ブラックバスなど帰化動物を積極的に利用しよう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
日本在来種に絶滅の危機をもたらす帰化種である。
ブラックバスを積極的に食べましょう。
ブラックバスはスズキ科の魚であり。
川魚だから多少は泥臭いが、白身で美味い魚です。
しかし注意するべきことは、川魚だから寄生虫に感染してる可能性があることです。

これは別にブラックバスが特別危険というわけでなく。
鯉でもフナでもシャケやマスでも同じことです。
ですから刺身は危険です。刺身を食べる場合は-20度以下で冷凍処理するなどしてく
ださい

参考
ブラックバスの刺し身食べ、寄生虫病発症 秋田で国内初
http://www.asahi.com/national/update/0404/034.html

また。出来れば食用の前は加熱するなどの処理を行なってから食べましょう。
日本人はもともと魚が好きな民族であり。
ブラックバスも正しい認識をもって利用すれば重要な淡白源となります。
これからは積極的にブラックバスを始めとする帰化動物を利用しましょう。
そうすることで帰化動物の駆除と在来種の保護だけでなく食糧問題の解消に一役買う
ことになります!

ちなみに利用例の一例として
ブラックバス 食用
ブルーギル ?
牛蛙    食用
ハクビシン 毛皮
ヌートリス 毛皮 食用

他の帰化動物の利用法も募集しています。
2名無虫さん:02/04/05 03:54 ID:???
( ;゚д゚)・・・2ゲト
3名無虫さん:02/04/05 03:56 ID:???
ちなみに、海水魚と違って淡水魚の寄生虫は洒落にならんぞ。
激痛にのたうちまわる事は勿論、死ぬ可能性もありと思われ。
4名無虫さん:02/04/05 04:02 ID:???
バサーが釣って捨ててある魚を猫や犬が食べて
腹を壊しているんだよ
5名無虫さん:02/04/05 10:50 ID:???
ソースがはっきりしないのでヨタ話しとして聞いてくれ。

戦中、戦後直後、特に九州では雷魚を結構喰ったらしい。
で、顎口虫感染者も多かったとか。
なぜなら刺身がうまいそうなのだ。
雷魚の刺身がやめられずに死んだというハナシが中国にもあったりする。
6名無虫さん:02/04/05 11:51 ID:???
ライギョに限らず、コイ、フナ、ドジョウ、ナマズなどにもいるらしい。
ドジョウの踊り食いなんかもヤバイ。輸入物のカラドジョウには
剛棘顎口虫がいる。(字あってるかな?)

ライギョ、ナマズ、バスなんかはその食性のため、寄生虫をとり込みやすい。
(フィッシュイーター)
ちなみに「ライギョ=寄生虫」というイメージは、旧ソ連の学者が昭和初期に
アムール川で捕った一匹の雷魚から18種(くらい)の寄生虫を見付けた事による。

顎口虫の幼虫が皮下を這いずり回る「幼虫移行症」
有棘顎口虫なんかの場合、眼球に入れば失明、脳に入れば、
癲癇などを起こすことがある。

淡水魚を生で食っちゃイカンよな。アユとかシロウオにも横川とかいるし。
長文スマソ。
7名無虫さん:02/04/05 16:23 ID:???
ブラックバスのから揚げはけっこうウマイ!割と淡白だし。
なんで片っ端からつかまえて、スーパーとかで売らないのか
不思議なくらいだ。みんなでブラックバスを食いまくろう!
8名無虫さん:02/04/05 16:25 ID:UAuZ2QQ6
ブルーギルはアメリカではパンフィッシュって呼ばれていて、
普通に食うよ。味はバスよりうまいらしい。
昨日熱帯魚屋行ったら、バスが400円、ギルが1000円だった。
9マイナー屋:02/04/05 16:28 ID:huqj1WnU
ヌートリスってなんだ?
ヌートリアのことか?
10名無虫さん:02/04/05 19:32 ID:megyzuqL
よく山間部の温泉旅館なんかで、岩魚や山女もしくは虹鱒なんかを
お造りで出す所が多いけど、あれって大丈夫なんかな?
11名無虫さん:02/04/05 20:35 ID:LYS98qOW
全部、養殖ものだから大丈夫。
寄生虫対策はしているはず。
12名無虫さん:02/04/06 00:06 ID:???
ジャンボタニシ(スクミリンゴ貝)は元々食用だったはず。
どんな味なんだろう?(汚い用水路にいる奴はやはり食べたくない)
13名無し虫さん:02/04/06 00:10 ID:9jncF06C
>>10
一度冷凍にすれば寄生虫が死ぬそうだが 刺身の鮮度が落ちる
人工飼料の養殖のものならまあ安全だと思われ
>>12
非常にマズいそうです・・・海外から導入して養殖を企てた某氏は
食用化計画が失敗し行方をくらまし、そうこうするうちに
ジャンボタニシが全国に広がりだしました。
14名無虫さん:02/04/06 00:20 ID:???
>ジャンボタニシ
昔は「未来の食料危機」を見越して、そんなんで一ヤマ当てようとする
輩がいっぱいいたんだよ(笑)
ジャンボタニシの場合「繁殖力」を買われて輸入されたらしいけど、
やっぱり「マズい」のが最大のネックになったらしいね。
15名無虫さん:02/04/06 00:31 ID:1ZqcpN6r
ぼくの肛門も積極的に利用してください。
16名無虫さん:02/04/06 00:52 ID:???
ジャンボタニシ不味いのか、なんてこった。
磯でバテイラ、カサガイ、亀の手なんか採って食うのは好きなんだが、、、
(きれいな海の近くに行くと気合が入る)
17名無虫さん:02/04/06 01:08 ID:???
>>16
探偵ナイトスクープにでも頼めばTEC日調のセンセが美味しく料理してくれるかもな。
以前アメフラシを料理した実績もあるし(笑)
18名無虫さん:02/04/06 01:33 ID:???
>>17
それより前のジミー大西が出てきて
ドブガイ調理させたほうがおもろかったで
19名無虫さん:02/04/07 21:15 ID:JYYC5Sd+
テレビタックルで雷魚のしゃぶしゃぶ食ってたぞ。
20名無虫さん:02/04/08 00:13 ID:???
>>18

その番組、革靴を調理して無理やり食っていた。
21名無虫さん:02/04/08 00:45 ID:???
アフリカ原産の類人猿を性欲処理に利用しているオンナがイパ〜イいますが、なにか。
22名無虫さん:02/04/08 22:34 ID:???
>>21
人類はみんなアフリカ原産のはずだが。
23てらぴあ:02/04/09 19:40 ID:???
世界の食糧危機を救う魚とか言われて、ちやほやされたが今は・・・
24名無虫さん:02/04/09 22:40 ID:???
バスってさぁ「タウリン」豊富なんだってね
キャットフードの原料にどうかなぁ?
今キャットフードのトレンド?はFUS対策&タウリン強化だし
25名無虫さん:02/05/21 17:49 ID:HwXTaO1T
何気に名スレの予感(・∀・)
26名無虫さん:02/05/21 18:10 ID:uAp4yyM4
ハクビシンも普通に食えたよーな気が
27名無虫さん:02/05/21 18:32 ID:D2dGG7FJ
草食動物は臭みも少なく食べられる。
ヌートリアなんかもけっこう美味しいそうだ。
28タイリクバラタナゴ:02/05/21 18:54 ID:???
甘露煮。オオタナゴはけっこういけるらしい。
うちの子供はシロツメクサをアクセサリーとして積極的に利用している。
29名無虫さん:02/05/21 19:35 ID:ITgwjxjr
1>
私は 多少泥臭い魚は白身でもおいしくないと思う。
30名無虫さん:02/05/22 01:58 ID:???
ブラックバスはいい肥料になると思う
31名無虫さん:02/05/22 11:38 ID:???
利用しようとしてシッパイしたマングース・アフリカマイマイ
32アメリカザリガニ:02/05/22 14:14 ID:???
ウシガエルの餌として有効利用されるはずでした。
33名無虫さん:02/05/25 01:54 ID:???
ペヘレイは名物料理になってるらしい。
ティラピアも美味いらしいよ。
>>30
肥料は売れないから却下。
つーか、食うこと考えろよ。
34名無虫さん:02/05/26 07:48 ID:iz4KyRjM
>>33
ペヘレイやティラピアは、某タイとか勝手な和名をつけられて販売されてるよ。
味は良いけど馴染みの無い名前だったら売れないからタイとかスズキとか馴染みある名前をつけるのは良くあることだ。
タラの仲間でもない魚に銀タラと名づけたりするのと同じ理由だ。
35名無虫さん:02/05/26 11:23 ID:w8hKBcoo
そういうものの調理法を知ってれば休日に自分で捕獲してくるんだけどね。オイシイと思ったら食費削減に効果大。
36名無虫さん:02/05/26 12:09 ID:???
>>35
捕獲ではまずペイできないと思うが…
ガソリン代だけでさば缶が買える。  
37名無虫さん:02/05/26 12:27 ID:???
バスは美味いぞ。芦ノ湖などは絶品。
1、水がきれいな所の30センチくらいの大きさ。
2、活け締めし血抜きする。
3、三枚に下ろし皮を剥いでフライがお奨め。
知り合いの料理人に皮の酢の物を食べさせてもら
ったがおいしかった。しかし、素人は皮の料理は
無理だとおもふ。
38名無虫さん:02/05/26 13:01 ID:???
>>37
芦ノ湖産の他魚(鱒類とか)とどっちが旨いですか?
39名無虫さん:02/05/26 15:49 ID:???
>38
好き好きじゃない?
魚の味は、その魚の生活環境も大きく影響するからね。
同じもの食べてて同じ所に住んでるんだし、スズキかマスかの違い
だけだと思うよ。
40名無虫さん:02/05/26 17:45 ID:???
>>38
個人的にはヒメマス>バス>ニジ、ブラウン>ワカサギ
ホンマス、レイクは釣ったことなし。
ワカサギは素バリで釣ったのなら食べるがサシを使うひ
とがいるので気持ちで負けてる。内臓とらないで料理し
たら・・・食べませんよ、断じて。
41名無虫さん:02/05/26 23:15 ID:???
>>33
肥料が駄目なら飼料はどうだ、時節柄 
代用肉骨粉なんてのはわりと有望じゃないかな?
カルシウムとか豊富そうだからニワトリ用なんかにいいんじゃないかな。

マジな話、バスはうまくないから喰いたくない。
牛なら喰うけどよ(藁
42名無虫さん:02/05/26 23:46 ID:???
>>33
腐らせてから、嫌な奴に宅配便で送るというのはどうよ?
43名無虫さん:02/05/27 16:53 ID:tQky/2Fz
良スレの予感。
44名無虫さん:02/05/27 17:47 ID:???
え、バスってマジでニジマスよりうまいの?

まぁ、うまくてもきれいな湖のやつじゃなきゃやだけど。
45名無虫さん:02/05/27 20:14 ID:???
バス臭くないの?
触ったら臭いがなかなか取れない
46名無虫さん:02/05/27 21:55 ID:???
バス食うのって火を通せば問題無いんだろうけど
それ以前に生バスを捌くのが恐いなぁなんか…
その時点で寄生虫貰いそうで。
47名無虫さん:02/05/27 22:01 ID:???
俺バスはまずくはないがうまくもないと思う。
臭みももそうだけど味が淡白すぎるんだよ。
ニジマスもアマゴとかアユと比べると淡白だね。
48名無虫さん:02/05/27 22:05 ID:D3YWUQF5
はいはい!!提案があります。
鎌倉で大暴れしているアライグマを剥製にしてラスカルと言う商品名で女子高生
に売れないでしょうか?
49  :02/05/27 22:31 ID:???
>48
でもラスカルの本当のモデルって、レッシー@パンダじゃん。
50?:02/05/27 23:16 ID:???
バス食うときゃ 泥吐かせなきゃだめか?

−20度で凍らせる・・・これって家庭用冷蔵庫で可能?
51円導先生の提言!!:02/05/28 05:59 ID:VHuyRc+j
52名無虫さん:02/05/28 12:20 ID:???
バスを捌いただけで寄生虫に感染するということはない
と思う(もちよんよく手を洗うように)。
ただ、臭いのは川と身の間の油らしく、手早く捌く必要
があるらしい。
味は淡白なのでバター焼きやフライといった洋風の味付
けが合うらしい。
一度喰ってみたい。
53名無虫さん:02/05/28 15:28 ID:h7X48VS/
でもやっぱり寄生虫が怖いな
個人で料理するのは無理っぽい
54名無虫さん:02/05/28 17:09 ID:rFTNjXBl
>>46
元々、魚類につく寄生虫の多くは終末宿主は魚を捕食する鳥類などです。
人間には本来、寄生することは無いのに人間の中に入ったものだから迷入してしまう。
小腸あたりに棲むはずが皮膚の下に入ったりして悪さをするわけですよ。

とは言っても。寄生虫は手についたくらいでは感染しません。
魚ごと生で口の中に入れない限りね。
55名無虫さん:02/05/28 17:13 ID:rFTNjXBl
>>53
感染のリスクは川魚に限らず。
全ての生物にあります。
サバ類にサナダムシだっけ?
ともかく寄生虫もいる。
目黒の寄生虫博物館に一度、行ってみると良いよ。
1種類の動物に必ず何種類かその生物に寄生する寄生虫が進化してくるものらしい。
牛だって豚だって鶏だって生で食べればそのリスクがある。
あまり恐れていたら何も出来ないよ。
正しい対処法を心得ていたら大丈夫だからね
56名無虫さん:02/05/28 17:30 ID:h7X48VS/
淡水魚は肉と皮の間に寄生虫がいるから
それをまず取らないといけないんでしょ?
そういう手間もあるし対処法を知っててももし寄生虫を駆除しそこなった時
のリスクもあるからなかなか料理しようって気にならないいんだよな・・
57名無虫さん:02/05/28 17:41 ID:Tg6uM0TN
>>56
過熱処理で充分だとおもいます。
具体的には焼けばOK.
58名無虫さん:02/05/29 02:37 ID:UszY066v
>>56
加熱処理して肉の中まで火を通せば充分ですよ。
私が>>55で指摘してるように寄生虫感染のリスクならペットからでも
市販の牛肉や豚肉からでもある。
それどころか野菜だって最近は有機農法とやらが流行ってるから。
汚染された糞尿が肥料に使われていれば回虫などの感染ルートになる可能性もある。
あんまり気に留めすぎていては何も食べることが出来なくなりますよ。
59名無虫さん:02/05/30 13:04 ID:???
雷魚も帰化動物なわけだが、喰ったらうまいらしい。
っていうか東〜東南アジアではフツーの食材。
(日本でも某所で食用として売っていると聞いた)
けど、寄生虫バリバリ。
60邪彌羅:02/05/30 13:18 ID:yR8WqzCr
前「ここがへんだよ日本人」に公園の緑色の
池でブラックバスを釣って炊飯器
で焼いて食べる外人がでてました
大丈夫かなぁ
61名無虫さん:02/05/30 13:28 ID:tqvDe4/a
>>59
ライギョには顎口虫って寄生虫がいることが以前から指摘されてるよ。
でも生で食べない限り大丈夫だからね。
ライギョの場合は日本に移殖されてからの時代が長いから。
けっこう食べてる人は多いと思う。

>>60
ブラックバスは淡水魚でもスズキ科の魚で味は白身で淡白。
淡水魚だから多少は泥臭いが、それさえ我慢できれば美味しいらしい。
食べる時には香辛料でもまぶすかネギやニンニクと煮込むかして臭みを取れば大丈夫でないかね。
62名無虫さん:02/05/30 13:36 ID:IAGe9TqC
○ライギョあれこれ
・戦後の食糧難のときはよく食べられたとか。
・韓国の市場でライギョを売っているのを見たことあるよ。
・困ったことに刺身が猛烈にうまいらしいが、それを喰うのはほとんど自殺行為。
63名無虫さん:02/05/30 16:32 ID:fTE6ThTd
ちょっと前のニュースで生態系を破壊するブルーギルを
大量に捕獲して、フライにしたらうまかったんで
地元の名物料理を目指して調理法を改良してるみたいだ<琵琶湖
64名無虫さん:02/05/30 17:50 ID:???
フライにするとうまい魚ってあるよね。
以前、大量に捕れた外道のマナガツオをもらったんだけどこれが
油っけがなくて煮ても焼いてもまずい。
試しにフライにしてみたらウマー。
結局全部フライにした。
65名無虫さん:02/05/30 17:52 ID:???
琵琶湖のブラックバス
あんまり増えたんで商品にできないかと当初は「ビワスズキ」の名で売り出そうとしたがスズキと紛らわしいとのクレームで「ビワバス」と決定。
学校の給食で使うなど普及につとめようとした。でも失敗。今ではただのゴミ。
日本ではバスとかギルを日常的に食べるまでにはなかなかいかないんじゃないかな。
世界的には現在も評価され、日本でも昔は水産業の救世主と言われたナイルティラピア(海外では今でも結構食べられている)でさえ普及しなかったしね。
66名無虫さん:02/05/31 11:41 ID:???
外来魚が日常のおかずになるのは難しいということだな。
やっぱ食べ慣れたものが安心感もあるし。
67名無虫さん:02/05/31 12:04 ID:???
問題は、バスとかが生息してる湖沼の水質だろ。
雷魚なんか、すっごい汚い池にでも住んでるからな。
そんなとこで捕れた魚を店で売られたらタマラン。
いっぱい食ったら、病気になりそう。
特に、昨今、**産という表示が信用できないからな。
68名無虫さん:02/05/31 12:11 ID:???
>>65
豚のエサなんかに使えそうだが。
69_:02/06/04 06:40 ID:???
豚も食わなかったりして(w
70名無虫さん:02/06/04 08:13 ID:sCEZZmRQ
>66
外来魚って訳じゃないけど、最近の食卓には
代替魚が多いんでない??
メロ→銀タラ、カペリン→ししゃも
バス系もなにかした日本名を付けたらフツーに食卓に
上るようになるのでは??
もちろん水質のきれいなところに住んでるやつ限るけど
71 ◆1/eVlufM :02/06/04 08:23 ID:fLFOl5sK
正味な話・・・・バスよりギルのほうがうまいかも。
72名無虫さん:02/06/04 08:42 ID:C0qihiwZ
サンフィッシュ科では クラッピーがうまいらしいね。
パンフィッシュと言えば 普通はこいつのこととか。
(同サイズ的には いろいろいるんだろうけど)
73名無虫さん:02/06/04 09:51 ID:xMS5cbQi
>>70
私もそう思ったが現実には難しいようですね。
一つには外来魚は淡水魚が中心でしょう。
淡水魚ってのはどうしても泥臭いからね。
外来魚でも清流に住んでるニジマスとかはけっこう食べられてるが湖沼に棲むバスやギルとかは食べ難いのは間違いないでしょう。
ちなみにコイとかは刺身でも食べられてるが、アレの場合は出荷の前に何日か綺麗な井戸水のイケスに生けて泥臭いのを抜いてから出荷するからね。
外国の例だけどクリスマスに鯉を食べる習慣の国があるけど食べる前には風呂の中に1週間も入れて食べるそうだよ。
そうやって泥臭いのを抜けば違うと思うけど手間が掛かるな。
74名無虫さん:02/06/04 10:34 ID:ilvm8arx
鯉の場合、刺身といっても「あらい」が中心だよね。
あれは寄生虫対策と臭み対策の両方を狙ってるんだろうな。
あと、堅い小骨が多いし。

ニジマスも市場に出回っているのは養殖ものが中心だろね。
75 ◆1/eVlufM :02/06/04 10:58 ID:fLFOl5sK
>72
ARだと確かにクラッピーはうまいらしく、必ず持ち帰られていましたよん。
(バス、ギルはリリースしても、クラッピー、ウォライはお持ち帰り〜!)

パンフィッシュといえば、普通はブルーギルっちゅう地域が多いようですね。
クラッピー、パーチ、その他がメジャーな地域もあるようですが。
76名無虫さん:02/06/04 11:28 ID:sCEZZmRQ
どじょうや鯰なんかもかなり泥臭そうだが?
やっぱは苦労しても食いたい!という意欲が無ければ
ダメかもなぁ〜
77名無虫さん:02/06/04 12:02 ID:ilvm8arx
まぁ、大昔ならともかく、海の魚が山奥でも食べられる現代では、
淡水魚、得に止水域の魚を恒常的に食べる食生活は根付かないだ
ろう。
地域名物とかの細々とした消費はあってもね。
78名無虫さん:02/06/04 14:13 ID:sybPYEQH
鮎の塩焼きはむっちゃ美味だが、どーゆう事よ?
79 ◆1/eVlufM :02/06/04 15:07 ID:fLFOl5sK
>77
そういった食生活が根付く可能性をもっていながら、バス・ギルによる
食害その他が原因で、地域名物とかの細々とした消費にとどまらざるを
得なくなっているホンモロコの例がありますね。あれはマジにうまいぞ。
80名無虫さん:02/06/04 15:55 ID:???
>>78
鮎って外来種?
鮎って止水域に生息する?
鮎って一般の食生活で恒常的に食べる?
81名無虫さん:02/06/04 16:23 ID:sCEZZmRQ
>78
鮎は上流域(砂利、岩)に棲息していて
下流域(泥)には居ないのでは?
82名無虫さん:02/06/04 17:57 ID:C0qihiwZ
>>81
止水域でも 琵琶湖等では いますよ。
(産卵の時だけ遡上する生態で)

ただ湖産のサイズは 小さいです。
(親戚のサケ科では 湖等に下るとでかくなるのに)  
83名無虫さん:02/06/05 09:35 ID:lirslrw8
その昔、田んぼに稲刈りが終わった後に鰌やら鮒やらの小さいのを売る人がいてね。
それを買って田んぼの中に入れて一冬を過ごさせたそうだ。
すると春先のイネを植えるころには鰌やら鮒やらは、食べごろのサイズになってる。
昔の人の大切な淡白源となったそうだ。
まあ。古き良き時代の話ですが、バスはどうかな?
84名無虫さん:02/06/05 13:07 ID:+lmU+vcs
ところで原産地ではどのように
扱われてるんですか??<バス、ギル
85名無虫さん:02/06/05 13:23 ID:CmcAl49x
>>83
初めて聞いた。へぇ〜、けど今は農薬使ってるしなぁ。

>>84
ブルーギルなんかを指すパンフィッシュの「パン」はフライパ
ンの「パン」だそうだから普通に喰ってると思われ。
86名無虫さん:02/06/05 16:07 ID:+lmU+vcs
>85
フライパンの「パン」ってオイルパンとかの
「パン」と同じでは・・・
とても食えそうに思えん
87名無虫さん:02/06/05 19:36 ID:???
>>84
普通に食用。
日本は特殊。
べつに毒もないのに、知識だけ植えつけられた感じ?
88すかるぼ ◆1/eVlufM :02/06/05 21:42 ID:iuQN27pW
>>87
かなりマディーな水域で獲れたやつも、平気で食いますからねぇ<合衆国民
89名無虫さん:02/06/05 21:47 ID:???
台湾や中国では養殖して高級魚として販売されてますね。
>バス
90名無虫さん:02/06/05 23:53 ID:AtJfJ6Gp
>>90
ブラックバスは元々、食用に移殖されたのが始めだから。
食用には充分に適してるよ。
91名無虫さん:02/06/06 01:03 ID:+rzC+7oi
まあ 魚屋で売ってて 各個人がいくらなら買う気になるか
の原理で 流通するかしないかが 決まるかと
日本で河湖漁師が 捕るんじゃ 結構高そう。
流通しても輸入養殖物かな?  
92名無虫さん:02/06/06 15:33 ID:???
内陸部の淡水魚を多く食べてる中国人は、海水魚の臭いがあまり好きでなく嫌うと聞いたことがあるので
魚の好みにも民族性があるんじゃないの?日常的にアメリカ人が食ってるからって日本人もいけるだろうとの結論はあてはまらないかと。
93名無虫さん:02/06/06 16:47 ID:u8GcTT77
四方を海に囲まれた日本では海の魚の方が好まれるからな。
広島県の比婆郡がサメ料理で有名なとこだが、サメは消化器が未発達で体内にアンモニアが蓄積され。
非常に腐りにくいから沿岸部で食べられないサメが内陸部では輸送の都合で便利ってなわけでサメが比婆郡の方で食べられるようになったとのことだ。
タイが日本で食べられるのも「腐っても鯛」てな言葉のある通り。
鯛は腐敗に強い魚で少々、痛んでも食べれる魚だからだってさ。
もっともこのことわざは最近では良いものは悪くなっても良いって本来とは別の意味で使われることが多いが、もともとは鯛は腐っても食べれるって意味らしい
94名無虫さん:02/06/06 17:38 ID:uwLV1qBv
帰化種筆頭、アメリカザリガニ!!
こいつらの使い道は??

マクドナルドにでも売り込むか??
95名無虫さん:02/06/06 18:40 ID:Q8FL+Y/2
アメリカザリガニ茹でて食うとうまいよ。
かなり好き。
96名無虫さん:02/06/06 19:02 ID:???
>>94
マジで、フレンチのエクルヴィスの替わりに使うこともあるから、
ちゃんと養殖したヤツなら大丈夫。
97名無虫さん:02/06/07 11:13 ID:???
北欧や米南部には「ザリガニ祭り」という大量に窯茹でする習慣があります。
あと、「5月のミル」って映画でザリガニ捕ってたな。
けど、あんまり食べるところないって話。
98名無虫さん:02/06/07 13:12 ID:???
ザリガニの食べるところって、腹部だけだからね。
日本でも地域によっては、エビガニってことで食べる所もあるよ。
99名無虫さん:02/06/07 14:07 ID:Y2vLs2pL
東本願寺、ギルに泣く・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020606-00000020-kyt-kin
100名無虫さん:02/06/07 14:21 ID:J1nQmmEe
100ゲトー

>>94
マクドのザリガニバーガーを期待。

>>99
殺生はできないか・・・釣り大会はダメなんだろうか?
101名無虫さん:02/06/07 15:21 ID:Y2vLs2pL
エビで鯛を釣るって訳じゃないが
ザリガニでギルを釣りまくるってのはどお?
102名無虫さん:02/06/07 18:56 ID:???
金魚の稚魚ってどんなもんだ?
金魚すくいくらいの大きさかな?
103名無虫さん:02/06/10 09:48 ID:pNOGzkJl
金魚の稚魚=3_〜5_
104名無虫さん:02/06/10 20:51 ID:4dglBBn7
>>101
ギルだったら 魚肉ソーセージとかごはんつぶで十分かと
釣り餌屋で買うとアメザリは以外と高価
105名無虫さん:02/06/10 21:07 ID:jmiBDmLZ
かに道楽で鍋にザリガニ放り込んでイチャモンつけた馬鹿の話を
聞いた事がある
106名無虫さん:02/06/11 11:05 ID:XE1e5Z0r
こんなことやってても埒開かないよ。
レシピ公開しようぜ。

ブラックバスとトマトのパスタ
たっぷりのとかしバターとオリーブオイルで3枚におろしたバスをいためる
つぎに湯剥きしてすりつぶしたトマトを入れる
水少々
塩コショウ
ゆでたパスタをよくからめる
バジルやパセリ・ミントなどで香をそえましょう

ウマー!
107名無虫さん:02/06/11 15:40 ID:???
>>106
あっ、話を進めても良いのか。
他のスレみたいに、外来種は悪と述べるだけのスレかと思ってた。

単純に、ムニエルやフライで良いんじゃ無いの?
白身魚を使う料理なら、何でもOKでしょう。
108名無虫さん:02/06/11 18:41 ID:XE1e5Z0r
そうだけどどうせなら旨いほうがいいじゃん。
それともレシピ板にスレ立てるほうがいい?
109名無虫さん:02/06/11 19:49 ID:???
>108
ふむ。
たしかに意味は有るね。
レシピ板では解決にならない。
110名無虫さん:02/06/11 20:32 ID:???
あちこちのバス食った人に聞きたいが、

優劣で どこのが旨くてどこのがまずかった ですか?
季節(旬)は いつが 可になる?
111名無虫さん:02/06/11 21:28 ID:???
>>110
季節は、産卵後以外は関係なし。
キレイな水のがいい。
ただ芦ノ湖は痩せすぎで、河口湖か琵琶湖の北湖のがいい。
112ちょっと聞いてくれよ:02/06/12 22:00 ID:h7rTRw3C
http://www2.nkansai.ne.jp/users/tsuji/basuk.htm

ブラックバス・ブルーギルをカマボコにする実験
113ちょっと聞いてくれよ:02/06/12 22:04 ID:h7rTRw3C
あれ、つながらない…
「舞鶴生き物研究所」なんだが
114名無虫さん:02/06/13 02:16 ID:98YAjRGR
ブラックバスの旬はいつかね?
元来、北米の魚だからな。
詳しいことはわからないや。
115名無虫さん:02/06/13 02:22 ID:???
スズキだから冬だ。
116名無虫さん:02/06/13 02:49 ID:???
スズキの旬は夏

http://seaclub.power.co.jp/syun/8mon.html

スズキは産卵期が冬だからね。で、ブラックバスは産卵期が春。
すると冬は卵に栄養が取られてるから
ブラックバスの旬は秋ではなかろうか。
117名無虫さん:02/06/13 04:41 ID:???
>116
ビンゴ!
バスは冬を乗り切るために秋に荒食いして脂肪を蓄えるからね。
こてりと脂ののったうまい魚が食えます。
漁協の認定魚種でもないから、特に釣りをするのに入漁券もいらないし。
(水域によってまちまちだから事前に確認してね)
タダでうまい魚が手に入るのって、海のない地方の人間にはありがたいこってす。
118名無虫さん:02/06/13 13:22 ID:oij45aFS
>>117
ダム湖では 慣習的に入漁券必要な場所が結構ありますよ。
魚種認定の話で?ですけど 

あと 秋の荒食いは冬に活動停止になる鯉科は水温低下傾向で行うそうですが、
バスについては 認められないそうですよ。
(適水温状態での行動活発を荒食いと呼べばそのとうりですが)
119名無虫さん:02/06/13 22:02 ID:???
えっ?
>118
そうなんですか?
9月末〜11月半ばあたりまで、かなり追い食いしてでっぷりとしたのが釣れるんで、
てっきり荒食いしてると思ってました。
冬の水温低下で捕食活動がうまくいかない時期に備えるって考えれば理にかなってると思ってたもんで。

120グゥグブドげっぷ ◆1/eVlufM :02/06/13 22:39 ID:GwGbDGep
>119
単純に、ベイトフィッシュの活動的な個体数に依存してるんじゃないっすか?
121名無虫さん:02/06/13 22:47 ID:???
いや、開放面積300平米程度の、バスとギルしかいない
山間のため池でも秋になるとやはり食いが立ちます。
ベイトの個体数関係なさそう。

てかすかるぼ、なに変なHNつけてんの?
122グゥグブドげっぷ ◆1/eVlufM :02/06/13 22:58 ID:GwGbDGep
食えるうちに食っとけ! って感覚なんかな (W

HN・・・いや、ID#無理やり読んでみただけなんだが、
食いすぎみたいになっちまったな。
123名無虫さん:02/06/14 02:39 ID:J6a2ze1i
バスは北米の暖かいとこにすんでる魚よね。
日本では寒いとこは住めないから?
124名無虫さん:02/06/14 03:44 ID:qsWxZdft
>>123
コクチバスなら、冷水域に生息してますよ。

関係ないが、マスキーなどのパイク類は日本には生息してるのか?
125名無虫さん:02/06/14 04:28 ID:aB2InDjS
126名無虫さん:02/06/14 06:43 ID:MYdyO2JZ
ブラックバスの食べ方
まず頭を取って三枚に下ろし、ウロコと皮を取り除く
内臓側のあばら骨ごと内側の皮を取り除きます
小骨があると思うのでマメに取ってください
塩コショウをして、好みでハーブなど添えて30分位措きます
片栗粉をまぶして、多めのバター(サラダ油でも可)で両面コンガリなるまでフライパンで焼きます
バスのムニエルの出来上がりです。
ウロコ、皮、内臓側の膜を取り除けば、ほとんどの魚は臭みが無く食べられるとおもいます。
127名無虫さん:02/06/14 13:58 ID:wouw6OJu
ブルーギルを魚醤にね。
醤油は日本では大豆から作るのが多いけど。
西欧でもローマ時代は魚から作っていたし。
魚から作る醤油は世界的には珍しくないな。
ブルーギルは食用にも向かないと駆除が進まなかったが。
醤油にするとはおもしろいな
128名無虫さん:02/06/14 22:10 ID:???
亀レスですが  >>79

ほんもろこは 食用に限れば 需要さえあれば大丈夫そう。
ttp://www.pref.saitama.jp/A06/BQ24/yousyokugijutu/honmoroko.htm
129 ◆1/eVlufM :02/06/15 00:12 ID:YvgA9UY3
>123
ラージマウスだって、けこーう寒いとこにいたりするで。スモールマウスほどじゃ
ないけどね。

>124
まぁ、ボウフィンが釣れちゃうくらいやし・・・・マスケランジがいてもおかしくないな。
ノーザンパイクは霞かどっかで揚がってなかったっけか?
本来カワカマスの仲間は日本にはいないので、じぇんぶ密放流なんやろけど。

130名無虫さん:02/06/15 00:46 ID:Zv5sHg+N
>>129
日光湯川のブルックは?
131130:02/06/15 00:48 ID:???
失礼しました。
かわますとかわかます 読み間違え
132名無虫さん:02/06/15 13:37 ID:???
>>128
養殖しなくてもとれるならそっちの方が良いんだろうけどね。
133名無虫さん:02/06/15 14:04 ID:OVFmpfsR
そういえばヌートリスっておいしいのだろか?
毛皮は上等とのことだが。
何しろネズミの大きいのだからな
134名無虫さん:02/06/15 14:08 ID:???
>133

カピバラとは比べ物にならないほど

不味い。
135ガメラ最強:02/06/15 14:32 ID:tt/KRYEs
「ブラックバス問題5」の685を書き込みした者です。
その書き込みを、要約すると
「昔ギル&フナだらけだった野池が、きゃー!ミシシッピーアカミミガメだらけ。ギル&フナ、バスも駆逐された模様」
なんですが、奴等はどう利用したらよいのでしょうか?
肉はまずそう 当然鼈甲の代わりにはならない 
バス・ギルの駆逐にしか使えなさそうです…もっとやばいことになりそうですが

考えてみればあいつらと水鳥ぐらいだな、魚食魚に食われないのは。

136名無虫さん:02/06/15 14:38 ID:OVFmpfsR
>>135
亀はスッポンならともかく食べる人は少ないな。
朝鮮半島では日本から来たウシガエルが深刻な環境破壊を起こしてるらしい
日本の場合はウシガエルはそんなに問題にされてないが。
ウシガエルの天敵となるものがいて個体数の調整をやってるのかな?
さしずめサギあたりがその役目か?
137ガメラ最強:02/06/15 14:43 ID:tt/KRYEs
>>136
(685に書いていますが)恐ろしいことに、ギルですら駆逐されてしまったようなその池で、ウシガエルは昔と変わらずヴォーヴォーと鳴いております…
138ガメラ最強:02/06/15 14:50 ID:tt/KRYEs
和歌山県か三重県で、「もともとそれがいなかった川にオオサンショウウオを放流したため、鮎アマゴに被害が出ているので漁協が駆除を申し出ている」旨のサイトがありました。
両生類は、結構ヤヴァイかも…
139名無虫さん:02/06/15 16:14 ID:+pZ9nH6E
あのさ、ギルをおつまみ用カワハギみたいに加工したら食えないかな?
140名無虫さん:02/06/15 17:47 ID:tt/KRYEs
>>139
できると思うが、デ、キミハ、オツマミヨウブルーギルヲ、カウノカ?
オツマミヨウブルーギルヲ、ヨメサンニダサレテ、アイジョウヲカンジルノカ?

という問題。
141df:02/06/15 17:48 ID:4lPmzikR

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
142名無虫さん:02/06/17 11:57 ID:5izl7hj+
>>126
30分も火を通さないと駄目な魚なんて誰も食わないよ。
143名無虫さん:02/06/17 13:09 ID:???
>>142
ちょいツッコミ
30分は におい消しの漬け置き時間かと…
(30分焼いたムニエルも何色になるのか見てみたいが)

まあ 塩振って即焼きとか さばいて即揚げより 面倒そうだが
144名無虫さん:02/06/17 14:27 ID:iyBk2wcw
>>141
うんなことはせめて「えっちねた」か「風俗」で出せ
あほんだら
145名無虫さん:02/06/17 14:29 ID:iyBk2wcw
>>143
料理の場合は魚のにおい消しは日本料理ではショウガとか
西欧料理ではパセリなどの香辛料を使うのが常道だな。
一度、バスを使って料理研究をやってみよう。
ちなみに淡水魚は刺身は基本的に避けた方が良い。
寄生虫がいる場合が多いからね。
146名無虫さん:02/06/17 14:37 ID:???
誰か 養殖物ニジマスの旨いと思える料理法を教えてくれ。
(うーん 帰化生物だから スレ違いになるのかな)
147名無虫さん:02/06/17 23:44 ID:2GVskOut
駆除のために釣ったバスだけど、ただ単純に殺すだけじゃ可愛そう(日本人的発想!)。
そこで、塩焼きしてみたんだけど・・・。
これが失敗。
泥臭くてね〜。
泥抜きすらしてなかったから、当然か。
ちなみに、我が家には8尾のバスがいる。
どうやって食えば良いんだ?
148名無虫さん:02/06/17 23:57 ID:???
>>147
肥料にして、育てた野菜を美味しく食えばよい。
149名無虫さん:02/06/18 00:08 ID:MYGAeS5C
>147
今度は>145のいうように、臭みを消すためにしょうがやパセリに漬け込む、

あるいは日本酒や牛乳に30分ほど漬け込んでやってみてくれ。

それと皮と腸とってないと泥臭いぞ。
ちゃんと3枚におろしてからな・・・
150名無虫さん:02/06/18 02:03 ID:???
>>125
ブルーギルのナムプラー(・∀・)イイ!

ナムプラー採った後の魚は一応塩辛だけど、これ食ったら寄生虫湧いて死にそう。
刻んで野菜炒めに調味料代わりに混ぜる位は出来るかな
151名無虫さん:02/06/18 14:04 ID:n6vUNyhM
南蛮漬けにして食べれば良いのでは?
152名無虫さん:02/06/19 03:37 ID:g2UrcD8A
牛カエルの煮つけは鶏の煮つけに良く似た味で美味しいとのことだが。
食べたことのある人はいますか?
153臭いけし:02/06/19 10:36 ID:???
スーパー行きゃ、タイムとかオレガノ、ナツメグ、
なんでも売ってるジャン、適当に使ってみたら?
あっカレー粉もいいな。
154ブラックバス:02/06/19 12:54 ID:W03F7P2a
ナマで喰ったら、寄生虫にあたるということは
焼いて喰ったら、寄生虫も喰うということでよいのかな?

いやじゃー
155名無虫さん:02/06/19 14:08 ID:???
>>154
100%もう喰ってるから。
気付いてないだけ。
>寄生虫
156名無虫さん:02/06/19 14:33 ID:iiujyk4E
サンマもサバも寄生虫イパーイいるものと思われ
157名無虫さん:02/06/19 16:21 ID:sYso6fFd
セイタカアワダチソウの有効利用は出来ないものだろうか。
アレが美味しく食えたらどんなに助かる事だろう。
158名無虫さん:02/06/19 16:38 ID:???
>157

ケナフ並みに酸素を作ってくれるから、ただそこに存在するだけでよい。
セイタカアワダチソウの花粉は虫を媒介するものだから
花粉症とは関係無いし。
159名無虫さん:02/06/19 16:39 ID:???
それどころか鮎にさえ横川吸虫がほぼ100%存在します。<天然もの
160名無虫さん:02/06/19 17:28 ID:7rftMlLW
サンマや鯖などのサバ科の魚にも確かにサラダ虫とかいたね。
しかし淡水魚ほどひどくはないね、
それとサケとかサバについてる寄生虫の場合は確か冷凍すれば大丈夫なはずだよ。
寄生虫は冷凍された状態では生きていけないはずだから。
寄生虫の種類によって耐寒温度は違うはずだから冷凍した身は絶対に大丈夫とは言えないけどね。
それともう一つ。中まで火をよく通したら寄生虫くらいなら間違いなく死滅するよ。
これがウィルスとかバクテリアならどうかは知らないけどね。
だから食べるぶんはどうにもならない。
寄生虫がいた魚なんて食べたくないって人もいるだろうが、それを気にしてたら魚も獣も鳥も食べれないわけだから。
そんなに気にする必要はないとおもうけど
161名無虫さん:02/06/19 17:32 ID:7rftMlLW
>>158
エクアドルが最近、収穫した後、邪魔になるバナナの木(木と言うより竹と同じで草に近いらしいけど)を有効利用できないものかと。
日本の大学に研究を依頼したところバナナの木を使って紙を作ることに成功したらしい。
他の国でも増えて困る水草とかを紙にする作業を行ってるとか。
紙は基本的に繊維質があればだいたいのもので出来るわけだし。
セイタカアワダチソウでも出来ると思うけどね。

素人の浅はかな知識から言わせてもらえばの話ですけど。
162名無虫さん:02/06/19 22:23 ID:???
>161
基本的に紙てのは植物繊維だからどんな植物でも出来るよ。
ただ、その繊維の硬さによって使い物になるかならないかだけ。

あとせい高泡立ち草は根からほかの植物を枯らす毒素を出すんじゃなかったっけ?
それはブタクサだっけか?
どっちにしてもケナフほどの保水力もないし。
そのケナフだっていま密栽培で問題に・・・
163名無虫さん:02/06/20 01:00 ID:???
そういえば、バス駆除派で有名なすかるぼは
「バスの有効利用は結局養殖などの密放流の温床となりうる職業を生み出す原因となるので結滞反対」と唱えていたな。
バスをほかの帰化動植物に置き換えてみよう。
あ、食い物なくなるじゃん・・・
164名無虫さん:02/06/20 01:17 ID:8AEPe+hT
セイタカアワダチソウの生命力、繁殖力は尋常じゃない。
コンクリートの上に落ちていた化繊軍手の上に根を下ろし、
高々と茎を伸ばしているのを見たことがある。
さすがに薄暗くて湿っぽい場所ではあったが。
165名無虫さん:02/06/20 01:24 ID:1OOZwDTL
>>164
むむっ凄いな。
そういえば化繊軍手でも、植物の育成条件は満たせるか。
土だって珪素だしね。
166名無虫さん:02/06/20 01:29 ID:???
>165
いや、湿っぽいということから推測するに水耕栽培のような状態なのかもしれん。

167名無虫さん:02/06/20 01:30 ID:aXrYBlKi
>>163
バスを有効利用する方法なんか、ありゃしないって。
あんな不味い魚、食えたもんじゃない。
釣って食ったけど、ダメだった。
泥吐かせたよ。
香辛料たっぷり使ったよ。
でも、日本人の口には合わない。
温床なんか、できっこないって。

でも、養殖用と偽装して、大量のバスを輸入する釣り関係者が出ないとも限らない。
少なくとも、日本の環境でも繁殖できる可能性のある動植物は、輸入・飼育禁止(あるい
は規制)した方が良いよ。
これやってりゃ、コクチなんか水際で阻止できたんだし。
168名無虫さん:02/06/20 01:34 ID:hP3Rt8Pm
>167
あんた、ちゃんと皮と腸とった?
それから牛乳か酒で臭い消しした?
胃の中にワーム入ってなかった?
過去ログにレシピ上がってるからちゃんと読み返して再挑戦してみてください。
腸の周りの薄皮もきちんと取り去ってください。
腹側の脂身もにおいが染み付いてるのでもったいないようでもそこもきちんと取り去ってください。
正しい調理法で調理すればきちんと食えます。
むしろ旨いです。
でなきゃアメリカで乱獲で保護されるほど減らないよ。
169名無虫さん:02/06/20 01:40 ID:aXrYBlKi
>>168
酒に漬けて臭いは取ったよ。
2,3日、カルキ抜いた水に入れて、泥も吐かせた。
異の中は空っぽだった。
でも、ダメだったんだ・・・。

もしかすると、味は良かったかもしれない。
でも、釣り上げた場所が場所なんで。
先入観ゆえか、どうしても・・・ね。

近所の泥沼で、タイやイセエビを捕まえても、食べないでしょ?
それと同じ。
興味本位で食ってはみたが、ダメだったな。
170169:02/06/20 01:40 ID:aXrYBlKi
あ、それから、皮と腸も取ったよ。
171:02/06/20 01:42 ID:???
よほど汚い場所でとってきたバスだったんじゃ?
172169:02/06/20 01:44 ID:aXrYBlKi
>>168

>でなきゃアメリカで乱獲で保護されるほど減らないよ。

そうなんだ?
興味深い話なんで、ソースとかあったら教えてほしい。
173名無虫さん:02/06/20 01:52 ID:???
セイタカアワダチソウ(ゴールデンロッド)はキク科で白い汁出すから、これにエジソンが目をつけ
晩年ゴムが取れないかと調べた。採算合わず断念。

>>161
>他の国でも増えて困る水草とかを紙にする作業を行ってるとか。
ホテイアオイ?
174名無虫さん:02/06/20 01:57 ID:???
台湾の養殖技術は世界一ィィィ!
http://www.iregui-net.co.jp/T_lib/sonota/Taiwan2/2_3.htm

この台湾、在来の雷魚(ライヒー)を乱獲してしまい、代わりにタイから
プラーチョンを移植するも、台湾人はプラーチョンを不味いと言って
評価せず、ブラックバスの養殖を開始。大成功した模様。
175名無虫さん:02/06/20 02:34 ID:???
中国上海にてブラックバスが一匹1000円?
http://www.big-fishing.com/~bass/sinchaku/right.htm
>レストランにてブラックバスを料理してくれるようにお願いすると中国野菜と一緒に姿蒸しとして料理され
>出てきます。最初はバスだ!と言うイメージで少し食べ辛い感があったのですが食べてみると
>味は臭みも無く白身の美味しい魚です。揚子江辺りで捕れるような事も聞いた

皮付きでも、中国人の手に掛かれば見事に臭みを消せてしまうらしい。
キーワードは蒸し料理・・・なのか?
176名無虫さん:02/06/20 02:57 ID:NutDLMys
>>174
日本のバスを台湾に輸出出来ないものかな?
採算性が難しいかな?
177名無虫さん:02/06/20 03:00 ID:NutDLMys
帰化動物はライギョやバスなど魚類に限らず
最近ではアライグマやらミンクなどもいますよね。
アライグマはともかくミンクは毛皮をとるに絶好の素材ですが。
猟師の数が減ってるので駆除も上手くはいかないか
178名無虫さん:02/06/20 03:00 ID:???
>176

実は・・・逆なんですよ。
日本は台湾からバスの切り身を輸入しています。
ちなみに台湾のバス養殖池は、ブラックタイガー養殖池の転用がその殆どです。
179名無虫さん:02/06/20 03:07 ID:???
「ブラックバスのムニエル」
http://www.tv-asahi.co.jp/wagamanma/01_recipe/020/021A.html
180名無虫さん:02/06/20 22:19 ID:hP3Rt8Pm
>179
おおお!うまそう!
流行らないかな、コレ。
TVで放映されたってあるけど、なんて番組っすか?
181名無虫さん:02/06/20 22:20 ID:???
あ、URLよく見たら「わがまんま」ってでてるね・・・
182名無虫さん:02/06/21 13:50 ID:???
>>172
釣れないと役所に文句がくるため、維持に努めてるが正しい表現と思うが。(放流する地域も有り)
キープ数、サイズ制限とかもあるし、乱獲で減ったような話はあまり聞きませんが
個地域では水草の大量除去、洪水、河川下流部渇水塩水化で減ったと言う事象は聞いた事あります。
183名無虫さん:02/06/21 20:23 ID:???
>>182
植物プランクトンを抑える目的で
ブルーギルなど動物プランクトン食の魚の数を抑えるため
バスのキャッチアンドリリースを推奨しているなら聞いたことあるよ。
そうしないとみんな持って帰って食べるそうな。
日本とはえらい違いですな。文化も違うから。
184名無虫さん:02/06/21 20:45 ID:???
>182
>183
それも一理というか、すでにそうしないと資源としてのバスが維持できないんだよ。
日本の渓流魚と同じ問題が、アメリカではずっと以前に起きたんです。
そのため、ライセンス化したり持ち帰りの引数制限したりとかしてるんです。
それは乱獲そのものだしバスの保護そのものでしょ。

185名無虫さん:02/06/21 23:51 ID:???
だからあっちでは乱獲もおきえないように州政府がきっちりやってる。
ちなみに向こうの目標量は釣り人が不満を持たない量
まあ日本の渓流と人工密度は違いますが。
向こうのライセンス料は州に入り、魚管理も漁協でなく州の仕事
そのためダム湖の増減水とかも州が魚目的の為に行うそうな。
あと日本との違いは岸釣りが少ないのと(バスでは)餌釣りが多い事かな
186名無虫さん:02/06/23 00:20 ID:???
ブラックバスはネコにやると喜ぶよ。
187名無虫さん:02/06/23 00:44 ID:???
イネ科の雑草の多くは牧草が帰化したものだが、これの穂を見る度に
実は食えそう、と思ったりする。

近所でアブラナやカラシが実を付けているが、種食べるとちょっとピリッとして
それなりに食える。小さいけど
188名無虫さん:02/06/23 14:00 ID:???
もしも バスが商品化に成功し高値取引できるような魚だったら


琵琶湖漁師は潤い、漁師数も全盛期の時くらいまで復活
乱獲がたたって資源減少すると生活維持の為 特例措置で稚魚放流を開始     は夢物語で

日本で養殖技術もってる河口湖関連業者が商品出荷で大儲け に落ち着きそうかな

あと、アジア地区他国のばす養殖 良く知らないので情報希望
同種の魚ではクラッピーの方が高級魚っぽいし養殖簡単そうに思えるのだが
189名無虫さん:02/06/24 20:25 ID:KBhAHmsz
ブラックバスのからageマイウー
190DJ狼:02/06/26 16:04 ID:???
さかな さかな さかな♪
191名無虫さん:02/06/27 21:49 ID:???
>188
バス養殖食用でするくらいならティラピアの方がよろしい。成長早いし、雑食で何でも食べるし。
192名無虫さん:02/06/27 23:30 ID:???
>191
ブラックバスも今の時期に夜に懐中電灯で岸際照らすとボケっと寝ている体長1cm程度の稚魚でも、1年で立派に人間様のおかずサイズに成長します。
できるだけ大きい(120cmくらい)水槽で、3匹程度が目安です。
5cm程度までは餌も冷凍アカムシでいいですし、魚食性が出てきたらひかりクレストやカーニバルなどのペレットでも食べるようになります。
業務用ペレットだともっと安いんだろうな。(遠い目)
今うちでは1年半のバスが居ますが2匹は20cm前後、一匹は25cmまで成長しました
キーは水温です。通年18℃〜20℃に設定しておくと餌の食いもよく、
成長も早いようです。
なお水温を考えるとティラピアでは本州の冬はつらいと思われますが・・・
193名無虫さん:02/06/28 13:40 ID:???
>>191
うちのそばの川にたくさんいるんだが、水質を考えるとそのままでは食べたくない。>ティラピア
194名無虫さん:02/07/06 17:52 ID:???
>192
>キーは水温です。通年18℃〜20℃に設定しておくと餌の食いもよく、
>成長も早いようです。
>なお水温を考えるとティラピアでは本州の冬はつらいと思われますが・・・

これだったらティラピアでもいけるじゃん。小さいことから人工飼料でいけるし。
まあティラピア世界中で養殖されてる割には日本人には今ひとつだけどな。バスなんてそれ以前。
195名無虫さん:02/07/06 17:55 ID:kogqVYx0
そうだよね。イネなんて、もともと日本にはなかったのに、
誰かが大陸から不当に持ち込んだケガラワシイ植物だよね。
でも、積極的に利用すれば価値あるもんね。>>1の考えはよし。
196名無虫さん:02/07/06 18:43 ID:???
>>195
外来種の稲なんぞ、日本の貴重な植物を駆逐する雑草だ。
すべて刈り取って、肥料にしてしまえ。
197名無虫さん:02/07/06 22:07 ID:???
>194
バスは中国・韓国・台湾では高級食材として養殖されていますが何か?
日本でティラピアもバスも養殖が盛んではないのは、こううところから輸入したほうが安上がりだから。
198197:02/07/06 22:09 ID:???
まぁスレの主題からすればティラピアでもバスでもいいけど、もっと流通に載せてほしいわな
199名無虫さん:02/07/07 15:38 ID:???
>197-198
輸入---されてるかあ?ただ単に人気無いからだと思うが。
ティラピア一生懸命スーパーの魚売場で探してるんだけどまだ一度も見たこと無い。
流通に乗せて欲しいじゃなくて売れないから流通に乗らないんだと思うが。
200名無虫さん:02/07/08 13:47 ID:???
キャットフィッシュだったらディズニーシーで食えるそうだよ。
201名無虫さん:02/07/09 22:00 ID:???
ティラピアとかバスはほか弁のフライとか、ハンバーガーになってるので、
いつ市場に出てるかははっきりしてないらしいよ
FFはそのときの時価が一番安い材料使うからね。
202名無虫さん:02/08/09 12:57 ID:???
琵琶湖みたいに閉鎖環境で大量死が出た所の魚って
食べて大丈夫なんか?
203名無虫さん:02/09/07 03:23 ID:???
死因によるんじゃないか?
農薬流入とかアオコ(猛毒ミクロキスチン含有)の異常発生とか、
そういうのは明らかにやばそう。
生物濃縮も進んでそうだしな。
一時的にやたら水温が上下したとか(小さい水域でしかないだろうが)
そういう場合は何とかいけそうだ
204名無虫さん:02/09/16 22:04 ID:???
保存
205名無虫さん:02/09/26 19:35 ID:BBkVRLck
あげ
206名無虫さん:02/09/26 19:37 ID:mYPHXXuz
スレのタイトル見たら、「永続的に利用しよう」に見て取れたぞ。
207名無虫さん:02/09/29 13:19 ID:???
アメリカでもバスが在来種を駆逐するので大問題。
別に乱獲はおきてないし、特にだれもバスなんかを食べようなんて思ってない。
アメリカは内水面の釣りは全てライセンス制でそれで釣りを楽しむ程度のpopulationの維持に勤めてるわけ。
もちろん、ライセンスが導入されdepartment of natural resourceが放流事業などをやる前にはかなり数が減った魚もいたけど。
ただしこれはバスでなくて、マスとかの話。内水面でひとくくりにしてるので、事情は全然違う。
別にバスを保護しているわけではありません。むしろ、日本同様邪魔物。
自分のいる中北部ではね。自分は専門外だけど、周りの人の仕事はこれ関係。
208名無虫さん:02/10/08 14:29 ID:???
>>207
そっちでは淡水釣り魚で食べる人気度ってなにが人気高いのか?
まあ マス類は除くと クラッピーとかキャットフィッシュは良く聞きますが。
209名無虫さん:02/11/08 18:57 ID:/Sq3K7C7
調理法

3枚におろして皮を剥いで洗ってタオルで包んで余計な水分取ってから、卵の白身を両面に着けてからバジル・パセリ・スープセロリ等の香草のみじん切りを混ぜた小麦粉を全体にまぶす。
または、同様の香草が混ざったパン粉でまぶし、フライにする・・・という調理法を何かで見て記憶しているが・・・

自分は鱈の切り身でよくフライにして食ってます。バスで試したことは無いですが。
誰か試してみる?
210名無虫さん:02/11/23 22:22 ID:jh3zlwzx
>>17
激しく亀レスなんだが、
3,4週ほど前にマジにやってたぞ、その卵だったかといっしょに。
211名無虫さん:02/11/23 22:47 ID:LX0Qz9j9
>>207
アメリカじゃあ、バスが在来種なんだが、君、大丈夫?
あと、バス食う人はすごく多いよ。ルアーマンはリリースするのだが、
エサ釣り師が、でかいバスを根こそぎ持ち帰って食ってしまうので、
レコード更新級の魚が育たないと憤慨しているらしいよ。
アメリカで問題になっているのは、草魚。水草を減らして、水際の
レジャーを楽しむために、放流しまくったら、水草が全滅しちゃって、
水草のあるエリアで生きる生き物たちがいなくなってしまったらしい。
212名無虫さん:02/11/23 22:51 ID:tyiJXlSb
>>201
フィレオフィッシュの材料は、アフリカ沖の深海(200m)で取れる魚だよ。
淡水魚は使わない。
213名無虫さん:02/11/23 23:46 ID:JaZ0sNdn
在日がいろいろ人種工作やってるけど、真相はかなり違う。

大雑把に、
頭示数が、韓国人は短頭〜過短頭、日本人は中頭〜短頭。
鼻示数が、韓国人は中鼻、日本人は広鼻〜中鼻。
二重の出現率が、韓国人は約2割、日本人が約5割。

一般的に韓国人の顔は、ツリ目が多く、鼻は低く目立たず、彫りが浅い。
頭は絶壁傾向が強く、その分頬骨が高い。体毛が薄いのに比例して
眉毛や髭などが薄い。全体的に見て平坦な印象。形態もさる事ながら、
中国人ほどではないが遺伝子の方もかなり違う事から考えれば、
日本人と韓国人は人種的には近いが異人種であるという事が分かる。

http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg
214名無虫さん:02/11/24 03:29 ID:???
雷魚もブルーギルもヘペレイもチャンネルキャットもブラックバスもうまっかたぞ
全部 天ぷら
215名無虫さん:02/11/24 18:46 ID:???
>>214
で どれが一番うまかったですか?  ペペレイはバカ旨と良く聞きますが。
216名無虫さん:02/11/24 21:24 ID:t6t2vYfc
>>214
その中からあげるなら実際、雷魚が一番うまい。中華などの技巧を凝らした
料理法で食ってみたい。
217名無虫さん:02/11/24 21:30 ID:???
チャネルキャットフィッシュはディズニーシーで食えるとか…
218名無虫さん:02/11/26 00:50 ID:b/uSbv08
雷魚は韓国じゃ高級魚、日本円で一匹一万円以上で市場に出てます。
韓国バサーは雷魚が釣れると大喜びで持って帰ります。
当然バスも釣って食べますが・・。
219名無虫さん:02/11/26 01:10 ID:Hz3wa+o6
http://www.town.ryonan.kagawa.jp/bass/b_cooking/report/report_05.asp
ブラックバス・レシピ 〜その食材としての可能性〜
・南蛮漬け
・煮付け
・フライ
・焼物
・ムニエル
何でもイケる模様。
220名無虫さん:02/11/26 01:11 ID:???
雷魚、ってかプラーチョンChanna sp.なら
新宿辺りのタイ系食料品店で冷凍モノを売ってるけどね。
221名無虫さん:02/12/04 23:55 ID:ovfj/v1g
韓国では雷魚は薬用滋養強壮食材のありがたみがあるとか
まあ日本で言ったらまむしに近い雰囲気なのかな?
222名無虫さん:02/12/08 02:00 ID:+QHUP3Rn
薫製にしたらどうだろう?
223名無しバサー:02/12/21 07:07 ID:62Vc3BLq
雷魚には寄生虫が・・・
224名無虫さん:02/12/21 19:23 ID:K8k7DX/h
生食しなきゃ大丈夫なんだが、雷魚の洗いとか食うおっさんなどに言わせると、
あれは覚悟で食うものだから美味いのだとのこと。

俺はそんな覚悟や根性はいらない。健康第一。
225電@帝 ◆m7nEmPw22. :02/12/21 20:48 ID:VGnYn2xf
雷魚、
寄生虫は熱を通せば大丈夫じゃなかな?
すりつぶしてかまぼこにしちゃえば。
226名無虫さん:02/12/22 00:55 ID:???
寄生虫は淡水魚にはたいていの種類にいるとか
まあ普通に調理すれば大丈夫
個人的にはTVとかで出てるアユとかイワナの生食がコワイと思う。
227名無虫さん:02/12/22 10:01 ID:???
キタネー池とかのは汚染物質が心配。
ちゃんとした湖とかのは食いたい
228山崎渉
(^^)