5 :
名無虫さん:02/04/13 23:03 ID:RlsWEu7Y
卵生じゃなかったっけ?
6 :
名無虫さん:02/04/13 23:08 ID:???
そういえばゾウの交尾って見たことないかも・・・。
7 :
名無虫さん:02/04/13 23:08 ID:???
栄養生殖です。むかごを作って増えます。
8 :
名無虫さん:02/04/13 23:10 ID:???
9 :
8:02/04/13 23:11 ID:???
間違えた、おなかじゃなくて鼻の中だった。
象のように重い動物が地上で交尾出来るわけ無いだろ。
水中でやるんだよ。
どうぶつ奇想天外で放送してるの見た。
雌が交尾しながらおしっこしてた
12 :
真実の探求者:02/04/13 23:40 ID:g3oZrbub
象のペニスはクネクネ動く
14 :
名無虫さん:02/04/14 01:49 ID:+EUvf7VE
分裂して増えてもいいね。
15 :
名無虫さん:02/04/14 02:01 ID:rQ2JZ+wW
受精卵→プラヌラ→スキフラ→ストロビラ→エフィラ→エレファント
16 :
名無虫さん:02/04/14 02:02 ID:OCWt8ywh
>>16 尿道の方から出ていたが・・・亀頭で膀胱押されたか?
野生生物板の博識高い人達に質問があります!
↑ワラタ
まんまじゃねえか
合成画像なんか、信じるなよ。
22 :
名無虫さん:02/04/14 18:00 ID:csUiN+dr
質問スレにしちゃお
何で図鑑に載ってる名前は片仮名表記なんですかね?
動物も植物も、漢字じゃないとイメージがわきづらいです。
23 :
団体職員:02/04/14 18:54 ID:D7cixGx/
>>22 想像ですが。
生物の正式名称は、ラテン語でイタリック体(斜体)を
使って記述します。
日本語には斜体が無いので、代わりにカタカナを使うのでは?
24 :
名無虫さん:02/04/15 11:51 ID:ehvpie6u
生物和名(特に標準和名)を表記する際にはカタカナを用いる。
これは決まりなのです。決まりだから仕方がない。
たぶん>23が正解。
文章の中で種名が目立つように(すぐにわかるように)欧文ではイタリックにする。
日本ではカタカナにした。 もっとも戦前の図鑑を見ると、本文が漢字&カタカナなので、
逆に種名は平仮名で表記して目立つように工夫している。
「くろしゃうじゃう 中型ノ類人猿ニシテ、體毛黒シ。阿弗利加ニ産ス」みたいな。
因みに中国では全部漢字。韓国では全部ハングル文字。
26 :
名無虫さん:02/04/15 20:53 ID:MIezX6A/
鉢植えの土をよく見ていたらナメクジが通った跡みたいなキラキラを発見。
なんだろう?とよーく見るとなんと!細くて透明の虫(線虫っていうのかな)
がいる!!太さは1ミリか1.5ミリ。長さは全身出てるわけじゃないので
不明です。
この虫って何?駆除するべき?園芸板も見てみたけどわかりませんでした。
おねがいします、どうか教えて下さい!!
27 :
名無し虫さん:02/04/15 21:45 ID:GhDGDN3G
>>1 ゾウの陰茎はハナのように長く、意のままに動かせると聞いたが
あの体で腰をうごかすのはむずかしかろう
近縁?のバクも長い一物をもっとるらしい。
28 :
団体職員:02/04/15 22:54 ID:bE44b8m1
>>25 >文章の中で種名が目立つように欧文ではイタリックにする。
そうなんですか?
私は、カール・フォン・リンネの時代からの伝統だと思っていたのですが。
>>27 陰茎骨があったはずです。
29 :
名無虫さん:02/04/15 23:17 ID:5iGBoSe4
>>26 線虫にしては太すぎる。恐らくキノコバエの幼虫かと。
害はあるのかな?知らん。
30 :
名無虫さん:02/04/16 00:11 ID:C3Xz/J+7
>>29 うひゃー!ハエですか!!
ショックです。ヤバいです。駆除します。
どうもありがとうございました!感謝です!
test
32 :
名無虫さん:02/04/20 19:18 ID:50XPNf98
age
33 :
たまん:02/04/20 19:50 ID:???
うそかほんとかは知らないけど
でぃすかばりーで(トラのいる大地)
サイは周りに邪魔がいないと一時間交尾をして(二時間だったけな?)
その間メスは2トンもの重さに耐えるって言ってた。
ゾウも大丈夫だと思う。
・
・・
・・・
ってのか1はそのAA使いたかっただけだろ!!
それかなりいいなw
>28
リンネの時代からの伝統だとしても、理由は目立つからじゃないの?
もっとも二名法の学名は彼が創始したわけで、それ以前は
学名の"本体"と言うべき記載文がラテン語で長々と書かれていたと思うが、
それが必ずしもイタリックだったかどうか・・・そうとも限らないような。
学術書がラテン語で書かれたのは、"高級な言語"とされていたからだろう。
もっともラテン語も、その中に含む学術語はギリシャ語起源が多い。
人々はその時代の先進国の言語を"高級"なものとして受け入れ、
その言語を自由に操れることが知識人の証しともなるんである。
古代ローマにおけるギリシャ語、西欧におけるラテン語、日本における漢語。
「海洋生物」と「うみのいきもの」という漢語とヤマト言葉を比べると漢語の"高級さ"がわかる。
もちろん現代の"知識人の証し"は英語なんだろう。
/ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι \ パンパン
/ ̄ ̄ ̄ 匚 ヽ
| ・ U \ ) ))
| |ι \ ノ
U||  ̄ ̄ ||||
 ̄  ̄  ̄
もうはつじょうしたぞう
>34
リンネ以前の博物学の本では、斜体と正体の使い分けにルールがあった雰囲気じゃないな。いつごろ属名・種小名・種内分類群名だけに斜体を使うようになったんだろう? (科名や目名にもラテン語型の学名があるけれど、こちらは正体で書くのがオキテ)
欧州で学術書にラテン語が使われたのは、共通語だったから。ラテン語さえ覚えとけば、ブリタニアの田舎学者とイベリアの碩学とが文通したり、いろいろ便利だったようだよ。
また、聖書がラテン語だったので、少なくとも教区に一人は理解できる人間がいたというのも、事実上の死語でありながら長らく使われるに充分な言語人口を確保できた一因だろうね。
「高級さ」をキーにした34の説明も面白い。これはこれで一面を衝いてるね。わかりやすく書けてて良いと思うよ。
37 :
名無虫さん:02/06/06 04:57 ID:a7wcNYLi
ゾウはねー、君らが鼻だと思ってたものが
実はペニスなんだな。
38 :
名無虫さん:02/06/25 01:18 ID:Lb9E7YOB
1ミリぐらいの大きさで、色は茶色、形はかなぶんみたいな感じ。
こんな生き物が最近家に大量に発生しました。
何でもいいので情報下さい。
39 :
名無虫さん:02/06/25 06:10 ID:bVRvCqdn
カツオブシムシ?
服とか食われるよ。
40 :
エセ識者:02/06/25 08:09 ID:qN7/bumz
>38
タバコシバンムシ。(か、または別のシバンムシ科の昆虫)
乾燥食品、ペットの乾燥餌、ドライフラワー、その他を餌にして増えるよ。
場合によっちゃ服も食われるかも。
41 :
名無虫さん:02/06/25 14:58 ID:j4iSiles
ゾウは正常位でSEXします。
目撃例が少ないのは、とても
はずかしがりやだからです。
42 :
38:02/06/25 18:06 ID:eTRHm7eK
>39、40
ありがとうございます。
思いあたる節がありましたので、早急に処置します。
43 :
名無虫さん:02/06/25 19:20 ID:KYt8551E
ラクダの弱点ってどこですか?
まずラクダをしゃがませ、自分がラクダの背にまたがってから
立ち上がらせます。 立ち上がる時は、2度ほど大きく揺れるの
で、その時は、しっかりとしがみついていること、そしてラク
ダの弱点である[ ? ]を手で押さえておくことがポイント
である。
てな問題なんですが・・・。
どなたかよろしくお願いします。
気性荒い動物の弱点なんか触って大丈夫なんかね?
>>45 ヨウシュチョウセンアサガオ(洋種朝鮮朝顔)
洋酒?洋種?よう酋長?や
エサキモンキツノカメムシ
エサキ(人名)-モンキ(特徴2)-ツノ(特徴1)-カメムシ(分類)
カメムシのなかのツノカメムシなグループの中のモンキツノカメムシたちのなかの
esakiiと学名がついたやつ
動植物の名前はどんどん長くなるから始末におえない。
区切り文字が欲しい・・・
>>41 サイは一番後ろに隠れてヤッてます。
サイコウビ。
>>43 キャンタマかと思ったのですが背中に乗ってつかむのは難しそうですね。
48 :
名無虫さん:02/07/15 21:53 ID:WahJPOgw
初めてこの板に来ました。
NHKの月曜8時からの番組を見たのですが
南極のアデレードペンギンが南極の温度上昇で減りつつあるのは本当ですか?
あの番組はよく見るのですが専門家からみてどう思いますか?
私は毎週ついつい泣かされてしまうのですが
本当かどうか、大げさなのかどうかを知りたいです。
大変スマソですが、よろしくおながいします
49 :
ペンタ,ぺたぺた:02/07/15 22:07 ID:h9nwq+7x
NHKの「ふしぎ大自然」。
どんどん「どうぶつ奇想天外化」している。
ストーリーといい,ナレーションといいどんどん幼稚化していると
思うのは俺だけ?
今週のペンギンも擬人化までして,情けないったらありゃしない。
受信料払わないぞ!国営放送!!
フィールドでの入域ライセンス料も,どんどん値上げするのも
彼等が大金ばらまくからである。他国の撮影隊からも日本人だからって
嫌みまで言われる始末。
そうそう,あの「太郎」と「花子」,ホントに終始同じペンギンだったのか?ストーリーつくるからな。動物番組は。
あのアデリーペンギンのコロニー,私も2回行きました。
あそこまで雪が無くなっていたのには驚いたぞ。
でも「温暖化」→「ペンギン減少」の式はなんとも言えないと思う。
>>48 残念ながら、私は専門家でありませんのでアデリーペンギンに
関しては何とも言えません。ただ、地球全体で人間の活動が
多くの動物に悪影響を与えているのは事実でしょう。
>>49 確かに最近の動物番組やドキュメンタリーは、意味もなく
芸能人を使ったりしてバラエティー化してきていると
思います。まともなドキュメンタリーは海外物ぐらいか?
野性の王国が懐かしい。
野生の王国→わくわく動物ランド
・エリマキトカゲ ・ラッコ のブーム
この辺りからだよ、動物番組に出演するのにステータスがついたのは・・・
>49
はげどう。
擬人化は特定の種・個体への感情移入につながる。
自然物番組では非常に危険な手法。
ただ、番組スレで書くべき話かも。
おっと漏れもか。逝ってくる。
>>47 背中にある大きなカタマリが、実はコブではなくてキャン…。