でした。
彼女は殺したキーウィの肉には目もくれず、
逃げ足の遅いキーウィを推定で百羽以上、殺戮しまくったらしい…

スティーブン・J・グールドの本で紹介されていた話です。
人間も含めて、動物は怖いですね。
330クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/30 02:41 ID:???
>>329
ありがと。怖いね。
キウイって鼻で砂浜掘って虫食うんよな。んで鼻詰まるとフンってやるとこがナイス。
331熊公:02/06/30 12:23 ID:QLQksF2x
昔英国ではBEARBAITINGといって熊園で虐待してたらしいけど、
実態って判る?
研究社の新英和中辞典で知ったんだけど、それ以上の情報キボーン
332名無虫さん:02/06/30 17:16 ID:tTMrLv00
昨日テレビでちらっとツキノワグマ飼ってるひと映ってた。
ツキノワグマでも俺らが思っている以上にでかいのね。
背は人間よりかなり低めだけど肩幅や腕の太さが桁違いだったよ。

333名無虫さん:02/06/30 20:53 ID:+lTuo1tp
>昨日テレビでちらっとツキノワグマ飼ってるひと映ってた。

テレビ東京「土曜スペシャル−終着駅からの小さな旅 もうひとつのふるさとを
探しに・・・」
と思われ。
334332:02/06/30 21:49 ID:+i0HCBbo
>>333
そう!その番組だった。
あの子熊可愛いかったなぁ・・・・。
でも他の二匹の成獣のツキノワグマはインパクトあったよ。
335333:02/07/01 00:30 ID:+XFsWW+N
>334
さすがの熊マニアもあの旅番組まではチェックできなかっただろう。
>あの子熊可愛いかったなぁ・・・・。
ひもを付けて、犬と一緒に散歩していたね。
336名無虫さん:02/07/01 12:10 ID:n3trEwNr
題名は忘れたが、マタギ料理の本に載ってたツキノワクマー(`(x)´)の狩り方。
まずクマー(`(x)´)が冬眠中の穴を見つける。

4、5人が槍もって穴の入り口に待機。

一番根性と勇気のある若者が上半身裸でコソーリ穴に入る。
↓ 
冬眠中のクマー(`(x)´)に背中をくっ付ける。
するとクマーは「なんかあったかいものがある」と思って身体を摺り寄せてくる。

そのまま穴の外まで移動。

槍もって待機してた奴らがクマーをアボーン。

(´(x)`)クマー
337名無虫さん:02/07/01 20:19 ID:EcmxC+KR
スタンガンはヒグマに効くの?
338名無虫さん:02/07/01 21:44 ID:???
>336
ソースなくてすまんが、俺の記憶では、
勇気ある人が穴に突撃、熊に攻撃。
熊は、激怒して追っかけてくるので、
穴を出たところで槍でアボーンだったが。
(他は同じ)

熊が、一つの目標に対して追いかける
習性を利用したとか何とか。

更に、小熊は捕まえて飼う(後で食べる)
とか何とか。だったけど。
339名無虫さん:02/07/01 22:10 ID:???
>>270
出てたの知りませんでした。さっそく読みたい。
木村さんの本では、御自身の被害目撃談はいままで具体的に
語られてなかったように記憶しています。

羆に興味を持って、何冊か本を読みましたが
アイヌの猟師が、羆に鉄砲を折り曲げられたうえ、
攻撃されたとき、羆にしがみつき持っていたナイフ?で
応戦した話が凄まじかった。雪深い山奥に一人でだよ。
あと「ベアアタックス」にあった、熊の研究者(女性)。フィールド
ワーク中に熊に襲われながらも、トランシーバー?で救助を
求め、今はフックの義手になりながらも研究を続けてるとか。
洩れには真似できん。どちらも頭が下がります。

寄ってきた野生の羆に、観光バスから食べ物をやってる写真みたけど、
北海道ではよくあることなのか?あれは酷過ぎる。
340名無虫さん:02/07/01 22:16 ID:dhHqe7UE
登山やるならば、ガスストーブ持ってるじゃん。(ガソリンもあるけど)
あれで何とか倒せないかなあ。
例えば、テントの中でわざとガス漏れしさせた上で
テントに誘い込む。テントごと爆破。
熊タン黒こげ。

無理か。

>>337
熊の口にガスボンベを押し込んで、スタンガンで点火。
「くたばれー」とか叫びながら点火すると、気分高揚
341名無虫さん:02/07/01 22:16 ID:???
>>337
そんな近距離だと自分もあぼーんしませんか?
342名無虫さん:02/07/01 22:17 ID:???
ガス会社の社員さんですか?

ガスマニアっぽいんすけど。
343名無虫さん:02/07/01 22:46 ID:71uD3+w9
>>340
それぐらいの熱量なら熊にとって「熱っ!」って程度だと思うよ。
あいつら焚き火の火ぐらいだったら素手で消したりもするぐらいだし。
344名無虫さん:02/07/01 22:59 ID:???
表面で爆発しても皮膚を焦がすだけだ、だが、握り締めた手の中で
爆発すれば、ドカーン だよ。

by アルマゲドン (W
345 :02/07/01 23:22 ID:dhHqe7UE
>>343
そうか、熱量が足りないか。
やっぱり口に突っ込んで、照明弾で点火。ではどうだろう。
これならば、あごが吹き飛ばされて、爆死。
または、熊よけ爆竹を箱ごと、熊の口に押し込む。

なんとか身近に手に入る火器で倒したい。
以前あった熊パニック映画「グリズリー」ではロケット砲で熊を倒していたが、
いくらアメリカでは銃器が手に入ると言ったって、ロケット砲はそうは簡単に
手に入るまい。無理があるラストだった。
その反省を踏まえ、身近な火器を使用したい。
>>342
いいえ。ガスストーブも使います。
346 :02/07/02 02:56 ID:b+7LJgk/
スピリタスぶっ掛けて着火じゃだめかな?
火が消える前に注ぎ足しながら
熊の方も火を消す事に必死になっていてくれていればあるいは?
347クリンゴン ◆J9f/xJno :02/07/02 03:04 ID:???
スピリタスぶっかけても結構効果あるかもよ?俺はストレートで煽って逝きかけたが。
348名無虫さん:02/07/02 13:57 ID:???
>>346
コストパフォーマンス悪そう...
349名無虫さん:02/07/02 14:44 ID:???
対(´(x)`)クマー 専用兵器が必要じゃ
クマコロリとかクマキラーとか
350名無虫さん:02/07/02 16:13 ID:9RZTm4U4
普通に猟銃使えよ。
351346:02/07/02 17:38 ID:+zGsXezI
1本2000円前後だったから何本いるかな?
70CCほど肉にかけて着火したら炎が飛び散ってやばかった経験アリ
1メートル近く炎上がったし
下が岩なら地面に叩きつけて割った所に火をつければ逃げる時間ぐらいは稼げそう

いっそきついカクテルでも作って酔っ払わせますか?
熊が大虎に…
352クリンゴン ◆J9f/xJno :02/07/02 18:05 ID:???
>>351
>熊が大虎に…
ハハハ

2000もする?今手元にあるけど幾らやったかな・・・。1000弱で買ったような。
俺は割るとしたら水とウーロン茶ぐらいやから酒としては40度くらいのバイソングラス入った奴(何て名前やった?)の方がうまいね。安いし。
353名無虫さん:02/07/02 19:23 ID:???
>>352
ズブロッカでしょ?ポーランド産ウォッカ
たまにTVで酒飲む熊出てくるよね
酔っぱらい熊と人食い熊はどっちが危険なのだろーか
354クリンゴン ◆J9f/xJno :02/07/02 20:11 ID:???
>>353
それかも。
とりあえずどっちも危険とか言ってみたり。
355346:02/07/02 22:54 ID:+zGsXezI
1500円ほどで買いましたからそれぐらいかと思ったのですが…

スピリタスって酒というより飲用純度96%アルコールと言った方がいいような気が…

熊もまっすぐ歩けなくなるまで酔い潰せば…安全かも
でもロシア人以上に酒に強そうな気がするのですが…

356クリンゴン ◆J9f/xJno :02/07/02 23:23 ID:???
スピリタスなんてビールに浮かべて火点ける用やね。
まずどやってクマに酒を飲ますかやな。えークマを押さえつけー・・・。
357名無虫さん:02/07/02 23:24 ID:70tLoeZi
これが、若さか。
358名無虫さん:02/07/03 00:53 ID:???
>>356
ホイと渡せば器用に瓶や缶を掴んで美味しそうに飲みますよ
359熊公:02/07/03 08:50 ID:KkedPaEM
1万年くらい前絶滅したホラアナグマは人間が食い尽くしたからぢゃないのかと思いますが。

ヤシらどんな図体だったんでしょう?
360いぬちゃん:02/07/03 10:14 ID:lvi9DDYk
ヒグマではないですが、 ツキノワグマでもときには危ないのでクマスプレー
ってのをいつも携帯していました。
これは、 唐辛子とかいろいろな刺激物のまじったもので、
クマにしゅーっとすると目が見えなくなって闇雲にはしっていくような
効果があるそうです。ただし、一度おいかけられたときに、知り合い
がつかったのですが、 いったんこっちにむかってきてる場合には
もう止まらない。こっちがうまくよけてあげないとぶつかてえらいめに
あうかも。
361クリンゴン ◆J9f/xJno :02/07/03 18:32 ID:???
>ヒグマではないですが、 ツキノワグマでもときには危ないので

貴方のマッスルぶりが垣間見えました。
362熊公パクリ屋:02/07/04 20:34 ID:nI/G1Wf2
ageやとりあえず
363名無虫さん:02/07/05 18:56 ID:wiCU0Lav
猟銃なかったら火炎瓶しかないかもしれんね。
もっとも、そんなもん持ち歩いたら、余計にあぶないし、
下手すると逮捕されるし。したがって、やっぱり熊には鉈で戦え。
364名無虫さん:02/07/05 20:26 ID:2gMedgAG
俺のこぶし を熊に打ち込めば木っ端微塵になるだろうね。
・・・・俺の手が。
365名無虫さん:02/07/05 21:27 ID:???
木端微塵にはならんだろ。
骨折は間違い無いが。
366名無虫さん:02/07/05 23:45 ID:???
>364
俺の拳が真っ赤に燃える!!
勝利を掴めと轟き叫ぶ!!
367名無虫さん:02/07/06 00:21 ID:???
クマの拳は貴重品
368名無虫さん:02/07/06 00:41 ID:xX66I92R
>>260
テレビで研究用に生け捕りにされたあと開放された月の輪が、人間に向かって
突進し、人間が熊スプレーで撃退している映像を見た。月の輪は1m20ないくらいの大きさ。
確かに、途中まで闇雲に突っ走ったが、人間の手前で反転して逃げていった。
人間も逃げながら熊スプレーを鼻に噴射していた。距離にして2mくらいが効果ある限度みたいよ。
369名無虫さん:02/07/06 12:38 ID:5CpQGb3E
朝日ビジュアルシリーズ「週刊日本百名山」NO.32 利尻岳 阿寒岳 P-27より

”夕方一人が突然クマに襲われ、もう一人がふた抱えもある倒木にとっさに身を隠した
そうである。その倒木の向こう側で、襲われた友人がバリバリと骨を噛み砕かれながら
食われる音を一晩中聞いていたのだそうだ。静かになった翌朝、倒木の向こう側をそっと覗いたら
登山靴が二個転がっているだけで、何もなかったという。その登山靴の中に食べ残した足が見え
たというのである。・・・”


370名無虫さん:02/07/06 13:42 ID:???
>>369
つまり熊は靴の脱がせ方を知らない・・・と β(。。 )めもめも。
371名無虫さん:02/07/06 14:21 ID:PCi895Lw
熊は危険だが、やはり愛すべき動物で、雄大な北海道の生態系を構成する
重要な生き物。知識もなく山に分け入る無用心なDQNが何人殺されようが、
熊の駆除などしてはいけないね。
372トラオタ:02/07/06 15:40 ID:???
>371
あなたの友人や家族、かけがえの無い人が同じように脚だけを残して食い尽くされても
同じセリフがいえるとは思えない。もしいえたら親鸞クラスの聖人か人格破綻者(失礼スマソ)かのどちらか。
熊をあれほど愛しているといった星野道夫も最期に言った言葉は「ぎやぁぁっぁあいやぁぁぁ!!」
熊を刈り殺す必要はないだろうけど、人里に現われたりそういう危険な兆候の見られた
個体は捕殺も止む無しとおもうが。
373名無虫さん:02/07/06 17:38 ID:2x4QolD1
372は殺されてもいい。つか、殺されたほうがよさそうだ。
374名無虫さん:02/07/06 18:18 ID:gA22oEOL
>32
俺は別に371ほど熊に愛着があるわけではないが、親類や家族が猛獣に殺されても割り切れると思うよ。
むしろDQNな人間に殺されるほうがよほど腹が立つ。
375374:02/07/06 18:19 ID:gA22oEOL

×>32
○>372
376大酋長チキン・ハート:02/07/06 18:47 ID:M6N7VCQ9
露西亜の小噺にこういうのがあるそうです。

男が森で熊に会う。
男 「わたしは旅行者です」
熊 「いや旅行者はこのオレさまだ。おまえさんは旅行者の朝食だよ」
377名無虫さん:02/07/06 19:05 ID:???
延々と役に立ちそうもない、くだらないカキコしてるトラヲタは
熊に食われろってことで、このスレ終了。
378クリンゴン ◆J9f/xJno :02/07/06 20:01 ID:???
>>374
俺も割り切れるとまではいかないが、食われた側が悪いと考えると思う。
交通事故やらの人為事故なら終生恨むが。下手したら社会復帰阻んじゃうかも。
379名無虫さん:02/07/06 21:11 ID:zN/JF337
羆なんてのはクマ牧場だけにいりゃあいいんだよ。
380名無虫さん:02/07/06 21:11 ID:???
人口が増えすぎた現代の価値観は
希少動物>>>>>>>>>>>>>>人間で異論なしね。
381トラオタ:02/07/06 21:36 ID:???
ぐぬぬ、人の命も軽くなってしまった・・・時代も変ったんだな。
382クリンゴン ◆J9f/xJno :02/07/06 21:46 ID:???
命の価値なんてのは本来皆同じだと思うが。
現代では希少動物の方が増加率やら絶滅の可能性やらを考えると・・・まあ「大事にするべき」でむすんどくか。
383名無虫さん:02/07/06 21:57 ID:xhyNEuj7
人間なんか全世界で10億もいれば十分だろ。ま、それはともかく、
食物連鎖の頂点にいる獣がいなくなれば、カモシカなど草食動物による食害が
増えたりして、必ず別の深刻な害が増えるね。
生態系のバランスなんていうものを知らない厨がここで暴論を吐くのは
かまわないが、たまに行政側にそういうアホが混じってると手におえない。
384トラオタ:02/07/06 21:59 ID:???
>382
むむむ、あらゆる命は等価って考え方ですか・・・それもあるかな。
自分は自分と自分の周りの人の命が大切でその範囲外の奴ら、ましてや
猛獣に対してはどうでもいいというか、とても思慮しきれない。
俺は自分自身と家族友人ペットをおもんばかるぐらいが限界だ。
385クリンゴン ◆J9f/xJno :02/07/06 22:01 ID:???
具体例で逝くとオオカミがいなくなったからシカ・カモシカが増えたとは一概に言えないって説をどう思う?
クジラが食い過ぎて魚いなくなるとかも生態系はそんな簡単なもんじゃないとか。
386名無虫さん:02/07/06 22:05 ID:???
>>385
科学的に厳密な証明など難しいに決まってるが、オオカミの消滅によって
シカが増えるとは簡単に言える。以上。
387386:02/07/06 22:07 ID:???
385が、「生態系がどう変わるかなど一概に言えないんだから、クマを駆除
しつくしてもかまわない」という論拠にしたいなら、もう論外だな。
388クリンゴン ◆J9f/xJno :02/07/06 22:10 ID:???
>>384
その考えは正しい。現にちょっと前まではそれで世界はうまく回ってたし。
ただ、現在この人間の影響力と思考力を考えるとやっぱり周りの事も考えるべきなんやろな。ちなみに考えるってのは助ける事って一概に言えないと思う。逝くべき者は逝き、生くべき者は生きる。発展途上国で人が死ぬ〜大変や〜助けな〜ってのはすかんね。
389クリンゴン ◆J9f/xJno :02/07/06 22:15 ID:???
>>386
わざわざそんな煽り口調でかかんでも・・・。
〜という説があるがどうなんやろうと問題提起しとるからにはきちんと理由付きで結論着けるべきでは?

>>387
意味がわからん。ちなみにそんな事は思ってないと思う。387が何を言ってるのかわからんので。
390名無虫さん:02/07/06 22:20 ID:???
クリンゴン=クマオタか?
同一人物かどうかってんじゃなくて、レベルが。同じくらいつまらないし、
役に立たない。
391名無虫さん:02/07/06 22:20 ID:???
>発展途上国で人が死ぬ〜大変や〜助けな〜ってのはすかんね

口先だけでこれいってる奴はおれもすかん
だが、マザーテレサのように人生かけて救済してるやつはある意味尊敬に値すると思う
スレ違いスマソ
392名無虫さん:02/07/06 22:24 ID:???
最近の2chの特徴として、つまらないことしか言えない奴ほど、
なぜかコテハンやトリップで同一性を主張したがる。
393クリンゴン ◆J9f/xJno :02/07/06 22:31 ID:???
>>391
同意
>>390
クマオタって何?おれの人生は貴方を楽しませるためにはないんでね。
>>392
名前いちいち変えんのめんどくない?前の名前が残っとるんよなー。
394( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/07/06 22:34 ID:Iv6M2QEh
( ゚Д゚)<タッグで戦え
( ゚Д゚)<勝てる
( ゚Д゚)<お前なら勝てる>>1
395東条上等兵:02/07/07 01:16 ID:IykGP/qb
極真空手総裁、大山倍達著「我猛獣と戦わば」によると、逃げるよりも抱きついたほうが助かるみたいです。
396名無虫さん:02/07/07 01:18 ID:???
>大山倍達著「我猛獣と戦わば」
いつ猛獣と戦ったんじゃ(w
老いた家畜牛と戦っただけじゃねーか(ワラ
397 :02/07/07 04:11 ID:SWzOGPbo
確か中国ではパンダは傷つけただけで死刑だそうです
パンダの怪我>人民の命
では共産党の偉い人がパンダに襲われてボディガードが発砲して死なせた場合などはどうなるのだろう?

398名無虫さん:02/07/07 07:20 ID:zlGelaYq
>397 つーか四川省から汽車に乗って北京に出る途中で、不審尋問されて捕まりそうに思う俺は、想像力が欠如しているのか?
399名無虫さん:02/07/07 08:40 ID:???
老いたイエイヌにも勝てない>>396の戯言でした
400熊公:02/07/07 10:31 ID:teTRMWdJ
>>395
ユキポンのお仕事第4巻に出てくる老武術家みたいなもんじゃないの?
401名無虫さん:02/07/07 16:13 ID:???
( ´(エ)` )400逃したクマ……
402東条上等兵:02/07/07 20:54 ID:H1EXIWNg
>396
一応、熊とゴリラともやったそうですが。熊とは負けそうになった所で警察に止め
られた。ゴリラとは鼻っ柱に飛びけりをかまして追っ払ったそうです。ただゴリラ
という動物は本当は無茶苦茶気が小さいそうですが。ただ何れも確とした証拠は無
いんですよね。闘牛の雷電号と闘ったのが唯一のフィルムとしてあるのですが・・
・。
403名無虫さん:02/07/08 01:12 ID:8Tnr7ImQ
知り合いのおっさんでヤクザが居るのですが、
その人に猛獣の話しを聞きました。
鹿撃ちに行って気配を消して待ち伏せしていたら
熊が来てしまい、死を意識したと。
猟銃を手にしているにも関わらず、とっさに
至近距離で出くわしたら構える事は出来なかったらしい。
熊も固まってたらしく、しばらく睨み合ってたら消えたと言う。
そのとき先に手を出したら絶対殺してやると思ってたところが
ヤクザ魂(爆)でもその殺気が熊に通じたのかもとほざいてます。
もう一個は知り合いの親分が黒豹を飼いたいと言い出して密輸して、
飼ってみたのはイイけどなつかない、クサイ危ないで手にあまり、
殺しちまえと言う事になって知り合いの親分衆で日本刀で試し切り
をしたいとか言い出した。じゃ、やって見れト言う事になって檻に
入ろうとしたが逆に殺されそうになって(爆)断念つー事です。
黒豹は檻に入れたまま湖底に沈めたそうです。
一番野蛮で怖いのはこの人たちだなーって思います。
404名無虫さん:02/07/08 01:22 ID:qSX/kMg+
眼光が鋭くなるように毎日ガン飛ばす練習しろ。
うまくいけばクマの方が死んだふりするかもしれん。
405名無虫さん:02/07/08 01:54 ID:8Tnr7ImQ
毎日ガン飛ばす練習つーことは
やっぱりヤクザが一番猛獣か・・・。
しかも人里にイッパイいるもんね
406名無虫さん:02/07/08 14:27 ID:???
ヤクザ弱え
407名無虫さん:02/07/09 00:00 ID:ftR/FuBt
闘牛の牛って、大きさにもよるだろうけど、トンネル図のジャーマネの
ボブに軽く角を持って引き倒されてたよ。大山ます辰はヒグマと戦ったのは
本当みたいだけど、自伝によると全く歯が立たなくて、結局駆けつけた
警察に射殺されたみたい。空手の先生ようと客に野次られたそうだ。
408名無虫さん:02/07/10 19:57 ID:Gi6Ld74c
>>403
>黒豹は檻に入れたまま湖底に沈めたそうです。

もしかして人間を沈めたことも・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
409名無虫さん:02/07/10 20:00 ID:???
>>408
コ、コンクリ!?東京湾!?
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
410403:02/07/10 23:35 ID:+WRnjd9M
>>408 409
確認はとってませんが奴らはやってると思います。
鹿撃ちの人は借金返せない人とかを猟に誘って
後ろからズドンすると事故死になり、保険金
が入るよなどと言ってましたし・・・。
実際猟に出て死んじゃう人って年に何人かいるらしい。
金目的じゃなければ遺体放置で動物にあげるらしいです。
聞いてて耳を疑う内容です。獣ですね。
411名無虫さん:02/07/11 00:54 ID:???
>>409
そんでもって、シャコが大量発生だろ
@オカ板
412__:02/07/11 02:42 ID:???
このスレ見てから家出る時怖くなった。
下宿先が山の麓で、その山は最近熊出たらしいし。

鉈もって外でようかな。
413熊五郎らーめん:02/07/11 03:57 ID:IimF/oKq
みんな、いろいろ想像で熊との戦いを言っちゃってくれてるね。
俺も会うまでそんなこと言ってたDQNです。ま、聞いてくれ。

俺、概出のアメリカヨセミテ国立公園で至近距離で熊と遭遇したよ。
その時3泊4日ぐらいでキャンプしてたんだよね。丁度、2泊した
キャンプ場の二日目の夜中3時ぐらいかな。奴が出たの。

最初は熊だと思わなかったよ。ただテーブルの上の夕食の残りゴミ
をガサガサしたり、横にあったベアボックスという本来は食料を
入れて置く鉄の箱をガンガン叩く音とかしてたんだよ。後喋り声
みたいなのも聞こえるのよ。

テントの中で寝てた俺もさすがに気づくわけ。でもすぐには起きず寝た
ふりしてた。きっとパークレンジャーの見回りで俺らが食事のゴミを
ベアボックスに入れてないから怒ってるんだと思ってた。罰金か?なんて
思いながら隣で寝てた奴に声かけた。二人で寝たまま外の騒ぎを聞きながら
やばいよ・・・絶対怒られるよーなんて呑気な事言ってた(小声で)。

そのうちテントの頭の方で誰かが歩く音がしたりとにかくテントの周り
やその周りを誰かが歩きまわってる感じがした。俺は正直、次の想像を
した。この人里はなれたキャンプ場、しかも深夜。レンジャーなんている
わけない。犯罪者や!と俺は確信した。いきなりショットガンで撃たれる
かもと思いながらひたすら息を潜め全神経を集中させてまわりの状況を
想像した。     ---続く---
414熊五郎らーめん:02/07/11 04:04 ID:IimF/oKq
しばらくするとちょっと音がやんだ。それから20分は恐くて固まっていた。
頭の中を留学生、殺害されるという新聞の見出しが踊っていた。

20分後、ようやく俺は外の様子を確認することにした。ナイロン系の服を
来ていたので5分ぐらいかかってそーっと上半身を起こしてこれまた5分ぐ
らいかかってそーっとテントのチャックを少しあけた。

外は真っ暗だった。でも目の前で何か動く物がいることはわかった。俺は
再び固まった。何かわからなかった。そしてそのまま5分ぐらい外を見ている
とようやく目が慣れて来た。俺は目の前に映ってるやつを見て小便ちびり
そうになった。そう熊。見た目は小熊だった。でも近くにもう一頭いて
そいつはテントのすぐ裏に来た。あきらかに足音がでかくて鼻息もすごい。
薄いビニール1枚隔ててグルルゥと言うのがまじかで聞こえる。

----続く---
415熊五郎らーめん:02/07/11 04:14 ID:IimF/oKq
人生20数年生きてきて俺はその時はじめて死を感じた。この時の恐さって
のは体験したものにしかわからない。もうひたすら動けない。特に俺は
ナイロン系のちょっとでも動けばシャカシャカなる服を着てたので全然
動けなかった。

俺は激しく後悔した。テントサイト備え付けのベアボックス(鉄箱)に
全ての食料を入れておかなかったことを。自身、北海道で何回かバイク
でツーリング&キャンプ経験がありさんざん熊の恐さを語られるも心の
奥底で熊なんて出ねーよなんて思ってたふしもあった。熊が出てこうして
こうしてこうやったら余裕よみたいな事を他人に言ってた記憶もある。

しかし現実はびびって微動だにできない俺がそこにいた。隣の友人に
至っては完全に寝袋にくるまって無言だった。足にちょっと触れると
間違いなく震えていた。大の大人がである。でも俺は笑えなかった
あの状況は本当に死ぬと思ったし覚悟を決めた。ふと映画ジュラシック
パークで車の中で外にいる恐竜に震える主人公一向のシーンを思い出し
たし、ドラクエでグリズリーが2匹現れたってこんな感じ?としょうも
ないことが走馬灯のように駆け巡った。冗談のようだが本当だ。

----続き----
416熊五郎らーめん:02/07/11 04:21 ID:IimF/oKq
目の前の熊を見つづけること30分。ようやく熊は我々の前から去った。
しかし目の前の視界から消えただけで辺りは真っ暗。まだその辺にいる
かもしれない。だから俺はまだ動けなかった。ちなみに起き上がって
からずーっと同じ体勢であった。その10分後、遠くのテントサイトで
同じように食料をちらかしている音が聞こえた。鍋やヤカンをひっくり
返しているようだった。

はたしてさっきの2匹なのか。はたまた別のグループなのかとにかく
まったくわからなかった。その時の俺たちの作戦は目の前に止めて
ある車に移動するということであった。しかしいつ行っていいものか
まったく読めないのである。また車の裏側にもし熊がいたら・・・
テントを出た瞬間横の森から出てきたら・・などと思うとまったく
動けないのである。

車の持ち主であった横に寝ていた彼はしきりに車に戻りたがっていた。
だが俺はひたすらタイミングを待てといいつづけた。彼が奴らに刺激を
与えることでこのテント自体破壊されかねないし、車に行く途中にどち
らかが襲われる可能性も否定できない。とにかくひたすら待ての姿勢で
40分は待った。

----続く----

417名無虫さん:02/07/11 04:26 ID:0yNy2u0x
熊って眉間が急所なんでしょ?
猟師はいつも眉間を狙うらしい。
418熊五郎らーめん:02/07/11 04:28 ID:IimF/oKq
やがて他テントサイトで車のエンジン音がした。同じように熊に
襲われて我慢できなくなったのであろう。夜中の4時ぐらいの話で
理由はそれ以外に考えられない。

車のエンジン音が大きくなり我々のテントの前まで近づいてきた。
俺はここだと思った。このタイミングを逃せば車に入るチャンスは
ないと。ついに彼にゴーサインを出し二人で車にダッシュした。

なんとか車にもぐりこんだ。すぐさまエンジンをかけて熊がよって
こないようにした。このときの安堵感と言ったらない。

翌日、テントの周りは食材やボトルが散らばっており惨憺たるありさまで
あった。足跡なんかも発見できた。自分の手ぐらいはあったと思う。
ゴミを片付けながら一昨日の夜の事を思い出した。その夜も頭元でゴソゴソ
してる音が聞こえていた。でもその時は誰かがトイレで通ってるのだろうと
思っていた。でもよくよく考えたらそんな道でもないところわざわざ通る
奴はいない。多分あれも熊だったのであろう。二日いて二夜とも熊と遭遇
するって相当な確立だと思った。

俺はヨセミテでは二度とキャンプは張れない。恐すぎる。その時から
俺は熊にたいする考えを改めました。終わり。
419171:02/07/11 12:52 ID:rQqZnLBE
>>418
む、熊接近遭遇者同士よ。
俺の場合は川の中ほどまで入って釣りしてたのよ。
そのせいか臭いが熊の方へ行かなかったらしく、藪から川方面へ出てきた
熊さんと視線が合った訳よ。

距離はおよそ20Mくらい。俺も本当に動けなかった
動いたら遣られると何故か知らんが本能的に思った。
10秒程お見合いした後、羆はのっそりとそのまま藪に戻っていった
あれが5Mくらいの至近距離なら殺られてたかも知らん
繰り返しいうが月の輪と羆は別もんだぞ
犬で例えれば、柴犬とマスチフだ
420熊五郎らーめん:02/07/11 13:25 ID:IimF/oKq
>距離はおよそ20Mくらい。俺も本当に動けなかった

動けないよなぁ。。固まるっていう表現がぴったりなんだわ。

>月の輪と羆

多分俺が遭遇したのは月の輪ではないね。資料ではいなかったもん。
灰色グリズリーだったかそんな感じの奴。

襲われては元も子もねーんだけど一度皆さん遭遇することをお薦め
する。ある意味、死んだ振りできる奴は神。
421171:02/07/11 13:34 ID:rQqZnLBE
ああごめん、
>繰り返しいうが月の輪と羆は別もんだぞ
これは熊五郎ラ−メンさんでは無く、他の人に言った言葉

本職の猟師や熊研究者ならともかく、熊と遭った時冷静に
行動できる奴は神だねえ。
422名無虫さん:02/07/11 14:14 ID:bzAJAEZt
熊の頭をベアナックルで吹き飛ばした俺は神ですか?
423ジェフィー:02/07/11 14:49 ID:8MbjbLWE
>>420
アメリカクロクマだと思われ。カリフォルニアのグリズリーは、既に絶滅しているからね。しかしアレ、月の輪とは比べ物にならんほどデカイらしい。(月の輪見たことありません)
俺もヨセミテに逝ったが、まず登山用の、backcountry許可証を貰うときに、レンジャーが「クマを怖がることはない。彼らは、被害者だ」などというようなことを言っていたので、少し安心していたのだった。
いざ登山口に立つと、「save the bear」と赤字で大書きされた看板が立っていて、レンジャーが説明したのと同じような注意が記されていた。
問題はその看板のクマの絵に、釘か何かでメチャメチャに傷つけたような痕跡があったことだった。
更によく見ると「fuck」やら何やら落書きされており、クマさんに対する憎悪の程が看板から立ち昇っているようであった。
もちろん私は、この、分かりやす過ぎる看板の「警告」にはガタガタブルガタブタ、であった・・・
 その後、入山してからクマに遭遇したこと数知れず。その時の恐怖は熊五郎ラーメン(もしやセンチュウの?)氏が説明されているとおりである。
424名無虫さん:02/07/11 16:17 ID:5iIKxZ4k
遭遇だけじゃなく
襲われた人の話ナイ?
425熊五郎らーめん:02/07/11 16:22 ID:IimF/oKq
今日は暇だ。

>その時の恐怖は熊五郎ラーメン(もしやセンチュウの?)氏が
>説明されているとおりである。

わかっていただける方がいてよかった。

>月の輪とは比べ物にならんほどデカイらしい。
>(月の輪見たことありません)

目の前の小熊、(地上高1mぐらい。立ち上がってじゃないよ。)より
テントの裏でハァハァいってる熊がものすごいでかい気配がした。
呼吸音とか半端じゃなくグルグル言ってた。

うろ覚えの知識で小熊と母熊は必ずセットってのを覚えていたので
非常に恐かった。

日本じゃあまり知名度は高くない(アウトドア好きの人は除く)と
思うヨセミテ国立公園。本当にお薦めします。私はもう一度行きたい
です。赤ちゃけたところが多いアメリカの自然の中ではオアシス的
公園かな。イエローストーン公園は行ったことがないんだけどどんな
もんだろ。



426名無虫さん:02/07/12 11:58 ID:NACsAJkp
昔何かの番組でヒグマが家畜の牛を
襲う映像見たけどワンパンチで牛の
首が折れたの見ました。また、アメリカの
番組で熊が車を襲撃してるのを見ましたが、
横から頭突をしたらドアが凹んでガラスも
割れた。勝てる訳ねーよ、人間ごときが。
427名無虫さん:02/07/13 01:46 ID:???
やっぱりガンつけって重要なのかね。

俺さ、徹夜明けに友達と渋谷で待ち合わせだったから、渋谷に行こうとして
バス停でバス待ってたんだけど、寝不足でボーっとしながら煙草吸ってたら
向こうからもの凄いいかつくて、オールバック、高そうなスーツ来た天龍みたいな
熊みたいな男が歩いて来たんだよね。

それで寝不足でボーっとしてたもんだから目を逸らすのも忘れて、
「あー…すげー…怖いなー…」なんて思いながらその熊男を凝視しちゃってたんだけど、
こっちに気付いて段々あからさまにメンチ切ってきて、「あー怖いなー…」とか
思ってそれでもボーっと凝視してたら向こうが目を逸らしたのよね。

熊男が通り過ぎた後に怖くなって泣きそうになったんだけど、
多分アチラもあまりに無機質な視線に恐れをなしたと思うのよ。

で、端的に言うと、熊が出没する危険のある所には徹夜明けに逝け
428名無虫さん:02/07/13 13:59 ID:iUOLOoIV
大山総裁が猛獣と戦ったというのは、牛以外全部創作です。
429名無虫さん:02/07/13 15:47 ID:???
牛も嘘だろ?危険な所は全部JACのスタントマンがやってるよ。
430名無虫さん:02/07/13 17:20 ID:tXiowuN7
剣道有段者が日本刀持って月の輪熊と戦ったら勝てますかね。
431名無し虫さん:02/07/13 19:41 ID:vGg01mmW
ちょっとまえの「週間金曜日」に
熊牧場が生まれてくる小熊を間引いて、
肝臓(熊の胃)、熊の手をべらぼうな値段で
売りさばいて利益を上げているということが
紹介されていた。

その事実をルポしたライターに
「世界動物園教会」みたいな組織に通報されて
除名処分みたいなのをくらったらしい。

記事の詳細はわすれたけど、事実だったら
相当ヒドイ内容だった。
432俺は大山信者じゃないが:02/07/13 19:50 ID:8qKUpwjt
>428

熊と相撲をしたのはホント。
「殺し合い」・「試合」というと語弊があると思う。

>429
さすがにジャックはまだないんじゃないの? それに
牛にしても、熊にしても、それと裸で向き合ったこと自体
根性的に常人を凌駕してるよ。

一度でもいいから観光牧場でホルスタイン(乳牛だよ)でも
見て見ろよ。 でかさにビビるから。
やつらが嫌がったら人間の力じゃ1mmも動かないから。
獣医用のスタンガンとかつかわなきゃ。
433名無虫さん:02/07/13 22:35 ID:GW9pUdW3
こんなの見つけました

http://www1.odn.ne.jp/makihata/unews0006.htm#01

熊を殴り殺す70歳って・・・

とはいえヒグマはやっぱ怖いね

http://homepage1.nifty.com/~n_izumi/higuma/jiken.html
434名無虫さん:02/07/14 01:32 ID:???
TVでイエローストーンのレンジャーが
人間を教育するより熊を教育する方がずっと簡単だって言ってますた
熊五郎ラーメン氏もその口ですな、はは
435名無虫さん:02/07/14 11:04 ID:???
俺ツキノワグマ殺した事あるよ。

向こうからゴフッ!ゴフッ!とか言いながら走ってきたから
顔に石投げまくったら目に当たって、もがいてる所に飛び関節決めて、
右手の関節外した。

それで耳を掴んで抵抗できない熊を引きずって谷底に叩き落した。
まぁヒグマだったらそう簡単にはいかなかったけど、たいした事ないよね
436名無虫さん:02/07/14 13:48 ID:???
>>435
熊とは相撲で戦うのが金太郎以来のわが国の習い
飛び関節なんて使うヤツは逝ってよし!
437名無虫さん:02/07/15 19:22 ID:B61UxqSl
作家のC.W.ニコルはツキノワが出る地域に住んでるそうだけど、カワイイものだと述べていたのを読んだことがある。
修羅場をくぐって来てる上、体格も良いし武道の嗜みもあってのことだろうけど。
438名無虫さん:02/07/15 21:16 ID:uRJDpLWC
俺の中学の同級生にニコル氏の甥がいたよ。
439名無虫さん:02/07/15 22:12 ID:???
>>437
黒姫オヤジのニコルも、実際に襲われりゃ、そんな事ぁ言えまいて。昔、監視員
の仕事中にヒヒに襲われたそうだが、如何にヒヒが凶暴でも、怒った熊とは比べ物
にならんだろうしさ。
440__:02/07/16 05:06 ID:???
熊って殴ってくるんだ。噛み付いてはこないのね。
鉈ニ刀流で対抗しても圧倒的なリーチの差で勝てない気がしてきた。
網か何かで包めないかな?何かの液体をかけて目潰しするとか・・・
頭使うしかない気がする。
441名無虫さん:02/07/16 16:01 ID:???
>>440
頭突き?
442元ニ○ル信者:02/07/17 19:48 ID:5ok7tVoh
>439

いやいや、そうとも言い切れませんぜ、だんな。
なんてったって、ニ○ル先生は人をこ○してますから。

ハムの会社も知っててCMつかってんのかな?
443名無虫さん:02/07/17 20:43 ID:BDa+4uiw
ニコル氏は密猟者と銃撃戦をしたりとそりゃあもう修羅場をくぐり抜けてきた人ですよ。
確か体中に色々な古傷があるとかって話だし・・・・。
人を殺した経験だって当然あるでしょう。
444名無虫さん:02/07/18 06:58 ID:???
あの人、アラスカだかホッキョクだかで襲ってきた熊二頭を至近距離で撃ち殺してるってね。腹はすわってそう。
445名無虫さん:02/07/18 07:20 ID:???
ニュー速+で発見
76歳、クマに足払い「助かった」 秋田・協和
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026944116/l50
446名無虫さん:02/07/18 09:13 ID:LkhYi45J
( ´(エ)` )ジジイに負けました……
447名無虫さん:02/07/18 10:26 ID:1n4udJQ2
相変わらず月の輪は弱いな。
448名無虫さん:02/07/18 11:06 ID:DumIQFNy
>>445
まさかりでくまさんを…って話も以前あったよね。
449名無虫さん:02/07/18 11:08 ID:TTOUaWHO
グリズリー(・∀・)サイキョウ!!
450名無虫さん:02/07/18 11:53 ID:Y1faBilh
ツキノワが弱いんじゃなくてジジイが強いんだよ。
451名無虫さん:02/07/18 15:26 ID:???
ニンニク卵黄を常食するジジイに違いない。
452名無虫さん:02/07/18 18:53 ID:rcaSkjk7
ツキノワ=のび太
ヒグマ=ジャイアン
453名無虫さん:02/07/18 19:42 ID:???
>>452
いまいち面白くないけど着眼点は良かったね。
454名無虫さん:02/07/18 20:40 ID:tbgwv7TL
アラスカヒグマ=ジャイアンのかあちゃん
455名無虫さん:02/07/18 20:44 ID:Rb7+BIqE
のび太はナマケグマだろ。
456名無虫さん:02/07/18 23:48 ID:b2UaTJO2
羆に抱きつき、背中に鉈を突き立てるとか。もっとも背中に手が回んないわな。
アイヌは毎年熊狩をしてたはずだけど、弓矢で多少距離は保てるとしても
突進してくるだろうし、どうしてたんだろね。
とどめは銃がない時代は槍だったろうし。アイヌが熊狩をしなくなったせいで
熊の方も増長してるのかもしれん。
457名無虫さん:02/07/18 23:48 ID:KBwofYEL
458名無虫さん:02/07/19 00:02 ID:???
>>456
過去レスに出てなかったかい?
もしかして違うスレのだったらスマソ。
459_:02/07/19 00:03 ID:???
>>456
犬に抱かせて、その間に毒矢で殺すらしい。
やっぱ抱きつきは有効なのか・・・
460_:02/07/19 00:17 ID:???
>>458
あ、トリカブトの毒ヤリって過去レスでありますね。
毒矢のソースは
http://homepage2.nifty.com/sunabaa/12toroku.htm
です。猪猟をされてる方で熊に関しても書いてありました。
461名無虫さん:02/07/19 13:13 ID:???
熊って弱いな。近接戦闘も別に危険じゃないだろ。
ジジイにやられるくらいだからヤクザとか、ヤンキーの方が危険だろ。
462名無虫さん:02/07/19 13:26 ID:???
>>461
今回の爺様は例外的に勝てた(実質引き分け?)だけだろ。
タイマンの勝率は明らかに奴らの方が上だとおもうよ。
463名無虫さん:02/07/19 13:30 ID:???
爺が足払いかけて倒したあとマウントポジションとってタコ殴りにしたってなら
たいした事ない,に同意するけどな(w
464名無虫さん:02/07/19 14:19 ID:o+RYkyr5
>>461
熊の骨格標本見てみれ、骨ぶっといぞ
漏れらとは作りが違いすぎる
465アンチネコヲタ:02/07/19 14:44 ID:???
ヤシラは耐久力高いな。トラには敵わんて話だけど。
466名無虫さん:02/07/19 14:52 ID:???
まぁトラってでかいしね。
下手すりゃヒグマよりでかい奴もいるだろうし。
生息域が重なってる地域ではトラの方が平均的に大きいかもしれないよな。
467アンチネコヲタ:02/07/19 15:13 ID:???
おおっと466さん!
言い出しといて悪いですが最強ヲタを召喚してしまいそうなのでこのネタは止めときましょうw
マターリいざ逝かん!
468名無虫さん:02/07/20 11:14 ID:???
>>467
というかアンタのHNが既に奴等を挑発してるよ。
469ポンチネコヲタ:02/07/20 23:26 ID:???
これなら?
470名無虫さん:02/07/20 23:31 ID:???
>>469
それもいかんな。
471ウンチネコヲタ:02/07/20 23:34 ID:???
これなら?
472名無虫さん:02/07/20 23:35 ID:???
余計駄目だよアホ
473名無虫さん:02/07/20 23:36 ID:???
やめろタコ
474名無虫さん:02/07/20 23:37 ID:???
475タコネコヲタ:02/07/20 23:38 ID:???
476嘲笑ネコヲタ:02/07/20 23:41 ID:???
477名無虫さん:02/07/20 23:45 ID:???
いや、つまらんから。
478失笑ネコヲタ:02/07/20 23:51 ID:???
これならどうだ!
って飽きてきた。
やめやめ。
479名無虫さん:02/07/21 00:04 ID:???
さっさとやめろ馬鹿
480アンチネコヲタ:02/07/21 00:16 ID:???
あの・・・騙り入って来てるって気付いてますよね?
481名無虫さん:02/07/21 13:54 ID:???
月の輪たんはかわいいよね人食わないから。
どこかであった事件だけど、爺様が夜に勝手口のとを開け放して寝てしまったら、
ちいさい月の輪が進入してきて仏壇前にあったりんご箱からりんごを取って夢中で
食べてたらそうな。両手でりんごを持ってくまたん座りして食べてたところ、
爺様が気付いて部屋にはいるとくまたんは「えっ???」って表情で固まった後、
慌てて逃げ出したそうな。
爺様も怖いというより微笑ましくその事件を語っていたそうです。
ちなみに仏壇のバナナには手をつけていなかったらしく礼儀をわきまえた熊だったようです。
482名無虫さん:02/07/23 14:35 ID:???
いや、俺の弟ツキノワに食われたよ。
483鬼太郎:02/07/24 08:42 ID:???
>>482
喰われたってアータ 丸ごとかい?
かじられたくらいじゃないの?
484名無虫さん:02/07/24 09:54 ID:???
>>482
弟になる予定だったオタマジャクシたち?
485名無虫さん:02/07/24 19:37 ID:???
いや、丸ごと喰われた。
486鬼太郎:02/07/24 22:50 ID:???
( ´(エ)` ) そいでオトートはどおなった・・・・・?
487盛岡:02/07/25 05:56 ID:???
最近よく山逝ってるけど、未だ月の輪ぐまに会えないよ。
488_:02/07/25 12:25 ID:???
山行くなら犬といっしょに行きたい。
犬って音か臭いかで遠くにいる動物の気配分かるみたいだし。
昔から人間に重宝されたのも分かる気がする。
489名無虫さん:02/07/25 17:26 ID:???
>>488
むしろ俺はその感覚を獲得したい
490名無虫さん:02/07/25 18:34 ID:???
人に足りない分を犬が補って…
犬に足りない分を人が補って…
491名無虫さん:02/07/25 18:42 ID:???
て?
492肉食獣のくせに:02/07/26 18:36 ID:???
ファン○ルの青汁は何かが違う・・・・
493名無し君:02/07/27 11:43 ID:cyfAOWSm
長野県伊那市は良いところだ。
ここにはグリーンファームというところがあって色々な動物とあえるんだな これが
イノシシ・ダチョウ・山羊・七面鳥・イグアナ等々

ついさっき行ってきたんだがうりぼうのちょっとでかくなった奴が首輪されて
放し飼いされていたもんで触ってきたよ〜。なにより驚いたのは小熊がいたことだ
なんでも小熊は握り拳ぐらいの大きさの時にグリーンファームにつれてこられてそだてられていたらしい。
親熊は危険だから猟銃で・・・・かわいそうに親から引き離され見せ物にされて
だって乳離れもしてないんだよ。俺が手をだしたらチュパチュパ 手を吸っていたよ
かわいいけど大人になったら動物園か人間の食い物にされておしまいなのかな?
494名無虫さん:02/07/27 14:04 ID:???
無理矢理連れてこられてひたすら見世物に・・・。
495名無虫さん:02/07/29 04:27 ID:I4nGsZkF
>>481
青木ヶ原樹海のヤシは人を襲うそうです。いや、オカ板ネタでなくって。
URLも名称も忘れちゃったけど、たしか青木ヶ原の自然を守る会みた
いな趣旨の団体のサイトで警告されていました。
野宿中を襲われ、喰い殺されたそうです。
496名無虫さん:02/07/29 04:28 ID:???
あげてもた…撃打史乃卯
497名無虫さん:02/07/29 04:46 ID:???
>>481
ぃょぅが出てくるコピペAAがあった。
>>495 人の死肉の味を自殺死体で覚え、次は生きたので・・・
498名無虫さん:02/07/29 05:15 ID:???
>>497
>>495 人の死肉の味を自殺死体で覚え、次は生きたので・・・

そうなんでしょうね。弱った人間も獲物になっただろうし。
499495:02/07/29 05:19 ID:???
ありますた。富士山火山洞窟学研究会の中のページ。
ttp://www2.wbs.ne.jp/%7Efujicave/np32.htm
500_:02/07/29 05:23 ID:???
月の輪でさえそうなのか・・・北海道以外でも危険だ・・・
501名無虫さん:02/07/29 10:05 ID:???
でも俺ツキノワとヒグマならツキノワの方が好きだな。
何かどう考えてもヒグマがフレンドリーな動物とは思えんしさ・・・・。
502名無虫さん:02/07/29 19:21 ID:DMDNC2Yx
【社会】息子(七才)の叫びにクマ退散 島根
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027871912/

新たな燃料
503名無虫さん:02/07/29 21:27 ID:fSx1CMWh
ツキノワもヒグマと同じ雑食性だから
人を襲っても不思議は無いけど
人里に降りてきただけで射殺は過剰反応だと思う。
クマという括りで対処しないで北海道と本州で変えて欲しい。
504キムンカムイ:02/07/30 00:32 ID:Xrk+LONQ
これまでツキノワグマは人間を食べるために襲ったことはない、というのが定説
だったと思うが、上の報告が本当なら学問的にも意味があるけどなあ。富士山火
山洞窟学研究会とやらの勇み足ということはないかねえ。
505  :02/07/30 00:44 ID:???
>>481
それ、5年くらい前の話だね。
ワイドショーでやってた
506名無虫さん:02/07/30 01:37 ID:bla87CXn
>505
違うよ。去年の5月13日に起こった事件だよ。
507名無虫さん:02/07/30 03:18 ID:???
>>481
345 名前:ぃょゅとクマ 投稿日:2001/05/14(月) 03:53
        .      ./  // /.|│◎
              .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|├────
 ぃょぅ    ぃょぅ    | リンゴ●^ . | .| | ゛。゛。゛。゛
  ∧∧  ◎_◎     .|_____|/.└────
 (=゚ω゚)人(・Θ・ )モグモグ
 (   ) (^●ノ)
  ∪∪   ∪∪
_____________________________

                  _____. |
        .        ./  // /.|│◎
                .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|├────
 リンゴチョウダぃょぅ       | リンゴ●^ . | .| | ゛。゛。゛。゛
  ∧∧    ◎_◎     .|_____|/.└────
 (=゚ω゚)    (・Θ・ )
 (   )ヾ^●ノ(   ¶) ハンブンコシょぅ
  ∪∪      ∪∪
_____________________________


346 名前:ぃょゅとクマ 投稿日:2001/05/14(月) 03:54
                    _____ .|◎
   |     .        ./  // /.|├────
   |             .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| .|゛。゛。゛。゛
   |   ________. | リンゴ●^ . | .|└────
 ウマぃょぅ             .|_____|/.
 ∧∧ .  ◎_◎
 (=゚ω゚) (・o ・ ) オイシぃょぅ  
 (⊃●^ ^●⊂)
  ヽ-OO OO -′
   モグモグモグモグ…
_____________________________

   |                        |   ∧_/|
   |                    ク、クマだ!(´Д`; |
   |                _____ .|   (⊃ |◎
   |              ./  // /| |    | ├────
   |              .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| .|     (  .|゛。゛。゛。゛
   |_________. | リンゴ●^ . | .|┘      └────
  ビクッ!  ビクッ!       .|_____|/.   /  \
 ∧∧ .  ◎_◎                  /      \
 (=゚ω゚) (・o ・ )                 / ガラガラ    \
 (⊃●^ ^●⊂)
  ヽ-OO OO -′
______________________________

              ポイ
   ニゲょぅ   彡●^
       ∧∧  ≡       ◎_◎  ≡
       (゚ω゚=) ≡      (・Θ・;)  ≡  ミ  ポト
       ⊂ ⊂\ ≡     ⊂ ⊂\   ≡ ^●
         @ @  ≡       @ @   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おしまい。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20010514k0000m040056000c.html
508名無虫さん:02/07/30 04:57 ID:???
>>505
北海道で、手塚治虫の漫画片手にわざと遭難して
(゚д゚)ウマーされちゃったヤシだっけ?
509508:02/07/30 04:57 ID:???
逝きます。ええ。
510くまった:02/07/30 19:30 ID:WKiihBKc
今日の朝のニュース

山形県尾花沢市の山あいのスイカ畑で、収穫直前のスイカ数十個が
ツキノワグマに食い荒らされているのを畑を管理している農家の
人が発見。 警察に通報する。

足跡などから、ツキノワグマは親子連れの2頭だとみられる。
近くに民家があることなどから、市では警戒を呼びかけている。


・どうせ、近々「有害駆除」されることは確定です。
理由は・・・・。
@猟友会はクマを撃ちたくてしょうがないから。
Aずっと、同じ市長が市政をおこなう田舎では、クマ・生態系なんて
何の価値もかんじられないから。
B田舎の一番駄目な部分がでているから
Cクマが死んでも、誰も感心なんてよせないから。
D山形県は情報公開ランク外の未開の県だから。

などなどのどれかだと思うんですが・・・・。
どれでしょうか? (『どれも』とか『E・・・』というのもあり)

あ〜あ、はやくこんな県から脱出してえな、いや、マジで。
511名無虫さん:02/07/30 19:33 ID:RfumtMJt
そりゃ確かにくまったな
512くまった2:02/07/31 22:18 ID:yy1Km889
なんと、この山形県尾花沢市のクマ騒動に新展開。
はやいな、田舎にしては。

山を越えたとなりの市で、檻型の罠に体重80kgの大物
がつかまる。 しかし、猟友会の会員は
「足跡はもっとちいさかった。このクマとは別物。
引き続き捕獲をする」
だってさ。

おい、脳みそ膿んでんじゃねえのか? おまえ。
日本でどんくらいツキノワグマが減ってるか知ってていってんの?
つうか、知らないんだよね? 知ってて言ってるなら、マジ
救いようがない。 

でも、テレビに出てたジジイにそんなこと言っても「だから」って
いわれそうだけどさ。
それに、つかまったクマにしてもどうすんのかね?
まさか薬殺なんてしないよね?
クマノイとか手のひらとか切って、漢方に売ったりしないよね?

全部やりそうで怖いんだけど・・・・。
513名無虫さん:02/07/31 22:57 ID:???
本気でくまったな。
賛否投票とかしてるサイトはないものか・・・。
514名無虫さん:02/08/01 02:00 ID:???
>>507
かわいい!
童話でそんなのを見た気がする。
515熊の色々:02/08/01 12:14 ID:???
中国の熊牧場
中国では熊の胆汁を市場に出荷する為の熊牧場がある。
胆汁はシャンプーやスキンクリーム、薬などに使用される。
その採取方法が熊の体をひどく傷つけるので
(生きている熊に太い針を刺し、傷口がただれている)
動物保護団体(AAF)が保護活動を開始、
一部の熊牧場は中国政府によって閉鎖させられた。
==================
実はヒグマも.... 完璧なベジタリアンではないいにしても、
実は食料の九割は植物類。

腸が8mしか無いので、羊などに比べると消化吸収が悪く
とにかく一日中食べ続けないと、あの体を維持できないので
雑食になってしまう。

ただ肉食にしては牙が退化しているので、
肉を食べるのもあんまり得意ではない。
======================
グリズリーベアの速度は山中を時速40kmで走る。
カール・ルイスより速い!!しかし山を下るのはちょっと苦手。
後ろ足が短足だから。
========================
くまは鼻が効く。くまは優れた聴力と嗅覚を持ち、
5km先の蜂蜜を嗅ぎ付けると言われている。

確かに野生の熊の映像では、
立ち上がって風に鼻をクンクンする姿が頻繁に見られる。
=======================
516熊の色々・2:02/08/01 12:21 ID:???
北海道には飼い熊がいた
阿寒町では民家に侵入、冷蔵庫を荒らす熊対策として
鎖でつないだ飼い熊に番をさせているらしい。
飼い熊が泥棒の手引きをするということは........ないらしい
========================
シロクマ来日伝
シロクマは流氷に乗って何百キロも旅をすることでしられるが
じつは北海道と日本海の海岸に流れ着いてしまったことがある。
========================
動物園のヒグマ
動物園のヒグマが落ち着きなく柵の中をウロウロし続けるのは
他にする事がないから兼、運動不足解消の為。

というのも自然界の中では餌探しに明け暮れる事で一日が過ぎるのに
動物園だと、その必要が無い為、エネルギーを持て余してしまうのである。
動物園側も餌をあちこちに隠してあげたりと工夫をこらしているのだが
一日かけて探す程ではないので、やっぱりエネルギーを持て余してしまうのである。
ちなみに餌を氷漬けにしたりするのも、時間をかけて楽しませる為の策。
===========================
日本の夏は暑い
大抵の熊は暑さが苦手である。ましてや北極出身のシロクマや
高山(4000m級)出身のパンダにとっては堪え難い日本の夏。
と言うわけで、パンダは一日中冷房完備の室内に住み
シロクマ(ペンギンなども)は寝る部屋に冷房をかけてもらっている。
ちなみにパンダは冬から春にかけての一時期しか屋外運動場に出てこない。
(東京都上野動物園のケース)
===========================
シロクマ歯磨き粉盗む!
2001.8北極(ノルウェー)で、北極グマが観光客のテントを襲い
ビタミン剤を強奪、歯磨き粉のチューブをかじり中身を飲み込んだ。
置いてあった他の食べ物には一切興味を示さなかったらしい。
専門家によると「ホッキョクグマは新しもの好きなので...」
および「アザラシを食べるシーズンには他の食料を避ける傾向があるので...」
ということだが、それにしても不思議な話。

517名無虫さん:02/08/01 14:52 ID:???
>>515
非常に勉強になるんだが、一つ聞きたい。

>山を下るのはちょっと苦手。
>後ろ足が短足だから。

って所が分からない。後ろ足短い方が登りやすくないか?
518名無虫さん:02/08/01 16:44 ID:???
>>515,517

 ○□□□
  | |/
  | /斜
   / 面

分かりにくくてゴメンね。こんな感じで、後ろ脚が短いと、下り斜面では
体が平行を保てるので楽なのだ。逆に上る時には、体がのけぞり気味にな
るんでキツイと。関節とかあるから厳密じゃないけど、基本はこんなトコ。
アンタ達、2人とも同じ事言ってるよ。書き間違い?
519518:02/08/01 16:45 ID:???
ずれちゃったよ。なんだこの変な生き物は。
江藤君の絵か?
520517:02/08/01 18:57 ID:???
>>518
ごめん間違い。

×登りやすく
○下りやすく

でした。すまんね。
521名無虫さん:02/08/02 12:41 ID:???
>>518
前が短いからクマは平衡を保てないと思う。
後ろが、じゃなくて前が短いから下りが苦手、なら分かるんだけどな。
522518:02/08/02 16:23 ID:???
>>521
俺は、熊の前脚と後脚のどっちが短いかは分からんよ。ただ、斜面の
上側に短いほうの脚、下側に長いほうの脚がある状態だと移動し易い
って事を書きたかっただけです。説明、足りなかったね。ゴメソ
523名無虫さん:02/08/02 18:25 ID:GQ0te873
コンビニに白熊アイスとやらがあったので買って食してみた。
シャリシャリした練乳アイスの中にサクランボ、ミカン、パイン、小豆、等が
入っておりおいしかった。

なんでも鹿児島では一般的な物でかなり普及しているらしいですね。
何故白熊アイスという名称なのかというと、上から眺めるとサクランボや小豆が
白熊の顔のパーツに見えるかららしいね。
これは病み付きになる。

いつのまにやらスレ違い。
524道民:02/08/02 19:08 ID:jshAxfCa
おめぇら熊は山の神様だで、なめてっとかっちゃばかれっべよ
525名無虫さん:02/08/02 19:09 ID:???
>>524
なまらウザイ。
526__:02/08/02 20:43 ID:???
>>516
熊対策に熊を飼う人間って凄い生きものだな〜。
527名無虫さん:02/08/02 21:35 ID:???
アイヌのイヨマンテはまだやってるのかな?
528名無虫さん:02/08/02 21:40 ID:???
>>527
もうやってないです。
熊を連れてきて祭りみたいな事しますが殺してないらしいです。
しかも観光用みたいです。
529名無虫さん:02/08/02 23:07 ID:???
トトロとヒグマどっちが強いかね。
530名無虫さん:02/08/02 23:13 ID:???
伊藤久男のイヨマンテの夜みんな聞いてみれ。
531名無虫さん:02/08/02 23:17 ID:vAMZPwVP
>>529
トトロかな?2tぐらいありそうだった。
でもネコバスが最強。
532トトロヲタ:02/08/03 19:47 ID:2yGo5bIF
グリズリーはトトロの餌です
とか行ってみるテスト

ニュー速+でピューマをナイフ1本で仕留めた61歳のスレが立ってたね
533名無虫さん:02/08/04 23:17 ID:VUc0FCNe
ハロッズ本店には一万頭いると書いて見るテスト
534名無虫さん:02/08/04 23:49 ID:ELIQTQfk
>>510
サンデーモーニングで、スイカを食い荒らして捕まった熊を見た。檻に入っていた
が、カメラに突進して来るところは迫力があった。
535名無し君:02/08/05 09:05 ID:GcSsT6S9
グリーンファームで飼われている小熊だけどさ
大人になったら狸汁ならぬ熊鍋にされて売り出されておしまいなのかな。
そうじゃないにしても檻の中で飼われるのは当たり前だね。
放し飼いにしてたら人間に被害がこうむる。でもある程度大きくなったら
山に戻してあげろと言いたいよ 俺は。
536名無虫さん:02/08/05 21:05 ID:8oAW+EW/
熊鍋くらいじゃ餌代にペイしないよね
537名無し君:02/08/07 19:35 ID:d1Qbiipd
今日 グリーンファームに行ったら小熊の詳細がありました。
種類はツキノワグマで親はとっくに猟師に殺されているそうです。
名前はこれまた例のごとく「太郎」です。
今後のことについてですがこんなことが書いてありました。
「太郎の意思を尊重して決めたいと思います。例えば動物園に引き渡すか
 グリーンファームで飼うか 山に戻すか 肉になるか」だって。
みなさんはどれが太郎にとって言いと思いますか?
538名無虫さん:02/08/07 21:11 ID:???
スズメバチ駆除とかに使えんかねぇ、とか思ったりするけど

無理なんだろうな
539肉食獣のくせに:02/08/08 15:10 ID:???
http://www.shinmai.co.jp/news/2002/08/05/002.htm
「お仕置きグマ」軽井沢で薬殺
 北佐久郡軽井沢町からクマなどの保護管理を委託されている民間の野生動物研究
機関「星野リゾートピッキオ」(南正人代表)は四日、以前、人里に近づかないよ
うに「お仕置き」をした雌のツキノワグマ一頭を薬殺した。再び山に返しても住宅
地に出没する恐れがあると判断したためで、同町での「お仕置きグマ」の薬殺は昨
年七月に続き二頭目。

 ピッキオによると、このクマは体長一三二・五センチ、体重六三・五キロで、年
齢は四歳以上とみられる。二〇〇〇年八月に同町の別荘地で捕獲された際、電波発
信器を付け、唐辛子入りのスプレーで「お仕置き」をして山へ放し、観察していた。

 しかし、このクマは七月二十一日と三十一日の二回、町東部の別荘の勝手口を壊
し、砂糖袋や生ごみを持ち去ったため、ピッキオがおりを仕掛けて同三十一日深夜
に捕獲していた。

 現在、ピッキオは五頭のツキノワグマに電波発信器を付け観察している。ほかに
も、別荘地付近で数頭を確認しているという。

 夏場、生ごみや食料を求めて出没するクマは後を絶たないことから、南代表は「
町と住民、別荘利用者が、ごみの収集システムをきちんと整備する必要がある」と
話している。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028556626/l50

540名無虫さん:02/08/08 16:29 ID:???
『喧嘩』ドーベルマン上等!『売る』
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news7/1028026550/

こんな馬鹿がいました
541青汁:02/08/10 01:37 ID:???
>>537
中国みたいに胆管にカテーテル突っ込んで、熊胆大量生産とか?
完全に虐待だな。。。
542名無虫さん:02/08/10 04:42 ID:???
ここでは歴史に残るワル達の伝説を語っていこうと思います。

第一回「悪魔のキューピー大西正寛」

戦後間もない広島・呉でのヤクザ抗争”仁義なき戦い”において、
その男の名を知らぬ者は誰一人としていなかった。
男の名は大西正寛、通称「悪魔のキューピー」。
その異名の通り、とてもヤクザとは思えぬあどけない風貌から
予想もつかぬ残忍性は、広島・呉のアウトロー、そして仲間までをも
震え上がらせた…。
543名無虫さん:02/08/10 04:42 ID:???
●天使の顔の下にあった悪魔の素顔”悪魔のキューピー”大西正寛

予測するのは不可能だった。

この男には危険な匂いがまったくないのだ。腕に覚えのある強者ほど、
このトラップにハマる。勝ち目のある人間をターゲットにするのは、
喧嘩士の経験則だからである。

いったい何人のチンピラ、愚連隊、ヤクザがこの罠にハマり、踏み潰されたことか。
華奢な体躯にベビーフェイス。声色も優しく、物腰もまた静かだった。
笑うとなんともいえない親しみがあって、まるで純真無垢な子供のようにも見えた。
だから、なにも知らないチンピラにとっては格好のカモにしか見えない。
知らぬが仏とはまさにこの事だ。

「兄ちゃんよう、どこ行くんかのう」
ニヤニヤ笑いながら、坊やを取り囲み声をかけた。
その瞬間、穏やかな菩薩が阿修羅へと変わった。

「いまなんて言ったんない」

眉間にシワが寄り、目尻がピクピクと痙攣した。
さっきとはまるで別人の形相で、チンピラ達にも動揺が走った。
「おやっ」とレーダーが反応する。しかしもう遅い。
こうなれば誰もこの男を止める事はできないのだ。
無知は自分の血で贖う。それが暴力社会のルールである。
まともな会話を交わす間もなく、チンピラ達は血の海に沈んだ。
何事もなかったように阿修羅は菩薩へと戻った。

いつしか、この危険人物は「悪魔のキューピー」と呼ばれるようになった。
彼の名は大西正寛。戦後の広島・呉でもっともヤバイと言われたヤクザである。
暴力を信奉するヤクザ社会では、見るからにヤバイ人間はそうヤバくなかったりする事が多い。
抗争の際、たった一人で敵の事務所に乗り込んでいくような強者は、
決まって普段は大人しく物静かな若い衆だ。また暴力的な伝説を持つ親分達をみても、
体型に恵まれた人物はほとんどいない。命を懸けた殺し合いは、
決められたルールの中で闘う格闘技とは似て非なるもの。
勝負の明暗を分けるのは、腕力ではなく胆力なのである。
544名無虫さん:02/08/10 04:43 ID:???
●戦争でさらに磨き上げた暴力性狂犬・大西の名は広島、呉に轟いた

大西はヤクザになる以前から凶暴だった。
高等小学校では教師を文鎮で殴りつけ、即日退学処分。
職人となってからも、多くの暴力事件を起こしている。
なかでも16歳の時に呉・広の食堂で起こした事件は
地元の不良達を震撼させた。
軍人と言い争いとなった大西は刺身包丁で腹部を刺したのち、
相手の耳をそぎ落としてしまうのである。
ヤクザ組織の入社人事は堅気の会社の基準を180度ひっくり返したものだ。
過去の事件は、それが暴力的であればあるほど輝かしい経歴になる。
大西はこの事件であっという間にシード選手となった。
ドラフト会議では常に一位指名であり、彼を欲しがる組織はいくらでもあった。

大西を獲得したのは、呉の土岡組である。
歴史は浅いが、中国の博徒社会では、西の籠寅(現合田一家)か
東の土岡と言われ、大西が進むには順当な進路といえた。
しかし、日本は戦争に突入、大西もまた中国戦線に送られ、
大物ルーキーの活躍はしばらくお預けとなった。
戦争はこのルーキーをさらに磨き上げたと言ってよかった。
一説によれば、大西が斬り捨てた敵兵は二桁を軽く越すと言われる。
殺人を正当化する戦場という異常な空間が、大西の凶暴性を加速させたのだ。
処刑も決まって大西の役目だった。嫌な役目を仲間にさせたくないという
大西流の思いやりである。
捕虜は迫り来る死を悟り必死に抵抗した。

「ええか、苦しまんよう一発であの世に送ってやるけん」
言葉など分かるはずもないが、大西は必ずそう声をかけ、
それを合図に日本刀を振り下ろした。
捕虜の首が飛び、大動脈から噴水のように血しぶきが噴出した姿を見て、
大西の心に無常観と生命の軽視が生まれていった。
殺してもなにも感じない。まさに異常な心理である。
殺戮を繰り返したベトナム帰還兵が心の病を認められるなら、
大西とて同様だった。ただこの時代にはセラピーなどという気の利いた言葉も、
トラウマという観念もない。原因は省みられず、大西は殺人鬼と片づけられただけだ。
545名無虫さん:02/08/10 04:43 ID:???
復員後、土岡組に戻った大西はその凶暴性を存分に発揮した。
他者の命も、そして自分自身の命も鴻毛の軽き。
人の命などまるで虫と同じ感覚だから、死にたくなければ逃げるしかなかった。
抜けば刺す。構えれば撃つ。そこには駆け引きもブラフもまったくないのである。
時に無鉄砲な人間が勝負を挑めば、その度にひどく凶暴なやり方で
徹底的に打ち据えた。映画館の警護で行った不良狩りでは、
同じ土岡組の人間すらその残忍性に肝を冷やした。

大西が土岡組の前線指揮官となったのは当然だった。
当時の呉では、土岡組と小原組・山村組・海生組の三派連合が
裏社会の覇権を巡って激しく対立している。
中でも小原組は海生組の援助を受け意気軒昂であり、
同じ阿賀を本拠として、なにかと目障りな存在だ。
さなぎは羽化する前に駆除してしまえば労力も少ない。
先制攻撃は大西が仕掛けた。

昭和21年8月14日、盆踊りの夜。
「行くど」と叫んだ大西は土岡組の土岡正三親分とともに、
祭りの雑踏に飛び出して行った。祭りは不良のステージだ。
肩で風を切って歩く小原組親分小原馨はすぐに見つかった。
裏の畑に連行し威圧するが、小原はそれぐらいでビビル相手ではない。
「馨、観念せいや」大西は処刑される捕虜に引導するがごとく
そうつぶやくと、ためらいなく日本刀を振り下ろした。
小原の左腕は根元から切断され、地面で芋虫のようにのたうった。
さらに小原の舎弟磯本隆行が急を知って駆けつけると、
大西は磯本の右腕を切り落とした。このくらいやらなければ
呉のヤクザ社会では脅しにならないのである。
546名無虫さん:02/08/10 04:43 ID:???
●三派連合の大西懐柔作戦は成功する、しかし破滅は確実に近づいていた…

小原組に加えられた攻撃に震撼した三派連合は、
大西との直接対立を避け、懐柔作戦へと切り替えられた。
大西は感情の起伏が激しく、激高すると自己コントロールが不完全となるが、
激情家の常で多感で情にほだされやすい。
篭絡するのは、恐らくさほど難しい事ではないし、
その後大西が激高するツボをうまく押せば、土岡組に対してキレるだろう。
こうなればなにより強い味方であり、そのうえビッグネームの離反は、
土岡組に大きなダメージを与える。
だが、大西には致命的な欠点があった。「仁義なき戦い」中にも
それを髣髴させる言葉がある。

「もし警察が来たら、かまわん、撃ち殺せ!」
邪魔者は暴力で排除する。大西にとって、相手がたとえ警官であっても
そのスタンスは変わらないのだ。
これではまるで誰彼なく噛み付く狂犬と変わらなかった。
ヤクザの暴力行為は後の精算を考え十分な計算がなされるが、
大西にはそれができない。だから大西はヤクザとしても不適格者であり
正式な組織の人間とするのは大きなリスクが伴うのだ。
土岡博を殺害させ、あとは使い捨てる。それがベストのシナリオだった。
やられたらやり返すのがヤクザの論理だが、
腕をもぎ取られた小原には沈黙してもらうしかない。
懐柔は世故に長けた山村組山村辰夫組長が担当した。
山村組長は大西が土岡正三と賭場の上がりで揉めている事を聞くと、
すぐさま接触を開始する。心の隙にうまくつけ込んでいく。
他人の女を奪うやり方と同じである。
大西は見事にこの落とし穴にハマった。小原組の内紛を助け、
殺人の手助けすら行なったのだから、三派連合は見事な役者だ。
死と隣り合わせた瞬間に居合わせると、人間の新密度は急激に深まる。
この時点で大西はもはや、心情的には土岡組の人間ではなかったかもしれない。
547名無虫さん:02/08/10 04:44 ID:???
将を射んとせばまず馬から。山村組長は女房同士を仲良くさせ、
それをきっかけに大西の面倒をみるようになった。
ほどなくして山村組長は大西の陥落に成功。
二人は土岡組長の暗殺を謀議する。
実行犯として白羽の矢が立ったのは山村組の美能幸三、
言わずと知れた「仁義なき戦い」の主人公である。
美能はたった一人の兄貴分に実行犯をやらすわけにはいかないと
実行犯を買って出たのである。

昭和24年9月27日、大西愛用の32口径モーゼル拳銃を手渡された
美能幸三は、広島市猿候橋の路上で土岡博と河面清志を襲撃した。
病院に運ばれた土岡博は意識不明の重体となったが命は取り留めた。
失敗だが、これ以上大西に関わればなにをしでかすかわからない。
三派連合はもはや大西に見切りをつけた。黒い空気が呉に流れた。

昭和25年1月4日、妻と一緒に呉の本通りを歩いていた大西は、
些細な事から人夫と喧嘩になった。いくつもの指名手配を受けていた
自覚からさすがの大西にも自制心が働いたが、
人夫が大西と名乗った事で起爆装置にスイッチが入った。

「わしの名を騙るんかい」

大西は人夫を神社に呼び出し、迷うことなく後頭部を撃ち抜いた。
たまたま同性だった事が双方の悲劇だった。
警察は威信を懸けて殺人鬼の捜索に乗り出した。
匿名の電話で山村組顧問の岩城宅に潜伏しているとの情報をつかみ、
大捜査網がひかれた。午前3時、警察は一気に岩帰宅に突入、
大西の姿を探した。そのうち一人の警部が盛り上がった布団を見つけた。
恐る恐るゆっくり剥いだ。

「死ねや」

静寂に不気味な声が響く。
銃口がまばゆい光を放った。さらに引き金を引こうとする大西。
逮捕は無理と判断した警察は大西を射殺した。
いったい誰がチンコロしたのか、それは謎という事にしておこう。
ただ、その後大西の実母が山村組長と談判し、
莫大な金を手にした事だけは記しておきたい。

大西の最後を伝える新聞記事には、大捕り物で殉職した警官2名は、
憎むべき殺人鬼と戦った名誉の死として取り上げられた。
548名無虫さん:02/08/10 09:50 ID:gVdMGyih
長い誤爆だな
549_:02/08/10 09:51 ID:???
すごぉぉぉぉぉぃぃ
550名無虫さん:02/08/12 01:38 ID:8jl5QTO5
熊公あげ
551名無虫さん:02/08/12 03:07 ID:Ei7YQpi9
http://www2.tky.3web.ne.jp/~meme/newpage44.htm

これと似たような事、登別の熊牧場でもやってるんだろ?
熊害にあいたくなかったらそんな所行かなきゃいいだけじゃん。
わざわざ捕まえにくる人間のほうがよっぽど怖いわい。
552名無虫さん:02/08/12 13:22 ID:i/VreTy6
「クマに会ったらどうするか」
岩波書店
1987年6月発行
玉手英夫著

こういう本もあるが絶版っぽい
553名無虫さん:02/08/16 22:31 ID:yyXlOHB1
あげ
554名無虫さん:02/08/18 16:55 ID:Tbunakn3
参考までに
東京のクマ情報
http://www.asahi-net.or.jp/~xi1k-ymzk/japanese.htm
555名無虫さん:02/08/21 14:07 ID:???
軽井沢に出まくってるらすぃーですね
556名無虫さん:02/08/22 07:46 ID:VvSnZm3k
あげ
557みなしごハッチ:02/08/22 11:04 ID:gOfeMqtl
スズメバチ駆除 ビーバスターズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
558名無虫さん:02/08/23 20:33 ID:guDdRfd9
熊じゃないけど、ライオンに人が食われちゃう動画を見た事がある。
獲物に気取られる事無く、背後から素早く襲い掛かり、
あっと言う間に押さえ付けて、もがく人間の腕の肘の部分を噛み砕いて、
抵抗を封じ、後は前足でしっかり押さえ付けて、余裕を持って、
食事に興じていた。この、獲物を、どう仕とめるかを、完全に熟知した
ハンディング。これでは、野外で人食い猛獣に狙われたら、どうしようもないのかな。
559名無虫さん:02/08/23 20:54 ID:???
>>558
あれは映画のワンシーンだよ。
っていうか有名な慨出ネタじゃん。
560名無虫さん:02/08/23 20:59 ID:???
>>559
映画?でもヤラセ物じゃないっしょ?
561名無虫さん:02/08/24 07:32 ID:Ij3P6voH
>>560
よく見ると途中で人形にすり変わってるの。
562名無虫さん:02/08/24 19:35 ID:meEuNXFC
>>561
人形なの?でも、最初のほうは、動いてる人間を、
ライオンが爪で引っかきまくってるし、
腕にかぶりつく場面や、肩かじられてのけぞるとこなんか、
人間の動きにしか見えなかったけどなぁ・・・・・・
563名無虫さん:02/08/24 20:22 ID:24disAXD
本物だと思うよ。グレートハンティングだろ。
確かイタリアのサハリパーク?の映像だったような気がする。
当時話題になったから記憶に残ってる。遺族は映像の使用許可の
かわりに金を受け取ったはず。金額はあきらかではないが。
他にもアマゾンの原住民がブラジルの民兵に首をきりとられて、
その首がごろりと地面に転がるシーンもあったはず。
友達が映画でみたけど女の子のひとりは外へ走って出て行ってしまった
そうだ。記憶違いがあったらスマヌ。
564名無虫さん:02/08/25 02:42 ID:H/H9YKxC
ライオンは現実感ないなぁ。熊だと登山好きだと身近に感じて怖いんだよね。
交通事故の方が怖いとは分かってるけど。
痴漢避けのスタンガンは効果があるのだろうか。
565名無虫さん:02/08/25 07:42 ID:VvHfDueW
ま、日本にゃ幸か不幸か最強猛獣のトラ・ライオンはいないからな。
566名無虫さん:02/08/26 11:37 ID:???
>>565
ネコヲタウザイ
567名無虫さん:02/08/27 06:15 ID:???
>>563
グレートハンティングって題名まで知ってるんなら、あれがイカサマ見世物
映画だという事は知ってるはずだと思ったんだが。559,561の言う通りです。
気になる人は映画板でも行って聞いてみ。映画秘宝もヨロシクネ

スレ違いにつきsage
56855:02/08/28 00:09 ID:zMHwK7FD
ヒグマに顔面パンチ1発、78歳難逃れる…北海道

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020827-00000412-yom-soci
569568:02/08/28 00:13 ID:zMHwK7FD
リンク先が変わってしまった。それから名前欄の55もミス。55氏とは別人です。
570名無虫さん:02/08/28 01:46 ID:???
26日午後3時15分ごろ、北海道南富良野町のトウモロコシ畑で、
芦別市の農業男性(78)がヒグマと遭遇、格闘となったが、
顔面パンチ1発が決め手となって撃退した。富良野署などによると、
男性はヒグマとしばらくにらみ合った後、ヒグマに倒された。
だが、覆いかぶさってきたヒグマの顔面を右手で殴りつけると、
山の方へ逃げていった。男性は左腕に10日間のけが。
ヒグマは6―7歳、体重約200キロとみられる。
571名無虫さん:02/08/28 05:42 ID:6sOD2xOF
最近のじいさんと熊はスタンド使いなのか?
572名無虫さん:02/08/28 06:31 ID:???
>>571
違います。
573名無虫さん:02/08/28 08:57 ID:xk9VPzVI
(´(x)`)ヒエー ジジイにいぢめられたよ〜
574名無虫さん:02/08/28 09:10 ID:???
(´・(χ)・`)ショボーン
5752:02/08/28 09:59 ID:mqGV0bja
この手の熊撃退話の主人公は大抵爺だよな。

熊サイトの管理人もいってたけど、どうも怪しい
ふかしてんじゃねえの?
576名無虫さん:02/08/28 10:07 ID:???
熊と老人以外に真実を知る者はいないわけだが。
と言っても熊が本当に出たかどうか、それも自体が謎なわけだが。

【社会】ヒグマに顔面パンチ1発、78歳難逃れる−北海道
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030452446/l50
577名無虫さん:02/08/28 12:55 ID:???
左腕の10日間のけがは?
野犬とかのじゃないくらいは判るっしょ。
578名無虫さん:02/08/28 14:06 ID:???
憐れな老人だと情けをかけられてるんだろ
医者に。若しくは熊に。
579(´(x)`)ウェーンイタイヨー:02/08/28 17:28 ID:???
AHOOのニュース読んでて、
「くまのプーさん」で巨額賠償?
ホイス「吉田の腕へし折る」
続けて読んだら、

ホイス「くまの腕へし折る」と読んでしまった!
580名無虫さん:02/08/28 18:17 ID:???
>>579
ホイスじゃ無理!ヒクソンなら可能。

サップだったら力比べでホッキョクグマに勝てる。
581名無虫さん:02/08/28 22:06 ID:a7XQV1By
>>577
歯形で一瞬でわかるらしいよ。
昔強姦しようとして、女に噛み付かれたやつが
犬にヤラレタって病院いって、通報されて
すぐ逮捕された。
582age虫:02/08/28 23:07 ID:rxZu9Mmp
火事場のクソ力でパンチ力が1dくらい出たんじゃナイ?
583名無虫さん:02/08/29 00:04 ID:???
瞬間的にはミルコより強かったかも
584名無虫さん:02/08/29 22:00 ID:S5es/bpr
そこで熊さんが火事場のクソ力出したら恐いな
585名無虫さん:02/08/29 23:32 ID:???
>>582
骨が砕けると思います。
586名無虫さん:02/08/30 11:34 ID:???
>>582
拳の部分に1dもの力が収束されたとしたら
骨が砕けるくらいじゃ済まないと思います。

多分頭がふっ飛びます。
587名無虫さん:02/08/30 14:59 ID:???
ミルコ・クロコップもマウント取られた状態からの一撃で桜庭を撃退したんだよな。
あの爺さんが授けた戦法だったのか。
588名無虫さん:02/08/30 19:14 ID:???
アドベンチャーファミリーのビデオが観たくなった
589名無虫さん:02/08/31 01:59 ID:xOtGE7yS
爺にパンチ食らった程度で逃げるとはなー。
最近のヒグマは根性なしが多いのか?
590名無虫さん:02/08/31 02:02 ID:???
a
591名無虫さん:02/08/31 16:34 ID:qu8+693O
今朝の「やじうまプラス」に顔面パンチの老人が電話出演。その時の状況を話すも
さっぱり要領を得ず、司会陣に打ち切られてしまった。
592名無虫さん:02/09/02 00:59 ID:???
>>586
フランシスコ・フィリォのパンチ力は700kg以上ありますが大丈夫でしょうか?
593名無虫さん:02/09/02 11:15 ID:???
結局ボケ老人の戯言か
594キタカゼ ◆PHffFZCU :02/09/02 21:05 ID:???
いやあ、熊には勝てる気しませんね。
595名無虫さん:02/09/04 00:34 ID:???
>>586
≪拳の部分に1t≫ではなく、≪1t/平方cm≫なんだろ。
拳全体に「瞬間」最大衝撃力が1t、その程度なら十分耐えられる。
1tなんて大袈裟に言っても、わずか一瞬だからな。
596名無虫さん:02/09/04 13:16 ID:ZeEqH3Nf
彼奴等鼻が弱点かもしれない
597名無虫さん:02/09/04 14:11 ID:uIigQCnv
>>591
でも嘘だという証拠もないし。本当だろ。
598名無虫さん:02/09/04 17:54 ID:???
>>595
何tくらいだったらふっ飛ぶの?
599名無虫さん:02/09/04 18:17 ID:???
>597
嘘だと言う理由が無いと本当になるという理屈がさっぱりわかりませんが
600名無虫さん:02/09/04 22:32 ID:???
>>597
おまえさ、ひょっとして馬鹿なのか?
まさかとは思うが中卒DQNとかじゃねぇよな?(w
601名無虫さん:02/09/04 23:26 ID:???
>>600
貴方の方こそDQN臭プンプン漂わせてますね。
そういう表現は内言だけにとどめておかないと、
誰にも相手をしてもらえなくなりますYO!
荒らしのつもりならば、まだまだあなた、
三流DeathNE♪!DeathNE!♪DeathNE♪!DeathNE!♪DeathNE!♪
602富山新聞より:02/09/05 12:35 ID:WdPl13f2

 
2002年9月3日更新
---------------------------------------------------------------
鉄製わなで捕獲したクマ1頭を魚津の山に放す 市有害鳥獣駆除隊、1頭は前夜に射殺
 魚津市と同市有害鳥獣駆除隊は二日、同市鉢地内に仕掛けた鉄製わなで捕獲したクマ一頭を
同市古鹿熊奥の山に放した。

 クマは体長一・三メートル、体重六十五キロの雄の成獣で一日朝、わなに掛かっているのが見つかった。
「クマが民家近くまで稲を食べにきて危ない」との要請で、魚津市が県自然保護課の許可を取り、
一日夜に同市金山谷で一頭を射殺。もう一頭はわなで捕獲した。
今後の目印に白色ラッカースプレーを頭や顔に吹き付け、角川ダムから十キロ近く入った公社造林地で放した。
同市では今年は例年よりクマの目撃情報が早く、数も多いと話している。




603名無虫さん:02/09/05 12:39 ID:???
ふむふむ
604名無虫さん:02/09/05 13:28 ID:???
>>595

オマエ馬鹿だろ

>≪拳の部分に1t≫ではなく、≪1t/平方cm≫なんだろ。
なんだこれは?
605名無虫さん:02/09/05 17:24 ID:5lnMVUB5
最近おじいちゃんでも楽にクマに勝てる時代だし。
まぁクマくらいなんともないでしょ?
606名無虫さん:02/09/05 19:02 ID:???
熊なんかより熊のような大男も方が恐い。

ハッキリ言ってアゴヒゲアザラシのたまちゃんより弱いよ、熊。
607名無虫さん:02/09/05 23:26 ID:mYNVhqhT
>>602
ペイントグマまんせー
608591:02/09/06 00:20 ID:+BJbB7mc
>>597
私は老人がうそをついていたと主張したいわけではない。ただ、本当にわかりにく
い話だった。かれが天性の詐話師なら、熊とのバトルをもっと饒舌に語っていたに
違いない。生放送で素人に話しをさせるのはいささか無謀というものであろう。
609名無虫さん:02/09/06 04:45 ID:???
まあ、熊に勝てるっちゅうんだから
ドーベルマンなんてよゆうかの
610クマ自滅:02/09/06 12:18 ID:5GvULxbL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020906-00000502-yom-soci

6日午前零時50分ごろ、京都市北区大宮釈迦谷の府道で、
クマが腹ばいで死んでいるのを通行人が見つけ、110番。
上鴨署の調べでは、ツキノワグマの雌で体長約1・2メートル、約80キロ。
口の周りが焼け焦げており、近くの電柱(高さ約10メートル、
コンクリート製)の高圧線を固定する絶縁体部分(陶器製)に
クマの歯形がついており、クマが電柱をよじ登っているうちに
感電したらしい。周辺の民家など約850世帯が約1分間、停電した。

現場は金閣寺の北約2・5キロの峠道。京都市では昨年5月、観光地の
嵐山にツキノワグマが現れ、観光客や遠足の小学生らが避難する騒ぎが
あった。えさを求めて山から下りてきた可能性もあり、同署員は
「かわいそうに。どうして電柱に登ったのか」と首をかしげていた。
(読売新聞)
[9月6日11時22分更新]
611名無虫さん:02/09/06 12:51 ID:???
>>610
可哀想
612名無虫さん:02/09/06 21:58 ID:C28Tcdwu
>610
札幌市内という話は聞いたことがあるが、京都市とはびっくり!
613ロバくん ◆L.ROBA.. :02/09/06 22:16 ID:xcOMZ4k7
(・(エ)・)<プラスにクマスレが帰ってきますた!

【社会】クマが電柱に登って感電死 −京都・金閣寺近く
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031279571/l50
614名無虫さん:02/09/08 16:22 ID:???
クマです、これから発電所を襲撃します
615名無虫さん:02/09/11 08:49 ID:lecam998
京都辺りにも熊住んでいたんだ
616名無虫さん:02/09/13 02:57 ID:MOdWTr4T
あげ
617名無虫さん:02/09/13 10:44 ID:???
>>19
>・突如無言で薮から凄い勢いで出て来て後ろからハガイ絞めにされた。

・そしてそのままフルネルソンスープレックスされた。
で、投げっぱなし式だったので、なんとか熊の腕が外れたときに逃げれたらしけど、

スマン
618名無虫さん:02/09/14 08:35 ID:zRtisOwS
弱い熊晒しage
619  :02/09/14 08:58 ID:???
クマを撒く
620 :02/09/15 16:16 ID:???
町田のクランベリーモールでアメリカクロクマの剥製(フェイク毛皮)
60万円というのがあった。これって高いの?
621名無虫さん:02/09/15 18:33 ID:???
既出だったらスマン
ブルーバックス?の格闘技の科学とか言う本のコラムによると。
クマの体重乗せた一撃は馬の首を一発でへし折る。
で、クマどうし戦ってもケガ程度しかしない。まあこれはお互い手加減してるのかもしれないけど。
そういう攻撃力と防御力持ってるので、絶対どうあがいても素手の人間だと勝てないそうな。
622名無虫さん:02/09/15 18:37 ID:???
>>621
攻撃力は知らんが防御力ってのは納得。
623名無虫さん:02/09/15 18:39 ID:???
ミドル級日本王者のタカムラはクマ素手で倒したらしいぞ
624名無虫さん:02/09/15 19:08 ID:???
>>621
殺せないかもしれないけど撃退は多いね。
625名無虫さん:02/09/15 20:10 ID:???
>>623
漫画ヲタは漫画板に帰れよ。
>>621
ウィリー・ウィリアムスはどう説明すんの?
626621:02/09/15 20:49 ID:???
>ウィリー・ウィリアムスはどう説明すんの?
たぶんその本にそのことふれてるとこあった、、、はず。
違う本ならスマン。
著者がいうには、クマの動き不自然すぎ。ツメとかキバ抜いた上に腹いっぱい状態ではないかと。
立ちあがって威嚇するだけで、クマ攻撃しないってとこに疑問呈してた。
俺も昔ビデオで見た覚えあるけど、クマはやったるでえ!って漢字ではなかったはず。
それでも、著者はウィリーの勇気はすばらしいってたたえてたよ。ねんのため。


627621:02/09/15 20:56 ID:???
追加すると、これもうろおぼえで、その本だったか忘れたけど
どっかの田んぼで元アマレスオリンピック候補?だった人が成獣じゃない(つっても赤ちゃんでもないだろうけど)
比較的小型のクマと遭遇。格闘の末大怪我したけど、絞め殺したらしい。
かなーり弱いクマ=最強クラスの人間って結論になってました。
ソース出せって言われても、なんかの本に書いて田からそれは無りっす。
628621:02/09/15 21:34 ID:???
621で書いたのはこの本。ブルーバックスじゃなかった。
http://www.boople.com/servlet/AFsearch?iis=4892248517
629名無虫さん:02/09/17 02:27 ID:???
>>627
それは嘘、アマレス選手だってピンからキリまで居る。
候補なんて腐る程居るじゃない。

多分バンナだったらホッキョクグマでも一撃で打倒すると思うね、俺は。
630名無しSUN:02/09/17 13:34 ID:eMi8D5q9
            -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´ もぅだめぽ・・・・
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄         


631名無虫さん:02/09/17 18:10 ID:w8HkctHT
632コギャルとH:02/09/17 18:10 ID:FhvBQmWZ
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
633名無虫さん:02/09/17 19:38 ID:???
ボブ・サップなら80キロ以下ぐらいのツキノワグマには勝てそうな気がします。
ヒグマは小熊以外無理としても、ツキノワグマ及びマレーグマになら勝てるでしょう。
634名無虫さん:02/09/19 20:40 ID:Lb5MVN0e
山で熊に会いました。
住宅地に近い道路です。
狸すら見たことの無い場所だったのでビク―リしました。
635名無虫さん:02/09/20 01:47 ID:???
>>634
もちろん殴り倒したんだよな?
636花形鶴見:02/09/20 21:29 ID:BH2lStTB
>634
月の輪ですか?
637名無虫さん:02/09/20 22:58 ID:???
四足動物の頭は骨で固定されてて、人間の打撃で脳震盪起こすとはおもえん。
で、腹部は、、、力士よりもっと筋肉と脂肪ある。
人間の打撃では、、ちょっとね。
638:02/09/21 00:08 ID:???
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ /|    コワイヨー
         /           /組 .|
        /           / り  |
      /           / ぎ    | ∩
    【◎ 】      【◎ 】/ に  /■\// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| お  ( ´∀`)< 動物を殺すのやめましょー
 ∩/|   自然保護    |  /■\∩  )  \
 \( |_________| ( ´∀`)///|     \__________
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   ///■\廿/■\  //| U /  /| ジゼンホゴニキマスタ
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |     (O)       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)

山村で野生の熊が出ました

村には地元の猟友会と猟友会に出動を要請した警察がきていました
村民の生命の危機に自然保護団体のヴォケどもが車からは絶対に降りない
(絶対に安全な状態で)で熊を殺すなと訴えていました

説得力なし and その団体に殺意が沸きました
639名無虫さん:02/09/21 02:33 ID:5LwFKsqo
>>653
固まって動けずにいました。
>>654
ツキノワグマです。

コンナカンジ
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/603.jpg
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/602.jpg
640名無虫さん:02/09/21 04:55 ID:???
>>639の写真は今のうちに見よ!!!!
641名無虫さん:02/09/21 09:00 ID:???
>>639
な、何これ!?
近っ!!
642名無虫さん:02/09/21 09:11 ID:EWzI24uE
虎毛の秋田犬に任せとけば熊なんぞ勝手に喰い殺してくれるよ。
森を歩くなら虎毛を同伴しな。
643名無虫さん:02/09/21 10:39 ID:zcSwyc/W
>>626
くすり打たれてんだよ。しばらくしたら自分からこけるように。
644名無虫さん:02/09/21 10:39 ID:???
>>642
お前が殺されろよ。今の日本では、お前より熊のほうが貴重だし必要と去れてるんだよ。
バーカ。死ね。カス。

 ∧,∧           
 (゚Å゚)y━~~ <   >>642  滅べ
 <(~)      
  _ノ^)_     
645名無虫さん:02/09/22 16:16 ID:t5YbOwEX
おまいら簡単に考えすぎ。
熊のパンチなんか首にあたったら吹っ飛ぶぞ マジで。
そんな怪物に出会ったらまず怖すぎて動けなくなるだろ。
646名無虫さん:02/09/22 16:27 ID:???
>>641
いや、近すぎだろコレ(w
647名無虫さん:02/09/22 16:34 ID:???
同じヤシだ  ぷっ!
648名無虫さん:02/09/22 18:22 ID:???
>>646
ツキノワグマ関係の某有名サイトに全く同じのが載ってたよ。
設置カメラに映った画像だってさ。
649名無虫さん:02/09/22 23:45 ID:???
 ∧,∧        折角盛り上げようとしてるやつがいるのに水差すなよ〜。
 (゚Å゚)y━~~ <  まぁ俺だけど・・・     フェッフェッフェッフェフェフェフェ
 <(~)       悪意は無かったんで許してね。
  _ノ^)_      ツカ、熊見たのは本当だよー。ツキノワグマ。京都某所の道路ですた。         
           おととしだけどね。
               
650名無虫さん:02/09/23 04:07 ID:O0dPae1T
熊の強さよりも熊に捕まる鮭の気持ちがわからない。
なんであんなものに捕まって川の外にほうりだされるのか。
651名無虫さん:02/09/23 10:21 ID:Ei6K3shj
>>650
自己犠牲
652名無虫さん:02/09/25 00:46 ID:JxD71Cp8
>>114
日高山中のワンゲルの事故は報告書読んだことあるけど悲惨だね。
判断が悪すぎた。たしか福岡大学だったと思うけど。

世界最悪の熊害をあつかった
熊嵐はおもしろかったけど正確なノンフィクションが
数年前に出たと思うけど知ってる人います?

そういえば屯田兵時代の事故で射殺した熊の胃の中から出てきた
消化途中の人体を北大か博物館で保管してたような。

漏れは月の輪とひぐまと足跡しか見たことないが
ヒグマには絶対勝てないと思ったよ。
数時間前の足跡だと分かったからぶるっちゃったよ。
653名無虫さん:02/09/26 14:49 ID:???
俺ヒグマとタイマンして後一歩の所まで行ったよ。
酒入ってなかったら勝ててた。
654名無虫さん:02/09/26 15:08 ID:???
>>653
で、現在653は墓の中、と。
酒抜いてから書き込め。
655名無虫さん:02/09/27 02:16 ID:e/sxQ2WS
長野大桑村でクマタン射殺の一報
656名無虫さん:02/09/27 06:07 ID:xYwliHWk
北海道からです 友達と二人で川に(千歳川)に行った時の事です。
支笏湖から美笛峠の川の支流で、釣りをしていた時にヤブになった崖から
黒い物が転がってきました。(釣りをしていた向こう岸)最初崖だから大きな石か岩が
落ちてきたのだと思いました。だが!次の瞬間!その黒い物が崖の上を上がっていくでは
ないですか!ヤブなので草や木がいっぱい生えていたので、その物体が何なのか
分りません。でも生き物なのは確かです。もしクマだとしたら50kgぐらいの
小熊だと思います。あれ以来人里はなれた所で釣りをしていません。
657M橋:02/09/27 09:25 ID:???
熊の金玉蹴ったら泡吹いて倒れたぞ。
658産経より:02/09/30 17:36 ID:I3nZp5Xl
国道でクマが車と衝突 富山

 29日午後7時45分ごろ、富山県礪波市正権寺の国道359号で体長約1.5メートルのクマが乗用車にはねられ負傷、その後も2、3台の車にはねられながら近くの杉林に逃げ込んだ。礪波署は、クマが人に危害を加える恐れもあると警戒を呼び掛けている。
 調べでは、クマは4−5歳くらい。同市内の女性(45)が道路を横断するクマを発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。

 現場は富山市と礪波市を結ぶ山あいの国道で、頻繁にクマが出没する地域という。




659名無虫さん:02/09/30 18:33 ID:???
>>658
体長1.5メートルか・・・・。
ツキノワにしたらそこそこの大物だな。
660名無虫さん:02/09/30 19:25 ID:???
重複レスだったらスンマソン
熊を素手で倒した空手家の話を一つ

ウイリー・ウィリアムス
極真会空手ニューヨーク支部所属(当時)
彼は体長230センチの灰色熊と戦い勝利している
大体全体の流れ・・・グリズリーに駆け寄るウイリーそのまま数発正拳とハイキックでグリズリーを攻撃
実際効果はあったようで組み付いてくるグリズリー、引き剥がそうとするが倒されてしまう
それを見た護衛が麻酔銃を発砲しかし当たらず
しばらくして自力で脱出そして続けざまに後頭部・鎖骨・喉を重点的を攻める
しばらくして熊倒れる→マウント状態で殴るりまくるがそこで映像終了

この熊は牙・爪などは抜かれていた

ちなみにこの映像は地上最強の空手パート2に収録されてるよ
興味のある人はビデオ探してみてね、TUTAYAにもアルとこにはアルはず



661名無虫さん:02/09/30 19:47 ID:???
>660
それアメリカのプロレス界で活躍したレスリング・ベアだよ。
熊と人間が戦うっていう呼び物で地方をドサ回りしてたらしい。
プロレスラーを組み付いてフォールするよう仕込んでたという話。
実際アメリカに渡った日本人レスラーも何人か試合している。
おとなしくて調教師はキャラメルを与えて手なづけていたため
対戦したレスラーは熊の口が臭くて閉口したとか。
ウィリーと戦ったあとも元気に活躍してたとか。
名前はテリブル・テッドだったかな。
まあ、熊をどつくのは勇気がいるとおもうが。
662名無虫さん:02/09/30 19:51 ID:???
>おとなしくて調教師はキャラメルを与えて手なづけていたため
ワロタ
663名無虫さん:02/09/30 20:51 ID:NvZlWRqs
>>661
あのビデオはワロタ、あれ見て本当に戦ってると思ってる奴は、簡単にねずみ講に引っ掛かるな
664名無虫さん:02/09/30 21:14 ID:???
>>663
禿同。
クマのハンティングシーンや怒ったところを、映像ですら見たこと無いヤシだろうな。

665名無虫さん:02/10/02 23:57 ID:zIxAPwty
この前、親父と栃木県塩原町の上流の方に行ったんだが、
親父から離れて釣りをしてたんだよ。
しばらくして、ふと後ろを見たのよ。
そしたら、体長2メートルくらいの熊がのっそのっそと四つん這いになって歩いてるの。
そのときはオレ、もうポカーンと口開けてて何にも考えてなかった。つーか、怖すぎて考えれなかった。
それから、熊がどれくらい怖いのかわかった。 あんな怪物に襲われると思うだけで、ぞっとする。
666ヒグマドン:02/10/05 00:13 ID:7fmxALP4
目には目を歯には歯をということで、
虎、ライオン、羆、ピューマ、ジャガー、シンリンオオカミ、土佐犬
等の猛獣を飼いならして一緒に熊の森を刺激的に散策というのはどうだろう?
ピューマ、オオカミ、土佐犬は人間に良くなつくらしいし、複数飼育もしやすいみたい。
667名無虫さん:02/10/08 15:27 ID:???
>>666
さすがに獣の数字は発想が違う。

私は「さわらぬ神に祟り無し」で行きます。
668範馬勇次郎:02/10/08 17:59 ID:kFYmbdWi
ですがなにか?
669名無虫さん:02/10/08 18:01 ID:???
>>668
架空の漫画キャラに用はありません。
670大山倍達:02/10/08 19:06 ID:kFYmbdWi
ですが何か?
671名無虫さん:02/10/08 19:07 ID:???
>>670
エンターティナーに用はありません。
672佐竹:02/10/08 19:18 ID:7MAFCHy+
ですがなにか?
673名無虫さん:02/10/08 20:05 ID:???
>>672
肉塊に用はありません。
674プーさん:02/10/08 22:49 ID:kFYmbdWi
ですが何か?
675名無虫さん:02/10/10 14:36 ID:???
>>674
あたまを撫でてやろう
676名無虫さん:02/10/10 15:46 ID:???
>>675
蜂蜜がべっとり手に付くよ。
677うな玉丼:02/10/12 01:10 ID:O+Als0zt
>>666
ツキノワグマを飼いならして、一緒に虎、ライオン、羆、ピューマ、ジャガー、シ
ンリンオオカミ、土佐犬などの森をご機嫌に散策というのもありかな?
678名無虫さん:02/10/25 21:36 ID:e6mUW7T5
熊の丸揚げ
679名無虫さん:02/10/25 23:52 ID:yz9beVuS
本州の熊と北海道の羆の違いは大きい。
本州の熊は人間を喰わないが、羆は喰う。

北海道の五色岳に沢登りをした時、羆とニアミスしたことがある。
川向こうに大きな羆がいた。足が震えて動けなかった。
羆が川を渡ってこちらに来たら命はないので、刺激しないよう少しずつ
睨みながら後退した。恐ろしかったよ。あんなに大きいとは思わなかった。
暫くして、羆はドドドと藪の中に逃げていった。それからもちろん下山
したんだけど、後ろが気になって、川に落ちたり傷だらけになってボロボロ
状態で生還した。
怖いよ、マジで。
680名無し君:02/10/27 16:56 ID:oZKDaZcw
今 グリーンファームで飼っている熊 名前は熊野太郎。
順調に成長し現在 生後9ヶ月だそうです。飼い主にじゃれているところがまたかわいいんだよね。
俺が近寄ったら靴を引っ掻かれました。相手はじゃれてるつもりなんだろうけど。
あんなかわいいものが危険だなんてとても思えない。でも大人になったら
熊鍋にされるかと思うとちょっとかわいそう。飼い主よ 頼むから山にかえしてあげて!
681名無虫さん:02/10/27 20:58 ID:???
>>679
ヘタレ
682名無し君:02/10/28 16:29 ID:EJkSoiKE
かなりスレ違いだが俺のお袋がこんなことを言っていた。
都会人はかなりムッとするだろうが
「都会の人は山なんて知らないよ 図鑑でみたことあるだけで
 どんな動物がいるだとかなんて全くわからないね。多分 蜂の子が食えるなんて思いも寄らないと思うね
 イナゴ 出されたら逃げるんじゃないかなー」と言っていた。
しかし田舎者が都会に行ったらどうなるか。
お袋が東京の電車の中でお年寄りに席を譲ったらみんなにジロジロと見られたらしい。
席を譲るなんて事 都会じゃありえないんだろうね。お袋の言うには
「人が倒れて立って全くの無視」なんだって。都会は怖いねー。
そんなところにいっている兄貴は大丈夫かなー。
683名無虫さん:02/10/28 17:04 ID:???
シラネーヨ
684亞港:02/11/16 20:12 ID:???
クマスレ冬眠ですか?
685名無虫さん:02/11/17 02:21 ID:3oWzx7Jn
冬眠前のクマたんが人間襲って囓って食べかけのを埋める季節です。
686名無虫さん:02/11/17 14:42 ID:avQ2y2rF
熊は気合いで撃退できるよ。
687名無しさん@ブラクラいっぱい。:02/12/16 00:54 ID:mqIvecZB
冬眠中
688名無虫さん:02/12/16 02:04 ID:wYVOb7PT
689名無虫さん:02/12/16 04:38 ID:???
>>679
ツキノワグマも雑食性だから、
食べられるのかもしれんのね。
690名無虫さん:02/12/16 14:05 ID:JZqRzvC0
ヒグマは体がでかいから勝てそうに無いけど、
ツキノワグマ程度ならハンマーや斧でぶっ叩けば勝てそうだけどどうです?
でも、そんなのを持って登山や山菜取りするのもなんだが。
691名無虫さん:02/12/16 19:30 ID:???
力士なら撃退くらいはできそーな
692名無虫さん:02/12/18 23:32 ID:PSfUSS94
ヒグマって大人の腕ほどの太さがある樫の木でも一撃で切断できるって
本当ですか?
693名無虫さん:02/12/18 23:36 ID:IWLlWQ2d
切断というかへし折るくらいならできそうだが
694:02/12/19 00:05 ID:???
俺も舐められたもんだぜ・・・
虎に舐められるのなら分かるがお前等如き小猿なんか一撃で殺せるんだぞ、俺は。
695ロバくん ◆puL.ROBA.. :02/12/27 01:24 ID:ynuMVy+d
こんにちクマ!>( ・∀・)人(・(エ)・;)<ガウ?

クマたんはマターリ空間が好きなのでし!
696名無虫さん:02/12/27 21:24 ID:???
TBSにヒグマを一撃で倒すスーパー老人ってのが出てたが、
あれ、ボブサップ?
697名無虫さん:02/12/27 22:34 ID:???
>>696
あの爺見るからに虚弱で大法螺吹きってのが丸分かりだったな。
698名無虫さん:02/12/28 00:02 ID:fQrOYHBz
特別企画「クマってどんな動物?」

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2002/12/20CCQ200.HTM


699るー:03/01/03 16:55 ID:Z7WnwaX8
スタンガンはきくか?ってカキコあったけど、
スタンガンなんて覚悟きめてりゃふつうの人間でもなんとかなる。
熊もびびるかもしれんが、退散してくれる保証はない
700名無虫さん:03/01/03 17:40 ID:???
なんとかなるわけない。
701名無虫さん:03/01/04 14:08 ID:/weybeSG
バトラコトキシンを塗りたくった鉈で斬りつければ良いんじゃないか?
702名無虫さん:03/01/04 14:27 ID:yaXaSCdH
サップでも熊の素手殺しは無理なの?
703名無虫さん:03/01/04 18:12 ID:???
>>699
退散するかもよ。野生ではビリビリなんて体験できないもん。
びっくりするだろ。でも追い払ったと=倒した、ではないからな。
704名無虫さん:03/01/05 08:10 ID:eccjpBNm
「喉食って殺して!喉食って殺して!」「腹破らんでくれ!腹やぶらんでくれ!」
熊は、タケの腹を引き裂き、うごめく胎児を土間に掻きだして、やにわに彼女を上半身から食いだした。
バリバリ、ゴリゴリ・・・・・
あたかも猫が鼠を食う時のような、名状しがたい不気味な音がする。
同時の耳を打つフウフウという激しい息づかい、そして底力のある唸り声。

力蔵は恐怖に全身が硬直して声も出せず、やがては自分の番だとあきらめきっていた。

  慟哭の谷より
705山崎渉:03/01/06 15:01 ID:???
(^^) 
706名無虫さん:03/01/06 22:12 ID:thy0yxGh
熊ちゃんコワ〜イ
707名無虫さん:03/01/14 04:22 ID:???
熊は男のロマンって感じがしていいな。
好きだよ。
日本のツキノワグマは雄で平均70kgしかないけどインドとかロシアのツキノワグマはその倍ぐらいあるらしい。
これだと、雌のヒグマレベルだな。
708名無虫さん:03/01/15 09:02 ID:q/E8eCKB
ところで、パンダって人食べるの?
709名無虫さん:03/01/20 00:09 ID:???
笹の扮装をしたら食うんじゃない?
710流れ星銀:03/01/25 02:03 ID:IYlBmzx5
ですが何か?
711名無虫さん:03/01/25 15:47 ID:???
素手で熊と戦ってる動画。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/1612/why.mpeg
712名無虫さん:03/01/25 16:05 ID:???
>>711
こんなの見たら熊と戦う気にはなれんな。
713名無虫さん:03/01/25 16:10 ID:???
本物か?これ?
結構グロいな。
このオサーンは何でこんな無謀な挑戦をしたんだ?
714名無虫さん:03/01/25 17:27 ID:???
>>711
熊パンチの破壊力すごいな。
しかもこのフットワークじゃ人間ごときが勝てる訳が無い。
715名無虫さん:03/01/25 17:44 ID:???
>>711
グロ動画貼るな!ヴォケ!
貴様のせいで晩飯食えんわ!
716名無虫さん:03/01/25 17:48 ID:???
恐くてクリックできないよ〜
717名無虫さん:03/01/25 18:07 ID:???
俺も臆病者なんで見れない。
見た人解説キボンヌ。
718名無虫さん:03/01/25 18:16 ID:???
>>717

川で鮭を獲ってる熊に、外人の男が後ろから雄叫びと共に飛び掛る。
華麗なフットワークで男の攻撃をかわし、強烈な熊パンチ。
一撃で男の体がグシャグシャになる。

はっきり言って、気のよわい人は見ないほうがいい。
これ見たら、熊と戦った格闘家の話もまゆつばだと思う。
719名無虫さん:03/01/25 18:19 ID:???
>>717

川で熊を獲ってる鮭に、外人の男が後ろから雄叫びと共に飛び掛る。
華麗なフットワークで男の攻撃をかわし、強烈な鰭パンチ。
一撃で男の体がグシャグシャになる。

はっきり言って、気のよわい人は見ないほうがいい。
これ見たら、鮭と戦った格闘家の話もまゆつばだと思う。
720名無虫さん:03/01/25 18:35 ID:???
>>711は単なるCMだよ。
あの有名なw
721名無虫さん:03/01/25 18:51 ID:???
空気嫁。
722名無虫さん:03/01/25 19:50 ID:???
720ぶちこわし。
723名無虫さん:03/01/25 20:04 ID:???
>>720
氏ね
724名無虫さん:03/01/26 03:09 ID:???
羆の特にオスのデカさと凶悪そうな風情は野生の実物を目撃した者にしか
わからない。
顔なんて悪魔よ、まるで。
山岳部の合宿時に対岸の尾根をうろついてるの見ました。
あのキョトンとしたような一般イメージの動物ではない。
目は吊り上ってるしハアハア涎垂らしてる。
体は巨大な剛毛の小山。
真性の肉食獣と言うものの存在の仕方が初めてわかった気がした。
我々が速攻下山したのは言うまでもない。
あんなモン狩るの商売にしてた北海道の昔の猟師って何者なんだ?
尊敬を超えて、理解不能です。昔は人間も強かったのかな。
725名無虫さん:03/01/26 03:14 ID:PYYwEzjc
>724
かつてアイヌは弓矢でヒグマの相手をしていたよ。
726名無虫さん:03/01/26 04:07 ID:???
>>725
さらに信じられん。スーパーマンとしか言いようがない。
とにかく羆のオスには一般的な人間社会の日常では決して
遭遇体験することの出来ない暴力的な存在感がある。
デカさとか強さもさることながら、存在そのものから
生々しい死臭が漂ってる感じ。
他の動物の命を食って生きるという修羅の迫力とでもいうのかな。
その光景のあまりの異様さが忘れられず
変な話、一気に羆のファンになってしまった漏れです。
弓矢を携えてたアイヌからもきっと壮絶な迫力が漂っていたんだろうな。
あの化け物を狩らなきゃ狩られるという強い認識があったんだろうし。
人間が野生と素で対峙してた時代に怖いながらもちょっと憧れる。
727名無虫さん:03/01/26 04:11 ID:???
確かにエゾヒグマは非常に重々しくて存在感あって強そうだけどさ。
多くの命を奪う肉食獣では無いぞ。
食物の九割が草の雑食獣だ。
728名無虫さん:03/01/26 04:18 ID:???
>>726
野生ってのは恐怖のことさ。
だから野生の保護なんてのは言葉自体が既に意味的に破綻してる。
729名無虫さん:03/01/26 04:23 ID:???
>>724
あんたが見たのは多分繁殖期の盛りのついたヤツ。
あの飢えた感じは食欲じゃなくて性欲。
鮭食ってる時なんてパッと見はカワイイもんよ。

730名無虫さん:03/01/26 08:55 ID:???
>>729
それでも危ないことには変わりないがなw
731名無虫さん:03/01/26 11:16 ID:???
しかし熊に弓矢は刺さるって事だよな、当然。
今更ながらあんな原始的な物でそこまで殺傷力を出せるんだから人間って凄いと思う。
732名無虫さん:03/01/26 12:18 ID:???
多分アイヌの戦法は至近距離までじっと引き付け
ヤツが立ち上がってまさに今にも一撃される一瞬先に
大きい弓矢で心臓を射抜いたのだろうと思う。
違ってたらスマソ
733名無虫さん:03/01/26 12:37 ID:???
>>732
うーむ、さすがにタイマンじゃないんじゃないか、、、
734725:03/01/26 12:37 ID:NRlYwTSh
>732
少なくとも毒矢(トリカブト?)を使ったのではないだろうか。
735名無虫さん:03/01/26 17:57 ID:7byupxZJ
亡くなった私の父(猟友会)は、ヒグマを射殺したことがありますが
弓ではありませんが732さんが言っているように
至近距離まで引き付けて撃つって言ってました。
実家にはそのヒグマの敷き物がありますが腹にライフルで撃たれた跡が
2発か3発あったと記憶してます。
736名無虫さん:03/01/26 19:09 ID:???
>>732
アイヌは毒矢を使うんだよ。
737名無虫さん:03/01/27 00:02 ID:???
書き込みたいが、はたして・・
738名無虫さん:03/01/27 00:29 ID:???
お、書き込めるじゃ無いか。

熊出没地域で行動するなら荷物を持っていってはいけません。
うまいもんが入ってるかと思って狙われます。
服装もシンプルに。派手なのは駄目。興奮するから。
熊と遭遇したら目を合わせずにユクーリ逃げましょう。
絶対熊を見てはいけません。威嚇されても全く気が付かない振りをして普通に離れましょう。
少しでも気が付いたそぶりを見せたら殺られます。
赤カブト級の荒くれ者以外はこれで大丈夫。荒くれ者に遭遇したら猛然とダッシュ。熊と反対の方向へ。
739名無虫さん :03/01/27 23:35 ID:???
アイヌの弓矢ってそんなに即効性があったのだろうか。
しかもあんな巨大な相手に。
740名無虫さん:03/01/28 14:03 ID:hweeWorH
誰かクマに襲われた話をして
741名無虫さん:03/01/28 16:52 ID:???
またぎって昔は槍で熊をやってたらしい。
しかも、人間の力じゃささらないから、
熊が襲ってくるところを槍を地面に立てかけて刺したらしい。
という話を聞いたことがあります。
熊をとるためには、まず自分が危険にさらされることが前提だなんて・・・
742名無虫さん:03/01/28 21:08 ID:???
>>739
別に即効性なんていらんだろ。
あいつらみんなトラッキング技術に長けていたから、結果的にクマが死ねばいいんだと思う。
743名無虫さん:03/01/30 02:22 ID:aRLg72Gt
函館の近くに住んでいる者です。すぐ近くの山は熊の天国と言われています。
普段は人は通らないのですが、その山を通っていく近道があって
たまにここを通った人が行方不明になります。
誰も口には出しませんが熊に襲われて喰われているってことは間違いないと思います。
私も昔、ナタを持ってこの近道を通ったのですが、はっと気づいたときに
3メートルくらい先に熊がいて目と目があいました。
その瞬間、何も考えられなくなってナタを持ってることも忘れてその場に立ち尽くしていました。
蛇ににらまれた蛙ってきっとあの時の自分だと思うね。
幸いなことにその熊はしばらく経つとふらふらと自分と逆方向に行ってしまった。
それ以来、その近道は使っていません。
744名無虫さん:03/01/30 07:40 ID:ml70jXSp
渡島半島は意外と熊が多いんだよね。
745名無虫さん:03/01/30 11:55 ID:DkU8F9mj
でもさ、何でヒグマはトラに常食されてるんだろうか?
746名無虫さん:03/01/30 11:56 ID:DkU8F9mj
ヒグマが弱いんじゃなくてトラが強過ぎるのか?
シベリアトラの食物の一割はヒグマらしいです。
747名無虫さん:03/01/30 14:01 ID:QLVThNQl
逆にいえば
虎より足が遅く闘う以外に有効な対処法が無いにもかかわらず
絶滅せず生きていると言うのも凄いことですよ。
748名無虫さん:03/01/30 16:31 ID:DkU8F9mj
>>747
ツキノワグマよりヒグマの方がよく襲われるらしいけど。
749名無虫さん:03/01/30 18:19 ID:EhqL3oUN
ライオン3匹ぐらいだと89式5.56mmアサルトライフルかMP5ぐらいで対処できるかな?
750名無虫さん:03/01/30 18:46 ID:???
トラがヒグマを捕食するのはヒグマが動きが鈍く大量の脂肪を付けているかららしいです。
何でもトラにとってはヒグマは非常に簡単に捕殺出来る動物なんだとか。
我々にとってはヒグマは絶対的な強者ですが上には上がいるという事ですね。
ヒグマは、トラを見ると一目散に逃げるそうです。
こんな時、トラはお腹が減ってれば見逃しますが餓えていれば追っかけて行って殺します。
トラがヒグマを殺す時は、猛烈なスピードでの前肢の一撃を加えてからヒグマがふらついた所を首に噛み付くらしいです。
若いヒグマはトラを恐れて木の上にも登ると言います。
751名無虫さん:03/01/30 18:47 ID:???
お腹が満腹なら見逃しますが、の間違いです。
752名無虫さん :03/01/30 21:15 ID:???
確かシベリアトラってベンガルとかよりも全然デカいんだよね。
寒地に生息してるのだから熱帯種より大型なのは当たり前なのかも
しれないけど、やっぱデカさ=強さでもあるんだろうな。
しかし食物連鎖の頂点が絶滅寸前ってのも不思議だ。
やっぱ乱獲なのか?
753名無虫さん:03/01/30 22:49 ID:???
高位消費者ほど個体数が少ないわけだから、
それを上回る狩猟能力と個体数を持った種(人間ね)が出現したら当然絶滅の危機に陥るわな。
しかもこれが節操なく狩りまくる種だときた。
754名無虫さん:03/01/31 01:29 ID:???
伊豆半島に熊いますかね?
数年前に林道でそれらしきモノに遭遇したのですが…
755名無虫さん:03/01/31 03:10 ID:DR4PTODE
人間が一番強いんでない?地球では。地球もろとも自滅できるし。
でもさ、ヒグマは、やつらなりにまっとうしようとしてるんだから
もとい、クマ科だけでないけどさ。大切にしようや。ちゅうわけだ。
756名無虫さん:03/01/31 04:11 ID:???
>>747が一番まともなこと言ってると思う。

>>750
言い過ぎ。
レアケースとはいえ、ヒグマに捕食されたトラが出てる以上、クマが圧倒的に弱いとは言い切れない。
757名無虫さん:03/01/31 04:15 ID:???
>>749
至近距離なら無理です

ワンマガジンフルオートで乱射して撃ち込んでも3匹は死なない
だから必然的にマグチェンジする必要があるんだが・・・
マグチェンジしてる間に食い殺されちまうよ

遠くから三匹を狙撃するんなら話は別だが
近距離で同時に相手にするのは確実に無理
758名無虫さん:03/01/31 09:16 ID:???
>>757
相手も引くだろ?
759 :03/01/31 09:21 ID:???
>>749
銃声でもビビらずに向かってくるなら、どんな距離でも無理。
襲撃中の動物みたいに素早く動く相手だと、引き付けないとまず当たらないし、
仮に相手が速度60qでも100mを6秒で駆ける。
特殊部隊のエリートでもないと、3匹全部の急所には当てられない。

>>750
逃げてる相手に後ろから殴って効果あると思ってる時点で底が丸見え。
760名無虫さん:03/01/31 09:23 ID:29moz8Zs
>>756
大きな雄のヒグマが子トラを殺して食っただけの話。
何の参考にもならない。
761名無虫さん:03/01/31 13:59 ID:???
虎の話はもういいよ・・・
762名無虫さん:03/01/31 18:34 ID:???
虎>>>>>>熊
763名無虫さん:03/02/01 00:29 ID:???
熊を語るスレなのにバカなのかこいつらは・・・
764名無虫さん :03/02/01 01:56 ID:???
ところでなんで大酒飲みのことトラって言うんだ?
765名無虫さん:03/02/01 02:23 ID:???
虎の様に大威張りしているからだよ。
766名無虫さん:03/02/01 06:20 ID:9igTqGy8
以前TVでやっていたが哺乳類は基本的に酒好きらしい。
ヒグマに遭ったら焼酎かウォッカでも与えて酔い潰す?
しかし酒乱のヒグマなら逆効果か…
767名無虫さん:03/02/01 06:22 ID:0Flc5yOD
∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
768名無虫さん:03/02/01 07:49 ID:???
最強厨はみんな自分の意見を何が何でも変えないという前提で話しているんだなw
769カンチャン:03/02/09 01:10 ID:P0Xqd5+l
今日2月9日、多摩動物公園でクマ祭りワショイ!
770名無虫さん:03/02/09 03:13 ID:kh+Jn37O
最強オタじゃないけど、
熊VS虎のショーがあったら一万円でも入るな。
我ながら悪趣味

>>743
実際に熊害が確認された数だけでも
想像以上の犠牲者が居るのに、
そういうグレーゾーンを合わせるとエライ数になりそうだな
771名無虫さん:03/02/09 03:15 ID:???
俺はシベリアトラとコディアックグマの対戦カードなら十万でも入るね(ワラ
772名無虫さん:03/02/09 06:51 ID:7fN5UAOz
ホラアナグマVS剣歯虎なら・・・
773名無虫さん:03/02/09 06:57 ID:fjSxuSoT
デジタルKEIです。重いけど見てくれ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
774名無虫さん:03/03/04 12:16 ID:LfkelmA4
はちみつのビンを用意しといて、遭遇したら地面に投げつけ
くまたん座りしてペロペロしてる間に逃げると良し。
775名無虫さん:03/03/04 13:25 ID:DuyRL6FL
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
776名無虫さん:03/03/11 19:02 ID:Dhjoa/7B
クマのなかの人大変だね
777名無虫さん:03/03/30 00:28 ID:???
778山崎渉:03/04/17 09:52 ID:???
(^^)
779山崎渉:03/04/20 04:42 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
780名無虫さん:03/04/20 09:55 ID:???
りんごとはちみつハウスバーモントカレーにクマたんが群がってます
781bloom:03/04/20 10:15 ID:9r+XS4ve
782名無虫さん:03/04/20 20:33 ID:???
こんなの発見しました!  

ネコヲタ(最強厨)観察記録
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9431/off/nekowota.htm
783たれこみ:03/04/30 23:21 ID:m7oCsqLu
群馬県で山菜取りの老人二人が重軽傷
784山崎渉:03/05/21 22:32 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
785山崎渉:03/05/21 23:45 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
786山崎渉:03/05/28 15:10 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
787名無虫さん:03/05/29 02:30 ID:???
いまNHKでクマタン映ってます
788名無虫さん:03/05/29 03:51 ID:hw9a+lto
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
789一言居士:03/05/29 07:28 ID:m2e/ZNSP
>787
だまされるな! 788は "PINK ANGEL" だぞ。
790名無虫さん:03/06/02 00:34 ID:VMvxRC3n
日本国内にはツキノワとヒグマの2種類しかいない
のですか?
791名無虫さん:03/06/02 01:52 ID:bmNK/5Bi
>790
さよう。
792名無虫さん:03/06/02 20:18 ID:???
"PINK ANGEL"ってなんの事?
793ボディースラムの名手:03/06/03 07:12 ID:IBrKiGhG
788にあるアドレスをクリックしてみればわかる。
794名無虫さん:03/06/03 07:36 ID:NGJCiLVW
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.k-514.com/
795名無虫さん:03/06/04 00:31 ID:htf8rB8u
俺が福島で見たクマには、「月の輪」がなかったけど、
やっぱりツキノワ?
796名無虫さん:03/06/04 02:08 ID:???
>>795
ミナグロってやつですか?
797名無虫さん:03/06/04 22:53 ID:htf8rB8u
>>796
それって突然変異ですか?
798名無虫さん:03/06/06 11:57 ID:vVfJMt2s
太い木があったら、熊と自分の間に常に木をおいて
ぐるぐる回る
  ↓
そのうち諦める




有効?
799名無虫さん:03/06/06 13:37 ID:5ACG1qYP
ヒグマが草原でプレーリードッグを追っかけて捕まえる映像を見たことある。
君がそれ以上の脚力とすばっしこさを持ってれば有効。
800名無虫さん:03/06/06 15:12 ID:KMzgX1PD
どうでもいいけど羆、絶滅させて何が悪いんだか。
狼だって狂犬病が流行ったらとっとと絶滅させたじゃない。
くま牧場だけにいりゃあいいんだよ。
801名無虫さん:03/06/06 20:36 ID:???
まえから粘着してる人って、偉そうなこと言っといて熊から逃げて
笑い者になったお友達ですか?1さん?
802t-akiyama:03/06/07 20:50 ID:???
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
803名無虫さん:03/06/11 23:00 ID:sKVNDJm1
あげ
804名無虫さん:03/06/11 23:05 ID:N7DKb0hq
>>799
あんなにでかくて思いのにプレーリードッグを捕まえるのか・・・・。
人間なんか楽勝なんだろうな・・・・。
805名無虫さん:03/06/12 12:23 ID:CJDPHuGL
>805
熊から見た人間なんて、動きが鈍くて捕まえやすくて、その上肉の量の多い、
たいへんウマーなサルにしか見えんだろー。
806名無虫さん:03/06/12 16:27 ID:9x7v3XFu
ヒトの肉は臭いらしい。
特にタバコ吸いの肉は食いが悪いとか。
807名無虫さん:03/06/12 23:29 ID:NMWYM2c9
>タバコ吸いの肉は食いが悪いとか。
タバコを水に溶かして煮詰めてそれを全身の装備品に染み込ませたら
効果あるかな?
食べ物と思って襲われることは減る?
808名無虫さん:03/06/14 21:58 ID:ZwVQPTXh
ツキノワグマが人間を食べるために襲った例はないという。ヒグマはあるらしいが。
809名無虫さん:03/06/17 21:19 ID:56A4Ab5f
ttp://www.yasei.com/index2.html
↑色々参考になる。考えさせられる。

810名無虫さん:03/06/23 13:19 ID:rYLY9oWP
虎を語るスレを尋ねたらここに誘導されました。
ここは虎を語るスレですよね?
811名無虫さん:03/06/23 16:35 ID:???
違います。
虎を語るスレはこれらです。
LIONとTIGER vol.3
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1031594342/l50
世界最強! ライオン、タイガー、猫科総合スレッド
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1001016632/l50
Ξロイヤル・ベンガル・タイガー最強!!!!!!Ξ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1048608134/l50
☆★☆シベリアンタイガー最強!!☆★☆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1034424571/l50
812:03/06/24 16:19 ID:cwtSXzck
マジレスしたる
俺何度も山で熊に会ってるから本当の話だ
熊にあったら 「わーーー きゃーーー」言って一目散に逃げろ
相手も逃げるから 追ってくることはまず無い (まれにあるらしいが)
間違ってもその場に立ち尽くして観察OR戦闘など考えない事
ある一定の距離以内になったら相手は逃げない 自己防衛の熊パンチがくる!
813名無虫さん:03/06/26 02:35 ID:JDd4RokP
>>812
殺されるっちゅーの
814名無虫さん:03/06/26 07:03 ID:fUT1577b
熊牧場の熊は煙草をむしゃむしゃ食べるわけだが
815名無虫さん:03/06/26 17:05 ID:???
>>814
あんな有害なモノ食って死なないのか?
816名無虫さん:03/06/26 19:19 ID:xD8JLgFz
ナタ、熊スプレーも良いが、もっと安価で有効な物があるよ。
1.ジャンプ傘
2.ビニールシート
クマさんが近づいて来たら1.のジャンプ傘のボタン押すor2.のビニール
シートを投網の要領で広げる。それ見たクマさん一目散に逃走。

なんでも突然形変えるからびっくりするそうでし。クマさんでの検証は不明
ですが、突進して来るイノシシの前でジャンプ傘開いたら直角?に向き変えて
逃げ去ったそうでし。犬、猿も傘見るだけで逃げるようになるとか。
遭遇したら試して、結果報告下され。
817名無虫さん:03/06/26 19:20 ID:ly/CQqgL
ここか?→ http://csx.jp/~osakana
818熊牧場に行ったことがある者:03/06/26 22:36 ID:s3NLawi2
>814
熊は本来単独で生きている動物。熊牧場ではかなりストレスがたまるだろうな。オス
とメスは別々にされていたよ。
819名無虫さん:03/06/27 00:59 ID:4SZdhflQ
>>814
タバコ1本で人なら余裕で致死量超えなかった?
ヒグマでもやばそうだけど・・・
820名無虫さん:03/06/27 01:04 ID:5GNjIokH
熊にはやはりスプレー缶ボムでしょう。だがこれは自分も巻き込まれるという
危険もある諸刃の剣。
まあ素人はエサ置いてとっとと逃げときなさい。
821名無虫さん:03/06/27 11:45 ID:???
>820
エサってのは自分の体も含まれるわけだが。
822名無虫さん:03/06/27 14:15 ID:???
>>821
「諸君の挺身精神に期待する」
823名無虫さん:03/06/29 00:23 ID:4IMKgW0n
羆に直面したときの武器が発達しないのは意外だな。
猟銃とかでなくてね。まあ熊専用のもの作ったら人間にも
使われてしまうからなんだろけど。
星野さんは、何で武器を携行しなかったのかな。
824イカ好き:03/06/29 00:25 ID:???
海でサメが出るという看板なら見たことあるよ
825:03/06/29 00:53 ID:???
絶天狼抜刀牙が一番効くよ。
赤カブトも倒せたし…。
826名無虫さん:03/06/29 00:58 ID:???
>825
友情と勇気だよ。
827:03/06/29 01:03 ID:???
>>826
まあ、そうとも言うね。
話し変わるけど、実際にあんな熊いるの?
828名無虫さん:03/06/29 01:10 ID:???
体長20mの羆が実在するか、と聞いておるのかね?
829:03/06/29 01:23 ID:???
あれ?そんなにでかかったっけ?w
小学生の時に読んだだけだから忘れてしまった…。
830名無虫さん:03/06/29 16:23 ID:???
消化器ぶっ放せば逃げられそうな気がする
どうでしょうか>>834
831:03/07/01 11:56 ID:NJ9Bo/64
>>830
消火器ぶっ放せば余裕で熊公は逃げていきます
ていうか 大抵何でも逃げていきます 大声でも 熊って基本的にかなりビビリです
よく鈴つけてたらこないよって言うでしょ あれ本当ですよ
かなり臆病なだけに至近距離でいきなり遭遇すると熊の方がパニクリまくりで襲い掛かってきます
その場合はくだり坂を見つけて思いっきり転がり落ちましょう 擦り傷はできるかもしれませんが大抵逃げれると思いますよ
832名無虫さん:03/07/01 15:31 ID:???
昔、大学の先輩に「丹頂ヅルはクマより強い」という話を聞かされた。
ツルのクチバシの一撃は強烈で、しかも空を飛んでるのでクマは絶対にツルを
捕まえられない、そうしてクチバシで頭に集中攻撃を繰り返している内にクマは
まいって死んでしまう。というモノだった
クマもツルも見た事ない漏れは「ふ〜ん、そうなんですか〜」とムチャクチャ感心
して、その話を別の先輩に話したら
「そんなのウソに決まってるだろ」と軽く一蹴された。

・・・落ちついて考えたらツルがクマに勝てるわけなかった。
833名無虫さん:03/07/03 03:49 ID:???
>>832
熊と戦うのはほんとにあるらしい。
それでアイヌの人が神の鳥とあがめてる。
834名無虫さん :03/07/03 16:41 ID:???
昔大学の図書館で熊に関する文献を見たが、一番びびったのは人間を襲ったので仕留められた熊の胃の中から出てきたモノの
ホルマリン漬けの写真。
手とか足とか頭とか色々載ってましたよ・・・。
835名無虫さん:03/07/03 22:01 ID:p4wJl+GI
レッサーパンダなら勝てるかもしれん
836名無虫さん:03/07/04 11:06 ID:???
>>835
レッサーパンダは愛らしくて殴れん・・・
837:03/07/04 13:30 ID:TYOBUTwz
>>836
目の前に札束詰まれても同じ事が言えるか!
フッ 人間とは弱い生き物だ
838名無虫さん:03/07/04 13:52 ID:???
>>837
札束持ってきた人を殴ってぶんどって逃走・・・
839:03/07/04 14:16 ID:TYOBUTwz
>>838
レッサータンは殴れんが人間は殴れる 君に乾杯!

ひろすえりょうこみたいなかわいい女の子が札束積んだらどうするんじゃい!
ゆうてみい
840名無虫さん:03/07/04 14:45 ID:???
>>839
女の子と札束もって逃走にきまっとろーが!
841839:03/07/04 14:51 ID:TYOBUTwz
>>840
模範的な解答でした!100点

余談
あんたのしゃべり 妙に親近感があるのだが何県民?
雪になじみあるでしょ

842名無虫さん:03/07/04 15:46 ID:???
>>841
最南端の県なんで雪にも熊にもなじみありませんな。
843841:03/07/04 15:53 ID:TYOBUTwz
>>842
それはそれは失礼しますた ちんすこう
844名無虫さん:03/07/04 21:44 ID:7xhv4DRF
>>834
だから羆を猟して何が悪いんだか。ということだよ。
黙って食われてられますか? 九大の学生も、大正時代の妊婦も
猟銃さえ持ってれば・・・
845名無虫さん:03/07/05 10:18 ID:???
>>844
人に害をなした熊は狩られても仕方ない気がするが、特に問題がない熊を狩るのはどうかな?と思う。
846名無虫さん:03/07/06 00:11 ID:2VKWBrgx
>845
宅間守やネオ麦茶みたいなのがいるから、人類は全て撃ち殺してかまわないという
理屈にはならんもんね。
847名無虫さん:03/07/06 11:39 ID:VsfbeGii
既出かもしれませんが
http://www.sohocenter.org/goround/sohotei/r3_20010520.html

大変なことになっている。
今春、北海道ではヒグマとの遭遇による死亡事故が、すでに3件。
山菜採りで入山していた方が2名と、目撃情報にもとづいて自治体からの
要請をうけ「駆除」活動にあたっていた猟友会のハンターが1名、
亡くなっています。3件という数字はじつに25年ぶりだそうで、
専門家はこれを、たんに不幸な偶然が続いただけだとはみなしていません。
848名無虫さん:03/07/06 11:57 ID:QGQMw0mc
アダルトDVDが1枚900円で御購入いただけます!
注文時に2ちゃんからきたとコメントしたらDVD1本プレゼ
ントいたします是非御利用ください。



http://www3.to/900yendvd
849名無虫さん:03/07/06 12:48 ID:haa73tTP
熊との距離が
 ・遠いとき…………安全な場所に避難
 ・中ぐらい…………大きな音を出す(ホイッスル等必携)
 ・追われてる………バックパック等を捨ててひたすら逃げる
 ・戦闘中……………一か八か鼻をおもいっきり殴る

 これでいいと聞いたが…
850名無虫さん:03/07/06 18:27 ID:???
アイヌに倣ってナタに毒塗っとくってのはどう?

即効性の毒をどうやって仕入れるかが肝になるわけだが
851名無虫さん:03/07/06 21:29 ID:TpGMNvr2
>>847
今年って2001年のことじゃん
確かに多かった
852名無虫さん:03/07/06 21:31 ID:+EYBgu3j
ヒグマなんか絶滅させればいいのにな
853名無虫さん:03/07/07 09:39 ID:???
>>850
毒を塗るってのは有効だと思うけど、万が一自分を傷つけたらどうする?
山の奥で一人・・・・・救助も呼べず死に逝くのみ・・・
854850:03/07/07 15:44 ID:???
>>853
紳士のたしなみ、解毒剤
855名無虫さん:03/07/08 01:06 ID:eeIbwU42
>>854
アイヌは解毒剤もってなかった。
アイヌ犬つれてくのはどうだろう
856:03/07/08 15:07 ID:7yABojc1
熊の鼻っ柱を殴れる人間などいるのか?
一歩の鷹村ぐらいしかいないと思われ
857名無虫さん:03/07/08 15:23 ID:???
糠平の人に聞いた話
・世で言われている対処法などは全て信頼できるものではない。事例が少なすぎるから
・冬眠に失敗したとか縄張りを持てなかった若いやつとかが危険
・個体数が少ないので集落の近くにどんなクマがいるかはだいたい分かっている
・知床で捕まえたクマをとことんおびえさせて「もう来るなよ」と放してみたが、やっぱり
 人里に降りてきてしまった
・クマも人には近付きたくない。大抵の事故は風上から気づかずに近付いてしまった不幸な例
858名無虫さん:03/07/08 15:51 ID:???
>>857
「オレは**で熊から逃げ延びた」という証言はあっても
「オレは**したけど熊に喰われた」という証言はもらえないからね〜
859名無虫さん:03/07/08 20:22 ID:eeIbwU42
ほんとかは判らんが、ヒグマって本には
とにかくナタで戦え。
死んだやつは武器を持ってなかった。
助かったやつは、戦って追っ払った。
ってかいてあったぞ。
860熊です。:03/07/08 21:30 ID:AfA0dAcA
今から>>852 食います。
861名無虫さん:03/07/08 21:58 ID:Uo/7jn7X
>>859
なにをいまさら…烈しく外出
862名無虫さん:03/07/08 22:12 ID:eeIbwU42
>>861
あそ、
他になんか言え
863名無虫さん:03/07/09 00:10 ID:BbR0y4/A
スカンクをいじめる
スカンクのナチスガス攻撃
ガスの匂いを服につける
その服を着る
激しい悪臭が当たり一面漂う
ヒグマそれを嫌って離れる

ただし着用にはガスマスクが必要・・・


おとなしくスカンクガスを解析してそれを元にヒグマを追い払うためのスプレーを作ったほうがいいかも・・・
北米の熊もスカンクは襲わないらしいし・・・

864名無虫さん:03/07/09 00:28 ID:8GG78ox1
熊は好奇心が強いので、寄ってくるという人あり。
タバコも同じと言う人も。

しかしそのスプレー使ったら1週間は人と会えないな。
865名無虫さん:03/07/09 08:56 ID:???
人にとって臭くなくて、熊にとって臭いスプレーなんかはないんかいな?
866名無虫さん:03/07/09 16:15 ID:???
>865
香水。
でもつけてると逆に危険だとか。
867名無虫さん:03/07/10 03:51 ID:EGMDLXXR
>>865
人間以外の哺乳類は刺激臭の概念はあれど、悪臭の概念は無い場合が殆ど
臭いでクマを撃退できる物は、人間をも撃退できる
868名無虫さん:03/07/10 09:04 ID:???
恐竜ぐらいでかかったら追い払うとか戦うとか
そういった意見すらでてこないだろうなとか思った。意味もなく
869山崎 渉:03/07/12 12:35 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
870名無虫さん:03/07/14 01:07 ID:???
コディアックのヒグマの写真どっかのサイトでみたけど、
テディベアのあの黒い鼻が人間の顔より大きかったのにはオドロイタ

2トン車くらいの大きさなんだろうな〜きっと
871名無虫さん:03/07/14 01:25 ID:???
>>870
遠近法知らんのか
872山崎 渉:03/07/15 12:36 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
873名無虫さん:03/07/15 23:20 ID:???
>>870
これ?↓
htp://members.tripod.co.jp/edomurasaki01
Skull width - 10 11/16 inches
Skull length - 17 13/16 inches
Skull score (length and width combined) - 28 1/2 inches

それでも十分でかいか・・・
それより前足とそこから生えてる爪が・・・
手斧とか鉈みたい・・・
874名無虫さん:03/07/16 19:32 ID:???
紋別空港のロビーで羆の剥製見たけど本当にでかくて
(2m位か)爪なんかユンボみたいだった。
こんなのが生きて襲ってきたらどうもならんな・・・
でもお土産にこれ買って帰りました。
ttp://www.kato-b.com/ecom/wain/w01.html
875名無虫さん:03/07/20 02:43 ID:65dFCuht
クマに尻をかまれた男性 夢中で回しげり 撃退

 十八日午前六時十五分ごろ、三島町名入の山林でキノコ採りをしていた
茨城県桂村高根、大工平賀恵二さん(50)が体長約一メートルのツキノワグマに襲われた。
平賀さんはでん部をかまれたものの、夢中で繰り出した回しげりがクマの急所とされる
鼻に命中、クマは退散した。思わぬ撃退劇に平賀さんは「とっさの事だったが、
まさか当たるとは」と驚いていた。
 会津坂下署によると、平賀さんは同午前六時ごろから友人四人とともに山に入って
キノコ採りをしていたが、斜面の上からクマが近付いてきたという。平賀さんは
木陰に隠れたが、クマは背後に回り込んで襲ってきたため、平賀さんはとっさに
右足で回しげりを放ったという。滑り止め用のスパイク付き足袋を履いていたことが、
功を奏したとみられる。

 平賀さんは身長百六十五センチで体重六十キロ。格闘技経験は中学時代に
柔道をかじった程度だが「腕っ節には自信があった」という。平賀さんは取材に対し
「最初はカモシカかと思ったらクマだったので驚きました。無我夢中でした」と語り、
「この前テレビで見た『K―1』が役に立ったのかな」と勝因を分析。
でん部には歯型が残ったが「勝利の勲章です」と笑っていた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news003.htm

876名無虫さん:03/07/21 08:07 ID:Zeu29T53
ヒグマとかを追い払ったんだったらそりゃ凄いけど、ツキノワグマを追い払った話
なんて、そんなに珍しくないけどなぁ。
わざわざいろんな所にコピペするほど、凄いことだと思ってる?
自分の無知をさらしてるだけじゃん。
877名無虫さん:03/07/21 09:46 ID:dD4LqAzw
まあね。
ヒグマ相手だと得物がないと苦しいかも。
ヒグマにパンチしたらそれが口の中に入って、
ヒグマ苦しくて逃げたって話があるから、
諦めずに戦う。
襲ってきたら戦う。
878 :03/07/21 23:37 ID:???
〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@"キュイイイン

〇_〇
( ・(ェ)・)ノ@"パシッ

〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@"キュイイイン

〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@ヽ(・ω・` ) パシッ

〇_〇  
(`(ェ)´(@"バシッ        ヽ(・ω・` ) ポイッ

  〇_〇   
。・゚・(ノ(ェ)`)・゚・。うぇぇぇ         ヽ( `・ω・´)ノ
879名無虫さん:03/07/22 07:39 ID:???
>877
>諦めずに戦う。

わかってても実行できる人って少ないだろうなぁ。
現代人は、命かけたバトルなんて経験無い人が殆どだろうから。


>878
かわいい。
880なまえをいれてください:03/07/22 20:24 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
881名無虫さん:03/07/24 12:51 ID:???
しかし874のあざらしだのトドだの熊だののカレー
製品として安定供給してるんだから北海道では職業的に狩っている人が
いるって事だよなぁ。
882名無虫さん:03/07/25 09:03 ID:???
>881
飛び道具や罠が高度に発達した現代ならともかく、
そうでない時代に狩ってた人の勇気には、ほんと脱帽。
883名無虫さん:03/07/25 18:15 ID:hUbj1ZRD
毒矢だ
よいものは当たるとすぐ麻痺したらしい
アイヌ犬もいたしな。
まあ、猟師も喰われたらしいが
884名無虫さん:03/07/25 22:47 ID:LFY+CnzG
熊カレーとどカレーって美味しいの?
興味本位で3年ほど前買ったけど、未だに食う勇気がなゐ
885名無虫さん:03/07/25 22:48 ID:ecNT4TZx
>>884
ひたすら辛い
886名無虫さん:03/07/25 22:51 ID:VOUj/R/8
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
887名無虫さん:03/07/25 23:16 ID:ZG0in3tZ
>>884
どっちも食肉目だし癖が強そう・・・
匂いもきつそうだし・・・
カレーにしたのもそれをごまかすためではないでしょうか?
888名無虫さん:03/07/25 23:22 ID:???
伊賀村で身代わりの術や土トンの術、木の葉隠れの術を学ぶことができ
れば・・・。でもこれらの術って実は熊対策に考案されたものだったり
して。何となくそれっぽい。
889名無虫さん:03/07/26 19:09 ID:???
>>888
( ´,_ゝ`) プ
890名無虫さん:03/07/28 11:20 ID:???
>>888
土トンの術や木の葉隠れの術をする暇があるなら、忍者の脚力を活かして走って逃げなさい。
891ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:26 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
892名無虫さん:03/08/02 19:02 ID:yS4/eSS+
熊スプレーよりも消火器のほうが効く。1発しか撃てないが。
翌日、顔面真っ白になって死んでいる熊を見つけると少し鬱・・・
口の中まで真っ白・・・ 吸い込んだのか?
893名無虫さん:03/08/02 22:26 ID:???
>892
どこに住んでらっしゃって、どんな状況で熊にはちあわせたんですか?
熊に消火器で応戦できる状況って…、家の真ん前とか?
ところで、今日ビートたけしの番組で熊と接近遭遇した時の対処法やって
たね。荷物置いてゆっくり逃げるっていう、ありきたりの結論だったが。
894名無虫さん:03/08/03 00:26 ID:5RPkcH3M
ねたです。
895ねこずき:03/08/03 01:17 ID:MS0JA/gY
今日の「こんなはずだは!!」でやってたが、今までの俗説は信じない方がいい
寝たフリなんてだめ、へたに騒がないこと、じっとしてて少しずつ後ずさりするか
リュックを放りだすかするのが有効だ。
その前に、熊が居るかどうか調べることも重要だ。地元の人に聞くか、又は
熊の糞が落ちてないか、太い木に熊の引っかきキズがないかなど調べる
それと熊は以外と臆病だ、いきなり出くわさないように熊よけの鈴を着用すべし。
896名無虫さん:03/08/03 02:29 ID:hRis7Mrm
>>893
走り屋にはレーシングカーのまねをしてクルマに消火器を積んでるヤツがいる。
一部のスーパーカーには消火器ホルダーが付いている車両もある。

 山奥でドリフト→広い場所に車を止めて休憩→熊発見!いじめてやれ!

みたいな感じじゃないの?ドリフトやってるDQNなら平気で動物を殺しそうだ。
897名無虫さん:03/08/03 04:15 ID:???
吉村昭の二つの著作でクマとの戦いに目覚めました。

>>878
かわいい。
898名無虫さん:03/08/03 08:17 ID:5RPkcH3M
>>896
ばかじゃないか
899名無虫さん:03/08/03 09:21 ID:???
>>ID:5RPkcH3M=894=898
そう言うからには892ご本人?
896で違うのなら、どういう想定で消火器ネタ出してきたのか教えて下さい。
まさか、なにも考えてなかったなんて事は…
900ねこずき:03/08/03 11:46 ID:MS0JA/gY
>>898
何を根拠にバカという?おまえが大バカだ!”

901名無虫さん:03/08/03 16:37 ID:5RPkcH3M
>>900
あんたには言ってないが?
902名無虫さん:03/08/03 19:06 ID:???
>>896
檻にも入らず鎖もつけていない大型の食肉目に
「いじめてやれ!」なんて考えるとはとても思えないが?

普通は危ないから刺激しないように考えるでしょう?

襲われたのならともかくそれ以外で自分から到底殺せない武器で攻撃を仕掛ける?


903ねこずき:03/08/03 19:45 ID:MS0JA/gY
>>901
勘違い、ゴメンチャイ!
確かに、896が書いてる事は、おかしいし フザケテルンダロウ。(^=^)
904名無虫さん:03/08/03 20:09 ID:5RPkcH3M
もっとおかしく書いてくれればいいんだが、
信用するやつ100人に1人いそうなレベルだから。
905名無虫さん:03/08/03 20:16 ID:6M5OF+DX
峠でドリフトの合間の休憩中にイノシシを見つけて、
発煙筒や消火器、鉄パイプや木刀でいじめた話を自慢げにする27歳のドリフト珍走団が前の職場にいた。
珍走取締りに来た警官に見つかって逃げたことを楽しそうに話していた。
奴らならやりそうだ。

公道で暴走行為をした上に野生動物虐待。
906名無虫さん:03/08/03 20:23 ID:???
>>905
イノシシは人間が近づいたら突進してくるか逃げるものじゃないのか?
法螺でしょう?
素人に鉄パイプや木刀でいじめられるような動物が今までに絶滅しないわけが無いでしょう?

もしそうならハンター要りませんよ・・・
手槍で市役所の職員が駆除出来ちゃう。
そんなに簡単に駆除できたら農作物の被害なんて殆ど出る前に駆除されるでしょう?
907名無虫さん:03/08/03 20:44 ID:???
犬をいじめてうれしそうにしてる奴なら居るよ
908名無虫さん:03/08/03 20:50 ID:???
犬は繋がれているし子犬やせいぜい中形犬辺りまででしょう?

本気で襲ってくるかもしれないドーベルマンをいじめる奴は居ますか?

イノシシや熊はドーベルマンどころか土佐犬以上でしょう?
しかも檻にも入っていないし繋がれてもいない。

909名無虫さん:03/08/03 21:04 ID:5RPkcH3M
熊は無理だと悟って、イノシシか。
犬も予防線張られたから、サルぐらいでいくのか?

まあ、亀ぐらいにしとけば誰も叩かんぞ。
910名無虫さん:03/08/03 22:45 ID:???
野生の動物は警戒心が強いし、ペットとして一般家庭で飼われる大型犬
(レドリバーなど)は、だいたい大人しいですからね。

珍走団が大勢で騒げば驚いて逃げてく

図体のデカいヤツを苛めてやった

殺した

ってな具合に話が大きくなったで、ファイナルアンサー?
911奈奈氏無視さん:03/08/04 00:19 ID:6DaFZojt
>>906
珍走団の自慢話なんて話半分以下でいいと思うけど、
貴方の論理も納得はできない。
こんなんケースバイケースだって。
たまたま弱くてやる気のないクマと会ったら
ヒトが勝つこともあるかも。
絶滅うんぬんは飛躍しすぎだと思うよ。
912906:03/08/04 02:03 ID:???
>たまたま弱くてやる気のないクマと会ったら ヒトが勝つこともあるかも。
そりゃ有るでしょうけど「人から殴りかかる」事があると思いますか?
「殺さなければ殺される」とでも思わない限り人間から仕掛けることは無いでしょう?
(強さを求めたり戦うことに人生を賭けていない限りは)


それにイノシシを人間がいじめようと思ったら

1 イノシシが逃げようとしない(逃げれば人間には追いつけない)か逃げられない
2 人間を攻撃しない (反撃含む)

の2つの条件が無いと難しいわけですよね?

これを満たすには
檻に入っているイノシシをいじめる
鎖でつながれたイノシシをいじめる
人に慣れて人間を警戒しないイノシシをいじめる

ぐらいしかありませんよね?

913名無虫さん:03/08/04 11:25 ID:0SsmHxJt
北海道のヒグマって何で「ヒ」グマなんでしょうか。
さっき子供に聞かれて調べてみたんですが、
イギリス人が命名したって所までしかわかりませんでした。
何で「ヒ」なのかご存知の識者の方はいらっしゃいませんか。
914名無虫さん:03/08/04 12:55 ID:???
昨日矢口高雄の「羆風」買ってきました。
「マタギ列伝」も良かったが今回は最悪の羆被害のコミック化。
上巻を見たかぎりでは極めてドキュメンタリータッチに事実をそのまま
伝えようとしているようです。
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=360585X
915名無虫さん:03/08/04 16:50 ID:???
別にレーシングカーの真似ではなく、ガソリン周りに手を入れた車は念の為に装備しとくんだが。
まぁ、確かにやってる行為は常識外れのバカかもしれんが。
916名無虫さん:03/08/04 22:21 ID:???
>>自動車に消火器

義務化すると日本中の火災の被害が減少しそう・・・

917名無虫さん:03/08/05 00:43 ID:M0wSlPg2
「熊の肉」と言って出された肉はすごく不味かった。というより臭かった。

「やっぱり美味しくない?そうだよね〜 犬も食べなかったもんね〜」
おい・・・
918名無虫さん:03/08/05 00:58 ID:???
>>916
自動車に消火器つけてたよ。
ラリー(自動車競技の一つ)のレギュレーション(規則)で義務付けられてるからね。
一度炎上した車をみんなで消火したことがある。
でも他人の車には自分の消火器は使わないよ。


919911:03/08/05 18:48 ID:qgtjaQ+E
>>912=906
ちょっと表現がよくなかったかも。スマソ。
野生動物の強さは漏れも十分わかっているつもりだが、
武器を持ったり徒党を組んだりした人間が
野生動物をいじめることはまま考えられるということが
言いたかったのよ。なんといっても野生動物より
人間のほうが一般的に残酷で攻撃的な性格であるってのは
言えると思うんだけどな。
920奈奈氏無視さん:03/08/05 22:22 ID:fVCKzRXU
>>914
いい情報サンクス。苫前羆事件か・・・漏れは
どういうわけかあの話に魅せられ本とか読みまくったのよね。
残酷で嫌な話なのになぜこんなに惹かれるのか・・・
(言い訳しておくと、他の獣害事件はそれほど関心なし)
この例外的に巨大なクマが起こした、というところに
抗しがたい魅力を感じてしまうんだろうな。
矢口さんのマンガはツキノワを描いた「マタギ」でも
十分に迫力あった。苫前事件を描けばどんな凄い絵になるか・・・
読まねば。
921名無虫さん:03/08/11 16:42 ID:FKRh/tri
    。。。
   ○
      。。。
     ○
    。。。
   ○
      。。。
     ○
    。。。
   ○
922名無虫さん:03/08/11 22:46 ID:???
熊だ-
猟友会を呼べ-
923名無虫さん:03/08/17 19:42 ID:???
>880
殺すぞキサマ、大和民族を舐めるな。
924名無虫さん:03/08/18 23:23 ID:5sgM3k4b
クマ2回投げ飛ばし撃退 長野の山中で63歳男性

 18日午後3時50分ごろ、長野県大町市平の山中で、キノコを採っていた神奈川県松田町松田惣領、食堂経営山口啓一さん(63)がツキノワグマに襲われたが、クマを2回投げ飛ばした上、胸や鼻を数回けり、撃退した。山口さんは左手や左足をかまれ負傷した。
 大町署の調べや山口さんの話では、クマは体長約170センチ、体重約50キロ。立ち上がったクマが覆いかぶさってきたため、山口さんは柔道のともえ投げで投げた。
 クマはさらに山口さんの腹部に突進したが、それを受け止めた上で、今度は横に投げたという。
 山口さんは「山で7、8回クマに出くわしたことはあるが襲われたのは初めて。やられないよう大声を出して目をそらさず、にらみ付けた。武道の経験はない」と話していた。
 山口さんは家族計11人で、この日から1泊2日の予定で現場近くの温泉に来ていた。(共同通信)
[8月18日22時47分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030818-00000239-kyodo-soci

激しくホラくさい。

…1メートル未満の小熊かも。それならホントか。
925名無虫さん:03/08/18 23:24 ID:???
人間の女のモデル並だな
926名無虫さん:03/08/18 23:26 ID:???
スレンダーな熊だな
927名無虫さん:03/08/18 23:29 ID:5sgM3k4b
おっさんはデカかったと言い張るが、
巴投げしたという証言から50`指定されたんだろう。

墓穴ほったな。おっちゃんw
928奈奈氏無視さん:03/08/18 23:30 ID:TSYA+ztU
>>924
ワラタ。クマを撃退したことはまあ信じれなくもないが、
体長約170センチ、体重約50キロって・・・
そんな状況でわかったら神だな。
百歩譲ってそのとおりの数字なら、異常体型のクマだ。
採集しておけばよかったのに・・・

…ふと思ったが”70センチ、50キロ”か?それなら
誤差の範囲で理解できなくもない。
929名無虫さん:03/08/18 23:30 ID:5sgM3k4b
モデル体型のツキノワ萌え
930無料動画直リン:03/08/18 23:31 ID:c4zJPbzG
931名無虫さん:03/08/18 23:33 ID:5sgM3k4b
小熊とおっちゃんの相撲AAキボンヌ
932名無虫さん:03/08/19 18:49 ID:???
>880
関係無いこと書くな、絶対殺すぞ。
933名無虫さん:03/08/20 21:14 ID:aYqswO1m
35 名前:心得をよく読みましょう :03/08/20 21:12 ID:CkzQDv5j
【板名】昆虫、野生動物@2ch掲示板
【スレのURL】http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1020267734/
【名前】熊との近接戦闘の危険性を小一時間語るスレ
【メール欄(省略可)】
【本文】
例のおっさん今日の日テレの昼番組でインタビュー受けてた。

170cmと番組でも言ってた。マジか?でも50キロ。

おっちゃん「次にあったら…殺す!」
奥さん (うっとり
934名無虫さん:03/08/20 21:20 ID:aYqswO1m
名前:心得をよく読みましょう :03/08/20 21:12 ID:CkzQDv5j
【板名】昆虫、野生動物@2ch掲示板
【スレのURL】http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1020267734/
【名前】熊との近接戦闘の危険性を小一時間語るスレ
【メール欄(省略可)】
【本文】
例のおっさん今日の日テレの昼番組でインタビュー受けてた。

170cmと番組でも言ってた。マジか?でも50キロ。

おっちゃん「次にあったら…殺す!」
奥さん (うっとり
935奈奈氏無視さん:03/08/20 23:34 ID:v+TDa/RI
>>933
情報ありがトン。
このおっちゃんフカシケテーイ!
体長80cm、体重30kg、
を一家11人でさんざんなぶったと判明。
936名無虫さん:03/08/21 05:45 ID:lbGi8XTE

http://www.nande.com/kuma/menu2.htm

ココイキタイクマ----(*・(ェ)・*)-----!!!

月の輪たんのおねだり…ハアハア
937名無虫さん:03/08/21 14:03 ID:fiy8E2oB
つか、本州にいるツキノワグマはそれほど怖くは無いよ。
体も人よりは小さいしね。本州最強のけものは猪。
こいつは怖い。
ただし、北海道のヒグマは同じ熊でも全然違う。
あれは怖い。車に乗っていても震えがくるほど怖いです。
938名無虫さん:03/08/21 19:04 ID:???
>937
なんかのテレビで、熊が車をスクラップにして遊んでるのを見たよ。
走ってるんじゃなきゃ、車の中にいても安全じゃないのな。
939名無虫さん:03/08/22 11:47 ID:???
例えば、車に乗ってる時に熊に遭遇したとしたら、クラクションを鳴らすのは危険かね?
940名無虫さん:03/08/22 13:47 ID:???
まあ、グリスリー系のヒグマは日本に住む動物の中では
別格に強力だからな。食物連鎖の頂点て感じだよな。
941名無虫さん:03/08/22 14:23 ID:???
>939
車の出す音がどういうものか知ってる熊なら、恐れんだろう。
942奈奈氏無視さん:03/08/22 21:34 ID:l3BvkXSf
>>938
>>939
北海道のヒグマが車を襲った前例はないはず。多分。
しかし、苫前羆事件だって前例はなかったからな・・・
943名無虫さん:03/08/22 22:29 ID:???
車慣れしてるような熊がいたらやだな。
944938 :03/08/22 23:28 ID:???
>942
私が見たのは外国の映像でした。
現実に襲われる危険性というより、本気出したら車ごと破壊できるクマタン
の怪力に今更ながら驚いたんですよね。
945942:03/08/23 00:48 ID:uE8w0sN5
>>944
いえいえ、誤解させたらスマソ。
漏れもまったく同感でつよ。くまたんが万一その気になれば
車に乗ってたとてやばいでしょう。
で”万一”の一回目がいつかは誰にもわからない。
だから用心に越したことはないということで。
946名無虫さん:03/08/23 01:10 ID:???
くまは通常自分より大きな相手にはかかっていかないよね。
車の中で見つけたらとりあえずダッシュで逃げる体勢をとって
観察すればよいかな。

ところで象アザラシがデッカイRVにのしかかって壊してる映像
見たこと無いですか。
あれはくまより破壊力ありそうだと思うんですけど、
どっちがやばそうでしたか?
947名無虫さん:03/08/23 22:45 ID:???
>946

ゾウアザラシの映像も見ましたが、どちらも劣らず凄いって印象です。

アザラシの方は車を壊す気などなく、ただ背中を掻くために車に体こすりつけ
たら、あの巨体の衝撃に耐え切れず車あぼーん。
つまり壊す気があったりしたら、さらに…と思うと…
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

クマの方は、車を壊して遊んでいるという意志が見えましたが、その大きさが、
クロクマ系の成獣かヒグマ系の小熊かってぐらいの、クマとしてはそんなに大
きくないサイズだったので。
つまり大きいクマだったら、さらに…と思うと…
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
948946:03/08/23 23:25 ID:???
>>947
どうも。
ヒグマの小さめで車を壊しますか。
ゾウアザラシと同じぐらいヤバイんだと
やっぱとっとと逃げたほうがいいですね。
949亞港:03/08/24 23:32 ID:???
知床横断道路でクマ君に遭いたいのですが、
ランドクルーザーで1日中待ってたら出てきますかね。
950942:03/08/25 01:41 ID:rFqnQcIM
>>949
釣りでつか?まあいいやそれでも。
知床はヒグマ多いですが、横断道路では可能性低いと思います。
ましてクルマの中ではさらに可能性さがるでしょう。
それ以前に、くまたんはヒトに遭いたがっていないということは
一般論として明白なので、試みないほうがベターだと思いまつ。
951名無虫さん:03/08/25 01:43 ID:VsTVWguU
拳銃買っても小型のだったら一、二発打ち込んでも襲いかかってくるだろうなぁ
952920:03/08/26 01:14 ID:QzFkK4ai
>>914
矢口高雄の「羆風」いいね〜
クマを擬人化した表現とかも出てくるんだけど、
それらもどれも説得力ありあり。苫前事件に関しては
本を読みまくって現場にも行った漏れだけど、
この作品はすごくリアルだと思う。
953クマ好き:03/08/28 19:56 ID:7WIvOkm5
次スレどうします?
私としては、クマタンと遭遇した人の体験談など、とても楽しませていただけた
し、また似たような話が聞きたいので、立てていただきたいのですが。
ちなみに私はスレ立てられない身なので、申し訳ありませんが、どなたか代わり
にお願いします。
954名無虫さん:03/08/29 00:42 ID:zEh7oU7K
    。。。
   ○
      。。。
     ○
    。。。
   ○
      。。。
     ○
    。。。
   ○

955名無虫さん:03/08/30 00:55 ID:xj/LipZS
クマタン大好き!!!
タクマン大嫌い・・・
956名無虫さん:03/08/30 01:11 ID:???
>>954
ズドーーーーーン
957名無虫さん:03/08/31 17:04 ID:ZRjfPvLO
発送の転換で体に唐辛子を塗りたくるのはどうでしょうか?
ネタとかじゃなくてマジで
958名無虫さん:03/08/31 19:14 ID:???
しみると思う
959名無虫さん:03/09/01 04:39 ID:???
>>957
一口かじられてからなら効果を発揮するかも
息の根を止められた後でね
960名無虫さん:03/09/02 00:11 ID:???
「この看板は何かね? ライオンのようだが、舌が靴の形をしている」
「舌が靴の形をしているのではありません。それはライオンが人間を食べているところで、
靴だけがまだ口の中に入りきっていないという状態なのです。
つまりこのあたりには人食いライオンが出るぞという警告の看板ですよ」
「ほほう。しかし何故素足ではなく靴なのかね?
君たち現地人は靴を履かない者の方が多いようだが」
「この辺りに住むライオンが我々現地人を食べることはないからです」
「それは何故かね?」
「我々は先祖代々、サバンナに出るときは全身に苦い苦い毒を塗っているのです。
大昔は知らずに我々でも襲っていたライオンたちも、今では知っているのです
この肌の色をしたニンゲンたちは苦い、と」
「なるほど。では私たち旅行者も身体に毒を塗るようにすれば、いずれはこの辺りで
ライオンが人間を襲うことはなくなるというわけか」
「そうですね。でも、今までいらっしゃったみなさんにも同じことを勧めているのですが
何故か誰もやろうとはしません。ダンナが第一号になってみますか?」
「・・・・・いや、やめておこう」



>>957-959を読んで思い出した、確か星新一の一説
961名無虫さん:03/09/02 05:55 ID:???
ヒグマに追われ一昼夜 釣りの2人、ヘリで無事救助 熊石
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?j=0030

>「(クマは)いなくなったと思ったら木の上にいたこともあり怖かった」
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
962名無虫さん:03/09/02 07:15 ID:???
生還オメでとってとこだな。
よく寝込みを襲わなかったものだ。
狼みたいなヒグマだな。
963名無虫さん:03/09/04 04:05 ID:???
熊じゃなくてイノシシだけど倒したことがある。
某半島(かの国じゃねーぞ)の南部に山芋を掘りに行ったんだが、
掘ってる最中にイノシシに横手から突進された。
体をひねりながら山芋掘りを振りまわしたところで
いったん記憶が途切れて、気がついたら斜面の下でまんぐり返ってた。
そして頭から30センチほど離れたところに
山芋掘りの刃、さらにその横に中程で折れた柄が。
イノシシがいるであろう斜面の上からはなんの物音もせず。
とりあえず起き上がろうとしたところで右手の
中指と薬指がぷらぷらしてるのに気付き、同時に痛みが襲って来た。
指を抑えながら恐る恐る斜面を登ってみると、横様に倒れたイノシシが。
昏倒してるだけなのか死んでるのかわからないが
とりあえず頭から出血があった。
こわごわ荷物をまとめて即下山、知り合いと救急に連絡し、
病院で指を固定されて、宿(知り合いの家)に戻ったら晩飯が猪鍋だった。
どうやら死んでたらしい。あれ以来一人じゃ山に入らなくなったよ。
964名無虫さん:03/09/05 10:24 ID:8fRCTfD3
965名無虫さん:03/09/05 10:45 ID:???
>>964
こりゃ無理だ。勝てんわ。遭遇したら死を覚悟せにゃ。
966名無虫さん:03/09/05 10:54 ID:???
デカ杉・・・
967名無虫さん:03/09/05 11:22 ID:???
>>964
 人がボロ雑巾のように・・・
968名無虫さん:03/09/05 12:52 ID:???
ぎえー…
漫画みたいだ
969名無虫さん:03/09/05 17:58 ID:HoHLUVXi
いったいレベルいくつくらいまで上げれば勝てるんだ?
970名無虫さん:03/09/05 22:02 ID:???
クマより強かった“熊”沢さん、巴投げで撃退
68歳、元自衛官、その名も「クマさん」 熊を投げた熊沢さん
クマさんがクマに出合ってクマ(困)った?!
青森県弘前市の雑木林で4日、同市の無職、熊沢慶三さん(68)がクマに襲われたが、見事“ともえ投げ”で撃退した。
熊沢さんはがっしりとした体格から、仲間から「クマさん」と呼ばれていたそうな。
クマさんが4日午前8時半ごろ、雑木林の斜面でアケビ採りをしていると、ブナの木からクマの親子が下りてきて、
「いきなり5メートル前に現れ、母グマがまっすぐ向かってきた」そうな。
母グマは体長約120センチで体重100キロほど。クマさんが「怖いというよりも、考える暇もなく転んだ」ところ、
偶然、クマの両前足をつかんで腹部を右足で蹴り上げる形となり、勢い余ったクマは斜面の下へ、5、6メートルも飛んでいき、
「沢の方さゴロゴロと落ちていった」そうな。
クマさんは「投げ飛ばせたのは偶然。柔道の経験? ナイ、ナイ」と謙遜(けんそん)するが、
身長約170センチ、体重約85キロの体形で、高校卒業後約10年間陸上自衛隊に所属。
地元の農協に協力し、春と秋に猟銃を持って山を巡る“クマハンター”でもあった。
これまで銃で仕留めたことはないが、初の直接対決を“一本勝ち”して帰宅。
奥さんに「クマと戦った」と報告したが、信じられなかったようで「思い切り笑ってた」そうな。
ZAKZAK 2003/09/05
971奈奈氏無視さん:03/09/05 23:37 ID:auMA/I/u
>>970
他板でも書いたけど、先月の長野の話より相当まともっぽいよね。
まあ、巴投げというよりはうまく身をかわしたと言う方が近そうだけど。
漏れにはマネできんな。熊沢さんナイス。
972名無虫さん:03/09/06 01:13 ID:zYlo/eVN
沖縄のロケット砲自衛隊員は、ヒグマとでも戦うつもりだったのだろうか・・・・・。
973名無虫さん:03/09/06 01:19 ID:yRt2EpXL
>>970
絶対話し作ってるよなw
974名無虫さん:03/09/06 04:35 ID:12WFWG/T
>>964
骸よりも、クマの大きさに驚いた!
975名無虫さん:03/09/06 05:13 ID:???
>>963
まずは生還おめでとう。
一歩間違えばまんぐりがえった骸を晒す羽目に(w

>>972
>>964の熊相手するにも大げさ過ぎだろ(w
976名無虫さん:03/09/06 05:51 ID:???
>>964のは遠近法ででかく見せてるだけ。
実際大した事無いよん。
977名無虫さん:03/09/11 19:45 ID:HRwNB/Ja
>976
100メートルぐらい離れてたとか?(w
978まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/11 19:55 ID:???
ふくらはぎとかお腹とか手とかは食べられてないみたい。結構好みがわかれるのかな?くまも。
フライドチキンと一緒でももがおいしいのかも。 
ってのかキモっ この写真。
979名無虫さん:03/09/11 23:24 ID:???
おっさんとコディアック

ttp://members.tripod.com/bartbear/bartbear.jpg
980まんじゅう ◆ottp/Rmx.o :03/09/12 00:54 ID:???
クマでか!!!
ってか食べられてるじゃ〜ん。
よくこういう画像発見してくるねぇ。 
クマは人に結構慣れるのかな?
正直クマ好きになりました。
981まんじゅう ◆ottp/Rmx.o