おジャ魔魚ブラックバス ドッカ〜ン!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無虫さん:02/04/30 03:16 ID:???
>950

馬鹿? おれはコピペしてるだけだよん。(w

バス板の有志で作ったデータ集積所があるからな。
そのHPから発言や資料を拾って来るのさ。
953名無虫さん:02/04/30 03:16 ID:???
>>949
被害報告なんて腐るほどあるんじゃねえのか?
有ると皆言ってるから、バス駆除に予算付くんだぞ。

無い!と言い張るんだから、調査結果報告してくれよ、早く。
954名無虫さん:02/04/30 03:16 ID:???
>953

その被害報告を出せ。何処の研究機関が出した結論かも明記して。
955名無虫さん:02/04/30 03:17 ID:???
>>951
だから、その湖の何処で「被害無し」って公式に発表されたんだよ。
教えてくれよ。
956名無虫さん:02/04/30 03:17 ID:???
>953

榛名湖の研究成果は見せたろ?
被害報告でああいうの無いの?
957名無虫さん:02/04/30 03:19 ID:???
>>952
お前に聞いた訳じゃないけどな。
本人なのか?
958名無虫さん:02/04/30 03:21 ID:???
>955

榛名湖は見せた。河口湖も、「孵化直後の大量損耗」と言う点では
榛名湖と同じ現象で、これはワカサギの孵化時期と合わせ、肉食魚の影響は
有り得ない。
霞ヶ浦でワカサギが減った主要因は護岸工事による散乱場所喪失。
肉食魚によって減ったのはペヘレイ登場の時からだ。
白樺湖はワカサギ増えて困ってる。
コアユの例では、福岡の御池、奈良の池原ダムではバスが入ってから
コアユが増殖した。
959名無虫さん:02/04/30 03:22 ID:???
散乱場所喪失

訂正

産卵場所喪失
960名無虫さん:02/04/30 03:23 ID:???
北海道支庁と、道立水産試験場の見解は移植種は認めない方向ですから。
どんな方法にせよ、駆除作業は年内に行われるでしょうし、移植種の駆除に
ついての一文も、規則に盛り込まれるでしょう。
961名無虫さん:02/04/30 03:24 ID:???
芦ノ湖について
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/detabase/tan/tan18-24.htm
これがソースだ。

最後の方、ワカサギについても言及している。
962名無虫さん:02/04/30 03:25 ID:???
>>956
被害報告=親告罪=「有るといったら有るんだよ(w」
被害無し報告=認定証拠=科学的根拠が必要

裁判じゃ完敗だ>バス害

釣り楽しむだけの奴の主張が、管理者に通用するわけない事に何で気づかないんだ?
963名無虫さん:02/04/30 03:27 ID:???
>962

霞ヶ浦は漁協の連中もバスの被害は訴えてないが。
ペヘレイがワカサギを食ってるって。

964名無虫さん:02/04/30 03:29 ID:???
>962

実際に被害を受けた現状を報告できるか? 減ってないからな。(w
965名無虫さん:02/04/30 03:29 ID:???
なんか、資料出せの無限ループになってるが、「気に入らねーから駆除」じゃいかんの?
966名無虫さん:02/04/30 03:31 ID:???
駆除は好きにすればいいさ。

ただ、バスがワカサギやコアユを食い荒らすとか
メダカを食い荒らすとか、生物学的に明らかに嘘とわかる主張をするな!
と言っている。
967名無虫さん:02/04/30 03:31 ID:???
>>958.961
もういいよ。飽きた。
金払って放流してるワカサギが一匹でも食われたら財産権の侵害になるんだよ。
その程度の理屈はいい加減理解しろ。

河口湖は餌用にワカサギ放流してるから、お前等鈍感になってるのもわからんでも無いが。
968名無虫さん:02/04/30 03:31 ID:???
>>961のソースを見る限り、底棲魚類の食害という観点で見れば、
バス>ブラウン>ニジ ですね。
在来種の保護育成という名目ならば、バスは立派に害魚だと思いますが。
969名無虫さん:02/04/30 03:32 ID:???
はい、一名様お帰りでーす。
今度は頑張ってね。
970名無虫さん:02/04/30 03:32 ID:???
>一匹でも食われたら

すかるぼみたいな事を言ったら笑われるよ?(w
971名無虫さん:02/04/30 03:34 ID:???
>>964
減ってないって、何処がへってないんだ?
どの湖の事言ってるんだ?いつの年度の事なんだ?

言ったからには、正確に答えてもらわんと誰も納得できないよ。
972名無虫さん:02/04/30 03:35 ID:???
>在来種の保護育成という名目

だから大沼漁協の名目は間違っている。バスはワカサギに殆ど影響を与えませんから。
駆除は大沼漁協が主導すべきじゃないですね。道がやるべきです。
973名無虫さん:02/04/30 03:35 ID:???
>>968
底棲魚類ってのは、ハゼ類ってコト?
資料見たんだが良くわからなかったんだけど・・・。
974名無虫さん:02/04/30 03:35 ID:???
>>970
すかるぼって何?
自分だけわかってること書いても誰も知らないんだよ。

馬鹿丸だしだよ、君。
975名無虫さん:02/04/30 03:36 ID:???
>>971
ワカサギの釣獲量=生息数では無いですからね。
このソースはその辺を曖昧にしてるね。
976名無虫さん:02/04/30 03:36 ID:???
>971

白樺湖じゃ、ワカサギが増えてるね。
977名無虫さん:02/04/30 03:37 ID:???
>>972
現場だから敏感になりすぎて「爆破」なんてトンデモ結論が出たりしたけど、
道なんかに任せたらいつになるか判らないよ?
食害うんぬんはともかく、やっぱり現場を見てる漁協がやるのがいいのでは?
978名無虫さん:02/04/30 03:37 ID:???
>>972
道がやっても大沼漁協の意向にそってやるだろうね。
予算の出所が変わるだけで。

その程度の言いがかりなんだ、結局(ゲラゲラ
979名無虫さん:02/04/30 03:38 ID:???
駆除派はデータ出さないのは何故?

調査結果によって「やっぱり犯人はバスでした」という例を出せないの?

こちらは榛名湖の例を出せるが。
980名無虫さん:02/04/30 03:39 ID:???
河口湖のワカサギがバスによって全滅したというデータは無い。
芦ノ湖、榛名湖のワカサギ、琵琶湖、池原ダムのコアユを見る限り
バスのせいにするのは眉唾だ。霞ヶ浦でワカサギが減ったのをバスの
せいにしている学者はいないし。
981名無虫さん:02/04/30 03:39 ID:???
>>976
自然繁殖なのか?
放流はしてないのか?

ネットのソースだけでモノ言うなって。
982968:02/04/30 03:39 ID:???
>>973
底棲魚類はこの表でいくと、ウキゴリ、ヨシノボリですね。
983名無虫さん:02/04/30 03:39 ID:???
★昭和60年(1985年)、河口湖ではワカサギが突然不漁になりました。
http://www.ne.jp/asahi/iwana-club/smoc/bass-sub05-c.html

>ワカサギの不漁についてはセンターでも調べましたが、初期に稚魚
>がいなくなっているので対策が講じられない、バスが直接食害
>しているわけではないという結論に落ち着きました。


驚き! 榛名湖と一緒じゃないか!<初期に稚魚がいなくなっている
★榛名湖ワカサギ調査
http://www.aic.pref.gunma.jp/suisi/sui304.htm

>現時点では、ふ化後間もなく大量減耗が起こったと考えられます。
>その原因はBの結果がまとまり次第推察できるでしょう。

結論:河口湖のワカサギが減ったのは榛名湖と同じく、プランクトン
   の大減少にあると考えられる。


*注:B 水質の貧栄養化によるワカサギの餌料であるプランクトンの
   減少や種の変化
984名無虫さん:02/04/30 03:43 ID:???
>>979
バスの腹裂いたらワカサギが入ってました。
ここのワカサギは金払って放流した物で、バスの餌にする為に放した
訳じゃあありません。

って何処の漁協も言ってるわけだろ?

被害は有るんだよ。
985名無虫さん:02/04/30 03:43 ID:???
>>979
犯人がどうとかじゃないんだよ、バスが居る事自体が間違いなんだよ、
バサーは、漁協の放流に混ざってたとか、洪水で流出したとか、
試験放流で拡散したとかもっともらしいこと言ってるけど、
結局はおめーらが釣りしたいから蜜放流したんだろうが?!
986名無虫さん:02/04/30 03:44 ID:???
霞ヶ浦、琵琶湖だとここもいいか。
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/topic/gairai.html
987名無虫さん:02/04/30 03:44 ID:???
>>983
バス業者の入れ知恵が有った時期だな。ちょうど。
988名無虫さん:02/04/30 03:45 ID:???
>984

魚の増殖率って知ってる?基本的なことだけど。
989名無虫さん:02/04/30 03:47 ID:???
>>988
それ以前に財産権って知ってる?
990名無虫さん:02/04/30 03:48 ID:???
>985

俺はバス問題はどうでもいい。生物学的に
間違った事を垂れ流すな。<駆除派。

沿岸型のバスは沖合性回遊魚のワカサギ、コアユに殆ど影響を与えない。
しかもワカサギは冬、コアユは秋が産卵シーズンだ。
春に産卵するバスとはかちあわない。これらの生態的特徴を理解していれば
すぐ分かるはずだが・・・
991名無虫さん:02/04/30 03:48 ID:???
>>986
なんだココ、擁護派のダミーサイトじゃないんだろうな?
992名無虫さん:02/04/30 03:49 ID:???
>989

一匹でも食ったら駆除!なら鳥も駆除するか?(w
993名無虫さん:02/04/30 03:50 ID:???
>986

俺もビックリしたけど、水棲昆虫研究所だって・・・
994名無虫さん:02/04/30 03:50 ID:???
>>990
>沿岸型のバスは沖合性回遊魚のワカサギ、コアユに殆ど影響を与えない。

だからよ、その根拠はどの生物学者が出した結論なんだよ。
995名無虫さん:02/04/30 03:51 ID:???
池原ダムと九州の御池では、バスが入った後に
アユが増え出したんだが・・・
996名無虫さん:02/04/30 03:51 ID:???
>>992
鳥は自然にいるが、バスは生存自体が不自然。
環境破壊因子。
997名無虫さん:02/04/30 03:53 ID:???
>>995
どの生物学者が、それを確認したんだよ。
釣り師と役場の人間の目視だけだろ。「見ただけ」だろうが。
998名無虫さん:02/04/30 03:53 ID:???
結論も何も、当たり前のことだが。
生息場所が異なる魚は違いに影響を受け難い。それを当てはめたんだがね。
999名無虫さん:02/04/30 03:54 ID:???
>997

御池は学者の調査だ。
1000名無虫さん:02/04/30 03:54 ID:???
>日本の湖沼の多くが既に古来からの生態系を完全に無視しためちゃくちゃな魚種移入を経験しており、
>外来種による生態系の破壊という概念が既に意味を為しません。

>唯一例外は琵琶湖で、琵琶湖の生態系はバスやブルーギルによって影響を受ける可能性があります。
>しかしそれも外来魚の影響が避けられないような単調な水域に琵琶湖を改変したことが原因であり、
>この改変こそが最も大きな自然破壊だったのです。

ププ、だってヨ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。