セイタカアワダチソウは無実!(花粉症)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
・セイタカアワダチソウは無実 『地球にやさしい』セイタカアワダチソウ
http://www.asahi-net.or.jp/~af8m-smgm/biotop/015.htm

養蜂家が広めた?セイタカアワダチソウ
http://www.asahi-net.or.jp/~ap6y-umd/home14.html
花の少ない時期に咲いてくれるので重宝しているようです。
2名無虫さん:02/02/05 02:02 ID:???
そうか。
3名無虫さん:02/02/05 02:04 ID:???
ズザーッ!!

でも花粉症の人ってパッチテストとかで原因植物特定するんじゃないの?
4名無虫さん:02/02/05 02:15 ID:nRK/cFb7
>3

これは参天製薬のページです。
http://www.santen.co.jp/al/al_kiku3.html
花粉症の原因として、問題にならないそうです。
53:02/02/05 02:36 ID:???
なるほど、勉強になる。
確かに風媒花じゃなきゃ花粉が風に乗って飛ぶこともないね。
とんだ風説被害だったってわけだ。
6名無虫さん:02/02/05 02:41 ID:cUfJWMZf
見た目が禍々しいばかりに、、、
他に濡れ衣生物ってどんなのがありますか?
7名無虫さん:02/02/05 04:02 ID:NCIYL+iP
折れが消防だった頃(昭和50年代)は、半端じゃない量の
セイタカアワダチソウが生えていたから、当時なら、あるいは
ほんとにアレルギーの人がいたのかも。

当時は毎年アメリカシロヒトリの大発生っていうニュースが
あったな。
8 :02/02/05 04:25 ID:???
てか、ずいぶん昔にわかってたことじゃない?
9名無虫さん:02/02/05 05:53 ID:NCIYL+iP
セイタカアワダチソウが大発生した頃、
鼻炎がすごく増えたんだろうね。

本当はスギ花粉の花粉症だったんだけど、
目の前にたくさん生えてて目立つセイタカアワダチソウが
犯人にされちゃったって事だね。当時はスギ花粉の花粉症は
あまり知られてなかった。

世の中に広く杉花粉症って言うのが知られたのは
昭和50年代後半に入ってからじゃないかな?
10名無虫さん:02/02/05 11:27 ID:???
花粉症等のアレルギー症の蔓延は、
生活習慣の変化に伴う、
体内寄生虫保有者の減少が原因という
説もあるらしい。
11名無虫さん:02/02/05 23:11 ID:???
藤田説だったけ?
12 :02/02/05 23:24 ID:???
これですな。

『共生の意味論 バイキンを駆逐してヒトは生きられるか?』
藤田絃一郎・著 ブルーバックス
13名無虫さん:02/02/06 01:31 ID:Vesul9o/
リアル消防の頃に良く張ってあったポスターの
「セイタカアワダチソウを日本から撲滅しよう」ってのは
子供心にそりゃかわいそうだろと思ってた
14名無虫さん
全く関係ないわけでは無いと読んだが。
>>1のリンク
http://www.asahi-net.or.jp/~af8m-smgm/biotop/015.htm
見たが、ちょっと説明が簡単過ぎ???

クリも花に虫が集まるけど、花にメッシュの袋かけても受粉するらしい。
虫媒と風媒を厳密には分けられないのか