●巨大トンボの目撃情報●

このエントリーをはてなブックマークに追加
151名無虫さん:2006/07/30(日) 02:36:49 ID:???
事情があって、本州では小6の1年間しかクワガタ取らなかったのだが
(海外在住だった)

当時体がデカくて、今は平均よりチビ。小4で毛生えて早熟だししゃあねえw
とにかく小6当時から20cmしか伸びていないのだが、その年に周囲にいた
クワガタを捕まえるたびに大きさ測っていたのだが(ノコだけ)、
67mmより大きいのなんか1匹もいなかった。
友達の家に遊びに行った時も物差しで測ったりもしたが。
「大きいのいないもんだねえ」と、友人と納得し合っていたものだ

で、前述のようにガキの時分から身長があまり伸びていないのだが、
当時とクワガタの大きさに劇的な差があるように思えないわけだがw
手の大きさは親指と小指眼一杯広げて22cm。当時から18cmとかあったし。

虫取り熱中する年代って、小3とかか?これじゃ指広げた大きさって15cmとかかな?
大人になった時の手の大きさと比較して、60%くらいになってしまうと
考えた方が良さそうだなあ
152名無虫さん:2006/08/09(水) 05:58:03 ID:NM/ufB16
今年も目撃情報は無さそうだな・・・
153名無虫さん:2006/08/09(水) 09:48:53 ID:???
クワガタか・・・
ノギスで測って74mmのノコギリを採った年、それより一回りでかいのを
友達が採ったんだが、測らせてもらえなかった。
154名無虫さん:2006/08/09(水) 12:17:26 ID:???
>>153
ノコじゃなくて逃げたマンディブラリスだったんじゃないの?
155名無虫さん:2006/08/09(水) 19:17:53 ID:FwniHpvW
手乗り犬なら見たことある。
156名無虫さん:2006/08/11(金) 23:24:49 ID:gSpt3FxC
アブラゼミが悲鳴をあげながらオニヤンマに追いかけられている光景は 
面白かった。
157名無虫さん:2006/08/13(日) 21:08:01 ID:4kTjZ4Kr
小学生のとき、オニヤンマをつかまえた
素手で羽をつかんだが
抵抗した奴は
体を反り返らせて
私の親指に噛み付きました
血がいっぱいでました
ショックでかなりひきずってます
158名無虫さん:2006/08/29(火) 22:43:39 ID:???
今年のオニヤンマ、暑いせいかなんかデカくね?
ウチのあたりだけかなー。っつっても15cmくらいだな。
159名無虫さん:2006/08/30(水) 12:56:33 ID:???
昨日、野尻湖でオニヤンマ見た
新潟出身の自分は普通に「あ、オニヤンマ」って思ったけど
関東の子は「すげー、でかい!」って喜んでた
160名無虫さん:2006/10/07(土) 12:01:53 ID:cNarTTXA
>>149


子供にしか見えない
161名無虫さん:2006/10/07(土) 17:56:36 ID:fDZa1eg6
某県の原発の近くに凄まじくでかいバッタやカマキリがいた。
162なし:2006/10/08(日) 13:05:53 ID:7hSJLNH2
こどもの頃よく赤とんぼ採りしてたけど、虫採り網の目が荒いやつでおもいっきり網を振ると採るたびにトンボの体がちぎれたり目が取れたりしてそれがおもしろくてみんなやってた。
163名無虫さん :2006/10/08(日) 14:16:38 ID:w19QzyYL
30cmのオニヤンマがいるなら
30cmのアゲハもいてもおかしくない・・・
でも30cmのアゲハの幼虫は見たくないし
キアゲハならもっと見たくない
ツノも出して欲しくない
164海老が二:2006/10/08(日) 18:26:09 ID:3QTlGSWT
162 おまえみたいなやつは蚊も殺すな
165名無虫さん:2006/10/08(日) 20:04:13 ID:+BgGYKwr
近所のどぶに白いザリガニいた。
さらにそいつ20センチぐらいあった
166名無虫さん:2007/03/07(水) 19:33:38 ID:XLFOBtGx
昔子供新聞に青いザリガニ載ってた希ガス
誰か青いザリガニ知らない??
167名無虫さん:2007/03/09(金) 12:28:42 ID:F2b6XJ9D
オカルトナ話なんだが、山男が谷越えの時に小便してて
これに首を持って逝かれたっちゅう話があるな。
168名無虫さん:2007/03/09(金) 17:05:57 ID:???
>>167
なるほどオカルトだね。
成人男性の頭だけかっさらってくなんてイヌワシにも出来ないw
169名無虫さん:2007/03/09(金) 19:38:02 ID:Mj8hAbHT
>>166
ザリガニに鯖食わせると青くなる。トリビアでやってた
170名無虫さん:2007/03/12(月) 03:11:49 ID:tln+vPG7
171名無虫さん:2007/05/15(火) 14:38:22 ID:???
>白いザリガニ
カロチノイド含まないエサやってると白くなるそうな。
172名無虫さん:2007/07/08(日) 01:50:28 ID:Rjap+OID
正体はこれかもね
空飛ぶトンボのラジコン
http://goodlife.blog.shinobi.jp/Entry/33/
「メガトンボ」
173名無虫さん:2007/07/10(火) 13:19:50 ID:???
>>172
くっ・・・
誰も書いてなかったら、ソレ書こうと思ったのに・・・
174名無虫さん:2007/07/10(火) 20:51:45 ID:???
トンボの飛ぶ音が「ブーン」というレスがいくつもあって、おかしいなと思っていたら
全て>>172のことだったわけか。
175名無虫さん:2007/08/15(水) 17:56:17 ID:P7KHwyhK
今年は盆トンボがたくさん飛んでる。
普通なら7月下旬でいなくなるのに。
176カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/16(木) 23:02:31 ID:99KbZGSx
●真っ黒の大きい糸トンボがフワフワ飛んでます。コイツは何ですか?
177名無虫さん:2007/08/17(金) 00:40:46 ID:???
カワトンボ
ハグロトンボ
アオハダトンボ
ミヤマカワトンボ

あたりで検索してくれ
178カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/18(土) 01:47:42 ID:S01FtmOP
●ありがと!
179名無虫さん:2007/08/18(土) 11:26:06 ID:Q0TZtlwa
すごく大きなトンボを捕まえたので物差しで計ってみたら16cmしか無かった。
飛んでる時は30cmぐらいあると思ったんだけどね。
180名無虫さん:2007/08/18(土) 23:32:16 ID:???
長さが16センチ?
羽を広げた幅が16センチ?
181名無虫さん:2007/08/21(火) 03:08:28 ID:???
ホントならどっちでも日本記録っぽい。
182名無虫さん:2007/09/30(日) 02:20:23 ID:gbn2D8vn
黒い便所トンボてほんとはどう呼ぶの。
183名無虫さん:2007/09/30(日) 03:44:45 ID:qWY2sd5t
鬼ヤンマか?
184名無虫さん:2007/10/14(日) 04:45:05 ID:XY+hFda6
>177
京都市の深泥が池
珍種のトンボ、植物いるとか
天然記念物も 深泥が池で検索よろ
185名無虫さん:2007/10/14(日) 06:08:16 ID:???
オニヤンマでも10cm〜12cmが相場か。
ガキの頃よく獲ってたけど
もっとでかかった気がしたものだがw
186名無虫さん:2007/12/12(水) 02:01:50 ID:FnYgTWU8
age
187名無虫さん:2008/03/25(火) 14:18:30 ID:rNTD2YtZ
忘れもしない一昨年の12月28日。私の寝室にいた。
深夜2時頃ふと目が覚めた私の枕元に羽を広げて25cm程度のトンボが。
急いで外に出て行けるようにと窓を空け、そのまま寝てしまった。
朝起きて夢かと思ったが、夢ではない証拠に窓は開けっ放しだった。
真冬にも巨大トンボが出没するのに驚いた。
ちなみに川崎の市街地。
188名無虫さん:2008/03/25(火) 15:54:39 ID:7lXeV6pA
夢な出来事ですな
189名無虫さん:2008/07/04(金) 00:15:02 ID:aDXjpcR/
私が住んでるところはあまり田舎ではないんだけど、今日家に入ろうとしたら、母の自転車に15cmくらいの巨大トンボがとまっていた。
なんか黄色と黒のしましま模様で気持ち悪かった。
びっくりしてその場から離れて、傘をつかってトンボをつついて飛ばしてみるとこっちにむかって飛んできたので、思わず悲鳴をあげてしまった。
190名無虫さん:2008/07/04(金) 23:31:00 ID:lkOjym0H
静岡の某池でカラスヤンマ見たんだがこんなとこにも棲息してるのか?
191名無虫さん:2009/01/28(水) 22:41:05 ID:2z6ssJQY
>>190カラスヤンマだってー。
それは物凄い発見じゃん。スゲー。
192名無虫さん:2009/01/28(水) 22:43:57 ID:2z6ssJQY
おれはチョウトンボを自慢に思ってたら上には上がいるものだ。
193名無虫さん:2009/01/29(木) 00:02:27 ID:???
ゴジラに出てた
くらいの巨大なやつ
いないかな〜。
194名無虫さん:2009/01/29(木) 00:53:06 ID:???
ゴジラにトンボなんか出てたっけ?
195名無虫さん:2009/01/29(木) 20:15:37 ID:???
メガニューラ
メガギラス
196名無虫さん:2009/01/30(金) 09:47:08 ID:???
ありがとう。メガギラスってのがいたんだね。
そういやビオランテ以降の作品はまともに観てないや。
197名無虫さん:2009/07/05(日) 14:19:12 ID:ObdAcRnD
【滋賀】夏色トンボ羽化ピーク 滋賀県北部の湿原 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246763222/
198名無虫さん:2009/08/05(水) 14:38:15 ID:yT0EjKPk
今年の夏の目撃情報はまだ〜?

思うに、昆虫の体の構造からして巨大化は難しいと思うんだが
大昔ならともかく、現代の大気の酸素濃度では窒息死しそう
199名無虫さん:2009/08/05(水) 18:19:57 ID:vzhMXJx3
>>190
まだ一度だけしか見たことない。
200名無虫さん
トンボとりの思い出・・・結構残酷なことしてたよな
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259888970/l50